【民主党】 ”時給1000円” 最低賃金の是非を問う! 【マニフェスト】 ☆2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
全国平均で時給1000円の最低賃金を目指す−。「国民生活の立て直し」を目指す民主党の
マニフェスト(政権公約)の一つだ。平成21年度の全国平均の最低賃金の見込みは713円。
公約を一気に実現すれば、最低賃金は300円近く急騰する。ただ、やり方次第では、深刻な景気
後退にあえぐ中小零細企業にさらなる打撃を与え、失業者を増やす恐れも指摘される。果たして、
うまく“格差是正”につながるのか

以下詳細
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090926/trd0909261800009-n1.htm

だっとおち
【鳩山政権】 最低賃金「800円(将来1000円)」引き上げ、攻防必至…生活改善?会社がつぶれる?★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253238132/

前スレ
【民主党】 ”時給1000円” 最低賃金の是非を問う! 【マニフェスト】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253968234/
2名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:37 ID:FaFv7odN0
800円じゃなかったっけ?
3シフォン主義:2009/09/27(日) 03:20:15 ID:hgySQodxO
パートは所詮パート
4名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:20:29 ID:BB0tQIKu0
クビになる奴続出www
5名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:20:37 ID:9/AceIdg0
  |     産経   <、
  |    / __ヽ_ <´
  | 「 ̄( ヽ)(/) ̄
  (6     っ |   ハケンの解雇は自己責任なんだよ!
   |  ∩___>  そんな甘えが通用すると思ってるの!?
   | _ ̄ ̄ ̄>
      ̄ ̄ ̄

     / ネトウヨ \
    /       / vv  <派遣切られて苦しいから解約するわ
    |      |   |        _______
    |     (||   ヽ       >_____  |
    ,ヽヘ /     |        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
   /\\       /         | .| . ノ   )
  /    \\  __ /         < ` o `- ´  ノ
 /         `\|             >    /
 |         ヽ              /▽▽\
    ____
    \    ───___
    <     産経      ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   発行部数1年で30万部減
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |   赤字転落
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ   リストラ決行
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ

【マスコミ】 産経新聞、ピンチ…1年で30万部も減★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242002351/l50
6名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:50 ID:YgvOBpaJO
どブラック企業には何やっても効果ないだろ。
7名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:23:04 ID:9/AceIdg0
       ::               |ミ|
        ::              |ミ|  /|          ::::::::
        |\:::             |ミ|/ .|         ::::
        |.. \ _______|ミ|ー 、|       ::
   ::     |   / ネット産経       \、    ::
   ::     ,,.-'"_     /(.  \、 ::
   ::   /    ヾ (   /´ ̄`ヽ  ⌒     \
   ::   i /´⌒ヽ ヽゝ=-'i  ( ) }==≡ニ    \   新聞が全く売れねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
   ::   ./i ( ) i =='''"ゝ,  ,, ノ           \    新大久保で100人に聞いた
  ::   / .`、_ ,..'<_ ノ''"   ̄              \   捏造の世論調査も全く信じなくなったし
  ::   /    i   人_   ノ      /       \  世論操作オワタ・・・・・
  ::: /     ' ,_,,ノエエエェェ了      /        /   ちゃねらーのやろおぉぉぉぉぉ!!!!
   /       じエ='='='" ',    /        /
   \  \    (___,,..----U             / ::
     \  \    __,,.. --------------i-'"/
      \、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                    ヽ ::
◎産経新聞も営業赤字に転落
産経新聞も08年12月19日に、08年9月中間期の連結決算を発表している。
こちらも、毎日新聞と同様、不振ぶりが読み取れる。

子会社の「サンケイリビング」をフジテレビに売却した関係で、
売上高は978億500万円から 17.4%減の808億1900万円にまで落ち込んだ。
9億2900万円の黒字だった営業損益は、4億3400万円の赤字に転落。
特別損失として「事業再編損」16億8400万円が計上されており
純利益は前年同期では1億1700万円の黒字だったものが、19億8400万円の赤字となっている。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1190791164/l50
8名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:24:37 ID:o5Fkn7ix0
ID:9/AceIdg0

精が出るな。
9名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:24:45 ID:mSaLhHWk0
どうやっても実質千円にはならなそうだけどな
10名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:33:09 ID:BGirO+Xd0
前スレにも書いたけど
逆の発想で最低賃金国内一律500円とかにしたらどうかな。
日本は国際的に見ても、高度経済成長以前の日本から見ても格差が少なすぎる。
格差が少ない事が、逆に今の閉社会の塞感や無気力感を産みだしてるんじゃないかな。
格差があればこそ、貧しい者は富を得ようと頑張り、富める者は優雅に暮らそうとお金を使う。
要は社会のダイナミズムというのは、格差によってこそ発生するものだと言う事だ。
大切なのは格差の是正ではなく機会の均等だ。
11名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:34:12 ID:h0CyAwdI0
>>10
生活保護大盛況だな、そりゃ・・・・・
12名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:34:31 ID:rJhw/+DB0
国民年金の保険料だって支払額が何倍にもなるし
民主になっていい事無いな!
13名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:35:05 ID:5I7qJ3JF0
>>10
それなら、金持ち襲って個人的に格差解消するぞw
14名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:35:13 ID:X0rE3fkF0
まあ、店たたむところが出てくるだけの話。やっていかれなければ意味ない。
15名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:35:36 ID:L1y05DF30
労働者がどれだけ低賃金で頑張ってみても、
一度富の配分が偏向してしまったものは自然に元には戻らない。
最下層への賃金の配分を先にやってしまい、無理矢理にでも
配分原資を少なくして偏りを修正するしか方法はない。
民主の掲げる最賃の引き上げは一見荒療治に見えるが、
他に方法はないよ。
経済構造の根本は生産過剰でデフレ市場だから、低所得層への
配分増はより効果的だと思う。
需要増に直結する刺激効果が見込めるから、景気対策と称する
従来の政府干渉のやり方よりは大分ましだよ。
16名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:36:44 ID:0tB3vCgl0
>>10
?よく分からんな
正社員を簡単に解雇できるようにすることが
一番いいのではないか?
17名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:04 ID:KQ5UiVhi0
>>10
更にデフレかいな…
18名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:46 ID:5I7qJ3JF0
>>10
だいたい、格差が大きくて発展してる国ってあるの?
途上国ばっかじゃねえのかw
リアルヒャッハーな世界を望むのならそれもいいが、
日本は本来、格差がすくなくて平和な所が国としての
特徴で良い国家じゃなかったのか?
19名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:38:12 ID:/DdXqJk80
仮に最低時給が1000円になるとして、1日8時間、1ヶ月24日働いたとすると
8000×24=192000
税金で1割天引きされるから手取りは17万2800円
さらにそこから健康保険料や年金が引かれる。15万残るかどうかだろう。
そこから家賃や光熱費、食費を引くと…、まあ、生きているというだけですね。子供はおろか貯金も難しいだろう。

時給800円だと手取りが14万いくかいかないか。もはや問題外だろう。家族制度が崩壊し社会がゆらぐ水準。

この程度の賃金を支払う程度で倒れるような企業は、遅かれ早かれ危ないよ。

>主要国の中で日本の最低賃金はかなり安い。平成21年度の全国平均は713円の見込みで、
>昨年のフランスの1373円、英国の1193円と比べて見劣りする。米国は689円と日本より
>少し安いが、佐賀県や沖縄県などは629円と、米国以下の水準だ。
>東京、神奈川、京都、大阪などの12都道府県では、最低賃金が生活保護水準を下回る
>逆転現象も起きている。例年の改定額も上げ幅は10円程度。民主党は、まず全国で
>最も低い最低賃金を800円にし、最終的に全国平均1千円を目指すという。
20名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:38:58 ID:/DdXqJk80
問)最低時給1000円はネトウヨが多い貧困層に利益をもたらす政策なのになんで反対するの? バカなの?

答)ネトウヨってのは、社会の底辺にいるストレスを「日本人は偉大だ、オレは日本人だ、オレ様は偉大だ」と言って解消しようとする人。このたぐいの人は世界各地にいる。ネオナチに入る貧しいドイツの若者とかアメリカのプアーホワイトとかね。
で、悲しいのは、ネトウヨは自民党が自分の味方とおもってるようだが、自民は格差社会を助長してきた政党。つまりネトウヨの実生活を圧迫・搾取する政党。
自民が躍進すれば、ネトウヨは経済的にダメージをうける。
自民が下野すれば、ネトウヨは思想的にダメージをうける。(自民に「偉大なオレ様」を投影できなくなる)
ネトウヨとはつまり宿命的に自己破壊機能を持った悲しい存在w
21名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:40:03 ID:1783hE9S0
結局雇用自体が増えないと
低所得者層の更なる格差が生まれるよ
1000円は反対だなぁ

ってか1000円反対派はネトウヨだったのか
22名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:41:23 ID:/DdXqJk80
コピペ

生活保護との関係に問題がある
生活保護一人暮らしなら
8万円+住宅手当5万円ほど(都市部)支給され、医療費は無料
13万円ほどの手取り
二人以上で暮らしているものにはさらに加算される(かなりの額が)
最低賃金700円でフルタイムに働いた場合112000円
ここから税金、年金、健康保険が引かれる
そうなると
生活保護(ただ飯食い)>>>>>>>>>最低賃金労働者
(税金、健康保険払って生活保護者にお金を流している)
という生活水準になってしまう
地方自治体が最低賃金を生活保護より高い水準にというのを目標に
設定しているが
これは以上のような生活保護者の住宅補助や
最低賃金労働者の税、年金、健康保険などの全てをを考慮してはいない
意味のない額での比較で行われている。
実質総額での比較にしないとおかしい。
国民年金との比較を行うと年金保険料を払っていない無年金者が
生活保護を受給するとまじめに払っている人の年金受給額の数倍になることも問題。
最低賃金を高くしすぎるというのも現実的ではないので
生活保護の支給額を、最低賃金労働者の実質受取額から何割か引いた額にして
この逆転現象を解消すべき。
23名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:37 ID:dQW27Pt50
>>21
俺、たぶんネトウヨだけど賛成派なんだ
24名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:43:52 ID:9RXfkeb00
日本だけで世界が成り立ってるのじゃないのだから、国際競争力として
それだけ出してやって行けるのかどうかを先に考えないと駄目だ

いくら給料出しても需要されるだけの仕事をするのなら出すのは良いんだが
競争力も無いのに高給出すのは無理だろう
25名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:44:07 ID:h0CyAwdI0
>>21
違う違うww
偉大なるミンス党様のお決めになったことに反対する愚か者たちだからだよw
26名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:44:16 ID:1783hE9S0
>>23
ネトウヨにも色々あるのか
自分もネトウヨだけどw

生活保護のコピペはってる人いるけど必ずもらえるわけではないしねぇ
27名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:52 ID:dQW27Pt50
>>24
だから、企業単位だとその通りだけど
国全体で賃上げするときは為替の調節が入るから大丈夫だって
今までその逆のメカニズムに苦しめられてきただろ?
28名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:46:27 ID:0tB3vCgl0
正社員の終身雇用をやめたらどうだろうか?

解雇を少し簡単にする
29名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:46:42 ID:2rWgVIB/0
時給上げたら余計に失業率増やすだけだな
30名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:47:01 ID:M5I+o5Wv0
選挙も終わったのにまだネトウヨとか言ってるのか
31名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:47:10 ID:zqhN2LOK0
時間給1000円未満の人全員あの世へ送れば最低賃金1000円が達成できます
by汚沢
32名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:47:27 ID:fXyXvvKO0
円安で自給1000円なら良い
円高なら自殺行為
33名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:48:31 ID:T24X3tBV0
実績と能力と信用があれば出すよ。

つーか、給与上げろとか言う前にVHDLの勉強でもして
英文でFPGA用コード説明書を書ける位になれ。

そうすりゃ、時給1500円も可能だぞ。
34名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:48:43 ID:fLOA7gwp0
一人当たりの労働時間を短縮して、その分の自給で他の人を雇うようにすれば良いのでは?
35名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:48:57 ID:BGirO+Xd0
組合ある会社の正社員で民主支持層なんだけど、この案には正直賛成しかねるんだよなぁ。
そもそもなんでバイト君とか派遣さんとかパートさんとの賃金格差が存在するのか
それは仕事の質と責任が違うからな訳だし。
正社員のベースアップが望めないのに、なんでそいつらの賃金だけ一気に上げなければならないのか
理解に苦しむ。
36名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:49:08 ID:6Iu2FoXAO
今無職の奴、更に行く先がなくなりそうだな
37名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:49:26 ID:gaLwNFUE0
搾取しないと存続できない会社は、無くなったほうが世のため人のため。
あと、
(正規雇用の最低賃金)×3倍 =(非正規雇用の最低賃金)
にするよろし。
38名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:43 ID:p+DYyZBf0
インドとか、ああ見えて言語順応性の高さを生かしてプログラマー養成してたりと
実用的な国民教育に力を入れてるんだよな

日本も海外に需要される付加価値を教育課程で身に着けさせるべき
それならいっそ外国でも自立可だ
39名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:56 ID:lsSJcAKY0
農業と同様に200円は國が補填するんでしょ当然
40名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:52:19 ID:5I7qJ3JF0
>>35
それでも、賃金が逆転する訳じゃないんだろ。
もっと広い心を持たないとダメだよ。
41名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:52:31 ID:d+bIGm1R0
■New!小沢と公明が仕掛けてきた■ http://www3.nhk.or.jp/news/k10015722211000.html#
公明党の山口代表は地方参政権秋の臨時国会に地方参政権を認める法案を提出したい9/26
http://www.komei.or.jp/news/2009/0926/15518.html
公明主張 児童ポルノ 単純所持禁止へ法改正を 9/26 児ポ禁でネット規制も可 言論封鎖
●9月27日(日)★東京 13時30分集合@秋葉原公園
●10月4日(日)福岡 告知街宣:13時半@天神コア向側(旧岩田屋前)
デモ行進:14時半@警固公園
●10月10日(土)大阪 「新町北公園」(大阪市西区新町北公園1-14-15)
集合場所で集会 14時〜 終着点にて集会16時〜 ●は在特会で検索
■◎10月17日(土) 13時〜@砂防会館別館セーンバッハサボー大会議室にて
16時00分〜17時00分 国家解体阻止デモ(国会付近)
◎草莽全国地方議員の会、日本文化チャンネル桜ニ千人委員会有志会 ほか議員
◎URL:http://www.ch-saku○ra.jp/topix/1290.html
■請願書受付&提出デモ ◎10月27日(火)16時半〜 ◎日比谷公園噴水前出発
(※17時〜19時45分 憲政記念館で保守政治家リレートーク
◎ <日本解体法案反対請願受付国民集会&デモ 愛国 >をヤフーブログでぐぐる
外国人参政権反対運動OFF part11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmat○rix/1244305488/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmat○rix/1253612906/
■官僚に葉書 参政権反対派 小沢 各地元事務所・議員会館事務所党三役へFAX
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1253587444/
http://www.geocities.jp/san○seiken_hantai/minshu-hantai-2008.htm愛国議員
http://www6.atwiki.jp/sans○eiken/pages/21.html 
各FAX先 http://88171345.at.web○ry.info/200811/article_16.html
■【お知らせ】 NHK「JAPANデビュー」に抗議する国民大行動
http://www15.atwiki.jp/houdou/pages/22.html チャンネル桜 2千人委員会
 ■9月27日(日)★ 札幌   10月12日杉並講演会 18日松山市
※小沢はこのため奔走中  公明にださせて民主の手はよごさないんだよ
ダムJAL環境全部めくらまし これ貼ると工作員が在特攻撃始めるよ
42百鬼夜行:2009/09/27(日) 03:53:03 ID:v1sqOtdJ0
【派遣法の歴史】
 1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
 1986年(中曾根康弘内閣) 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
 1996年(橋本龍太郎内閣) ※第二次橋本内閣のときに、「厚生大臣」やっていた小泉。
  新たに10種の業種について派遣業種に追加合計26業種が派遣の対象になる。
 1999年(小渕恵三内閣)
  派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
 2000年(森喜朗内閣)
  紹介予定派遣の解禁
 2003年(小泉純一郎内閣) 
  例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
  それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
 2004年(小泉純一郎内閣)
  紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
 2007年(安倍晋三内閣) 製造業の派遣期間が3年へ

【其の1】すごい勢いで派遣会社が増える。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/antei.pdf
 __________12年度__15年度__16年度__17年度__18年度
 一般労働者派遣事業_12847社_19136社_23280社_33263社_44082社   

【其の2】下降する個人所得↓。上昇する企業純利益↑。
 2007年。主要国の1人あたりのGDPランクで、日本は最下位になっている。
 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090605/158214/01.gif
 同じ年の国内総生産G、企業の純利益D、内部留保率Eは過去最高を記録した。
 http://image01.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/31e5de71.PNG

【其の3】小泉と竹中は、経団連と派遣会社からご褒美。
 小泉は、奥田が会長とする国際公共政策研究センターの顧問として就任。 http://cipps.org/group/
 人材派遣大手のパソナグループは29日、竹中平蔵慶大教授(58)を8月26日付で取締役に迎えると発表した。
 http://www.asahi.com/business/update/0729/TKY200907290352.html
43名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:25 ID:uC8Ccy210
円高に誘導しといて1000円はないだろ。

1ドル200円なら、1000円でもいいんじゃね?
44名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:54:00 ID:JniW3pSe0
>>35
では最低賃金を撤廃してみる?
45名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:54:35 ID:dQW27Pt50
>>35
逆に考えるんだ。千円分の働きはしてもらうと。
これからはそういう教育統率のできる会社が生き残り
日本全体の国力=能力の上昇にもつながるw
46名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:56:07 ID:DdiA3F6uO
まあ千円だしてもいいが人数減らして齷齪働いてもらわねばなるまい

質より量を重視してきたがこれからは逆にしなきゃ
47名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:57:13 ID:J9OTnQ++0
>>21
民主の政策に一部でも反対する者は「ネトウヨ」らしい。 それが赤旗であっても。
狂信的な民主信者でもない限り、誰でも「ネトウヨ」の一面を持ってるものさ。
正常な人間であるという証だから気にすんな。
48名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:57:41 ID:WxxGqxCq0
むしろ時給1000円の仕事は最低でも出来る人材に育成できれば良いわけか
49名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:02 ID:0tB3vCgl0
格差是正になるとは思えん
派遣社員は今でも1000円

やはり正社員の解雇を簡単にするしかない
50名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:04 ID:93BXe0Iu0
年収400万円以上に相当する生活保護よりずっと低い年収で
肉体的にも精神的にも追い詰められて鬱や神経症などを患ってしまったり
不衛生な環境による感染症や、一歩間違えば手、腕や足などの切断
または死亡と隣り合わせの劣悪で非人道的で割りに合わない職場に勤めるのは即刻やめなさい
自分にとってマイナスになるばかりか、社会にのさばる悪徳企業を栄えさせるだけなのだから

なぜ生活保護で得られる待遇より劣悪な、労働基準法違反の悪徳雇用がのさばり続けるのか
働けども働けども豊かな生活が出来ないワーキングプアの待遇なのに
生活保護を選ばず働き続ける人間がいるから悪の根が枯れない
皆がそういった生活保護で得られる待遇より劣悪、労働基準法違反の悪徳雇用を避け
生活保護を選べば、悪徳企業はやっていけなくなると判断し、結果、待遇を上げざるを得なくなる

生活保護は人間らしい暮らしをするために作られた立派な制度
意地と見栄を張ってそういった制度を利用せず、
ワーキングプア、労基法違反の劣悪な雇用で心身を壊すハメになるのはいけない

生活保護などのセーフティーネットを叩くのはお門違い
日本の労働環境を叩くのが筋、奴隷もいいとこ
政府も労働基準法の徹底に乗り出さない、怠慢といえる 最低時給も低すぎる
生活に困窮している、つまり生活保護以下の年収の人間には、生活保護を受ける確かな権利がある
公務員の贅沢な年収、高額な退職金支払いを維持できるぐらい金余りなのが現状 遠慮せず生活保護を受けなさい
自主的に仕事をしたいと思えないような環境と、貧困を生み出した責任は日本政府にもあるのだから

貧困は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護Q&A http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
厚生労働省:生活保護と福祉一般:生活保護制度 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
生活保護法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
生活保護を通すコツ http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
自立生活サポートセンター もやい - http://www.moyai.net/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
5137:2009/09/27(日) 03:58:06 ID:gaLwNFUE0
非正規はリスクを取っているんだから、その分報酬が高く当り前。
嫌なら正規雇用にしろということ。

そんなことしたら、海外に出て行くぞという企業は、行って吉。どうせ、
原油価格が高止まり
===> 関税10% & 輸送コスト増と同じ
===> 消費地生産になる
52名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:07 ID:lBMdR7vE0
■欧州
最低賃金1200円〜
公務員賃金300〜400万
国会議員年収900万

■日本
最低賃金630円〜
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金


一見すると日本は格差がるように見えるけど
医療や介護が充実してるので、日本には
ほとんど格差はない。悪平等と言えるほど
日本は一億総中流である。


53名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:09 ID:jgsclhoQ0
人員二割削減すればいいやw
54名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:26 ID:PG5YoMR30
マニフェスト(笑)
55百鬼夜行:2009/09/27(日) 03:58:29 ID:v1sqOtdJ0
1985年 「労働者派遣法」
常用雇用のみに限定し、「登録型」は認めないとする労働界
をあざむき、「登録型」の文言を巧みに忍び込ませた戦犯

当時、 元労働省事務次官 ・ 関 英夫(81)
    信州大学名誉教授 ・ 高梨 昌(81)
               
              の同じ大学出身同級生

問) 今の派遣危機についての責任は?

     我々に責任はない。
     1994年の派遣法改悪と
     企業経営者・派遣事業者のモラルが著しく低下した
     ことが原因。

「雇用の安定」を奪う礎を築いた関英夫(元労働省事務次官)(81)はその後悪名高い
4000億の損失を出した「雇用・能力開発機構」に天下りしている。

雇用・能力開発機構の闇(6)
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030301_06.html
56名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:40 ID:ILEB3iWQ0
時給1000円やってもいいとおもうけど、確実に価格に反映されるよ?
企業はコスト増大を吸収できるほどの体力はもう残ってないんだし。

工場のバイト/パートから小売りのバイトまで一律3割値上げだと、
小売りの段階では仕入れ値上がる上に販売員のコストまで負担しないと
いけないんだから下手すると1.3倍くらいまで上がるんじゃね?
57名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:59:30 ID:h0CyAwdI0
>>48
逆にいえば、出来ない奴等は全員クビと・・・・・
58名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:59:56 ID:J9OTnQ++0
パートタイマーにも格差の時代か。
千円の価値のある労働者とそうでない労働者。 職に就けるのは前者だけ。
59名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:00:21 ID:sRF/+N6t0
とっとと景気回復策出せよ!
俺は知ってるけどな!
平成の孔明だ、俺が。
60名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:02:33 ID:8oWpRnE50
空き缶拾いが街にあふれる訳だ。

分別ごみを出しに行くと、群がってくるから、
恐ろしくて一人では出しに行けなくなるとか・・・・・・・・・・
61名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:02:55 ID:JniW3pSe0
>>56
世界的な好景気にも殆ど経済発展しなかったのが
日本の経済運営だよ

同じ事やってて経済危機を抜けれの?

原因がなんにあるか?真剣に考えないとダメだお
62名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:04:08 ID:wew6M4WU0
今行ってるバイト先は従業員の給与とバイトの時給は別枠って言ってた。。
同じ人件費なのに・・・なんでだろう・・・?
同じ仕事してるのに・・・
63名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:04:28 ID:J9OTnQ++0
>>52
知り合いの米国人が手術と一泊二日だかの入院で$15,000取られたとか言ってたな。
医者も自分で探さにゃならんし、医療に関しては日本の国民皆保険制度は素晴らしいね。
アメリカでも導入の機運はあるが、反対派が50%もいるから難しいだろうな。
64名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:04:29 ID:BGirO+Xd0
まぁ、唯一の希望はこれまですぐにコストカット名目で派遣とかパートに頼りまくりだった風潮が
少しはまともになるかなって所かな。
うちの会社もそうだけど、ちょっとでも管理職からみて簡単そうな作業があるとすぐに『派遣さんにやらせろ』だったからなぁ。
その結果ポカが出ても最終的に責任負うのは正社員のこっちな訳だから、ある意味非効率的。
派遣さんに頼る前に自分たちで何とかしようと言う雰囲気になっていけばいいな。
65名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:07:02 ID:sRF/+N6t0
>>52
欧州のほうが組織としてのバランスがいいと思うよ。
その数字だけを見ればね。
日本人はレベル3の糞餓鬼集団。
66名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:07:11 ID:vi0QWOQVO
10人いるパートを8人にすれば良いだけ、
パートを切るのに大層な理由はいらないw
67名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:07:32 ID:Fh2xq0X20
90円以下のやたら安い食べ物とかジーンズとか980円とかで喜んでる自体ばかげてるわ
あんなのどうあがいても国内でつくったのじゃないだろ
68名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:07:56 ID:JniW3pSe0
>>59
孔明て無謀な北伐繰り返して
対立構造を煽った戦争狂だろ?
69名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:08:10 ID:GjAxxVPP0
同じ仕事を安くやらせたい、最低賃金を上げたくない、雇用調整しやすい
労働者を増やしたい、製造業に派遣を入れたい、移民を入れたい、
中国人留学生を入れたい、

......これは全部同じ考えのもの。自民党と経団連の考え方。
70名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:08:44 ID:WxxGqxCq0
>>52 >>63
医療制度は日本が世界に誇れる部分だろうな
アメリカは保険会社が代行してるようだけど、やはり海外は不便すぎる
71名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:08:48 ID:lsrHpcNP0
>>68
それは姜維
72名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:08:59 ID:RwGHAzVw0
すでに今の時点で赤字で店を畳むの確定だから今更賃上げになっても正直
どうでもいい
73名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:09:00 ID:lBMdR7vE0
■欧州
最低賃金1200円〜
公務員賃金300〜400万
国会議員年収900万

■日本
最低賃金630円〜
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金


一見すると日本は格差がるように見えるけど
医療や介護が充実してるので、日本には
ほとんど格差はない。悪平等と言えるほど
日本は一億総中流である。

ヨーロッパ経済は時給1200円のせいでめちゃめちゃである。
デフレスパイラル、倒産地獄、失業率は実質20%。
社会保障は破綻し、少子高齢化で国家そのものが
崩壊寸前である。
74名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:09:44 ID:sRF/+N6t0
バランスの大事さは異常だよ。
そういう哲学こそ景気回復であり、
発展の道筋。
誰も局地的発展なんて望んでないし、
局地的発展は第三者から見てもとても喜ばれる発展形式ではない。
75名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:10:12 ID:JniW3pSe0
>>67
高い物が売れないだから仕方が無いだろ
小売も厳しいだよ
経済規模が縮小して必死になっも売上の現状維持すらままならないだから
76名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:10:26 ID:GjAxxVPP0
自民党が最低賃金を上げたくないのは、移民を安く
使いたいからだと思うぜ。
77名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:11:07 ID:KnRlOw/x0
>>74
えーと。何が言いたいのかわからない
具体的に言ってほしい
78名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:11:20 ID:gHTCQJOc0
具体的な内需拡大策ってこれしかないよね
外需企業優遇と富裕層に減税ばかりしてたから金が外国にばかり流れて
莫大な国の債務と今の不景気に繋がった
金持ちは消費に貢献しない
これは大鉄則ですから
79名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:12:08 ID:sRF/+N6t0
日本という、世界という人的組織を成功に導くにはゴニョゴニョ

>>77
理想を具現化したい。
80名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:12:56 ID:ZcR9MNP+0
時給750円の人が同時間内に1.33倍の仕事をすればトントンになるわけか

と言うより4人雇ってたのを3人で回すわけだな
店の売上が変わらなかったら
81名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:13:02 ID:H5yHWj6IO
まぁこの時期に
変わらなきゃ
今後も変わらなくなるから
きっかけとしては

やっぱり 今じゃね?
いざなぎの時でさえ
賃金 上がら無いのだから
82名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:13:50 ID:vbnmC3/Y0
景気回復する方法は所得再分配しかない

需要は消費によってしか生まれないから
貧乏な方に金をばら撒くしかない
83名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:41 ID:sRF/+N6t0
人道的安定を強化するべき。
残酷たる独善体制を断固として認めない。
ただし、言論の自由は認める。
84名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:47 ID:JniW3pSe0
>>71
でも国家運営を見習うなら孔明より曹操の方がいいんでないか?

>>77
欧州が問題を抱えながら日本より経済成長してる所みると欧州の方が
総合力の勝るのでは?

>>80
3人で仕事が回るなら、4人でやるより利益が出るよ。
時給に関係なくいずれ3人になるべき職場だと思うよ
85名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:16:46 ID:BE3VzHQc0
農業も捕鯨関係者も国から補填されてるんだから他の職種も200円くらいの差額は国が出すべき
86名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:02 ID:lBMdR7vE0
時給1000円なんかやったら国が崩壊する
ヨーロッパを見ろよ、自殺率がすげえじゃん
デフレで経済崩壊してるし、少子化が日本以上に
ひどい
87名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:38 ID:T24X3tBV0
実績と能力と信用があれば出すよ。

つーか、給与上げろとか言う前にVHDLの勉強でもして
英文でFPGA用コード説明書を書ける位になれ。

そうすりゃ、時給1500円も可能だぞ。
88名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:18:15 ID:/IRj+Y2A0
企業の振れる袖は決まっているので末端の分け前を上げるという事は
遠回し的な人員削減に繋がる
89名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:19:02 ID:8NYkwJMBO
介護職は時給1200円くらいに法制化してもいんじゃないか
大変な仕事だし働く人いなくなったら悲劇が増えて世の中すさみそうだ
90名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:19:14 ID:sRF/+N6t0
最低時給1千円の意味は金融的意味が大きいと。
91名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:19:14 ID:lsrHpcNP0
>>84
意味が分からんが中原を抑えていた曹操と
巴蜀へ逃げ込んだ劉備とでは戦略が違う
事実漢中までは制圧できたし、夷陵への侵攻を停止していれば歴史は変わっただろう
92名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:19:22 ID:BOLrmerN0
今は、政策インフレしても、公共投資を増やしても、失業は増え、賃金は下がる、
もぅ、資本主義は機能してない、
情報革命が起こした生産効率の飛躍的な拡大が原因で、根本的な革命でないと、無影響
93名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:19:46 ID:JniW3pSe0
>>86
日本より経済成長してるし
労働時間も短いし
多くの国で時間当たりの給料も日本より高いよ
94名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:21:36 ID:sRF/+N6t0
>>84
キャラクターを厳密にまで求めすぎですよww
僕だって本名が孔明なわけではないですしww
95名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:21:53 ID:1783hE9S0
>>89
介護はほとんど人件費なんだよね
だからあげずらいっていうのもあるだろうけど
理事長とか院長が結構もらってる場合もあるんだよね(;´Д`)

国として個人の将来の制度設計を見やすくするためにも
介護は国からの最低賃金の保証はあってもいいと思う
96名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:22:34 ID:RxR67IUh0
まあ、価格に上乗せするか、
それができなければ、バイトやパート切るだけだな。
97百鬼夜行:2009/09/27(日) 04:23:16 ID:v1sqOtdJ0
大体。個人経営と、大規模経営のバイト賃が変らないというのがおかしくはないか?

