【社会】富士通、SE400名を子会社に移管…製造分野の再編を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
富士通は、10月1日付でSE 400名を子会社3社に移管し、グループ会社を含めた
製造分野のSE機能を対象に、フォーメーションの再編を実施すると発表した。
これにより、同社では業種ノウハウの蓄積、事業の横展開、生産性・品質の向上を図り、
SIビジネスを強化を図る。

具体的には、製造および製薬分野のSE 約250名を富士通システムソリューションズの
部門と統合、約500名規模の体制を構築するほか、関西の製造分野のSE 約50名を
富士通関西システムズに統合し、約200名規模の体制を構築する。そのほか、自動車分野の
SE機能の約100名を富士通中部システムズの部門と統合し、SE 約250名規模の体制を構築する。
(後略)

*+*+ マイコミジャーナル 2009/09/25[02:28] +*+*
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/25/020/index.html
2名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:22:47 ID:pVr5w7Dn0
不治痛
3名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:23:50 ID:3fiFuHQy0
売り手市場の奴の整理が始まったのかな?
4名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:24:17 ID:jFHUPb1L0
SE大量島流しktkr
5名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:30:28 ID:lAL5NH0v0
子会社島流しw
6名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:31:18 ID:uLaIK29K0
SE?
エセだろ・・・w

腐痔痛が仕切って、マトモな現場なんて聞いたこと無いぞw

7名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:36:08 ID:7mZhejfK0
富士通のSEって技術者というよりは手配師とか転売屋ばっかだろ
8名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:38:55 ID:Un1ncwqS0
>>7
上のほうの会社なんてどこもそうだろ。
他人にやらせて何ぼの事務屋
9名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:42:07 ID:n7HQlW760
NTTデータかよ
10名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:43:27 ID:wGDbbnyO0
子会社も「実質」富士通です!
富士通研究所は国家プロジェクトも担当するスーパーエリート?
11名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:43:30 ID:8/fgX8dn0
どこの会社も中抜きゼネコン
12名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:45:05 ID:M/tRAbsx0
今どこも仕事がないからなー・・・
13名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:45:31 ID:ySnzinHL0
超絶ブラック企業
14名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:46:14 ID:oLKRIuWB0
>>8

だな。
事務屋というか営業だがな。
PもNも上は皆そうだ。下はガチに開発出来るのもいるが
世間的にはブラック言われるような状態だしな。

ゆとりどもに言わせればなんでもブラックだけどな...
15ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ:2009/09/25(金) 11:47:21 ID:MKo7yKn00
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)     ..............X
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||     
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||       やっぱりカキコ止めときます
 | ||.|ぬこにゃ) :||
                   
 
                
 
                
16名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:48:57 ID:DHL4pNgE0
>>7
富士通に限ったことじゃないよ
日立だって昔からそう

細かいテクニカルなこと話すと通じないから
17名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:50:59 ID:R+UD0y6e0
SE余ってるの?
18名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:51:34 ID:JJqmidlT0
会社が駄目になってくると組織編成が多くなるのはなぜだぜ?
19名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:54:05 ID:70buVpahO
富士通が受注

富士通うんちゃらシステムが請負

下請け業者が二次三次請け

ブラック
20名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:10:22 ID:gUPIYTqS0
大手や大手関連のエンジニアリング会社で
SEの仕事できる人見たこと無いな
商社と同じことやってるからそのうち淘汰されるだろ
下請けが全部やってんだから
21名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:11:37 ID:0YRHIuKR0
富士通あたりのSEは手配師みたいなもんだろ
22名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:16:31 ID:4bDjsmFY0
S 仕事
E いい加減

だから。
23名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:20:09 ID:oWKrLfXS0
>19
別にITに限らず、下請けに丸投げなんて
どこの業界も同じようなものでしょ?
24名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:22:48 ID:HSGKe1ey0

