【政治】夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

政府は、夫婦が別々の姓を名乗ることを認める選択的夫婦別姓を導入する方針を固めた。

早ければ来年の通常国会に、夫婦同姓を定めている民法の改正案を提出する方向で調整を進める。
現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。

夫婦別姓の導入は、政権交代により、衆院選の政策集に「選択的夫婦別姓の早期実現」を明記した
民主党を中心とした政権が誕生したことによるものだ。民主党は、1998年に民法改正案を共産、
社民両党などと共同で国会に提出したが、自民党が「家族の一体感を損ない、家族崩壊に
つながる恐れがある」などと強く反対して廃案となった。その後も、
毎年のように共同提出してきたが廃案となってきた。

一方、法務省も、96年の法制審議会(法相の諮問機関)で選択的夫婦別姓の導入が答申されたことを受け、
夫婦別姓を盛り込んだ民法改正案をまとめた経緯がある。強い反発を示してきた自民党が野党に転じ、
与党と法務省の考えが一致し、政府提案による法改正が可能となった格好だ。

民主党などの民法改正案は、〈1〉結婚時に夫婦が同姓か別姓かを選択できる
〈2〉結婚できる年齢を男女とも18歳にそろえる――ことが柱で、おおむね法制審答申に沿った内容だ。

しかし、別姓を選んだ夫婦の子の姓に関しては、法務省案が「複数の子の姓は統一する」としているのに対し、
民主党などの案は子の出生ごとに決めるとしており、今後調整する。
千葉法相は17日の就任会見で、夫婦別姓導入に前向きな考えを示した。

(2009年9月27日03時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090927-OYT1T00001.htm
前スレ:★1の時刻  2009/09/27(日) 03:27:51
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254014321/
2名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:27:24 ID:peBbHGOj0
やりたい放題
3名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:27:31 ID:gHrGtmhN0
以下男女差別論
4名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:28:25 ID:AsCBTRqD0
民意だから仕方ないんだが、どんどん壊れていくな、お前らほんとにこんなので良いのか?
5名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:28:37 ID:yx/t2MBv0
こんなどうでも良いものの見直しなんていいから、早く経済対策おねがいします。
6名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:28:36 ID:SUpKaSZcO
まず鳩山を逮捕しろよ
http://l20.chip.jp/kojinkenkin/
7324:2009/09/27(日) 17:28:45 ID:bqPsPmSI0
この制度、誰が求めてるの?
8名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:28:45 ID:OGRzYLWa0
>>4
民意です。逆らうものは非国民です。
9名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:28:55 ID:76wVUImt0
韓国wwwwwwwwwww
10名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:29:04 ID:EzdENDrn0
フェミは嫌いだけど
別姓だけは導入されたら姓を戻すかもしれないなー
20年以上使っていた姓を捨てるなんてやっぱり出来ないよ
男女差別とか関係なしに感情として
11名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:29:16 ID:KhkK32Ks0
誰が望んでるんだ?
12名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:29:28 ID:feUXNLCc0
>>5
別にかまわない。ぶっちゃけ俺とは直接関係のない話だし。
そもそも選択制だから誰かに強制するわけでもないしね。
13名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:29:56 ID:0QsLc3zV0
中国人方式ですね。
14名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:30:04 ID:68YKoFKSO
おまえら結婚しないから関係ないだろ
15名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:30:09 ID:M2QNbnlg0
これ押してるのは戸籍と同じ奴らだろ
16アジアのマミ:2009/09/27(日) 17:30:10 ID:VLORPntA0



自民が廃止すりゃいいじゃんw

バカウヨは人のせいにするなよ?
ミンスは半世紀のダムを中止するんだ
17名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:30:22 ID:RBZ+18hU0
別に今のままでいいだろ
18名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:30:22 ID:/NC3Z5oC0
ようやく韓日が同水準に近づけまつねw
それにしてもこの制度にやたら反対するネトウヨは不思議です
無職童貞ロリコンの変質者に配偶者などいないでしょうし姓なんてどうでもいいのではw
19名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:30:26 ID:6WGN7QUEO
誰か、外国人参政権強制可決に対して裁判所に執行差し止めを求める超大規模OFFのスレ立ててくれ!!! テンプレ↓↓

【至急】外国人参政権に対して裁判所に差し止めを求めるOFF【国民の怒り】

民主党が議員立法を廃止し、小沢一郎の指示の元、来年1月に強制可決しようとしている外国人参政権付与法案。
また、公明党は時期を待たずして来月にも法案提出をするそうです。
外国人参政権は中華思想(中国覇権主義)の日本侵略を招きかねない危険な法案です。
産経の調査では国民の九割が反対です。
国民の意思に反したこの法案強制可決に対して私たち一般国民が出来ることは
至急裁判所に差し止め請求を出す事くらいです。
法的に国民拒否を表明しましょう!!
そのための効果的な方法を議論しましょう!!

その他の方法
*議員に手紙、FAXで訴える
ex:推進派議員宛てに
「私は外国人参政権に反対なのだが、先生はそのような重要な法案ついてまで投票ロボットになり下がるおつもりか?」
「私はそんなつもりで先生に投票したのではない」と 皮肉を込めて質問

賛成派・議員リスト
 ttp://senkyomae.com/m/%b3%b0%b9%f1%bf%cd%bb%b2%c0%af%b8%a2%bb%bf%c0%ae%c7%c9


*各地裁への執行差し止め請求
*SAPIOに協力を仰ぐ
*外国人参政権反対議員に協力を仰ぐ
反対派・議員リスト 
 ttp://senkyomae.com/m/%b3%b0%b9%f1%bf%cd%bb%b2%c0%af%b8%a2%c8%bf%c2%d0%c7%c9

*友人知人に根気よく伝えてゆく草の根活動
*2ちゃんねるの各板に関連スレを立てて維持
*ブログ・動画等のネット活用
20名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:30:45 ID:VeRTKX9M0
実際、欧米ではどんな感じなの?
21朝倉南:2009/09/27(日) 17:30:51 ID:zVZV+KKn0
民主党は支持できませんが、これは支持できますね^^
今の日本の主役は女性ですよ♪
22名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:31:08 ID:Gpz7jZuT0
婿養子に行っても姓を変えなくて済む点はラッキーだな
23名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:31:09 ID:VMMNJ3V4O
嬉しい
24名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:31:23 ID:D7ml49jk0
> 民主党などの案は子の出生ごとに決める

これ、少子化問題にも微妙に役に立つかも
祖父母が2人目を望むから
25名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:31:24 ID:Q5XIWpV10
これも外人を入れやすくするためなのか?
もう日本解体だな
26名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:31:30 ID:MPN/fOhOO
開いた口がふさがりませんが
27名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:31:32 ID:ZjMA1Kbr0

ただの左翼プロ市民政党だからね
28名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:31:39 ID:bTaQRYFD0
これで会社で派遣やニートが正式な名前になるわけだな
29名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:32:12 ID:peBbHGOj0
夫の姓を受け入れる女性が、
フェミ集団から 「女性を男の従属物だと認めている反社会主義者だ!」 として
手酷い差別をされるようになるだけ
30名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:32:21 ID:4XE7YvKz0
これは誰が望んでるんだ。
社民党支持者か?
31名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:32:23 ID:IxvkVrrY0
同じ屋根の下に住んでいるのに姓が違うなんて奇妙だよ
別姓を望んでるのは別居でもしてるの?
32名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:32:24 ID:WmsP4u5a0
>>5
いや、実は民主党は経済対策という天使の顔仮面をかぶって
「中国が日本を属国にする」という悪魔が裏に潜んでいるんだよ。

夫婦別姓は中国では当たり前、日本では混乱を引き起こす。
日本が中国の属国になった時、中国人が日本に定住しやすいように
「今から民主党は下準備」をしているんだよ。

政権が始まってから一体何が確定した?
ダム問題も宙に浮いて結論でず。年金問題も政策は最初から無策。
経済対策なんか「全く手も足も出ない」

早期に国会提出が決定しているのは恐ろしいことに
「外国人参政権」と「夫婦別姓」なんだよ。
33名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:32:46 ID:2+4+i4LzP
余計なことやってるなー、強制じゃなくて選択的別姓なのは救いだが
あと皇統の女系だけは絶対認めない
34名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:32:55 ID:EzdENDrn0
>>22
そうそう
男女逆でも姓を変えるなんて本当は嫌だった人は一定数いるんだよ
男性も結婚して明日からお前の姓はこれねとか全然違う名前になった混乱を考えれば
少しは気持ちがわかると思う
でもフェミは嫌いだ
35名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:33:03 ID:4i1WcqEu0
>>22

>婿養子に行っても姓を変えなくて済む点はラッキーだな

そんな奴婿養子に迎えないと思うけどw
36朝倉南:2009/09/27(日) 17:33:23 ID:zVZV+KKn0
女性に縁の無いキモオタはアグネス・チャンのブログでも荒らしてればいいと思う♪
現実と向き合って闘う人ならこの制度は賛成するはず☆
37名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:33:52 ID:4Ix8okPM0
夫婦別姓って中国や朝鮮半島の制度だろう。
なぜ日本がマネをしなくちゃならんの。
38名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:34:02 ID:YZuLXiMm0
結婚しても姓が変わらないなんて韓国みたいな制度だな
民主には韓国マンセー勢力が多いからしょうがないか
39名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:34:06 ID:M1mypIwBP
なぜそんなに生き急ぐのか。
40名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:34:15 ID:JghC8g650
雇用・経済対策はまだですか?
41名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:34:16 ID:DwDb4FN20
>>34
混乱って…
名前も知らないような男と結婚でもさせられたのか?
42名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:34:27 ID:ViOTHWZS0

役所現場”  いい加減にしろ!紛らわしいんじゃ仕事増やすな!!


43名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:34:29 ID:K9OYg8aY0
夫婦別姓を導入するなら、子供の姓は…

息子は父親の姓
娘は母親の姓

をそれぞれ名乗ることを義務付ければいい。
そうすれば父系も母系もそれぞれが代々、同じ姓ということになる。

よくね?
44名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:34:30 ID:Gpz7jZuT0
どこの家庭でも子どもはたいてい父親の姓を名乗る
母親だけ姓の違う家庭が続出だなw
45名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:34:38 ID:duENVmf70
一度は民主にやらせてみようの結果がこれだよw
46名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:34:44 ID:zeg7WL7s0

 ついでに戸籍も別にしてくれ
47名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:34:53 ID:3f1OF2B10
選択性なんだからやりたい奴がやるだけだろ
いちいち別姓選んだ夫婦は家庭崩壊だのトラブル起きるだの妄言で反対する方がきもいわ
48アジアのマミ:2009/09/27(日) 17:34:56 ID:VLORPntA0


ネウヨの人口がまた減ったw

二次元規制で激減し、三次元改革でも減少w
49名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:35:10 ID:NsSmH7Wo0
それするのなら【通名禁止にしろよ】

そして犯罪者の国籍報道の義務化。

ならいいよ
50名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:35:24 ID:imKHGL0U0
>>30
「ハラ」さんと結婚しようとしてる「マキ」ちゃん。
51名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:35:29 ID:M2QNbnlg0
>>34
それどこの偽装結婚斡旋所の話?
52名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:35:29 ID:SWVag06ni
外国みたく両親の姓を両方つければいいだろ。
佐藤、田中、太郎とか
53名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:35:33 ID:IxvkVrrY0
廃案にするためには具体的に何がすれば良いの?
54名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:35:39 ID:07RFRFYKO
すでに結婚してる人は関係ないんだぜ?
55名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:35:42 ID:4XE7YvKz0
これって別姓にしないと叩かれるようになったりしてw
56名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:35:48 ID:Sr5XKgSOO
他にやらなきゃ成らない事や問題にあげなきゃならない事だらけだろ?

やるべき事をやってから民意を得てからやれよ
57名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:35:52 ID:uFzWNZy80
女性が真っ当な仕事に就いてる場合は、別姓制度は便利だよな
58名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:35:54 ID:EzdENDrn0
よく知っている姓でもでも自分の名前とくっつくとわけわかんない響きの変な名前になる
みんながそうだとは思わないが、そういう人は一定数いると思うよ
59名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:36:00 ID:P9R39ymD0
どうでもいいことに力を注ぐなよ。
具体的な経済対策はいつ発表されるんだ?
ダボ民主が。
60名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:36:02 ID:qdD4p3ls0
とどめとして言論統制法案を通すから
民主党支持者は指をくわえてみてなさい
61名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:36:14 ID:jtTHYALfP
結婚制度そのものがもういらねえんじゃねえのかw
62名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:36:19 ID:LXrEYYxA0
名前変えたくないなら結婚しなけりゃいいじゃん。
63名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:36:26 ID:TDdPy6gS0
別姓に反対する奴は右翼扱いされる
64名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:36:45 ID:z7f4trIy0
夫婦同姓は古くからの日本の伝統ではない。
日本でも中世までは、夫婦別姓が一般的であった。
足利義政の妻(正室)は日野富子である。
A家出身の妻が「A氏」「A夫人」「Aの方」と名乗ることもあった
(三条家から嫁いだ武田信玄の正室が三条の方など)。
夫婦同姓の習慣が定着したのは近世以降であり、
夫婦別姓こそが真の日本の伝統である。
65名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:36:52 ID:Gpz7jZuT0
>>52
それだとジュゲムになっちまう
66名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:36:54 ID:D7ml49jk0
>>55
そんなことは無いだろ
導入しても大抵は夫の名前に統一されると思う
67名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:37:02 ID:Ne1LLJWZ0
戸籍制度も夫婦別姓も中国スタイル。

スムーズに主権移行するために必要です。
68名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:37:14 ID:BVvgQZ+S0
景気対策まだー?
69名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:37:17 ID:dPDkgVIu0
これ、マニフェストにあったわけ?
70朝倉南:2009/09/27(日) 17:37:25 ID:zVZV+KKn0
>>40
同姓制度が女性の社会進出を阻んでるんですよ♪
だから別姓にすれば男と女性の自立が進み、経済も活性化します☆
依存家庭モデルからの脱却・改革が今の日本には必要なんです^−^
71名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:37:28 ID:pJLkk37a0
>>20
ヒラリー・クリントンが結婚前からクリントンって名前だったとでも思ってるのか?
そういう感じ
72名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:37:37 ID:bTaQRYFD0
子供が生まれたので、連れて実家に行きました。

父 山田さん
母 鈴木さん
旦那 佐藤さん
私 田中さん

家族団らん なわけねーだろっw!
73名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:37:58 ID:f6tvxGSs0
まず、首相が手本を示して奥方が実家の姓を名乗るのはどうだ?
シナ著ん風の立派な姓があるらしいから
74名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:37:58 ID:M2QNbnlg0
>>61
戸籍、結婚、別姓全部つながってるからw
75名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:37:59 ID:4ehXyhPq0
部落の連中結婚が困難になるじゃん。
76名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:38:10 ID:5/AH009SO
とりあえず誰でも気軽に夫婦を名乗れるようにはなるよな。
実際は籍入れてなくても入れたように見えるし
色々犯罪とかには使えるかもね。
夫婦を装って(あるいは夫婦であることを隠して)いろんなことができそう。
77名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:38:13 ID:yC4KFoF50
圧倒的に優先順位が低いところから手をつけていくなコイツラ
78名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:38:24 ID:EaSciJ1y0
景気対策、雇用対策よりも先に推し進めるこの法案

で、 生 活 は 良 く な る の  ?
79名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:38:31 ID:07RFRFYKO
>>46
民主党は戸籍もなくそうとしているよw
もう日本崩壊一直線!
80名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:38:36 ID:2PJOkP9H0
>>44
別にそれでも良いのでは?
母親の方も面倒な手続きが省けてメリット有るし、この法律さっさと成立させて欲しいよな。
81名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:38:42 ID:LXrEYYxA0
>>58
じゃあ名のほうを変えたらどうだろう。
82名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:38:43 ID:K9OYg8aY0
>>64
氏姓制度と今の苗字の違いも分からんのか?
83名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:38:49 ID:4XE7YvKz0
こんなどうでもいい事はすぐにするんだなw
84名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:39:10 ID:IZeCLlq+0
雇用・経済対策は?
宿題やらずにおやつ食べて良いと思ってるの?
85名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:39:19 ID:Ip0Vruus0
これって誰が必要としてるの?
86名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:39:23 ID:M1mypIwBP
>>46

あぁ、戸籍制度はなくす気だからこいつら。
87名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:39:36 ID:LHM0R0mP0
朝鮮が別姓だから、日本も合わせるってかい。
こんなのマニフェストにあったか?
88名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:39:38 ID:MEeBljb1O
メリットはなにこれ
89名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:39:41 ID:xZUljp940
こんなことはいいから景気対策やれよ、とばぐたが重複させたほうのスレで言われてたがその通りだな
本気で要らないわ。こんなのに国会で時間割かないでくれるか税金泥棒
90名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:39:45 ID:k1pY26280
夫婦別姓を望んでいる人がどれだけ居るんだ?
大半は、結婚後の旧姓使用に法的なお墨付きが貰えればそれでokなんじゃないのか?
91名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:39:48 ID:qdD4p3ls0
>>61
配偶者控除廃止、夫婦別姓、戸籍廃止、すべてが大量移民受け入れに繋がっているのかな
92名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:39:51 ID:Gpz7jZuT0
まあ夫婦別姓をわざわざ導入しなくても、やりたい奴は福島ミズポみたいに
事実婚を選ぶだけなんだけどね
93名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:39:56 ID:d5GbMnnzO
オレは民主嫌いだが、夫婦別姓には大賛成!外国人参政権は断固反対だけどね。
94名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:00 ID:AHGGP6OfO
子供が生まれるたび夫婦親族間でもめるだろ離婚促進法
別姓選択制のため結婚に躊躇があらわれ独身者のさらなる増加
そして同姓異姓子供の扱いにも違いがでてきて虐待増加
日本じゃまともに家族を持てなくなるだろうよ
95名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:07 ID:7+oVkR7d0
【投票】鳩山内閣への支持について
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=14
【投票】民主党に期待してる?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=10
96名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:10 ID:EkilbLOf0
別姓を選んだ夫婦の子の姓に関しては、法務省案が「複数の子の姓は統一する」としているのに対し、
民主党などの案は子の出生ごとに決めるとしており


民主党はキチガイか
97名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:16 ID:qpLXJj2eO
少少化進行委員会でもあるの?
98名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:29 ID:5q7vl6dlO
>>30
旧社会党とか
ジェンダーフリー(笑)論者でしょ

ジェンダーフリー論者がアホウな事ばかり宣うから
夫婦別姓も次元が低い話にしか思えない
99名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:39 ID:RTcjlNTq0
>>64
ほー、それは面白いな。別段名前なんかで家族かどうか決まらんからな。

ネトウヨは日本の伝統を守らない反日分子である証拠がまた出たなw
100名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:41 ID:YBk3b9MB0
>>80女性蔑視が激しくて
女を家に「入れてもらえない」国と
同じになっちゃうんだけどな…
101名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:44 ID:4ehXyhPq0
102名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:45 ID:IxvkVrrY0
>>66
何を根拠にそんな憶測が出来るのか説明き希望!
103名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:47 ID:2PJOkP9H0
>>78
この法律は、別にそんな波乱も無く成立するだろ、本来の政策に比べたらオマケ見たいなモノだよw
104名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:48 ID:KBhCTc1Z0
好きにすればいいよ
法律で縛る必要はない
105名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:41:00 ID:SWVag06ni
家の表札どうするの?
配達の人とか大変そう。
106名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:41:03 ID:9lc2iGHr0
何で変えるの?変えなくても良くなったのに
書類作るの面倒なんですけど?

って言う事務の奴が絶対現れる
107名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:41:05 ID:JqALdcZK0
ミンスは本当に喫緊で重要なことはスルーして
どうでもいいことや状況を悪化させるようなことから、やり始めるよなw
108名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:41:06 ID:qDqNvCas0
家族制度の破壊
典型的な左翼思想です
109名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:41:24 ID:62SO5o5gO
またごちゃごちゃしたややこしい話になるなあ。
家族一体感とかよりも、事務手続きが煩雑になるために、世帯単位課税とかもやりにくくなって、不正の温床になるな。
バカどもはそこまで考えてねえんだろうけど。
同一姓にしたのは家族一体感云々より税金や相続等を含めた法的処理の簡便化を図るためだよ。
ぐちゃぐちゃになるな。不正に絡む問題が続出すること間違いなしで、たとえ変えてもまた元に戻さないといかん。
110名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:41:39 ID:t3PewZm60
お墓どうするの?
111名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:41:42 ID:K9OYg8aY0
>>99
ちょっと待て。>>64は氏姓制度と苗字の違いも分かってないんだよ。
112名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:41:55 ID:mEg8jSzX0
選択なのに何でも叩けばいいってもんでもない。
これだからネトウヨは。
113名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:42:00 ID:MqRcgpuOO
もし実現したら最初は流行っても結局元に戻りそう
114名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:42:01 ID:jDNLzR8T0


>>72


>>父 山田さん
>>母 鈴木さん

>>旦那 佐藤さん
>>私 田中さん

そもそも田中さんは
山田さん鈴木さん夫妻の子ではありませんよ。

団欒以前に
お話し合いすることがあると思います。
115名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:42:05 ID:hpkss/6W0
選択的夫婦別姓じゃなくても民法で嫡出子とかの区別をなくせばいいんじゃないの
事実婚にも婚姻と同じようにすれば
116 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/27(日) 17:42:18 ID:WLbMSSHO0
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::|
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
117名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:42:27 ID:pMOvjwAq0
家という概念の崩壊か
118名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:42:28 ID:qO/ejBXP0
>>72
民主党は子供の姓も選択性にしていいという。
しかも生まれたごとに、だ。兄弟によって姓がかわるんだって

キチガイ・・・そんなの子供の時点で決められて
子供はどうすればいいんだよ。兄弟によって姓が異なったら
絶対後で悲しむ例が後をたたないぞ。
せめて子供の姓は統一しろ。キチガイ民主党。
119名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:42:35 ID:W92Ojcp+0
子供がかわいそう
120名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:42:43 ID:0mu4Tbur0
>>86
個人単位で扱うと不法に日本国籍与えるのが楽になるからな。
121名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:42:43 ID:07RFRFYKO
>>90
そうそれでよい
パスポート・銀行口座に旧姓併記なら、なんも問題ない
122名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:42:45 ID:qdD4p3ls0
移民大量流入で日本人の雇用はものの見事になくなるだろうなー
123名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:42:47 ID:LXrEYYxA0
結婚に関するいろいろな制約を取っ払って、
簡単に子供を作ってもらうための政策なのかな?
124名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:42:51 ID:YBk3b9MB0
戸籍制度廃止とセットでやろうとしてる時点で
世の中変なことになるな〜ってのは一般人でも感じるはず。


ただ問題は、まっとうに報道されないことだ。
まじでやばいんじゃね、この国。
125名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:42:54 ID:IIk2H8K90
まあこういうのを希望する人もいるし、歴史がどうこうとかは言わないが、
これより先にやることがあるだろうよ民主党。
126名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:43:00 ID:seBbh3UBO
ぶっちゃけ、山岡さんと栗田さんみたいなもんか
127名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:43:01 ID:4XE7YvKz0
>>110
墓なんて個人の墓がコインロッカー式にあればいいってことじゃないか。
墓参りとかの先祖供養も無くそうっていう思考だろう。
128名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:43:01 ID:+5eVnC+w0
夫婦同姓なんて時代遅れだろ
結婚して仕事続けるとき大変だろうし
129名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:43:05 ID:4zpIT9KJO
子持ちの再婚に限り別姓なら容認出来るけどな

親の都合で姓を変えなきゃいけない子供は可哀想だもん
130名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:43:13 ID:CZDlf8HsO
もう普通の職場では夫婦別姓でやってるよ
131名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:43:19 ID:zrwMfB320
無職のはなし♪
http://www.youtube.com/watch?v=THsa7Pr7rBA
(母が)泣きっぱなし〜♪
(父が)怒りっぱなし〜♪
(姉が)無視しっぱなし〜♪
(妹が)避けっぱなし〜♪
(犬と)散歩しっぱなし〜♪
(エロゲで)シコリっぱなし〜♪
小さなつまずきで大きな後悔〜♪
無職ばかりじゃ日本も悲し〜♪
今日から締め上げれば今日から減らせる無職ども
無職は(人間的に)無しってはなしですぅ〜♪


132名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:43:21 ID:abhIpJtQ0
子供の姓をどちらにするかで、嫁の里と旦那の里が
モメまくるでしょ。

家族関係に、ヒビが入りまくるのは、間違いないね。

フェミニズムは昔から、筋金入りの家族否定が売りだから
それも大きな目的のひとつ、なんだろうけど。
133名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:43:22 ID:wuT+ZmwS0
こんな政策の是非を問われた覚えはない。
民主に期待されてるのは金のバラ巻きと無駄遣いの排除だけだろ。
134名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:43:35 ID:T3hnVdlC0
>>91
戸籍は国民葬背番号に置き換えるべきだと思うがね
135名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:43:39 ID:2PJOkP9H0
>>100
日本とその国は別だ、似た風習が有るからって、それ以外の悪習も同じになると言う理論には賛成できないな、
詭弁にも程があるぜw
136名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:43:59 ID:4i1WcqEu0
しかし、これ子供の姓決めるので親族揉めるだろうな。
137 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/27(日) 17:44:10 ID:Gpz7jZuT0
  /´   ノー―´ ̄|    \
 /   /::::::::::::::::::::::::|      \
/  / ̄    u:::::::::::::\_     |      、z=ニ三三ニヽ、
|   / u       ::::::::::::|    |     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ    lミ{   ニ == 二   lミ|
  |●ノ 丿 ヽ●__/  U:::::::::::::)/   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  / ̄ノ / `―     :::::::::::/      {t! ィ・=  r・=,  !3l
 ( ///(    )///// ::::::::::::|ノ      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
  ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        Y { r=、__ ` j ハ  
   |    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ 
   \ . `ニニニ´ ノ  /? /:// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   /:`ヽ ヽ〜   /?  /::::::::::::::::::::::::
      _______________∧__
     /                           \
138名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:44:16 ID:NQxm/oHr0
うーん
正直どうでもいいな
139名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:44:17 ID:3OCtnYFS0
レイプ無罪法でも作ってくれ
140名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:44:19 ID:HvYzvr5pO
夫婦別姓にすれば景気が回復するなら是非やってほしい
141名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:44:21 ID:KykKpHYi0
>>118
まるで子供が親の所有物みたいな扱いだよな
142名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:44:38 ID:d5GbMnnzO
くどいようだが、夫婦別姓には大賛成!だけど民主党はそろそろ現実問題に取りかかりなさいよ。やることは他にもあるだろうよ。小沢はいつまでイギリスにいるんだ?のんきな奴だよ。
143名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:44:43 ID:W92Ojcp+0
つうかさ子供に対して

