【社会】岐阜県防災課、ヘリ機長に県警の制止伝えず 「若鮎(わかあゆ)2」が墜落し、乗員3人が死亡した事故
>>56 今の日本は遺族がどーたらこーたらうるさいから結局どこかが責任取ることになるだろ
61 :
名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:07:07 ID:THDSEXDc0
今後こんな事にならない体制をしっかり固めて欲しい。
こんな事なら航空機の救助を止めても良い。
62 :
名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:07:28 ID:ssz1bFYV0
誰にでも初めての経験はあるし、可能不可能を判断するのは最終的には機長。
また、県警ヘリだったら落ちなかったという保証などどこにもない。
救難というのは、時間との勝負であるし、危険も承知の上。
今回は残念な結果だったが、命をかけた仕事人に、落ちた責任を問うのは酷。
>>49 それはそのとおりだけど、ここで操縦士叩いてる口だけ野郎達よりは尊敬できる人物。
64 :
名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:13:52 ID:+h4m1sQE0
県警も「県警に直接通報がなかったので県警のヘリは出せないから防災ヘリが行け」とか言っといてどういうことだよ
65 :
名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:18:04 ID:Nc3AIByb0
県警の航空隊って機長が他県へ会議に行って出動体制じゃなかったんだろ?
それでよく防災ヘリを呼び戻せなんて言えるよな。
>>63 当初の報道だと天候変化によってヘリ全体がガス塊に包まれて
機位と地形の関係を見失って接触したことらしい。
山岳地帯で急激にガスに包まれるケースは全体的に悪化するか
バルーンのような大きな塊が移動してくる。
全体的に悪化する時はチラ見でも気がつくがガス塊がフワフワと
接近してくる場合は下から稜線に沿って登って来ることや
稜線の向こう側から突然現れたりするので、地形に接近する前に
周囲の状況を十分に観察してから接近し、風速から安全な時間を
計算してその時間のみ滞空するなど技量のみならず経験もたっぷり
必要なんだよ。勇気や責任感だけでどうにかなるところじゃない。
嫌と言えない日本人
>>63 納税者からしたら高価な機体とスタッフの育成費用を失われたんだから頭にくるだろ
操縦士が私財でサンダーバードでも作ってやってるんなら構わないが
生き残ってたら刑事訴訟もの
ま、言いたいことは分かるけどさ
ヒーロー願望の暴走ってのは水難救助なんかでもよくあるからな
69 :
名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:46:38 ID:HkdctcMD0
近いうちに何度も救急ヘリも落ちるからな
アメリカでも年間60回ぐらい落ちてるから日本でも当然落ちる
運用既定は日本がはるかに厳しい
米でも問題にはなってるが、救助した人数から考えてしょうがないというのが大勢
日本はたぶん逆になる、一回でも事故があれば叩きまくる
そして全然飛ばなくなる
昼の、無風の、離着陸が簡単で、経験つんだ、現場を熟知したパイロットしか飛ばない
>>53 通報時は心配停止で、数時間後に現場到着なのに、
一刻を争う自体って判断するのは不思議。
天候回復をまって、翌日遺体を回収でもよかったわけだし。
今回の件は警察と消防の関係にも問題がある。
県警航空隊と防災航空隊は全国的にみても犬猿の仲で
今回の忠告を無視したのもその背景があるから納得できる。
ただこれはあくまで仮説なので詳細は分からない。
しかし救助世界では殉職は最大の恥と最初に教官から
教えられるので忠実に守ってほしい。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
73 :
72:2009/09/26(土) 22:43:00 ID:6D+bh7RB0
改めて調べてみたら若鮎2はベル412の改良型ベル412EPで
ホバリング限界高度は地面効果ありで4200mはあるみたい
だとすると県警のヘリと能力面では大差はなさそうです
またそういうことを
75 :
名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:36:54 ID:HkdctcMD0
>しかし救助世界では殉職は最大の恥と最初に教官から
>教えられるので忠実に守ってほしい。
別にぐだぐた言わなくても、そういう価値観なら日本は世界最高だろ
76 :
名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:42:35 ID:oML5zEA90
山岳救急でヘリ?
