【経済】高速千円「太刀打ちできぬ」 JR四国、社長報酬カット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 JR四国(高松市)は28日、高速道路料金の休日割引の影響などで乗客が減り、
8月の鉄道収入が前年同月比11.5%減の33億1千万円だったと発表した。減収10%
以上は4カ月連続となり、同社は松田清宏社長の報酬を10%(3カ月)、その他の役員
8人も10〜5%(3カ月)カットし、社員の管理職手当も10%(3カ月)減額する。

 発表によると、8月の鉄道収入のうち、一般利用による普通収入が30億5千万円(前年
同月比12%減)、定期収入が2億6千万円(同5.7%減)でともに減収。特に、高速道と
並行する瀬戸大橋線の「しおかぜ」「南風」「うずしお」の3特急の利用客が1日当たり
平均約9400人で前年同月より14.4%も減り、主力の快速「マリンライナー」も平均
約1万3900人で10.2%減と大幅に落ち込んだ。

 松田社長は記者会見で「『高速千円』にはとても太刀打ちできない。環境面での鉄道の
良さなど別の魅力を訴えるしかない」と述べた。

asahi.com 2009年9月28日21時11分
http://www.asahi.com/business/update/0928/OSK200909280081.html
2名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:17:10 ID:zEQ9DtVn0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:17:23 ID:UatoPXKB0
無料になったらJR四国倒産か
4名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:17:34 ID:/DPincqp0
報酬力が2ゲット
5名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:17:51 ID:MEiLhfcl0
すぐに無料
6名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:18:45 ID:CFr88Y3A0
千円で太刀打ちできないのなら無料にしたら自殺しねえと駄目でねえか
7名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:19:01 ID:FVQhDN1r0
11.5%減・・・
国は氏ねって言ってるようなもんだな
8名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:19:22 ID:mZUa9aC90
マリンライナーもあかんのかぁ・・・・・
9名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:19:42 ID:5xq1BK3p0
社長の報酬カットしただけで競争力アップするとかw

シャチョー、どんだけもらってたんだよwww
10名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:20:12 ID:5DOWWEpG0
それよりも、高速が安くなるだけで、車に乗るやつらってどんな人間なんだろう
環境がうんぬんとか、プリウス批判したら切れまくるようなタイプの人間はどこいった
11名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:20:39 ID:Hf3GNSLI0
民主が補償してくれるってよ
12名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:20:46 ID:rNAfdsAXO
四国にも電車ってあるんだ
13味仙人 ◆7yn7ajiXDQ :2009/09/28(月) 21:20:56 ID:PyIz4HEu0

さ〜大増税の始まり、始まり!!

高速道路を無料にする財源は?

車1台あたり、年間5万円の増税をするから大丈夫^^ 
日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。

民主党 菅直人の発言
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

民主党政権になると増税します
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u47151.jpg

【鳩山政権】 小沢環境相 「環境税、4年以内に導入します」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253234414/

        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
14名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:21:02 ID:N1Ea+7de0
>>3
潰れるんじゃないのかねぇ……無料化なら……
15名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:21:20 ID:n7ruETrt0
駅にマンションをくっつけて販売するしかねえよ。豊洲みたいに。
16名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:21:34 ID:vMKbEt2H0
JR死国

17名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:21:59 ID:JIR+K1QS0
>>9
18名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:22:03 ID:5ckZ5LF+O
こうして公共インフラが滅んでいくのか
19名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:22:11 ID:x+Q3BJcM0
引かぬ
媚びぬ
太刀打ちできぬ
20名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:22:12 ID:1SsmEjdL0
>>11
しないよ。

民主党は、高速道路の無料化で影響を受ける産業には撤退してもらうと公言している。
何せ、現国交副大臣の言葉だから、まず、国が支援することはない。
21名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:22:39 ID:cA2l75VcO
フェリーや高速バスも客の減少に歯止めがかからないらしい。
高速道路1000円って今は休日だけなのに、平日・休日とも無料になったら厳しいだろうな。
22名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:22:51 ID:hEsVIeli0
「四国再発見早トクきっぷ」の購入時に使用日を指定させるのを止めろ。

瀬戸大橋を渡れるようになったんだから、
岡山のヤツをターゲットにして「青春18きっぷ」方式にもどせ。
23名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:23:00 ID:TvaHYvD+O
そもそも貰い過ぎだろ…
カット後の報酬額を開示してみろ
24名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:23:19 ID:lD1c6Tbn0
単純に高速との値段比較じゃない
改札職員の質があまりにも劣化している
他の鉄道会社に研修に行ってこい

今のままだといつまでも「児島から」JR利用するからなw
四国は糞
25名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:24:02 ID:TnHWPVo50
>>12
あるところにはあるし、ないところにはない
26名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:24:07 ID:96jZHZRU0
と言うか、四国で車無しの生活なんて考えられない。
元々鉄道網が未発達の上に、人口がそれほど都市部に集中していない。
27名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:24:33 ID:kUGKnhB/0
高速が1000円になってこれだけ変わるって事は
やっぱり車持ってる人って言うのはまだまだ多いって事か
28名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:25:11 ID:xcebryJa0
また首都圏に人が押し寄せてくるな
29名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:26:10 ID:kfBbkk680
>>26
その割には高速路線がへんてこりんだよな〜
30名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:26:15 ID:lD1c6Tbn0
駐車場をもっと増強して
パークアンドライドに…

やめた
糞過ぎる
31名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:26:22 ID:ai7nzO0Y0
料金下げりゃいいじゃん
32名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:26:24 ID:N1Ea+7de0
>>20
生き残れる公共交通機関なんてあるのか……市内循環バスくらいだろう?
33名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:26:59 ID:07MVDATb0
JR四国が倒産したら
国が税金で救済することになるだろう。
いくらなんでも四国から鉄道を消すことはできないだろう。
34名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:27:04 ID:5A/NzAoI0
料金の問題じゃないよ,四国は。
35名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:27:19 ID:WFocx0TkO
タモリに頑張ってもらいなよ
タモリ倶楽部になんか企画出せばよくね?
36名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:27:26 ID:6LOGOfdr0
おかしいよな
車よりエコな電車にこそ公的資金を出して無料にすべきだ

国が下手な操作をすると微妙なバランスで成り立ってる社会が壊れる
フェリーが廃業した後に高速料金が元に戻ったら住民は踏んだり蹴ったりだ
37名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:27:32 ID:VNme0YBOO
できそこない不良西日本の路線免許をすべて取り消して、無価値になった株を国で回収し、四国に譲渡。
四国が再販売すればすべて解決。
西の幹部は解雇できるから人件費もかからない。
38名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:27:47 ID:dNNArpv6O
四国が潰れるだの何だの聞こえるが…大丈夫だあ

鉄道会社なんて潰れても社名変わったりするぐらいだから(笑)
39名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:28:01 ID:nmJJ8FjH0
25%削減とか言ってるのに矛盾した政策とか
頭沸いてるとしか思えんよな
40名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:28:47 ID:DKtw0ryJ0
ここ2〜3年の燃料価格高騰でJRはかなり儲かっているはずだが。
そういう点はスルーか?
41名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:28:55 ID:N1Ea+7de0
>>29
板野から室戸、南国から足摺経由で愛媛まで繋げるってのが予定だからなぁ……
42名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:29:03 ID:rdmFDNfF0
四国の高速千円は鉄道には確かにキクだろうなあ
四国の高速ってガラガラだもん
あれで千円なら、鉄道より高速使ったほうが速いに安い

43名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:29:14 ID:5DOWWEpG0
>>36
エコなんて結局、嘘だからな
車大国の日本では車を売るために、環境関連の新技術・市場開拓のためにエコを語ってるだけだ
44名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:29:18 ID:Tm78YLws0
>>27
田舎ではくるまないと生活できないからね
45名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:29:41 ID:lD1c6Tbn0
>>32
宇和島のもーにバスは毎日空気を運んでいますがw
国の補助で税金無駄遣いっす
愛媛新聞でも記者に酷評されますた
46名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:29:57 ID:xVFu3fLj0
こんな低脳なアホ幹部連中は


首を切れ、首を


47名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:30:49 ID:1QIhZP+l0
>>20
高速無料化も、ダム中止も、円高誘導でも同じ。
時代っていうか、民主党政権に合わない産業は
市場から撤退していただくって言ってるw。
48名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:30:53 ID:14vAXkHaO
>>40

そんな不都合な話はするわけがない
所詮民主と圧倒的民意への無駄な抵抗だろ
49名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:31:30 ID:74eaoT1+0
もともと高速は無料化することを前提に建設されてきたものだ。
50名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:31:48 ID:AAmrW1dc0
で 何千万もらってたの?
51名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:32:22 ID:rdmFDNfF0
高速千円で渋滞が酷くて高速に乗るより下道を選んでしまう
これでタダになったら、高速は本当に渋滞で使い物にならなくなるよ
ちゃんと金をとって、高速として機能するようにしておくべきだと思うね
52名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:32:33 ID:5VvqOHeJ0
名古屋から18きっぷで高松まで日帰り往復2300円
1000円高速じゃ太刀打ちできないコストパフォーマンス
53名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:32:35 ID:pp29tZ/o0
高速バスが便利になったから
四国はマジで鉄道全廃でもいいかもしらん

おきゃやま・香川の田舎もんが身分不相応の無意味な
瀬戸大橋を作ったばっかりに
明石海峡大橋が鉄道併用橋から道路単独橋になった段階で
四国の鉄道の未来は終わった
明石海峡大橋に四国新幹線が走ってたら
大阪-神戸-淡路-鳴門-徳島・高松・高知とミニ新幹線が走って
鉄道が生き残れたろうに
54名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:32:46 ID:qCCrthEN0
社長報酬の減額程度じゃ足しにならんとか元々が高いんだろうとか
言ってる奴は間違いなく社会人経験がないか本当の馬鹿。
全社的に給与を含めたコスト削減を推進するための象徴的なもので
社長も自ら痛みを受けてるということで社員も納得して協力する。
55名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:33:16 ID:V1yjnYL70
西方面のJRは、さっさと解体したほうがいい
特に福知山線だとかの
56名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:33:36 ID:6glAj7Cy0
田舎では電車・高速バスが潰れるから
ますます爺婆が運転免許を手離さなくなる。
生活できなくなるもの。
57名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:34:06 ID:AAmrW1dc0
こういう天下り、公務員連中は経営能力ないから、なんでも国まかせ
補助金だけでやってるんだよね。バカみたい。
58名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:34:13 ID:LVEpMkN/0
四国と九州はJR西日本と合併させるべきだな。
59名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:34:31 ID:hC2cRD0E0
どこのJRも
「青春18きっぷ」を年間利用できるようにしたほうがよい
ただし混雑期を除く
60名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:34:51 ID:w9zcPosgO
特急の信号待ち停車
おおすぎ普通快速かと
61名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:35:07 ID:pp29tZ/o0
>>55
JR西は労組職員にはクズかもしらんが
新快速などアーバン区域のサービス向上は頑張ってた
ローカル線の放置プレイはすさまじかったが
62名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:35:18 ID:hFLewXnl0
CO2削減と矛盾してるしな
国交省の大臣だかがわけワカメな言い訳してたけど馬鹿じゃないのw
63名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:35:22 ID:Mjk3aEFs0
バカだよな。自分たちの食いぶち奪う民主に労組経由でこぞって票入れるんだから。
64名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:35:35 ID:1SsmEjdL0
>>40
>>48

少なくとも、四国がその件で儲かったようには見えないな。
燃料費が高騰しているのに、収入はほぼ横ばいだったぞ、この数年間。
去年の決算は一気に落ち込んでしまったが。
65名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:35:55 ID:nrqbjekY0
>>53
>大阪-神戸-淡路-鳴門-徳島・高松・高知とミニ新幹線が走って

そのためには電化しないといけない区間がかなりあるなw
66名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:36:03 ID:35/Wuwqy0
逆モーダルシフトと温暖化ガス25%減
67名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:36:25 ID:ilaDGMVy0
>>1
友愛だね
68名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:36:43 ID:5rMXa/710
四国は、鉄道の主要なところは高速道路が思いっきりかぶっているもんな。
本州と結ぶ3本のルートのうち2本は高速道路だけだし、海沿い・川沿いを走る鉄道より,
道路のほうが線形も良い。

貨物に特化したほうがいいんだろうな。
69名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:36:44 ID:rdmFDNfF0
>>53
マジで明石海峡大橋が鉄道併用だったら、便利だったかもしれんなあ
高速バスで四国に数度行ったけど、やっぱ鉄道のほうが体にやさしいw
70名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:37:03 ID:7W18i1H10
1000円だから駄目なんだよ。無料なら途中で自由に高速降りるし、都心部から地方に人が行くようになり、
都心と地方の生活圏が近くなり、地方が活性化し、やがて地方の人口が増え、鉄道利用者が増える。一刻も早く無料化すべき。
71名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:37:30 ID:lD1c6Tbn0
JR四国は国鉄意識が抜けてないよ
梅会長はいい考えしてると思うけど末端まで伝わってない
現場は公僕同様の前例踏襲事なかれ主義だ
72名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:37:34 ID:H861lMEW0
また国鉄なのか?w
73名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:38:08 ID:pp29tZ/o0
明石海峡大橋が開通してから
徳島県はおろか香川・高知もみな、明石を通って
高速バスで大阪・神戸に行くからな

鉄道なんぞ、おきゃやま県に通う香川県の高校生のガキ以外、誰も乗らん
74名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:38:14 ID:1SsmEjdL0
>>57
JRの社長は天下りじゃないぞ、旧国鉄出身だから。
75名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:38:15 ID:bfmEdDVI0
>>41
足摺?通るもんか、中村宿毛道路がもう出来とるわ。
76名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:38:52 ID:qyUWdScd0
>>62 マニフャストの制約が在るから仕方がない。
いち大臣の意思では動かせない


言いだしっぺの菅と今積極派の鳩が可笑しいんだよ
77名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:39:21 ID:fBIONQa20
最近新幹線がらがらだな
78名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:39:30 ID:YVijSeDY0
51 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/09/28(月) 14:34:09 0
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、  それ、全体主義の恐怖政治だから!
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ   民主党が選挙で圧勝したんだよ!
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ  マニフェストはすべて民意なんだよ!
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ   反対は絶対許されないんだよ!
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'     反対するんなら日本から出てけ!
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
79名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:39:43 ID:AAmrW1dc0
>>74 JR西日本の情報漏えいあっただろ 要するにつながってんの
公務員なんだよ頭の中が。
80名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:40:30 ID:jIzXauwa0
そこで環境税ですよ。

環境税をどーんと付ければOK
81名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:40:39 ID:II2xZ/gz0
車しか乗らないから、鉄道がなくなっても困らない
赤字なら首都圏とかも本数減らすとかすればいい
簡単な話
82名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:41:03 ID:q69J6w3U0
JR四国って無理あるよなぁ…
なんで分割したんだろう?
西日本の傘下にしたほうがよかったんじゃないか?
83名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:41:05 ID:dURomKCz0
JR四国がJR西日本四国支社に
84名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:41:24 ID:hqTQAimP0
>>47
高速千円は自民党の政策だ
民主党の手柄にするな
85名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:42:16 ID:TnHWPVo50
四国は公共交通網も道路も利水ダムも貧相
全部後回しにされた気がする。
86名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:42:18 ID:pp29tZ/o0
四国で鉄道なんて、マジでおきゃやまに通う
うどん県の高校生しか乗らん

東京行くのは飛行機
大阪行くのは高速バス

四国4県の間は互いに行きあうこともない間柄だしな
87名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:42:28 ID:/V9KCPmAO
社員の給料は?
せめて今年度中はやるべきだろ。

駅のトイレットペーパーも撤去して売店で買わそうとしたぐらいだもんなw
役員は引責辞任しろよ
88名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:42:41 ID:pkxveRr60
四国はディーゼルが多いから、列車もタイヤはいて高速走ればOK。
89名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:42:52 ID:AAmrW1dc0
ガソリンスタンドがセルフになれば 従業員は転職するのは普通だが
90名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:43:05 ID:HMoe9Wc+0
四国内だと、どこ行くにも車のほうが圧倒的に移動しやすいです。
高松駅の自動改札がICカード非対応とか、JR四国終わってる。
なんで非対応なのかだいたい予想つくけど、いっぺん労組に聞いてみたい。
91名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:43:26 ID:dhEClrlIO
JRは給料取り過ぎ!
顧客サービスに回すべき金を利益と勘違いしてる
92名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:43:54 ID:dNNArpv6O
>>61
あのなぁ、JRってのは線形や経由地で大体有利になっててすぐ130q走行とかできるように上手くできてるの!!
昔からな…東日本しかり東海しかり西日本も…
そういう点で恵まれてないJR四国には同情してしまうかも
93名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:44:24 ID:tEywYWRL0
無料になったら終わるな。

JRのローカル線は、最近やたらと遅延が多いし。
94名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:44:58 ID:IeEI4zSx0
編成の両数を減らして本数を増やしたら?

高速1000円のせいにする前に

客少ない→採算取れないから本数減らす→本数少なくて不便だからJRに乗らない→客が更に減少→

のスパイラルを脱出することを考えたほうがいい。
95名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:45:04 ID:lKsppumaO
シルバーウィークに高速1000円を使って郷里に帰って思ったんだが、やっぱり鉄道での
移動が一番快適だわ。500km以上運転するのは体壊す。



あ、四国はどのみち行かないんだけどね。
96名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:45:05 ID:SvQV8D5aO
社長何億もらってるんだよw
数百万程度じゃ話にならんだろ。
97名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:45:32 ID:AAmrW1dc0
銚子電鉄見習え!そして駅長はネコな。
98名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:45:32 ID:xJUQO3n00
>>3

日本国有鉄道四国が出来るだけw
99名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:45:36 ID:7Dp3GehOO
>>81
カッペは退場!
乗って頂かなくて結構です。byし尺東日本・東海
100名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:46:38 ID:ptOfSHVB0
良いこと思いついた
鉄道がピンチのところは
高速道路を取り締まりやオービスだらけにして
違反を厳しく運転しにくくすれば良い
警察も儲かって一石二鳥
101名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:46:38 ID:gxoF0+DK0
駅まで車でいかなきゃならないからな
徒歩○分とかの都会とは違う
102名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:46:47 ID:wPIadTa50
香川徳島間の鉄道ってガラガラ過ぎだよな
103名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:47:27 ID:9P6HLwEb0
>>94
天才現る
1両編成を半分に切ってフリークエンシー化を図ればいいじゃない
104名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:47:35 ID:4DhoDBP80
>>56

田舎では、年寄りは電車や高速バスには乗らないよ。
駅や、停留所までたどり着ける交通手段がないから。

せいぜい、昔からの路線バスだろ。
ただし、バスが利用できるエリアは、限られるけどね。
だから、駅までいけるのは、車の免許をもっているひとだけ。


・・・あとは、体力勝負の高校生だな。
105名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:47:55 ID:mDHVJN3m0
これだけ路線があるくせに
めちゃくちゃ料金高いからな。
大阪行くのに1万とか平気でかかるような電車、
いらねーよ。

大変でも車で高速乗ってくわ。

いままで企業努力していなかったJRさん、さようなら。
106名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:49:07 ID:kFx5sHHN0
高松は駅降りてから商店街までちょっと距離があるんだよな
107名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:49:16 ID:lUgEBQIZ0
>>81はジジイになっても車に乗り続けて高速道路逆走して氏ぬんだなw
迷惑だからさっさと飲酒運転でもしてイッてね〜
108名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:49:20 ID:lD1c6Tbn0
新快速と比較するのはかわいそうだが
四国の特急が糞過ぎるんだよ
「ここは途中駅の○○です。行き違いのため○分停車します」
せめて特急料金取るなと言いたい
Sきっぷも高すぎる
109名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:49:32 ID:07MVDATb0
>>101
愛知県は名鉄駅に駐車場があって1日500円程度で停めれる。
パークアンドライドっていうやつだな。
四国は駅に駐車場がないのか?
110名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:49:44 ID:2UVb6v510
ちょwマリンライナーでこんなに減ったらもう死亡したも同然やん
111名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:50:52 ID:Sy9ByYm0O
>>94

両数を減らしても大したコストダウンにもならないだろ?
仮に5両を4両に減らしても20%どころか10%のコストダウンにもならないだろう(電気や運転手の数はほとんど同じ)
本数を増やせば間違いなくコストアップ
112名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:50:54 ID:HMoe9Wc+0
社長、サロンに出入りしてる暇ないですよ。どう考えても。
豪快で好きですけれども。
113名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:51:06 ID:q69J6w3U0
四国のJR線って環状線になってないんだよな。
高松から高松まで四国をぐるりと一周できない。
これ、わりと致命的だと思う。
114名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:51:42 ID:oMjyYFxwO
最寄りの伊予大平駅が弱小過ぎてwwwwww
115名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:51:53 ID:zVGM+/MCO
JRも無料化すればいい
116名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:51:59 ID:bGVLrhpx0
四国は新幹線こなさそうだしな
これでローカル線廃止にさらに勢いがついたら郵便局廃止とダブル技で
お年寄り用インフラは氏ぬで
四国、貨物は再国有化じゃ
117名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:52:46 ID:69+cftqg0
JR四国は本当に悲惨
新幹線もなく
線路を新規に整備する金もなく
ドル箱路線もなく
整備途中で放り出されて
人口少ないから次の列車が1時間ごとかざらで不便だし

だいたい環境にいいから高くて不便だけど使ってね、なんて言って誰が使ってくれるんだよ
118名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:53:44 ID:q69J6w3U0
>>105
車もガソリン代かかるじゃん
119名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:54:09 ID:NsVvmZQ70
>>1
> 環境面での鉄道の良さなど別の魅力を訴えるしかない

環境面だけ推し進めて、乗客に快適さを提供しないから廃れるんだよ!