お父さんとお母さんの姓どっちがいい?とか
お前の姓はこっちに決めたから!とか

凄い酷い仕打ちだと思うんだけど
144名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:44:56 ID:f4N2gUzX0
これを改正するといっそのこと籍も無くせとなるからな
最終的な目的は戸籍を無くすことだな
145名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:44:59 ID:jDNLzR8T0

>>111
>>64は氏姓制度と苗字の違いも分かってないんだよ。

日野とみこの姓は「藤原」

室町以前は夫婦別姓が一般的だったことは確か。

146名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:02 ID:X90OMR2d0
>>64
一夫多妻OKだったからだろ?
147名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:08 ID:AHGGP6OfO
資産持って外国逃げたほうがいいな
民主のおかげで日本ではまともな経済活動できなくなるだけでなくまともな家族関係も営めなくなるからな
148名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:13 ID:bcfo7CUo0
選択の自由が増えただけだからそれでいいじゃん。
同姓にしたければ同姓で良いわけだし。
どうしても法律で縛ってもらいたいの? Mなの?
149名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:15 ID:MtpUkWLGO
結婚した主婦はそんな法律はどうでもいいから子ども手当て早くしろってのが先ですw
150 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/27(日) 17:45:15 ID:WLbMSSHO0
  /´   ノー―´ ̄|    \
 /   /::::::::::::::::::::::::|      \
/  / ̄    u:::::::::::::\_     |      、z=ニ三三ニヽ、
|   / u       ::::::::::::|    |     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ    lミ{   ニ == 二   lミ|
  |●ノ 丿 ヽ●__/  U:::::::::::::)/   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  / ̄ノ / `―     :::::::::::/      {t! ィ・=  r・=,  !3l
 ( ///(    )///// ::::::::::::|ノ      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
  ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        Y { r=、__ ` j ハ  
   |    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ 
   \ . `ニニニ´ ノ  /? /:// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   /:`ヽ ヽ〜   /?  /::::::::::::::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
151名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:16 ID:otuQQ9eP0
子供の名字どうなるんだよw
こっちの名字だって喧嘩になって離婚が増えるぞ。

つーか、民主はこんなふざけた法案本気で通すんなら次の選挙大負するぞ。
金融規制も酷い内容だし経済ガタガタになるぞ
152名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:22 ID:hpkss/6W0
選択的だから今まで通り同姓の人が多いと思うけどどうなの?
153名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:23 ID:92pdH1lH0
国旗に拝礼しない。
皇族を国家象徴機関程度にしか考えていない。

今の与党はこういう議員が多数を占めているわけですから、
これから日本の社会構造そのものを彼らが言うところの
「進歩的」な姿に変えていくつもりでしょw
154名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:27 ID:QL1uCqse0
こんなの望んでない
朝鮮化反対
155名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:40 ID:YunjsTn30
20年30年後、差別の要因になったりしてね。
入社試験の時、家族で姓がばらばらの奴は書類で真っ先に落とされるとか。
156名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:54 ID:DtDH8ju10
八ツ場ダムや年金で頑張って国民の支持を得られても
鳩山-亀井不況で全部パーになっちゃうよ
亀井のモラトリアム法案のせいで新規にお金を借りられなくなって将来の有望な芽を摘んじゃうからね

俺たちの年金株で運用してるから、株が下がったら年金にダメージ
民主支持なら政権維持のために亀井のモラトリアム法案を絶対阻止しなきゃいけないよ
157名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:56 ID:WSUi88lkP
これはありがたい。

前々から、結婚したら姓が変わるなんて野蛮な風習だと思ってたんだ。

銀行口座だのクレジットカードだの保険だの各種契約だの・・・
姓を変える側の負担が大きすぎるんだよ。さっさと自由化してくれ。
158名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:57 ID:1GcxWZNn0
マッチポンプ民主党
内紛の種を作るのが仕事だな
159名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:58 ID:n2CzcRBRO
んで景気・雇用対策はいつになりますか?
160名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:58 ID:lJS3vhPH0
たとえば娘しかいない両親とかは助かるんじゃないか
161名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:00 ID:xGeUJZtlO
戸籍制度廃止に夫婦別姓って明らかに企みがあるんだけどな。
162名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:01 ID:k1f1GuY3O
いったいこの法律の何処にメリットがあるんだ?
詐欺師が喜ぶだけじゃないのか?
こんな糞みたいな法案通す前に別の法案考えろよ
在日特権の廃止とか、公務員への厳罰化とか
163名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:08 ID:IR3+SsjcO
両親もそれぞれの祖父母も結婚する前から鈴木です。
164名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:11 ID:g+bUFXta0
夫婦別姓でもいいになるってこと?
165名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:13 ID://ImwtHR0
結婚できないお前らには関係ない話だなw
166名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:27 ID:K9OYg8aY0
>>155
ありそうだな。
子の姓は息子は父親、娘は母親に統一すべきだな
167名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:31 ID:CMseU/tM0
子供の姓は誰が決めるんだよ
まさか親じゃないよね?子供の人権守ってください!!
168名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:33 ID:qdD4p3ls0
表向きは小さな政府を目指してるように見えるが・・
169名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:36 ID:NQxm/oHr0
別姓に反対ならおまいらは別姓にしなけりゃいいだけだろ
好きにさせてやれよ

つーかこんなもん心底どうでもいい
170名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:38 ID:YBk3b9MB0
>>135数十年後には
この法を根拠に「こんな風に日本は女性蔑視の国です!!」
ってやる連中がでるのに10000ペリカww
171名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:40 ID:KSBPe4Y/0
他にやることあるだろ・・・
172名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:40 ID:KykKpHYi0
>>144
戸籍が要らないって奴だけ自主的に放棄できるようにすればいいんじゃないだろうか?

それで苦労するのは自己責任ってことで。

まともな奴なら戸籍あったほうがいいと思ってるし、自分の戸籍は大切にするだろうね。

173名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:46 ID:D7ml49jk0
>>109
脱税を減らしたいのなら
納税者番号制度を導入した方が話が早い
174名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:49 ID:4XE7YvKz0
今でも仕事では旧姓使ってる人は使ってるし
旧姓使用も許可するってことでいいんじゃ
175名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:56 ID:dX39R8lD0
これ役所のシステムに変更必要になるのかね。
176名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:47:08 ID:/aD+xBBV0
別姓してまで結婚する奴いるのかな?
177名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:47:17 ID:4jYAda8A0
家族から縁を切られて墓参りもできず、結婚もできないネトウヨがなぜか激怒する話題だね。
178名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:47:39 ID:2KdGbXIJ0
外国人参政権、金融モラルハザード、
手当て給付金依存国民の養殖、
資金・技術の海外ばらまきで
日本国解体を目指す
いよいよ本性を見せ始めた
壊し屋小沢民主!

目指すは逆日韓併合
韓日合衆国か?
179名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:47:40 ID:XTcwd6od0
もうみんな佐藤さんでいいじゃん。そして鬼ごっこしてりゃぁいいよ
180朝倉南:2009/09/27(日) 17:47:46 ID:0wESuUke0
家族信者は2chなんかみてないでお金稼いで偉くなるか、
選挙に出て国会議員になって反対すればいいのに☆
そんなことが出来る行動力があって社会に参画していれば
夫婦別姓に反対することの馬鹿馬鹿しさを知ると思うけど^−^
わからない人は例外なくニートかオタクだと思う♪
あなたのパソコンにエロゲーが入ってるでしょ?(笑)
き・も・い・ゾ^^
181名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:47:49 ID:bTaQRYFD0
>>118
父 山田さん
母 佐藤さん
長女 鈴木さん
長男 宮内さん
次女 佐藤さん
私 佐藤さん
弟 鈴木さん
妹 伊藤さん
娘 早乙女さん
息子 小泉さん

ありえなす、、orz
182名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:01 ID:/yJSnQNO0
仮にこの法律が通ったとしてだよ、九割九分は夫の姓を名乗るだろう。
習慣として。
大勢に影響はないと思うよ。

一方まれに思想信条で別姓を選択したい者もあろうし、そういう連中の気持ちをくみ取ってもいいんじゃない?
それで仮に家族の一体感が損なわれたり崩壊したりしても自己責任でいいじゃないか。
183名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:08 ID:2PJOkP9H0
>>118
別に、別姓が常識になれば、悲しむことも無くなるかもね、自分の価値観を絶対視しない方が良いぞw
184倫理:2009/09/27(日) 17:48:09 ID:GqOBpSLr0
家族の実態はそのままで、戸籍上で離婚して生活保護、母子家庭の保護
を不当に受けている偽装離婚一家が増えているが民主党は知っているのか。
ちょっと旦那が別居しているだけで離婚状態となるのか?
通報に対しても行政は一切反応しないらしいが、仕事をしたくないのが見え見え
じゃないか。こんな税金の使われ方は納得できない。
税金は真面目な人が払って、ずるい奴が使うものじゃないだろ。
185名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:11 ID:UonBLxL+O
>>148
例外が生まれてそれへの対処が面倒臭いってのと、そもそも>>1って必要なのか?っての。
余計なトラブルや手間増やすだけなんじゃねーかな?
186名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:18 ID:9iGF1PsI0
ネトウヨは最初から関係ないから気にする必要なしw
187名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:18 ID:MqRcgpuOO
と言うか家系で考えてた時代と今の時代だと姓の感覚ってだいぶ違うと思うけどな
昔は夫婦別姓どころか養子に行ったりもらったりも頻繁にあったわけだし
188名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:29 ID:shswsshFO
戸籍廃止への布石だな。
家族の概念が消えて、そのうち日本人か朝鮮人か中国人かも判らなくなる。恐ろしい世の中だ。
189名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:34 ID:6S929Lx0O
>>166
逆の方が良い。マザコン、ファザコンは世の常だ。
190名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:41 ID:TsvS8L+v0
子供の姓は絶対俺の苗字にするお!
でもそうすると嫁だけ外の人みたいだな
まぁ、知ったこっちゃねえけどな
191名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:43 ID:bl6ZlcaG0
うーむ…
結婚しても仕事を続ける人には有効かもしれないが
そういう点では少子化を加速する法案のような気もする。
気軽に離婚できるようになるから
離婚率も増えるんじゃないだろうか。
192名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:43 ID:wUp6vkaDP
193名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:44 ID:x0Z/prXI0
これは社民とか社会の輩が結託したのかな
194名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:57 ID:VPl8+06u0
何で優先順位が低いもんからやるんだ?アフォだろコイツら
195名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:49:06 ID:DwDb4FN20
>>172
なくてもOKっていう事実を作っちゃった時点で、戸籍は有形無実化するでしょ。
家系図と変わらなくなる。
196名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:49:20 ID:2nyCbkoA0
くだらないとこばっか目をつけるのが上手いね
197名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:49:32 ID:dHOCuOy90
面倒だからやめようぜ、とか戸籍関係の役人は思ってるに違いない。
198名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:49:36 ID:ZrUzRhie0
なんでもやりゃいいだろ
もうなんでもいいよあーやれーやれー
なんでもやっておかしくなっちゃえー
199名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:49:54 ID:wPz6aIMg0
日本を韓国化させるな!
200名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:49:57 ID:DEdIaYXgO
ええね。民主政権はこれしか応援できる案がないけど。
201名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:50:00 ID:1GcxWZNn0
>>194
延命しないだろうから
こういった左翼まみれの法を通そうとしてんだろ
国民の生活が第一なんてただの方便だ
202名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:50:08 ID:UgBOxzUk0
それより通名禁止にしてくれよう
203 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/27(日) 17:50:18 ID:WLbMSSHO0
 /:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|:::::    \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
/:::::::/ ̄::::::::::::::::::::::::::::::\_     |       // u      ヽ::::::::::|
|::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      // .....    ........ /:::::::::|
ヽ::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      ||   .)  (  U \::::::::|    
 ヽ|::::::::::::::::::::::ノ=\:::::: ヽ、/´ヽ      | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
  |:::::::::::::::::::::ヽ_◯/::     )/      | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
  /:::::::::::::::/  ::::::::      /       |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 (:::::::::::::::(   )ー      |ノ        |.   ___  \    |_
  ヽ::::::::::::::::!~        丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   |:::::::::::r―--、 ヽ   /|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
204名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:50:32 ID:79oK2Yd/0
民主党政権取ったからって浮かれすぎ
先にやる事がいくらでもあるだろうが
205名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:50:42 ID:64nHfT1Ni
システム変更とか、またお金のかかる話だなぁー
206名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:51:00 ID:47v7oJ8C0
賛成した奴は、自衛隊が済州島へ強制送還
207名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:51:00 ID:p9wtrG390
先進国が夫婦同姓である理由を考えてみれば、これは分かる。
日本も昔は夫婦別姓だったが、(源頼朝&北条政子、足利義政&日野富子など)
これでは妻は常に実家の権益を優先させる「道具」となってしまう。
北条氏(平氏)が鎌倉幕府を乗っ取ったのがこの手法。
更に進めて考えれば、日野富子が幕府のありようも考えず高利貸しとして自己権益だけ図ったようになってしまう。
このような社会はいつまで経っても中世から抜け出せない。
日本においてこの状況を変化させたのは「信長」あたりからではないかと考えられるが、これにより家庭の団結が高まり、同時に老後の社会保障も可能になってきた。
女性の地位は向上したと言うよりもその有り様を変化させ、家庭や社会において安全な位置に安定された。

対して夫婦別姓と云うことは男性・女性とも氏族を別とする以上、常に闘争の状態でなくてはその位置を維持できない。
要は社会の団結すらも危うくするものなのである。
208名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:51:01 ID:62SO5o5gO
>>112
ネトウヨ連呼房は黙ってろ。選択だから余計に問題もある。>>109に合理的な反論ができるんならやってみろ。
政権交代と同じでやってみなきゃ分からないではどうしようもないけど、バカどもはシミュレーションって考え方ができないからな。
仕事の時に別姓を名乗るのは大いに結構だが、少なくとも課税や相続問題で不正が起こったり揉めないようにそこら辺はきちっとケアしないといけないんだが、
そういう部分の視点がいつも民主党は欠けてんだよ。
経済政策にしてもそう。感情や理想、思想が先走って現実が見えていないことが多すぎる。
この問題も家族一体感云々より本質的な問題があるんだがな。
209名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:51:02 ID:9iGF1PsI0
ネトウヨは相手にしてくれる女がいないから関係ないよw
他人の家庭の心配する暇あったら仕事探せw
210名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:51:02 ID:2PJOkP9H0
>>174
法的に、別姓の根拠を与える事で、曖昧なままで発生する問題を事前に防げるのだから、良い法律じゃないか。
211アジアのマミ:2009/09/27(日) 17:51:08 ID:VLORPntA0




2次元オンリーのネウヨが三次元の問題に領空侵犯してます!







212名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:51:08 ID:LXrEYYxA0
姓を変えないってことは、相手の家に入れてもらえないってのと同じだと思うが。
相手の家族や親戚には、一生他人として扱われるだろうな。
213名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:51:13 ID:6S929Lx0O
>>182
その通りかも。
でも9割9分が男の姓を名乗ってしまう社会が男女不平等なのかもしれないよ。
214名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:51:44 ID:FkE82rlaO
4:名無しさん@十周年 :2009/09/27(日) 15:26:37 ID:zyxmu13Z0 [sage]

 死刑を執行しない法務大臣
 国土を防衛しない防衛大臣
 国益を放棄する外務大臣
 通貨高を放置する財務大臣
 国土を破壊する国土交通大臣
 銀行を潰す金融大臣
 産まない選択肢に言及する少子化大臣
 国民の健康と雇用を守らない厚生労働大臣
 法的根拠がない戦略大臣
 国会を開かない内閣総理大臣

参考)
つい先月に書かれていた『予言の書』
ttp://triple-aaa.org/home/up/omo/src/1252338198857.jpg
215名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:51:50 ID:w1Va+gsc0
なんでもかんでもいままでと変えればいいってもんじゃねぇぞクソ民主
216名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:51:50 ID:7Nbb5YnF0
すんげーーーー家庭観がかわりそう

古きよき日本は遠くになりにけり
217名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:51:57 ID:XTcwd6od0
日本国民全員姓を佐藤さんにすればいいんだ。そうすれば別姓にしないですむ
218名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:52:07 ID:fVljdQPJO
不法入国者に住民票を出す自治体があるからな……
戸籍がなくなったら住民票からパスポートを作れるんだろうな
219名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:52:20 ID:/yJSnQNO0
>>213
世の中は不平等なもんです。
220名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:52:26 ID:dphxtPYv0
同姓選びたいなら選べばいいだけ
221名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:52:36 ID:t3PewZm60
>>198
わたしもほとんどその境地に至りました
222名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:52:54 ID:zwQ8VWVVO
少子化で家が絶えるから相手が養子じゃないと結婚させてもらえないと言ってるうちに
婚期逃しておばちゃんになってる人もたくさんいるから
これからの時代に夫婦別姓は要なのかもしれないね。
ただ子供の姓は子供が産まれる前に、あらかじめ決められた法則を作っておくべきだと思う。
じゃないと生まれた子が男だったから女だったから障害があったからなどの理由で
両家巻き込んだ骨肉の争いになりかねない。
223名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:52:58 ID:qO/ejBXP0
>>183
導入する前に、そういうことを検討しろよっていってるんだよアホw
俺の価値観が絶対とかそういうくだらねーこといってないで
どうして問題ないのかをお前の言葉で語れやボケw

兄弟の中で自分だけオヤジの姓になってて、親父が嫌いだったらどう思う?
自分だけオヤジの姓で、親が離婚した場合どうなる?
自分がオヤジについていきたくて親父のほうに行くならまだいいだろうが。
それが物心ついてる年だったら?そうじゃなかったら?判断する余地がなかったら?

そりゃ「100年後はどうにでもよくなってるかも」しれないが
過渡期には必ず上記の問題が付きまとうと俺は考えるが、
お前はそう思わないのか?そんなリスクおかしてまでも、子供の姓を
生まれたたびに選択性にする必要があるのか?それを考えろよ
価値観が絶対とかわけのわかんねーことほざくまえに論理的に考えろや
224名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:53:01 ID:4XE7YvKz0
日本を北朝鮮みたいな国にしようとしてるんだろw
225名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:53:10 ID:K9OYg8aY0
そのうち同「性」婚も合法化されたり…
226名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:53:32 ID:lRjJsybA0
韓国は夫婦別姓だからこれまた在日の為の政策だな
227名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:53:37 ID:4ApoEOylO
この調子で同性結婚もOKにすれば?

つか結婚制度自体イラネ
228名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:53:57 ID:dphxtPYv0
権利を与えられて困る人がいるのか?
229名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:54:00 ID:9iGF1PsI0
ネトウヨはなんでも日本の伝統で逃げるが
大抵は嘘で伝統でも何でもないからなw
頭悪いから仕方ないかw
230名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:54:14 ID:0OowIs0zO
>>211
惨事オンリーの政治家とかが二次元に規制問題という領空侵犯をしてきてるんだが
そこらへんどうなのよ
231名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:54:23 ID:+ItkWMU70
必要性や強制力が無いと
我慢できん時もあるんだよな
気軽にできたとしても
離婚のデメリットは大きい
政府が進んで
社会のお荷物を作るこたあねえだろ
日本を破壊する気か
232名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:54:25 ID:2PJOkP9H0
>>109
戸籍情報のデジタル化を推進すれば、その程度の煩雑さは無視できるのでは?
この勢いで、国民番号制度を導入して欲しいもんだ。
233名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:54:29 ID:bcfo7CUo0
こんなどうでもいい話になぜ食いつく奴がいるんだ?
同姓にしたければ今まで通り同姓にしとけばいいだけだろ。
にちゃんって意外と老人多いのかw
234名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:54:30 ID:QzdviTqS0
余計なことしてないでさっさと仕事しろ。民主党。
235名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:54:31 ID:LN0xGiMP0
通り名を廃止しろ
236名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:54:46 ID:fhEnsxe20
仕事では、必要なら普通に旧姓使っていいよみたいな不文律が定着してるのに、何でわざわざ法律変えて、世の中混乱させようとするのかしら。
もっと他にやることあるじゃん。山積じゃんよw
237名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:55:06 ID:47v7oJ8C0
日本を破壊するな。
また国内で揉める原因が出来る。
マジで日本が嫌いな奴、悪く変えたい奴は出て行ってくれ。
嫌なんだよ
わからないかなあ?
もうあの比例制度やめろよ。
国賊や売国がどんどん議員になる。
238名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:55:15 ID:yeWI+wzI0
中華圏の慣習である夫婦別姓を導入するメリットなんて
在日中国・韓国人にとってメリットはあっても日本人には無い

予算の無駄排除を標榜している民主党が、夫婦別姓導入による戸籍制度
一新に莫大な予算を割く・・・あまり笑えない話だな
239名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:55:23 ID:JaHPNuM00
>>191
夫婦仲が悪いのに離婚できない圧力になってるのなら、
同姓であることは弊害ってことじゃん。
240名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:55:29 ID:tA1ySqO20
中韓の夫婦別姓は女性蔑視から来るものなんだけどねえ。
241名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:55:30 ID:92pdH1lH0
民主党は、優先順位は低くても法律改正のみで済み且つ社会影響が
大きいことから着手することによって政権交代の結果を
早々にアピールしようとしている。これは予てからの戦略でしょ。

しかしまぁ、よくよく考えれば、どの政策も日本が今後、繁栄を
保ちつつ生き残っていく上ではそれぞれ意味はあるとは言える。

全ては、流動性を高めて外国人を日本に自然に溶け込ませるという
「戦略」でしょ。
242名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:55:39 ID:sgKto4Gt0
ふふ・・・・
日本の朝鮮化計画も大分進んだな・・・・
モンスターも増やしたし、戸籍や伝統文化の否定も順調・・・

あと少しだ・・・あと少し・・・
これで参政権と人権法案が成立すれば・・・

好きなように日本と日本人を蹂躙できるぞ・・・
皆殺しだ!レイプだ!

刃向う奴等は差別主義者だ。投獄しろ!。
俺が差別されたといえば差別になるのだ!


へへっ・・・待ち遠しいなぁ・・・
243名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:55:46 ID:k1pY26280
何度でも書いちゃおう。

夫婦別姓を望んでいる人がどれだけ居るんだ?
大半は、結婚後の旧姓使用に法的なお墨付きが貰えればそれでokなんじゃないのか?
244名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:56:11 ID:4XE7YvKz0
>>233
こんなことは多くの政策の中の最後でいいから
245名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:56:17 ID:qO/ejBXP0
>>229
相変わらずなんでもネトウヨしかいえない脳の持ち主が
朝鮮人だってわかりやすくていいねw

それとも、自作自演ですか?w
246名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:56:20 ID:bTaQRYFD0
モンスター与党だな
247名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:56:21 ID:7Nbb5YnF0

政治に無関心なおれだったが・・・

これはやっちゃいけないだろ・・・・・・・・・

同じ苗字だからこそ、家族に一体感がでるんだろうに。
すんげーーーーーーーー価値観かわるぞ。家庭ってものがどうなっちゃうんだろ?
248名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:56:25 ID:tiqddXHW0
>>1
何考えてんだ?こいつら、早く消さないと、ますますとんでもないことになるぞ。
249名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:56:32 ID:dphxtPYv0
伝統と言うなら、一般人に姓なんか名乗らせるなよ
250名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:56:47 ID:9iGF1PsI0
早くネトウヨ腹切って死ねよw
大将のアホウがカミカゼ選挙で討ち死にしたんだ。
お前らの存在価値などない。早く続けよw
251名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:56:59 ID:AEo1bqbQ0
民主をたたき落とせ!
このままでは日本が完全に破壊される!
252名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:57:05 ID:QzdviTqS0
>>238
儒教における夫婦別姓は徹底した女性差別から来てるからな。
253名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:57:08 ID:LXrEYYxA0
>>228
場合によるだろう。
子供に「勉強しなくてもいい権利」を与えたらどうなる?
254名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:57:08 ID:xtZVZnEUO
子供がどちらかの姓を選ぶとき、選ばなかった親のほうと亀裂が入るということもあるかも
器小さい人間、いるから
255名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:57:12 ID:2PJOkP9H0
>>223
そんなのケースバイケースだw、逆の場合も有るだろうし、個人の嗜好全てに満足を得られる結果などあるものか。
256名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:57:20 ID:IdJC7bFW0

           /
        __  _   /          __|     /
           /   /                 /
         _/   /                /
            _/            ___/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │一│一│一│二│三│四│五│六│七│八│九│九│九│|九|
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│|萬|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘
257 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/09/27(日) 17:57:29 ID:WLbMSSHO0
                 /二二ヽ
      ∩_∩       イ _、 ._ 3
     ( ´∀`)       ヽ凵Mノ
     ●Yゝ ヽ       ●Yゝ ヽ
 ___ノ‖.| / 丿    _ ノ‖ | / ノ
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _____∧___________
           /
258倫理:2009/09/27(日) 17:57:41 ID:GqOBpSLr0
偽装離婚の税金ドロボーを駆逐してからやれ!
259名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:57:42 ID:dphxtPYv0
>>253
それとこれが同質の権利と思うのか?
260名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:57:45 ID:+5eVnC+w0
珍しい苗字の人って同姓を希望する人が多いんだろうな
261名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:57:51 ID:Rn/gynAn0
フェミはくたばれ
262名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:58:24 ID:FEXotqHX0
これだと女の子しか生まれなくても姓は残せる可能性があるってことかな
ど田舎の家は継がなくてもいいけど名前だけは残してくれと親はいうので
263名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:58:34 ID:fhEnsxe20
>>240
韓流ドラマなんか見てると、たしかにめちゃくちゃ男尊女卑だわよね。
264朝倉南:2009/09/27(日) 17:58:40 ID:0wESuUke0
社会に出れば自分の名前の大切さがわかると思いますよ♪
姓を変えるとその名前で得た信頼と認知度が弱まってしまうんです☆
これって営業的にも社会での地位的にもマイナスですよね;;
そういうことを男が女性に強いて女性の収入を低いままにしてるんです><
この現実を早く変えないとって自称愛国者のキモオタはどうしてわからないの?;;
265名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:58:43 ID:4XE7YvKz0
どうでもいいことばかり急いで決めようとする民主党w
266名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:58:51 ID:z/ZsTv2W0
別にどっちでもいいだろ


って言ってるやつは、ただのバカか工作員
267名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:58:55 ID:KDlDTkeT0
夫婦別姓賛成!って言ってる奴、まず自分から実行しろよな。
夫婦別姓=親子別姓なんだから今現在名乗ってる苗字は
名乗る根拠がなくなるぞ。
268名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:59:01 ID:abhIpJtQ0
国民が民主を圧勝させたのは、年金と公務員のムダを省く事だったろう。
夫婦別姓なんかじゃないよ。

年金に、一切言及すら無いのは、一体どういう事なの?