富士通、あの人が亡くなってから凋落の一途。
富士通の営業ってなんのためにあるの? やっぱり寄生虫の売り子なの?
新しいマーケットが創造できない、製造を動かせない営業は単なる売り子。
25名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:23:47 ID:PkBXqVN50
富士通にSEがいたとは初耳だな
セールスエンジニアか?
26名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:24:57 ID:1gJbjuoI0
冗談抜きで知り合いがここの仕事に耐えかねてビルから身を投げた。
通夜の時、お母さんの顔を見てたら心が痛くなったよ。
27名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:26:35 ID:Issjnrbl0
K-650でF-3系のOSが載っているの使ってた。
説明書に「コモンライブラリの容量は16MB以下で指定する。」
って書いてあった。少人数で使う分にはかわいい奴だった。
28名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:28:08 ID:nNuNgZj20
富士通でミドルウェア開発してたけど、そんなに大勢のSEがいるなんて知らなかった
社外のSEとやりとりしたことは何度もあるけど、社内SEと打ち合わせしなことなんて
一回もないわwwwww
29名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:30:22 ID:Vk+ulRqTP
>>26
身を投げるくらいなら転職すれば良かったのに
そこまで追い込まれてたのかねぇ
30名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:34:35 ID:1gJbjuoI0
>>29
そうなんだよなー…
俺だったら、「あ、ここおかしいわ…」って思ったら辞める。
この業界はホント鬱とか多いから自分でちゃんと自分を管理しないと。

彼はマジメ過ぎたからなぁ…
31名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:34:39 ID:Q4fQTTct0
IT系の自殺率半端ないらしいからな
32名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:39:27 ID:ACQBu7uuO
>31
困った時の人柱
33名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:05:27 ID:XnN8ujHT0
>>14
そもそもソフト業界のあの構造なんとかならんのかな
アニメーターほどじゃないにしろ中抜きが多すぎるだろ
34名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:15:35 ID:NQgaHFimi
社長交代とか。
まだ一年半たってないのに
35名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:22:55 ID:+ZqUw99M0
>>31
N社は自殺
F社は病気

>>33
ホントゼネコンと同じだよ。
ピンハネ天国
36名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:35:02 ID:FVQ04Lld0
考えればわかることだが,一人で一つのプロジェクトに没頭するのと,
一人で実働せずに3つのプロジェクトを指揮するのとでは,
収益に差がでる。
37名無しさん@九周年:2009/09/25(金) 13:37:48 ID:B0oY2vrf0
統合、再編ワロタ
設備投資は先行き望みなしと見切ったな
38名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 14:32:25 ID:T15Xdm7k0
日本人の無責任体質を表している業界だと思う

プロジェクト立ち上げ
 ↓
大手に発注すれば、例えコケてもその大手のせい。
下請けに丸投げは知っているけど、俺の責任になるのは嫌だから大手に発注。
 ↓
大手が受注。ピンはね。下請けに。
 ↓
中間請けが一応プロジェクトをまとめるが、権限なし。身動きがしずらい。
当然ピンはねして孫請けに。
 ↓
孫請け辺りから実際の仕事を実行。しかしピンはねされまくってるので
ここに来た時点で、発注額から大幅に減っている。
 ・人件費が足りず、仕事量に見合う人数が確保できない
 ・人件費が足りず、仕事内容に見合う人材レベルが確保できない
これはまずいと言う事で、孫受け自社社員をリーダーとしてプロジェクトに入れるが
実働部隊の大部分は曾孫受けに投げる
 ↓
ピンはねされまくって、人数が足りなかったり技術レベルが足りなかったりする状態で、
四苦八苦してつぶれたらポイ捨てされる。

プロジェクト発注してる大元も、実際に働いているのは孫請けとか曾孫請け(その下は
曾孫請け社員に偽装されたりする)の社員と知っている。だが小さな会社に発注して
プロジェクトがこけたら「何故大手に発注しない」と責められるので大手に出す。
ピンはねすれば、当然人件費が足りなくなって、実働部隊が酷い目にあう。
発注側は、大手なら何かあっても責任取れるだろうと、責任回避。
大手は下請けに責任取らせようとピンはねして責任回避。
下請けは孫請けに、孫受けは曾孫受けに・・・・

末端は大手のプロジェクトだから、何かあったら大手が責任とってくれるだろうと・・・
無責任すぎる。現実を見よう。
39名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 14:32:49 ID:QXaUo095P
ドナドナ(w
40名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 14:42:43 ID:9s8Dv89D0
まぁー 社長とオイラだけででパッケージをつくってる おいらからすれば名ばかりSEなんていらなんだろ
一人設計、コーディング、デバック たまには人に手伝ってもらいってこともあるが結局一人でできる。

