【三重】レジ袋置かないコンビニ登場か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
レジ袋をいっさい置かない、全国で初めてのコンビニエンスストアが10月、津市の三重大学に
オープンすることになりました。店は、1月1日に津市の三重大学にオープンする「ミニストップ
三重大学店」です。三重大学では、学生と教職員全員に無料でエコバッグを
配るなど環境保護の取り組みに力を入れていて、今回、コンビニエンスストアの大学内への進出が
決まったことを受けて、店側と環境にやさしい経営をいかに実現していくか話し合ってきました。

その結果、店の中にレジ袋をいっさい置かず、客が袋を必要とする場合にはエコバッグを貸し出す
ことになりました。協会に加盟する店でレジ袋をいっさい置かないのは初めてのケースだということです。

http://www.nhk.or.jp/nagoya/lnews/06.html
依頼
2名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:59:35 ID:mjyu+NGF0
三重だけに見栄っ張り
3名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:59:40 ID:YcrP4NuK0
民度高い三重
4名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:59:51 ID:Mdy3htlQ0
帰らざるエコバッグ
5名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:00:07 ID:cQsxuHMi0
そして、窃盗多発か、
いい加減学べ。
6名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:00:08 ID:Ss6BxgwA0
万引き多発になるのがオチ
7名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:00:10 ID:7QvL0RgC0
そんなコンビニでは絶対に買ってやらないからな
8名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:00:43 ID:WWvuJq1u0
>>1
装置と袋って全然意味が違うんだが?馬鹿??
9名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:00:48 ID:kj1lIl8J0
万引き三昧
10名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:00:55 ID:p86MQkWv0
ぜtったいにいかねえええよおおお
11名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:00:59 ID:DXVEIdGF0

価格も安くならないコンビニでレジ袋ケチるなよ。
12名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:01:00 ID:mqxeeNznP
これはコンビニじゃない

大学の売店だ
13名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:01:07 ID:b27TII+o0
6月23日に京都市役所内にオープンしたローソン系のコンビニ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009060800197&genre=H1&area=K00

レジ袋や割りばしは配布・販売しない。
14名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:01:18 ID:xyRwHd910
これでいい
昔は買い物には買い物籠を下げて行ったもんだ
15名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:01:21 ID:s1P3kR/l0
代わりに自分のたま袋を使うんだ
16名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:01:29 ID:5M/voenB0
うざすぎ
つぶれろ
17名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:02:14 ID:NizpIKZZ0
万引き被害とエコバック持ち去り、どっちの損害が多いか見ものだ
18名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:02:42 ID:hqaOmsMd0
怪しい動きをして、最初から持っていた商品を万引き呼ばわりされる。
また、鴨店増えて嬉よ。
19名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:02:57 ID:zE736WMT0
ゴミ箱に入れて使うから週に2枚くらいはレジ袋が必要
20名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:03:28 ID:b27TII+o0
>>1
関連記事

三重大に「レジ袋ないコンビニ」、10月1日開店
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20090923-OYO8T00407.htm
レジ袋置かないコンビニ登場 三重大に来月
http://www.asahi.com/national/update/0917/NGY200909170001.html
21名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:03:48 ID:Ahw/EObQ0
三重県の国立大学にイオン系のミニストップ?

なんだかきな臭いなぁ〜
22名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:04:17 ID:nOdl65N70
大学付属で万引きとか持ち逃げってどんだけモラル低いんだよw
23名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:04:56 ID:nI8Mce6p0
知人の主婦は大学の売店で
「授業料払ってるから」という理由で万引きしまくってたらしい
24名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:05:03 ID:P273D3sT0
なんかのついでにふらっと行く事の多いコンビニにエコバックはないわ
そもそも行き着けの店じゃなくても普通に入るし
貸されたって返しに行くの面倒だからゴミ袋にして処分しちゃうよ
25名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:05:27 ID:nM4GmJ100
レジ袋しかないコンビニ??
26名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:05:33 ID:WoJalNcb0
レジ袋というのはもともと廃棄物から出来ているものだから
こんな物を節約してもエコでもなんでもない
27名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:05:47 ID:34jC/+S/0
案引きチャンス
28名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:06:14 ID:nM4GmJ100
>>26
エコバックを売りつける商売だからほっといてやれよ
29名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:07:23 ID:aaVaLYe70
割りばしもいらないな
30名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:07:39 ID:fA848tdO0
ねえ、>>8は突っ込んでいいの?
31名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:07:47 ID:KhheDUcO0
店で「袋に入れましょうか?」ってのを、「袋いらないです」までは分かるが、
店から「袋持っていないんですか?」ってのは、納得いかん
単なるサービスの堕落だと思う
32名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:34 ID:HHZWWA8Y0
>>14
万引き防止の為に無くなったんだけどな
33名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:51 ID:DtDH8ju10
八ツ場ダムや年金で頑張って国民の支持を得られても
鳩山-亀井不況で全部パーになっちゃうよ
亀井のモラトリアム法案のせいで新規にお金を借りられなくなって将来の有望な芽を摘んじゃうからね

俺たちの年金株で運用してるから、株が下がったら年金にダメージ
民主支持なら政権維持のために亀井のモラトリアム法案を絶対阻止しなきゃいけないよ
34名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:56 ID:WWvuJq1u0
>>30
駄目。
もう自己解決したから、そっとしておいてくれ。
35名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:00 ID:WFCDw0EV0
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  そんなコンビニ
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
36名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:50 ID:GP63ri1pO
貸し出すエコバッグを返さなければ、普通のコンビニと一緒だよ
37名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:07 ID:CKe91Bce0
万引き多発ですがエコです
なんだか知りませんが
38名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:08 ID:RduwmudW0
これって、店員が目撃するか、カメラで映像をとらえない限り摘発は無理だよな?
昼の繁忙期とかにカメラに目隠しされたら取られ放題じゃね?
店を出られたらゲームオーバー。