国民を年金で釣った後だから、もう関心が無いわけ?
269名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:59:17 ID:7Nbb5YnF0
つーか
同じ苗字=身内
違う苗字=他人という認識の人が多いと思うけど。

こんな重要な制度をサラっと変えちゃっていいの?

憲法改正に匹敵するほど重大な変更だとおもうけど・・
270名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:59:21 ID:LXrEYYxA0
>>254
「結婚相手と同じ姓を名乗るのが嫌」とか言う器の小さい人間ならありうるな。
271アジアのマミ:2009/09/27(日) 17:59:27 ID:VLORPntA0


苗字なんぞ100年前にもらった程度のネウヨがウルセーっつのw

なんっちゃってヤンバンで真実はペクチョンはすっこんでろwバーカバーカ(^∀^)9m
272名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:59:31 ID:/GTE/MKX0
もっと他の事に時間割いてくれよ。。
273名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:59:32 ID:kHLh8E2u0
民主党はここぞとばかりに、極左に利益還元しているなw
こんな政策ばかり立案して、経済政策を何もやらないとか、まじで基地外政党だな
274名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:59:35 ID:uvNUwmVS0
子供がかわいそう
275名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:59:55 ID:lRjJsybA0
中国人や韓国人の大量移民を受け入れる地固めをしてんだろ
276名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:02 ID:9iGF1PsI0
ネトウヨwww朝鮮人と部落民ばかりのネトウヨがwww
277名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:10 ID:DwDb4FN20
>>262
現状だって、夫婦どちらの姓を名乗ってもいいことになってることを忘れたか?
278名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:11 ID:bl6ZlcaG0
>>239
いや、そういう仮定の話をされても困るのだが。
おれが話しているのは成田離婚とかそういうパターンのことなわけで。
279名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:13 ID:e5FnPU9i0
夫婦別姓、戸籍制度、人権侵害救済、外国人参政権
これらが変わったとたん、敗戦時と同じように放送が流れて日本人全ての自由・権利が奪われそうだな

やはり政権取らせた日本人は甘すぎた
280名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:17 ID:dphxtPYv0
別に同じにしたきゃ同じにすりゃいいし、嫌なら別にすりゃいい
こんなもん個人の選択で他人が口出しするようなもんじゃない
281名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:26 ID:FEXotqHX0
夫婦別姓ってネトウヨと関係あるのか?
こじつけがひどすぎないかw
282名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:30 ID:dPDkgVIu0
>>182
そんな極少数の満足のために、一体どれだけの税金が投入されるんだか。
全国の役所などのシステムの入れ替えや会社なんかも混乱だろうな。
社会保険なんかもそうだ。
また、夫婦や親子の確認も面倒になったり、警察も大変になりそうだ。
283名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:34 ID:bZaeasOg0
ついでに結婚と家族も廃止しよう
284名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:34 ID:UgBOxzUk0
日本の家族制度の根幹を揺るがすようなことを軽軽しく進められては困る。
285名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:34 ID:UonBLxL+O
>>232
下手にデジタル化推進すると年金問題みたくヒューマンエラーが怖いけどなぁ。
ありゃ完全に職員が悪いんだろうが。
286名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:36 ID:+3J3+K8w0
これを争点に選挙してないのに進めるのか?
クーデターおきるぞ?
287名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:43 ID:KCaH4YQT0
夫婦別姓賛成派の人のブログ。

ttp://blogs.dion.ne.jp/183/archives/8796448.html
結婚制度の崩壊を願う過激なフェミニストは、夫婦同姓による結婚制度の不人気を
隠れて喜んでいましたが、悔しがっていることでしょう
実は夫婦別姓は伝統保守なのです
法相に千葉景子氏を起用し、福島瑞穂氏を入閣させた鳩山首相はやる気だったと思います
マニフェストに入れると反発が予想されるので、外したのではないでしょうか
なかなかの采配です
小沢幹事長も昔から別姓容認派ですから、大丈夫でしょう


>マニフェストに入れると反発が予想されるので、外したのではないでしょうか
>なかなかの采配です

詐欺マニフェストを「采配」と称して絶賛する。
これが民主支持者ですか…。
288名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:45 ID:o4fvZ5+00
あいつら犯罪者予備軍は偽名通名であきたらず、いずれ
名字も自由にあやつって日本人になりすまそうって腹だろう
そうはさせないぞ
289名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:51 ID:iChWFffH0
あれ、結構前から別姓おkじゃなかったっけ?
290名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:52 ID:dUa9UCQfO
まあ選択の幅が広がったってのは良いことじゃないかな
強制的なわけじゃないし
291名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:00:53 ID:bcfo7CUo0
ほとんどが同じ姓にするだろけど、 法律で強制されて仕方なく同姓にするよりも、
個人の考えで姓を同じにする方がより重みがあるだろ。
292名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:03 ID:t3PewZm60
これから駅売りは読売買うわ
293名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:09 ID:4XE7YvKz0
墓参りという習慣はなくなるな
294名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:18 ID:fhEnsxe20
>>264
そらそうだけど、仕事で旧姓使ってる人はたくさんいるし、何の問題もないと思うけども。
結婚で家同士ごたごたしてても、法律で男女同姓って決まってたら、そこはそうするしかないから、かえって問題が起こらない。
自分で決めろといわれるほうが、絶対混乱するよ、余計なことでw
295名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:23 ID:kHLh8E2u0
>>276
同胞をそこまで貶めて、日本人騙る必要なくね?
必死すぎてみてらんないwww
296名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:30 ID:M2QNbnlg0
>>239
気軽に結婚離婚を繰り返して制度の形骸化をねらってるだけだろw
挙句に無戸籍児童の様に自分でわざと登録しないくせに子供を利用して被害者ずら
フェミの汚いところだな
297名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:36 ID:LXrEYYxA0
>>259
「権利」というものには常にメリットデメリットがあると思ってる。
そういう意味では同質だ。
298名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:47 ID:XTcwd6od0
先進国で夫婦別姓がある国ってどのあたりなの?
そしてその国でも別姓率ってどんなもん?
299名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:49 ID:47v7oJ8C0
もうこの政党信用失ったね。
日本国民の信用を失いました。
こりゃ政界再編だな
そうしないとクーデター起きるよ。
日本国民は日本破壊して欲しくないから
300名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:50 ID:7Nbb5YnF0
ていうかさ

一人っ子同士の結婚はかなーーーりもめるんじゃない?

これから少子化だから。トラブル増えそうな気がするなあ
なんでこうしちゃうかなあ・・
301名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:51 ID:dphxtPYv0
こんな下らんことに時間掛けず、とっとと通しちまえよ
302名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:59 ID:T/S3c7BBO
天皇の自由が益々、希薄になるな。けれども、その正統性は担保されるよな。天皇の象徴性をわざわざ憲法で謳う理由にはなるよな。

憲法改正の布石のなのか?右に傾いてる気がする。
303名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:02:06 ID:jDNLzR8T0



そもそも民法は
国民間で自由意志を尊重しあって構築した関係を
法的に円滑ならしめるために整備された法であって、

国民がそれぞれ別姓にすべきか同姓にすべきかという
価値判断を法的に規定することによって
国民に一律に強制させるという機能はない。

姓をどうするかは各国民の自由意志できめること。

自ら同姓を選択するのはいいとして、
他人夫婦もそうあるべきと言ってるネトウはバカなの?

あるいは童貞なの?
304名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:02:07 ID:62SO5o5gO
>>182
頭のいい人間はこれを上手いこと利用して脱税を図る。あるいは関係ない人間が相続問題に介入してきやすくもなる。
役所の処理も膨大かつ煩雑になりコストがかかり杜撰になる。
今でさえそういうことは多々あるのに、こういう混乱を招くような制度を導入すれば、ますます不正の温床になる。
仕事上、必要がある場合に別姓を名乗るのを法的に保証してあげるのは良いが、民法自体変えてしまえば波及効果が大きすぎる。
なんでこういうことに頭回らないかねえ…。反対する人も家族の一体感とか精神論では今時の若い人や左派系には説得力ないしな。
305名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:02:12 ID:9iGF1PsI0
>>295
早速反応したかwネトウヨの朝鮮人w
306名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:02:21 ID:p9wtrG390
>>264
元々、あんたと縁を切りたいか疎遠になりたいという人が「改姓」を理由にしているだけだろ。
信頼されていると思い込んでるだけ。 実際は鬱陶しがられてるよ。
姓が変わったら信用が弱まるなんて話初めて聴いた。
307名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:02:53 ID:k9QaMiW60
>>37
そんな事言うと友愛されるから気を付けないと・・・
308名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:03:01 ID:4hMMaUqX0
どうみても改悪法案だな
309名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:03:09 ID:2PJOkP9H0
>>267
どちらを選ぶかは自由なんだから、変えたくない奴は変える必要ないんだよw
なんで、大体これは個人の価値観の問題だ、なんであんたを納得させる必要が有るんだ?
皆、自由に選択する、あんたの価値観なんざ、何の価値も無いんだよw
310名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:03:09 ID:iChWFffH0
実際別姓にする人は殆どいないだろうし問題ないと思う
311名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:03:21 ID:K9OYg8aY0
別姓を選択した夫婦が、子の姓を巡って裁判沙汰になるとか…

訴訟社会になるのかな
312名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:03:25 ID:4XE7YvKz0
子供も大変だよな。
親の都合で兄弟でも違う姓になっちゃうし。
313名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:03:31 ID:6M1gZb7XO
ミンスのやることに反対する奴は、皆ネウヨかよ。
クソチョンどもが。

314名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:03:44 ID:uFzWNZy80
>>243
それが、夫婦別姓制度なんじゃねw
315名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:04:09 ID:GBlca22k0
現状の事実婚でも殆ど不自由無いと思うんだが(遺産と配偶者控除ぐらい?)
戸籍制度もそうだが、速やかに且つ積極的に変える必要が無い部分に力いれるな
316名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:04:31 ID:4CPYSeFl0
日本人の姓は金 朴 李以外は認めない。民主党の日本韓国化出来上がり。ただし民主党後援者は除外する。
317名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:04:46 ID:kHLh8E2u0
>>305
ついにチョンまでネトウヨ認定されたかwww
もうネトウヨじゃない奴っているの?
318名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:04:47 ID:DwDb4FN20
現状、姓は「世帯の名前」という機能を充分に果たしているし、誰もがそうだと思っている。
この常識を根底から覆すだけの社会的メリットなんてありはしないだろ。
319名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:04:51 ID:pvw6iju80
ネトウヨの海外移住勝利宣言出た????????
320名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:04:54 ID:7Nbb5YnF0
>>310

別姓にする人はほとんどいないだと?どちらの姓にあわせるの?

おれは、女の姓にあわせるなんて絶対にお断りだけど?
321名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:05:16 ID:5Z9LP+lM0
別姓も投票権もいいから、それより通称を削除してくれ。
そして投票率開示のときに在日外国人が誰に投票したかわかるようにしてくれ。
322名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:05:30 ID:iChWFffH0
>>320
えっ
323名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:05:47 ID:JwqOk8uZO
>>305
ネトウヨの意味調べてこいよ
ゆとりちゃん^^
324名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:05:54 ID:Gpz7jZuT0
一度別姓を選んだら、二度と同姓に出来なくなるとか制度を強化してくれればいいけどなあ
325名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:06:07 ID:k9QaMiW60
>>310
>実際別姓にする人は殆どいないだろうし問題ないと思う

ならば別姓法案と出す必要も無いわけだ。 税金足りないのに何したんだミンスは?
326名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:06:08 ID:9iGF1PsI0
ネトウヨは自分で何も決められないバカでアホで優柔不断だから
選択肢を与えられると困っちゃうんだよw
国に決めてもらって自由を奪われるのが気持ちいい人たちw
327名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:06:11 ID:6cNLX1ya0
ゴキブリ連呼厨は相変わらずだな
328名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:06:14 ID:jDNLzR8T0

))309

そう、そのとおり。
バカネトウに
近代的自由概念を教えてやってくれ。
329名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:06:34 ID:4XE7YvKz0
これより在日の通名禁止を決めてほしいのに
330名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:06:37 ID:Ww5/9Odm0
普通に普及していない生活習慣(夫婦別姓)を国家が国民に押し付ける。
・・・・軍靴の音が聞こえそうだね。
331名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:06:37 ID:47v7oJ8C0
そろそろ日本人は団結して暴力的に三国人排除してもよくね?
これから探偵とか興信所繁盛しそうだな。
俺いやだもの
こういう日本を破壊しようとする連中とは一緒に暮らしたくない。
安全で平和な日本がどんどん壊されていく。
日本人は日本人と仲良く和の世界でやってきたのよ。
文化や思想が違う人は日本人でも出ていきなよ
隣の半島に移住しろよ。
中国でもいいじゃない。
332名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:06:45 ID:JetpuoFh0
>>22あのう。そういう概念がなくなるわけです。
333名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:06:51 ID:MPN/fOhOO
大事なことだバンキシャでやるよな?やるよな?
334名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:06:54 ID:2PJOkP9H0
>>243
>大半は、結婚後の旧姓使用に法的なお墨付きが貰えればそれでokなんじゃないのか?
その通りだと思う、そうしたい人に法的根拠を与えるモノだろ?
335きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 18:06:54 ID:fESfm3imO
民主党案

家主は父方、子は父母ひとりづつ2人、別姓だと

父方    母方
祖父 祖母 祖父 祖母

鈴木 木下 藤田 田中

子の嫁が中田

鈴木爺さんの構成例
親  子  孫  曾孫
鈴木−鈴木−鈴木−鈴木
鈴木−鈴木−鈴木−中田
鈴木−鈴木−藤田−藤田
鈴木−鈴木−藤田−中田
鈴木−鈴木−田中−田中
鈴木−鈴木−中田−中田
鈴木−木下−木下−木下
鈴木−木下−木下−中田
鈴木−木下−藤田−藤田
鈴木−木下−藤田−中田
鈴木−木下−田中−田中
鈴木−木下−田中−中田

この中から一通りです

336名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:07:00 ID:/GTE/MKX0
現状の結婚する時に決めるのがもっとも合理的だろ もめるネタつくってどうすんだろ?
337名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:07:03 ID:KhbL2QkN0
女が反対するならわかるけど、男が反対する理由って何?
しかも結婚の予定もないやつが必死になっても、説得力ゼロw
結婚相手見つけてから意見しろや
338名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:07:17 ID:GTKC3JCD0
>>310
誰も支持しないことをわざわざ法改正する理由はなんだろな?
夫婦同姓だと特定アジアに都合が悪いだけだろ
339名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:07:23 ID:7Nbb5YnF0
結婚したのに苗字が違う

子供も苗字がちがうのに、なんで食い扶持を与えなきゃ成らん?
て気分になりそう
340名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:07:34 ID:fhEnsxe20
少子化で一人っ子も増えてるし。本人の意思だけじゃなく、姓を変えないで欲しいって言う親も増えてるのかもしれないな。
老若男女どの程度賛成してるのか、統計とってみるのもいいかもね。
341名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:07:37 ID:K9OYg8aY0
>>326
夫婦同姓でも夫の姓に統一するか、妻の姓に統一するか
の選択肢があるんだが?
342名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:07:52 ID:p9wtrG390
>>298
以下コピペ

>日本が導入しようとしている自由な選択性を採用している国が無いかというと、一国だけある。
>スウェーデンだ。
>スウェーデンの現行法によれば、同姓・別姓の選択はまったく自由なのだ。
>原則・例外の区別は無いところは日本が導入を考えている別姓制度に最も近い。
>ならば世界各国が採用しているなどと言わずにスウェーデンと基本的に同じ考え方の制度を日本も採用するのだ、と言ってもいいはずなのだが、しかし不思議なことに別姓推進派はスウェーデンについてはほとんど触れようとしない。
>この「スウェーデン隠し」の背景には別姓導入に都合の悪い事情があるのだ。
>例えばスウェーデンの離婚率は50%を越え、平均的な婚姻年数はわずか十年と短い。
>また事実婚を含めた同棲カップルが非常に多いことも特徴的で、二十歳から二十四歳のカップルに限れば同棲が61%を占め、すでに結婚が多数派ではなくなっている。
>結果、毎年生まれる新生児の約半数が非嫡出子であり、その非嫡出子の95%は同棲カップルから生まれている。家族形態は当然複雑になるわけだが、都市部を例にとると家族形態の多い順は

>1)母子のみの家庭 
>2)混合家庭(再婚同士の夫婦とそれぞれの連れ子)
>3)普通の家庭
>4)父と子の家族

>という日本人からすると想像を越えた家族形態となっている。
>その他、スウェーデンは数多くの問題を抱えるが、詳しくは専門的な書籍を参考にされたい。
>推進派は「大切なのは・・愛情や思いやり」、反対派は「家族の絆が弱まる」と言うが、自民党の法務部会では、そうした議論そのものを「神学論争」として切り捨てる始末である。
>医薬品の副作用の解析法については以前書いたが、そんな話を持ち出すまでも無く、これから向かおうとしている制度を持つ国と徹底的に比較検討してみるのが真摯な態度というものだろう。
>推進派は家族の崩壊といってよい状況にあるスウェーデンに触れて欲しくないのである。

>他に旧ソビエトが行った事実婚の失敗は資料も豊富にあると思う。
343名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:07:54 ID:iChWFffH0
>>325
それは同意だけどこのスレは子供が可哀相とかややこしいとかそっちのことばかり話題になってるから
344名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:08:04 ID:UonBLxL+O
>>310
マイノリティの為に法律わざわざ変えるってのはなぁ……
役所や個人情報扱ってるとこはマニュアル決めなきゃならんし。
そのマイノリティにしても「同姓は嫌だから好きだけど結婚出来ない」ってワケじゃなかろうし。
345名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:08:05 ID:IJ5209+i0
雇用とか景気対策は全然進まないのにこんな緊急性のない問題だけ熱心に取り組むというのは正直どうかと思う
政策の優先順位とかちゃんと決めたほうがいいよ
346名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:08:17 ID:k1pY26280
民法改正して「夫婦別姓」か?
戸籍法改正して「結婚後の旧姓使用に法的なお墨付きを与える」か?

後者で十分だろ?
あくまで戸籍上は夫婦同姓で、(主に)仕事等で不都合があるときに旧姓を使う事を法的にも認める。
347名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:08:27 ID:uFzWNZy80
>>330
>1を読めよ。
選択制だろ。嫌なら今まで通りに同姓にすれば良いだけの話。それだけ・
348名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:08:46 ID:47v7oJ8C0
夫婦別姓が良い奴は、他国へ移住しろ
日本を変えるな。
こういうのは国家転覆なんだよ
349名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:08:47 ID:bcfo7CUo0
まぁ、こんな簡単なことはとっとと通してくれればいいよ。
同じにしたければ同じでいいんだ。
他人の選択の自由まで縛ろうとする奴は頭おかしいよ。
350名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:08:54 ID:uv9viY79i
>>18
お前もな
351名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:09:17 ID:Alul+8YxO
事実婚を既婚と認めない組織もありまして。
別姓(旧姓利用)不可なら俺が改姓する、と言ってくれた旦那には、感謝してますわ。

で、既婚の場合別姓に戻す事は可能なのかな。
352名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:09:20 ID:SyTENMeE0
一夫多妻も多夫一妻も認めてくれよ
353名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:09:24 ID:JDuHzlEr0
つか実際別姓にする奴なんてきわめて少数のフェミ気取りのやつだけだろ。
普通の女は好きな男と同じ名字になりたいんだよ。
354名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:09:25 ID:9iGF1PsI0
>>317
>>323
ウヨに朝鮮人と部落民が多いのは公安調査庁元第二部長ですら認めてる事実ですよw
くやしいなぁ、チョンw
355名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:09:29 ID:jDNLzR8T0

>>317
>>ついにチョンまでネトウヨ認定されたかwww
>>もうネトウヨじゃない奴っているの?

世界は一人の朝鮮人ビックマザーより始まったんだから、人類みな一族。
姓が違うかどうかなどという区々たることなどどうでもいいんじゃないか?
356名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:09:29 ID:T/CmxTZsO
誰も不満がないのに

外国人参政権
戸籍廃止
夫婦別姓


もうアホかと…
357名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:09:31 ID:4XE7YvKz0
別姓にする人がほとんどいないなら、こんな法自体無意味だけど
そんなのだけは早々にするんだな
358名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:09:38 ID:M2QNbnlg0
>>342
スェーデンって確か離婚率がすごいことになってるところだったっけ?
359名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:09:40 ID:abhIpJtQ0
子供の姓でモメさせ、家族を分断して

バラバラにしてしまうわけだ。
360名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:10:02 ID:7Nbb5YnF0
>>336
これからはお見合いで、別姓希望とかでるんだろうな。
そういう女って、子供は意地でも自分の苗字にしそう

あと、めずらしい苗字で印象のあまりよくない苗字はどんどん減少するだろうね?
361名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:10:08 ID:iChWFffH0
>>344
うん
362名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:10:15 ID:P59syQZ60
そういや、みずぽって夫婦別姓のために旦那と籍入れてないんだってな
これで晴れて入籍できるわけかw
363名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:10:42 ID:k9QaMiW60
夫婦別性ってのは、苗字の少ないどこかの半島や支那の習慣だろ。
苗字が同じだと結婚できない習慣だってさ・・・戸籍ないから仕方ないのかw 
364アジアのマミ:2009/09/27(日) 18:10:59 ID:VLORPntA0


この制度は支持されます。ネウヨが喚こうが
自民は廃止しませんw
365朝倉南:2009/09/27(日) 18:11:13 ID:0wESuUke0
ここで偉そうな書いてるキモオタは非婚派でしょ?☆
あんたらの嫁(笑)はアニメのキャラなんでしょ?♪
アニメのキャラはあんたの姓になってるわけ?^^;
366名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:11:16 ID:KhbL2QkN0
>>349
同感
なぜこいつらは彼女もいないのにこんなに必死なのか謎w
367名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:12:28 ID:K9OYg8aY0
>>349
>>他人の選択の自由まで縛ろうとする奴は頭おかしいよ。

別姓にしたけりゃ事実婚で通せばいいじゃん。
別に選択の自由奪ってないじゃん
368名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:12:37 ID:8d8mxvGp0
みずぽたんは、保育園を作れば少子化対策になると
本気で思っているw
369名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:12:42 ID:Wv9DAPqP0
誰が求めてんの?こんな制度
370名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:12:46 ID:47v7oJ8C0
>>363
劣化文明に合わせるってどこの馬鹿よなw
戸籍だとかそういうものは、国防上の高級テクだっていうのさ。
もうさ、あーだこーだと理由つけては日本を破壊したいのな。
こういう国家転覆にコロッと引っかかる日本人いたら相当馬鹿だと思うよ。
そもそも離婚する奴とか別姓希望する人間って単なるわがままだから。
つまり団塊世代ね。
自分の親を平気で施設に放り込んで恩を感じない世代。
371名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:12:48 ID:LXrEYYxA0
>>339
当然の感覚だな。
家族でもないやつを守ってやる意味なんてないからな。

夫婦別姓(相手と同じになりたくない)ってのはそういうこと。
372名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:12:51 ID:4XE7YvKz0
ほとんど使用する人がいないだろう法律は急いで決め
多くの人が望んでる政策は後回し
373名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:13:02 ID:bcfo7CUo0
現行の法律で満足な奴は今まで通り同姓にすれば良いだけなのに、
なにが不都合なんだ?
374名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:13:02 ID:62SO5o5gO
>>232
それが完全に整備され世帯単位課税原則が忠実に守られるのであれば仕方がない。
俺は政策的には合理的現地から親米反中派になるんだろうが、個人的には中韓嫌いではないし、いずれ民族間融和が進んで、中国人韓国人日本人間の区別がなくなる時代が来るのかなとも考えている。

だが、社保庁の場合もあるように行政の事務処理の不手際は相当深刻だからな。
この上更に煩雑になると、不正に対応できるだけのシステム管理を行政はやれるのか疑問が残る。
そういう部分をきちんと国民に説明すればいいのにしないから民主党は好きじゃないんだな。
個人的に鳩山が嫌いとかはないんだが。
375名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:13:13 ID:2PJOkP9H0
>>356>>357
不満に思う人達が居たから、改正されたんだよ、別にあんた達へ強制される事は何も無いのだから、黙ってスルーしとけば?
376名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:13:14 ID:Gq4Eo0eK0
民主ここまで景気対策案なし
377名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:13:21 ID:uFzWNZy80
少子化で一人っ子同士の結婚も多くなってるからさ。需要はあるよな。
一人っ子同士の結婚、女が一人っ子のときの結婚で姓で揉めること良くあるし
378名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:13:24 ID:3f1OF2B10
別姓強制、同姓は不可とミスリードしてる奴らはなんなの?
バカなの?死ぬの?
379名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:13:27 ID:abhIpJtQ0
民主党は年金とかの、国民が選挙で託した政策には
全く、力が入らない感じなんだよな。

フェミ政策の力の入れ方とは、あまりにも対照的で凄すぎ。

ひどい話だわ。
380名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:13:30 ID:1e2Iolso0
>>1

男の方から別姓を要求するのもおkなのかな?
381アジアのマミ:2009/09/27(日) 18:13:37 ID:VLORPntA0
>>365
二次元ではすでに、選択性どころか完全自由ですw
382名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:13:39 ID:VjcM2o2G0
どうして景気対策しないで、こんなことばかりやるんですか?
383名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:13:54 ID:scVtNPF+0
外国人参政権
戸籍廃止
夫婦別姓

もうまわりくどいことしなくていいよ。

部落開放朝鮮中国日本征服法とか分りやすい法を作ればいいから。
それでもアホな日本人は誰も気づかないって。
384名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:13:55 ID:M2QNbnlg0
>>372
夢から覚めない夢子ちゃんが支持してるからな
もっと目に見える形で苦しくならないとだめなんだろw
385名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:13:55 ID:/GTE/MKX0
>>365
なら賛成するんじゃねえの?w
386名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:14:03 ID:cw7Y0WKnO
こういう日本の伝統的な習慣を扱う時はもっと慎重にならないと駄目
勝手にホイホイ変えていい訳がない
損特とかそういうレベルではないだろうに
歴史を重んじない人の発言だな
387名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:14:23 ID:bK5Cr9f1O
はいはい戸籍といい誰得だよ
388きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 18:14:35 ID:fESfm3imO
>>335は誤り.......