自民政治が終わったから、参入に失敗した防衛庁に時期をみてもう一度、いってみるか。
一本3000円から4000円でいいと言っても、既存の会社とのシガラミが強すぎたな
41名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 15:10:12 ID:reDO9Rms0
不実ぅ
42名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 15:15:22 ID:m9mYA6ld0
10年ぐらい前、武蔵中原の沖ビルで仕事してたなあ…
一年で体壊して辞めたけど

あのころのF通社員さんは元気だろうか
43名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 16:00:43 ID:KzErbeHP0
>>18
いらない奴を悟られないようにクビにするため
44名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 16:13:03 ID:qsBT45wx0
負け犬の妬みがすごいね
45名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 16:16:27 ID:TUyolxUlO
>>40
規模は?
46名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 16:20:11 ID:Fuyfj7nw0
>>40
ちゃんとドキュメント残してるか?
おまえが死んだらパッケージの保守ってだれができるんだ?

官公庁は10年単位でモノ見てるんで、
そういう体制が整ってないところには出せんだろ
47名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:18:03 ID:aZaQ4e+Q0
>>46
その「そういう体制が整っているところ」でも、実際にドキュメントを用意してるのは
下請けだし、納品期日に間に合わなくて内容ボロボロだったり、納品物から逆に
ドキュメント起したり、納品物とドキュメントが食い違ってたりなんて日常茶飯事
なんだけどね。

しかも、大手自らそんな状態の隠蔽を指示してたりするんだけど。

キッチリやってくれるなら、小さなとこでも問題ないし、実際に動いてる所は下請け
なんだけどね。
48名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:47:23 ID:e3DfHDYm0
一人でPKG作ってるからってSEかい?
それはオタクのプログラマーっつうんだよww
3流のソフトハウスもどきがSEを語るんじゃねぇっ
49名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:49:44 ID:DO2tV8ZY0
友愛ブームだなw
50名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:05:59 ID:qsBT45wx0
負け犬の妄想がすごいね
51名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:11:49 ID:R4pIwnCl0
意味なし。
52名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:12:08 ID:brLpRMDc0
2ch的にマトモなSI会社ってあんの?
53名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:14:44 ID:R4pIwnCl0
>>52
自分が一番って思ってる下請けの下っ端が貶してるんだろうけど、
FもNも別におかしな会社じゃないよ。
おかしいのはその上だ。
54名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:14:51 ID:SxSXwsXNO
SEって何も出来ないくせにプライドだけは高いごみが多い
55名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:19:58 ID:yojEC6vL0
>>24
あの人って関本忠弘?確かに電電ファミリーを単なる下請けから大手と思わせるまでに地位を引き上げたね。
56名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:20:24 ID:q8QMtKgN0
富士通、余剰人員の処理に必死\(^o^)/
57名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:21:41 ID:Fv77bNFA0
この次はリクルートの資本が51%入ってきて完全に派遣会社となりますww
58名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:22:29 ID:vfgYxIQP0
富士通の採用を蹴って本当に良かったw
59名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:23:03 ID:jJF6hh9Y0
再編なんて言っているけど、SEのリストラだな
不況で、プログラム依頼が激減とているからな

昔は、偉そうにしていた富士通のSEも、明日は路上生活か
60名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:23:23 ID:XvEkPe+G0
あのブタの動画はまだ上がってないのか?w
61名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:27:00 ID:qsBT45wx0
なに必死になって妬んでるんだろ。
ばかみたい。
62名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:27:33 ID:JKoMGPE70
なんだリストラかよ。回りくどい言い方すんなw

63名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:30:37 ID:z/sKSP5e0
自分のpcは富士通なんだが、サイトに朝鮮語で技術相談って
書いてるんだよな、気持ち悪いな、シナジンもいるしなー
次のpcは富士通以外に決めた
64名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:36:55 ID:9gJmwjc80
>>63
じゃ、次はsotecでw
65名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:38:12 ID:EJw3SoWx0
おれこの前20年やってきたSEを辞めた
先週警備員になって給料半分以下だけどまったく後悔していない
むしろ気楽でたのしー
66名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:39:26 ID:vfgYxIQP0
富士通はな、うちの会社がシステムを他社に入れ替える時に、データ移行の協力を全くしなかったぞ。
他社は金出せば協力するのに富士通だけはリプレースも我が社でって言う事を全く聞かない。
安けりゃ頼むが高いんだよおめーんとこは。
現行システムが入ってるからって調子に乗りすぎだボケが。
俺の会社では富士通はもう出入り禁止。