ビデオ屋見たいにタグ付けるか?
単価が安いのにそこまでするよりは、普通にレジ袋おいて、
不審な巨大バッグは持ち込まないようにしてもらえばいいのに。
39名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:30 ID:KfoLTRJ+0
弁当とかパンとか、食った後のゴミまとめて捨てるのに便利なんだけどなぁ。
40名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:51 ID:PnwQwOQS0
>店の中にレジ袋をいっさい置かず、客が袋を必要とする場合にはエコバッグを貸し出すことになりました

単に毎回レジ袋に入れてたのが毎回エコバックを貸し出すのに変わるだけだろ
誰も返さない
41名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:58 ID:nf93CJzf0
レジ装置に見えた
42名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:06 ID:9egiZ90K0
めんどくせー
コンビニくらい手ぶらで生かせてくれよ
43名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:09 ID:NfW3bdPK0
44名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:12:03 ID:jeAQiElV0
万引き急増でエコバック廃止が多くなっている中でいまごろ
エコバック導入ですか、しかもレジ袋を完全廃止して
なんつーか乗り遅れもいいところですね
45名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:12:04 ID:1CDjU7Nz0
だったら買い物カゴも撤去しろよ
両手で持てる分しかもって帰れないだろうが
46名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:12:04 ID:7JqsqC/QO
レジ袋なんて石油のカスで作ってるから、廃止しても石油消費は減らねーよ
47名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:12:46 ID:7GlQElm30
もうこの前スレ立って結果出ただろ
既にこの大学は1万個のエコバッグを配布してたり
大学側がエコに力入れてるっていう宣伝かねて大学負担で袋なしのコンビニ招きいれたって。
返ってこなかったらそれはそれで利用者が増えるって事で喜んで終了。
48名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:13:16 ID:nI8Mce6p0
「エコレジ袋」を作ればいいと思う
再生紙100%みたいな
4947:2009/09/27(日) 19:15:01 ID:7GlQElm30
袋なしの、じゃなくて袋なしで、だな
袋無しでやってくれって大学側の希望。
50名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:15:03 ID:hqaOmsMd0
証拠に他店の商品がいい。
レシートは必需品。
最初から「違います。」と言わない。
当然、本当に万引きはしない。
人格全否定を逆手に取る。
以上、万引き犯になりきりレジ袋なし店での法則。
51名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:15:55 ID:LCq+Hb2W0
環境保護を隠れ蓑にした経費削減
まあ、イオン系だし
52名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:16:07 ID:+tdeXUsW0
大学内ならともかく、一般店舗でこんなんやったら
DQNにボコられる店員続出しそう。
53名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:16:40 ID:KB/PR02p0
監視カメラに連動したコンピューターで挙動を解析して、
出入り口で捕獲、抵抗したらVXガスでポア、電子レンジで焼却だろ。
機器納入はマハーポウシャ、アレフ。
54名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:16:55 ID:NOLvrYyI0
エコバッグを透明にすればいい
55名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:17:40 ID:JqALdcZK0
レジ袋のコスト > エコバッグでふえる万引きの被害

になるとはとても思えんのだが、犯罪者以外みんな損するよレジ袋廃止は
56名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:17:54 ID:8g5Lk6Un0
レジ置かないコンビニ登場かに見えた
57名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:20 ID:n3dbl2wr0
>>48
再生紙もだけどリサイクルするのに燃料や水を余計に消費するんだぜ
58名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:34 ID:KfoLTRJ+0
オニギリ一個買ったときに、
レジで「袋要らないですよね?」
って聞かれたときは判断に迷った。
59名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:47 ID:KMzrFIyf0
コンビニで買い物しないのが一番のエコ
60名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:19:07 ID:S++kJd9U0
そんなコンビニ行かないよ。
潰れるの時間の問題
61名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:09 ID:z9Zv8I6D0
もう買わね
62名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:24 ID:SE8vfhHv0
万引きしたふり→呼び止められて荷物検査→濡れ衣→慰謝料ゲット
63名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:43 ID:4scbGI0MO
コンビニは立ち読みをする場所

スーパーで買うほうが安い
64名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:57 ID:34jC/+S/0
今ですら店内用買い物籠を持ち帰られて困ってますって張り紙してるとこも多いのに、
無料で配ったら毎回持って買えるだろ。
65名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:28 ID:2xpfXYh9O
袋使わないぐらいでどんだけ環境に影響があるんだよ
そんなに「エコしたい」だったらコンビニそのものを作るなよ
66名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:27:35 ID:tWfXpxTF0
エコも宗教みたいになってきたな
67名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:27:39 ID:FLsqWcnjO
買わないだけw
68名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:28:00 ID:l//oislf0
たまにみかけるガムやおにぎりちょろっと買っただけで
袋に入れて貰ってる奴なんなの?
別にエコとか声高に言いたくないけどさ、なるべく減らす方向でいいじゃん
やれる範囲でやるのがみんな幸せになる法則だと思うんだけど
69名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:28:01 ID:ObgdDaPBO
エコバック、生産が追い付かず工場残業

本当にエコか!?
70名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:28:49 ID:gjzXxJOP0
キヨスクとか袋無いじゃないかw
何を今更
71名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:45 ID:rPG81/6o0
愛知県でもレジ袋有料化になったところが多いんだけど、
これって意味なさすぎじゃないかなあ?