最低賃金を引き上げることで、悪影響と良い影響のグラフを作成した場合に
ちょうど、クロスする点があるともうんだがそこを最低賃金にすればいいとおもう。
指標とする要素に大きく影響されるのでその点に注意しながら
為替のように毎月、毎年。地域毎に、最低賃金が変動させるべきだと思う。
98名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:24:45 ID:JniW3pSe0
>>94
やっぱり男の子なら絶世の美女を抱き
世俗に縛られる事なく生きた、呂布ですよねぇー
99名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:26:35 ID:GjAxxVPP0
自民党が介護の賃金を抑えたのは、いずれ移民にやらせる
予定だったからだと思う。
100名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:26:48 ID:G9yanKxq0
公共投資なんて、たまたま上手く行ったとニューディールの二匹目のどじょうを狙って失敗してるだけ
そもそもニューディールでは雇用もGNPも回復せず失敗だった
第二次世界大戦で回復しただけ
101名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:27:24 ID:sRF/+N6t0
自作PCか。
ああいう文章は。
もうちょっと社会の流動性を知ると我々との協調性も増加するんだがね。
いやいやこっちの話です。

>>98
ハァ・・・・(^^;)
102名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:27:28 ID:6Iu2FoXAO
>>96
後者が圧倒的に多いだろうね
そういう時勢でも、お客に負担してもらうのも限界があるし
103名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:27:31 ID:kOl5+6iT0
収入少ない所から小遣いアップしろっていっても無理な話で
小遣いアップするには弟を殺すとかで口減らししないと実現できん。
104名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:29:18 ID:vAamtJ550
介護なんて家族がするべき
家族で面倒見切れないのなら、他人がするのはなおさら
多すぎる老人に対応しきれないのは必然
105名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:29:44 ID:sRF/+N6t0
蛮族国家ではありたくないだろJK
106名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:31:30 ID:J+YGl+sC0
民主党は順序がめちゃくちゃすぎる
時給を上げるほど景気が回復しているのか?景気対策はしたのか?
景気が良くなればCO2も大量に出るが削減目標は白紙にするのか?
107名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:32:09 ID:JniW3pSe0
>>104
欧州並みに労働時間が短ければ家族で面倒みれるだろうけど
日本の労働時間じゃ介護は他人に依存するしかないのでは?
それに少子化の流れも相まって、一人への負担も増加してる。
悪い連鎖は続くもんだよ
108名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:32:38 ID:sRF/+N6t0
そもそも2ちゃんねるに書き込む人は何の権利があって書き込むのだろうか。
まさか自己満足だけではあるまいて。
109名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:33:18 ID:RxR67IUh0
>>108
目的ではなく、権利?
110名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:35:28 ID:sRF/+N6t0
>>109
はい、そっちかもしれないです>目的
ちょっと曖昧

111名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:36:32 ID:Fh2xq0X20
>>108

権利という漢字を反対にして読むと

ほーら ! できた!
112名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:37:09 ID:pnVPKvg2O
マックのハンバーガーが二百円になるん?
113名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:38:06 ID:JniW3pSeI
>>108
アクセス権があるから?
114名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:38:34 ID:tUhwzqoJ0
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   おまえら キーボードの
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )    「な」 と 「に」 を見てみろ
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\
115名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:40:17 ID:sRF/+N6t0
総括しますと、権利という言葉は法的意味と語源的意味は少し違うものがあります。

116名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:41:19 ID:JniW3pSeI
>>112
飲食業おける人件費の割合は30%程度だから上がっても
どんなに上がっても20円じゃない?
117名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:42:19 ID:DbxELc4P0
給料から管理費とか更新費とか名目でしょっぴくとかしないと
会社潰れてしまうところいっぱい出てくるだろうな。
118名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:45:25 ID:dZQ3YUNf0
その会社や商店で、上から下まで全員が時給1000円に届いておらず、
それを引き上げるから倒産すると言うのなら分かる。
しかし、現実には正社員で時給1000円以下なんてほとんどいないだろ?
正社員が1000円以上取っているのに、パートに1000円払うと倒産する
というのはおかしい。
むしろ、パートの時給が1000円に引き上げられることによって、これまで
パートを大量雇用して正社員をほとんど雇用してこなかった企業が、同じ
給料を払うのなら正社員で雇用しようという動きも期待できる。
最低賃金の引き上げはやるべきだ。
119名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:48:50 ID:KtztNFLs0
>>118
だから地方は社員でも時給1000円取ってないよ
120名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:49:02 ID:5I7qJ3JF0
いずれにせよ、ブチ上げてしまった以上、いまさらやらないでは済まされない。
国民は、時給は1000円〜になると思ってるし、東京大阪以外の
高速道路は無料になると思ってる。そういう雰囲気で衆議院選挙を
したのだから、それが4年間で実現できないと失望売りというか、
次は民主に誰も入れなくなるから、無理矢理にでもやらざるを得ないよ。
逆に言えば、最低時給1000円、子供手当て、高速無料化以外は
あまり興味を持たれてないから、出来なくても影響はない、
この3つは4年以内に実現しないと、次の選挙がエライことになるよ。
121名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:49:44 ID:kOl5+6iT0
時間給にしたらバイトより低賃金な社員なんかごまんといるだろ。
122名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:51:42 ID:4KR8dVLY0
民主党の政策は国内企業や日本人に無理難題ばかりを押しつけて
大企業は中国へ飛ばして中小企業や零細企業は潰して
お金持ちは海外の別荘に移住して
残された日本人は哀れチベット化
123名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:53:00 ID:EL8Q9MNB0
公務員半分以下に減らして
給料も半分以下にして
出来高手当てを導入すればどお?
勿論不正や無駄は無いように管理される。
124名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:54:25 ID:sRF/+N6t0
格差を是認する人間は信用できんな、もう。
125名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:54:49 ID:azEwNkW40
>>123
その管理をするのが人間で有る限り不正はなくならない
126名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:55:14 ID:lSQZUUDV0
そもそもだな、
1、すでになんらかの職業を得ていて、それにより収入を得ている人
2、これから職業を得て、収入を得ようとしている人
…の最低賃金を1000円に法的に義務づけるってことは、それを雇う側の負担だけがでかすぎるんだな。

雇う側にそれをできるだけの体力があればそれでもいいが、
ただでさえ世界的に不況って言ってるこのご時勢、どう考えても雇う側をさらに疲弊・不能状態にさせる懸念がある。
それは即ち、雇われる労働者側の処遇・待遇をさらに悪化させる要因にしかなりえない。

んで、これは経済界全体が負担を受け、大企業よりも中小企業の方が被る負担が大きいので、
日本の経済が衰弱し、景気後退にさらに拍車をかけるだろね。

経営の圧迫・傾きによる人員整理や倒産増加による失業者の増加も顕著になり、
これこそ、「 本 当 の 意 味 」での 「 格 差 社 会 」が確立しますよ。
127名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:57:17 ID:RxR67IUh0
>>123
惜しいな。

全員を公務員にして
給料は半分以下にして、
出来高手当てとして、電化製品や高級車を導入して、
勿論不正や無駄が当たり前の人に管理されるんだ。
128名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:57:43 ID:P7gstGaS0
最高時給1000円にすればいいだろうがwww
129名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:57:53 ID:azEwNkW40
よしんばやっても物価があがるだけで大差ないと思うね
どっちかっていうと労基法の罰則強化とかをして欲しいね
サビ残がひどいと経営者逮捕とかそういうほうが効果あるんじゃ?
130名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:58:32 ID:5I7qJ3JF0
企業も労働者もボンクラは生き残れないならフェアでいいじゃないか。
今までは、企業がズルして外人を研修目的とか嘘ついて安く働かせて
いたから、それから考えると良い方向に向いてほしい。
焼け野原でも、自然にまた木は生えてくるもんだ。
131名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:02:56 ID:P9/xUP480
今後五年間は政府が上がった賃金分を補償すればいい。
莫大な予算がいる財源はもちろん紙幣増刷。
民主党がこういうつもりならここ数日の藤井財務相の円高容認発言も頷ける。
紙幣をあまた増刷して強制的にインフレ経済に移行させる。
円高誘導はその準備。円の信用が高ければ高いほどいいから。
バラ撒きに紙幣増刷を財源は普通ありえないが円くらい高い通貨なら可能。
これで物価はインフレ、通貨は下落で格差は縮小。
高度経済成長を演出するつもりか?
なら賛成だが民主党だからそんなつもりじゃ無いんだろうな・・・・
132名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:03:40 ID:5I7qJ3JF0
>>129
サービス残業ってのはさ、泥棒なんだよ。

労働力泥棒。

泥棒が塀の中に入らずにのうのうと娑婆で生きてるなんておかしいよな?
133名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:03:54 ID:YtHSfxZQO
時給1000円でいい思いができるのは日本人じゃない?
134百鬼夜行:2009/09/27(日) 05:05:29 ID:v1sqOtdJ0
1.銀行
2.企業
3.労働者=消費者

いままは、1と2に税金やら補助金投入・派遣を増やす等して、3の雇用拡大や所得が
増えることを経営者の善意に期待していたのが今までの小泉・竹中路線。
その結果どうなったかというと、全体の統計では>>42のように富の分配は行われなかった。

今回の時給1000円目標は3に「直接刺激」する政策で今までにない政策といえるともうわ。
だからといって、1と2に補助金を一切しないわけでなくエコ減税。中小企業の優遇も平行して
行われているから今までにない「内需刺激政策」になると思うわ。

1や2の保護は大切だが、元々これらを保護するのは3を保護するためだが。
どうも今までの政策は3に届いていない。3を直接刺激する今回の政策案は良いと思う。
135名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:05:39 ID:1Zp5zWpPP
過労死するワープア激増だろうな
136名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:06:20 ID:5I7qJ3JF0
外国人労働者を閉め出さない限りそうなるな。しかし、この国はどこへいくのだろうか?
折れ的には、外国人は一部の特殊技能者を除いて、
底辺労働者にワーキングVISA出すなと言いたいんだけどな。

観光で日本にくる外人はウエルカムだが、労働で来るのは勘弁してくれ。
日本人でさえパイの奪い合いなのに。
137名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:09:57 ID:/umjMyt10
日本中の会社が自給1000円出せるのに出してなかったなら納得
138名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:10:02 ID:sRF/+N6t0
8時間労働じゃなくて
6時間労働とかにして夜10時までとか12時までとか26時までとか24時間営業を増やして
分業をすればいいのに。
夜間給は最高2倍までを限度にするとか。
139名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:11:09 ID:CFRfrMA90
市場価格と連動させるのが一番わかりやすいんだがなあ。
市場経済のコントロールに失敗している状態で賃金だけ上げても
会社がその後ランディングできるところないぜ。
1000円にあげたければ民主は1000円に上げられる社会全体の
経済成長戦略を立てろ。それが筋。
140名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:12:11 ID:tkqeuNIv0
時給1000円にしたら中小企業が潰れるとか言っているカスって本当に頭悪いの?
141名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:12:21 ID:5I7qJ3JF0
>>134
そうそう。
過度のピンハネはあかんな。
公共事業もそうで、上がピンハネするから下に回らない、
じゃあ、下の層に直接給付するのがベストだとおもうね。
142名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:13:08 ID:0SQ2r19C0
今のままでも本気で行政が違法な超過勤務を取り締まれば時給1000円なんか軽く行く。
逆に言うと企業の姿勢が改まらない以上、超過勤務手当てとしての時給1000円は悪い案ではないな。
143名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:13:56 ID:i4YU5dXx0
お前らが行ってるスーパー・コンビニは従業員1人になるだろうなw
大人しくレジ待ちでもしてろw
144名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:14:44 ID:lSQZUUDV0
>>129
そうそう。
物価が上がるのと、失業者が増加するだけだ。

>サビ残

…の良し悪しは、そういう会社の個々の経営体質を見ないとなんとも言えん。

そもそも、その会社の財布が火の車の場合、その会社にとっても、労働者にとっても、サビ残の有無が死活問題。
そういう会社がもしサビ残ゼロを目指すならば、現存労働者の分配配分を減らし、その分で新たに人員を雇う必要がある。
…が、それを内部で肯定しない・できない場合、サビ残を存続させるしか、その会社と労働者の活路はないのだ。
145名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:18:09 ID:LmdRP3tn0



  たったの1000円ですか。。。 1日8時間×1ヶ月22日労働でも年収200万チョイって(爆笑


146愛国太郎:2009/09/27(日) 05:18:09 ID:g7Hn8ITn0
最低賃金1000円は大賛成だ。つぶれる企業はつぶれればいい。
失業者が増えたら生活保護でももらえばいい。
ブラック企業がはびこっても事態は何の解決もしない。
147百鬼夜行:2009/09/27(日) 05:19:26 ID:v1sqOtdJ0
労働者=消費者である国民1.2億人が1日の生活費
食事や交通の利用、水道・ガス・雑費が仮に千円の場合。

たった1日で、最低1兆2千億以上のお金が移動する。

トヨタやキャノン等の大企業・銀行を優遇しても、どれだけの
お金が1日で移動するんだ?たかがしれている。

政府は、どちらに重点を置いて内需を刺激するべきか。
慎重に判断するべきだと思うわ。
148名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:19:36 ID:5I7qJ3JF0
サビ残は厳しく取り締まるべきだな。
要はドーピングだからな。
違法な物は野放しにしてはいかん。
フェアな競争して負けるのならいいが、一方でアンフェアな
サビ残とかしてたら、同一線上での競争にならんだろ。

オリンピックでもドーピングはメダル取り上げで失格だ。
それと同じ措置にすればいい。
149名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:20:48 ID:LmdRP3tn0


   キチガイみたいな過剰廉売合戦大好き企業は、いつでも切れる低賃金奴隷が必要なんだね。。。

150名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:21:15 ID:kOl5+6iT0
>>146
賃金問題は景気の動向をモロに受けるんだから
それが変わらんのに賃金だけ値上げしろってのは無理な話で。
まじめな企業ほどそれを実践すると苦しくなってく。
生き残るのはブラックばかり。
151名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:24:01 ID:g26g7JUX0
いっそ、どんな職業に関わらず時給1000円を最高賃金にしようぜw
152名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:24:12 ID:N3bukofhO
差額補填とかしなきゃ無理だろ、こんなの。田舎の最低賃金なんぞ600円台なんだぞ。

どうせ、「目標」だから何言っても許されると思ってるんだろうが。
153名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:24:33 ID:LmdRP3tn0


  上手く儲かったら役員+株主で山分け。それでも残れば内部留保。時給労働家畜にやるもんか! 泣けるね。。。

154名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:25:06 ID:lSQZUUDV0
>>134
富の分配は行われたな。
だが、小泉の言うとおり、「痛みを伴う」形だっただけ。
新たな雇用のために、既存の分配を整理して再分配する形にしただけだな。
んで、派遣関係の立法や改正も新たな雇用の創出のため。

今度からは働きたくても働けなくなる人が出てくるぞい。
正社員が無理の場合、バイトかパートしかなくなるw
155名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:25:59 ID:5I7qJ3JF0
>>152
全国平均の最低時給が1000円にするというのだから
それは間違い。
田舎が600円なら都会が1400円で平均して1000円、
それでもう達成ということだ。
156名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:27:30 ID:WXgnwHUr0
最低賃金を上げても物価が上昇するだけだから意味ないだろう
ある程度の格差は止む得ない

力ある人が報われる社会のほうが大切
同一労働同一賃金の政策の方が大切だろう
157名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:28:53 ID:3UDDgv6/O
>>73
>医療や介護が充実している

比べたのはアフリカか?w
158名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:29:23 ID:LmdRP3tn0


>ある程度の格差は止む得ない
馬鹿げた極端な格差だから問題になってるのヨw

159百鬼夜行:2009/09/27(日) 05:33:34 ID:v1sqOtdJ0
>>154
非正規でもなんでも単に仕事があればいいという話しでもない。
「非正規社員」が、「正社員」よりも収める税金が多いというのなら話は別だが。

実際の生涯年収は、正社員では3億。非正規社員では6千万。
つまりこれの意味することは、国力の低下を意味する。
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/ec08cfb4.PNG

【社会保障】年金受給額、正社員と非正規社員では4倍の格差…内閣府試算[04/14]
 http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1208181141
160名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:33:58 ID:RwAGdDYE0
産経は格差とか今さら何言ってるんだかw
今や庶民の関心事はセレブ首相夫妻のファッションなのに
161名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:36:40 ID:UTBaBbyg0
高速(一部)無料化
子ども手当てを(お金があったら)配ります
平均時給1000円(を目指します)
162名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:38:21 ID:+oEsfAmS0
id:9/AceIdg0
朝日さんも大変ですね。押し紙やめられたらどうですか?
http://news.livedoor.com/article/detail/4187032/
163名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:41:11 ID:lAujWajC0
だから、これは工場を中国に移転させるためのやり口なんだって。
164百鬼夜行:2009/09/27(日) 05:42:13 ID:v1sqOtdJ0
>>154
>富の分配は行われたな。
と思うのはどういうところを見てそう思った?


 2007年、主要国の1人あたりのGDPランクで、日本は最下位になっている。
 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090605/158214/01.gif
 同年(2007年)の国内総生産G、企業の純利益D、内部留保率Eは過去最高を記録した。
 http://image01.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/31e5de71.PNG

wiki
# 国の国内総生産順リスト (為替レート)
# 国の国内総生産順リスト (一人当り為替レート)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
165名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:45:20 ID:8AnZnHR20
時給1000円とかじゃなく、サービス残業させたら
刑法犯でぶちこむ様に労働基準法を厳罰化しろよ
施行自体には猶予を儲けて緩やかに厳罰化すれ
ばOK

サービス残業を前提としないと成り立たない会社は
潰れて淘汰されたほうが、結果的に健全化していく
し失業率も減る
166百鬼夜行:2009/09/27(日) 05:53:48 ID:v1sqOtdJ0
もはや豊かな国ではない 日経BP
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/080204_gdp/

2000年度から2006年度までの6年間で、日本の1人当たりGDPは
欧州諸国やカナダ・オーストラリアなどにごぼう抜きにされた。
そして今ではイタリア・スペイン・ギリシアといったEUの中では
貧しい部類に属する国に追いつかれつつある。
日本が「お金持ちの国」だったのは、もう過去の話だ。
 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090605/158214/01.gif

購買力の衰えと内需産業の試練
内需系企業は、自社のビジネスモデルの抜本的見直しを図る必要がある。
今まで多くの内需系企業は、海外の低コスト国から製品や原料を仕入れ、
日本の豊かな消費者に販売するビジネスモデルを確立してきた。
だがこのようなビジネスモデルは、もはや収益を生みにくい。

日本市場に依存しないビジネスモデルを構築することができれば、
日本と共に衰退するリスクを回避できる。ちなみにホンダの海外売上比率は、
すでに9割近くに達している。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/080204_04.gif


派遣を継続・廃止に関わらず、日本国内を制した企業は海外に出て行く。
167名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:54:08 ID:lSQZUUDV0
>>159
おまいな、ずっと正社員で例えば20〜60まで働いた人と、
そのうちの7割しか期間とか時間を限定して働いてない人を比べた場合、生涯収入にそれなりの差が出るのは当然だろ?
働いてる時間や期間も違ければ、それに伴う昇給とかも生涯収入には影響してくるわけで。
年金にしても同じことだ。
ましてや、厚生年金と国民年金(しかも、保険料7割納付)の比較だし。

んでな、そりゃ雇われる身分としては正社員がいいって人が一般的には多いと思うけども、
でも、そういう人ばっかりではないし、パートやバイトよりは派遣の方が確実に稼げるわけよ。
さらに、期間を限って言うならば、派遣の方が正社員よりも給料が高いのが普通だ。
ごく一部の悪徳業者を除けばな。
168名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:54:50 ID:dbfjySx30
>>35
社員が仕事出来てたらの場合な。
派遣が成り立ってる大きな理由は、キツい仕事や業務、責任を自分たちで被りたくないからだ。
だから外注(派遣)してる訳。

結果、社員よりも派遣の方が仕事出来てたりする業種も少なくない。(家電業界とかね)
169名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:56:21 ID:mcvFSzbz0
>>167
>派遣の方が正社員よりも給料が高いのが普通だ。
それは会社が支払う量の話で、
派遣会社を仲介して実際に支払われる量は
正社員の方が圧倒的に高いよ。
170名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:58:44 ID:Dsf+NesM0
失業率を心配とか
おまえらってすごいよ菜。
やっぱ失業率を良化するため
時給は引き下げるのが大切だ
171名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:59:09 ID:FW76FZ070

民主党のマヌケデシタは、自ら先陣きって行動をおこす話が無く、

他人の財布に手を突っ込む話ばかりだな。

172名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:59:35 ID:6KNthPJq0
>>169
内の事務は新入社員よりは派遣の方が高いよ。
仕事は新入社員の方が重い。
173名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:01:54 ID:NuONfQu/0
どこの国でも政府が強引に最低賃金や最低時給を上げてる。
それに企業は従うだけ。
日本はこれが今まで全く放置されてきた。
自民は全て企業の言いなりだった。
正社員の比率が減った今、そりゃ内需はどんどん縮小するわな。
174名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:01:58 ID:auYhIrq80

地方は壊滅だなw
175名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:04:40 ID:FW76FZ070

人件費が低いのは、安い賃金でも人が集まるくらい、人が余ってるからだ。
民主党のお間抜けに分りやすく解説すると、不景気なんだよ。

賃金を上げれば景気が回復?どこまでマヌケなんだ?フォードのマネのつもりか?
右肩上がりの絶好調時代のアメリカと今の日本では状況が違いすぎるだろ。

根本的な原因の不景気で余剰人員を吸収できてないのに、賃金上げても解決するわけ無いだろ。
無職は、そもそも1000円だろうが2000円だろうが関係なく、職が必要なんだよ。
176名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:05:09 ID:dbfjySx30
実際はろくに仕事してないのに、年功序列で高所得な奴は多い。
そいつらから取れば良いと思うよ。
当然、年功序列は廃止ね!
177名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:05:36 ID:+AjxM3i30

企業を疲弊するつもりか
178百鬼夜行:2009/09/27(日) 06:07:16 ID:v1sqOtdJ0
>>167
>ましてや、厚生年金と国民年金(しかも、保険料7割納付)の比較だし。
>さらに、期間を限って言うならば、派遣の方が正社員よりも給料が高いのが普通だ。

不安定雇用・福祉も満足に受けられないのが、非正規雇用の特徴です。
生涯年収を出したのは、福利厚生も当然含んで比較しないと意味ないですが


非正規社員に好んでなっていると思っているの?


派遣の方が有利と思っている馬鹿?
179名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:09:13 ID:WXgnwHUr0
民主党の政策って雇用を奪って消費を上げようとしているように思われる

仕事が忙しいことを悪徳のように、稼ぐことが悪いような風潮を作り出そうとしているな
180名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:10:15 ID:5I7qJ3JF0
確かに非正規のワープアは自己責任なんだけど、それを放置すると
今度は国家の税収が危うくなってくるぞ。
181名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:11:01 ID:lSQZUUDV0
>>164
どういうところ?
現存利益の整理と再分配&新規雇用の創出。

棒と線しか見ないやつはわからないと思うw
182名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:13:58 ID:b2x+1lEJ0
老人の人口が2800万人なんだな
183名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:14:11 ID:Dg3XUtId0
>>172
それ手取りの月給が高いだけだから
社員は他に色々付いてるから
184名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:16:46 ID:lSQZUUDV0
>>169
それは悪徳業者とか、ずっと勤めてる正社員と派遣とかの比較。

会社が支払う額も、派遣が貰う額も、一般的には正社員より派遣の方が高い。
185名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:17:18 ID:jOM0GeXN0
>>171
でもそれが今回の政権交代の最大要因になってしまったんだと思う
186名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:18:55 ID:Ovz3jxxg0
日本をいつまで先進国だとおもってんの?
民主を与党にするような馬鹿しか国民にいないし
資源もないし政治は三流
187百鬼夜行:2009/09/27(日) 06:20:15 ID:v1sqOtdJ0
>>181
>>167
は同じ人か ID:lSQZUUDV0

>現存利益の整理と再分配&新規雇用の創出。
は?脳内ソースですか^^;?

>棒と線しか見ないやつはわからないと思うw
は?意味不明。出所は公的機関の資料ですが。

>>167 追記。
>>さらに、期間を限って言うならば、派遣の方が正社員よりも給料が高いのが普通だ。
勝手に期間を限るなよ。アホ。

188名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:20:50 ID:lSQZUUDV0
>>175
そうそう。
まずは何がともあれ、職の確保だ。
189名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:21:42 ID:AbRsLJi30
最低賃金1000円、消費税20%完全実施でいいんじゃないの。
190名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:23:00 ID:FW76FZ070

民主党は率先して自分の力で新たな産業を興し時給1000以上の雇用を創造しろよ。

なんで産業振興と雇用増の話をしない?民主は抜け作か?

191名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:23:14 ID:6lWhaEzO0
 民主党政権は今では巨大権力だ。だからその権力もまた批判されなければならない。そして連立政権下の政治家もいまや権力者だ。それらへの批判のネタも事欠かない。

 しかし、いまだ民主党政権の権力は確立していない。それどころか長年の自民党政権下で蓄積された政官財癒着の負の遺産に悪戦苦闘している。民主党政権批判を始めるには早すぎる。

 その一方で自民党や、官僚、大手メディアによる民主党政権の足を引っ張り合いが目につく。

 だからといって、今更自民党を批判しても意味はない。もはや近い将来自民党が民主党に対抗できる勢力に返り咲く可能性はない。

 官僚と大手メディアは確かに警戒すべき対象だ。今となっては最大の批判対象者だ。しかし彼らもまた変わらざるを得ない。

 官僚も大手メディアも、政権交代によって生じた予想以上の政治の変化に、戸惑い、どう対応すべきかわからないのだ。彼らもまた最後は国民の側につくしかない。

 官僚は国民を敵に回す事は出来ない。国民から選ばれた民主党政権の政治主導に反旗を翻すような官僚は、もはや保身しか将来のない幹部官僚はともかく、将来性のある若手官僚にはいない。

 大手メディアの最大の関心は視聴率であり、購読者だ。視聴者、購読者にそっぽを向かれるような報道を繰り返していては存続できなくなる。彼らもまた試されているのだ。

 このような大きな変化の中で、旧態依然として、自民党、官僚、大手メディアを従来通り批判し続ける事は、ネット上に飛び交う評論ならいざ知らず、私はそれはしない。
192名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:23:37 ID:uTriGfSG0
某沖●気関係の退職勧奨者は、リストラ候補に無実の冤罪を着せて、更に越谷Aずみ診療と共謀して
正常な人を書類上精神病にしてし、さらに脅迫強要を重ねて、泣き寝入り退職させ、自殺に追い込んだ。
企画立案実行者キャリアネットワーク嘘泣きねつ造犯罪女アラフォー(大・晴)
犯行動機はリストラ候補に大・晴自身と不倫相手との社内現場を目撃させたための口封じ。
193名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:24:07 ID:N3bukofhO
>>155
それで達成しました!じゃ、多分地方がキレるだろ。
民主ならそれを避けるために、地方にも補填(及び引き上げ強制)くらいはすんじゃね?

都市部と地方ってどっちが議員の数が多いんだ…って、選挙区改革とかやるんだっけ。
194百鬼夜行:2009/09/27(日) 06:24:13 ID:v1sqOtdJ0
>>188 ID:lSQZUUDV0 お前はオリックかよ。
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
195名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:24:29 ID:L7MQNwMO0
最低賃金1000円と決めたところで
中小企業が、特に小規模事業所がその通りにするわけない。
労働基準局の監視なんてあってないようなもの。
196名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:25:56 ID:J9O7HzQN0
最低賃金など無くしてしまえ
197名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:26:15 ID:+HYkFYpr0
内職、在宅ワークは時給制ではないのだが、
私のやっているものは時給計算すると、300円ぐらいかな。
もちろんそれでも労基法違反ではない。
したがって、内職などが増える可能性がある。
198名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:26:24 ID:imKHGL0U0
お前ら:「1000円なんて滅相もねえ。ほんとお役人様の言うとおり、
     俺たち家畜にそんなによくしてもらっちゃあ、
     お上の行く末が心配でゲス。」


各国の最低賃金(月額、円)(2006年1月)
Eurostat,厚生労働省資料より

ベルギー    172.390
フランス    170.155
アイルランド  180.632
ルクセンブルグ 209.969
オランダ    177.838
イギリス      177.279

---超えられない家畜の壁---

日本        115.653
199名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:26:40 ID:lSQZUUDV0
>>178
そりゃ、好んでなっている人もいるだろ。
時間に都合がつけやすいとか、期間を限定してやりたいとか、
むしろ派遣じゃなきゃやりたい仕事ができなかったとか、その他もろもろの個人的諸事情で。

おまいの脳みそはCPUみたいに0か1でしか物事を把握できんみたいだなw
200名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:28:13 ID:MrNrz4bC0
同一労働同一賃金を望んでいる奴多いけどさ、
風俗が同一労働同一賃金を実現しているけど、
客側がルックスが良かったりサービスが良い子を指名して、ブサイク女なんか誰も指名しないよな。

これは企業が導入しても、雇用主は仕事ができる人間を雇用したがるから、
仕事の出来ない奴なんか誰も雇用したがらないよな。
201名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:28:57 ID:+HYkFYpr0
>>195
ハローワークに載っているもので最低賃金無視はないんでしょ?
202名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:29:22 ID:FW76FZ070

景気が悪いのに経費高騰で先が見えなくなったら、規模縮小か廃業だろ。
そうなれば無職が増えるのは明らか。

それに税金による補填?その税金の元は雇用だろ。蛸足食いか?

よくよく根本的な原因を考えて、解決策を考えろよ。
203名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:33:51 ID:PtofRi0U0
>>10
ID:BGirO+Xd0
  ↑
誰も読まない糞長文しか書けないところに精神年齢の低さが光り輝いているなwww
こういう馬鹿じゃ、時給500円でも雇いたくねえよなwww
204百鬼夜行:2009/09/27(日) 06:35:10 ID:v1sqOtdJ0
>>200
風俗店の派遣会社B子と、風俗店の本店A子がいた場合に
B子がA子よりもかわいくて、同じ時間働いても給料がA子よりも安いのが今の現状。

205名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:36:02 ID:eXXjAs310
八ッ場に嫌がらせメールを送る仕事に戻れよ
206名無しさん@九周年:2009/09/27(日) 06:36:32 ID:FJb8Zv7p0
>>186
同意。
資源を輸入するのに内需拡大で対抗するそうだよ。(意味不明)
ミンス党には難しくて意味が解らないので
言葉を並べているだけのようだ。
今の国民には何が何だか解らないのが正解だろう。
207名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:36:33 ID:lSQZUUDV0
>>187
公的機関の資料なのは分かってるよ。
物事を判断するにあたって関係ある資料なのも分かってるよ。
だけど、一部の物であって、しかも棒と線しか見ないやつにはわからないって言ってるw

あと、期間を切らなければ収入比較するまでもないわな?
正社員ってのは昇給もなんらかの手当ても退職金もある。

アホはおまいだ。
208名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:36:40 ID:lYuzk32Y0
>>21
「雇用自体が増えない」(笑)

じゃ、人手が足りずに倒産すればいいじゃん。そんな会社www
209名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:46:35 ID:DWtyjaJiO
地方は不景気の中、安易に物価高騰できず、その分のつけが人件費削減に繋がること必至ですね。そして職にあぶれた人達が生活保護生活か…
日本の食料時給率が低すぎだから無職には農業でもさればいいんだけど
どっかの大臣が円高推奨してるおかげで、国内生産より輸入の方がお得だし、やるだけ無駄だしな

民主はコジキを増やすだけ増やして、海外には金も技術もばらまいて、日本から何もかも奪っていくつもりなのか?
フランスもコジキが多いが国の食料自給は高いのでまだ最低限の生活が保障されている気がするが
日本には未来などなさそうだ…
高齢社会だからって素性の知れない外国人で埋めあわせようとしてるし、日本の心まで奪っていくつもりかよと
早く潰れないかな〜無能電波の鳩山政権
210名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:46:41 ID:XsSbt+Y20
こうなったらデノミっきゃない
211名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:47:12 ID:Dg3XUtId0
>>198
それユーロ高で円安の頃の換算だから意味ない
当時ヨーロッパいったら100円の物を200円で買う様な感覚のインフレでした
212名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:49:17 ID:9B3856k00
しかし、リーマンショックによる外需の急激な落ち込みのせいで
外需関連企業が真っ先に派遣を切った。
それが失業問題となって噴き出し、派遣が問題視されるようになったんだろ?

派遣切りの抑制や、最低賃金1000円もそういった流れのなかで
民主党が挙げた政策なわけだ。

じゃあなんで民主党は円高容認で外需関連企業にダメージ与えるんだ?
更に人員削減されるだろが

ほんと民主党の政策って一貫性がねーよな
213名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:49:39 ID:dqq9IPHg0
時給よりも社会保険の負担が重荷だろうなぁ。>経営者

まぁ、強行したら工場は中国へ行っちゃうよw
214名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:53:05 ID:X8aacRza0
福利厚生などで削れるものは削って、「時給はたしかに1000円」

ってとこだろう。実質従来とほとんど変わらないとかそういう感じだろうね。
215百鬼夜行:2009/09/27(日) 06:55:12 ID:v1sqOtdJ0
地方分権が確立されれば、地域生産品と他県からの
製品に関税とかかけることができて
地元品を買えば安く買えるような政策とれたりすると思うわ。

鹿児島のなんとかスーパーのように地元に密着した経営。
ダイエーとか大きなスーパーは生鮮食品は全国から仕入れるが
地元密着型のスーパーは地元製品を買うから地方に雇用が生まれる。

地方にあった経済圏ブロックを構築して、地方から元気になるべきだと思うわ。
216名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:56:48 ID:dbfjySx30
>>180
てか、自己責任じゃねーし。
217名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:00:01 ID:ys3TkvFT0
物価が上がるだけじゃないよ。
物価が上がって円が弱くなる。
輸出企業が復活する。
まあ民主党はそんな効果は企図してないだろうがな・・・。
218名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:01:50 ID:EDQ0qdmQO
>>215
そのスーパー、タイヨーね
219名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:04:15 ID:OqsBZJOKO
>>216
>>180
> てか、自己責任じゃねーし。

つ〜か、自己責任だし〜!日教組教育の弊害だし。オンリーワン?笑わすな。身の丈にあった生活を先人たちはしてたんだよ。このカス!
220名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:08:51 ID:selV+/ic0
自己責任で済むなら政府はいらないんだよ
221名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:11:24 ID:PAKS8TJV0
んー政府がその分穴埋めするってわけじゃなくて、
最低1000円にしたから、宜しくね。。。じゃなぁ。。。
大手は良いんだろうけど、マジ中小は潰れるぞ。
222名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:17:16 ID:WXgnwHUr0
まず、世界を引っ張るような新技術の開発

メタンハイドレードを格安で採掘できる技術で資源大国を目指すとか
自然エネルギーを超高効率電力に変換する技術とか

そうすれば、豊かになって最低賃金を気にしなくなるだろう
223名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:18:32 ID:yIF2fAun0
中国の人?
224名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:24:12 ID:oAHQFZwhO
地方の最低賃金なんて本当に少ないのに、そこらへんわかってんのか?
225名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:25:30 ID:4cVRTCRL0
>【民主党】 ”時給1000円” 最低賃金の是非を問う!

