【政治】夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

政府は、夫婦が別々の姓を名乗ることを認める選択的夫婦別姓を導入する方針を固めた。

早ければ来年の通常国会に、夫婦同姓を定めている民法の改正案を提出する方向で調整を進める。
現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。

夫婦別姓の導入は、政権交代により、衆院選の政策集に「選択的夫婦別姓の早期実現」を明記した
民主党を中心とした政権が誕生したことによるものだ。民主党は、1998年に民法改正案を共産、
社民両党などと共同で国会に提出したが、自民党が「家族の一体感を損ない、家族崩壊に
つながる恐れがある」などと強く反対して廃案となった。その後も、
毎年のように共同提出してきたが廃案となってきた。

一方、法務省も、96年の法制審議会(法相の諮問機関)で選択的夫婦別姓の導入が答申されたことを受け、
夫婦別姓を盛り込んだ民法改正案をまとめた経緯がある。強い反発を示してきた自民党が野党に転じ、
与党と法務省の考えが一致し、政府提案による法改正が可能となった格好だ。

民主党などの民法改正案は、

〈1〉結婚時に夫婦が同姓か別姓かを選択できる
〈2〉結婚できる年齢を男女とも18歳にそろえる

――ことが柱で、おおむね法制審答申に沿った内容だ。

しかし、別姓を選んだ夫婦の子の姓に関しては、法務省案が「複数の子の姓は統一する」としているのに対し、
民主党などの案は子の出生ごとに決めるとしており、今後調整する。
千葉法相は17日の就任会見で、夫婦別姓導入に前向きな考えを示した。

(2009年9月27日03時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090927-OYT1T00001.htm
前スレ ★1が立った日時 2009/09/27(日) 03:27:51
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253989671/
2名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:21:27 ID:CCFvmM5o0
2
3名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:21:29 ID:pSYwepZz0
世の中はいつも変わっているから
頑固者だけが悲しい思いをする
変わらない物を何かにたとえて
そのたびくずれちゃそいつのせいにする
4名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:22:02 ID:V/FecUFT0
シュプレヒコールの波通り過ぎてゆく・・・
5名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:22:28 ID:yOZQT/63O
【グルメ】「天下一品のラーメンを食べるとセックスの感度が上がる」女子小学生の間でブーム★11


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/
6名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:22:35 ID:ulTRHIzk0
こんなことやるまえに、早く景気対策しろよ。
7名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:22:36 ID:XEc3WG2I0
真紀ちゃんが原さんと結婚して「腹巻」になった
友達は笑いを堪えるに必死だった
8名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:22:53 ID:a8BamckW0
変わらない夢を流れに 求めて
9名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:22:57 ID:gom2EtY80


また朝鮮・中国の悪しき風習の導入化よ



民団は日本の政治に介入すんな!


10名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:23:02 ID:9g01aNq60
マニフェストにあった???
11名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:23:37 ID:RgcI1ci+0
ふーん。
これもまにゅふぇすと?
12名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:24:01 ID:iuWNDvAp0
下らん政策ばかりだな
13名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:24:04 ID:zsRAvg180
別姓でもいいかもしれないけど、
夫婦で一緒の名前になりたいなーっていう人の
希望はどうするのか?

一部、声の大きい女性の意見ばかり取り上げられるけど、
別姓になんかなったら、ますます少子化に拍車がかかると思うわ。
14名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:24:18 ID:Pn2wW6l20
>7 麻里ちゃんなんて水田家に嫁いだんだぞ。
15名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:24:28 ID:1Q0gLsAm0
>>1
スレ立て乙。

夫婦別姓反対!
16名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:24:33 ID:X8aacRza0
婚姻届を出す出さないにこだわるようになったのがわりと最近のことだろう。
この二人は夫婦だと共同体内部で認められ、祝言をあげたら夫婦だ。

……まあ、それを認定する共同体が今や見当たらないのが問題なんだが。
17名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:24:34 ID:YI3WbmTuO
家族崩壊させたいのか
18名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:24:39 ID:n3dbl2wr0
そもそも、一夫一婦制の婚姻制度を廃止する方向で・・・・
19名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:24:53 ID:ulTRHIzk0
>>10
民主公約、夫婦別姓明記見送り 党内に根強い慎重論

http://www.asahi.com/politics/update/0714/TKY200907140416.html


またしてもマニフェストに無いことばかりやろうとする民主
20名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:24:56 ID:PiqhT7QM0
こんなことする前にやることいっぱいあるんじゃないのか・?

脱官僚はもう頓挫か

21名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:25:11 ID:kdSL0wEi0

現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。

意外と歴史が浅い制度・・・なぜ、戦後突然に???

22名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:25:23 ID:W3Kb3sXZ0
ここまでのミンス、景気対策なし
23名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:25:34 ID:tA+FRrul0
これ結構大ごとのような気がするんだが
ある日いきなり「こういうことに決めたから」でいいのかよ
おい

>5
エサがでかすぎ
24名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:25:44 ID:K66fWWOA0
>>13
>>1の一行目を読むんだ
25名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:25:46 ID:2Rj4gkAuO
そんなこと期待して民主党に入れたんじゃないよ?何それ。国民に聞いてよ。
せめて別姓にしたい人は申し出れば別姓でも可、ぐらいでいいと思うけどな。
26名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:26:00 ID:lEDqeonu0
国民が求めている案件はほっぽっておいて
国民が反対するであろう事には真っ先に手をつけるんだな
27名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:26:05 ID:JgT54W3U0
一気に家族崩壊だーっ
28名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:26:22 ID:qotS2XjnO
>>1
なんか違う気がする、左翼に国を解体させられる途中なんだろうなって漠然と感じる((( ;゚Д゚)))
29名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:26:27 ID:zsRAvg180
>>7
まきちゃんは大変なんだ。
だてさんと結婚したら、だてまき

あと、まりさんは、
みずたさんと結婚すると、水たまり。w

女の子は、真紀子とか真理子とか、「子」をつけといたほうが無難だよ。
30名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:26:36 ID:TgOlu/850
>>1
大人の都合ばかりだなぁ。
子供の立場も少しは考えてやれよ。
「父親の姓を受け継いだ子供」と「母親の姓を受け継いだ子供」との諍いは
軽かったり重かったりするかも知れないが、必ず起きるぞ。
31名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:27:03 ID:dIXUlX7mO
いま旦那の姓なんだがいまからでもまた旧姓を使えるのか?
旦那の姓は捨てるということだね?
姑ざまぁ
嫁の感覚なくなるなw
死にそうでも介護はしないけどw
32名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:27:07 ID:DWtyjaJi0
「○○さえやってくれれば、後はどうでもいい」って理由で民主に入れた人は
こういうのも「どうでもいい」んですよね
33名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:27:09 ID:Ohx1RepcO
選択的ってのが唯一の救いか。
ミンスななめに走りすぎだな
開き直りか?
34名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:27:24 ID:oCInt7kNO
何がしたいんだよ
35名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:27:33 ID:HvYzvr5pO
佐藤姓の俺が婿養子に入ってカッコイイ名字ゲットするという人生計画をぶち壊す気か?
36名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:27:36 ID:BonL1i4Z0
加奈子は大場家に嫁いでオオバカな子になった
37名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:27:40 ID:ulTRHIzk0
>>21
夫婦同姓自体は明治31年に導入されてる。
38名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:27:43 ID:4aAfXDEd0 BE:298308825-2BP(413)
後出しじゃんけん
39名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:28:01 ID:34jC/+S/0
背景と今やる必然性がよく分からん。
40名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:28:02 ID:Jeytm5H8O
いいねー、どんどん変わるねー。自民がどんたけ無能で温い仕事してたかバレちゃうねー
41名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:28:23 ID:TgOlu/850
>>35
佐藤乙。
42名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:28:33 ID:bk4k8CT+0
>>21
法にする必要がなかったのでは

戦前の戸籍は夫婦中心じゃなくて戸主中心だったから
戸主と違う姓の人物が同じ戸籍に入っていることもあった
…というか俺のじいさんの除籍謄本取ったらマジそうなってて驚いた記憶が
43名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:28:34 ID:GBOJuk7H0
>>13
同姓にしたい人は従来通り、自由
44名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:28:36 ID:MeNIIhjZO
これ社会大混乱だぜ
システム変更だけで各自治体悲鳴あげるな
45名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:28:41 ID:95bX5PAVP
日本もチョン化するのか・・・
46名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:28:42 ID:4cZph0vQ0
何の実績も上げないで、対立ばっかり作ってんじゃねえ
さっさと、経済と雇用政策をやれ
47名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:28:48 ID:oymjct9fP
大陸は夫婦別姓だからなw
48名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:28:54 ID:jw1I2Mg90
やっと帰ってきやがった糞鳩
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015727081000.html

とっとと臨時国会開けやボケ
49名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:29:07 ID:X8aacRza0
>>29
伊藤まき、って知り合いいるが「糸巻き」。
50名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:29:09 ID:2Rj4gkAuO
まずマニフェストに書いてあることをやって、それからマニフェストに書いてないことは議論しつつやろうよ。
何これ。独裁政治そのものじゃない?
51名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:29:22 ID:ukXdxqcz0
民主に投票した奴、どう責任取るんだよ!。
民主政権になったら、これはヤバイだろうと
いう政策に次々に手をつけやがる。
52名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:29:34 ID:6ZZDteLH0
 売国民主の本領発揮ね。
たとえば、
婚姻を個人の共同体と認めないなら、年金関連法も元に戻せよ。
現行離婚しても年金半分もってかれるのに、


こんな、バカ民主に投票した人は、大いに反省してください。
53名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:29:37 ID:K66fWWOA0
俺は名字、姓自体必要ないと思うんだけど
どうなんだろう
54名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:30:16 ID:5MsI98QD0
これに反対する理由が見つからない
今までどおり夫婦同姓がいい人はそれでいいんだし
55名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:30:17 ID:XbPY/gFLO
なんで日本の素晴らしい文化を捨てて大陸化するの?
島国日本は島国日本の文化で突き通せばいいだろ
56名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:30:21 ID:MMTvnqxY0
家族崩壊の始まり
57名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:30:34 ID:zsRAvg180
>>35
俺、としおって言うんだ。
佐藤家に婿に入って
砂糖と塩
になるぜ。w
58名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:30:36 ID:HD+UlODdO
>>21
そのちょっと前はそもそも名字が無いって人が多かったからどっちにしても。
59名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:30:38 ID:DH8mxXeyO
>>32
政権を取ったら
「国民生活はどうでもいい」
「マニフェストはどうでもいい」
になったなw
60名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:30:44 ID:c2Raxgkp0
子供はどっちの姓を名乗るかで揉めるんだよな
61名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:30:44 ID:HTMo9YHsO
なんで国民に期待されてないことばっかり積極的に進めるのかね?
こんなことはいいから早く景気対策しろよ。
62名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:30:47 ID:5la08+0n0
民主嫌いだけど、別姓は別にかまわないと思う
江戸以前までは別姓だったわけだし、局所的に言えば、日本の伝統を無視してるわけでもない
少子化で○○家を継ぐ人がいなくなって墓地とか管理する人がいなくなってる時代に即している
63名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:31:02 ID:9g01aNq60
マスコミはダム一色で
こういう大切な事は一切報じないな
64名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:31:03 ID:Vvv+beXkO
別にいいんじゃね?むしろ同性にする意味がよくわからんし
65名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:31:11 ID:jqpZ2p0z0
そもそも伝統じゃない
無知ウヨ恥ずかしい
66名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:31:26 ID:Cdu3Edc9O
なんだか、今まで議論が必要だから、先送りされてた感のあるものが
議論されないまま可決されていくのね…
むちゃくちゃじゃん
67名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:31:55 ID:ulTRHIzk0
>>50
これは完全にマニフェスト選挙の欠陥だよな。
マニフェストを全面に押し出して錦の御旗のように扱ってるくせに、
いざ政権を取ったらマニフェストにないことばかりやり始める。これはマニフェスト詐欺と言われても仕方がない。
これならマニフェスト選挙なんて止めたほうがいい。
68名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:32:07 ID:UrvQcWRDO
これじゃ結婚する意味がないな。
少子化に弾みをつけてどうするww
69名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:32:10 ID:X8aacRza0
>>51
反射的に拒否反応を示す自民のジジイ議員みたいなのがいますね。
70名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:32:10 ID:dIXUlX7mO
要するに在日が生きやすい世の中にするわけだな日本人の戸籍をなくし夫婦も別姓にして…
カード会社大変じゃないか?
私はかえるよ
71名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:32:15 ID:ukXdxqcz0
都合の悪い事はマニフェストに書かず、政権を
取った途端にこれだもん・・・。自民党以上に
酷いな・・・。
72名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:32:25 ID:1Q0gLsAm0
>>66
そこなんだよ。問題は。

大勝したもんだから、ここで一気に決めてしまえ的な感じがいやらしい。
73名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:32:26 ID:1MEFNzyj0
雇用と経済問題が一切語られない政党
74名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:32:30 ID:+bvMPL600
18歳成人といい夫婦別姓といい韓国の民法に倣ってばかり
75名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:32:34 ID:luhPzbrQ0
左翼政策が目白押しだなw
外国人参政権の実現に向けた試金石か。
変化を期待してミンスに入れた馬鹿どもだって、
こんな形の変化を望んでたわけじゃないだろうに。
76名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:32:41 ID:rpsioHuI0
>>1
本性をむき出しにし始めたな、売国政権め。
77名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:32:57 ID:ediHgMimO
子供の「姓」で揉めなきゃいいけどね

嫁さんだけ、家族で仲間はずれとか、俺は嫌だな
78名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:33:07 ID:E+v6xtvA0
別姓でも同姓でも自由に選べるんだろ?
ならいいんじゃね?
79名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:33:17 ID:WGHLKdMX0
別姓の影に隠れて<2>は・・・
ロリコン教師涙目だな
80名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:33:21 ID:6s0sjA+e0
いいよ。
自由に選べたほうがいい。
81名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:33:22 ID:1ipEEgFr0
要するにこれも民意だそうだw
82名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:33:32 ID:M1h4uMt50
子供手当て、事務処理に莫大な時間と金がかかることになるねw
83名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:33:33 ID:cFEKEv3jO
不倫がふえそう。
84名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:34:01 ID:1Q0gLsAm0
自由ほど不自由なものもなかったりするんだな。
85名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:34:08 ID:TgOlu/850
>>68
>これじゃ結婚する意味がないな。

これに尽きるなぁ。
もともと別姓の社会なら価値観の変化は起こらないと思うが
「結婚=同姓になる」という社会でこれをやったら
結婚そのものの意義が無くなってしまうだろ。
86名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:34:18 ID:HC47JS730
完全に差別の温床。
前妻の子供は別性だから、相続権がないとかw
87名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:34:24 ID:X8aacRza0
>>68
子を持つことと結婚することにはなんの関係もないんだよ。
非嫡出子に対する法的差別というのは相続ぐらいで、
それは「他に嫡出子がいる場合」の話。

一体不可分であるとの勘違いはあまりに世の中をおおいつくしているけどね。
88名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:34:29 ID:2Rj4gkAuO
欧米は夫婦同姓で何の問題もないじゃん。
なぜ中国や韓国に近づけなきゃならないのか私には理解できない。

どうしても夫婦別姓にしたいなら、原則はそのままで、特に希望する人だけ認められるでいいというのが大抵の既女の意見だよ。
89名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:34:35 ID:zsRAvg180
>>60
二人以上産まないと、
両家入り乱れてバトルになるわな。

普通にしてたって、母方の家業を継ぐとか
夫婦養子とか、未だにあるのに、
長生きするじいさんばあさんが
名付けだけでなく、苗字の選択にも介入してくるんだな。
90名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:34:39 ID:KuMO7Lsr0
わはは。これは痛快だな。保守どもの悲鳴が心地いい。
しかし、君達はなぜ夫婦同姓にこだわるのかな?
選択性なんだから、同性でいきたきゃいけばいい。
ようは全体主義者なのか?みんな同じでないと安心できないの?
それだとまさにムラ社会日本人だな。
だけど、実態は、国際結婚でどんどん別姓の夫婦は増えてるのになww
91名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:34:55 ID:H+6aUTnU0
>>21
旧民法第七百八十八条
 1妻ハ婚姻ニ因リテ夫ノ家ニ入ル
 2入夫及ヒ壻養子ハ妻ノ家ニ入ル

家族制度が変わったから表現が変わっただけ。
92名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:34:59 ID:9g01aNq60
夫婦別名乗ってる人間は怪しいって事でOK
93名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:35:00 ID:K66fWWOA0
>>85
なくならないよ、別姓を選択する人がほとんどいなくなるだけ
94名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:35:02 ID:pGgj4ld0O
>>63
こういう案件を隠すためにダムで騒いでるんだよ。
陽動ってやつだな。
国民の関心をダムのゴタゴタに引き付けておいて裏でこっそりとな。
95名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:35:10 ID:18RVWPaF0
たまにネトウヨ呼ばわりされることもあるが
これは別にいいんじゃないかと思う。

夫婦別姓を強制されるわけじゃあるまいし、本人が望めば構わないのでは。
家庭崩壊が起きるとか言われるが、事実婚で幸せな人だっているでしょ。
96名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:35:11 ID:gbmL5hZ10
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
97名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:35:23 ID:rJDVg9t/0
ミンス死ねの大合唱かと思ったら意外にみんな冷静だな

別姓はべつにかまわんよ
夫婦別姓自体歴史は古くなく、べつに日本の伝統ってわけじゃないし

生まれて20年も30年も経ったら自分の姓名に愛着が湧くのは当然
どっちかが改姓しないと結婚できないというのは間違っている
98名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:35:33 ID:Ho4NTAAMO
戸籍はどうなるんだよ?なんか戸籍制度廃止とかあったけど、それにリンクしてるのか?
99名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:35:40 ID:34jC/+S/0
>>1 を読むと、マニフェストに書いてあることも、十年間毎年のように法案出し続けてきたことが分かる。
100名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:35:43 ID:CNOWaqjK0
具体案が出るのは、結局左翼思想関係だけなんだよな。
経済対策が全然出てこない。
101名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:35:56 ID:UnPl7++30
民主党に求めていたものは、官僚問題。無駄遣い。

こんなことで国民を混乱させて、子どもは迷惑だよ。
102名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:36:34 ID:PezGAFZS0
いいんじゃね?職場では旧姓で通ってる人も多いし。
墓と子供どうするのかしらんけど。
103名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:36:48 ID:W3Kb3sXZ0
う〜ん、この法の狙いが解らない
104名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:01 ID:E+v6xtvA0
>>95
俺も夫婦別姓は賛成だな
それと女性の結婚年齢引き上げも
女性差別って言われてるみたいだし
105名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:04 ID:hC7p6bfu0
やってほしいことは何も実現しないのに
やらんでいい民主念願の左翼趣味ばかり実現していくなw
106名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:09 ID:9DVp30We0
日本の伝統文化を破壊する民主党。
107名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:20 ID:1Q0gLsAm0
婿養子ってのが無くなるわけか
108名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:25 ID:FmwuW7EvO
景気対策は何もないのに
人権擁護法だの外国人参政権だの夫婦別姓だの。
民主党に入れた奴死ねよマジで。
109名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:32 ID:dIXUlX7mO
名前が義理親と同じなのが嫌だと思う
戸籍もなくなるきなら旦那と子供だけが家族だ
婚家の物じゃないんだから名前から違うのはいいことだよ
子供も母親の姓にしてやる
下らない家の跡継ぎはいなくなるな
婚家の名前を絶やしてやりたい
ざまぁ
110名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:32 ID:da7JDzCiO
もっと早くても良かったのにw

離婚しても、子供が嫌がるからという理由で旧姓に戻れなかった人は結構いる。旧姓に戻した人も子供は元夫の姓のまま…
周りからは不自然に思われ…
これからは親子で姓が違っても普通になるんだね。
111名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:33 ID:oNQkijq60
>>1
まあ、結婚出来ないオイラには最早無関係な話・・・orz
112名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:37 ID:nMAu3/Tl0
これから恥ずかしい名字の人々と出会えなくなっていくかと思うと、寂しいじゃないか。
113名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:39 ID:9g01aNq60
>>100
お前が経済対策案出せよ
このまま民主だとまじで地獄行きだ
114名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:39 ID:5la08+0n0
今みたいに一人っ子同士の結婚で、片方の親のイエが断絶して
そこのイエが受け継いできた祭祀や習慣が消えてしまう、
そっちの方が日本の伝統云々を言うなら危ない

別姓強制とかだったらクーデターに期待するしかないが。
115名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:41 ID:KuMO7Lsr0
君達さ、国際結婚で実質的に選択的別姓になってるわけだろ?
大和民族は全体主義じゃないといけないという取り決めでもあるのか?
別姓の夫婦がいてもいいだろうというだけの話だな。
もはやざまみろとしかいいようがない。民主が勝ってよかったことのひとつだな。
滅私奉公の全体主義で、みんなと同じことをみんなにやらせないといけない
くだらない文化が負ける日がくるね。別姓を選択したい人はすればいい。
ようやくまともな社会になるようだね。
116名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:46 ID:mcvFSzbz0
こんなどうでもいい法案に力を割く余裕があるなら
もっと深刻な問題を解決する努力をしたほうがいいと思うんだが・・・
117名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:53 ID:Cdu3Edc9O
>>72
八ッ場ダムの件などは、目くらましなのかも…
国民の目をダムに向けさせおいて、裏で賛否が多くて(否の多いものを)
批判浴びそうなものをこっそり通してやれってか。
だとしたら最悪。

だから嫌だったんだよ。民主の一人勝ちは…
郵政選挙で懲りなかった奴のせいだ
118名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:53 ID:Pddm5okU0
日本\(^o^)/オタワ
119名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:55 ID:34jC/+S/0
ただ、「郵政選挙で自民党が大勝したからといって世襲を支持したわけではない」というのと同じロジックの批判は成り立つだろう。
120名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:55 ID:MdwUAagb0
別にいいんじゃね。
むしろ自民党がなんで頑なに拒んでたのかが不思議だわ。
121名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:37:59 ID:2Rj4gkAuO
こんなこと民主党に求めてない。
ある意味、マニフェストに書いてないことはやらないでほしいよ。
最悪…。
122名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:38:04 ID:GBOJuk7H0
>>88
だから、同姓にしたい人はそのまま
別姓にしたい人はそのまま

つーか、仕事してたら、いちいち名前変えるが面倒だし
せっかく気づいた知名度、人間関係が無駄になる
まあ無職女は関係ないと思うけど

123名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:38:08 ID:3A95y5wuO
い い 加 減 景 気 対 策 優 先 し ろ
124名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:38:10 ID:/JaDvruAO
>>101
使いこなす能力ないから無理だっての
125名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:38:12 ID:jqpZ2p0z0
まともな否定派がいない件w
同姓が日本古来の伝統だと勘違いしてる無知しかいない
126名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:38:34 ID:DXSc0Kz/O
自分は姓を変えたくないから嬉しい
127名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:38:35 ID:zsRAvg180
これ本当にやるなら、
事実婚なんていう
だらしのない連中の言い訳は無しでお願いしたいな。

事実婚って言ってる連中、なんなんだよ。
同棲っていうちゃんとした日本語があるじゃないか
って思う。
福島瑞穂さんには、ぜひ説明してもらいたい。
128名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:38:51 ID:XkDzwehZO
ヒント
韓国では夫婦別姓が認められている
129名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:38:54 ID:HC47JS730
>>92
おっけー、家庭に問題ありじゃん。
こんな一家とは付き合いたくないね。

マジ、夫婦別姓一家は差別し、村八分にするべきだと思うよ。
130名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:39:32 ID:5Optl9IG0
夫婦別姓、在日参政権、東アジア共同体の合わせ技で日本終了
離婚が確実に増える
警察の捜査も困難で検挙率ダウン
戸籍の管理が不可能で密入国外国人が野放し、カルデロンのようなケースが当たり前になり
それに対して主権・参政権バラマキで日本民族は将来は最終的に国なし
131名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:39:49 ID:E+v6xtvA0
女性のほとんどは賛成だろ?
やっぱ名前が変わるのは嫌じゃね?
132名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:40:04 ID:ulTRHIzk0
>>122
戸籍上は姓が変わっても、仕事では旧姓を使い続ける人なんて今でもいくらでもいるだろ。
133名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:40:09 ID:dnApU9QnO
夫婦同棲ニカ?
134名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:40:13 ID:QTqsjkkc0
>>128
儒教の国では
嫁は家の人間じゃないのよ
135名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:40:15 ID:34jC/+S/0
姓が一般人に導入されたのは明治からか。日本社会にとっては付け焼刃の制度とも言える。
136名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:40:27 ID:GBOJuk7H0
ヒント
明治以前は
大半の日本人は姓なんてなかった
137名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:40:29 ID:K66fWWOA0
>>120
自民党は女性の再婚禁止期間短縮も拒むとこですから
138名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:40:36 ID:GER4MSxe0
もともと、日本人の姓は、源、平、藤原・・・などで
いまの苗字は家名だから、同じ一家だから同じであるべきなんだよな。
139名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:40:47 ID:9g01aNq60
>>129
こんな法律がまかり通るなら
日本も一夫多妻制にするべきだ!!!
140名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:40:48 ID:UnPl7++30
16 :Ψ:2009/09/27(日) 07:15:50 ID:s8UU3rco0
中国や韓国などが夫婦別姓は、男尊女卑の色濃い儒教の教えに基づくもので、
嫁は「よそ者扱い」で、血族として認められないという上での別姓なので、
日本の「別姓=男女平等」とはその意味合いがかなり違うから、
勘違いしないようにな。
141名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:40:50 ID:7nBlObSn0
>>132
だからそれを法制化しようっつー話でしょうよ
142名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:40:58 ID:K8OHoMvBO
こんなアホな事より
少子化対策で一夫多妻みとめろよ
143名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:41:02 ID:2Rj4gkAuO
先祖の祭祀云々は子供の1人が養子に入り後を継ぐで解決できるじゃん。
先祖の祭祀の断絶は結局家への思いの浅さと少子化が一番の問題。
144名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:41:07 ID:KuMO7Lsr0
>>114
何がイエだww イエと結婚するんじゃないよw
やさしい旦那やかわいい妻と結婚するんだよw
>>110
大和人のくだらない全体主義がぶっこわれる瞬間だよ。
>>109
そもそもトメ嫌いは多いんだから、イエとの結婚なんておぞましいって
ヨメはいくらでもいるんだよww 日本のイエ制度なんて心理的にいくらでも
ぶっこわれてるよww
145名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:41:08 ID:P7hQRL8PO
戸籍廃止も視野に入れてるらしいけど、
遺産相続とかどうする気なんだろ?
146名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:41:20 ID:ys3TkvFT0
戦後左翼の日本解体工作はもう最終段階のようだね。
147名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:41:26 ID:3FyF+ol/O
>>49
そういえば、中学のときに松戸成子さんがいた。
マクドナルドっぽい!
148名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:41:27 ID:0XKSmHGp0
入籍するメリットは何かあるのか?
149名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:41:34 ID:FmwuW7EvO
あーあ麻生帰ってきてくれ。
麻生は景気対策に邁進してたのに。
このままじゃ日本ボロボロだぞ。
150名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:41:51 ID:DH8mxXeyO
>>85
好きな男の名字に自分の名前をくっつけてトキメくっていう
日本の女の子の文化が終了だな