そもそも地球が温暖化しているかどうかって、いつを基準にしてるのか不明だし、
温暖化しているとして、CO2が温暖化の原因かどうか意見が分かれるところだし、
CO2が温暖化を引き起こしているとして、日本が排出しているCO2は全世界の4%くらいだし、
その4%の日本でさらにレジ袋関連が原因で出ているCO2は日本の全CO2排出の1%くらいらしいし、
そうすると日本のレジ袋で出るCO2は世界の0.04%くらいだし、
さらに「エコバッグを製造、販売するのに排出されるCO2はこのくらいだ」って話は誰も言わないし。

結局、俺たちは本当にあるかどうかも分らない問題をあるものという前提で、
その問題たる温暖化の原因かどうかも怪しいCO2削減のために、
その削減に殆ど貢献することがほとんどない活動を強制されて、
ひょっとしたら削減どころか増進すらしかねないことをしてるのだよ。

バカみたい。
72名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:51 ID:cpaAj+Ns0
エコバック製造工場で

CO2ふえるな
73名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:57 ID:C/2mittp0
>>68
店員に要らないと言わないと勝手に袋に入れられる
74名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:30:14 ID:4gl18lMs0
75名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:30:52 ID:v4S5A9CI0
不便でその店使わなくなるだけだろwwww
エコキチ死ねばいいのにwwww死ねばいいのにwww
76名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:31:53 ID:KEfy7QMmO
>>68
マイ箸エコが流行った時期に同じようなことを言って
フィリピンのきこりに我々を殺す気ですね?と泣かれた
国会議員がいたね
77名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:33:32 ID:KfoLTRJ+0
エコが錦の御旗になりつつあるな。
78名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:36:05 ID:NhzZH5s40
隣接する食堂で食えるから袋無くても問題ないし
ちょっと歩けば教室に行ける。

袋よりゴミ箱問題の方が大きいんだよ
79名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:36:31 ID:oHOKpVuF0
テープでよろしいですか?とか良く聞かれるけど、
必然的に店内他フロアを通過するのにテープだけって怪しいだろと。
80名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:37:07 ID:rOXJpR9G0
すぐ潰れますw
81名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:37:21 ID:dtpiNXtZ0
コンビニ自体が無くなるのが最高のエコ
82名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:38:37 ID:BYDF+zhfP
どうせ返却されないんだから、
コスト、CO2的にも エコバック>>>レジ袋 になるな
83名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:39:12 ID:sPFLTaI+0
84名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:39:25 ID:/NC3Z5oC0
まぁ学校内なら万引きもある程度は大丈夫と考えてるんだろう
85名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:45:31 ID:JHMs3Bu9O
おまえら良く考えろ?
ビニール袋は無いが、コンドーム買ったら紙袋に入れるのはデフォだと思う

って事はだ、あの娘が小さな紙袋を持って出てきたら…
86名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:46:05 ID:LCq+Hb2W0
しょせんエコノミーのエコですから
87名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:46:26 ID:/HgSyXq40
>>13で終わってる件
88名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:46:28 ID:jLxefCze0
タイのバンコクのコンビニすべて、袋なかったよ。
いっぱい買ったときはこまったけどな。
あと、韓国のコンビニもなかった。

袋くださいといわないと基本なかったな

日本もやっとエコ後進国からぬけだせるか。。。
89名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:47:40 ID:/2Llahxp0
>>85
生理用ナプキン
90名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:48:45 ID:iWcnFSU+0
私の母校だが、万引が多発しそうな気がする。
昔のように変なことで名前を売らないでほしい。
91名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:50:44 ID:2MOjyYzV0
これエコバック返ってこないだろw
92名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:51:40 ID:y/Qptupv0
エコバック配る時点ですでにエコじゃな うわ何をするやめ・・・
93名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:52:16 ID:y/qLySxKO
>>88
嘘はいけないよ。
94名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:53:41 ID:Sp6+7Wgg0
>>8
自身満々で間違える馬鹿
95名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:56:12 ID:STdtPvRjO
万引き
96名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:59:52 ID:CHQSKOOY0
そもそもコンビニ自体がエコじゃないだろ^^;
97名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:00:57 ID:fIzCP0Pt0
ミニストップはイオン系
岡田外相(三重1区)はイオン創業家の御曹司

生々しいタイミング
もう少しずらせば良かったかも
98名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:07:57 ID:pcIWluRhO
エコを謳うならペットボトルはやめろよ
99名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:09:29 ID:1rAyKyCJO
エコひいきは、やめろよ。
100名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:09:52 ID:yWvdzYKu0
>>94
wwww
101名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:14:52 ID:PtjPem8C0
レジ袋で金取るようになったドラッグストアの袋がわざわざ厚手の色付きに変わってたw
何か色々納得いかねーから、二度と行かなくなったわw
102名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:23:41 ID:cPNura1U0
渋谷カサも1−2割しか返らないんだよね。

今の若者のバカものモラル度はそんなもの。
103名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:25:39 ID:B8RWKR0y0
エコしたきゃコンビニ自体やめるべきだろ
学食で食え
水筒もってこい
104名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:32:27 ID:m8MGKhpg0
大学内ということであればありなんじゃない。
学生はバッグ持ち歩いてるのが当然だし。