あまりにも低すぎる。>先進国として
2000円を目標に、1500円から段階的に上げないと。

加えて、外国人労働者にも日本人と同じ最低賃金を適用すること。
これは絶対に外せない。(生まれた場所=国 が違うだけで賃金を下げてはいけない。)
最低賃金は外国人労働者にも適用してほしい、民主党がこれをやらないと嘘だろう?
226名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:29:02 ID:OqsBZJOKO
>>220
> 自己責任で済むなら政府はいらないんだよ

何でもかんでも政府の責任にするんだったら国家は成り立たないし、運営出来ないよ。
国民がまずまともな認識しなきゃ。日本は社会主義国家か?共産主義国家か?俺は貧乏から這い上がれる民主主義の資本主義国家だと思ってるが。
227名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:30:57 ID:5m86wsXEO
スーパーのパートだけど時給1500円のオレには関係無いな。
べジフルの資格持ってるから他よりは時給が高い。ソムリエの資格を持っているパートも1500円。
やっぱ資格がないとね。
228名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:32:35 ID:YxoftloD0
ゴミはゴミらしく生きれば良い、貧困と貧乏違うんだよお前らゆとりで甘えてきたんだよ
229名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:34:16 ID:y6IbsxBiO
>>212
思いつきって所に一貫性があります
230名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:36:45 ID:Vj+WBJZR0
       ::               |ミ|
        ::              |ミ|  /|          ::::::::
        |\:::             |ミ|/ .|         ::::
        |.. \ _______|ミ|ー 、|       ::
   ::     |   / ネット産経       \、    ::
   ::     ,,.-'"_     /(.  \、 ::
   ::   /    ヾ (   /´ ̄`ヽ  ⌒     \
   ::   i /´⌒ヽ ヽゝ=-'i  ( ) }==≡ニ    \   新聞が全く売れねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
   ::   ./i ( ) i =='''"ゝ,  ,, ノ           \    新大久保で100人に聞いた
  ::   / .`、_ ,..'<_ ノ''"   ̄              \   捏造の世論調査も全く信じなくなったし
  ::   /    i   人_   ノ      /       \  世論操作オワタ・・・・・
  ::: /     ' ,_,,ノエエエェェ了      /        /   ちゃねらーのやろおぉぉぉぉぉ!!!!
   /       じエ='='='" ',    /        /
   \  \    (___,,..----U             / ::
     \  \    __,,.. --------------i-'"/
      \、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                    ヽ ::
◎産経新聞も営業赤字に転落
産経新聞も08年12月19日に、08年9月中間期の連結決算を発表している。
こちらも、毎日新聞と同様、不振ぶりが読み取れる。
子会社の「サンケイリビング」をフジテレビに売却した関係で、
売上高は978億500万円から 17.4%減の808億1900万円にまで落ち込んだ。
9億2900万円の黒字だった営業損益は、4億3400万円の赤字に転落。
特別損失として「事業再編損」16億8400万円が計上されており
純利益は前年同期では1億1700万円の黒字だったものが、19億8400万円の赤字となっている。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1190791164/l50
231名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:40:37 ID:+NPsQXxpO
個人的には労基法違反を厳罰化してほしいんだかな
232名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:41:42 ID:WXgnwHUr0
最低賃金で甘んじている仕事をしている人って
スキルアップで自分の価値を上げようとしないの?
役に立たないスキル取得しても無意味だと思うけどね

俺も最低賃金のフリーターから這い上がって
ブラックで地獄見たりしたけど、技術者として35で年収700万の社員になれたぞ
ただ、墜ちないように常に勉強していかなければならないのがツラいけどwww

全て自己責任とはいわないけど、国のせいにしすぎている人多くね?

マスゴミの報道に騙されて
「技術取得はオタクで気持ち悪い」
と専門技術の勉強しなかった人に最低賃金で泣いているような気がする
233名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:48:18 ID:jAALFaEKO
鳩山不況の地獄絵図は始まったばかり。

製造業は海外に、内需ボロボロ、農業壊滅。

逃げ場なし。どーすんだよ・・・
234名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:55:19 ID:yIF2fAun0
でも支持率8割だからな。この国はもう捨てるしかないよ。
235名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:56:03 ID:cCyyWlEZ0
円高で賃金UPは競争力が無くなるだろ。
外需に依存してる製造業なん最悪なんじゃないか?
円安で時給1000円ならまだ大丈夫だけど円高で時給1000円は国際的な競争力は無くなる。
時給600円なら人を雇いたいのに時給1000円だから雇えないっての多くなるんじゃないか?
人は足りないけど雇えない。仕事をしたいのに仕事が無い。高度な技術が無いと働けない。

236名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:58:50 ID:Mv6EUwwAO
必要なのは最低賃金の引き上げじゃなくてその逆
終身雇用という非合理なシステムの廃止
237名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:00:40 ID:yIF2fAun0
今解雇し易くするのはまずいんで賃下げが正解なんだけどね。
正社員と最低賃金を下げないと。
238名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:05:14 ID:CF9BE1qIO
本当は所得を増やしてインフレにしたいんでしょ?
地方が最低手取り20万越えてきたら20%くらい
インフレなってもおかしくない
239名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:10 ID:Kv33ITSc0
まずイオンの時給1000円にして態度みせろや
240名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:07:20 ID:JAAKrulg0
別に最低賃金が1000円である必要はないが、
生活保護のほうが最低賃金より高いという異常な現状は
変えるべきだろう
241名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:08:40 ID:m+kvnJnWO
労働基準法などを企業側に守らせるのが先決なんじゃないかな?
242名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:11:28 ID:mGWkDbsE0
どう考えても金をくれてやる政策より仕事を増やす政策じゃないと何も意味がないと思わないのかな?
243名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:12:06 ID:2TCpclUs0
>>35
経営者からしたらパートも大部分の正社員も仕事の質は同じようなもん
ぶっちゃけ全員パートでもいいくらい
244名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:13:29 ID:yIF2fAun0
異動考えると派遣のほうが便利だよん。
245名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:15:54 ID:ZPxXCD030
そもそも手取りベースで 生活保護で貰える額 >> 最低賃金で稼げる額
が問題の発端なわけだから、今の生活保護支給額を段階的でも良いから引き下げて
最低賃金で稼げる額 >> 生活保護で貰える額 にすれば良い話。
大体、今の生活保護支給額は、「健康で文化的な最低限度の生活」を営むには大過ぎ。
実際、生保以下の手取りで生きている人が多いことからも明らか。

で、そうすれば、年間一兆円を超える生活保護費かなりが削減できて、財政赤字も減るし
今、生活保護ウマーでやってる糞どもの何%かは、仕事するようになる(=少しはマトモな人間が増える)
し、良いことずくめだ。

まあ、相対的なものだから、生保の支給額を変えずに、時給を上げる方法もある。
つまり最低時給は1000円にするが、吉野家の牛丼も700円になり、1ドルは150円になるわけだが、
それをちゃんとわかっていてあれば、それもよかろう。最低時給をあげるとともに、生保支給額をあげる
政府があったら、その政府は見限った方が良い。

246名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:17:46 ID:NkhOnfcX0
1500円でもバイトはしたくねーよ
247名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:43 ID:BZYYz1aS0
賃金を上げたら、企業は海外に行ってしまうと言うけど、
じゃあ、賃金を上げなかったら、
そのまま日本にいてくれるものなの?
248名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:22:57 ID:C7jn7ybB0
時給1000円って・・・税込年収200だろw
こんなのが払えない企業は日本経済の足を引っ張るだけなのでお引取り下さい
トンスル半島にでも行って経営すべき
249名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:23:16 ID:hHKLyP8H0
目指すだけだからほんとにやったらジャスコがつぶれる。
250名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:25:32 ID:NkhOnfcX0
生活保護で貰える額 >> 最低賃金で稼げる額

たしかにこれじゃあ保護が増える一方だな 
251名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:35:15 ID:yIF2fAun0
>>247
賃上げは派遣禁止や温暖化とかと同じで
製造業追い出し政策の一環だからね。
個別に論じてもあまり意味はないよ。
252名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:38:31 ID:guudu8Yn0
賃金が上がること自体は歓迎すべきだろうが
下手にあげると賃金支払う側が耐えられずリストラしたり潰れたり逃げたりするからなあ
253名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:43:29 ID:p7aMuNTC0
日本の平均年収は400万とか聞いたが、
これが本当なら時給1000円にしても問題ないだろう
254名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:45:47 ID:fcE97Vhf0
政治家も時給1000円にしとけよw
255名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 08:54:33 ID:3kc/7PfJ0
しょうもない仕事でも時給1000円にしたら、そっちに殺到するので1000円以上出してる仕事でもそれ以上出さないと人が集まらない。
小売店の時給だけでなく、原料業者、メーカー、問屋、輸送の各段階でも給料上げなくいけなくなったら相当な値上げしないといけなくなる。


256名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 09:06:58 ID:Xi4wkVOlO
なんでもいいから警察官と消防士以外の公務員の人件費を3割下げろ 話しはそれからだ
257名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 09:24:13 ID:+oi7Cgkr0
なんでも公務員の賃金を下げればいいと思ってる馬鹿が居て困るな

なんで中小零細のクズと駅弁以上が同じ賃金にならねばならんのか説明しろ
258名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 09:35:43 ID:LEa02mS00
259名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 09:45:46 ID:IKtc8utf0
所得倍増計画→所得2割増計画
260名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 09:52:51 ID:WuiBmNbv0
>1
中小零細は、海外へ移転せいということだね。
資本が国境を自由に移動するんだから、賃金の安いところを求める。日本から企業はいなくなる。
そのうえCO225%削減、円高容認で、日本経済どうなることやら・・。
261名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:06:43 ID:j3rBlNIr0
日本から企業が出ていく!

そう言う工作員が多いが企業が日本から出ていくことはない
なぜなら日本の企業は政府の過保護とも言える保護下にあるからだ
税の免除、各種補助金、企業保護政策などアメリカなどからすれば
想像を絶する保護政策の下にある。それら世界でも類をみない保護を
捨てて海外へ完全移行する企業は今までも、これからも絶無と言っていい
262名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:07:58 ID:ToMY4OhU0
たかが1,000円の時給も払えないような低付加価値産業は淘汰してかまわない。
雇用のパイ縮小も考えたが、どのみち中国の価格競争力に敵う訳が無い。
むしろセーフティネットの整備と、高付加価値事業へ転換促進を急げ。
真に不幸な人間は救うべきだが、無意味な延命はすべきでない。
既にグローバル化というパンドラの箱を開けてしまったのだから。
事業主も雇用者も自己研鑽し、自らの市場価値を少しでも高めて行くしかない。
263名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:17:34 ID:3kc/7PfJ0
コスト高で大手の王道商品しか生き残らなくなる。
264名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:20:13 ID:/5uA62SV0
イオングループは早く時給1000円にしろよ
265名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:26:26 ID:K2iVQR0Y0
>>256
刑務官と海上保安庁、自衛隊も入れてください。
266名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:32:33 ID:auYhIrq80
【新閣僚】千葉景子法相〜社民党で朝鮮労働党と交渉した経験有。従軍慰安婦問題や在日外国人の地方参政権にも深い関心を示す[09/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253999020/
267名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:38:29 ID:pdYPzqI0O
まあアメリカみたいになるんだろ
学歴だけの新卒はバイトから始めろよwwwww
268名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:39:12 ID:TSrxXq0z0
てーか、ミンスのアルバイトも時給1000円なのか?
269名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:51:07 ID:ou0RUJ7B0
人件費が上がるなら、企業は人員削減して1人当たりの効率を高めるだろうね。
そうなった場合、要領の良い(時給並以上の仕事ができる)ヤツのみが残れて、要領の悪いヤツは切られる。
要領が悪いヤツは更に底辺へ追いやられ、失業率は上がる。
仕事があるかないかが本当に生きるか死ぬかになる。
270名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:51:15 ID:OJMke67cO
>>264
時給はそこらのスーパーより若干高いけど、月100時間/wワーク禁止制限掛けてるね@イヲン
271名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 10:53:39 ID:zYEqqNyG0
代表取締役社長 山口清蔵
経営理念
1.誠実を旨とし、信用を重んじ堅実にして均衡のとれた経営を行う。
2.働くことの真の意義を体得し職場を自己完成の道場として精励し自己の人格と能力を高める。
3.進取の精神を持って技術の革新を図り品格ある商品を開発・生産して社会の負託に応える。
ttp://www.zenkiren.com/jinji/hannrei/shoshi/05445.html
東洋シートはこんな人を求めています
● チャレンジ精神旺盛で、何事にも積極的な人
● 常に世界に目を向けた、グローバルな考え方の人
● いかにしたら出来るかを考える人
● 働くことの真の意味を考えられる人
● 元気・やる気・根気の3つの"気"を持っている人
● 自分自身を変えることに恐れない人
272名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:05:46 ID:p7aMuNTC0
>>271
美辞麗句並べただけにしか見えんが何を言いたいのだ
273名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:21:24 ID:qjZgAiSY0
子供手当ての前にやるべきことがある。

最低時給1000円は守れ!!!
これでも、少ないくらいだ。

時給1000円x8時間x20日で、月給16万円にしかならない。
税金や保険等差し引いた手取りは、13万円くらいにしかならん。
今は、もっと悪い状況だよな!

これでは、結婚なんて出来ないだろ!!
この独身層に手当てするべきだ!!

子供のいる家庭なんて恵まれているのだ!!
子供をつくる余裕があるから居るのだろ!!

ならば、余裕のない側に手当てを支給するほうが良い。

274名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:23:20 ID:6hZrL7GX0
最低1000円じゃ足りねぇよ
1200〜1300円にしてください
275名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:25:49 ID:/6aD1p7Z0

347 :名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 16:20:14 ID:1UnXluuf0
私は地方公務員なんですけど、去年の年収は手取りで600万円超えました。
将来の退職金も3500万以上は確実に出ます。そして公務員の特権である有利な共済年金も頂けます。
仕事は楽だし競争とも無関係で毎日5時過ぎには帰宅し、広い自宅でゆっくり過ごしています。
けっして金持ちではありませんが、生活していてお金に困った事はありません。
労働強度と賃金を比較すれば正に人生の勝利者です。
とても気楽な毎日でストレスとも全く無縁です。
皆さんは夜遅くまで働いて、ちゃんと納税の義務を果たして下さい。
不況だから納税出来ませんなんて、それは言い訳です。
私の給料は皆さんの税金から出ているのですから、頑張って納税しましょうね。
それから交通事故にも気をつけましょう。労働人口が減ってしまいます。
276名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:32:04 ID:bBRSLDj30
中小企業がつぶれるぞっていうやつ多いな。
経営者なんだろうか、時給670円でしかやっていけない経営しか出来ないんだったら
退場してもらって結構だ。
そんなに安く上げたいんなら、どこかの国に出て行けば?
あ、製造業の話が出てるけど、製造業派遣は、元から1000円以上出してるから
今回のとは話が別ね。
277名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:34:02 ID:jX0YJaKQ0
>>249
客の給料も増えるからみんなでやれば同じ事になる。


278名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:52:22 ID:RclKZp9+0
時給を上げると国際競争力を失う。その政策をとる前に日朝が国交を
樹立する事がいい政策だ。来年の選挙前にめぐみと有本の二人を帰国させ
選挙情勢を国民が喜ぶような事をしないといけない。小泉は内閣支持率
が下がると拉致被害者たちを帰国させ人気を回復した。小泉の能力高い面
(これだけ)だけは見習え。選挙勝利後、国交樹立し賠償金一兆数千億
を支払う。そのお金の多くが復興事業に参加した日本大企業たちのふところ
に入る。日本の株価も大きく上がる。復興事業に参加している大企業の
中から新事業を作り出し急成長する大企業が登場する。世界の投資家たち
はそれを期待し復興に参加した大企業の株を大量に購入してくるのだ。
日本の株価が大きく上がると経済が活発になり好景気が訪れる。
空気読めん安部は対立を作り自民を敗北させ日本経済を停滞させた。
小泉の対北政策だけは賢い能力高い政策だ。日本の株を上昇させる政策が
賢い政策だ。亀井の政策は目茶目茶で狂っているよ。
279名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:01:51 ID:gdE1PI7W0
海外脱出厨は、単細胞。
海外人件費安い=安く使える。

お前の頭には、為替リスクやカントイリーリスク、設備投資費用は
無いのかい?
その辺の田舎企業が進出したって、ペイできる前に潰れるぞ。
中国なんか工場造って動けなくなった瞬間に、勝手に外国企業に
不利なような法律にバンバン変えるからな。
280名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:02:29 ID:zLZcWnXX0
フルタイムパートは良いけど
短時間パートは首切られるだろ?
もちろん 仕事量はフルタイム者に圧し掛かる
281名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:07:35 ID:9YO66ZeU0
その分税金もしっかり納めてくださいね>パート、アルバイト諸君
282(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/09/27(日) 12:17:32 ID:iqJAep1A0
>>1
┐(´〜`)┌  民主党政権誕生で、製造業への派遣禁止。日本の製造業は海外へ

┐(´〜`)┌  最低賃金・時給1000円で、コンビニ&ファーストフード店が激減・再編成・営業時間短縮で、バイト解雇

┐(´〜`)┌  民主党政権で、大失業時代。失われた20年が始まる

┐(´〜`)┌  公務員と正規雇用者のための政権誕生で、株価暴落。投資家涙目www
283名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:18:00 ID:bBRSLDj30
>>249
スーパーとかの小売だと、売価100円に占める人件費の割合は、10%程度。
その中のパートの人件費は、3割ないと思う。人数では5割超えだけど、
給料が違うからね。100円のうち3円。時給760円を1000円にしたら、約3割
アップする。0.9円だ。100円のものが、100.9円になるくらいの比率。
為替の変動や、原材料の値上げや、野菜の不出来のほうがよっぽど影響が
あると思える。
配偶者控除のせいで、100万以下に抑えていた人も、この壁は無視できる
ようになるから、ほうれん草99円が100円になったとしても、特に子持ちの
パート主婦は歓迎すると思われる。

760円で一日5時間月100時間、月7.6万が、10万になる。
よく。1円でも安いものを探すとういうが、1円高くても給料が増えたほうが
ましだ。ただ働いてない人は別だが、今の時代、パートもしていないと
いうのは一般的にはよほど恵まれた高所得層だろうから、無視出来ると思う。


284名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:19:30 ID:T8Orm/mI0
>>283
横並びで皆値上げするという発想が理解できない。
285名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:21:16 ID:p7aMuNTC0
・最低時給という保障は必要
・法的には最低時給での雇用が可能
・最低時給での生活は困難
・生活保護者より労働者の所得が低いのはおかしい

この4つがポイントなだけ
286名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:23:58 ID:zLZcWnXX0
>>283
あなた社会人?
どこから そんな計算式持ってきたの?
287名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:24:21 ID:T8Orm/mI0
>>285
「労働者の」というようにまるで全ての労働者の所得が生活保護より低いかのような
言い方をしてはダメだよ。

成果を出せば所得は上がる。
今はそういう社会なんだよね。

そのバランスをどこで取るか?という問題。
288名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:26:25 ID:et8+tC0G0
昔は時給600円で10人直接雇用。
今は時給1400円(派遣会社への支払い)で従業員数は5人(手取り900円)、しかもすべて派遣である。
一時間当たり、昔6000円、今同じ人数を雇えば14000円かかるわけである。
しかし自動化の最新設備では5人で足りる。

つまり、派遣システムには、科学技術の発達がもたらす失業問題が内在している。
企業は、利益は増えても昔よりも人件費だけが相変わらずかかる。
友愛が最大多数の最大幸福を意味するならば、直接雇用の流動性、つまり
正規雇用の首切り柔軟化というアンビバレンツな政策も必要だ。
クビ切りやすさのためだけに時給1400円も払っているのである。
まるで業績悪化を前提にしており、実に刹那的でバカバカしい。
遠くで中国やインドがあざ笑っている。
289名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:27:45 ID:p7aMuNTC0
>>287
何を言っているのか理解が出来ないが…
全ての労働者の所得が生活保護より高くなくてはいけない、という意味だがね

バランス?
労働者の賃金問題など欠片も書いてねぇよ
290名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:31:22 ID:T8Orm/mI0
>>289
>全ての労働者の所得が生活保護より高くなくてはいけない、

ありえないし、無理。
そんな事してはバランスが保てないよ。
291名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:34:02 ID:p7aMuNTC0
>>290
理由もなしに無理とかw
なんのバランスだよ
292名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:39:01 ID:/5hbAcDTO
手塚治虫が漫画で書いていただろう。
労働力は全てロボットになり、街はロボット失業者で溢れると。

293名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:46:05 ID:YdTuexwsO
>>249
そうそう、他の党が言うならともかく、
民主が賃金について口出しするなら、まずイオングループが実践してから言えよ、と。
294名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:46:44 ID:p7aMuNTC0
生活保護とは、最低限度の生活を保障する事と自立を助長する事を目的とする制度

「働いたら負け」という状態の維持はこの2つの目的に反するので
「働いた方が生活が良くなる」という状態を作ることが必要
勿論生活保護の支給額・支給条件の見直しも必要だが、フルで働いて月15万とかいうのはダメだろう
295名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:49:52 ID:Pkf63k5f0
最低賃金1000円にしたら
今1000円で働いてる人が1200円になるか?というとそういうわけではないんでしょ?

1200円でやってられっかってなると1000円の仕事に付く人もでてくるだろうし
結局最低賃金で働いてる人は働けなくなる可能性でてくるとおもう
296名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:00:16 ID:E6xq43cT0
失業者は増えるな
297名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:02:54 ID:+NPsQXxpO
日本の最低賃金は先進国の中じゃワースト2で?
ワースト1の米は最低賃金の底上げを検討中なんだよな確か
そうなれば日本がワースト1になる

日本のテレビと携帯は海外ではあんま売れて無いらしいし
日本が海外に誇れるのは車と観光くらい?
グローバル競争に勝つ為に労働者に負担押し付けてこの結果だし
例え浮上してきても末端までリターンは回らないだろうから日本はもう落ちるだけだろうな
298名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:05:35 ID:YxlGn6+B0
車だけじゃなく精密機械も日本の輸出の要です
円高のおかげで死んでるけどなwww
民主政府は円高に介入しません(笑)
299名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:12:07 ID:wfMQcj5X0
パート主婦やガキの小遣い稼ぎに時給1000円出すのかよ。と前は思っていたが、
配偶者控除やらなんやらが廃止になればパート主婦のあり方も変わっていくかもしれない。
300名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:14:31 ID:jX0YJaKQ0
>>298
長期的に円高を防ぐには貿易収支を差し引きゼロにすること
貿易を拮抗させるには国内の需要はあまりに少ない

だから養えない分は切り捨てます。
貿易収支を差し引き0にする分だけが残れば良い


貧乏人に金ばら撒いて外国からブランド物でも大量に輸入させて
拮抗させる手もあるにはあるけどね。
301名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:15:54 ID:FI3B3T0+O
正社員をゼロにするか、全員正社員にすれば可能かも。
302名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:19:41 ID:nBclquOEO
えーおまえらは500円でがんばってくれよ
303名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:20:20 ID:TSrxXq0z0
>>301
>全員正社員にすれば

なんかゆとりの発言だなぁ。
派遣だと遅刻なしで会社にくればいいレベルだが
正社員だと選別キツくなるよ?
それに、一定レベルじゃないと取らないところが多いと思うよ。
304名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:23:15 ID:6E0BPwQv0
>>303
>派遣だと遅刻なしで会社にくればいいレベルだが
>正社員だと選別キツくなるよ?

こっちのほうがゆとり発言だと思うがw
305名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:25:53 ID:ajO5NiDt0
請負とかまで締め上げんと結局同じ。
306名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:26:02 ID:/73BrkKc0
一定以上の人件費払ってる企業に税金を優遇するとか政府からの
支援みたいのはないのかな?
307名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:31:06 ID:crJmp0iw0
>>297
そもそも日本の物価が欧米に比べてここ数年極端に下がっている。
欧米に出かけてみればすぐわかるよ。
むしろ、この物価でこの賃金なら先進国の中では暮らしやすい。
テレビは韓国勢に押されて売れてないが、
それでも国別だったら二番手、壊滅的な携帯とは同列ではない。
ちなみに携帯並みに壊滅なのが観光な。
観光立国なんて夢のまた夢。
308名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:31:18 ID:jeFxeIPp0
ベーシックインカムを出して最低賃金を廃止

働かなくてもベーシックインカム分は入る
働けば税引き後の金は入る

309名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:36:49 ID:Hr5GH7Od0
>>308
仕事がない地方ならそれも有りだな。
流石に何もしてない奴に金配るのは問題だから、
雇用助成金って形にして直接給付すべき。

日本全体の最低賃金を800円にして、
現状との差額を補助金で賄った場合
必要な補助金は2000億円程度だからそんなに難しくはない。
310名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:39:53 ID:T8Orm/mI0
>>291
労働者以外とのバランス、だが・・・。

労働者のみ最低賃金を高く設定してなりたつわけがないよね。
あまり高くしたら誰も労働者なんて使わなくなるだけだよ。
311名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:42:07 ID:jeFxeIPp0
>>310
つまり自営業者 家族で行う個人商店が有利になる
良いんじゃね?

商店街の八百屋電気屋復活!
312名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:48:52 ID:tdc7kJBk0
>>306
これ以上大企業優遇してどうする

ワークシェアの導入を進めるなら
残業時間が短い企業に支援をしたほうがいい
313名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:51:11 ID:tdc7kJBk0
>>310
参考までに、労働者なんて使わずに成り立つ事業が
今現在労働者を雇用しているのか教えてくれ
314名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:56:00 ID:jeFxeIPp0
>>313
人件費の高騰と労働力不足が叫ばれていたバブルの頃に
試作されていた「無人工場」は

「働く機械」である「期間工」とのコスト競争で敗れて姿を消した
労働者のコストが上がったらこれが復活する。
315名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:58:04 ID:T8Orm/mI0
>>313
下請けを使ってる事業主はそれほど珍しく無いと思うが、
いちいち書かないとダメなんだろうか?
316名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:00:05 ID:tdc7kJBk0
>>314
期間工の時給は1000を超えるので関係ないな

>>315
俺はエスパーじゃないんだが
海外に下請工場を持つということかな?
317名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:02:27 ID:jeFxeIPp0
>>315
その下請けに居るのもやはり「労働者」

>>316
バブルの頃は会社に就職してくれたら海外旅行プレゼントしたりしていたから
恐ろしく金がかかった。
年功序列も生きていたから将来の出費まで考えると凄いことになった。

期間工は必要な時だけだからリーズナブル
318名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:08:40 ID:xUb2lGzD0
>>118
>むしろ、パートの時給が1000円に引き上げられることによって、これまで
>パートを大量雇用して正社員をほとんど雇用してこなかった企業が、同じ
>給料を払うのなら正社員で雇用しようという動きも期待できる。

これってただの願望じゃねえ?確かに正規雇用する会社もあるだろうが、
パートの時給¥1,000と正社員給与時給¥1,000じゃ、会社の必要経費同じじゃないからね。
派遣を雇う場合、資材扱いで消費税が掛からないとかもあるし。

実際には
・価格転嫁
・人員削減
になるんじゃねーのかってのが問題で、価格転嫁なら、経済には有益かもしれないが、
(物価だけ上がって収入は上がらない(上がる人数が少ない)可能性も十分ある。
人員削減となったら、デフレスパイラルが加速するだけでしょ。

現在無職の人たちも居るのだから、最低賃金UPは慎重に議論してほしいな。
な、民主党さん。
319名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:43:59 ID:T8Orm/mI0
>>317
国内でも同じですよ。

バランスの問題なだけ。
320名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:51:49 ID:efcKMDmp0
>>276
潰れる潰れる詐欺はもういいよね。
危なくなったら国の金で助けて貰うような連中が、どうやったら潰れるんだよ。

そもそも中小企業の経営が苦しいのは、取引先の大企業が利益のほとんどを吸いあげてるからだっつーの。
最低賃金が上がっても、大企業の利益が減るだけで、中小企業の経営は何も変わらないぜ。
321名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:58:28 ID:TSrxXq0z0
>>304
まあ、正社員で犯罪やらかすと会社の管理責任問われるからな。

派遣ですら尋常じゃない叩きようなのにw
322名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:18:17 ID:7DX5T+xe0
年収1000円にするとか民間企業に何かさせようとするから非難がでる。

政府紙幣作って、1人100万円くらい定額給付金を配ればいいんだよ。

メリットがいくつかある。
1.年収が100万円増える。
2.円の価値の下がり、円安になる。
3.インフレ傾向になり、ジジババの資産価値が減る。

100万円くらいじゃジンバブエ並みのインフレも起きる確率はほとんどないし、おもしろいと思う。
323名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:22:59 ID:8RBXM1L80
賃金は市場が決める物だ。
無理に引き上げても良いことはない。

欧米でやってる給付金付税額控除(所得の少ない人に給付金を与える)か
ベーシックインカムを実施しろ。
324名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:27:08 ID:fFBS0HeW0
民主はアホなのか。
金額が1000円かどうかは関係ないだろ。
問題なのは物価に対する給与の額であって、
時給1000円でも卵1個が1000円とかじゃ意味ないんだよ。
325名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:29:32 ID:fFBS0HeW0
時給を1000円にするより年金の上限を月20万円以下にした方がいいよ。
どうせ年よりは溜め込んだまま使わないんだから。
余った金を産業育成や減税にかけろ。
326名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:33:50 ID:0uy1ZD7P0
>>324
デフレスパイラルをなんとかしようって言っているんだから、
物価は上がってもいいんだよ。
327名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:36:59 ID:hLaJme3d0
とにかく、マニフェストは確実に実行しろよw
できないときは、素直に解散総選挙やれw
328名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:38:09 ID:fFBS0HeW0
>>326
企業の業績が低迷してるのに最低時給だけ上げたら雇用が増えず、
企業も倒産し、スタグフレーションになるんじゃないのか。

最悪コースに見えるが。
329名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:41:07 ID:fFBS0HeW0
むしろ稼いだ分を日本で使わずに海外に送金して、金を流してしまうから、
外国人の雇用を制限して、外人を雇うには一定の割合、日本人を雇わなければ
ならないようにした方がいいんじゃないの。

内需を活発にするしか方法がないわけだし。
なぜかこの方法を取るとは言わない民主。

330名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:44:55 ID:fFBS0HeW0
外人を追っ払えば日本人に200万人分くらいは雇用が生まれる。
半分くらいは失業問題が解決し、日本人は海外に稼ぎの大半を送金するなんてやらないし、
実質的に内需も押し上げる。


自分の国がある人は自分の国に帰ってもらえばいい。
331名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:47:01 ID:+KcyhokL0
実績と能力と信用があれば出すよ。

つーか、給与上げろとか言う前にVHDLの勉強でもして
英文でFPGA用コード説明書を書ける位になれ。

そうすりゃ、時給1500円も可能だぞ。
332名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:48:43 ID:Pkf63k5f0
>>330
外人がやってる仕事なんてやりたがらないじゃん
なんだかんだ理由つけて仕事つかないだけ
333名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:56:54 ID:T8Orm/mI0
>>330
仕事が無いという問題じゃなく
賃金が低いという問題なわけで。
334名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:00:33 ID:fFBS0HeW0
日本人の雇用が増えれば結局は少子化問題も解決に向く。
家だって、土地だって買うだろうよ。

一時期問題になった研修生名目の出稼ぎは、月5〜12万円以上で
衣食住付きだが、衣食住に金がかからないから平均月額5万円としても
1年で60万円以上、月額12万円なら年144万円(+残業代)を
溜めて母国に送金したり、持ち帰ったりしてるわけだ。

研修生名目の出稼ぎは10万人はいたわけだから、
年間600億円〜1440億円が海外に流出してることになる。

他の外人も特に途上国からの出稼ぎは月20〜30万円の稼ぎのうち10〜15万円くらいは
送金していると聞く。
つまり外国人の単純労働者の出稼ぎを禁止にすることで、海外に出て行く企業もあるけど、
結果的に物価を押し上げて、内需も増やすことができるわけだ。


>>332
そういう企業に日本人が就職するように誘導していく努力をすべきであって、
だから外人を雇うという理由にはならない。

>>333
働く人が足りなければ結果として賃金が上がるんだが、安く働く人(外国人)が多いと
賃金を安いまま抑えられるから、結局いつまでも他の日本人の賃金も上がらない。
335名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:01:58 ID:MkV+Eoau0
今まさに時給1000円のバイトしてる俺がすげー損した気分になるので反対w
336名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:03:35 ID:T8Orm/mI0
>>334
介護の現場に外国人はほとんど居ないけど
賃金はとても低いままですよ。
337名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:03:46 ID:MZL+p+JN0
要するに働けば自立して生活できるだけでなく
成人1人が子供1人以上を育てられる社会にする事!
35才以上で中途採用でも必ず食える仕事に再就職できる事!
賃金が上げられないなら
保険、年金、雇用保険全員加入を無業者まで徹底して
住居の無い人には最低の住居
介護士の月給は手取り10万アップする
徴介護士制度をつくり成人は2年間
介護に従事させ、満期終了時には退職金を自衛隊並みに渡す!
ベーシックインカムで最低限の健康で文化的な生活を保障する社会にする
子供には親の経済力に関係なく、自力で望めば
大学まで卒業できるシステムの社会に作り替える事!
338名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:10:21 ID:UQG4yJq3O
ホントに時給千円になったら払わない会社には何か罰則があるのか?
なければ何も変わらないと思うが。
339名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:11:01 ID:fFBS0HeW0
まさに需要と供給だろ。

需要が上がれば供給側(労働力)は高く売れる。
民主が言うように1000円に強制したところで、結局、福利厚生が少なくて済む
外人で労働力供給が足りて需要が増えなければ、日本の景気は回復しようがない。

日本のバブル後のように外需があと5年、10年と回復しないかもしれない現状ではなお更そう。
氷河期のように外需に頼るマジックも使えない。
頼みの中国、インドも外需が落ち込んで二進も三進も行かないわけだから。

>>336
それ、介護保険で出る国からの金が少ないからでしょう?
一般の消費財などと違って料金にかなり規制がある。

実際、溜め込んでるジジババに吐き出させるようにするしかないわけだが。

それに、このままだと、インドネシアやらフィリピンなんやらから人を導入してさらに下がる。
外人規制は下がってるところは下げ止まらせ、安いまま止まってるところは上げさせる
力があると思うが。

いない人間は雇えない。
340名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:14:02 ID:Pkf63k5f0
800円で10人雇ってるのなら
1000円にあがったら選別した優秀な8人だけにしよう

これが現状だと思う。
341名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:14:09 ID:pYZjTMSX0
1000円にするとは書いてない
342名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:15:23 ID:S9KV/kpS0
学生時代時給1000円はいい方だったなー
少なくてもガソリンスタンドは全部無人になってしまうんじゃないか?これじゃ
343名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:16:24 ID:+8aGlNod0
ジャスコから見本を見せてくれるんだろ
楽しみー
344名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:16:56 ID:cYLqR5h30
>>10
まさしく正論だがそれをやって叩かれているのが小泉
345名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:17:24 ID:UQG4yJq3O
千円も払ったら潰れてしまうような会社なら潰れるべきだな。
絶対もっとマシな職場あるって。
346名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:19:13 ID:nBUDHLA00
地方は歓喜だな
真夜中のクソ楽な田舎コンビニでも1000円なんだからな
347名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:20:40 ID:vI1EenNr0
目指すんです。実現するとは書いてない。
348名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:21:53 ID:k9n5NFHB0
週2日程度のパートにも社会保障の義務化って無かったっけ?
349名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:22:35 ID:Pkf63k5f0
>>348
そんなことしたら週2のパートなんて絶対雇わない
350名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:23:09 ID:zIOrsQMj0
>>340
8人でやっていける仕事を、なんで今10人にやらせてんの?
351名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:23:33 ID:VHlcdXcl0
競争させて負けたら自己責任として切り捨てるのが今の日本だよ
食べるのがやっとになる
これをどうにかしてやろうというんだよ
勝ったものがどうにかしてやる義務はないけどね
352名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:27:42 ID:fFBS0HeW0
こんなのがあった。払った分全額ではないが、外人は帰国する場合に
脱退一時金をもらって帰れる。

これってチラッとしか調べてないが、企業側の負担分も返ってくるのか?
さらに、外人ってことで国民年金も任意で払ってない可能性がかなり高いだろ。
最初から永住覚悟で払う奴なんかいないし、朝鮮人みたいに払ってないのに
年金くれとか言う奴までいる始末。
これなら帰る可能性が高い外人を雇い続けた方が企業は特になり、
外人がいれば結局、日本人の雇用は増えない。


http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kyufu_ans02.htm
Q775
<問>厚生年金保険に加入していた外国人が帰国することになりました。
    このような場合、何か保障はありますか?
<答>
厚生年金保険の加入期間が6ヶ月以上であり、日本国籍を有しない外国籍の方が
帰国した場合は、加入期間等に応じた脱退一時金の支給を請求できます。
請求書は、社会保険事務所、社会保険事務局の事務所または年金相談センターなどに
用意されています。
脱退一時金の支給を受けようとするときは、出国後2年以内に請求書に必要書類を
添付して社会保険業務センターに郵送してください。
なお、既に年金の受給権をお持ちの方、障害手当金を受け取ったことのある方、
将来老齢年金を受け取る資格期間がある方は、脱退一時金の請求はできません
のでご注意下さい。

353名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:28:26 ID:k9n5NFHB0
>>349
全労働者に雇用保険を適用すると民主は既に言っているんだよね。
これが進めばあり得る話じゃないかと思うわけです。
民主の誰かが言っていた記憶があるんですよ。
354名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:32:11 ID:H1zfp08gO
契約社員やパートの人達の大半は、超勤手当や深夜手当なんか貰っていないんじゃないか。
全国一律に1000円にしても、こういう人達の年収はアップすると思わない。
民主党の人達も所詮は机上の計算しかできないだね!
355名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:33:25 ID:fFBS0HeW0
>>344
とは言え、>>10が言う事のうち、

>富める者は優雅に暮らそうとお金を使う

は期待はずれになると思うよ。貧富の格差が半端な途上国を見てると。

金持ちがいくら車や家や家電を買うと言っても1人で百台も千台も
買うわけじゃないし、飯を食う回数が貧乏人が1日2回として、
金持ちが1000回食うわけでなし。
税金対策のために税金が安い国に資産を移したりするし。
結局、いくらあっても大して本国で使われない。

356名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:33:34 ID:T8Orm/mI0
>>339
働く人が少なくても賃金が上がらない例、を出しただけだが。
需要と供給だけじゃ成り立たないんだよ。

357名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:36:55 ID:ES1F2Y+70
どんだけがんばっても時給2500円だわ

派遣やめてーよ
358名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:38:07 ID:HYNNywRU0
まずは新聞配達員の給料から上げような
次に制作下請け

359名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:38:26 ID:VHlcdXcl0
スーパーに限ったことではないがパートばっかりだろう
技術力があるわけではない会社は人件費の節約しか生き残る
すべがない こんな会社は安い労働力で生き残っているだけなんだよ
360名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:38:41 ID:fFBS0HeW0
>>355

×半端な
○半端ない

>>356
出した例が、お上からの料金規制が強い業界って詭弁だよな、それ。

介護業界の問題は働いてる人がまともな給料をもらえるように
介護保険のサービス点数ごとに介護事業者が受益者から受け取っている
金額を増やしたり、年金額や資産に応じて、料金を変えたりするしかない。
詭弁と言われても仕方ないと思うが。
361名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:40:09 ID:QcCRvpmR0
残業代全カットのせいで先月は時給換算で800円切った。

@35歳係長
362名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:41:44 ID:T8Orm/mI0
>>360
詭弁でもなんでもないよ、事実です。

需要と供給でなりたつなら、介護業界に「お上」が手を出す必要がなくなっちゃう。
363名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:44:03 ID:j3rBlNIr0
>>360
介護保険加入義務を二十歳からにする
364名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:45:53 ID:7YGBY4M90
主婦パートで言えば、扶養控除が無くなっても社保の扶養制限はあるから
扶養を外したくなければあまり稼げないんでない?