民主党のやる事なす事全てがウザいのは
民意を無視して独裁的に物事を決定するからだろう
民主党のマイナスは報道しない
草加学会在日カスゴミの偏向報道がそれに輪をかける
151名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:41:58 ID:K0bmNpMh0
夫婦別姓とか外国人参政権とか党として重要な政策なら
堂々とマニフェストの載せろと言った東京都議会の土屋議員を
なぜか民主党は処分しようとしてるんだよな。
152名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:01 ID:ACmwY0tt0
景気対策や失業対策はほとんど具体的にならないのに


ど う で も い い 法案だけが急ピッチで進む。


さすが馬鹿サヨ内閣。
153名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:07 ID:hVBDGEZ6P
結婚年齢切り上げは、ゆめがない
154名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:07 ID:qlVyDousO
ファミリーネームを不必要とする意味がわからん

家族内で誰かだけが苗字が違うってのは変じゃねーの?
155名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:23 ID:FxSpM1QM0
経済対策なんかどうでもいいんだろうなw

日本オワタ(>_<)
156名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:23 ID:/JaDvruAO
>>121
おまえが読みこなす能力がないだけ
157名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:25 ID:Kow7ydDj0
夫婦別姓は朝鮮人の風習
つまり、そういうことだ

おまえら気づけよw
158名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:27 ID:+CGEKQ9B0
子供の名前はどうするの?
第一子が夫の苗字、第二子が妻の苗字、とかでもいいの?
159名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:29 ID:4Gta1rkd0
まぁ戸籍制度廃止して、婚姻や家族という概念そのものを廃止しようとしているからね。
子供は党に召し上げ。子供は国家の宝なので、党が養育してくれる算段ということらしい。
160名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:37 ID:E+v6xtvA0
>>148
メリットはないけどデメリットが無くなるよ
161名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:37 ID:iGUMnBszO
結婚する人々が増える。私も名前が変わるのが嫌で結婚したくなかった。
162名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:41 ID:9DVp30We0
左翼の大好きな韓国の真似事か。

くだらねぇことやってる暇あったら、国民の生活が第一の政策を実行しろよ。あほやろう。
163名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:47 ID:XkDzwehZO
>>131
名前じゃなくて名字な

子供に自分の名字が付いてないとか
二つの名字の親がいて子供はどう思うだろ
164名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:56 ID:8sKKDKNG0
民主は景気対策は後回しなんだね
165名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:42:59 ID:UnPl7++30
16 :Ψ:2009/09/27(日) 07:15:50 ID:s8UU3rco0
中国や韓国などが夫婦別姓は、男尊女卑の色濃い儒教の教えに基づくもので、
嫁は「よそ者扱い」で、血族として認められないという上での別姓なので、
日本の「別姓=男女平等」とはその意味合いがかなり違うから、
勘違いしないようにな。
166名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:43:04 ID:NlaF7AdFO
一夫多妻にしても嫁が来ないし、
養えないだろ?
167名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:43:07 ID:RX3fR3IeO
まあ、普通の日本人は同性を選択すると思うよ。
168名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:43:09 ID:AOsw93xE0
>>145
戸籍っつーのは中国発祥で、日本や朝鮮など東アジア特有の制度だぞ

圧倒的多数の戸籍がない国でも相続はちゃんと行われているんだから、
なんとかなるんでしょう
169名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:43:14 ID:5Optl9IG0
再婚の夫婦がいて、連れ子が母の前夫の姓を名乗っていた場合
民主党案だと三人兄弟の全員が異なる名字になったりする
170名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:43:17 ID:XlXBEGUg0


これが緊急的にやる課題なのか?wwwwwwwwww

経済対策なんてどこに吹っ飛んじゃったんだろうwwwwwwwwwww


171名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:43:21 ID:oFQHTjA10
>>130
別に良いじゃないか
民主党の工作員が家々を回って、投票しない奴をぶっ殺して回ったんじゃない
国民が民主党に任せておK、って言って投票して選ばれたんだぞ
それに、マニフェストってのはそこに書いてある事をやりますよとは言うが、書いてない
事をやらないなんて誰も言ってない
日本人が自ら選んだ政治家なんだから、どんな結末でも胸を張って受け入れようぜ
172名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:43:27 ID:dIXUlX7mO
女が結婚したくない理由は相手の親にある
つき合いたくないし介護とかしたくないしな
戸籍なくして名字も違えば義理親もなになに家の嫁だから〜みたいなこといえねぇだろ
いい気味だ
どうせいやいや付き合う義理だしな
名前からサヨナラだよ

173名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:43:28 ID:OPmgx4J1O
別に夫婦別姓でもいいけどさ
こういうことやるとコストが掛かるだろ
まず無駄を減らすんじゃなかったのか?
埋蔵金の話も一切出てこなくなったし
国債発行は避けられないぞ
174名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:43:29 ID:MbXdtTHAO
>>136
明治以前から日本人の多くは姓を持っていたが、名乗るのを禁止されていたのが実際。
175名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:43:30 ID:MuW5jbdc0
まあ、別姓にも出来るというのだから良いんじゃないの。
ただ別姓だと、婚姻制度自体が無意味になるような気もするけどな。
入籍する意味もないような。
176名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:43:31 ID:KuMO7Lsr0
>>136
日本の保守なんてのは、大日本帝国の栄光にすがってるだけのやつも
多いからね。せいぜい西洋かぶれの明治以来の浅い歴史にすがってるのも
いるでしょうw
177名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:43:32 ID:W3Kb3sXZ0
外国人妻が都合の良い時だけ好きな姓を名乗れるようになるのか
178名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:44:07 ID:ZH13SBvR0
法改正しなくても名乗れるんじゃないの別姓
179名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:44:10 ID:ta3S6GIfO
バカ女は自分の事より、子供の気持ちを優先しようぜ。
子供目線から見たら、両親は同姓の方がいいに決まってるだろ。
180名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:44:12 ID:M1h4uMt50
もともとはフリーダムな世界だったんだよね
それが結婚という概念ができ、姓の統一という概念ができ

戸籍なくせ、夫婦別姓、子供の姓統一なし、なんてことだと将来知らずに近親婚って増えるね
181名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:44:22 ID:48pp8kHt0
これも民主党の公約だろ。法改正しなかったらむしろ公約違反で
批判されるだろうな。
182名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:44:31 ID:Sp4lpMiu0
>>30
この意見に賛成だな

いさかい云々ってよりもさ、子供が「私ってお父さんの子?お母さんの子?」って聞いて来た時に、苗字が違うと違和感ありまくりだろうな
子供が母親の苗字なんてなってたら、もう最悪だろうな
ただでさえ父親の存在感薄いのに、苗字まで違って、それが娘だったりしたら、何このおっさんって間違いなく追い出されると思うわ
183名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:44:35 ID:ys3TkvFT0
日本でやったら「夫婦別姓」ではのうて「夫婦別苗字」だよね?
184名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:44:36 ID:ulTRHIzk0
>>136
庶民は公に名乗れなかっただけで、姓自体は持っていた人が大勢いた。
185名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:44:52 ID:szcY9EoD0
伝統とか関係なく反対。個人的に家父長制は嫌いだし。
夫婦別姓は結婚しやすいと同時に離婚しやすい制度。
親の自由と引きかえに、不幸な子供を増やすだけ。


186名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:45:04 ID:1Q0gLsAm0
>>181
公約ではありません
187名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:45:09 ID:34jC/+S/0
>>156 そもそもそういう反応って、>>1 すら読んでないようなw

>夫婦別姓の導入は、政権交代により、衆院選の政策集に「選択的夫婦別姓の早期実現」を明記した
>民主党を中心とした政権が誕生したことによるものだ。

マニフェストと政策集は違うって確かに選挙前は言ってた代表はいたけれど。
188名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:45:12 ID:TgOlu/850
>>150
>民主党のやる事なす事全てがウザいのは
>民意を無視して独裁的に物事を決定するからだろう

というより左翼のウザさというのは
「その習慣が永年の取捨選択によって支えられてきた」という事実を無視して
「そんな永年の知恵より俺たちの浅知恵の方が正しい」という傲慢さを
平気で押し通そうとする事だ。
189名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:45:16 ID:4Gta1rkd0
>>184
ダウト
190名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:45:19 ID:zsRAvg180
>>131
結婚して、大好きな彼と同じ苗字になるの〜
ってのが、けっこう女の多数派意見だと思うよ。
強い女性に囲まれてる人は、
女は賛成って思うだろうけど。

ま、今回は、選択制ってことだから、
本当に実現したら、
いわゆる、一般職と総合職の女子の
住み分けみたくなると思うけど。
191名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:45:20 ID:OcwlIIGR0
ややこしい家庭が増えそうだな
192名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:45:23 ID:feUXNLCc0
中国や韓国と同じになるから別姓はんたーい!というけど、
戸籍は東アジア特有のものでこれはなくすのはダメ!
ってそれは矛盾してるんじゃないだろうか?
193名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:45:28 ID:zq6v/FR/0
>>174
ソースは?

「苗字帯刀切捨御免」で、苗字を名乗るのは全人口の数%に過ぎない武士階級だけだったんだが
一部の富農とかは金で苗字を買ったりしていたらしいがそれも少数
194名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:45:28 ID:OSdXbt/T0
国会一つ開催できないくせに、
次から次へと売国案を出してくるよな。
195名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:46:26 ID:K66fWWOA0
>>182
子供はそういう先入観ないから大丈夫だよ
生まれたときから別姓だったらそれが当然と思って何の疑問も持たないから
子供のことを考えろってのはただの古い時代のおっさんの妄想
196名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:46:27 ID:dj8wtz7J0
話しが進むのはマニフェストに関係ないものばかり
お前ら騙されたなw
197名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:46:37 ID:K8OHoMvBO
>>166
何言ってんだよ。
養うんじゃなくて、養ってもらうんだよ。
ライオンみたいに。
198名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:46:40 ID:HTMo9YHsO
別に夫婦別姓自体はそんなに反対じゃないんだけどさ、
国民投票にするとか、もっと色んな立場から議論した上で進めるべき。
というか、雇用とか経済とかに緊急の対策が求められているこの時に
夫婦別姓だとか参政権だとか二酸化炭素排出量だとか、国民から全く求められていない
別に今やらなくても良いだろ的な政策ばかり全力疾走なのはなんでなんだよ。
199名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:46:43 ID:shswsshFO
これ通ったら、次は戸籍廃止だな。民主党的には、着々と進んでるんだろうな。
日本どうなるんだろ、絶望感だけが募る…。
200名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:46:44 ID:3p1dfDSz0
なんで記事にしたのが読売だけなのか
201名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:02 ID:OQVO6LWO0
家に俺への電話がかかってきて名字の違う嫁がとるとき、
どうしたらいいんだ。

携帯にしか電話するなということか?
202名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:09 ID:GBOJuk7H0
>>184
そういう俗説を信じるんだ。
同じ「太郎」が村にたくさんいたら、「森の下の太郎さん」って適当に
呼んでいただけ。しかもいつでも苗字なんて変更できる。いいかげんなもの。
歴史の本でも読んでみろ。
203名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:10 ID:EbJLdbd90
ええええ、もう法案化するのか。民法の勉強してる俺涙目wwww

早く合格しよう
204名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:13 ID:CJN99J1UO
私女だけど、入籍前から自分も相手も同じ苗字だよ…
205名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:17 ID:j+Ax48pX0
子供生んだ後、俺の姓、私の姓にする
と両家の両親を巻き込んだバトルへ
発展。そして離婚へ。
まじでこんなの増えそう。
206名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:17 ID:WQBrvdm40
夫婦別姓とか何の利があんの?
207名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:39 ID:k0BtBNrYO
夫婦別姓って韓国仕様にしようってか?
こんな事どうでもいいから経済対策急いでくれよ
それも雇用拡大につながる景気対策を急げ!
まさかこども手当てのバラマキが経済対策と
208名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:44 ID:MdwUAagb0
>>193
ソースを要求するようなネタじゃないと思うけどなぁ
209名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:44 ID:E+v6xtvA0
勘違いしてる人がいるけど
結婚時に夫婦が同姓か別姓かを選択できるんだよ?
反対してる人は同姓を名乗ればいんじゃね?
民主がやることはすべて反対ってのはなんだかねw
210名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:45 ID:auVyIm/d0
(大概のケースでは)女の側に選択肢が増えるってだけの話だろ。
大騒ぎすることか?
211名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:49 ID:2Rj4gkAuO
明治以前も大部分の人に姓はあったよ。ただ公式に名乗っていなかっただけ。
日本人じゃない人はちゃんと勉強してから発言してください(笑)

明治になって夫婦同姓になったのは国民の要望によるもの。
マニフェストの一番にこれを掲げて選挙をしたならともかく、そうでないならこういう重要な案件はもっと議論して国民の大多数の賛成を得なきゃやっちゃダメだよ。

誰もこんなこと期待して民主党に入れてないよ。鳩山さん目を覚まして下さい。
212名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:50 ID:k8+OrNVwO
信じられん。昔は女が名字が変わるのを喜んだり、喜ばないまでも幸せを噛み締める
歌謡曲とか、少女漫画が相当数あったのに。
やっぱメンタルといえども長年ある思想をいい聞かせることで簡単に変わるもんなんだな。
213名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:52 ID:GER4MSxe0

日本人は昔から「家名」は持っていた。「姓」は源とか一部の人間しか
大っぴらに名乗れなかったが。
農民でも、「家名」は明治以前の寺の過去張に乗ってるはずだ。

だから、氏は変わらない。平の嫁は源氏に嫁いでも平氏のまま。
家名は同じ一家になるからそろえているという当たり前の話。
214名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:51 ID:XkDzwehZO
親の苗字が違う子とかww
かわいそうww
215名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:47:58 ID:luhPzbrQ0
夫婦別姓といい、外国人参政権といい、緊急の事案でもない上に
一度決めたら取り返しのつかない危ない政策を、国民に相談もなく
さっさと進めてしまうところがヤバすぎる。
こうなることは選挙前からわかっていたことではあるんだが。
216名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:48:16 ID:CerwuQoq0
子供の苗字が親父側に強制ならば大陸クォリティですな

それよかさドイツとこみたくくっつけるのも有りにしろよ
217名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:48:23 ID:H+6aUTnU0
>>158
法務省の案だと、子供の姓は統一。つまり夫婦別姓だとどっちかの親だけが姓が別になる。
民主党の案だと、子供の姓は好き好き。家族内でも姓がばらばらになる。
218名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:48:24 ID:KuMO7Lsr0
>>191
もう増えてんよww
というか、君達結婚してるの?こういう話題でホシュホシュいってる連中は
彼女つくって彼氏つくって結婚できそうですか?
国際結婚でどんどん君らのいうややこしい家庭が増えてるよww
それは無視ですか?実質的に姓の選択ができてるじゃん?
あ、大和人同士は同じじゃないといけないという、大和系日本人の
全体主義的な発想かな?でも、大和人ってもいろいろいるしね。
全体主義が好きでない人もいるし。なにより、旦那や彼女はともかく、
相手の親はきにくわないってのもいるし。下手に相手方なのると、相手の
イエに入るような扱いをうけるしwww
219名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:48:35 ID:FxSpM1QM0
>>168
韓国には日本が 教 え て あ げ た の 。
220名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:48:42 ID:/gbgfuoV0
>>21
この人、ひょっとしてバカですか?
221名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:48:59 ID:/JaDvruAO
>>170
政権交替こそが景気対策なのです
222名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:48:59 ID:hZW3TBbQO
>>192

何が?どう?
223名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:49:01 ID:dnApU9QnO
源頼朝さんの奥さんは北條政子。足利義政さんの奥さんは日野富子。
日本は古来、夫婦別姓なんじゃ。
224名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:49:07 ID:48pp8kHt0
>>186
総選挙の政策集に載ってるぞ。

http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/01.html
選択的夫婦別姓の早期実現
民法を改正し、選択的夫婦別姓等を導入します。
225 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2009/09/27(日) 07:49:13 ID:ksJh4qYO0
   ,..-─''''''''''─、
 ,'´彡、,.-──''''´ミ-、
.' ノ  .       i ',
| |  /'  '\   :::| ',
', .| ,---、 , ---、 .:::| i
i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i
|| ', ヽ、..__ノ ゝ__ノ:: :|bノ
 ´i  ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'
  ヽ.  'トェエエェイヾ /
    ヽ( ヽェェェソ.ノ /  トン
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(,,)  自民党総裁  (,,)
...|  谷垣禎一です! |
...|_______._|


226名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:49:33 ID:MVwFkPIO0
実用上の話で言うと、もう夫婦別姓は企業内では浸透している。
つまり、社員が結婚して性が変わっても、本人が希望すれば会社では旧姓で通ってるってやつ。
こっちも結婚したとかそういうプライベートを考慮しなくても済むし、本人も会社や取引先の間ではその名前で通ってきたから
会社での芸名みたいなもん。

役所とかの管理上は名前と実体が1対1対応でないとアレなんだろうけど(銀行口座における通名問題などを参照)、会社とかの私人同士の間では
その世界でそいつが一意に識別できる呼称が必要なだけだからな。
プロレス界では宍戸エリカがアジャ・コングで通っているようなもん。

ときに、夫婦別姓だのを認めることになると各役所の戸籍登録管理システムなどを変更せざるを得ないんだが、それは無駄なコストに入ったりしないのかい?
227名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:49:38 ID:BRuBP66Y0
まー、良いんじゃね?
夫婦で別姓の奴見つけたら怪しい素性の奴と分かるからw

半島系かフェミか左翼って・・
228名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:49:44 ID:4Gta1rkd0
>>213
ダウト 過去帳に乗ってるのは「屋号」
進歩派フェミニストが嘘ついてんじゃねぇ
229名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:49:53 ID:DH8mxXeyO
>>167
これからは朝鮮スタイルが「フツウ」になる
文化を継承してきた日本人が「フツウじゃない」になる
それこそが民主党が景気対策に優先して夫婦別姓を法制度にする目的だろ

草加マスゴミの韓流洗脳キャンペーンが始まるぞ
学校教育もひどい事になりそうだ
230名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:49:58 ID:iSwr2tXJ0
つか今の時代苗字いらなくね?
231名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:50:01 ID:TgOlu/850
>>182
君の名字、お父さんの?お母さんの?
へー、お母さんのなんだ。離婚したの?あ、違うんだ。
お母さんの方が稼ぎ多いの?え?専業?じゃなんで?
うちはお父さんの名字だよ。うちのクラスは殆どそうだけど。
お前、隣のクラスのヨシローと一緒じゃん。
知ってる?ヨシローのお父さん、女作って逃げちゃったんだよ。お母さんが言ってた。
5組の女の子のお父さんもそうなんだって。


・・・・・ウゼー(w
232名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:50:02 ID:ta3S6GIfO
1番怖いのは、どうせ別姓なら入籍しなくてもいいってバカ女が増える事だ。
それって男と同棲しているだけのシングルマザーを増やすだけだし。
簡単に別れられる分、父親の違う子供を増やすだけだ。
233名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:50:13 ID:FkviAZyo0
>>196
はぁ?
夫婦別姓に関して民主が前向きな姿勢であったことは、新聞等を見れば簡単にわかること。
幼稚園児じゃあるまいし、自分で必要最低限の情報収集すらできないやつらに文句言う資格はないわな。
234名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:50:31 ID:91HKdeaV0
浮気する気満々な方への政策かな

鳩山夫妻もそうだったかw

納得w
235名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:50:55 ID:MbXdtTHAO
>>193
それこそ江戸時代からの話何だけどな。
現在では江戸以前の資料から、武士以外の人も姓を持っていた人が多かったと推測されている。
236名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:50:55 ID:Cdu3Edc9O
>>144
なんかそれ聞くと、家という共同体がなくなって、個に走りすぎた状態の
負の部分が大きくなっていきそうな気がしてきた。
うまく言えないけど、今の人達って、孤独感抱えている人多くない?
それって、家庭という礎がしっかりしなくなってきたからのように思う。
鬱とかパニック障害増加なども孤独というストレスが根底にあるように思うんだ。

法だけじゃないことで、個々がしっかりとすればよいことなんだけど…
法でいくら縛っても、心がなけりゃ意味なんことだけど…
法がなくなると家族の繋がりの希薄化が進む気がするよ
237名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:50:56 ID:UrvQcWRDO
>>87
そうか、じゃあ出来婚すらせずにバックレ男続出かな?
238名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:51:18 ID:bZPjgTv/0
まあ…見分けやすくなるから良いかなw
別姓のお友達とはおつきあいしないでねって子供にも教えてあげられるし。
239名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:51:27 ID:ys3TkvFT0
苗字ってのは家についてる名前だよ。
結婚したり養子に入るって事は、違う家に入るってことだから
前の家の名前を名乗るのはおかしいだろ。
240名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:51:27 ID:pTDWZ3nAO
現在の日本の崩務大臣・千葉景子とは

・元社会党。
・従軍慰安婦問題の解決の促進に関する法律案を福島瑞穂 らと一緒に提案。
・「拉致犯釈放の要望書」に署名。
・朝鮮半島問題研究会顧問。
・在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進 する議員連盟呼びかけ人。http://www.keiko-chiba.com/...