高知から下りの特急に乗ったら、指定席と自由席の割合が2:1なのに、
乗ってる客は1:3くらいで指定席はガラガラで自由席はデッキまであふれるくらい混雑。
指定席料金500円を何が何でも稼ごうってセコい考え方してる限り、自家用車に勝てるかYo!
120名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:54:09 ID:NxuVFmkg0
本数が少なくて、延々と時間のかかる四国の列車、今時珍しい風情が有って俺は嫌いではない。
121名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:54:28 ID:mueqbzua0
>>20
でも大臣はてっちゃんだという。
122名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:54:47 ID:wPIadTa50
そもそも鉄道って単線じゃ使い物にならんからなぁ
複線に比べたら走らせられる鉄道の本数が単線だと半減どころじゃなく
1/4ぐらいの能力に激減だからねぇ
せめて田舎の鉄道は複線にすべき。
123名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:55:02 ID:lD1c6Tbn0
昨年のガソリンがレギュラー200円に逝こうかとしていたときが至福の時だったね
お疲れ様でした
お休みなさい
124名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:55:32 ID:1SsmEjdL0
>>109
切符を買えば2日間無料で駐車できるサービスをやってる。
125名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:55:35 ID:+8zL5ryKO
特急1時間に1本。
県内でのたかが50分ほどの移動に3000円近くかかる。

高すぎ。
126名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:55:58 ID:U2Y1Hffg0
地方で電車が贅沢な乗り物になるな
127名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:56:42 ID:mueqbzua0
>>117
モトトレイン見たいの運行して橋渡っちゃえ!
平日ならば勝算があるかもしれないよ
休日でも渋滞を避けたい人に需要があるかも
128名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:57:04 ID:ekddCjQ60
そもそも事故避けるならJRが一番いいわけだし
129名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:57:21 ID:mvp+KWPz0
サービスで対抗すれば?
料金の値ごろ感とサービスが釣り合えば、対抗出来るのではないですか。
130名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:57:23 ID:NxW0b+jDO
あまり儲からないくせに社長や幹部が高給取るから悪い
131名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:57:45 ID:JR+rDbzW0
再国有化あるな
CO2減らすのに鉄道潰すわけにはいかんだろ
132名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:57:50 ID:Y2DZXl500
公務員みたいにいくら赤字こいても給料減らないって凄いよな
まあ民間企業の社員は減給増税に泣きなさいってことだ
133名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:57:54 ID:II2xZ/gz0
>>107
ジジイになったらタクシー使うに決まってるだろうが
そっちのほうが楽だからな
なんで年取って足腰悪くなってるときにJR使うんだよ
134名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:58:21 ID:q69J6w3U0
>>109
四国は田舎だから大きな駅以外は基本的に無料
しかし本数が少なすぎて不便なので鉄道に乗ろうという人が少ない

>>117
本当にJR四国は不遇だよな
地形が厳しすぎて高知東部と徳島南部を鉄道で結べないし
135名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:58:28 ID:1SsmEjdL0
>>112
サロンってどこのサロン?

>>130
さっきから、社長の給料が高いってのをよく見るけど、どのくらいもらってるんだろ?
136名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:58:41 ID:WeKon6bw0
>>128
福知山線の事故知らないの?
137名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:59:25 ID:K2l4uJfa0

割引した分、税金で補填するって本当?
138名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:59:22 ID:vNkqC7H7O
四国楽しいね
大歩危とか京柱峠とか兵庫から走りにいってるよ
電車はいらねー
139名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:59:39 ID:bGVLrhpx0
>>121
しかもDF50はぁ〜とかガチだろw
前原は国交省大臣よりもすべてのJRを統括するようなJR総裁が適職だと思う

140名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:59:55 ID:i9r9ay2X0
田舎ほど高速料金下がるのはメリットあるからなぁ
そうなると他の交通機関がダメージ受けるか
うまいこといかないもんだねw
141名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:00:09 ID:XXfT4Jkd0

JRの労組は民主を応援していましたが???
頭大丈夫ですか???wwww

「高速無料化」JR支援の民主党議員は板挟み
http://www.asahi.com/politics/update/0914/OSK200909140070.html
142名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:00:22 ID:WU4RcSov0


 たくさんの人間で旅行に出た場合、大体一人か二人が禁酒を強いられる。
 そこを強調するんだJR!

  「紅葉見ながらみんなで宴会。みんなでぐっすり、快適旅。」


143名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:00:26 ID:Sy9ByYm0O
>>135

まあ千万円でしょうね
億とかありえないな
おそらく5千万以下だろうな
144名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:00:36 ID:1SsmEjdL0
>>136
交通事故による死亡率と比較したら、福知山の事故を含めても鉄道利用者の死亡率は相当低いだろ。
145名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:00:57 ID:KwIa875DO
四国の人口が増えればいいわけだから
宮崎―愛媛に連絡橋(鉄道含む)を国に作らせることで解決
146名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:02:08 ID:q69J6w3U0
>>122
最低でも予讃線・土讃線・徳島本線は複線にするべきだと思うね
特急を走らせる路線を単線というのは無理がある

同じ理由で山陰線鳥取〜島根も複線にするべき
147名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:02:24 ID:i+kd9TXO0
一度乗ればわかる
単線ディーゼルで島の中では主要交通機関ではない現実が
148名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:02:34 ID:rv/WF5agO

太刀打ちできるよ。新幹線のぼったくり料金を海外並に安くしたらね。


どんだけぼったくってんのよ(笑)

航空運賃と変わらないって(笑)(笑)


死ね(笑)(笑)(笑)
149名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:02:49 ID:smboMznK0
俺の田舎の最寄り駅なんて第三セクターの土佐くろしお鉄道だ

唯一話題になったのは宿毛駅をぶち破った時ぐらいだぜw
150名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:03:14 ID:1SsmEjdL0
>>143
5千万なら多いと言われても仕方ないな。
3千万なら、そんなものかな。
2千万なら、社長でもそれくらいしかもらえないのか、って思う。
1千万はありえないだろう。
151名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:03:15 ID:BkCqgmisO
四国は、市場原理を取り入れ、通学定期の廃止で対抗すれば良い。

外国では鉄道会社が負担すべき費用でないことで、コンセンサスが得られているからな。
152名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:03:18 ID:FLFyXz5x0
JR労組は民主党支持w
1000円どころか無料だもんなw
153名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:03:27 ID:RZ27eefk0
こないだ琴平の金刀比羅宮いってきた。
絶対無理だと思ったけど奥社までの合計1368段、うちのワンコも自力で登りきりやがった。
又行きたいぜ
154名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:04:07 ID:DGH3wwkm0
鉄道の収益が減ってるってことは、元々車利用者が一般道→高速になったのももちろんあるだろうけど
鉄道→高速道路利用 になった人が相当いるってことだよな。  CO2排出量増えまくりだろw
155名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:05:14 ID:ejm9CrdV0
交通事故多発でだい3次?交通戦争勃発だな。
156名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:05:15 ID:4dgu2JJQ0
>>151
喪前の会社は定期券代すら出てないブラックですかそうですか
157名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:05:21 ID:rv/WF5agO

JRのぼったくりもバレつつある(笑)

158名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:05:37 ID:q69J6w3U0
>>136
滅多に起こらない鉄道の大事故だから全国ニュースになったんだけどね

>>145
徳島〜神戸にも造るべきだな
むろん淡路島経由で

ただそれだと瀬戸大橋線が減収になるか
159名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:06:48 ID:NUW27dNX0
高速1000円→各公共交通「もうインフラ維持できません。やめます」
→高速「はい値引き期間終わりね。だいぶ損したから通行料いっきに値上げするよ!」
→陸の孤島の完成。
160名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:06:49 ID:6onu2KKa0
しおかぜとか乗ると酔うんだよな…。
県境前後は最早トラウマ
161名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:06:52 ID:lUgEBQIZ0
>>130
だけどさ、社長の給料下げたところで屁の突っ張りにもならんだろ。
社長の年俸が33億1千万円ってんならわからんでもないがなw
162名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:06:54 ID:FbO/8rqS0
四国住んでりゃ車ないと話にならないからなあ
163名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:07:01 ID:8nxYKcmx0
まぁ潰れたとしても因果応報
皆が支持した民主の政策だ

業界秩序をかき回すとどうなるかという良い例だな
164名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:07:50 ID:o80ykhKo0
>>151
定期収入が鉄道収入に占める割合が10%以下なんだから
廃止しても焼け石に水だろ。その定期収入の多くは瀬戸大橋線で
岡山への客だしな。松山も高松も歴史的な事情で中心部から
大きく外れてるので定期で通う客は極僅か。
165名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:08:11 ID:1SsmEjdL0
>>156
通学定期の廃止と通勤定期代の支給がどう関係あるんだ?
166名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:08:28 ID:+5E8L5bX0
25%実施しようとしてるのにマイカーの使用増えてるなんて、
全然ダメじゃん。
167名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:08:31 ID:vugA70v40
電車と自動車ってどっちが強いの
168名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:08:35 ID:WDqYuZJzP
JRって33億1千万円しかもうからないのか
169名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:09:02 ID:q69J6w3U0
四国人はもっと密集したほうがいい
高知の室戸に行ったら、完全に陸の孤島だったが、
代わりに街の規模が小さくてコンパクトで効率が良さそうだった。
170名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:09:19 ID:IeEI4zSx0
>>111
現状維持のままではジリ貧から餓死への道が待つだけ。
短い編成のワンマンカーでも20分に1本くらいの頻度で定期的に走らせることが出来れば
車一択からJRという選択肢も出てくる、かもしれない。
ここまで悪化してるんだから短期的には損を被っても長期的に見れば客が増える可能性に
掛けた方が現状維持で餓死を待つよりはマシ。
171名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:09:36 ID:Sy9ByYm0O
複線であるべきだ!
→そのコストに耐えれない、耐えたところで人口が増えるわけでも、それほど客が増えるわけでもない
という現実で話そうか
172名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:11:00 ID:wEaFnrCzO
鉄道が儲るとか思ってるのは世間知らずだけ

東日本や東海だってえげつないわりには利益率が低い
173名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:11:58 ID:WeKon6bw0
>>167
踏切の接触事故では電車の圧勝だな
174名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:12:32 ID:XqKVBx+90
単線で特急料金とかがめついのもいいところ。
風俗電車でもやってみればいいんじゃないかな。
車で橋渡って駅まで行って乗りに行くよ。
175名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:12:41 ID:1SsmEjdL0
>>170
その短期的な損に耐えられる体力など、四国には無いと思うんだけど。
176名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:13:01 ID:eyh6CwZ40
こいつらが民主に入れてたら爆笑なんだがさすがに無いだろうな
177名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:13:09 ID:Sy9ByYm0O
>>169

例えば自分が徳島市民として、徳島市を出るなら松山でも高松でもなく大阪にでも行くだろうな
高松や松山に行くのと変わらないだろうから
四国がまとまるなら、四国を捨てて岡山なり神戸なり大阪に移るはず
178名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:13:33 ID:szVBZA8e0
その割に高給なのはなぜ(笑)
179名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:15:22 ID:lUgEBQIZ0
>>133
敬老割引を勘案しても、おまいがジジイになる頃はタクシーホイホイ使えるほど年金は貰えないだろw
遠出なんかできないねw
がんばって貯金してねw利息もうあがんないけどw
180名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:15:38 ID:q69J6w3U0
>>172
東は僻地・東北を抱えてるのが大きいかも
181名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:15:38 ID:1SsmEjdL0
>>178
いくらなのか、知ってるなら教えてくれよ。
182名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:15:39 ID:+RY9NCnU0
>>13
ぜひやってほしいね。俺はクルマ持ってないから関係ないしw
183名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:16:00 ID:kuG1LFVa0
1ヶ月前に購入して割引なしとかそれはおかしいよJRさんw
航空は割引あり、高速道路はマイレージあり

鉄道と船舶だけがなんもなし
事実、最近うるさいのは鉄道と船舶だけ
ようは今までの殿様商売が続けられないから反対なんでしょ、それは認められにくいでしょう
184名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:16:23 ID:Sy9ByYm0O
>>170

それなら、JR四国が鉄道事業を捨ててワンマンバスをすればもっと効率がいいだろ?
線路に縛られないんだから
つまり、お前の意見が正しければ(JR四国という会社は生き残るかもしれないが)鉄道の負けってことだ
185名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:16:25 ID:Dv6e/qKg0
>>148
四国に新幹線走ってませんよ・・・
186名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:16:49 ID:XBhr6ePZ0
四国に電車いらんやろ
ついでに道路もいらんやろ
四国に住んでる奴はとっとと本州へ引っ越せ
187名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:17:23 ID:Rna9l0F9O
正直四国在住で車の運転があまり好きじゃない自分からしたら
ますますJRが使いづらくなるのはきつい・・。
188名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:18:06 ID:UePFMsehO
四国っていうのが死国って聞こえるんだよぉ・・・
189名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:18:24 ID:mueqbzua0
>>139
大臣のページ見たらあまりの凄さに驚いたよ。
あれはホンモンだ

190名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:18:31 ID:NbB7lf9X0
四国は鉄道より車
というより本州との人の流れが活発になればなんでもいい。

あと渇水四国のダムは必須。
191名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:19:47 ID:Dv6e/qKg0
国交省のモーダルシフトはどうすんの?
車から鉄道・船舶への転換を目指すんじゃなかったの?
192名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:20:27 ID:tnniqF4g0
>>1
どんな大手でも減収すれば報酬カットなのに公務員ときたら…

民主は公務員の人件費を大幅カットしてくれるんだろうな!!
193名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:20:38 ID:sxu2ht8RO
>>188
そりゃあお前…戦国ランスのやり過ぎj
194名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:22:38 ID:E2TV2NbBO
>>192
それに逆行する事を長妻が全力で推し進めてますが
195名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:22:51 ID:NbB7lf9X0
むしろ四国の場合鉄道より、将来的には
公共交通機関として電気自動車の小型バス網整備するとかのほうがいいかも。
196名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:23:41 ID:XqKVBx+90
観光に行くのにあんだけ高い金払って着席保証がないのも悪いわ。
人数が多ければなおさら。
渋滞してても酷道でも車の方がいい。
197名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:24:18 ID:q69J6w3U0
四国は「行き止まりの地」だよなあ
本州ならばどの県も「通り道」になれるから地元民のみならず
「通り抜ける客」というものが発生するのだが四国にはそれがない
198名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:24:25 ID:SHEbvmsh0
JR香川



逝ってよし。
199名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:25:17 ID:rZwe7wyq0
俺は通学にコトデンを使っていたことあったがJRと違い、格段に乗り心地が悪い。
揺れ方のリズムが自分に合わないためか、夕方でも列車内で全くと言って良いほど寝れなかった。
そのため高松で就職したら電車通勤とも考えてたがノーになってしまった。
一方で祖母は文句なしに寝ているのだけど。
200名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:25:30 ID:wdnD0KDQ0
女性職員の制服をメーテルにしてくれるなら乗りに行く
201名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:25:58 ID:2gevmdIu0
>>86
>四国4県の間は互いに行きあうこともない間柄だしな
日本で一番隣県流動の少ない地域でしょ、四国ってw
北海道各隣接支庁やら北東北や南九州やらの方がまだ活発に移動してるんでね?
202名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:26:18 ID:bGVLrhpx0
>>191
夜中とか全く走らないってのももったいない話だとおもう
もっと柔軟に対応できればアメリカのように物流インフラで使えるのに
駅舎を24時間のコンビニかスーパーににして
デリバリーを全部鉄道にするとか
203名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:26:44 ID:Dv6e/qKg0
>>195
まず山道を普通に走れる電気自動車を開発しなきゃな。
204名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:26:50 ID:dNNArpv6O
>>178
四国の給料は正直かなり安いぞw
205名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:27:27 ID:Sy9ByYm0O
>>197

淡路から紀伊半島に、愛媛から大分に橋を繋げるとだな……






とてもペイできん
206名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:28:21 ID:2gevmdIu0
>>172
儲かるどころか、採算が取れるだけでも異常事態だからな

>>190
徳島には康夫君よりもはるか前にダムをやめさせた村長がいますから
207名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:28:42 ID:YBFQis5q0
鉄道の旅もいいけどね。
夫婦2人でも割高だからなぁ。

車の方が安いし、荷物の量も気にならないし、
行ける範囲も広いし、時間も自由。
208名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:30:42 ID:Dv6e/qKg0
>>205
中央構造線をいぢめると大変なことに
209名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:30:44 ID:96jZHZRU0
俺の親が何度かお遍路さんをしに行ってるが、「一度も電車なんか乗らなかった、かえって遠回りになる」
って言ってたな。

俺もうどんを食いに香川県を回ったが車は必須。電車が便利なのは金比羅さんぐらいかな。
210名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:31:41 ID:0ATYiD2a0
日豊線の惨状がよいモデルになるでしょう。
211名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:32:47 ID:ncxli55A0
JRを再編して、
JR新幹線、JR特急、JR通勤圏、JR鈍行・・・みたいなくくりで
新幹線の競合は飛行機だし、特急の競合はマイカーか高速バス、通勤圏の競合は他の私鉄、鈍行の競合はマイカーか路線バス
これらを一度整理した方がいいんじゃね?
JR鈍行と無理やり三セクにしてしまった会社は場合によっては再国有化もありかと
212名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:33:11 ID:xLcbi8pWO
この社長馬鹿じゃねーか?
1000円で負けたならJRも対抗して一律上限900円に値下げすりゃいーじゃねーか?

俺が社長だったら今頃+成長だったな。
213名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:33:57 ID:q69J6w3U0
>>207
まああえてデメリットを上げるとすれば「自分で運転しなきゃならない」って点か
214名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:34:15 ID:pqI2PEYBO
JR四国撤退です。
215名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:35:41 ID:Sy9ByYm0O
>>207

むしろ、生き残るとしたら、割高で時間が掛かることを生かす路線かもしれん
飛行機なら2日もあれば世界一周できるのに何ヵ月もかけて船旅する人もいる

でも、日本じゃ難しいだろうな
ブルートレインなんて無くなる一方だし
216名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:36:25 ID:wPIadTa50
大阪・神戸〜徳島間の高速バスの本数は異常な多さwww
217名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:36:35 ID:5YjkS4Mm0
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o


でもまだまだ少ないわ
潰れちまえ
218名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:37:05 ID:kuG1LFVa0
JRはそれぞれ色あるでしょ?
あれ、同じ系統の色は合併予定でもあるのかね?
青色が西日本で空色が四国
緑色が東日本で萌黄色が北海道
橙色が東海で赤色が九州
219名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:38:50 ID:pQWcmDa50
こうなる事は予想できたのに
ポッポはどうするの?
JR四国はまだしもフェリーとかもっと辛いぞ
220名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:39:00 ID:TC4y3zC10
社長とかどんくらい給料とるもんなの?
俺手取り13万くらい。前に社員の10倍くらいってきいたことあるから130万とか?
221名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:40:05 ID:n3qBBcD90
JR四国は九州みたいな車両をなぜ、走らせなかったのか?
ソニックや白いかもめは、ビジネスだけなく観光列車としても、申し分ない。
ゆふいんの森やゆふデラックスのような魅力ある観光列車を走らせています。
JR四国から買い取った、九州横断特急は内装は改装され、乗りごごちはいいです。
又、客室乗務員の接客も魅力的です。
この列車に乗ってみたいと思わせないとダメと思います。

JR九州はそれで高速千円を乗りきっているような気がする。
222名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:40:33 ID:1pAapUhE0


JRは料金下げろ

社員の給与高すぎ。平均450万にしろ

死ね
223名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:40:37 ID:Tp7scX3z0
民業圧迫

旧国営企業同士だけど
224名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:40:45 ID:54Qgm8zIP
早く瀬戸大橋を無料にしてくれ。
225名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:40:59 ID:nLbR46GcO
環境面?
JR四国ってディーゼルエンジン使った汽車だよね?
226名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:41:34 ID:lD1c6Tbn0
>>206
亀頭村ですな
227名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:42:31 ID:RazEYOK00
JR四国って未だに全線電化してるわけじゃないんだろ?
228名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:42:59 ID:YBFQis5q0
>>213

運転嫌いな人にはデメリットかもね
229名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:43:05 ID:2J8E4gfG0
鉄道って、元々は国民の税金で造ったモノだからな。
それで飯食っている奴らも公務員と一緒だろ。
230名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:43:21 ID:54Qgm8zIP
>>216
中国道もバスは安いしスゲー便利。
231名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:43:28 ID:pQWcmDa50
>>227
他のJRだって電化してない路線いっぱいあるぞ
232名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:43:53 ID:lD1c6Tbn0
四国の現状
主要産業は公務員でつw

愛媛の就職、転職 パート23
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1253073702/
【生か】香川の転職情報part.6【死か】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1244279129/
徳島の転職活動 その5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1250512577/
【今一度】高知の転職事情14【日本を洗濯】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1243082947/

>>227
トンネル狭くて電化は無理っす
233名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:44:37 ID:+Gc3Egpu0
>>219
環境税でガソリンをリッター300円にします。
234ウルフ・ウッド ◆wJwoodwzHw :2009/09/28(月) 22:45:24 ID:coCLwUmr0

>>13

>高速道路を無料にする財源は?