街中で同じようなことやったらすぐに潰れるか
レジ袋置くようになると思う。
105名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:45:04 ID:I6ghJMvw0
袋もくれないコンビニなんて
絶対行かない
106名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:45:24 ID:mcvFSzbz0
一回海外旅行に行くと
レジ袋430万袋節約した位のCo2排出するんだかなんだか
単に企業が金儲けの為にやってるだけだろこれ
107名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:50:22 ID:ajZynfa10
さすがジャスコ系列。
強欲ですねww
108名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:51:42 ID:03XsvVCrO
>>106
団塊が日本からふんだくった年金で海外旅行するのが一番エコに反するね。
109名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:53:02 ID:34jC/+S/0
エコバッグ無料で配るくらいなら、おにぎり無料で配ったほうがよっぽどエコじゃないか。
110名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:54:12 ID:4+ba18u+0
レジ袋ほど環境に優しいものは無いぞ

廃油から低コストで製造され、買い物に使われた後は生ゴミ集めや
クルマのゴミ入れ、犬の散歩用などで大活躍だ
111名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:54:20 ID:xAIco8X80
レジ袋は石油の捨てる部分で作ってるから全くの無駄じゃないのにな
割りばしになる間伐材と同じなのに…
112名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:55:31 ID:TU6XV9NI0
ミニストップってイオン系だよね
113名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:58:29 ID:3OG53D+dO
実はエコバッグ使うのって全然エコじゃないんだそうな。


レジ袋は廃棄されるような石油の残りカスみたいな原料を使ってるけど、エコバッグは良質な石油資源で作られてるらしい。


まあ、ゴミは減るんだろうけど。

エコバッグ作ってる企業はエコブームでボロ儲けってとこか。
114名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:58:44 ID:KmPRSg560
エコを重視するあまりサービスが低下したってことだな。
115名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:59:46 ID:9+SNlvSh0
イオンの岡田の会長がこの前三重大学から初の名誉博士をもらったのは
こういうこ(ry

あれ?夜なのに誰か来たみたい
116名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:01:08 ID:3OG53D+dO
実はエコバッグ使うのって全然エコじゃないんだそうな。

レジ袋は石油の残りカスみたいな原料を使ってるけど、エコバッグは良質な石油資源で作られてるらしい。


まあ、ゴミは減るけど。


エコバッグ作ってる企業はボロ儲けってとこか。
117名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:01:52 ID:uyDPW7wwO
>>106
カナダでエコを学ぶ1週間の旅
とかできそうw
118名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:02:49 ID:wViJ34650
こんなことしたって全然エコじゃないのに。単にコストカットだろ。
コンビニ24時間営業止めて7−11にすればいいよ。
119名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:02:51 ID:1j0eCHUT0
近所のスーパーがレジ袋有料。
そのせいか普段から客が少ない。
最近、近くにできた激安スーパーに益々客を取られて
慌ててレジ袋無料にしてやんの。
120名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:02:56 ID:0niRFslA0
>>8
121名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:03:16 ID:34jC/+S/0
コンビニ/スーパー共通の持ち出し可能な店内かご規格作りゃーいいじゃん。かつてのビール瓶みたいな。
122名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:03:46 ID:iWcnFSU+0
>>114
エコロジーじゃなくてエコノミーだな。
123名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:04:21 ID:Borwu0je0
レジ袋有料化してから、少々の荷なら手で抱えて持って行く様になったけど
万引きし放題になってんじゃないのかなとふと思う
124名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:05:13 ID:d3fz2x0X0
大阪にとんでもない迷惑な商売をしているコンビニがあります、ファミリーマート三津屋店です
まずこの店は車の客が多いのにかかわらず駐車場がありません、その為この店の周りには路上駐車が
多くあります、この道路は交通量が多くバス路線でもあり交通の妨げになっております。
状況としてはまず一台の買い物客の車が停めれば次から次に車が停まり10台近くの路駐であふれており
道路がまるでこの店の専用駐車場と化しております、周りには同系列のファミマやライフがありますが
いずれの店も駐車場があり道路に駐車することもほとんど見ません、またこの店は客の駐車は店とは
関係ないという考えをしながら道路に客の車を駐車させるように誘導までしております
またこの店は客の散乱させたゴミに対し店の前しか掃除せず、これも店とは関係ないという考えをしております
近隣のライフコーポレーションやファミマは客の迷惑には店の責任という考えで社会に配慮しております
このような迷惑な店舗を大企業が営業させて許されるのでしょうか、ぜひみなさんこの店を見に行って感想をください
      http://www.ekiten.jp/shop_728266/
125名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:05:51 ID:CEaTJlq40
ワシのイオンCMが印象深いが何所がエコバックとかホザき出したの?
100人車で来る客の内1人が徒歩か自転車で来る方がよっぽどエコっぽいけどw
126名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:06:43 ID:Hpzq35700
>>1
レジ装置がなくてどうやって清算するのかと思った・・・
127名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:08:26 ID:20yc/e/80
そのまま商品持ち出しても払った払わないになるよなぁ
128名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:08:49 ID:MxiATX+Oi
レジ袋は廃油で作られているから、
資源の無駄をなくすことには貢献しているんだよな。

森林保護の間伐材で作られている割り箸を節約して、
森林保護をしている偽善者の愚かな考えと同じ。

省エネオナニーは
129名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:17:27 ID:sxXlqcnM0
何だレジ袋からエコバッグにグレードアップしただけか。
130名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:19:32 ID:7BhpfXMX0
知ってるか?