□人権をまもる。
・政府から独立した人権擁護機関を都道府県毎に設置します。

世界平和を実現します。
□NGOと協力し、国際貢献をする。
・国連・NGOの人道支援、環境対策、教育や人権などの活動をサ ポートするシステムを確立します。
・難民の受け入れは国際貢献の1つです。難民受け入れの枠を拡大 できるよう法律の見直しを行います。
□外国籍市民と共生する。
・人種や肌、文化の違いを越えて、市民が共生できる社会づくりを 神奈川から進めます。
・外国人の市民権、地方参政権を積極的に検討します。


関連動画

 【消された音声を復元】音声を止めろ!速記を止めろ!【見えてきた謀略】
1:22
再生回数 70,084 回


 「音声とめて!」 民主党、千葉景子が国籍法をゴリ押し (2分過ぎ)
8:17
再生回数 70,446 回

241名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:51:29 ID:XkDzwehZO
苗字がちがうと家に入っても他人みたいな感じしないか?
242名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:51:32 ID:KMjOH2MF0
次は、夫婦同姓の禁止だな
同姓同士の婚姻も禁止に
243名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:51:37 ID:BWHi1e9O0
左翼亡国政策の第一弾 まずは軽いやつから
244名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:51:37 ID:da7JDzCiO
>>49>>147
結婚してるわけではないのに、[こやまやまこ]さんがいた。
245名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:51:40 ID:7IZ2BUEP0
>>195
それでも世間では同姓の夫婦と子供が圧倒的大多数な罠。
246名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:52:03 ID:luhPzbrQ0
> 188 「そんな永年の知恵より俺たちの浅知恵の方が正しい」という傲慢さを
> 平気で押し通そうとする事だ。

そう。で、奴らの思いつきの政策実験のコストは国民が背負わされる。
247名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:52:09 ID:aUNxclckO
賛成 縛られない感じがいい
248名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:52:09 ID:aNIguK7uO
景気対策よりも何よりも、こんなわけのわからない、朝鮮人にくらいしかメリットのないことをやるのか
249名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:52:17 ID:juSjJq290
経済だとからっきしなのに、こういうどうでもいい情念系の改革は積極的なんだな
250名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:52:21 ID:MlPsOOeK0
>>233
なんだ、ハトウヨは今度はこの案件の援護に力回してるのかw
忙しいな。
251名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:52:22 ID:MdwUAagb0
>>241
そんなのアンタだけだ
252名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:52:27 ID:1Q0gLsAm0
やっぱり革命だったんだ
253名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:52:30 ID:34jC/+S/0
逆に言うと、十年間否決され続けても特に問題にも話題にもならなかった程度のことを、鬼の目を盗んで通しちまえという姑息さにあきれてるんだろう。
254名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:52:41 ID:+CGEKQ9B0
>>239
家制度は60年前に廃止されました
255名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:52:43 ID:mneM2IYs0
結婚の意味すら無くなっていくのか・・・
仕事でうんぬん言うなら業務上の通名を認めりゃ済むことなのに。
256名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:52:43 ID:/JaDvruAO
>>206
朝鮮人が潜入しやすくなる
257名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:52:54 ID:2Rj4gkAuO
私の知り合いの在日の夫婦は、韓国じゃ別姓だけど日本じゃ同姓を名乗れるって喜んでたけどな…。
まあ在日も2世3世になると感覚が日本人なんだろうか。
258名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:52:54 ID:byLX7hQNO
ニュースで国民はマニフェストを散々見比べて投票に行った人が多かったが、そいつらは今何考えてんだろうな。
259名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:53:01 ID:j5kud5Tj0
これまで自民党が右傾化扇動のためにサボタージュしてきた法案を
一気に通してほしい
260名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:53:11 ID:ih29scTi0
夫婦別姓→「今風」の考え方の女と結婚して大丈夫なのかね、
親と名字の違う子=連れ子、という偏見は当分なくならないだろうね。
261名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:53:14 ID:GER4MSxe0
>>228
家の名だから同じことだろうが。
もともとの姓と家名は違う、ということは同じことだ。
262名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:53:15 ID:GBOJuk7H0
>>212
結婚すれば、三食昼寝できるからだろ。
まあ年収2000万以上なら女も仕事やめて三食昼寝できるけど
旦那が年収400万なら女も働く必要がある。
女が仕事をやるのにいちいち名前を変えるのが面倒。
仕事にもマイナス。
263名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:53:25 ID:vDtIg9EZ0
結婚してもサン付け、というの良いな
264名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:53:47 ID:TgOlu/850
>>258
>そいつらは今何考えてんだろうな。

子育て支援はいつ貰えるのかしら?だろ(w
265名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:53:49 ID:bMDfqids0
なんで女の結婚年齢上げるんだよ
同じにしたいなら男を下げればいいだろ
266名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:53:52 ID:bg6D1Qjn0
生まれた子供は両方の姓をくっ付けた姓を名乗ります。
孫は4っつの姓を。曾孫は8っつの姓を。
267名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:53:54 ID:YPUo8FHs0
これ今まで以上に安易に離婚しやすくなるだけだと思うんだけどな。
ひいては少子化や母子家庭、結婚数の減少原因になりかねない。

ついでにこの変更で役所のコストはいくらかかるんだろうね。
これこそまさに無駄なんじゃないのか?
268名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:54:06 ID:fjaJSO1o0
別姓でもかまわないと思うのだが
ここにいる人らは何がそんなにやなんだ
269名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:54:16 ID:MLXOFlS+P
俺も別に良いと思うわ

自由があって良い
270名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:54:38 ID:FkviAZyo0
>>241
家に入るとかそういう考え自体が古いよ。
結婚とは個人と個人が行うもの。
家とか関係ないから。
今の若い世代ではこういう認識は当たり前だけど、
それを法律上も直していこうというだけのこと。
271名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:54:43 ID:MEeBljb1O
ほんとどうでもいいメリットないことばっかだな
272名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:54:44 ID:5Optl9IG0
血のつながりのない夫婦が形として唯一
精神的共有を得るのが名字の統一
273名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:54:51 ID:MuW5jbdc0
別に夫婦別姓にも出来るてことだろ。
むしろ、若年の女性はキャリア志向も薄れているし、
よほどの名家の出か親離れ出来ない人でなければ夫婦同姓を選択するだろ。
274名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:54:54 ID:5la08+0n0
うちの地方は違うけど、嫁に行った先ではその家の家紋をつけずに
元の家の家紋、もしくは嫁用の別の家紋を使ったりする地方もあると聞く

家の継承は戸籍のとおりじゃないし
伝統云々言う人は本当に日本の歴史や家制度を勉強してるのか疑問だ
275名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:55:07 ID:HWxjQAke0
>>272
何時代の人間だw
276名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:55:10 ID:EbJLdbd90
夫婦別姓にする自由もできるってことだぞw

もうちょっと理解してから語ればいいのに
277名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:55:20 ID:UnPl7++30
読売より
>別姓を選んだ夫婦の子の姓に関しては、法務省案が「複数の子の姓は統一する」
>としているのに対し、民主党などの案は子の出生ごとに決めるとしており、今後調整する。

民主党、兄弟までバラバラなのか。
278名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:55:28 ID:MlPsOOeK0
日本人も通名を持てばいいんんだよ。
279名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:55:41 ID:13GPAS/m0
役所が対応しきれないのを狙って、在日に儲けさせようとしてね?
名前が2個になるだけでもう対応できねーと思うけど

犯罪もやりやすいだろうね
280名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:55:42 ID:E+v6xtvA0
いつまでも旧体制じゃなくてさ
もうそういう時代になってきてるんだよ
女性の社会進出がそれだけできてきたってことだよ
専業主婦は同姓を名乗れば良いんだから
別姓の選択肢があってもいんじゃね?
281名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:55:42 ID:K66fWWOA0
同姓が好きな奴は自分で同姓にしてればいいだけなのにな
他人の家庭にまで口出して「同姓にしろ!」って何様だよ
282名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:55:42 ID:GBOJuk7H0
>>235
それは、屋号に近いもの
現在の苗字とは違う
283名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:56:02 ID:WrsjIdMU0
まあこれはいいんじゃない
というか景気対策がまったくないけど大丈夫か?
284名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:56:02 ID:7IZ2BUEP0
>>268
早急にやってもらいたいことには手をつけず、「べつにかまわない」程度のこんなことばかりやろうとしてるからだ。
285名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:56:09 ID:M4sKuApQ0
それより、扇千景やマック赤坂がよくて、又吉イエスがだめなことの説明をしてほしい。
286名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:56:10 ID:fY8CLMBt0
俺は絶対いやだね
家庭の一体感がなくなるじゃん
唯一のブランドなのに
287名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:56:15 ID:BRuBP66Y0
はは、思惑に反して夫婦別姓を名乗る奴はこれから排斥されていく訳だw
おもろww
288名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:56:22 ID:dSosVaO/0
>>237
外国ではそうだよ(フランスでは、半数以上が婚外子)
結婚は男女の問題で、親子関係は父子・母子の問題だから全く別物。

日本の「子供ができたから結婚しなきゃいけない」という文化のほうが、世界的に見て変わっている。
289名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:56:30 ID:P7hQRL8PO
『苗字』を公に名乗れなかった時代は、
『屋号』で呼んでいたんだよね?
290名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:56:33 ID:Z7w7Lz+KO
いいじゃん選択的別姓で
お前らとは関係ないんだし
291名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:56:33 ID:d6rYlSlc0
で?これで何がどう良くなるの?
292名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:56:42 ID:34jC/+S/0
>>276 そんな自由はもう社会的に認められてるよね、実質。誰に強制されて困ってるんだ。
293名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:56:50 ID:KuMO7Lsr0
>>236
だからなんだよw
そういう君は結婚してるの?彼女とか彼氏いんの?
保守がなんか観念をこねくるような抽象的なことを吐くけど、
そもそもイエとかなんとかじゃなくて、ウトメが嫌いっていう
リアルな感情があるわけ。

結婚する気がなかったり、脳内妄想で保守に憧れてる結婚から遠い人たちの
観念あそびじゃなくて、実際に結婚してる嫁にしてみれば、なんでトメやウトの
アホどもの世話しないといけないのかっつー切実な思いがあるだろうがwww
イエなんてその意味ではぶっこわれてるよww 昔のように閉鎖的なムラに嫁ぐんじゃねーんだよww
大和族のムラ社会なんてのは、ムラが壊れて街になった時点で、実質崩壊してんだよww
なぜなら、街になった時点で、家族ってのはトメやウトのような個人的要素でしかないからだ。
だから、ウトメが嫌いなら、イエへの所属意識なんてなくなるんだよ?わかったか?
294名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:56:56 ID:ZydZ+bF20

やはり 韓国の習慣 が優秀だったと言うことだな

まさにこれは韓国が起源です。
295名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:57:06 ID:TOYrJi8jO
満子さんなんか草井で大変
296名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:57:07 ID:D1NDVs5P0
中国台湾も夫婦別姓 
297名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:57:16 ID:szcY9EoD0
家族の連帯以外に、もう一つ、民族主義的な観点からも反対。

夫婦別姓になれば、戸籍制度の改悪はほぼセットでついてくる。
戸単位でなく個単位っていうやつ。
やり方を間違えると、血族主義である日本人の国籍認証が揺らぐ恐れがある。
大げさに書いてるわけじゃなく、最近の戸籍スレを覗いてて痛烈に感じたよ。
298名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:57:20 ID:XkDzwehZO
なんか在日の通名制度みたい
男のキムさんと女の田中さんが結婚しても子供は田中を名乗れるって事でしょ?
在日がバレなくていい隠れ蓑じゃん
299名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:57:25 ID:TgOlu/850
>>280
>いつまでも旧体制じゃなくてさ

さんざん永年の習慣を「古いモノ」と決めつけて棄て痛い目に遭ってるのに
未だにそんな事言ってるのか?(w
300名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:57:27 ID:NE8IdgwG0
人権救済機関の設置
永住外国人への参政権付与
夫婦別姓の導入

なんというサヨホル政策
301名無しさんでも@元年:2009/09/27(日) 07:57:28 ID:iASON4no0
>>1 千葉法相は17日の就任会見で、夫婦別姓導入に前向きな考え
を示した。

こんなことをする前に100人余りいる死刑確定囚の死刑許可をしろ
302名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:57:33 ID:fIPWy0wh0
友人の泉さんが水戸家に嫁いで、水戸泉になってしまった
名前の制度を見直すべきだと思う
303名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:57:34 ID:DH8mxXeyO
>>237
あちこちで妊娠させた女性から子育て手当てを回収しやすくなるな
民主党に選挙協力した広域指定暴力団●●組の要求に答えた法律かな
304名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:57:44 ID:PezGAFZS0
>>274
女系の家紋は関西の一部の風習だったかと。
新しく作るのも意味ないしね。
305名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:57:45 ID:bg6D1Qjn0
別姓を名乗る女ほど財産分与にうるさかったりする。
306名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:57:59 ID:WTEEnrAB0
ゆっきー、やりたい放題だな。
307名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:57:59 ID:2Rj4gkAuO
もしやりたければ、条文に「別姓を名乗りたい者は婚姻時に名乗り出ること」と追加すればいいだけだと思うんだけどな。
こんな大問題を、大した議論もせずに通そうとする感覚がわからない。これから何をやってくるか怖くなってきたよ…。
308名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:58:03 ID:1Q0gLsAm0
>>264
子供手当てもらえるね〜とウキウキしながら民主に一票いれた幸せ家族が、
数年後、嫁が姓を戻す戻さないのでもめることになろうとはな。
309名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:58:04 ID:MVwFkPIO0
>>279
故に、こういう制度の導入には国民一人一人に識別可能なIDを振らねばならなくなる。名前の使い分けによるなりすましを防ぐためにね。
ただ、絶対といっていいほどこういう制度に賛成する輩は「国民総背番号制! 国家による個人管理の強化!」とか言い始めて反対するわけだw
310名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:58:23 ID:jJB9rEW/O
そんなことより景気対策は?
311名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:58:40 ID:5Optl9IG0
左翼連中が考えてることは日本の国体破壊
あらゆる手段で韓国・朝鮮・中国の特定アジア人を大量に日本へ
引き入れようとしてるのはミエミエ
夫婦別姓もそのための一環
312名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:58:42 ID:MlPsOOeK0
要は国民の個体識別と系統図が分かればいいんだから、国民総背番号制でのIDナンバーが
実質の個人識別の名前になる。
そうなると名前はただのコテハンと同じ扱いになる。
313名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:58:48 ID:WrsjIdMU0
ていうか別姓を求める人とは結婚したくなくなるよなw
314名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:02 ID:Rl2y+x+i0
>>281
現状でも別の姓で仕事している夫婦はたくさんいる
それなのに法律によって別姓を導入する必要がどこにあるのかわからない

家族や戸籍という制度を解体していく第一歩としか思えない
戸籍廃止議連も民主党にできたことだしな
315名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:04 ID:rt5xJqKp0
他にやることあるだろうに、どうでもいいことは行動早いな
316名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:14 ID:X/SxZRj70
こういう事だけ早いよなwwwもちろん東京キー局なんか話題にもageないしwww
317名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:23 ID:zsRAvg180
>>241
たぶん、別姓にして2世代もたつと
表向き、そういう価値観自体がなくなるんだと思う。

しかし、>>238さんがいうみたいに
別姓のお友達とはおつきあいしないでね
って発想は継続していくと思う。
318名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:26 ID:yvlAx6jF0
通称使用で十分。
選択的別姓でいいじゃないかという人間は、
家族制度を壊したいのか?
319名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:27 ID:0wFG9EDdO
別姓?糞だな
320名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:32 ID:dj8wtz7J0
これまで以上に個人情報が高く売れるわな
321名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:36 ID:K66fWWOA0
>>311
頭大丈夫か
322名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:37 ID:BRuBP66Y0
結婚する時に相手の女が別姓を望んだら将来家庭なんか蔑ろにする予兆と考えて良し
これから婚約破棄が増えるだろうww
323名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:39 ID:ajO5NiDt0
324名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:41 ID:M1h4uMt50
子供の姓統一しなかったら離婚する時に揉めるのは確実

公務員の仕事ばかり増えて行くな…
325名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:50 ID:95bX5PAVP
マニフェストに書いてある年金問題は40年かけてやるとか言ってるのに
書いてないことだけ速やかにやるミンス党wwwwwww
326名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:54 ID:c2Raxgkp0
江戸時代の庶民に苗字はなかったか?
http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/myouji.htm
327名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:54 ID:KuMO7Lsr0
>>313
しなきゃいいだろww そんなのおまえの勝・手・だ。
別姓への理解がある人間同士が結婚するんだからw
328名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:54 ID:JCzDILC50
>>313
おれはむしろそういう人の方がいいな

家の中に入って保護して貰おうっつー甘い考えの女はやだ
329名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:57 ID:UnPl7++30
日本人を混乱させるな。

今しなくてはならないこと、優先だろ。

バカか。
330名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:59:59 ID:bg6D1Qjn0
>>314
そりゃ夫婦じゃねえだろ。
331名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:04 ID:GBOJuk7H0
子供の数が少ないから長女だけって家もある。
その長女が結婚して名前が変わるとその家の名前って途絶えるんだよね。
男で名前を変更するのも抵抗ある人も多いしね。
332名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:11 ID:MnSBoDgb0


夫婦別姓       =      支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =      支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =      支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =      支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =      支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =      支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =      支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =      支那と朝鮮の制度
333名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:14 ID:foMeOtb20
こーゆー取り返しの効かない法案を国民的議論を深めないで
いきなり通そうとするのはまずいんじゃないの?
334名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:14 ID:xGeUJZtlO
戸籍廃止と夫婦別姓って何だよ!!!!!!

おい!!!!!!!
民主党!!!!!!
335名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:18 ID:lOgNaNkIO
それよりも結婚可能年齢を男女ともに18歳にするというのがね・・
336名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:19 ID:0f2ETptO0
家族も友愛されちゃうのか
337名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:20 ID:4yyCRKqt0
うぜーな。
こんな賛成反対が拮抗するようなことをマニフェストに載せず
勝手に決めようとしてるのが問題なんだろ。
338名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:23 ID:aS6PZIroO
>>268
民主が散々言っていた優先順位ってもんだよ。
こんなとこに税金を今使われも困るわ。
ただでさえ財源厳しいのに、何やってんの?
339名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:27 ID:auVyIm/d0
>>298
女の田中さんから生まれた子供は日本国籍を有してると思うけど
340名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:28 ID:6BQoRJ4k0

家族崩壊云々って。
今でも離婚率は、現民法下で右肩上がりだが。
341名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:31 ID:+CGEKQ9B0
変な名前になるから結婚しなかった人ってどれくらいいるんだろう
342名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:37 ID:/JaDvruAO
>>283
景気対策はいらないってのが一番多かったんだろ?
343名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:43 ID:j5kud5Tj0
新しい民主主義のためにはどんどん替えていくべきだ
344名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:44 ID:91HKdeaV0
外国人参政権もこんな感じで迅速にかつひっそりと通すんだろうね
345名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:44 ID:E+v6xtvA0
>>314
嫌なら同姓を名乗ってろよ
他人に口出すなって話だろ?
346名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:49 ID:MdwUAagb0
>>313
結婚相手見つけてから言えよw
347名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:59 ID:TSrxXq0z0
>>288
>「子供ができたから結婚しなきゃいけない」

日本の「子供ができたら離婚した方がおトク」ってのは世界的に見てどうなのよ?
348名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:59 ID:co6NUUiY0
チョンが偽造パスポート作り放題ですね
分かります
349名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:01:06 ID:BpJX0exi0
これって家族をバラバラにしやすくする制度だからな。
離婚しやすくなるしな、離婚したら生活保護なんか申請しないよな?
そのコストはだれが負担するんだ?
片親の子供はグレル確立が高い。少年院みてこいよ。
こやって家族を壊し、国家を崩壊させる。これが左翼の目的。

350名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:01:08 ID:5la08+0n0
>>293
君の都合で家を継承したくない、自分や先祖の墓を守る人が誰もいなくなっても
別に気にしないというなら、それでいいんじゃないの
君の生理的な感覚だけで、自分の先祖に敬意を持っている人の考えまで否定して欲しくないもんだ
351名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:01:08 ID:9t+WVqwJ0
ここまでの反対意見まとめ
「あれ〜?そんなことしていいの〜?いや、別にいいけどさ〜、
こんなのに賛成する人はボクに嫌われちゃうよ〜?」
352名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:01:15 ID:Dgj3spDC0
>>332

戸籍       =      支那と朝鮮の制度
戸籍       =      支那と朝鮮の制度
戸籍       =      支那と朝鮮の制度
戸籍       =      支那と朝鮮の制度
戸籍       =      支那と朝鮮の制度
戸籍       =      支那と朝鮮の制度
戸籍       =      支那と朝鮮の制度
戸籍       =      支那と朝鮮の制度
戸籍       =      支那と朝鮮の制度
353名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:01:23 ID:qBcOX9PR0
354名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:01:23 ID:4Gta1rkd0
>>293
鬼女板にお帰りください。
既婚女性すべてがあなたのように舅・姑を殺したがっているわけじゃありません。
というかさっさと離婚しろ馬鹿!
355名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:01:24 ID:Rl2y+x+i0
>>330
いや、夫婦だよ
仕事には旧姓を使う人なんてゴマンといるよ
356名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:01:30 ID:AgP/qmwc0
国民が民主に圧倒的な議席を与えたんだから、これは仕方がないだろ。
民主に入れればこうなることはわかってたんだからね。
357名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:01:35 ID:4OG5F49c0
夫婦別姓といい、戸籍廃止と言い、
着々と日本の家族制度を破壊してるな。
絵にかいたような左翼政権だW
358名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:01:42 ID:5Optl9IG0
>>321
おまえの頭が大丈夫かよ
まるでわかってない
一見どうでもいい政策にここまで執着してる理由を
359名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:01:43 ID:al8ijqbWO
こうゆう法案には絶対に世論調査をしないマスコミ
自分たちに都合の良い時に限り世論調査を利用するマスコミ
360名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:02:00 ID:HRtG27D30
>>350
じゃあ選択的別姓でいいんだろ?
361名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:02:08 ID:3FyF+ol/O
>>161
片言のニホンゴで言われてもねぇ…
362名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:02:09 ID:bg6D1Qjn0
つーかさ、別姓名乗りたきゃ、結婚せず同棲でいいんじゃね?
363名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:02:11 ID:J5syTBP+0
 こういうの選挙の争点で何にもしらされてない。説明不足だ。今度の
参議院選できちんとマニフェストに書き争点とせよ。それからではないのか。
364名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:02:25 ID:FkviAZyo0
>>284
あのねぇ、別に一つのことをやってたら他の事ができないわけじゃないからw
同時並行的にいろんなことをやっているので安心しなさいw

それに今一番必要なのは、日本人の意識を解放すること。
閉塞的な旧体制を打破して、新しい風を入れることが再生日本への不可欠な一歩なんだよ。
政権交代を国民に実感させるためには、この別姓制度導入はまさにうってつけ。
民主等による改革は、明治維新に匹敵する社会の大変革になるよ。
365名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:02:34 ID:luhPzbrQ0
フランスの例が挙がっているようだが。

わかってるか? フランスでは、女が強くなりすぎて男たちは弱ってるぞw
10年住んでる俺が言うんだから、間違いない。
366名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:02:34 ID:Plv/Eu1tO
もしかしてさ
一人の女が4人の男と離婚する
内一人と子供を作る
離婚後も名前を取れるなら、4人の姓を得ることが出来るのか?
367名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:02:38 ID:/dtav2Uo0
これでようやく結婚できる
368名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:02:43 ID:KuMO7Lsr0
>>350
だから選択性なんだよ。わっかるかな?
>>351
ワロタ。勝手にきらってくれって感じ?ww
そもそもこれに反対してる連中に彼女や彼氏がいて
実際に結婚しようとしてるのかもわからないし。
イエが壊れるとかいってるけど、旦那の親が嫌いなんて
いくらでもいるしなwww イエなんて幻想だよw
369名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:02:59 ID:jqpZ2p0z0
強制的に別姓にされると思ってるバカもいそうだな
370名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:03:00 ID:XkDzwehZO
>>339
あれ?普通旦那のキム姓を名乗るんでないの?
371名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:03:05 ID:GBOJuk7H0
>>350
逆逆、男の子がいなくて、長女だけの家なら
長女の名前を変えない方が家の墓守れるだろ。
佐藤さんの長女が結婚して田中さんになったら、
佐藤家はどうなる?
372名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:03:10 ID:WTEEnrAB0
>>362
それでも、嫁としての権利は欲しいのさ。
373名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:03:18 ID:UnPl7++30
>しかし、別姓を選んだ夫婦の子の姓に関しては、法務省案が「複数の子の姓は統一する」
>としているのに対し、民主党などの案は子の出生ごとに決めるとしており、今後調整する。
>千葉法相は17日の就任会見で、夫婦別姓導入に前向きな考えを示した。

兄弟バラバラになるぞ。
374名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:03:23 ID:5la08+0n0
>>360
当たり前じゃん
強制別姓なら死ねって上にも書いたよw
375名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:03:30 ID:zsRAvg180
>>303
あと、スレチになってくけど、
子供手当って、自宅で産んだって申告する人が増えそうだなと、前から思ってた。
出来ちゃったけど、育てるのヤダとか
育てられないとかする人の子供を
回収する組織が出来そうだなって。。。
376名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:03:37 ID:KaCK2OIg0
ほほう、まずは軽くジャブからだなw
377名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:03:40 ID:Rl2y+x+i0
>>345
別姓を選択することが、家族や戸籍を解体する第一歩にみえるから反対なんだよ。
別姓を名乗る自由は現行制度でも存在する。
378名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:03:41 ID:oRhQ/FAVO
>>274
東京ではそれが普通だよ>嫁が実家の家紋で着物や婚礼箪笥作る
家の娘は、決して出自不明な怪しい家の娘ではありませんよ、と言う意味
ぶっちゃけ、先祖の代から正当な日本人であって
半島人の子孫じゃないよと言う嫁ぎ先への証明
379名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:03:42 ID:wViJ34650
着々と日本侵略が進んでますね
380名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:03:52 ID:4Gta1rkd0
>>350
キリスト教と浄土真宗が蔓延すれば、先祖への「敬い」は宗教的な犯罪となる。
この辺がキリスト教と浄土真宗が左翼と親和性が高い所以。
381名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:03:55 ID:2IgpSBw60
政権交代はクーデターだったんだな
白紙委任状をもらうために
政権交代だけ連呼
382名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:04:01 ID:GER4MSxe0

日本人にとって大事なのは、源、平などの姓であって
今の家名は、住む地域によって同じ一族でも変わったりしてきたものだ。

家名は同じ一家だから、同じ家名を名乗るという当たり前のことで
同じ家族なのに、名乗る家名が違うというのは可笑しな話。

だが、現代の姓は、もともとの姓が無い人間が大量に増えたから
家名ではなく実質的な姓になってしまった。
変えたくない人間というのはそういう一族の人間なのだろう。
これは仕方が無い。
383名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:04:13 ID:g4UTP+CP0
自分の息子や娘が自分と違う苗字で呼ばれるかもしれないと思うとなんか嫌だな。
384名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:04:14 ID:MuW5jbdc0
夫婦別姓もいいかと思ったんだが、帰化しない在日が増えそうな気もするな。
夫婦同姓だから在日も結婚と同時に帰化するんじゃない?
別姓なら金・朴のままでみたいになるんじゃねえの?
385名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:04:15 ID:TJkQbLIk0
景気対策や雇用対策をまず先にやってください。
386名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:04:19 ID:MnSBoDgb0
>>352


戸籍       =              日本の従来の制度
戸籍       =              日本の従来の制度
戸籍       =              日本の従来の制度
戸籍       =              日本の従来の制度
戸籍       =              日本の従来の制度
戸籍       =              日本の従来の制度
戸籍       =              日本の従来の制度


夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
387名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:04:23 ID:34jC/+S/0
>>363 マニフェストには書いてあるが、そもそも十年間話題にされなかった問題を取り上げるのは、読売が立場を翻したということなんだろう。
388名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:04:25 ID:UCOV/kSVO
>>171
積極的支持なんて、民主党に投票した人でも極々僅かしかいないでしょう。
「アッチがダメみたいだから、仕方ない。取り敢えずコッチに入れとくかぁ〜。」位の消極的支持が大半だと思われる。
実際、民主党は過半数を取っていないし、個人では自民候補者に投票している人も多い。
どこの馬鹿が「政治も経済も分かりません。」と公言する小沢ガールズなる自覚の無い輩に好んで投票する?
脱官僚と言いながら、結局は官僚頼み。
政治的な意図ありの韓国民団に支持されている。
北朝鮮で勲章を貰って万歳をする日教組が支持母体。
実は、日本人の言論の自由を奪い、日本人に負担を負わせて外国人(それが、不法入国・不法滞在であっても)を優遇する政策を実践しようとしている、結局増税するしかないんじゃんと、民主党の実態が分かったら容易に民主党批判・不支持にまわる層だ。
389名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:04:44 ID:o5ZxvvEY0
国民が選んだか結果だから
これもしょうがない
390名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:04:46 ID:aS6PZIroO
>>268
民主が散々言っていた優先順位ってもんだよ。
こんなとこに税金を今使われも困るわ。
ただでさえ財源厳しいのに、何やってんの?
391名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:05:03 ID:FkviAZyo0
>>373
人はみな生まれた時から孤独なんだよ
392名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:05:14 ID:AgP/qmwc0
まあこの調子で外国人参政権も、人権救済法案もあっさりつうかだろ。
極左の幹事長の小沢さんが、のぞんでるんだからね。
393名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:05:19 ID:bg6D1Qjn0
正直、大したメリットないんだよな。
394名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:05:23 ID:Iamt4Tqv0
なんか日本人が脈々と受け継いでいた伝統を壊そうとしている勢力がいるんだな

なんでこんなことするんだろ

誰も困ってないだろ?