くたばれ富士通
67名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:40:21 ID:fLVu2+IU0
いわゆる首切り??
68名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:45:07 ID:Fv77bNFA0
首切りではないと思う。親会社と給与体系が変わるけどねー。
問題はよその資本が入ってきた場合、福利厚生なんかが
富士通のグループとは別物になることぐらいかな。
例えば存在するかどうか分からんけど富士通の健康保険組合から脱退して国保になったりする。
69名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:45:50 ID:qJxMslA00
これは陰湿w
70名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:55:41 ID:o6P9asta0
一応SE(笑)どす。
F社は子会社の仕事しました。いやあ作業場がきれい、ひろい、
さすがですね。仕事内容は別に普通でしたけど。
P社なんて工場でしたから。端末が無いんです。自分で交渉して
空いてる端末取ってくるんです。プロパーもちょっと性格おかしかったし。
またF社の仕事したいです。当面出そうにないけどね。
71名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 20:06:38 ID:yUZBgnaD0
分割・子会社・独立資本・合資会社への異動転籍なんて
何処でもやってんだろうが
何を今更な話だよな
まあ体のいい?リストラだわな
JALの年金問題みてりゃどんどん増えるだろ >転籍
72名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 20:24:33 ID:MRnVBZjK0
まあこういうリストラ策をやるのは分からんでもない

だが最初に首を切られるべき「あの方」が
なんでいまだに居座っているのか不思議でしょうがないw
73名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 20:40:43 ID:KzErbeHP0
下っ端に責任を負わせて、本来責任を取るべき人間が責任を取らずにのうのうと会社に居座っているのが現状。
どう考えても真っ先にクビ切るのは事業を失敗させた幹部たちだろwwwwwwwwwwwww

さっさと解雇されればいいのに
74名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:04:44 ID:qsBT45wx0
リストラの意味もわからない無職が顔真っ赤に自演必死できも。
ばかじゃなかろうか。
75名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:05:41 ID:ctbyYiow0
>>1
製薬分野?
76名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:08:30 ID:BM1BVLRi0
社長も交代だし、富士通は今、何が起こっているんだ?
77名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:09:39 ID:CfP6GF9s0
単なる人員削減をリストラとかいってきたマスコミが戦犯だな
78名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:12:44 ID:7VXqR1Xy0
【赤旗】 富士通に使用者責任 高見沢電機JMIU支部 東京地裁に提訴
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-12/2009061205_01_1.html

 親会社・富士通の使用者責任を認めなかった中央労働委員会の命令は不当だ
として、JMIU(全日本金属情報機器労組)高見沢電機支部などが11日、
中労委命令の取り消しを求める訴訟を東京地裁に起こしました。

 富士通は1999年、会社のっとりを狙って高見沢電機信州工場(長野県佐
久市)の閉鎖と全員解雇を提案。組合員100人が転籍・希望退職を拒否して
工場を守ると、持ち株会社を創設して基幹部門を吸収し、不採算に追い込みま
した。労組は、経営と雇用、地域経済を守れとたたかっていますが、富士通は
団体交渉を一切、拒否しています。

 長野県労働委員会は2005年、富士通の使用者責任を認定し、団交に応じ
るよう命令。しかし、中労委は08年12月、実権を握る富士通の使用者性を
認めず、県労委の救済事項をすべて棄却していました。

 都内で記者会見した支部の柳澤真生委員長は、大企業が子会社を支配して労
働者を苦しめ、大もうけをあげるやり方は許されないと強調。「富士通には1
0年に及ぶ争議の解決責任がある。大企業の社会的責任を求める全国のたたか
いと連帯して頑張り抜く」とのべました。
79名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:14:23 ID:WAH30KKS0
>>66
おたくがどこの会社か特定できたね
80名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:15:01 ID:7VXqR1Xy0
●これが「靖国」派の正体 安倍政権の中枢に「日本会議」●
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-27/2007052725_01_0.html