民主党案で夫婦別姓のシュミレーション

子は父母ひとりづつ2人、別姓、孫の嫁が中田だと

父方    母方
祖父 祖母 祖父 祖母

鈴木 木下 藤田 田中


鈴木−親の構成例
親  子  孫  曾孫
鈴木−鈴木−鈴木−鈴木
鈴木−鈴木−鈴木−中田
鈴木−鈴木−藤田−藤田
鈴木−鈴木−藤田−中田
鈴木−鈴木−田中−田中
鈴木−鈴木−中田−中田
鈴木−木下−木下−木下
鈴木−木下−木下−中田
鈴木−木下−藤田−藤田
鈴木−木下−藤田−中田
鈴木−木下−田中−田中
鈴木−木下−田中−中田

この中から一通りです
389名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:15:07 ID:n6Q/Xlis0
オレの父ちゃんと母ちゃんの苗字どうなっちゃうのコレ?
390名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:15:15 ID:lA9poLCZ0
戸籍廃止して夫婦別姓で
子ども手当ってきちんとくばられるんか?
消えた年金とやらはどうするの?
391名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:15:20 ID:4XE7YvKz0
同姓なんて不満なんだよっていう極一部の人のための法は急ぎ
景気対策、年金対策、公務員改革は後回し
392名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:15:33 ID:o4fvZ5+00
民主派だけピンポイントで苦しくなるようにしておくれ
393名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:15:37 ID:0Sc2CC140
>>367
反対の理由になってないよww
394名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:15:43 ID:DwDb4FN20
選択制だから同姓を強制されるわけではないが、
佐藤さんの家族が佐藤さんじゃないかも知れないことには、強制的に遭遇させられるな。
395名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:15:48 ID:dPDkgVIu0
>>377
そんなのどの道、孫が二人以上出来てその子等がそれぞれの家を
継がない限り意味無いじゃん。
396名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:15:48 ID:vq8Xh/RCO
私は名字変えないとかいう気難しい女は、そもそも結婚相手なんかいなさそう。
397名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:15:52 ID:47v7oJ8C0
そろそろ日本は大衆レベルで民族差別や人種差別始めるべきだね。
また企業も興信所使って自己防衛するべき時代に入ったな。
これ完全に国家転覆堂々と隠さなくなってきたもの。
大衆はそういうレベルで自己防衛するしかない。
危ないよ。
機密とか何されるかわからないし。
398名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:16:07 ID:HPYUCJaK0
ニートだらけのネトウヨさんには関係のない話ですよね
399名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:16:15 ID:jDNLzR8T0

>>別姓にしたけりゃ事実婚で通せばいいじゃん。
>>別に選択の自由奪ってないじゃん

戸籍制度は
性を媒介とした男女間の社会的単位を
法的に認め、それに便益をあたえるというもの。

同姓採用者にはそれを与え
別姓採用者にはそれを与えないというのは
思想信条の自由と、法のしたの平等を国是とするこの国にはにあわない。
400名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:16:25 ID:b3IsaZfp0
こんなことしたら子供がパニくるんじゃないか?
401名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:16:34 ID:9iGF1PsI0
>>349
超正論だな。夫婦の姓を決めるのはそれぞれの夫婦の自由だ。
長い日本の歴史の間家族のありかたも時代によって変わってきたにもかかわらず
今の家族のありかたが伝統だとか言っちゃってるのは致命的にバカ。
402名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:16:34 ID:LXrEYYxA0
>>373
不都合って言うか、夫婦別姓を喜んでるやつはそれを選ぶリスクを理解してるのか?って思う。
403名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:16:48 ID:p9wtrG390
>>358
うん。 でも、スエーデンについてはこのコピペ以外にも、社会保障が進みすぎて家族解体が行われたという側面もある。
あと、旧ソ連の事実婚推進はジェンダーフリー教育と関わりがあって「ブランスゲーブル(?)」と呼ばれる共同体で子どもを母親から引き離して育てるという手法を取っていた。
オウム真理教方式の育児と思えばよい。
これは、レーニンが進めたのだが国家解体の危機に陥ったためスターリンによって撤回された。
問題点としては私生児の増加、児童売春、精神異常者の増加などが上げられる。
404名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:16:58 ID:Q3timjRpO
民意(笑)

405名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:17:12 ID:Gq4Eo0eK0
要するに日本を中国化する東アジア共同体のために
中国朝鮮と同じ夫婦別姓を真似るだけだろ

これから日本人は中国人になるわけだから当然の案だよな
406名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:17:18 ID:HrpQaEj40
この制度の目的を教えて欲しい

全く無意味だと思う
407名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:17:30 ID:tA1ySqO20
ほかに優先度の高いものがあるだろうが。ミンスはこれだから。
408名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:17:37 ID:k9QaMiW60
>>343
子供が「可愛そう」をダシにするのは市民団体のよく使う手段なんだよ。
子供にとって気の毒なのは、ネグレスト(養育放棄)や家族による性的暴行、身体的暴行に意味の無い罵声、家庭内における極端な不和
養育者のギャンブルや薬物乱用、家庭不在に教育の放棄、養育者による反社会的言動・行動その他諸々であり

「苗字の選択の自由」が可愛そうにはなりえない。  他に心配すべき事柄を驚嘆にスルーしてるのが市民団体の特徴。
409名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:17:46 ID:GTKC3JCD0
>>388
朝鮮人の通名のためにしか見えないな
スパイ防止法が機能していない日本で導入すべきじゃないわ
410名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:17:51 ID:UonBLxL+O
>>375
いや、ちょっと家族とかの個人情報扱う職種での。
夫婦別姓が許可されたらちょっとシステムいじらにゃならんっぽいんだわ。
411名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:18:09 ID:jeAlGgw70
これってどこからの要求なんかね?
412名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:18:23 ID:UgBOxzUk0
韓国なんて夫婦別姓なのにみんな金とか朴なんだよな
413名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:18:27 ID:YS0dFpFeO
子供の名字はどうなる?
414名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:18:32 ID:KnS48jBxO
選択制だろ
別にいいよ
415名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:18:36 ID:UBntp+mb0
>>367
日本にもPACS制度があれば、
事実婚で構わないじゃんて言えるんだけどね。
かと言って夫婦別姓は、後々周囲に対する説明が面倒臭そう
なんか契約するたびに一々説明しなきゃいけなそうだ
416名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:18:42 ID:4XE7YvKz0
こんなの最後の最後でいいんだよ
417名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:18:52 ID:M2QNbnlg0
>>403
同じ過ちを繰り返さないと気がすまないんだろうな・・・
418名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:18:59 ID:dPDkgVIu0
>>401
明治期に別姓案がでたんだよ。
でもね、国民からの猛反発で取りやめになったの。
なんでかっていうと、昔から夫婦の絆や繋がりを大切にして
助け合って生きてきたからって言う感覚が強いからだってさ。
419名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:19:12 ID:PuspI9sP0
経済対策まだー?
とっとと進めろよ、いつまで野党気分で
いるのですかね?
で、マスコミ、無策な民主党を批判しない
のですかね?バランス悪いよ!
420名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:19:26 ID:z7f4trIy0
明治9年3月17日 太政官指令:夫婦別氏の制定

* 婚姻後の妻の氏は「所生ノ氏」(=実家の氏)と、国民全員に夫婦別氏を定めた。これは氏(氏族・家系名)を採用し、
名字(家族、親族名)を採用しなかったため。しかし名字は持つが氏は持たなかった庶民は、妻が夫の名字を称していた。


明治31年 (旧)民法成立:夫婦同氏の制定

* 明治民法では家制度(または戸主制度または家父長制など)を導入し、戸籍は家を示すものとされた。
婚姻その他身分行為は戸籍上の届出を形式的成立要件とした。明治民法788条では「妻は婚姻によりて夫の家に入る」
と定められ、夫婦が家を同じくすれば氏を同じくすることとされた。
明治の家制度では婚姻には戸主の同意を必要とするなど、戸主の権限が強かった。


実は、日本では夫婦別氏の法制定の方が早かった。
夫婦同姓が日本の文化とは、到底いえない。
421名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:19:33 ID:Gg93Ze0F0
>>346
>あくまで戸籍上は夫婦同姓で、(主に)仕事等で不都合があるときに旧姓を使う事を法的にも認める。

それよりは欧州のように、登録上は全員生まれた時の姓のままで
結婚したときに通称としてどちらかの名前を名乗ることを認める
と言う方が合理的な気がする。

もちろんそれには、戸籍ではなく個人背番号制のように
個人単位での登録制度が導入される必要があると思うけど。
422倫理:2009/09/27(日) 18:19:34 ID:GqOBpSLr0
役所の経費(税金)が相当上がるはず。
定額給付金配りで500オクぐらいだったっけ。
423名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:19:52 ID:kkbwB/SG0
これって中共というか胡錦濤から民主党への指示だと思うよ
424名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:19:53 ID:bMDfqids0
民主党正気か?
女の権利を制限する方向の法律なんて通そうモンなら酷い目に遭うだろ…

自爆したいならすればいいさ
425名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:20:03 ID:7ErBqwWu0
これでますます結婚する意義は薄れるとも言えるな
つまり男性が背負いがちな家の名を継ぐという責任の意味が無くなるわけだ
426名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:20:18 ID:tA1ySqO20
中韓では子供は父親の姓を名乗ることになるんだが
賛成派はそこは納得してるんだよな?
427名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:20:22 ID:k9QaMiW60
>>370
聞いておどろけ、「テレビで言う事は間違いない」が今の50代〜のスタンダードだ。
農村に非常に多いゾ
428名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:20:25 ID:P59syQZ60
>>411
国連。女性差別対策が不十分なんだとよw
429名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:20:30 ID:bcfo7CUo0
だから選択権が広がるだけで何の問題もない、
今までは硬直した頭の悪い自民党の老人がごねてただけだろ。
パッと通して次の重要な法案に移行してくれ。
430名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:21:19 ID:twJmpIv70
>明治期に別姓案がでたんだよ。
同姓にするって法律ができたのは30年になってから
それまでは反対意見の方が多かった
431名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:21:24 ID:GTKC3JCD0
>>425
自分と違う姓の人間を養い育てる義理もないな
432名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:21:27 ID:2PJOkP9H0
>>402
今までの逆のパターンを選択できると言うメリットが生まれるな、
つまり、法的には夫婦別姓を選択し、通常はどちらかの姓を名乗る、そうすりゃ姓が変わった事による
煩雑な手続きから開放されるのだからな(主に女性が)。
433名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:21:50 ID:4XE7YvKz0
こんなのは民主党政権の最後に決めればいい。
434名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:21:56 ID:juXEjJlgO
別姓を強要される訳でもないし、やりたい奴だけやればいい
ちなみにオレはやらん
435名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:21:57 ID:9iGF1PsI0
で、ネトウヨは受け入れてもらえる国見つかったの?
キミらの2、3世代前の祖先はかなり高い確率で朝鮮人だろうから
朝鮮半島に帰れよw
436名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:22:10 ID:/bAIof8N0
16歳に結婚年齢あわせろよw少子化なんだからよ。
437名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:22:13 ID:38U76com0
こんなもんより在日の通名を禁止しろよ
まあ、やるわけないが
438名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:22:21 ID:KnS48jBxO
>>427
その人たちが一番自民党への投票をしてるわけで、
テレビの言うことを盲信する人は自民党へ入れてしまうという仮説が成り立っちゃうよ
439名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:22:21 ID:VevkKsRAO
誰にとって利点があるのか
誰のための法案なのか


民主党は売国党か日本破壊党に名前を変えろ。

440名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:22:34 ID:PYo2EQ6H0
これも中国共産党からの指示ですか?
それならば仕方ないな
441朝倉南:2009/09/27(日) 18:22:45 ID:0wESuUke0
さっさと通して欲しいですよね♪
自民党信者が阿呆内閣の時に民主党を反対だけでごねてるって批判してたけど、
野党自民党はそうならないで欲しいですね^^
442名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:23:32 ID:V9dy8Djd0
もっとほかにやることあるんじゃね?
443名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:23:35 ID:C03hEdlE0
夫婦別姓なんてどうでもいいし好き勝手にやれって感じだけれど
夫婦別姓にするメリットってなに?
仕事関係で旧姓の方が良いってことぐらいじゃん。

後々、いろんな意味で面倒臭そうだな。
444名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:23:39 ID:47v7oJ8C0
やはり半島や中国とは文化合わないね。
考え方が違う。
アメリカの方がよっぽど日本文化と親和性あるよ。
とっとと自衛隊は米と組んで、売国や国賊始末しちゃってよ。
445名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:23:46 ID:vH9QIe3M0
夫婦は別姓にするとして子供はどうすんだ?
どっちかから選ぶわけだが。
仮にA,Bとして、赤ちゃんが「Aがいい!」とか言えないし。
446名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:23:58 ID:7Nbb5YnF0
別姓はまずい。

せめて三井住友とか三菱東京UFJみたいに
田中佐藤とか高橋鈴木みたいな姓の創設を認めるべき

いや、マジで。
447名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:02 ID:4XE7YvKz0
必要な法案は決まらないのに、なぜこんなことをってのは早くに決まるな
448名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:03 ID:tA1ySqO20
>>412
あれは族譜という系図を偽造しやすい一族の名前を使いまくったせい。
かなりの比率で姓のない奴婢や賤民がいたが族譜を売買しまくってああなった。
449名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:09 ID:adjSrNjQO
自由で良いが、結婚して、これから一緒に生活する人に「名字は別」とか言われたら、結構ショックだなw
450名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:12 ID:k9QaMiW60
>>426
賛成派はそこに合せて欲しいんだとさ。 ミンス議員へ献金してる朝鮮玉入れどもの意向だと・・

プーチンは大統領に就任してすぐに「外国勢力から支援を受けたジャーナリスト」を徹底的に暗殺した。
それが正しい選択であったと現在のロシアを見て理解できるよ
451名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:20 ID:TIfgf/T/0
子供産まれた時どっちの姓にするか原則的に決めとかないと絶対揉めるとおもうのだが
452名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:23 ID:Ww5/9Odm0
>>347 >選択制だろ。嫌なら今まで通りに同姓にすれば良いだけの話。
・・・今まで国民の大多数が行ってきた生活習慣を国家の指示により
選択性にする。選択だと軍靴の音が聞こえないとでも。
そのうち徴兵制もアメリカ方式の選択性ならあっても良いと言い出し
そうだよね。
453名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:26 ID:L1y05DF30
早く戸籍法をなくして、別姓を容認すべきだ。
古臭い身分制度は改めていくべき。
454名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:29 ID:p9wtrG390
>>417
というよりは共産主義者が、この失敗は「外国に対して武器として使える」
ということに気づいた。
というべきだろうね。
旧ソ連の33年、34年テーゼや「スイス民間防衛白書」に詳しくは載っている。
ネットでも直ぐに調べられるよ。
455名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:28 ID:2alZvXS90
東アジア共同体のため日本を一度解体しなきゃならんものな
456名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:35 ID:lSE6a4jC0
これやって満足すんのは、歴史的な社会制度にで抑圧されてると感じている、
社会制度を破壊したいマイノリティーの方々だけだろww

はっきり言っちゃえば
・部落
・在日朝鮮
・フェミニズム信者
・共産主義者
・反日主義者

この辺のお歴々
457名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:42 ID:LXrEYYxA0
>>432
別にいいけど、そのときは>>212>>339のようなリスクを覚悟したほうがいいよ。
458名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:47 ID:zyXZ3m+p0
これは主に女性からの希望なんだろうけど、離婚率が高くなった
今の日本なら、選択性別姓の方が良いな
459名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:50 ID:e2nnHVJsP
>>1

別姓の制度があってもいいけど、
あえて別姓の制度を作る、別姓にしたい理由ってなんだべ?

そんなに家名を守りたい女子がいるんか?

名字が変わらない=結婚してないって思われるのがムカつく女子を
守るためか?

夫、嫁、どっちの姓に統一してもよし、ただし夫婦同姓のが
家族ってわかりやすくて良かんべ。
460名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:53 ID:Gpz7jZuT0
>>445
たいてい、無難なところで父親の姓にするんじゃねーかな
461名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:53 ID:8d8mxvGp0
目的って?
来年の参議院戦のために20万票くらい後少しのために
ちょん票を獲得する為でつ。
462名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:57 ID:abhIpJtQ0
古い価値観が色濃く残って、女性差別が激しい韓国が
夫婦別姓だったりするからなあ。
お嫁さんは、家の外から来た下の身分で、結婚してもあくまで外の人
という発想が強い国は、別姓になりがち。

女性は警戒した方が、良いと思うよ。
463名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:25:05 ID:uFzWNZy80
>>443
一人っ子が増えたから、嫁が一人娘の場合、嫁側家系としてはメリットがある
464名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:25:08 ID:Ln4XHAro0
やりたいことは早いうちに、だな。
安部内閣がこのやり方理解してれば、今頃憲法変わってたのに。
465名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:25:17 ID:l73YsFOR0
これ誰が得すんの
466名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:25:22 ID:/1NT8USI0
自民が政権復帰したら民主党が決めたことを問う国民投票してほしいわ。
467名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:25:24 ID:dm+pUx8V0
家族制度の破壊とかいうけどネトウヨは専業主婦がどれだけ優遇されているかしらんのかね
知ればおそらく生涯独身だろうネトウヨの攻撃対象になってもおかしくないくらいなんだけどな
468名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:25:39 ID:nFxDktvs0
あんなとこいいな 逝けたらいいな
この国 あの島 たくさんあるけど
みんなみんなみんな 逝かせてくれる


469名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:25:57 ID:jeAlGgw70
>>446
なんかカッコいいなw
470名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:25:59 ID:k9QaMiW60
>>438
その人達が一斉に「反自民」だったからこの結果だ。
俺の田舎の投票率が今回75%超え。 以前の国政選挙は45%で今回は自民の95%が落選した地域だ。
471名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:26:06 ID:KnS48jBxO
>>459
仕事してる女は名前変わると色々めんどいだろ
472名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:26:10 ID:MtVULHWe0
家系を保つ為に養子をもらうという時代じゃなくなった現代では
女しか子供がいない家系は嫁に出したら途絶える
別姓にすればその問題は解決する

こういうこと?
473名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:26:12 ID:2PJOkP9H0
>>451
名前と同じ様に、後で改名する権利を与えれば良いのでは?
474名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:26:20 ID:sxXlqcnM0
韓国様中国様が喜んでくださるんだから当然の法案だな
475名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:26:21 ID:5VCBjEhR0
これと戸籍がなくなったら、出自捏造だろうが成りすましだろうがなんだろうがやりたい放題。
476名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:26:29 ID:4XE7YvKz0
4年間のうちに決めたいのをできるだけ成立させちゃおうって魂胆かな
477名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:26:41 ID:6S929Lx0O
夫婦両姓を提案。
結婚したら相手の姓を名乗ることができる。
子供は両方名乗れる。
ただ民法上身分行為ができる歳から結婚までにどちらかに決める。
478名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:26:54 ID:jDNLzR8T0

>>446 469

いずれジュゲム状態になる。
479名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:27:11 ID:zyXZ3m+p0
正しく言うなら『選択的夫婦別姓』か
480名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:27:33 ID:47v7oJ8C0
>>462
良く気が付いたねw
中国なんかも同じだよ
夫婦別姓が男尊女卑文化だという事知らない奴多すぎ
戸籍廃止すればそりゃ男は何度でも女を取り替える。
中国人が書いた有名な本がある。
署名は忘れたが、中国では国家は二の次で一族が最優先文化。
そしてそこで嫁に入った女は他人扱い。
子どもは夫姓になる。
つまり女は子どもを生む機械。
481名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:27:38 ID:eWhrhrCV0
めんどくせえ 変える人のは公的書類もほとんど書き換えなきゃならんだろうし
普通の人は得しないだろこれ・・・
482名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:27:40 ID:yeWI+wzI0
中華圏の文化である夫婦別姓を採用するメリットは日本には無い

景気雇用・財政再建・医療年金改革やること山積みなのにそっちのけで
東アジア共同体の布石のための夫婦別姓導入に時間と金を割くとは・・・
483名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:27:49 ID:ZRgQkk2s0
なんか離婚が増えそうだな。
結婚前にもめて未婚化も増えそうだ
484名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:28:01 ID:K9OYg8aY0
子の姓は息子は父親、娘は母親のそれを継ぐようにすべき!

そうすれば男系、女系で区別できる!
485名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:28:02 ID:TIfgf/T/0
>>471
仕事してる女性は結婚して姓が変わっても仕事上は旧姓名乗ってるのが多いだろ
486名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:28:12 ID:e2nnHVJsP
>>471
仕事してる嫁の立場ですが、特に困りまへん。
振込口座の名義変更くらいで、会社では旧姓のまんま呼ばれとります。
487名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:28:15 ID:76IH22f30
>>465
結婚したいけど苗字は変わりたくない人が得をする
488名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:28:15 ID:KnS48jBxO
>>470
それでも一番自民への得票が多かったのは高齢層だし、
一番自民が議席を取れたのは農村部
489名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:28:18 ID:5t3PpCgM0
>>467
専業主婦って、そんなに優遇されてんだ
どんなことで優遇されてんの?
490名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:28:29 ID:2PJOkP9H0
>>456
好きなだけそうやって、他人を見下して喜んでれば?w
こちらは勝手に、姓を決めさせてもらうからさw
491名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:28:34 ID:bQ0wWH1hO
>>396
つシナ
492名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:28:53 ID:7Nbb5YnF0
>>463
一人っ子が増えたのは嫁だけではない。男も当然一人っ子がふえてんだよ

どっちの姓にするかでめちゃもめるぞ。結婚話が帳消し続出だろうなw
493名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:29:00 ID:C1gkUbag0
子供はどうするの?父方?母方? 無用な問題を起すだけじゃねえの
494名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:29:32 ID:vuhpP7m90
選択肢として認めるだけだからなぁ

ほとんどのケースは別姓にしないんじゃね
495名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:29:43 ID:YDxdHgKP0


犯罪激増
496名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:29:45 ID:p2PQnI4q0
別姓選んで家族崩壊しても自己責任だから問題ない
497名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:29:46 ID:M2QNbnlg0
>>488
そりゃ、自由化発言で民主支持から離れただけだろw
498名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:29:55 ID:4XE7YvKz0
日本国民の3%ぐらいは喜んでるんだろう
499名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:29:55 ID:E2u27v5q0
私は家が金持ちだし、家を守るっていうほどでもないけど
他人の姓名乗りたいとは思わないな。
別に別姓運動したいとも思わないけど。
500名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:29:57 ID:2BCJER2S0
>>446
それいいなw
501名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:30:07 ID:tA1ySqO20
>>450
母親の姓を選ばせないの?!
もうバックにいる奴等が丸見えじゃん。キモイねえ。。。
完全に女性の敵じゃん。
502名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:30:09 ID:lSE6a4jC0
封建主義制度に基づく相互信頼関係のある共同体こそ究極的な意味での「合理性」なんだけどね
日本企業が強かったのは家族主義的な意識、一体感があったからなんだし
503名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:30:16 ID:Ln4XHAro0
離婚のハードルだけは確実に下がるな。
504名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:30:18 ID:jeAlGgw70
今はもっと他に議論すべきことが沢山あるのにね。
505名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:30:19 ID:TIfgf/T/0
苦労して産んだんだから子供は妻の姓にしろって言われたら
渋々承諾してしまう夫は少なくないだろうな
506名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:30:20 ID:S7yLhpsH0
ミンスは戸籍もなくすって言ってるんだろ?
507名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:30:33 ID:9iGF1PsI0
ネトウヨはいいじゃん。
どうせお前らの相手"空気嫁"は何でも黙っていうこと聞いてくれるから
自分の名字(ネトウヨの多くは朝鮮人だから通名かw)に変えて
呼べばいいんだよw
508名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:30:36 ID:0qb4hxU80
外国人参政権も来年の通常国会で決めると、民主が韓国中国に約束してるから
晴れてお前ら日本人もアジアの奴隷として認めてもらえるぞ良かったなw
509名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:30:39 ID:c3PlkUmTO
別姓にしたきゃしても良いんだが、変人に思われたり差別の対象になりそうな気もするな
そんな事より経済、外交、防衛、年金はどうなってるんだよ、無能政権のイメージが逆に強くなるよ
今でも戸籍筆頭は男女どちらでも良いんだから男女同権の問題もないんだし、一般人に何のメリットも無いことに力入れんな
510名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:30:55 ID:hlQrX9Xm0


誰が望んでんの?景気と雇用に何か関係あんの?