そんなことより雇用と景気対策やれよ
395名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:05:26 ID:UnPl7++30
民主党の本領発揮。






国民 大迷惑だね。
396名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:05:36 ID:eLFfkyyC0
こんなのいつでもいいんだから、もっと急いでやるべきことを先に
検討しろよ
397名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:05:39 ID:lOgNaNkIO
子供は兄弟でバラバラになると
離婚時に自分の姓のほうにについてくな
398名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:05:47 ID:PLmOT/Lp0
おまえらどうせ結婚しないんだろ?

関係無いじゃんw
399名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:05:52 ID:DUPaW1KU0
平成18年の世論調査結果
http://www8.cao.go.jp/survey/h18/h18-kazoku/images/z17.gif

容認する意見が年々増えているとはいえ、高齢層にはいまだ反対論が根強い。
このような状況下で国民的合意を形成することができるのか?
400名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:05:59 ID:DH8mxXeyO
『在日韓国人・北朝鮮人の生活が第一!』

夫婦別姓文化の南北朝鮮人は
日本人との文化の違いに居心地の悪い思いをしてたのかも知れないな
最初に夫婦別姓結婚をして
草加学会が民主党をマンセーする宣伝アイテムになる芸能人は
誰だろう
401名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:05:59 ID:GBOJuk7H0
大卒の女も結婚で名前が変わって、退職すれば
パートくらいしか働けないのが現実

402名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:04 ID:aUNxclckO
旦那の親とは更に距離感。つまり他人になる
で介護しなくていいような気がす
403名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:07 ID:wK70xZ0VO
>>380
真宗にも永代経があるんだが
404名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:09 ID:KaCK2OIg0
戸籍廃止と夫婦別姓・・・。
どこの誰だか分からなくするんだなw
そしてザイニチはウヤムヤに一市民になって
日本人と変わらないサービスを受けるとw
民主に白紙小切手渡したようなもんだなwww
405名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:08 ID:J3BrjL8FO
山田ってだけで、女性に結婚を申し込めなかった。こんなダサい名字になりたくないだろうからな。
でもこれからは違うんだな!子供は嫁さんの名字でいいや。山田だといじめられるから…。
406名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:14 ID:XkDzwehZO
ミンス工作員たちは兄弟のバラバラ姓についても擁護して欲しいんだが
407名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:16 ID:MlPsOOeK0
なんかこのスレのハトウヨの勢いがいいな。連続IDだから工作員って感じでもない。
たぶんフェミ専用部隊か。男女の比率だと圧倒的に腐ったメスが中心か。
とりあえず議論はせずに民主党のイカサマ政権運営を中心に叩くがよかろう。
議論するフリをする姿勢はエサを与えるだけだ。
408名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:18 ID:mzGRWMtG0

ますます韓国になるなw

 つか、こんな超大事なことは「国民的議論」無しでゴリ押しか?ミンスさん(´・ω・`)?
409名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:40 ID:Rl2y+x+i0
>>392
極左で筋を通すならまだマシだけど
自分の気に入った話なら右だろうが左だろうが押し通してくるから困る
410名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:42 ID:i3SHXj7D0
民主党は本気で日本の土台を壊す気だな。
こんなことをやったら日本の家族制度がさらに破壊される。
別姓夫婦の子供は両親どちらかの姓を選択する羽目になるわけだが、
欧米や日本の教育学会では、別姓による家族の紐帯の破壊や子供への
マイナスの影響が報告されたり指摘されたりしていて、欧米の別姓論者
もその点についてははっきり「マイナス要素となりうる」と認めている。
そういうことを、既に夫婦の姓を夫妻のどちらかに選択可能という自由度の
ある日本で無理にやっても、家族制度が破壊されるだけで何のメリットもない。
それを推してやるというなら、日本に対して害意があると言われてもしかたない。
411名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:46 ID:dK+h5YV90
★「No!」と言われる日本・民主党とあなたの30の約束★
01:主に中・韓からの「移民1000万人」を喜んで受け入れます!
02:永住外国人に地方参政権を与え、その傀儡を首長にします!
03:外国人により治外法権化した地域でも、楽しく暮らせます!
04:南北朝鮮の組織的な支援を受けている民主党を支持します!
05:自治労・日教組出身の議員でも「公務員改革」は出来ます!
06:専業主婦優遇の配偶者控除・扶養控除の廃止に大賛成です!
07:高速無料の引替えに車一台当り5万円の増税を容認します!
08:4年後の消費税「15%にアップ」を妥当なものと考えます!
09:子供手当の為の増税、温暖化阻止の大負担も受け入れます!
10:国家財政が破綻しても、一つの社会実験なので構いません!
11:国旗・国歌を憎み罵倒する教師にこそ子供を預けたいです!
12:教育現場に政治を持込み子供を洗脳する教師こそ正義です!
13:沖縄を中国に譲り共通貨幣を作るという政策を歓迎します!
14:不法入国した外国人でも、数年暮らせば合法だと考えます!
15:外国人の暮しの為には、日本人が我慢すべきだと考えます!
16:心は日本人ではないという帰化人でも大臣として認めます!
17:自衛隊を徹底的に解体し国防を放棄することを歓迎します!
18:災害時でも自衛隊にだけは救助して欲しくないと考えます!
19:加害者の事情を配慮して、被害者が我慢すべしと考えます!
20:被害者は実名、加害者は通名(国籍不明)が適切と考えます!
21:数多くの国民が拉致された原因は、日本にあると考えます!
22:相手が核を打ち込んできても、悪いのは日本だと考えます!
23:侵略されても「平和」の為には、無抵抗のまま殺されます!
24:日本を永遠に断罪する組織「恒久平和調査局」は必要です!
25:過去に遡って謝罪し、巨額の賠償金を払い続けるべきです!
26:押売を断るのも差別、相手がそう言えば差別、即逮捕です!
27:天皇を退位させ皇室を廃絶させるという主張に同意します!
28:日本国家の「主権の移譲」を推進する民主党を支持します!
29:日本は日本人だけのものではありません、どうぞ御自由に!
30:私は日本が、日本人が大嫌いです!
http://jif.blog65.fc2.com/blog-entry-232.html
412名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:51 ID:cKU0pxdzO
子供の名字はどうなるんだ?
413名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:53 ID:o5ZxvvEY0
>>395
国民が選択したわけだが
414名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:55 ID:zsRAvg180
>>371
でもさ、そういう人は、
今回のことだと、
子供が産まれたとたんに
どっちの苗字にするかでもめそうじゃん。
旦那、種馬状態だよ。w
415名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:06:57 ID:KuMO7Lsr0
>>390
簡単にできることからはじめないとw
まあ、保守の連中はこの話題では不利だよ。
なぜなら、保守は同姓でやってればいいからw
で、保守はすぐに全体主義的に、みんな同姓でいけとかいうけど、
そういう強制はいやがる人間もいるからねwww
この争いは選択性の勝ち。
416名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:07 ID:PoDpAuh90
毎度ながらどうでもいい事にばかり執着しやがって。
417名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:11 ID:FCyxPyolO
こりゃ民主も短命与党だな。
日本人は劇的な革新を嫌う。ホリエモン関連の拝金主義の流れも、結局は消えて無くなったし。
あれは逮捕されて収まったが…。
418名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:12 ID:34jC/+S/0
>>399 政策集に書かれてたんだから、今回の選挙結果を持って十分な合意形成済みと言えなくもない。
419名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:13 ID:E+v6xtvA0
>>398
単に民主党を叩きたいだけでしょw
同姓を名乗れる時点で反対する理由が思いつかない
ネトウヨの妄想はおいといてw
420名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:25 ID:NxAwhsCY0
後家製造制度をなぜわざわざ導入する?
421名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:26 ID:SsFlN50qO
女を叩き、結婚を徹底的に否定するのがネラーだろ?

家族制度の崩壊とか、どのツラ下げて批判してんだよ。この、ダブスタ屑野郎共が。
422名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:31 ID:QRTNvrQV0
本当に国や家族や伝統をメチャクチャにするよな

完全な故意犯ですね  バリバリ左翼政権にうんざり

国民への裏切りだね
423名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:38 ID:85/6uxfTi
ここで反対している人の中に、嫁方の姓を名乗っている人いるのかな。
424名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:39 ID:pVEgd4zu0
精神的に家族の一体感は希薄になりそうだな。
425名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:43 ID:Cdu3Edc9O
>>293
家族の関係が薄い家庭で育ってるからね。
なんが心が揺らぐ時があるのよ。いざとなった時、心が帰る場所がないんだよね。
肉体はあるのだが。

ウトメ、最初何かと思ったよ。爺婆のこと?
そんな大きな括りでなしに、父さん、母さん、自分ら子どもという核家族
の小さな括りの関係性がなおいっそう希薄化しそうで…


爺婆問題なんて、余程の田舎でない限り、深刻じゃなくない?
まぁ、家庭によって親密さや確執は差があるからなんとも言えないけどさ
426名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:47 ID:auVyIm/d0
>>370
姓と国籍は関係ありませんけど
427名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:53 ID:4Gta1rkd0
>>403
永代経は先祖供養じゃないよ。
428名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:00 ID:J5syTBP+0
 離婚しやすくていいじゃん。家族解散すぐしやすいもん。
なんて感じだな。
429名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:04 ID:/JaDvruAO
>>385
要らないはずでは?
430名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:11 ID:GBOJuk7H0
>>399
60歳以下は、別姓容認が多いんだ。
なんかこのスレの雰囲気と違うね
もしかして、ここって高齢者が多いのかな?
431名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:12 ID:SCzZU2nT0
>>409
だからいいんだろ
ちゃんと自分の頭で考えて判断しているっつうことだ
極右とか極左は全然頭使ってないからな
432名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:15 ID:EmGynQta0
いいんじゃない
ほんとは日本の歴史にも伝統にも興味のない右翼の罵詈雑言はどうでもいいよ
433名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:20 ID:lOgNaNkIO
電話はどうすんだろう・・・
「はい山田田中ですけど」とかいうのか
434名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:26 ID:AgP/qmwc0
夫婦別姓が一般化すれば、嫁さんや子どもを、生活保護にして、形式上父親だけ一人暮らししても、特殊な家族だとは周囲も思わないから
いいと思うな。
435名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:27 ID:rmuLMaOz0
>>293
>民主のマニフェストの最重要な点は、無駄遣いをなくして、税金を子育て支援使いましょうってことだろ。

アホか。20世紀少年の友達信者が。

無駄使いをなくそうって奴が
中国からCO2排出権購入するために
わざわざ25%削減しますだとか
(中国を含む)途上国に資金と技術を提供します
だとか言うわけないだろ。

09.09.26 NEWSフカヨミ 青山さん最終回 1
http://www.youtube.com/watch?v=M1X_Bjf8Zb8

まだ国民にばら撒こうっていう自民党のほうがマシ

民主党は中国様に技術と資金をばら撒こうとしてるの。

それも日本が破綻するようなとてつもない金と技術を。

沖縄から米軍追い出してその後自衛隊を置かないだとか
核の傘から脱退するだとか
平和主義かと思わせて
中国のチベット虐殺は内政問題だから日本は容認するだとか

ほんとめちゃくちゃ。 これが友達民主党政権。

あと、最近ネトウヨ連呼厨が沸いてたろ。

あいつら、外国人(中国人、韓国人、北朝鮮人)に参政権を与えるっていう
友達民主党の裏マニフェストを実施させようと必死な人たちなの。
436名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:34 ID:RkyTFvrX0
次から次へとやりたい放題だな
437名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:34 ID:ys3TkvFT0
さっきから「大和族」とか変な言葉使ってる朝鮮族はなんなんだw
勝手に日本を華夷秩序に入れんじゃねーよwww
438名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:35 ID:cZ9xUMUc0
旦那側の姓を子供につける馬鹿はいないだろ。
439名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:39 ID:E+kmFDjA0
yahooで内閣支持率調査をやってます。
みんな、民主党支持なんですねw
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/200909200501/?sel=2
440名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:49 ID:aS6PZIroO
>>396

> こんなのいつでもいいんだから、

本当だよな。
改正するならコストかかるし、急を要することでもないし。
なんで今しないといけないんだ?
441名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:55 ID:szcY9EoD0
べつに姓だけで家族の絆が決まるわけじゃないが、
なぜわざわざ絆にプラスにならないことをやろうとすんのかね。

個人の自由とかいうが、それを尊重し過ぎると、弱者が生まれて社会の負担になる。
別姓がいいなら、本来はそれも望ましくないが、事実婚で我慢してほしいもんだ。

442名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:09:06 ID:5Optl9IG0
このあたりの民主党政策は日教組の主張と完全に重なってる
日教組が北朝鮮と深くつながってることは有名
民主党内の旧社会党グループが主導してるんだろうけど
民主党幹部の興石は日教組出身だっけか
443名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:09:06 ID:mVf39n5B0
さすが元・社会党
444名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:09:14 ID:UCOV/kSVO
>>174
「姓」と「氏」の違いも分からない人が多いからなぁ…。
「源」(氏)の「徳川」(姓)家康(名)と、敢えて家康が名乗った事も理由も知らない人が多い。
445名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:09:28 ID:UZk99Tun0
>>430
共同参画局の出す調査はほとんが虚偽捏造だよ
446名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:09:32 ID:HhzUjs470
>結婚できる年齢を男女とも18歳にそろえる

これは、成人年齢に合わせた方がよくね?
将来的に成人年齢を引き下げるつもりかもしれないけど、
今のところは二十歳にした方が良さそうには思う。
447名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:09:33 ID:mzGRWMtG0
>>413
 国民がこんな事を、最初から知っていたとw?

 「知らなかった方が悪い」というならナチ同然のチンピラだよなw

  まぁ、漏れはわかってたからミンスなんかにゃ投票してないけどなw
448名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:09:33 ID:wwNMmxQi0
そろそろ景気、雇用対策をお願いしたいところなんですが
いつになったら出てきますか?
449名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:09:43 ID:Vv0NYhOu0
いいじゃん別に
同姓になるのも選択できるんだろ。
たぶん同姓婚を選択する人のが多いよ。

>>377
>別姓を名乗る自由は現行制度でも存在する。

名乗るのは自由だが、別姓だと事実婚として扱われ
法制度の枠外におかれる。法的に「婚姻関係」を認められない。

家制度を解体する第一歩には確かになるだろうが
戸籍制度とは次元の違う問題だし。
450名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:09:50 ID:NBj6NjKD0
>>274
>嫁に行った先ではその家の家紋をつけずに
>元の家の家紋、もしくは嫁用の別の家紋を使ったりする地方もあると聞く

嫁入り道具として実家から留袖等を持ってくるので(結婚前に用意)、元の家の
家紋を入れるのは、当然と言えば当然。
嫁入り前なのに、勝手に嫁ぎ先の家紋を使えないしね。
年取って作り直した場合は(結婚後に仕立て)、婚家の家紋にしたりするよ。
451名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:09:50 ID:KuMO7Lsr0
>>470
なにが土台だww おまえ国際結婚がどれだけ流行ってるかしらねーのか?
コーラ返せw 一部の大和族の風習をどうしてみんながやらないといけないんだ?
大和族の若者が結婚しないから、大和族男性とフィリピン女性とか、フィリピン女性
大和族女子と西洋族男子との結婚なんていくらでもあるがww
452名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:09:54 ID:FxSpM1QM0
ID:FkviAZyo0

キモすぎるw
453名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:09:58 ID:34jC/+S/0
>>433 いまだに固定電話が前提ですか。
454名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:10:03 ID:n9gehpr70



どんどん、チョンチュン式になっていくな




455名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:10:02 ID:BRuBP66Y0
子供の頃同級生に「○郷」さんって子が親が離婚して「△村」さんに変わったが
それまで明るかった子が周りの対応が変わって暗くなってしまった
それ位名前が変わるのはナーバスな問題なのにバカじゃね?
456名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:10:12 ID:UnPl7++30

お墓も姓別に作るのか。wwww

兄弟バラバラ。

夫婦バラバラ。
457名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:10:13 ID:0XKSmHGp0
もう民主潰そうや。時間はあまり無いぞ!
458名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:10:14 ID:zsRAvg180
そのうち、
「離婚」って言葉もなくなって「解散」になるんだろうな
459名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:10:19 ID:Rl2y+x+i0
>>431
頭つかってたら、自衛隊のインド洋派遣が憲法違反だなんて言わないでしょ…
460名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:10:29 ID:MuW5jbdc0
>>384にも書いたけど夫婦同姓だから、日本人と在日のカップルは結婚した場合に
帰化もするんじゃないの?朴・金のままでもいいとすると帰化もしないとこう
みたいにはならない?
461名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:10:33 ID:NxAwhsCY0
>>370
戸籍に名があるから、殆ど日本名を名乗るね。
462名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:10:40 ID:XkDzwehZO
家のポストをみて苗字が沢山(父、母、兄弟別姓)あったら笑う
463名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:10:54 ID:k5c08xUS0
つーか、どうでもいい
464名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:10:55 ID:48pp8kHt0
465名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:11:04 ID:91HKdeaV0
こういうのは国民投票でやれよ
あるいみ日本人としての民族的な習慣クラスの事だろうに

国際結婚なんてしようものなら、オニサーンパパの遺産取りに来たアルとか
顔も名前も全く面識のない連中が押しかけてくるんだろう
詐欺しやすそうだねw
466名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:11:21 ID:17KgqhWY0
>>419
そうやって、法律を改悪していけばお前らはいいんだもんな、チョウセン人。

普通の日本人にとっては何のメリットも無いんだよ、別姓は。

あるのは過去や現在に犯罪犯してるか、反社会的な行動を取ってる連中だけ。
お前らと同じヒトモドキだけなんだよ。
467名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:11:23 ID:TZU90OQ30
また一歩朝鮮に近づくね
468名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:11:23 ID:enSeQ+L/0
子供の姓で大争いするのが目に浮かぶ
469名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:11:32 ID:8AnZnHR20
経済対策はしないのか?
470名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:11:32 ID:NFj1F/vU0
何これ?中国と韓国風に統一するの?
471名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:11:40 ID:FkviAZyo0
>>445
自分の意見と合致するアンケート結果の場合は正当で、
合致しない場合は捏造ですねwわかります
472名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:11:46 ID:13GPAS/m0
例えばだけど
現在は生活保護を受けている佐藤♀(無職)がいるとする
井上♂と運良く結婚する
佐藤♀は結婚後、別性を利用して佐藤♀として生活保護を受け続けることができんじゃね
473名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:11:49 ID:Iamt4Tqv0
とにかく
今すぐやることじゃないだろ
国民に説明もコンセンサスもなしに性急すぎる
他にやらなきゃならないことがあるだろ

国民の生活が第一じゃなかったのか?

二の次の間違い?
474名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:11:56 ID:79oK2Yd/0
こんな事やってる場合か?
ほかにやる事あるだろうが馬鹿が
475名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:02 ID:joZeEgva0
>千葉法相は17日の就任会見で、夫婦別姓導入に前向きな考えを示した。


やっぱ極左フェミかwww
476名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:01 ID:xfdNEXy10
>>1
ミンスはどんどん日本をダメにしてゆく、もう手遅れかも
477名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:03 ID:O0GxZ6X/0
日本人としてまともな意見を書いているのにネトウヨと書いて批判する奴は在日か昔の学生運動の名残の共産主義者
478名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:04 ID:1Q0gLsAm0
民主党ってこれ多数派なのか?

新人議員もか?
479名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:05 ID:UCOV/kSVO
>>175
入籍はしない。
婚姻届を出すと新しい戸籍が出来る。
因みに、その際には本籍も自分で選んで申告出来る。
だから、皇居を本籍にしている人も結構いる。
480名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:16 ID:sjPsOB/r0
>>460ありえるな。あと、夫婦同姓でないと重婚トラブルとかも増えると思うよ。
481名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:17 ID:6ncvrWISO
>>451
ぶっちゃけ大和族って言えば限定的すぎると思うんだが。
482名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:22 ID:HhzUjs470
しかし、民主党は、マニフェストに載せてないことばっかりやるね。
呆れるね。
483名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:23 ID:/JaDvruAO
>>448
政権交替しましたからもうありません
484名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:36 ID:TGgRdJ1k0

ああ、これは韓国人大喜びだな。

ほんと、朝鮮民族のために日本の家族のあり方変えようというのかしらん。
485名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:37 ID:cXVQKPtyO
民主党て日本人がきらいなの?
486名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:38 ID:UnPl7++30

民主党は何考えている。

結婚のときに揉め事一つ増えたぞ。
487名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:39 ID:EmGynQta0
>>470
選択的夫婦別姓だから統一にはならない
大半の夫婦は同姓を選ぶはずだ
488名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:42 ID:Rl2y+x+i0
>>449
>名乗るのは自由だが、別姓だと事実婚として扱われ

何か勘違いしているね
法的には同姓だけど、実生活では別姓という自由があると私は言っている。
それで充分でしょ。
法的に別姓であることを求める理由がわからない。
489名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:42 ID:GBOJuk7H0
松平竹千代→徳川家康

日本の伝統は適当に姓名を変更すること
490名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:52 ID:TSrxXq0z0
>>455
>名前が変わるのはナーバスな問題なのに

おとうさん 金村  長男 金村
おかあさん 本郷  長女 本郷


りこんして長男と長女の親権はおかあさんになりました。

長男グレましたw
491名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:55 ID:89LefaK10
景気対策はやりません
補正予算も出しません
でも言われてない余計な事はどんどんやります

生活が第一 民主党
492名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:55 ID:UpiWJmPR0
何でこいつらはやらないといけない事を差し置いてこんな事ばかり手をつけるんだ…
493名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:07 ID:KuMO7Lsr0
>>465
国際結婚も国民投票で認めるの?どんどん大和族の文化に乗らない
家族が増えてますが?そこらへんは無視ですか?意見求む!
494名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:11 ID:rAZtWB510
>>433
印鑑とか面倒くさそうだなー。
495名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:13 ID:4/fwrDw40
まぁ なんつーかだ

いまだに結婚することを籍を入れるって言ってるくらいの後進国だからな
日本は

籍を入れるじゃなくて籍を作るなのに
それをわかってないからアホな女がぎゃーぎゃー騒ぐんだろ
嫁ぐとかさ 笑っちゃうよw
496名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:13 ID:9V5fFlSD0
紙だけの問題だけではなく住基登録とかいろいろと影響してくるからなあ。
別姓がゆえに夫婦ある証明書が新たに必要に事態が想定されるけど。どうなんだろう。
497名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:14 ID:n9gehpr70








ちょっと待て、おれたちブサには関係ない







498名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:18 ID:s/xaIC5qO
年金不明問題を片付けないうちに夫婦別姓にすると、年金問題が解決しないだろうな。
499名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:22 ID:UZk99Tun0
>>449
>名乗るのは自由だが、別姓だと事実婚として扱われ
>法制度の枠外におかれる。法的に「婚姻関係」を認められない。

ワロタw 息をするように嘘をつくなw
お前も知っている通り事実婚でも法律婚とほとんど同等の法的保護を受けることができるぞwww
500名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:27 ID:1ojn38vp0
経済対策に本腰入れて下さい…ほんとお願いだから…
苗字選べる前に一家離散してしまいそうです
501名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:28 ID:XkDzwehZO
>>426
ですよねー^^
>>461
知らなかった
親切にありがとうございます
502名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:42 ID:oI6B/OYy0
女による女のための女による政治

人間って結局バカでしょせん動物だから自滅の道を歩むしかないんだけどねw
503名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:43 ID:KYJeYZqW0
>>458

「離婚→若い子と再婚」は以後、「政権交代」と言うべきだね。
504名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:45 ID:zsRAvg180
>>460
マジレス。
帰化にはならない。
てか、結婚したからって、永住許可も簡単には下りない。
3年くらいは余裕でかかる。
その間に、離婚なんてことになったら、マジ悲惨。
505名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:45 ID:34jC/+S/0
>>482 政策集に載ってるって、>>1 にあるのが見えないんだね。こういう人って騙しやすそう。
506名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:54 ID:1Q0gLsAm0
>>486
それそれ。

これが破談の原因にもなりうる。
507名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:55 ID:FYxm6tfR0
>>458
離婚 → 解散→ お開き→ 2次会
508名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:14:14 ID:DH8mxXeyO
>>368
選択するのは草加学会在日マスゴミだろう
夫婦同姓の芸能人のバー通いを非難して
夫婦別姓の芸能人がランチに1万円使ったら『セレブ!』『グルメ!』って
偏向報道するんじゃないかな
509名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:14:22 ID:FkviAZyo0
選択的だから、同姓にしたいやつはすればいい
笑われるだろうけどねw
510名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:14:24 ID:YnsD3d8T0
ID:KuMO7Lsr0がキメェ件について。









早くエネスレへ帰りなw
511名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:14:32 ID:mzGRWMtG0
>>454
 まーいいんじゃねー?