 安倍晋三首相、菅義偉総務相、長勢甚遠法務相、麻生太郎外相、尾身幸次財務相、
伊吹文明文科相、松岡利勝農水相、甘利明経産相、若林正俊環境相、塩崎恭久内閣官房長官、
高市早苗沖縄北方担当相、渡辺喜美規制改革担当相、小池百合子防衛相、山谷えり子首相補佐官


[関連サイト]
#靖国派の「根拠地」  孤立する日本会議サイト (会長、 三好達・元最高裁長官、
副会長が小田村四郎・拓殖大前総長、山本卓眞・富士通名誉会長ら。)
http://www.nipponkaigi.org/
#年間予算10億円 貧困にあえぐ 靖国神社サイト
http://www.yasukuni.or.jp/

81名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:15:41 ID:qnNYG1610
>>79
まあ富士通の悪口は俺みたいな底辺でもそこらじゅうで聞いてるから、少しは謙虚になった方がいいと思うぜ。
82名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:21:11 ID:+tmNTsfO0
まぁ〜SEなんて言っても、ソフト開発会社が単価つり上げる為だけに使ってる言葉だからな。
ほんとに使えるやつは本体に抱えとくだろうよ。
83名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:22:18 ID:dM1PWZIQ0
SEなんて単なる負け組
それが社会の仕組みだもん
84名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:26:34 ID:u/O0hwzc0
ちょw
85名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:28:29 ID:OVJ3dEr70
比較的景気がいいと言われていたこの分野が
本当の地獄を味わうのはこれからだろうな・・・。
86名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:29:07 ID:eidJxHaZ0
子会社になるってことは本体なのにね。
バカってかわいそう。
87名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:29:25 ID:chBOwRD80
>>85
え?
88名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:47:27 ID:pC+7BAVu0
子会社に移管して整理会社に移管して他社(関連どころか無関係)に斡旋
て流れを知らない馬鹿がいるなw
89名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:49:30 ID:1sGHC/D3O
メシウマw
90名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:50:51 ID:VkBX4beG0
下請けが全部やってるって言うか
下請けが仕事どうか下さいって言うから可哀相だから流してるだけだぞ
91名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:50:52 ID:25G3HzIY0
>>17
余ってるを通り越して不良在庫
92名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:58:31 ID:gnp+AKzf0
まぁ、ゼネコンと一緒だな。
違いは、ゼネコンは世界的な技術があるけど、ITゼネコンには無いってことかな。
93名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:59:15 ID:QZRhsoh00
新卒という切り札を使って、一部上場の企業に入社したと思ったら
いきなり誰も知らないような子会社に転籍とか切ないよな。

理系だと富士通の推薦は余り気味のようだけど。
94名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:02:43 ID:eidJxHaZ0
子会社ってことはもし子会社に何かあっても本体吸収するってことなのにね。
つまり本体に信用があるかぎり子会社の信用もある。
負け犬必死できも。一流大企業グループの意味もわからないバカ
95名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:05:23 ID:ePFLOUKn0
どっちにしろ40過ぎたらリストラ
派遣は30過ぎたらリストラ
96名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:06:15 ID:Mzaq5gQ60
出向じゃなくて移籍なのか
97名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:07:49 ID:F/7TddL70
>>90
いつのまにか自分達だけでは何も作れない、下請けが無いと生きていけない体質に
なっちゃったけどな。
98名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:09:07 ID:2Pjde9g20
富士通の名前だけど実は協力会社
…ってのしかみたことない
99名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:10:15 ID:YXirJ2EU0
SEは能力制にして
PGの上位の奴をSE
SEの上位の奴をプロマネとかにしろよ。

大会社だろうがPGまともに出来ない奴は、元受させないで
100名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:11:31 ID:aYf4R4fY0
富士通FIPってどんな会社なの?
101名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:13:48 ID:QZRhsoh00
給与は下げたいけれど、本体にいられると
平均給与が下がるからな。
体面上の平均給与は高いということに
したいだろうし。

