【社会】「四国の水がめ」の異名を持つ早明浦ダム、第二次取水制限開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
四国の水がめ、早明浦ダム(高知県)の水位が低下しているため、四国地方整備局などで
つくる吉野川水系水利用連絡協議会は27日午前9時から、香川用水と徳島用水の
第2次取水制限を始めた。

早明浦ダム周辺では8月上旬以降、まとまった雨がなく、27日午前0時現在の
貯水率は46・5%と、平年値の86・7%を大きく下回っている。同整備局は
「このまま降雨がないと、10月上旬にも30%を下回り、渇水が深刻化する」としている。

取水制限により、水の供給量は香川用水で35%、徳島用水で23・6%カットされる。

*+*+ 産経ニュース 2009/09/27[07:36] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090927/env0909270952000-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:26:05 ID:C0w8iioA0
だから、ダムとか無駄だから中止するのだ! それがミンストーのマニフェストだ!
3名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:27:28 ID:2sI5c6ql0
水がめじゃなくて ざるに変更しろよ

水無くなるの早すぎ。7月下旬の集中豪雨で100%あったのに
4名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:27:51 ID:mGSuHCZk0
香川のうどん用水か
5名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:29:14 ID:2WBm+DsF0
脱ゴム宣言
6名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:30:12 ID:TvOgKCAaO
また阿呆と饂飩の紛争か
7名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:30:22 ID:Dr56xv9s0
うどんゆで過ぎ
8名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:30:44 ID:Huo69QDn0
この問題を解説した例のAA頼む
9名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:31:00 ID:yN+MEs9+0
四国はしょっちゅう台風で大雨が降るのにしょぼいなw
10名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:31:20 ID:tw8+KZTP0
もうなくなったのかよ・・うどん県隔離すればいいのに
11名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:31:28 ID:nJUpJwIWO
ラッ場ダム
香川をダムにすればいいじゃない
13名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:31:38 ID:ox/XxeyD0
「四国の空瓶」の間違いじゃないのか
14名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:31:44 ID:+Asr8LZN0
何で早明浦すぐなくなってしまうん?
15名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:32:04 ID:qET8Jscb0
蒸発しないようにフタしとけよ
16名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:32:06 ID:bwkLJ3Ao0
さめうらばっかりクローズアップされてるが
今回は全国的にヤバいぞ
17名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:32:20 ID:JAhufbAH0
またかw
18名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:32:32 ID:Z1ns8yKV0
強欲阿波人のせいで苦しむ香川県民カワイソス
19名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:32:50 ID:ecJ8rllv0
うどん辞めればいいじゃん
20小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2009/09/27(日) 10:33:02 ID:t060TPMb0
なんかここに来るとみんな楽しそうなんだよね、俺だけか?
21名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:33:16 ID:s1TPhXw80
他県のダム予算をここに回せよ
22名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:33:20 ID:oNLeSw72O
またうどんか
23名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:33:45 ID:kfhLSjnTO
>>14

せつこぉ〜〜!
24名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:33:48 ID:ZmQlJscPO
今年は台風きてなかったからなあ…
25名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:33:48 ID:2Ybye1EJO
ヤンバダム中止して第二サメウラダムを造るべき
群馬の土建屋は香川に移住しろよ
26名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:34:03 ID:VI9rW5ahi
【社会】「香川のうどん用水」の異名を持つ早明浦ダム、第二次取水制限開始
27名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:34:30 ID:+vCwCAdw0
またかよ
うどん茹で過ぎ
うどん茹で続けないと死ぬ病気なの?
28名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:34:47 ID:SWbcIFVB0
ついこの間までほぼ満水だったはずなのに・・・
29名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:35:29 ID:zIOrsQMj0
一年に何度スレが立つんだよ、うどんダムwww
どれだけかまってちゃんなんだ!
30名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:35:45 ID:ES+zFWpRO
(・∀・)なんがでっきょんな
31名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:36:05 ID:/9u4lUCc0
そういえば、香川にもダム建設計画なかったっけ?
32名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:36:32 ID:zU+H+a2v0
早明浦ダム造るとき香川県が金をださなかったので取水率が低いらしい
33名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:36:40 ID:+vCwCAdw0
うどん茹でたあとのお湯をろ過して農業用水とかに使えないの?
34名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:36:45 ID:hJbVVCJ5O
またか…
ここは新設ダム作りたくても作れないのかね?
素人目にはダム作ったらいいじゃんて思うよね
35名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:37:02 ID:ENVuOFdd0
茹でるな!!!
36名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:38:20 ID:xZUljp940
高速の料金を元に戻して県外観光客のうどん食を減らして
水を生活優先に切り替えればどうか
>33 塩分が多いからコスト掛かりそう
37名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:38:28 ID:VqVzOaBs0
ま た う ど ん か
38名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:38:44 ID:VI9rW5ahi
取水制限より県民にうどんは一日一食の食事制限を課したほうがいいのではないか?
39名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:38:50 ID:OMpJ4jFy0
  ∧_∧
  (´・ω・)
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
40名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:39:01 ID:9uvqc7XOP
渇水でもうどん作るよ
    (お湯3リットル)
`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄

`∧_∧ パッ!!パッ!!
(`・ω・)つ―r===、
/o U彡 ヒ♯ノ
しーJ    ̄

うどんを〆るため
水で冷やすよ!
    (水9リットル)
`∧_∧
(`・ω・)
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄
41小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2009/09/27(日) 10:39:06 ID:t060TPMb0
めずらしくAAないね、>>35なんかが言うと出るんだけど。
42名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:39:11 ID:pD7Euu64O
どうせ政治ダムで作る位置が××代議士の土地を買い取る為を前提にして降雨量度外視で建設したんだろ。

と思える位貧相なダムだな。愛媛のダムなんて渇水に強いのに余りに変だ。
43名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:39:13 ID:IGpAQjesO
ダムは無駄。地下水を使うべき。
44名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:39:21 ID:c+SdjRfvO
四国にこそでかいダム作れよ
45名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:39:25 ID:tnqF5MgI0
水がめの水がねー
46名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:39:36 ID:hJbVVCJ5O
いいこと考えた。
満水になってもすぐ干上がるならもっと深く掘ればよくね?
もう一個作るより安上がり
47名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:39:36 ID:odiUN2qq0
. ..+####@, ```````
`. ,#######@##.``````
`+##############:,...
,###########@##@#....
#######++++'+++@##```
####+;;;;;;::::'@#```
`##';;:;;;;;:::::@#;``
:##;;;:;;;;;;::::##+``
:##;;;:;;;:::,:::##;``
`##;;:::::;;;;;::+#...
##;;+++;;;;'++':'# `
#+:';;;'';'':,:::++..
;++:;;'+'';'+@#'::;+..
::,';;:;;;'';,''';:,:+,..
++++':::;''';,:;';:::'#+#
++++'::,:;;;:,::':,,:,###
++++:;;::;'::;::''::;:+#+
++++;:;;;'+++;+''+'';####
+##+#+;;''';''';;'+;:+###
###+##;;'';;;'''+'';;####
####+#;'''@';:,,#';;'####
#####+'';';''';';';;#+###
####+#'';;;;;'';;;;;,'#+#
48名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:39:41 ID:mc4j+K850
全国のダムの貯水率をリアルタイムで見れるサイトないのかな
49名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:39:55 ID:rAZtWB510
またうどんスレか。w
50名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:39:58 ID:hZW3TBbQO
うどん禁止法を
51名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:40:30 ID:GI9feFVp0
>>9
最近、台風来ないから
52名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:40:54 ID:QfxZOmZp0
うどん茹で禁止法案を臨時国会で通して欲しい
53名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:41:45 ID:9uvqc7XOP
湯だめだから
もう一度温めるよ!
    (当然3リットル)
`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄

`∧_∧ パッ!!パッ!!
(`・ω・)つ―r===、
/o U彡 ヒ♯ノ
しーJ    ̄
54名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:41:50 ID:8fzb1/B50
最近異様なほど雨が降らないな
55小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2009/09/27(日) 10:42:11 ID:t060TPMb0
>>43 地盤沈下があるから無理があるかと。


>>52たばこみたいに税金かけるとか、ありじゃない?
56名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:42:31 ID:1CWxcDu40
うどん 禁止
57名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:42:36 ID:u0jLfnQR0
58名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:43:10 ID:VI9rW5ahi
このままでは香川がうどんで滅んでしまう
59名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:43:18 ID:qJCMT65y0
四国地区水洗便所廃止条例を作れ。
60名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:43:53 ID:tnqF5MgI0
61名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:44:26 ID:mqDhetWu0
無くなるのはえぇぇぇ
62名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:44:33 ID:/IPc5l5fO
うどんをゆがく為に栓してないからなあ。そりゃ無くなるわな
63名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:44:43 ID:lhVRwc+DO
海水淡水化施設でも作ったら?
64名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:45:05 ID:5ewvkSeV0
うどんなら駅の立ち食いで十分にウマイw
65名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:45:12 ID:9uvqc7XOP
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
66名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:45:59 ID:bL33+Uxl0
ミンスの悪政のせいでまた水不足だよ
67名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:46:22 ID:sFc86Nn20
うどんうどんwwww

>>34
作ってもムダかと
水の豊富な地域に水が流れるだけwww
68名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:46:46 ID:g477LBZU0
農繁期終わるから問題なかろ
69名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:46:54 ID:z/ZsTv2W0
このダムも潰そうぜ、民主的に考えて
70名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:47:06 ID:dNYV9iku0
香川では送電線もうどんと聞いたが
やっぱり塩分が多いから通電に向くのだろうか
71名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:47:14 ID:1q7H9kuM0
早明浦スレが立つ度に>>39が貼られているかを確認するために開いてしまう・・・
72名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:48:01 ID:TfgI9gEY0
お湯を使わずにうどんを茹でる方法が発明されるとノーベル賞らしい
73名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:48:08 ID:+vCwCAdw0
ダムはムダ
74名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:48:09 ID:Fh43ydk7O
ざまぁww
75名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:48:10 ID:b9VbDF7C0
香川て、水不足の対策に進歩ないね。
水くれくれ口撃は、もう、お腹いぱーい
76名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:48:29 ID:5uS93Ku3O
前原は香川にダム作れよ。ここは必要だろう!
香川県全てを水没させてしまえ
77名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:49:37 ID:zq6v/FR/O
とりあえず気持ちを落ちつかせるために、うどん喰ってくるよ
78名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:49:45 ID:M9CPcsIi0
その水がめ、小さいのかねぇ
すぐ渇水するのな
うどん県かかえてるんだからデカくすればいいのに
79名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:50:17 ID:pm5tmK2r0
うどん、嫌いなわけよ。
めんそのものに味ないし、汁で味が店ごとに変わるし。
一月に3回食べれば、多いほうだよ。
どうしても食べたいメニューが無い場合の、その店で一番最後の選択がうどんだよ。
なんで、あんなもん食べるのかと不思議でしようがない。
80名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:50:42 ID:n3dbl2wr0
香川はいい加減に学習してくれ
81名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:51:28 ID:ePprZJ660
ダムは土建屋が儲かるだけの
癒着産業だから壊しましょうよ!!!
82名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:51:32 ID:iCiXzI0D0
>>76
必要かどうかは問題ではない
政府が中止を決めたかどうかが重要なのだ
なにせ民意だからな!
83名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:53:01 ID:JHbTVx9e0
 ダムが作れない今、瀬戸内海淡水化事業しかないな。
84名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:53:53 ID:j1AC62pg0
うどん禁止にすればすぐに解決
85名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:54:10 ID:XQ7U4yOf0
香川恐ろしいコ
86名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:55:02 ID:bD3eH5VM0
四国は毎年のことなんだからいい加減ダム作れよ
87名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:55:06 ID:lhVRwc+DO
南海地震きたら津波でたまるかな。
ひび割れてさらにざるかな
88名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:55:18 ID:Q4Ua8FSB0
なんだっけ香川が金出さなかったのが原因ってやつか?
89名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:55:59 ID:9ZVp8WzX0
毎年毎年…対策とれよ。
甕じゃなくて深皿程度だし水がめと呼ぶの辞めたら?
90名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:56:52 ID:bL33+Uxl0
海水でゆでればいんじゃね?
たいして変わらないっしょw
91名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:57:41 ID:Vu27jPcI0
ダムがなければ取水制限しなくてすむんです!!1!
92名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:57:58 ID:U9FQfKZp0
渇水渇水毎年うるせーくせに
香川県の水消費量は過去20年まるで減っていない
ほっときゃいいんだよ
93名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:58:01 ID:ZjMA1Kbr0

「水不足解消」のために「政権交代」しよう
94名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:58:43 ID:IKtc8utf0
>>13
しこくのあきびん?
95名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:59:02 ID:FXj/LIG00
>>86
みんしゅとうがいぢわるしてつくらせてくれないんですぅ ><
96名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:59:22 ID:/m6sczUn0
ダムに頼らない利水対策ってのをぜひ実践して欲しいねえ、民主党さんよ。
97名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:00:09 ID:Kt+obSFJ0
うどん禁止令発動
98名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:00:11 ID:BAKTNq5P0
コメは洗うし育てるのに膨大な量の水が必要
うどんは煮たり洗うのに大量の水が必要だけど、
同じ湯水を継続して使えるし小麦は少量の水で育つ
渇水時にうどんではなくパンなどで代用すればちょうどいいんではないかな
99名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:00:38 ID:fe0J7J6a0
>>60
ちょうど高知付近に雨雲が!
100名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:01:45 ID:cKUBC8K90

ここにはダム作る利権や代議士がいないんだろうな

こここそがダムを作るべきじゃないのか? 群馬や栃木、長野はダムだらけ

101名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:01:53 ID:4cVRTCRL0
冗談抜きでうどんが主食だからな、あそこは・・・
102名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:02:22 ID:yKPa1n/N0
どんなに水不足でも吉野川は流れているんだろ
中国みたいに河口まで水が届かないくらい取水しまくれ
103名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:02:55 ID:I6H/yMcB0
台風来ねーのかよ
104名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:03:29 ID:u0jLfnQR0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up33004.jpg
http://www.water.go.jp/yoshino/kagawa/images/mizumap.gif

地理の問題
この2つの画像を見て分かることを100字でまとめなさい
105名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:03:56 ID:JHbTVx9e0
 うどん用の小麦粉はオーストラリアが良いモンが作れるだけど、香川県民90万もここに
移住したらいいんだよね、・・・・本当はそこまでうどん好きじゃないとか。
106名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:04:17 ID:hefsZ+YH0
またうどんか
107名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:04:37 ID:rqUmzr9Z0
>>104
徳島はクソ
108名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:05:47 ID:K6HiGpMBO
渇水時にダムの底掘ればいい。
そしたら貯水量があがるから。
109名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:06:31 ID:H6b8+J4rP
>>86
ダムって聞いて無駄と脊髄反射する人達が政権に居ますので無理ですw
110名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:06:57 ID:RC5ZKDtT0
>>57
コレみると、降水量むちゃくちゃ少ないの一目瞭然なのに、なんで今まできちんと渇水対策して
こなかったの?香川
111名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:07:10 ID:zg9/YGwb0
この異名はおかしい
光速で渇水を操る貴公子的なダムに変えるべき
112名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:07:44 ID:M9CPcsIi0
香川県民は各家庭や各うどん屋がそれぞれ自分ちの水がめ持てばいいのに
雨水貯めとけよ
113名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:07:57 ID:yF35o5Im0
四国は新しくダム作ればいいのにな
114名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:09:04 ID:VeCk5ra10
うどん茹ですぎ
115名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:10:32 ID:9RS1halx0
>>113
貯水池があったから、それで充分過ぎたんだけどな
治水なめすぎ
116名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:11:04 ID:lhVRwc+DO
香川が金出さなかったからダムができないとか
なんとかじゃなかったっけ?
117名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:11:35 ID:Ni2JMT6e0
ダムがあるから水を奪う争いが始まる。
いっその事ダムを無くせばいいじゃん。時代の流れ的に
118名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:12:17 ID:2Dir97AH0
四国に八ツ場ダム建設すればいいんじゃない?
119名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:13:15 ID:9SS0LNxc0
名古屋=味噌キチ
香川=うどんキチ
120名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:13:23 ID:cKUBC8K90

この国は必要なところにダムを作らず、必要で無いところにダムを作る。

利権以外の何者でもないと言うことだ。

121名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:13:53 ID:Zqktnced0
役立たずのダムはいらん
122名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:14:38 ID:ct4UoDW4O
>>107
そんなクソ県とつながってる香川用水なんかブチ壊して埋めてしまえ
123名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:15:22 ID:AS+1TiUg0
ダム以外の渇水対策ってないのか?
ため池以外の対策法はないんかな。
124名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:15:57 ID:6iRe+JHF0
このダムって、そもそも設計思想がなくて
やっつけ仕事で完成させたらしいぞ
125名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:16:03 ID:HJJpt0e2O
野生化すればいいじゃんw
126名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:16:19 ID:JHbTVx9e0
 四国には愛媛にダム計画があるよ、ダムは水利権から利用制限が多すぎるんだよ、ダムをネットワーク化して
水の買取制度などを使えるようにしないとね。
127名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:16:31 ID:u0jLfnQR0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up33004.jpg
http://www.water.go.jp/yoshino/kagawa/images/mizumap.gif

地理の問題
この2つの画像を見て分かることを100字でまとめなさい
128名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:17:19 ID:aBCaABa5O
>>108 同じ事考えた事ある
只でもダムの底には流入してきた土砂が貯まっていくだろうし
129名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:17:38 ID:LQKf1Zfe0
渇水「困った」香川に集中/四国4県アンケート
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam/20090216_1.htm

>「困った」とする回答が香川は60%に達したものの、
>徳島など他の3県では10%台にとどまった。
>しかし、普段から節水に努めていると答えた人の割合は
>香川が最も低く、あらためて意識啓発が求められる結果となった。



  ∧_∧
 (`・ω・)     うどん好きだけど
  (っ=川o    節水は嫌いなんだ
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
130名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:18:33 ID:19rVo+Kh0
>>127
水を使いすぎ
131名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:18:37 ID:Xyu3lQZt0
早明浦ダムみんな忘れてただろう
お題ッサンに助けを求めろ四国の人間は、
信心が足りないからだ!
132名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:18:40 ID:z+rg3XKRO
またうどんか
133名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:19:48 ID:aaaMvKxH0
>>72
冷凍ウドンをレンジでチン
134名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:20:00 ID:TvGgaDIWO
>>127
うどん美味い
135名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:20:29 ID:M9CPcsIi0
>>129
有史以来ずっと水に困ってきたんだろに
なんで香川ってそんな意識なの?
マジで不思議
136名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:20:33 ID:YR0OVhgZ0
うどんを茹でるのをやめて油で揚げればいいじゃん
どうなるか知らないけど
137名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:21:09 ID:Otko7x7EO
>>108
貯水量上げるための雨が降ってないんだって
今年高知は台風らしい台風こなかったし、今でも雨の日ほとんどないんだから
138名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:21:28 ID:Xyu3lQZt0
お遍路なんて糞くらえだ
早明浦ダムだ、早明浦ダム 早明浦ダム を考えろ、
139名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:23:07 ID:ZmQlJscPO
>>128
底が見えるまでいくことはなかなかないし
ちゃんと仮設しなければ機械をダム底に持っていけないし
一日の作業の終わりには機械を全て上げないと突然大雨がくれば水没する。
140名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:23:27 ID:HHZWWA8Y0
賞金で1000万使うぐらいなら

その金で水買えよ
141名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:23:28 ID:hJbVVCJ5O
うどんは海水で茹でることを法で決めるとか
塩味ついてちょうどいいじゃない
142名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:24:13 ID:lBx+ByoY0
首都圏もピンチだね
雨が全然降らないからな
143名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:24:18 ID:ejoxL00f0
徳島の好意で毎日饂飩食えてるのに
徳島を馬鹿にし続けないと気がすまない香川県民の謎。
144名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:24:31 ID:1fTMKTUD0
>>116
ダムを作る際に香川は最低限の金しか出さなかった
だから分け前も少ない
渇水時になると多くの分け前を持つ徳島に
渇水時だからもっと節水しろそっちの利権分を減らせば
延命できるんだぞ(=香川への供給可能期間が増える)と徳島知事に対して詰め寄ってくる
145名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:24:52 ID:GoPsNZDh0
うどんじゃなく、ぺヤング超大盛りを今から食べようとしている俺はまさにエコだな。
146名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:25:54 ID:RxR67IUh0
>>145
お湯は捨てずに飲むんだぞ
147名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:26:49 ID:a3cbtdOb0
このダムの話を聞くたびに、四国こそはダムがもう1つ必要じゃ?と思うのだが、
なんか作れない事業でもあるのかね?
四国は自民の有力議員も多かったから、予算はつけやすかった気もするのだが
148名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:27:07 ID:/m6sczUn0
>>127
地理より歴史が好き。
149名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:28:14 ID:m8q+8EdD0
溜まる水がなければ、ダム作っても意味無いんだよな
だけど四国って降水量自体は日本では多い方だと思うんだけどね
今年だけの話じゃなくてさ

やっぱりうどんが原因かっ
150名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:29:14 ID:1jU0x0sO0
今年の5月からの数ヶ月の松山の顛末・・・

前提:みんな平成6年大渇水がトラウマ。
 ↓
(;´・ω・)!やっべ、今年の石手川ダム、平成六年より減るの早いぞ?!
 ↓
県:渇水対策本部設置しました。
 ↓
小売店( ̄ー ̄)ニヤリ 「また水タンク売れまくるなw 大量仕入れして店頭に並べとけ!」
 ↓
(;´・ω・)「うわーコンビニでポリタンク売ってるwww なんかシュールw」
 ↓
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/koeikigyo/water/graph1.html
 ↓
安堵する住人。青ざめる各社の仕入れ担当。
 ↓
自治体:対策本部解散しました。
 ↓
(´ω`)φカキコキ 「 店 の す み  ほ こ り を 被 る  水 タ ン ク 」
151名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:29:40 ID:nxMJH8alO
>>146
一回、UFOのお湯を飲んで腹こわした。
あの湯きりは、何かに再利用出来るのだろうか。と思う
152名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:29:43 ID:UCU3j5yi0
早明浦ダム渇水は夏の風物詩だと思ってたが

関係ないのね
153名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:30:28 ID:UuY1gsxLO
>>149
お前は小学校で何を習ってきたんだ?
154名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:31:17 ID:ckHHDgl/0
うどん禁止しろよw
155名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:31:49 ID:RnAH7Vmc0
立地が悪いのかなぁ。
天気予報見てると、狙ったように雨雲が避けてくよね。
156名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:33:37 ID:PCJRUelm0
>>149
いや、どんな大型台風が来ても、なぜか香川県だけほとんど雨が
降らない。

ネットでアメダスとか見ても判るけど、高知や岡山で死人が出るほど
の降雨量の時でも、香川だけ降雨がほとんどない。

157名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:35:36 ID:cKUBC8K90

四国の渇水ってずっと前から有名だよね、関東のオレは渇水なんて経験したこと

ないが、新たな水系に新規のダム建設は地元や自治体、県も要望しないのかね?

