【農業】政権交代で輸入小麦価格の改定が大幅に遅れています

このエントリーをはてなブックマークに追加
188名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:36:59 ID:wlkN1F1AO
>>183
そうなんだ。
189名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:39:38 ID:K6KivpTD0
【日本滅亡】民主党政権で小麦粉が輸入できなくなる
1 :ウンコの臭いとハエの国ニッポン:2009/09/20(日) 09:54:26 ID:QojUBP2V
       ,..:ニニニニニ::::::、
       ;;:::'''       ヾ、
      ;'X:           ミ
      彡 # -==、  ,==-i
     ,=ミ_____,====、 ,====i、
     i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
     '; '::::::::: """"  i,゙""",l
      ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j    アメリカのおこぼれで食ってんだから、
      . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i  <民主党政権でどうなるか、オマエラでもわかるだろ。  
       人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     小麦粉なんか、もう時期に来ねぇようになるわ。
    .....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.    オレなんか、
                      ヤンキースタジアムのスポンサーも、もうヤメだからな
                      読売新聞が金ねぇんだからな。
                      読売=自民終了は、日本終了だ。
                      もう、夢なんか見させてやれねーよ。ガハハ 
190名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:45:39 ID:ZfZx+l0s0
>>185
これは結構、優先課題だと思うけどね。言われたとおりの価格で売るって何のことか説明して欲しいな。安く改定するのを遅らせて何の意味があるの?
もっと安く売る為に国民負担を考慮せずに値下げを延ばしてるのか?差額は後で改定すればいいだろ。

無能でないなら怠惰でしかないな。両者を併せ持つ可能性はあるけど。
191名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:47:14 ID:gUruoiy+0
とっとと解散しちまえよ
もう2週間になるぜ?
192名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:55:32 ID:WP5FC/4di
>>3
自民党時代の遺物は何でも停止and見直しなんでやんす。
193名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:03:19 ID:tPWvU5Cl0
>>188
省庁の出先機関でも大臣決済なんてのがあったりしますよ。これに関わる案件だと大臣の外遊内遊日程や国会審議日程にまで邪魔されます。
194名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:26:52 ID:2TznvnjK0
国民生活に直結するものは遅々として進まないのな。
夫婦別姓、外国人参政権なんかの売国政策は物凄い速さなのに。
195名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:30:57 ID:UR6CELdb0
もともと関税や価格調整金で輸入価格の5倍で国内に売っているのに、その価格が
変動したからといって値上げするのも値下げするのもおかしいだろ。
国内農家の保護の為の調整金なんだから、価格は一定にするのが筋だろ。
196名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:31:58 ID:GUsTwQcH0
>>190
んーと、小麦の売渡価格には「マークアップ」って言われる税金みたいなのがかかるんだよ。
去年は16,868円/tね。

で、この額を決めているのが農水省。
これについて政治側が文句を言わないと、農水省の決めたままの価格で小麦が売られることになるわけ。
197名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:34:47 ID:eMVkpj2w0
>>2
全てが薔薇色だ
198名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:20:13 ID:ZfZx+l0s0
>>196
それで何か問題が? 文句言わないと下がる以上に上がるのか?余程無茶を言わない限り揉めるような件じゃないよね、二割も三割も変わるもんじゃないんだから。 でさ、結局、揉めてるってのは君の想像しか根拠無いわけだよね。

ちなみに与党が他所と揉める場合、求心力や調整力が無いのが悪いと言い続けたのが民主ね。
199名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:21:53 ID:h34Xr9OtO
>>197
赤字部門目白押しってことかw
200名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:39:02 ID:S3Qt+XAT0
>>199
そして血まみれに
201名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:59:34 ID:Vh6OyQ1f0
前原とみずぽ以外まともな仕事する大臣がいないんだな
202名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:31:12 ID:2jI6Ktp+0
次の改定でやればいいだろ
203名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:43:31 ID:HuUfDtIj0
石波が「米で麺を作ればいい」とか言ってたが、絶対違うと思う。
質が落ちるかも知れないが、小麦と大豆の国内生産を上げるべき。
生産国が凶作になったら、絶対輸出しない。
他国分の自動車なんか作るより、自国の国民の食糧の生産に力を入れるべき!
204名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:09:32 ID:NqhN2qhB0
民主党に入れたアホはまんまとマスゴミに騙されたねwww
俺は今、フィリピンだから笑いながら日本の瞑想を見ている
ちなみに衛星放送は日本の物をフィリピンからでも見れるんだぜ
205名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:14:57 ID:NBrcElv80
また民主党か
206名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:36:48 ID:112y6BGx0
>>174
米も保護する必要はない、零細農家が減れば生産性は上がる。
農民を十分の一以下に減らすべきだ。
207名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:38:48 ID:yU+QhDaB0
あれも停止これも停止
民主はなんとしても日本経済を止めたいらしい
208名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:23:43 ID:mrlWKGI2O
>>90
負け犬は民主党に投票したんじゃなかったんですかぁ〜?
ダブスタもいい加減にしようね
209名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:22:14 ID:3af8Tzyk0
>>37
改定ではそれなりの値下げが予想されているが
(ただし、大幅か小幅か、赤松農水相が価格算定ルールをどうしようとしているのかサッパリ分からん)、
結果的には、民主党・鳩山政権が値下げを渋る形に・・・・
なにが「国民のため」なのか・・・
210名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:54:08 ID:3MgIxKCrO
官僚たちのサボタージュ臭いな。
211名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:38:41 ID:KXv/sWcj0
脱官僚なんだろ?
言い訳すんなよw
212名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:40:16 ID:hnzzr/SS0
小麦って、、、
食生活全般にじゅうたん爆撃じゃないですか