例によって組合は何もしないのだろうな。
102名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:16:55 ID:+E4sWlCf0
東証のシステム止めたのはどこの会社が下請けしたんだっけ?
103名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:20:35 ID:b/AuaZZa0
>>99
PG<SE<PM
って考えはどうだろうね。日本的といえば日本的だが‥

どっちが能力上位でどっちが下位というわけではなく、
少なくともPGとPMじゃあ求めれる資質は、明らかに違うよ。(PMとSEは微妙だけど)
104名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:22:56 ID:j06qGHFz0
F通のSEの悲惨さは有名だからな
105名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:26:32 ID:+E4sWlCf0
確か大量採用して「いろいろ」ふるいにかけて少ししか残らないような
人事制度をやってるって昔見たな。
106名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:28:40 ID:QZRhsoh00
昔は、まともなSEがいたのにね・・・
http://itpro.nikkeibp.co.jp/a/biz/2007nen/07nen0825/watashi_05_1.shtml
107名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:28:50 ID:a21hg/o60
>>104
ピンキリだけどな〜。他の世界と同様、デキる奴が悲惨な目にあう
108名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:30:34 ID:rX8uxdZz0
Fsol 富士通システムソリューションズ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1170004098/
109名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:32:58 ID:F/7TddL70
社員が食えないのに、外の下請けなんかに出すな。今後の製造は全部この会社でやるんだ。
と言って、もう何年も自分で作ってなかった人たちがPGに駆り出され、彼らが担当した様々な
社会システムでトラブル多発。という近未来ビジョンが見える。
110名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:33:43 ID:eidJxHaZ0
>富士通の名前だけど実は協力会社
人事形態が同じで、しょっちゅう行き来してるのにバカまるだし。
111名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:38:50 ID:YeFDfEyz0
富士通、野副社長が退任・間塚会長が社長を兼務=25日付 | 国内 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPJAPAN-11648520090925
112名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:39:44 ID:b/AuaZZa0
>>106
まともっていうか、顧客を含めて、大らかな時代だったんだろうね。
今じゃ絶対に許されないと思うよ。こういうのは‥
113名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:40:47 ID:prW73O910
もう転職したが、あの業界の構造はおかしい
技術的にはPM>PG>SEなのに
上流下流とかの言い回しのせいでSE>PGみたいになってる
PGできないSEほど無能なものはなかったな
だって話通じないんだもの
114名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:44:18 ID:QZRhsoh00
>>112
やたらと人月単位で人をぶちこむよりも
少数精鋭のほうがうまくいくことも多いんだよ。
ベンチャーとかが数人でできるようなことを、
高い工数のプロマネだのコンサルだのをつけて
バカ高く作るやりかたはもたなくなると思うぜ。
115名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:50:17 ID:rsNZPJV20
と言うか、SEほど波の激しい仕事はないよな。
プロジェクト毎に動くから、忙しい時は廃人になる。

月100H以上の残業は当たり前。36協定も余裕で突破。
炎上したら、毎日終電でも帰れず、土日も返上の地獄だからな。
身も心もボロボロになるとは、まさにSEの事だ。
鬱になる人も随分多い。
116名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:01:24 ID:6k72LYwE0
>>65
いいなー。
俺も辞めようかな。
117名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:06:13 ID:eidJxHaZ0
廃人になるのは大手にこきつかわれる外注やハケン奴隷。
下流しか知らない底辺わろす
118名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:11:05 ID:UbMqf8uf0
ウチの会社は客に言われて出向してる人数を大幅に減らす事になった
年内で協力会社の人間はあらかた切られる
119名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:15:06 ID:QZRhsoh00
>>117
これなんて典型的な富士通地方子会社じゃん?
ttp://mlt-3.com/
富士通四国って、今は>>1の関西システムでしょ
120名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:15:51 ID:gToB3V0N0
インドに移管すれば、人件費が三分の一は完璧に下がる・・・

SEなんてゴミだな。まだAV男優とかの方がましじゃねえか??
121名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:16:49 ID:b/AuaZZa0
>>117
実際には、大手の方が心が病む人が多いんだけどな。
下流は、嫌になったらやめりゃすむが、大手は逃げられない。