不思議だ!
158名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:35:51 ID:vD9A6N0r0
これ本州から水のパイプライン通すとか。
でも維持に費用かかるなー。
159名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:35:53 ID:aaaMvKxH0
>>151
お腹を鍛えることが出来る
160名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:36:34 ID:ejoxL00f0
四国山地で見事に雨雲が全部遮断されるからなぁ・・・。
他県から水を買うしかない。
161名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:37:15 ID:tdMcLbxz0
こんな欠陥品の無駄ダム作りやがって
自民はほんとアホだな
162名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:38:35 ID:JHbTVx9e0
>>150
 松山は山度坂ダムの水はいらないと言うことで、ダム建設の目的が、利水から治水に変わったわけだが。
163名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:38:51 ID:u0jLfnQR0
164名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:39:07 ID:eM40U7hn0
うどん
165名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:40:06 ID:mCSPeWjz0
中国地方や和歌山はたくさん雨ふって水余ってるんだから、水のパイプラインひいた方が、雨降らないところに第二早明浦作るより確実だと思う。
あるいは、海水を安価に淡水化する技術開発して中東に売るとか。
166名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:42:22 ID:/BN/27yd0
>>104
ぉ水さんは吉野川を流れたがっているのに香川が無理やり誘拐しています。
167名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:42:32 ID:AXNQVNG10
うどん土民が火病るのは、この季節の風物詩。
168名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:43:42 ID:DCQFVL6GO
>>156
香川は渇川に改名すべきだな。
169名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:44:01 ID:HHZWWA8Y0
>>151
昔はワカメスープに再利用してたんだがな
170名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:44:36 ID:19rVo+Kh0
>>163
海水の淡水化技術を開発した後
香川に水を供給する過程をすっとばして
中東に技術を売り出すおまえは侮れない
171名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:44:36 ID:UCU3j5yi0
でもこうやって毎年報道されていても地上波に取り上げられることはない

そこまで深刻にもならず気づいたときには何故か解決している
172名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:45:18 ID:xuBXqo6Q0
台風が来ないとどうしょうも無いんだよね、四国って
台風を待ち望んでるのは四国くらいだろ
173名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:45:20 ID:cKUBC8K90
パイプラインとかバカなこと言ってるヤツがいるが、通す土地買収に
どんだけのカネと年月を要すか分かってるのかね。


174名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:45:30 ID:m8q+8EdD0
>>156
あれ、ほんとに香川って少ないんだな
なんだろ、瀬戸内と太平洋の気候の狭間で何かあるのかな
そもそも水が溜まりにくい地形らしいし大変だな
175名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:47:04 ID:zTqsLGck0
>>174
山も少ないしねぇ・・・。

ケチらずもっと金支払っとけば良かったのに。
176名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:47:43 ID:Mpv9HFY+0
香川はうどん専用のダムが必要だな。
177名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:48:04 ID:ejoxL00f0
ケチるどころか、香川が一番金払わなきゃいけなかったくらいだしな・・・。
178名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:49:12 ID:xuBXqo6Q0
>>174
夏に、太平洋側から来る湿った空気は四国山地で遮られ
冬に、日本海側から来る湿った空気は中国山地で遮られ
乾いた空気しか来ないのでとっても雨が少ないのに、川も地下水も無いんでお手上げです
179名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:50:08 ID:NFOQqQJT0
うどんの値段を100円ずつ上げて、うどん税にする。
そのうどん税金で、海水の浄化機器を買ったり、もう1個ダムを作る。
今だって香川のうどん、安いんだろ?
なら一杯100円ずつ値段上げてもいいんじゃない?
180名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:50:18 ID:f/gB8f290
渇水の時に深く掘ったり周りの山削ったりしてでかくしろよ
181名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:50:25 ID:FkviAZyo0
>>163
もうその図はいいから、模範解答書いてよ
今から出掛けるんで、夜までにはよろしく☆
182名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:50:27 ID:9kVqup6IO
香川はうどんの為にも、いい加減ダム作れよ
183名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:50:51 ID:JHbTVx9e0
 >>173
 愛媛の野村ダムは、直径1m、総延長200キロぐらいの導水管が有るけど土地買収なんてほとんどいてないよ。
184名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:51:45 ID:4GVXixF50
そんな事より、誰か家のキチガイ嫁引き取ってくれ

185名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:52:05 ID:u0jLfnQR0
>>181
嘘、無知なやつがおおいからあえて図だけにしてるのに、、
義務教育レベルで判断できることだが、、、
186名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:52:25 ID:19rVo+Kh0
みんなで早明浦ダムへ行って
しょんべんして貯水率あげてこようぜ!
187名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:54:51 ID:Fh8pJkvB0
何故この時期に
国策渇水ではないのか
188名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:55:09 ID:5M/voenB0
八ッ場ダムなんてどうでもいいいから
はやく第二早明浦ダムをつくるべき
189名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:55:10 ID:xdXpEZwu0
香川が発展してるから、他の田舎県が、ダムの水を渡さずに
嫌がらせしてるみたいに見えるよね。実際はどうなの?
190名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:56:30 ID:sWSpm8810
降水量が少ないところにダムを作ったんだろw
ダムをまた作りたいから
191名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:56:37 ID:aaaMvKxH0
>>186
出す以上にウドン食ってくるんだろうが!
192名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:57:26 ID:sMOO+zhS0
必要な場所にダムつくれよ
193名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:59:03 ID:m8q+8EdD0
>>178
なるほど・・・
地図でみたら香川って水たくさんあるように見えるのに
(池がいっぱいなだけみたいだけど)
194名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:00:26 ID:RnAH7Vmc0
>>193
名前に川の字が入ってるから、水がありそうに見えてた俺
195名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:02:48 ID:5meQtz1f0
どうせ反射でうどんと書いてる人がいるだろうと思ったが・・・予想通りでワロタ。
196名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:03:13 ID:32Hads8b0
せっかくの四国ネタなのに。
対応策作ると話題に困ります。
197名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:04:34 ID:cA1UkV6E0
人を憎んでうどん憎まず
198名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:07:38 ID:K6HiGpMBO
>>139
ショベルカー1台とトラック1台で十分じゃね?
機動性もあるし、雨が降っても移動はしやすい。
干上がった所から初めたらいいし、貯水量が減るごと移動すればいい。
これが安価でダムの最大貯水量をあげる方法。
199名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:08:13 ID:t2/+bfHE0
>>161
ID:tdMcLbxz0
 ↑
コイツのアホさだけはガチ。チョンにも劣るアホ中のアホ。
200名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:09:09 ID:zTqsLGck0
>>189
それじゃ核兵器に大金はたいて他国の援助のみで国民食わせる北朝鮮みたいだなぁ・・・。
日本も昔は水で殺し合いもあったし、水は財産だよやっぱ。
201名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:09:23 ID:5meQtz1f0
>>198
誰でも考えつきそうなことだよね。
実施してないということは何か理由があるのかも。
あるいは理屈を超越した大人の事情が絡んでいるのかしら。
202名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:09:39 ID:CAbuESND0
 東京でも渇水が頻繁にあった時期はそんなに昔のことじゃない。
日本は雨は多いが人口もそれ以上に多く、季節変動が大きい上に
川が急峻すぎて利水には不利。今年は台風の上陸が全くないので
これから厳しくなるよ。荒川水系の貯水量はここ何年もないくらいの
下がり方だし、利根川も下手すると取水制限。

ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/sessui/suigen_g.html
203名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:10:00 ID:19rVo+Kh0
>>191
食べないよ
うどん食べたらウnコも出ちゃうもん
204名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:11:46 ID:1oj3v5SA0
つか、うどん県のほぼ全域が早明浦ダムに頼りっきりなのが問題だ。
うどんのなかの一部自治体だけならまだしも、
県全部が1つの人工ダムに頼ってるなんて、バカすぎる。
205名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:12:59 ID:AuXTXgHC0
そういえば台風来ないな
愛媛在住だけど6,7月の長雨が無かったらマジでやばかった
206名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:13:32 ID:0D35X4e/0
四国のGDPの約8割がうどんなんだから
うどん最優先だろ
207名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:14:04 ID:hrM+5Msg0
四国の底抜け水がめ
208名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:14:12 ID:y0TIQrcW0
もはや、血で茹でるしかないな・・・
209名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:15:03 ID:zTqsLGck0
そういやウドンエタノール精製に成功したらしいし
アレ飲めば良いんじゃね?
210名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:15:29 ID:MbxN2XjK0
四国の水瓶って素焼きなのか?
211名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:17:53 ID:aaaMvKxH0
香川が水使わなきゃ早明浦ダムの水は渇水の可能性は激減するの?
212名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:18:59 ID:Pk953mVF0
香川の半分を水没させれば問題解決、うどんも茹で放題
213名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:19:51 ID:+uijAD840
民主小沢がその昔勝ち取ったダムの建設を続けるくらいなら、香川に造ってやれよと思う。
214名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:19:59 ID:XOvnlEZlO
>>210
割れ物なんだろ。
215名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:20:01 ID:gdRZVLd/0
香川県はそういう土地。
川がないからどうしようもない。

台風頼み。
216名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:20:04 ID:s9sbDVR+0
渇水自体が四国の広告塔だからな。
渇水する事で全国に報道され広告になる。
渇水を無くす事は出来ないだろう。
渇水しても徳島なんて忘れがちなんだから。
217名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:20:50 ID:1fTMKTUD0
>>211
しないよ、うどんうどん言ってるのはあくまでネタ
それが気に入らない香川県民が悪いのは徳島だと鼻息荒く中傷コピペをするのが通例
今は現れてないけどね
218名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:21:20 ID:1pDbg0cX0
>>197神様って居るんだようどんさんw
219名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:22:17 ID:gdRZVLd/0
>>202
なぜ渇水するかといえば、水を使いすぎるから。
節水に努めれば渇水しない。

東京の場合製造業を海外を含めて他の地域に追い出しているし、
あとは家庭やオフィスビルの節水を勧めれば、渇水など起こらない。

特に水洗トイレの節水が重要だろう。
新型に置き換えろ。

現在ある最新型でどれだけ節水できるか計算すべき。
220名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:23:20 ID:19rVo+Kh0

    |   マタカヨ             \
    |  ('A`)     早明浦ダム渇水
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄           /
221名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:24:18 ID:ZfwxvKld0
うどんうまい
222名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:24:34 ID:Xi8yEhlY0
>>57
池田ァ!
223名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:26:50 ID:zTqsLGck0
都市化も重要だけど水も同じく大事だから片方に偏らずゆっくり発展すれば良かったのだけれど・・・。
224名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:28:05 ID:eCYg3lDj0
早明浦ダムは25年くらい前に出来たダムだけど、当時でも300億円以上かかったらしい
いかにダムが治水に役に立たないかという象徴だな
225名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:28:29 ID:/BN/27yd0
古来より水の無い讃岐は無価値であって四国の土地争いに負けて追われて逃げたもの、罪人、海賊くら
いしか住んでなかった。瀬戸内に面してはいるが港に向く地形でもなかったため漁業も育たなかった。
讃岐内地の者は阿讃山脈を越えて阿波に水や農作物を盗みにくることもよくあった。江戸期石高も四国
各藩の中でも最低であり、政治的な影響力も実力もなく幕末には重要人物として誰一人登場しない。
高知と徳島は石高も拮抗し古来より四国の権力争いの舞台となったが、讃岐は守る物もなく平和だった。

ただ讃岐人には弘法大師が生まれたという自慢がある。それだけを理由に文化が高かったという。
どこやらの国と同じで文化に執拗にこだわるのが讃岐人である。
226名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:29:22 ID:QEGpvaGI0
>>204
4つほどダム関連の案件があるけど
今回香川も民主が勝ったから、中止で
227名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:29:33 ID:uyjngMy+0
満水にならないダムなどムダな存在
もう取り壊すしかないな
228ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/09/27(日) 12:30:05 ID:bmuOBAruO
雨降らないよなぁ
普通に冬ヤバイかも
229名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:30:23 ID:5meQtz1f0
>>224
じゃあダムが無くても状況は今と変わらないという理解なの?
230名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:31:34 ID:QEGpvaGI0
>>227
早明浦ダム未だに勘違いしている奴いるんだ

早明浦ダムは治水ダム

利水ダムではない、利水は便乗利用
231名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:32:44 ID:jOKbBtFK0
>>224
ということはダムはあってもなくても渇水対策にはまったくならないということ?
232名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:32:56 ID:73Vvjq+10
ほんと八ツ場ダムとか無駄なことやってるくらいなら四国に一つ大きいの作ってやれよ
毎年水不足やってねえか?
233名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:33:21 ID:PrRbz+AIO
香川人て節水の意識が恐ろしく高いだろな
毎年毎年こうだと
234名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:33:49 ID:uKl1zQm90
たまに思うんだが
香川のうどんが原因だ、と言うなら徳島や高知で作れば良くね?
235名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:35:18 ID:u0jLfnQR0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up32960.gif

だから、これ見てから書きこめって
236名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:36:57 ID:aaaMvKxH0
>>233
だったらざるウドンの類は禁止にすべきだがな
普通のホットうどんに比べて水10倍使うだろ
237名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:37:26 ID:QEGpvaGI0
去年の台風来週時に0が100%になったが、早明浦がなければとんでもないことになっていた
238名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:37:46 ID:73Vvjq+10
群馬の土建屋に四国でダム作らせたら丸くおさまるんじゃねーの?
239名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:38:04 ID:eCYg3lDj0
>>229>>231
何百何千億払ってもこの程度か、とは思わんのかね?
240名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:38:17 ID:ffGnYsS30
茹ですぎだろw
241名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:38:53 ID:uyjngMy+0
>>230
ならばなおさら不要な存在

1975年には計画流量を超えた水が流れ込んで被害をだして
これで治水ダム?
242名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:39:08 ID:7R7732MY0
吉野川水系は隅々まで調査した結果、地盤や地形等の面からダムの新設が不可能なことが分かってる。
強いて言えば大歩危辺りは地盤が良いらしいが、国道32号とJRの付け替えが必要だしな。
243名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:40:22 ID:5meQtz1f0
>>239
なるほど。
そういう考え方もできますね。
では低予算で効果的なアイデアを提示してくださいな。
当然アイデアはお持ちですよね?
244名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:40:29 ID:uMUHFolb0
もう「うどんダム」をつくるしかない
245名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:40:32 ID:zTqsLGck0
>>224
治水に関してなら洪水に悩まされなくなったってのは役に立ってるって事じゃね?
246名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:40:36 ID:QEGpvaGI0
>>239
アホの典型

この程度のことをするにもこれだけのコストを要する
これだけのコストでも<<<<<<<<<<<<<他の対策の費用
となり安上がり
247名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:40:40 ID:X5AKtj2wP
>>127
みんな高知県に引っ越せ
248名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:41:43 ID:4EwmAsffO
うどん県にダム作れよ
毎年毎年近隣に迷惑かけすぎ
249名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:41:49 ID:thxProuY0
大泉はもう一度八十八箇所巡るべきだな。2ヶ月くらい回ってれば問題解決。
250名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:43:29 ID:jOKbBtFK0
>>239
ダム以外に他にもっといい渇水対策って何があるの?
安くすむやつで
251名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:43:42 ID:nkWp2M1J0
インフルエンザでも食の安全でもそうだけど、いくら金を注ぎ込んだところで
「100%の安全」など絶対に実現できない。リスクをゼロにすることは不可能。

そのへんが分かってない輩が「こんなに金を使っても事故が起きた!金を
かけたのはムダだ!」とか騒ぐ。
252名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:44:30 ID:5meQtz1f0
>>248
香川に雨が降らない→ダムを作っても貯水できない
253名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:45:20 ID:pXKlhq08O
ありとあらゆるところにうどん用の貯水タンクを義務付けろよ
254名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:45:52 ID:eCYg3lDj0
>>246
> これだけのコストでも<<<<<<<<<<<<<他の対策の費用

その「他の対策」というのがどういうものかをまず教えてくれ
255名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:45:58 ID:Zqktnced0
ため池のでっかいの作ればいいんじゃないの
256名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:46:05 ID:EMXXiR7G0
ほんと高知はつかえねえな。大酒ばっか食らいやがって水を貯めることすらできねえのかよ。
257名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:46:11 ID:QEGpvaGI0
>>251
学校でのワクチン接種を不可にした連中と一緒

100%有用でないと 「意味が無い むしろ悪い」 と騒ぐ声の大きい一部の基地外

おかげで、大多数の有益な利益を享受していた人達が迷惑を被る
258名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:46:51 ID:5meQtz1f0
>>254
それをあなたに聞いているのだがwww
259名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:47:17 ID:aaaMvKxH0
>>252
全国の雨男雨女を多数募集して特別待遇で香川に住まわせるしかない
260きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 12:48:35 ID:fESfm3imO
>>250

雨ごいぐらいかなw 
高知で人口雨の実証してたはず 

261名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:49:04 ID:3OL1Syk3O
井戸って無いの?
262名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:49:15 ID:SEhvy2BO0
早明浦ダムも中止します
263名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:49:31 ID:5meQtz1f0
>>259
人数が余れば乾燥地帯に派遣するとイイね!
安価で効果的で友愛に満ちた人助けになる。
264名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:49:54 ID:QEGpvaGI0
>>254
日本語は理解してますか?

< これは 左が小さい 右が大きい

対策として治水で考えられるのは河川整備
土手 堤防 周辺住宅の移設 周辺道路の移設整備、それらに伴う堰の新設

一体いくら治水だけで必要になる?

これに現在のおまけで利用できた利水メリットと同等の費用を加算すると・・・
265名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:50:02 ID:WiN+lDBH0
>>255
それ最早ダム。
266名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:50:04 ID:+uijAD840
http://www.f-suiki.or.jp/seawater/facilities/

こんなのを作ったほうが安いかもね。
スペースがあれば・・・だが。
このレベルなら湯で水としても十分使えるはず。
問題は水の使用料金が確実に上がるだろうとw
267名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:51:24 ID:eCYg3lDj0
>>258
> この程度のことをするにもこれだけのコストを要する
> これだけのコストでも<<<<<<<<<<<<<他の対策の費用
> となり安上がり

このレスのどこが聞いてる?
268名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:51:31 ID:PrRbz+AIO
そういや、豪雨によって全国各地で被害が出てた頃以来
雨らしい雨て降ってないな
あの頃の雨は、ほんと異常だった
269名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:52:27 ID:5meQtz1f0
>>267
それは俺のレスじゃない。
早くダムより安価で効果的な方法を書いてよw
270名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:53:12 ID:QEGpvaGI0
>>269

IDもろくに判別できないのだろう
271名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:53:21 ID:2sI5c6ql0
>>250
常時取水制限。
272名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:53:50 ID:LBdZEbKk0
>>233
腰抜かすほど低いよ
毎年全国平均上回ってるし
節水する気皆無
273名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:53:58 ID:p13iPNW90
ダム造ろうとすると永六輔と加藤登紀子が邪魔します
274名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:54:55 ID:iE6n1wkM0
高速1,000円政策の弊害
京阪神方面から300円のうどんを食いに馬鹿が押し寄せるので
水不足になる
うどんの原価なんて知れてるぞ
275名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:54:59 ID:ScZfoXtO0
>>57

これはどういうこと?
誰か説明してお願いします。
276名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:55:05 ID:5meQtz1f0
>>272
全国平均は何の平均?
277名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:55:48 ID:e/gj42InO
>>271
集団海外移民
278名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:56:20 ID:aaaMvKxH0
>>250
冷やしうどんの禁止
大体冷やしたうどんにしょうゆ掛けて食うなんて頭がおかしいよ
そんなのは水が無限にある北陸にだけ許された行為
279名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:56:22 ID:5mRcoGvz0
四国、特に中央から上は天気予報が必要ないくらい雨が少ない。
だから悪い面ばかりじゃなくて雨が少ないことで何か出来ることがあるのではないですか。
そこを見て欲しいのです。
280名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:57:10 ID:QEGpvaGI0
四国の水瓶って

捏造好きの新聞やTV局が言い始めたの?
建設当時から利水じゃなく治水だと言っているのに
281名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:57:13 ID:p13iPNW90
>>279
塩田
282名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:57:24 ID:eCYg3lDj0
>>269
オレは>>258にレスしたんだ
関係ないのならオマエは消えろ
283名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:57:47 ID:y/Qptupv0
徳島に頭下げて金出してダムを作らせてもらうべきだろうに。
284名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:58:24 ID:WXgnwHUr0
ダムは全て廃止します

民主党
285名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:58:59 ID:1t9cFg820
え?またw
群馬に、くだらんダム作るヒマがあるなら
四国に作れよw
286名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:59:07 ID:7yU/6N2nO
ここ数年温暖化で台風も来なくなってるし
水資源は買われてるし

日本全国で水不足になるのは目に見えてる
しかし対策はしません
無駄だと言い切ったから
287名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:59:20 ID:vbnmC3/Y0
ゆでるな
ゆでるな
ゆでるな
288名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:59:39 ID:QEGpvaGI0
>>279
太陽電池発電の施工済み建築物数は人口の割に多い
稲作より水の使用が少ない麦畑も目につく
289名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:59:55 ID:Zd/JvsD30
四国のダムって小さいか底が浅いんだよな
290名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:00:16 ID:Zqktnced0
香川に大きな川あるの?
291名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:00:50 ID:p13iPNW90
>>283
地すべり地帯で活断層があると断定する学者登場
292名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:01:18 ID:MbxN2XjK0
>>280
このスレ見てるだけでも利水と治水の違いが分からない人が居て
そういうのに限って声がでかくて必死な訳で…
293名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:01:46 ID:uyjngMy+0
>>289
小さいか底が浅いって
四国4県の県民性か?
294名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:01:50 ID:jZroDkqH0
満濃池だ、香川は。
295名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:01:51 ID:5M/voenB0
>>235はいったい何が言いたいんだろ
思わせぶりなだけのアホなのかな
296名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:01:56 ID:EMXXiR7G0
本土から来る連中にペットボトルの水持参を義務付ければいい。
297名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:02:26 ID:QEGpvaGI0
>>290
一級河川 土器川

どう見ても一級河川級の水量はありません、未だに合理的な一級河川の理由がわからない
298名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:02:33 ID:xAIco8X80
なぜ四国にはダムを作らないの?
毎年毎年、水不足で困ってるのに
299名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:02:49 ID:LBdZEbKk0
>>293
おいおい、それは香川だけだろw
300名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:03:08 ID:e+96Y9s10
もう、うどんゆでたお湯をダムに返すか、
ダムで直接うどん茹でろよ。
301名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:04:06 ID:3QrnGvJtO
ゆでるな
302名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:04:41 ID:bk5Xliwl0
明らかにゆですぎ
303名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:04:54 ID:ScZfoXtO0
自分は関東なので

四国の県の所在地と名前と県庁所在地を正確に言えと言われたら
間違える自信がある。

香川県
高知県
徳島県
高松県

あれ?高松が違うような・・・
304名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:05:15 ID:Zd/JvsD30
香川うどん屋多すぎなんだよ
305名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:05:31 ID:p13iPNW90
>>298
降水量が少なくて水がたまらない欠陥ダム又は
降水量が多すぎて決壊する危険なダムのどちらかに分類され
必ず反対運動が起きる
306名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:06:05 ID:u0jLfnQR0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up32960.gif

だから、これ見てから書きこめって
307名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:06:06 ID:zTqsLGck0
>>298
香川以外、別段水に困ってないからじゃね?
香川も水に投資してないんだから、そんなに必要無いって意思表示なんだろうし。
308名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:06:16 ID:hZW3TBbQO
>>298