レジ袋って最終的にゴミになるから、
袋を購入するときにゴミ処理量もとられるんだ。
ってことは、袋を置かないということは店に負担がなくなるって事。

エコとか関係ない。
131名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:25:29 ID:xAIco8X80
>>110-111
8秒違い
132名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:00:33 ID:HnkG2/R70
誰が利用するんだよ・・・・

コンビニってのは忙しい奴か計画性の無い袋すら持ってこないバカの為にある店だろうが
バカかそれなりの理由が無ければあんな割高な店は利用しないだろ
133名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:20:21 ID:4+ba18u+0
レジ袋は、買い物に使われた後は生ゴミ集めやクルマのゴミ入れ、犬の散歩用などで大活躍だ
134名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:53 ID:yLRBjPwK0
エコバッグって店の出費・支出抑制に協力してるだけの気が。
地球温暖化防止を本気で考えるのならコンビニ出店自体を中止しろ。
135名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:39:27 ID:1aouXkCh0
なんかエコって、なんちゃって理論なんだってね。

全くエコになっていない上に、エコで儲ける一部の業者の巣窟になってるらしいね。

>>1のような話題聞くたびに、洗脳される人が増大してるらしいね。
136名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:40:58 ID:2dE24T/50
おにぎり一個とかビール一缶だとレジ袋くれないコンビニが増えたな
あのちっさいレジ袋はタバコの吸殻入れやワンコの糞を入れるのに
ちょうどいいんだけれどね
137名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:43:04 ID:HM/FdPls0
>>135
エコってのはエコノミーの事だろ?
138名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:43:18 ID:9+SNlvSh0
構内だから第2生協終わって飯食いそびれた工学部の連中が
夜食買いに来るでしょ

けど22:00閉店なんだよなorz

あ、三翠ホール前で踊ってる得体の知れない奴らもいるか
ってかあの踊ってる奴らって外部のやつ?
139名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:44:17 ID:NSFV1kkA0
万引きしまくるだろ
140名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:45:06 ID:2dE24T/50
何年か前からレジ袋はペラペラになって、角ばったものや
チャリの前かごに入れたりするとすぐに破れて使い物にならないのを何とかしろ

ペラペラのレジ袋やお印でよろしいでつかとケチクサイことをいわず
昔ながらの厚さのレジ袋にいれてくれるスーパー玉出を見習え
141名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:46:07 ID:9+SNlvSh0
本気でエコを考えるなら
電気食う店なんて出店しないわなw

要するニダ、
レジ袋出さないのは
店が単にコスト下げたいだけw

142名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:47:12 ID:/0TUDY510
アメリカ、中国では、レジ袋は基本配られない。

レジ袋が無いと万引きが頻発するのは日本だけ。文明づらした
ただの野蛮民族。
143名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:48:39 ID:fby5oEPU0
レジ袋ってさ生ゴミ捨てる時とか色々
役立ってるのになくなったらわざわざ袋を買う事になるんだよなぁ
144名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:49:03 ID:4MmFIctoO
大学内じゃなかったら絶対行かねーよ
145名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:50:46 ID:s6qY0QDc0
ちょっと買い物するのに不便だな・・・
146名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:51:50 ID:fby5oEPU0
>>142
祖国へおかえり
ここはあなたの住む世界じゃないのよ
147名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:04:35 ID:dcMqkKDX0
近所のスーパーで毎回「レジ袋ご利用ですか?」とか聞かれるのがイライラする。
くだらねえこと聞いてないでさっさとレジ打てよ。
148名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:06:46 ID:HnkG2/R70
>>147
そんなに聞かれるのがウザいならいるのかいらないのか口で言えばいいだろ
149名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:07:43 ID:d7/1dayB0
>>14
んだ。豆腐を買うときは鍋を提げていったもんだ。
150名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:11:29 ID:NsF5Fh270
>>13
割り箸を配らないのは100歩譲っていいとして、売ってくれてもいいんじゃ・・・
しかし、随分スッキリした店内だな。
151名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:12:52 ID:cA9btgKnO
最大のニュースはレジ袋うんぬんじゃなくてだな










三重大学にコンビニができるって事だろ。
152名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:13:07 ID:C7es7QyS0

・一見さんお断り
・用意周到でない客お断り
・面倒くさがりの客お断り

いいコンビニだ
153名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:15:14 ID:Ddqtxt0s0
タンポン買うときのレジでの二重梱包は無駄。
154名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:15:38 ID:dcMqkKDX0
>>148
毎回言い合ってんだよ。こないだは店長に直接文句言いに行ったわ。
マジでイライラする。
155名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:20:06 ID:1XLvayf2O
>>154
短気な奴だな。袋いらんで済むじゃねーか
156名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:20:28 ID:NSFV1kkA0
>>154
スーパーのメイン客層は主婦
主婦はポイントの付くマイバッグ持参率が地味に高い
なので聞かなきゃならない
お前が顔を覚えてもらえないのは特徴がなさ過ぎるからだろ
なんか特徴を作れば
毎回必ずバナナとコンドームを買うとか
157名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:20:54 ID:qF2HKE3I0
コンビニぐらい袋くれないとちょっと生ゴミ入れる時の袋に困る
158名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:21:00 ID:0KNcf9sBO
おでんはきついな。

器は袋に入れて欲しいのだがな。器はけっこう熱くなるし、つゆ溢れたらあちちだよ。
159名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:24:19 ID:IoU8sjae0
ここまでくれば言っても平気だと思うが

俺も>8と同じ読み間違いをしていた。

いまセルフレジとかの話があるからそういう流れかなと・・・
160名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:25:59 ID:fby5oEPU0
>>154
うちの近所のスーパーなどでは
レジ袋いらない人間はいりませんカードってのがレジにあって
それを籠に入れておくシステム
そういうの提案してみては?
161名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:29:28 ID:EVjPvi8Q0
全部、テープでいいですか?になるのか。というより問答無用でテープを貼られる と。
162名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:29:43 ID:HnkG2/R70
>>154
そのくらいのことでイライラしてんのか。
どう考えても店長と交渉するほうが悠長でイライラさせられるだろ。
スーパーってのは毎日何百人もの客を裁いてるんだからお前一人のことなんて
覚えてるわけねーだろが

そもそもそのスーパーを利用しなければいいだけの話。
163名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:30:10 ID:eT5zdbVD0
>>70

コンビニでもキヨスク並に単品買いをしろと?