自給1000円にして雇用圧縮
さらに時間的にも雇用し辛い

主婦は雇わないって事にならんの?
365名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:50:39 ID:b2ivK2eIO
みんなで金出しあって、起業しなよ。
利益は皆で分配。リスクはデカイが仕事は楽しいぞ。


給与低いとか、ぐうたら文句言ってるなら
自分の技術を活かせる仕事で商売やった方がいいよ
366名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:51:34 ID:ioVOyllV0
日本の賃金を上げないと中国様の世界工場としても価格メリットがなくなってしまうではないか。
367名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:52:50 ID:Pkf63k5f0
>>350
いや8人で今以上の仕事を押し付けられるって事なんだよ
仕事が増える
1000円払うから1000円分きっちり働けって事
368名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:53:03 ID:zIOrsQMj0
>>365
そういうことだね。リスクをとって起業して経営者になる自由もあれば、
労働者のまま、その立場を高めるべく、自らの持つもっとも強い力である
投票権を用いて、政策を変更させる働きかけをする自由もある。

どちらを選ぶかは、各々が現実を冷静に見つめた上で、自己責任で決めればいい。

369名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:55:20 ID:zIOrsQMj0
>>367
8人で済む事なら、今でも8人だけ雇えばいいじゃん。
そうした方が利益は増えるでしょ。なんでそうしないの?
370名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:55:54 ID:fFBS0HeW0
>>362
介護なんて企業側に利益を出そうと努力できる余地がほとんどない。
長く働けばいいってもんでもないし、各企業が担当できる地域と範囲も決まってる
ほとんどの内容で国が料金決めちゃってるから。

サービスができる時間帯や内容も決まってるから、同じく上限料金規制がある
タクシーやらみたいに長時間働けばいいってもんでもない。

現状は企業努力と言っても、デイサービスで施設にボケたジジババを連れて行って、
本人も本当に使ったのかさえ覚えてない(覚えられないから仕方ないが)サービスを
利用者の請求点数に上乗せするくらい。
しかも格安に抑えられている。

で、数多くの外人雇ってるところは国からの料金規制が強い介護サービスなのか?
こんな業界を出して、詭弁じゃないって?

俺の話の趣旨は外国に金を流出させる外人の雇用を規制することで、
日本人の雇用を増やさざるを得ない状況を作って、日本人に雇用と金を回して
金を使わせ、結果的に内需を拡大ってするって話をしてるのに、外人いなくても
給料が安いとかで国の規制が強い「介護業界」を選択して出してくる意図は何?

次の例は看護婦さんですか?

371名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:58:49 ID:fFBS0HeW0
>>363
それをやるには雇用を創出しないと。
時給1000円って言っても仕事がないんでは雇用保険も払いようがない。
372名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:59:09 ID:x3pPk7HK0
製造業の派遣禁止にしても、最低時給1000円にしても
労働者の権限をどんどん拡大するのは良いことだ。

と、書くとネトウヨが、企業がつぶれる、海外に逃げるとか
馬鹿丸出しの書き込みするわけだが、

実際には企業は法制度ギリギリの中で最大利潤を得るように活動するため
どんだけ労働者の権限を拡大したところでなんとかなってしまうものだ。

最悪なのは、労働者を使い捨てにして子供もろくに作れず
生産性のカケラもない女を優遇して結果平等をして
それでいて成果主義をうたいながら実態は50歳以上は年功序列みたいな
自民党政治な。国を滅ぼしたいとしか思えん
373名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:03:30 ID:T8Orm/mI0
>>370
うんそうだね。
だから「お上」が調整する事が必要だよね。
374名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:05:37 ID:fFBS0HeW0
>>366
この状況で給料だけ強制値上げとか、実際に中国だ。
業績に関係なく給料を毎年10〜20%上げろとか言ってるし(特に外資)。


375名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:07:07 ID:DtDH8ju10
八ツ場ダムや年金で頑張って国民の支持を得られても
鳩山-亀井不況で全部パーになっちゃうよ
亀井のモラトリアム法案のせいで新規にお金を借りられなくなって将来の有望な芽を摘んじゃうからね

俺たちの年金株で運用してるから、株が下がったら年金にダメージ
民主支持なら政権維持のために亀井のモラトリアム法案を絶対阻止しなきゃいけないよ
376名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:07:55 ID:xZUljp940
>369
お前バイトやパートやったことあるかい?
自分は郵便局の内務をやってた時期があるんだがある年度末に
内務の朝勤を減らせと上からお達しがあったとかで2人切られて
したらすげー回らなくなって酷い目に遭った。でも上はそれでも兎に角減らせたら桶って感じだった
377名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:11:57 ID:CeztWBvn0
派遣が嫌なら正社員になればいいとか言ってる人は
これ以上は煽らないでね
378名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:13:49 ID:fFBS0HeW0
>>373
それは介護保険制度の改革の問題であって、>>1の話しでも、俺が言ってた外人規制でもないだろ。
何言ってんの?
379名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:15:46 ID:0uy1ZD7P0
>>371
うちの会社は女の方が優秀。
男が異動してくると、上司(男)がため息をつく。
優秀な男はうちの会社なんかには就職しないからね。
380名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:16:33 ID:PKQU7cVH0
派遣が無くなると繁忙期・閑散期の生産調整が難しくなって生産性が上がらない
不況化の今行うとしたら愚作だと思う
381名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:17:41 ID:BJVjbtwq0
時給1000円って、ちゃんとはたらく奴にはいいんだけどさ
ヒトの80%はサボるんだぜ
そいつらの保証する必要あるの?
みんなのまわりにもいるだろ?
年から念年中さぼってる奴
382名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:18:21 ID:CeztWBvn0
自給が1000円になると潰れるといっている会社でも上のほうは
結構な給与が支給されてるよ この部分を削ると去っていくからね
383名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:19:22 ID:PKQU7cVH0
国が賃金値上げた分全て保障するならやってもいいと思う
でなければ実現不可能で無理
384名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:20:00 ID:T8Orm/mI0
>>378
需要と供給の関係だけじゃ成り立たない例、だね。
385名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:20:05 ID:gdE1PI7W0
レベル低い、小売経営者必死だな。
今、時給800円程度で働くってバイトかパートだろうがよ。
@800*8時間*20日=¥128000 こんなの一家の主じゃねぇーよ。

そこに優秀な奴を選別云々って、そんな安月給で選別できるほどの
人間来るわけねぇーよ。
こんな月給しか払わない、経営者なら今でもギリギリの人数で
回してるに決まってるだろ。
自分の給与減らしてくなくて騒いでるだけだろ。
386名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:20:32 ID:cGOA4QY2O
>>1
こういう政策のナンセンスさは、経済学部の一年生レベルの話なんだが本気でやるんだろうか
387名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:21:00 ID:tksSsrmI0
時給1000円でだれが雇うの?
388名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:21:44 ID:1rGM83zo0
米の大手車メーカーは、職工クラスでも4000円以上だからな

日本では労働者が虐げられてきたんだ、これは間違いがない
389名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:22:04 ID:BJVjbtwq0
1000円渡せば優秀なのが来るのか?
単に馬鹿に払う金が増えるだけだろ
だったら働いてる20%に金渡せよ
390名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:23:52 ID:wOnDNwHi0
インフレになるから大丈夫。
生活の苦しさは現状と何も変わらない。
391名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:24:30 ID:CeztWBvn0
派遣がなくなるっと困るっていう経営者の気持ちはわかるよ
労働派遣法は都合が良いよね
392名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:24:59 ID:qVsvxWxo0
>>357
おれ時給2千円なんだけど〜来年は0か2500円になる予定w
393名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:25:13 ID:U2OCzcIBO
こういう単純な政策はどんどんやればいいよ。

労働市場がぐちゃぐちゃになって、失業率も上がって国民が目覚めればいい。
394名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:25:35 ID:BJVjbtwq0
1000円にしたとこで
下層は生活ギリギリの給与しか貰いないように調整されるって
時給1000円を強制されたらモノの値段があがるにきまってんだろ
395名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:27:00 ID:E2fXj3BY0
時給1000円払っても耐えうる職場と時給1000円に見合う働きの人だけが残るわけだろ?

なら、格差拡大を助長するだけか?
396名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:27:04 ID:CeztWBvn0
だけど1000円出すと潰れる会社が多いのかよ
会社ってそんなに網けってないんだ
日本はもうだめだな
397名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:27:09 ID:1rGM83zo0
問題なのはITドカタと揶揄されるように、製造業の賃金が買い叩かれていることだ
海外ではそれなりの地位と収入が約束されるがここ日本では違う、
IT戦士は買い叩きの羽目に合わされる。

これでは業界が廃れてしまうし、すでに物づくり日本とは過去の幻想である
398名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:27:26 ID:0uy1ZD7P0
>>394
給料が上がればモノの値段は上がっていいんだって。
そうやって経済成長してきたんだから。
399名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:28:09 ID:rJ1Xk1Zg0
基本的にはいいことだろ
そもそも人を時間1000円も
払えないのに拘束するほうがおかしい
400名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:28:29 ID:PKQU7cVH0
>>396
日本の会社は90%が中小と言われてるけど
中の下ともなるとどこもヒーヒーだよ
401名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:28:37 ID:QXJdePTm0
1,000円になったら本気だす
402名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:28:48 ID:zeg7WL7s0

フランス革命でもやればいいんじゃね
金持ちは全員国民裁判で有罪

403名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:29:30 ID:SExGgUlo0
生活保護との関係に問題がある
生活保護一人暮らしなら
8万円+住宅手当5万円ほど(都市部)支給され、医療費は無料
13万円ほどの手取り
二人以上で暮らしているものにはさらに加算される(かなりの額が)

最低賃金700円でフルタイムに働いた場合112000円
ここから税金、年金、健康保険が引かれる

そうなると
生活保護(ただ飯食い)>>>>>>>>>最低賃金労働者
(税金、健康保険払って生活保護者にお金を流している)
という生活水準になってしまう

地方自治体が最低賃金を生活保護より高い水準にというのを目標に
設定しているが
これは以上のような生活保護者の住宅補助や
最低賃金労働者の税、年金、健康保険などの全てをを考慮してはいない
意味のない額での比較で行われている。
実質総額での比較にしないとおかしい。

国民年金との比較を行うと年金保険料を払っていない無年金者が
生活保護を受給するとまじめに払っている人の年金受給額の数倍になることも問題。


最低賃金を高くしすぎるというのも現実的ではないので
生活保護の支給額を、最低賃金労働者の実質受取額から何割か引いた額にして
この逆転現象を解消すべき。
404名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:30:14 ID:mO/xRc/m0
利益出してる会社なら従業員にもっと還元したらいい
問題は中小のギリギリでやってるところだな。潰れるか人員ばっさり切るか、さあどっち
405名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:30:15 ID:1rGM83zo0
>>400
大企業が搾取する風潮がまかり通っているからねぇ
そもそも海外では中小という業種がすくないし
406名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:30:27 ID:zNTJIDfM0
結局、1000円になるなら雇用を減らさにゃどうしようもない

それがだめなら毎日来てもらってたのを隔日にでもするしかない
407名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:30:36 ID:62SO5o5gO
>>388
まだこういう階級闘争、マルクス主義のバカがいたのか。
経営者の報酬も日本はアメリカより遥かに低いんだがな。
こういう「社長は楽、従業員は酷使されている」と実態も知らずに盲目的に信じ込んでるバカを啓蒙するのはなかなか大変だな。
408名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:31:12 ID:j3rBlNIr0
最低賃金を1000円に引き上げると
生産性が低く、付加価値がなく、新製品開発や新サービス開発の企業努力もせず
この先も成長のまったく期待できない会社が倒産するという

まあオレの私見を言わせてもらえば
そういう会社は最低賃金を引き上げなくても必ず倒産すると思うよっw
時間の問題、時間の問題っw
409名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:31:12 ID:cGOA4QY2O
>>394
実質賃金は変わらない
かつ失業は増える

ふつーのラーメンしか出せないラーメン屋さんが価格競争に巻き込まれて可哀想↓
だからラーメンの最低価格を1000円にしようね!

客はみな、そば屋へ

ラーメン屋アボーン
410名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:31:39 ID:fFBS0HeW0
>>383
で?その需給で片付かない例外が俺の話の本質と何の関係があるの?
外人規制で日本人の雇用を増やして内需を拡大するって主張から話を反らしたいだけ?
411名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:32:17 ID:x3pPk7HK0
>>407
一番馬鹿はお前だろ
日本みたいに夜中に女の子がコンビニに一人で買い物にいったり、
スーパーの前に買い忘れがあるから買い物を自転車をおきっぱにするオバハンとか、
世界中のどこでもあるこうけいじゃねーぞ
日本で起業するってのは、こういう安全コスト、民度の高さをもんのすごく受けてんだよ
バーカ
412地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 17:33:02 ID:1BSNCZNM0
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的ですもんね       |   | |
          乗るしかない この鳩ウェーブに!
            内需拡大と時給うpで仕事無くなるけどワープアさん頑張って!
413名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:33:06 ID:1rGM83zo0
>>407
経営陣の取り分は日本のそれの10倍ですがなにか?
414名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:33:08 ID:w0/MwLiTO
幸○園のラーメン死ぬな
415名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:33:54 ID:CeztWBvn0
最低賃金と生活保護が比較になるのか
こんなものを比較して何の意味があるんだよ
生活保護が最低賃金より高いのは当たり前だよ
最低賃金では文化生活とかできないよ
416名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:34:05 ID:fFBS0HeW0
アンカミス
>>383>>384
>>383の人ごめんなさい。
417名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:35:34 ID:JdHmO+kC0
挑戦陣が大挙してるってことはこれも民主のアキレス腱か

…全身アキレス腱か?
418名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:36:16 ID:jrzSHHDRO
最低賃金1000円は実現出来るだろうけど、同時に物価も上がるから状況は今とかわらないよ!w
419名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:36:52 ID:gdE1PI7W0
>>409
なんで、そばとラーメンが一緒なんだよ。
価格だけで食事選ぶのかよ。
そんなら一番安い食品しか売れないだろwww

一律に時給あがるなら、そば屋単価もあがるに決まってんだろ。
420名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:38:30 ID:CeztWBvn0
労働者が同じ労働者に能力がないから自己責任と言ってるんだから
日本人もかわってきているんだね
何かに洗脳されてるんだろう
421名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:39:33 ID:jrzSHHDRO
>>413中小零細に限ってはそんな事ないよ!中小零細の社長の給与の半分は資金繰り対策だから。貰った金額全部私的に使ってる人なんていないと思う。
422名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:07 ID:cGOA4QY2O
>>419
全然理解できてないのにアンカーつけるなと言いたいが、解説つけてやろう

ラーメン=日本人労働者
そば=外国人労働者
消費者=雇用主

と読み替えてみ
423名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:08 ID:g1yfaPnj0
借りに時給300円うpだと。300円*8時間*24日*12ヶ月=69万1200円なり〜
大企業がこの人件費を捻出するには、正社員のボーナスゼロが最低条件だなw
役員報酬や株の配当もゼロにしないと、追いつかないだろうwww利益の再分配ならこうなる。
でも、そんな事したら正社員がいなくなるので
人員カット、海外に生産拠点移転。が普通な選択肢だと思うえる。

中小の製造・小売・サービス業なんて、
もともと体力少なくてこの不景気でさらにHPはゼロに近いから・・・南無。

こういう政策って景気が上向いてる時に、5年とか10年ベースで行うんだと思うのだがwwww

424名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:19 ID:j3rBlNIr0
>>409
ふつうのラーメンから付加価値の高いラーメンに切替えて
時給を1200円にUPする!っw

収益性が劇的に改善し、純益が急増

2号店、3号店を出店してラーメン王と呼ばれマスコミに露出

マスコミ露出によって店の宣伝効果が上がり、チェーン店化し
ロイヤリティ収入で年収数十億円企業に成長する



いやあ、やっぱ最低賃金は1000円以上にすべきだよなっw
425名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:33 ID:T8Orm/mI0
>>410
外人規制しても、働きたくない現場じゃあ日本人は働きませんよって事だが。
426名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:40:45 ID:ktdNMyWpP

グッドウィル折口がそろそろホムレスになりそうでwktk

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090909/204321/?P=1

人材サービス大手の旧グッドウィル・グループ(現ラディアホールディングス=ラディアHD)を
創業した折口雅博元会長が個人破産していたことが明らかになった。

 債権者である大和証券担保ローンが資産管理会社「折口総研」(東京都大田区田園調布)
の破産を申し立てたのは6月11日。東京地裁による破産手続き開始決定は9月1日のことだった。
折口総研の負債は債権者5名に対し302億円。折口氏個人の負債も債権者1名に対して10億円に上る。
427名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:41:16 ID:zIOrsQMj0
>>422
民主党が経団連から嫌われる理由

7.個人の多様な力を活かす雇用・就労の促進 ×    ・・・・・    合致度:C 取組み:D      

  【理由1】 ホワイトカラーエグゼンプションの導入には、労働者保護を過度に重視し消極的。
  【理由2】 パート労働者については、正社員との均等待遇を求める法案を提出した。       
  【理由3】 外国人労働者については、高度な技術・専門性を有した人材の受け入れのみ。    ←

 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/067minshu.pdf
428名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:23 ID:8UqiJtiH0
>>415
働かない奴が働く奴より楽に生きられる

大問題じゃないかよ。それこそ派遣村みたいに
集って生活保護を要求する奴が続出するぞ。
モラルハザードの極みじゃねぇか
429名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:45:59 ID:KLo5tGaP0
今の経営者は金の亡者
金のためなら他のことは犠牲にしてもなんとも思わないよ
430名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:39 ID:PKQU7cVH0
そもそも最低自給1000円って
一部が目の敵にしてる経団連だの大企業の腹はちっとも痛まないと思うが
431名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:46:40 ID:fFBS0HeW0
>>417
民主は他にもいろいろとネタがありすぎて。民主支持の層もバラけてる感じだが。
俺ももっとボロクソ言われるかなと思ったが、外人規制の話に食いついたのが1人だけ。

>>425
んじゃ、本当に状況が変わらないかやってみてもいいと思うが。
日本人にとっては損はないことだし(お前が外人なら悪いが母国に帰ってくれ)。

自民が外人を入れたんだから、それを民主が規制して内需拡大に貢献できれば
民主の支持者が増えるかもしれん。

人が究極に足りなくなるとどんどん提示する給料が上がるし、待遇も改善される。
バブルの時みたいに内定者を旅行に連れて行って拘束したりしてでもな。

それは結果として>>1の中共みたいな政策よりも効果的にインフレに誘導して、
内需も拡大できると思うがな。




432名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:11 ID:gdE1PI7W0
>>422
なんで、頭弱いの?
外国人労働者が内需にどう影響するんだよ。
外人だけ、日本で1000円以下で働かせるってか?
法律の意味を知れよ。

海外への拠点移動は日本企業にはリスクでかい
中小は、まず無理。
大手は、すでにやってる、それでも為替の影響で
苦労してる。
よっぽど潤沢な資金がなければ、為替やカントリーリスク
・莫大な設備投資でペイできない。
433名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:18 ID:KLo5tGaP0
生活保護は身体に障害がない人には支給する必要はないよ
434名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:48:41 ID:NzIMAxjV0
製造専門の契約社員と新入社員の給料時給換算480円の
東京○波株式会社は契約社員1円もあげないから
最低賃金が上がってもまずあげないだろう
しかも控除は毎年増えていく
(基本給12万で最低控除で4万とかありえんプールしてそう)
435名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:49:48 ID:jrzSHHDRO
末端労働者生活苦しい→最低賃金1000円→企業人員整理→マスコミ批判→企業人員整理出来ない→やむを得ず価格を上げる→物価上昇(デフレ回復)。
436名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:49:59 ID:T8Orm/mI0
>>431
やってみた結果、外国人は居なくなる、でもそこで日本人は働かない、ってなったら
日本人にとって損、になるよね。
437名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:50:51 ID:0rNm1nBx0
>>364
週20時間以上の労働者にも社会保険加入を義務付けるという案が出たけど、
財界の反対でぽしゃった。もしこれが成立すれば、関係なくなる。

今まで主婦が100万以内に抑えていたのは、それを超えると150万あたりまでは
働き損で、一家の年収が増えないから。1.5倍の時間働いても、一家の
手取りが増えないのに働く馬鹿は居ない(少ない)
時給が少しアップしても、100万超えたらお話にならないから、時給上げ
なくていいという話さえ出てくる。

それと週30時間を越えたら社会保険に加入させないといけないから、たとえ
本人が希望しても、そうさせてくれないで、よそへ行ってくれと言われる。

ヨーロッパの多数が、学生バイトを除き、最低賃金がそれなりの金額に
なっていて、社会保険の加入の義務もあるのは、すべての人がそれなりに
働いて、最低は自分が食べていける給与をもらい、同時に税や社会保険など
の社会的責任を果たし、また、過労で死ぬほど働く必要がない社会にしたい
という思想なんだと思う。有権者がそういう社会を希望して政権がそういう
政策にしたのが今のヨーロッパ各国。

年間3000時間働かないと最低限の暮らしを維持できない金額が最低賃金
だと知ったら、なんて野蛮な国だと思うだろうな。

まあ1000円にしても潰れるところは少ないと思うよ。
時給は横並びで決めてるから今の金額になってる。
もし、株主への配当が減るから反対という会社があったら、不買運動して
やればよい。
438名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:53:22 ID:fFBS0HeW0
>>432
前の方にも書いたけど、時給が同じでも外人を雇うメリットがあるからなあ。

数年の滞在が多いから年金、健康保険に加入させないとかも問題になりにくいし。
もう外人の最低時給を日本人より大幅に高く設定するとかのアホみたいなことを
やらん限り、外人規制をしないと日本人も給料は上がらんよ。
439名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:53:49 ID:KLo5tGaP0
パートとか派遣社員の低労働力で上の奴等が優雅に暮らすことが
できるんだよ 資本をもたない労働者は奴隷とそう変わりはしないね
鎖がついてないだけね 逆らえば解雇される
440名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:54:27 ID:cGOA4QY2O
>>432
お前もわかってねーくせにいちいち喧嘩腰な奴だなぁ
単純な話なんだよ
「外国人も日本人も、どんなしょーもない労働者でも、国内で雇う場合には一律1000円以上!」
ってなったときにハイそうですかと雇う企業なんてないんだよ
ビジネスは慈善事業じゃねえんだぞ
441名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:54:36 ID:jrzSHHDRO
最低賃金が上がれば当然、管理費が上がるからそれに伴いあらゆる単価引き上げられる。ダンピングしたら下請イジメとマスコミに叩かれる。下請の経営者の皆さんは値上げの口実としては使えるから案外助かるかもしれないよ!
442名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:56:40 ID:KLo5tGaP0
訂正するほどでもないが低賃金だったわ
お前ら、夕飯は何を食べるんだ?
443名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:56:40 ID:r42qGNNF0
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|   以前はベトナム研修生を時給300円で雇ったが
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ
      |      ノ   ヽ  |   今なら200円でも高いな。
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /    100円以下なら考えてやってもいいか。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノ
444名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:56:45 ID:EryIjOx90
国家公務員の自給を一律1000円にするといいよ
445名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:58:37 ID:fFBS0HeW0
>>436
内需回すのに海外送金する外人より日本人に金払った方がいいのはお前も否定できないよな?

グダグダ言わないでやってみようぜ。
失業して明日の飯にも困れば働くし、企業も仕事が一切動かなければ
給料を高く出しても雇うしかない。インフレ達成だ。
446名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:58:51 ID:zIOrsQMj0
>>438

日本人の人件費が高いのってさ、結局、その人たちの維持費(=住居費) が価格に
転化されているからなんだよね。既に整備されたインフラ込みの地価とでもいうか。

整備されたインフラは使いたい。でも安い労働力も欲しい。て甘えてんじゃないよw

あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all

447名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:59:06 ID:KLo5tGaP0
>>444
意味のないことを書き込むなよ俺も同じような事を書き込んでるけど
448名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:59:21 ID:ZPIcM7qP0
食品製造、漬物屋、乾物屋、お茶屋、弁当屋とか
そういう業種は影響うけるよな。
求人媒体でも時給700〜800円台で、ほとんど
おばさんが家計のために安い待遇で働いている
449名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:59:41 ID:g1yfaPnj0
でも、よくよく考えると
時給1000円になっても、派遣とかの椰子は
その増えたお金を趣味につぎ込んで
以下ループな予感がw
450名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:11 ID:T8Orm/mI0
>>445
いや、損する可能性が無いんだからやってみりゃいいじゃん、ってのが貴方の主張だったのでは?

損する可能性もあるんだったら、「とりあえずやってみよう」は無責任でしょ。
451名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:01:54 ID:zIOrsQMj0
>>449
消費性向の高い人間に金を与えることは経済的には非常にいいこと。
金が回るのいいこと。今は一部の人間の所に金が死蔵されている。
452名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:02:12 ID:8UqiJtiH0
>>420
江戸時代の頃と一緒だよ。百姓の敵は百姓。
どうがんばっても開拓しつくせば田んぼはそれ以上広がらない
そんな中で自分の子孫だけでも繁栄さそうとすれば
他家の食い扶持を奪うしかない
で、江戸時代なんかだと中小農が「絶家」に追い込まれて
そこが豪農の分家筋と入れ替わるわけだ

今の状況とよく似ている。成長の限界が見えて
限られたパイの奪い合いになる。
そんな中で正社員層にとっての身近な敵は
経営者より不正規層だ。
乞食供に俺の食い扶持を奪われてなるものかと
蹴落とすのに必死になるわけだ。
453名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:03:19 ID:cGOA4QY2O
>>451
おいおい、タンス預金なんてそうそうないぞw
ちゃんと金融市場に流れてる
454名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:03:49 ID:fqWdayZW0
これはやくやってくれないかなぁ。
たぶん同僚はリストラされて半分になるだろけど。
455名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:04:00 ID:UVEv1AqtO
そこら辺の企業の損益計算書を取り寄せてみ

だいたいの企業は業績が落ちてるか停滞してる、景気良いのは任天堂ぐらいじゃないかな
企業努力が足りない、企業は悪だみたいな被害妄想も大概にしなきゃな
後、首相の環境パフォのせいで日本工場は一斉に海外移転する、賃金引き上げどころか首切り増えるからな
456名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:05:33 ID:fFBS0HeW0
>>450
ごまかさないで、これは答えて。
>内需回すのに海外送金する外人より日本人に金払った方がいいのはお前も否定できないよな?




外人規制と日本人の雇用を増やし、内需拡大するのは現状では大多数の日本人は損はしない。
そしてこれは十分に実行する価値がある。

外人雇って物価が下がっても、結局給料も下がれば日本人は損をする、
失業率が上がってるのに就職できない日本人が多いことで日本経済が実証済み。
457名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:06:00 ID:zIOrsQMj0
>>453
で、無意味に原油を高騰させたりしてるのかw
実質的な消費に回らなければ意味が無い
458名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:06:27 ID:x3pPk7HK0
>>455
もうやってられないお!海外移転だお!
↓3年後
ハァハァ、に、日本が、も、もも、戻ってきてほしいというから戻ってきてや、やったお・・
(現地住民のクオリティにフルボッコの図)
459名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:06:28 ID:8UqiJtiH0
>>446
奥田の策謀ってすでに購買力の向上が見込めない日本人(自分たち以外)を
日本列島から蹴落として、新興国である中国人に乗っ取らせようってことだからな
日本のインフラと安い中国人労働者を使い、これから購買力が増える
中国人にたっぷり車を売れる!って皮算用だから。

・・・結局、ビジネスの論理って極めれば国家の論理とは相容れないんだから
それをほいほいと政治家が聞いてたのが異常だったんだよなぁ
460名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:08:00 ID:6kDmSxpjO
>>448
いまや 男でも そのくらいで働いているものもいる。
しかもボーナスなしだったりする。
労働時間も7時間から7,5時間くらいでしょう。
461名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:08:56 ID:zIOrsQMj0
>>459

軍人が政治に介入すると国家がおかしくなるのと同じ原理で
商売人が政治に介入すると国が滅ぶ

462名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:08:59 ID:cGOA4QY2O
>>457
あんたも極端なこと言うなぁ
所得再分配ってそんなに薔薇色な政策かい
463名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:09:30 ID:8UqiJtiH0
>>453
日本の預金量はまだ過剰ですよ。
それに見合う投資先がなくて銀行が困ってる。
464名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:09:40 ID:T8Orm/mI0
>>456
うん、日本人に金払ったほうがいいと思うよ。

でも、日本人が損する可能性がある方策を「とりあえずやってみる」ってのには
賛成できないね。

ところで貴方は日本人が損する可能性がないんだからとりあえずやってみよう
って主張していたんじゃないの?
465名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:10:24 ID:DXVEIdGF0

賢者の老人が減ったんだよな・・・この世の中。
老害が蔓延ると世の中が滅んで行く訳だ。
後世に語られそうだよ。
466名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:10:57 ID:EaIM9Ga40
まあ、最低賃金上がっても、価格に反映できればいいよ。
できないとこは、大変だろうけど。
467名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:12:39 ID:8UqiJtiH0
>>455
そんな簡単に海外移転とかできない。
日本にあることで有形無形のインフラの恩恵を企業も受けてるんだ。
移転するぞ移転するぞはブラフに近い。
468名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:12:55 ID:wNJzCzDq0
まあ薄々分かってはいたことだが今給与を時間換算してみたらバイト以下でした。
ワープア底辺とは俺みたいなやつを言うのだな。

地方在住 29歳 男

中小企業勤務 正社員 勤続2年

総支給額18万(うち交通費1万)

8:15〜17:15(休憩45分)+サービス残業(ほぼ例外なく毎日2、3時間アリ)

日祝除いた週6日勤務。
交通費を除いた支給額を定時で時間給換算しても923円
サビ残分を加えたら670円〜730円にしかならない。

ちなみに交通費は自宅から勤務地まで50kmくらいあるので
ガソリン代が月当たり3万近く掛かる
469名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:13:40 ID:wwRyGE9f0
おれの店で時給1000円とかありえない。
市役所から1000円にしろとか言われたら商売たたんで賃貸マンション建てるわ。
470名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:16:13 ID:ZouJj2hB0
どうみても企業にトドメだな。
471名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:16:27 ID:fFBS0HeW0
>>464
お前は小学生か?100%を求めるの?w
しかも、俺なんかの保証が欲しいのか?
じゃあ、保証してあげるよ。絶対大丈夫w

ところで、今のまま、外人が日本人の雇用分を埋めたままでいる状況が続く方が
外人規制より日本人が損をしないって根拠は?どんどん雇用情勢が悪化してるのが
事実だけど。

俺は外人規制でまず日本人の失業率を下げられるだけでもかなりメリットがあると
思ってる。

次に外人が日本人に代わることで内需拡大にも先のレスに書いたように
数百億円以上の経済効果の差がある。

あと、お前が言ってた外人規制しても失業した日本人が就職しないって話も根拠がない。
なぜならば規制したことがないからだ。
外人雇ってた企業は仕事止めちゃうのか?違うだろ?