>車1台あたり、年間5万円の増税をするから大丈夫^^ 
>日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。

民主党 菅直人の発言
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

高速無料で増税が始まれば、車維持出来なくなる人々が増え電車の時代が再び来るよwww





235名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:45:33 ID:wPIadTa50
>>227
全線非電化
236名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:45:37 ID:cp9tuSFw0
高速バスもマイカーに取られるとか、サービスエリアに寄れなくなるとかいろいろあるみたいだぞ
237名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:45:38 ID:qpOiYFxT0
そもそも四国の電車高すぎ
ガソリン代の方がよほど安いし
30分に一本とか酷い所では1時間に一本。
四国に鉄道はいらんよ。
バス路線の拡充でいい。
238名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:46:52 ID:6fK7bLqoi
無料になったら社長は電車に飛び込み自殺だな。
239名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:47:09 ID:bhP+Z/N60
カートレインやれよ
もしくは、SLオンリーにするとかさ
鉄ヲタ需要で儲かるかもしれんぞ
240名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:47:13 ID:CcnQFD4OO
川之江と池田あたりをJRで繋いでくれてたら愛媛徳島はもうちょっと交流あったかもしれん
241名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:47:23 ID:54Qgm8zIP
車を持ってない香具師にも課税しなきゃ不公平だよな。
242名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:47:53 ID:0B56u6LF0
電車高すぎで、道は無料にしろって

おまえらの命も無料にしろ
243名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:48:07 ID:i1j1VHtWO
民主自民ともにJRは美味しくないからな、
ましてや四国九州なんてどうなろうと関係無いらしい。

献金ふやしたら助かるかもよ。
244名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:48:25 ID:Sy9ByYm0O
>>237

JR四国バスと各地域バスが競争してたらいいと思うよ
245名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:50:32 ID:v5AlWvHqO
ま、いっぱいいっぱい、と言う事ですよ。

246名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:50:33 ID:pSM3xotOO
割引1000円ったって差額はシッカリ税金投入だからな
247名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:51:28 ID:g93G0hD50
さすがに1000円にはかなわんよな。
どうなるんだろな。
248名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:52:04 ID:LO4D5DFX0
JRの社員ってまさか民主に投票してないだろうな
してたらあほw
249名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:52:28 ID:v3cRQdOl0
まぁJRは労働組合が強いから、社員は高給マターリの勝ち組
250名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:52:32 ID:lJuVK1cn0
>>235
馬鹿乙

>>237
今までバス転換したところで良くなった例は無いよ
暫時廃止の方向になる
251名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:53:09 ID:B5T2x7XbO
>>241
今だに香具師とかwwwwww
252名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:53:28 ID:kbwDt9EQ0
てことは長距離電車とか空いてるのかな?
休日に酒かって幕の内買って文庫本持って旅行するの昔好きだったが空いてるならまたやりたい
253名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:53:40 ID:ZZH/humn0
JRを潰して国鉄民営かも見直しか?w
254名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:53:40 ID:d4D8VJhk0
瀬戸大橋線があれだけ減るとそりゃJR四国は耐えられないわな
ほとんど唯一と言っていい黒字の路線だったと思ったけど...
255名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:53:50 ID:xjwhqz7NO
内需拡大の為の唯一の政策である高速道路無料化…
経済効果はハンパないな、マジで期待出来る
256名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:54:21 ID:BOdTouxz0
JR四国なんてあったのか
JR西日本だけかと思ってた
257名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:54:53 ID:EnzoahVc0
もう瀬戸大橋の軌道取っ払って自転車、遊歩道にしようぜ
258名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:55:20 ID:VrlHFm7ZO
JR四国
JR西日本

(笑)
259名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:55:29 ID:b+ykZ8ja0
土日は、営業中止にしたらいいじゃん
文句言ってきても、「高速1000円が悪い」 と、突っぱねろ!
260名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:55:35 ID:RazEYOK00
JR死国
261名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:55:52 ID:5q1VD6zB0
すべての鉄道を公営事業にしよう
鉄道はすべて無料、これでいい

国が破産するか
262名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:56:18 ID:BAh3RR2V0
JR四国廃線続出するかな
263名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:56:20 ID:1pAapUhE0

JR職員の給与をタクシー運転手並にしたら
初乗り運賃60円にできます

あとどこまで乗っても900円とかできるらしい
親方日の丸商売やめて自助努力しろ、JR
264名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:56:59 ID:q69J6w3U0
>>230
13万て…
バイトのほうがもうかるやん
265名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:57:11 ID:WmPWXTuJ0
これも時代の流れだわな。

もっとも、いくら高速が無料だからといって、
東京から四国まで自動車で行く奴はいるのか
って話だけどな。
266名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:57:15 ID:d83x0GBO0
自民党の愚かな高速1000円のせいで、
鉄道会社や船会社は大きな損失を負った。
だから、自民党は大敗したのだ。

民主党政権になった今、高速は無料化・・・・ あれ?
267名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:57:48 ID:RogCnLTR0
自動車税で鉄道を経営すればよい
268名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:58:12 ID:BWZgbhd10
>>259
一般人だって高速道路無料化反対の奴が多いんだから
そいつらがJR使ってやればいいだろ?

俺は高速無料化賛成だから高速使うけどw
269名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:58:46 ID:JF90/Y9X0
本当だな。JR四国なんて、将来の人口考えたら所詮無理。
早いとこ西日本と合併だな。その西日本もあほなことばっかり
やってるけど。
270名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:59:30 ID:UxX2GHwAO
>>216
おかげで四国へ行くときに重宝しとるよ
271名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:59:52 ID:vmCUuVRW0
>>465
四国に入ってからの移動は車が必須に近いぞ
そうなれば車で行くだろ
272名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:59:53 ID:5q1VD6zB0
>>265

そうすると、鉄道を選ぶかっていう話にもなるけどな
飛行機との兼ね合いだと東京→四国は微妙だな
273名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:00:16 ID:4sdtAxsSO
自動車業界ばかり税金ドーピングだからな。そりゃ勝てんよ。
エコエコ言うなら、公共交通機関利用者を優遇すべきだろ。
274名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:01:11 ID:hjJrvqau0
JR北海道を東日本
九州四国を西日本とすればよかったのに
275名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:01:26 ID:q69J6w3U0
鉄道路線で見ると徳島って孤立してるな
高松〜松山〜高知間は繋がってるのに徳島だけ盲腸線
276名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:03:32 ID:rZwe7wyq0
JRってなんで乗車券と特急券がほぼ同じ額で
特急に乗ると運賃がほぼ2倍になるような料金形態にしてるんだろ?
277名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:03:33 ID:oesGAh4b0
単純に前年と比較しても、不況なんだからよ
基本的に出かけるやつも減ってるんだよ

車は持ってるが、今まで出かけなかったやつが1000円で高速に乗ったこともあるべ
278名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:03:54 ID:WmPWXTuJ0
>>271
四国に入ってから移動は車が必須に近いと言われたら、
JR四国の立場はどうなるんだw

東京からフェリーで四国めぐりでいいんじゃなかろか。
279名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:04:04 ID:ka/DzMul0
ゆとりは、自分が競争するのは嫌なくせに、
実情も知らず、すぐに企業努力が足らないとか言う・
280名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:05:16 ID:Uelq1RWVO
四国なんて僻地に住んでる田舎者が悪い
東京に強制移住させるべき
281名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:06:08 ID:q8XIQ3Vb0
>>276
普通運賃を値上げできなかったから、
特急料金を値上げして、
普通運賃の赤字を補填しているんでは?
欧米みたいに運賃と指定席代2000円ぐらいで、
特急も普通も同じ料金にすればいいのにね。
282名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:07:02 ID:WmPWXTuJ0
>>273
公共交通機関利用者は優遇されてるだろ。

自分で運転しなくてもいいし、
ガソリン代はかからないし、
事故の危険は少ないし、
移動中に本が読めるし、
移動中に弁当が食えるし、
JKと会話できるし。
283名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:07:46 ID:nLbR46GcO
>>200
年老いたメーテルになるぞ…
284名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:07:53 ID:hGU75UO+0
いままでたくさんもらってたんでしょ?
285名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:08:14 ID:yFcgBbhP0
関西からJRで高知とか行くより高速で行くほうが早いからな。
286名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:08:38 ID:v3cRQdOl0
東海旅客鉄道

平均年齢 38.8歳
平均年収 753.9万

西日本旅客鉄道

平均年収 706.4万
平均年齢 40.7歳


287名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:08:52 ID:3BK/cF9/0
車が増えたら二酸化炭素もどんどん増えるなw
288名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:09:14 ID:Sy9ByYm0O
>>278

各輸送手段の特徴を考えろよ
電車は、多くの旅客を一気に運べる
そのかわりルート(鉄道)に沿わないとダメ
DoortoDoorもできない
自家用車は数少ない旅客をDoortoDoorで運べる
バスは中間

四国は人数的にもルート的にも鉄道が成り立ちにくくなってきたってこと
289名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:09:16 ID:54Qgm8zIP
>>265
いるよ、家族や兄弟で帰って来るもん。
最近は田舎の安い土地でも相続権利主張して畑をもらって、
草刈りと墓参りで一家で帰ってくるパターン。
290名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:09:17 ID:MDByNrkDO
トヨタのわがままでしょ
エコ買え もっと買え

店長をガキにエコロジー替えしても罪は罪だ
291名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:09:57 ID:QyhSfa/H0
無料ならJR四国壊滅だな。橋を一杯架けた罰だ四国は滅びろ
292名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:10:25 ID:k6Zx1+xB0
こういう無駄なパフォーマンスしなくていいから、社員の給料20%カットしろよ。
もともと高すぎるんだよ。
293名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:11:31 ID:NcffhMnI0
>>40
料金上げてないのになぜ?
294名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:11:57 ID:WmPWXTuJ0
>>289
すげーな。
やっぱ、相続権利主張するだけのことはあるな。
俺は4時間がギリだな。浜松ぐらいで降りたくなる。
295名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:12:00 ID:ql84n8T/0
>>292
高卒なら700万、大卒なら900万〜1000万程度しかもらえない企業だぞ?
入社しにくいんだから高いとは言えない。
インフラでクビにならなくて楽なのはあるけど、高給ではないでしょ。
296名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:12:35 ID:Is4VDIvh0
JR四国なんてJR松山駅のじゃこてんうどんさえあればいいんだよ。
あれは旨い。
あれだけは無くさないで欲しいw
297名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:13:34 ID:RPaRbauv0
最悪のシナリオw

高速無料化

利用者減少でJR四国あぼーん
利用者減少でフェリーあぼーん

将来的、大橋のメンテ費用が発生

メンテ費用が捻出できず、大橋閉鎖

陸の孤島誕生ww
298名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:13:55 ID:+y++/pno0
別に鉄道にこだわる必要ないんじゃないか
アイスクリーム作ったり英会話教室開いたり
別路線でがんばれ
299名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:15:44 ID:zVYAReKT0
JR四国、がんばれ
300名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:15:46 ID:PfjI/dOB0
>>274 おま・・酉の広島、束の東北地区の冷遇っぷり知らんだろ・・
四国が酉の傘下になったら県境の普通とか一日1往復とか平気でやりそう
301名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:16:57 ID:YYx4BGZNO
>>295
ナメてんのか
充分に高給だわ
テメーは貴族か
302名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:17:06 ID:Is4VDIvh0
>>295
四国の平均給与って300万円台だから十二分に高い。
つか高すぎる。
303名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:18:01 ID:XqKVBx+90
>>295
高いな
304名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:18:04 ID:6VkIi2zBO
>>300
なんでJRは岡山>広島なの?
特急止まるのがそんなに凄いか?
305名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:18:05 ID:aKi3ny/q0
名称が付いたJRの特急とか全く利用してないので
よくわからんが、全指定で指定席価格を高めに設定して、
特急券とかの区分をなくせばいいのに・・・
乗車券と指定席券でOK、みたいな感じで。
空気運んでるより収益でるほうがマシだろ。
306名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:18:21 ID:RCBqTi6eO
>>295
田舎の給与水準って知ってる?
307名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:18:43 ID:LO4D5DFX0
1000円どころか次は無料だよ無料
つぶれてしまえw
308名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:19:06 ID:ql84n8T/0
>>301
鉄道に入れなかった僻みか?
悔しかったらインフラに就職してみろよ負け組
大卒で就職競争に勝ち残ってJRに入ったわけだよ
たかが900万〜1000万くらいで高給なんて笑わせるな
文句があるなら電車に乗るな底辺が
309名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:19:37 ID:Sy9ByYm0O
>>300

もう姫路以西の都市間は“新幹線かバスか”の2択しかないよ
310名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:19:45 ID:CRrnw0470
四国でJRに乗っているのは高校生くらいだろ
311名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:19:58 ID:gyXpTTlOO
あんまり安すぎで他がらしゃべらいるんだど
312名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:20:04 ID:D6S0bR8Q0
電車は運んでくれる、車は自分で運転(バス除く)。
みんな自分で運転したいんだね。
313名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:20:59 ID:t9FA9RjxO
>>304
岡山は四国の乗り換え駅
314名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:21:09 ID:4wjFvk7b0
いま路線図見たら右下がつながってないな>四国
315名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:21:52 ID:XqKVBx+90
高速も徳島道がつながってない
わざとかな
316名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:23:07 ID:6VkIi2zBO
>>312
田舎の人間は歩きたくないし、駅が少ないから電車降りても徒歩か本数の少ないバスしかないからねえ
317名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:23:10 ID:Sy9ByYm0O
>>304

岡山は四国や山陰に鉄道でつながってるから
広島には新幹線を使わないと出てこれない
広島は鉄道にとってすごく不便な都市(高速も浜田道ぐらいで四国と直結してないし、松江や米子とも直結していない)
318名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:23:31 ID:pEgRIsjf0
民主は日本のインフラを破壊し尽くす気か
319名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:24:02 ID:WmPWXTuJ0
ヨーロッパあたりだと、車も運んでくれるもんな。
家族用にコンパートメントを増やしてさ、
ビュッフェでディナーとか。
鉄道に詳しくないから、そういうサービスがあるのか無いのか分からんが、
そうしたら、四国に旅行に行ってもいいかなとは思うな。

でもさ、四国に着いたら車で移動するから、
JR四国が潤うのかどうか知らんけど。
320名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:24:34 ID:P3EKaigR0
ていうかJR東日本とかは殿様商売で運賃高すぎ。
これから下がっていかないかな
321名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:24:39 ID:Is4VDIvh0
>>308
うんわかった電車には乗らない
車の方が安いからもともと乗ってないけどw
322名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:24:56 ID:C/F3ha2Y0
四国はバスで十分なんだよ。
だってあんまり人がいないだろ。
323名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:24:58 ID:pQWcmDa50
元々JR四国は儲かる路線が無くて脆弱だからな
北海道 札幌周辺 札幌〜千歳空港
東日本 首都圏 各種新幹線
東海   東海道新幹線
西日本 近畿圏 山陽新幹線
九州   福岡周辺
324名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:25:59 ID:s1YL9roLO
ザマーJR(笑)
まぁ有名大卒の優秀な方々赤字プランを用意してもらいなさいや(笑)
325名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:26:48 ID:Is4VDIvh0
しかしJR四国って公務員より高給取りだったのか。
知らなかった。
326名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:26:54 ID:6VkIi2zBO
>>317
岡山は発展の余地がまだあるんだね
327名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:26:59 ID:X2d6DJeF0
大型連休が多くなったからこんなことになるんだよ
日本が忙しい時代はとてもじゃないが
車で東京四国なんて無理だったんだよな

だいたい四国じゃなあ
うどん以外何があるっていうんだ
328名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:27:29 ID:wWxkohdV0
環境優遇なら電車も休日1000円でどこまでも乗り放題にすべき
329名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:28:57 ID:CRrnw0470
>>322
自家用車があるからバスもいらない
330名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:29:23 ID:wPIadTa50
岡山駅と姫路駅と梅田駅に投資しまくりのJR西日本ww
331名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:29:34 ID:dqeewGy50
瀬戸大橋渡る電車
本州側から香川県直行850円で運行すればいいじゃん
1000円で橋渡る人ってうどん目当てなんだから
332名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:29:36 ID:WmPWXTuJ0
>>328
青春18切符を使えば、
2300円で日本全国乗り放題じゃなかったけ?
333名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:30:12 ID:RPaRbauv0
>>326
岡山〜新大阪は新幹線で40分ぐらいしかかからない。
岡山は関西に近すぎてストロー現象が発生していると思う。
334名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:30:21 ID:ql84n8T/0
>>321
お前みたいな底辺乗らなくて結構
ああ、電車の料金(格安)すら払えない負け組の派遣君か
派遣やフリーターって、切符落としましたとかあからさまにわかる嘘つくから面倒なんだよね
1000円すら払えないの?無賃乗車恥ずかしくない?
俺ら社員はお前らを見下してるからな

>>324
JRグループは売上高だけでも6兆以上、営業利益ですら1兆を超えてる企業だけど?
お前ら底辺は仕事などでJR様に乗るしかない分際でよくそんな口答えできるな
お前みたいな底辺は採用すらされないから心配するな

>>325
公務員なんてアホがなる職業 公務員以上の福利厚生で、給料は公務員より格段に多い
335名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:30:59 ID:54Qgm8zIP
鉄道会社なんて優遇されすぎだな。
もっと固定資産税を負担させるべきだ。
336名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:31:07 ID:Rpxa5WrW0
JR沖縄が無いくらいなんだから、JR四国もなくていいだろ
大きさは結構違うが、車で十分移動できる距離だし
337名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:31:55 ID:eHjG1Y9i0
民主党なら言うだろう。

高速が千円になったぐらいで潰れるような会社なら、とっとと潰れれば良い。
338名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:32:11 ID:JqLN27pz0
JRなんて過去の遺物だろ。高速無料化に合わせて廃線で良いんじゃないか?
鉄道が無くなったところで困る人なんてフェリー同様取るに足らない数だよ
339名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:32:16 ID:82omIDee0
民営化後は経営安定化基金を運用して何とか利益上げてた会社だろ。
そんな会社の社員の給料なんて安くて当たり前。
340名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:32:46 ID:ytBBh8Rz0
>>84
まあそうなんだが、民主が高速無料案を出していなかったら
実現しなかった気もするんだが
所詮はばら撒き合戦だから、もちろん自民も批判されてしかるべき
だとは思うが
341名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:33:13 ID:54Qgm8zIP
>>326
無理。国会議員がダメ。古い議員は欲が無さ過ぎ。
新しい議員は欲惚け。
342名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:33:48 ID:q6aLCRqm0
こんなことになる前に、九州・四国・貨物は保有株放出すべきだったんだよな。北海道はくずになるまで無理だろ
343名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:34:38 ID:WKFXv35mO
泣き言ってねえで、九州見習えよ。

お盆に行ったが、一回分の運賃で二回乗れる切符あったぞ。

SLとか変な汽車だらけだったぞ

田舎は何処も努力してるだろ。
四国にはそんな精神が微塵も感じられん。

擁護しようにも、出来んわ
344名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:34:39 ID:x4/aNJrY0
田舎の普通は、1時間に1本だぜ
そこから2時間に1本のバスに乗る。

よほどの暇人じゃなければ、車を使う
345名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:34:46 ID:6VkIi2zBO
>>333
福山・高松・岡山は交通網が充実して皮肉にもストローされてんだw
今年岡山・香川行ったけど結構良い場所だったんだけどねぇ
マリンライナーも面白かった
346名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:34:48 ID:h3xXYkI20
別にJRはつぶれてもかまわんからなあ
なぜか俺一人に車3台あるしwww
347名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:35:19 ID:wkO1XnEJ0
>139
雇用のミスマッチか
348名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:35:34 ID:xJKhHgWD0
カーフェリーのように列車に車乗せて客室作れや。車社会の現代において人間だけ運んでてもダメだと思うぞ。

でも、この前乗った姫路→広島間を一時間でつなぐ新幹線には少し感動したぞ❤JR四国じゃないけど
349名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:37:29 ID:1pAapUhE0

JRは早く給料下げろ

地域の平均でいいよ

四国なら300万だろ

で、運賃下げろ、大幅に

あんまり調子こくなよwww
350名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:38:02 ID:ql84n8T/0
>>346
これが派遣社員の妄想
JR社員の俺に対抗してるの?
お前みたいな負け組は一生勝てないぞ
年収900万〜1000万ごときのJR社員を僻む底辺君
351名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:38:16 ID:h3xXYkI20
>>234
6年前のソースとか・・・w
最近だとなぜか3K珍聞だけがそのネタ載せてるね
他が追わないということは要するに信憑性ないんだろうがねw
352名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:38:40 ID:dNNArpv6O
>>334
とりあえず息臭い
気持ち悪い
鉄道に入れなくてずっとそういう風に言われてきたのか…かわいそうに
(´・ω・`)
353名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:38:46 ID:ojcLq5/I0
徳島の知事は高速無料化に死ぬほど熱心だからな。日本一熱心だからな。
高速無料化はいっちゃん最初に関西と徳島の橋こそタダにすべきだとまで言ってる。

もちろんJR四国は死ぬけど鉄道界が徳島を冷遇してきたツケだからしょうがないね。
日本で唯一電化鉄道がないのが徳島。
これだけ冷遇されたら嫌になって鉄道なんか守ってやる義理もないだろ。

それにJR四国の本社は香川県。JRがどうなっても税収が左右するのは徳島ではない。
JRは香川知事は抑え込めても徳島は抑えられない。
354名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:39:18 ID:vLVM7JWM0
四国は運賃下げたところで人は乗らんよ。