>>299
香川だけ
309名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:06:17 ID:g1yfaPnj0
取水制限するって事は、雨が少ないんだから・・・
当然、このダムも税金の無駄だよね?
さっさと、壊せよ
310名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:06:21 ID:O2Z3uiv80
    ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
 ミ:::::/ O       ヽ:::|
 |:::::::| °         |::|
 |:::::::| °         |::|
 |:::::::| °         |::|
 |:::::::| °         |::|
 |:::::::| °         |::|
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/  
 /⌒  -=・-   -=・-.|    
 | (       ヽ   |   
  ヽ,,  ヽ     )  ノ 
    |      ^_^   .|   
._/|   'ー-==-‐ ./  潰しちゃおうか 
::;/:::::::|. \  "'''''" /   
/:::::::::::|   ヽ----''"::\
311名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:06:30 ID:5meQtz1f0
>>297
その地域における重要性じゃなかったかな。
だから大きな河もあれば小さな河もある。
香川は水不足だから河の存在は重要だよね。
312名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:06:37 ID:QEGpvaGI0
ttp://www.pref.kagawa.jp/kasensabo/kasen/01_gaiyo/index.html

香川県の公式ホームページの写真でさえ 草ボウボウの川

水がなみなみ流れる川ってないのか?
313名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:06:37 ID:vbnmC3/Y0
>>297
複数の県にまたがるのが一級河川
314名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:06:55 ID:95Y+QO6sO
利水用でなく治水用というのなら、利水用のダム作ればいいじゃない。
315名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:07:42 ID:cBjzR+qn0
ちょっとぐらいうどん食うのを我慢しろよ
316名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:07:42 ID:Y7XeRMrFO
四国のお猪口
317名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:09:23 ID:Zd/JvsD30
水不足といえば松山西条の争いが思い浮かぶ
318名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:09:24 ID:FW8jW0g0O
うどんくらいで渇水になるわけねえよ
319名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:09:49 ID:p13iPNW90
吉野川の下流から取水すればいいんだね
もう降参して徳島県になっちゃえ
320名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:10:30 ID:jwDHdVXw0
>>319
相手が嫌がるだろw
321名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:10:32 ID:QEGpvaGI0
断水は愛媛、香川、徳島
この3県は今後も可能性は高い
322名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:10:35 ID:e+96Y9s10
早明浦ダムもあと3mぐらい高くすれば
323名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:11:46 ID:keFMi3670

【国民の生活が第一】 ネトウヨ徳島市長が民主党は景気対策を話題にしていないことに気づいてしまう
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253998999/
 
324名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:12:13 ID:Zd/JvsD30
とりあえず四国全員スコップもって堀に行こう
325名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:13:17 ID:Zqktnced0
高知は四万十川があるからあせる香川を冷ややかに見ている感じ?
326名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:13:23 ID:aaaMvKxH0
>>324
墓穴を?
327名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:13:52 ID:FW8jW0g0O
大体、香川には貯め池があるから渇水でも困ることはない
騒いでるのは他三県
328名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:14:30 ID:p13iPNW90
高知は降り過ぎて困るくらいなんじゃね
329名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:15:12 ID:CAbuESND0
四国山脈のせいで高知にばっかり雨が降るのだ。
330名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:16:17 ID:u0jLfnQR0
331名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:18:07 ID:7R7732MY0
今年の高知は場所によっては平年の7%ほどしか降ってない程の雨不足
332名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:18:46 ID:QEGpvaGI0
>>327
実際には

このダムの治水目的の一番メリットがある徳島の声が大きい

香川は水瓶があるので利水が出来れば良いなてきなノリだったが、最近マスコミがあおってる

愛媛は静観

高知は蚊帳の外
333名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:18:54 ID:hZW3TBbQO
>>313

へえ!勉強になった

じゃあ北海道とか沖縄には一級河川がないんだ
石狩川とか大きそうなのにね
334名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:19:29 ID:zTqsLGck0
>>327
でも、ため池って生活用水に利用するイメージ無いなぁ・・・。
335名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:19:30 ID:+0w1Xd0rO
うどん馬鹿がいい加減にしろ!何回同じ事繰り返してんだボケ!四国愚民が!!
336名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:19:54 ID:g7HwINURO
早明浦ダムが規模の割りに容量が少ないのは、底にマジンガーZが隠されているから。
337名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:22:09 ID:aaaMvKxH0
>>313
じゃ黒部川は?
338名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:22:29 ID:jwDHdVXw0
>>334
ってか、当の本人がため池は使わないって言ってるんだぜ?w
339名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:23:10 ID:pXKlhq08O
>>333
道や県が管理するの大変だから
「北海道開発庁」とかがあって、
国交省に合併されたから国管理なんじゃね?
今でも
340名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:23:13 ID:ZU3Nz4KCO
香川県まるごとダムにしちゃえ
341名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:23:21 ID:NizpIKZZ0
×四国の水がめ
○香川のうどん釜
342名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:23:35 ID:zpJSHK0h0
>>321
愛媛でも南予のあたりは水不足とは無縁らしい
343名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:23:46 ID:eJ3BPjJG0
>>313
順序が頭の中で逆になっているのでしょう。
一級河川に指定された河川の多くが、
たまたま複数のとど府県にまたがる規模だった。
いつの間にやら複数の都道府県に〜という展開。
こういうのは丸暗記してる人に多いですね。
344名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:24:07 ID:C/2mittp0
民主党なら四国のダムを全部廃止
345名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:24:12 ID:p9j1T6s8O
>>333
理由とか知らんが石狩川、網走川は1級河川だ。
沖縄は知らん。
346名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:24:34 ID:/BN/27yd0
>>319
徳島に反抗して兵庫県にしてもらった淡路島は今目も当てられません><;
347名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:24:49 ID:tjaX5zR60
明日から雨だろ。毎度毎度オーバーなんだよ。
348名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:25:03 ID:QEGpvaGI0
>>338
まんのう池の水を渇水時に勝手に飲用水に利水して問題化してた

水利権にたむろしてる奴らが基本全ての癌
349名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:26:14 ID:dbYm+XGB0
俺超雨男だから、俺が四国へ旅行に行けば
きっと雨が降るよ!
350名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:26:53 ID:pXKlhq08O
>>339
追記
一級河川=国管理≒複数都道府県にまたがって流れる
二級河川=都道府県管理≒複数市町村に(ry
三級河川=(ry

だが北海道と沖縄は地理の特殊性上ちょっと違う
351名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:27:03 ID:ll/pDwre0
ダムなんか無駄だ!
352名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:27:47 ID:a8BamckW0
早明浦ダムの貯水を安定するためにもさらに上流に大規模な貯水用のダムと
安定的用水確保のために下流にたくさんの中小さまざまなダムをつくって早明浦ダム
を上手く活用させる必要がある。
353名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:28:18 ID:ZU3Nz4KCO
ダムは無駄
(回文)
354名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:28:45 ID:f/gB8f290
琵琶湖に引っ越せよ
355名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:30:25 ID:p13iPNW90
栗林公園の池が枯れたとか聞かないよな
356名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:30:44 ID:eJ3BPjJG0
>>350
Wikipedia↓
一級河川とは、国土保全上又は国民経済上特に重要な水系(一級水系)に係わる国土交通大臣指定の河川であると河川法で定められている。

都道府県にまたがるのは結果論じゃね?
重要な河はえてして大きな河であり、
大きな河は複数の都道府県を貫流している。
極端な話、大阪府と京都府が合併したら淀川は1級じゃなくなるのか?といえばそうでもないはず。
357名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:30:53 ID:Otko7x7EO
>>140
賞金は高知
水が無いのは香川県
358名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:31:09 ID:zTqsLGck0
>>352
どうやら水が人里で暴れないよう速やかに海に放り出すのが目的のダムみたいよ?
359名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:31:20 ID:BnOaD7/w0
香川用水の割り当て比率を上げればいいんじゃないの?
普段徳島ぶんとして無駄に流してるわけでしょ?
360名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:32:20 ID:u9eptzVeO
愛媛 田舎者だけど都会に憧れて背伸びしまくり
徳島 田舎なりにマイペース
高知 野生児
香川 自分は四国の入り口であり四国の顔、お前らのリーダーみたいなものだから水よこせ
361名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:33:25 ID:eJ3BPjJG0
>>359
ワシもそう思う。
香川に水をプールする施設を作ればいい。
捨てる分を香川に流しても徳島は損をしない。

ここまで書いて思い出したけど、
徳島は放水するのは塩害がどうこうという話を聞いたことがある。
362名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:34:16 ID:hZW3TBbQO
>>343
>>345

なんだ、やっぱそうか
石狩川が一級河川じゃないというのは感覚的に違和感がありすぎる
363名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:36:44 ID:ZfwxvKld0
>>361
既得利権があるから無理なんだよね
364名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:36:51 ID:pXKlhq08O
>>356
だから最後は「≒」にした

ヨーロッパみたいに国をまたがる河川の管理ってどうしてんだろうね
365名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:37:01 ID:IKtc8utf0
>>104
うどんは香川より徳島で茹でるべきである
366名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:37:54 ID:90Vqc5nq0
>>342
愛媛で水不足になりやすいのは松山今治。
高縄半島に大きな川がなくダムも小さいのと人口が多いから。
四国山地北側の西条や新居浜も水にはあんまり困らないんじゃないかな。

>>360
徳島は田舎というより大阪の植民地のイメージ。テレビ的にも歴史的にも。
367名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:39:07 ID:zTqsLGck0
>>361
でも、お金が絡んだ取り決めで合意した問題を「どうせあぶく銭なんだろ?」って感じに
割り当て分以上を無心するのは乞食と同じだと思う。
今からでも「対価を支払いますのでお願いします。」って言えば解決するのでは?
368名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:39:51 ID:QEGpvaGI0
>>361

それを造るなら現在の香川の取り分を減らせというのが徳島

だから煮詰まってる
369名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:39:57 ID:eJ3BPjJG0
>>364
いや、そうじゃなくてですね。
考え方の順序の問題なんですよ。
結果的には同じなのでヤイヤイ言うことでもないのですがw
370名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:42:33 ID:zzm50n4r0
各家庭を、宇宙ステイション形式の住宅にして、
出したものは再利用するという、
何とか還元水システムにすれば良い。
371名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:42:35 ID:bMT9YtnQ0
たっぷりの湯でうどんをゆでまくり
ただでさえ渇水の危険のある夏には
さらに大量の水で洗って冷やしうどんにする
無駄だな
372名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:42:46 ID:CbidBV/GO
>>34
なんか3段階で作る予定じゃなかったっけ?
それを1段階だけ作って、無駄削減を理由に中断したとか

ヤンバも同じようなもんだと聞いたが…
373名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:45:22 ID:PrRbz+AIO
干上がるの待って、ダムの底を50メートル程度深くして
容積増やせよ、多少はマシになるだろ
374名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:49:46 ID:hZW3TBbQO
>>373

水を放流する位置(水門?)より下に水があっても流れないような…
ポンプで汲み上げるのか?
375名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:51:25 ID:/BN/27yd0
高松って四国の玄関とかまだいってるの?
376名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:52:31 ID:aGnjaHh90
何でこんな雨の降らない所にダム作ったん?
377名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:53:13 ID:ZfwxvKld0
>>375
一応中枢性は残ってるからねえ・・・
でも鳴門や坂出のほうがしっくり来るね
378名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:53:22 ID:v+ZHMTdE0
>>376
ここしか、いい場所がなかった。
379名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:55:25 ID:EIsZe/nE0
愚民を転がすのは簡単
380名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:56:17 ID:vRY+x+9JO
水があったら水の使い途を考えるのが日本人
水があったらうどんを作るのが香川人
381名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:56:24 ID:hZW3TBbQO
>>375

坂出でしょうな
高速と電車の四国の入り口だし
高松は今後は厳しいのでは?
382名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:56:37 ID:YO2vScy/0

           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ   
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
383名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:59:19 ID:u0jLfnQR0
>>376
馬鹿ですか?
384名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:59:32 ID:zi3AL+ys0
>>104
吉野川干上がらせて、水を全部香川に持ってこようってのが香川人の魂胆だろ
わかりやすすぎだろ
385名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:00:09 ID:agW71d1S0
ダムは無駄だ!!




民主党です



386名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:00:33 ID:NizpIKZZ0
>>381
電車も高速もほとんど活用されてないんだから
瀬戸大橋は全部導水橋にした方がムダにならなかったのに
387名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:00:39 ID:hZW3TBbQO
>>380

うどんを食べる量に合わせて水をぶんどるのが香川県
388名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:00:40 ID:EvbQOs2i0
香川県内ですら水不足の市があったり、そうでない市があったりして水の融通はできないんでしょ?
389名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:00:46 ID:vRY+x+9JO
もうさ、うどん税をとって、海水浄化システム買ったら?
390名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:01:29 ID:EIsZe/nE0
>>384
本気でそう思っているのなら哀れだな。
391名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:02:01 ID:U4K6gqgp0
瀬戸内海の荒波が生んだスーパーダム
392名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:02:32 ID:ll8rROh+0
香川は水クレクレ喚くだけで節水しないからな
そして大量の水でうどんを茹でる
393名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:03:59 ID:/BN/27yd0
>>388
香川でも市町村レベルで取り合いして殴り合ってるから無理
394名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:04:03 ID:3xfYyE9rO
ここ数年で四国の気候もかなり変わった
全体的に降水量が減って、瀬戸内側はステップ気候でもおかしくない
395名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:04:03 ID:dRUTlUai0
岩手になんかダム造らないで四国に造れよw
396名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:05:09 ID:hZW3TBbQO
>>388

水をあげたら食べられるうどんの量が減るから、周りの市も分けてあげない
397名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:05:16 ID:ahn5qWCQ0
早明浦ダム
この場所に作ったのが間違えなんじゃないのか?
いつも枯れてるじゃんw
398名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:06:16 ID:dRUTlUai0
と言うか香川に大きな貯水池造れよ
大きな川がなくても掻き集めろよ
399名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:06:32 ID:zi3AL+ys0
>>390
吉野川下流に水流すのは水を海に捨ててるのと同じだから
無駄だ、とはっきり香川の人はいってますが何か?
400名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:07:40 ID:OOPMc0il0
外のところに水がめ作れ。
401名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:07:50 ID:u0jLfnQR0
402名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:08:17 ID:YicnVEgZ0
またうどん県か
403名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:08:35 ID:tD74GY0y0
わざわざ雨の降らないところへダムww
土建大国四国、腐ってますなぁ
404名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:09:12 ID:hZW3TBbQO
>>397

すぐに満タンにもなるけどね
いろいろと条件があるんだよ
香川には大きな山脈がないから無理
高知から香川や徳島まで水を流すには吉野川を使うしかない
となると高知でも場所が限られる
早明浦ダムが悪い場所というよりは足りないと見るべきかと
あるいは香川の節水意識が低いか
405名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:09:29 ID:AI0u7o5gO
そしてまた、奇跡の雨が降る。仕込みなの?
406名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:10:12 ID:wexptgyvO
日常茶飯事でしょ。年がら年中取水制限やってる印象。
407名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:10:25 ID:K+4bhFIw0
もっとダム作ればいいじゃん
いつまでこんな不便なことやってんだよ
408名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:11:59 ID:lpK/8Nv80
やっぱり福岡みたいに大規模な海水淡水化プラントを置いて
ある程度安定化を目指すしかないんじゃない?
409名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:12:26 ID:uxHw+AllO
本当に必要な所は金にならないのでダムを作らなかった
自民党政治のツケ

410名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:13:23 ID:OAEmLbSs0
とりあえず徳島は吉野川の水だけ使っとけよ、吉野川が枯れてるの見た事無いぞ
411名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:13:56 ID:ll8rROh+0
ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam/20090216_1.htm
>昨年の渇水の影響について、「非常に困った」「時々困った」の合計が
>香川は60%だったのに対し、徳島は16%、高知、愛媛は各14%

>実際に「節水に努めている」「どちらかと言えば努めている」と回答した
>人の合計は、高知93%、徳島84%、愛媛79%、香川54%

>経済的負担(水道料金の値上げなど)については、「やむを得ない」と
>する人が香川は7%だったが、他の3県は20%台だった



水がないと非常に困る!でも節水はしない!金も払いたくない!
これが香川
412名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:13:55 ID:Trnvj8GmO
禁うどん法、密造うどん、隠れうどんシタン、うどんミサンガ、踏みうどん、讃岐屋四郎時貞の乱・・・

のちの四国うどん戦争時代の始まりである
413名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:14:11 ID:u0jLfnQR0
414名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:14:26 ID:b2x+1lEJ0
洗濯機とかトイレとか節水化してるから、うどんもできないものか?
415名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:14:32 ID:HFWXcFFV0
四国の水がめっていつも夏場に枯渇してるイメージ
416名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:14:49 ID:YE6sD8Za0
渇水ばかりしているんだから前原国交大臣に香川県知事が頭下げて淡水プラント建設頼み込むべきだろうな、市民生活にも影響が出て困っているんだからね
417名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:15:09 ID:vvE0SzY10
このダムの周りに行ってみなよ。
そうすりゃ四国が田舎ですらなく秘境なんだってことがよくわかる。
418名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:15:51 ID:mBULkDbx0
第〜次取水制限の時、うどん県人はどのように振舞うか、そのとき四国では何が起きているか

第1次取水制限 気象庁の予報官が少雨の可能性を指摘し、節水を呼びかける。うどん県人は誰一人気にしない。
第2次取水制限 徳島で節水グッズが売り切れる。うどん県人は二玉目を茹でている。
第3次取水制限 愛媛でトイレに使う洗濯の残り水すら危うくなる。うどん県人は渇水が起こったことにようやく気付く。
第4次取水制限 高知人の一家は神社で雨乞いをする。うどん県人の一家は「お〜やっとるやっとる」と笑う。
第5次取水制限 旧大川役場がダム底に出現。うどん県人は家で、テレビでその様子を見ながらうどんを〆る。
第6次取水制限 高知の四万十川に巨大ダム建設が始まる。自衛隊は、自治体の要請があるまで給水活動を延期する。
第7次取水制限 愛媛人は水道水をポンジュースに切り替える。うどん県人は気をつけて茹で始める。災害の発生である。
第8次取水制限 徳島県議会が関西への編入を議決する。うどん県人は茹でる度にストレスがたまって、いらいらする。自衛隊が給水活動を開始。
第9次取水制限 早明浦ダム枯渇。深いひび割れがいつまでたってもとれなくなる。うどん県人は「くそっ、今日はずいぶん水の出が渋いじゃないか」と言い始める。

第10次取水制限 地球から水が消える。うどん県人はほんの少し耐えながら、台風の到来を待つ。
419名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:16:16 ID:hZW3TBbQO
>>408

淡水化プラントは海水から膜を使って水と高濃度塩水に分けるんだけど、福岡は外海(日本海)に面してるから高濃度塩水を捨てても薄まるから問題ない
香川は瀬戸内海にしか面してないから高濃度塩水を捨てれない(周りを陸に囲まれて水の循環があまりないので環境被害が大きい)
420名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:17:17 ID:OAEmLbSs0
>>413
池田ダムのおかげで枯れないのは分かった
421名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:19:04 ID:pUTZJC8B0
恒例の四国の水戦争か
なんだかんだいってあいつら楽しそうだよな
422名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:19:55 ID:vbnmC3/Y0
>>343
たまたまじゃなくて複数都道府県に跨るのが一級河川
ただし明治に都道府県の大合併が行われたので1県しか通過しなくても一級河川扱いのが多数ある

「重要なのが一級河川」とか丸暗記は良くない
法制度はその背景に沿って理解すること
423名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:20:16 ID:VqVzOaBs0
禅僧の私小説でこんなのがあった。

禅僧は出かけた先で御馳走になった時にカレーなどあると
カレー鍋にこびりついたカレーも捨てずに食べる為に
新入りがお湯を入れて全て飲み干すらしい…。

まぁあまりに気持ち悪いんでどこかで吐いちゃうそうだが、
それじゃ同じじゃんと突っ込みいれたくなるわ…。
424名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:20:22 ID:mBULkDbx0
91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・
425名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:20:53 ID:Xi8yEhlY0
>>419
それで塩作って売ったら一石二鳥だろ。
伯方の塩みたいないんちきじゃない正真正銘の瀬戸内産の天然塩だ。
426名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:23:37 ID:MGyT41eV0
これ貼っとく。

    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
427名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:24:52 ID:hZW3TBbQO
>>425

まあ、そうなんですけどね
プラント作ると同時に(いずれ精製するのではなく)高濃度塩水から塩を精製する施設を作らないとプラント自体が回らないんで、難しいんでしょうね
428名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:25:16 ID:yPRkUFsI0
またうどんかw
429名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:26:53 ID:mzCQGSmi0
♪♪♪ 初めて来られた方へ ♪♪♪

Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.グラフをみれば一目瞭然!

吉野川水系の水の用途内訳
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif
緑色 ・・・ 「うどんを茹でるな!」などと叩かれる香川県が実際に使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。

今日も「渇水」の早明浦ダムでは、流入量の10倍を川に流してまーす♪
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

もしも「せめて渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm

■徳島県の農家が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」

■渇水時に「不特定用水」の節水を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
・「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。
430名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:26:56 ID:1opL95zj0
雨乞いの為、皆でうどんを茹でるのじゃ!
431名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:28:21 ID:ZfwxvKld0
>>422
香川県の土器川は香川県にしか流れてないんじゃないの?
432名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:31:16 ID:xVzqErSrO
ま〜た騙されて早明浦ダム板に覗いてしまったわ
433名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:32:05 ID:DXVEIdGF0

雨降らないよね・・・・。
乾燥が激しいのは辛いわ。
434名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:32:09 ID:OAEmLbSs0
>>429
吉野川はいつも満タンなのがいっそう分かった
うどん茹でるぐらいなら海に捨てるのね、うどんに恨みでもあるのか
435名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:33:45 ID:lNUUoGqL0
>>1
おかしいよな、民主党の予定通りに雨が降っていれば渇水にならないのに。
関東も”いまのところ”、予定通りに雨が降ってるだけだよな。
436名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:34:17 ID:Xi8yEhlY0
>>429
これ見ると人災だな。
ただ香川も他県の資源に甘えすぎ。
香川県民が金払ってこの水を買うシステムができないの?
それとも余計に金払うくらいなら渇水でいいのだろうか??
437名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:35:34 ID:5M/voenB0
川の水が自然に海へと流れていくことを
「海に捨てている」なんていう香川人の発想は異常
438名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:36:10 ID:ZfwxvKld0
>>436
おそらく後者でしょう
田舎金なし
439名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:37:16 ID:u0jLfnQR0
川から海に注ぐ行為が「水を捨てている」だってよw
440名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:37:40 ID:hZW3TBbQO
>>436

それは思う
徳島もシブチンだけど香川もケチってたいして金出さなかったんだろ?
それに、毎日うどん食べてるし
そもそもダム建設時に水利権を買わなかったのが間違いだろ
しかも、うどん茹ですぎだし
441名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:37:47 ID:zyyThD5y0
イタリア軍を笑えないな
442名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:38:24 ID:eM40U7hn0
>>434
つか吉野川が香川県にかすってもいないから、水もらえるだけ儲けもんだろ
443名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:39:02 ID:DCQFVL6GO
このスレ読んでたら、水乞食って言葉を思い出した。
444名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:40:17 ID:nU1QIjF1O
名田橋あたりから 水をドラム缶に入れて香川に持ってけ
445名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:40:52 ID:g7HwINURO
吉野川の河口で吸い上げればいいじゃん。
うどん茹でる時に塩味が効いていいぜ。



てか、香川県が海底で水を汲み上げてるから鳴門の渦潮が出来てるんだぜ。

これ豆知識な。

446名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:42:57 ID:Zqktnced0
つーか香川は本音では困っていない。危機感ないもの。
447名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:43:03 ID:2MkwATLKO
>>436
後者だろうね。なお、香川は求人倍率が日本一酷い
448名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:45:02 ID:hZW3TBbQO
>>445

いいこと思いついた

うどんって小麦粉と塩と水を練って作るんだろ?
淡水化プラントを作って高濃度塩水と小麦粉でうどんを作るように条例をつくれば水問題もうどん問題も解決する
449名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:45:51 ID:ScZfoXtO0
>>429

ひどいね
450名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:46:15 ID:kVS0o4PfO
うどん恐るべし
451名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:47:09 ID:zTqsLGck0
>>429
川に流さないと徳島が洪水被害で大変な事になる・・・。
452名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:47:45 ID:ZfwxvKld0
>>447
日本一ひどいのは青森県でしょ?
453名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:49:03 ID:nM4GmJ100
水がめ??