472名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:16:40 ID:mTMZODld0
機会の均等とか格差の是正とか、それ以前の問題で
クズ車やポンコツ機器やゴミ番組しか作れない奴らが
チヤホヤされて高給貰ってるのが間違ってるんだがな
473名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:16:52 ID:8UqiJtiH0
>>461
アメリカの経済学者ですら言ってることだからなぁ。
経営者を経済閣僚にするなってことは。
474名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:17:18 ID:mBI5oTuu0
>>468
おいおい、ニートの俺が一ヶ月に使う金額以下の稼ぎじゃないか・・・可哀想に
475名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:18:15 ID:2eQ5CphP0
全国平均1000円目指すんだろ?
つまり600円のところもあれば2000円のところもある。
結局いままでどおりで公約達成ってことじゃねーの?
どっかの公共放送とか一人で5〜6人分は平均押し上げるだろ?
476名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:20:40 ID:ROUWBLR50
【投票】鳩山内閣への支持について
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=14
【投票】民主党に期待してる?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=10
477名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:22:23 ID:RTUlO2+C0
東京と地方とでは家賃が4倍ぐらい違うから一律最低1000円
にするのはおかしいな
478名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:22:25 ID:7sD/U74O0
仕事に対して見合った額を出せばいいだけじゃん.

頭使わずに下限決めないで,監査機関と基準作れよ.
そっちのほうが安上がりだし平等性が高いだろう.


479名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:22:36 ID:WY/ZhlY30
時給なんかもう関係ない

日本の職場にもう人はいらないんだ
そういうシステムを確立したんだ
景気が回復してもこれはもう変わらない

民主党はまず雇用の現場を知れ
480名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:22:40 ID:fFBS0HeW0
>>467
道理。

製造業が一部、日本に戻ってきたり、日本生産を増やしてる理由は
進出しても品質問題で上手くいかなかったり、政府との関係や労働者が
過激だったりなど日本より複雑な社会要因があってのこと。

さらにクリーニングやら弁当屋やら、日本人相手に商売してるところは
日本から移転して外国ではできない。こういう仕事もたくさんある。

だいたい、日本で外人を使っても、人件費が安い途上国よりも賃金水準は高い。
それでも日本で作るのは品質向上やメイドインジャパンのブランド効果を足すと
安いと思うから日本で作る。インフラも整ってて水不足や電力不足もない。
トラックや電車は時間通りに走るし、飛行機もちゃんと飛ぶ。船も出る。

人件費「だけ」みたらインドやバングラデシュにでも行った方が安いからね。
そんな企業はとっくの昔にそうしてる。
481名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:22:45 ID:g1yfaPnj0
もう〜いっそのこと格差是正するなら。
派遣も、正社員も、社長も、国家公務員も、ヌコもイヌも
全員、時給1000円でよくね?
wwwwwwwwwwww
482名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:25:48 ID:LVK9W6pg0
今の日本って有史以来最も格差が少ないと思うが・・・。
483名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:29:45 ID:tdc7kJBk0
>>468
引っ越せよ
484名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:30:36 ID:wNJzCzDq0
>>482がどれだけ日本経済史に精通しているのか気になるところ
485名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:31:17 ID:6kDmSxpjO
>>475
全国最低賃金を制定することを忘れてねぇーか?
時給800円。
486名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:31:37 ID:uec0RH3HO
>>477
その理屈は重々承知しているんだが、やっぱり同じ労働のコンビニのバイトの時給が800円とか書いてあると何か微妙な気分だ。

田舎は地価は安いが店が無いから、金を消費する為に交通費や送料が無駄にかかるってのにさぁ。
487名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:32:03 ID:tdc7kJBk0
>>477
都心でも安いとこは3万程度からあって田舎と大差ない
つーか東京は現時点で1000近くあるはず
488名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:32:20 ID:0I4f8OD20
>>483
親の家に住んでるんだろ?
普通に考えて
489名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:33:32 ID:hxoNHUbA0
少しでも人権費浮かせようと
事務や経理の仕事まで中国に移管が進んでるときいた
490名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:35:12 ID:i1ZWwi8cO
>>482
一億総貧民ってか
491名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:36:38 ID:tdc7kJBk0
>>486
店がないから、ではなく回る金と物の量が少ないから賃金に差が出る
東京では人件費を上げても相応の量が回っているが、これは一極集中の弊害だね

>>488
持ち家あるならワープアじゃねぇだろ
借家なら20km圏内には引っ越してできるだけ原付使えって話
492名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:40:29 ID:T8Orm/mI0
>>471
誰も100%なんて求めてないよ。

日本人にとって損な事は無い、は必ずしも正しくはないよね?
と聞いているのだが・・・。
493名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:40:35 ID:39I3tzrv0
生活保護を米とパン支給に変えないとマジで暴動起きるよ
というか起こそう
494名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:40:35 ID:mTMZODld0
>>482
格差の下位は自殺という名の餓死をしてるからな
そりゃ数字だけ見れば格差は縮まってるように見えるだろうが
495名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:40:52 ID:20yc/e/80
物価が違うんだから時給も違っていいだろ
496名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:41:03 ID:QrMtHHBO0
このまま最低賃金のままで働いてたとしても
その人達も生活保護予備軍だよ

この頃は働きながら生活保護の人も増えてるんだもん

子供手当に金かけてる場合じゃないと思うんだけど・・・
その子供が大人になるまでよりも
先に就職氷河期が高齢の親とともに共倒れで社会保障金額がすごそう・・・
497名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:43:47 ID:S9KV/kpS0
>>449
ほら、底辺ほどパチンコに金使うじゃないか

ん? 誰か来たようだ
498名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:44:34 ID:QrMtHHBO0
>>493
それなら私は精神科に生活保護で入院したいな〜もしくは障害者施設に入るとか
そしたら、ちゃんと栄養考えだされたおいしいメニューを食べられるから・・・
499名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:45:33 ID:2iJQyUWP0
別に最低賃金上げなくてもいいから、
どう考えても3Kの介護職の給料上げるためにどうにかしてくれ。
もしくは
金持ちしか介護が受けられない時代にして老人切捨てにしてくれ。
500名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:47:30 ID:5Y0GWFRjO
騒いでたアンチ小泉が試される時来たりだな。

小沢や過激な社会主義者の煽りで小泉だけ一方的に責めていたからな。

解決策くらいはあるだろう
501名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:49:47 ID:mTMZODld0
>>499
その通り
最低賃金なんて上げなくてもいい
とりあえず貧困層向けに公共住宅を開放すればいい
実際空き部屋が腐るほど余ってるらしいしな

でもそれは出来なかった
自民党が不動産ヤクザとつるんでたからな
民主党なら出来る、と信じてるんだが・・・どうだかな
502名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:51:17 ID:sLz/++7Y0
実績と能力と信用があれば出すよ。

つーか、給与上げろとか言う前にVHDLの勉強でもして
英文でFPGA用コード説明書を書ける位になれ。

そうすりゃ、時給1500円も可能だぞ。
503名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:54:03 ID:fFBS0HeW0
>>492
どうも、外人規制して日本人を雇うって話の本質じゃないところで突っかかる。
すでに突っ込みのネタが切れてるんだろう。話を反らされてるだけに感じる。

日本人に損な事は事はない=100%は損がないとは言えない

とでも言いたいのか、それを確認してどうしたいの?数学の論文でも書くの?
504名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:56:28 ID:mTMZODld0
>>502
それで時給1500円かよw
そんなんじゃ誰も努力せんわな

石川五右衛門が株ニートみたいな奴から金品を強奪して
貧民にばら撒けば日本の抱えてる問題はほぼ全て解決だよ
505名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:56:52 ID:U/YfbIDS0
そこで地方自衛隊ですよ皆さん
米国のCCCと州軍と工兵のミックス

1)企業は不況救済法人税を3%を起点に業種別積立方式で支払う(解雇の受益者負担)
2)民間派遣事業は国が買収して軍営化。派遣は予備役登録をしたあと元職場で労働
3)不景気になったら国が業界と相談して、派遣を予備役召集して企業救済(財源上記税)
  予備役を地熱・風力・原子力発電所の建設建替え、代替燃料生産、間伐材収集、援農に動員
  売電益、代替燃料や間伐材製紙チップや農産物の売却益は、不況救済法人税特別会計に戻す
  セメント・鉄筋は政府紙幣を発行して購入し・国債を増やさない
4)好景気になったら、派遣は予備役召集解除して元の民間工場に戻す
  
◆メリット
企業・1)不況期に機動的に人件費を削減できる。
   2)失業者を遊ばせて金を払うより、間伐材回収等させて金を払うほうが安くつく
   3)藻類農場・エタノール工場・原子力化学工場など先端産業の官営実験工場/農場を
     国が作れば、安全な2番手で参入できる。経営ノウハウ、技術ノウハウが得られる
   4)政府紙幣発行で円安になって輸出が伸び、ドル建て人件費も下がる、資源は国産化で上がらず
派遣屋1)経営者は株売却益を得て、従業員は地方自衛隊で雇ってもらえる
労働者1)待望の終身雇用。理不尽な解雇から解放される。優秀なら地方自衛隊内で出世も
   2)年収は変わらなくても雇用安定して子供手当ても出るから求婚できるようになる
国  1)若者が軍人の地位を得て、結婚して人口が増える
   2)中国軍が自衛隊の8倍規模まで膨れ上がり、米国から「防衛自助努力」を求められてる
     が金がない。平時は生産労働に従事する地方自衛隊を作って「軍費を自分で稼ぐ州軍」
   3)収入・雇用を安定させ、結婚させると、収入の殆どが消費に回り景気刺激効果が高い
   4)ベビー用品・マウス・衣類など軍内特別価格で販売して中国製品の流入を抑える


506名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:59:06 ID:mk0+aJfF0
まあ、従業員と経営者が協力して客から時間1000円取れる仕事をすればいいんじゃねぇの?
507名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:02:26 ID:fFBS0HeW0
>>499
まあ無理だろな。年寄りの方が多い世の中。人気とりには一番手っ取り早いから
変えるつもりはないだろう。

介護保険を利用する料金が大幅に高くなったら、耳に心地よいことを言う政党に
選挙で負けるだろうし。
508名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:03:22 ID:mk0+aJfF0
>>504
DVDプレーヤーの試験をやってそれについて中国語でレポート書いて、それについて
中国の工場と中国語で電話応対もして自給1300円とか言うの見たことあるぞw
509名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:05:46 ID:T8Orm/mI0
>>503
介護現場みたいな「人が足りない」所の話って
まさに本筋でしょ。

現に今、人が足りない現場があるんだから。

さらに雇用に関して「需要と供給」って言ったよね?
これもまた、介護現場はとても良い例になるよね。

なんでこの話を避けようとするのかがよくわからない。
510名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:06:44 ID:mTMZODld0
>>508
求人板で
「公認会計士募集時給1500円」
ってのは有名な話だな
2ちゃんの得意のネタかも知れんが
511名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:22 ID:1bDaiFbm0
>>508
そして来たのは中国人だった。
512名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:08:29 ID:1783hE9S0
会社つぶれだしたら公認会計士から税理士になるひと
増えるだろうなw
513名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:10:08 ID:RpeZcfqT0
>>510
「ウィンドウズ並のOSを作れる者」が時給1000円で募集されてたのも有名だなwww
514名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:19 ID:mk0+aJfF0
世の中、才能のバーゲンセールだなw
515名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:38 ID:2iJQyUWP0
>>507
ソレは実情を知らないからだと思うよ。
老人の介護環境の改善は介護職員の労働環境の改善から。
心と体の疲労で介護職がすり潰されたり、給与少ないから結婚するために転職しますとか、
そんな職場じゃあ老人にもその影響は反映するよ。
特に人材の質の低下が最近は酷いらしいし、
その手の養成学校曰く、あまりにも礼儀知らず・コミュニケーション能力欠如が多すぎるということで、
現場での実習を受け入れてくれるところが激減している。
介護受けたほうが良いのではないか、という人間が介護ヘルパーの養成講座を受けているとか。
派遣切りの人間が流れてきたからと言う話らしいが。
516名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:40 ID:mTMZODld0
>>513
「ドラクエみたいなRPGを作れる人、時給800円」

なら妥当なのかも知れんがw
517名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:14:02 ID:IqnLPBL20
最低賃金が関係あるのなんてパートのオバサンだけだろ。
518名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:14:49 ID:fFBS0HeW0
>>509
またそれ蒸し返すのかw
介護現場は保険制度の構造的な問題の特異な例だから(以下ry)。
なりたい奴は多いけど給料が上がりようがないし、雇う側も法律で
縛られて上げようがない。改善には有権者でもあり、介護される
当事者でもあるジジババの支持とかがあり複雑。
日本人が当事者で受益者、消費者で負担者の国内問題でもある。


>さらに雇用に関して「需要と供給」って言ったよね?
ああ、外人を雇用してる職場での話だけどな。終始一貫して。
519名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:15:05 ID:sxXlqcnM0
これ実現したら、亜北ネルの時給も上がるのかな。
520名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:16:26 ID:QrMtHHBO0
>>513
うちの地元なんて簿記1級、実務経験者大歓迎のパートの求人がフルタイムで時給680円だった

そして派遣の簡単な誰でも出来る書類整理の時給が1000円だったw
521名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:18:04 ID:vOmJ0eN1O
内部留保を減らせない以上、正社員の給料をその分削ることになるが。
522名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:19:14 ID:fFBS0HeW0
>>511
実際、中国人の雇用だろうけど永住許可がないとフルタイムは無理だから
来る人も多くなさそう。

>>515
給料安いしな。可哀相。
チップ渡そうとしても国から金貰ってるから準公務員扱いとかなんとかで受け取ったら
違法らしいし。稼ぐ手段もない。
523名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:21:05 ID:6RvC00YfO
とりあえず、
生活保護<ワープア
生活保護の倍=公務員
の連立方程式だな
524名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:21:57 ID:fFBS0HeW0
>ID:T8Orm/mI0

議論に付き合ってくれてありがとう。
飯食いにでかけるんでまた。
525名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:23:02 ID:U/YfbIDS0

1)契社・事務派遣は準社員(賃金体系異なる正社員)化・準社員組合強制加入
2)バイトは25歳雇用まで。2年雇用で雇用者は正社員か準社員で雇用の義務あり
3)請負・派遣は派遣国営化(軍営化)。民営請負/派遣は既存は国が買収。新設禁止。

水商はバイトと準社員
コンビニ・マクドはバイトと国営派遣と準社員

バイトは供給難で時給自然上昇。
安い賃金が欲しければ国営地方自衛官派遣(年齢制限なし・9時間7500円時給833円)
パリっとしたのが欲しければ準社員で終身雇用

こんな感じで妥協できないもんかな
526名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:25:01 ID:pbBKf72U0
最低賃金を2000円にすれば
給与倍になるんじゃねぇの?

俺テンサイ?
527名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:26:05 ID:tdc7kJBk0
>>525
請負/派遣会社買収して社員を公務員にでもすんのか?
民から公への移動は失業者を生むか財政を逼迫するかですこぶる効率が悪いが…
528名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:28:22 ID:1783hE9S0
>>525
2番目についてだけど2年雇用で正社員の義務をつけても
結局この前の派遣みたいに抜け道あるんだよね(´・ω・`)
景気がよければ会社も雇用しようという気持ちも出るだろうけど

国営派遣は一回自衛隊の訓練を受けて準自衛隊員って考えると
防衛についてはよさそうでおもしろそうだけどw
529名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:29:52 ID:U/YfbIDS0
>>507
「民主党が老人票を抑えているから、自民党は若者をターゲットにしたら?」
って自民党スレに書き込んだら反応が悪い

基本的に、「金持ってないやつは人間じゃない」っていうヤナ性格の
ネオリベが半分以上居る感じだな。

本当は民主党が正社員・老人 なら 自民党は非正規・若者に
手を出さないと、敗色濃厚な現状を挽回できないと思うんだけど

企業組織選挙しか脳内にないな・・あの連中は(w

530名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:31:20 ID:VbudCNTn0
ID:LmdRP3tn0
531名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:31:51 ID:PiyGJbIc0
>>529
民主党を応援してるのは、低学歴正社員だけなwww  
532名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:33:07 ID:mk0+aJfF0
まあ、民主党がやるべきなのは従業員に時給1000円払えるだけの付加価値のある商売が
できる経営者と、時給1000円取れる能力のある労働者が育つ環境の構築だな。
533名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:33:58 ID:bMgIuM990
こういうのニコニコで調査したらどうなんなろ
534名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:34:39 ID:U9GN7PiJ0
>>481
平成19年度の高卒国家公務員の税込み初任給は時給換算すると時給800円だよ

平成19年度 国家公務員初任給
1種 約18万円 2種 約17万円 3種 約14万円

時給1.000円×8時間×22日=17万6千円
535名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:34:52 ID:tdc7kJBk0
>>529
いやいや、元の支持層、人口構成比、今回の「お仕置き」投票を考えると、
その路線で間違いないだろう

非正規・若者は共産が一番近いが、外交で反発が強いだろうから
新規に労働党を作るしかないと思われ
536名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:38:56 ID:fT99BGmBO
早いところ時給1000円、派遣規制、同一労働同一賃金
これらの公約を実行してほしい

今のままだと転職も厳しいし
何か大きく労働環境が変わる変化が欲しい
537名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:40:54 ID:DFF7ob/n0
>>529
だって比例の名簿の上位にはそういう連中しかいなかったからなあ
老害と2世ボンボンしかいない党にしか見えなくなったってのが一番痛いね
538名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:42:21 ID:J9OTnQ++0
>>536
> 何か大きく労働環境が変わる変化が欲しい

変るのは間違いないw
539名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:44:49 ID:Je1dYLjF0
時給は700円でもいい
昨年の10月まで580円だったぞ(涙)
540名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:45:22 ID:1e0huozTO
いっそ税金で差額を補填してやった方がいいよ。
かかる費用は3兆円と金額は大きいけど、失業対策や雇用対策としてだけでなく
地方活性にもなるし農業・介護といった分野にも求職者増えるんだから。
541名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:47:34 ID:U9GN7PiJ0
全国平均で最低賃金を時給1.000円にするということは
東京や大阪のような大都市では最低賃金が1.200〜1.300円になることを意味する。
最低賃金が1.200円まで引き上げられるとすると最低賃金法の目的から
各自治体は公務員の月給が最低賃金を下回れないようにしなければならなくなる。
例えば大阪府の場合だと大卒24歳の地方公務員の初任給は約17万円なのだが
最低賃金が時給1.200円になると約21万円に上げる必要がある。
初任給約17万円でもボーナスや手当で最低賃金をクリアできると主張する人もいるが
ボーナスや手当で最低賃金をクリアすることが可能なら民間企業でも年に一度のボーナスや月末の手当で最低賃金をクリアできることとなり
最低賃金制度自体が破綻してしまう。
542名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:48:13 ID:U/YfbIDS0
>>525
失業者にしてタダで失業保険を渡したり
ライン遊んでいるのに雇用助成金を企業支給して、
余った労働者に工場清掃をさせるよりも

派遣切り、バイト切りされたら、国/軍が雇って
1)発電所の建設など「儲かる公共事業」
2)間伐材を回収して製紙チップにするなど「輸入品代替作業」
3)稲の裏作で芋を栽培して飼料を生産するなど「食糧増産作業」
4)国営貧民長屋(国営5千円ネカフェ)などの建設「物価引下げ作業」
をやらせたほうがいい

国営・公営より民営がいい・・と言うのは下記の場合当てはまらない
1)不況の真っ最中、ラインが遊んでいるとき設備投資する民間会社はない
2)バンバンクビにして、生活保護で養えば、国の借金が跳ね上がる
3)エタノール工場とか藻類工場とか民間経営者は新事業のリスクを取らない
  江戸時代の商人が、西洋製鉄法を勉強せず、胡散臭い目で見て投資せず
  官営工場が儲かりだしてから、払い下げを受けようとしたように
  民間企業経営者は「ただ乗り体質」  
  仕方ないから、エタノール工場や、藻類農場などは「官営洋式製鉄所方式」
  で国がパイロットプラントを建設するしかない
543名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:49:14 ID:ih29scTiO
他スレにも書いたが雇用促進とか言って業務の邪魔にしかならんような人材を押し付ける政策は勘弁してくれ
経験もない物覚えも悪いそのくせ教えを請うとは思えんような連中を雇わされると、ちゃんと勤務してきた社員が迷惑でたまらん
544名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:50:23 ID:x3pPk7HK0
>>543
労働者が労働者に文句つけてニヤニヤしてるのは経営差者の巻
545名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:50:27 ID:NFOf3eUQ0
>>526
2000円が妥当だと思う。
1500円から始めて、段階的に上げるべきだろう。

そして外国人にも同じ最低賃金を保証するべきだな。
546名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:51:17 ID:1783hE9S0
>>541
自分もそれおもた
公務員しか得しない制度なんじゃないかとw

INDEXかなんかで公務員に組合を認めて団体交渉権の権利をあたえるような
ことも書いてあったからなぁ
547名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:52:20 ID:jIFOxixP0
ちゃんとやってくれないと
うそつき政党ですか?
548名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:53:58 ID:fT99BGmBO
>>538
マジで変わって欲しい
会社が潰れ失業保険で休むのもいい

今の時期、自ら辞める勇気はない
景気が良くなったり、チャンスがあったらすぐ辞めるけど
549名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:54:06 ID:tdc7kJBk0
>>541
公務員と違い民間はボーナスがあるかどうかが確定しない
つまり公務員のボーナスをなくして月額を上げればよい

また、東京や大阪の実質の最低賃金が1200になろうが
法で定める額は1000円と据え置くなら何ら問題ない
550名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:59:31 ID:U/YfbIDS0
>>535
そうか? 49歳以下の連中は殆ど年収600万以下だが4500万人もいる
自民は後期高齢者には嫌われたし、団塊もまっかっかだぞ?

田舎の、半ばぼけた老人が、無茶苦茶大量の年金を貰っているとも思わない
セーフテイーネットを張って、「受勲者は除外で」高額の年金を貰っている
老人の介護保険料を上げる政策を取ったからって自民に不利とも思わん

田舎の必ず自民と書いてくれる老人は「資産」はあっても「年金金額は少ない」
大会社の社長どもには屁みたいな勲章をばら撒けばいいじゃん(w

自民が民主のマネして老人にいくなら、自民は破滅するか、社民化するだろう
551名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:00:14 ID:Hr5GH7Od0
>>540
いくらなんでも毎年度3兆円の財政出動は非現実的。

でも考え方はいいと思う。別スレにあったけど最低時給を800円にして
差額を補助金で賄った場合にかかる金額は2000億円だから、
まずはそこから始めるべき。

>>541
健康保険や共済年金なんかを加味すれば現状でも、
公務員は時給1000円を余裕で超えているんだが・・・
ここでいう時給1000円ってのは社会保険にすら入れない様な
アルバイトやパートをやってる人たちのことだよ。
552名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:03:02 ID:tdc7kJBk0
>>550
逆に考えれば50以上は6000万くらいいるわけだ
そして民主政権下で不況となるのは目に見えているのだから
回顧願望を引き起こす戦略で勝てる、と踏むのは至極当然
553名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:07:16 ID:T8Orm/mI0
>>518
外国人を雇用している現場で、外国人がいなくなったからといって
必ずしも日本人がそこで働くとは限らないよね、という事だよ。

さらに介護現場のように需要と供給だけでなりたたない場所もあるよね。
554名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:10:16 ID:jeFxeIPp0
>>449
内需が拡大して雇用が増えて経済が回る

さもしく貯金する奴が増えて金を使う人が減ったから今の不況


資本主義なら好きなことに金をガンガン使うのが美徳
その使った金が次の人の所得になる
555名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:10:16 ID:GA3KW6T3O


ちょっとーー!
民主の岡田の兄弟のイオングループの〜
マックスバリュ!

入り口にパートタイマー募集のポスターが貼ってあったけどぉ〜

時間給740円になってたわよっつ!!!
どうなってんのさ?

民主党が公約掲げていたくせに!!

まずはイオンが率先してやらないと!


それとも、単なる票集めの公約だったわけぇ?
556名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:11:40 ID:SExGgUlo0
生活保護との関係に問題がある
生活保護一人暮らしなら
8万円+住宅手当5万円ほど(都市部)支給され、医療費は無料
13万円ほどの手取り
二人以上で暮らしているものにはさらに加算される(かなりの額が)

最低賃金700円でフルタイムに働いた場合112000円
ここから税金、年金、健康保険が引かれる

そうなると
生活保護(ただ飯食い)>>>>>>>>>最低賃金労働者
(税金、健康保険払って生活保護者にお金を流している)
という生活水準になってしまう

地方自治体が最低賃金を生活保護より高い水準にというのを目標に
設定しているが
これは以上のような生活保護者の住宅補助や
最低賃金労働者の税、年金、健康保険などの全てをを考慮してはいない
意味のない額での比較で行われている。
実質総額での比較にしないとおかしい。

国民年金との比較を行うと年金保険料を払っていない無年金者が
生活保護を受給するとまじめに払っている人の年金受給額の数倍になることも問題。


最低賃金を高くしすぎるというのも現実的ではないので
生活保護の支給額を、最低賃金労働者の実質受取額から何割か引いた額にして
この逆転現象を解消すべき。
557名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:12:56 ID:szwurVnA0
>>553
それは報酬が全く見合ってないからだろ
妥当な金額が払われるように枠組みを作り直す必要がそもそもあるってことだ

しかし時給1000円でも生活保護にすら劣るんだろ
失業したら弁護士使ってでも生活保護申請する方がマシだな
558名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:14:27 ID:AgNFiXYw0
>>534
>平成19年度の高卒国家公務員の税込み初任給は時給換算すると時給800円だよ
国家公務員てボーナスないのか?
559555:2009/09/27(日) 20:14:40 ID:GA3KW6T3O

あ、言い忘れてたー!

パートタイマーの募集部門は
畜産部!
肉のコーナー。
ミートのコーナー!

普通、肉って時間給高いもんでしょ!

740円とか安すぎだしっ!
560名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:18:14 ID:U/YfbIDS0
>>552
60歳以上は3200万人しかいない

未成年  1700万人
主婦   1400万人
600万以上  1200万人
600万未満  4500万人
統計外非正規 800万人

で・・専業主婦1400万人は だんなの収入や消費税に敏感。
老人3200万 VS 60歳以下7900万人 
561名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:18:33 ID:2iJQyUWP0
>>556
生活保護とか母子家庭への援助金?かなにかとかそういうお金で生活している連中の収入が
普通に働いた人よりも多くの収入とは何事か!減らしちまえ!って話を、
そもそも生活保護よりも少ない金で労働者を働かすとは何事か!最低賃金上げろ!ってやりかえしたんだろ。
それで戻ってやっぱ生活保護とか減らすわ。とか流石に言えないだろ。
562名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:19:07 ID:t+rYbkFMO
>>599
ウチの近所のどこよりも安いバイト料だな(笑)
563名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:20:56 ID:+Yx3RgDN0

正社員がバイトより給料が高いのはあたりませだ
564名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:21:01 ID:EdiN597B0
無理やり名目上、千円にさせたところで実質は千円の価値が暴落してかえって損をしてしまう、
という歴史的にも実証された事実を知らないのかね、民主党とその支持者である馬鹿どもは。

激しいストライキを繰り返して賃金を無理やり上げさせた結果、急激なインフレが起きて
実質的な給料は減るわ、それまで貯めた貯金も目減りするわ、雇用は縮小するわ、で
大打撃を受けたのは貧乏人のほうだっただろ。
565名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:23:12 ID:U/YfbIDS0
で・・専業主婦1400万人は だんなの収入や消費税に敏感。
老人3200万 VS 60歳以下7900万人 

これで、民主が老人偏重政策を取ろうとしているのに

自民も老人偏重策を取るなら自民の寿命も10年ちょっとじゃないのか?
前期高齢者が、後期高齢者になっても自民支持になると思うか?

まあ、社長や工場長は老人なんだけどさ

社員が電話で「自民に投票しますと言って」本当に自民に投票しているなら
負けたりしないわけで、実際は社長に対して面従腹背に決まってるじゃん(w
566名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:26:51 ID:ih29scTiO
強引で考えなしな雇用政策なぞ百害あって一利なし
景気回復どころか、企業経営を阻害する人材を押し付けられた結果、さらに多くの企業が破綻するのがオチだろうが
567名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:27:12 ID:dVXdl2Lm0
まー賃金上げると雇用保険等など徴収できる金額も大きくなるからな。と単純に思ってる官僚もいるに違いない。
568名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:29:50 ID:U/YfbIDS0
>>556
生活保護だけでなく、団塊が20年も年金を貰うのはおかしい

焼け跡や、一桁の先輩は10年少々しか貰わなかったし
バブル以降も搾取されすぎて、70近くまで働かないと、10年分の貯金しか貯まらない

団塊年金ニート(ただ飯食い)>>>>>>>>>最低賃金労働者
569名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:31:24 ID:kH9T3X2lO
時給1000円にするなら時給高額者を減して、ちょっとでも平均にしたらいい
570名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:34:44 ID:WoJalNcbO
入庁4年目の地方公務員だけど、去年の総支給(各種手当・税金込)は320万円でした。(まあそのうち20万円は通勤定期代だけど・・)
でもって総労働時間が2000時間だから時給1500円強ですね。
地域の最低賃金が800円弱なんで、底辺層の皆さんよりも倍以上の高級をいただいております。
ごっちゃんです。
571名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:40:39 ID:szwurVnA0
>>563
「あたりませ」な合理的理由を教えてくれwww
572名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:41:27 ID:jGd7iHoGO
>>570
案外少ないんだね
でもまぁちゃんとお金遣ってね
573名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:42:47 ID:7sU84wReO
一ドル80円のハイパー円高で、果たして時給1000円稼げるのか

労働単価の安い国の人をこき使って成果を出せる奴は生き残れるが

今まで使われる立場だったやつは価格競争に負けて失業する。

これから今まで以上の超格差社会がくるぜ

職があるか、収入を稼ぐしゅだんがないのかってレベル。町は、失業者であふれる。
574名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:43:52 ID:WoJalNcbO
>>571
そりゃ正規社員のほうが優秀で頼りになるからだろ。
575名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:43:58 ID:5+vTy6ZF0
ヤクザ・探偵・不審人物からイジメや嫌がらせや異常行動の強要をされた事はありませんか?
それは某反日宗教団体による集団ストーカーです。あなたはそれに加担させられたのです。

まず、教団はヤクザを使って標的の周囲の人間を脅迫し、標的をいじめさせます。
信者がカルマの法則を信じていて汚いことをやりたがらないのと、
教団と標的との間に接点を残さないようにするためです。
いじめ抜かれた標的は、やがて孤立して疲れ切って苛立つようになります。
そこへ信者が「集団ストーカー(嫌がらせ、咳払い、騒音など)」で襲い掛かるのです。
ですが信者だけだとカバーしきれないので、一般人にも脅迫してやらせます。
最終的に標的は信者に暴力をふるって逮捕されて指紋を採取されたり、
騙されて精神病院に強制入院させられたり、自殺に追いやられたりしてしまうのです。

教団に雇われたヤクザは子供や女性や老人に対しても平気で脅迫し暴力を振るいます。
このような行為が可能なのはヤクザの3割が朝鮮人で、日本人を強く憎んでいるからです。
集団ストーカー被害者の状況は、かつての在日差別の被害者と似ている点があります。
教団は就職結婚に異常な執着を見せ、標的の無職独身の状態を信者に馬鹿にさせたりします。
被害者と教団には遠いながらも何らかの接点があるようですが、そういったものは単なる口実。
非脱会者へのストーカー行為は信者獲得ではなく標的を破滅させることを目的とした闇討ち。
特に「無関係の第三者に悪質な嫌がらせを強要して復讐の危険に晒す」というやり方は
常軌を逸しており、無差別テロの様相を呈しています。
これらの行為で教団は莫大な金と時間と労苦を費やしますが得られるものはほぼ皆無。
ただ日本人分断工作や日本人の破滅を楽しむ為だけに行われているのです。
これは在日による日本人への復讐なのです。

※集団ストーカーのサイトには「思考盗聴」「電磁波攻撃」等の被害が紹介されていますが、
これは集団ストーカーの被害を訴える人を統合失調症に思わせる為の悪質な宣伝工作。
加害者が被害者のふりをして作っているのです。
576名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:45:08 ID:U/YfbIDS0
>>566
昔の経営者は経営家族主義っていって

雇ったからには叩き直して使う。使えない奴を使いこなしてその技を誇る
ってところがあったけど

いずれにせよ
1)事務職非正規は 準社員(安月給正社員)化 準社員組合加入
2)バイトは25歳まで  25歳以上は非行がなければ準社員・正社員化
3)ブルーカラー非正規は国営派遣(軍営派遣)不況時は召集で公共事業動員
しかないだろう

企業が安直に解雇して、政府が公共事業で雇用すると、雇用が細切れになって
労働者が結婚できなくなってしまう

仕方ないから、派遣会社の代わりに軍が雇って、年収200万円の予備役派遣労働者
として企業に派遣し、不景気の時は軍/国が召集して公共事業に動員して雇用を
肩代わりするしかないんじゃないの?