いいよ。 店がそれでいいなら。

単品の客ばっかりになって、やってけるんなら、どうぞ。
164名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:32:00 ID:yb6xl43HO
テープ貼りながら「このままでよろしいですか?」って勝手に決めつけてるんじゃねーよ
袋いるっていったらいやそうな顔するし
夏場はペットボトルに水滴つくから鞄に直に入れたくないだろ
165名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:33:50 ID:eT5zdbVD0
>>142

ぷぷ 「文明面した」 って何? 屈折してるねえwww
166名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:35:30 ID:G4lSvD0H0
ゆとり世代が卒業し終わるのをまっての決断
ま、そうだよな
ゆとりにマイバッグ使わせたら7割以上が万引きする
167名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:36:14 ID:sq5TCeTvO
>>164
鞄の中にコンビニ袋を一つ入れておけ
俺はそうしてる
168名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:36:46 ID:FhFH4Fv50
>>8
ぷぎゃーーー
俺も読み間違えた。
169名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:36:48 ID:8jsoNpsA0
>>41
>>126
俺もレジ装置に見えた。
プチ釣りスレタイだな。
170名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:39:37 ID:b8U6puLg0
>>119
レジ袋 みんなで金取れば 怖くない

@市内全域で有料化された市の住民
171名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:47:25 ID:ediWGqe10
今までのレジ袋だと、使い捨てなので肉とか魚とか豆腐などの臭いものや湿気を含むものもでも、
あまり気にせずレジ袋に入れてたが、マイバックは使い捨てじゃない分、
こまめに小さなビニール袋に入れてバックが汚れないようにしてるから小さい袋の無駄使いのような気がするのだが?
172名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:06:22 ID:2MOjyYzV0
最近のスーパーはエコとかいってレジ袋代とるけどスーパー側は
レジ袋代分を商品から値引きしてるんだろうな?
173名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:07:06 ID:NSFV1kkA0
>>172
そもそもレジ袋はサービスなんで
174名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:13:25 ID:Z//mndQLO
>>172
> レジ袋代分を商品から値引きしてるんだろうな?
一円に満たないので額面上は変わらない。
それどころか税金を取る自治体もあるのでスーパーとしてはかなり迷惑。
175名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:12 ID:Sa5gnIlB0
>>174
小さい袋は、1円に満たないけど
ある程度の大きさになると1円になるよ。

でかいと2円〜3円になる。
176名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:17:21 ID:Z//mndQLO
>>175
そういう意味じゃなくて商品ひとつあたりのレジ袋代の事。
平均するとだいたい0.02円になる。
177名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:17:27 ID:tdIXCTUi0
レジ袋が有料化されて半年〜1年くらい経ったけど、
どの店もレジ袋が以前より異様に小さくなってすごく迷惑。
ちょっとした買物でも1枚5円のを3〜4枚くらい買わないと持ち帰れないよ。
178名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:23:09 ID:Z//mndQLO
>>177
うちの所は一回り大きくなるけど、平均的な買い物の場合はおそらく必要枚数(二つ)に変化がない。
しかもオードブルがギリギリはいらなくて中途半端なんだよなぁ。
もうちょっと大きくできなかったのか?
179名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:25:45 ID:S0lvWpGC0
>>153
すんごいかわいい女の子が、近藤さんを買いに来た。
手早く紙袋→レジ袋のコンボを用意しようとしたら、

「すぐ使いますから、そのままでいいです」


もう、15年ぐらい前の話だけど。
180名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:25:46 ID:tmlaDHwv0
>>8
GJ!
181名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:53:10 ID:Baxl5WG70
>>171
使ってたら汚れるから洗濯しなきゃいけないよね。

本当にエコなんだろうか。
ただの利権のように感じる。
182名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:57:04 ID:AYRJwQ6D0
エコエコアザラク
183名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:14:04 ID:+0q+qhIy0
三重県の人間が店が出したエコバッグなんて返すわけもない
いままでのレジ袋と同じ感覚でフツーに食い終わった弁当とかいれて
道端にポイッ にきまってるだろ民度最低な地域だから
184名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:19:59 ID:jq7bWQbK0
またエコの押し売り、大体エコエコ言っててもそれに合わせて物を売ろうとしていつもより無駄に資源無駄使いしてるじゃん、それの何処がエコなんだよ。
185名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:05:30 ID:TBkXAJOF0
三重大の目の前にミニストップあんのに、構内にも出すのか。
ちょっと行けばマックスバリューが2軒もあるわ、サティあるわ、イオン祭りだな。

>21
FM三重でやってる三重大の番組、堂々と創価提供でやってるどころか、
番組中やCM中でも創価創価を連呼しまくりだからな。
岡田が創価と仲良しこよしな以上、きな臭さを感じても仕方が無い。

>183
三重になんか恨みでもあんのかwww
186名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:07:40 ID:0tRI5PBS0
レジ袋もコストにいれてんだから当然もらうよ
いりますか?って聞いてきているって答えると
不機嫌そうにするフリーター死ねよ
187名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:07:44 ID:Tn8RYeYa0
レジ袋カード作って。
いりませんって言った時にプラスされていくような
188名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:09:28 ID:nk1gXVYe0
ここを見ているであろうファミリーマート関係者にこの場を借りて言っておく!