チヌークはいなかったのかな
77 :
名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:44:36 ID:Bv8j2thO0
>(防災課職員らは)現場の判断に任せっきりだったと思う
死んだ人に責任全部押し付けかよ
死人に口無しとは
武藤部長は「通常、県警との協議は
事前に行っており、出動後に県警から中止要請を受けた今回のようなケースは珍しい。
じゃなくて 人間としてどうなんだよおまえ
80 :
名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:52:40 ID:THDSEXDc0
自宅で航空無線を聞く事が出来るんだけど。
休日はヘリの救助要請が多い、
しかし常に飛んで救助することでパイロットやクルーの技量は保たれてるんだと思う。
無線を聞いていて感じることはたくさんあるが、状況説明を求める無線や地上クルー
との連絡と現場では同時に色々とこなす必要が出てくる。
あれでパイロットは集中力を保てるのかが心配になる。
どうか毎回無事で帰ってきて欲しい。
81 :
名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:53:00 ID:zRnlKhGt0
役に立たない救助ヘリの部隊っていらないじゃん
この部隊どんな任務だったら遂行できるんだ?
82 :
名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:54:20 ID:eOENVSaB0
>>79 いや、そもそも出動前に県警は止めてるだろ。
んでそれでも振り切って出て行ったけど、危険なのわかってるからこそ県警は出動後も再三中止
するように働きかけてる。
出動前に正式に協議しなかったのならその理由を知りたいし、県警の再三のストップを無視した理
由も知りたい。
地方公務員(税金寄生虫)は茶を啜りながら世間話をするのが仕事
84 :
名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:55:41 ID:HkdctcMD0
最近はなんでも責任者追及だな
原因追求で無いところが社会が行き詰ってる証拠かね
事故は事故でいいし、数がそろえば社会性が出るから問題提起すればいい
たかが救難ヘリの事故で生贄さがす必要があるのか
>>82 まず3人死んでるんだろ。言い訳の前に謝罪が先だろ。
どんなに自分が正しいと思っても。
86 :
名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:00:00 ID:rupOIEPdO
県防災課に業務上過失致死フラグ立ったな
87 :
名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:00:05 ID:eOENVSaB0
88 :
名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:03:58 ID:zy5dISHU0
>>87 おれもだ
>>85 自分が正しいと思っても謝罪? どんな可哀相な組織で働いてるだ
あやまるのが本能みたいな職場ってどこだろ
責任転嫁をしてる間は同じことを繰り返す
技術論に執着し 命の大切さを知らないやつが救命などするべきじゃない
90 :
名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:07:53 ID:WMHFwl3u0
>>84 >>たかが救難ヘリの事故で生贄さがす必要があるのか
たとえば おまえらの家族が交通事故で死んだ場合。救急車の不手際とか
県警がどうだとかそんなこと聞きたいのか?
まず 被害者に対する謝罪だろ。
その後はじめて事故原因の追究が筋。
>>84 このニュースの肝は
県防災航空センターも県警も県の組織だ、と言うこと
そしてこの組織の風通しが悪さが事故の繋がったって言うこと
これは、第二次世界大戦で、陸軍と海軍のソリがあわずに情報交換もロクにしないまま
戦争で失敗こいた
この延長線上の話が、今もって営々と続けられているってことだ
戦争に負けた教訓が、今もって生かされていない
県防災課と県警の縄張り争いってわけで、
暴力団が、シマ、を争う抗争に似ている
そして、おまえの、たかが救難ヘリの事故云々発言は、大本営発表のアレと同じ精神構造だw
93 :
名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:22:52 ID:ou0RUJ7B0
>>91 それは当然だけど、ここで個人のレス(個人的な意見)に対して言うようなことじゃないだろ。
当事者に対して言うべきことであり、謝罪の必要性については一言も述べていないレスに対
して返す内容とは思えない。
相手間違えてるよ。
94 :
名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:30:02 ID:zy5dISHU0
被害者って誰?