 「ワガママいっぱい」の国民を育成していけば、

 そのうち「我が国だけが9条で縛り付けられてるのは不公平だ!!」って朝鮮人並に被害者

意識満載で「反省のない」国民ばかりになって、憲法も改正されて軍事大国にもなれるだろうし・・・・w
512名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:14:48 ID:ea+L7Vv1O
よ〜し、明日からまた差別とチョン撲滅のために頑張るか。
513名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:14:55 ID:K4LhsobkO
離婚の時の親権の事を考えると、これも別姓の夫婦の場合、
子供の姓はほとんど母親の姓になるんだろうな。
父親の存在がまた軽くなっていく。
514名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:14:57 ID:EvHRsrlm0
>>162
ヒント:「日本」国民と言った覚えはない
515名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:01 ID:4yyCRKqt0
だからうざいって。
ここで問題なのは民主党がマニフェストに載せてないことばかり
勝手にやろうとしてることだ。
516名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:01 ID:Eg5Gqs7v0
【グルメ】夕張市 母乳入りコッペパン発売開始 再建計画の一環★6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/
517名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:10 ID:MlPsOOeK0
>>464
今回の民主党のやり方の汚いのはそこだと思うね。
政策集とやらに書いてあっても、選挙では争点にせず後ろに隠す。
政権取ったら、ちゃんと書いてあるから調べなかったお前らが悪いって。

どんな政権になってもそういうのは大なり小なりあるが。今回の民主党のやり方は
外国人参政権とか夫婦別姓とかやたら多い。
518名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:14 ID:TS7ADUBz0
別姓の必要性ってどんな人なの?
519名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:31 ID:9g01aNq60
民主の日本人撲滅計画には頭が下がるが
半島を除いた国際結婚はどうなるんだ?
520名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:35 ID:WUXDQ0XY0
いいから経済を
521名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:39 ID:Cdu3Edc9O
>>455
名前だけじゃないよ。
離婚自体が、親の不和自体が子どものストレスの元だよ。

名前のせいにされたくないな。
離婚バレなんてどうでもいいんだよ。
安易に結婚し産んだ子どもを振り回さないで欲しい
親の都合で離婚・再婚を繰り返し振り回さない
522名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:43 ID:nUwFQsub0
>>478
新人議員に意志はないだろ
単なる小沢のロボット
523名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:45 ID:34jC/+S/0
>>515 政策集に載ってることを知っててウソつくのかね。
524名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:48 ID:H5M0JxGW0

ねえねえ、民主党に投票した人たち〜〜

今どういう気持ちぃぃぃぃ?wwwwwwww
525名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:49 ID:1rGM83zo0
意図、目的はなに?
526名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:52 ID:lmi64lFl0

鈴木・田中・景子になるわけか?
527名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:55 ID:E+v6xtvA0
>>511
わがままってw
女性の姓くらい自由に選ばせてやれよ
別に強制しようってんじゃないんだから
528名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:16:02 ID:GBOJuk7H0
>>499
社会生活しているとそれじゃ不都合が多い
資格もつような仕事していれば、資格上の名前と仕事上の名前が違うと
説明が必要だしね。

まあ資格もない乞食はいいけどね。
529名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:16:07 ID:TSrxXq0z0
>>492
>やらないといけない事を差し置いてこんな事ばかり

いや、こっちが本題なんですが。
それが「民意」w
530名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:16:14 ID:oCInt7kNO
工作員がいっぱい♪
531名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:16:14 ID:xN13GeLZ0
どうでもいい、とは言わんけど。目先の問題に手をつけずに、
人権やら平等やらの奇麗事政策だけは熱心なんだよな
こうやって過去多くの国が衰退していったのかね・・・
532名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:16:15 ID:lTk3VWEu0
>>442
何でも日教組に結びつける情報弱者ネトウヨ

ネトウヨの頭は生まれてもいない20数年前で止まってるwwww
533名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:16:17 ID:UnPl7++30

外から見て結婚しているのか分からなくなるね。


子どもたちも混乱するぞ。

534名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:16:18 ID:DCQFVL6GO
通名を禁止にしろや
535名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:16:34 ID:HhzUjs470
>>506
あー、あるかもね。
これからは、どんどん一人っ子同士の結婚になってくるからね。
どっちの姓にするか、子供の姓をどうするかで、問題になりそう。

選択肢がない方が迷わない分、生きやすかったりする。
536名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:16:39 ID:/JaDvruAO
>>500
鳩山曰く、
一家離散しろ だそうで…
537名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:16:43 ID:4OG5F49c0
民主政権下では、容易に想像出来た事態だけどな。
民主党の顔ぶれを見れば、バカでもわかるだろ。
538名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:16:44 ID:fcPtazL50
選択性ならいいんじゃねえの?
あきらかに利用目的で結婚している夫婦なんて別姓でいいと思う。
用が済んだら捨てる気まんまんの夫婦なんていくらでもいる。

最初から他人であることを明示しておくのも大事だ。
539名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:16:49 ID:JmqVc5pc0
うちは日本に10家族くらいしかいない超レアな苗字、
しかも子供たち全員女の子なので滅びる寸前だったw
ちょっと助かったかも。
540名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:17:01 ID:NxAwhsCY0
>>518
朝鮮人が自分たちの慣習に合わせようとしているだけ、
後はマルクスの亡霊を宗教的に信奉している人。
541名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:17:14 ID:NFj1F/vU0
すごい勢いだなw



>>510
可哀相な鬼女だから相手すんな。粘着されたら終わりだぞ。
542名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:17:16 ID:Rl2y+x+i0
>>527
>>488に答えてくれる?
543名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:17:22 ID:FkviAZyo0
>>506
こんなことで破談になるようなら、結婚してもどうせ長く続かないよ
544名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:17:24 ID:17KgqhWY0
>>460
地方参政権、人権擁護法案とセットで考えてみたら?
帰化する必要が無いどころか、帰化すると都合が悪くなるからさ。
545名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:17:28 ID:3FyF+ol/O
>>195
クラス全員がそうならまだしも、別姓を選択するのは極一部だろ。
そしたら多感な時期に「何で僕のウチだけ…」となるのは目に見えてる。
546名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:17:37 ID:sjPsOB/r0
>>499その認識は違う。特に相続税で事実婚とそうでないとでは大きな違いがある。
547名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:17:43 ID:5Optl9IG0
>>532
情報強者のきもいブサヨさんの具体的意見を聞いてみたいもんですね
548名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:17:46 ID:69DI8y7G0
マスコミが報道しなければ問題ありません
549名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:17:48 ID:XvpGj2pV0
夫婦別姓の朝鮮人大喜び!さすが民主党!!家族崩壊がテーマですからね〜
子どもと親の名字が最初から違えば離婚もしやすいし。
550名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:17:56 ID:mzGRWMtG0
>>464
 国民が政策集やらをちゃんと読んで投票したと仰るかw

  ナチスだなぁ。

>>517
 マスゴミもせいいっぱいそれに協力してるしなw

  「国民が選んだ政府だ文句言うな!」←この理論なら、なんで自民党政権には精一杯逆らったのかと(´・ω・`)
551名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:04 ID:89LefaK10
>>539
婿養子の形にすりゃいいだけじゃね?
552名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:05 ID:zsRAvg180
>>486
実感こもりすぎ、ワロタ。

だよなー。
子供をいつ欲しいとか、
結婚式に呼ぶの呼ばないのとか
しちめんどくせーのに、
「別姓でいいんじゃね? 離婚する時めんどいから」
とか言って泣かれたらめんどい。w
553名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:08 ID:9g01aNq60
>>543
重要なことだ
馬鹿は黙ってろ
554名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:17 ID:mGJWB8+nP
をれ同姓愛だからいずれにしろ一緒ー
555名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:23 ID:5la08+0n0
>>539
うちもそうだが、跡取りが女児しかいないってとこには朗報だよなw
556名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:23 ID:Eg5Gqs7v0
>>518
ウチは嫁がキャスターやってるから、名前が変わると知名度とかに関わってくるので旧姓で名乗ってる
本名はこっちの姓なんだが、普段は会社でも旧姓で呼ばれているらしい
557名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:25 ID:BRuBP66Y0
日本国民の生活が一番大事なら
「在日の通名使用の禁止」こそ真っ先にすることだろ

決して「夫婦別姓」ではない
558名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:27 ID:Smt2yj4s0
ああ 結婚、離婚のとき大変だとかねてより一部の女性の方々から言われてたことですね
これでより結婚などしやすくなって良いことです。
とか解釈したいところだが

 ふ ざ け る な
こんなのに力入れてどうするんだよ?
今全力でやらなきゃならない最優先の仕事すらわからんの?民主は
子供手当てもそうだ 手当てはあくまで一部のたすけにしかならねえ急ぐものじゃない

仕事 雇用 まもれよ働いても給料でないとかほんとにあるんだぞ
国民の生活を守るとか言ってた口はどこいった?
559名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:29 ID:UZk99Tun0
>>527
「選択であって強制ではないからいいじゃないか」
というなら

選択的重婚
選択的同性婚
選択的近親婚

↑どれも本人達が選択するものだから別に制度化しても問題ないよな?
560名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:30 ID:0Qtcd4bK0
私はとある国の国家元首。日本を自分の物にしたくてたまらない。

どうしようか?真正面から宣戦布告するか?そんなの無理。
周りの目がある。我らが叩かれて終わりだ。
じゃあどうすればいい?実は意外に難しくない。

@日本国民が侵略されていることに気づかなければいいのだ。
A日本国民が自ら選挙などで国を失う選択を行うように仕向けて行けばいい。

そのために、まず何を行うか?
マスメディアと教育の支配だ。

これらの共通点は、日本国民に対して、圧倒的な優先権を持って情報を与えることができる点だ。
この部分を我らが支配していれば、圧倒的に我らに有利な判断をさせる材料を提供できる。

あとはほっておけばいい。
日本国民が自ら日本という国を捨てる選択をするのを待つだけでいい。

ミサイルも核兵器もいらないのだ。
日本国民の心を動かせばいいだけの話だ。
561名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:33 ID:n9gehpr70






G8の中で、夫婦別姓の国を教えてください






562名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:35 ID:GER4MSxe0

ひとつだけ確かなことは
父親が韓国系の系統の人間というのは、すでに一千万人近く居るはずだ。
彼らの子孫は夫婦別姓を望んでいる。

だから、日本の男は、夫婦別姓を望む女を避ければ
チョンとの混血を避けることができる。

韓国系の男は男の系統は変わらないので、誰と結婚しようとどうにもならんが。
563名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:35 ID:DH8mxXeyO
>>509
なるほど
日本分断工作でもあるんだな

朝鮮を南北に別れさせた憎い憎い日本人を
同姓婚と別姓婚の2種類に別れさせて恨みを晴らそうって考えか
564名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:35 ID:EbwKqc0JO
>>298
ま、そのケースの場合
旦那は帰化せず
嫁は日本国籍のまま
で、生まれた子供を母親の戸籍に入れたらそうなるわな。
565名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:45 ID:neHO1KQb0
選択とはいえ、日本が明治に決別した制度。

清少納言=清原少納言の娘
紫式部=藤原式部省大冗の娘
いくら才能を磨いても10才前後までいた実家の名前とオヤジの官職が
死んでからもつきまとう。

中国や韓国に犯罪者が異様に多いのもなにか関連あるかも。
566名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:47 ID:/JaDvruAO
>>525
日 本 国 解 体
567名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:58 ID:0H2cQYkr0
>>539
婿養子とれよ。
568名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:18:58 ID:Y7K2WzyA0
>>458
散解じゃね。
569名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:08 ID:bg6D1Qjn0
誰か、メリットを説明してくれないか?
570名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:09 ID:ba7NDM8e0
これ、国民に対してなんかコンセンサス取ってたか?
国勢調査の項目にあったっけ?
民主政権だおら、議員立法案で提出、強行採決なんてことやらかしたら
短命で終わるぞ。
571名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:09 ID:aS6PZIroO
>>415
簡単なことから?
優先すべきことからすべきだよバカかw
難しいから先延ばしします。てか?
何の為に民主に入れたと思ってんだ?
自民と同じようなことして、ごまかしてんじゃねぇよカス!
簡単なことからって、何かしら景気だの年金だのに関連したことをやるなら分かるが、
今やらなければならないことと無関係なことやられても困るんだよ。
572名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:11 ID:GBOJuk7H0
2ちゃんって、田舎の中高年が多いみたいだね。
考えが古臭い。村社会の考えじゃん。
573名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:13 ID:TZU90OQ30
>>539
この姓貴重だから子供にも名乗らせて、って旦那に言うのかな
574名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:13 ID:1Q0gLsAm0
>>535
そうなんだよね。
今は同姓が当たり前だから、「選択したいやつはすればいい」ですむけど
こんなの数年も経てば、結婚する際に必ず通らなければならない大問題になってくるんだよ。

そういう想像力が無い人が多すぎ。
575名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:18 ID:szcY9EoD0
>>499
多少正確さを欠くんじゃないか。
事実婚はその証明が法律婚より難しい。
簡単に認められて同じ法的保護を受けられるなら、それこそ法律婚を選択制にしなくていい。
同姓にしたいやつは法律婚、別姓にしたいやつは事実婚で、誰も困らない。
576名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:26 ID:mEg8jSzX0
別に日本人の汚い姓なんて守る必要ないしなw
577名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:27 ID:rRRvLBnX0
苗字が変わらなければ結婚したことも隠せるし、不倫の抜け道になるからね。
結婚相手から財産を奪い取り子種は別のイケメン彼氏とセックスでゲット。

首相が妾の子だから妾制度を合法化したいだけでしょ
578名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:31 ID:AgP/qmwc0
>>555
未婚で子供産ませればいいじゃん。
579名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:31 ID:YPUo8FHs0
>>527
「女性の」姓?

あぁおたくの国じゃもともと男女別姓だから
日本のシステムが詳しく解らないのは仕方ないけど、
日本は別に「男性の姓を名乗ること」が義務なんじゃないだ。
確かに男性の苗字を名乗るケースが多いから
外国の人は勘違いしやすいけどね。

よかったね、ひとつ勉強になって。
580名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:35 ID:KuMO7Lsr0
国際結婚で大和族の文化とは違う日本人が増えてますがなにか?
じゃあなんで君達は結婚しないの?
三大都市圏では10組に1組は国際結婚だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イエ制度を壊して日本を根幹から揺るがすだってさw プッw
じゃあ、10組に1組、非大和族の日本人が結婚してるのはどうするの?
そこは意図的に無視ですか?w 意見求むw
宗教も文化も言語すら違う非大和族の日本人が凄い割合で誕生してるのにww
選択的別姓だけで国の根幹が揺るがされるなんてww プッw
581名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:35 ID:E+v6xtvA0
>>559
お前はどこまでアホなんだよw
582名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:37 ID:HhzUjs470
民主党内のごく少数の保守がどう動くかだね。
公明党が臨時国会で外国人参政権付与法案を出して、民主のご機嫌伺いをしようとしてるし。
583名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:38 ID:umE6q2at0
余計なことしかしてないなwwwww
584名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:42 ID:Nk/RPlHF0
私はいいと思うだけどなあ
女性は賛成する人多いと思う
585名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:48 ID:MuW5jbdc0
>>504
特別永住資格を持つ在日の場合は現状でも帰化は簡単じゃないのか?
もともと、永住資格を持つ在日と日本人が結婚した場合の話だぞ。
今までだったら、結婚を機会に帰化するのも多いみたいだけどな。
586名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:56 ID:YhpyGWMa0
子供の問題は解決してるのか?
子供の姓がポンポコ変わるようじゃアイデンティティに影響を及ぼすんじゃね?
587名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:56 ID:NxAwhsCY0
>>546
事実婚容認論者は届出婚があるから、
擬制的に権利を付与していると言う事実に目を瞑る。
588名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:19:59 ID:rmuLMaOz0
>>293
>民主のマニフェストの最重要な点は、無駄遣いをなくして、税金を子育て支援使いましょうってことだろ。

アホか。20世紀少年の友達信者が。

無駄使いをなくそうって奴が
中国からCO2排出権購入するために
わざわざ25%削減しますだとか
(中国を含む)途上国に資金と技術を提供します
だとか言うわけないだろ。

09.09.26 NEWSフカヨミ 青山さん最終回 1
http://www.youtube.com/watch?v=M1X_Bjf8Zb8

まだ国民にばら撒こうっていう自民党のほうがマシ

民主党は中国様に技術と資金をばら撒こうとしてるの。

それも日本が破綻するようなとてつもない金と技術を。

沖縄から米軍追い出してその後自衛隊を置かないだとか
核の傘から脱退するだとか
平和主義かと思わせて
中国のチベット虐殺は内政問題だから日本は容認するだとか

ほんとめちゃくちゃ。 これが友達民主党政権。

あと、最近ネトウヨ連呼厨が沸いてたろ。

あいつら、外国人(中国人、韓国人、北朝鮮人)に参政権を与えるっていう
友達民主党の裏マニフェストを実施させようと必死な人たちなの 。
589名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:02 ID:XkDzwehZO
日本にいる在日コリアンには馴染みがあっていい制度なんですね^^
590名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:10 ID:03KgE5+qO
こう言うことはきちんと国民に提示して賛否問うべきだろ。
政権交代ごときでクルクル変えて良いことでは無い。
591名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:12 ID:QRTNvrQV0
さすが 白紙委任状選挙 ですね

警察と泥棒がいて

警察が頼りないから、泥棒側についてみたところ

気がついたら、自分の財産全部持っていかれた

って感じかな?

もちろん、盗られたものは返ってこない。
592名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:13 ID:4Gta1rkd0
あのさぁ…どうして個別の施策しか見ないんだよ。
婚姻制度と戸籍制度の廃止を民主党は公約に挙げているんだから、その第一歩と言うわけじゃないか。
国民はそっらの政策を支持したということじゃん。
粛々と進めればいいんだよ
593名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:13 ID:EvHRsrlm0
>>558
社保庁職員の雇用を守るために全力で頑張っています!!!!
594名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:14 ID:odOg+wIsO
>>495
ふーん…
でもコイツ等が目指している中華思想的夫婦別姓は
女…籍に入れる権利すら剥奪するって、
恐怖の男尊女卑思想に基づいている訳でな…

つまり家に入れる価値のない
単なる道具が女だって思想での夫婦別姓が出発点なんだぜw
595名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:20 ID:guudu8Yn0
何がしたいんだマジで
596名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:20 ID:B7MiI9rv0
>>539
そこまで珍しい名字なら、名字を娘さんの方に揃えたら良いのに。
597名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:23 ID:lqIAKDwH0
これらを認めるなら新しい姓を作れるようにしないと不自然な気がする
598名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:31 ID:MnSBoDgb0

戸籍       =              日本の従来の制度
戸籍       =              日本の従来の制度
戸籍       =              日本の従来の制度
戸籍       =              日本の従来の制度
戸籍       =              日本の従来の制度
戸籍       =              日本の従来の制度
戸籍       =              日本の従来の制度


夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
夫婦別姓       =        日本には存在しない支那と朝鮮の制度
599名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:36 ID:GH8usOjT0
こんな何の意味があるのかよくわからんようなことばっかりやってんなクソミンスは

景気対策とかしろよ ホント使えねぇな
600名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:38 ID:PrAcycpB0
ああぁ、現内閣唯一の良心・みずぽたんの名を貶める作戦か?
601名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:43 ID:zUaelz100
結婚制度の意義がより希薄化されて、日本の未婚率、少子化、離婚率に拍車をかけるわけ
まあ婚姻率も50%程度って統計も出てたし放っておいても崩壊するからどうでもいいけど
602名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:47 ID:joZeEgva0
別姓にするか同姓にするか選択性だから大部分別姓にしないとは思うけどな。
別姓の家庭の子供は間違いなく学校でいじめられる。
603名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:47 ID:TqE4zhaP0
外国人参政権とか夫婦別姓とかよりほかにやることはいっぱいあるだろ
景気対策と雇用対策はどうした?
日本を破壊することしかアタマにないのか民主党
604名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:49 ID:Rl2y+x+i0
>>458
そこで家族解散式ですよ

私は、子供が18歳になったら『家族解散式』というのをやろうと思っていて、
それ以降は、パートナーと子供ともスープのさめない距離に住んで、
名実共に個人単位で暮らしていきたいなと思っている。
家族だって、ひとつの定義にすぎない。家族も個人のネットワークなんだ。
                  (福島瑞穂「結婚はバクチである」大和書房)
605名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:50 ID:34jC/+S/0
>>570 政策集項目、十年間毎年のように法案提出。元記事による。話題にしなかったメディア批判と受け取る。
606名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:54 ID:P0qwI5C+0
やっと変わる、この意味は憲法改正の準備
賛成していくしかない、あまりに変えないからおかしくなってる
607名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:54 ID:UCOV/kSVO
>>178
実生活ではオケになっているね。
働く女性が増え、生活の為だけではなく、アイデンティティの一部として、自分の人生をトータルで考えると仕事をする自分も大事部分だと考える女性が増えた結果かと思う。
別姓支持者がよく引き合いに出す韓国は、結婚しても女性は「氏族」に入れない。女性は、あくまでも子供を産む道具であり奴隷と言う女性蔑視が別姓の理由だから論外。
608名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:20:58 ID:bAmabPtn0
>>545
夫婦別姓って子供心に
いかにも両親が互いに嫌ってる印象受けるもんな。
609名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:02 ID:RBZ+18hU0
つかこんなの多くの国民は求めてないのに。
余計な事しないで景気対策やれよ
610名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:02 ID:XlmC1IkQ0
>>1
民主支持者ざまぁ・・・ ・・・。
611名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:14 ID:5la08+0n0
>>551
最近は相手も一人っ子や長男の場合が多いから、
養子取れる確率は低い
次男見つけろとか言ってたら婚期遅れそうだし
なら別姓で家継いでもらった方がいい
612名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:16 ID:mGJWB8+nP
>>568
教授乙
613名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:16 ID:jTABPsObO
ねぇねぇ、役人とか上の人たちは暇なの?
他にどうにかしなきゃいけないこといっぱいあるんだけど?
614名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:17 ID:xN13GeLZ0
>>415
簡単なことからはじめて、難しいことは後回しですか
なるほど、あなたが日頃に憎いと言ってる官僚のやり方そのものですね
615名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:19 ID:mzGRWMtG0
>>527
 選んでください^^

  そうやって、ワガママいっぱい夢いっぱい、被害者意識満載の良心の欠片も無い
 モンスターシチズンをどんどん育ててくらはい^^

  歴史認識問題でも被害者意識いっぱいで良心の欠片もない国民性になれば、「日本が悪い!」
といわれればしゅんとなって反省してた、「自虐国民」から脱して、対中韓関係も劇的に良くなる
でしょうし・・・・w
616名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:24 ID:QEGpvaGI0
またサブマリンかよ

詐欺師か?
617名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:32 ID:Vhai1/Em0

窃盗を万引きということで罪の意識は軽くなり、犯罪をおかす人が増える

言葉や名前は実は大事なものだ
感情や概念も言葉や名前が与えられることでその存在を発見されたり
認識されたりもする
世界は言葉でできているし、人は名前で表現され、規定される
(安部公房の「壁」で語られるシュールなテーマはナンセンスなものではない)

職場で旧姓を使うことがなんら不自然ではないというのは
実は職場の自分と家庭の自分は、それぞれ別の役割を持った自分であるからだ

しかし家庭は違う
家族という単位を表現する「家名」が家庭の中で分裂するという現象は
たんなる書類や制度的なものに留まらず、そこにすむ人々の意識を分裂させるだろう

そもそもこの法案って誰が欲しているんだろう
フェミですか?
618名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:33 ID:acADTc/E0
夫婦別姓 乙です
愛人何人でも偽装結婚状態にできるからな これはいいわ
どんどん孕ませよう
619名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:40 ID:5tq0Zd1m0
支那や朝鮮の土人どもと同じ
制度になるわけか

李とか朴とか金とか劉とかの連中が喜ぶだろう
620名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:46 ID:AgP/qmwc0
>>611
未婚で子ども産ませればいいじゃん。
621名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:51 ID:18RVWPaF0
>>473
そんなの選挙前から言われてたことだが
韓国民の生活が第一、だろ?

日本国民が二の次三の次なのは当然。
622名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:53 ID:ZvknYr/U0
確かにどうかとは思うが、別に強制じゃないんだし
いいんじゃねーの?
623名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:58 ID:M4sKuApQ0
名前などどうでもよいこと
624名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:21:59 ID:1Q0gLsAm0
>>584
どうせ、子供はアタシの姓にすればいいだけだし、

って思い込んでるだろ?
625名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:05 ID:da7JDzCiO
>>433
今は携帯の世の中。
テレアポで自家電かけてるけど、「はい、田中です。」とか名乗る家は一ヶ月で一軒だけだった。普通「はい。」と出る。
626名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:07 ID:17KgqhWY0
>>538
相続権とかそういうのも捨てるならな。
姓はあらゆる生活面で使われているから、
そういう短絡思考で考えるおばかさんは、黙っておいたほうがいいぞ。

ついでに、選挙にも行くなよ。
627名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:17 ID:rRRvLBnX0
民主党は国内システムを韓国と同じにすることで
将来の韓日併合をたくらむ組織だと言うことが判りました。
628名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:21 ID:CAZQEA030
日本の家族の絆を壊すのが目的だろ。日本の家族制度を破壊して国家との絆を重視する。

子供は国家のものとする社会主義・全体主義国家へ。

社会主義共和国の樹立に向けて着実にあゆみ始めているね。
629名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:24 ID:kHLh8E2u0
日本が日本で無くなっていく・・・
630名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:32 ID:6rW0L/gp0
>>1
日本人を馬鹿にし過ぎ。
こんなの望んでる奴、お里が知れるぞ。
631名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:33 ID:udDLL3G20
>>574
そうすると面倒だったり、嫁側の両親の感情もあったりして、結局別姓が多くなってくる。
そういうのを見越してのこの制度なんだろう。

もしどうしても別姓にしたいなら、原則はこのままにしておいて、民法の条文を改正しなくても「特に別姓を希望する者は婚姻時に申請し許可を受けること」の条文を追加するだけで十分じゃないか。
632名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:41 ID:OOPMc0il0







2009/09/27(日) 07:24:01 ID:iuWNDvAp0 [1回目]



13 名無しさん@十周年  ▼ New!
別姓でもいいかもしれないけど、
夫婦で一緒の名前になりたいなーっていう人の
希望はどうするのか?