うどん鍋じゃねえのか?
454名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:49:04 ID:8UDs6AAS0
早明浦ダムって漏水ダムだろ。
455名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:49:39 ID:wN/qO4N80
一回出張でいっただけだが、徳島って市街地を流れる川が
むちゃくちゃ綺麗で水量も多くてびっくりした。
下手するとすのまま飲めそうな感じ。

一方香川にも出張で行ったが、川があった記憶が無い。
ほぼ干潟になってる川の様な何かはあったけど。
でも道路や高松駅周辺はエラく整備されていて綺麗だったな。
一方、徳島は全体的にしょぼかった。

香川は徳島に頭下げて、金払って水を買うしかないんじゃね。
その金は水道代を値上げして捻出するしかねーべ。
立地的に恵まれてるんだし。
456名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:50:30 ID:I6jPPEYG0
台風がこないので結構日本各地やべえ
梅雨がだらだら長引いていなければやばかった
457名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:50:50 ID:BnOaD7/w0
>>373
早明浦ダムは全国でも指折りの巨大ダムだよ
容量の問題というより、水の分配方法といった政治面に問題があるんじゃないかとおもう

今後いくら巨大ダムを作ったってザルのように放流してたらなくなっちゃうよ
458名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:51:57 ID:Xi8yEhlY0
>>451
いやいや、渇水期に香川に流す量増やすだけでしょ。
徳島の洪水とは関係ない。
要はただ乗りが許せないんでしょ。
渇水期に香川の水道料を上げて
差額分を高知と徳島の関係地域の水道料値下げにそのまま当てればいいだけだと思うんだけどな。
459名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:55:23 ID:BnOaD7/w0
>>384
わろた
確かにあのアニメgifはそう見えなくもないwww
池田ダムで全部せき止めてちゅうちゅう吸い上げちゃうぞ、みたいな

>>414
こないだ香川行ったけど、セルフ式うどんとかいって
鍋に自分で網いれてゆでる仕組みだった
びっくらこいたよ。

でもお湯かけ流しってわけでもなさそうだからそんなに水つかわなそうなきもした
460名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:57:11 ID:Gf/RIwCc0
早明浦と聞いたらうどん食いたくなるようになっちまったじゃねーか
どうしてくれるんだ
461名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:59:33 ID:p13iPNW90
>>454
治水対策で造ったんなら漏水でも構わなかったんだろうな
462名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:02:30 ID:Zqktnced0
早明浦ダムでフナを養殖してフナ天うどんとか売り出せば大好評なんじゃね
463名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:03:25 ID:VW6EbYw80
海峡をせきとめて瀬戸内海を淡水化しろ
464名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:06:10 ID:lsYQntcL0
毎年毎年、水不足って四国の人は恥ずかしくないのか
雨が降らないなら水道管をダムまで引いて水を補充しろ
465名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:06:56 ID:aaaMvKxH0
>>460
食えばいいじゃないか
466名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:07:02 ID:jNcb9KT+i
ダム作るれよw
467名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:08:22 ID:cFr9QzaC0
またかよwwww
468名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:08:29 ID:WpxGsr6T0
>>27
知らないのか 讃岐人は一食うどん抜いただけで餓死するんだ
この私がいうんだから間違いないぞ
469名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:09:42 ID:jwDHdVXw0
>>464
四国 ×
香川 ○
470466:2009/09/27(日) 15:09:43 ID:jNcb9KT+i
すまん。携帯からだからミスった。
471名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:10:52 ID:cFr9QzaC0
もうさ海水の淡水化プラント作れよwwwww
472名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:11:32 ID:2iJQyUWP0
>>1
「四国の水がめ」だめじゃんwww
ゴミや土や堆積して浅くなるって話聞いたことあるけどそういうのが原因じゃないの?
473名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:12:27 ID:w2gqejbs0
何かスレタイに引っかかるとこがある俺はおかしいのか?
異名の使い方 おかしくね?  間違っているとは言わないけどね
474名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:12:32 ID:u0jLfnQR0
475名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:12:47 ID:xatSY2ax0
つか、四国はもう何年水不足じゃないか
もうダムとか関係ないよ、ダムがあってもほとんど満水になる時期もないんだし
476名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:12:51 ID:XOvnlEZlO
大阪市は1日あたり100万トン余ってますよ。
でもあげないから。
這いつくばっても。
土下座しても。
パンストに包まれた蒸れた爪先を舐めてもあげないから。
477名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:14:10 ID:pyE5L42xO
またうどんの茹ですぎか
478名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:14:20 ID:C+4gVRNJ0
>「四国の水がめ」の異名を持つ早明浦ダム

水がめになってねぇーじゃん( ´,_ゝ`)プッ
479名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:14:47 ID:u0TOhh7u0
>>434
川の水が流れるのを海に捨てるという表現をする奴は
頭が悪いのか、川と海を知らないのか、
どっちにしろ低レベル。
480名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:15:07 ID:Xi8yEhlY0
ダムも海水の淡水化も要らない。
水は余ってる。>>429
香川が徳島の分の水を買えばいいだけ。
毎年毎年被害者演じって全国の同情かいやがって、馬鹿馬鹿しい。

徳島と高知に頭下げて相応の金払えば余計なことしなくてもしなくてもすぐに解決する話だった。
俺たちは騙されてたんだよ。
481名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:16:11 ID:e+96Y9s10
うどん茹でる
   ↓
茹で汁を風呂に使用
   ↓
残り湯で洗濯
   ↓
水を回収して水洗トイレタンクに
   ↓
汚水タンクで沈殿物分離
上澄みで再度 うどんを茹でる

※以下繰り返し
482名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:16:33 ID:DXVEIdGF0

渇水してる間に底を掘れば
まぁ微々たるもんだろうが・・・・
483名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:16:50 ID:dDIxGki40
昔に比べ雨雲がダムを避けていくようになったと聞いたが
484名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:16:51 ID:Wc8p+auA0
異説になるかもしれないが、長期的に解決できる方法を考えてみた。
これは香川県、徳島県だけでなく、高知県の積極的関与が必要になる。

早明浦ダムは基本的に吉野川上流水域に雨が降らないと枯渇する。
旧本川村、大川村あたり、特に旧本川村地区は源流域にもなり
流れる距離も流域面積も大きい事から特に重要だ。

俺、オフロードバイク乗るので、旧本川村にある瓶ヶ森スーパー林道と言う道を走った事がある。
あの辺の森林の面積と言ったらハンパじゃない。見事に立派なスギやヒノキばかり。
むしろ立派過ぎるくらい。あまりに針葉樹の比率が多すぎる。しかもぱっと見30年〜50年モノも多い。

針葉樹の保水能力は広葉樹の保水能力に対して、かなり劣る。
雨が降っても貯められないんだよな。
これをダムの流域のみで良いから、徐々に広葉樹を植林していく事業を行えば
エコになり、雇用になり、渇水対策になるのではないか?

具体的には旧本川村産のスギやヒノキを使った住宅を香川県で建てた場合は
固定資産税をある程度減免し、特に四国電力などは積極的にPRをする。
伐採される山の地主に対しては、相場での末端の小売価格+α程度を保証し、
30年スギでは1本2万円とかで買い取る代わりに、伐採後には金にならない広葉樹の植林を約束させる。
差額の運搬流通費用、製材費用は香川県が負担する。
高知県は林業雇用の確保、製材所の整備、広葉樹植林の監視を怠らないようにする。

こんなんでどうかね?
485名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:17:45 ID:3Rlm0DRp0
どんなに水困っても西条の水だけはいらん
486名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:19:06 ID:Xi8yEhlY0
>>484
>早明浦ダムは基本的に吉野川上流水域に雨が降らないと枯渇する。
君も騙されてる。
>>429見なさい。
人間同士がが話し合えば何もしなくても済む話だった。
487名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:20:43 ID:n2dm20hz0
>>476
滋賀、京都のウンコを流した下水でしか生きられないバカ大阪人、乙w
488名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:21:52 ID:Wc8p+auA0
まさかとは思うが、四電が分水発電所を経費節減目的で
カラッケツになるまでぶん回してるとか無いよな?
489名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:22:43 ID:ZmQlJscPO
>>479
自分の狭い世界観でしか物事を見れていないんだよな…。
そしてこんなのが日本は駄目だとかいってるんだぜ(´Д`;)
490名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:24:05 ID:9wwQnfA20
徳島の水を分けて欲しいのなら
徳島を攻撃するんじゃなくて頭を下げるべきじゃないの?
何で反対のことをするのか
無関係の静岡人だけど気になる。
491名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:25:47 ID:mEg/5Tp90
>>1
四国こそダムを作るべきだな。
492名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:25:51 ID:S5wqorjU0
>>484
つうか不特定用水が6割ぐらい占めてて、それに手出しできないのは完全に人災だろ
ダムの水をきちんと再分配すれば誰も困らなかった

香川が国になきついて地方交付税減額をちらつかせて徳島を説得するか
あるいは儲かってる香川が徳島に金払って水買えばいい話
493名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:27:42 ID:2iJQyUWP0
水ぐらい
コンビニで買えば
いいじゃない  いわお
494名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:28:07 ID:w2gqejbs0

なんでパーセントなの?
パーセントは使い方間違えると本質を見誤るのに

495名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:29:01 ID:489TM6TM0
讃岐うどんを禁止して阿波うどんにすれば全て解決するんじゃあるまいか。
496名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:31:00 ID:uEivLTKN0
さめうらダム付近に浄水場を作り、その水でうどん関連で使用する。そしてその排水を再び下流の浄水場で浄水し、生活用水とする。
497名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:31:09 ID:zTqsLGck0
香川県が県民人質にした瀬戸際外交やめて
シャレにならない状況になる前に水に対価を支払うクセを付けるべき。。
498名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:31:58 ID:CBCrn9k+0
こんなダム無駄だから潰しちまえ
499名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:32:56 ID:mBI5oTuuO
つくる場所間違えたんちがうの?
500名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:37:46 ID:xFEiv8dq0
>>436
人災なのは間違いないけれど、徳島と香川には、根本的に早明浦ダムに求めるものが違うのが
一番の原因。吉野川は有名な暴れ川で、その被害を被る徳島にとっては治水用のダム。
だから、極端な話、台風がくる季節には、ダムは空の方が良い。
一日で貯水率0%から100%になることもあるということは、50%も貯水率があったら氾濫するおそれがある
それにたいし、いっさい川の増水による被害を被らない香川にとっては利水用のダム。しかも早明浦ダムを造るときに、
四国4県でダム建設のため国に陳情に行くときに香川だけ不参加だったり、香川用水を作るのにお金がかかるし
ため池もあって水は足りるから早明浦ダムの建設費は出せないと言ったりした。香川が出さない分は徳島が
負担してダムを造った。利水権は、ダム建設に出した費用によると遅まきながら気づいた香川は、
香川用水建設費として負担した額の一部を、早明浦ダム建設の国費負担分と帳簿上交換して利水権を得る
いざダムが出来ると香川ではため池をばんばんつぶし、香川用水依存率100%の自治体も現れる。
また、水不足といいながら香川県民の1人1日当たりの水使用量は全国平均を越えている。
 そういう事情をふまえた上で、徳島の不特定用水とはダム建設前から吉野川を流れていたとされる水量であるが、
過大に見積もっている可能性が高い。これが、香川が徳島は水を吉野川に捨てていると主張する理由
 その不特定用水を減らせと主張する割にその減らした分の水を手に入れるはずの香川は、お金を払おうとしない
徳島は水を無駄に捨てているんだから、どうせ捨てるんなら香川に無料でくれてもいいだろうという姿勢が
徳島が香川を水乞食という理由
少しでも水不足を解消したいなら、徳島の不特定用水として割り当てている水量を香川が買い取るという形しかないと思うが、
その負担で水道料金が上がるのは、香川県民は絶対におことわりなそうなので収拾がつかない
501名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:38:14 ID:wqAg9KXE0
>>494
分母が固定されているから、この場合はパーセントでも全く問題ない。
502名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:43:00 ID:NvMHTXcO0
>>100
実際そうでね。自公時代の国土交通小と言うのは、利権や裏金もからんでか
どうでも良いところにガラガラの古賀マコト長大橋やトンネル、過疎空港などを
作り、一方で需要も多く滑走路一本で日本一の福岡空港の移転新空港事業などは
極めて有望だったのも他の無駄失敗事業の批判かわしで中断してしまった。ダムなども一緒。
ホントに必要なとこに作らずに、無駄な場所で作り予算を使い果たしてしまう。

これからはそう言う馬鹿な事は控えて無駄事業は見直しつつも、事業採算性
や中長期的に見た費用対効果など大きいものを取捨選択で大胆かつ効率的に
経済政策も兼ねて作るべき。土建屋が過剰で仕事不足ならその現場に出稼ぎで働いてもらったり
農林水産業分野などに無理無く転職していってもらえばいいんだよな。

そうすれば無駄な土建対策のものは不用となるし、雇用も確保出来る。




503名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:45:29 ID:tdMcLbxz0
>>490
俺は松山に住んでるからわかるな
松山も水無いから、同県で近くの西条市って所に頼みにいったら
「水泥棒」って歓迎されてたw
使ってなくて、赤字の工場用水を利用さて貰いたかったのだけどね
彼らから見れは、水が無いなら水を持って行くのではなく、
人や工場が来ればいいって考えなのだろう

どうにもならんね
504名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:49:11 ID:wuaLjPNu0
>>94
縮めて

しびん?
505名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:53:00 ID:zTqsLGck0
日本人は今一度、水に対する認識を改めたほうが良いな。
水輸入国という意見もあるし、まぁ立派な財産だと思う。
506名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:57:11 ID:/T5j0vfx0
そうか!やんばダムの水を香川までパイプラインでひけばいいんだ!
507名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:58:23 ID:jl+8HlgyO
四国は毎度だな
いい加減ダム増やしたれよw
508名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:59:41 ID:iGhYXJZO0
>>503
西条はまったくもってなんなんだ
金を払う、水を売ってくれと言っても断固拒否
なんの恨みだ
509名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:01:38 ID:D9CAtRDC0
取水制限だろうか、香川の10倍の量を徳島は消費し続けてるんだろ?
510名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:04:09 ID:jl+8HlgyO
四国人同士が争ってる訳かw
日本人同士争う事程アホらしい事はねぇのにw
511名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:07:41 ID:u0jLfnQR0
512名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:08:05 ID:hZW3TBbQO
>>509

徳島はダムに金払ったんだから、それを最低限しか払ってない香川が脇から文句言うのおかしくね?

“俺が喉を乾かせてるのに隣の家は庭に水を撒いてやがる!”
って事だろ?金出して買えよ
513名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:08:58 ID:tdMcLbxz0
>>508
恨みはないけど、松山が水対策でダム作るなり、淡水化施設作るなり
具体的に予算立てだしたら、それよりぎりぎり安い値段で売ればいい
って思ってるだろうね
一番安い方法は西条の水使うことなんだから、足元見るさ
514名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:09:06 ID:PYo2EQ6H0
第二鮫裏ダムはいつ出来んの?
515名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:12:28 ID:9aR5x8Z70
>>510 ・・・高知はハブハブされてるがな。
こういう諍いを見ると楽しそうでいいなと思うよ。
516名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:12:37 ID:HYRljSgY0
香川と徳島は水利権で仲が悪い
香川と愛媛は高校野球のライバル同士で仲が悪い
高知は他の四国三県全部と仲が悪い。
517名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:14:29 ID:eGpiS1Wy0
もしかして早明浦ダムって水漏れしてんじゃねーの?
鹿島が造った九州の某ダムは水が貯まらないらしいし。
それとも堆積物で埋まってるのかな。。
浚渫してんのかこのダム?
518名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:14:34 ID:YicnVEgZ0
権利は金で買え
519名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:14:36 ID:hZW3TBbQO
>>516

高知は相手にされてないだけ
徳島→大阪
香川→岡山
愛媛→広島
を見ている
520名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:14:54 ID:t74D5UDP0
シンガポールみたいに下水をろ過した水でうどんを茹でるしかない
521名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:16:20 ID:lpK/8Nv80
>>419
とはいえコスト高でも環境的な問題があってもなんでも、やるしかないんでは。
うどんを茹でた水と混ぜて、濃度を下げて捨てるしかないんじゃないだろうか。
いや、マジで。海流の早い場所も瀬戸内海ならあるだろうし
そこに向けて排水すれば、拡散も早いのではないかと思ったり。
522名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:16:33 ID:xZUljp940
愛媛の新居浜民ですが、西条が鼻につくだけです!
香川も広島も何とも思ってません!!
523名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:16:55 ID:j+Cg0Ygw0
吉野川って水量豊富な川だと思ってたけど、なんで渇水になるの?
524名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:21:21 ID:hZW3TBbQO
>>521

入り口は豊後水道も鳴門海峡も流れは速いけど、瀬戸内海に入っちゃえば、海流どころか普通の波ですらほとんどない
徳島に復讐するために吉野川に長すかw
525名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:21:28 ID:u0jLfnQR0
526名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:23:24 ID:98pW9U4Y0
阿呆が水獲りすぎだからな。
香川は日持ちするソフトめんでも開発しとけ。
527名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:23:37 ID:pm5tmK2r0
各家庭に貯水タンクを設置するか地区ごとに巨大貯水タンクを設置して、渇水時にそなえればいいよ。
ようするに、豪雨の時に水をためるタンクを新設すれば渇水対策にはなる。
528名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:24:37 ID:r42qGNNF0
四国はうどん禁止
うどん食ったら逮捕でOK
529名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:24:43 ID:UWvQ5P/E0
関東もヤバイんだよな。
ここ最近はまともな降水も無いし。
台風来なかったらこの冬は乗り切れ無いだろうな。
530名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:24:50 ID:Pddm5okU0
四国のお猪口早明浦ダム
531名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:25:00 ID:zTqsLGck0
>>524
「水乞食」に加えて「環境テロ」の異名で非難されそうだなw
532名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:25:36 ID:hZW3TBbQO
>>523

吉野川は渇水にはならないよ
単に香川が徳島を流れる吉野川の水を買っていないだけらしい
533名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:26:55 ID:UyP5fzNOO
愛媛生まれの香川育ち、徳島在住の身だが、
カスみたいな四国各県がいがみ合っても意味はないから、早く統合しろよと思う。
534名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:27:01 ID:7O/igjubO
四国にはダムを作ってやれ
しょっちゅう取水制限やってるのに
535名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:27:03 ID:VW6EbYw80
瀬戸大橋に送水管つけて本州から水送ればいいんじゃね?
536名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:28:36 ID:03qYSijL0
そもそも香川でうどんを名産にした奴は誰なんだ
金刀比羅か?金刀比羅が悪いのか!?
537名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:28:55 ID:Zqktnced0
全部あわせて四国県でいいんじゃないの
538名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:30:06 ID:zJCU7l4P0
やっぱりダムは必要なんだと実感できるな
539名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:30:18 ID:5XAogmJ30
うどんがなければ観光客は四国には来ない。
香川のおかげで他の県にも恩恵が得られる。
特に徳島は香川に感謝して、もっと水を分けろ。
540名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:31:09 ID:hZW3TBbQO
>>534
>>535

いや、吉野川には水は豊富にある
単に香川が買っていないらしい
早明浦ダムを作る時にほとんどお金を出さなかったそうだ
今からでも徳島に金を出して水を買えば水不足はかなり減る
岡山から導水管を引くとしても“金は出さないよ”って言うと思う
541名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:31:24 ID:Gf/RIwCc0
>>536
最初にもってきた弘法大師が悪いんじゃね
542名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:32:24 ID:WBaqvwkp0
うどんは塩と海草で味付けするんだから
いっそ海水でもいいじゃない
543名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:32:36 ID:WMuwyxh20
原因はうどんか
544名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:33:05 ID:Xi8yEhlY0
429 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/27(日) 14:26:53 ID:mzCQGSmi0
♪♪♪ 初めて来られた方へ ♪♪♪

Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.グラフをみれば一目瞭然!

吉野川水系の水の用途内訳
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif
緑色 ・・・ 「うどんを茹でるな!」などと叩かれる香川県が実際に使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。

今日も「渇水」の早明浦ダムでは、流入量の10倍を川に流してまーす♪
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

もしも「せめて渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm

■徳島県の農家が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」

■渇水時に「不特定用水」の節水を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
・「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。
545名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:33:33 ID:VW6EbYw80
>>542
塩入れずに麺打って海水でゆでればちょうどいいかな
546名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:33:39 ID:hZW3TBbQO
>>539

例えば、時間によって夏場にシャワー使えないとかってどうなの?
多少水道代が高くてもいつでも水が使えた方がいいと思うんだけどな
547名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:34:28 ID:lf/9RJw80
また既得権益の亡者の捏造か。必要ないのにわざと取水制限しやがって
まあここのダムもちゃんとした調査がされて今後民主党の見直しリストに入るはず
朝ズバやバンキシャでも取り上げてバンバン公共事業を減らしてほしい
548名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:36:39 ID:TYYJMJiN0
真面目に聞きたいんだけど、「うどんが原因で水不足」っていうのはネタでしょ?
データあるの?
549名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:36:57 ID:Bc2koj640
うどん用にもう一個ダムを作ったら
550名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:37:15 ID:rDDljMleO
俺は愛媛だが数年に一度取水制限出るな。
今年も出たし一部は断水にまでなった。


四国のど真ん中に太陽光パネルしきつめた水力発電ダム作ってくれよ。

民主の政策にぴったりだぜ。
551名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:38:28 ID:KzLlUhQF0
愛媛に住んでますが
ダムを作ろうにも場所が無いし、アホな地元民がうるさいので
早く海水ろ過をさせてください
そのためのお金をください
552名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:38:37 ID:Xi8yEhlY0
>>544 (>>429
これは香川人が同情を買おうとして貼ったのだろうが完全に逆効果です。
施設的にも水量的にも早明浦ダムにも吉野川にも問題は何もない。
馬鹿馬鹿しい人災です。
これ以上のダムや淡水化プラントは必要ないです。
長年にわたり自称被害者を演じてきた無為無策ドケチ守銭奴の
香川人の自業自得です。
全国の皆さんは騙されて同情しないように。
553名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:39:29 ID:yT55YKNVO
新作FFスレ
554名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:39:49 ID:H6b8+J4rP
四万十水系はたっぷり水があるんだ。
ダムとパイプラインの金を全額香川が出せば、水を売ってあげるよ。
555名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:40:31 ID:dNYV9iku0
香川の河川は最初からうどんを流すべき
556名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:41:25 ID:IIUVDu4s0
瀬戸大橋に水パイプラインを追加しないの
557名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:41:39 ID:hZW3TBbQO
>>548

香川のうどんの消費量と早明浦ダムの貯水率は反比例の関係にあることが示された
558名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:41:41 ID:CEaTJlq40
10年位前は関東も水が無くなる無くなるとマスコミが煽ってたんだがな
常に余ってるのに
559名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:41:52 ID:ejoxL00f0
またうどんか
560名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:41:52 ID:B/c29kyL0
早明浦ダムって高知県にあるんだな。
でも高知はダムの水はほとんど使ってないらしい。4%の利水権。
だから高知にとっては要らないダムかも。
徳島県にとっては、吉野川の治水上必要らしい。
台風シーズンなら治水目的でダムの貯水率を下げるのは当然だ。
徳島県は、このダム建設事業で、相当の負担金を出したようだ。
一方、水不足の香川県。このダムは利水ダムとしてしか見ていない。
徳島が治水目的重視なのにまるで反対だ。
台風シーズンに水位を下げるのは当然なのだが、多台風が来ないと取水制限されてしまう悲しさ。
なぜなら、ダム建設において、ほとんど金を出さなかったからだ。
水利権を持っているが、実は金はあまり出していない。
まあ、自業自得なの部分もあるってことだね。
香川県は水が欲しいのなら、金を出して買うべきだね。
561名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:42:42 ID:39iF4NdH0
ダムがあっても雨降らず…
562名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:43:27 ID:SnUlac5+0
>>65
かわいいのぅ
563名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:43:45 ID:pm5tmK2r0
隣家が飲み水もなく風呂も水洗トイレも使えないとき、隣の家で花壇の草木に水をまき
自動車を洗い風呂で鼻歌を歌っていれば、それは仲が悪くなるだろうな。
564名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:44:34 ID:WBaqvwkp0
429 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/27(日) 14:26:53 ID:mzCQGSmi0
♪♪♪ 初めて来られた方へ ♪♪♪

Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.グラフをみれば一目瞭然!