 「ファミチキの紙袋を元に戻せ!買って1分で油がしみ出すんだよ!」

189名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:13:52 ID:IvCLzBg50
弁当とお茶とかパンを同時にかって袋入れないコンビニはどうなんだ?
普通に困ると思うが・・・
190人権活動家:2009/09/28(月) 02:18:52 ID:0NTIO/LO0
>>58
僕は両替目的で入ってチロルチョコ1つ買ったときでも袋詰めを指示してる
レジ袋削減と環境悪化に何一つ関連は無いからね
バカがマスコミに扇動されて、知ったかぶってるだけなんだから

実際、レジ袋削減と環境悪化の関連を問うとレジ袋推進者で答えられるヤツは1人も存在しないからな
とにかくレジ袋削減と環境問題を関連つけてる精神異常者は社会から排除しないと本質は見えないと思いますね
191名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:22:53 ID:wkTGEZ+F0
>>187
店員がいちいち押すのめんどくさいって言うか
それでレジの時間くわれるから、今は買い物価格から1、2円引きとかの店が増えてきてるよ
192名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:23:37 ID:1N2RQbthO
すぐ潰れると思ったが大学店か。
193名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:24:09 ID:Fsvr+Rlo0
どうせ売り上げがたっと落ちて、手のひら返して袋置くんだろ。
194名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 03:09:48 ID:8KB7/XUN0
そのうち、日本人がペリカン型に進化したり・・・
195名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 03:12:16 ID:8KB7/XUN0
三重の見栄だけでやってるんだろうな
196名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 03:12:26 ID:e/RxXdN30
レジ装置か 新しいな
197名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 03:24:33 ID:w1nLhU8Q0
レジ袋とエコは結びつかないと知れ渡ってるのに

時代遅れのイメージアップ戦略だな
198名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 03:27:35 ID:32efNnb+0
ペットボトル売るなよ
PP入り醤油売るなよ みりん売るなよ めん汁売るなよ ソース売るなよ
パック入り豆腐売るなよ 味噌売るなよ

話はそれからだボケw
199名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 03:51:36 ID:xLn2ez3zi
>三重大学では、学生と教職員全員に無料でエコバッグを
>配るなど環境保護の取り組みに力を入れていて、

三重大学職員は、エコバッグは環境保護にはならないことを
他所の大学で学んだ方がいいのでは?
200名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 04:40:13 ID:/1hCTIeB0
レジ袋が三重とかかと
201名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:09:51 ID:C9BNpAc+0
>>18
全くだな。エコバッグなんてアホの一つ覚え。それで万引きだって間違われたらどうすんだよ。
エコエコうるせえよ。
202名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:17:13 ID:XdJpJJLbO
エゴバッグ
配るだけで地球環境保全気取りになっている。
203名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:17:30 ID:MFFKbfGMO
一番大きなレジ袋がだいたい一円くらいで、本部から仕入れてる
204名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:18:33 ID:JhhOoO8dO
子供抱っこしながら、でかいバックで買い物してたら、変な若い女が私の行くところ行くところついて来た。
ドラッグストアだったけど柱からも見てた。
凄い不愉快だった。
子供いて金に困って万引きするとでも思ったのか、レジで商品買い込んだ後いなくなってた。
エコバックも廃止でいいよ。
気分悪い。
205名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:26:51 ID:3yX27LTbO
不買い不利用されて終わるな。
206名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:30:43 ID:pPTh/rFx0
俺の行くコンビニは言わないと袋にいれない、
マジうざい。いちいち言わせるなよ。
207名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:31:04 ID:FQEtf5hN0
これは万引き犯に優しい制度が出来そうですね
208名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:34:22 ID:28zYJ3Pq0
エコバッグ持参で大学へ行くなんて考えられへん。毎回無料で貰うよ。
209名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:35:40 ID:fOLyYvv6O
>>204
向こうも仕事だしなw
210名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:36:30 ID:PAiRERDkO
大学に手ぶらで行く奴なんていないんだから、袋なしでもいいだろ。
211名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:38:23 ID:wbyep2I6O
>>204あるあるw
俺もよくつけ回される
厨房じゃあるまいし万引きなんかするか!
212名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:38:44 ID:JhhOoO8dO
>>209
いや、客。
213名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:40:54 ID:NKk10gwnO
>>212
時々いるねえ、私が正義を守る。とか思ってるキチガイ
214名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 06:43:51 ID:WzTJxUqmO
>>213
そういうのは殺していいんだよ、正当防衛だし
三重で無実の人が取り押さえで殺されたケースあるから
215名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 07:13:17 ID:K++rDNQCO
>>214
相手は犯人だと思って取り押さえようとしてて、自分は突然襲われて
身を護ろうとした場合は、正当防衛になるのかな?
216名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 07:13:40 ID:5LBUkVjJ0
朴恵淑教授の売名行為にみんなが振り回されてるんだよ。
誰もエコだなんて思っていない。

そもそもコンビニを学内に作ること自体が非エコ。本末転倒。

NOと言えない大学関係者の程度の低さが如実に表れているよね。
地方大学の悲しさか。
217名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 07:15:59 ID:yRqzvPl80
恥ずかしい>>34が居ると聞いて
218名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 07:25:35 ID:F0BdKYs20
日本は資本主義だから、エコってさ、金(=エネルギー)を使わないってことなんだよ。
でも同時に、経済の規模を拡大させていくのが資本主義の宿命だから、
基本的に、本当のエコなんて誰も望んでいない。
本当のエコは、利便性を減らし、収益を減らし、規模自体を縮小することで、
それって自分の給料を減らすことに直結するからな。