車に慣れたらいくら安かろうとJRには乗らない
駅まで行くのが面倒だからな
355名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:39:51 ID:TQjLpOCA0
>>338
マジレスすると、JRも成績の悪いローカル線はさっさと廃線にしたいと思っているよ。
問題は高校生やジジババ。そいつらの足を誰が確保するかが問題。
特急などでそういう儲からない部分を維持しているわけだからな。
356名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:41:48 ID:h3xXYkI20
>>350
辞め医者だからたかがJRの労働者ごときよりは一財産なしてるよw
ごめんね、車は合計3台
まあつかわんねJRは
お前のようにJRみたいな斜陽産業底辺労働では車維持すら出来ないだろうけど
357名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:41:55 ID:Raevp87YO
社長にとって災難だな。
立派な経営者でも、こんなの予想できんよ。
358名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:42:04 ID:j87HnVmBO
そもそもjr四国なんぞ大赤字会社なんだからハナっからカットのしようがないくらいの給料でやれ
359名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:42:06 ID:6Jq5TtouO
高速道路なんて安くしたってクルマ買うカネは出て来ないだろ。
経団連主導政治の惰性なだけだ。
360名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:42:22 ID:CRrnw0470
大体JR沿線は郊外だから日常生活では使い物にならん。
361名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:42:34 ID:ql84n8T/0
>>349
国鉄時代から労働組合は強いのでね
下がる心配もない優良企業企業だから残念でした

>>352
インフラが羨ましくてたまらない負け組君乙
恵まれた労働環境の俺と、派遣やフリーターのお前とでは大差だからな
いくら平凡な給料とはいえ、お前らとの年収の差は開くばかり
潰れないし、福利厚生充実 公務員の良い部分だけ吸収して、給料が公務員より高いという最高の企業だよ
電車に乗れることに感謝して生きろよ
362名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:42:56 ID:KxnZem3UO
>>346
正直、ムカつく意見だが正論。
潰れるのが嫌なら国鉄のままにすれば良かったんだからな。
じきに郵便局とか老人ホームも似たような状況になるだろ。

それに堪えられない貧乏人は死ぬべきだな、マジで。
363名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:44:27 ID:Is4VDIvh0
まあ四国の電車が安くて便利だったらみんな使う罠。
不便で高いからみんな車に乗る訳で。
364名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:45:20 ID:LARwcaGfO
CO2削減策には公共交通機関との連携・強化が必須なのに、高速料金無料化やガソリン暫定税率撤廃等のマニフェストで潰す気満々な民主…w

まさか路線や土地資産ごとJRをチャンコロに振り払う気じゃあるまいな?
365名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:45:41 ID:mb1dwRqh0
つーか
JR四国の主力は今や鉄道じゃなくて
本四架橋の高速バスだろ?
今やバス会社なんだから、高速無料化の方がJR四国には有利じゃねえの?
366名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:45:51 ID:ql84n8T/0
>>356
派遣切りされたカスが医者気取りかよ
お前みたいな底辺は鉄道を使えないだけだろ?
1000円ごときすらけちりそうな屑だからな

>>362
売上高だけで6兆、営業利益だけで1兆超えてるぞ?
JRグループについて何もわかってないな
だからこそ社員の福利厚生や給料が安定して人気があるわけだよ
お前みたいな底辺には予想もできないことだろうだけどな
367名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:46:45 ID:E02zLLNCO
JRは東西2社に分割すべき
368名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:47:03 ID:GWk+dD8m0
>>1
他の私鉄からしてみてもJRには太刀打ちできないと思う
369名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:47:12 ID:82omIDee0
>>365
高速バス使ってたような連中は自家用車に流れてるし
370名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:47:28 ID:qrYIXR4y0
【効果なし!麻生経済対策の大ペテン】
2008年11月4日 掲載
「高速道路1000円」で天下り役人ボロ儲け


 麻生首相が「政局より政策だ」とエラソーに発表した「新総合経済対策」の目玉のひとつ、「1000円で高速道路走り放題」に、
とんでもないカラクリが隠されていた。国交省役人の天下り先が、ボロ儲けするシステムなのだ。
「休日はどこまで行っても最高1000円。平日は昼間も3割引き」という内容だが、ポイントは「ETC搭載車」限定という点だ。
「ETCを管理運営し、普及を推進しているのは『道路システム高度化推進機構』という財団法人です。
利用者がETCを搭載するたびに“セットアップ料”として、525円が自動的に転がり込む仕組みになっている。
問題は、そこが国交省役人の天下り先になっていることです。
歴代の幹部が次々に理事に天下っている。現在、常勤理事5人のうち、2人が国交省出身、1人が警察庁出身です」
 東北道の青森―川口間の通常料金は1万3500円。ETCを積めば1000円になるのだから、利用者が増えるのは間違いない。
そのたびに天下り役人の懐が肥えていくことになる。
「これまでも国交省は、ETCを普及させようとアノ手コノ手でやってきました。すでに首都高の深夜料金は、ETCを利用すれば2割引きです。
さらに首都高と阪神高速に『距離別料金制度』を導入するつもり。ETCを搭載すれば、通行距離が3キロ未満なら400円に減額するが、
ETCを積んでいなければ一律1200円に増額する予定です。麻生首相の『1000円走り放題』はETC普及の決定打。笑いが止まらないはずです」
(霞が関事情通)
 そもそも、1000円で走り放題なら、インターで徴収すれば済むこと。ETC利用者に限定する必要はまったくない。
なのに麻生首相は官僚の言いなりになっているのだから、どうしようもない。こうなったら、国交省役人の天下り先を潰すためにも、
高速道路は全面的に無料にすべきだ。
371名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:48:15 ID:U/O+KO3Vi
頭の良い奴は大阪や東京の有名大学に進学し、さらに地元に帰って来る賢い
連中は県庁や市役所や電力・ガス・JRに入る。
馬鹿は地元でうどん職人を目指す。それが香川。
372名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:48:50 ID:KMSEF3V60
バスには出来ないコストダウン方法。
自動改札機を電車のドアに設置して、駅を無人化。
保線作業の頻度を1/5位に落とす。
列車にビデオカメラを設置して遠隔操作で緊急停止が出来るようにする。
客も緊急停止が出来るようにボタンを設置する。
今の技術ならレール上の置き石等をセンサーで発見可能だ。無人運転車両に変更。
最後に、この方法で超廉価な四国新幹線を作って高速バスをジェノサイト

それでも大事故が起これば破産して終了。
373名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:49:26 ID:0ATYiD2a0
高速無料化したら浅見光彦は喜ぶぞ。
374名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:49:37 ID:i1j1VHtWO
さっさと高速タダにしろよ、マヌケかよ民主は、
鉄道やバス、フェリー会社なんてさっさとブッ潰してしまえよ、
あと、交通弱者なんて排除しろや、
負け組は死んで当然、勝手に自殺しよるわ(笑)

で?
JR四国はまだ続けるつもりなのか(笑)
バカ通り越してもう幼児脳だな(笑)
375名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:50:39 ID:96jZHZRU0
鉄道向きな土地とそうでない土地があるんだろうな。
世界で見ても、鉄道輸送は伸びつつある地方と衰退一方の地域がある。
どうやら、四国は後者か?
昔高校時代、宇高連絡線に乗って四国に渡りディーゼルカーで愛媛まで行ったことがあるが瀬戸内沿いを走りながら
食べる駅弁は最高だった。
だからJR四国にはがんばってほしいけど、今仮に愛媛に出張だとしたら飛行機を選んでしまうだろうな。
376名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:51:20 ID:E4VQYsTB0
http://www.maehara21.com/blog/kiji.php?itemid=1089
DF50追っかけとか、前張どんだけ鉄オタなんだよwww
377名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:51:39 ID:vLVM7JWM0
>>372
もとの金がないからそんなことできん。
378名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:52:52 ID:PfjI/dOB0
>>376 レベル高すぎワロタwww
前張りかわいいよ前張り
379名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:53:51 ID:54Qgm8zIP
>>371
それはそうでも、そのバカ共を喰わさなきゃならんだろ。
380名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:53:54 ID:ql84n8T/0
>>371
その通り、有名大学に進学し、JRや電力などのインフラに就職する。
公務員以上の福利厚生に、それより高い給料を得ることができる。
潰れない上に、労働組合が強く給料も年功序列型であがっていく。
激務で働いて低賃金のゲスども見てると笑えるよな。
鉄道で働いていて、出勤の時に青ざめた顔してるサラリーマン見てると本当良かったと思える。
そうやって負け組を直に見れるところが鉄道社員の楽しい所でもある。

>>374
グループの売上高だけで6兆、営業利益だけで1兆
潰れませんよ^^
俺の給料も年功序列であがりつづけてるしな
社畜どもは鉄道を使うしかないような奴ばかりだから安定して収入は確保できる
派遣のカスは鉄道使わなくていいよ
381名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:54:40 ID:h3xXYkI20
>>366
どうでもいいけどさ、お前は絶対JR関係者じゃないよな?
JRグループJRグループって経営上は横のつながりほとんどないんだけど・・・
列車運行上は関係あるけども
浅いんだよな、さしづめ2chで仕入れた知識ひけらかしたいって所か
一言でまとめると「なりきりJR職員」乙とw
382名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:56:01 ID:6HT3z82D0
この間の連休に神戸鳴門走っていて、あまりの混雑ぶりに参った。
もはやかつてのようなスイスイ走れる時代は帰っては来ない。

こうなったら、紀淡海峡と豊予海峡トンネル掘って、関空直行リニア新幹線を通し、
羽田の国際空港化と対抗できるようにアジアの巨大ハブ空港・関空のメリット
を最大限に活用せよ。
383名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:56:26 ID:i19aky6qO
平日だけ無料化すりゃ良い
384名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:56:58 ID:ql84n8T/0
>>381
負け組乙
JRを叩いてるカスがいるから、お前らの方がカスって教えてあげてるだけなんだけどな。
お前は派遣か?フリーターか?
JRグループは利益をあげてるから、JRグループといってるわけで^^
お前みたいな負け組見てると笑えるわ。
385名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:57:39 ID:CcTutYuG0
嫌がらせのようにあちこちに開かずの踏み切り作って、
自動車は不便という認識を植え付けちゃえ!
386名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:58:23 ID:dNNArpv6O
>>361
俺フリーターじゃねぇし、私鉄職員だから
お前んとこの組合組合ってそれしか取り柄ない貧弱嫌われ会社が束になってかかってきても相手にならない最強私鉄でごめんなさいw
営業エリア超狭いのに儲かっててごめんなさいwwwwwww
387名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:58:39 ID:yusB/5kU0
四国のJRは、海岸線沿いやら、谷沿いやらで線形が悪いからな
トンネルで直線ぶち抜く高速道路だと競争にならん
388名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:59:25 ID:54Qgm8zIP
>>380
じゃ、大多数のゲス共から見れば敵なんだ。
389名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:59:34 ID:ayzDhQxp0
ETCを外して持ってきた人を終日1000円で
乗り放題にすれば良いと思うが。
390名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:59:39 ID:PjYRLw7o0
>>40
気動車に謝れ
391名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:00:57 ID:ygkg0yqC0
>>1
JR四国は、リストラと賃金の値下げをすべきだね。

高速道路が千円にならなくても、四国内での移動は、「汽車」を使う奴は通学の
高校生くらいしか、いないのが現状だからね。
392名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:01:38 ID:TC8gNICQP
分かった、JRは庶民の敵なんだ。
393名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:02:00 ID:h3xXYkI20
>>384
お前のレスみてるとまあ必死なんだなあと思う
生まれてこの方、鉄道通勤なんてした事ないから
JRはつぶれてかまわないよといってるだけでそんなにかみつかんでもよろしいよ
3K労働で有名な「JRグループ」の職員さんw
394名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:02:13 ID:dvmIOAaN0
>>381
みんな解ってるんだから無粋な事書かないでもう少し泳がせろよ・・・
395名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:02:51 ID:vP/DnHdh0
>>386
勝ち組鉄道社員が何噛みついてるの?
本当に鉄道社員なら鉄道会社の良さを知ってるから噛みつかないよね^^
これだから派遣とフリーターは困る

>>391
リストラ?賃金下げ?
絶対ありえないよ、天下のインフラ鉄道企業は一生安泰なんだから
お前ら負け組と一緒の基準で語ることが間違っている
396名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:04:16 ID:P3voVuS+0
>>387
そもそも、四国では駅前よりも、駐車場の立地の良い郊外のほうが、便利な店舗が多い。
JRに乗るような文化じゃないからね。完全な車社会。車に乗らなければ、バイトにもいけないし、
出勤もできない。主婦もスーパーに買い物にもいけないのが、田舎。
397名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:04:26 ID:Is4VDIvh0
つうかおせーんだよ速度も。
R378沿いに一両編成のバスみたいな電車が走ってるが国道で併走する軽の方が速いもん。
398名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:05:29 ID:ql84n8T/0
さて、仕事のために寝るか
お前らと違って俺は勝ち組だからな、仕事があるわけだよ

インフラってここまで僻まれるのか^^
良い気分になるね 通勤のときに死にそうな顔をしたリーマン見てほくそ笑む仕事頑張るか

負け組のカスどもおやすみ〜
一生安泰の俺のために鉄道に金落とせよ
399名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:06:08 ID:H0EqV2wj0
>>395
今時JR北海道とJR四国に入社する奴なんて嘲笑もんだ
400名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:07:05 ID:P3voVuS+0
>>395
>天下のインフラ鉄道企業は一生安泰なんだから
四国では完全に違うだろ。
鉄道なんか利用するのは、高校生まで。
大人になれば、車に乗って移動するから、鉄道とは卒業する。
だから、1両編成の「汽車」が1時間に1本くらいしか走ってない訳だ。
401名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:07:08 ID:pytBeADM0
別に潰れてもいーんじゃねーの?
四国人の癖に電車乗るなんて、なんかムカつくし。
402名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:07:12 ID:n333ZoEl0
宇和島までは高速ないんだよなー
403名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:08:25 ID:dcoyJVMS0
高速無料になっても無縁だな
実家まで1220Kmあるから鉄道のほうが断然気楽
404名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:08:35 ID:7PY7WUCsO
>>393
Kって
キタナイ、クサイ、キモチワルイ、クズ、カワイソウ、コギタナイ…
ID:vP/DnHdh0の事じゃんかよ〜( ´∀`)
405名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:08:39 ID:9tNvfW+Z0
だいたいうどん食べるのに列車使うなんて愚の骨頂
みんなもそうだろ?往復交通費があるならもう1杯いけるだろ?
406名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:11:19 ID:NH8GCt+P0
JR四国は赤字路線を全部廃止にするしかないね

四国は車社会だから、低料金のカートレインみたいなのも率先してやれば良いのに
JR四国は他の交通機関に対抗する努力をしている様子が全く無い
407名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:13:01 ID:7PY7WUCsO
>>395
言い忘れたが仲間みたいに鉄道会社鉄道会社ってお前のいる糞ビンボー会社と一緒にするな、汚らわしい・・・
408名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:14:54 ID:u36Hv7le0
JR四国は宇和島−高知間を何とかしろ
何だよ乗換え3時間待ちってよwwww

正直四国の職員なんて平均200万で上等だろ
社長は600万で勘弁してやる
409名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:16:10 ID:hkqHCb4PO
しかし松山の路面電車は混んでるんだよな…
410名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:18:20 ID:ezqgMLsfO
赤字路線廃止すればいい

それが民主党支持の帰結
411名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:18:44 ID:2LY64y2j0
しかし高知の路面電車は混んでるんだよな…
412名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:19:22 ID:9tNvfW+Z0
>環境面での鉄道の良さなど別の魅力を訴えるしかない
これねえ、おれどうも嘘がまじってる気がしてしょうがないんだよな
電気で動く場合は大量の電力を必要とするでしょうに、そのために発電所新設すればそれにかかる環境負荷はどうなのかと
石油で動く場合は燃料はおそらく軽油でしょうに、しかも自動車とは比較にならない大排気量エンジンのはず
定員きっかりで割り算すればそりゃ小さくなるけど、定員きっかり(乗車率100%)なんて都市部路線ラッシュ時間以外であるか?
413名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:20:09 ID:mCaKQ8610
ディーゼルの特急列車が環境にいいのか?黒煙まきちらしながら
走っているぞ
414名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:21:50 ID:kCjQ6XTL0
四国の電車は異様に使いづらい
通勤で利用してるやつなんて皆無だしな
電車なんか無くたって困るやつはじいさんばあさんくらいだよ

ただ、車通勤だと仕事の帰りに飲むことができんので
こういうときに不便かな
415名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:22:19 ID:yfyOJ5h20
もともと無料化するって話だったというのはわかるけど
その財源を国民に負担させてるんじゃ本末転倒だっての

何が国民の生活が第一だよ
そんなこと欠けらも考えてねーくせに
416名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:22:37 ID:C5tbnOHiO
縺?繧医>繧茨シェ?シイ隘ソ譌・譛ャ縺ィ蜷井スオ縺具シ?
?シェ?シイ縺ッ繝阪け繧ケ繧ウ縺ョ?シ鍋、セ譚ア譌・譛ャ荳ュ譌・譛ャ隘ソ譌・譛ャ縺ソ縺溘>縺ォ?シ鍋、セ縺ォ縺吶l縺ー濶ッ縺九▲縺溘s縺�繧茨シ∝圏豬キ驕灘屁蝗ス荵晏キ槭?ッ譚ア譌・譛ャ譚ア豬キ隘ソ譌・譛ャ縺ソ縺溘>縺ォ蛻ゥ逶翫?ッ蟆代↑縺?繧薙□縺九i?シ?
417名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:24:11 ID:qWMLmgIWi
>>400
地方は高いからな。大人になって車持てば電者は不要。
418名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:25:45 ID:ygkg0yqC0
四国では、鉄道網が整備されていないから、行きたいところに行けず、そもそも自家用車に対抗できない。
大人は、全員が、自家用車がなければ「生活ができない」から、車を持っている。

車を持った以上は、ガソリン代金と鉄道の利用料金を比べると、ガソリン代が安いから、車に乗って移動し、
鉄道を誰も利用しない。
だから、高校生の通学以外には、収入源がほとんどないのが現状。

ただし、四国から本州に渡るときに限っては、異常なくらい車で橋を渡る値段が高いから、電車や高速バスの
利用があったわけだが、それが鉄道並みに安くなってしまうと、またもやガソリン代金との勝負になるから、
JRには勝てない。

簡単に言ってしまえば、車社会の田舎では、大人に鉄道の需要はほとんどない。高校生までだ。
419名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:25:56 ID:8Jd4V4xv0
>>417
駅にアクセスするまでの距離があって、それなら目的地まで車使った方が速くて便利ってトコもあるしな。
420名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:26:22 ID:XUHdstVl0
いい暮らししてんだからさ、もっとカットすればいいのに
421名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:26:26 ID:CQP6GvwP0
列車は、1編成に1人乗ろうが50人乗ろうが、かかる燃料代はほぼ一緒
車は1台走るのと、50台走るのとでは、燃料代は50倍違う
422名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:27:03 ID:ufzjhBHb0
四国って電車が走ってないってホント?
423名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:28:14 ID:8Jd4V4xv0
>>421
1人と50人でかかる燃料代一緒なん?重量差ってのはそんなに意味がないモノなの?
424名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:29:00 ID:y+S7zLHj0
>>422
つまんないから、それ。
もっと頭がよくなるといいね。
425名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:29:11 ID:C5tbnOHiO
川池線があったら短絡で愛媛や徳島に行けたのにな!
426名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:29:25 ID:30t5E3H40
JRも1日1000円乗り放題にすればいいだけ。
馬鹿でしょ
427名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:30:40 ID:RkHvne9H0
JR四国は既に民営化された時から負債に太刀打ち出来ていないだろ
高速1000円なんかオマケだよ。
四国なんか超自動車王国だし
それに周辺に大都市圏が無く大都市間移動も無いから人の往来が少ない、大規模な人の移動が無い、環境が悪すぎ。
路線自体も地方鉄道みたいな設備で、日本で最後に磁気切符化された場所、未だに昔の切符を扱っている駅も多い。
おそらくJRグループで初めに倒産する企業となるのは確実。
428名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:31:12 ID:xcloFs5y0
>>426
1000円乗り放題にしたって乗らないよ
それが四国クオリティ
429名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:31:12 ID:ygkg0yqC0
>>419
その発想自体が、田舎の車社会の発想でない。

駅前に住んでいるものでさえ、電車は使わない。
四国では駅前が発展して商業地帯になっている場所は、県庁所在都市以外はほとんどなく、
電車で行けるところは、何もないような田んぼの真ん中とか、そんな不便なところばかり。

普通に商業地帯といえば、主要道路ばかり。電気製品やパソコンを買いにいこうとしても、
電車ではいけない。
430名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:33:07 ID:TN8CjUfi0
JRの福利厚生も終わるのか
まあ田舎はそんなに関係ないんですけどね
もともと車しか使わないし高速なんてそんなないし
431名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:33:23 ID:IBQkV4Bi0
まあ、JRより車の方が圧倒的に速いからね@愛媛
432名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:34:14 ID:u36Hv7le0
四国も要らないがJRで一番要らないのは東海だろ。
民主党は直ちにJR東海を潰して資産を全て徴用すべきだろ
さし当たって価値の無い新幹線とリニア技術を1億位で海外に売ったほうが世の為じゃね?
433名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:34:31 ID:ABer3AenO
電車とかネトウヨかよw

冗談はいいとして、この手のニュースはかなり前から出ているが、政府は
何かやることはないのか?3島会社はほんとに潰れるぞ。
潰れていいならいいけど。
434名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:34:38 ID:kCjQ6XTL0
JR四国は4県から補助金とかもらってねーのかな?
私鉄は確かもらってるよな
じゃないとやってけないから
435名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:34:53 ID:nxIrB6aQ0
せっかくの地元の記事なのに、光が見えてこない内容ばかり・・・

四国の特急はちょっと止まりすぎなんだよな・・・特に香川県内において

昔は急行とかもあったのに
436名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:35:32 ID:9tNvfW+Z0
四国は鉄道は最貧弱の割に道路が最強
なんたって本州との間に橋3つだぜw
ある意味北海道よりも道路整っていないか?
北海道は道路の規格自体は素晴らしいけどな
437名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:35:42 ID:ExlzQfv+0
俺は全日定額にして2000〜3000円位がバランスいいと思うんだがな。
現状では行楽に車は使えんわ。渋滞のストレスがひどすぎる。
438名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:35:55 ID:RkHvne9H0
>>431

愛媛ってたしか、日本の県庁所在地の代表駅で最もショボイ駅なんだよな。
439名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:36:17 ID:0QUZaZQ2O
四国のJRはおわっとるからな
足としてつかえない
まともなのは高松あたりまで
440名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:36:44 ID:V4S1GinRO
>>426
乗り放題はもうあるんじゃないか?
都内は休日限定700円で都電・都営地下鉄・都バス乗り放題ってあるよね
441名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:37:29 ID:sIOT3wYpO
四国のはディーゼルで排気が臭くて嫌い。
なぜか車内まで臭ってきてマジでうぜえと思った。
442名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:37:31 ID:4JVPnASqO
>>1
なんでいつもこういうのは%表示なんだろうか?