吉野川水系の水の用途内訳
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif
緑色 ・・・ 「うどんを茹でるな!」などと叩かれる香川県が実際に使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。

今日も「渇水」の早明浦ダムでは、流入量の10倍を川に流してまーす♪
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

もしも「せめて渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm

■徳島県の農家が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」
■渇水時に「不特定用水」の節水を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
・「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。

これはひどい
565名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:45:55 ID:wXPG30PM0
いろいろ対策してるから、大渇水でも耐えてこられたんだけどな。
566名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:45:57 ID:B/c29kyL0
>>563
水道代払わなければ、水を止められるのは当然だよ。
567名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:46:03 ID:S5wqorjU0
>>511
吉野川は香川用水の余り水ってことですね、わかります
568名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:47:06 ID:AXNQVNG10
全部他人のせいにして、ファビョリまくって恥晒してる
うどん土民が、見られるスレはここでツネ。
569名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:47:27 ID:PJmN7kCB0
>>551
海水の太陽熱蒸留から始めてくださいな。資金ははじめは塩田の塩やニガリからってことで
570名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:48:07 ID:ejoxL00f0
徳島と香川って何で仲悪いんだ?
571名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:48:12 ID:hZW3TBbQO
>>563

金はあるんだろ?
香川県民の貯蓄率結構高かったような…
572名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:50:25 ID:U8nfwEF40
>>539
徳島の名産って何?
573名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:51:45 ID:gfXEwT5d0
>>572
ポカリスエット
574名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:52:32 ID:cTo820t60
日本の年間降水量はニュージーランドやタイとほぼ同じ。
しかし狭い国土に人口が集中しているため
国民一人あたりの年間降水量はイランよりも少なく
世界平均の1/4しかない。

日本は水資源が豊富なんてただの幻想。
だから少し日照りが続くとたちまち取水制限になる。

これ豆知識な。
575名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:53:14 ID:PtofRi0U0
>>552
単に香川県民がケチ過ぎるのが原因か?
576名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:53:30 ID:wXPG30PM0
もうみんな知ってるだろうけど、金の問題じゃ無くなってるのよ。
「俺が納得するまで謝罪しろ!」みたいな状態。
最終的には金で解決する問題なんだけど、その話をしただけでブチ切れる。
どうにもならんわ。
577名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:54:17 ID:hZW3TBbQO
>>570

>>429ってことかと
これは香川から見た立場だけどね
でも、ダム建設には香川はほとんど金を出していないみたいだから、徳島から見たら“何をいまさら…じゃあ水を買えよ!”ってことかと
基本的に両県民とも渋チン、ケチという面は共通しているように見える
だから曖昧な解決はないんだろう
理屈を見ていると徳島のが筋が通ってるような思う
578名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:54:34 ID:gfXEwT5d0
>>574
そこで海洋深層水ですよ
まあ、水余りの高知がやってんだけど
579名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:54:53 ID:4OBmaCI30
>>572
金ちゃんラーメン
580名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:54:59 ID:qp7og+vfO
腐れ香川土民晒しage
581名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:55:08 ID:Zqktnced0
>>572
阿波踊り
582名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:56:01 ID:PtofRi0U0
>>550
夜に伊方原発の電力で揚水すればいいので太陽光パネルのお金で
淡水化プラントつくるほうがいいんじゃなかろうか?
583名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:56:04 ID:WiEiXXmI0
うどん食う奴は田舎もん
584名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:56:16 ID:mUZ0qv300
>>250
淡水プラント イラクでググレ
585名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:56:35 ID:1GcxWZNn0
うどんばかり作ってるからそうなる
586名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:56:59 ID:0Nn+3wx90
四国はいつも水に困ってるな。
587名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:57:16 ID:hZW3TBbQO
>>576

>>429見るかぎりは“買う”というスタンスではないようだけど?
“ちょっと…貰えませんかね?”
と言うように読めた
588名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:57:41 ID:AWmeykzO0
群馬なんかより、ここに第二ダムをつくれや!
589名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:58:16 ID:ucd/mMrw0
水は欲しいけどカネは出したくないって時点で駄目だよこいつらはw
590名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:58:16 ID:AXNQVNG10
早明浦ダム と香川用水は、うどん県選出の大平正芳と成田知巳(社会党委員長)の
党派を超えた利益誘導の遺産だよ
以来、うどん土民は、中央政界と繋がる旨みと
ゴネ得と言葉を覚えた。
591名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:58:23 ID:DtDH8ju10
八ツ場ダムや年金で頑張って国民の支持を得られても
鳩山-亀井不況で全部パーになっちゃうよ
亀井のモラトリアム法案でお金を借りられなくなって将来の有望な芽を摘んじゃうからね

俺たちの年金株で運用してるから、株が下がったら年金にダメージ
民主支持なら政権維持のために亀井のモラトリアム法案を絶対阻止しなきゃいけないよ
592名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:58:26 ID:vUEOvRlj0
毎回、足りなくなってるのはこのダムだっけ?
593名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:59:04 ID:zTqsLGck0
>>576
蛇口捻れば出るモンに何で金出さにゃならんの?って思ってるうちはそりゃ平行線だわなぁ・・・。
594名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:00:20 ID:1fTMKTUD0
過去の経緯を顧みず
かといって対価も払わず
県民の節水意識は低いまま

にも拘らず徳島の権利分の削減を求める厚かましさに徳島県民は呆れている
595名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:00:25 ID:RRk/BmIF0
中国人に水盗まれてんじゃないの
596名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:00:31 ID:QdoD/WJiO
ヤンバダムの金をこっちに使えよ。 こちらは日常生活がかかってんだからよ。
597名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:02:34 ID:Aa1p8oS+0
愛知県の三好町が三好市に変わろうとした時、
徳島県の三好市の市長がイチャモンつけて
変えさせなかった事から分かるように、異常な
県民性である事は間違い無い。

598名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:02:55 ID:u0TOhh7u0
>>532
それでだいたい正解。
その原因は
香川の大平正芳
徳島の三木武夫
この二人の故郷を考えない談合。
599名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:03:48 ID:PIJJ901q0
高松市内よりやっぱり田舎のほうに行ったほうがうどんはうまいの?
600名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:04:01 ID:CAZQEA030
そのうちに首都圏も渇水が来そうだな
601名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:04:04 ID:PSboxUnk0


ここもいっそ壊してる民主党?
公共工事見直し象徴で、たとえ継続よりコストが高くなってもほとんど完成したダム廃止するなら
完成したダムを壊してもOKなんでない?
そちらのほうが象徴の度合いが強い

602名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:04:22 ID:6FvSjLrC0
                 プッ
                        キンモー
 クスクス       。 。 。 。 。
            |∨∨∨∨|
           |££ノ´⌒ヽ,,       クスクス
  プッ      γ⌒´      ヽ,
         // ""⌒⌒\  )  ダムはムダ
          i /   ⌒  ⌒ ヽ )           ヒソヒソ
          !゛   (・ )` ´( ・) i/
          |     (__人_)  |         キメー
  クスクス  \    `ー' /  ●
           /  . , . |ヽ、‖         クスクス
         / /       |ヽ、(__)
         (__) |  □■□  ‖
           /\ ■□■  ‖       プッ
          (__/ \_)
603名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:04:41 ID:HHZWWA8Y0

四国に朝鮮人増やしたから

四国の神様からの罰だよ
604名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:04:55 ID:fK5/OD6M0
晩飯はうどんにするわ
605名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:05:42 ID:1GcxWZNn0
四国の土人どもの間で戦国時代が起ころうとしてるの?
606名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:05:53 ID:Q4Ua8FSB0
なんで四国って毎度毎度のごとく渇水になるわけ?
馬鹿じゃね?
607名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:06:22 ID:auGyxPVQ0
早く正月が来てあん餅雑煮うどん金時豆の天ぷらのせが食いたい
608名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:06:43 ID:Lu9w1n+j0
地形的に雨が少ないからだよ
609名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:07:24 ID:s6KJJDt5O
台風ひとつで100%になるくせに、
少し降らないと危険域かよ。
忙しいダムだな。
610名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:08:01 ID:vMjlSPKw0
>>606
渇水が無くなったら寂しいです(><)
611名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:08:09 ID:6nT8V8DO0
「四国の早明浦ダム」って香川県にあるのかと思ってた。まさか高知とは・・・
612名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:09:13 ID:B/c29kyL0
>>600
ないない
613名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:09:52 ID:iggqJPTZ0
                       うどん
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
みかん            カツオ                阿波踊
614名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:10:02 ID:Lv5x+9H+0
うどんの代わりに紅茶飲め。
615名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:10:21 ID:wXPG30PM0
ダムの建設費は受益者負担。(ほとんど国の補助金で建てるんだけどね)
利益を多く受ければ、お金も多く負担するのは当然なのよ。
でも、そこに感情論が入ってくるんだな。
上で誰かも書いてるが大平と三木の事も関係している。
616名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:10:36 ID:jwDHdVXw0
>>611
何一つ提供せず、
汗の一滴も流さなかった乞食が、
今になって水をよこせと騒いでる
617名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:10:46 ID:iXSlQtnh0
うどん水をわけてやれよw
618名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:10:55 ID:1GcxWZNn0
四國志時代
619名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:11:01 ID:EuiAUI7G0
うどんなんか海水で茹でて海水で冷やせば良いじゃん
味付けしなくて済むし
620名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:11:27 ID:lf/9RJw80
ダムはいくらかかてもいいから壊せ!自民の衆愚政治を断罪する象徴にしろ!
次は道路を壊せ!
621名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:12:55 ID:TMS7PEHMO
>>606
何時も断水ギリギリで台風やら大雨で救われるが
本当は壮大な水利権詐欺なのかもしれないと言う噂だ
本当は貯水率なんて下がって無いのさ
実際今日、ダムを見に行った友人の帰りを待ってるが…
予定より帰って来るのが遅いな、連絡も無いし…
622名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:13:18 ID:uAa/cC+30
で、いつから断水するの?
623名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:14:10 ID:hY7nziFt0
香川の求人倍率は最も酷いんじゃなくって、最もいいのな。
まちがえるな。
624名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:17:13 ID:B/c29kyL0
水がないから田んぼじゃなくて小麦ばかり作ってるんだな。
それで県民がうどん屋になったと。。
625名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:17:13 ID:lf/9RJw80
川から水汲んでくりゃいいだろ香川の馬鹿どもは
ダムは廃止しろ
626名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:17:59 ID:4dPR3GQS0
群馬のダムやめて四国にダム作れよ

明らかに四国が先だろ
627名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:19:25 ID:r4lkqBeV0
とりあえず空気を読まずに自民王国の徳島は
公共事業を止められて干上がればいいと思う
628名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:19:58 ID:yKPa1n/N0
香川なんて田舎のくせに面積小さいんだから徳島と合併すればいいんじゃね
そうすれば水ももらえるし関西のテレビも見られる
629名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:20:51 ID:ZmQlJscPO
>>625
すでに吉野川からとっています。
ていうかもっとよこせ。
630名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:21:05 ID:B/c29kyL0
慢性的な水不足の県なのに、香川用水建設後に江戸時代から使っていた溜め池を埋め立てたのは、
実に馬鹿な行いですな。県民性なのか?
631名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:21:47 ID:IdAHg1SO0
ダムは不要なんだろ?
民主党は四国のダムなんて
維持費がもったいないから廃止すべきだ

四万十川の水でもくんでろ
632名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:22:37 ID:u7qAVOoc0
昨日偶然、ドライブで源流域のダムを通ったけど、
確かに水が少なかった。

去年の今頃、池みたいになってた箇所が小川状態。
633名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:22:51 ID:KudzHuio0
四国限定でうどん税導入したらどうですか?
634名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:23:03 ID:u0jLfnQR0
635名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:24:20 ID:Zqktnced0
一食2玉までって条例作ればOK
636名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:24:29 ID:cTo820t60
「香川=うどんで水を使いすぎ!」と思ってる香具師は
香川の一人あたりの水使用量は神奈川や大阪とほぼ同じで
四国四県でもっとも少ないことを知っておいたほうがいい。
マスゴミを鵜呑みにする情弱って笑れたいなら別だけど。

GoogleMapを利用してるなら香川県を見てみな。
あちこちにもの凄い数のため池が存在してるのがわかる。
山間部のないこの地域がいかに水に苦しんできたかの証明だ。

ちなみに四国でもっとも水を使ってるのは愛媛県。香川の二倍。
637名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:26:16 ID:OvNQ5jMI0
今年台風何個来た?なんか四国以外でも渇水しそう。
638名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:26:56 ID:82Fb/5Ti0
>>636

早明浦涙拭けよ、いや、それを貯水しろよ
639名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:27:37 ID:B/c29kyL0
>>636
>ちなみに四国でもっとも水を使ってるのは愛媛県。香川の二倍。

みかん栽培には水をたくさん使うってことかな。
香川県は、高知県の他の水系のダムから直接導水管で水を引いてくれば良いよ。
もちろん金は出さないとだめよw。
640名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:29:32 ID:lf/9RJw80
>>625
朝早起きしてその日必要な水をバケツでくんでください
641名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:29:40 ID:Zo734dKs0
例の平成17年度あたりまでの流れが分かるコピペが出る頃かな
642名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:29:54 ID:B/c29kyL0
>>637
台風シーズンは貯水率を下げないと下流の治水に役立たずだからね。
渇水しているのではなくて、あえてわざと水位を下げています。
本当の意味の渇水が起きるのは毎年夏ですよ。
643名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:30:10 ID:wXPG30PM0
ダマされやすい人もいるようだけど、ため池は別に無軌道に潰しているわけではない。

ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/090/index.htm
644名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:31:34 ID:u7qAVOoc0
>>636
愛媛は自前で何とか賄えてますから。

>>639
みかんよりも水を使う製紙業とか、金属・機械といった
工業関係が東側で盛んなのでそのせいでは?
645名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:31:44 ID:N+7yPkwaO
国は
なぜ
八ッ場ダムより
早明浦にダムを造らないのでしょうか?
頭が悪いだけ?
646名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:32:06 ID:otXqaK1o0

四国の水がめというよりは、

徳島と香川の水がめね。

高知と愛媛は水不足は関係無し。

とりあえず、金出してない香川への水を完全STOPさせてくださいね。
647名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:32:05 ID:h6BwMULy0
いちいち報告しなくてもいいよ、土民なんてどうなってもいいし
648名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:32:24 ID:KudzHuio0
>>636
香川県ってどこぞのダム作るときに金けちったか出さなかったんだろ?
それで徳島や愛媛よりも水回してもらう量が少ないとかどうとか
そんな話なかったか?
649名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:33:29 ID:wuT+ZmwS0
今年はぜんぜん台風が来てないからどこも危険でしょ
650名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:33:47 ID:ltqsZdEO0
>>34
うどん県はダム建設中だ
651名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:34:08 ID:jeAQiElV0
なんか四国はいつもいつも渇水だな
こここそダムが沢山必要なんじゃねえのか
652名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:35:32 ID:yyRdqsPY0
香川は条例でうどん税を設定してそのカネでダム作れば?
653名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:35:56 ID:AXNQVNG10
うどん県保守本流の後継者
平井卓也
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%8D%93%E4%B9%9F

衆議院議員 平井 卓也
生年月日 1958年1月25日(51歳)
出身地 香川県高松市
出身校 上智大学外国語学部
学位・資格  - 学士
前職 電通社員、テレビ局経営
世襲 3世
祖父・平井太郎(参議院議員)
父・平井卓志(参議院議員)
選出選挙区 比例代表四国ブロック
当選回数 4回
所属党派 自由民主党(古賀派)
党役職 経済産業部会長

2009年8月30日に行われた第45回衆議院議員総選挙に公明党の推薦も受け[1]自由民主党から出馬。
小選挙区では小川淳也に敗れたが、比例代表の復活当選で4期目の当選。


解散前の議員総会で麻生の応援スピーチしてた人。
654名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:36:02 ID:N+7yPkwaO
毎年水不足の地域にダムを造らず
200年に一度あるかないかの洪水対策に大金投入
さすが東大卒
一般人と考え方が全然違うみたいですね
655名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:36:20 ID:Gra1C/K30
讃岐うどんの功罪
656名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:36:58 ID:+kjpcqy50
毎年記事の無駄だから、ここはさっさとダム作れよ。
657名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:37:49 ID:B/c29kyL0
>>649
豪雨による災害はたくさん起きてるけどな。
台風は上陸しなくても、海からの湿った空気を送り込むから、雨は多いよ。
実際の降水量を平年と比較してみてごらん。
658名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:38:00 ID:KudzHuio0
そんな中フィリピンでは豪雨で大洪水か・・・
659名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:39:11 ID:6rRuAlsF0
本来ならこういうところにこそダムを作るべきなんだろな
660名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:15 ID:wXPG30PM0
早明浦ダムがあっという間に満タンになることからもわかるとおり、あの辺は非常に降水量が多い。
氾濫する吉野川の治水目的のダムなんですよ。
661名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:41:39 ID:yCXAi1+J0
http://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/kyouken/rice/sanuki/hideri1.html
これはすごいな
水に苦労しない地方人すんでると、何でここまでして節水しなきゃならんのか唖然とする。

香川も金で解決できるるなら解決してしまったほうがいいんじゃないかな?
662名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:42:15 ID:Zqktnced0
>>660
治水目的ならあっという間に満タンになるのはどうかと
663名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:44:07 ID:X27qrBBN0
              ._
              |;|
            _r-||-
           /  .||  \            優しさを失わないでくれ
          /   ||   ヽ
         _/ _  | _,,,,_ |           弱い者をいたわり 互いに助け合い
         |Y. |,. ヽ | (  ) |-i
      _  .||  '-" | 'ー' |/         どの人達とも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ
      /  ̄'-ヽ    |    /
     /' ヽヽ|-'ヽ r====-i /          .例えその気持ちが何百回裏切られようと
    /  <ー   ヽ_ヽ|_|.ノ/
   /   /   丿;;;; ̄ ̄;;;ヽ、_       . それが私の最後の願いだ。
  /'    / ̄"''"o ̄ ̄'ヽ;;r ̄  0"ー-
 ./\___/;;;; ヽ;;|  O   |;;|   O |  \   だが、渇水のときくらい、うどんを茹でるな。馬鹿香川!
. /    /  |;;||;;|  O  (_)  O  |;;|;;;ヽヽ      .
 |    /;;;;;;;;;;;;;||;;ヽ  O  /-ヽ O  |;;;|;;;;;ヽ.ヽ     .
 ヽ__/_,,,ヽ;;;;;;;;ヽ  ヽ--"/ヽヽ;;;;;;;ノ |;;;;;;;ヾヽ
       \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/∧;;;;;;;;;;;;;ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::    ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::      ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 
664名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:47:30 ID:Xi8yEhlY0
>>662
香川側に遠慮なくがんがん流してやればいいんじゃない。
多分人工の水路だから決まった量以上はやめてくれとほざくだろうが
水源地側の洪水の恐怖を共有させてやればよい。
665名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:30 ID:YicnVEgZ0
>>664
水貰いたいなら金
666名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:52:28 ID:jeAQiElV0
ダムでもため池でもいいから渇水対策やれよな
こういうのは金がかかっても仕方ないから
667名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:12 ID:zObpQEbB0
>>666
余裕があるときに香川用水をリザーブする溜め池はできた
668名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:04:37 ID:EAT3zeHq0
もう年中イベントみたいなもんだな
669名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:04:50 ID:M91TQDVU0
喫茶店までうどん出すからこうなるんだよ。
670名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:05:54 ID:kbizPAdw0
>>500

遅レスで申し訳ないが、これ本当?
ソース希望。

>香川が出さない分は徳島が
>負担してダムを造った。利水権は、ダム建設に出した費用によると遅まきながら気づいた香川は、
>香川用水建設費として負担した額の一部を、早明浦ダム建設の国費負担分と帳簿上交換して利水権を得る

疑問1
 そもそも国費負担分の帳簿上の付け替えなんてできるんだろうか?
疑問2
 これが事実だとしたら、香川は吉野川の水利権を確保しないままで
 香川用水の建設を始めたことになるが、
 幾らなんでも水利権の確保もせずに香川用水の建設を始める
 なんてありえないんじゃないか?
671名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:07:27 ID:nOkTvVff0
去年といい今年と台風が極端に少ないよね。どうなってんだろう。
672名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:09:08 ID:xFEiv8dq0
>>636
それいつのデータ?
2008/07/20の四国新聞に出ているデータでは、
2006年時点で全国平均よりも香川は多く水を使っている。
全国平均より節水しているのは四国の中で愛媛だけなんだけど
ちなみに全国平均1人1日当たり水使用量331L 福岡278L
愛媛319L 香川354L
高知365L 徳島396L
このデータがあるから茹でるなっていわれてるはずなんだけど
ソース
減らない香川県内水使用量/依然全国平均上回る
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20080720000041
673名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:14:20 ID:5M/voenB0
>>572
板東英二
674名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:15:24 ID:AXNQVNG10
まっ、去年は貯水量ゼロでも
うどん土民に多少の不便は有ったか知らんが
概ね、無問題だったんだがな
都合の悪いデータは無かったことになる、ラ・スィー
675名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:16:13 ID:SMpMikqf0
東京3人家族です。

お風呂の水を洗濯に使うポンプで
120L(洗い+すすぎ)*4日*4週=1920L 一月これだけの節水。
上水使用量相当減った。

ちょっと手間だけど香川のみんなやってみそ。

あ、うどんにお風呂の水は禁止ね。
676名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:20:00 ID:ukLtEAnbO
やんばやんばとか騒いでるけど、なんで四国みたいに毎年飢えてる場所にダム作んないの?バカなの?
677名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:20:18 ID:ScZfoXtO0
風呂の残り湯は雑菌がいっぱい
洗濯物も雑菌がいっぱい

不潔なタオルを使いたいですか?
678名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:21:35 ID:zLm2VzrO0
>>646