一部、声の大きい女性の意見ばかり取り上げられるけど、
別姓になんかなったら、ますます少子化に拍車がかかると思うわ。







こういうのが反対派なわけか。
話にならん。
こりゃだめだw
633名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:43 ID:UZk99Tun0
>>581
まともに答えられないのかw
お前の言ってる理屈を他にも当て嵌めただけだぞ?w
アホだと思うならお前の言ってること自体がそのまんまアホだってことだなw
634名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:46 ID:Ml7wpJ/70
これはますます男は結婚しなくなるし、働かなくなるな
635名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:50 ID:GBOJuk7H0
結婚で苗字がかわって、運転免許、銀行口座、生命保険
車の名義、不動産の名義
全部変えなくいいから、役所も助かる。
社会的コスト削減、メリット大。
636エラ通信@現在火病発動中 ◆0/aze39TU2 :2009/09/27(日) 08:22:55 ID:GVZs1ULI0
これの目的は、夫婦じゃなくて、親と子の断絶だから。

つまり、“日本人としての尊厳の否定”
637名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:55 ID:rmuLMaOz0
>>293
>民主のマニフェストの最重要な点は、無駄遣いをなくして、税金を子育て支援使いましょうってことだろ。

アホか。20世紀少年の友達信者が。

無駄使いをなくそうって奴が
中国からCO2排出権購入するために
わざわざ25%削減しますだとか
(中国を含む)途上国に資金と技術を提供します
だとか言うわけないだろ。

09.09.26 NEWSフカヨミ 青山さん最終回 1
http://www.youtube.com/watch?v=M1X_Bjf8Zb8

まだ国民にばら撒こうっていう自民党のほうがマシ

民主党は中国様に技術と資金をばら撒こうとしてるの。

それも日本が破綻するようなとてつもない金と技術を。

沖縄から米軍追い出してその後自衛隊を置かないだとか
核の傘から脱退するだとか
平和主義かと思わせて
中国のチベット虐殺は内政問題だから日本は容認するだとか

ほんとめちゃくちゃ。 これが友達民主党政権。

あと、最近ネトウヨ連呼厨が沸いてたろ。

あいつら、外国人(中国人、韓国人、北朝鮮人)に参政権を与えるっていう
友達民主党の裏マニフェストを実施させようと必死な人たちなの 。
638名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:56 ID:iGUMnBszO
新型インフルエンザの対策が先なのにね

夫婦別姓か
一人っ子で、いまから別姓にしたい既婚者も居るのに無視?
639名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:01 ID:a1CFkrxE0
こんなの通ったら
厚顔の愛人様が
妻の顔をして 子供産みまくり
本妻涙目
640名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:02 ID:Smt2yj4s0
なんだこの流れの速さは? びっくりしたじゃねーか
641名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:11 ID:6BQoRJ4k0
反対している連中は、同姓を名乗ってくれる人を確保して言ってるのか。   いや、いればいいけど。
642名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:24 ID:5Optl9IG0
有権者の多くが釣られたバラマキ政策は財源不足でどれも破たん確実
国をダメにしていく政策ばかりやる気満々で異常なスピード感
643名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:28 ID:34jC/+S/0
>>616 その反応が正確だと思う。
644名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:30 ID:MdwUAagb0
選べる自由が増える事に対してなぜ反発するのか意味不明。
嫁に自分の姓を名乗らせたきゃ、法律なんかに頼らず自分で説得しろ。
そして他所の家の事情にいちいち口出しすんな。
645名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:30 ID:/94VTaIoO
ネトウヨが危惧してたことがどんどん現実化していくな
646名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:41 ID:KuMO7Lsr0
おいっ無視するなよwww
三大都市圏で10組に1組国際結婚してますよwwwww
なにが昔なつかしの日本の情緒だw
おまえら10組に1組は国際結婚だぞww なに無視してんの?w
大和人同士が名前を同じにするかどうかどころか、
大和人以外がどんどん日本人になってるだろ。
なにが日本の文化がかわってしまうだww 別姓だろうが同姓だろうが
日本はどんどんかわっていってるだろ。大和族以外の日本人が増えてる。
大和族だけのものじゃなくなってんだよ。
647名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:43 ID:mzGRWMtG0
>>576
>>576
>>576
>>576
>>576

 これが本音か!
648名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:46 ID:Cdu3Edc9O
>>486
結婚する前に契約書を書かなきゃならなくなるんじゃない?
どこぞの国みたいにさ。
子ども一人目は夫の姓、二人目は妻の姓。
離婚したら慰謝料は…

合理化され殺伐とした世の中になっていきそうだな
649名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:47 ID:fcPtazL50
>>584
結婚を気に姓を変えることが多い女性には重要問題だよね。
つーか、なんで結婚程度で姓を変えなきゃならないのか。それ以上に!
まるで旦那の家の召抱え奴隷のように扱われなければならないのか?
「今日からウチの所属だからな」みたいなのが耐えられないと思う。
650名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:48 ID:HhzUjs470
>>624
離婚した場合の養育権がほぼ母親に行ってることを考えると、
家族の中で父親だけが別姓ってことになりかねないね。
651名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:49 ID:YPUo8FHs0
>>545
茶髪やファッションなんかと一緒で、簡単に別姓一色になると思うがな。
652名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:03 ID:K4LhsobkO
>>636
父親がますます空気になるな。
653名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:03 ID:EvHRsrlm0
しかし突き詰めると
この馬鹿議員どもを選んだのは国民自身という悲しい事実
654名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:07 ID:yWOh1gs/O
女一人しか産まないでおいて家継がせるとかバカじゃね?
655名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:14 ID:/JaDvruAO
>>609
あん?
景気対策こそが 「余計なこと」なんだよ
656名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:24 ID:B/w8Jm9q0
>>563
> >>509
> なるほど
> 日本分断工作でもあるんだな
> 朝鮮を南北に別れさせた憎い憎い日本人を
> 同姓婚と別姓婚の2種類に別れさせて恨みを晴らそうって考えか

ネトウヨのものすごい妄想だw
657名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:25 ID:Plv/Eu1tO
偽装結婚で、子供手当てをふんだくるんじゃね?
そのために急いでるんでは
658名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:29 ID:0Z03oSJT0
苗字別々だとめんどくさそぉ、特に子供はどっちの姓名乗るかで
親父とオカンどっちがその家庭で力関係上かわかるから
おもしろそうではあるなwww
659名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:29 ID:DqnxhDEV0
どーでもいいようなことばかりやる気満々だな
660名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:31 ID:iSwr2tXJ0
同じ家でばらばらなら姓なんていらないじゃん。
661名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:32 ID:nUwFQsub0
>>592
八ツ場ダム中止を民意だといって
これは民意じゃねぇとか虫が良すぎるわな
662名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:34 ID:rAZtWB510
> 民主党などの案は子の出生ごとに決めるとしており、今後調整する。

両家の親を巻き込んで揉めに揉めそう。出生率下がっているわけだ
から、一人目なんて大変だろうなー。
663名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:35 ID:oW58PksK0
婚姻関係を偽るのには使えそうだよね
664名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:43 ID:Iamt4Tqv0
>>635
既存のシステムをすべて別姓対応に仕様追加変更するコストのほうが膨大にかかるよ
665名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:44 ID:udDLL3G20
大和族って何w
どこの人だよ
666名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:48 ID:5tq0Zd1m0
>>646
混血・あいのこが自慢なのかよ
ベトナム・ブラジル・朝鮮・中国人との混血が
うじゃうじゃ近所にもいるな
ああ、やだやだ
667名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:54 ID:1Q0gLsAm0
>>625
「はい。」と相手が出た後、「田中さんのオタクですか?」ってお前言ってないか?

今度から何て言うつもりなんだ。
668名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:24:55 ID:5uS93Ku3O
なんか想像通りで笑った。
俺が選挙前にあれほど「ミンスは悪い事しかしない」と言ったのにw
ただ母子加算復活はやります。
他は・・金掛からないもんはやる
669名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:06 ID:YE/o5EP90
>>190
ないな〜そういうの

自分の苗字が嫌いでしかたなかった場合を除いて普通にいやだよ
結婚するのは相手という個人であって
なんで苗字とか家とか墓とか相手のルーツに吸収されにゃならんの?と思う
でも、今はどっちの苗字にしてもいいことになってるからね
昔は夫が妻の苗字にするには婿養子の手続きしなきゃならなくてこれもメンドクサかった

>>214
うちの爺ちゃんなんて兄弟と苗字違うよ
爺ちゃんの母親が由緒ある家のひとりっこで
子供全員に均等に父方と母方の苗字振り分けた

自由な方がいいよこんなん
670名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:09 ID:I6ORiBNB0
>>651
水は低きに流れる、というやつか…orz
671名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:12 ID:TqE4zhaP0
>>649
日本の結婚は伝統的に家と家同士でするものだから
だから戸籍がある
672名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:15 ID:9g01aNq60
つまり、同じ家に住んでいる家族が
姓名でバラバラなわけですね

民主党さんは頭おかしい
673名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:23 ID:13GPAS/m0
婚姻関係を偽るのが主な目的か
674名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:23 ID:+CGEKQ9B0
>>596
殆どの男側が反対するw
675名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:24 ID:EmGynQta0
>>561
G8の中で夫婦別姓を認めていない国はほとんどない

日本のほかに夫婦別姓を認めていない国はほかにトルコやタイがあったが
トルコは2001年、タイは2004年にそれぞれ夫婦別姓を認める改正を行っており
現在は夫婦同姓のみという国はきわめてまれになっている。
676名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:29 ID:PrAcycpB0
これで国民の反感を煽って中心人物のみずぽたんを内閣から追い出す作戦か?
時期早尚とストップかけといた方がいいんじゃないか?
677名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:33 ID:4/fwrDw40
>>628
現行の法制度でも十分家族の絆を奪う制度になってますがw
結婚したら親の籍から自分を抜いて新しい籍を作らなきゃいけないんだからさ
それはもちろん男も女も一緒だよ

だけど家族の絆が失われたと感じる人はいないよね
なぜ? 家族の絆ってのは名前や籍でどうこうなるもんじゃないからさ
678名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:35 ID:2Tv0J8XV0
今後、自民公明が与党に戻ってマニフェストに書いてないことを
やりたい放題やったとしても、民主社民新党は文句言えなくなるぞ。
679名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:35 ID:GBOJuk7H0
>>654
天皇家になんか文句ある?
さすが、朝鮮人
680名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:38 ID:Rl2y+x+i0
>>644
法的には同姓だけど、実生活では別姓という自由は現行制度にも存在する。
それで充分でしょ。
法的に別姓であることを求める理由がわからない。
681名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:40 ID:neHO1KQb0
移民法の地ならしか。よかったな、子供手当てにだまされて投票
したやつらは。単純労働やサービス業にさえ就職できないガキども
を一生年金で面倒みることだな。
さて円高の頂点を見定めて資産移転の準備しなきゃ。
682名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:40 ID:5la08+0n0
>>654
東宮ディスってんのか?
683名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:50 ID:P0qwI5C+0
多重婚も認め、正式に妻は2人まで可能にすれば
世間からも何か言われる事もなくなる
684名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:57 ID:n9gehpr70







おまえら、選挙に行かないから、チョン系が好き放題やってるぞ!






685名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:59 ID:7Odp4yiR0
儒教色が濃い北朝鮮は夫婦別姓だよ。
女は結婚しても男の家に籍をいれてはいけないという
女性蔑視からくる発想。
夫婦別姓だから女性差別とは単細胞過ぎるだろ。
686名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:26:01 ID:AgP/qmwc0
>>652
そこまでして結婚したいとおもわないだろ。
セックスしにたまに遊びにいくとかそういうふうになるんじゃないの?
687名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:26:08 ID:34jC/+S/0
>>655 いや、子育て支援やCO2対策が景気対策だと国連でも明言してたから、力いっぱい景気対策してるつもりなのでは。
688名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:26:09 ID:aS6PZIroO
>>614
> 簡単なことからはじめて、難しいことは後回しですか

早急にしなければならない、重要なことに関連してる中で簡単なことからするならいい。
まったく無関係なことされて、時間と金使われても困る。
689名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:26:13 ID:xN13GeLZ0
つか、旧姓のほうが仕事でも都合がいいっていう女性以外
何のメリットがあるのこの制度?
690名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:26:17 ID:co6NUUiY0
>>649
すごい妄想だな
キチガイ?
691名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:26:28 ID:g0asomAM0
いらない
めんどくさい
やりたいならマニュフェストで書け
692名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:26:35 ID:+Fg0K/zf0
おい教えろ!

今! やらないといけないことか?
他にすることやってから、やるべきじゃないのか?

政権とったら、自分の思うようにするって言うのがスタイルなのか?

自分の思うようにしたいなら、クーデターによって政権とってくれよ
選挙でとった政権なら、するべき順番を考えろ

考える頭が皆無の無知無能の集団でしたか
693名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:26:47 ID:Cdu3Edc9O
>>555
別姓推進派は、家を否定してるらしいが、別姓容認・容認して
ないに関わらず国民の多くは家を肯定してそう。
捻れてるなぁ…

この捻れ、悪い方に作用しなきゃいいが
694名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:26:52 ID:QRTNvrQV0
もはや国民は

景気対策よりも景子対策を望むんじゃないか?

頼むから日本を壊さないで欲しい
国、家族、家庭、伝統、絆、日本の良い所を壊さないで!
695名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:26:59 ID:0bFU6aHi0
つーかどこが問題なのか分らん。子供の姓をどっちにするかってくらいじゃないか?
問題点はなに?
696名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:10 ID:UCOV/kSVO
>>193
自分の土地を持たない貧しい農民でも屋号を持っていた人達は多かった。
明治になって戸籍制度が出来て、役所に届ける為に屋号を苗字にしたり、寺に決めて貰った人が多かったんだな。
697名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:16 ID:GZ73LMIPO
かなり反対なんですが。
票入れたやつもこいつらも感覚おかしい。
698名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:26 ID:XkDzwehZO
>>675
民主案みたいに兄弟の姓もバラバラなの?
699名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:28 ID:rmuLMaOz0
>>293
>民主のマニフェストの最重要な点は、無駄遣いをなくして、税金を子育て支援使いましょうってことだろ。

アホか。20世紀少年の友達信者が。

無駄使いをなくそうって奴が
中国からCO2排出権購入するために
わざわざ25%削減しますだとか
(中国を含む)途上国に資金と技術を提供します
だとか言うわけないだろ。

09.09.26 NEWSフカヨミ 青山さん最終回 1
http://www.youtube.com/watch?v=M1X_Bjf8Zb8

まだ国民にばら撒こうっていう自民党のほうがマシ

民主党は中国様に技術と資金をばら撒こうとしてるの。

それも日本が破綻するようなとてつもない金と技術を。

沖縄から米軍追い出してその後自衛隊を置かないだとか
核の傘から脱退するだとか
平和主義かと思わせて
中国のチベット虐殺は内政問題だから日本は容認するだとか

ほんとめちゃくちゃ。 これが友達民主党政権。

あと、最近ネトウヨ連呼厨が沸いてたろ。

あいつら、外国人(中国人、韓国人、北朝鮮人)に参政権を与えるっていう
友達民主党の裏マニフェストを実施させようと必死な人たちなの 。
700名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:29 ID:szcY9EoD0
結婚と同時に離婚のハードルも低くなる

母子家庭が増える

社会負担が増大する

自由って素晴らしいねww

701名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:29 ID:rnvp2Ilg0
何を今更。
民主党が政権取った時点でこうなることはわかってたろうに。
馬鹿じゃね?
702名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:31 ID:17KgqhWY0
>>631
その嫁側の親の感情ってのは単なるわがままだから無視していい。

つーか、それって悪名高き団塊世代の連中だからな。
あいつらの言ってる事はまともに取り扱わない事。
703名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:31 ID:CAZQEA030
民主になってから、左翼の政策が目白押しだね。
704名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:33 ID:YPUo8FHs0
>>649
こういう女に限って結婚後の金の問題では
「夫婦の金なんだから夫の稼ぎも私の稼ぎも折半ね」とか言い出すんだよな。

お互いがお互い個人であるというなら、生活費もそれぞれ別にすべきだし、
離婚したときの慰謝料・財産分与なども一切存在しないのが当たり前。
705名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:33 ID:rRRvLBnX0
韓国籍でも親のどちらかが日本人なら
山田とか佐藤とかのような日本人の苗字を名乗れることになるんだよな。
706名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:35 ID:34jC/+S/0
>>691 って人のために、政策集に書いておきました、だそうですよ。
707名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:37 ID:HhzUjs470
まあ、民主党はこのことで民意を得て政権を取ったわけじゃないから、反対しておく。

どうしてもやりたかったら、マニフェストの上位に掲げておくべきだった。
調子に弐ってこういうのを無理に通してたら、小泉政権の二の舞になるよ。
708名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:43 ID:ISIpVhcM0
>>677
血縁という言葉しってる?
709名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:47 ID:zUaelz100
>>649
自分本位に考えてればそうなるが子供の利益も少しは考えてやれよwww

推定嫡出子の再婚制限期間もオンナは自分の事しか考えず反対反対言ってるだろ

そんなの自分本位なのが増えたから日本は未婚率、離婚率が上がったんだろうな
710名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:50 ID:Vhai1/Em0
>>646その外国人が日本のルール(文化)に染まることが同化であり「日本人になる」ということだ

なんで「外人が増えたから日本のルールを変えよう」となるのかねえ?
そういうのを本末転倒って言うんだよ
711名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:55 ID:zUdzbAotO
日本人は多分こういう法律が出来ても
籍を入れたら
夫婦同姓にすると思うよ?

奥さんが以前の姓を
仕事で使うのと
籍に登録する姓は
別に統一することなんかないし…

要するに仕事用には芸名みたいな感覚で以前の姓を使えば問題ないわけだしね。
712名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:27:56 ID:1Q0gLsAm0
>>649
それこそ、今時そんな家ねーよ!

てことだろ。
713名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:00 ID:D7EKCnM2O
なんの意味があんだよ
民主死ねよ
714名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:03 ID:KuMO7Lsr0
>>666
やだっつったって、大和族以外の日本人が増えてるのは事実だろw
文化的背景も家族観も違う。やだっていっても、増えてるんだからしかたない。
都会では10組に1組だぞ。何でそこから目をそむけてんのみんな?
日本はどんどんかわっていってるだろ。芸能界みてもハーフだらけだろ。
モデルも芸能人も。息子の嫁にしたいナンバーワンのベッキーなんて
名前も顔も西洋人みたいだろ。なにをいまさら現実に合わない前時代的な
保守思想で反対してんの?
715名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:07 ID:UiefPbGZ0
716名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:14 ID:9g01aNq60
>>695
>問題点はなに?

ぼんくらは死ね
717名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:23 ID:wXPG30PM0
他にやることいっぱいあるでしょうに、
なんでマニフェストに無いことをやろうとしてんの?
718名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:38 ID:eR9qjMB/O
これ「今」やらなきゃならん政策か?
719名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:40 ID:GBOJuk7H0
>>680
仕事していたら、国家資格を持つ場合がある
そうなると仕事上、免許と名前が一致しないなど不都合がある。
まあ、そういう資格がいらない乞食にはわからんだろうがね。
子供が全員女なら結婚して旦那の姓を名乗れば、その家の名前は途絶える。
720名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:41 ID:60pJvb4f0
朝鮮人も金とか朴のままでいいだろ。苗字変える必要ない
721r+:2009/09/27(日) 08:28:43 ID:IOFPeBFj0
夫婦別姓なんて、時代遅れだと思うがね。

どこの国の真似がしたいんだ?フェミニストたち?
722名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:45 ID:Zoy40ajQO
旦那と同じ名字になるのが妙にはずかしうれしいのも結婚の楽しみのひとつじゃないの?
723名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:45 ID:E+v6xtvA0
反対してるのは男だと思うけど
それなら結婚した場合は女性の姓を名乗るって法律作ったら
お前ら賛成するの?
これなら同姓だよ
724名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:46 ID:fk6UWZ7+0
>>675
日本以外マトモな国なんてないのに、よその真似したがるんだよね
725名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:48 ID:MdwUAagb0
>>695
男の自尊心が傷つくんじゃない?
726名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:49 ID:5tq0Zd1m0
夫婦別姓って
朝鮮人とか中国人の制度じゃねえか
朴、李、金、崔、劉、張とか

人食い、犬食いの
未開土人の国の制度を導入するなんてオワットル
727名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:49 ID:pS1TVKPWO
日本人の家族解体
シナチョンの偽装結婚

民主やりたい放題w
728名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:50 ID:auVyIm/d0
>>579
仕事で使ってる旧姓のままじゃパスポートも免許もつくれませんけど
729名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:52 ID:zTBiS13M0
親子で名前が違ったりすると、なんか気まずいだろう。離婚もお手軽に
なりそうだし。
730名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:28:58 ID:EvHRsrlm0
>>694
まあ正直自民党の時代にほぼ崩壊してたような気がするけどな
んで民主がそれの最終仕上げをすると
731名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:29:00 ID:co6NUUiY0
>>714
> 大和族

何?その言葉、聞いたことない
お前、朝鮮人なの?
732名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:29:00 ID:sjPsOB/r0
結局嫁がだんなの親を介護しない方便に使われる可能性大だね。子供も長男、次男で
姓が違うから兄弟間での扶助義務もなくなる方向で。つまり家族間の助け合いは法律上
の上でも消滅し、障害者や老人の面倒は全て国が見ろということなのだろう。
733名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:29:01 ID:Y7K2WzyA0
>>572
都民ですが。
734名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:29:02 ID:mzGRWMtG0
>>604
 みずぽ、結局未だ旦那と娘と一緒に住んでるんだよな^^;

  バカサヨの本性や覚悟なんてその程度なんだから、マトモに相手に
 しなきゃいいのになぁ。。

  なんか、「これからは学歴社会は終わる!自由な生き方こそ素晴らしい!個性の時代だ!!」
 とかいっといて「フリーターは新しい働き方」とか持てはやしといて、自分の子弟にだけはいい教育
 受けさせて「絶望的社会格差」作り出した上に、それで問題が出まくってくると、それを時の政権の
 せいにしまくって、自分たちが一所懸命格差社会の元を持てはやした件にダンマリで反省もしない
 ブサヨのやり方に、何の疑問も持たないバカが多いんだなぁ^^;

  この件だって後で社会の活力を落としまくるような問題が大発生しても、いまここでマンセーしてる
 クズは絶対に反省とかしないんだろうねw

735名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:29:25 ID:PG5YoMR30
俺様のような国粋主義者には聞き捨てならねぇ話だな
まぁうちは偶々同姓の相手だったがなwwwwwwww
736名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:29:29 ID:34jC/+S/0
>>707 少しトーンダウンしたねw マニフェストに上位下位ってあったんだ。第何位までならやっていいのかな。
737名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:29:37 ID:5q3w3Wbo0
>>539
婿養子迎えればいいんじゃないの?
738名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:29:46 ID:0ShcUN9C0
そうそう朝鮮人の通名禁止を率先して実現してほしい。
739名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:29:47 ID:Iamt4Tqv0
民主にとって
戸籍廃止と夫婦別姓制度は
景気対策より優先する事柄なんだよな

誰だよこんなキチガイ政党に投票したやつは
740名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:29:48 ID:M4sKuApQ0
>>723
あ、賛成っす
741名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:29:53 ID:GlayuW6u0
くだらねー。
誰が得するの?
742名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:29:53 ID:szcY9EoD0
>>677
それこそ家と戸の違い。
家の絆は確実に薄まったでしょ。
743名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:00 ID:H167pT0t0
マニフェストに書かれてた事の実行は熱心でないのに
書かれていない事は積極的にやろうとしてるな。

マニフェスト作った意味あったの?w
744名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:02 ID:17KgqhWY0
>>714
そういう連中の為に日本人が合わせる必要はないよ。

なんかすげー頭が友愛なんだな。(けらけら
745名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:06 ID:34jC/+S/0
>>717 政策集はマニフェストではないって代表の詭弁を信じてるのかね。
746名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:12 ID:qbuQl56i0
〈1〉結婚時に夫婦が同姓か別姓かを選択できる

ホモ同士でも結婚できるようになるの?
747名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:27 ID:AgP/qmwc0
>>700
別姓の夫婦が一般化すれば、セックスする相手に生活保護を受けさせればいいんだから、
俺はいいと思うな。
つごうのいいとき、別姓だけど夫婦ですって言う感じでいいと思う。
748名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:29 ID:WTEEnrAB0
>>732
障害者や老人の面倒をこれからは在宅でやる時代。
749名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:32 ID:guudu8Yn0
>>723
別に結婚したら女性が男性の姓に合わせなくちゃならんという法はないぞ
男性が女性の姓を名乗ることにしても何ら問題ない
750名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:35 ID:5XX8C9Cg0
いいよ別に

どうせキチガイフェミ以外には定着せんよ
751名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:36 ID:31qWogz90
別にどっちでもいいわ、姓なんて。
「別姓を認めたら夫婦の関係が云々」というなら、
そんなことでゴタゴタする関係なら
姓のことがなくてもそもそもダメな関係。
同姓にしたから家族の結束が高まるとか、
「この家に嫁に来たのだからこの家の人間に」とか思うわけじゃないしね。
752名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:39 ID:cZZ89iuj0
>>13

いや、例えば、今までなら片方が同姓が良い!と主張し、相方は別姓がいいと主張しても
同性になっていたけど、今度からは100%別姓になるでしょ。
これって正に声が大きい方が強いってことじゃないの。
753名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:39 ID:0bFU6aHi0
>>716
ぼんくらな僕に教えていただけませんかね国士様
754名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:50 ID:WJnxEwqz0
よかったな民主支持者さんよ
755名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:52 ID:34jC/+S/0
>>743 書いてあるからやってるのでは。>>1 読んでないようですね。
756名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:56 ID:mJcJkXEP0
この経済危機と深刻な不況に一体何をしようとしているんだ。
完全に優先順位が間違っている。

国民の生活が第一と言いながら、行う事は日教組・日弁連の日本文化を壊そうとしている連中と
中国と韓国等からの技術・資金援助にひたすら応えている事しかしていない。

しかも、このデフレ状況下で円高推進とか終わっている。
内需拡大の経済対策と財源の問題が何も解決していないぞ……
757名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:30:57 ID:XkDzwehZO
>>723
オッケーっす
758r+:2009/09/27(日) 08:30:57 ID:IOFPeBFj0
夫婦別姓なんて、時代遅れだと思うがね。
どこの国の真似がしたいんだ?フェミニストたち?