失業している人、生活保護者にタダで金を渡すシステムより、生産労働させて
金を渡したほうがいいだろう

それに、日本の安保ただ乗りに、アメ公がイライラしているから、防衛自助努力を
安上がりに実施するために、「平時は生産労働に携わる軍人」を増やさねば

介護労働者が不足しているなら、軍人を国営派遣したほうが、外国人を入れるより
国防上はマトモで保守らしい考え方だ。

577名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:46:33 ID:umYQqHP10
前に自民が10年で年収100万増を目指すって言ったとき
民主の太鼓持ちなヒュンダイは年収1000万超えないと嘘ってボッコボコにしてたよ
だから民主が政権とった暁には労働者は皆年収1000万超えが約束されるよ
時給幾らになるか分からないけどすごい時代がやってくるよ

民主党支持者の人達は皆年収1000万世界を信じて投票したんだよね スゴイよね
俺にはそんな世界の物価がどうなってるか想像もつかないよ
578名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:50:16 ID:KEEER6rjO
>>570
高卒採用?ちょっと絶望的な額だろ。
俺も首都で地方公務員やってて今二年目だが昨年は年収500近くあったぞ。
579名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:50:21 ID:WoJalNcbO
>>572
そう?
地域ではかなりの高給を頂戴していると自覚しておりますが何か。
まあ、メガバンやインフラに行った大学の同級生に比べたらカス以下だけど、好きでやってるからしゃあないよぬ。
580名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:50:38 ID:J9OTnQ++0
>>548
おまえの思惑通り変るかといえば、たぶんそうじゃない。
581名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:51:15 ID:ajO5NiDt0
正社員はまるで貴族だなw
582名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:53:49 ID:ZcKwkFBi0
物価が高いので物価価格おろせってよ
今更、土地の価格調整してる場合じゃないよw
583名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:56:41 ID:7sU84wReO
>>581
正社員の中にも、
親会社、子会社、
本店、支店
元請け、下請け、孫請けや
マーケティング、研究開発、製造、保守
などのカースト制度があってな・・・
584名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:03:11 ID:WoJalNcbO
>>578
いんや、大卒で地方上級(事務)だよ。ちなみに手当抜きの本俸は18万円w
やっぱ都庁は給料高いんだね。月給30万円近くあるってどんだけ〜
それにしても、超勤手当と地域手当相当額除いても本俸25万円くらいあるんじゃないかと思うけど、経験者採用かな?
585名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:05:48 ID:ZWWIUS42O
正社員てだけで勝ち組気取りワロタ
586名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:06:47 ID:EPpWNXEl0
>>581
現場部門は給料以上に働かされてるぞ
とても割が合わんわ
貴族なのは間接部門の穀潰しの連中だ!こいつらのせいで組織の生産性がガタ落ちになって
良い製品を作っても、苦労して売っても、結局は会社が赤字になるんだよ!
587名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:10:59 ID:H838n4A+O
正社員の給料減らして非正規の給料あげればいい 当たり前の話同じ仕事してるんだから
588名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:11:02 ID:zuni4/SS0
目指すだけなら自由、インパクトのある公約をして選挙を有利にするのが目的だったんだから、もうお役御免だろ。
589名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:12:08 ID:WoJalNcbO
>>586
現場を軽視する会社はダメだよね〜
本社でふんぞり返ってる大卒総合職には現場でカイゼンなんて出来ないんだから。
590名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:12:13 ID:kPMFj9Mr0
零細は人が雇えなくなってしまう・・

確かに最低賃金を上げないといけないのはわかるが
人が雇えず潰れるところが続出するぞ
591名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:12:22 ID:16Eqm7TIO
最低時給1000円とか、どんだけ庶民感覚無いんだよ
592名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:14:59 ID:S9KV/kpS0
>>526
物価も上がるだけだから インフレ
593名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:15:14 ID:umYQqHP10
>>586
前居た所のごくつぶしは営業だったなぁ…
いい営業少しと開発部の足を多くのダメ営業がひっぱりまくってた

開発案件の見積りを営業が勝手に出して仕事とっちゃって
開発部がそんな期間と予算でできるわけねーだろ… とか日常茶飯事
594名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:15:25 ID:bP8f8nOp0
>>577
すべてのことで民主が自民を上回ることしてくれないと気が済まないんだな。
そんなに民主に期待してるんだ。
595名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:16:08 ID:dnUcmjj0O
何の技術も資格もない奴に何で千円も出さないといけないのか
596名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:16:56 ID:GA3KW6T3O

民主党の嘘つき!!
ヽ(*`Д´)ノ
597名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:17:49 ID:Ob0+vYK7O
>>594
ミンスの公約はすべてウソくさいし達成できそうにない気がする
598名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:18:05 ID:MMucxaC60
時給1000円か。これじゃ自営業始めても、バイトは雇えんな。
599名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:19:21 ID:AgNFiXYw0
>>590
時給1000円出せない会社なんて潰れたほうがいいんじゃない?
600名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:21:20 ID:ACmwY0tt0
>>599
零細が軒並み潰れたら、失業者続出で税収が減るし、
治安悪化ももれなくついてくるけどな。
601名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:22:06 ID:lJGnm5xK0
>>542
国が雇うってのはいい案かも
それが一種のセーフティネットになるし

それと最低賃金1000円についてだけど
これを実現させるには経営側で貯め込んでる分を吐き出させる法制度もセットで必要だと思うな
例えば中間マージン規制
派遣だと4割近くも取ってる所があるし派遣以外でも大企業を中心に経営側と労働者の賃金格差が異常って所も多々
内部留保等で貯め込んでる利益を賃金に反映させる政策も必要だと思う
602名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:22:12 ID:WoJalNcbO
>>595
ホワイトカラーはほとんどそうだろ。
603名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:22:59 ID:fGB5pfRL0
>>599
そしてさらに失業率が悪化するんですね、わかります。
604名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:24:05 ID:q6pna4dH0
>>599
零細がなくなったら、次は中小潰して行けばいいわけですね
わかりますwwww

日本に企業なんていらないよなwww
605名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:24:24 ID:WoJalNcbO
>>599
コンビニ営業終了のお知らせですね。ついでにファストフード店とスーパーもオワタ
606名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:24:27 ID:umYQqHP10
潰れろ潰れろいうのは簡単だけど
そこの会社に売ってた金が回収できなくて連鎖であぼーんとか
前に黒字倒産の連鎖で問題になってたのをもう忘れてるのかねぇ…
それとも 黒字で倒産とかマジねーからwwwwww とか思ってるのだろうか
会社は会社と商売しない世界の住人なんだろうか
どちらにせよ 気楽なもんだ
607名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:24:28 ID:bK5Cr9f1O
雇う側の事も考えないとどんどん潰れるよ
608名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:25:15 ID:jfOIKHaW0
さっきの番組でも無理って感じだったな。
609名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:26:11 ID:eBXZfhqv0
610名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:26:37 ID:hCVZbodFO
全国統一しろよ
首都圏だけでやっても意味ねーぞ
本当に困ってるのは地方なんだから
611名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:27:07 ID:QU7stx1c0
最低を増やすって事は、最高を削らないと辻褄が合わないのでは?
612名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:27:30 ID:ajO5NiDt0
                    地方なのにワンルームアパートの寮費が6万円
       ハケンの品格  ハ
                  ケ                 就職氷河期
    ネットカフェ難民    ン  ワーキングプア
                  村
使わせてもらえない社食        「ああ君、今週いっぱいで派遣打ち切りね」

                / ̄ ̄\
      自       / ヽ、_    \     ___  寮を追い出される
      己       (ー)(ー )゚o   |    /    \           
      責       (__人__)      |  / ─    ─\  趣味はたばことパチンコ
      任       (,`⌒ ´     .|/   。o((●)((●)o。 
              {         :|:.      (__人__)    |____   隠
            / {         ..:/ \:._   ` ⌒´   /::::::::::::::::::/|  さ
  自分探し   /:::::::: ` ー     \ /  \       \:::::::::::::::/  |  れ
        /:::::::::::::: /   _     |     \, -‐- 、-‐- 、:::/ .  |  た
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    .|  ツ
  不 .      |  _____  ____   夫 夫    \      .|    .|  ナ
  況      . |     |        |   ┌─┐  ――フ     . |    .|  ギ
        |    |         |   ├─┤    /    . |   / 
        | __|__ .____|   └─┘  /⌒ヽ_ノ  . |  / 
        |                             |/ 偽装請負
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
613名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:30:01 ID:WoJalNcbO
>>601
内部留保の大部分は工場や生産設備などの固定資産なんだけど。現金や有価証券もあるにはあるけど、最近の状況で研究開発投資や資金繰りも大変だからさ。
だから内部留保を吐き出せっていうのは、タコに自分の足を食えと言ってるのと同じなんよね。
これくらいは常識だと思ってたんだけどなあ・・
614名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:30:18 ID:S9KV/kpS0
底辺の時給を上げてパチンコに流れる金を増やす作戦ですね
これ
615名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:31:37 ID:BbHivq2/0
円が百五十円くらいになるなら時給千円も可能だと思うよ
616名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:33:20 ID:n2CzcRBRO
全員死ねばいいんじゃね
思ってたほど派遣と正規、労使者の違いなんて無いんじゃね。
617名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:34:08 ID:NeMEFg5zO
今は基本的にデフレ傾向だから、これでいい。賃金上昇分を製品価格に反映できるような方策が必須だけど。民主党は不公正取引の是正をするとは言っている。うまくいくかどうかはワカラン
618名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:34:47 ID:2wTCvpr30

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 時給1000円払えない企業は市場から退場だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
619名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:42:14 ID:bNuzqJIx0
嘘吐き民主、最低賃金が1000円かと思ったら平均だとさ…

という事は1000円もあれば800円もあるという訳だな…
620名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:43:11 ID:5I7qJ3JF0
>>619
1200円と800円で2で割ったら1000円だからなw
621名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:45:29 ID:5I7qJ3JF0
でも中小企業の法人税減税とセットでやるんだから、
その減税分を給与に回したら、企業側としてはゼロサムなんじゃないの?
節税というか事実上の脱税してる会社は意味ないかもしれんけどw
622名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:46:01 ID:lJGnm5xK0
>>613
固定資産は固定資産だよ?
利益分の事を言ってる
小泉の頃さ
大企業は業績を上げてたにも関わらず設備投資もせずに賃金も上げなかった
この理由が色々喧伝されてただろ?
一部は役員のボーナスになったがその他は内部留保として貯め込まれた
経団連は将来に備えるみたいな見解だったと思う
利益を上げてるのに賃金が上がらないって明らかにおかしいだろ?
623名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:46:57 ID:5lz6Rrg/0
624名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:57:41 ID:tdc7kJBk0
>>560
50〜59の人口2000万が抜けてるぞ
実際は50超えと未満の成人比率は55:48程度なはず
625名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:02:28 ID:WoJalNcbO
>>622
少し簿記の勉強をすることをオススメします。2009年3月期の財務諸表や損益計算書を見たら、内部留保がガンガン吐き出されてる企業だらけですから。
歴史にイフは禁物だけど、これまで溜め込んでたものがあっ たからそれなりに凌げたんですよ。早い段階でリストラも出来たしね。
626名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:03:19 ID:lJGnm5xK0
>>625
いや固定資産ってw
627名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:06:06 ID:WoJalNcbO
>>621
そもそも赤字企業はほとんど納税してないから意味ないよね。
628名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:08:00 ID:lJGnm5xK0
>>625
簿記の勉強したことあんの?
629名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:08:58 ID:5I7qJ3JF0
>>627
そもそも、赤字決算をして法人税逃れをしてる法人を脱税で摘発できるように
法改正すべきだな。
無理矢理赤字にしてる会社から、適正な法人税取れば、消費税上げなくて済むよ。
630名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:09:31 ID:WoJalNcbO
>>626
何か?
631名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:11:05 ID:yTSmdyYa0

   |lli|||||||iilllilil|||iillliiiiill|||[[]]iil||ii|||ll|||||||iili
   |lii         iiiillllll||||||||||||[|||||||||||
   |_,, 、-──- 、   lllii||[[|||il|]]ililll|||i||
   |   、ヽヽヽヽヽヽ   [[]]iill||||il[]iilllill|
   | =ヽ``""`'''ー、))}-、,   |||||iill[[]]||||
   | ノ(. キッカケは i||| ミ i: iill[]|||iilll||ili|
   |.⌒ フジテレビ u ||i |ミi:  |||iill||iilil||i|
   |     u   u  ノ(. | i:   iill[|||||||ili
   | u ___,,,  .,,,,,,,,,⌒ | j:  ii||i||iiii[]lli|  日枝会長が
   |.,r──、 ァ-──、 | ノ  ||||||ili|||||llil[
   |.-=. =- )-(-=. =- ,|ノ   iill ||||iiilili||||   このスレを監視しています|
   |`ー─   ヽー─-', |:  ||ii|lli||||||Illl|
   |  ||||    │ ||||  )   iill[||iiiiiiiiiii|||
   | (      --,)、   /:  ill||[i|||]][[ililil
   |ノ(  /   U   ヽ u |:   |||i||ili|||||il|||
   |⌒ /        ヽ  |:   iill|||illiillii||[| ←制作会社ADを時給¥750で
   |  ((./  ̄ ̄ ̄ ̄丶》:  i||li[|ii||llili||il        こき使い中
   |. u ゞ───-┘/:    i|||]||||||ilili||
   |\__ ̄ ̄ ̄_/:   i||][|||iillii||lili||
   |`ー   ̄ ̄ ̄イ::\  i|||||||ll||||||||||l|l
632名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:11:27 ID:lJGnm5xK0
>>630
頑張ってくれw
633名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:14:09 ID:WoJalNcbO
>>628
もしかして会計上の利益剰余金とか資本剰余金が現金のことだと思ってるクチですか?
634名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:15:32 ID:hEXZ9uBt0
職場に来てる掃除婦のおばちゃんが時給1000円? ありえない!
635名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:52:52 ID:7u2ZLHNT0

できない約束は
しちゃいけないんだよ♪
636名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:54:34 ID:tdc7kJBk0
>>629
粉飾決算ではなくきちんと物を購入したり社員に支払っているのなら問題ない
消費税は累進課税強化での対応で十分
637名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:56:51 ID:czrIBm9V0
>>634
ウチの会社はそれぐらいだよ@都心
それより、事務職のパートの女性がたくさんいる部署なんだけど
一日5時間で契約してるのに、仕事が片付き始めると10分でも早く帰らせるように指示が出てる
毎日今日は40分 とか50分とか刻んで早帰りさせる
今は何も言わないで従ってくれるけど不満はあるみたい
大企業の直接雇用なんだけどなぁ
638名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:39:29 ID:/KcLblx2O

口から出任せの民主党
639名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:41:34 ID:Bbq5mvwB0
『子供はできるだけたくさん欲しい』と思っている人たちへ。

あなたは、なぜ子供をたくさん作りたがるのですか?
あなたは、『大切なもの』が『たくさんある』という事に喜びを感じるのですか?

人間は、人生という限られた時間の中で、『大切なものを大切にできる時間』を確保する必要があります。
忙しい現代社会に生きる私たちは、昔の人たちよりも、ますます時間が貴重なものとなっています。
その中で、自分の子供と深く接する事ができる時間は、そう多いものではありません。
あなたはその少ない時間の中で、大切な子供を全力で愛し、そして守る事をしなくてはなりません。

親は毎日、子供に対して『交通事故にあわないだろうか』という心配します。
他にも、子供が体調不良を訴えたり、幼稚園や学校であった嫌な事を打ち明けてきたり、いろんな事があります。
果たして、3人も4人も子供がいたとして、平等に、そして全力で尽くしてあげる事ができるでしょうか?
人間には時間が限られている上に、いつどんな事が起きて日常生活が壊れるかわかりません。
いつ子供をしっかり守れなくなる状況になるのかもわからないのです。
大切なものというのは、たった1つ守り通すだけでも命がけなのです。

そしてこれを絶対に忘れてはいけません。あなたにとって大切なものは、自分の子供だけではありません。
あなたの親や兄弟もいるのです。愛するべき大切な家族は1つではないんです。
『自分の子供』だけに執着し、親兄弟に対する意識をおろそかにするべきではありません。
特に女性の方々は、『子供、子供』と自分の子供にばかり意識を向けすぎなように思います。
『子供がたくさん欲しい』と思う前に、あなたはちゃんと兄弟を大切にできているか考えてください。
もしあなたが兄弟に対する気持ちをおろそかにしているのなら、自分の子供に兄弟を増やそうなどと思わないでください。

よく考えてください。本当に子供を愛しているのなら、1人や2人でかまわないはずです。
最後にもう一度言います。
限られた時間の中で『大切なものを大切にし、守る』という事は、全力なんです。命がけなんです。
大した理由も持たずに、軽はずみに『たくさん欲しい』などと思わないでほしいのです。
640名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:49:02 ID:mPFl2yLe0
年収600万のサラリーマンの時給って、退職金とか社会保障
も含めたら。たぶん時給4000円とかだろうな。
800円とかっていくらなんでも安いでしょ。
退職金も社会保障費の会社負担もいらないわけだから。
時給300円くらいで使ってる様なもんだと思うよ。
バイトの人は奴隷同然だよ。
641名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:57:03 ID:+Iex6njzO
正社員の給料下げて非正規の賃金あげろよ 同じ仕事内容で給料が違うっておかしいだろ
642名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:00:58 ID:oT1r3XNG0
仮に1回の食費が500円とすると、1年で

500×3×7×12×365=4599000もかかってしまう

サラリーマンが貯金できない理由は食費にある
643名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:23:32 ID:di4QkT5e0
それで、食べてる人間もいるんだから、まあそういうな。
644名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:24:36 ID:0t2wZlpX0
アニメーターって最低賃金貰ってんの?
645名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:26:05 ID:h8DV+af/0
ぶっちゃけ時給1000円になったらサラリーマンは超絶負け組だと思うw
646名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:27:14 ID:mGfm+wit0
 

 ■■■■ 「ネトウヨ」 ←NG指定運動  ただいま拡大中 ■■■■



おいお前ら、「ネトウヨ」とかいう不快な単語をNG登録しませんか?ネトウヨ連呼厨をニュー速+から追い出そうぜ

この文章を見かけたらコピペして各スレに広めてくれ
 
647名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:27:30 ID:0t2wZlpX0
>>642
×7×12?
648名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:28:30 ID:z4LTN09b0
自給1000円を実現するために
一人クビきらなきゃならなくなったら元も子もないだろうに
649名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:29:34 ID:sAvtXdbNO
>>641
本当に同じ内容ならな
650名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:30:38 ID:di4QkT5e0
一人首を切っても、そいつはまた時給1000円のバイトに応募するだろう。

と言うことは、そいつが採用されたら1000円〜のスタートになるわけで、

全体的にそれで上げ潮ムードにしないと、インフレなんて起きない。
651名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:35:13 ID:QqMt1WtQ0
高校生のバイトとかも1000円か
いまだ地方では600円とかざらなのに、どうなるんだろうな
652名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:40:35 ID:R75Mqoz2O
人を減らすか、サービスの質を落とすかだな
653名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:42:34 ID:UgxQr04nP
>>1
有言実行
やれよ

それでサービス業ぶっ潰してみろよw
俺には関係ないですが、事の批判はミンスに帰ってくる。
これからが実に愉快です。
654名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:43:24 ID:CFr88Y3A0
絶対に無理
少しあげる程度ならともかくいきなり40%以上アップなんて
普通の企業に耐えられるわけがねえだろ
655名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:43:36 ID:C6XP/zHbO
最低時給1Kになったらきっと今より良い暮らしができる…早くそうなってくれ…
656名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:44:42 ID:E4VQYsTB0

会社つぶすつもりかよ
馬鹿
657名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:47:29 ID:Aq3Js5oB0
どうせ鼻糞みたいな会社
潰れて結構
658名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:00:53 ID:di4QkT5e0
まずは800円〜って民主党は言ってるだろ。

くそ会社は今のうちに、利益が出る会社体質にしておけよ。
659名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:06:37 ID:IsCFcNqE0
逆転の発想で
最高賃金時給1000円にするのがいいと思う
660名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:09:01 ID:v++p8bis0
最低時給が上がればその分採用人数を減らされるだけさ
10人が5人になり雇用悪化間違いなし
それもバイト・パート・派遣は終わりだな
正社員で雇って月給12万程度で昇給賞与無しが急増し、給料格差が広がるだけ
月給制なら時給1000円よりも給料下げれるからな。
661名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:12:20 ID:di4QkT5e0
最低月給もついでにやっておかないとw
662名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:16:34 ID:Aq3Js5oB0
現状でも年中人募集してるようなブラック的な会社が
人減らして成り立つのかどうかは見ものだわ
某大手スーパーとか
663名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:20:31 ID:3DqS636L0
駄目な企業を低賃金労働で生きながらえさせる方が景気には悪い影響与えると思うがなぁ
664名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:22:34 ID:HTlB/Mgv0
短時間でもいいから時給2500円〜でいいよ。安い時給でダラダラやるのは人生の無駄。
665名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:25:19 ID:DmE9swxfO
1日8時間働いて日当6900円のバイトはどうなる?
上がるのかな
666名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:28:17 ID:FiIS1bCHO
お札を刷りまくって無理矢理インフレにしちまえば楽勝じゃね
667名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:33:02 ID:OWKR6DtF0
>>664
2ちゃんねるやっておいて人生の無駄とか言うなよ
668名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:34:17 ID:h6PBNBB40
小売潰れまくりになるだろ、バカか民主党は。
雇ってもらう立場の俺としちゃ嬉しいが…
669名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:35:34 ID:2IVKm6Bg0
本当に必要なのは、派遣国営化による「終身雇用」と「人員調整」の両立だろう

氷河期を結婚させないと少子化は止まらない

非正規なんて最低賃金引き上げでアメなめさせればいい
っていう問題じゃないよ
670名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:38:50 ID:h6PBNBB40
今、県別最低賃金一覧をググッてきたが
東京が800円超えてなかったのには意外。



あと佐賀県……(´;ω;`)629円て…
671名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:39:58 ID:2bVFM5EOO
面白い実験だよな。
能力、収益を無視して給与を上げるなんて。

社会主義の末路は…推して知るべし(笑)
672名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:49:54 ID:vWFxxeBO0
>>671
「能力」なんて客観的に測れない。

デフレスパイラルに陥る。
673名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:53:24 ID:/KcLblx2O
>>665
有言実行がモットーの民主党ですっ?
勿論!日給8000円になりますっ!

太鼓判☆
674名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:54:20 ID:DmE9swxfO
今ちらっと調べてきたんだけど
最低賃金ってバイト・パート・臨時・正社員関係ないんだな
てことは、月に25日出勤で固定給13万の正社員とかもなくなるわけだ
本当に中小死んでしまう
675名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:54:48 ID:VNgtT6S90
逆に今まで日本人がその低賃金で生活してきたことに驚きだわ。
一部の欧州と最大2倍の賃金格差でしょ?
そりゃ人権意識が違うわな。
676名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:56:48 ID:osTmL1uuO
ぜーんぶ小泉が悪いんだがな

なんで息子選挙当選出来たのか不思議すぎる
677名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:57:26 ID:LkefybjVO
>>665
実際に働いてる奴の賃金は上がる。
でも、企業がその現場に支払う総額は同じだし、
人数は減るから実際の現場は遥かに過酷な物となり、
職に付けない奴も増える。
678名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:58:05 ID:wPnki3cM0
どの道、今、独身で正社員になったことがなくて
時給700円以下でフルタイムで働いてる人ってさ
生活保護予備軍だと思うんだけどねえ・・・
そこから300円上がったとしてもだ
税金があがるし年金もあがるし生活費もあがるし
対して変わらないさね
679名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:58:07 ID:/KcLblx2O

海外住みの知り合いは
時給2500円で働いてるよー!
680名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 03:04:48 ID:VNgtT6S90
WILLって雑誌って何だろね?
681名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 03:16:01 ID:+SBD2Zwd0
アメリカが幸い保護主義傾向だからドサクサに紛れてシフトしていくしかないだろ
ヨーロッパで同じ局面になって自国の生活と安全を高い水準で維持しようとした国は
例外なく保護主義だよ 時給はタイトルと同じように高い水準だ

国民にも子供の時から国内生産品を高くても買う意義を教えていかないといけないだろうがな
ただそれをするには他国比で圧倒的に国庫を蝕む在日や外国人に対して相応の対応をしなければならんがな
海外送金で税金還付やら 役人が推し進めた害人留学生へのバラマキ、まともに納税もせず生活保護をたかる在日
マトモに税金を払わないこいつらを何とかしない限り 保護主義を進めても日本人が奴隷のように働かされるだけ
682名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 03:51:26 ID:/KcLblx2O

あ、雨が降り出した!
近所のイオンモールって
雨が降ったらすぐに地下駐車場が水浸しになって、

ドブ臭くなるんだよねぇ。
トイレは、バカみたいに豪勢な造りに仕上げてるけど!w
683名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 10:42:31 ID:y8PxAhg30
みんなあんまり実感無いんだろうね
来年あたりからジワジワ来そうだけど
684名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 10:44:26 ID:RkTlZJx20
私時給1350円だからこの法案通ったら1500円ぐらいに上がらないかな
685名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 10:46:51 ID:EWx+fdpv0
1000円にするとつぶれるとこいっぱいでるんじゃねーのか?
個人演説会でも聞いてる人いたが答えきれてなかったし大丈夫か?民主
686名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 10:47:41 ID:Z08l6rDk0
昨日の太田の番組で少しやってたけど、党内で考えまとまってない感じじゃん
これ票取りの餌だったって言えないもどかしさが伝わってきたぞ
687名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 10:49:53 ID:spiHOEic0
時給1○○○円なんて出来る訳ないだろう
仮に出来れば格差社会は解消する反面中以下の会社がバタバタ潰れる
今皆勤手当てが月千円何ていうアホ会社が珍しくない、子供でも千円お年玉やれば馬鹿にされる時代に〜
688名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 10:51:24 ID:EWx+fdpv0
>>687
会社っていうか美容室とか個人雑貨店とか普通のラーメン屋とかそういうのが今でもかつかつらしいからな
689名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 10:53:15 ID:UkFX2NVh0
>>114
「ゆーあい」ね
690名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 10:54:14 ID:ihigpt7qO
バイトをクビになる奴が一杯出てくるんだろうな。
スーパーやコンビニのバイトも人数減らされて
レジも待たされたりしそう。

民主党は雇用がますます厳しくなるのになんでこんなことするの?
今でさえバイトの面接すら異常に厳しくなってるのに。
まさか分かってなかったの?
溢れる失業者どうするの?
本当にバカなの?
691名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 10:56:46 ID:c2IGAxaA0
自給1000円で潰れるってほんとなの
工場などで作業する場合とか人件費は安くても3000円で
計算されれてるよ
692名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 10:59:24 ID:spiHOEic0
今求人出せばいくらでも来る時代(一部職種除く)だから逆に給料下げてる
こんな出来もしない論議しても無駄だ
国から補助が出れば別だが、そんな金は日本にはない
693名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:00:42 ID:BbZb5eDD0
>>691
仮にスーパーの話な

1日の配置パート10人とする
平均労働時間が1日5時間
10人×5時間×300円=15000円
15000円×30日=450000円

純利益45万稼ごうと思ったらパンをいくつ売らないといけないんだ?
肉野菜をいくら値上げしたらいいんだ?
それがわからないなら二度とくんな
694名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:01:42 ID:dC4guo9L0
アメリカのライン工並みに時給3000円目指すべきだと思う
1000円の最低賃金で働いても、税金とか住宅関係差っぴけば活保護以下だもん
695名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:02:05 ID:c2IGAxaA0
潰れる会社って最低賃金で人を雇っているからやっていけてるような
ダメ会社なんだろうな
696名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:02:15 ID:LO4D5DFX0
デフレ下で賃金を上げると失業者は増えるだろうなw
697名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:03:22 ID:hqQ9zcBJO
>>691
最低賃金が時給3000円て事か?
698名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:03:43 ID:L4RMvXqo0
1000円程度で潰れるような企業はクズなんだが
この不景気で、まともに景気対策も出ないようでは
そのクズも必要なんだよ・・・・な

民主もダメだなぁ・・・
699名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:04:33 ID:6RsAmyB70
「人に雇われて時給で働く」という発想から抜け出せない人は
いくら時給を上げても成功できない。
700名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:04:44 ID:ECpc2gdf0
中小企業の社長なんて給料ゼロなんて一杯いる
701名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:04:48 ID:EkeoGVxjO
勝間タン言ってだかデフレなんとかするしか道はないよ。全てはそこからだ。
ユニクロなんかが調子のってるのは不幸な世の中だ。
702名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:04:48 ID:su4RM5d5O
底上げすんなら上役の給料減らさないとダメだろ。
703名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:07:02 ID:dC4guo9L0
クソ政治家の給料を最低時給にすれば少しは本気になってくれるかな?
704名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:07:25 ID:UkFX2NVh0
>>682
特定したろと思ったが殆ど降ってるんだな

http://weather.yahoo.co.jp/weather/
705名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:08:07 ID:c2IGAxaA0
給料が0円でどうやって食べていけるんだよ
社長と労働者はちがうよ
706名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:11:29 ID:EWx+fdpv0
>>695
そのダメ会社がなくちゃ生活できない人いっぱいいるんだよ馬鹿か?
707名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:11:42 ID:Z08l6rDk0
既に1000円払ってるところも今1000円払ってる事情があるから必然的に
1200円とかに上げないといけなくなる
708名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:11:52 ID:O3t1ds4E0
http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20090918.jpg
政権交代の経済効果は2兆円超で日経平均株価1万3千円突破!

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!週刊朝日出てこい!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
709名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:12:11 ID:3dVJB58D0
保険料、税金、物価が上がってるのに給料があがらないと
どうしようもありません
710名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:13:32 ID:tnIExNAE0
>708
これはヒドイwwwww
711名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:13:40 ID:00n7yfva0
ここらへんの人は給料上がった分、消費も増えそうだけど。
712名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:16:09 ID:cMk65prh0
>>709
酷い話だよな
この状況で税金が上がるとかアホじゃないかと
収入は半分どころの騒ぎじゃないのに
713名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:17:50 ID:IJyAAIM0O
何でベラベラ喋ってるだけのアホな主婦パートに1000円も払わなきゃいけないんだ!やってられんわ。
714名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:18:27 ID:c2IGAxaA0
賃金が安いから物を安くしないと売れないから安くする
安くするために賃金を削る
真っ先に賃金を削りたがるのは能力不足だよ会社を潰せよ
715名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:20:45 ID:c2IGAxaA0
>>713
経営者なのそんなの雇用するからバカなの
そんな人ばかりではないよ
716名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:21:10 ID:L4RMvXqo0
>>699
そういう人間は別に成功を望んでるわけじゃなく
体こわさん程度に枠の中で精一杯働いたうえでの
慎ましい生活の維持を望んでるだけだから・・・・

700円くらいだとそれも怪しいよねって話で
717名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:21:21 ID:Z08l6rDk0
>>709
物価は上がってないだろ
718名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:23:34 ID:tnIExNAE0
輸入は安く、輸出は高く、ついでに株価も下がり、取り敢えずデフレにするしか思いつかんが
そしたら時給も500円とかのほうがいいかもな…
719名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:23:49 ID:L4RMvXqo0
>>717
2000年辺りから比べるとパンも野菜も上がってるだろ・・・
パンなんて一昨年より10〜50円は平均価格が値上がりしてる
コメもちょっと昔は大抵10キロ3500円くらいで収まってたよな?

高くなってるよ
720名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:24:04 ID:bGqwBQWy0
時給1000円にしたとしても、雇用保険、厚生年金、所得税で
3割は消えるよ。手取り1000円だったら喜べるけど・・・
絵に描いた餅のような事を言うなよ!
721名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:24:35 ID:qoqSpJwt0
売上げ変わらずに、現状の人件費を増やす事は出来ないわけで、
企業側が取れる対策としては、

1.人を減らす。
2.時給1000円以上の人の給料を下げる。
3.売価を上げる。(物価上昇)

のどれかしか無いわけですよ。

3を選び物価上昇に消費者が納得するのであれば、まあ、
まともなんじゃないでしょうか。

722名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:25:41 ID:AWpNa3f70
>>720
時給700円だってそうなんだから、無茶言うなよ!!