>徳島と香川の水がめね。
チョイ違うねえw

徳島→殆ど吉野川下流域の対洪水用バッファ・・・いつもは満水でない方が良い

香川→本当の意味の「水がめ」いつも満水状態が望ましい


なんかね、両県の思惑はまるで正反対www
でもって、川の流れる場所は高知県と徳島県、香川はかすりもしない
こりゃどう考えても香川県は今以上に水が欲しいなら、徳島県に土下座して
お金を貢がないことには交渉にもならんわなwww

679名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:21:38 ID:u0TOhh7u0
>>670
ヒントは
香川の大平正芳
徳島の三木武夫
680名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:21:54 ID:La5z2/v80
四国はダム増やせよw
681名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:22:21 ID:ZPjtsw8c0
さっさと四国にダム増やせよ
682名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:24:46 ID:kbizPAdw0
>>679

レスありがとう。

でも、憶測やほのめかしではなく、
ちゃんとしたソースを出して欲しい。
683名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:28:50 ID:HSJcT+cC0
八ッ場ダムを四国に作ったらいいんじゃね?
684名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:28:53 ID:AXNQVNG10
大平正芳 は元税務署長の確変
地元じゃ、銅像まで建ててるそうだが
今の時代じゃ、まず無いな。
685名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:30:32 ID:SMpMikqf0
>>667

洗濯すすぎ2回目は水道水だから、わたしは不潔には感じないけど。
でも言葉が足りなかったかな、ごめん。

何が言いたいかというと、香川のみんな節水頑張れってことです。
686名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:31:01 ID:yCXAi1+J0
>>678
高知に直談判してもだめなのかな・・・
元は高知の水でしょ?
687名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:31:40 ID:NuONfQu/0
毎年、このダムって豪雨が来て一発で解消されるんだよねw
産経必死だな。
産経ってやっぱり土建業界が大口のスポンサーなのか?
688名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:32:15 ID:u0TOhh7u0
>>682
コノ手のは両者とも死んじゃってるからね。
ずっと県内では囁かれている噂程度だからね。あくまで噂程度として聞いてください。
内容は三木が大平に対し総裁選の時の協力条件としてこの件が実行されたというもの。
ちょうど早明浦の竣工とこの総裁選が重なる。
三木武夫は徳島市内なら兎も角、県西部では異常に人気が低い。
689名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:33:22 ID:1fTMKTUD0
>>636
ちょっと調べてみたが大阪府の1人1日あたりの水使用量は2006年で262L
香川県は>>672のソース通り354L

>香川の一人あたりの水使用量は神奈川や大阪とほぼ同じで
>四国四県でもっとも少ないことを知っておいたほうがいい。

とんだ大嘘つきだなw
690名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:34:16 ID:zLm2VzrO0
>>686
吉野川水系の水利権は徳島県にある
全国どの河川も水利権は河口のある県のもの

吉野川は、愛媛県、高知県を主な水源としているけどね・・・
高知の四万十川、仁淀川も源は愛媛県、でも愛媛県は高知にお願いして水を買っている
691名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:35:37 ID:yq/BXV4w0
自治体も各戸に雨水タンク設置で生活用水確保準備とかすればいいのに
四国のダム干上がりって、3年のうちの2年はきくような気がする
692名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:37:01 ID:aCapOh3T0
四国はいくらダムを増やしても無駄。
こいつら「分水」という発想がないから。
693名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:37:12 ID:zTqsLGck0
>>686
相応の負担金を出した徳島の立場って一体・・・。
694名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:38:29 ID:aih64nIn0
確か民主党はダム全廃がマニフェストだったかw

みんすは干からびるまで国民を攻撃すますw
695名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:40:42 ID:hZW3TBbQO
>>686

吉野川を経由せずに、直接早明浦ダムから香川に水を引けば可能かもな
香川から買う何十倍の費用が掛かるか知らんが
696名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:41:26 ID:sWSpm8810
利水・治水関係なく、雨の降らないところにダムを作るってw
公共事業対策か、おいー
697名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:42:22 ID:g3/O24hH0
制限が始まると、病院だの介護施設など医療関連が迷惑なんだよな。水が少ない
なんて困るよ。うどんは我慢しろや。
698名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:42:34 ID:u0jLfnQR0
>>686
ダムは調整をするのであって。
ダムにたまってる水が流れる水のすべてな分けないだろwwwwwww
ダムが無い時代は川なかったの?
699名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:42:40 ID:a6JXEE6QO
>>671太平洋高気圧の勢力が弱い
700名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:42:40 ID:bqPsPmSI0
そういえばオレやんばダムって何県か知らんわ
どこ?
701名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:43:00 ID:+lqG//Pl0
八ツ場ダムの住民がゴネて国にカネせびってるうちに四国が大変なことになってるようだな
702名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:43:19 ID:u0TOhh7u0
>>700
群馬県
703名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:45:27 ID:QEGpvaGI0
>>535

香川県民は一度は吉野川が干からびて断水になれば良いと思ってるよ
そうなれば四国外に協力を求めやすいし金も出しやすい

吉野川が干からびると一番困るのは実は徳島、塩害対策の積を造るのを反対しまくって四国整備局的には
かってにしやがれ状態。徳島のためと奔走した人達がさんざんこけにされた。
704名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:45:34 ID:QWMShQcV0
やんばダムをここに移設してあげればいいのに
一挙両得じゃないの
705名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:47:21 ID:kbizPAdw0
>>688

情報提供ありがとう。

でも、信憑性は感じないな。

竣工時なら、ダムの規模も負担割合も既に決まっているはずなので、
それを後から覆すとなると、噂程度では済まないでしょう。
706名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:48:25 ID:1fTMKTUD0
>>695
香川は高知と隣接してないから地下パイプ引いたとしても土台無理な話
707名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:49:20 ID:QEGpvaGI0
>>576

そうなんだよ
殆ど半島に近い状態
会談さえ無理
708名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:49:54 ID:t5o35AZ40
自動食器洗い機を使えば、手洗いの20分の1程度の水で済むよ
709名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:49:58 ID:+LvjLsnm0
香川に核落とせよ
710名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:53:31 ID:n1hJHKVbO
ハッテン場ダムに見えてしょうがない
711名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:56:23 ID:u0TOhh7u0
>>705
当時の内閣総理大臣と大蔵大臣だからね。とどめに
巨大派閥のトップ。それに当時の談合資料なんてあるわけないからね。
いつ、どのように決まったのか明確な資料があればこれの真贋も解るだろうね。
三木にしてみれば香川の大平が人気を得る為に骨を折ったことになる。

あくまで噂。でも火のない所に煙は立たず。
712名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:56:34 ID:t5o35AZ40
やんばダムの人は、香川に謝れ
713名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:58:59 ID:QEGpvaGI0
>>636
情報弱者と
徳島県人ぶってる奴の妄想貼り付けがあってまともに会話にならないのよ実際の会議も不可能

四国県外から四国に来たときに一番やっかいなのが、徳島。
端的な例で見れば四国の高速道路で計画路線の整備が遅れたのは徳島
理由は用地買収補償費がふくれあがったから 何故ふくれあがったのかは解るよね
714名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:03:00 ID:vuK9CX4I0
うどん毎日食うってまじなの?
そんな馬鹿な話があるかと思ってんだけど
715名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:04:08 ID:hZW3TBbQO
>>713

徳島県ぶった奴らって?

関西出身の広島在住だが、この件は確かに徳島ももう少し柔軟になってもいいと思うけど、基本の基本は香川が金を出して水を買うのが筋としか思えないんだけどな
香川が金出すから売ってくれ!頼む!
ったけど蹴られたとかそういう事実でもあるの?
716名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:04:36 ID:u0TOhh7u0
>>713
そうやって片方に負のレッテルを貼る時点で
まともな会話にならないと思うよ。
717名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:56 ID:AXNQVNG10
何もしなければ、スダチ側に100パー自然に流れてたんだから
渇水という観点で言えば、スダチ側にとってまったく無用だった訳で
丸く治めるために、治水という看板を付け加えたが
治水と利水を一つのダムで兼ねる...無理在りすぎるだろ
少雨温暖化の影響もあって
近年、このダムが、2ch季節の風物詩になったわけだが
まぐれで本来恥ずべき成功体験でド田舎者の癖に、みょうな選民意識にかぶれてる
うどん土民のファビョリ様が、超ウゼー。
718名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:28 ID:hZW3TBbQO
>>714

他の県でいうところの米
1日3食、米を食べる家庭もあれば朝はパンの家庭もある
全ての家庭で毎食うどんというほどでもない
おやつとしてうどんを食べることも珍しくないので、1日合計3回というケースもよくあるが
719名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:56 ID:EvbQOs2i0
水利権と複雑で知事の裁量ではどうにもできないとか聞いたような
実際ダムの水って誰の権利なの?
県なのか市町村なのかそれとも農家?
720名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:27 ID:LHAmp0cM0
うどん茹で過ぎw
721名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:50 ID:vuK9CX4I0
>>718
まじだったんかwww
722名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:13:08 ID:ouLIN+4T0
>>3
仕方ないだろ。
吉野川の美しい自然を守るためだ。
香川用水への供給を、今すぐ0にすれば、次の雨季までは何とか持ちこたえられる。
723名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:15:06 ID:nxl1uISg0
水が無いなら、引っ越せばいいじゃない
724名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:16:33 ID:72N4Xbon0
>>57
コレ見ると、吉野川が綺麗かどうか怪しいもんだ。
早明浦の下流やんけ。
725名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:17:25 ID:cNjMR/yO0
山姥ダムと川辺川ダムと愛媛の川辺川のダムを中止して、
四国山地周辺にダム湖を5〜6湖つくればいい。
ダムを全部導水路でつないで水を融通して、
松山市と高知市と長安口ダムにも流せば全部解決。
726名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:25 ID:kbizPAdw0
>>711

大平側には何のメリットがあったんだろう。

地元向けに自分の功績としてPRできるというのはあるけど、
噂でしか残ってないようなレベルなら
そうではなかったんだろうし。

それに総裁選の協力条件にしてはちょっとローカルすぎるのでは?

いや、しつこくて、すいません。
727名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:47 ID:TtaRrOeK0
八ツ場ダムをやっぱり作って、その水を香川に持ってきたらどうだろう?
リニア線と一緒にパイプ通すとか・・・
728名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:19:32 ID:rpBHzovd0
池田ダムに溜めている水をすべて放水しなさい

池田ダムに溜めている水をすべて放水しなさい

池田ダムに溜めている水をすべて放水しなさい
729名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:19:53 ID:rZKPP4LA0
無駄。
常時放水体勢にして、完全放置。
管理する必要もない。
730名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:20:42 ID:Sp6+7WggO
>>718
ヤッパリ、毎日一回はウドンなんだな
731名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:21:06 ID:TtaRrOeK0
香川県民は風呂とうどんは海水を使えよ!
732名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:21:12 ID:dphxtPYv0
四国は毎年渇水だし、集中して整備してやれよ
733名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:22:26 ID:/YaD3iwY0
海水を淡水化して飲用水にする



こういう手もあるのだが、チョン自民が強いところではそれをやらない。
なぜか。ダムを作らない=ドカタが潤わないからだ。
734名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:31 ID:qJMrr2vT0
○香川の駄目なところ

・四国四県の協力で早明浦ダムが建設されるはずが、自分の所の水路にお金がかかるという理由で建設費を出さない
・周りから猛抗議をくらってしぶしぶ出した負担金は、早明浦ダム建設費のわずか4.33%のみ(利水分だけ)
・ダム完成前なのに心待ちにしている三県を差し置いて大平正芳外務大臣(香川)を筆頭に、早く水を水路に通せという自己中っぷり
・完成後は香川県内の溜め池をどんどん潰す愚行、香川用水依存率100%という自治体も存在
・大渇水で全国から善意で送られてきた水に対し「ペットボトルが邪魔だから送らないでくれ」との発言
・県内の溜め池の総水量は早明浦ダムに匹敵するのに、使い始めるのはダムの水が枯渇してから
・それを指摘されると「溜め池の水は上水にできない」と言い訳する
・困った時はお互い様と言いながら水を要求するくせに、不特定用水削減で徳島の環境・農業に影響が出ようが関係無い
・「だって完全に空になったら同じだろ!」と言う割には溜め池にたっぷり水が残し、香川用水を止めてあげようとか微塵も思わない
・1年に1回はマスゴミを引き連れて徳島県庁に香川県知事が訪問し、チラ見しながらアピールして印象操作に精を出す
・でもね、やっと宝山湖調整池が完成したよ! 県内の溜め池のわずか1.7%の容量だけどね!!!
・ちなみに宝山湖調整池の水源も香川用水です(意味不)
735名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:05 ID:vB3ASQwJ0
こんな役立たずな無駄なダムは破壊してしまえよ > 前原
736名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:32 ID:u0TOhh7u0
>>726
大平はどっちかと言えば利権方の政治家だったんだよ。
香川にとっては非常に良い政治家だったと思う。
で、彼は早明浦ダム完成前に香川用水に「水を流せ!」と迫ったことでも有名。
もち、選挙対策でねwこの辺がいろいろ憶測を呼んで出来た噂かもしれない。
こう書くと利権にまみれているように見えるが当時は香川は水不足。
地元の生活を良くしようとした政治家とも言えると思う。
対して三木は清廉を気取ってはいるが徳島に何にもしてない阿呆。
737名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:48 ID:72N4Xbon0
早明浦ダム、底に穴でも開いてんのかな。
738名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:51 ID:ybILwST/0

四国の水がめの異名を持ちうどんを自在に操る高貴なる香川県

739名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:28:45 ID:PH1Emp6Y0
こんばんわ香川県民です
正直こんぐらい減ってもなんも騒いでません
もはや渇水は文化になってます

740名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:24 ID:rPo01waRi
>>139
おまけに、飲料、農業用の他に電力用もあるから干上がることはまず無い。

香川県は水不足が慢性的なわりに県内にはダム作れないんで、土建屋利権の県は金出したがらないんだよね。
741名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:44 ID:hZW3TBbQO
>>733

高濃度塩水の問題

この手のスレで何万回も書かれている
742名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:30:38 ID:/YaD3iwY0
>>741

だから淡水化と書いている


やってるところは海外にもどこでもある
743名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:31:57 ID:AXNQVNG10
>>736
> >>726
> 大平はどっちかと言えば利権方の政治家だったんだよ。
> 香川にとっては非常に良い政治家だったと思う。
> で、彼は早明浦ダム完成前に香川用水に「水を流せ!」と迫ったことでも有名。
> もち、選挙対策でねwこの辺がいろいろ憶測を呼んで出来た噂かもしれない。
> こう書くと利権にまみれているように見えるが当時は香川は水不足。
> 地元の生活を良くしようとした政治家とも言えると思う。

>>736
旧き良き、過去を懐かしむのは個人の勝手だが
時代が違う、とだけ言っておこう。
744名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:32:25 ID:u0TOhh7u0
>>742
淡水化したら高濃度塩水を排出しなきゃならない。
香川は瀬戸内海にしか面しておらず、内海の瀬戸内海では
高濃度塩水を排出した場合環境がどうなるか解ったものじゃないからできない。
745名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:32:33 ID:SlW+Ugg20
岡山にダムを作ってそこからパイプラインを引けばいいんじゃね?
746名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:34:11 ID:OBY6JwH8O
>>742
淡水化って、真水と塩を完全分離するわけじゃない

塩分濃度の高い水を内海である瀬戸内海に流せと?

漁師が黙ってないだろう
つか、かなりの確率で環境破壊に繋がるぞ
747名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:34:22 ID:cA1UkV6E0
>>742
大規模な淡水化を行うと高濃度の海水が瀬戸内海に排出されることになる。
瀬戸内海は外洋との潮の入れ替えが行われないという理由から高濃度化する恐れがあり
生態系に悪影響を与えかねない。
って理由があって実行に移しにくい。

ってお話がこの手のスレで何万回(要出典)も繰り返されてるの
748名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:34:37 ID:AXNQVNG10
>>745
只でくれれば、うどん民は乗るだろうが...可能なの?
749名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:34:49 ID:TtaRrOeK0
いっくら水ためたって駄目だよ!
ためただけ使っちゃうんだもんよ!
うどん茹でるだろお前ら!あればあるだけよ!
朝も昼も晩もおやつも、年がら年中うどんだもんな!
うどんと水がある限り茹で続けるだろ、一日中!
もうお前ら海の水で茹でろって!いい加減にしろって!
750名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:35:12 ID:u0TOhh7u0
>>743
当時の事を現在マスコミが言っている価値観で語る事ほど愚かなものはないよ。
当時はまだまだ地方は開発過程だったからな。
751名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:36:05 ID:Bw+NPMd10
これは政治家がパフォーマンスでお遍路さんをした祟りかも。
752名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:36:21 ID:kbizPAdw0
>>734

香川は早明浦ダム建設費の負担割合は13.23%.。

4.33%というのはどこから持ってきた数字ですか?
753名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:36:32 ID:Kp3k+Y0c0
>>677
おまえが入った風呂の水は確かに汚そうだ
754名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:36:48 ID:hZW3TBbQO
>>742

淡水化プラントって海水を膜を使って淡水と高濃度塩水に分けるんだけど、高濃度塩水は外海に捨てないと、内海だと海水の循環があまりないから環境に悪影響を与えるの

海外だけではなく福岡でもあるよ
福岡は日本海に面してるからね
755名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:36:56 ID:YUEpoJjb0
>>739
前 ウンナンのナンチャンが、風呂入るときに湯船から水が
こぼれるのが許せないって言ってたの 腹抱えて笑った
756名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:37:13 ID:AXNQVNG10
まっ、平拓いえば、うどん民には受益者負担の概念が無いんだよ、それに尽きる。
757名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:37:57 ID:cNjMR/yO0
満濃池を再開発して、容量10倍の満濃ダム(多目的)にすればいい。
満濃池→満濃湖、ついでにまんのう町→まんのう市すれば地元も納得?
水源は香川用水(!)
758名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:38:12 ID:/joySXce0
>>751

そりゃぁ い菅なぁw
759名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:39:15 ID:Kp3k+Y0c0
>>747
>瀬戸内海は外洋との潮の入れ替えが行われないという理由から

どこの馬鹿がこの説を考えたんだろうw
760名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:41:11 ID:yVOdWmUY0
高知、徳島の方々、いつも感謝しております。ありがとうございます。

それから、うどんを毎日は無理です。週にせいぜい2食ぐらいです。夜食のカップヌードルとトントンです。
うどん屋さんには県民より県外の方が多い感があります。有名店には県民は行かなくなりました。
761名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:42:07 ID:fHpyIXMP0
毎日食べてます讃岐うどん
by東京
762名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:42:57 ID:hZW3TBbQO
>>759

実際そうだよ
外海に比べると海水の循環は少ない

和歌山沖と同じだけ海水が入れ替わってると思う?
763名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:44:00 ID:QX/eMaub0
いやあ これはもはや年中行事だなww 早明浦ダムの取水制限って夏だけじゃなかったんだ
764名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:44:16 ID:ZPCCr35ZO
高山村長の給与は月60万らしい
なのに、
豪邸&高級車
高級時計にホストなみの指輪
オーダースーツ
地元、高崎・前橋・渋川・中之条・草津町での夜の社交場でのお大尽ぶり…
住民の立て替え地での豪邸は許せるが…
村長、あんたは真っ黒だな
765名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:44:59 ID:ZCQx6RZ90
ダムより井戸を掘ったほうが早いと思う
766名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:45:33 ID:UiJLlLHw0
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな

香川県民は滅びるべき。
767名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:45:57 ID:cNjMR/yO0
海水淡水化プラントを搭載した原子力タンカーを建造すれば?
要らないときは高知の海洋深層水とか、愛媛のPOMジュース原液とか、
香川のうどんだしとか、徳島のポカリスエットの運搬に使えるし。
768名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:46:06 ID:aPjNKTDw0
海水でうどんゆでろw
769名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:46:16 ID:XUey9IhQ0
水がめじゃなくて、
ザルの間違いだろ!
ザル!!
770名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:50:45 ID:3Rlm0DRp0
四国って高知以外水争いが激しいな
ってかんじがする
771名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:52:09 ID:QsGN52qc0
本州か九州からパイプラインを引けないのか?
772名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:53:04 ID:OBY6JwH8O
高知も水にがめつい
773名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:54:09 ID:cNjMR/yO0
>>772
略して「水がめ」
774名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:54:34 ID:l7nuXBof0
他県から食いにくる奴が多いんだから仕方ねーだろ
775名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:55:37 ID:kbizPAdw0
>>772

具体的にはどんな事例があるの?
776名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:56:27 ID:AXNQVNG10
>>770
吉野川関連で困っているのはうどん民だけだよ
産油国の隣国が...てな話だな
777名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:56:55 ID:gRVFciud0
>>771
水利権がないのに使おうとすれば、やっぱりもめるだけ
778名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:57:44 ID:cjS+7Py80
毎年同じ事やってるな
抜本的な解決策はないのか
779名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:00:38 ID:OBY6JwH8O
>>775
仁淀川水系で愛媛と揉めてる。
つか高知の嫌がらせに近い。

780名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:01:11 ID:1tPRBzZE0
3 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/08/30(日) 00:09:12 ID:HvfSopgv
○香川の駄目なところ

・四国四県の協力で早明浦ダムが建設されるはずが、自分の所の水路にお金がかかるという理由で建設費を出さない
・周りから猛抗議をくらってしぶしぶ出した負担金は、早明浦ダム建設費のわずか4.33%のみ(利水分だけ)
・ダム完成前なのに心待ちにしている三県を差し置いて大平正芳外務大臣(香川)を筆頭に、早く水を水路に通せという自己中っぷり
・完成後は香川県内の溜め池をどんどん潰す愚行、香川用水依存率100%という自治体も存在
   参考URL:ttp://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20050629000095&no=3
・大渇水で全国から善意で送られてきた水に対し「ペットボトルが邪魔だから送らないでくれ」との発言
・県内の溜め池の総水量は早明浦ダムに匹敵するのに、使い始めるのはダムの水が枯渇してから
・それを指摘されると「溜め池の水は上水にできない」と言い訳する
・困った時はお互い様と言いながら水を要求するくせに、不特定用水削減で徳島の環境・農業に影響が出ようが関係無い
・「だって完全に空になったら同じだろ!」と言う割には溜め池にたっぷり水が残し、香川用水を止めてあげようとか微塵も思わない
・1年に1回はマスゴミを引き連れて徳島県庁に香川県知事が訪問し、チラ見しながらアピールして印象操作に精を出す
・でもね、やっと宝山湖調整池が完成したよ! 県内の溜め池のわずか1.7%の容量だけどね!!!
・ちなみに宝山湖調整池の水源も香川用水です(意味不)

・・・・関係なかったり(´・ω・`)ノーモア香川
781名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:02:40 ID:nGKMXgi+0
>>771
なんか香川がオセチアになって、高知がグルジアになりそうだな
782名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:02:43 ID:kbizPAdw0
>>779

それは初めて聞く話だ。

できれば、もう少し詳細を教えてください。
783名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:02:57 ID:3Rlm0DRp0
地下貯水湖とか
784名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:03:50 ID:SnUlac5+0
「またかよ」ですよ
785名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:05:24 ID:DWIM/Qzk0
四国は親鸞の時代から水不足だったのに、なんとかしろよ。
786名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:06:11 ID:tuQysiYm0
今日、雨けっこう降ったみたいだけど。
787名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:06:45 ID:NBjEuqLeO
>>780
駄目すぐるwww
788名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:07:01 ID:nGKMXgi+0
太平洋戦争中は白米禁止令とかやってうどん食べてたりしたんだから
饂飩禁止令を県条例で制定すればいいのに
789名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:09:37 ID:GmuGZclG0
光速の異名を持つ早明浦ダムに見えた
790名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:12:24 ID:2jMnq+vJ0
早明浦は明日から5日間雨が降り続きます、ひとまず安心。
791名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:12:41 ID:LO3lyIYO0
うどん作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ         麺300グラムの場合10倍の3リットルのお湯が必要です。 
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄

うどんを〆るため大量の水で冷やすよ。
`∧,,∧
(;`・ω・)
/   oー-,===、         水をケチらないで下さい。
しー-J | ̄ ̄ ̄|        〆るのには茹でたお湯の3倍、9リットルが目安です。
       ̄ ̄ ̄
湯だめだからもう一度温めるよ!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ          当然3リットルです。
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄
792名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:12:50 ID:oZJ7miRh0
うどんスレ過ぎる。
793名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:13:39 ID:8N8VfxB90
>>785
四国が水不足じゃなくて、少雨の瀬戸内側だけが水不足。
794名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:13:40 ID:DWIM/Qzk0
つまり四国はうどんには向いてない土地柄ということか。
795名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:15:10 ID:sKkYyXhk0
時代が時代なら水利権を巡って県境で不穏な事態になるんだろうが
何だか熱いものが感じられなくなったな
四国だけ治外法権にして武装しておkってことにしたら
一揆とかが起きたりするのかね?
796名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:15:24 ID:EPzBrqk20
いいこと考えた。お前ダムの中でしょんb
797名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:18:27 ID:WoJalNcbO
ダム作るニダ!
798名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:22:27 ID:nGKMXgi+0
>>795
アメリカの州が州軍持ってるみたいに、県軍とか設置しとく?
799名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:24:03 ID:D04tAiPX0
ここ毎年水不足のイメージw
800名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:24:09 ID:OBY6JwH8O
>>782
面河ダム 中予分水 仁淀川水系 で調べてくれ。

愛媛のダムなのに使い道が限定されて渇水のときに十分な役に立たない。

まあ、ぶっちゃけ愛媛のケチな対応にも非があるが、面河ダムはほとんど水源にあり、大きなため池に近い代物。だからどう使おうが下流に影響なんかない。用途を高知にとやかく言われる筋ではないんだよ。

他の仁淀川水系の開発なんか当然無理。
801名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:24:21 ID:NZPdimJo0
×「四国の水がめ」
○「四国の穴の開いたバケツ」
802名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:25:00 ID:4rQ27WJW0
>>728
池田ダムは流量に対する容量が少なすぎて実質ただの取水堰でしかない
洪水のときも素通しだよ

まさかあそこをかさ上げするわけにもいかないだろうしな
大歩危のあたりも水没しそうだし
803名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:26:56 ID:AXNQVNG10
勝手に四国の盟主を気取ってたが
経済危機ノ煽りも有って、大手企業の営業所が
日に日に消える、青色吐息のうどん民
くだらんネタで憂さ晴らしするなよ。
804名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:27:10 ID:YZzca76S0
馬鹿民主はどうしてこの地域へ水確保のダムを造れっていわないんだ!