だから、「エコのため」とバカな消費者を騙して、新たな消費をさせるってのなら分かる。理に適った行動だ。
エコ替えとかマイ箸とか牛乳パックリサイクルとかそういうの。
レジ袋を渡さないってのは、でも、どうなんだろうね。
219名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 07:25:45 ID:WzTJxUqmO
>>215
犯人じゃないならなるよ
裁判次第じゃ億取れる
220名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:55:13 ID:4XEpFPUo0
>>215

安心してよ、そういう場合は事情聴集した警察官が、

ほどなく犯人に仕立て上げる取調べと作文調書を作成してくれるよ。
221名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:01:29 ID:4XEpFPUo0
>>218
資本主義って金持ち優先主義の別称だから、金持ちだけが楽しく過ごせる、
金持ちを中心とした理論を実践すればそれでいいんだよ。
まぁブルジョア帝国主義ともいうけどね。

洗脳されて実践しているエコ理論なんて所詮、

気休めでも金持ちの偽善心を満足させるにはもってこいの理論だからね。
222名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:14:08 ID:D83/+Gtl0
上着のポケットをご利用下さいじゃないのか
223名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:35:09 ID:bhaWqMJx0
まあ大学ならいいか
224名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 16:28:46 ID:DEr4SWw80
大学の外に出ればファミマやampmがすぐ近くにあるだろ。
大学内に作る意味があるのか?
225名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 16:35:24 ID:11v+c7sO0
海外のコンビニでは、レジ袋なしが普通
家まで運ぶだけの袋は不要
226名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 16:36:27 ID:3oeaSjqi0
レジ袋の代わりにエコバッグを配ると言う話?
227名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 16:41:58 ID:s2YAmdJN0
そんなにレジ袋が邪魔か?あー
228名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 16:57:34 ID:Tu+ma2Gl0
お断りしますと言いたいとこだが学内の生協のコンビニ・売店は
もう結構前からレジ袋配布してないからなぁ。
229名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:06:36 ID:i0DWhXIsO
>>224
すぐ近くに無い大学もあるんです
あるとこもあるけど
230名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:09:17 ID:ZrIpAKxs0
エコバッグも網目にしないとな 
今のままじゃ万引き幇助機能つきバッグ
231名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:12:31 ID:Tu+ma2Gl0

エコバック・・・エネルギーを消費して得た良い石油をわざわざ使って製造
レジ袋・・・・ほかの石油製品をつくるときにでる廃油をほらず再利用

でFA?
232名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:16:12 ID:QoLCAhGJi
コンビニを使う時にバッグ持ってく奴がいる、と考えるかね?
まずこんな案出す奴をクビにするところから始めるべきでは?
233名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:20:16 ID:Lmef95Ow0
茶色い再生紙の紙袋に入れてくれてもいいんじゃないか?
234名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:20:30 ID:NHMUuyfh0
学生ならガムとかジュースとか色々買うと思うんだけどその度に袋持っていくのは面倒だろ
俺みたいなカバン持ち歩かない奴からしたらその店は使わなくなる
235名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:23:57 ID:ORv56aneO
最近ミニストップが一気に増えたけどさすがだな岡田王国だしな
236名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:36:21 ID:Tu+ma2Gl0
大学から国道はさんであるコンビニもミニストップじゃなかった?
学内にも新たにつくるの?
237名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:49:08 ID:V57UTr/v0
>学生と教職員全員に無料でエコバッグを
>配るなど環境保護の取り組みに力を入れていて

この配ったエコバッグはレジ袋何枚分なんだろうね
238名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:51:14 ID:MXH/Ej5S0
レジ袋をケチったところでコンビニで弁当買って容器を捨てるなら意味がない
239名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:20:21 ID:BC4HCM6Q0
オレなら、そんなコンビニ利用しない。
つか、レジ袋は廃油から作っているからエコだってことに気付け。
240名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:24:24 ID:G0k7ckxX0
いい迷惑
241名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:25:56 ID:3qAmWjyKO
レジ袋をたくさん使った方が環境にいいらしいぞ
242名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:26:36 ID:ThgetKaq0
エコバックを持つ人が増えてから万引きが増えてる件
コンビニはただでさえ多かったんだから大変だぞw
243名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:34:34 ID:cLUxhu+H0
店をハシゴしたら万引きとか全然わからなくなるな!
244名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:44:42 ID:Agkyyse/0
学内なら問題ないだろ
245名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:56:20 ID:AUDqBJ0S0
石油から作ったレジ袋はいらないから
代りに紙袋に包んでくれ
246名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:57:47 ID:0X7SSMyt0
レジ袋が環境破壊に繋がるなんて間違った知識がいつになったら消えるんだろう
247名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:06:34 ID:mxw2h9Kl0
コンビニなくすのが最大のエコ
248名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:07:34 ID:uNyt0aLV0
手ぶらで近くのファミマに行って
食パン一斤と1ℓの牛乳買ったら
袋に入れますか〜?と聞いてきた
ああ、馬鹿っているんだなと思った
249名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:05:36 ID:yaAllO5o0
ポケットの中にエコバッグ忍ばせてるかもしれないからな
250名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:16:56 ID:ff6M+hoA0
ID:WWvuJq1u0
251名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:23:11 ID:tdIXCTUi0
>>201
> それで万引きだって間違われたらどうすんだよ。

何年か前にこの板で同じようなこと書いたら、「自意識過剰」とか
「コミュニケーション能力の不足」と滅多打ちにされたw
252名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:17:08 ID:DLSOw9TH0
環境保護したかったら、コンビニなんか作らなければいい。
三重大学は何かずれてるんだよな。
253名無しさん@十周年
どうみてもただの生協