511名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:31:16 ID:5VCBjEhR0
これって相続でもめるでしょ。
子供が父方の苗字と母方の苗字に別れたら片一方の分はもらえなくなるだろうし
ジジババも自分のほうの姓を名乗る子と態度が多少変わったりしたらモメる元だし。
512名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:31:24 ID:38U76com0
戸籍廃止と別姓で中国、朝鮮の犯罪者が密入国放題、日本人殺して財産乗っ取りとか簡単に出来るようになる
513名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:31:27 ID:ZRgQkk2s0
詐欺とかもかなり増えそうだな。
514名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:31:42 ID:wUnF7cSEO
朝鮮半島に住む連中は、昔から婚姻を結んでも
決して姓は同じにしないらしい。
社民党の福島代表も、政府に夫婦かどうかを
いちいち認可して貰うのはおかしいとして
旦那とは籍を同じくしてないらしい。当然、子供はいる。でも旦那は内縁の夫。

俺は何かにつけ日本人に敵意をぶつけてきたり、
いちゃもんや難癖付けて、自己を正当化しようとする唐変木が大嫌いなので、
つまりコリアンや社民党、共産党が大嫌いなのだ。

よって、この夫婦別姓法案化は、スコーンとバビョーンズバビョーンと潔く反対する。
嗚呼、断固反対だ。悪いか?文句あるか?反論は一切、受け付けない。
515名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:31:56 ID:p9wtrG390
>>510
中国国民の雇用と景気には大いに関係あります。
516名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:32:20 ID:qfhMM1U90
この法案が通って喜ぶのは
ハンコ屋と表札屋だけだろう、他に誰か得するのか?
教えておくれ。
517名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:32:42 ID:woTWOLrq0
税金の無駄遣い。
518名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:32:44 ID:TIfgf/T/0
これって結婚にそんな乗り気でない男に断る理由を一つ増やしてやるだけじゃね?
別姓がいいの? だったら結婚しないよってw
519名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:32:55 ID:M2QNbnlg0
>>511
大体コレもとめてるのは親族付き合いもろくにない奴らだから困らないんだよ
520名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:32:58 ID:76IH22f30
>>506
住民票が無くなる訳じゃないから不都合はないよ
521名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:32:59 ID:WrsjIdMU0
■拡大する謎の巨大組織ネトウヨ(未だ増殖中)

新風支持=ネトウヨ           自民支持=ネトウヨ
麻生信者=ネトウヨ           平沼グループ支持=ネトウヨ
嫌中韓=ネトウヨ            アンチマスコミ=ネトウヨ
産経新聞購読者=ネトウヨ        テレビ嫌い=ネトウヨ
新聞読まない=ネトウヨ         創価信者=ネトウヨ
幸福の科学信者=ネトウヨ        アンチ鳩山=ネトウヨ
アンチ小沢=ネトウヨ          共産支持=ネトウヨ
アニメ好き=ネトウヨ           ニート・フリーター=ネトウヨ
親米=ネトウヨ             保守=ネトウヨ
スポーツで日本を応援する=ネトウヨ   エコポイントでテレビ買ったよ=ネトウヨ
エコカー減税で車買ったんだ=ネトウヨ  ウォールストリート・ジャーナル =ネトウヨ
フィナンシャル・タイムズ=ネトウヨ   ワシントン・ポスト=ネトウヨ
オーストラリア労働党=ネトウヨ     外国人参政権付与に疑問を持つ者=ネトウヨ
長崎県民=ネトウヨ           李登輝来日歓迎者=ネトウヨ
共産党=ネトウヨ             女子中高生=ネトウヨ
中国産は危なっかしいと思った=ネトウヨ
戦前戦中世代=ネトウヨ 既(鬼)女=ネトウヨ

八ッ場ダム建設推進派=ネトウヨ
岡田外相を支持=ネトウヨ
イチローを賞賛=ネトウヨ
連合=ネトウヨ
福島瑞穂=ネトウヨ
夫婦別姓反対派=ネトウヨ←New
トヨタ関係者=ネトウヨ←New
522名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:32:59 ID:cv3vlIdJO
夫婦別姓の国では同じになって夫婦の実感味わいたいらしいのに…
523名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:33:12 ID:dm+pUx8V0
>>489
自分で検索して調べようともしない情弱は一生知らない方がいいよw
524名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:33:23 ID:juXEjJlgO
強要される訳でもない制度に反対する意味が分からん
誰か説明してくれ
525名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:33:25 ID:rPkzspUE0
日本を解体するのが中共と民主党の究極目標だし
526名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:33:39 ID:6S929Lx0O
>>509
「男女どちらでも良い」のに男性の姓を選ぶ人がほとんどだとしたら
「男女どちらでも良い」というシステムの欠陥かもしれない。
527名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:33:44 ID:4lxnn5bk0
配偶者控除廃止、夫婦別姓の導入ときて、次は婚外子の相続差別廃止ですね。
528名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:34:00 ID:tVzEAg5h0
事実婚の両親を同じ苗字にしたり、事実婚家庭の両親と子供全員を同じ苗字にもできるの?
529名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:34:11 ID:DwDb4FN20
自分の姓が変わることを許容できない人は、
自分の子供の姓が自分と違うことは許容できるの?
佐藤家の中に一人だけ鈴木でいても、なんら気にならないの?
530名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:34:22 ID:fhEnsxe20
>>492
だから、別姓なんじゃないかとwwwww
531名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:34:49 ID:aUDOOHuw0
18統一はいいんじゃないの、夫婦別姓は馴染みがないだけに抵抗あるなぁ
532名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:34:54 ID:K9OYg8aY0
>>528
できないはず。戸籍が別々だから。
533名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:35:08 ID:F21+C4KLO
>>527
当たり前の話でしょ
534名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:35:13 ID:0MVplMhG0
本当どうでも良い事、というか日本駄目にする事ばっかり熱心にやるな
景気対策しろよ
535名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:35:15 ID:bcfo7CUo0
別姓が強制されるわけじゃないのに、何を言ってんだよ。
同姓にしたい人の権利は完全に守られてるのに。
もういいや、こんな簡単な法案は早急に通してバカども黙らせてくれ。
536名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:35:15 ID:5W8rsAWc0
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与(マニフェスト)
●社保庁の改革・解体を中止し、不祥事で処分された職員を救済(マニフェスト)
●靖国神社に代わる無宗教国立追悼施設の建立(マニフェスト)
●「東アジア共同体」共通通貨の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を検討(外相・韓国各紙)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●文科省の解体と教員免許更新制度廃止による日教組の再建強化 (文科相等)
●日教組主導の教科書採択と教科書検定廃止による左翼偏向教育(Index)
●選択的夫婦別姓の実現 (法相)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止し、在留特別許可基準を緩和(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●配偶者控除、児童手当等を廃止し国籍条項・所得制限のない子ども手当に(首相)
●大型公共事業や未執行予算の停止で景気は中折れ、二番底へ(財務相等)
●温室ガス25%削減と環境税導入により国内経済壊滅、大失業時代へ(首相)
537名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:35:24 ID:8d8mxvGp0
>523
フェ民は黙ててねw
538名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:35:27 ID:M2QNbnlg0
>>530
子供が出来てからもめるんだろ
そして、離婚だろ
お決まり過ぎるなw
539名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:35:27 ID:W5OxAdDk0
在日男は在日同士の結婚では別姓なのに
日本人女性と結婚すると改姓を要求してくるんだって
それも本名でなく通名の姓に改姓することを要求してくるから
女性側はかなり面倒な手続きを強いられるらしい。
540名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:35:41 ID:p9wtrG390
>>527
>婚外子の相続差別

とっくに最高裁で違憲判決が出てるよ。
541名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:35:47 ID:47v7oJ8C0
フェミが調子に乗ってきたから、男女雇用機会均等法廃止しようぜ
最大の景気対策と少子化対策だよ。
542名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:35:54 ID:Jt1jPlWW0
これでお前ら日本人もやっと中国様に一歩近づいたぞ良かったな
奴隷民族日本人よ
543名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:36:02 ID:Ln4XHAro0
俺この前表札作ったんだけど、表札って結構高いんだよな。
1.5万〜5万位。
夫婦別姓の背後には表札業界がいるに違いない。
544名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:36:24 ID:e2nnHVJsP
>>524

反対もしないけど、必要性がよくわからないものをあえて作ることに
賛成もできないってことじゃない?
545名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:36:39 ID:Wex6IUUR0
フェミとかゆるい問題じゃなくて

どちらからも税金をとる準備法案だな
546名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:36:46 ID:oZZojvsS0
さすが民主党政権
しかも、社民連立でみずほの長年の夢が叶っちゃうね

ほんと、夫婦別姓とかロクなことないだろ

その先は、どうせ事実婚と法律婚の区別の解消とか、
戸籍の廃止とか、日本滅亡シナリオにつながっていくんだろ
547名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:36:50 ID:2BCJER2S0
喜んでる奴は阿呆だね。目先のことしか見てない。

どうみても中韓・左翼による日本の分断工作じゃん。
一族の絆が強い中共が日本を更に分裂するために
性も別にしようと圧力がかかってるんだろう。

日本は一丸となると恐ろしい力を発揮することは
歴史が証明している。だから日本を弱らせるには
ひたすら分断させて内部で対立・孤立させるのが一番
548名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:36:53 ID:gfikd8zE0
女的にはこれ導入されたらうれしいことなの?
549名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:37:04 ID:xRql5FcDP
別姓導入かぁ・・・・・・・・これ自体は俺も強硬な反対はし辛いんだが、伝統的に夫婦別姓の
半島の様に血族社会化が強まる可能性も高まるのがなあ。

家制度の近代化が目的の夫婦別姓が逆に血族という形で家制度の固定化にも繋がる面がどうもな。
550名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:37:16 ID:xatSY2ax0
数少ない希少な名字が金某みたいな名字に
侵食されるという事態を避ける一助になるならこれはいい制度
真逆の結果をもたらす可能性もあるけど
551名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:37:19 ID:YecF97X10
どっちでもいい話だな。
若いころから仕事している女性にとっては都合がいいんだろうけど。
日本の今後の行く末の方が心配だ。
とりあえず今の経済状況を何とかしてほしい。
552名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:37:50 ID:tVzEAg5h0
>>532
不公平じゃなくない?
なんとなく
553名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:37:58 ID:tbnXIQHf0
凄いな、俺には国家や伝統がが崩壊していくようにしか見えないが、
民主党支持者にとっては、これが日本の進むべき道なんだろうな。
554名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:38:29 ID:M2QNbnlg0
>>551
来年3月まではろくに動きません
そもそも、国会だって開くの来月だぜ
555名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:38:30 ID:6S929Lx0O
>>540
マジで?知らなかった。
個人的に婚外子の相続差別には反対だけど。
556名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:39:07 ID:e6U0on3L0
>>1
総理 鳩山由紀夫 (故人献金)(友愛外交)(崇教真光)(在)(施-副会長)(死)(平-会長)(韓-委員長)(朝)(外)(図-提出)
戦略 菅直人 (シンガンス)(ブーメラン)(カイワレ)(お遍路)(死)(国-世話人)(韓-顧問)(交-顧問)(外)(図)(旗)
総務 原口一博 (光の戦士)(TVの電波料金を安くする発言)(外)(図)(旗)(統)
法務 千葉景子 (シンガンス)(慰安婦法案)(国籍法で強行採決)(社)(在-呼びかけ人)(死)(局)(平)(鮮-顧問)(外)(人)
外務 岡田克也 ("国益"という言葉が嫌い)(崇教真光)(死体水)(在-会長)(平)(韓)(外)(人)(図)
財務 藤井裕久 (マルチ関連のwiki改竄疑惑)(在)(外)(マ-会長)
文科 川端達夫 (パチンコ協会)(在)(外)(人)(図)
厚労 長妻昭 (北の核は日本にも責任と発言)(外)(図)
農水 赤松広隆 (北系パチンコから献金)(社)(在)(局)(平)(外)(図)(旗)
経産 直嶋正行 (自動車総連)(外)
国交 前原誠司 (偽メール問題)(在)(朝)(外)(図)(旗)(統)
環境 小沢鋭仁 (民潭大会で怪気炎)(在)(平)(外)(図)(旗)(パ)
防衛 北澤俊美 ("与那国島への陸自配備"を撤回)(外)
官房 平野博文 (解同とのパイプ)(朝)(図)
公安 中井洽 (光熱水費を架空支出)(外)(図)
金融 亀井静香 (国民新党党首)(死刑廃止議連-会長)(交-顧問)(外)(人)
少子 福島瑞穂 (社民党党首)(慰安婦法案)(死-副会長)(平)(交-顧問)(外)(人)(二)(旗)
行政 仙谷由人 (蒟蒻ゼリー販売禁止を申し入れ)(地球市民)(社)(在)(施-発起人)(外)(人)(図)
官副 松井孝治 (村山談話を起草)(移)(二)(統)
官副 松野頼久 (相続等で15億円超所得、国会議員で所得1位に)(パチンコ協会)(図)

(社)社会党出身 (在)在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟 (施)国立追悼施設を考える会
(死)アムネスティ議員連盟 (局)新政局懇談会 (国)国のかたち研究会 (平)恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟
(韓)日韓議員交流委員会 (朝)日朝友好議員連盟 (鮮)朝鮮半島問題研究会 (交)日朝国交正常化推進議員連盟 (移)1000万人移民受け入れ構想
(外)外国人参政権 (人)人権侵害救済法案 (二)二重国籍 (図)国立国会図書館法の一部を改正する法律案 (旗)国旗及び国歌に関する法律案に反対
(パ)民主党娯楽産業健全育成研究会 (マ)健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟 (統)民主統一同盟
557名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:39:20 ID:aMxN1IAO0
韓国様中国様の奴隷になるためには金も技術も無償で差し上げます。
日本の家族制度も破壊します。

カワイイ犬だな日本人はwww

558名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:39:48 ID:S+WzcyL70
>>526
充実した生活を送ってる女性は結構保守的になるものだよ
559名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:39:53 ID:2BCJER2S0
便利だとか自由だとか言ってる奴は本当に阿呆だ。
本来こんなの日本中でデモが起きてもいいぐらいの横暴だ
560名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:40:13 ID:5VCBjEhR0
>>519
でも相続は欲しいって主張するはず。
別姓と言う事は別の家を継ぎたいと言う意味だから家や一族を維持するための相続には絡ませないのが筋だと思う
だから別姓の夫婦や子供たちにはお互いの相続権は発生しないはず。
それだと双方の財産に格差がある場合、夫婦はいたしかたないが孫が可愛そうだよね。
でも、後ろの黒い人たちはそれとこれとは別でお金だけは欲しいってことでそこは相続可とかにするんだろうな。
561名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:40:14 ID:DwiRcz1c0
うへへへ友愛、うへへへ
562名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:40:27 ID:lTSQYNla0
マニフェストにないことやるなら、まず総選挙しろ。
563名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:40:35 ID:9iGF1PsI0
>>559
やってみろよ、このネトウヨw
564名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:40:43 ID:c6T82OY00
子供はどうするの
子供はどうするの
子供はどうするの
子供はどうするの
子供はどうするの



いい加減にしろよカスが
565名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:41:21 ID:k9QaMiW60
>>488
実は北海道なんだよ俺・・・ガチの自民支持者だったけど、断トツでミンスが一番でまともに当選した自民が北海道で1名しかいなかったんだよ。
飲み会で「今度の選挙でどこに入れますか?」と皆に聞きまくったが、答えが「自民にお灸を」だった。 それが答えで結果がアレだ。

それだけ「自動マスコミ脳」なんだよ。 自分の考えでなくてマスコミの意見=自分の意見になるんだ。 自民も糞でミンスは臭くない糞だけの事だけど
566名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:41:21 ID:wUQgFv7V0
いっその事、婚姻制度も廃止しろよ。

やりっ放し、生みっ放しの、原始時代に戻りゃ良いじゃねえかw

567名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:41:39 ID:LXrEYYxA0
>>548
結婚しない権利、仕事をする権利をもらって幸せになれた女の人なら。
568名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:41:43 ID:xAxK4ddt0
民意だろ、アホか。
自分達で投票しておいて、ダメだって。精神分裂症か何かか?
569名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:42:10 ID:CbidBV/G0
これで中国や韓国他のアジア系民族の血が日本人と融合しやすくなるな
鳩山の言う東アジア共同体のつくりの為には絶対必要な法案だから仕方が無いあきらめよう
570名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:42:27 ID:2BCJER2S0
>>568
マニフェストにねえだろ基地外
571名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:42:38 ID:k9QaMiW60
>>501
女性の敵ってのはレイプとか痴漢の事だろwww
572名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:42:41 ID:5VCBjEhR0
>>532
でも戸籍も廃止だよ。
573名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:42:43 ID:uFzWNZy80
家族制度・家族制度と
成人しても親のすねかじって引き籠もってる自宅警備員にいわれてもなあ

家族だと大義名分を振りかざして金をむしり取ってるだけなのに・・・
574名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:42:46 ID:0Sc2CC140
>>563
俺もネトウヨのデモを見てみたい。
秋葉かな?
www
575名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:42:46 ID:K9OYg8aY0
>>568
は?自民党にも民主党にもそれぞれ賛成派、反対派いるだろ。
勝手に民意とか決め付けるなよ
576名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:42:55 ID:tbnXIQHf0
>>564
ミドルネームでも入れるんじゃね?
男親と女親どっちを先にで今度はもめるんだろうけど。
577名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:43:01 ID:03KgE5+qO
ネトウヨ連呼が湧いてるスレはわかりやすいよなw
578名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:43:08 ID:ELtlcFZ20
>>548

 うれしい人も多いんじゃない?

 もし、女性の姓に変えるカップルが5割前後、ってな状態なら、特に
うれしがったりはしないと思うけど。
579名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:43:21 ID:gfikd8zE0
これ導入されたら必ず夫婦別姓にしなければならないの?
それとも夫婦で同姓にするか別姓にするか選択式になるの?
580名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:43:27 ID:7Nbb5YnF0
別姓が良いなんて女と結婚したら、絶対将来モメるぞ
子供の姓どーすんだよ

せめて、そこで両方の姓を廃して新しい姓の創出を認めるのが一番イーブンだよ
選択権をあたえなきゃこんなことにならんのに・・
581アジアのマミ:2009/09/27(日) 18:43:29 ID:VLORPntA0


これは法務官僚がやったこと

ウヨはあきらめろw
自民の大好きな官僚様がやってること。
官僚の女性比率が高まってるから時間の問題でしたねw^^
582名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:43:35 ID:wUQgFv7V0


在チョンの通名禁止しろよ


583名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:43:55 ID:OeoMD89I0
>>565
ミンスとかいってる時点で、
おまえが自分で考える能力があるとは思えないけどなw
584名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:43:56 ID:47v7oJ8C0
もしかして特亜とかこの政権、日本国民を挑発している?
こういう切欠で日本国民覚醒しちゃうよ。
軍隊も覚醒しちゃうよー
いいのー?
覚醒しちゃうと、もう特亜勢力は日本では住む所無くなるけどいいの?
585名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:44:01 ID:M2QNbnlg0
>>568
マニュフェストには入ってませんから民意ではありません
そもそも、民意とはなんですか?
一部の人を切り捨てるのが民意というならこの国はおしまいですよっと
普通は左翼がこういうことをいうはずなんだがw
政権与党についたら喜びながら他人を民意民意と切り捨ててるw
586名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:44:12 ID:2BCJER2S0
別姓が良いとか言った時点で別れるわ
587名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:44:14 ID:pAUVpPT70
んなことよりも雇用をどうにかしろ
588名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:44:33 ID:p9wtrG390
>>555
スマン間違えてた。
法制審議会も1996年に(相続差異)規定を撤廃するよう答申を出している。
しかし、最高裁大法廷が95年に合憲の判断を下したようだ。
589名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:44:56 ID:k9QaMiW60
>>568
ほほう、与党になれば好きになんでも出切るって事か?
590名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:45:08 ID:e0BZjD8h0
夫婦別姓って女が子供を産む機械で家族性をもらえなかった男尊女卑時代の遺物なんだが、
女にひたすら子供を産ませて少子化対策にはなるかもね。
591名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:45:12 ID:IaNbAGC20
ほんと不要不急なくだらない政策ばかり押し通そうとしやがるな

ゴミクズどもが
592名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:45:31 ID:tEUdSKVi0
結婚したら、夫から1文字、妻から1文字取ればいいんじゃないか?

例えば、、、

・高橋さんと、鈴木さんが結婚したら、高木か、鈴橋
・山本さんと、川崎さんが結婚したら、山崎か、川本
・堺さんと、榊さんが結婚したら堺榊か、榊堺

そんな感じにすれば公平だと思う。
593名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:45:40 ID:YcrP4NuK0
このスレに藤原さんがいたら
親に自分の先祖は何をやってた人だったの?と聞くと良いよ
ショック受けたくなければ聞かないほうがいいけどw
594名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:45:50 ID:dm+pUx8V0
はっきり言ってこの制度に反発する主な層は保守的な主婦層だろうな
何も知らないアホな独身ネトウヨは本来敵対するはずの主婦層の味方をしているのに気づいていないw
595名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:45:53 ID:RTxvSSgEO
ウヨとか関係ないだろ
在日左翼はすぐにウヨとか言い出すからキモいわ
596名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:45:57 ID:1qcisaKIO
ミンス本気出してきたなおいw
597名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:46:08 ID:tbnXIQHf0
>>584
日本人覚醒論ってさ、日本人にまともな教育が行き渡っていた時代にしか通用しないんじゃないか?
598名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:46:14 ID:AqJg3Fzh0
臨時国会から逃げまくる鳩山内閣
臨時国会から逃げまくる鳩山内閣

所信表明演説をしない総理は、史上初!w
所信表明演説をしない総理は、史上初!w
599名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:46:22 ID:Exfl3peu0
伝統文化というのは、なくなって初めて、そのありがたさが分かるからな。
何でもかんでも変えていると、住みにくい国になるぞ。
600名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:46:29 ID:beAeycWQ0
いいから景気雇用対策からやれっつのこのクソ虫政党が!!
601名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:46:34 ID:wUQgFv7V0
「別姓を選択する、君とは結婚できない。すまない。」って、台詞が吐ける訳だね。


有り難やw


602きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 18:46:35 ID:fESfm3imO
>>409

金 朴 李 田中 

この組み合わせでも全員「田中」にできる 

603名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:46:40 ID:Gg93Ze0F0
だから、結婚するときに変えるかどうかにするから揉めるんだよ。

男女とも生まれた時に登録した姓を本名にして、
公けの記録では、それは結婚しようがしまいが変わらない。
結婚したら配偶者の姓を通称として使ってもよい、という
今の逆の制度にすればいいんじゃないの?