夫婦別姓なんて先進主要国ではトンデモ政策なんだが。
759名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:31:16 ID:Iamt4Tqv0
まずチョンコロの通名制度を廃止するのが先決だろ
偽名詐称だろ
日本人になりたいんなら帰化しろよ
馬鹿チョンは
760名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:31:21 ID:2Tv0J8XV0
>>714
>都会では10組に1組だぞ

都会ではっていわれても、北海道から沖縄まで日本国ですから。
そこは本質的な論点じゃないだろ。
761名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:31:22 ID:D7EKCnM2O
そもそも日本は世界中と比べても一風変わった国なんだから
何でもかんでも真似する意味ねーだろ、なんの利点があんだ
762名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:31:23 ID:UCOV/kSVO
>>209
同姓か別姓の選択肢があるとのソースは?
民主党のやる事だよ?
まず、疑ってかかれ。
763名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:31:23 ID:dy3qWe/v0
苗字を聞いても誰と姻戚関係にあるのか分からなくなるのか
764名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:31:24 ID:95MnZ2hZ0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ もう何もしないデーっ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ もう何もしないデーっ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
765名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:31:26 ID:Y7K2WzyA0
>>734
脱サラがかっこいいとか留学とか煽ってたなー
あれも負け犬文化のひとつ。
メディアを鵜呑みにすると
ろくでもないことになるなー
766名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:31:36 ID:KuMO7Lsr0
>>710
はあ?伊達公子っていまなんていうか知ってます?
クルム伊達公子だろwww?大和人の明治につくられた文化に
したがってますか?国際結婚は複合性が認められるからねww
なにが日本のやりかたにしたがえだww
そもそも複合性を許してるんだよ。それが都会では10組に1組だ。
さあ、反論してみろ。
767名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:31:47 ID:rRRvLBnX0
結婚と離婚を繰り返せば通名が無限増殖できるね
通帳を通名の数だけ別々に作って振り込め詐欺の口座にしたり
パスポートをいくつも別の名前で作ったり。

そういうことが可能になる訳なんだよな
768名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:31:52 ID:neHO1KQb0
郵便や宅配のコストが商品価格に転嫁される。
出入国窓口で長時間待たされる。
100万いるかいないかの外国系のためにそんなことするなと。
769名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:31:53 ID:GBOJuk7H0
女が働きやすくなれば、社会的には景気にいいこと。
デパート行ってみな、レディースフロアーだらけ
紳士服なんて子供服売り場より狭い。
結局、働きの悪い落ちこぼれ男が増えたからなんだろ。
年収2000万なら女も家庭に入って、楽できる。
770名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:31:54 ID:XYT0BZOf0
>>368
必死だな( ´,_ゝ`)プッ
771名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:31:56 ID:RKMybNiC0
夫婦別姓なら、男の子を産め産めと義母から言われなくて済むお嫁さんが増えそうで良い制度だね。
772名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:32:01 ID:GFL0zL9jO
いざこざが増えるのは確実だな
773名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:32:03 ID:6UTZFJeq0
ミンスのこの法案が胡散臭いのは、だたのサヨク志向の連中が進めてる法案だから。
774名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:32:05 ID:snlI72XW0
18歳成人への足がかり?
こういうでかいの変わるとやばいね
775名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:32:05 ID:4Gta1rkd0
>>671
だから戸籍制度と法的な婚姻制度を廃止するんだよ。現行の夫婦でもどちらかに親権は片寄せになります。
776名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:32:08 ID:ubBuLpO90
これを見越して、子ども手当が婚外子でも支給できるようにしてたわけね
まあ選択制なら別に良いけど
どうせ大半の人は同姓にするだろうし
「夫婦別姓でお互いの個性を尊重し合ってる俺たちって進歩的なカップルだな」
なんて思う連中もここ数年で減ったろ。ジェンダーフリーブームも過ぎ去ったろうし
777名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:32:14 ID:n9gehpr70


ちょっと待てよ、ブサからしたら、

幸せそうな奴らザマ〜だろ


778名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:32:15 ID:co6NUUiY0
>>766
お前が書いているようなキチガイの妄想に
「反論」なんてできないからw
779名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:32:18 ID:vw1a0huoO
つか、どこが内需型に移行だよw
夫婦別姓のままなら、それに付随した分野は全て全滅だなw
完全に日本は崩壊に進んでるしw
まっ、アメの思惑通りに事は進んでるw
日本、韓国の製品が国際市場から消えれば、アメの商品売れるし、北の核の費用も消えて万々歳w
780名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:32:18 ID:Rl2y+x+i0
>>723
構いませんよ

本籍が現住所と違っても全く困らないのと同様に
法的な姓と実質的な姓が違っても全く困らない
必要ならカッコ書きすりゃいいんだから
781名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:32:46 ID:TSrxXq0z0
>>714
>前時代的な保守思想で反対してんの?

韓国って黒人差別激しいんですよね?
そういうのって前時代的な保守思想でおkすか?
782名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:32:48 ID:17KgqhWY0
>>723
俺はそれ反対。

女のわがままは無自覚に国を滅ぼすからな。
くだらない妄想はやめとけよ。
783名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:32:48 ID:K4LhsobkO
>>753
どう考えても国士様はあんたら。


国士気取りの民主支持者さん。もう涙拭きなよ。
あんたらもう心の中じゃ政府高官なんだろ?(AA略
784名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:32:59 ID:9g01aNq60
>>753
疲れる
どうせ左翼か朝鮮人のたわごと
785名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:33:00 ID:mzGRWMtG0
>>675
 そんなとこだけグローバル主義なのに、なんで

  「9条なんてもってる国なんか一つもネーヨww」

 という、当たり前の事には頑なに「日本独自路線でいくニダ!!」って必死なんだろうねぇ(´・ω・`)?

  政治・社会的グローバリズムを求めるなら、軍事も必然そうしないとか変じゃね?
786名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:33:15 ID:mdYB28dtO
夫婦別姓を提唱してるババア共は生涯独身が多かったりしてw
787名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:33:16 ID:48pp8kHt0
>>707
小泉政権の二の舞というと、5年以上続く超長期政権になるということですか?
788名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:33:19 ID:EvHRsrlm0
>>723
なんで男は男で女は女性と表記するんですか?
789名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:33:31 ID:nGskRtUeO
結婚したら、新たな姓を自分らで決めるようにしたら良いと思う
790名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:33:32 ID:udDLL3G20
>>723
私は女で普通に働いてますが、賛成できないですけど。
791名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:33:51 ID:NxAwhsCY0
>>766
伊達君子が本名なら、戸籍は伊達君子。
外国人と結婚しても、双方名前は変わらない。
別に名乗るのは勝手。
792名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:34:00 ID:46EadEa00
「佐藤君のお母さんですか?」
「はい、そうです。先生」
「それでは、佐藤さん。お宅の息子さんの成績ですが。」
「先生、私は伊藤です。伊藤と呼んでください。」

ということになるの?
793名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:34:04 ID:CZDlf8HsO
中国韓国は別姓なのにね…
794名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:34:07 ID:HTMo9YHsO
問題なのは、これほど国民の意見が分かれそうな問題を、ろくに議論も摺り合わせもせずに
一方的に通そうとしているところ。しかも景気対策やインフル対策そっちのけで。
795名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:34:10 ID:31qWogz90
>>732
同姓になることが、「同姓の親を介護する」ということと
セットになっていると考えてる人がいるのか・・・
そりゃますます別姓にしたい女が増えるわ。
796名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:34:11 ID:DH8mxXeyO
>>723
朝鮮人と同じスタイルになって嬉しいのか?
日本には日本のやり方がある、でいいと思うぞ
それが日本人が継承してきて子供達に継承していく文化だからだ
文化の継承ってのは母親と娘で同じ思い出があるって事だよ

朝鮮人のマネがしたいのか?
マジレス頼む
797名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:34:18 ID:BKxEz5we0
若者が結婚する前に経済苦で自殺しているよ。バカ民主、本当に日本人を怒らせるのか。
798名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:34:19 ID:93vKDeZn0
なんの意味があんだ?これこそ無駄の何者でものないだろ。
無駄省くんじゃねーのかよ。
799名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:34:20 ID:JfEzJyI7O
>>577首相が妾の子だから←kwsk
800名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:34:33 ID:CAZQEA030
◆家族を解体する策動

 さらに看過できないのが、家族解体プログラムともいうべき一連の政策である。
 例えば政策集は、「性別役割分業を固定化しない(ジェンダーフリー)社会こそ、
日本を再創造するカギとなります」と述べ、「個人所得税を性的役割分業に固定
しないジェンダーフリーの税制に変えます」という。要は税制を世帯単位から
個人単位に切り替えて配偶者控除等を廃止し、主婦を家庭から労働市場に駆逐して
性別役割分業を解消しようという企みだ。「ジェンダーフリー」を連発している点
から見ても、民主党が男女共同参画行政の尻馬に乗って、ジェンダーフリー社会を
妄想していることは疑いない。
 また、政策集は選択的夫婦別姓導入について、「民主党提出の民法改正法案を
成立させ、希望すれば夫婦が別の姓を選択することができる制度を実現する」と
する一方、婚外子(非嫡出子)の相続差別を撤廃するという。むろん、こうした
政策が家族や結婚制度や性道徳に及ぼす悪影響への懸念は微塵もない。
 ここで注意を喚起したいのは、これらの民主党の政策が次のような社民党の政策
と完全に一致することだ。
 「社会制度の個人単位化をはじめとする個人の人権尊重の視点を貫いた関係法・
制度の整備を進める」
 「民法を改正し、選択的夫婦別姓制度の導入、……婚外子に対する差別を解消
する」(社民党ホームページより)
 つまり、「家族解体」策動という点でも、民主党は社民党や福島瑞穂氏などの
過激フェミニストと軌を一にしているわけである。
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=246
801名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:34:39 ID:PM1wT/x80
社民の福島党首って、ずっと事実婚で子供もいて円満な家庭を築いてるよね?
要は思想的に別姓を選択したい少数者にその自由を与えるだけ。
同姓で良い大多数の人には無関係なのに、反対するのは全体主義で野暮。
欧米でも別姓とか夫婦の名前をハイフンでつなげて新設してるのは
奥さんが研究者とかのインテリに多い。専業主婦にまで強要してるわけじゃない。
802名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:34:46 ID:Y7K2WzyA0
>>769
女も働かせれば税収2倍に出来るもんなー
フェミってなにかの陰謀じゃないか(笑)
803名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:34:47 ID:XLBpZzjF0
ほかにやることは ないのですか?
804名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:03 ID:RXthPbom0
>>723
夫が妻の姓を名乗ってもいいだろ
805名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:14 ID:5iG4Du0s0
外国人参政権
人権擁護法
夫婦別姓
戸籍廃止

成立しそうなの他に何があったっけ
806名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:15 ID:aS6PZIroO
>>723
今やるならどっちも一緒で拒否だ。
民主の言ってた優先順位とやらがキチガイ過ぎる。
急ぐべきことを終わらせてから、女性の姓にしろと言うならOKだ。
807名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:22 ID:fcE97Vhf0
民意wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
808名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:22 ID:JVnyD1GoO
国民の生活から遠い事からやるんだな
809名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:23 ID:n9gehpr70


アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、カナダ、スペイン

イタリア、オランダの中に、夫婦別姓の国がありますか?




810名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:23 ID:EmGynQta0
>>724
まねをしろとは言ってないぞ。質問に答えただけだ。
もともと日本の夫婦同姓にしても定着したのは明治からだし
それまでは武家や公家では夫婦別姓が基本だった。
夫婦同姓が日本の伝統的な慣習というなら熟慮の必要もあるが
長い歴史的な背景をもつものではない。
811名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:24 ID:48pp8kHt0
>>794
つい1ヶ月弱前に、国民の意見を国政に反映させる機会があったじゃないかw
結果は知ってのとおりだが。
812名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:24 ID:YPUo8FHs0
>>723
法で女性側の姓を名乗らないといけないってのは男女平等に反してるから反対だが、
(「男性側を名乗らないといけない」でも反対する)
別に女性側の姓を名乗ること自体には何の抵抗感もない。
813名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:25 ID:TSrxXq0z0
>>723
コイツマジか?
つか学校で教わらなかったか?
>どちらかの姓を名乗る
814名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:28 ID:5Trw9qDiO
悪しき個人主義がますます進むな。
アメリカ礼賛親米保守の責任だな。
815名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:28 ID:GBOJuk7H0
女が仕事しやすくなって能力のない高卒男が一生
出世できないから反対なんですね。
日本の伝統とか言っているだけで、本人は日本の伝統なんて
なにひとつまもってない低年収なのにね。
816名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:34 ID:XkDzwehZO
>>792
親子、兄弟で別姓なんだから当然あるだろうな
817名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:45 ID:KaCK2OIg0
ザイニチってホントのところ不法入国の不法就労なんだよな?
818名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:48 ID:0bFU6aHi0
なんだ選択制じゃんか。普通面倒だから統一するんじゃねぇの?
別姓で名乗るメリットなんてたいしてねぇわけだし。なおさら問題ねぇだろ
819名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:48 ID:X/CqmcNN0
別に夫婦別姓可能にするのは構わんが、
これで立派な仕事をしたと鳩あたりがカッコつけそうでイヤだ
こんなことは国と生活を維持する上において、優先順位低すぎるんや
820名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:55 ID:xN13GeLZ0
>>773
なんとなく先端だからという理由で進めてんなら、まだ害は少ないだろうが
表向きとは別の目論見がありそうだからねえ・・・
821名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:00 ID:ZYg68wor0
国民が渇望している政策はどこに??????

こんなことやってる時間無いでしょ。
822名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:01 ID:pXKlhq080
政治家ってやっぱり不要だな。
823r+:2009/09/27(日) 08:36:05 ID:IOFPeBFj0
>>802
雇用がないのだが、、
824名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:13 ID:KuMO7Lsr0
>>760
ざーんねん。日本全体でも18組に1組は国際結婚です。
>>796
日本全体で18組に1組は国際結婚なんですけど。
もはや、大和系日本人だけが日本人じゃなくて、朝鮮系、
中国系、フィリピン系、ブラジル系、イギリス系などさまざまですよw
芸能人なんて大和以外の血がはいった人間はいくらでもいるでしょ?
いまや日本人の文化とひとくくりにはくくれないくらい多様化してるわけ。
825名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:14 ID:lOgNaNkIO
山田と田中なら山田中と合姓してしまえば
宅急便のハンコ問題も解決
826名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:23 ID:1dq8fX5KO
一時いろいろ言われたけど、なんだかなあ。職場でこれだけ通称が使えるようになれば、必要ないしなあ。
いま自由化したとしても、その筋の人しか別姓にしないだろうなあ。
827名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:24 ID:Rl2y+x+i0
>>801
>社民の福島党首って、ずっと事実婚で子供もいて円満な家庭を築いてるよね?

なら今のままで問題ないでしょ
828名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:24 ID:Y7XeRMrFO
>>723
詭弁。
現行法でも妻の性を名乗ってる夫婦たくさんいるじゃん。
829名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:25 ID:0ShcUN9C0
戸籍無くして
夫婦別姓で
二重国籍で
外国人参政権付与して

日本に必要ない。
今でも企業内では旧姓を通名で使っている。
外国人参政権は必要なし。
戸籍は先祖探しするときに必要だからこのままでいいよ。
かなり遡れるし。
830名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:26 ID:vdJOs0rrO
民主党に求めるのは
無駄のチェックと年金問題だけ。
他の事は一切するな!
831名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:31 ID:EvHRsrlm0
>>813
ヒント:かの国
832名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:32 ID:kHLh8E2u0
国民の生活が第一(笑)
833名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:33 ID:4sAV9TFc0
これの意図がわからん。
834名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:37 ID:4OG5F49c0
今までどれだけ朝鮮人が
日本人を羨ましく思ってたか、憎んでいたかがわかるな。
これから日本はどんどん破壊されるぞw
これもみんな考えもなく民主党に投票した馬鹿どものおかげ。
835名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:37 ID:mEg8jSzX0
>>796
韓国意識しすぎ。日本人として恥ずかしい。
836名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:39 ID:nZDOucE30
>>662
> 民主党などの案は子の出生ごとに決めるとしており、今後調整する。
>
これは出生率上がるね。
少子化で家名を継ぐ子供がいないとまずいから、夫婦が1人っ子同士だと両方の親から子供を二人作ってそれぞれの家を継がせろという要求が来る。出生率は2に近づく。
837名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:47 ID:o5SyRWSZ0
民主はゴミ屑だな。
こんなのやってる暇があるなら景気対策とあるだろ他に
838名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:49 ID:Iamt4Tqv0
経済対策そっちのけでなにやってんだ?
こいつら

外国人参政権
人権擁護法
夫婦別姓
戸籍廃止

キチガイだろ
839名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:36:55 ID:17KgqhWY0
>>779
>どうせ大半の人は同姓にするだろうし
>「夫婦別姓でお互いの個性を尊重し合ってる俺たちって進歩的なカップルだな」
>なんて思う連中もここ数年で減ったろ。ジェンダーフリーブームも過ぎ去ったろうし

おまえはゆとりか?
そのいい加減な発想が、今の日本の政治状況を生み出したって事に、
まだ気がついていないのか?
頭大丈夫?
ああ、子供手当てと高速道路無料化すればそれ以外はどうでもいいんだっけ?

840名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:37:08 ID:Ccqg0TdE0
これは当たり前すぎる法律だな。

夫婦同姓にしなきゃいけないという法律を廃止すれば良いだけだろ???
841名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:37:14 ID:odOg+wIsO
>>513
んで、損得の話でするのは嫌いなんだが…
男は結婚して、掛けるコストに見合うだけの価値を更に見出ださなくなる、と…

ミズポはテメェの役職と党方針との矛盾は感じないのかねぇ…
842名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:37:17 ID:i62ak/Vh0
>>805
鳩山が東アジア共同体を主張してるだろ
偽札するような国と通貨統合なんかできるかって話
843名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:37:27 ID:sjPsOB/r0
>>763重婚トラブルとか増えそうだよね。親戚の葬式で集っても、誰が誰の嫁だか
子供だか全然わからなくなったりして。とにかく今の民主党の政策立案している
やつらって、ちょうど学生の頃、火炎瓶を投げたり、鉄棒を振り回していたやつら
だから、権力を握るようになって友愛(ともだち)の夢を実現するぞ、っていう
ことなのじゃないのかな。
844名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:37:30 ID:AgP/qmwc0
>>830
そんな都合のいいことはおきないんだよ。
そもそも、自治労がバックにいる、民主党がまともな年金問題解決案があるとでも?
845名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:37:35 ID:XLBpZzjF0
中国って夫婦別姓だけど、子供の姓はやっぱり父親?
曹操の息子→曹丕だし。
なんで母親のせいじゃないの?女性蔑視?w
846名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:37:36 ID:GBOJuk7H0
>>818
田舎者なら関係ないかもしれんが、
都会では重要
まあ、田舎者には一生理解できない世界だから
847名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:37:42 ID:K0DtEDjo0
子供をどっちの姓名乗らせるか揉めるだろうな…
848名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:37:43 ID:lmrC1ttX0
家族制度の破壊が始まりましたね
849名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:37:48 ID:mzGRWMtG0
>>765
 「ブサヨ」といわれる連中は、自分たちが「正しい」と思ってゴリ押ししてきたものが、
今おっきな社会問題になってる事に責任感じろといいたいねぇ。

 夫婦別姓だって、まったく同じ問題をはらんでるんだから、もう少し国民的議論をして
研究してからだって遅くないだろうに。

 来年出すとか拙速でゴリおしも甚だしいわな。
850名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:37:57 ID:MdwUAagb0
>>840
同感
851名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:38:09 ID:oVtb+/0e0
夫婦別姓とってる中国やら韓国は子供がうまれたら
父親のほうの苗字をなのるって決まってるんだっけ?
子供はどんな気分なんだろう
近くに知り合いいないからわからん
852名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:38:13 ID:Fdrba4M10
民意(笑)戸籍廃止(笑)外国人参政権(笑)
853名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:38:21 ID:kPMFj9Mr0
こんな事に時間かけてる暇も金もないだろ
ふざけんなよ
854名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:38:26 ID:9g01aNq60
>>796
レスこちらこそ有難うね

自分は2チャンネル長いけど
昔が懐かしいよ
今のような反日書き込みは少なかった
855名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:38:26 ID:qAetxGSt0
いよいよ始まったな。日本崩壊が…

【政治】民主党、いよいよ永住外国人への地方参政権付与法案を提出へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1218543598/l50
856名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:38:30 ID:Y7K2WzyA0
>>823
それは事実だけど。
別の問題だなー
あくまでも陰謀!によるプランだから〜
857名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:38:41 ID:QLuRmPZhO
民主は仕事しろよ!
858名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:38:43 ID:C5fF1S670
>>836
しつこいようだけど
現行制度では先祖代々っていう戸籍はないんだよ

一代限りの戸籍  家を継ぐとか継がせるっていう制度にはなってない
それをわかってないやつらが多すぎ
859名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:38:47 ID:/AIyPG/r0
民主が政権取ったからって突然左派的な政策が通るわけねーよ


そんな風に思ってた時期が私にもありました
860名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:38:50 ID:Rl2y+x+i0
>>810
>それまでは武家や公家では夫婦別姓が基本だった。

まーたこういうウソを抜けぬけと…
861名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:38:52 ID:UCOV/kSVO
>>213
違うよ。
源氏は「氏」。
日本人の大半は「源氏」か「平氏」。
源氏も平氏も天皇の子孫。
つまり、先祖を遡れば天皇に辿り着く。
これが日本人だ。
事実が違ったとしても、2000年を超える歴史の中で日本人が重きを置いて来た価値観。
徳川家康が、敢えて源氏を名乗った理由を調べてみな。
862ドヴの中のドニョ ◆zZZQnLA5m1gi :2009/09/27(日) 08:39:02 ID:baBFSWvk0
>>838
はい 社会主義国家
人権とか自由とか平等とかのキレイごとが行き着く終着点がこれ
863名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:04 ID:0H2cQYkr0
最優先で行うべきことをサボタージュ
絶対してはならないことにのみ全力投球

それが 民 主 党
864名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:11 ID:5q1Xnk3h0
たまには景気のことも思い出してください>民主党
865名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:18 ID:5iT0KdcnO
マニフェストから削除してなかったかこれ
公約違反じゃん
マスゴミはつっこめや
866名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:20 ID:lJhF/+Bb0
そもそも名前自体かえれるように、改名権のほうが欲しい
867名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:28 ID:aS6PZIroO
>>723
みんな答えてやったんだから、その答えについて何か言えよ。
逃げてんじゃねえぞ!
868名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:30 ID:snlI72XW0
希薄になった人間関係への止めの一撃だな

そんな事より民主になって、税金喰らいの輸出が終わって良かった
税金海外に毟り取られて蟻地獄状態だったからねぇ
869名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:30 ID:KuMO7Lsr0
そもそも反対してる人は結婚する予定があるの?相手が居るの?
まさか自分が結婚とは程遠い人が、観念だけ保守を気取りたくて
反対してるんじゃないよね?子供を作って日本に貢献するという意味では
国際結婚もすばらしいでしょ?いま18組に1組は国際結婚だよ。
いつまで視野のせまいこといってんの?
870名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:30 ID:rsHF8drE0
むしろ、婚外子差別やめて、事実婚の権利を大幅に認めたほうがよくね?
871名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:42 ID:i62ak/Vh0
これ一つしか見えてないような人は頭が単純すぎる
いくつかの政策が組み合わさることで危険な政策に変わってしまう
872名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:44 ID:zvmQs7s50
不況対策、経済対策など政治家の本当の力が問われることは何もやらんな。
873名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:50 ID:rRRvLBnX0
>>796
民主党の霊が乗り移ってきたのでレスします。

『日本という国はアジアと融合し国家を消滅させるべき。
日本人という民族も必要ないし、グローバル化の世界では民族
と言うくくりはもはや必要ない。これからはアジア人、地球市民
としてどこの組織にも属さない人間となるのが人類の幸せになるだろう』
874名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:52 ID:aWEWk3iv0
>>846
都会に住んでる者だが同姓で問題ない
875名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:56 ID:DH8mxXeyO
>>824
日本語ワカリマスカ?