でも、不思議なことに大手で心の病になって暫く休んでいると、なぜか顧客から離れた遠い楽な部署にいけるw
部下はいないが、定時帰りできる。

折れんところだけかも知れんけど。
122名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:18:25 ID:lzGCGVII0
>>120
バブル高卒童貞キモオタにAV男優は無理
123名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:20:21 ID:46p3ZD1FO
マヌケなインフル対策まだやってるの?
124名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:21:26 ID:X6JIYlyr0
>>120
日本の顧客の細かい要求と仕様が海外オンリーで出来る訳が無いだろ。
全部日本人が間を繋いで死苦八苦してるのが現状。
海外ではサビ残なんて絶対無いしな。
125名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:22:34 ID:Keq4zjg10
>>120
インド人は融通が利かないよ
富士通のいいとこはやり直しもほいほいしてくれることだろ、たぶん
下請け泣かせがうまいところ
126名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:26:15 ID:QZRhsoh00
>>125
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  だって実際に直すの自分じゃないし☆
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
127名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:27:47 ID:CjcCVEBi0
SEのみんな!単価いくら?
そしてどのくらい抜かれてる?
128名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:30:08 ID:Mgsu2n+h0
>>40
お役所は公共事業に参入できる企業でないと無理でないの?
防衛省の仕事したことあるけど、機密に絡むのだとセキュリティとか大変よ。
129名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:33:46 ID:Mgsu2n+h0
>>66
富士通のシステムのリプレースの見積もり回ってきたことあるけど額が1桁違うよね。
130名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:34:58 ID:QZRhsoh00
>>128
こういうことも起きてるしね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20020911/1/

アメリカは自衛隊の情報漏えいに
かなり神経尖らせているし
131名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:37:39 ID:aKq6dcXk0
ぎゃはは

ていのいいリストラwww
132名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:38:46 ID:Mgsu2n+h0
>>113
レベルの高いPGなんて一握りだからでしょ。
133名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:41:21 ID:Mgsu2n+h0
>>120
海外に出すには基本設計の工数がすごい膨らむよ。
詳細レベルまで落とし込まないとダメだし。
国内のときの暗黙のみたいなのが通じないから。
134名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:41:58 ID:bWZqSauYO
>>127
言っておくけど、まともな会社なら人件費なんて原価の六〜七割だからな。
ろくな仕事も出来ないくせに抜かれてるとか偉そうなこと言うんじゃねぇ。
135名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:42:50 ID:QZRhsoh00
>>132
腕の悪いプログラマーを人海戦術で
大量に使ってもできないものはできない。

もちろん、東京三菱のDay2みたいな大規模案件は
ちゃんとしたマネージャーが必要だろうけどね。
そういや、東証ってどうなったんだ?
136名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:42:51 ID:X6JIYlyr0
大手が下流を苛め抜いて業界を破壊した結果がコレ。
最後に自分に降りかかった自業自得だろ。
137名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:49:35 ID:Mgsu2n+h0
>>135
たぶんレベルの高いの基準が違うんだと思う。
138名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:49:45 ID:QZRhsoh00
>>133
基本設計書作るより自分でコード書いたほうが
てっとりばやい気もするが
139名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:50:49 ID:gRFXmYhb0
>>138
え?
140名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:53:53 ID:QZRhsoh00
仕様書を書く時間がもったいない。
インド人や中国人が仕様の隙間の行間を読むわけが無い。
(インド人はまだましかも)
漏れの無い仕様書をかくより、自分でコードかいたほうがよくね?
141名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:54:09 ID:Mgsu2n+h0
>>138
プロトタイプでこんなん出来ましたけどどうですかみたいな?
142名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:55:56 ID:QZRhsoh00
>>141
そっちのほうが、いいと思う
143名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:56:21 ID:Mgsu2n+h0
>>140
日本人の単価×工数>外人の単価×工数なら仕方ないのでは?
144名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:59:52 ID:Scb2YyUv0
分社とか統合とかグループ再編って昔から普通にやってることじゃん
145名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:03:09 ID:JL/VMra/0
>>99
その能力というのも結局はおまえ基準だろ?そもそも全然別の能力。
自分たちで勝手に上下関係を作って、
「○○さんはプログラムのことよく知ってるからリーダーやってよ」
なんて下のやつももてはやすからおかしなことになる。
ひどい環境に陥るのはアホな上司のせいだけではない。
146名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:10:12 ID:c4T3bdEC0
>>54がSEということだけはわかった
147名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 10:01:11 ID:xdUJEMDc0
>>141
プロトタイプってどこまで用意するんだ?
そのプロトタイプ通り作ると思うか?
結局同じだぞ。むしろ仕様書で指定したほうが、まだマシ。
148名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 15:18:41 ID:c4T3bdEC0
プロトタイプってあくまで上の人間を満足させるために見せる動くオモチャでしょ
とりあえず動くものを見せて「こんな感じでやります。ドキュメントは後日まとめて」見たいな感じで時間稼ぐ程度にしかならない
149名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 15:23:43 ID:3l8dnHvA0
>>101
必死だなww ID:QZRhsoh00wwww
お前みたいな社会の底辺が富士通を語るなよw
富士通の>>1に出てきた子会社の給料体系は親と同じなんだよwww
カスwwwもち福利厚生もなwww
悔しいか?カスwwwwwww
150名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 15:32:58 ID:RDI5Mm7P0
IT系の会社は、社員がある程度歳を取ったら 『自発的に』 辞めてくれるような環境を作る。
みんな 『愛想を尽かせて』 辞めたり、『仕事が苦痛になって』 辞めたりするんだけど、
これ実は会社の意向なのよね。
この手の会社は平均年齢を若く保たないと駄目だから。