平均減額値も同時に出したらいいのにな
443名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:37:31 ID:ZS2/dDHI0
>社長の報酬を10%

なにこいつ
こんなんで文句言うレベルの給料じゃねえだろ

正直白けるわ
444名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:37:32 ID:VrYDjXiSO
>>433
九州は新幹線も出来るし大丈夫じゃね
あとは路線再編しないとヤバいと思う
それがイオン岡田やブリヂストン鳩山の狙いと言えばそれまでだが
445名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:37:56 ID:azUOTsB50
水と鉄道は四国にはいらないってことなのか?
446名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:38:03 ID:dvmIOAaN0
>>409
路面電車の線路にタイヤがハマって原付やら自転車が毎年死ぬんだよな。
市内の渋滞も路面電車さえなければかなり解消されるだろうに。
447名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:38:23 ID:f6jkskEh0
>>3
> 無料になったらJR四国倒産か
もっと政府を信頼しろ。
日本国営シコク鉄道として存続させる。
448名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:38:46 ID:9tNvfW+Z0
まあこれなら日航の社長のが危機感持ってるよね
社長がバス通勤で社長室なしで年収900万円ってんだから
449名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:40:01 ID:ygkg0yqC0
>>414
高校生が通学に使っているが、その程度だな。JR四国の意義は・・・
逆になくなったら、高校生にとっては不便になるから、地元の高校以外は行きづらくなるな。

>ただ、車通勤だと仕事の帰りに飲むことができんのでこういうときに不便かな
駅前に、歓楽街がある四国の県てあるのかw
普通、会社帰りの酒は、車の代行を頼むだろう。
450名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:40:54 ID:CQP6GvwP0
>>423
車両の重さの方が遥かに重いから、多少の人の重さなんて誤差
休日の格安の乗り放題切符とかあるでしょ
あれも空気運ぶよりかは、ちょっとだけでも切符売ってでも人運んだほうが
経費は増えないないけど、儲けになるから
451名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:41:03 ID:9tNvfW+Z0
>>445
茹で汁が足りなくなるだろ、なにをいうか
452名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:41:21 ID:zYxev+8j0
会社に資産が残ってる内に清算したほうが良いよ、
債権者とか従業員に迷惑かけるからね、
民主の政策は地方切捨てだから、
乗客が減ることは有っても増えるきずかいは皆無
明日にでも地裁へGO
453名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:41:23 ID:oQPpmVNx0
社長が社員レベルの給料になってからどうこういえ
454名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:41:45 ID:RkHvne9H0
JR東海と大阪府に頼んで、中央リニアを四国まで敷いてもらえw
そしたら東京−四国の直通が出来て、念願の大都市圏からの昼間直行便が出る。
東京−名古屋−新大阪−関空−徳島−高知で良いだろう。
455名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:42:49 ID:XUN4/T140
四国は域内の都市間輸送の特急でどうにか保ってるだけだから、
高速道路が安くなってバスに転移したらひとたまりもないな。
三島会社に共通だけど、対東京の輸送が望めないから。

特に高知はもう無理だろう。あとは電化区間だけはどうにか残せるか…

>>426
国が補助出せばな
456名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:43:59 ID:pJWtW/JeO
車は効率悪いから物流以外は利用禁止にしろよ
ガス25パーセントカットが国民の意志なら車は禁止
457名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:44:19 ID:9tNvfW+Z0
やっぱ特急列車のが儲かるもんなの?
快速と普通列車は儲からない?
458名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:44:37 ID:ygkg0yqC0
>>440
四国でそんなものを売っても、1日10枚も売れないと思うねw

通学で使っている層は、定期を持っているし、それ以外の層は、鉄道とバスに何の
メリットも感じないだろう。車で移動するほうが、値段が安いし、どこにでも行ける。
459名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:45:56 ID:XUN4/T140
>>448
西松はもう車通勤してる。インフルエンザのせいだが
国が主導してデフレ誘導、これで地方活性化と言うんだから笑わせる
460名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:46:35 ID:kCjQ6XTL0
>>457
特急列車も儲かってない
休日でもガラガラだよ
461名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:48:05 ID:RkHvne9H0
四国は典型的な人口の少ない地方都市の開拓だからな
県庁所在地だけに人口が集中して他は過疎地という開拓
だから移動範囲が狭いので車で済まされてしまう
飛び飛びでも数キロごとにそこそこの町があれば人の移動は多い、だが四国にはそれが無い
過疎地−県庁所在地−過疎地−過疎地−県庁所在地という特急以外は必要の無い作り。
462名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:49:19 ID:xcloFs5y0
>>457
現状でも特急列車の儲けで、
その他の列車の赤字穴埋めできていないよ

この会社はね、民営化時の基金でようやく黒字になるような会社でね。
463名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:58:32 ID:ln+MbHP20
ていうか、JR四国は赤で当然なんだから、
100億円税金でサポートしてやれよ。

生命線だぞ!
464名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:00:55 ID:gKQFGeWp0
>>432
>価値の無い新幹線とリニア技術を1億位で海外に売ったほうが世の為じゃね?

安w
465名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:02:48 ID:ln+MbHP20
東京を地下鉄で編み物みたいにするより、
たとえ赤字でもいいから、四国の鉄道を8の字に結んでやれ!
466名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:03:36 ID:XUN4/T140
今でも8の字だろw
ちょっと途切れてるけど。
467名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:06:33 ID:XyHrwpy30
で、このJRの連中も民主に投票したんだろ
468名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:07:11 ID:ln+MbHP20
>>466
山手線と京浜東北を神田と秋葉原の間で切っても良いという話か?
469名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:08:31 ID:Zdqk2SHIi
電車も安くすればいいんじゃね
470名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:08:33 ID:YVR4INxF0
JR四国も無駄だってことだね・・つぶすしかないんじゃね・・
471名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:09:57 ID:1vZiPxIY0
>>465
四国の知事って高速も八の字にしろって要求してるんだよね
472名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:10:58 ID:XUN4/T140
昔は山手線も「の」の字運転をしててな…
473名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:13:24 ID:gKQFGeWp0
>>71
当たり前。
JR四国はいまだに株主は実質国ですよ。

>>468
四国でもそんな重要なところでは切れてないだろw
474名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:14:49 ID:ImC3T8Ew0
高速千円はJRの経営陣にとっては便利だよな
不況で収入が下がっているのに
高速千円のせいにしとけば良いからな
労組が強すぎて、合理化し難いからなおさらだなw
475名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:16:21 ID:1aGa+0su0
前から下道使ってた人が高速に移動するだけなら、エコかもしれないが、
電車や船にのっていた人が車に移動したら、ぜんぜんエコじゃないね。

でも、公約どおり無料化されて、たくさんの鉄道がつぶれて、
線路がはがされて、船は売却されます。

公約だから。 中身関係ない。
476名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:16:25 ID:gKQFGeWp0
>>470
温暖化ガスを削減しなきゃいけないから残すでしょw
477名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:16:44 ID:pyaOLRyG0
>>423
電車一両   20〜30トン
人間50人  60kg×50人=3トン
人数50倍になっても重量は1割くらいしか増えない

もっと言うと、電車が満員だろうがガラガラだろうが発電所は
いつも通り発電してるから、消費エネルギーは全く変わらない。
478名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:16:50 ID:5TokSaQF0
ポッポッポ汽車ポッポのJR四国が、

ポッポ鳩山に友愛されちゃうのですね。
479名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:20:42 ID:AQ4+xju50
>>301
>>302
>>303
>>306
お前ら釣られてるぞ。
JR四国の高卒40歳は500万、大卒なら600万程度だ。
480名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:21:59 ID:xcloFs5y0
しっかしホントに四国はどうするんだろうな

基金積み増しでもするかね
今2000億ちょいだから、この際3000億くらいにしちまえばいいかな
481名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:23:06 ID:Cp2qocTLO
給料給料って言うが、大卒30歳で手取10万ちょっとだぞ
482名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:24:30 ID:gKQFGeWp0
>>440
乗り放題はあるだろ
普通列車なら18きっぷ(全JRで使用可1日分2300円)
特急も乗りたいなら週末乗り放題きっぷ(四国のみ大人1日1万)
483名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:24:48 ID:2DaZSmOm0
>>477
普通、通勤ラッシュ時は発電量増えるよ?
自前の発電所持ってるのは伊達ではないぞ。
484名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:28:37 ID:YPOUyouYO
>>477
おまえはエネルギーの勉強をもう一回した方がいい
485名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:29:20 ID:gKQFGeWp0
>>406
カートレインはいちいち車からガソリン抜かなきゃいけないから無理
486名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:30:48 ID:XUN4/T140
重量が1割増えたらエネルギーも1割増しだろうが。
車運転してりゃ1割差でどんだけ変わるか体感で判るだろ。
487名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:32:30 ID:SyEJhZ1a0
アメリカで鉄道が衰退しきっている理由がやっと分かった。
488名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:32:34 ID:vqcMCw3t0
電車も1000円にすれば解決じゃね?
489名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:33:31 ID:5TokSaQF0
>>481
ガンバw
四国の会社は30代で手取り月給20万円あれば負け組ではない。
30代で手取り月給30万ともなれば羨望と嫉妬の対象だからな。
鳥のいない島と信長に言われるだけはあるw
490名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:36:45 ID:R4bbDlY60
無料化になったら、どうなるかもう小学生でも判るだろ。
高速千円で影響出る様な公共交通機関を普段使ってる人は、
免許持ってないヤツは取りに行く事検討しろ。
車やバイクが無いヤツは買う事を考えた方がいい。
491名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:37:01 ID:PfilZpC/0
つぶれてしまえばいいよ
492名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:38:49 ID:xWKlkrJIO
高速料金が元に戻れば、利用客が戻って来るって事?
いかに高速料金が高すぎるって証明だね。
493名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:42:36 ID:gKQFGeWp0
>>81
それなら多くの高速道路も赤字だから潰すべきだよな
494名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:47:03 ID:DWmxjnqL0
JR四国って特急でも車内販売がないんだぜ

急いでいたので中で何かかって食おうと思っていたのが
あてがはずれた
切符に書いとけよwww
495名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:51:02 ID:QamZEadE0
キハ65と58をもう一度走らせればオタが来るんじゃないの?
496名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:51:45 ID:KbezfLm9O
名古屋から出雲大社に二人で行こうとしたら、
電車は二人で片道約三万円、時間は5時間半。
俺の車はガス代・高速代合わせて片道七千円、時間は6時間半。
一時間の差に二万三千円、往復なら四万六千円。
車がお得
497名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:56:57 ID:gKQFGeWp0
>>148
はぁ?
海外も高いんだが?
498名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:01:41 ID:iHZmGBi+0
>>1
外国は無料なわけだし
日本はちょっと便利過ぎだな。列車の本数減らせ
499名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:04:09 ID:QhQVkCG80
いつかは無料になる高速道路。
そのいつかが、前倒しでやってくるだけの話。

いつか高速が無料になったらどうするつもりだったんだろう?
その時まで惰眠をむさぼり、無料になる頃は自分は引退してるからいいや。なのだろうか?
500名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:06:34 ID:AIdlNEhdO
>>494
軽トラに追い越されるらしいね。<四国特急
501名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:07:40 ID:dI9iHwzz0
JR線を全廃すればCO2は確実に減らせる
どうせほとんどが車での移動なんだから影響はない
502名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:17:13 ID:qedi5FEJ0
四国内周遊キップのかなり安いものを出す。
地元民に安い回数券代わりに使われないように四国地区以外で発売。
観光客を呼び込む効果はあるだろうから、地域活性化に一役買うのだとして
大々的にPR企画を立ち上げ地元観光産業からPR料を貰って、それで埋め合わせして余るくらいにする。
金を出す地域の観光業関連も大変だが、そこらは何らかの形で議員に働きかけるなどして
地元自治体などから支援金を引き出す。
JRが直接国や自治体から金を引っ張り出すのは難しそうなので、これを実行するといい。
楽しそうなので利用させてもらうと思う。
しかし四国はJRぶつ切りになってて、実はJRで周りやすいって訳でもないよね。
503名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:28:30 ID:6lu9mzHy0
JRの工作部隊がカーブの先の追越車線を50km/h(最低速度が設定されていなければ20km/h)で走ればいいよ
504名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:30:31 ID:ttr3PyaV0
坪尻駅はなんとか死守して欲しいのぅ
505名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:32:20 ID:RkHvne9H0
車両だけは立派なJR四国
だが会社は傾いている
506名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:37:09 ID:DLlrRrCP0
環境にやさしい日本を目指すのか、やさしくない日本を目指すのか
サパーリわからんな

自動車に乗る機会が明らかに増えてるわけだから環境にやさしくないのは明白だよな?
日本企業は、ISOなどの導入でかなり効率のいい形態になってて、個人個人が今後の削減に
一番影響が出るって話を聞いたけど、25パー削減とか、本気なのだろうか
507名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:41:46 ID:yMIwIJOT0
電車なんて田舎→都市に行くためにできてる
都市→田舎の不便さなんかしったこっちゃない
508名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:43:31 ID:cM+iIsr90
鉄道会社やフェリー会社にも国が補助して料金が安くなるようにしないと
おかしいよね何で高速道路会社だけが特別扱いなんだろう
509名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:44:35 ID:inTaoBlT0
東海が一番儲かってるんだっけ?
510名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:01:02 ID:Iym148mc0
郵政の頃に民業圧迫とかいってのからすると隔世の感だな。
511名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:05:30 ID:Kk3AYNREO
>>509東海道新幹線という超ドル箱路線があるからね。
512名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:07:58 ID:KiErSU3BO
関係ないけどJRって、タバコ税で命救ってもらいながら、駅構内の喫煙所まで無くしたのは許せん!
513名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:13:55 ID:inTaoBlT0
JR東日本は東京で儲けた金が東北ローカルの赤字で消えてると
友達から聞いて 東北出身の俺は少し悲しくなった

JR四国もJR東海に吸収されればいい 関西のが近いかもしれないけどきっと気のせい
514名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:13:59 ID:w+nt6GbVO
企業努力が足りんのだよ

自動改札とまでは言わんが、人件費削減と車内清掃からはじめろ
515名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:21:02 ID:OeIrdS9IO
人件費削減と車内清掃・・なんか相反する気がせんでもない。
ともあれ頑張れ四国。また行ってやるからな(ただし18切符でな!!(笑))
516名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:24:53 ID:YJ+r1G8kO
>>512

詳細キボンヌ
517名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:25:42 ID:Xbjggc0Z0
予土線・予讃線海岸回り・鳴門線は廃止してもいいんじゃない?
518名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:26:55 ID:818LKhOlO
エコとかいってて車優遇は矛盾してる。
519名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:27:24 ID:hJrGknnJO
高速は吸える


(-_-;)y-~
520名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:29:10 ID:fSg4DI4Z0
日本の鉄道網は世界に誇れるものだし、中国や米国や南米で高速鉄道の整備を進める動きがある。
参入しているのは日本、欧州、韓国の企業。
日本の鉄道産業がガタガタになって欲しい人達がいるってことさ。もうわかっただろ。
521名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:31:48 ID:fSg4DI4Z0
>>516
タバコ税の一部は国鉄の赤字返済名目で設定されているよ。
522名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:35:32 ID:hJrGknnJO
一本一円、国鉄債務。
しかし、
車に乗ろうとは思わない、特に●菱車。

(-_-;)y-~
523名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:38:19 ID:nWRkM3aUP
昔中村から岡山まで特急乗ったらすげえ酔ったよ
あれだったら絶対バスの方がマシだ。
524名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:41:12 ID:epElULaP0
車で駅に行って次の列車を待つ間に高速道路で目的地に着く、それが四国
525名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:41:53 ID:hJrGknnJO
あっちは確かに揺れる

ウゲッ(-_-;)y-~
526名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:42:22 ID:DKNptn1/0
四国って道路も鉄道もインフラ整備が悪いよな・・・
基本的に交通の便が悪い。

そういう中で車社会だから1000円とか無料化は歓迎だろうな。
527名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:46:20 ID:DKNptn1/0
>>520
JR四国って鉄道がしょぼいから高速バスがかなりあるんだぞw
528名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:46:22 ID:apg4qKDe0
なんかもうメチャクチャだな
ここは民主党の党員の報酬カットでいいだろ
529名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:47:04 ID:0AbMr/bw0
松山駅をどうにかして下さい><
530名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:05:30 ID:UGHoZoYH0
移動時間と利便性(運転間隔)で車に対抗出来ない。
高速1000円だけの問題とは違う。
531名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:06:47 ID:SWHnAb7+O
四国てそんなに電車乗ってないだろ
あまり走ってない上、単線多いし

岡山〜高松は別にして
532名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:10:14 ID:/ozixnuN0
>>529 松山駅前のいびつなミカンの形の電話ボックスと吉野家そっくりな中野家とかいう牛丼屋と
がなり立てるようなデカい音量で流れる駅内の瀬戸の花嫁をなんとかしてください!
533名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:10:30 ID:YFxEz64XO
JRもずぶずぶのファミリー企業。スリム化何かまずできない。
まず修繕工事は大鉄工業(JRのOBとかの天下り先)ありき。
各工事、見張り員という特殊な資格を工事現場に義務付け、実績最重視で他者の参入をさせない。
それでも事故などによるダイヤの乱れは後を絶たず。
鉄橋の塗装は、全国の工事を建設塗装工業が一括受注し牛耳る。各地の営業所はJRのOBの天下り先。

高速道路会社以上に独裁的。

公正取引委員会が入らないのが不思議。
534名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:16:12 ID:SWHnAb7+O
一時間に一本てのが多いから、殆んど儲けとか関係ないだろ
535名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:22:30 ID:fSg4DI4Z0
高速千円と競合するのはローカルじゃなくて観光客の移動手段だろ。

俺の爺さん家がとんでもない田舎で、第三セクターになって廃線になったが、
地元民は1人1台の車が当たり前でそんなに変わるもんじゃなかった。
でも観光客は露骨に減ったようだね。
536名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:23:56 ID:1y/7l7rr0
俺四国行った事ないや。
もう行くこともないだろう。
537名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:26:31 ID:Y9t3xVATO
高速無料やら環境やらに税金払って、自分の首を締めていくわけだ。

538名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:32:19 ID:gKQFGeWp0
>>499
高速道路を無料化するとか言ってたのは初期に建設されたものですよ。
後から作られたものは本来何の関係もございません。

民主党が勝手に拡大解釈しただけ
539名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:33:21 ID:wVzW6MpE0
>>538
じゃあやれよw
540名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:39:24 ID:knkTQjwE0
本来無料化するべき高速道路を自民党が有料のまま国民を飼い慣らしすぎたために今大混乱だ。
罪は重いよ。
541名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:40:41 ID:e1/U9CJW0
JRの労組なんか民主の支持母体じゃねーか 自業自得だろ
542名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:42:57 ID:MHOv9EBjO
鉄道は川から取水し過ぎて問題なってるのに環境にいいとかないわ
543名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:06:38 ID:mnOyvwGf0
四国だけ高速料金を高く据え置いても、JR四国の経営状況には大した影響がなさそうだけどな。
元々、乗客数が少ない上、不便な路線、本数がめちゃくちゃ少なくて待ち時間が極度に長い。
基本的に、地元民は乗らない(高校生をのぞく)。
どう転んでも、将来は廃線だろうな。

環境に優しいと言っても、それはたくさん人が乗ればっていう前提付き。
今は、空気はこぶだけにディーゼルエンジンを回してるようなもので、差し引き、エネルギー効率どっちが
良いのか疑問だしな。
544名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:07:54 ID:lQQb1A1NO
常時18きっぷとムーンライトがあれば愛用するんだけどな
545名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:11:20 ID:SWHnAb7+O
実際都心部や大都市除くと電車て不便だよな
観光名所行くにしても、駅からだと無理なとこ多いし
四国で言うなら、桂浜とか
546名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:12:45 ID:6YvvXW9A0
通勤帯の電車カットだけはすんな
547名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:15:21 ID:o6cNoTgr0
徳島本線と土讃線はいいよ〜
趣があって。
548名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:22:43 ID:dvmIOAaN0
四国は自民王国なんだから干上がっても仕方がない。
549名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:35:02 ID:fAZORM3L0
>>532
みかんBOXと中野家はもうないぞw
550名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:51:05 ID:OWmqzKlf0
冬にJR四国に乗ったら1両のワンマンカーで列車から降りるときには重いドアを
手で開けないといけないので大変だった。
551名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:54:42 ID:ruuV4GPU0
JRも国営に逆戻り。
固定相場制に戻ったら、古き良きニッポンが復活しますね。
高度経済成長も復活です。
552名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:10:03 ID:ztK+wCzV0
JR東海から、名古屋〜新大阪間の利益を九州と共にもらえることにしろよ。
東海が強すぎる。
553名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:19:28 ID:4QlQmeo30
全部マッチ箱(ワンマン)の汽車にするんですね
分かります(`・ω・´)
554名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:22:23 ID:+FiO8q9J0
11%も落ちたら社長の減給は30%くらいしなきゃだめだろ
555名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:28:29 ID:oa4zWRXa0
>>551
>高度経済成長も復活です。