今がどんな数字になってるか質問したんじゃなくて
お前個人が朝鮮人の文化を継承したいのかどうかを知りたいんだが
日本語ワカリマスカ?
876名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:39:59 ID:o5SyRWSZ0
別性を求めてくる女とは結婚できないな。
そういう考え方の女とは結婚後をやっていけなくなるのが目に見えているし。
877名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:07 ID:+WXrOzqW0
家族の崩壊だね
こんなことやらないで景気対策しろよ、所信表明もしないでさ
頑張るところちがうだろ
878名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:08 ID:MdwUAagb0
>>845
中国の女性蔑視は当たり前でしょ。
一人っ子政策を見れば一目瞭然。
879名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:10 ID:NxAwhsCY0
>>820
>まだ害は少ないだろうが

個人の書いた物だから、裏付けはわからないけど。


>日本が導入しようとしている自由な選択性を採用している国が無いかというと、一国だけある。
>スウェーデンだ。
>スウェーデンの現行法によれば、同姓・別姓の選択はまったく自由なのだ。
>原則・例外の区別は無いところは日本が導入を考えている別姓制度に最も近い。
>ならば世界各国が採用しているなどと言わずにスウェーデンと基本的に同じ考え方の制度を日本も採用するのだ、と言ってもいいはずなのだが、しかし不思議なことに別姓推進派はスウェーデンについてはほとんど触れようとしない。
>この「スウェーデン隠し」の背景には別姓導入に都合の悪い事情があるのだ。
>例えばスウェーデンの離婚率は50%を越え、平均的な婚姻年数はわずか十年と短い。
>また事実婚を含めた同棲カップルが非常に多いことも特徴的で、二十歳から二十四歳のカップルに限れば同棲が61%を占め、すでに結婚が多数派ではなくなっている。
>結果、毎年生まれる新生児の約半数が非嫡出子であり、その非嫡出子の95%は同棲カップルから生まれている。家族形態は当然複雑になるわけだが、都市部を例にとると家族形態の多い順は

>1)母子のみの家庭 
>2)混合家庭(再婚同士の夫婦とそれぞれの連れ子)
>3)普通の家庭
>4)父と子の家族

>という日本人からすると想像を越えた家族形態となっている。
>その他、スウェーデンは数多くの問題を抱えるが、詳しくは専門的な書籍を参考にされたい。
>推進派は「大切なのは・・愛情や思いやり」、反対派は「家族の絆が弱まる」と言うが、自民党の法務部会では、そうした議論そのものを「神学論争」として切り捨てる始末である。
>医薬品の副作用の解析法については以前書いたが、そんな話を持ち出すまでも無く、これから向かおうとしている制度を持つ国と徹底的に比較検討してみるのが真摯な態度というものだろう。
>推進派は家族の崩壊といってよい状況にあるスウェーデンに触れて欲しくないのである。

他に旧ソビエトが行った事実婚の失敗は資料も豊富にあると思う。
880名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:10 ID:J2s5GYEXO
支持団体(フェミ)と癒着しすぎ


国民は賛成してないぞ
881名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:12 ID:MVXt694+0
結婚相手の名前が馬場とか佐藤とか神とかだったら
当然別姓だよな
882名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:13 ID:1dq8fX5KO
>>771
かわらんよ。
男の子が生まれたときどっちの姓にするかで揉める、揉め事が増えるだけ。
883名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:15 ID:GFL0zL9jO
役場混乱
家庭内紛争

民主は票なくすんじゃないのか?
884名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:19 ID:DPTAWtKwO
>>839
高速無料も子ども手当ても要らんだろw
まともな親が心配すんのは学費だけ。
食うだけならどうにでもなる。
885名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:33 ID:GER4MSxe0

もう、なりすましが大勢存在してるのは確実なわけで。

この夫婦別姓に対する考え方で、どういう一族なのか
見抜くことができるから、むしろありがたい。
886名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:34 ID:5iG4Du0s0
>>842
通貨統合か…造幣局民営化とかの動きもあったな
着々と準備が進んでるようで
887名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:37 ID:jZg/0VVoO
結婚年齢って、引き下げるならまだしも
引き上げるって、さらに晩婚化進みそうだな

てかこれと戸籍廃止のコンボは相当よくない組み合わせじゃね?
888名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:39 ID:odOg+wIsO
>>518
共働きで嫁が営業職とかかな?
889名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:41 ID:Y7K2WzyA0
>>840
そうだなー
抱き合わせで偽名、通名の禁止も盛り込みたいね(笑)
ペンネームは可。
890名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:51 ID:17KgqhWY0
>>846
都会でのメリット?何も無いじゃん。

ただ、自分が嫌ってだけなんだからな。(わら
891名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:53 ID:9H/13uZ80
実施したところで、数十年はは普及しないだろうね。
892名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:53 ID:lUFS3sO30
とうとう民主の中の左翼らが動き出したな
こんなこと許したら取り返しのつかないことになるぞ
893名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:54 ID:Smt2yj4s0
健康な子ならいいが
障害者生まれたとき新しい差別が家族間で生まれなきゃいいが
894名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:40:56 ID:5gXl6z4WO
夫婦別姓より先にやるべきことがあるだろ
895匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2009/09/27(日) 08:40:57 ID:S77TzRdB0
あれ、マニフェストからは除いてたんじゃなかったの?
896名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:41:00 ID:kPMFj9Mr0
>>861
将軍には帝の皇子の子孫の源氏しかなれないからな
帝の孫の子孫の平氏ではなれない
だから北条氏は将軍になれなかった
897名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:41:04 ID:ZYg68wor0
>>869
こんなことは後回しでいいでしょと言ってる。
他にやることあるだろうが。
失業者自殺者だらけではないか。
898名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:41:11 ID:48pp8kHt0
>>814
アメリカはまったく関係ないなw
日本も明治〜江戸以前は夫婦別姓が主流だよ。
899名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:41:28 ID:2Tv0J8XV0
>>824
そもそもそこは本質的な論点じゃないと言ってるんだから、全然残念じゃないw
ていうか「18件に1件」とかさも多そうに書くけど、全体の5%じゃないの

まぁ、それでもいいけど、君の議論だと、その5%の外国出身者が夫婦別姓を
望んでいないと論理破綻になるわけだけど、それは証明できるのかね?
900名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:41:34 ID:mzGRWMtG0
>>811
 その辺を議論しようと、

  「民主党ってこんな事しようとしてるよ・・・」

 と、こことかに書いたら「ネトウヨwwwwwwくぁwrdfちじょkl:」と煽られて、議論が
封殺されまくってました(´・ω・`)

 話題持ち出しただけで「ネトウヨのネガキャン」と決め付けられるような状況で、私たちが
 健全に議論をするには、どうしたらいいんですか?
901名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:41:37 ID:3u3gKo7r0
中国、韓国は、儒教の影響で夫婦別姓。
男の姓を女に名乗らせないという差別的な制度。
そこに日本があわす?お笑い者だあね。
902名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:41:40 ID:GBOJuk7H0
>>874
不動産もってないの?
名義変更だけで大変

まあ乞食には同姓でいいじゃない?
903名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:41:45 ID:vuOHX97+0
プチ離婚。
904名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:41:47 ID:LRMk/lu80
そもそも結婚する意味がないってこと
905名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:41:50 ID:0bFU6aHi0
>>846
あふぉか、レッテル張りしてるのはてめぇじゃねぇか
田舎に住んでようが都会に住んでようが免許、保険各種書き換え関係ねぇだろ
906名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:41:53 ID:p9wtrG390
先進国が夫婦同姓である理由を考えてみれば、これは分かる。
日本も昔は夫婦別姓だったが、(源頼朝&北条政子、足利義政&日野富子など)
これでは妻は常に実家の権益を優先させる「道具」となってしまう。
北条氏が鎌倉幕府を乗っ取ったのがこの手法。
更に進めて考えれば、日野富子が幕府のありようも考えず高利貸しとして自己権益だけ図ったようになってしまう。
このような社会はいつまで経っても中世から抜け出せない。
日本においてこの状況を変化させたのは「信長」あたりからではないかと考えられるが、これにより家庭の団結が高まり、
同時に老後の社会保障も可能になってきた。
女性の地位は向上したと言うよりもその有り様を変化させ、家庭や社会において安全な位置に固定された。

対して夫婦別姓と云うことは男性・女性とも氏族を別とする以上、常に闘争の状態でなくてはその位置を維持できない。
要は社会の団結すらも危うくするものなのである。
907名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:41:56 ID:K4LhsobkO
>>882
どうせ最終的には母親の姓になる。
それが日本の「男女平等」「ジェンダーフリー」だ。
908名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:42:02 ID:rRRvLBnX0
文句があるなら安重根のようにピストルで偉い人を撃ち殺せばいいのに
どうして日本人はそういうことをしないのかな?

選挙なんてもはや無意味。
これからの日本に必要なのは暴力というパワーによる支配だと思うよ
909名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:42:09 ID:sjPsOB/r0
>>845儒教の教えは、女性蔑視。日本も戦前は子供が出来ないという理由だけで
即行離縁できた。戦後アメリカ様がこれでは日本の女性は可愛そうだということで
婚姻届提出=夫婦同姓、を名実ともに義務付けたというところかな。
910名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:42:24 ID:NsH3+bf70
なんのためにこんなことするの?
911名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:42:29 ID:M4sKuApQ0
>>908
予告inからきました
912名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:42:32 ID:6hZrL7GX0
来年にも? いますぐでいいだろこんなもん
913名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:42:35 ID:NxAwhsCY0
>>898
女性が姓を記した書簡か何か有りますか?
914名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:42:51 ID:DH8mxXeyO
>>873
それ日教組の霊っぽいな
915名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:42:52 ID:Rl2y+x+i0
ID:E+v6xtvA0にせよID:MdwUAagb0にせよ
法的に別姓であることのメリットは全然説明できていないよね

堂々と言えないような性質のものなのかな?
916名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:42:57 ID:GER4MSxe0
>>861
昔の姓と今の姓は違うぞ。
昔の姓が、源などだ。
917名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:42:59 ID:CAZQEA030
民主党男女共同参画推進本部
8月30日に投開票された第45回衆議院総選挙において、民主党からは、40人の女性議員が当選を果たしました。
http://www.dpj.or.jp/danjo/


民主党はあなたの選択のサポーター
民主党は、
政策が、男性・女性の固定的な役割分担を前提とせず、すべての人の自分らしいライフスタイルの選択をサポートすること
ペイドワーク(有償労働)とともにアンペイドワーク(無償労働)を社会的に評価すること
ライフスタイルの多様化の基本に均等性、公平性をつらぬくこと
政策の緊急性・実現性の観点から、短期・中期・長期の政策展開を視野におくこと

をポイントに、総合的な男女共同参画政策の立案をすすめました。
 その結果を、8つの柱として皆さまに提案します。
 民主党政権を実現させて、誰もが自立し安心して生活できる社会を、共に生きませんか?

1.安心と公正の年金制度
2.自由な選択のための中立・簡素な税制
3.バリアフリーな雇用・労働
4.次の世代の育成を支援する社会
5.真の男女平等のための基盤づくり
6.自立と自治の介護保障
7.生涯を通した女性の健康保障
8.男女共同参画の視点に立った国際協調
http://www.dpj.or.jp/danjo/seisaku/


918名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:02 ID:g1cZBCck0
マニフェストにないことを先にやらせるなよ

これ通すと人権擁護法案、外国人参政権を次に必ずやってくるぞ
919名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:02 ID:kHLh8E2u0
外国人参政権といい、夫婦別姓といい、マニフェストから削除しておいても、
結局、これらの政策が最優先されている件w
一度民主党にやらせて見せようっていっていた奴は本当にバカだなw
920名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:02 ID:N1To32ajO
嫁入りと言う日本文化の破壊ですか…。だったら結納金とかも廃止してねー
921名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:07 ID:MHO9rBFB0
別姓にすると結婚した感じしないから嫌だけどな
922匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2009/09/27(日) 08:43:08 ID:S77TzRdB0
戸籍もなくなって夫婦別姓OKで扶養控除なくなって

なんのために結婚するんですか?wwwwwwwwww
923名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:12 ID:Vhai1/Em0
>>869
お前はバカだからから「日本人になる」という同化の視点がスッポリ抜けてる
だから話にならない
国際化が進んでる? だからなに? 何が言いたいの?
924名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:25 ID:d/NYO/E30
>>6
まったくだ
925名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:26 ID:i62ak/Vh0
わずか10日で日本の国体が大きく変わるような話がポンポン出てくる
選挙前にはいっさい説明のなかった話ばかり
926名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:29 ID:kPMFj9Mr0
>>869
だからなに?

日本にいるなら日本の法律を守れよ、それだけだ
927名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:36 ID:0lkgKUi70
もう分かってたことだからいいよ
民主入れた奴ら首つってください
928名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:41 ID:y9y0Q+OY0
夫婦別姓のwiki
台湾のところで「中国の一部」って書いてあるけど
これって放置しといていいの?
929名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:43 ID:34jC/+S/0
十年間どういうロジックで法案否決され続けてきたかに興味がある。
930名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:47 ID:XYT0BZOf0
>>667
いや、かける相手のフルネームを言えば済むだけの事だ。


以下余談。

日本には、「相手の名前(諱)を呼んではいけない」と言う、名前に関する大きな迷信が未だに残っている。
だから昔は諱の他に字を持っていたり、「越前守」と役職名で呼んだりした訳だ。ところが明治になって、
諱と字を統一しようと言う事になり、「名前」だけになってしまった。それを呼ぶのは憚られるから、やむなく
苗字で呼ぶようになってしまった。それが間違いの元なんだな。夫婦別姓にしようとしているのは、結局は
苗字に拘ると言う事で、かえって昔に逆行する方向なんだよ。気にせず名前を呼ぶようにすれば、こう言う
問題は起こらないんだけどな。今の日本人が「姓」と称している物は「苗字」なんだから、結婚して戸籍を
作った時に、新しい苗字を作れるようにするのが、本当は一番いいんだけどな。無論、国民総背番号制の
導入は絶対に必要だが。
931名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:53 ID:KuMO7Lsr0
>>899
全体の5パーセントって大きいよ。5.55パーセントだけどね。
40人クラスに2人だよw こんなに非大和人が増えたのは久しぶりでしょ。
まあ、そもそも昔は渡来人がたくさんきてたしね。
ようするに、君らが日本文化とかいってるけど、そんな簡単に
まとめられるものじゃないからw
932名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:00 ID:AgP/qmwc0
>>890
別姓が一般化すれば、嫁さんと子どもに、生活保護をうけさせ、自分は部屋を借りて一人暮らしの形態をとっても、
まわりに夫婦と、言っていても実は結婚していないとは気づかれないだろ。
これは底辺の少子化対策だと考えればいいじゃん。そうすれば俺たち底辺も気楽に子どもを作れるしいいこともあると思うよ。
933名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:01 ID:J2s5GYEXO
党員を公務員にするとか
公務員の給料上げるとか
別姓とか
正体現しすぎだ


やるべきこと(景気回復)もやらないで
ふざけんな
934名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:04 ID:1GcxWZNn0
戸籍制度壊したりこいつらは
日本を壊そうと必死じゃんか
935名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:06 ID:eqhjvVnRO
大賛成。
娘だけの家が家系途絶えたり損したり、ムカついていた。

知り合いは女姉妹。
その子以外はみんな嫁いだ。その子が結婚するときに相手(次男。長男は嫁貰い済み)の親は婿養子反対。嫁に来いと言ってきたらしい。
なんかクソムカつく。
936名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:06 ID:lj6U+Ir30
亀頭さんのところに嫁いだ
満子さんが・・・
937名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:09 ID:wR7B7HHJ0
子供同士で違う苗字ってことも……?
938名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:13 ID:FkviAZyo0
これはいいことだね
やっと日本も土人国家から抜けだすのか
939名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:24 ID:mzGRWMtG0
>>873
 「悪貨が良貨を駆逐する」を助長しようと必死なんだよね、>>1コイツラってさ〜
940名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:28 ID:34jC/+S/0
>>918 政策集にあるって元記事にあるだろう、ウソをつくな。
941名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:34 ID:og6YrTOj0
ここで文句言ってないで地元の市議でも県議でもいいから
電凸しとけ、なんでこんな法案とおすんですか?
だけでいいから
942名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:35 ID:n9gehpr70




朝鮮系の固まりに、政権渡してどうすんの?





943名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:35 ID:qTH7HrKGO
>>865
公約に書いてあることを守らなかったら公約違反になるけど、
公約に書いてないことをやるのは公約違反にならねぇんだよバカ
944名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:35 ID:Smt2yj4s0
>>907
いままでずっと父親姓が当然だったんだからこれからは女性のほうの苗字が優先されるべき

ありそうw
945名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:39 ID:pYxiwFew0
クククク
予想通り、官僚問題、年金問題、就労問題、子供手当ては後回しの4年後
売国日本破壊法案だけが4年間のうちにサクサク通る

あとはどこまでこの国を壊してくれるかによって
クーデターがおきるかどうかが決まるのう
946名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:42 ID:MnSBoDgb0
>>895
マニフェストに載せなかったことから
優先的に頑張っています。

外国人地方参政権
夫婦別姓
947名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:45 ID:q7dNcPjt0
これって誰得?
食っていくのに関係ないじゃんw
948名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:49 ID:rRRvLBnX0
>私たちが健全に議論をするには、どうしたらいいんですか?

日本国籍を捨ててアメリカ人になることです。
949名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:53 ID:sjPsOB/r0
>>908日本にはなぜアルカイダのような武装テロ組織が存在しないのか。俺も疑問に
思ったことがある。世界中のどの国にも組織の大小の差はあれ、極右(もしくは極左)
の武装テロ組織というものは存在するものだ。
950名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:56 ID:sgBRiddd0
どーでもいいことばかりに熱心だな
951名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:44:59 ID:ESQvixr60
童話か・・
952名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:04 ID:vuOHX97+0
>>913
つ 明治3年「平民苗字許可令」
953名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:05 ID:MlPsOOeK0
実際、じゃあ夫婦別姓でどうなるかと言われると、あんまり使われない気もするがな。

それなりにちゃんとした由緒正しい家柄同士の結婚なら、従来どおりで収まる気もするし
都会の進歩的な共働き夫婦でも理解し合った上で夫婦別姓で結婚するんじゃなかろうか。

下流層のワープアに住んでる誰のチンコ咥え込んでもかまわんみたいなメスは
どっちにても家をいうものを存続はさせられなくて名もなき労働者としてどのみち
DNAは消えるだろうし。
954名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:08 ID:ia8SN4Wn0
夫婦別姓については、全面的に賛成だな。選択の自由が
与えられるのは結構なこと。選択の自由が生じることに
よって保守的価値観が廃れてしまうと一部識者は宣って
いるが、その程度で廃れるような価値観であれば、とっと
と廃れてしまえばよい。以上。
955名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:09 ID:IFUuOg8H0
民主党は、総選挙マニフェスト(政権公約)で、選択的夫婦別姓制度を柱とした民法改正の明記を見送る方針を決めた。
http://www.asahi.com/politics/update/0714/TKY200907140416.html
956名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:09 ID:QLuRmPZhO
>>869
これ吊すw
957名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:12 ID:5W8rsAWc0
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与(マニフェスト)
●社保庁の改革・解体を中止し、不祥事で処分された職員を救済(マニフェスト)
●靖国神社に代わる無宗教国立追悼施設の建立(マニフェスト)
●「東アジア共同体」共通通貨の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を検討(外相・韓国各紙)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●文科省の解体と教員免許更新制度廃止による日教組の再建強化 (文科相等)
●日教組主導の教科書採択と教科書検定廃止による左翼偏向教育(Index)
●選択的夫婦別姓の実現 (Index)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止し、在留特別許可基準を緩和(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●配偶者控除、児童手当等を廃止し国籍条項・所得制限のない子ども手当に(首相)
●大型公共事業や未執行予算の停止で景気は中折れ、二番底へ(財務相等)
958名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:13 ID:BKxEz5we0
民主党は韓国が理想国家と思っているんでしょう。民主党は、韓国>日本
959名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:19 ID:NxAwhsCY0
>>912
今の姓は苗字に近いですね。
960名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:24 ID:UCOV/kSVO
>>223
父系社会だからね。
だから、天皇は、代々、父→父→父→天皇だった。
愛子の父→徳仁親王の父→今上の父→昭和天皇の父→大正天皇の父…、となるのが父系。
961名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:33 ID:TSrxXq0z0
>>841
>ミズポはテメェの役職と党方針との矛盾は感じないのかねぇ…

糞フェミの言う事聞いていたら少子化でござるの巻
962名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:39 ID:fZJxNYXa0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ 
        |::::::::::( 」 民主党が日本を救って
        ノノノ ヽ_l     くれるんだよ!
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ば  | '、/\ / /
     / `./| |  か  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
963名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:41 ID:nZDOucE30
>>513
今でも、子供は母親の方に行くことが多い。
でも母親の姓になったからって父親の親権が必ず無くなるわけではない。
964名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:56 ID:Y7K2WzyA0
>>849
大正時代から延々とやってるねー
問題起こして、豪農な家から勘当されて、
貧乏で開墾に生きるのが真の人間とかね。
毒を撒き散らして、
どれだけ若者の人生をうばったのかと。
965名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:46:00 ID:xN13GeLZ0
>>849
結果論かも知れんけど、ブサヨは正しいと信じているんじゃなくて
その場の時勢で、叩かれない、、より耳障りのいい意見に擦り寄っている
だけのようにも思える。だからかつてはフリーターという生き方を
絶賛しながらも、今では会社側に正規採用を強制させたりしている
主張が180度変わっても、彼らは何ら恥じてないんだよな
966名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:46:06 ID:FxSpM1QM0
なんかどんどん日本じゃなくなっていくw
967名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:46:24 ID:TqE4zhaP0
>>938
何がどういう風にいいのか具体的に教えてくれ
968名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:46:34 ID:2Tv0J8XV0
>>931
「君ら」って十把一絡げに言うけど、俺は日本文化なんて一言も発言してないし、
そもそも日本に単一的な文化も民族もなかったと思ってるわけだが

それよりこっちの問いに答えれば? まあ無理だろうけど。
969名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:46:39 ID:mzGRWMtG0
>>920
 あ、それはいいなw
970名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:46:44 ID:/zv7S9Ro0
別にいいんだけど、なぜ夫婦同姓だったのか意味を探ってからにしてほしいな。
971名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:46:52 ID:Vhai1/Em0
>>931
>君らが日本文化とかいってるけど、

もしかしてお前はかたくなに日本との「同化」を拒む、
生まれた時から日本語を話すのに日本人とは言えない、
しかも本国からは帰ってくるなみたいなことを言われてる、複雑な素姓の人ですか?
972名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:46:52 ID:o5SyRWSZ0
若い世代には保守回帰が起こり始めてるし、
こんなの導入しても別姓を名乗る夫婦なんてたいしていないだろうな。
せいぜい団塊の馬鹿夫婦がいきなり別姓を始める程度だろ。
973名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:46:57 ID:aUNxclckO
一人っ子同士の結婚で片方の親が悔しい思いすることもなくなるな
974名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:47:07 ID:17KgqhWY0
>>902は、普通にやらなきゃいけない義務を放棄したがってる子供です。

どこか卑しい里の生まれですか?
975名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:47:19 ID:J2s5GYEXO
>>947
家族を壊したい
フェミ得
976名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:47:30 ID:Ohjr3B+jO
もっと先にやる事あるだろ…。
977名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:47:34 ID:iJ9VZHYp0
まずは景気対策!

・・・が民意じゃなかったっけ?
お前ら、こんな事を望んでいたのか?マスゴミも。
978名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:47:37 ID:uHDOo3BK0
夫婦別姓でもいいけど事務処理に余計な金がかかるだろ
無駄排除を訴える民主党らしくないな
979名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:47:42 ID:oG9wY5kVO
景気対策のけの字もでてこないw
980名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:47:47 ID:X/CqmcNN0
ぶっちゃけ、同姓縛りがなくなれば、
離婚しても他人からは分かりにくくなるから、
そりゃ離婚率の上昇は容易に想像がつくだろうさ

それでいて結婚中の共有財産の云々とか言われたり、
親権盾に養育費を取られたりするんだったら、
結婚は男にとって更にハードル高くなる可能性ありだな
こう考えるのは、親が離婚しているからかも知れないが
981名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:47:48 ID:GFL0zL9jO
>>509
笑われはしないだろ
982名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:47:51 ID:n9gehpr70










選挙に行かなかった、お前のせいだ!








983名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:47:52 ID:1GcxWZNn0
別が良いとか言うアホとは結婚戦せん
984名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:48:04 ID:nZDOucE30
正しい方向に向かってるよ。

君たちには気に入らない方向かもしれないけれど。
985名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:48:04 ID:meBPzNwK0
つうか、死んだ時に墓石にはなんて彫ればいいんだ・・・・・・
986名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:48:05 ID:rRRvLBnX0
民主党がこのまま暴走し続けたら間違いなくクーデターが起きると思うよ
鳩山と韓と小沢と岡田が国会議事堂前で縛り首になって
その死体に向かって群衆が石をぶつけてる様子が目に浮かぶようだ。
987名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:48:15 ID:KuMO7Lsr0
>>908
警察によってすぐに取り締まられるからww
それに和を乱す人間を嫌うのが大和の文化だしねw
デモをしてる人間を嫌ったり、抗議活動をしてる市民を嫌ったり。
自業自得さ。偉い人にたてつく庶民のあしをひっぱる庶民というのが
日本の伝統じゃないかwwww
988名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:48:21 ID:NxAwhsCY0
>>952
それは別姓であった証明にはならない。
989名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:48:29 ID:UGLzTc/0O
検討するのはかまわんが、優先順位が違うだろ?
990名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:48:31 ID:i62ak/Vh0
選挙に勝ってしまえば何やってもいいのか
マニフェストに一言書いてあれば
子供手当と高速無料化だけ有権者の頭に刷り込んで

マニフェストに載せてないような危険政策も前面に出てきてる
991名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:48:37 ID:xN13GeLZ0
>>879
なるほど、チト軽率な発言でした、反省します
992名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:48:47 ID:g0ANw2UFO
今のミンスは、
国体破壊
政治破壊
軍備破壊
治安破壊
教育破壊
家族破壊
をしようとしているな。
まさに、日本破壊。
993名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:48:49 ID:mJcJkXEP0
しかし、経済と安保のみは日本独自路線で、
文化と教育は諸外国の真似とか何を考えているんだか。
普通は逆だろうに……
994名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:48:54 ID:caCu3SDKO
日本崩壊始まったな
995名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:48:59 ID:/zv7S9Ro0
>>972
「穴を作っておいて、誘導してプレーン化」ってことはあるかも知れないからな。

結局、戦後は「日本の家族の繋がりは強固だから、法律かわっても平気だろ」ってタカをくくってたら、
核家族化が進み、家族の絆は崩壊寸前になった。それで幸せかといえば、単に相互扶助が弱くなっただけ。
996名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:49:01 ID:1dq8fX5KO
>>845
そのとおり。結婚しても同姓に「してもらえない」のが風習。
妻はいつまでも部外者。そして子供はあくまで夫の家の子供。
997名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:49:02 ID:Nk/RPlHF0
1000
998名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:49:03 ID:X371BofK0
716 名前: 名無しさん@十周年 Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 08:28:14 ID: 9g01aNq60
>>695
>問題点はなに?

ぼんくらは死ね
725 名前: 名無しさん@十周年 Mail: 投稿日: 2009/09/27(日) 08:28:48 ID: MdwUAagb0
>>695
男の自尊心が傷つくんじゃない?

↑問題点はぼんくらが死ぬことと男の自尊心が傷つくことだけか
999名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:49:05 ID:guudu8Yn0
どうしてこう誰得なことばかりするんだ
1000名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:49:07 ID:Gg93Ze0F0
>>913
高校の日本史で使っていた資料集に、北条政子の手紙が載っていた。
署名は、平政子となっていた。それで初めて北条氏が平家だと知った。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。