誰もが善意で動いても結果は悲劇ってことはいくらでもあるけどね
誰も悪くない それでも誤るのか
県警うんぬんは無しね 線引きなんかできないんだから
線引きできてたらそもそも起こらなかったことだ
だれもが善意で動いた事故の責任者を探して、役に立たない規則を作っても意味は無い
数がそろえば問題点の把握もできるが、たかが一つの救難作業での事故だ
1000ページの運用マニュアルつくればいい それでも事故は起こるだろ
95 :
名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:28:17 ID:0XsE+aUY0
人間の判断力もバスタブ曲線なんだな。
中堅一歩手前と定年間際に判断ミスによる
事故が増えるね。
96 :
名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:00:47 ID:qHjDfzDJ0
私だってねえ 寝てないんだから
97 :
名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:49:07 ID:auGyxPVQ0
これはひどいな
人が死んでいるんだからさすがに公務員でも懲戒処分の戒告(文書で注意)
にはなるだろう
98 :
名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:55:09 ID:ewddfPb/0
ざけんな、警察が手柄横取りかよ!
とか言ってたんじゃないの?
防災課のえらい人は、救出成功した後にニコニコしながら会見して、
朝倉さんなら絶対にやってくれると思ってたって話してるところを想像して
ニヤニヤしてたんじゃないの?
>>70 通報時は心肺停止がどうかは不明。
現場には医者がいたわけではなく、単に「動かない」とだけ通報。
現場のシロウトからの電話連絡だけで、死体搬送業務と断言などできない。
100 :
名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:42:26 ID:0ILDAixM0
>>92 警察は実質国の組織なんだが。
警視正以上の警察官は(本部長も地元採用で昇進した人も)国家公務員
で国家公安委員会の指揮下。
知事には命令権はない。かつての地方事務官は知事の指揮命令下にあったが
警察はそういうものはない。
勇気と無謀は違う
102 :
名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:24:48 ID:SN8/4RiI0
>>100 命令権はないけど、予算的にも組織的にも県に属するもんだから……
大概教育委員会と公安委員会系列は知事部局から継子扱いされ、予算getにも知事部局より
相当苦労させられる。
知事部局の論理でいくもんだから、教育委員会や公安委員会に属する組織の持つ特殊性への
理解もなく、必要なことを必要と理解できなかったり……ね。
カネ握られてれば県側とそうそう簡単に対立はできないよ。
第一知事は政治家。警察本部長は官僚。学生時代は先輩後輩だったり、直にでなくとも学生時
代の知り合いとかと間接的に知り合ってることは多いので、尚更無視もできない。
103 :
名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:29:41 ID:xvgS4eu80
>(防災課職員らは)現場の判断に任せっきりだったと思う」と説明した。
事務屋の防災課職員には責任ありませんという布石
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104 :
名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:30:01 ID:TksXY0Cj0
ホバリング限界高度は地面効果ありで4200mってのはつまり4000m級の高地の上空200mを飛べるだけ
外乱に対する飛行性能は更に別のファクター
防災課のヘリ機長としては
危険性を知っていても、遭難者が待ってるかぎり
飛行を拒否できないというのが責任感からの心理だろうな。
県警の制止がきちんと伝わっていたら、死ななくて済んだね。
いい加減な仕事をする役人の犠牲になったようなもんだ。
106 :
名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:55:30 ID:gWo8v7mpO
県警は県知事からの要請機関でしょ?
107 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/28(月) 23:01:57 ID:tUnWvFE00
∧∧ UH-60ブラックホークのホバリング高度限界が地面効果外で 3170m
( =゚-゚) アフガンはほとんどの地域が3千メートルを超えてる・・・・・
.(∩∩)
( ^▽^)<高地はタリバンが支配してる・・・・
( ^▽^)<空気密度が低い高地だと 機動が制限されるから
重い抗弾パネルは外してるって言ってた・・・・・ 悲惨
108 :
名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:52:58 ID:OWTAzJhz0
ドラマのレスキューなら出動させてないレベル。
義務感、人情で無謀な救援を隊員が行うのなら本部が止めるべきだが。
県防災課が県警の中止要請を握りつぶした。
ドラマでは1−1では意味が無いみたいな事を言っていたが、1−3じゃ目も当てられない。
出動後に県警から中止要請を受けた今回のようなケースは珍しい、この意味がどれだけ危険なのか認識できないなんて。
このヘリは1機で約5億円かあ・・・・。
戦闘機の1機150億とかより安いのね。