テレビが月収のxxヶ月分とかに戻るんですがいいですか?
556名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:32:38 ID:wWPpamvF0
便利らなったら不便だっ分がなくなるのは当たり前。
557名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:54:00 ID:mKyqi15B0
>>508
高速道路は道を自分の車で走ってるだけだから電車や船に乗るのとは違うだろ。
558名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:59:38 ID:EdSBcKcM0
社長の報酬減額は次はリストラするぞのフラグ。豆知識な。


リストラで業績回復すればいつでも堂々と社長報酬は元に戻せる。
559名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:01:19 ID:nLSaHVb00
560名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:11:39 ID:401MwrA00
なんか、JR四国の話なのに、他のJRと勘違いしているんじゃないか、と思うレスが多くて…
自動改札化して人件費削減とか、四国にいると夢物語としか思えない。
561名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:18:08 ID:gzMmMWeSO
明石海峡大橋が出来た頃から死亡フラグ立ってただろ
高速バスのおかげで、ぼったくり新幹線と瀬戸大橋渡のコンボ回避できるのはデカイ
562名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:21:39 ID:0fujz7LH0
予土線は脂肪寸前だなw
四万十川もだいぶ汚れてきたし
今度大きく線路が崩壊したらもう次は無いだろ
学生はチャリで通え
563名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:36:39 ID:DB5iV4uJ0
四国にも電車が走っていたのか。
何故かイメージできない。
564名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:38:32 ID:2afYaTjPP
特急停めすぎ。
バスのが速いし。
565名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:45:17 ID:jGv9Q2cr0
儲けが出ないなら、出るようになさればよろしいんじゃなくて? オホホホ
566名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:49:27 ID:+UkyIo/V0
特急と普通の乗り継ぎもう少し良くしてよ。
567名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:52:48 ID:GuNk/9610
不便→乗る人少ない→儲からないので投資ができない

のループだしもうどうしようもない
568名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:57:13 ID:7mh6e5jG0
エコカー優遇よりも車を簡単にもてないようにしろ。
電車を24時間走らせたら飲酒運転も減るだろ。
電車を優遇してやってほしい。
569名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:01:49 ID:BIXVIQzlO
いっそのこと酉や束みたいに蒸気機関車でも走らせたらどうだ?
観光客とオタクどもがやってくるんじゃないか?
570名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:05:54 ID:4Ousmxxz0
国策にはさからえんわな。
鉄道のみならず、バスも死ぬし、フェリーも死ぬし、国内ツアーも死ぬだろう。

年寄りや地方で車を持ってない人間はどんどん不便になる。

民業圧迫と弱者保護、同じロジックで郵政民営化には反対したクセになw
571名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:08:43 ID:CQP6GvwP0
動かせる蒸気機関車持ってないんだよ
よそからのレンタルで不定期で走ってるけど
仮に阿蘇ボーイのようなオーバーホールすると3億かかる
その金すらない
572名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:09:05 ID:REuNie4v0
JR四国って岡山との特急勝負だろ、四国内の県またぎの
路線なんてローカル鉄道と同じような車両構成になってるし
573名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:13:37 ID:wleempfd0
高速千円でない平日でさえ、特急と高速バスが
時間と値段で拮抗しているのに、千円とか無料になったらどうしようもないな
574名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:20:40 ID:ydCI/5mOO
電車とバスは24時間とは言わないがもう少し遅くまで運行して欲しいな
夜の街が活性化しないと景気もあかん
575名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:20:58 ID:JQXjmpkiO
鉄道どこまでも千円の方がエコだし
地域活性化になるし
高速道路のいたみも減るから公共事業削減になるのでは?
576名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:24:05 ID:hYG7aE1e0
高速1000円はガソリン代入れると、走行距離によるけどその倍〜4倍くらいはかかるんだけど
どうしても「1000円」って数字が浮いちゃうからな

JRは乗り放題1000円でやらねーと勝てない
577名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:24:20 ID:HUfeTEGjO
四国に鉄道なんていらないよ
578名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:26:09 ID:YuUTWub90
電車やバスを24時間体制で運行するには
人員が必要なわけで、その給料はどこから出るのかと。

JR四国は通勤通学時間帯の車両増やせよー。
一番不要な徳島に車両取られてんじゃねぇよ。
要望に対して改善の姿勢も見られないところが
客離れの要因でもあるんだぞ。
579名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:27:50 ID:jGv9Q2cr0
>>568
免許の更新制度を改めた法がよさそうだな。
更新ごとに試験が行われ、正解率9割以上が更新できる。
てなことにすれば良いよ。
ついでに合格率も50%くらいにしちゃえ
580名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:28:32 ID:GuNk/9610
単線区間だらけなのに24時間とかムリだろ
581名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:29:01 ID:C5tbnOHiO
>>517
県営鳴門球場,県営鳴門競技場等に行けないんだが。
582名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:29:33 ID:YuUTWub90
普通に考えて採算取れないしね。

路面電車でも無理だなぁ。
583名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:32:25 ID:F5I3kkEpO
>>578
田舎愛媛人の心の叫びだな。
徳島は近郊輸送が生きてるから適時新しい車両が供給されるんだよ。
お前を、愛媛という田舎に産んだ親を恨めw
584名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:33:20 ID:Ya9d1ZmN0
役員報酬を5〜10%カットしたところで変わらないだろ。
どうせなら役員報酬を10%にしろよ。
585名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:33:22 ID:6bN0XDao0
自動車が普及したのはマイカーのおかげ。
鉄道会社もマイ電車を個人に安く売るべき。
586名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:33:49 ID:sIarn+3f0
自転車や原付バイク乗せれるようにしたらいいだろ
過疎地域でダイヤも余裕持って組めるんだから
いつまでも付加サービス無しでやっていけると思うなよ
鉄道の方が便利と思わせろよ
587名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:34:15 ID:hYG7aE1e0
>>578
車両増やすにも金がかかるんだが、あいつら考え方おかしいからな
ギューギューの満員電車がデフォの計算とかありえん
人ごみいやだから車→車両に空きがある→減らすほどでもないのに車両減らす
このスパイラル
588名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:35:44 ID:ZjH0BHoB0
>>20
で、車の運転も出来ないお年寄りは・・・
589名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:36:28 ID:cyYkAtLT0
JR四国は他のJR各社に較べ元々努力が足りないと思う。
高速があーだからこうだからって話ではないんじゃない?
590名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:41:52 ID:MxyA5F310
民間から、もっと発想力と行動力のある社長を迎えるといいよ。

馬鹿は、自分の給料をカットするぐらいがせいいっぱいの知恵。
JALの西松も同様。
591名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:45:42 ID:2XGADwfE0
赤字になって、まず最初にカットするのが社長報酬や役員報酬って言うところが偉いな

日本と言う国自体も赤字なんだから、まず総理含むあの辺の報酬を90%カット
議員報酬とか公務員の賞与をカットすれば、ずいぶん赤字も減るんじゃない?
592名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:47:29 ID:xP0//ETW0
>>587 束は東北でそれやってる
ラッシュ時間帯に2両編成とか普通にあるし(もちろん超すし詰め)
593名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:52:45 ID:F5I3kkEpO
>>587
しょうがないんだよ…
愛媛では鉄道は、利用者(利用してないがw)に蔑ろにされてるから。
594名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:02:36 ID:401MwrA00
>>591
表に公表したのがそれだけ、ってことだろ。
俺が聞いている範囲では、先に一般社員の残業代とかから切り詰めている。
595名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:41:02 ID:REuNie4v0
>>592
JRでパンパンなのって主要駅の2-3駅前からだけでしょ?
他の区間のほうが長いからしょうがない

というか東北なんて元々社会人だと駅前に事務所がない
とこってみんな公共機関使わないで車ばっかだろうし
596名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:36:37 ID:M4rRh/Zr0
高速千円でJRが影響受けるほど四国に高速あったっけな?

まぁ俺は、千円になろうが無料になろうが、片道300km以上の遠出は新幹線利用だし
597名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:48:51 ID:RkHvne9H0
本州三社は国鉄負債を返しきって完全民営化を果たしたから、もう三島三社は廃止で良いよ
598名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:03:28 ID:oPlooDRh0
日本の街がコンパクトシティでないことが影響してるな。
599名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:09:15 ID:mswxJRIK0
>高速千円でJRが影響受けるほど四国に高速あったっけな?


逆だよ。
四国は高速を使わないと不便。
高速を使えば、高松、松山、高知、徳島の主要4都市を2時間程度づつで
移動できる。
使わなければ、ハンパない時間がかかる。山道が多いからな。

高速道路が無料になれば、JRは相当打撃をこうむるだろうが、四国の流通は
格段によくなる。
四国内だけの経済はずばぬけて良くなる。

ただ四国だけの話だからなぁ〜
600名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:13:00 ID:TZNInQnn0
山奥にも離島にも昔から人が住んでいる。
今よりずっと交通が不便だったのに
なんで、そんな僻地に昔から人が住んでいるのかが
不思議でたまらない。

大都市に依存しないと生きていけない、現行の社会システムのほうが
異常なのかもしれない。
601名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:14:16 ID:wleempfd0
四国の場合は、
高速無料化=JR国有化or第三セクター化だろうな

602名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:15:45 ID:fp2DSAytO
>>597
JRはまだ兆単位の負債抱えているのを知らないのか?
603名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:19:32 ID:eqnc5egZO
JRを中国資本にしようとする民主党
友愛友愛
604名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:20:55 ID:uWrNif8A0
四国は高速道路も片側一車線の自動車専用道路
605名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:21:43 ID:gHTz+rUIO
JRはカートレイン導入したらええのにアホやな
606名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:22:39 ID:dfLZUtSK0
>>598
ヨーロッパだって、
田舎へ行けば車がないと生活ができないだろ?
小さいな都市で歩きとかバスで生活できるところとかは、
限られているんじゃないのか?
607名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:24:10 ID:kq8LHEcOO
馬渕副大臣閣下も鉄道は時代遅れの産業だから潰れて当然とおっしゃっているから
JR四国は今すぐ特別清算して解散するべし。

国民から崇敬されている民主党の議員閣下がおっしゃっていることなんだから、間違いはない。
608名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:26:38 ID:Wxbs6cn5O
四国は私鉄が強いから、通勤客も見込めない。

@瀬戸大橋線
A予讃線+内子線+土讃線の多度津〜琴平
B高徳線の高松〜志度+徳島線の徳島近郊+牟岐線の阿南以北
C高徳線+土讃線の琴平〜伊野
D徳島線+土讃線
E牟岐線+予土線+鳴門線

最も厳しくて@、普通に見て@A、楽観的に見て@〜Dくらいしか残らなさそう。
609名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:30:56 ID:OxQmS5ex0
だからー
千円とか無料とか言っても、別途かなりの金額を税金で払ってる
610名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:35:53 ID:waaqHV110
いくら千円だと言っても、電車は自分が運転しなくて良いってのが最高だぜ?
車で500km以上運転するとか、どれだけドMなんだよ('A`)
611名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:41:25 ID:RkHvne9H0
>>607
馬淵君は自分の出身地(選挙区)が鉄道によって発展出来て来た事の有り難味を忘れている
612名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:49:41 ID:2GScPgSF0
だから、余力のあるうちに会社清算して運輸に切り替えろっての。
613名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:53:10 ID:ngw24OZI0
>>610
シルバーウィークで往復1200キロ運転してきたけど、そんなに気にならんよ
自分で好きな場所へいけるってのが車の良いところ。
614名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:53:18 ID:I3BeddPp0
通勤客?読みが甘いね〜
ドコに通勤できると思ってんだろ
615名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:57:40 ID:uIpqDAfq0
瀬戸大橋線岡山と香川の人間は割引してくれればいいのに。
616名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:00:18 ID:ffnLcdwRO
JRも料金安くしろよ!そしたら乗ってやる

JR社員の給料高杉
617名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:04:51 ID:xFmBGH/U0
休日が空いてるなら輪行で渡ってやるかな
あんまり人が多いと折りたたんでも何か申し訳なくて
618名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:22:20 ID:FC+flw4i0
>>568
無理だな
日本なんていまだ車産業に頼ってるんだから政府がそれを許さない
むしろ若者の車離れを問題にしてるほどだし
619名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:29:57 ID:+5L4bVvmO
>>613
そういうヤツは多いが、傍目に見てて、どこでも自由に行ってるようには全く見えないんだな。
はっきり言って、ただ自動車で行きやすくお膳立てされた所を求めて、果てしなく走り回ってるだけで。

実際は、駐車場の不足や渋滞に捕まることにより、自動車そのものが行動の邪魔になりがち。

まあ、いつまでも続くブームじゃないよ。
一時の仇花かもしらん。今の内に楽しむが良かろう。
620名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:37:51 ID:dfLZUtSK0
>>618
車産業が半分になっただけで不景気だからね。
621名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:49:16 ID:RkHvne9H0
アメリカの末路を追う日本である
自動車王国故に失敗したアメリカを学ぶべき
622名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:51:00 ID:GtYMylGT0
>>1
安心して、このロープを買いたまえ!!!
高速は今は千円でも近いうちに無料になるから。
このロープは体重250kgまで耐えられますよ。
623名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:51:40 ID:GuNk/9610
>>607
ほんと解散したほうがいいと思うよ
いつまでも経営安定基金に頼って数字合わせするだけの会社は必要ない
今回の報酬カットだって、次の決算で黒字出すためだけの措置だろ

解散がだめなら利益出る線だけ残してあとは廃線、
その利益を使って廃線部に代替の交通手段がないところにはバス通すなり、
バスが通行不可能なところなら軽自動車のタクシーでも作ればいい
624名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:52:38 ID:FjHo4ZEP0
公共インフラ破壊して、国に何の特があるのか分からん
625名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:53:06 ID:zWvDiPEc0
鉄道って運賃を下げれるだろう 特急とかぼったくりと思うがどうなの
626名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:53:37 ID:F5I3kkEpO
>>608
× A予讃線+内子線+土讃線の多度津〜琴平
〇 A土讃線の多度津〜琴平
  G予讃線+内子線
だろう。
鉄道の愛媛への力の入れなさから、こう想定できる。
627名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:55:32 ID:gzMmMWeSO
線路全舗装し直してバス走らせればいい
車両や道のメンテナンスが格段に安くならね?
628名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:56:04 ID:GtYMylGT0
>>623
バスを通したり、タクシーを通すことはJRは関知する必要はないとおもうから、
廃線にするだけで良いんじゃね。
629名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:58:26 ID:Bx4xrRRC0
これはかわいそう
630名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:06:00 ID:401MwrA00
>>623
>>628

解散にしろ廃線にしろ、商売の規模を縮小すると言うことは、自社だけでなく、下請けや
取引先にまで影響するんじゃないか?

もちろん、雇用の問題もあるしね。
631名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:06:17 ID:mlqOdtI1O
政府は鉄道も土日の特急料金無料にしろよ。
632名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:07:04 ID:7tVNtQxR0
鉄道は子供・年寄り・障害者の乗り物。
もしくは、大都市で自動車を所有するのが高コストで車を持てない人の乗り物。

そもそも鉄道なんてこの広い日本で人間の生活しているエリアのほんの一部をカバーしているに過ぎないのだ。
自動車なら道路が続く限りどこへでも行ける。
鉄道と道路、どちらが便利で公の利に適うか、考えるまでもないだろう。
633名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:10:02 ID:lULaPKjCO
バカすぎて反論する気にもならねえ
634名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:10:45 ID:zWvDiPEc0
鉄道と車を比べるほうがどうかしているよ
鉄道は駅周辺に住んでいるとか免許を持ってない人とかしか利用しないよ
高速が1000円になったから利用者が減るのは仕方ないよ
635名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:10:58 ID:TvZwrc+y0
JR四国っているの?潰してしまえ(笑)
636名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:14:04 ID:X2XJkvRp0
>>549  何ィ!
全く何を考えてるんだ?地元民は。
あれは国宝にしようという動きが国家プロジェクトで進んでたんだぞ!

637名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:14:08 ID:4q8K7+530
JRなんかいらんから
地下鉄を作ってくれよ前から思ってたのだけど四国にないのはなぜ?
やっぱ金かかるから?それとも作る技術者が四国にいないだけ?
638名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:16:05 ID:HrJu6jOS0
JRとJR労組って民主党支持なんでしょ?自業自得じゃんw
ひょっとしてバカの集まりか?
639名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:16:44 ID:TxlU103/O
四国は利権屋が主張しまくりで環状線にしなかったのが問題だろ
640名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:17:19 ID:1LBb7t1T0
労組が強くて、真っ先に削るべき社員の給料すらカットできない末期状態って事だな。
最近も同じようなことを聞いたな。あっちは飛行機屋だが。
641名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:18:29 ID:ystxmyPmO
うどん屋に力を入れるべき
642名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:19:21 ID:zWvDiPEc0
特急料金を廃止しろよ利用客は増えるよ
そもそも必要あるのか 
643名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:20:12 ID:EfcTqv9v0
カリフォルニアみたいになるのかね
鉄道つぶして車社会へ行ったようにさ
644名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:21:15 ID:dfLZUtSK0
>>623
JR四国はもう無理かもね。
バスに切り替える次代か。
645名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:21:39 ID:401MwrA00
>>625
どう計算すれば、特急料金がぼったくりなのか、説明してみてくれ。
646名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:21:57 ID:99jhrjF50
今後はさらに車が増えて環境が良くなっていくよね!あれ?
647名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:22:19 ID:zWvDiPEc0
需要がなければ民間では成り立たないからなくなるだろうな
648名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:22:33 ID:KqJKkTJa0
JR四国はJR西日本の一事業部になればどうだろう?
瀬戸大橋を経由しないと、四国から電車ではどこへも行けない。

そもそも香川・徳島・愛媛・高知の4田舎のために
わざわざ旅客鉄道会社を一社設けること自体がナンセンス。

キーとなる都市もなし。八十八か所巡り以外には無用の田舎。
岡山に面倒見てもらえ。
649名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:22:39 ID:1oo4YLtxO
東海道、山陽新幹線の値段の高さは異常。
飲み物すら有料なんだから、指定席一律一万円くらいでいい。
指定席のくせに、横にデブとか座るし…
650名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:23:10 ID:+5L4bVvmO
>>623
骨の髄からのバカかお前は。
廃線して赤字を減らすのはともかく、どうやって廃線により利益が出るんだ。
直ちに施設を撤去せねばならず莫大な廃止経費がかかるだろうが。
651名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:24:23 ID:dfLZUtSK0
>>642
普通運賃を値上げして特急料金を廃止する。
座席指定料金を1000円にする。
652名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:25:52 ID:zWvDiPEc0
>>645
いらないだろう 何のためにあるんだよ
653名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:27:20 ID:VqpWBQXZ0
>>624
自動車利用の増大=内需拡大だから。
自動車産業ってのは、非常に裾野が広いからね。

自動車業界とだけでなくサービス業である
ガソリンスタンド、整備工場なんかに需要と雇用をもたらす。
あと観光地にも人と金が集中するってのが、
今年のGWとSWで証明されてしまったしね。
654名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:28:30 ID:dfLZUtSK0
>>649
普通運賃を、
いまの1.5倍からもう少し値上げして、
特急料金を廃止して、
座席指定席料金を1000円から2000円の範囲で、
設定すればいい。
グリーン車はグリーン料金を5000円から7000円ぐらい取ればいい。
655名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:28:34 ID:uTvM7UT0O
国民の金で道を作って、国民が利益が還元される。
今さら、フェリーがとか鉄道がとか言うなよ。

656名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:34:03 ID:RRnZiFYQ0
>>447
そして、旧国鉄のような強い労働組合が出来て昼から銭湯に行くような
連中がのさばるんだね

657名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:34:55 ID:h3YP6YVB0
郵政民営化を「地方の老人が不便になる!」って言ってた連中、
同じく地方の老人が不便になる高速無料化に伴うバスや電車廃止は何とも言わないんだろうなw
658名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:35:44 ID:zWvDiPEc0
座席指定料金とかとるなよ 利用客が多い時は増やせよ
鉄道とか簡単に出来るんだろう 工夫をしろよ
659名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:37:28 ID:t9ltMFgg0
>>653
エコと経済活動は相反するのは分かるが
トヨタの「エコ替え」とかの欺瞞には反吐が出る。

大量生産大量廃棄しないとやっていけない自動車産業がエコを語るな。
660名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:38:49 ID:zWvDiPEc0
無料には太刀打ち出来ないんならやめたら俺はどうでもいいからね
661名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:40:00 ID:Img2t8nD0
>高速千円「太刀打ちできぬ」