雇用保険、厚生年金、所得税の市民還元率が後進国と比較しても
先進国と比較しても恐ろしく悪いと大評判なのはどうかとおもうがね・・・
723名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:25:54 ID:ujcoeey7O
地方の商店なんかはバイト雇えなくなる
雇ってるとこもきつくて物価あがる

時給上げればいいとか小学生かよ
724名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:26:50 ID:ZuldZnM30
物価は上がるが多少なりともインフレになれば結果的には上向くだろう
それまでにどれだけの被害が出るかが問題だが
725名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:27:03 ID:xBW8M+DN0
給料の前に控除導入して税金を下げるべきかと・・・
給与あげたら税収増えてバンザイとか思ってるのか、民主は
726名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:28:27 ID:vP+bbDdO0
>>724
それならインフレしてからやれば良いと思うんだな
円高、給与高、物価高、デフレで何がしたいんだこいつら
727名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:28:29 ID:U81liTRm0
仮に時給1000円じゃなくて時給670円のままでだ
数年先、民主党のマニフェスト通りに扶養控除も廃止されて税金あがれば

一度も正社員にもなったことがなく独身で時給1000円以下で生計を立てなくちゃいけない人は
生活保護予備軍ですょ・・・・。時給で働いていく、暮らしていくってことは、いつも隣に生活保護という社会保障のお世話
にならなくてはならないっていうセットです。

時給1000円になってもならなくても
将来は確実に今の20代後半〜30代は親の介護もあるし・・・まさに負のスパイラルから抜け出せませんよ
728名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:28:59 ID:6Q9QLVOnO
失業した…
バイトも受からない…
困ったわ

居酒屋バイトするかな
729名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:29:17 ID:00n7yfva0
貯金に回らない限り、賃金を上げれば、売上は増えるでしょう。
730名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:30:09 ID:qR77RA0h0
このテーマに関してはいつものネトウヨの勢いがないなw
身近な問題だからかな
731名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:30:57 ID:GvdGFyRd0
とうとう日経平均1万円を割ったよ。今日の終値で1万円台をキープできるかが重要だな。
経済対策を悪化させる政策は多いのに、新しい経済刺激策は全く話が出てこないのだが、これで大丈夫なのか?
鳩山さん、危機感もって経済対策を打ち出してくれよ。
732名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:33:04 ID:EAoLbSZ50
イオンは時給千円なの?
733名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:33:13 ID:vP+bbDdO0
>>730
ネトウヨって自民信者って意味か?
この件で言えば、自民の方がマシだった気もするが
民主は早く補正予算やってくれよな

子ども手当とか言ってる場合じゃない
734名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:33:14 ID:EEW4bxr60
>>731
香港市場が下がってるから、後場で1万円台キープは難しい
735名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:33:44 ID:qoqSpJwt0
>>729
仕事が無くなる人、給料が下がる人がいる以上、売上げが上がるとは限らないでしょう。
むしろ今の主消費者世代の給料が下がり、冷え込む可能性もある。
736名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:34:14 ID:9aLE40jPO
時給1000円になったら確実に失職者が増える
すくなくとも俺はクビ切られる

そうなったらどう補償してくれるの?
737名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:34:26 ID:1pGL0rKv0
>>732
1000円で前後30分のサービス早出+残業付き
トータル800円くらいじゃね

地方だと800円でこの条件
738名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:34:30 ID:are/owrj0
>>731
ほんとだよな。
せっかく持ち直してきた感があった経済なのに
新政権になったら具体的な経済政策を打ち出していないせいで、ダダ下がり。

麻生のおかげとまでは言わんが、あいつは経済対策は熱心だった。
739名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:37:18 ID:Z08l6rDk0
>>719
そんな近所のスーパーの話されても
取りあえず直近cpiは下落傾向
740名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:37:25 ID:U81liTRm0
>>736
時給で働きたくなかったら時給1000円になってクビ切られる前に
安定した正社員になることは考えてないの?^^クビ切られる前に努力しましょうってことだよ

じゃあ、逆に聞きますよ
今、いくらぐらいの時給?なのかしりませんけど
その時給で数年後も10年後も暮らしていくつもりだったんですか?
741名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:37:46 ID:c2IGAxaA0
何かが狂ってるんだろうな 安くないと物が売れないから
値下げ競争をする。そのために人件費を削る食えようが食えまいが
しったことじゃあない 何かがおかしくなってるんだよ
742名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:39:44 ID:WEhQqE0G0
ルート1→正社員の賃金水準を見直して全体的にワークシェアと流動化を図る
ルート2→より扱いの悪化する請負労働にシフトし、一層の格差拡大を招く
743名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:40:52 ID:kU9kinId0
>>708
日経平均続落
最低賃金1000円は夢物語と化すのであった

サーセンw
744名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:41:23 ID:are/owrj0
まじで田舎都市の賃金の安さは異常だ。

バイトなら時給800円は高給の部類。 ほとんどない。
600円代もザラ。
かといって別に物価が安いわけでもない。

2年前に東京から田舎へ移ったが、これは驚いた。
東京なら高校生のバイトでも800円くらいからスタートなのにな。
745名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:44:24 ID:C8fMvei00
給料が多いに越したことはないが、人件費がネックで人を雇えないって場合も
あるから、社会構造の変革を前面に押し立てないと、巧くいかない。

要は、人件費の高騰があらゆる物やサービスの値段に跳ね返っても、需要に
影響を与えないならば、上げても構わないってことな訳で、消費者がそれを許
容しないのであれば、価格高騰への影響を避けて人件費は切り詰めたままになる。
インフレ誘導を行わないと駄目なわけだ。
ただ、国内のインフレが進むと輸出産業の競争力が失われる一面も併せ持つから、
外国為替は円安に誘導するよう外交努力が必要になる。

北朝鮮と同じように、核兵器をネタに国際社会に切り込みをかけるべき所に来
ている。
通貨切り替えを実施して、海外の円を無効化する方策を打ち出す一方で、核武装
を示唆して、日本の窮状に見合った為替相場になら無いのであれば、通貨の切り
替えと核武装の断行を強く主張する。
それくらいの外交圧力を掛けないと、日本に有利な為替相場は形成できない。

今の経済状態の最大のネックは、円高であることの認識を国民は持つべきだろう。
746名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:44:44 ID:cMk65prh0
>>744
田舎で安いのは土地代くらいで基本何でも高いよな
近所のスーパーで500ミリのペットボトルが150円で売ってるぜ
コンビニより高い、でもコンビニ遠いんだよな
747名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:46:57 ID:Z08l6rDk0
>>740
バカだな
働いてる人間みんなが世帯主とはかぎらないんだよ
共働きで奥さんパートという家庭がどれだけ多いと思ってるんだよ
時給の職種が存在してる以上需給があるって理解しよう
748名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:47:34 ID:BbZb5eDD0
>>733
補正予算?んなもんないよw
鳩山が来年度の予算について3党協議するって昨日NHKで言ってたくらいだしw
749名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:49:05 ID:HnbebH+s0
>>744
ですよね。
自分のとこはスーパーのレジで750円位からかな。
一番安い学生のバイトで720円位。
田舎は看護士パートでも1350円とかだよ、介護だと1050円位が相場。
そして家電とか車代、ガソリン代もかかるから貧乏。
田舎の交通費って満額絶対出ない気がする。
750名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:50:42 ID:qoqSpJwt0
>>741
その情況が良い悪いかで言えば、確かに悪いんだけど、
解決策は、最低時給を1000円にする事では無い。
と言うのが、大多数の見方なんではないかな。

理想的には、景気回復(向上)が一番でしょう。
景気が良くなれば求人過多になり、失業者も減り、自然と時給が上がる。

民主が掲げる景気対策は子供手当てらしいけど・・・?
公共事業の廃止は、まあ、確かに良い事なんでしょうが、こと経済対策とだけに着目したら
無駄こそが、経済対策にあたるから、逆行しているとも言える。

大きく分ければ、
自民は企業へ金を渡せば景気が良くなる。
民主は人へ金を渡せば景気が良くなる。

さてどっちが正しいのか。
現時点では正解は分からないでしょう。
(個人的には企業優遇の方が景気が良くなると思っていますが。)
751名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:51:00 ID:c2IGAxaA0
民主党の政策は経財界が嫌がるのが多いからやりにくいだおうな
今まで蜜を吸っていた人の反発がすごいね
752名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:51:54 ID:DraEy+RFO
>>738
今までの日本
景気後退→補正予算で財政出動→景気回復

そして選挙。
国民は旧政権を全否定。
かくして政権は交代した。
景気回復→補正予算の凍結→政府と日銀の円高積極容認発言
→急激な円高→金融モラトリアム発言
→銀行株の下落

これからの日本。
秋から冬にかけて景気は二番底にさしかかる見こみ。
不況になるだろう。
さて、どうする?
753名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:53:50 ID:pIhgxEjS0
こんだけ国民が疲弊しきった状況ならもう内需拡大しかないよ
もう議論する段階は超えてる

現状のような奴隷制度でも成り立っていかない商売はさっさと廃業すべし
これ以上国民が犠牲になるわけにはいかないのだ
754名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:55:06 ID:c2IGAxaA0
お前ら思い出せよ忘れたのか
企業が良くなればだんだんと末端もよくなるって言ってた
企業が最高益をあげても良くはならなかった
ひどくなるばかりだったな
755名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:56:16 ID:T6ODT6OF0
それより、お前らどうするよ?
早ければ2年先なんて
大企業の製造業が外国に流出するぞ!
これはもう絶対に120%止められないぞ
お前らの職は最早ないと思った方がいいな

どうする?自動車どころの話ではなくなってきたな。
まぁ、俺は政治経済に強いから、お前らに教えておくけど
プリウスだけじゃ儲からないのはご存じだよね
そして日本国中車の売れ行きは悪い、これも知ってるよね
このままでトヨタ自動車が何もしないと思っているか?
まず、経団連の傘下に入っている企業は東アジアに拠点を移す
これはまぎれもない真実だし、この先日本の高賃金ではやっていけないのよ
ライバルも沢山いるし、最早俺たちの職は奪われることになる
今回東京モーターショーに参加する世界の自動車メーカーはゼロだ
ゼロだぜ!これがどういうことか分かるよね!
これぞ日本の産業は空洞化になることを意味する
いやもう空洞化は始まっているのだ!
君たちはもう終わりだよ、残念だが
人のことを親の年金で生きているみたいなことを言うようだけど
お前らも国に今まで助けてこられて生きてきただけ
同じようなモノだ、俺はそこから避難したし
俺みたいな天才肌しか生き延びれないだろうなと確信したよ。
756名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:57:01 ID:DraEy+RFO
>>751
いや、全部「これから検討します」だけで
具体的な政策は政権交代後まだ一度も論じられていないが?
そもそも国会だって開かれず、議論自体がない。
今国民が見ているのは、マスメディアの宣伝だけだろう。
757名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:57:04 ID:UgxQr04nP
>>750
日本人は貯蓄体質。
個人に金を渡しても貯める一方で景気は良くならない。
758名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:57:05 ID:H9Tx9Kgg0
俺、今時給千円のアルバイトしているけど、
かなりきついよ。
一日で辞める奴が わんさか居る。
759名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:57:34 ID:RawWjwNO0
仕事無ければ時給は0円です
760名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:04:13 ID:pIhgxEjS0
>>755
年金も格差の広がりにも耐えて、それでも税金を払ってやって
政治のお世話をしてやったのはこっちのほうだよ
国民なしで国が成り立つとか思っちゃってるの?

これから再分配をちゃんとして個人消費を戻せばいいだけ
外需なんてそこそこでも日本は十分やっていけるし(笑)
761名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:04:22 ID:6Izr1UbX0
給料を上げたら、失業者が増えて、消費が減るって、すごい発想だな。
もしかして、最高賃金を1000円にしたら、景気が良くなるのかw
762名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:05:39 ID:cGA3XOd20
ばかミンスは思いつきが多すぎだろ
763名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:08:04 ID:T6ODT6OF0
>>760
金を日本銀行に大量に発行すれば
生き残れると思ってるだろうよ。
764名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:08:08 ID:W6+si2a30
>>761
あのな・・・
企業の人件費は当然
社内平均賃金×社員数
で出る訳だ。当然給料の低い人間も高い人間も居る。
その最低賃金が規制されれば、平均が上がる
ならば、その対応は、上を下げるか社員数を削るかいずれか。
基本的に高所得の社員は賃金カットされると他社へ行く可能性が高いから、
かつ、社に貢献しているから給与は下げにくい
ならば
社員数を削るしかない。
簡単な理屈。最低賃金引下げはこれと逆の効果を見込める
最高賃金の制限は全く別問題
765名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:08:19 ID:pIhgxEjS0
それにト○タのような奴隷制度迎合企業は海外に行ってくれたほうが
日本にとっては総合的にプラス(笑)
766名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:14:02 ID:T6ODT6OF0
>>764
究極に付きつめれば
企業は生きこのりをかけて日本から脱出する。
要するに、企業は日本人使って日本で商いをする旨味が無いのよ
賃金カット一部の人間をリストラする、今までやってきたことだし
極論だともう日本人使って商売やること自体
企業が敬遠すると思う、今日本人って五月蠅いだろ
だったら拠点全部移して、安い労働者使って文句も言わない人間使った方がましだしな
767名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:17:12 ID:osSAp2Mq0
民主党の思惑 
 公務員給与下げたくない
  ↓
 民間給与が下がりすぎを止めないといけないので、どれだけ解雇されようが
 人を減らせば給与維持できる
  ↓
 正社員の待遇アップ、多くの派遣ワープアは無職へ
  ↓
 公務員大喜びw
768名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:17:55 ID:W6+si2a30
>>766
極論そうなるよねえ・・・
それでも「勤勉な」「器用な」ってアドバンテージはずっとあったんだが、
此処で
奴隷主義
とか何とか言ってるような社会の歯車にも不適格な不良品雇うよりは
海外で不器用でも安くてよく働く人材のがイイわな。
日本は労働者保護をやり過ぎた。勿論海外進出には障壁はあるが、
円高とコレで障壁越えたら一発だぜ?
769名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:19:08 ID:UgxQr04nP
>>761
何、この頭の悪いレス
770名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:19:30 ID:J7nZ7+iFO
日本は農業の時代に戻ればいい
771名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:22:26 ID:T6ODT6OF0
日本人を使って商売は赤字だろうし
東アジアの人件費なんか月5千円渡しとけば済むんだし

日本人なら20万円一人頭取るからな
なんか労働基準法とか過労死とか、裁判沙汰にされて見ろ
どちらが旨味あるかわかるだろうが
ああああもう五月蠅い日本から撤退だ!になるよ。
772黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/09/28(月) 12:22:49 ID:p8pII5ikO
>>760
幸せな思考をお持ちのようでw
企業や金持ちが儲けてこそ皆が食べられるわけなんだけどなぁ〜♪
773名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:24:17 ID:lN/p3jxI0
賃金上るなら人雇って仕事するよりどっかに雇われたほうが楽チンだな
774名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:26:18 ID:1Dy8vyZ90
>>768
保護って言っても正社員だろ
今5割非正規の世の中、貨幣価値が高いってだけでどうしようもなく
詰みまくってるんだよ

だけど安い国、好景気の国を行脚するような企業は大迷惑なんで
将来的干される方向になってるから、生き残りかけて脱出したところで
行き詰まるだろうな・・・・
775名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:26:42 ID:T6ODT6OF0
トヨタ自動車がまず手始めに日本を撤退するかもしれないな
トヨタの物つくりはアジアに移して
トヨタの頭だけ日本に残す。
これが他の業種に加速する
776名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:28:16 ID:TcbiyTcV0
>>775
奴は殆ど引っ越し済み
消費税優遇で税金が安いんで日本に本社残してるだけのこと
エコカーで焼き畑も終わったから僅かな工場も海外に移転しちゃうよ〜ってなもんだ
777黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/09/28(月) 12:28:29 ID:p8pII5ikO
>>765
派遣臭いな、お前
レス追ってたら負け犬の匂いがぷんぷんしてるし♪

>>773
その通り
人を雇ってると、人件費がばかにならないし
うちもそうだが零細や中小では時給なんて上げたら無給で働かなければならなくなる
そんな馬鹿な思いをするなら、身内や信用のおける人間だけで充分になる。要求しかしない人間なんていらないし(笑)
778名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:29:58 ID:Z08l6rDk0
>>776
消費税優遇って?
779名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:30:28 ID:+tRWFHjG0
結局既存産業にしても新しい大企業が生まれたり
新しい産業作ったりするくらいしかもう道がないんかもね
780名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:30:30 ID:4Wyv0xGH0
なんで今更こんな記事書いてんの?
781名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:31:42 ID:T6ODT6OF0
>>774
今死ぬよりマシじゃないか
後のことは後で考えればいいわけだし
今日本で商いしてたら、確実に今死ぬよ
782名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:33:44 ID:W6+si2a30
>>774
そうだよ。
正社員保護(終身雇用等)しすぎ→雇うとリスク高すぎ→雇い控えで就職氷河期
で、
じゃあ正社員のリストラをし易くしよう→労組大反対→じゃあ、派遣を解禁して労働市場を流動化しよう
此処までが小泉竹中。で、
あれ?派遣社員が増えすぎたら労組の俺ら発言力ダウンじゃん→民主党に規制させよう
今此処。問題点は
1、じゃあ派遣も労組に入れてやれよw
2、今度派遣規制したらまた氷河期ジャンw
783名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:34:11 ID:2d0zzVX70
>>778
はい
tp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410676349

>>774
そう思ってみんな逃げるだろうね

中小零細なんて海外跳ぶような体力あったり業種だったりは
それほど多くないんで、まあほとんどは死ぬ
国民も死ぬ
俺も練炭用意と
784名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:37:04 ID:6Izr1UbX0
>>764
日本では、クビになるくらいなら、給料3割カットを受け入れるのが、今回の不況で
証明されている。

だから問題は、高所得の社員に金を回すのと、貧乏人に金を回すのでは、どちらが経済効果が
あるのかだよ。
785名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:39:19 ID:2d0zzVX70
>>784
単純労働者は海外の工場に交換すれば終了
高所得の社員は干す

これで賃金上げなんて何の意味もなくなるです
786名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:39:43 ID:W6+si2a30
>>784
勿論高所得
だよねえw高所得な社員が投資・ぜいたく品にかね回した方が
貧乏人が野菜買ってるより経済効果があるのは明らかw
787名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:41:58 ID:Z08l6rDk0
>>783
ああ一番はまりやすい勘違いだよそれ
消費税っていうのは消費者から預かったもの
会社の会計上は仮受消費税と仮払消費税で経常されてその差額を納税するもの
そのどちらが多くても会社は損にも得にもならないんだよ
788名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:44:12 ID:T6ODT6OF0
トヨタ自動車は120%海外に飛ぶよ
一番初めにね
世界の企業が日本は旨味がないから撤退してるし
逆にトヨタも世界の需要の方が大きし
日本で損してまで日本人使って車作りはしないと思う
経団連の大手は海外へ飛べるが、あとの雑魚は見捨てていくでしょうなぁ。
789名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:45:50 ID:+hzeyqsC0
実際経団連、25%?ふーん
円高?ふーん

だもんな
何も言ってない
790名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:48:12 ID:T6ODT6OF0
どうせ2年後には首になるんだから
なん癖付けて医者から何らかの診断書作ってもらい
裁判沙汰にして金引っ張る方が正しい生き方だよね。
大手がいなくなれば、下請けなんて風が吹けば飛ばされるだろうし
今すぐにでもなん癖付けて金引っ張る方がましだな。
791名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:49:28 ID:C4sTWLvcO
なんで今頃是非を問うんだ??


選挙で国民が選んだんだろ

公約違反じゃん
792名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:49:48 ID:B4fT2fAC0
日本の製造業は海外移転で派遣社員大幅削減
国内の公共事業大幅削減で各地の土建業壊滅的被害
日本の株価大暴落で、国内トレーダー富士樹海行き

さて。。。民主の言うところの内需拡大はいずこへ???????
793名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:49:52 ID:6Izr1UbX0
企業の海外移転についてだが、単純に人件費の問題ならば
日本の場合、たとえ給料を下げても雇用の維持を優先するので心配いらないぞ。

労働組合が賃下げに反対しない限りはな。
794名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:55:31 ID:HVpqTSuZ0
僕の会社は8割がパートです!!!

って堂々と言い出す企業がもの凄い多いからな
時給働きの奴隷の給料が200円上がるだけで大ショックだろう
すでにそれ以上で働いてる奴は給料横這い
奴隷は海外の奴隷でいいってことで、日本から何もかも消えるだろう
795名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:55:46 ID:T6ODT6OF0
自民党の後ろ盾がなくなった今
日本から撤退する企業が続出するでしょうな
終わったよ、お前らは
終わった。
796名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:57:35 ID:UIFl7sQo0
「まず大企業が繁栄して、その恩恵が下々に及ぶ。」
  ↑
これが自民党の発想(安倍の発言なんか露骨だったなw)。
ここのネトウヨどももこれを前提にして発言している。
しかし実際にはそうならないのは小泉以降で実証済み。

民主党はこの発想自体を変えようとしている。

強欲な人間は富を独占してしまうんだよ。「下々」には及ばない。
自民党はそのことを知っていて、大企業が繁栄すればその恩恵が下々に及ぶ、なんて言ってたんだから、
実に罪深いね。
797名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:59:05 ID:UgxQr04nP
>>796
お前アホだろ。

事業を展開するには投資しなけりゃなんないんだよ。
そのためには金がいるんだよ。
その投資で経済が回る。
798黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/09/28(月) 12:59:13 ID:p8pII5ikO
>>796
だから帰国しろよ、北朝鮮に
平等がいいんだろ?
799名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:00:56 ID:W6+si2a30
>>796
実際氷河期は改善しましたが?
800名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:01:13 ID:C4sTWLvcO
>>19
なんで常に他人事なの?

1000円出せない会社は潰れた方がよいって
今時DQN労働者がストライキすれば弱音はいて1000円でもいいので働いてくださいとでも言うと思ってるのか?
もうちょい社会を見ろよ
企業はみんな海外に逃げてるだろ



それと時給1000円の価値がない人間はどうするんだ?

801名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:01:56 ID:dnLDMdoIO
日本全体でたかだか3兆円の負担増で企業が海外に飛ぶワケないだろww
しかも海外に飛べるような大企業は、すでに時給1000円以上出してるって。
製造業の空洞化叫んでる連中馬鹿すぎ。

802名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:01:58 ID:HVpqTSuZ0
売上は30%あっぷ!
人権費は10%ダウン!!

こんな世の中で、給与値上げとかないわーないわー
803名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:03:15 ID:HCn5o+VL0
これ高校生がバイトにありつくの困難になるだろうな。
人件費の安さというメリット無しに、ガキを雇い入れたく無いだろうしどこも。
804名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:04:59 ID:HVpqTSuZ0
>>801
すでに空洞化してるなかで、デフレ?円高?物価高?賃上げ?
何がしたいの
企業もう既に逃げる所は逃げ出してるっての
さらに拍車かけて逃げ出してるんだぞ
日本の終了が現実味帯びてきたら、民主の経済政策擁護なんて
やってられなくなるくらいお前さんの生活も逼迫するだろうな
805名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:05:11 ID:/y2R12js0
>>796
糞チョンは死ね。
806名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:05:59 ID:6Izr1UbX0
最低賃金を上げた結果、正社員の給料を下げた場合、住宅ローンで破綻する問題が
浮上してくるんだよな……
変化に弱い社会を見直さないと、一方を救済すると、他方が疲弊することになるね。
807黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/09/28(月) 13:06:00 ID:p8pII5ikO
>>801
景気の減速で自己資金を抱え込みたいのに、わざわざ出すわけ無いじゃないですか(笑)
808名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:06:02 ID:T6ODT6OF0
大手が残って
下請けが潰れたら海外に拠点移すしかないな
809名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:06:52 ID:Z08l6rDk0
>>796
大企業の力は強いよ
中小保護と銘打って法規制したところでマクロでしか抑えがきかないから
大企業はそれによって保護策を練るだけ
そのつけは結局中小にまわってくる
セブンイレブンの期限切れ弁当問題などは良い例
810名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:08:07 ID:W6+si2a30
>>803
上手い事インフレになる
とか思ってんだろうな・・・
あほ過ぎるだろ
811名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:09:03 ID:uJRmeqhUO
製造と販売を除く非正社員の平均時給1000円ならもっと簡単だったろうに
812名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:09:29 ID:T6ODT6OF0
コンビニなんか例をだすなよ。
>>809
割高だからスーパーで食材買いこんでいるよ
コンビニは縮小されるでしょうな
コンビニが良く潰れてること知らないんだな。
813名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:09:44 ID:QZQbYRCO0
ミンスが、深い考えもなく思い付きだけでこれを言っているのはその通りなんだろうけど、
真面目な話、自民党のように企業側の言い分を聞いているだけだったら、永遠に最低賃金が上がらないだろう、と。

大体、大企業とそれを支える新自由主義原理主義者どもは、常々から「競争」だの「敗者は市場から撤退せよ」だのと言っている訳で、
この理屈に従うのなら、本来支払うべき賃金も払えないような企業は市場から撤退して当然だとして、諸手を挙げて賛成すべきなんじゃあないのか?
見事なダブルスタンダードだよなあ、オイ。

まあ、それは半分冗談として、「中小零細が倒産する」というのが自民党と大企業サマの言い分な訳だけれど、
それなら、中小零細に対してのみ、雇用補助金をもっと出せばそれで解決だろう。
財源?
中小零細の経営と、日本経済の行く末を憂う大企業サマに負担して貰えばいいだけだろう、法人税を累進課税にでもして。
これが難しいにしても、普通に所得税の累進課税を強化して、大企業の幹部の皆様にご負担頂けばいいだけだ。
814名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:11:06 ID:C4sTWLvcO
>>801

こうやってすぐに大企業と中小を混ぜて言うけど

国の7割は中小でそれらが1000円は持たないと論議してるんだよ

んでその中小に対して賃金2割UPでは潰れてしまう
中小企業が純利益2割UPするのハンパないんだぞ

お前さんは生活保護者で社会を知らないんだろうが潰れて俺らが職失ったら就職支援してくれるらしいがどこに勤めれるの?もしかして公務員?大企業?
815黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/09/28(月) 13:12:12 ID:p8pII5ikO
>>813
大企業に逃げられたら、いくら保護したり補助金まいたりしても潰れますが?
816名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:20:26 ID:jw+88CH40
身内のイオングループが悲鳴上げるだろw
時給1000円以下の安い非正規が裏で大量に支えてるんだから
817名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:23:31 ID:C4sTWLvcO
>>814
付け足し

結局生活保護者やDQN家庭みたいな極端に低所得な家庭は助かるけど

中小でまともに働いて奴が泣きを見る政策だよな

大企業は海外に逃げちゃうし
働かないDQNは金国からもらえるし
818名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:25:46 ID:ur2+g8E2O
>>812
大企業と中小の比較でコンビニの例が出ただけだろ
そうやって自分の周囲でしか物事を見られないから
そんなズレた見解にしかならないって気がつけよな
819名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:30:53 ID:T6ODT6OF0
>>818
お前が自分の周囲しか目を向けてないんだろうが
セブンイレブンだ?俺ところはサークルkなんだよ
大企業は力もうないよ!殆ど儲けた金が飛んでいったし
株のチキンレースによってね
トヨタもこの先危ないだろうし、1年以上不景気が続けば
飛んでく金は計り知れない
飛ぶ前に何とかするだろうしな
820名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:32:00 ID:42fuDUSg0
ひも付き控除付きなんたら、ではダメなの?
企業の給料が例えば20万を下回るならその分給付金。

ただし、それやって企業が時給を異常に下げるのを防ぐため最低賃金は
守らせる。

労働者が生活者であることを鑑みれば当然かと。
ただし、同一世帯でそれが適用されるのは1人だけとかさ。
821名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:32:10 ID:UGj5R69n0
景気がよくなりゃ自然と時給も上がる。景気が悪いのに時給を強制的に上げりゃ
ジンバブエと化するじゃね?
822名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:32:58 ID:Sw5EzPL80
まずはイオンのパートから実施してお手本みせろよ
823名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:33:40 ID:gOdg/rmp0
物価を高くして自給が上がっても意味ない
824名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:33:55 ID:muApVAMm0
東京なら物価も高いし、キャパも大きい。1000円くらい最低でもいいかもしれないが、地方でこんな設定にしたら、正社員よりも給料いいバイト続出、第一こんな給料じゃそんなにたくさん雇えない。
それこそ、少人数で限界超えて働くって構図だろう。
もう大混乱必至。
民主党は言うだけだからいいけども。現場には実際人がいるって事が見えてないんだろうな。
825名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:35:41 ID:T6ODT6OF0
イオンは業績伸ばしてるね
826名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:35:48 ID:Kr2FRR6q0
時給1000円も払えないような会社に生き残る価値など無い
時給1000円も払ってもらえない人間にも生き残る価値など無い
827名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:36:29 ID:kyTmlQ/60
>>19

公務員? 教師? 経営をわかってないね。
それなら、電気料、税金、水道料、許認可費用を全部先進国並みに安くするのが先でしょ?
828名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:37:42 ID:Z08l6rDk0
>>812
意味分かってない人ですね
セブンイレブンの弁当問題はセブンイレブンが負けたの
でも結局それをしたところは違う理由で看板をおろされたという話
一つの法的規制では別問題には言及できないということ

それとコンビニ潰れてるってコンビニは殆どフランチャイズつまり中小
セブンイレブンはその小さくなった市場で物事を進めるだけ
余裕がないからケアがさらに出来なくなって店は閉鎖
結局一番こまってるのは借金か抱えた元店主
829名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:41:10 ID:C4sTWLvcO
>>820


いいこと言ってるつもりだろうが

それただの増税じゃんw
830名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:41:13 ID:XfamSsm5O
最低賃金が時給1000円と言うことは電話関係の仕事なら時給1500円位出さないと人が来ない
単純に最低賃金企業だけがダメージ受けるわけじゃない
体力無い企業は全滅だなw
831名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:44:39 ID:kyTmlQ/60

でも、やってみないとわからないかな?
とりあえず、3割のパートさんには、国策だから、やめていただくしかない。
で、残りの人たちで効率よく働いてもらえばいいかもね。
責任を増やして、より正社員並みに。

でも、当然、外国人労働者にも適用だよね。
業種によってはつぶれるところ出てくるね。
832名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:44:42 ID:Owp/Fq+GO
すいま千円。
833名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:44:43 ID:8S1aclywO
俺最低時給1000円になったら働くんだ…
834名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:49:19 ID:6Izr1UbX0
賃金が上がっても、消費が増えなければ、お金はどこへ消えるんだよ。
逆に言えば
賃金を上げなくても、消費が増えたら、お金はどこから来たんだよ。

奥田の「なんで自動車を買わないの?」のAAを思い出す。
835名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:50:14 ID:kyTmlQ/60

でも、能力のある人と、無い人に差がつけられなくなっちゃうな。
あと、正社員は当然雇えなくなる。
836名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:51:14 ID:j3Rz1mC80
政権交代前のマスコミ
格差が…派遣が…庶民の生活が…

政権交代後のマスコミ
ファーストレディー幸夫人、ゴールドに輝くジャケットとグレーのスカートで
歌った弾いた!ド派手始動!

格差、格差と騒ぎまくったマスコミに騙されて民主に投票した底辺の奴ら馬鹿じゃねw
やっと経済対策の効果が出てきた所で鳩山後手後手丸投げ政策でぶち壊し、さらに景気悪化w
景気悪化してくと下から切られるのを知らなかったの?
底辺なんか真っ先に切られまくりw
もう民主が勝っちゃったからワイドショーでは擁護してくれないよw
これからは底辺の連中なんか、どんなに泣こうが喚こうが知らんぷりだよw
格差問題なんて自民のネガキャンに利用されただけだからw
むしろ報道すると、これから鳩山の引責問題になって
選挙で民主のイメージが悪くなるからね
本当にマスコミが弱者の味方だと思ったのw?
テレビ局社員の給料知ってる?

底辺民主信者は、せいぜいワイドショーに騙された事を悔やみながら
冬に向けてダンボールでもかき集めておくんだな
ダンボールにくるまって蟹工船でも読んで震えてろw
837名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:53:30 ID:42fuDUSg0
>>829
いやいや今のミンスのペースならこれくらいできるんでしょw
無駄な金があるはずだしw
一般労働者以外にはばら撒いているんだもん、外国にまで。
社会を支える人こそ保護をしろというのは当然では?w


つーか、賃金は今のレベルで、どうしても低い人には補填(月15万はもらえるくらい)、
累進課税を世帯単位で強化するでは行かんのかね?
838名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 13:56:45 ID:8S1aclywO
どんな簡単な作業でも月200Hで20万♪
839名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:00:14 ID:FMFf/clP0
.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   民主党に投票したら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口もたくさんできて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚の予定もできてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   テレビではそう言っていたのに
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
840名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:01:24 ID:hUMNR9ZaI
賛成
841名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:07:37 ID:Qm4m2ve60
コンビニアルバイトで時給800円だけど1000円になりますか?
842名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:11:06 ID:C4sTWLvcO
>>826
みたいに民主支持者って先のことを全く考えない書き込みばかりだなw

ケース@
企業それくらいで潰れねーよw

中小企業は潰れるよ↓
え!?


ケースA
1000円も払えないなら中小企業潰れろ!↓
失業率激増だがどう対処するの?

…?


ケースB
自民よりマシだよ!大企業が悪い!
奴隷扱いにするな!↓
手が着けられませんorz
843名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:48:33 ID:G9DD9bqp0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\    最低賃金の引き上げに関しては原則的に必要だお。        
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |   それは生活保護のあり方と関わってくるからだお。   
     \     `ー'´   /      
    ノ            \    ただ現状の景気は円高で予想以上に厳しくなるお。判断は相当難しいお。
  /´               ヽ 
                      


844名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:50:04 ID:0sQAkCr20
バカじゃないの価値とかが他人にわかるとでも思ってるの
845名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:51:29 ID:Z08l6rDk0
>>843
生活保護のあり方が問題
とは言わないんだな

846名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:54:13 ID:2e13C0OF0
マニフェストなんだから実行しろよ
847名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:57:25 ID:0sQAkCr20
最低賃金と生活保護がよく比較されるがこうだと俺は思ってる
生活保護は文化的生活が出来るように金額が決められている
最低賃金は食うだけだよ それ以外は考えてない
848名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:59:22 ID:EUzR5y0J0
鳩山不況?