生活に困ってるじゃないか??




こっちこそ早くしろや!


805名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:27:11 ID:4rQ27WJW0
>>733
ちゃんと話し合って水分配すればいいのに
意地を張って淡水化なんてむしろ笑われるだろう

同じ理由で関西から導水パイプってのもありえない話

>>737
不特定利水でぐぐれ
穴みたいなもんだけどな
806名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:29:41 ID:X/jAi5Hx0
>804
四国のダムも中止するって言ってなかったか>前原
事業継続するのは岩手だけ
807名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:38:34 ID:OBY6JwH8O
>>806
小雨地帯の上、ここ数年の異常気象でほぼ毎年渇水の懸念があり、いつもぎりぎりでやりくりしてるし、内海という立地面で淡水化も使えない瀬戸内地方の住民は死ねってことですね。

クソだな前張は(笑)
808名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:39:52 ID:XUey9IhQ0
「四国の水ザル」の異名を持つ早明浦ダムww
809名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:43:07 ID:u0jLfnQR0
810名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:46:38 ID:iSwr2tXJ0
またうどん県のせいだな
811名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:49:40 ID:cNjMR/yO0
>>800
渇水のときに十分な役に立たない、ってのは松山市の意見だよね?
・水利権は高知にある
・ダム建設時に「上水はいらない」と言った
・'94の大渇水時に人道的措置で水をもらった
・「恒常的に水くれ」と言ったら「県内で何とかしろ」といわれた
松山市には同情できない。
812名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:50:09 ID:ejoxL00f0
>>577
ダム建設で金ケチったのを徳島側は怒っていて
香川はそれ絡みで意地悪されているから怒っているってことなのか?
元々は香川側が起こした問題な感じがするねえ
便乗で利権が生まれてしまったのは酷いが
813名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:51:02 ID:cNeK5OPT0
うどんは地球環境に悪影響を与えるから禁止しろよ。
814名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:51:36 ID:xAIco8X80
香川は井戸を掘ってもなかなか飲料水になりえる水が出ない
815名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:51:41 ID:DPhTci8rO
橋を通して本州から水送ればいいだろ
816名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:52:58 ID:cNjMR/yO0
一方、四国中央市の銅山川3ダムは
・水利権は徳島にある
・ダム建設時に相当もめた
・一定量放流を義務付けられたが柳瀬ダム完成
・早明浦ダム建設費を負担したため責任放流免除
・富郷ダム完成
817名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:54:04 ID:te0juh8K0
>>1
ここて毎年恒例ダメダムだわな
たしか見せしめの為にあるんだっけかぁwwww
818名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:54:54 ID:Xi8yEhlY0
429 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/27(日) 14:26:53 ID:mzCQGSmi0
♪♪♪ 初めて来られた方へ ♪♪♪

Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.グラフをみれば一目瞭然!

吉野川水系の水の用途内訳
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif
緑色 ・・・ 「うどんを茹でるな!」などと叩かれる香川県が実際に使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。

今日も「渇水」の早明浦ダムでは、流入量の10倍を川に流してまーす♪
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

もしも「せめて渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm

■徳島県の農家が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」
■渇水時に「不特定用水」の節水を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
・「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。

これはひどい
819名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:55:57 ID:uq9BeZVlO
うどん制限しない限り恒例のダムだな
820名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:56:26 ID:FFHEJEAF0
九州だけど、この前ニュースでダムの貯水率7%とか言ってたわ。
例の穴あきダムかもしれんけど
821名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:56:54 ID:Hw5vtaZfO
もう、使いきったんかいw
822名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:58:13 ID:R9uxvep30
823名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:02:45 ID:FcnA8qQ10
みんな東北に来ればいいのに
824名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:03:11 ID:cNjMR/yO0
>>822
うどん湖(別名宝山湖)はすでに存在する。
825名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:03:29 ID:YUgorSn5O
>>818
うどんはネタだからなw

もう、国が出るしかないだろうね
県同士が話しても埒があかない
826名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:04:14 ID:eNYSm8b60
やっぱり色々難しいんだね
>>822 不謹慎だろけどワロタw
827名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:07:44 ID:OBY6JwH8O
>>811
まあね(笑)
ぶっちゃけ松山の人間はケチで目先のことしか見えない馬鹿だから。

でもね、持たざる者ならともかく、水不足の心配なんかまずありえない高知が、何かと水利権振り回すのもかなりセコいと思うがな。

いごっそう、とか言ってるわりに豪快とは無縁な人間に見えて仕方ない。
828名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:07:48 ID:ucd/mMrw0
しょうがないよね、水を大量に使ううどんで生活してるくせにダムにカネ出す気がないんだからw
829名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:08:48 ID:vbcFP55K0
うどんやめろよw
830名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:09:35 ID:rRBA7Gtz0
一時間で0.1%づつ減っていってるみたいだな。
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0&KAWABOU=YES
831名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:13:05 ID:QEGpvaGI0
ダムネタなので一応豆知識

水不足香川はそれなりにちまちま対策をしていて
香川用水調整池の宝山湖で渇水対策容量三百三十六万トンの運用開始がH21/3から始まってます
平常時の2週間分確保

その他4つのダム(椛川ダムなど)整備を進めている最中ですが、一部の県議が見直しを迫ってます
今回、民主党の政策に沿ってそれこそ中止へとながれ、マジ中止になったら香川から選出の民主議
員の次は暗いですね。県選出の議員のがんばりどころです。

832名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:17:19 ID:5M/voenB0
最初にケチったのは香川なのに
なんで徳島がケチ呼ばわりされなあかんのwイミフww
833名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:17:27 ID:PxErzqIx0
早明浦ダムってすぐなくなるけど、
たしかでっかいダムなんだよね?
834名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:17:58 ID:ajBJuIud0
香川にも徳島にも遺恨を残さない解決方法

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up33026.jpg
835名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:18:31 ID:FtYDvnFJ0
うどん?
シコシコにしてやんよw
836名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:19:15 ID:yzaanBmQ0
水漏れてんじゃね?
837名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:19:50 ID:4NQEYvqZO
もはや「うどん」でスレ抽出する気力もない日曜の夜であった
838名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:20:21 ID:PJmN7kCB0
海水を太陽熱などの日中のエネルギーを使って煮沸蒸留すれば良いじゃん
取れる塩は四国の塩として東北辺りに売るなり醤油やソース、うどんに使っても良い
このおっさんの装置で1日10トンの淡水と塩と塩化マグネシウムが取れるそうな
塩化マグネシウムから太陽励起レーザーでマグネシウムを分離するらしい
ttp://wiredvision.jp/blog/yamaji/200907/200907031402.html
839名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:21:00 ID:V1HGaOFq0
>>838
1日10トンと言うと、うどん50食分か
840名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:21:04 ID:JKRk3f300
コンビニでミネラルウォーターでも買ってこい
841名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:21:29 ID:bNCUZPhLO
海水を浄水するプラントが流行らないのは何でだろ?
ダムとかって古典的でダサいのにさw
842名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:21:55 ID:rHA+p17a0
そういや一度も見に行った事無いな
一回見に行ってみようかな ダム
843名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:22:07 ID:Q758kFiD0
>>831
民主が不特定用水に切り込めば一瞬で片付くけどな。
自民王国の徳島相手なら遠慮なく大鉈振るえるだろう
公共事業握ってる国は強いだろうし

844名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:22:58 ID:+z5iwUYP0
海水使った方が、おいしいうどんが出来上がるのでは?
845名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:23:20 ID:J+0JkJNnO
>834
名案やな(笑)
846名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:23:30 ID:sQAedvly0
847名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:23:39 ID:eO60NtoLO
世紀のダム

ノストラダム
848名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:23:58 ID:V1HGaOFq0
>>843
ただでさえ罰ゲーム大臣で大後退している前国原の生え際が
さらに後退して升添みたいになるので勘弁してあげてくだちい
849名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:24:13 ID:cP8uOxdLO
>>834
ちょ、高知ww
850名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:25:05 ID:QG+HUCGg0
>>834
ひでえwww
851名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:25:09 ID:YBC28coK0
>>834
ちょwww高知www
852名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:25:55 ID:uQSRn5ex0
夏の豪雨で100パーセントになってたのになんでこんなになくなるの早いんだよ
もっと大事に使えよ
853名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:26:23 ID:Z0am4m6C0
>>1
しまった台風が来ない・・・
854名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:27:02 ID:E0XwXEvaO
>>843
徳島は仙石がいるだろ
自民が勝ったのは後藤田だけ
855名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:27:31 ID:hZW3TBbQO
>>843

別に民主の力を借りなくても香川人が“金出す”と言えば解決するし、民主でも香川人が“金出さない”と言えば解決しないかと

買わない!タダじゃなきゃいやだ!
って話が全てなのかと
856名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:28:17 ID:YBC28coK0
>>855
そういえば具体的な金の話になったというのを余り聞かないよね
徳島もほしくないし、香川も払いたくないのかな
857名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:28:31 ID:QG+HUCGg0
そういや近年は台風が来ないんだよなあ
今年初めは雨ばかりだったが初夏以降は少雨が続いている
溜め池の水質は悪いので当てにならない
858名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:28:37 ID:dp/zDCUW0
四国の空ダムもしくは空甕に名前変えろ
859名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:32:23 ID:/gbgfuoV0
こんなに直ぐに空になるダムなんか無用の長物だろ
前原、さっさと取り壊し命令出せ!
860名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:33:16 ID:V1HGaOFq0
>>855
不特定利水分を見ると「捨ててるものをなんで買わないといけない」と
思うのでは?
861名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:35:11 ID:3xN4mWwD0
>>859
むちゃゆーなw
このダムはものすごい役に立ってるんだぞ
これがなければ徳島は毎回水浸しだし、香川は干からびてた

でも分配方法が良くないんだよ
歴史上の経緯で徳島にすこしゆるい割り当てになってる
それを改善すれば今の量でぜんぜん問題にならない

不特定用水の必要量なんて実際正確に論じられたこともないし
けっこうドンブリだってのはみんな知ってる話
862名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:36:01 ID:oJCdm/UY0
香川県民はいつもの事が起こってよかったですね、
しかし、自治体も県民も、取水制限が大好きなんですね、
毎年毎年、取水制限っていうのにな〜んにも対応しない、

しかし、本当にいつも通りになって良かったですね。
863名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:37:37 ID:DJBBqBIu0
>>861
高知県にしてみれば、香川には「ん?締めるぞ」と、
徳島には「ん?豪雨満水時に爆破すんぞ」と言えば

かなり役に立つ代物
864名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:38:37 ID:hZW3TBbQO
>>860

ダム建設費をほとんど払ってないんだろ?

こっちは、金が勿体ないから水道管を引いてないんで水が流れて来ないのに、隣は水道管を引いて水を庭に撒いてやがる!
どうせ垂れ流してるんだからウチもタダで貰えて当然だ!

いや…水買えよ
ってことかと
865名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:39:08 ID:ltktv7IW0
うどんをゆでず、生のまま刺身で食べれば万事解決
866名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:40:20 ID:QG+HUCGg0
うどんを茹でずに食ったら胃がんになるぞ
塩分で辛い
867名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:42:35 ID:hZW3TBbQO
>>861

確かに徳島も柔軟性がないと思うよ
でも、ダム建設費にほとんど金を払わずにタダでくれという香川に正当性はないかと
ちゃんと香川が金を払って水を買って水道代に転嫁すればいいだけかと
たしか徳島も香川も世帯当たり貯蓄額は大きいはず
868名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:43:00 ID:AXNQVNG10
一々、人のせーにすな。
水がのーて(無くて)、困っとるんは、今も昔も
おまはんや(あなた達=うどん民)だろうが、
ほなけん(だから)可哀想におもて(思って)、水分けたっただろ、ほれやのに(であるのに)
毎年毎年、ほない(そんなに)、ギャンギャン(やかましく)味噌糞(ボロカス)に言われたら
立つ瀬がないわ...by、スダチ民。
869名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:44:43 ID:QEGpvaGI0
さらにネタね
別に香川は金を出さないとわけではない
受益者負担ならOK
ちなみにこんな案も四国地方整備局から提出されている
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20090718000095
でも徳島が怒り狂って首が飛ばなければいいけどね
870名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:45:20 ID:QG+HUCGg0
昔は満濃池があったんやろうけど
今はつこうてないし水質も信用できん
ダムに関してあれこれ言う気はないが
毎年水不足やのにうどん茹でてすまんとは思っとる
871名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:46:31 ID:4Ouahv430
>>864
一応14%ぐらい払ってたはず
つうか今からでもいいから維持費負担するとかして水売ってもらったほうがいいのかもね

あいつらに頭下げるぐらいなら節水するとか香川言いそうだけどw
872名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:48:00 ID:ZTELuln30
こんど水を寄付するためにダムに黄金水を放水しに行こうと思う
873名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:49:39 ID:WNCqLpCv0
水田が結構多いよね
874名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:50:01 ID:QG+HUCGg0
>>870やがすまん、田んぼには使っとるかも
だがその辺にある溜め池は飲用とかには使えへん
水いっぱい使ってほんとすまん
875名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:50:47 ID:4Ouahv430
>>869
四国地方整備局って高松にあるのね・・・
徳島の連中は整備局が香川の手先だと思って疑いの目で見そうだねw

>負担額は事業費全体のおよそ半分で、国と香川、徳島両県の3者が分担する。

ちょwwなぜ国w
876名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:51:36 ID:mMaf9N7a0
>>834
それだと水は全て高知に流れるぞ
877名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:51:41 ID:hZW3TBbQO
>>869

ごめん
安価先も含めて香川が金を出すとする意見表明が何もないんだけど?

もしも県民が理解してたら簡単に実現しそうだけどな
878名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:53:49 ID:WNCqLpCv0
さっきまでさぬき何とかだよりというの見てた↓
ttp://www.pref.kagawa.jp/agrinet/dougubako/topics/pdf/suiden_33.pdf
…大豆作れば?
人間、豆くってればなかなか死なないらしいよ
879名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:55:34 ID:hZW3TBbQO
>>871

でも、今でも節水意識は香川が一番低いらしいよ
何だかな……
880名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:56:07 ID:WNCqLpCv0
使用料が多いのは、田んぼばっかだからじゃねーの?
881名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:59:27 ID:oZJ7miRh0
>>806
西松利権www
882名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:00:38 ID:mMaf9N7a0
>>519
高知自体も他を相手にしてない
ってか興味がないし関わることがない
883名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:01:55 ID:u0jLfnQR0
>>882
ワロタ。
オーストラリアがあるだろ
884名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:03:51 ID:d16hjTmu0
またバ香川かよ。
885名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:04:29 ID:DvsyfFgK0
四国にはダム作った方が良いんじゃないの?
ヤンバとかはどうでもいいから。
886名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:04:54 ID:L5VkIMZ+0
>>806
それで不特定用水を見直してくれたら香川人は全員民主支持に回るだろうな

>>880
たぶんそう
家庭用水道の水なんて徳島香川どっちにしても微々たる物だよね
887名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:05:42 ID:kbizPAdw0
>>811

なるほど
そういう事情だったんですか。

面河ダムの建設時には上水道用の水はいらないと
愛媛側から断っているにも関わらず
愛媛の渇水時には水を融通しているんだから、
徳島と香川の間ほど仲がこじれている訳ではない様ですね。

高知も
面河ダムから愛媛に農業用水として分水している分の
上水道への転用位は認めてあげればいいのにとは思いますが、
上記の事情を考えると
「水にがめつい」というのはちょっと言いすぎかな。
888名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:08:46 ID:nkYQqpmEO
自民党は毎年水不足の目先の早明浦はスルーで
なんで八ツ場ダムにムキになってこだわるの?
やっぱ八ツ場ダムにはカネと利権が絡んでるけど
早明浦には何のうまみも無いからなの?
889名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:08:54 ID:xBib/aao0
隣の徳島県を穴掘って全部湖にしたらいい。
890名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:08:55 ID:mcENL08K0
うどんにはラーメンの様な派手さも蕎麦の様な風情も無い。
891名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:09:57 ID:oZJ7miRh0
>>887
元愛媛県民だが、県内でも水のない自治体は金払って水のある
自治体から融通してもらってるんだから、高知側に金払えばいいだけ
なのをケチっているのが正直な話。
892名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:12:17 ID:ucd/mMrw0
うどん粉でダムでも造れやw
893名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:14:15 ID:DvsyfFgK0
>>890
だが安さがある。
894名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:15:06 ID:oZJ7miRh0
>>890
どんでんの様なキャラクター性もある
895名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:15:16 ID:QX/eMaub0
結局ここはうどんスレかww
896名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:15:55 ID:eTN8uF9w0
早明浦ダムの拡張工事はまだですか?

民主党さん
897名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:16:38 ID:L5VkIMZ+0
>>893
いや意外とトッピングが高いぞ
すぐ100円200円追加になる
しかもセルフってなんだよ、自分でゆでるのかよふざけんなこっちは客なのにw

まあ讃岐うどんうまいからいいけどさ
898名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:18:36 ID:WNCqLpCv0
早明浦の場合は構図がやば過ぎて手を出したくないだろ
国と地方の関係じゃなくて、明らかな徳島と香川の人災だからな
899名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:20:11 ID:L5VkIMZ+0
>>878
つかなにこれw
涙ぐましいな

何でこんな思いしてまで米作ってるんだもまえら・・・
俺なら3日で放り出す
900名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:21:17 ID:oJCdm/UY0
香川県民はいつもの取水制限が来て大喜びでしょう、
第二次取水制限キターーーー!!って感じで役所も大喜び、
予算UP!!予算UP!!目指せ第三次取水制限!!

お祝いに、な〜んにも対応しない考えないで、
うどんでも湯でまくりですかぁ〜(笑)
901名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:22:52 ID:QEGpvaGI0

徳島は不特定用水 削減の実績を造りたくない基本はそこ
ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm

これなんて積の推進してきた整備局を邪魔しまくってたのは徳島なのに
この女性完全にヒガミに入ってます。香川は協業して努力しただけ、だから順調に調整池が稼働した
ttp://www.pref.tokushima.jp/TegamiFAQ.nsf/BackNoLine/84A27E6AD6FF26FE4925751D003F41A6?opendocument
902名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:23:40 ID:sJaWtHSc0
これから台風が来なけりゃ
香川死亡だな。

もう10月だしな。
903名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:24:18 ID:hZW3TBbQO
>>897

トッピング2つしてもラーメンの半額(300円台)だけどな
904名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:25:19 ID:L5VkIMZ+0
>>901
ぶっちゃけ不特定用水が減ると困るのかな?
香川全体で毎秒15tもないはずだし、43tあればそうとうじゃぶじゃぶ使えそうだけど・・・・

プライドの問題?
905名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:25:48 ID:oJCdm/UY0
>>902
昨年、貯水率0になっても指咥えて、うどん食べてたんだよ、
別にだれも困らんって、いつもの事だし。
906名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:27:39 ID:yV5KeZ+Z0
群馬じゃなくて四国にダム造ってやれよwww
907名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:28:17 ID:AXNQVNG10
水が無くなりそうなんだって
茹でられなくなるのかな?

    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  大丈夫、ろ過装置買って、おしっこ溜めてるから
   (っ=|||o) (っ=||| o)   君にも分けてあげるよ。
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
   有り難う!
908名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:28:37 ID:OBY6JwH8O
>>887>>891
愛媛県内にあり、なおかつ下流への影響が皆無に等しいダムなのに、水の使い道まで高知にお伺い立てなくてはならないのはおかしくないか?
909名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:29:05 ID:bw0O/cyH0
なんで毎年こうなるって分かってるのに何もしないかなぁ。

何か対策打ってるの?
教えてくわしいひと。
910名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:32:20 ID:WNCqLpCv0
いろいろ貼ってくれったソース読んでたら、国としてはもう
香川に水を分ける腹づもりみたいな
分水の堰の計画や、調整池まで作ってる
911名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:33:35 ID:L5VkIMZ+0
>>903
うそー
基本350円で
かきあげ120円
ちくわ100円
とられたよ?