車が維持できない層が徐々に増えるから、客は戻ってくるよ(´・ω・`)
662名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:40:43 ID:z6ZYKE0l0
料金500円で線路の上を走り放題にすればいいんじゃね?
663名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:41:00 ID:+5L4bVvmO
鉄道廃止しても、何年間かは代替バスが走るから、元々の路線の住民は、そんなに困らない。
困るのは、鉄道の駅からバスでアクセスするような地域。
まず間違いなく、その支線にあたるバスは廃止になる。
必ず末端の方からジワジワ廃止が進む仕組みなんだよ。
664名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:41:25 ID:zWvDiPEc0
この会社も企業年金とかあるんあろう
廃止しろよやっていけないんだろう 無駄をなくせよ
665名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:41:28 ID:kwS/lPrb0
まったく民主は糞政策しかやらないな。
666名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:43:44 ID:QQmuDvSyO
どーせ『環境税』関係でガソリン・電気・ガスが超絶値上がりするから心配するな

667名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:44:08 ID:+ltXS4ok0
観光とお里帰りで持ってる訳だから廃止も時間の問題だな
668名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:44:10 ID:h3YP6YVB0
>>661
そこまでもたないでしょ、JR四国が。

だから最終的には車も電車もバスも無い荒野だけが残る。
669名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:44:32 ID:wwAcHzaV0
北海道とか九州、四国は特急の都市間営業で儲けてるらしいからなぁ。
そら人口が少ない四国が一番最初に高速が1000円で死ぬ。
北海道と九州は無料になるらしいから次はソニックとかスーパー宗谷とかが死ぬ番だな。、
670名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:45:27 ID:+5L4bVvmO
>>661
確かに自動車を維持できない層は、四国のような地方でこそ激増するだろう。
しかし、彼らは仕事を求めて都会に出てしまうんだよ。
都会なら身一つあれば仕事もあるので。

景気の悪化に伴い、四国の人口が激減するのは避けられないなあ…
何とか手はないものか…
671名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:45:42 ID:gW+WKGl50
松山〜岡山間の時間かかりすぎ。
停車駅は新居浜と多度津だけにしてくれ。

672名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:45:50 ID:zWvDiPEc0
くそ鉄道会社が高速が渋滞したら値上げするような会社が
いいたい放題だな
673名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:46:45 ID:tZ9nPSgtO
ガラガラ特急8両いらねよ
674名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:51:37 ID:wwAcHzaV0
そういえばガソリンの暫定財源も廃止するとか言ってたな。
その上今は週末だけの高速1000円だけど毎日無料に変わるかもしれない。
もうJR四国が生き残る明るい要素皆無だな。これはもう岡山高松間以外レール無くなるかもしれんね。
675名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:53:21 ID:IZm3ayyT0
電車やフェリーはことごとく苦しい情況に置かれるね。
新潟の北陸新幹線の事もあるし。

国から援助するって事になると民主的には本末転倒だろうし、
どうする気なんだろうか。

フェリーとか特殊交通は一度無くすと再建はするのは難しいぞ。
操縦技術を持っている人とかもいなくなってしまうだろうし。

赤字だからと言って、イコール無駄ではないんだよ。
676名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:54:19 ID:biX1wnaN0
>>674
国政側からしてすでに、他交通網へ打撃が心配されますが
どう対応するのですか?って質問に対して
「雇用斡旋をします」って言ってたぐらいだからねぇ・・
677名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:57:08 ID:n+v6dnjo0
>>646
クルマは増えないよ。人口減だからねw
高速無料化は人口減を前提とした政策だよ?
678名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:03:50 ID:wwAcHzaV0
>>676
再就職斡旋てことは公共交通機関の維持はさらさらする気が無いのかぁ。
連合の中で動労千葉的な鉄道系労組に発言権は無いんだろうか。
679名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:05:09 ID:TPMP4mut0
1000円にならなくても車の方が安くて早くて便利だからな
四国の特急は快速並みに止まるから乗る気がせん

<高徳線 特急うずしおの主な停車駅と区間距離(km)>
高松-栗林-屋島-志度-オレンジタウン-讃岐津田-三本松-
   4.3  5.2  6.8  2.6        8.8     9.9    3.1

-讃岐白鳥-引田-板野-池谷-徳島
       4.4  12.9  6.2  10.3

累計距離:74.5km
所要時間:74分
料金(自由席):2,560円

<東海道本線 普通>
東京-国府津

累計距離:77.7km
所要時間:74分
料金(自由席):1,280円
680名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:07:38 ID:2X9vADGr0
アイスクリーム売るだけの変なネーちゃんいらね
夏休み・盆・暮れにやたらとボッタ
改善すべき点はあるだろw
681名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:08:26 ID:biX1wnaN0
>>678
ついでにいうとどこに斡旋するんだよ・・って
いう質問はその場で記者達は誰もしなかったみたいで
何もわかりません(・ω・)
682名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:16:55 ID:wwAcHzaV0
>>681
不都合な質問はしませんって姿勢が非常によろしい
四国でJRの職員受け入れれる会社あるといいね。
発光ダイオードつくってるとことか景気よさそう。(俺のイメージ)
683名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:24:59 ID:+5L4bVvmO
普通に考えて、国から給料補助付けて地方公務員にでもするんだろうなあ。
国鉄民営化の時に、北海道ではドッサリやったろう。
684名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:51:55 ID:401MwrA00
>>652
それじゃ、説明になっていない。
685名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:54:04 ID:401MwrA00
>>672
高速の渋滞で値上げした前例を知らないんだが、教えてくれ。
686名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:58:06 ID:401MwrA00
>>682
本体の正社員だけで3千人、関連やパートも入れるとたぶん1万人近い雇用があると思うんだが、
どこが雇うんだろうね。

>>679
国鉄時代から複線電化していて何の労苦もなく快速を走らせられる区間と比較してどうする。
それなら、国に、複線電化を要望してやれよ。JR四国のせいじゃないだろ。
687名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:09:08 ID:PeDtABza0
なんでJR四国を西と分けたのかわからん
688名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:15:52 ID:3DSwa3SM0
689名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:19:35 ID:NdcDQSWt0
四国って左側通行でオーケー??
690名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:20:33 ID:c+Eym6HD0
これまでえらそうに放漫経営をして来たバチだよw
銚子電鉄の爪のアカでも煎じて飲めボケ!!
691名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:58:44 ID:VRvFHpLT0
>>587
満員電車をデフォにしないならば、バスより高い運賃が必要になります。
実際に都心の新設鉄道路線なんかそうなってるしね。
692名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:32:00 ID:NpvVkMg50
運賃を下げないで誰が利用するんだよ
693名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:32:45 ID:+C7/k/R7P
JR四国の給料について話題が上がってたけど

http://report.jbaudit.go.jp/org/h14/2002-h14-0931-0.htm

会計検査院の資料では、平成14年で本体社員数2800人で、人件費は218億程度。
一人あたりの人件費は約780万円(公務員は約1000万円)
人件費は退職金の積み立てや、保険金や福利厚生、社員教育費によって、大体給料の1,5倍ぐらいだから
役員やら平までの平均年収は平均年齢42歳で500万ってとこだな
これって高いのか?

694名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:35:27 ID:NpvVkMg50
経営能力がないんだよ高速道路のせいにするなら潰れろよ
自然の流れだよ安いほうが選択されるのは当たり前じゃん
695名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:47:54 ID:NpvVkMg50
こいつ等は専用の鉄の道を国民からもたったようなもんだろう
こんなに優遇されてる会社はないぞ
696名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:48:46 ID:J+6sTP3N0
JR四国よ少しは九州を見習ったら?
http://www.jrkyushu.co.jp/ooita/osusume/index.html
697名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:52:13 ID:Iecfr5PF0
うどん食いに明石海峡大橋と瀬戸大橋を車で渡った。
四国で電車移動は不便じゃないかい?
車は必需品だと思う。
698名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:54:13 ID:J+6sTP3N0
こんなのもあるぞ♪
http://www.jrkyushu.co.jp/attendant/
699名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:58:04 ID:NpvVkMg50
鉄道と車を比較すると鉄道が有利なのが速さと正確さ
それに車より楽だよね
これをいかせば太刀打ちできるよ 長距離移動は鉄道だろう
700名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 20:14:42 ID:RkHvne9H0
このままJR四国が倒産すると、徳島は永久的に念願の電車を見る事無く終わるのか
いい加減に電車ぐらい走らせてやれ
701名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:29:25 ID:xFaxBtka0
四国外周に環状新幹線ツクッテー!!
702名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:00:38 ID:HMiwgIk50
>>648
JR西日本が、嫌がるのではなかろうか?
703名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:20:20 ID:ZS2/dDHI0
こいつらや公務員の給料が高すぎるだけの問題

なんだろこの社長おかしくねえか
704名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:21:11 ID:Aw5sCEgV0
太刀打ちできなくていいよ
みんな無職な
705名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:37:51 ID:+C7/k/R7P
40歳で500万の給料が高いって言ってる奴の職業が知りたい
706名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:50:02 ID:7PY7WUCsO
昨日さんざん吠えてた国鉄の申し子みてぇな奴は消えたか?
弱虫め(笑)
707名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:52:13 ID:NhCuw+dr0
これが原因か・・・
休日に発表しろよちくしょー
民主死ね
708名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:55:06 ID:ZQFIT0rb0
四国は、鉄道があるから、まだ観光にも行こうと思うが、
あんなとこ車で行くバカの気が知れないがなあ…

いっぺん徳島へバスで行ったことがあるが、確かに鳴門あたりまでは早いが、
徳島の中心市街に近づいたら、とんでもねえ渋滞で全然進まない。
結局、用事に遅れてしまったし。

毎朝、酷い渋滞するらしいね。大して人口も居ないのに…
709名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:58:20 ID:Z0Kzpl5sO
>>708
四国から関西辺りに出かけているんじゃ?
710名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:58:45 ID:ZO0NblzM0
>>708
朝と夕方はすごくこむよ。
地元民からすると、この時間帯に車でいくほうがあほなんだよ?
711名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:02:15 ID:Aw5sCEgV0
>>708
439いいよ酷道438/439/192
712名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:05:38 ID:ZQFIT0rb0
島内に自動車に関する産業が皆無(LEDくらい使うかな)なのに、
本州の何処と比べても自動車への依存が強く、それに収入の多くを
取られてしまう。

収入ったって、昔は京阪神への農作物の供給地だったらしいが、
今では別に何も無い。タバコも近ごろ不人気だし。

まあ、構造的に未来は無いわな。四国には。
別に鉄道に限らず…
713名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:07:20 ID:ZO0NblzM0
>>712
俺は徳島脱出組だが、徳島で企業といえば…。数えるのに片手で足りるよ。

四国が死ぬのはどーでもいいけど、讃岐うどんだけはおしすぎて涙がでる。
714名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:10:03 ID:ZQFIT0rb0
>>713
いや、別に讃岐うどんは滅びないだろう。

死ぬってのは、言葉のあやで、別に無人の荒野になる訳じゃないよ。
ただ人口がずっと減少して、残る人口も都市部に集中するというだけよ。
715名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:12:49 ID:IVQjtzG00
CO2削減する政策と、増やす政策を同時に実行してどうすんねん
716名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:31:24 ID:ZQFIT0rb0
>>710
基本的に優先されてるはずの高速バスでさえ、あんなに遅れまくるんじゃ、
マイカーで通勤してたら、遅刻だらけじゃないの?

尋常な渋滞じゃないよあれは。
あれで公共交通を使わないって、じゃあ、どうやって通勤してるのかね。
かなり不思議だが…
717名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:36:08 ID:n+v6dnjo0
>>705
四国の一般企業では40歳で400万とか普通です。
それ以上、もらえる会社はかなり限られていて
銀行・テレビ局・電力・公務員…これくらいですけど?
718名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:38:54 ID:CO/mxj/QO
何で四国?どーーーでもいい。
719名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:47:27 ID:ZO0NblzM0
>>716
バイクとかだよ。
車でいく場合は、混む時間より早く家を出る。
渋滞にまきこまてるような奴は、始業時間遅いかフレックスとかなんじゃね?

公共交通ってバスしかないんだが…。鉄道なんて極々極一部の奴しか使い道ないし…。
つーか、バスで言ってもあの時間に乗れば勿論渋滞食らうから、車でいくのとかわんねー。
720名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:53:14 ID:ZQFIT0rb0
>>719
始業を遅らせたり、フレックス制度を導入しても、
その時間は、単に毎朝、渋滞に巻き込まれるだけで費やされるのか…

なんかもう嫌になるほど不毛な通勤環境だな…
企業が進出しないのも道理かも知らん。
721名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:54:49 ID:kxWss9Zw0
予讃線や土讃線を改良して140キロ運転するとか
722名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:58:39 ID:ZO0NblzM0
>>720
徳島の優良企業。
日亜化学
徳島製粉
Justsystems
徳島銀行
阿波銀行

あとは…。

>>721
JR四国にはそんな金がありません><
そもそも高徳線は燃料をもやして煙をはきながら走るので、CO2削減は痛いです。
723名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:59:49 ID:Wxbs6cn5O
JR四国はマリンライナーと特急列車で食ってる会社。
四国を田舎と言うが、県庁所在地に限れば松山は人口50万人以上、他も30万人以上いるから、市街地の人口密度は決して低くない。
だがそれらは安価で密度の高いダイヤの私鉄に食われている為、収益源にならない。
JR九州やJR北海道が大都市圏の通勤利用(通勤客には高速関係ない)があるが、四国はない。
ただし都市圏内輸送に徹し、20分以下間隔の伊予鉄や土電は黒字を出してる。
724名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:01:01 ID:XUN4/T140
>>722
大塚が抜けてまっせ
725名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:01:20 ID:LAGHVUSZ0
田舎がうどんの国だったんだけど線路単線だし途中の駅で特急との
連絡で10〜30分くらいどの駅でもよく止まってたし正直電車使うメリットが思いつかんな。
726名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:02:46 ID:l2ancX4b0
>>722
大塚製薬は?
727名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:02:54 ID:vh0WCWjX0
>>1
関東圏の話ですがシルバーウィーク期間中
東京湾アクアライン値下げ800円効果で交通量が増え
 さ ら に
JR利用客も増えたそうですが?
おたくら、後付けの言い訳したいだけじゃないの?
728名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:04:00 ID:ZO0NblzM0
>>724
大塚は東京に本社を移したから、抜いたの。もう俺の中では東京の会社。
大塚を入れるとなると「(株)大塚製薬工場」になっちゃう。

>>725
おいおいおいおいおい。
電車っとかさらっというんじゃねーよ。高度文明だぞ!
俺は四国では汽車にしかのったことない。
729名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:06:47 ID:H41c0rgt0
>>728
おれかつおの国だったけどおんなじこと思ったよw
730名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:07:05 ID:twHQxL/50
>>727
関東と四国を一緒に考えてもしょうがないだろ・・・

たいした観光地もないのにさ・・・

731名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:10:48 ID:UIb0jaDEO
玉野までJRで行ってそこからフェリーに乗り、船着き場から目と鼻の先のソープで抜いて、さらにまたJRに乗り松山経由の道後泊を年一回のお楽しみにしてるのに。

ガンガレJR四国。
732名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:20:01 ID:twHQxL/50
>>731
そんなに応援するなら、マリンで高松まで行けばいいのに・・・

733名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:22:30 ID:F7hLRBus0
>>727
JR四国だって関東ほどじゃないがシルバーウィークは増えてると思うよ
1の話は8月分だからね

まあ後付けで言い訳というか、愚痴こぼしたいだけだろうなってのは同意
734名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:29:26 ID:rwkTHR230
>>649
激しく同意!! N700のぞみの指定で俺も体験した。
しかもデブが超臭かったんだよ。東京−新大阪 は長いよw
735名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:36:02 ID:TQb5emxr0
>>728
単線のくせにかろうじて電化区間ですいません。
736名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:51:07 ID:AnT0ftVl0
前張りにこの動画見せたら対策考えるだろw
http://www.youtube.com/watch?v=WNzExOCOf8U
ズルツァー・サウンドも聞けるぜw
737名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:18:24 ID:DDr7GgoJ0
>>727
そりゃ5連休が3連休に比べて客が増えなかったら
いよいよ終わってるだろう。
それに>>1は8月のことだ。
738名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:28:35 ID:vfWhqfj20
民主党が勝った民意があるんだから、四国とかは鉄道全廃で良いだろ
どうせ田舎なんだし
739名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:28:36 ID:qbgGcbNM0
 父方も母方も田舎が四国だけど、四国の鉄道って、ほとんど乗ったことがない。
帰省はいつも車かバス。
神戸からだと、松山市や高知市に行く場合、鉄道とバスではそんなに時間が変わらない。
高い料金を払って、新幹線に乗る必要が無い。
で、俺の田舎は宇和島近辺と高知県東部だから、そうなると車の方がますます便利。
二年前、所用で丸亀に行ったのだが、その時、久々に鉄道で岡山廻りで行った。
最初はバスで行こうと思ったのだが、
『ここで鉄道に乗らな、一生四国の鉄道に乗ることが無いかも』と思って、鉄道利用にしたw
神戸から四国に行く時、鉄道が便利なのは、坂出・丸亀と中村・宿毛くらいじゃないの?


740名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:34:14 ID:l2ancX4b0
JRは乗車距離が長ければ長いほど、運賃の割引率が上がる仕組みなんだよ。
神戸からではバスの方が安いかもしらんが、東京辺りからだと、バスに乗り
換えたら割高になろう。しかも行き先によっては渋滞で動かないし。
741名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:48:29 ID:qbgGcbNM0
なるほどなぁ。
でも、東京から徳島に行く人は、新神戸でバスに乗り換えてそうだけど。
東京から高松・松山・高知は鉄道か飛行機だろうね。

関西からだと、高速道路が整っているから、車やバスが便利なんだよな。
鉄道はいろいろ不便。
予讃線は、今治を廻るから、松山方面に行くには時間が掛かる。
土讃線の特急は、必死こいて走っているんだが、やっぱ遅い。
で、何より、ターミナルの近くに目的地が有る人間なんて少ないだろうしな。
明石海峡大橋が開通してもう11年。
JR四国は、今後も厳しいだろうな。
742名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:57:17 ID:l2ancX4b0
あと、高速バスだと途中下車できんから、旅行に使うにはつまらんという難点もあり。

目的地が愛媛や高知だとしても、岡山でブラブラ、高松でウロウロして行きたいのう。
743名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:12:49 ID:twHQxL/50
>>742
それだと、岡山あたりでレンタカーという選択肢がでてきそう・・・
744名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:31:46 ID:XMIefftN0
この手の話になると、『自動車を何時間も運転して長距離運転すると疲れる』って話を聞くけど
これって、今までに国内メーカーが国内向けには本格的長距離走行が可能な車を販売してこなか
ったという証拠だよな、つまりこれから何年か後には日本でもシートや、サスペンションに
しっかり金をかけた車が生まれる可能性があるよな、
745名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:07:04 ID:VCcYQC5b0
四国はどうしようもねぇよ。高速1000円など関係ないわ。

高松−高知・松山を高速だけでいけるようになったのはまだ10年くらいなんだぜ。
だから対面通行とはいえとんでもないトンネルで山をぶち抜いてる。
高知も山をぶち抜かずにカーブで迂回。松山も鉄道は今治のために迂回。
徳島は高松から近い上、ストローで神戸に取られてる。

高松なら大阪へ2時間で行けるから車がない場合は鉄道の一人勝ち。なにせ相手がフェリーだから。
徳島の人間はフェリーを使うが、和歌山経由の南海もかなりいた。
徳島の人間から言えば電車と言えば、南海を指すほどの状況でもあった。(それ以外は汽車。)


吸収はがんばっていると言うが、福岡付近の普通電車でもドル箱がある。12両なんて走ってるんだから。
四国マリンは7両が限界。それでも混雑しているのはすでにJR西の領域。
四国にドル箱なんてないんだよ。瀬戸大橋がドル箱と言うが、
橋の運営の関係で赤字。JR四国発足当初は瀬戸大橋の加算運賃もなかった。
だからレンタカーなんて言うのも多かったのは事実だが。
JR四国なんて作ることに問題があったと言われるが、
そもそもJR西が受け持つわけないだろう。人殺してでも利益追求するのに。

北海道は状況が違う。まだ都市間高速が全通していない。
函館札幌も札幌帯広も開通していない部分開通。また冬期の路面の悪さもある。
まさに冬場は視界ゼロとも言われる北の常紋、南の日勝も高速が迫ってる。
夕張が先か赤平が先か歌志内が先かなんていう財政破綻と同じ。時間の問題。
それでも北海道へは自家用はフェリー使わないといけないから、若干敷居が高い。
でも明るい要素(新幹線)があるから、四国に比べると十分まし。

JRは瀕死寸前だが、1000円のためにわざわざうどん食べに来るなど、
観光面ではかなりプラスになっているはずだ。
フェリーが伴う離島とJRだけがやばいだけで、、
四国全体の経営者達の評価ならプラス面の方が明らかに大きいだろう。
746名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:42:27 ID:k1hQFerJ0
>>745は長文だけど言いたいことはよく分かる。
JR四国がこれまで存続してたことがむしろ不思議なくらいだ。
747名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:50:18 ID:gRowPWhI0
>>723 >県庁所在地に限れば松山は人口50万人以上
知らなかった。もしかして四国最大の都市なの?
妙にひなびた感じがするよね。
一ヶ月くらい滞在してゆっくりと過ごしてみるのは楽しいかもしれない。湯にも恵まれてるし。
ところでアクセスも余り良くないように思える愛媛が四国最大の都市を抱えてる理由は何なんだろう。
748名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:00:31 ID:v/EZIs0WO
>>747
合併したから50万人になっただけ
規模的には30万都市だよ
749名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:02:53 ID:qneTWDpD0
>>1
酷い話だな
前の与党が作った案だよね
野党に下って正解だったね。
750名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:04:54 ID:bvQmVPbU0
まぁでもさぁ、安易にリストラだーってよりは良くね?
俺は応援したくなるけどなぁ
751名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:07:36 ID:HEuMYW3yO
JR東日本に助けてもらえよ
対首都圏施策でガッポガポ
752名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:20:50 ID:ajvXo4Q8O
高速千円でウドン食いに来るってのは、喩えや冗談じゃなく、
マジにウドン食いに来るだけで、実際は何の観光地も儲かってないのよ
まさにウドン食って日帰りするだけの島に成り下がってしまった。
753名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:33:00 ID:cxW/SL5T0
マリンライナーが主力なのかよ(´;ω;`)