違うね。



民主に投票した愚民が引き起こした愚民不況だろうが。
849名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:59:26 ID:TngPxQkF0
まあ1000円は当然だな。
物価が上がってるんだから最低賃金も上げなきゃ。
850名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 14:59:30 ID:/qhGUnt00
時給1000円化の前に、労基法を徹底して厳守させる政策をとった方が良いと思うけど。
851名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:02:31 ID:RvPX/mfzO
その前に出稼ぎのチャンコロを何とかしろよ
852名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:04:44 ID:muApVAMm0
>>847
最低限の 国が補償すべき 文化的生活。国がどこまで補償すべきかがあいまいだから、問題が多い。
納税者以上の生活を保障すべきなのかは疑問だ。
853名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:05:16 ID:O+s/8XUu0
労働分配率をそのままで議論していないのか?
854名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:06:26 ID:5V7wjtqG0
時給1000円になることには日本に企業は残ってない
855英 夕ちゃん先生 ◆UthVx4BC36 :2009/09/28(月) 15:10:12 ID:5i3nu8Rt0
>>841
なるかもしれませんが
バイトを切られる可能性もでてきます
なにせ賃金うpしたら、
バイトの人数によるけど
一人バイト君が雇える分のお金を負担をしないといけないから
856名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:10:40 ID:G9DD9bqp0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\     生活保護のあり方を問題にしても原則変えるのは難しいお。        
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |    ここら辺は最後のセーフティとして生存権と関わってくるお。 
     \     `ー'´   /      
    ノ            \    相対的に変えられないなら最低賃金を動かす以外にないだけだお。    
  /´               ヽ 



857名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:13:04 ID:mriQ2IEiO
将来会社なんか潰れて構わないから、いま時給1000円がいいな。
潰れたら他に行けばいいし、どこでも時給1000円だから、全く問題無い。
858名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:13:22 ID:G9DD9bqp0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\    もともとこれは企業側よりも労働者側を優先したものだお。     
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |   つまり生活していける金額を最低限にするのが焦点だお。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \    安すぎると雇用は生まれてもワープアの大量発生を招くだけだお。
  /´               ヽ 



859名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:14:53 ID:XfamSsm5O
>>853
労働分配率固定って事は人件費増えた以上に利益が増えるって事か?
将来的にはあり得るかも知れんが、過渡期で大多数が逝くな
生き残る体力がある企業は何%あるやら
860名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:14:59 ID:40N7R2AYO
なんで今ごろ是非を問う?
解散総選挙の前に検証すらしなかったのか。

国民が馬鹿なのか、それとも馬鹿な国民を扇動できたマスコミの小賢しい知恵がかったのか。
861名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:16:58 ID:ygwifX6GO
ワークシェアしてるのに首をきれとな?
862英 夕ちゃん先生 ◆UthVx4BC36 :2009/09/28(月) 15:18:57 ID:5i3nu8Rt0
>>857
底辺ワープアだけど
今簡単に仕事みつからんよ↓コレ冗談でしょw

>潰れたら他に行けばいいし、どこでも時給1000円だから、全く問題無い。

>>858
正直ワープアでもギリギリ生活してるけど
仕事がなくなるほうが問題だよ
賃金上がって仕事切られたら睡眠薬たくさん飲むしかない


863名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:19:28 ID:G9DD9bqp0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\    時給1000円は最低限度として労働分配率は考慮しないお。       
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |       単純に1000円以下の企業は沙汰されるお。 
     \     `ー'´   /      
    ノ            \   労働者が生活出来る範囲の時給を最低限とする案だお。  
  /´               ヽ 
                     社会的な利益から観ても案は悪くないお。あとは景気だお。


864名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:23:23 ID:zK0a/dy20
>>863
馬鹿だな。時給1000円以下の労働者を抱える企業は

           「友愛の精神」

でNPO法人になるんだよ。みんなボランティアで働いてくれる。
865名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:25:16 ID:tbyhaxai0
こんな派遣や下手すれば社員も切られそうな
経済状態で最低賃金なんて言ってられんだろう
少なくても経済、雇用状態がまともになってからやらないと
単純に雇用が減るだけ
866名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:25:45 ID:kCv9siBZ0
円高なのに給料UPなんてできるのか?
867名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:29:15 ID:V+xs4pc9O
日本から製造業をなくしたいのか?千円は無理。
868名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:31:11 ID:6Izr1UbX0
自社だけでなく、他社も横並びだから、インフレと同じだろ。
869名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:32:31 ID:42fuDUSg0
企業はこれ以上人件費削れない、ってのもな・・・
若手からは無理でも団塊無能からいくらか削ればいいんじゃ?
公務員も同じ。

JALが潰れそうなのも同じ理由でしょ?
国としても理屈は同じ。
ノンワーキングリッチは国を滅ぼすよ。
社会保障の不平等まで含めれば、一企業の問題ではなく国の問題だから。
870名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 15:35:21 ID:qoqSpJwt0
>>868
この世が日本だけならね。
871名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 16:03:16 ID:WjJt+8/OO
人件費を売上の何%使っているかの差だよな。
大企業は30%くらいで、中小は50%以上だと思う。
大企業が効率化に成功したと言えばそれまでだけど、効率の悪い所を中小に押し付けて達成しているとしか思えない。
下請けにまわす前に得体の知れない会社がかんでいるが、あれは何なんだ?
アレがなければ、売上は増える。
872名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 16:07:43 ID:SVGbGOXN0
>>5
ハケンはもともと新聞なんて取ってないだろw
873名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 16:11:46 ID:pGxi6LqqO
全国一律ってわけじゃなくて平均でだろ?
東京なんかの都市部ががっつり平均値を吊り上げてるから、地方はさほど変わらないだろ。
874名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 16:29:22 ID:kyTmlQ/60

雇用が海外にシフトしちゃいそう。
875名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 16:32:51 ID:SVGbGOXN0
>>874
え? ハケン禁止、時給千円ってそれが目的なんでしょ?
「ハケンが無職」に、「工場が海外」に、民主党はそれをやりたいんだと思ってたけど…

876名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 16:38:40 ID:XLSj10V/0
まあ非製造業は、軒並みサービス価格に反映ですむかもしれないな。
気の毒なのは首の皮一枚つながっている中小の製造業だな。どれだけの犠牲がでることか。
877名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 16:54:02 ID:7B9NUWDL0
下っ端の従業員にとってはありがたいよ
本当に

でもさ

これのせいで会社が潰れたらトータルでみたら損するよな

どうすんだ?
878名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:16:04 ID:W6+si2a30
>>869
「最低賃金」が規制されんだぞ?
「少なくとも最低賃金以上で雇わなければならない若者を一人増やして
 高所得者を減らす」
より
「若者を入れない」
インセンティブの方が強い訳だが・・・民主党がやってるのは、
目的と方法論が一致しないコトばっか
879名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:22:50 ID:2AfrcZGoP
>.877
目先の事しか見てないだろ?

企業は潰れねぇよw
下っ端日本人切って外で安い労働力使って作るだけ。

ミンス支持してる奴らを恨みなw
880名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:23:09 ID:nL3hVn2Z0
>>144
それは「金がないから(労働力の)泥棒は仕方ない」ってこと?
サビ残で過労死させるなら経営者だけが氏ねばいいんだよ
881名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:26:15 ID:k5Ausgg00
1000円で企業がつぶれたら、代りに別の企業が出てくるから
労働者ごときは何も心配することはない
882名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:27:16 ID:nL3hVn2Z0
>>165
基準法厳罰化ももちろんだけど、
監督署が機能してないと意味がない。
現状は、監督署に訴えても
「ふーん、大変ですね」で終わりだから。
883名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:28:36 ID:WjJt+8/OO
>>881
物価が上がるよね。
884名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:29:07 ID:BXeQocs20
人件費を中国と競い合って勝てるわけがないよ
中国では生活するのに日本みたいに金はいらないだろう
中国で生産してもらいなよ 製造業は日本ではもうだめだね
885名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:31:25 ID:WjJt+8/OO
>>884
中国に移民するの?やだなぁw
886名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:32:33 ID:k5Ausgg00
>>883
そうだね。物価が上がって給料があがるのポジティブループになるね
こまるのはタンス預金してるジジババのみ!
887名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:36:38 ID:Z08l6rDk0
>>881
この意見毎回見る気がするけど
それだと今の雇用環境が悪いわけないのに
888名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:39:03 ID:BXeQocs20
日本で生活できるだけ製造業は労働者に賃金を払うと潰れるのだから
労働者が中国並みの賃金で我慢するかしかないわ
889名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:39:22 ID:brC22gEz0
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   国民の生活が第一
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、言ってみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
890名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:43:00 ID:WjJt+8/OO
>>886
えー?物価だけ上がって所得は増えないだろ?
会社なんてそんなもんだろw
891名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:46:35 ID:k5Ausgg00
>>890
インフレになるんだよ。
会社から見た金の価値は変わらない。額面が増える。
892名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:04:36 ID:WjJt+8/OO
>>891
意味ないだろ?それじゃ?
そのうち民主は「政府紙幣」を発行すると思う、日本銀行券とは換金出来ないのに「10万政府円」を給料代わりに支給します。
それで生活しろと言い出すぞw
893名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:06:03 ID:iMSIRQxT0
>>693
そこらのドラッグストアでも一日100万くらいの売上はあるんだが…
スーパーで働いた事あるのか?
894名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:12:13 ID:iMSIRQxT0
>>749
交通費というものをどこまで考えるか次第だけど
ガソリン代が月10000超えるなら、そんな勤務先を選ぶほうが悪いとしか…
895名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:21:22 ID:iMSIRQxT0
>>759
デイトレなどの個人投資で時給はマイナスにもなります


つーか平日の昼間に必死な連中はなんなんだろ
896名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:29:59 ID:W6+si2a30
>>893
つ原価
つ地代家賃
つ広告料
897名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:31:17 ID:k5Ausgg00
>>892
意味は大いにあるぞ
インフレってのは使われないジジババのタンス預金を活発に消費する層が使うってことだ
日銀が維持でもインフレにしないのは自分の老後のためなんじゃねーのw
898名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:36:35 ID:iMSIRQxT0
>>896
それがどうしたの?
不採算店舗は基本潰していくんだから利益でてるだろ

>>786みたいなアホなこと言ってないで勉強すれば
899名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:44:04 ID:W6+si2a30
>>898
事実ですよw
経済が金の流れである以上はね・・・

因みに
スーパーの純利益率。全国トップで5パーセント
平均1.4パーセント
売上100万で、一万四千円
これで「平均」ね。
900名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:49:50 ID:W6+si2a30
純利益45万なら
3200万ほどか・・・
パート配置10人の店舗で3200万の売上アップ
けっこうというかかなり死ねるなw
901名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:00:33 ID:iMSIRQxT0
ソースは?
902名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:05:19 ID:W6+si2a30
>>901
スーパー 純利益率
でグーグル先生に聞いたら教えてくれるお

で、なら利益出るってソースは?
903名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:16:52 ID:iMSIRQxT0
教えてくれるおとかアホか
お前が根拠としたソースを聞いているんだが…

しかも「そこらのドラッグストア」と言った数字を
大店舗型のスーパーに当て嵌めるとかアホの極みだな

大体利益出てるかどうかはグーグル先生にでも聞いて
会社の業績を調べればいいんじゃないの
904名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:24:24 ID:W6+si2a30
>>903
ドラッグストア業界なら1.9%平均(因みにキリン堂で1パーセント切ってる)
まあ、スーパーよりは上だねえ
それでも
100万円で一万九千円
同じく純利益45万なら2300万円程か
これもかなり死ねるね・・・と言うか結論はあんまかわんないw

てか、グーグル先生に聞いて一番上二番目が参考にしたサイトだよ
これで分る?
905名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:27:12 ID:W6+si2a30
で、利益でてるんだし
って言い切る根拠は何かな?
最低賃金制限しても出るって根拠だよ?
906名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:29:34 ID:WjJt+8/OO
経営者が、いくら給料をもらっているかだなw
「売り上げ」の5%は報酬として当たり前みたいな経営者ばかりだろ?中小企業は?
907名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:36:25 ID:iMSIRQxT0
>>905
価格上げればいいだろう
100万というのが「平均」なんて言った覚えはないんだがな
908名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:50:53 ID:X91i0caA0
>>701
勝間なんて、ただの嘘つきじゃんか!
あいつ、本に書いてる内容と自分がやってる行動が全く正反対なんだよな〜
詐欺で金稼いでるだけ。
909名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:00:24 ID:iMSIRQxT0
商品価格をを全て1円上げればレジを通す商品数分売上が上がる
15000点捌ける店ならそれだけで15000円売上が上がるわけだ
2円上げれば15000円には7500点捌けばいいし
15000点捌ける店なら30000円売上が上がる

卸や流通の段階でもこれが適用されるので、中間業者が多いところはもっと上がるが
これで月45万達成楽勝という大企業優遇のオカラが喜びそうな簡単な話なわけだ

あと高所得者の消費志向が低いのは常識
月100万の人間が70万使って30万残すより
月20万の人間5人が15万使って5万残す方が消費する金が多いし
馬鹿だから20万使い切るアホがいる可能性もあるからだ
910名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:19:36 ID:dudfISTZ0
日本での物作りは終わったよ
911名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:30:19 ID:/XnNdqCuO
>>831正社員に責任能力なんてないから。どうやって責任とるの?謝る事と責任とる事は違うんだからね
912名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:36:32 ID:iMSIRQxT0
疲労困憊になって事故死か過労死で責任取るんじゃね
実際そんなのゴロゴロいるし
913名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:37:30 ID:yOnsicfmO
本当にそうなったらフリーターが増えそうだな
914名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:39:16 ID:di4QkT5e0
真の雇用の流動化でいいじゃない。
全員時給採用にして、時給1000円〜8000円ぐらいの幅で給料払えば。
その代わり、半年ぐらいの契約で首を自由に切れるようにすれば、
窓際族は一掃出来て会社側としても良い。
915名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:48:29 ID:MjdtBZbp0
>>914
俺もそれがいいと思うよ。
会社側は、逆に社員が辞めれないこと武器に、
足元見て、出来る社員には仕事を大量に押し付けて、過労死までおいつめる・・・
そう言うのもなくなるはず。
916名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:53:45 ID:iMSIRQxT0
全員時給制だとフェミが育児休暇がうんちゃらと煩い気がするが
サビ残なくなるのがメリットかなぁ
あと上限要らんだろ
917名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:23:17 ID:VS4oNrsJ0
日本の場合だと雇用に関して流動性が低いから
入り口が狭く、出口が狭く(or広く)状態が続いてる。

全員が全員月給100万くれ〜とかいってないし
大部分は3食メシが食えて普通に寝ることが出来ればいいと
思ってるだろうし。

ポイントはここいらだろうな。日本のいい点と外国のいい点を
組み合わせると結構いけそうな気がするんだけどねぇ
918名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:01:34 ID:I1AOByuGO
とりあえず、
ワープア>生活保護
を実現を
919名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:03:57 ID:pkxveRr60
おれは時給換算したら、大体5,000円くらいだった。

普通くらいかな。
920名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:06:48 ID:aHkFQKzh0
時給1000円もいらないから、とにかく働いても生活保護以下という
現状を改めてくれ
921名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:29:23 ID:iJyD5je20
3食メシが食えて普通に寝るだけなら月10万ぐらいで十分だから年収120万ぐらいか
922名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:31:03 ID:di4QkT5e0
生活保護以下だなw
923名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:33:40 ID:d0rtcWoqO
単純に社員の給料減らせばいいだけじゃ?
それが嫌なら単純作業要因のバイト雇うの止めて社員が細々した作業もやるか。
924名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:37:19 ID:stSbNXGKO
一日六時間労働にしたらええんちゃうん
925名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:38:59 ID:pzUmXvnM0
こんなに会社が人件費削減しているつぶれそうな日本の企業にむかって

なにを寝ぼけた事を言ってるんだろう。まじで。

こんな政策で喜ぶ人はアホ。
926名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:42:50 ID:p0BG6MG8O
俺も時給を生活保護以上にしてほし
927名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:44:07 ID:YLtVVqAR0
早く最低賃金を時給1000円以上にしろ。
それが嫌な企業は、毎月300社が進出し、その一方で200社以上が撤退を
余儀なくされている中国へでも逃げ出すんだな。
それも嫌な企業は、中国以下の土人国へ逃げ出せばいい。
政変・軍事クーデター・通貨危機・誘拐・自爆テロ・原理主義の台頭など、
楽しいイベントが毎日目白押しだぜ(www
928名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:12:25 ID:Kf399d+H0
こんな政策で誰が得すんだよ
時給1000円貰ってないバイト君だってそのうちバイトすら職が無くなるの見えてるだろ
929名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:15:20 ID:nyF8Oc3/O
早く1000円にしろよ
是非を問う?
できねーならできねーと言え低脳与党
930名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:17:37 ID:di4QkT5e0
>>928
いや、でも今バイトの情報誌みたけど10年前より時給落ちてるぜ。
社員の月給上げろ法案なんて無理っしょ。
だったら、最低時給という法律で決まってるモノを上げないと、
何も変わらないって事になる。
931名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:21:08 ID:9BA8uzDi0
現実見ろよー円高になっちゃったんだぜ
企業の利益が減るのに、どうやって給料増やすのよ
932名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:24:55 ID:di4QkT5e0
輸出企業だけが会社じゃないぞ。
933名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:31:34 ID:nPBo1Xok0
田舎のコンビには不採算で潰れますね。
934名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:31:58 ID:uBlM7lje0
これだけで十分な政策とは言えないんだが、富の再分配の観点で見ると
政策としては正しいかもしれない。
かもしれないっていうのは、長年理想論として唱えられてきたけれど
どこの国も実行したことが無い政策だから。

現在の世界経済の最大の問題点は
世界人口の1%が富の4割以上を持っているという現実である。

日本で言うと、人口の1%が2億円以上のお金を持っている。
そして、そんな高額なお金は使い道が無いため、ほとんどが貯金に回されてしまい
お金の流通量は平和が続けば続くほど、年々減っていく。

今までは戦争によって富の再分配が行われていたんだが、
核による平和はこれからも続くだろう。

そうなると、流通量がどんどん少なくなっていくお金を大人数で取り合うこととなり、
結果として国民の生活レベルは毎年下がる。

それを避けるためには、いつかの政策を同時に実行する必要があると言われている。
・最低賃金の引き上げ
・大企業の分割
・株のある一定率以上の取得制限
・会社の株式の過半数以上を従業員が持つ
・個人の総資産の上限設定
など

なので現状の民主党の政策だと、富の再分配としては不十分
935名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:35:04 ID:di4QkT5e0
富の偏在は、日本国内での南北問題を生み出すからな。

底辺層の底上げは、是が非でもやらないといかん。
936名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:56:28 ID:9BA8uzDi0
>>932
輸出だけじゃないよ。
鶏肉で100g98円のブラジル産と108円の宮崎産があったら宮崎産を買うけど
これが68円と118円だったら絶対68円のブラジル産を買うもん。
肉以外だってそう。
僅差なら日本産を買っても、大差がついたらさすがに高い方は買えない。
時給1000円になったら日本産のものは今より値が上がるだろうから、
差は余計に広がっちゃうよ。
937名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:02:20 ID:t88fzI110
是非を問うって言うけど、民主が公約に上げて当選した以上、もうやるしかないんだって。
938名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:08:20 ID:pttNOFB60
>>936
関税。非関税措置(規制)。
おまえ、中国製品が「そのまま」の値段で入って来てたら
日本の零細ぜーーーーんぶ潰れてるぞ。
939名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:12:57 ID:0t5FGasO0
底辺の底上げは必要だが、時給上げるだけじゃ企業の体力消耗するだけじゃないか?
底辺のフリーターの人々は時給があがろうが今後もフリーターであることには変わりないわけで
バイト君のリーダーみたいな底辺正社員の俺は時給1000円が通ったら・・・
二人くらいバイト切って仕事大変になっちゃうよぅ
940名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:23:40 ID:t88fzI110
まあ、だけど公約だからさ。
941名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:26:24 ID:cfX2qxwbO
バイトの時間や人数を削るだけだよ。
トータルでの給料は上がらない。
仕事は大変になる。
個人商店、中小企業は潰れる。

最悪の施策。
942名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:27:06 ID:t88fzI110
まあ、だけど公約だからさ。
943名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:28:35 ID:NwoRx+9y0
色々言われるとは思うけど、公約だからやらないとね。
時給1000円にするって言うことを信じて投票した人もいるわけだから
やらなければ、民主党のマニュフェストって何?って話にもなるし
944名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:32:28 ID:t88fzI110
そうそう。
それに、次の参議院選挙までに800円は達成して貰わないと。
それでどうなる云々じゃなくて、マニュフェストは実現することに意味があるのだから。
945名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:33:35 ID:2qgJKxVr0
最低賃金って、そのときどきの物価や平均給与で決まるもんだろ?

人為的に上げようとしたって、どこかに人為操作の結果の歪みが生じるだけ
首になりやすい、人減らしとかね
そんなの、小学生でも想像できることだと思うんだが
与党第一党の議員さんには理解できないんだなあ

日本の政治レベルの低さw
946名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:35:57 ID:t88fzI110
完全な自由主義経済よりも、ある程度統制経済にしようとしてるんだろ。
947名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:37:04 ID:DB4ZQ0og0
早くやっちゃいなよ1000円
どうなってもいいよ
948名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:40:48 ID:I3XkA7DP0
1000円→不必要な人間は削除→失業率上がる→自殺者過去最高更新!!
民主のマニフェスト通りにやりましょうw
949名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:42:47 ID:t88fzI110
950名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:52:53 ID:tW3Z2f7H0
週末に図書館で、1993年の新聞を読んできた。

年前半は、自民党の公共事業により、回復基調。 しかし、年の中盤で非自民の内閣誕生。藤井とかいう
名前の大蔵大臣が、円高容認と緊縮財政で日本の景気を叩き落してた。

底値から約50%上昇した株価は、9月をピークに暴落。 結局、年前半の上げは行って来い。

ちなみに、マスコミが新総理を持ち上げすぎてて、気持ち悪かった。 今でこそ黒歴史の内閣だけど、発足
当初の支持率は70%超えてたらしい。

16年前の新聞おもしれ〜

-----------------------------------------------------------------------------

細川内閣の藤井大蔵大臣って、誰だっけ?


1993年のチャート
http://www.geocities.jp/real_chart_fx_sgxnikkei_dow/nikkei225_1993.html
951名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:56:28 ID:4RjmVYU50
予想されるオチ

1)外国人労働者には適用されない
2)中国からの「研修生」には時給が1000円になるように補助金出す
3)やっぱり無理だからやめました


・・・3がいちばんマシ
952名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:02:02 ID:Njdog4ks0
>>951
ってか外国人参政権付与や夫婦別姓などが目的。
そういう時給1000円だとか高速料金無料だとかは
単なるバカを釣るための餌。

釣った魚には餌はやらんよ。

そんなのポルポトやら毛沢東やら金日成やらみたらわかりそうなものを。
953名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:05:27 ID:5oevQBNp0
結局、企業や店が人件費に払える額なんて決まってるんだし
時給1000円になったら、人員を減らして
さらに失業者が増えるだけだよ
954名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:07:49 ID:LaEKlniy0
時給より年金
955名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:08:24 ID:Or9XAnz/0
民主党って、机上の空論ばかり。末期の毛沢東みたいだな。
公共工事の凍結とか、最低賃金1000円にシロとか、もう地方はズタボロになりそう。
今だって公共工事くらいしかでかい仕事はないだろうに。
仕事もないのに従業員の賃金だけ上げろって締め付けられても、死ねと言われてるのと同じ。
格差は今以上に広がるよ。
夕張は他人事じゃなくなる。
956名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:10:02 ID:5oevQBNp0
田舎の企業や店なんて
時給700円を出すのにすら四苦八苦してるのに
いきなり1000円なんて無理無理
957名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:10:59 ID:4RjmVYU50
ま、真の馬鹿者はいまごろ是非を問うてるメディアなんだけどな
なぜ選挙前に問わないのかと

考える材料は物事が決まる前に必要なんだ

決まってからグダグダ言っても国が弱まるだけなんだよ
958名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:13:02 ID:IJO/OfOC0
民主党は何を考えてるんだ
959名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:15:23 ID:5oevQBNp0
>>957
TV局や新聞社は、打倒自民党を煽ってたけど
これ以上、景気が下がるとスポンサーがいなくなることに
いまさら気付いてアタフタしてるんだよなw

各TV局なんて、10月からギャラが高い芸能人や派遣アナウンサーをクビにして
自社のアナウンサーに置きかえてるしなw
960名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:17:24 ID:A5qczt5rO
円高と人件費で企業潰れないか?
良くて海外移転、悪くて倒産とか
961名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:20:55 ID:5oevQBNp0
>>960
バカ主婦は子供手当てが欲しくて民主党に投票したけど
その、せいで旦那が失業するとか想像すらできなかったんだろなw
時給1000円とか、ダムや箱モノ等の公共事業を中止とかアホ過ぎるわ

子供手当てを貰っても、旦那が失業したら意味ないって
962名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:22:33 ID:DD8HLAzqO
時給1000円ならテレアポは2000円かな
963名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:23:38 ID:0JY/Iieg0
これ通ったらフリーターだらけになりそうだな
964名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:26:47 ID:Or9XAnz/0
>>959
ニュースキャスターが花形だった時代はもう終わるな。CAと同じ運命。
景気はだんだんしぼんでいくよ。
法律で最低賃金決められたところで、ない袖は振れない。
会社潰して生活保護でも貰ったほうがよっぽど裕福に暮らせる時代がきそうだ。
働いたら損だなんていうやつを馬鹿にしていたけど、これからは本当にそうなるかも。
まじめに働いて納税したって、子供がなければ税金上がる。
ばかばかしいよまったく。
965名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:27:27 ID:4RjmVYU50
同時に正社員の税金を緩和するとかすればまだあれかも知らんが
「最低賃金が」1000円だとそうも行かないしな

笑うのはブラックな会社だけだよな
966名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:27:46 ID:5oevQBNp0
>>963
その逆だって

時給1000円以上の価値がある労働力を提供できる人だけが正社員になって、
その能力がない人はバイトすらできなくなるんだよ

最低時給1000円だったら社員にした方が、各員の士気が上がって効率が上がる訳だし
967名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:30:14 ID:yfyOJ5h20
沖縄なんて時給1000円のバイトなんてないぞ多分

つかこの制度でもっとも得をするのは中国人のバイト店員じゃないか?
968名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:30:17 ID:OrUufBcB0
企業がどの程度柔軟な対応が出来るか問われてんだな。
にしてもコメントが素人っぽい。
何か呆れる。
969名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:32:25 ID:BiB84OpeO
>>966
そうかなあ。まあ何にしても、サッサとやって欲しいわ。
1.5人分の仕事してるのに870円とかアホらしいし
970名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:36:14 ID:Ub32eJoC0
>>969
いや別の仕事探せよマジで

アルバイトですら雇ってもらえなくなった40〜50とかのおっさんおばさんを
生活保護で食わせる覚悟があるなら、この法律通せばいいよ
今まではバイトでもやれっつって生活保護を役所は断れたけど今後は無理だぞ

ってあれ・・・?外人が生活出来ないニダよ!って言って生活保護貰うための法律なのかこれ?
971名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:36:58 ID:Or9XAnz/0
>>966
逆。正社員を非正規にリプレースして人数多く雇おうとするよ。普通の経営者は。
時給1000円なんて一日7000円。一月15万くらい。
正社員より安いのは間違いない。
972名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:42:34 ID:5oevQBNp0
>>971
それは東京とかの基準だろ
東京とか都市圏しか見てないのは
貴方も民主党も考え方は同じ

田舎の正社員の給料は13万とかザラだぞ
973名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:48:47 ID:Ub32eJoC0
>>972
だな。北海道のチェーン店の店長で月約500時間勤務で手取り15万だったなあ
残業代とか出ないし。そんなのが3ヶ月続いて、辞めて今は別の仕事だが
974名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:50:54 ID:5oevQBNp0
>>973
田舎の社員なんて、手取りで10万、ボーナス無しとか当たり前なんだよな

民主党は、こんな実体を全く把握してないよ
975名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:54:12 ID:qtIwLLWJ0
本当に地方や中小企業にはギリギリの割の合わない正社員しかいない
無能窓際高給正社員なんて公務員かまさに都市(のごく一部上場企業のみの)伝説
976名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:02:33 ID:Or9XAnz/0
>>972
正社員の人件費というのは、額面だけじゃないんだよ。
年金や保険、時に福利厚生、会社が負担しなくちゃならないものが非正規とは段違い。
つーか、非正規にはそういう金をまったくかけないだろ、田舎は。
交通費すら払わないところだってあるっつーに。田舎ならわかるっしょw田舎ほど悲惨なんだから。
977名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:10:24 ID:Or9XAnz/0
それに、最低賃金を1000円にするから、経営難で、あなたを正社員で雇えなくなりましたっつー大義名分があれば、リプレース理由にもなるかもだけども。
正社員は、正当な理由がなければ首を切れない。非正規と違って雇用の調整弁たり得ない。
いくら田舎でも、非正規を正規にするなんて暴挙w
経営者に正社員を減らす大義名分を与えるのと同じだな。
978名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:12:35 ID:5oevQBNp0
>>976
だから言ってるじゃんかw

バイトに時給1000円を払うくらいなら
社員に時給1000円を払った方がいいと

社員に対して会社が払う負担より、バイトの時給1000円の方が明らかに高いだろ

だったら、なんとかして少ない人数(社員)で人員配置してヤリクリして、残業とか無理させて
バイトを雇わない方がマシだって

だいたい、時給1000円になったら
田舎のバイトの定番であるスーパー、喫茶店や定食屋のバイトが完全になくなるぞw

バイトのやってた分を、店主や家族が無理してやればいいわけだし
979名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:12:50 ID:kq8LHEcO0
1000円にしても、会社が無くなっちゃう民主型不況だからな。
980名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:12:56 ID:3kSBxLob0
>>976
そんな企業は非正規にしたほうがいいならもうとっくにしてるよ
今なら1000円以下でもいいんだから
それでも切り替えないのは月給13万の正社員でさび残させたほうがコスト安いから
なんでわざわざ1000円以上に上がってから切り替えるんだか
981名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:14:46 ID:lsBeKPHx0
>>978
なぜ?
年金、福利厚生など正社員と違って負担しなくていいの分かってる?

982名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:14:59 ID:2EAeu0p90
>>963
フリーターにすらなれないヤツが続出
983名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:15:34 ID:nP0Cjkv40
俺も現在時給1000円で、週に70時間労働中〜
ま、体動くうちはこうして働いて貯金して
300万ぐらいたまったらどっかで一か八かの勝負をする…失敗したらまたやり直し
成功するまでこれ繰り返すしかねーべ

正社員になれなかった以上は仕方なし
俺みたいな落ちこぼれを全員正社員にしてたら会社がどんどんつぶれるw
984名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:16:40 ID:+7Ac7ub30
月給13万の社員ってナニソレ酷すぎない?
ブラックだ潰れろ
985名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:16:59 ID:5oevQBNp0
>>981
わかってる上で「負担」と書いた訳だが

オレも一応、経営者でバイトや社員を雇ってるし
986名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:19:17 ID:OrUufBcB0
家庭収入が増えることは幾分良い事か。
987名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:19:35 ID:5oevQBNp0
田舎や零細企業にとって
最低時給1000円が、どういう意味なのか
わかってない人が多すぎだな
988名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:21:53 ID:OrUufBcB0
社会は社会であって武器じゃねえんだよ
分かるか糞親め
989名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:25:40 ID:Or9XAnz/0
>>985
どういう会社なわけだ?
厚生年金や健康保険、その他福利厚生をきちんと負担して、非正規よりコストの安い正社員って、給料5万くらい?
そういう人が経営してる会社なら淘汰されてしかるべきかも。
社員がかわいそうすぎる。
990名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:37:27 ID:SidwU+eW0
0よりまし
それが現実
よく知らずにかわいそうだからとなくそうとした人が
失業した人全員にそれ以上の職を作ってずっと与えてくれるわけじゃないでしょ
イデオロギー的に許せないものが従業員ごとなくなってすっきりしたで
自己満足して終わりじゃん
991万丸(4勝51敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/09/29(火) 04:50:32 ID:g6P4Wc4mQ
  ∧_∧
 (=・ω・)参上!!!
.c(,_uuノ
992名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:55:23 ID:CWhQowmT0
時給1000円払えない企業を存続させる必要ないと思うわ。
今後の日本に必要とされて無い企業って事だろ。
あとライバル企業もみんな同じ条件だからそこから競争すればいいだけ。
あと輸出企業はとっくに海外工場もってるし今さら大して影響ないよ。
993万丸(4勝51敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/09/29(火) 05:01:01 ID:g6P4Wc4mQ
  ∧_∧
 (=・ω・)賃金上げてもリストラ激しくなるだけ
.c(,_uuノ
994名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:06:19 ID:pnEpHdJL0
先進諸国の端くれとしては1000円程度は当たり前だろう。
それができないところが日本の異常さであり、
自民党の異常さだったんだけどね。
995万丸(4勝51敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/09/29(火) 05:07:00 ID:g6P4Wc4mQ
  ∧_∧
 (=・ω・)一人あたりの労働量が増えます
.c(,_uuノ
996万丸(4勝51敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/09/29(火) 05:12:36 ID:g6P4Wc4mQ
  ∧_∧
 (=・ω・)とりあえず埋めるか
.c(,_uuノ
997名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:17:16 ID:+aJB4uIyO
早急に実施してほしいね
998万丸(4勝51敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/09/29(火) 05:18:46 ID:g6P4Wc4mQ
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
999名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:19:28 ID:Ww2DprCxO
オワタ
1000名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:19:44 ID:aPClBAWvO
1000ゲットン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。