おにぎり2個追加したら140円プラスになった
lきっとよそものだからってぼられたんだ・・・うわーん
912名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:08 ID:hZW3TBbQO
>>904

早明浦ダム建設にそれなりの金を出してるからじゃないの?
香川さん、あんたダム作る時は、うちはいらないってお金を出さなかったじゃないですか!?
必要ならお金出して買って下さいな

確かに徳島も大人気ないとも思うが筋は通ってると思う

一方、香川側は>>901のような徳島側が非協力的な資料は提示するものの、何度も指摘されている“公式に香川側がお金を出して水を買う姿勢”のデータは全く出してこない
香川側が金を出すというのに徳島側がプライドで売らないというのなら問題だが、それを伺わせるデータは香川側も持ってないみたいな気がする
913名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:40 ID:L5VkIMZ+0
>>910
そなの?
よかったなうどん県

このへんみてたらだめかとおもったw
http://www.pref.tokushima.jp/TegamiFAQ.nsf/BackNoLine/84A27E6AD6FF26FE4925751D003F41A6?opendocument

不特定用水の優先割り当ては約束上当然としても
43トンが本当に妥当なのか詳細の見直しぐらいはやってもいいとおもうんだよね
914名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:37:11 ID:cvjmgkbW0
まだ46.5%もあるの??????????????

早明浦放水師、サボりすぎ。
915名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:39:13 ID:L5VkIMZ+0
>>912
15%ぐらいは払ったと見かけた気がする
割り当て上は8%ちょっとみたいだけど
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/taisetsu_04.html

つか、徳島も水不足になると取水制限受けてるのね
不特定用水がどうしてこの値になって、どうして聖域のままなのかがよくわからないけど
ここに切り込めば余計な追加ダムとかは必要なさそうに思えるよ・・・・
916名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:39:26 ID:4jJ/Yc090
香川に対しては、三県が怒ってるんだな。
なんとなく香川の分が悪いような…。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/268464/

>「讃岐うどんブームが続く香川は、県民1人あたりの水使用量が高い。
>にもかかわらず、吉野川が県外を流れているため、『利水』だけで『治水』にはかかわっていない。
>早明浦ダムの建設費も、自県の利水分しか負担しておらず、他の3県と比べて貢献度が低い。
>なのに毎年、ダム渇水の“最大の被害者”として注目されるのはいかがなものでしょうか」

>徳島以外の2県(高知、愛媛)の視線も厳しいという。
>ダムの用地を提供した高知は大川村の集落を沈め、同じく水不足に悩む愛媛も
>水路以外に発電分や維持費を負担するなど資金協力してきた。
>しかし香川は、水が供給されるようになった途端、それまで利用していた県内のため池を埋めてしまった。
>後先考えずに早明浦ダムの貯水に依存しすぎた経緯が、3県の反感を呼んでいる」(同
917名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:39:55 ID:Xi8yEhlY0
北朝鮮の飢餓飢餓詐欺みたいな真似はやめるべきだ。
ちゃんと対価を払って頭を下げて不特定用水を譲ってもらえばいいだけだろ。
被害者演じて断水だ渇水だと毎年騒いでいれば
そのうち馬鹿が騙されてただで水が転がり込むと思っているんだろうな。

918名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:40:14 ID:QEGpvaGI0
>>910

それは対費用効果として安上がりで合理的だから。整備局の人間は特に
各県の過去のしがらみなんて重視していないからそうなる。

感情論が先にきてる徳島は受け入れがたい
919名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:40:30 ID:kbizPAdw0
>>908

まずは
最低限「下流への影響が皆無に等しい」ことを高知側にも
理解してもらう必要はあるでしょう。

それすら必要ないという考えですか?
920名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:42:15 ID:RjaGK2xt0
このダムって2chでは一番有名だろうなw
毎年毎年何回スレ建ってるんだよww
921名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:42:15 ID:zkuazu660
香川って四国の朝鮮みたいなとこだな
922名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:43:22 ID:L5VkIMZ+0
>>916
いくらなんでもこれはひどいw

ため池は総貯水量は変わってないらしいし(実質は埋まってるという話もあるけど)
そもそも毎秒8.5tの流量は総量からすれば10%以下なわけで
それで県全体を支えてるんだからたいしたもんだと思う

とはいえ徳島から言わせればその8.5tも「もともとなかったはずの水だろ?」みたいな思いだろうけど。
923名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:43:36 ID:8z9Hof4S0
本当に必要なところはほったらかしなんだね。
924名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:43:44 ID:QX/eMaub0
八ツ場ダムよりも早明浦ダムを拡張したらいいのに
925名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:45:35 ID:UenAea0S0
第3次取水制限は?
926名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:46:13 ID:hZW3TBbQO
>>915

費用が15%で取り分が8%か…
この辺はダム建設以前に“元来、吉野川に流れていた水量”(=不特定なんちゃら?)もあるから一概に香川が損とも言えないだろうな
不特定なんちゃらってのは、要はダムを作らなくても本来徳島に流れていた水の理論値みたいなものか
四国の人間ではないので、倫理的に一部分けてあげてもいいだろうが、8%とは別に香川が県民のために、金を出して何%か買うべきだとも思う
927名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:47:07 ID:g6fUTEocO
四国はただの島だし
瀬戸内側は雨降らないし
似たようなシチリア島も水不足で苦しんでるし(´・ω・`)
928名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:48:16 ID:4jJ/Yc090
>>922
さっき別の記事読んでたら、そのため池ほとんど使えないらしいね。
必要なのはうどんなどに使う飲み水、ため池はとても飲めるもんじゃないらしい。
しかもため池はあっても、水自体がたまってなかったりとか…w
929名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:52:50 ID:hZW3TBbQO
>>928

自助努力として香川は農業用水は溜め池から使うべきだと思う
それすらやってない(2ちゃん情報)んだろ?
田んぼにも、先に上水使ってるらしいけど
930名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:54:37 ID:9XHlR8tm0
香川は月に移動してください
水がありましたから
931名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:56:08 ID:+RxC0T290
何故、早明浦ダムのスレばかり立つんだ?
日本全国、水不足のダムは他にもあるだろ。
四国の、ど田舎の、山奥のダムに水があろうが、なかろうが、んな事はどうでも良い事じゃないのか。
そりゃ、香川や徳島は直接問題が起きるから問題なんだろうが、全国ニュースにするには、弱いだろ。
四国新聞のトップニュースなら話は分かるが、ニュース速報+だぞ、ここは。

  ∧_∧        確かにうどんスレという事なら面白いし、このAAも可愛い。
  (´・ω・)        けれど、ちょっとオカシイとは思わないか?
  (っ=川o        日本には約3000箇所もダムがあるというのに、早明浦の知名度が高すぎる。
 ̄ ̄`ー―′ ̄\    水資源開発公団の差し金じゃないのかと勘ぐりたくもなる。
932名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:57:37 ID:oJCdm/UY0
>>909
とりあえず、騒ぐだけ騒いで、有識者(笑)を呼んで打ち合わせと言う名目で、
会議室使いまくってたら、五時帰りしてても予算もらえるからじゃね?

昨年、既に貯水率ゼロになった後、
水が増えたら良かった良かったで終わっているんだから、
別に誰も困ってないのでしょうね。
933名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:59:47 ID:aCapOh3T0
749 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/09/27(日) 13:17:13 ID:FApVnSKr
自民県のムダム中止へ
民主県連が山鳥坂ダム検証委員会を設置へ
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090927/news20090927216.html
山鳥坂ダム検証へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20090926-OYT8T00987.htm

750 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/09/27(日) 13:22:44 ID:4UZzv4D4
山鳥坂ダムは分水やめた時点で作るの無理だったのに、
いつまで引っ張ってるのやら
934名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:00:57 ID:1fTMKTUD0
>>929
本来はそうすべきなんだよね
だけど香川用水依存率100%なんて自治体があるからね

人口比にしても50%近くの人が香川用水に依存してる計算になる
結局こういう体系にした香川が徳島にどうこう注文つける立場じゃないのは明らか
935名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:05:20 ID:4jJ/Yc090
>>931
前の渇水の時、湖底に沈んでた大川村役場をテレビで見たせいじゃないかな。
あれけっこうインパクトあったもんなあ。
他のダムではああいうの、あんまり見ないしな。
936名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:05:33 ID:AF0f7x6r0
台風16号ケッツアーナはこっち来そうにないしな。
937名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:08:07 ID:PnwQwOQS0
どっか穴あいてるだろ
938名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:09:29 ID:QEGpvaGI0
早明浦ダムは容量不足になっているから
徳島 香川の言い分を現状で満足できる解決は出来ないと判断した
整備局の計画は正しいよ

ttp://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/mizu/summary/haifu.pdf

これをみると不特定用水の占有率を調整しただけでは治水、利水とも
にどちらも満足させることは不可能。やっとまともな案を計画したのが
今回の計画。
939名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:09:46 ID:OBY6JwH8O
>>919
地図見れば?
金と時間があるなら現地見たら?仁淀川水系の傍流も傍流、極端に言えば面河ダムより上がなくても仁淀川には何の影響もないよ。阿呆でもわかる。しかもほとんど水源付近のため池だよ。

つか、工業用水、農業用水としてはオッケーなのに飲料水用途はダメって時点で足元見る気満々でしょ?なんで用途制限する必要あるの?
愛媛、松山のセコさはあるけど、高知も十分セコいよ。
940名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:10:38 ID:GjXzYyD4O
ため池はバサーに解放し、早明浦ダムの水でうどんを茹でた。
941名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:13:59 ID:WCdT7q5T0
>>98
同じ面積で養える人数が違いすぎるだろ
況して10年20年だと更に大きな違いが出る
942名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:16:30 ID:kbizPAdw0
>>939

それはあなたの判断でしょう。
高知側にば別の考えがあるかもしれない。
だから高知側と話し合いを持つべきです。
943名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:17:58 ID:FOKF20NM0
愛媛は完全分水だから置いといて、香川は香川用水の水をため池や
宝山湖に貯めておけるのに対して、徳島は河道外貯留を禁止されている
(と聞いた記憶がある・・・)。
高知は、取水後に鏡ダム(鏡川)に流しているが、洪水期は制限水位に
より、高知分水を貯めきれないことがある。

このへんを見直せられればいいと思うけどね。
徳島にため池を、香川はため池&宝山湖の水を優先的に使う、
瀬戸川に小規模のダムを作る、等々・・・。
944名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:21:10 ID:FOKF20NM0
>>939
最初に用途制限したのは松山市。
あと、高知市は結構水不足になるって聞くけどね。
(制限水位のせいかも知れないけど)
945名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:22:02 ID:+RxC0T290
>>935
村役場・・・まあ、役場は沈んでるな、確かに。
水がなくなる度に湖底から姿を現すアレねぇ・・・
俺の中では、早明浦=うどんスレなんだがなぁ〜
946名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:24:08 ID:OBY6JwH8O
>>942
自分で判断しないで他人の判断にケチつけるわけだ?

すごいね(笑)

つか、高知の言い分って何よ?
教えてくれんか?
話し合い?
金前提なのは確かだよ。
それがある意味で高知の言い分の全てでは?

ちなみに面河ダム下流の仁淀川水系に何があるか調べてみたら?

高知が面河ダムにケチつけるのがただの難癖だとわかるから(笑)。
947名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:24:42 ID:sugNWnv20
うどんは海水で茹でろ
948名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:27:38 ID:OBY6JwH8O
>>944
だから、松山もセコい馬鹿だと言ってる。
ただ、足元見る高知もセコい。
面河ダムなんか、高知に気を使いまくった立地だぞ。

あと、高知が水不足って寡聞にして聞かないけどね。
949名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:28:43 ID:pkQIYq6BO
雨降ってきたぜよ
950名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:36:30 ID:4jJ/Yc090
>>938
吉野川って、渇水だけかと思ったら水害もすごいんだな。
早明浦ダムって、大して役立ってないってことか。
香川は水不足、徳島は水害、喧嘩にもなるよなw
951名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:40:52 ID:OBY6JwH8O
>>950
吉野川は四国三郎と呼ばれて日本三大暴れ川、と、小学校で習うんだが


もしかして
ゆ○り?
952名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:44:19 ID:LoFH2a550
>>938
12ページ目見たけどむしろ
板名用水と麻名用水だけで
13tとかってほんとに必要なのかなぁ
北岸用水の11tもかなりのものだし。
それが既得権益だといえばそうなんだろうけど。

次のページの無効推量もすごい量だね。
これをちょっと徳島でプールすれば水不足なんてたちどころに解決なきがするよ。
まあ総簡単にはいかないのかもしれないけど。

953名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:45:57 ID:kbizPAdw0
>>946

面河ダムからの分水が下流に影響があるかないか、
あなたの判断は正しいのかもしれない.し、
間違っているかもしれない。

私には正直どちらなのかは分からないが、
県をまたがる水問題において
話し合いの場を持たずに済むとは思わない.。.

>金前提なのは確かだよ。

蛇足かもしれないが、
渇水時に水を融通してくれた高知に対し
それは失礼な言い方ではないですか。

愛媛側がその態度なら
高知側も感情的になるでしょう。
954名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:47:05 ID:LoFH2a550
>>950
いやいやめっちゃ役にたってるよ
ダムがなければ香川は干上がってるし
徳島は太平洋に流れてってるよ

むしろここまで役に立ってるダムはそうそうないんじゃない?
まさに四国のいのち
香川徳島の人はダムに足向けて寝られないよ
955名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:51:20 ID:feUXNLCc0
高知は太平洋からの雨雲も台風も完全に直撃すんだから水不足にはならねーだろうな。
香川が水不足になるのは、四国山地&讃岐山脈でシャットアウトされてるため。
おかげで台風のダメージもほぼ皆無と悪いことばっかではないんだが…。
956名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:55:28 ID:OBY6JwH8O
>>953
あのさあ、自分で判断出来ないなら黙ってれば?

>渇水時に水を融通してくれた高知

融通もクソも、面河ダムは愛媛にあるダムなんですけどね。しかも県境でも何でもないおもいっきり愛媛のダム。

そんなダムで分水もクソも、本来高知にお伺い立てる事自体、高知に相当気をつかってるんですけどね。

ただ、愛媛、松山の対応もクソだよ、もちろん。
それ踏まえてもなお、高知はセコすぎ。
957名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:56:23 ID:4jJ/Yc090
>>954
でもその命のダムに、感謝はしないんだね。
逆にダムがあるから争いになる、って言う感じだな。
仲良く使えないもんかね。
958名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:02:33 ID:seQpi0mV0
ため池なんか何個あっても上水道には使えない。
近所にため池があり水利権持ってる農家は、もちろんため池の水を使用する。
でも、雨降らないとあっというまにため池の水なんか無くなる。
959名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:05:12 ID:k2WTcTmM0
>>957
いや、感謝してるからこそこの程度なのでは?

香川だって用水がなければ干上がるのはわかってるから
平成6年の渇水だって犠牲田出してがんばったし
徳島だって洪水おきてもそんなに不満言ってない。

つかこのPDF面白いね
建設時のコストとか水淡水化の際のコストとかも試算してる
ほとんどの疑問がとけたわ
http://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/mizu/summary/haifu.pdf
960名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:09:38 ID:s1LJ45sU0
ぶっちゃけ必要なら、金出してでも買えよ。
必要なものに金出すのは無駄遣いじゃないし。
毎年の出費が気になるなら、先を見越してお安くなるダムでも作れとは思う。
961名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:12:09 ID:seQpi0mV0
香川としては水に金を払う気持ちはある。
だが、そんな提案をしても
「まずは歴史の認識だ!」「香川は謝罪しろ!」
「遡って40年分払え!」
みたいな話になるのです。
962名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:06 ID:/4g3KsuuO
>>960
阿呆な国民が受益者負担を嫌がるからややこしくなるんだよ。

全国一律同じ水道料金のわけないのに水は安いと思い込むんだな(笑)
963名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:12 ID:tLJTRJCE0
気持ちはあっても声に出さなきゃ伝わりませんよ
964名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:26 ID:DmNE2bOb0
>>961
香川をかばうふりして貶めてるようにしか見えない。
本気でかばってるのならお前は馬鹿だよ。
965名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:19:21 ID:/4g3KsuuO
>>960
ダムがお安くなるとは限らん。維持費だって馬鹿にならんし。

脱ダムの馬鹿にも言えるが、ケースバイケースもわからず、原理原則に凝り固まるのは何も考えてないのに等しい。
966名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:20:54 ID:seQpi0mV0
香川が金を出して、徳島が水を売れば丸く収まるんです。
政治家の下らないメンツに振り回されてる両県民は被害者です。
967名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:21:11 ID:v5AlWvHqO
間違って伝わる声ならば、
伝わらない方がマシな場合もある。
968名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:22:19 ID:CV4gOeTwO
長宗我部元親を信長評して曰く『鳥なき島のコウモリ』
さしずめ早明浦ダムを評すなら『雨なき山の窪地』
969名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:23:09 ID:/SoOTr0v0
早明浦ダムの貯水率監視は娯楽の少ない四国民の数少ない楽しみの1つです。
970名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:15 ID:8LE81CGy0
どこかに、愛媛と徳島は、安定した水利用のために水道料金が上がるのもやむを得ないと考えているが
香川県民は渇水対策のためでも水道料金が上がるのは絶対にお断りだっていう
新聞社か何かのアンケートがあったと思うけど、だれかソースを持ってない?
971名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:27:57 ID:te0DwEwM0
>>970
ソースも示さずに書くなよ
印象操作と思われるぞ
972名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:31:23 ID:EooB5AT80
中国がこっそり水(山)を買いに日本に来てたけど、これからは本当に水戦争なんてのが起こるかもな。
水が豊富だと言われている日本でさえ、こんなにもめてるんだもんな。
973名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:34:11 ID:IdAYvWZF0
>>970

ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090216000095
>水の安定供給のための経済的負担(水道料金の値上げなど)については、「やむを得ない」とする人が香川は7%だったが、
他の3県は20%台だった。「多少はやむを得ない」を合わせると、香川は54%、愛媛は71%が負担を容認する結果となり、意識の違いが明らかとなった。

この記事っぽいかな?
ただアンケートの人数考えるとあまり参考にならん気も
974名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:37:15 ID:DmNE2bOb0
>>972
そりゃ、移民+永住外国人の地方参政権でもし水源地の町や村を
そういった所の連中に乗っ取られたら下流は首に刃をつきつけられた状態になるよな。
過疎化が進んでるしすぐ奪われるだろう。
誰だよ。民主を選んだの。小沢の地元だけダム推進ってふざけんなと。
975名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:39:27 ID:8LE81CGy0
>>971
ソース見つけた
少し記憶と違った
渇水で困った    香川60%徳島16%愛媛14%高知14%
節水に努めている 香川54%徳島84%愛媛79%高知93%
水道料金の値上げ
やむを得ない    香川 7%徳島23%愛媛21%高知21%
好ましくない     香川40%徳島23%愛媛25%高知43%
ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam/20090216_1.htm
976名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:42:00 ID:te0DwEwM0
>>975
ありがと
977名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:42:34 ID:qJBf/Jpv0
>>956
融通もクソも、早明浦ダムは高知にあるダムなんですけどね。
しかも県境でも何でもないおもいっきり高知のダム。

融通もクソも、銅山川3ダムは愛媛にあるダムなんですけどね。
しかも県境でも何でもないおもいっきり愛媛のダム。

つまり、↑こういうことも言うわけ?
978名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:43:35 ID:v4f6+no40
香川・徳島の人間は、愛媛・高知に比べて我を通したがるというか
融通が利かずに態度がでかいイメージはある。
979名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:44:29 ID:seQpi0mV0
>>975
>四国内のインターネットモニター82人を対象に、昨年12月から今年1月にかけて調査。70人(男38人、女32人)から回答があった。

冬に行われた4県で70人のネットアンケートでは、信頼性は低いと言えるでしょう。
980名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:44:57 ID:8LE81CGy0
>>973
ありがとう
確かにアンケートの人数を考えるとあんまり参考にならないように思う
新聞社のアンケートならもう少しサンプルを増やして欲しいと思う
この記事をソースに香川県民が水道料金値上げに反対してると考えちゃいけないですね。
すみませんでした
981名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:47:24 ID:wU1IFZv50
>>975
ほんとだ
なんだこれw

考えられる可能性としてありうるのは
香川の水道料金がすでに隣県の10倍ぐらいだったりとか・・・・

なわけないか。
このグラフだけ見ると香川県民の自業自得にも見えなくもないね・・・・あらら
982名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:50:29 ID:wU1IFZv50
ごめんすでにレスがついてた
統計誤差が大きいわけね
すまんすまん

http://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/mizu/summary/haifu.pdf
これみてたんだけど、
"不安定な利水環境を改善するために、営農形態等の変化による既得用水
の減量分と新規開発用水の未利用分については、河川環境への影響などに
配慮しながら必要水量を精査した上で、有効利用について検討する必要が
ある"
とか明言されてるんだけど・・・・

国としては最適化の方向に持っていきたいみたいだね
983名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:52:59 ID:FCA5wQYU0
>>978
関西に近づくと人間性がry
984名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:53:23 ID:EooB5AT80
>>974
たしかに過疎の村なんかだと、山の手入れするからとかなんとか言われりゃ売るよな。
田舎の人間には、特アの魂胆などわからないだろうし…。

てか小沢の地元のダムは、中止にならないのか?
マジ!!!
985名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:56:22 ID:PXXI9Zzq0
>>275
一杯のかけそばを10人家族がすする
986名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:59:08 ID:AtMReMXo0
この地図の白石あたりに新しいダムつくれないの?

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33.78016194&lon=133.72939194&ac=39344&az=&v=2&sc=7
987名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:00:13 ID:5nabAs3h0
>>636
神奈川と同じって言うなら、神奈川と同じだけダム作ってから言え
988名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:00:33 ID:EooB5AT80
989名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:03:08 ID:/SoOTr0v0
香川県の人が関西旅行をしたときの話です。
昼食をとりにレストランに入ったところ、
メニューとともにお冷やが運ばれてきました。
「スミマセン、このウォーターはおいくらですか?」
990名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:04:15 ID:9Sq23CDZO
もっと海水をうまく利用しろよ
991名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:09:33 ID:wU1IFZv50
>>988
こんな情報もあるのか
すごいさんくす

てか、確かに香川は高いけど
関東ほどじゃないなぁ

でも徳島の倍払えって言われるとやっぱり嫌なのかな
992名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:15:04 ID:/4g3KsuuO
>>977
わかってねえな。
工業用水と農業用水は認めてるんだぞ、高知は。なのに飲料水用途認めない合理的根拠を教えてくれんか?
つか、下流自治体が上のスタンスで下流への影響どうたら抜かしてごねる意味がわからんのだが?

工業用水や農業用水と、飲料水用途で下流の環境破壊具合が決定的に違うのか?
993名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:19:21 ID:Ez27QX+u0
瀬戸内海を淡水化すればすべて解決。
994名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:19:28 ID:aTLhWsjs0
水利権
995名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:20:54 ID:5BxELiNE0
>>992

では愛媛にあるダムだから
高知との話し合いもせずに
愛媛が自由に水の使途を決めてよいという論拠は放棄するんですね。
996名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:25:48 ID:aTLhWsjs0
>>992
水利権を知ってて言っているのか、知らずに言っているのか、
それだけ教えて。
997名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:27:13 ID:TnKO0LhC0
中国資本に水買い占められたら
真っ先ににぼしになるのは香川
998名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:29:07 ID:kpwEzB650
1000なら八ッ場ダムを作って、地下水路で四国に供給
999名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:30:56 ID:/4g3KsuuO
>>995

何故そうなるのか説明してくれ。

下流の水利権も個人的には疑問だが百歩譲る。
が、水使用量でいけない根拠がわからん。

使い道まで指定する根拠がまるでない。

そこがおかしいんだよ。
1000名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:32:22 ID:RohjM/hi0
1000なら三日以内に四国を台風が直撃♥
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。