そうすれば、>>569のように融合しやすいのではなくて、しにくくなる。
だって、外国人も本名を登録するから、結婚して姓を変えても
公けの書類で使用する本名は昔の名前のままだもん。
604名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:46:41 ID:LwzztATRO
婚姻制度自体を廃止して離婚で飯を食う汚い弁護士潰そうぜ
605名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:47:07 ID:bCceruoK0
もっとやるべきことあるだろ論に1票
606名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:47:11 ID:0aMPc/cFO
すでに結婚してる場合も別姓に出来るの?
それなら喜ぶ人も実際にはいるだろう。
607名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:47:12 ID:abhIpJtQ0
>>566
>いっその事、婚姻制度も廃止しろよ。

フェミは大昔から本気でずっと、そう主張してる訳で・・

みずぽ自身も、冗談抜きで籍を入れて無いんだよ。
608名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:47:14 ID:juXEjJlgO
何回も書かすな
強要される訳でもない制度に反対する意味を誰か説明してくれ
609名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:47:19 ID:SF085K3i0
結婚する相手がいない
610名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:47:34 ID:bcfo7CUo0
しかしどうして選択権が増えるだけなのに無意味な反対するんだろな?
別姓が強制されるならこう言った反対もよく分かるが。
611名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:47:35 ID:eCIjRg7o0
他にやることないのか民主
612名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:47:37 ID:5mTi6ESB0
子供が大人になったら、どっちかを選べるようになるんだろうけど、
それってどっちの親を選ぶかってことだろ?
残酷すぎやしないかい?
613名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:47:39 ID:5VCBjEhR0
子供が一人しか出来ない場合はもめるんだろうな。
でもこれだと離婚するときに母親が親権持って行くのが優先される、今の司法も変えないとだめでしょ。
614名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:47:42 ID:urVntQyA0
明治時代に破壊された日本の文化が元に戻るということか。日本の伝統は夫婦別姓だしなぁ。

夫婦同姓も別姓も選択できるのなら、いいんじゃないの。
615名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:47:43 ID:+oj9FAVF0
ネトウヨが発狂してるからいい法案なんだろうなw
616名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:48:04 ID:DudgviuO0
一生結婚できそうにない負け男どもが
結婚制度にこだわってるのが不思議でしょうがないw
617名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:48:15 ID:k9QaMiW60
>>580
苗字の少ない国民ならではの発想だね
日本は「旦那の籍」に入るのが普通の家庭で歴史でもある。
618名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:48:15 ID:i+24isH50
>>457
日本もそういう世の中になってきちゃったのかね。
まあ男も女も他人を当てにせず自立できているなら問題ないんだけれどね。
619名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:48:17 ID:OpiJzO/T0
夫婦別姓選んだ時点で世間からは変わり者のレッテル張られて終わりだろ。
620名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:48:18 ID:/TR4Rzch0
ただ、絶対に子供が一人しかいなかった場合、どちらの性を名乗らせるかで親同士がもめるな。
621名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:48:23 ID:XeIxZELl0
経済対策よりも変なところに力入れてるな
まず経済対策するべきだと思うが
622名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:48:26 ID:yyQQEkhOO
これは誰に何のメリットがあんの?
623名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:48:26 ID:GGjVRCkz0
極左カルトが入り過ぎ。
624名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:48:52 ID:K9OYg8aY0
いずれ苗字で揉めるようになるのか。

弁護士増やさないと・・・
625名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:48:56 ID:k9QaMiW60
>>618
自立の意味って何?
626名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:48:57 ID:qR5OQ4WW0
>>594
はいはい、ネトウヨネトウヨ
627名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:48:58 ID:S+WzcyL70
>>540
うそつくな
それから非嫡出子は相続分が嫡出子の半分しかもらえないんじゃなくて
本来なら相続分がゼロのところを認知されると半分まで増えるって制度だよ
相続っていうのは法定血族の問題であって自然血族ではないんだよね
だから血の繋がりがあるからなどという話は筋違いだし
そもそも父子関係があるってことは父親の面倒も見なきゃいけないってこと
なんのにその問題は何故か言われない
あと半血の兄弟姉妹も相続分半分なのも言われない
628名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:49:00 ID:2ywu86fH0
選挙前に民主党がえらそうに言ってた景気対策案が全くでないんだが
629名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:49:09 ID:UnPl7++30


今までの制度で戸籍のほうが分かりやすいのに、弁護士も手間かかりそうだね。


630名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:49:10 ID:UZk99Tun0
>>610
選択肢が増えるだけだから
重婚も同性婚も近親婚も認めていいな?
選択肢が増えるだけだからいいという理屈は完璧に池沼そのもの
631名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:49:13 ID:l7nuXBof0
もはや結婚する意味もねーな
632名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:49:19 ID:xRql5FcDP
>>565
北海道の自民関係者にもアコギな稼業をやり出す奴が増えてしまったからなぁ・・・・・。
鹿内信隆氏辺りは中々立派だったと思うんだが、それ以降がな・・・・・・・・・・・・。

北朝鮮の拉致問題について糾弾の最前線に立ったりしながら、その実韓国とはベタベタだった
りという野郎とかねw
根っこが左翼思想で且つ長崎県の離島で半農半漁の生活をやっていた爺さんが大の韓国嫌いだ
った俺なんかそんな系統にフルボッコにされたよw

国士舘大出てたってやる事なす事朝鮮人そのものじゃねぇかよw
全く偽装右翼がw
633名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:49:20 ID:47v7oJ8C0
みずほって我侭女なんだな
がっかりしたよ。
団塊世代の特徴だよね。
自己主張強くて、自己中心で、わがまま。
全部自分中心に物事を考える。
634名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:49:35 ID:abhIpJtQ0
>>608
学校やマスコミが、別姓は正しい事で反対するのは遅れていると
あおり始めるのは、目に見えているわけで。

それでどうなるかは、ご想像の通り。
635名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:49:46 ID:C1gkUbag0
山系は覚悟しとけよw
636名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:49:56 ID:iwl9YwVM0
別姓導入したら姓の意味無くならない?
それならもう名前だけでよくね?
637名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:50:00 ID:k9QaMiW60
>>583
ミンスの何処が変? 
638名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:50:00 ID:ykaUx2KrO
これは素直に良いことだろ
639名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:50:11 ID:I1Rg3plY0
ミンス飛ばしすぎだろw
まともな経済政策はそっちのけでCO2削減やら外国人参政権やら
宗主国様の息のかかった発言がこの10日でいったいいくつでたことやら。
640名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:50:53 ID:m1q4PZyAO
ミンスは、こんな事をやる前に、他にやる事あんだろ

つか、政権交代で最初にやりたかったことなんだな
641名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:51:14 ID:zTlCx7Yf0
子供にも自分の名前を選ぶ権利を与えないと不公平
642名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:51:16 ID:bhCEArd00
やっと通るのか、簡単なことなのに随分長かったな
やっぱり長期すぎる政権は社会が硬直するから駄目だわ
643名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:51:21 ID:9iGF1PsI0
ネトウヨの法則が発動してすんなり改正されるんだなw
644名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:51:23 ID:6sXc8A9l0
家族崩壊の為の政策ですがな
645名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:51:28 ID:29JIpVMb0
つーか別姓導入の理由って例によって
「他の国がみんなやっていて国連にも言われてるから><」だぜ
児ポ規制しかり、何で他国の劣ったもんに程度合わせなきゃならないんだかw
646名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:51:33 ID:TR9emtWG0
えーっと。個人的に通名が使えるみたいな感じってこと?
647名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:51:41 ID:2BCJER2S0
チョンの書き込みは除くとしてもこれに賛成してるバカの
多いこと・・もうだめだな。やはり民主より腐っているのは
国民の半数だ
自分の首を絞めることになるのに
648名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:51:51 ID:LwzztATRO
>>617
女に名前自体が無く、結婚した女は旧姓で呼ばれていた朝鮮人の事か?
649名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:52:32 ID:4Ix8okPM0
>>565
おれ>>37だけど普通に仕事してる社会人なんて
ネットとか漁ってる暇ないからどうしても情弱になるしかないんだろう。

この前「自民のネガキャンで愛想が尽きて自民に投票しなかった」
というばあさんの話があったが,
マスゴミは自民などにこういう啓蒙活動やられるのが
いやだからこういう話を出してきたんだろうな。

まあ確かに少々えげつなかったけど
地道にやってほしいんだけどね。
650名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:52:44 ID:47v7oJ8C0
>>640
メディアは麻生さんにネチネチ悪口やって評価下げたのと大違いだね。
解散前には、散々この景気なのにとか失業者がとか言っては麻生さんの悪口広めた。
だけど麻生さんは選挙当日まで景気対策一生懸命やっていたよ。
651名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:52:54 ID:C1gkUbag0
さっそくかよ千葉wこいつ危険すぎる
652名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:52:54 ID:2PJOkP9H0
>>579
選択式、だから他人がするかもしれない選択に文句言ってる奴らが異常なんだよ。
653名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:52:54 ID:7Nbb5YnF0
結婚したいけど、相手の姓になるのは絶対嫌って女ふえるだろうなww

こいつらどうすんの?
そんな女と結婚したい男なんているの?
654名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:53:07 ID:k9QaMiW60
>>622
特ア(支那・半島)の伝統を守りたい苗字の少ない人達の都合
655名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:53:12 ID:oZZojvsS0
民主党の描く世界は、日本崩壊のシナリオ

俺たちは、不幸にもその歴史を目撃できるな
656名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:53:17 ID:juXEjJlgO
>>634
想像で書くのではなく具体的に書いて
657名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:53:20 ID:TM1vggM+O
自分の子が一人娘で、結婚相手が長男とか一人息子で婿養子NGな場合、
嫁に行っても別姓を名乗ってくれて、孫が複数の男の子に恵まれたら
跡を継いでくれたら嬉しいんじゃないかな。
658名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:53:24 ID:2BCJER2S0
独身の俺からすれば結婚したくない理由がまた増えるな
自分と名前が違う子供なんて自分の子供でも
嫌になるかもな
659名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:53:40 ID:hnXY2xXEO
>>611
大ボラマニフェストの中で、比較的すぐに実現できそうな項目だからだろ。
なんたって財源の裏付け無しでも成立できるんだからw

とにもかくにも選んだのは日本人。
660名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:53:44 ID:6sXc8A9l0
離婚率の増加も東アジア共同体の仲間入りだな
661名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:53:44 ID:i+24isH50
>>625
こんばんは。

経済的に自立してたらいつ離婚しようが問題ないよなーと考えていたところだった。
自分自身は非婚者ですが。

以前某欧州にくらしていたので夫婦別姓はその国を髣髴とさせる。
離婚が盛んで婚外子いても普通、同棲も普通の国であった。懐かしい。
662名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:53:51 ID:+zquLUQ80
俺的には夫婦別姓なにが悪いの?って感じなんだが
なんか実害でんのかよ
663名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:54:04 ID:gfikd8zE0
夫婦別姓なら離婚時に慰謝料や年金等支払わないでいいの?
664名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:54:24 ID:k9QaMiW60
>>648
官報を見る限りそんな感じ。 
665名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:54:29 ID:wUQgFv7V0
>>607
本当かよ。

入籍したら負けだと思ってる・・訳かw


666名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:54:50 ID:bBFlpsxj0
>>645
>他の国がみんなやっていて

本当に他国がみんなやっているの?
欧米は知らないけど、知っている外国人で
別姓なんていないよ。
フィリピン、ブラジル、ペルー、インドネシア
それぞれ氏名の決まり方は違うから、
文章か?と思うほど長い名前もあるが、
夫婦、家族は共通の姓を使用している。
667名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:54:55 ID:RTcjlNTq0
またネトウヨが一杯湧いてるな


…ああ、お前らヒキコでいらない子だもんな。
親から名前変えてカンタンに絶縁されるな、これからは(笑
668名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:54:55 ID:k9QaMiW60
>>662
結婚しなければ問題ないよな
669名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:55:23 ID:2PJOkP9H0
>>662
文句言ってる奴らは、脳内家族の崩壊を妄想して、錯乱してるんだよw
670名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:55:52 ID:UnPl7++30
>>647

個人でこの別姓する人は少ないだろ。

勇気いるよ。
671名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:56:01 ID:abhIpJtQ0
>>656
反対する人は遅れているなどと言って、テレビや学校の教育で
攻撃されるようになるだろうし。
普通の人もその空気の中で、反対意見が言いだしにくくなる。

これまで他のどんな事でも、流れは同じだな。
672名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:56:04 ID:ywPmCWuq0
まぁ結婚できないからどうでもいいw
673名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:56:14 ID:xRql5FcDP
>>645
結果的に朝鮮半島の血族制度の元で定着した夫婦別姓に合わせるって事になっちまう訳
だしなあ・・・・・・。

674名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:56:23 ID:2BCJER2S0
自由こそが人間社会で最も危険なものだ
何でも選択制にすりゃ良いってわけじゃない
675名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:56:31 ID:JyDjrKij0
1つの国って簡単に崩壊していくんだなあ
それを目の当たりにできる俺は良い勉強になる
676名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:56:41 ID:wUQgFv7V0
>>663
男だって、慰謝料や相手の年金、欲しいよなw

677名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:56:42 ID:E6xq43cT0
民団大暴れ
678名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:56:43 ID:k9QaMiW60
>>661
その某国の国籍を取得して永住すると良いと思うよ。 日本の生活習慣は貴方に合わないから
679名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:57:07 ID:R6ht8Prv0
>>611
つーかこういう事が本当にやりたい事。
民主事務方の中の人達(旧社会党系のキチガイ共)は大張り切りですよ!

マニフェスト? INDEX2009が最優先です!(^^
680名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:57:14 ID:FSofNokc0
社民やりたいほうだい
681名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:57:19 ID:GLu3r3cQ0
子供が年頃の反抗期になると
「お父さんと同じ苗字は不潔だから嫌、お母さんの方に変えたい」
とか言う娘が続出するだろうなw
682名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:57:19 ID:bcfo7CUo0
だから結婚する者達全員に同姓を強制するメリットは何だったの?
とくに理由もないけど多数派の気分を強制してただけだろ。
なにを怖がってるんだよ。
選択の自由を得るのがそんなに怖いか?
臆病者どもがw
683名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:57:22 ID:oZZojvsS0
左寄りの人が推進してたけど、自民の保守がどうにか食い止めてた問題が
これからドンドン民主政権で通って行くよ

この夫婦別姓とか再婚禁止期間の民法改正しかり、在日外国人の参政権然り

タガが外れた日本沈没シナリオ
民主政権になったらこうなるのはわかってたこと

日本オワタ
684名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:57:32 ID:9iGF1PsI0
朝鮮人がなぜか日本の伝統とか歴史を語るウヨになってデタラメを言いまくるのが笑えるw
さっさと帰れよw
685アジアのマミ:2009/09/27(日) 18:57:38 ID:VLORPntA0


谷餓木総裁は賛成するんじゃないの?
消費税大増税意外は譲歩しそうだしw
686名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:57:45 ID:2BCJER2S0
>>670
そんなことないよ。テレビで流行ってます、今の時代はそれが
当たり前ですとやれば一発だ。
テレビで、世界ではそれが当たり前と言われて、本当か?といちいち
調べる奴なんて居ないし
687名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:57:57 ID:2PJOkP9H0
>>674
姓は選択しても良いモノに含まれると思うがなw
688名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:58:09 ID:4Ix8okPM0
>>673
> >>645
> 結果的に朝鮮半島の血族制度の元で定着した夫婦別姓に合わせるって事になっちまう訳
> だしなあ・・・・・・。

おーい,夫婦別姓は朝鮮半島だけでなく中華人民共和国もだぞw
689名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:58:12 ID:uFzWNZy80
>>670
医療関係だけどさ。周りは旧姓使用がおおいんだよな
女の先生。
女医は選択する人多いと思う。

690名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:58:21 ID:dm+pUx8V0
ネトウヨってどうしてこうリアルでは言えないような恥ずかしい妄言ばかり言うのかね?
691名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:58:21 ID:mUMyEXd/0
この板に常駐する愛国者の皆さんは
これから煮え湯を飲まされるようなことばかりで
見るに耐えんでしょうね。
この政権が最短でも4年続く。
この勢いで外国人参政権や人権保護法まで
一気に行きそうですね。
692名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:58:24 ID:xatSY2ax0
誰だって慣れ親しんだ名字を捨てることには抵抗があるんだから、
そこに選択肢を与えてくれるというなら、個人レベルだとこれは歓迎すべき改正。

一方で国家レベルでならどうか?
国家にとってプラスなのか、マイナスなのか?
その辺りを考えて政府は決定したのだろうか?

この辺、なんか国旗国家問題のケースと似た印象。
あの問題でも強制に反対し、歌う歌わないは教師・生徒に
選択肢を与えるべきという意見があるが、その選択肢を与えるなら、
教師も生徒も歌わないほうに流れるに決まっている。
政治思想を持った教師は問題外としても、生徒側にしたところで、
人が周囲にいる状態で大きな声で歌を歌うのは恥ずかしいもんだから。

どちらの問題にしても、選択肢を与えるといいつつ、導入した場合どの選択肢を
国民(の多く)が選ぶか、結果は分かりきってる点では同じ。
国家に与える影響については全くといっていいほど触れられていないのも同じ。
なのに、強制はやめて選択肢を与える、という美名だけで突っ走り、
その辺について何ひとつ説明がないから、
家庭崩壊によって日本弱体させる陰謀だなどといわれる。
693名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:59:02 ID:juXEjJlgO
>>671
だからあなたの想像(妄想?)で書くのではなく、具体的な反対理由を知りたい
694名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:59:08 ID:7Nbb5YnF0
やっぱどう考えても、トラブルのネタが増えるとおもうなあ・・はぁ・・・
こんな重要な変化はイキナリすぎるだろ?

こんなん公約にあったっけ?
不意打ちで憲法改正された気分だぞ。
695名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:59:26 ID:kkbwB/SG0
韓国民団に長い間支援されていた民主党だから、朝鮮的な夫婦別姓と外国人参政権は当然やるでしょ
696名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:59:36 ID:SOTgifgs0
なんつーか歴史的に失敗してるものを必死に追いかけてる政権だな

「家族」を敵視した共産主義者たちですら失敗と認めたソ連の悲惨な実験
--------------------------------------------
親が子に伝統的価値観を教える家族の存在は、共産革命の邪魔であった。
この宣言を実行すべく、レーニンは共産革命に成功したソ連において、家族解体法を制定した。

教会での結婚式や戸籍などという社会的形式で結婚を縛る事を否定し、愛し合う二人が愛情の続く
間だけ一緒になっていれば良いとする「事実婚主義」をとった。
そして近親相姦、重婚、姦通を刑法から除外した。

「一時的」というのは、スターリンがこの家族解体法を1936年に 『廃止』 したからである。
堕胎と離婚の急増(1934年の離婚は37パーセント)、出生率の急減、婦女暴行など少年犯罪の激増、
数百万もの孤児の発生などで、
 ソ 連 の 国 家 社 会 そ の も の が揺らいでしまったからだ。
697名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:59:37 ID:i+24isH50
>>678
もう帰ってきちゃったんでそのつもり無いですw

欧州には戸籍制度って無いので夫婦同姓の「通名」がたっぷりあるんですよ。
実際のIDに書かれている生まれたときの名は変化しないらしいけど。
それでも結婚したら良い家では夫の姓を名乗るらしいぞ。
698名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:59:47 ID:Y1x15cjm0
ミドルネームが必要だな。
あとついでに姦通罪も復活させてくれ
699名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:59:51 ID:lOgNaNkIO
何度も言うが
珍姓は淘汰されるな
700名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:59:53 ID:W5OxAdDk0
>>617
それはない
婿養子を認めないのはむしろ半島の文化だ
701名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:59:57 ID:UnPl7++30
配偶者控除 廃止。

次は、相続の優遇廃止になるだろうね。

個人主義はそれなりに厳しいよ。
702名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:00:02 ID:R0YHY7xG0
参院選で単独過半数とるまで待ってればすんなり通ったろうけど
民主内にも反対あるし、現段階では参院通過は微妙だな
推進派はもう少しサブマリンやってた方がよかったのじゃなかろうか
703名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:00:04 ID:m1q4PZyAO
>>681
たぶん、夫婦別姓になったら、子供は母方の姓の方がいい、って言うよ

そのくらい、母子の結び付きは強いと思う
704名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:00:13 ID:oZZojvsS0
>>662
全部つながってるんだよ
これから今まで自民保守が食い止めてた左寄りの政策がどんどん通って行くこということの一つの象徴
あと、民法改正は夫婦別姓だけじゃないしな
705名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:00:27 ID:wUQgFv7V0
>>682
犯罪者が苗字変えられ易くなるからな。

お前には良いんだろうがw

706名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:01:04 ID:abhIpJtQ0
>>693
子供の姓どうするの?

それだけでも大モメになって、ヒビが入るのがわかってる罠。
707名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:01:08 ID:2BCJER2S0
>>703
だよなあ。その時点でその世帯は弱体化する
日本の崩壊なんて簡単なもんだな・・。
犯罪者も苗字変えてのうのうと出来るし。
708名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:01:32 ID:k9QaMiW60
>>665
入籍ってさ、夫婦共にお互いの保障をする意味なんだよ。
共に稼いだ財産は共有財産で互いに権利を持つし、生まれた子供も互いに養育する権利でなく「義務」をおうんだとね。
相方が事故で死亡した場合、損害賠償を求める権利もあるし生命保険を受け取る権利もあるのが「入籍」の意味、つまり運命共同体だ。
その為には「夫婦同姓」が日本の習慣であり風土である。 帰化人の都合に合わせる意味は全然ないんだよネ
709名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:01:36 ID:Pt69gP8W0
夫婦同姓 … 男と女が生まれ育った家庭から独立して夫婦を単位とする新しい家族を
       造るという思想に基づく欧米の制度
夫婦別姓 … 男と女は結婚しても生涯生まれた一族に所属する。女は結婚しても男の
       一族の人間にはならないという氏族社会の思想に基づく中国・韓国の制度
       儒教思想では女の腹は借り物で、女はこどもを産む道具。当然子供は男の
       一族のものとなる
スウェーデンの夫婦別姓 … 離婚が多く、婚外子も多い。家族が解体し個々人が独立
       しているから夫婦同姓にするのも面倒
日本の夫婦同姓 … 明治以降欧米の民法制度を真似て採用
 日本の夫婦別姓論は、それぞれの制度の歴史的背景、文化、思想等を考慮した上での
 結論ではなくて、夫婦同姓にしたら圧倒的に夫の姓を名乗る場合が多いから不平等だ
 という程度の理由からだろう。
 かっての「家」という一族思想がなくなったから、中国・韓国流の夫婦別姓と違う意
 味のものになっている。
710名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:01:41 ID:ATHtsgMG0
夫婦別姓の国って家庭内暴力の増加と男尊女卑が進むんだよな
そこのところをよく考えた方が良いのでは?
711名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:02:09 ID:hvMOn86g0
>>667
>>絶縁される
姓が変わる→家族ではなくなる
な意識を持つってこと?それじゃ法律変えちゃまずいじゃん。
712名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:02:11 ID:1e2Iolso0
>>704
まあ、自民党員・支持者達は800兆円の借金を返してから発言シナ

私有財産を放棄して国庫に納めな
713名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:02:12 ID:Y32p7UU+0
そんなヒマあったら景気対策しろよクズ
どさくさまぎれにコレじゃこれじゃ補正予算に関係ない公共事業ぶち込む自民とかわんねーよ
714名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:02:12 ID:mjZUk6O5O
姓よりDQNネームをどうにかしたほうがいいよ。
715名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:02:15 ID:4Ix8okPM0
>>689
「新姓-旧姓 ファーストネーム」で十分やってこれたんだけどね。
だいたい欧米は本来これだよ。
716名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:02:55 ID:3Rpy2CRV0
自民もこういうとこもっと選挙のときつけばよかったんじゃないのかと思うが・・・
保守派壊滅状態だしもうどうなるんだかねえ
まぁ左翼丸出しだなぁ
717名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:02:57 ID:R0YHY7xG0
ちなみに民主ホームページには書いてあったようだ
マニフェストには出してない

ttp://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/index.html
718名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:03:00 ID:xRql5FcDP
>>682
別に怖いわけでも無いし、どちらかと言えば賛成の方なんだが夫婦別姓が先々何をもたらすのかを
色々考えるとね・・・・・・。
これは日本の全政党(当然自民も含む)に言える事だが目先の事だけであれこれ弄くらず、100年先
200年先の日本まで見通した上で様々な政策を考えて欲しいよな。
719名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:03:12 ID:k9QaMiW60
>>666
官報に記載されてるカタカナのたぶん特ア以外の人達の帰化の場合、苗字が確かに長いし同姓の部分が含まれるよネ
720名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:03:18 ID:2PJOkP9H0
>>703
それで良いのでは?自分的にも母親の姓が良かったと思っているしなぁ、子供が後で選べるようになれば良いのにな。
721名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:03:22 ID:bBFlpsxj0
>>708
”入籍”って言葉もおかしいけどね。
どちらも元の戸籍から抜けて、
新しい戸籍作るんだから。
722名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:03:39 ID:9iGF1PsI0
ネトウヨを敵に回すほど心強いことはないなw
723名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:04:05 ID:bjGFoYJ+0
チョンと一緒の制度か…
724名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:04:47 ID:KiaXdsfh0
戸籍廃止も言ってるし、今までの日本社会を丸ごと壊す事しか興味が無いんだろうな
725名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:05:05 ID:cC67rZmUO
外国人が帰化したら新しい姓を創り自由に名乗れるんだから
日本人も結婚をする時に夫婦で話し合い新しい姓を創るのが良い
但し、今まで日本にある姓に限ること
勿論夫婦どちらかの姓を使っても良いが、その子供も含め家族は同じ姓にすべき
726名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:05:08 ID:ATHtsgMG0
日本の犯罪率が低いのは、今までの家族制度によるところが大きいんだよ。
それを犯罪天国の中国や朝鮮と同じにしてどうするって話だわな。
727名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:05:15 ID:aaVaLYe70
こんなことしてる暇があったら
728名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:05:18 ID:vfL1An//0
したい者が別姓にするだけだからいいじゃん、というのは甘すぎ。

マスコミとフェミ教師が別姓こそ差別のない生き方みたいな
プロパガンダを繰り返して、やがて別姓派が主流になり
家族は解体していくだろう。

目に見えるようだよ。
729名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:05:32 ID:wUQgFv7V0
まあ、国民的議論が全くなされて無いうちに、勝手に制度変えるなって事だ
まあ、国民的議論が全くなされて無いうちに、勝手に制度変えるなって事だ
まあ、国民的議論が全くなされて無いうちに、勝手に制度変えるなって事だ
まあ、国民的議論が全くなされて無いうちに、勝手に制度変えるなって事だ
まあ、国民的議論が全くなされて無いうちに、勝手に制度変えるなって事だ
まあ、国民的議論が全くなされて無いうちに、勝手に制度変えるなって事だ
まあ、国民的議論が全くなされて無いうちに、勝手に制度変えるなって事だ
730名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:05:46 ID:a03WUeN60
ネトウヨが反発していると言うことは、これは良い法案と言うことか。
731名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:05:52 ID:gK0su/VqO
こんなもんどうでもいいんだけど。
嫌な奴は別姓にしないだろ。
よほどの変わり者だけしかやらないよ。
732名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:06:01 ID:9CJzPyty0
養子制度もあるのになwww
こんなの、本当は必要ないんだよなw

けど、これから日本が本格的に支那朝鮮化していくには
必要な過程なんだよ。
733名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:06:11 ID:2PJOkP9H0
>>708
勝手に決めるなよ、夫婦を縛る法律は何も変わらないんだ、姓を自由にしたい人に何か言う権利はあんたには無いよ、
風習とか言って押し付けないでくれ。
734名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:06:20 ID:k9QaMiW60
>>697
ふーん「通名」でも日本の戸籍に登録されるとそれが本名になるわけなんだが。
不満なら帰化するべきでないし、日本に不満があるなら理想の国へ旅立つべきと思うよ。 
735名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:06:21 ID:sLd7YsR40