民主党のスピード感の無さにあきれるばかりだわ
213名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:22:58 ID:dbMw+JuS0
>>206
日本の農家は人件費が高いから全滅だな
地元で作るより輸送費かけて輸入した方が格段に安い
214名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:25:43 ID:JP0Aqh3d0
ダムは作らないは小麦は値下げしないはでこれ以上うどん県民を怒らせると
民主は崩壊するぞ。
215名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:27:50 ID:WO1kT71rO
>>213
安いからといってシナチョンが作る訳わかんないものなんか食いたくないよ
216名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:28:02 ID:n54K0KyN0
市場を寡占したら値上げするから高くつく。輸入品が安いのは国内品があるがゆえのダンピング戦略の一貫に過ぎない。国産が無くなれば当然その分、利益を上乗せしてくる。原価には低限があるけど、付加する利益に上限は無い。
217155:2009/09/30(水) 15:29:02 ID:isPk1cbq0
カップヌードルは比較が難しいって話だったけど今日はスーパー(Food4Less)でスパゲティ眺めてみた。
ブランドによるけど平均的なとこは1lb(パウンド=454グラム)は99セントだったね。上の方のレスを参考に
すると日本では2.5倍程度として250円位かな。
218名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 19:17:46 ID:5IsF/XuY0
>>216
「輸入」というのが一つの業者か何かだと思ってるわけ?
219名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 19:33:56 ID:dbMw+JuS0

【中国】ビタミンだけでなく、製鋼用添加剤など他の製品でも、市場支配すると、たちまち価格のつり上げに走る [02/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140753501/
220名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:02:44 ID:hNM35sC30
致命的になるまで何もしなさそうだな
221名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:30:36 ID:HhpK/Cew0
これが民主党
222名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:35:36 ID:aIloMmvQ0
急に政権が来たので…
223名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:39 ID:8v5f9oAR0
これでゴタゴタして、けっきょく値上がるのか
224名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:39:09 ID:HB/UsHW3O
小麦も値が上がったからな
225名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:41:52 ID:DKBIT63+0
夫婦別姓、国籍法なんてどうでもいいことを真っ先にやり、
自殺者、経済、失業対策や国民の今の死活問題は後回しにする政権て何なん?
226名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:14:11 ID:Zkpwlkcu0
>>225
それが民意ですから
227名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:16:14 ID:vBKo3UH40
遅れるんだったら
今の分は今の基準でやって次から変えればいいんじゃないの
228名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:30:17 ID:C+lMPobW0
>>2
> 政権交代で何かいいことがあったか?


おいおい!!!!!!!!!!!!!!!!

何をいまさらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



西村幸祐 <いま・ここ>にある危機
http://book.jorudan.co.jp/cgi-bin/browse.cgi?action=7¶m=nuuuunux3u1xnx7n4n6

 細川内閣を生んだ <政治改革> 、小泉内閣を生んだ <構造改革> 、鳩山
内閣を生むであろう <政権交代>。これらの言葉は、結局、ほとんど中身が
ないという意味で同義である。改めてここで、この二十年間日本の政治を
動かした政治的言語が、じつは国際社会に全く関与しない、引きこもりの
独り言のように無意味なものであったという事実に改めて驚かされる。しか
も、これらの言葉に意味があるように囃し立てたわが国のジャーナリズムや
言論界は相変わらずそのままなのだ。


民主党の正体
――矛盾と欺瞞と疑惑に満ちた、日本人への恐怖の罠
西村幸祐 (編集)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4775514229


>>226
どこの国の民意だよ。wwwwwwwwww
支那と朝鮮だろ、ミンス党の民意は
229名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:03:46 ID:QL0M3jFz0
民主大炎上www
あっちからもこっちからも火の手が上がって
もはや手がつけられない状態www
230名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:06:56 ID:wH/AIcI2O
死刑廃止より二重国籍より夫婦別姓より、やることあんだろ!!!
マジでふざけんな売国奴
231名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:10:37 ID:pP7rTDTm0
>>2
日本と日本人には皆無だね
232名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:12:40 ID:jbxzrhP6O
>>229
政権交代だから、それは仕方ないんじゃね?

火の手が上がるの嫌なら、自公政権と同じことしてりゃいいわけで。
233名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:13:11 ID:l7A85Of+0
234名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:18:07 ID:25OMWzdr0
本当に無能政権だな
無駄なこと喋って株価を下げるだけ
235名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:24 ID:t2SV7m8l0
>>226
民意は景気対策や福祉を優先しろって言ってるのに無視してんじゃん
236名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:43 ID:HMKdcRlM0
>>235
世論調査>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>選挙

国民は選挙で民主党を選んだ
つまり景気対策も経済成長もいらない
237名無しさん@十周年
おい鳩!

早く農水省の役人に命令して 値段決めさせろよ
赤松は農水の役人と喧嘩してるから身動きとれねえんだろ