JR四国はがんばってるだろ、なんとかしてやらんと…
754名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:37:47 ID:S3CGzvw40
>>744
大型トラックが有るじゃない
755名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:40:40 ID:gNID5i6k0
>>745
要約するとこういうことか?
「うどんやが儲かっているので、フェリーとJRが潰れるのは仕方ない。黙って潰れろ。」
756名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:44:06 ID:tQIEBUnpO
下の首切らずに社長の給与減らした点は評価する
757名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:50:55 ID:ajvXo4Q8O
本四国橋が、割引や無料でも儲かった上で、鉄道やフェリーが負けるなら淘汰かも知らんが、
実際は、莫大な国費を補正予算で投入して、料金を肩代わりしてるだけだし。

それ無しには、目下、建設費は当然回収できず、長期的な維持経費だって出るかどうか怪しい。

民主党は高速無料は公約かも知らんが、別に橋を無料にするとは言わなかった。
ダム中止にも補償金が要ることだし、いいかげん本四国橋の割引は打ち切ったらどうかね。
758名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:56:39 ID:1LkVNxMgO
JR東日本は儲かってるのにJR四国は儲かってないの?同じJRなのにそんなに違うの?どれくらい違うのかドラゴンボールに例えてくれないとわかんない(´・ω・`)
759名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:00:30 ID:gNID5i6k0
>>758
悟空とクリリンの強さの違いぐらい差がある。
760名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:03:31 ID:BoY0DaK40
>>758
中国地方通って九州に行くから、四国に行く人がいない
761名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:21:22 ID:5ITfr09e0
社長の報酬カット位じゃとてもじゃないが太刀打ちできない。
JR四国全駅の駅長をネコ駅長にするしか道はない。
762名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:28:17 ID:sfN2znm5O
>>761猫の通訳は是非ケイン・コスギで。

763名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:32:16 ID:ajvXo4Q8O
公共交通というのは、枝葉の部分は儲からぬ。
枝葉が集まって幹になる、その幹の部分の儲けで、枝葉を養うものだ。

さりとて枝葉だけ切り捨てて、幹だけ残しても、やはり儲からぬ。
利用者は他の交通手段で行ってしまう。

東京から四国へ行くことを考えると、岡山までの新幹線が、その幹。
四国の島の中には枝葉しかない。
僅かに瀬戸大橋が幹の一部であるのみ。
764名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:25:14 ID:isPk1cbq0
車と競合してない部分で儲ければ良いだろう
高速道路のせいではないからね
765名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:28:03 ID:gNID5i6k0
>>764
車と競合していなくて、儲けが出る部分って何?具体例で教えて。
766名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:29:48 ID:J+cIvxbKO
>>764

県庁所在地間は高速通っててるけど?
それ以外に新しく線路引いて需要があると?
767名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:35:09 ID:isPk1cbq0
渋滞なしでゆったり目的地にいけるとか運転しないでも良いとか
あるんじゃないの
俺は、車は近場の移動しか利用しないよ
768名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:35:43 ID:yHw+AT4i0
とりあえず、特急走っていない路線を廃止して様子見したほがいいな

ついでに経営安定基金の積み増しもしてほうがいいだろうけど、
どうせ国民は許さないだろうな・・・
769名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:36:26 ID:oNU895a10
社内に自販機でも置いてみたらどうだ
770名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:39:57 ID:isPk1cbq0
地方の鉄道は便数も少ないし連絡バスとかも少なく
その上に高い 最大の問題は便数が少ないことなんだが
利用者がないんだからどうしようもないね 
771名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:52:23 ID:a805he4L0
新幹線以外の旅客鉄道が時代遅れ
772名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:24:41 ID:ajvXo4Q8O
もうすぐ自動車なんか時代遅れ、というか欲しくても買えない時代が来る。
問題は、その頃は、四国そのものが時代遅れの島になってることだが。
773名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:25:44 ID:BfP/U9/6O
四国に高速なんてあったのか
774名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:35:17 ID:spCF+cYu0
>>744
釣りだと思うが、
国民全員が電子システム満載な高級ラグジュアリーセダンを買えると思うなよ。
リッターカーや軽にそれを求めたら重くて走らなくなる上に、糞高くて購買層がそっぽ向くよ。
あとね、どんな車でも4時間連続で運転したらそれなりに疲れるもんだよ。
疲れないのはナイト2000だけだ。
775名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:35:20 ID:dB9KhiQw0
地方の場合は車、鉄道、バス、地域によってはフェリーも含めて
交通体系として同様に税金投入していくべきだろうな。
自動車の利用者も鉄道やバスの維持に対して負担すべきだし、
それができないというなら切り捨てるしかない。
人口に対して過剰に投資した漬けだよ。
776名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:37:54 ID:k8pz8mEL0
大体四国に電車いるのか?四国全部あわせて人口何万よ?
全然人いないのにJR自体いらないじゃん。あんなとこで運行してたら赤字になるのはガキでもわかるよ。
777名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:39:27 ID:AdkG2qpA0
>>738
民主党が勝った民意があるんだから、外国人参政権は認めていいだろ
どうせ日本なんだし
778名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:46:50 ID:NRd6sROD0
誰かの言ってたように民間で出来ないところは国がやれば良いんだよ
儲からないどころか赤字の出る場合、利益の関係ない国の出番だよ
779名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:49:00 ID:YK4pmcA80
JR四国頑張れ!!!
めったに使わないけど、無くなるのは困る。
少しぐらいならお布施するぞ。
780名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:49:10 ID:P8b7US/Y0
愛媛は国鉄より伊予鉄の方が歴史が古いし客も多い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%BA%88%E9%89%84%E9%81%93
781名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:51:26 ID:f/Fb89Bv0
電気自動車のみ優遇したらよろしい。
電気自動車なら首都高も阪神高速も無料
782名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:53:12 ID:gO9vK5f20
JRなんて国におんぶでだっこで安穏としこたま稼いできたのに恨み節とかw
783名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:54:14 ID:7T9quwMr0
痴漢問題も解決してよかったね、女性車両とか女性ばっかり優遇して
結局痴漢冤罪で捕まる男性にはなんの対処もしない、衰退して当然
784名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:57:21 ID:tvcNa1QzO
こんな有り様じゃ、地方分権やったら四国終わるな。
785名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:01:27 ID:yHw+AT4i0
>>783
四国には女性専用席とか専用車両はない

大都市と一緒にしないでくれ
786名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:01:49 ID:NRd6sROD0
しかし、1000円高速は止めろとか無料化はするなとか
言わないところはほめてとらすぞ
787名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:39:59 ID:J9HUFwr3O
すべての交通機関で黒字を出そうとしたら、地方には陸海空路がすべて引けなくなる、書店の買い戻し問題と同じ。
788名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:00:29 ID:6HEolktO0
>>717
えっと・・・お前の周りヤバクナイ?部落とかなの?
それともフリーターか派遣しか周りにないとか?

40〜44歳の男性正社員の平均年収 

香川 546万円
徳島 592万円
愛媛 560万円
高知 531万円

ソースは国税庁の統計だからこれ以上精度の高いものは日本には無い

http://wintory33.net/archives/2004/12/post_278.html
789名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:02:04 ID:gNID5i6k0
>>776
遅レスながら、400万人だ。
790名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:04:24 ID:gNID5i6k0
>>782
それは本州のJRのことだろ。
四国のJRがしこたま稼いだ、なんて話は聞いたことがない。
791名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:16:09 ID:6Grmr0lf0
余談だが束と倒壊の利益高は世界一、二のレベルだそうだな
792名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:22:56 ID:MzSuZ7VD0
基本タバコが吸えないから車で移動
793名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:41:38 ID:pSyHTBmR0
>>789 平均すれば1県あたり100万人か。 
各県100万人都市を一個ずつ作って簡略化できればいいのにね。
四国と言う割と狭い範囲に100万都市4個あれば、四国都市圏みたいな呼称で良いと思うよ。
まあ絶対無理だが。  
794名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:25:25 ID:vANOKj6c0
>>679
うずしおの停車駅多さは異常だな
快速化するか停車駅を減らして急行にしたら?
795名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:40:42 ID:Qg9B41Ie0
ぎゅうぎゅうの満員状態から、
隙間ができて過ごしやすいんだけど。
JRなどはぎゅうぎゅうぱんぱんの
すし詰め状態にさせるのが好きなのか。
客の安全は二の次なんだな。
796名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:56:05 ID:ajvXo4Q8O
四国にも三セク線は多数ある。
公営のものは、黒字でなくて良いが、許容できる範囲の赤字でなければならん。
797名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:03:54 ID:DOuD9VKi0
>>693 真偽不明だが公務員より高いという説あり。

62 四国電力(スタッフ系)
60 徳島新聞
59 新聞社 テレビ地方局
58 裁事U(四国採用) 日本食研(研究職) JR四国(総合職)
57 国U(行政職四国) 国税(四国採用) 県庁 四国電力(非スタッフ系)
56 伊予銀行  駅弁職員(国立大学法人) 市役所(県庁所在地)  
54 NTTデータ四国 教員 四国化成  市役所(県庁所在地以外)阿波銀 百十四銀行
   JA・JAバンク(単協除く) 日亜化学
53 今治造船(現業除く) タダノ 松下寿(現パナソニック四国) 四電工 四国総合研究所
52 福助工業  県警 トーカイ 四国労働金庫 STNet 四国計測工業
51 大倉工業 四国ガス 穴吹工務店  スワニー 井関農機 四国銀行
50 ミロク製作所 四国明治乳業 朝日スチール ヤマキ 四国コカコーラ
49 JA(単協)ジャストシステム 穴吹興産 合田工務店 愛媛銀行 旭食品 三浦工業
48 あわしま堂 フォーユー 大王製紙 JR四国(現業) 四国リコー 香川銀行 高知銀行
47 四国ゼロックス フジ マルナカ シンクス 明屋書店 徳島銀行
46 自動車販売 ビッグ・エス ハタダ メディコ21 宮脇書店 信用金庫
45 グランド商事  日本食研(営業) ダイキ セキ
40 セシール 帝國製薬  今治デパート 隆祥産業
35 YKK 亀井鐵鋼 イマージュ(旧シムニー)ヨンキュウ 塾関係(進級スクール等)
33 日鋼サッシュ ニッシン マルヨシセンター
32 川西水道 神山運輸 加ト吉 穴吹ハウジング はなまるうどん
30 池田 小野(手芸センタードリーム)
25 石丸製麺所  子・孫会社IT ムーミー
15 外食産業(うどん別格) 独立IT
798名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:08:52 ID:6Grmr0lf0
>>795
安い定期客のために混雑を解消したら
通勤路線すべてが致命的な大赤字になってしまう罠
799名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:14:13 ID:MhRrsWLe0
でも大人4人で甲府に行く場合

電車 3820円×4=1万5280円

高速休日1000円 500円(首都高休日)+1000円+ガソリン120円/L×128km÷12km/L
 =500円+1000円+1280円=2780円

これは勝てない
高速バス(新宿−甲府)も片道1980円だし、これも勝てない。
800名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:22:02 ID:VCcYQC5b0
JR四国に電化をした時期は比較的いい時期だった。
瀬戸大橋も出来たけど料金が高くて敷居の高い時期だった。
高速もほとんどないため、敵は遅く線形の悪い国道とフェリーのみ。
いわゆる一人勝ち状態だった。
しかし高速が開通間近に控えていたから、電化や車両新造など投資をした。
高知も世界初の振り子気動車などかなり投資をした時期でもあった。

しかし高速がどんどん延長され、とうとう松山高知の市街地まで到達した。
強いては松山−高知なども国道で単に北へ行くより、
高速オンリーで香川に戻った方が速くなるなど理不尽なほど
線形がいい高速が出来てしまったため想像以上にダメージが大きくなってしまった。

首都圏でたとえれば熊谷から伊勢崎へ行くのに通勤電車で行くか上武道路を使うか
みたいな状態と言えばいいのかな?ただ途中に発展している町はない。
完全に山をトンネルでショートカットしている。

JR四国に未来があるなんて誰もが思わなかった。
それにJR四国県庁4駅はいずれも駅前が中心地ではなく、
わずかに外れている。松山がいい例。
それに松山は全国的にも市街地から空港が近いことでも有名で(通常10分でいける。)
大阪へ行く人ですら航空に大きく流れて高松まですらJRを使ってくれなくなった。

しかし市街地が廃れてきているとはいえ、松山高知は路面電車の業績はよく、
市街地だけならやっていけるという典型だ。
山を貫く区間はどうしようもない。しかし廃止なんてしにくいだろう。
フェリーがやっていけないと鉄道がやっていけないは意味が違う。
都市があるからな。最終的に国が面倒見ることになるはずだ。
801名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:28:15 ID:myabvG7WP
>>785
あるわw
802名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:39:11 ID:gNID5i6k0
>>797
それは就職の偏差値で、賃金とは別だろ。
803名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:42:08 ID:L+tofewQ0
それでも、33億も売上があるのが、凄いな・・・。
804名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:04:38 ID:7WKqtmZ/0
給料カットで『高速千円』に太刀打ち出来るくらい高給を貰っていたのか!!
805名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:08:29 ID:zrPm8kS20
本四橋の借金自体はもう返しちゃったんだっけか?
806名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:35:53 ID:EuY4NyzQ0
>>805 長期債務の切り離しやら公団民営化やらでうやむやにしてるけど全然返済できてないでしょ
ウン兆円レベルで

毎年かかる維持費もとんでもない額だろうしな・・

807名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:43:41 ID:afjh9In10
>>799
帰りもいるから2780円×2だな。

疲労や事故率考えると電車も悪くない。
808名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:08:23 ID:oOMMTaim0
>>807
1万円しか違わないから、
事故のリスクを考えると、
電車のほうが有利?
809名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:17:44 ID:afjh9In10
>>808
有利とは言わないけど
渋滞や事故や疲労とか考えると

定刻に着くし事故の責任は0だしね。
ただ公共の場だから行動制限は否めない。
810名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:23:22 ID:gs9m2CEcO
>>800
なるほど、わかりやすいな。
811名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:23:51 ID:rdH/XD8h0
これは意外な動き
改善できる知恵が無いのをしっかりと自覚し自ら懲罰を課してるのは、この腐敗した日本にしては極めて異例
改善する力がないなら、無いだけの給与しか得ない
至って当たり前の事だからな
しかし、今の日本はその当たり前の事が出来ないでいるから話にならない
無能が権益だけで暴利を取っている状態自体が、いかに社会効率悪いか自覚すべきだろう
812名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:47:46 ID:JgBQRnhW0
ガソリン税を値上げすればOK
813名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 20:57:57 ID:2TeUceY70
>>679
JR四国って単線非電化区域とか有るんだぜ?
それと東海道本線なんて最強クラスの路線と比較するなんてあんまりすぎる。
せめて相模線と比べてやれw
814名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:21:35 ID:hzHKQemY0
元々低給なのに、そこからカットって一体…。

>>806
つーかこの会社は余力が少な過ぎて、土砂災害で幹線不通になったら
事業存続の危機になるレベルですよと。
インフラの規模と収益が全然見合わないのよねえ。
815名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:48:15 ID:9AiaKsyE0
>>794
正確に言えば逆。

以前は少なかった。

JR四国は高速のない頃はスピードアップ都市間輸送優先だった。
しかし高速が開通して、これ以上高速化が困難になると、
通過して数分縮めるより、途中駅から乗客を拾うニッチ的な市場へ変えてきた。
そして出来る限り時間を統一等間隔化して、普段列車を使わない人にも、
利用しやすいようわかりやすいダイヤにしたのが原因。

こういう対策によって乗客が増えてきた駅を特急停車駅に格上げし、
結果的に特急の停車駅が増えている。
特急通過駅が非常に少なくなっているところから、首都圏なら常磐線が近いかな。
(常磐線も水戸以北で言えば四国と抱えている問題の根本は同じだが。)

じゃあ快速にすればという話もあるが、九州の福岡小倉も似ているが市街地は特急定期がメイン幹線。
快速にすると今のような車両が使えずスピードが落ちる。実質的には通勤客にはサービスダウンと考える。
昔から(四国は今でも)時間を金で買う。だから近距離か学生しか普通にはいないというわけだ。

うずしおはもう四国は高松徳島輸送はもうあきらめてる。
南風は途中の集落が小さすぎるのであきらめるわけにはいかないが。


しかしJR東と比べる奴って何考えているんだか。桁が3つほど違うし。
首都圏で言えばどこと同じレベルだろう。あれだけ路線あって30億だぜ。
相模線でも勝てないわ。相模線とマリン四国区間だけでようやく勝てるレベル。
でもそのマリンがドル箱なんだから。
市街地の1時間2本ってだけで青梅線の青梅以西と同レベル。
もはや首都圏と戦わすレベルじゃない。
収入なら江ノ電が同じくらいかなー。あの路線キロで。
816名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:51:27 ID:1GlYE8Y60
>>815
同じJRって名前だけで比べるキチガイがいるからな
817名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:12:42 ID:D6llvWrZ0
昼間なんて3両編成に高徳EXPの半分しか乗らないもんな
ハスはいつ乗ってもゆめタウンあたりで窓側はほぼ埋まる。徳島なら松茂かそこらで同様。
818名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:29:16 ID:uVNi2RkM0
>>817
日本語でおk
819名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:36:37 ID:Sri8+1IL0
>>818
日本語変換してみた

昼間は高徳線の特急うずしお3両編成に、
高速バスの高徳エクスプレスの半分程度の客しか乗っていない
高松発徳島行きバスはいつ乗ってもゆめタウン(高松のショッピングセンターな)あたりで窓側席は埋まる。
徳島発高松行きのバスなら松茂(徳島県松茂町)あたりから同様に窓側席が埋まる。
820名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:27:56 ID:ho0Om+WQ0
>>815
鉄道の売上(営業収益)だけで近いのは「つくばエクスプレス」で
昨年度が333億円だね。従業員は615人。営業キロ数は58.5km。
(JR四は2942人で営業キロ数は855.2km)
輸送密度はちょっとデータが古いがH14年度でJR四国は
821820:2009/10/01(木) 02:46:12 ID:ho0Om+WQ0
(間違って書き込んでしまった)
輸送密度はちょっとデータが古いがH14年度でJR四国は2014で
国鉄の第二次廃止対象が2000で第三次廃止が4000以下です。
首都圏に一番近い似たような輸送密度だと烏山線が近いかな。
822名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:23:20 ID:ti43PK3O0
>>1
【社会】 「高速道路無料化」で、JR路線廃止の可能性…JR四国、「年30億円減収」の試算発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254315000/
823名無しさん@十周年       :2009/10/01(木) 07:35:20 ID:teXvj1DD0

 ヨーロッパは市内電車や鉄道網を再整備、拡張して

温暖化対策をしているが、25%ブチあげた日本は、

車優先政策で鉄道を殺してるw


824名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:08:39 ID:MTyDu7iS0

四国の場合、高速料金をいくら値上げしてもJRは黒字化は難しいんじゃないか?
これは、単にJRの経営問題ではなく、交通政策の問題だろうな。
鉄道網が住民に便利なぐらい引き渡れば利便性は上がるが、人口密度が薄く乗客数が見込めそうにないから、
運賃はかなり高騰するし、都会部ではバス網が発達して鉄道を補完しているが、それも難しいだろうな。

鉄道の主な利用者が高校生であれば、アメリカのように車通学を認めたり、ヨーロッパのように学校の内外に
寄宿舎を置き集団生活で解決する、と言う手も考える必要があるな。
825名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:09:06 ID:HOK5gNey0
>>803
うちの会社の営業収益20億くらいだから
逆に少なくてびっくりした
100億くらいあるイメージだった
826名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:58:18 ID:I9l4bFKP0
JR四国の良さは駅が未だに国鉄の匂いがするところ
827名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:17:33 ID:0x0ef7fN0
JR初の廃業
828名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:24:47 ID:uTHzb9U+0
こういうときの、地方自治なんだよな。
それぞれの地域に応じた対策を自治体が行えばいいわけ。
それに鉄道は地方には向かないんだよな。
基本的に都市交通と理解すべきで、それ以外は中長距離移動手段としてだけだな。
車の方が圧倒的に便利だし、また車じゃないと生活が成り立たないでしょ。
田舎じゃ、鉄道だけの生活は半世紀前の生活になるよ。
鉄道はニーズに相応しい路線経営でやればいいのさ。
829名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:32 ID:uVNi2RkM0
>>826
松山駅だろwwwww
830名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:08:01 ID:mUKjPJpL0
松山から東予方面に行くのにJRは使えないからなあ。
嫁の実家が壬生川駅近くなんだが、一度JRをつかってコリゴリしたよ。
831名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:56:24 ID:C3uL3mYs0
今だってほとんどそうなんだし、もうさ、いっそのこと高校生専用鉄道にしちゃえばいいんだよ。
運営は教育委員会かどっかで。
832死国の民
車の維持費を考えて車を1台にして、公共交通機関を使おうと思った時期があった。
路線少ない上に便数も少ないから始発に乗っても会社に遅刻してしまうw
JRの駅整備なんてオナニーでしか無い。
行きたい場所に行けないのだから。