まあ、冷静に考えて中国の属州にするつもりなんだろうね。その為のステップ。

勿論テレビでの報道は一切操作規制
736名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:06:25 ID:m1q4PZyAO
>>720
なぜ違う姓の方がよかったの?
父親とうまくいってないとかかな?
737名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:06:39 ID:rdpxrecZ0
いっそ、民法から結婚制度を削除すればいい
結婚・離婚問題に政府が関わる必要が無くなる
不倫問題、相続問題等の程度の低い事件から裁判所が解放される
その分、他の重要案件にエネルギーを使うことができる
738名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:06:44 ID:ibPv8hYI0
これ子供の名前はどうなんの?
739名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:06:47 ID:9u0y3qGO0
ネトウヨが叩いてるんだから良い改正なのだろう
740名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:07:00 ID:OPmgx4J10
>>663
そのための年金一元化だからな。
扶養控除の廃止もその一環。
国民背番号制度も検討されてるし、いよいよ本格的な「個人」の時代が来るってわけだよ。
もうこれで男だけが責任を負わされることはなくなるんじゃないかな。
741名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:07:10 ID:k9QaMiW60
>>733
自由にしたいなら入籍しなければいいだけ。違う?
742アジアのマミ:2009/09/27(日) 19:07:10 ID:VLORPntA0


自民は女性の敵になるねえ。

もう参院は負け必死でしょうw
743名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:07:12 ID:oZZojvsS0
日本崩壊のはじまり

民法改正で左翼は大喜び
良かったね、10年保守派が必死に食い止めてた民法改正案が日の目を見て

長年の夢がかなってみずほはマジで狂喜乱舞
744名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:07:25 ID:7UGm4awN0
俺は夫婦別姓は反対。
夫婦の結びつきが薄れて離婚が増加するのが目に見えている。
国のためにはならないだろう。

結婚可能年齢を18に統一は賛成。
別々なのが不思議なぐらいだったしな。
ついでに成人も18にして18から自由に結婚できるようにしてほしい。
745名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:07:31 ID:E+v6xtvA0
今の既婚夫婦に男性の姓を名乗ってるか女性の姓を名乗ってるか統計とってみなよ
つまりそゆこと
746名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:07:43 ID:kzk6YliA0
これで大量の中国人や朝鮮人が簡単に日本で住めるようになるね。
747名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:07:47 ID:Pt69gP8W0
>>712
そのうちの半分は小沢に返して欲しいんだが
748名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:11 ID:H9+m2Uce0
ひどすぎる
戸籍制度を崩壊させるための政権交代だったのか
749名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:23 ID:abhIpJtQ0
フェミに関しては、古くから公然と家族制度否定だし
一般家族を、モメさせて解体しようという確信犯じゃん。
750名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:29 ID:gfikd8zE0
夫婦別姓なら嫁や子供に給料渡さなくても経済的DVにはならないよね?
751名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:32 ID:O/z/iOSy0
>>614
日本の伝統とか言ってる馬鹿は
歴史を知らないんだろう。

北条正子は源正子じゃねえよw
752名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:42 ID:EIoofKHb0
>>21
いや、国民が主役だから男女ともじゃないとおかしくね?
753名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:42 ID:EIlCRic60
民主は詐欺政党だったな。マニフェストから外して保守をとりこんだら知らぬ存ぜぬで
推しきり通すつもりか?おぼえておけよ
754名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:53 ID:dm+pUx8V0
ネトウヨのネガティブな妄想に一々付き合ってられんわ
たぶん死んだ魚のような目をした自分に自信のないやつばかりなんだろうなw
755名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:55 ID:lOgNaNkIO
>>738

どっちを名乗ってもいい
兄と弟で違ってもいい
756名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:56 ID:Y1x15cjm0
何らかの形で
女が2つの性を名乗る仕組みが必要だな
757名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:16 ID:jynkz/tN0
>>1 どうでもいいから国民の生活を考える政策を
日本では今日も多くの人が死んでいます
758名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:21 ID:+ZQC86M80
>>742
なんで敵になるの?
759名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:25 ID:6S929Lx0O
>>737
ばかいえ。一番大事なとこだろが。
まあ価値観の違いね
760名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:26 ID:2T796eff0
日本の文化や歴史を根底から破壊するでしょこれ
中国化させるつもりなんかな
民主党は選挙のときに夫婦別姓について全く語ってなかったじゃん
日本が今の形になった経緯を無視して新しい制度を導入するのは反対だ
761名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:27 ID:2PJOkP9H0
>>741
違うね、あんたが自分で書いてるだろうが。
>入籍ってさ、夫婦共にお互いの保障をする意味なんだよ。
>共に稼いだ財産は共有財産で互いに権利を持つし、生まれた子供も互いに養育する権利でなく「義務」をおうんだとね。
>相方が事故で死亡した場合、損害賠償を求める権利もあるし生命保険を受け取る権利もあるのが「入籍」の意味、つまり運命共同体だ。

これを保証する為に行うのだろうが。それ以外の部分は自由でよいのさ。
762名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:31 ID:tBd3McPp0
在日参政権といい、きもち悪い流れだなぁ・・・性急すぎるし
もっと優先してやるべき事があるだろうに
763名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:34 ID:eHkutmPl0
>>728
その通りだ、WGIPの家族制度を解体し、日本人の結束を弱め国力を奪う、そのまんまだ
764名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:40 ID:GlMYnqMP0
早く経済対策してくれよ

こっちは明日にも首を吊らないといけないほど生活が困窮してるんだよ
765名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:45 ID:vB/RJ8XX0
やるなら国民投票でもやって決めることだろ。
これ施行したとして、反対してる自民党が政権奪回したらまた戻すの?
与党の意向だけでホイホイ変えるような事案じゃない。
766名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:45 ID:Pk/6awd3O


夫婦別姓は日本を弱体化するのにはどうしても必要なんだよ!!分かったか?

767名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:56 ID:1z/PsKuB0
夫婦別姓は民主みたいな左翼、社会主義政党では必須の政策だよね
もうあきらめろ
768名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:09:57 ID:wUQgFv7V0
>>712
鳩山も、爺さんと親父の分、払うんだよな、当然w


769名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:04 ID:M2QNbnlg0
レスに最低1回はネットウヨと書くとお金でももらえるのかな?w
だれか、集計してみてよ
770名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:18 ID:BUJdUPyN0
全員が別姓になれば社会生活にはなんの支障もない

が、子供が生まれた時が一番問題になる。
旦那の姓を名乗るか妻の姓を名乗るか
二人で決まればいいが、これにお互いの両親が
加わると修羅場になるかもなw
これが原因でDQN親同士が殺し合いをするかもしれん
俺には関係ないがw
771名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:23 ID:i6w4ksWgO
俺は両親が別姓だったら嫌だな
家族な感じがせんわ
772アジアのマミ:2009/09/27(日) 19:10:26 ID:VLORPntA0
>>758
ほとんどの女性はこの制度を支持します。
実際に選択するかは別にしてね^^

ですから、反対する自眠は没落必死
773名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:27 ID:cZZi4vuD0
なんだよ18歳って。ヨーロッパ各国じゃ15歳で結婚できる。
日本は、家庭事情で中卒・専門卒の若者いっぱいいるんだぜ

若者の恋愛や自立を妨げてどうするよ。

中絶増やして水子だらけにする気か?クソ法制審が
774名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:30 ID:LHM0R0mP0
民主党はマイルドな左翼かと思ってたが、
革命をやろうとしてるのは一緒だったんだな。
個人ごとにバラバラにしたほうが
革命は進めやすいものな。
775名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:36 ID:k9QaMiW60
>>749
フェミって家族に対して言いようの無い憎しみを持っている。 DV男と結婚して挙句に家庭崩壊だけどそもそも生まれも不幸な家庭で明るくないのが特徴
776名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:04 ID:9u0y3qGO0
自民が消えてから一ヶ月経つのにネトウヨはいつになったら日本から出て行くの?
777名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:05 ID:7Nbb5YnF0
俺と別姓を名乗る子供には、ビタ一文養育費は渡さない。

マジでありえね〜
778名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:09 ID:8l+ManeDO
>>761
いいこというなあ、まさにそう思うよ
779名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:16 ID:XryVjXbK0
本当、どうでもいい法案ばかり出しやがる。

景気対策のけの字も出ない。
そして未だに支持率は40%。
愚民にも程があるぞ。
おまえら全員シネよ。
780名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:17 ID:LCH64BNh0
家ではなく、個を主体にする事自体は賛成だな

夫婦別姓なんて部分的な事だけじゃなくて、
戸籍とか社会保障番号とかも包括的に改正されるようならいいと思うんだけどな
781名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:19 ID:7UGm4awN0
>>748
戸籍をなくすなんていってる連中もいるしな

>>765
自民党政権に戻ったら夫婦別姓は間違いなく戻すだろう。
自民党政権は家という存在を大事に扱ってたからな。
782名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:42 ID:k9QaMiW60
>>761
都合の良い部分だけ求めるのは退場です。
権利には「義務」が伴うのだよ
783名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:57 ID:p0itxxw/0
784名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:58 ID:E+v6xtvA0
>>767
左翼というより女性は支持するでしょ
あと娘一人っ子の親とか
785名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:58 ID:c2tFvNkyO
NHKのニュースで言わないよ、これ
大事なことなのに
786名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:12:04 ID:Xa/ThaFE0
>>758
夫婦別姓は男尊女卑
女は名前をもらえず産む機械の時の方策
787名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:12:06 ID:GJiR7P4q0
>>778
唐突にもしもし


自演ですか?
788名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:12:27 ID:kr4e7qj00
別に強制じゃないだろ?
選択ならむしろ嬉しいだろw
反対する理由がない
789名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:12:38 ID:g+PcerKz0
ところでこれ、既存する戸籍のシステム全修正しないといけないんじゃないの?
当然年金保険の不備率も上がるんじゃないの?
民主がやりたい革命のために、どこからそんな費用でてくんの?
790名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:12:43 ID:k9QaMiW60
ここはネト朝民潭の巣クツです
791名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:12:49 ID:7La9NEEw0
もういっそ通い婚にして
男を責任から開放して欲しい。
どんな形態であれ
年頃の娘に罵られて
慰謝料をむしられる立場は変わらない気がするが。
792名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:13:13 ID:4+cl6mEQ0
もともと女は男の従属物だから一族の姓を名乗れないって制度じゃなかった?
793名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:13:18 ID:ibPv8hYI0
>>755
これまたもめそうだな
離婚を予想して殆どが母親の名前なるだろうけど
794名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:13:24 ID:7mhXBkir0
なんの効果があるか教えてくれ。
これを防止する方法はないのか?
795名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:13:25 ID:bBFlpsxj0
>>751
その時代風に言うと、「平時政の女」ですね。
自身が称した書簡とか残ってますか?
796名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:13:30 ID:wUQgFv7V0
>>776
フェミは全員、韓国へ行け。
お前らの天国だぜw

797名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:13:37 ID:2PJOkP9H0
>>782
勝手に夫婦同姓を「義務」にするなよw
義務は果たしているのだから、権利は主張できるさ。
798名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:13:48 ID:k9QaMiW60
>>784
娘一人っ子を選択したのはその両親なんだから、名前が無くなるのは仕方ない 
799名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:13:50 ID:+oePWVHyO
よし日本政府いいよ!
ジャンジャンバリバリ日本を壊していこう!
800名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:13:51 ID:GfgjXFZs0
金のある日本人は世界中に散らばって、流浪の民と化すんだろうな。
金のない日本人は中国人の奴隷になる。


ひとりもんだし、貧乏だし、もうそろそろ死のうかな。
日本が中国や朝鮮にレイプされるとこなんて、見たくないしな。
801名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:13:55 ID:UkEkMdEt0
>>788

現行法でも別に強制じゃない。この民主党の案は特亜式。だから問題。

結局、夫婦別姓が強制されることになる。
802名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:14:06 ID:uEza9S8b0
俺は信長の野望をプレイし手なんだが夫婦同姓は南蛮渡来だと思った(細川ガラシャ話)
明智たまは明智たまでしょう?汚いなさすが切支丹汚い 俺はこれで切支丹嫌いになったなあもりにもヒキョウすぐるでしょう?
どちらかと言うと夫婦別姓には大賛成だな
803名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:14:28 ID:NA/AJpoh0
夫婦別姓のメリットってなんなん?
804名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:14:39 ID:9u0y3qGO0
結婚しないネトウヨにとっては関係の無い話なのに、なんでここまで必死になるのかw
民主政権で出生率回復がほぼ確実になって、またネガキャン開始ですか?
805名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:15:02 ID:47v7oJ8C0
多分国民が激怒して実力行使に出れば、パチンコ税導入も実現するし、インチキ宗教団体課税も全部実現するだろうな。
やはり民主主義は操作されてダメだね。
俺達の日本はもう実力行使で守る方向で考えようや。
自衛隊も動いてくれるだろ。
今日本に必要なのは怒りだ
806名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:15:06 ID:c2tFvNkyO
別姓を選択した夫婦ってDQN夫婦って言われるのかな
807名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:15:09 ID:B9SITTpYO
>>788
法案提出理由は?

法っていうのは、ある困った事象があってそれを解決するために出される

記事読んだかぎりじゃ、提出理由がわからん

必要のないことをやって、悪い結果になったらどうするんだ?
808アジアのマミ:2009/09/27(日) 19:15:13 ID:VLORPntA0


一部の保守ババァ意外は大賛成。
809名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:15:19 ID:UEd2AUEh0
ちょっと待て子供手当も出るからモテル男は外に子供つくり放題になるぞ
良かったな。
810名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:15:25 ID:2djziiQc0
戸籍も無くていい別姓もOKいまに創氏改名もOKになるんじゃね
811名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:15:38 ID:lKvO1IOk0
なんでこれんな必要性のないことばっかり
やろうとするんだろうね。
全然景気対策しないし、ふざけんな!
812名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:15:43 ID:7UGm4awN0
>>779
少なくとも3ヶ月はたたないとね。
半年過ぎると現実が見えてくる。あのオバマですら1年持たずに支持と不支持が逆転した。
年内に民主党政権ができることは何も無いだろうから(臨時国会10月末にやったとして補正予算執行できるの年明けだろうし)、空白の影響が来年の参院選に直撃すると思う。
813名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:15:57 ID:cZZi4vuD0

中絶手術には後遺症が残ったとき、不妊・奇形・障害児の原因になる

若者は国の家畜じゃないぞ

いい加減にしろよ、クソ法制審
814名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:16:00 ID:M2QNbnlg0
>>804
政権とって1ヶ月もたってないのにもう確実って
それは自民の対策が聞いてきた証拠でしかないだろw
まずは、マニュフェストどおり進めて少子化対策の法案を通してから言えw
815名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:16:08 ID:wUQgFv7V0
>>803
犯罪者のネーム・ロンダリングw

816名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:16:10 ID:2PJOkP9H0
>>801
現行法では、別姓だけが認められないのが問題だったんだ、別に別姓が強制されるようになったりはしない。
817名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:16:26 ID:zZwQgyYT0
>>804
こんなバカなレスにマジで返すのも
大人気ないかもしれないが

あえて言うのなら
出生率回復がほぼ確実とは具体的に
どこら辺が確実に回復するのですか?
818名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:16:28 ID:GfgjXFZs0
さっきTVでやってたなぁ。
中国は農村部と都市部で戸籍が違ってて
農村部の戸籍を持った人間は都市部に引っ越しても
都市部の学校に通えません、だって。なんだよ、そりゃw
819名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:16:30 ID:E+v6xtvA0
>>807
国連からの要請だろ?
同時に女性の結婚年齢引き上げてるし
この前言われてたような
820名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:16:31 ID:GJiR7P4q0
>>806
そりゃ周りから白い目で見られるのは間違いないだろ

ましてや兄弟で姓が違ったらもうわけがわからなくなるぞ
821名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:16:42 ID:C/2mittp0
アジアのマミ?
そういえば昔、アジアのこころってのがいたような 
822名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:17:08 ID:gK0su/VqO
旦那になる人の苗字になると、姓名判断で最悪になる女性にはイイのかもな。
あと、父親の苗字が『運地(ウンチ)』とか『賃庫(チンコ)』って場合は、子供にもイイだろ。
ネトウヨは、嫌なら別姓希望の女性とは結婚しなきゃいいだろw
どうでもいいわ。
823名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:17:19 ID:k9QaMiW60
>>797
結婚し入籍した場合、その法的権利の主張を「公」にするために苗字を変えてるんだよ。 その「公」を主張するための義務。
主張する相手とは、「社会」である。あぁ日本と夫婦同姓制度の国々に対して有効だけど特アには無意味か
824名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:17:34 ID:bBFlpsxj0
>>821
ソープの子でしたっけ?
825名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:17:39 ID:bqhSf6Vz0
>>804
なんで出生率が誤差の範囲ではなく、回復するんだよw
既婚者夫婦は昔から平均2人産み落としてるんだし、一人っ子も減ってる
そこに子供手当てと称してばら撒いたところで合計特殊出生率は停滞のまんまだよ

こんな制度、これから結婚しようとする特に男はますます減るよ
826名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:17:43 ID:LXrEYYxA0
>>793
ますます男が結婚を避けるようになりそう。
827名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:17:44 ID:OPmgx4J10
新生日本の幕開けだ!

イヤッホゥー!
828名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:17:54 ID:QHBxcOku0
これ昔騒いだよな
村山政権の頃じゃないっけ?
829名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:17:58 ID:7mhXBkir0
こんなのしてて支持率上がると思ってるのか?
年末までに支持率50%以下になりそうだな。
830名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:01 ID:eHkutmPl0
確かに、結婚して姓が変わると、けっこう面倒な事は面倒だ。
でも、住所が変わっても似たような面倒は、ついて回るんだが、それをどう思うよ?

姓が変わるのが面倒なら、入籍せず、私生児として同居すれば、母子家庭の援助して
もらえるし、旦那から給料ももらえるんじゃないの
831名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:13 ID:7Nbb5YnF0
なんでフェミって高学歴が多いの?
やはり知能指数より感性やセンスのが人間にとって大切だよなあ。
832名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:17 ID:k9QaMiW60
>>819
国連ねぇ・・・ニヤニヤ
833名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:18 ID:M2QNbnlg0
>>821
わたしはかなしいのです
834名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:18 ID:wUQgFv7V0
>>804
ネトウヨと戦う、戦士様、がんばれ〜。

参政権貰えると良いねw

835名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:30 ID:z7f4trIy0
>>801

(夫婦の氏)

第750条
夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。
836名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:32 ID:CHiFLInYO
民主党は夫婦別姓にする事だけが目的じゃないんでしょ
その次その次と変えていくんだろ
その結果が日本人にとってプラスになるかどうか
そもそも急ぐ法案でもないよねこれ
837名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:33 ID:47v7oJ8C0
>>819
国連は誰の組織かわかって言っていますか?
誰が土地無償で渡したと思う?
私的組織ですよ
838名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:37 ID:LCH64BNh0
>>812
現状だと、駄目っぽいなあ
とにかく経済だけなんとか出来れば、他はどうとでもなるんだけど
その経済について、全くなんにもなし

社会保障関連も、いつかは経済に影響するんだろうが、それは最短でも数年後の話

ここ数ヶ月で、日本以外の要因で経済が好転でもしない限りは、
結局はたたかれるだろうね
839名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:50 ID:2BCJER2S0


賛成派の奴が全員 ネトウヨ と反対派に言っている件について

840名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:54 ID:oZZojvsS0
>>789
左翼は最終的には戸籍もなくすのが狙いですから
さすがに、10年前の民法改正案答申でもそこまでは行けませんでしたがね
10年越しの民法(家族法)改正の夢がかなって、これから着々と、左翼の理想の国家に近づいていきますよ
841名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:19:05 ID:B9SITTpYO
>>801
特亜式よりわるいんじゃね?

ノムヒョンの子供は全部姓がノだぞ
842名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:19:08 ID:vEEgtaP40
夫婦別姓って、逆に男女差別やいろんな差別を生み出すんだよなあ
まあ鳩山岡田小沢とか生まれついての上流階級には関係ないだろうけど
843名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:19:18 ID:k9QaMiW60
>>822
特アとか結婚も友人にもなれないので日本から出て行ってください
844名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:19:43 ID:bcfo7CUo0
>>839
いや、俺は言ってないけどw
845名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:19:59 ID:k9QaMiW60
>>835
嫌なら結婚しないでいいよ
846名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:20:05 ID:+oePWVHyO
もたもたしてないで移民と戸籍も一緒にやっちゃえよ!
847名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:20:25 ID:cC67rZmUO
夫婦別姓を導入するなら、同時に、代理母制度の認可、出生地主義導入、ハーグ条約加盟もやらなきゃね
848名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:20:25 ID:m504Mqcz0
これも批判が大きくなったら公明党にやらせるのかね
849名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:20:27 ID:mMU28dKo0
これを民意と言うのなら、法改正された時に大多数の夫婦が別姓にするはず
法改正後に結婚した夫婦も、大多数が別姓なはず

ありえねーだろ
850名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:20:30 ID:wUQgFv7V0
>>821
チョンコテ、ヘルス嬢


851名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:20:39 ID:k9QaMiW60
>>842
岡田はねぇ。。。エラがねぇ。。。
852名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:20:40 ID:bBFlpsxj0
>>831
高学歴だから自分の境遇がスタンダードだと思うんじゃないの?
外国人問題にしても、彼等、彼女等が接する外国人は洗練されているでしょうが、
実際に入国してくる外国人は・・・・・って感じですからね。
853名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:20:52 ID:Qpsyanr20
ポッポ嫁の旧姓が明かされる?
854名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:21:00 ID:9u0y3qGO0
>>814
>>817

自民の少子化対策=「出生率が低いのは低賃金で結婚できないからではないか」(笑)

民主の少子化対策=家庭につき子供3人以上作らないと負担増、
             子供がいるかどうかで合計での納税額大幅に変わるヨーロッパで成功した少子化対策のひとつ


はっきり言って比較になりませんがw
855名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:21:17 ID:2djziiQc0
姓が変わるのがいやって、戸籍だけ変えて日常は旧姓のまま仕事してるのだっているんだからそれでいいじゃん
どっかの民俗みたいに通名なんて使ってもいいんだから
856名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:21:34 ID:0z8DWXcX0
そんなことより一夫多妻制にしようぜ
857名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:21:48 ID:Pk/6awd3O


お前ら
日本弱体化には夫婦別姓は絶対必要だろ?




858名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:22:07 ID:8RzWyUS10
地味な話題だけど、こういうのが日本の行く末には大きな影響があるんだよね。
じっくり議論してから結論を出して欲しいな。
859名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:22:10 ID:xg3eZuv00
民主党に言わせれば中国韓国と同じになることが”民意”らしいから
日本人の考えは民意じゃ無いらしいから
860名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:22:14 ID:bcfo7CUo0
>>849
少数派の権利にも配慮するって民意だろw
861アジアのマミ:2009/09/27(日) 19:22:37 ID:VLORPntA0


ウヨがブンブンうるさい
862名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:22:43 ID:E+v6xtvA0
>>849
思い込みで書き込まずソースを読みなよw
結婚時にどちらでも選択できるって法だよw
863名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:03 ID:2JYy2aLl0
法的には一緒で問題ないけどな
一般的には、面倒だから結婚しても婚前のままでってやつはいるしなぁ
俺もそうだし

夫婦別姓→朝鮮化
狙いはこれだろ?
864名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:05 ID:UgBOxzUk0
それでなくても、在日はいろんな名前の貯金通帳もってるしな。
865名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:07 ID:J8Lf11bsO
これは、善い事なのかい?
866名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:09 ID:wUQgFv7V0
>>839
民団戦法

【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」 民団新聞に在日女性から電話が★16[09/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252119344/

867名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:21 ID:z7f4trIy0
>>839

別に言ってませんが?何か?
868名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:24 ID:0eAb0zKg0
まあこうした重要なことが、全く国民のレベルでの議論なしに進められることの恐ろしさを考えた方が良い。


イデオロギー優先の国民無視の政治。

報道を放棄して煽動のみを商売とするマスメディア。

そして、飼い慣らされた豚のように、今まさにト殺されようとしてるのに気づかない人々
869名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:40 ID:0ZF2VMCMO
>>855
だったら戸籍かえてもいいじゃん
870名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:42 ID:NpBknYkBO
名前変えずに、気楽に二重国籍とれるようにするのが目的だろ。
871名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:44 ID:2PJOkP9H0
>>823
そのような義務はあなたの脳内にか存在しないぜw
法的根拠でも有るのかい?、妄想を主張しても滑稽なだけだ。
872名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:24:11 ID:2djziiQc0
>>858
これとか在日の地方参政権とか人権擁護法案とかは議論させないために
マスコミが報道しないんじゃん
873名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:24:14 ID:k9QaMiW60
>>862
。。。。。。。文脈とか読めてないのか?解説して欲しいのか???
874名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:24:18 ID:haIj8+Pc0


国民の生活はどうした?
夫婦別姓なんて誰も望んでないぞ
875名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:24:21 ID:1fu3DSgh0
>>806
何でだ? オレは別姓を選んだヤツを、白い目で見るヤツの方が、DQNだと思うよ。
876名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:24:32 ID:k9QaMiW60
>>865
良くない事だよ
877名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:24:39 ID:y+VGvQ4j0
民主党って何の説明も相談もなしに、決めちゃうけど
これは独裁政治以外の何物でもないよなあ・・・
878名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:00 ID:D4+FFrxJ0
絶対、別姓がいい
来年まで結婚まつんだったー
879名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:07 ID:k9QaMiW60
>>868
小渕政権でこうなったよな・・・
880アジアのマミ:2009/09/27(日) 19:25:12 ID:VLORPntA0
>>877
自民が廃止すりゃいいだけですよ
881名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:18 ID:wUQgFv7V0
>>861
わたしはかなしいのですねw


882名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:27 ID:bqhSf6Vz0
>>854
自公政権が低賃金労働者を多数作り出したんだぞ?
しかも欧州は非嫡出子割合がとてつもなく高い
もちろん同棲率も高い
そんな欧州の話と日本の話は前提条件がまったく違う

押収の真似して出生率が上がるなんてこと信じてる奴がいるとは驚きだよ
883名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:39 ID:k9QaMiW60
>>871
884名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:41 ID:LXrEYYxA0
>>857
「家族」という共同体の価値が希薄化されることで、その代わりを求めてより大きな
「国家」という共同体の価値が高まるかもしれない。

というのはどうだろう?
885名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:43 ID:PXcrsyA20
やらなくていいことは行動が早いな
886名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:42 ID:E+v6xtvA0
>>873
そういうのは解説してから書けよw
887名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:43 ID:W5OxAdDk0
>>784
その娘が夫と妻どっちの家を継ぐのかという問題が
残ることには変わりないんだが
888名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:52 ID:M2QNbnlg0
>>854
産む機械にならないと負担増にするっておどすことを正当化ね
もうすこし、国民にわかりやすくアピールしたら?
民主議員も負担増じゃないって逆切れしながら怒るんじゃなくさw

889名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:26:08 ID:/bVpRAVk0
このスレでは疑いなく民主党工作員が暴れています

・夫婦別姓など積極的に求めてる人は例外的存在(キチガイフェミ)
・一般人の世論調査はマスコミの報道(夫婦別姓が趨勢、反対は女性差別)
 で反対と回答しにくく賛成意見が多いように見えるだけ
・このスレでこうも別姓推進派が連続で書き込むのは工作員以外あり得ない
890夫婦別姓推進派はシナ朝鮮の手先:2009/09/27(日) 19:26:12 ID:wHK1zDps0
森山真弓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%B1%B1%E7%9C%9E%E5%BC%93
>夫婦別姓推進
>婚外子差別撤廃派
>国立追悼施設を考える会
ttp://news.onekoreanews.net/detail.php?number=48728&thread=06r01
盧武鉉の遺影に手を合わせる日韓女性親善協会会長の森山真弓元法相
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
因みに韓国も夫婦別姓だ。
それは95年の最高裁の傍論で外国人参政権の違憲性を否定した裁判官が解説している。

園部逸夫 法とその周辺
ttp://www.ecp.kindai.ac.jp/press/453/lecture/hou.html
>ギター侍こと波田陽区さんの「ぺ・ヨンジュンさんと結婚したらあなたの苗字はぺ」
>というネタを孫に教えてもらったことも話し、韓国は夫婦別姓であるから、
>「ぺ」とはならないと、やわらかい話も披露された。

園部逸夫
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%92%E9%83%A8%E9%80%B8%E5%A4%AB
>1929年(昭和4年) - 朝鮮半島に生まれる
>皇室典範の女系・女帝容認の改正を提言した1人である。
>最高裁判所判事時代の1995年(平成7年)2月28日付けの判決[1]に於いて、
>日本国憲法は定住外国人に対し地方参政権を禁止はしておらず選挙権を付与する立法は可能である、との傍論を付けた[2]。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8F%82%E6%94%BF%E6%A8%A9
>「在日の人たちの中には、戦争中に強制連行され、帰りたくても祖国に帰れない人が大勢いる[11][12]。
>帰化すればいいという人もいるが、無理やり日本に連れてこられた人たちには厳しい言葉である。
>私は判決の結論には賛成であったが、自らの体験から身につまされるものがあり、一言書かざるをえなかった・・・・・」
>(朝日新聞平成11年6月24日付。「自らの体験」とは、園部自身が戦前日本統治下の朝鮮半島に生まれ育ったことを意味している)
891名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:26:18 ID:2PJOkP9H0
>>855
その場合でも
公的書類や、免許、パスポート等で問題が出るから、別姓に法的根拠を与えるのが今回の改正なのでは?
別に別姓を認めても、たいした問題は発生しないのだしね。
892名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:26:20 ID:bMgIuM990
あっおれ表札屋になるわ
893名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:26:23 ID:qO/ejBXP0
法的根拠ww お利巧ちゃんのガキが大好きそうな言葉だなw
それでしか話ができないお前のほうがよっぽど滑稽だよw
爪弾きものw>>871
894名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:26:33 ID:/mG2LkMP0
だからぁ、マニフェストに書いてない事は、後回しにしろって言ってんだろ!
895名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:26:37 ID:bBFlpsxj0
>>865
事実婚への橋頭堡なら最悪。
896名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:26:39 ID:7mhXBkir0
>>877
ミンスに入れた人はどう思ってるんだろう。
防止策はないのかな?
897名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:27:36 ID:EUrd0BTt0
日本破壊工作が楽しくてしゃーないわwって感じでイキイキしとるな
898名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:27:37 ID:JTyC+dnE0
なんかそのうち通り名で公的なサービス受けられるようになる勢いだなぁ
899名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:27:38 ID:k9QaMiW60
>>886
慌て者を笑っただけだ、他意はないw
900名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:27:38 ID:w0VzaW3S0

ジェンダーフリー(gender-free)とは、社会的性別(ジェンダー)に対する一般通念にとらわれず、
人それぞれの個性や資質に基づいて、自分の生き方を自己決定出来るようにしようという、
「固定的な性役割の通念からの自由を目指す」思想、および、この思想に基づいた運動を指す。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC


「家父長制(かふちょうせい、英: patriarchy)は、年長の男性によって支配される家族制度である。対義語は家母長制(英: matriarchy)。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E7%88%B6%E9%95%B7%E5%88%B6



日本の家族は「家父長制」と言えるか?

http://iwao-otsuka.com/com/patriarc1.htm


もはや一流ではない日本経済──諸悪の根源は「家父長主義」にあり

http://ascii.jp/elem/000/000/103/103336/index-2.html

901名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:27:56 ID:wBXzyoWn0
んなことより景気対策雇用対策しろよ。
902名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:28:17 ID:+oePWVHyO
お国がやろうとしてる事に反対とか非国民もいいとこだろ
日本人じゃねーよ
903名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:28:30 ID:2PJOkP9H0
>>833
理解できない?
>結婚し入籍した場合、その法的権利の主張を「公」にするために苗字を変えてるんだよ。 その「公」を主張するための義務。
こんな義務はあんたの妄想だって言ってるのw
904名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:28:32 ID:POpz8YaPO
こんなことを実現してもらうために政権交代に協力したわけではないのだが…
905名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:02 ID:tcoQdLPUO
キチガイ在日が、さらに偽名を利用して脱税三昧を狙ってるんだよな
906名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:15 ID:M2QNbnlg0
>>896
参院補選と参院選かな
これで、民主が勝てばもうどうにもできないw
907名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:18 ID:BSSuvcd50
結婚て何なんだ?もうやだ
908名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:21 ID:/bVpRAVk0
選択的別姓だから問題ないというのは詭弁です

・推進派は「別姓こそがあるべき姿、夫の家の姓にあわせさせるのがおかしい」
 という発想です

・夫婦別姓から家族制度の一層の希薄化、事実婚の一般化、家族解体、
家父長制からの女性解放(ゲラ が推進派のねらいです。

女性解放のためなら、今ですら行き着くとこまでいって乱れてる
日本の社会が一層衰退しようがどうでもいいのです
909名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:22 ID:bMgIuM990
もう江戸時代みたいに苗字禁止でいいよ
910名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:30 ID:wUQgFv7V0
>>902
お前がなw

911名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:43 ID:xMJ2lDWcO
別姓選択した家は在日って分かるから便利だわwww

うちの子「金田君ちはお母さんとお姉ちゃんだけ苗字が違うんだよ〜。」
912名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:59 ID:oZZojvsS0
夫婦別姓
在日外国人参政権
人権擁護法

民主がやりたかったことはこういうこと
官僚支配がどうこうとか正直左翼にとったらどうでもいい
あとは、子ども手当とかバラマキで国民の目をくらませる

そんな民主に入れた日本国民オワタ
913名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:30:43 ID:k9QaMiW60
>>902
お前がなw
914名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:30:45 ID:2PJOkP9H0
>>903
>>883へのレスね
915名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:31:02 ID:4fisDIec0
だから、兄が近衛で妹が肉倉じゃ可愛そうだって言ってるだろ・・・
916名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:31:15 ID:bBFlpsxj0
>>912
>官僚支配がどうこうとか正直左翼にとったらどうでもいい

官僚と党員入れ替えだしたら、そりゃ大変な事に。
917名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:31:24 ID:qIVKpRpC0
世も末だね、もし将来俺の息子が結婚する時「夫婦別姓にする」なんて言い出したら、間違いなく勘当する。親子の縁を切って「婿養子にでもなれ!」って言ってやる!温故知新、民族の伝統を守る事も必要だと思う今日この頃です。
918名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:31:33 ID:9u0y3qGO0
>>888
しかし、これで日本の出生率は回復するのは確実
しがらみに囚われて仕事もせずに税金を貪るだけの自民に比べれば、民主の政策が完全に上手
自民こそ日本人をあのまま減らして、日本を滅ぼそうとしてたと思わざるを得ない。
919名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:31:33 ID:k9QaMiW60
>>903
あははwwww 社会人でないならあれだ、30歳までROMれww
920名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:31:58 ID:+ukoLuv90
こんな法案誰が望んでるんだ。
そんなどうでもよいことより、経済対策や
結婚しない若者対策してくれよ。
921名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:32:12 ID:mMU28dKo0
女は黙って子供生んでりゃいいのよ
家族の一員になろうなんて、おこがましい事この上ない

って事ですね?わかります
922名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:32:40 ID:3a6YP3og0
国民の生活が第一(笑)
923名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:32:42 ID:E+v6xtvA0
>>917
縁を切らずに婿養子になれば良いんじゃないか?
それなら夫婦同姓だし
924名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:33:04 ID:VDpEqzLS0
夫婦別姓導って言うけど江戸時代の
武士はどうなってたの?
商人、農民は苗字がないから参考にならんけど。
925名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:33:13 ID:xRql5FcDP
>>751
その辺の事情も知っている。
現在の日本でも例えば俺と妹は考えは真逆に近いながらもそれぞれ父方、母方両方の家の存続に
かなり神経を配っている。
又父方の婆さんの方も結構大きい家だから特に地元に残っている妹なんかは相当神経を使っている
みたい。

只・・・・・、両家の存続の事なんか全く眼中になく遺産しか興味がない他の親戚とか観ていると
正直嫌になってくる罠w
その筆頭が俺の両親な訳だがw
926名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:33:20 ID:k9QaMiW60
>>921
>女は黙って子供生んでりゃいいのよ




>家族の一員になろうなんて、おこがましい事この上ない

が意味が真逆な件
927名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:34:14 ID:2PJOkP9H0
>>919
まともに反論できないなら、書き込まない方が恥かかなくて済むよw
妄想で義務を語ってるのを指摘されたのが、そんなに悔しかったのかい?w
928名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:34:23 ID:bcfo7CUo0
鳩山幸が旧姓(元夫の)を名乗ったらちょっと笑うけどな。
しかし略奪婚で首相とかすごいようなw
929名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:34:35 ID:VCj1OHcN0
戸籍の記載とかどうするのかねえ?
別々に戸籍作るのか?
あるいはどちらかの籍には入るのか?

韓国だかどっかでは夫婦別姓やってなかったか?
930名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:34:37 ID:gfikd8zE0
別姓の嫁がなくなった場合は墓に入れなくてもいいんだよね?
931名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:34:45 ID:M2QNbnlg0
>>918
国民にそのことを正直に答えてからにしたら?
そういうことをごまかして飴だけぶらさげて密室政治することこそが
お前が批判する古い自民政治だろ。
自民自民って民主は旧自民がトップを牛耳ってることから目をそらすなよ
932名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:35:27 ID:k9QaMiW60
>>927
妄想だという理由は? >>927の知らない世界だからか?w
「公」の読み仮名書けるかい?
933名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:35:33 ID:7mul/sUmO
制度を利用する人が全然居なくてお笑いになるんだろ
934名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:36:09 ID:KUVLSi9y0
別姓導入のおかげで役所とか名前の管理をする部署は全部システムの
入れ替えだよ。政治家はこの金銭および人的コストが一体いくらに
なるか試算したうえでこういうことを言ってるのか?
935アジアのマミ:2009/09/27(日) 19:36:18 ID:VLORPntA0


マニフェストに乗ってるのをやれば反対するのがバカウヨw

乗っていないのもやれば反対するのがバカウヨw

いつも、反対だけの中身はスッカラカンのバカウヨw
936名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:36:21 ID:8RzWyUS10
個人的には、結婚した時にどっちかの籍に入り姓も変わるけれど、
住民票とか税金の請求先の姓以外、例えばビジネス上での名前は
旧姓でもいいとか、そういうことでいいんじゃないの、と思うな。

結婚したけど別姓もいいってことだと、関連する細かい民法関連を
軒並み見直さないと整合性がつかなくなる気がする。別姓を選択した場合、
結婚で得られる各種の恩恵を得るために、逆に大変なことになるのでは?
937名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:36:30 ID:k9QaMiW60
>>929
別姓で同苗字と結婚できない
938名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:36:52 ID:QdUxBotK0
別に同姓を名乗るの禁止ってわけじゃないなら気にしない。

結婚するんだから同姓にしたいしね。
939名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:36:53 ID:9u0y3qGO0
>>931
国民はこの制度の意味を十分知りながら8月30日の選挙に臨んだんですよ?
職場の既婚同僚と話とかしないんですか?
940名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:37:08 ID:k9QaMiW60
>>936
税金がかかるんだよね
941名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:37:14 ID:LXrEYYxA0
>>926
派遣社員と正社員の関係みたいな?

忙しいときだけの存在、派遣社員。
子供を作るときだけの存在、女。

用が済んだらポイッ
942名無しさん@十周年       :2009/09/27(日) 19:37:36 ID:gwwNfDKQ0
ロシア革命の後、レーニンの嫁がウクライナのある都市で
実験したのがジェンダーフリー社会。
結果は惨憺たる共同体破壊で終わったけどね。

男女別姓の狙いは↓

(参加者に配布されたパンフに載っている家族崩壊のすすめの例、
『祖母は孫を家族と考えていても、孫は祖母を家族と考えていな
い場合もあるだろう。
家族の範囲は全員が一致しているとは限らない。犬猫のペットを
大切な家族の一員と考える人もある:東京書籍家庭科教科書より』
等にも関連して)子供に親を糾弾させるような家族崩壊の構造と
いう意味で、自分はかつて大虐殺を行ったポルポトを思い出した…

943名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:37:42 ID:2djziiQc0
>>929
戸籍も無くそうって他の奴が運動してるよ
944名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:37:45 ID:k9QaMiW60
>>939
本物ののアホでなければ釣りだな
945名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:37:48 ID:2PJOkP9H0
>>932
では、法的根拠でも示してみたら?
946名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:37:51 ID:hpkss/6W0
普通の人は「別に自由になっていいんじゃね」で終わる話
947名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:39:01 ID:k9QaMiW60
>>927
おーい「公」の読みを必死にしらべてるのか????
948名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:39:24 ID:+oePWVHyO
移民も戸籍も別姓も国民がみんな賛成だから民主が勝った
新しく生まれ変わる日本を望んだのだ
949名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:39:39 ID:GmskvHuu0
日本の女性の場合、別姓にしたい理由は
「自分の生まれ育った家の姓を手放したくないから」でしょ。
これって随分前時代的な発想じゃないか?w
別姓は、ネトウヨ的に見ても喜ばしいことだよw
950名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:39:55 ID:wNJzCzDq0
戸籍票関係が混乱しそうだな。
バカな行動としか思えん。
951名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:40:12 ID:bcfo7CUo0
どうしても別姓が強制されるようなイメージを持たせたい馬鹿がいるなぁ。
選択できるだけなのにw
952名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:41:00 ID:M2QNbnlg0
>>939
景気対策の話はでても子供を作らなければ負担増なんて話をしてるのはいないな
それに、25%に合わせてこれで負担増というのが浸透して参院選勝てるとおもってるわけ?
953名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:41:02 ID:k9QaMiW60
>>945
まぁ予想してたが「日本の教科書」で教育を受けていないのネ
ーと-の違い解るか?
954名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:41:04 ID:EqEA1ftT0
シナチョン→別姓
日本・欧米→同姓
さて、推進派はどこでしょうwwww
リベラル?欧米リベラル派も別姓なんか主張していません。
955名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:41:16 ID:pIonQauB0
結婚で改姓は、単純に不便だろ。年号と一緒。あれも、死ぬたびに変わって、不合理極まりない。「昭和○○年って、何年前だっけ?」とか、もうやってらんない。だったら、まだ皇紀の方が100倍マシ。

国粋主義の人は、自分がもう慣れちゃったものを変えられることに対して本能的な拒絶があるんだろうけど、姓と年号に関しては、もうあんたらが言うほど社会的な必然性がなくなったよ。

俺は男だが、結婚して名字が変わるなんて面倒臭さ極まりないし。
956名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:41:20 ID:kJwaQEvlO
>>947
反論できなくて悔しそうだな
957名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:41:31 ID:9u0y3qGO0
>>949
ネトウヨが反対してるのは民主の政策だからに過ぎない
麻生政権の頃の国籍改正法みたいな売国法でも、信者は大喜びだっただろ。
958名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:41:57 ID:qIVKpRpC0
っていうか、夫婦別姓にしたいなら、在日と結婚して通名使えば?そしていずれは半島に逝ってくれw
959名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:42:23 ID:+oePWVHyO
日本政府が国民の為を思ってやろうとしてる事に反対する輩は非国民
960名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:42:31 ID:pAfCZXD+O
戸籍なくして、名字も好きなの選べるようにするのかぁ〜。
マジで日本の家族を崩壊させたいんだねぇ。
961名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:42:32 ID:bqhSf6Vz0
>>949
別姓を叫んでいるのは離婚で財を奪取したい既婚者もしくは
適齢期を過ぎたフェミニストだよ?
962名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:42:45 ID:8RzWyUS10
>>949
実際は女性にも保守的な人は多くて、旦那様の姓に変わることで、
結婚を実感する、みたいな感覚の人も少なくない。
963名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:43:09 ID:qYMj4Kuj0
 日本にも千葉のような共産極左的カルトがいるってことは怖い。


ソ連の「革新」的な実験がもたらした大惨事
http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm
964名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:43:10 ID:wUQgFv7V0
>>935
何処の旧社会党?

965名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:43:10 ID:BmG2cPyD0
ウリの意見に反対するやつみなウヨク
966名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:43:22 ID:EqEA1ftT0
簡単に言うと朝鮮人のような下等民族の風習にあわすのは
寒気がする。
967名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:43:30 ID:0Nn+3wx90
おいおい シナチョンみたくなってきたな。
968名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:43:33 ID:+yCC8tJE0
July 28, 2008
どうして夫婦別姓にこだわるの?
別姓を実践しているカップルにこのような質問をした場合、たくさんの答えが返って来るでしょう。

「働いているので名前が変わると都合が悪い」 「戸籍制度に反対だから」 「別の名前で呼ばれると違和感がある」 「自分の名前に愛着がある」
「自分が自分でなくなるみたいで精神的に苦痛だ」 「名前を変えると主従関係が生まれそうだから」 「紙切れ一枚に特別な意味を見出せない」
「共働きなので、どうせ扶養家族に入られないから」 「改姓の手続きが面倒」 「向こうの家の人間になったみたいで嫌」 「家と家が結婚するのではなく個人と個人が結婚するのだから」
「別れても籍が汚れないから」 などなど。

別姓を支持している人達の中でも考え方の違いは見られます。
例えば、夫婦別姓が法律的に認められたら、すぐにでも籍を入れようと思っている事実婚カップルは少なくありませんが、
同じ別姓支持者でも、結婚制度自体に価値を置いていない人達の中には、夫婦別姓が成立したとしても入籍しないという人もいます。

969名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:43:41 ID:3Ox7E0jY0
別に今でも夫婦がどちらの姓にするかは自由なはずだけど
この法案って何の意味があるの?
970名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:43:53 ID:szwurVnA0
男が必死こいてカネを吸い上げられて育てた子供が他の名前を堂々と名乗れるってんだろ
男が子供の為に働く意義そのものが損なわれるようなもんだろ

これから結婚して子供が欲しい男は結婚する際この点を考慮せざるを得ないだろうな
タダでさえ結婚すると女に好き勝手やりたい放題の法制度なのにハードルを無駄に上げるだけだろうな
気にしない人間もいるだろうが 結果的に男が働く意味を自問させる内容だ

しかしこの流れ 朝鮮人の日本での犯罪の温床になっている
偽名を好き勝手使うのを当たり前にしたいんだろうな
民主の主力支持母体がそういう団体だからな
971名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:43:57 ID:ZpBzyXXG0
初めからどうでもいい事やってんのな
サヨク政権という認識は間違いじゃないってことか
972名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:44:04 ID:E+v6xtvA0
>>958
だから婿養子にして嫁の姓を名乗れば良いんじゃないの?
973名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:44:25 ID:SfRXUcJ+0
>>954
欧米は既に選択性なのに
どうやったらそんな発想が出てくるんだ
974名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:44:27 ID:zr2qHBcp0
朝鮮人化、露骨に。
975名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:44:37 ID:xRql5FcDP
>>946
普通の人は100年200年先の日本がどうなるかなんてまで中々考えられないモンだよ。
そんな普通の生活だと中々考えられない事まで考えての上で今後の日本の方向性を
決めていくのが政治家の仕事だと思うんだが。

じゃ無ければ政治家は基本無給で他の正業での収入で食っていくべきだよw

976きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 19:44:46 ID:fESfm3imO
民主党案シュミレート2

子は父母ひとりづつ2人で別姓
国籍は金、朴、李は韓国人、、林だけ日本人
父方  母方
父 母 父 母

金 朴 林 李

孫の配偶者が韓とする

金さんの構成例
親 子 孫 曾孫
金−金−金−金
金−金−金−韓
金−金−林−林←日本人になりましたね
金−金−林−韓
金−金−李−李
金−金−李−韓
金−朴−朴−朴
金−朴−朴−韓
金−朴−林−林←日本人になりましたね
金−朴−林−韓
金−朴−李−李
金−朴−李−韓

名前ロンダリング完成

977名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:45:10 ID:lSE6a4jC0
近代人には自由平等のイデオロギーこそ絶対の正義と思うかもしれないが、
近代そのものが封建主義の蓄積の上に成立している事実を忘れてはならないよ
978名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:45:24 ID:hGunojGK0
兄弟だけど性が違う
親子だけど性が違う
979名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:45:33 ID:2PJOkP9H0
>>947
何言ってるのかね?
入籍に関しての方的権利を主張するのと、苗字を変える事に因果関係など無い、時代遅れの風習に従って
姓を統一するようにしてきただけだ、今回の改正でその事が、法によって確実に保障されるのさ。
980名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:45:34 ID:gfikd8zE0
嫁が子供産んだらなんの負担もなく嫁だけ捨てて子供ゲットってことが
可能になるの?
981名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:45:35 ID:SP42EE4I0
結局、大事な政策は全部後回しで
サヨクやフェミのやりたかったことばっか優先してやるのな
982名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:45:45 ID:+K8SMkqD0
つーか他にやることあるだろ
政策というのは優先順位
今やるべきことを先にやってからにしろ!!!!!!!!
983名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:45:46 ID:8RzWyUS10
要するに、別姓を望んでいる国民の声があちこちから沸きあがっている
なんて現実はないでしょう。誰かがかってに推し進めているように見える。
984名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:46:04 ID:TvJof6270
時の政権が軽々しく変えていいようなものではないと思うのだが
985名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:46:37 ID:CHiFLInYO
民主党は戸籍も廃止したいらしいし
旧来の制度を廃止して多くの国民に何かメリットはあるの?
つか先に景気対策しろよ
986名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:46:49 ID:wNJzCzDq0
戸籍制度の改廃にも繋がるからこれだけで一度選挙やってもいいぐらいの案件だと思うよ。
987名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:47:01 ID:9UX6Vnhh0
戸籍法といい、夫婦別姓といい、日本をめちゃくちゃにしたいらしい。
民主党は。
988名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:47:03 ID:szwurVnA0
>>983
通名や偽名は昔から犯罪の温床

それを押し通したい奴等はそういう次元の連中
989名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:47:30 ID:ld0VMgUm0
別姓の国はさておき

日本でそんなことするなああああああああああああああああああ
990名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:47:37 ID:nhr8Z7AI0
ここまで、ポジティブなメリットの提示無し
991名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:48:01 ID:c1u21y9MO
在日の為なら最速可決だろ
992名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:48:04 ID:EP5GnJD+O
>>984
法律事項を時の政権が変えちゃいけないのか?
勝手に超法規的規範を作るなよ。
993名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:48:10 ID:rZKPP4LA0
もう、姓廃止でいいんじゃないのw。
なんなら名前も廃止で構わない。
納税者番号で十分。
それなら、新聞発表も偽名通名が使えなくなるしw。
994名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:48:22 ID:LXrEYYxA0
>>979
法によって保障されてる以外のところでいろいろ苦労すると思うな。
995名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:48:35 ID:34jC/+S/0
>>983 十年間「自分たちが」法案出し続けてたから、一部の悲願であることは間違いなく、周りが見えなくなってる。こういう思い込みは諌めるのが難しい。実権持たせないのが鉄則だが国民がその禁を犯した。
996名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:48:42 ID:SfRXUcJ+0
>>988
別姓が不可だから通称使用が広まっちゃったんだろ
997名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:49:05 ID:RzXh/RRw0
家族制度おかしくなっちまうだろ・・・
998名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:49:21 ID:zjBWoSqE0
わかった別姓も許可でいいよ。

そのかわり通名廃止な。

 キムは一生キムでいろ。

 朝鮮人はわかりやすくしろ。
999名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:50:20 ID:rZKPP4LA0
>>997
そんなもの必要ないw。
福島瑞穂先生みたいに、家族解散式でもやればいい。
1000名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:50:36 ID:w0VzaW3S0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。