IT系は若い頃は他の業種より多少収入がいいんだけど、一生を費やす仕事ではない。
新卒100人が独立系の上場IT企業に入ったとする。

35歳の時点では 
 会社に残る・・40人 中小ITに転職・・20人 零細ITに転職・・10人 異業種に転向・・20人 独立開業・・5人 無職・・5人)
40歳の時点では
 会社に残る・・20人 中小ITに転職・・15人 零細ITに転職・・20人 異業種に転向・・30人 独立開業・・5人 無職・・10人)
45歳の時点では
 会社に残る・・15人 中小ITに転職・・10人 零細ITに転職・・15人 異業種に転向・・40人 独立開業・・10人 無職・・15人)
50歳の時点では
 会社に残る・・10人 中小ITに転職・・5人 零細ITに転職・・10人 異業種に転向・・65人 独立開業・・10人 無職・・10人)
定年の時点では
 会社に残る・・5人 中小ITに転職・・0人 零細ITに転職・・0人 異業種に転向・・75人 独立開業・・10人 無職・・10人)
 
IT業界20年の俺が見た所、こんな感じ。
加えて言うなら、定年まで会社に残れる5人の中に、経営者の親族が3人くらいは入ってるw
独立して最終的に食えるのは、業界の1割ほどに過ぎない。
残りはほとんど未経験の異業種で恐ろしく低賃金で働かざるを得ない人生の負け組として人生を終える事になる。
若い頃のプログラミングは楽しいものだが、それを仕事にしてしまうと、かなりの高確率で負け組が確定する。
この業界に入るなら、能力が上位1割に入る自信がなければ止めといた方がいい。

151名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 16:10:36 ID:xrNqjM2b0
日本の情報系で最強は、たぶん、東京大学大学院 情報理工学系研究科。
ここで、就職先一番人気はGoogle、毎年10人くらい行ってる。
その次に、外銀コンサル、公務員、インフラ系、自動車メーカーと続いて、電機メーカーはその下。
更に、電機メーカーの中でもSE職なんか行くのは、一番落ちこぼれ。
152名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 16:12:55 ID:11oQ2egk0
ITの中でもSEは、大学で勉強した人が就く仕事じゃないと思う
153名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 16:20:51 ID:BiQJseIB0
154名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 16:22:17 ID:1NCzI2T4P
SEの能力と学歴ほど相関関係が無いものも珍しい。
155名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 16:58:55 ID:4dN0amUyi
日本のIT技術の最高峰は、ニコニコ動画異論は認めない
156名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 17:05:42 ID:QZRhsoh00
>>147
>>148
まだましというだけで、日本の業態でオフショアは機能しないってこと。
インドも中国もまともなやつのギャラは上がってきているので
コスト減に必ずしもならない。

中国では日本関係のIT仕事は敬遠されつつあるようだしな。
スキルがつかないうえに、注文や仕様変更が多い、露骨な上から目線。
ましてや富士通あたりが囲える連中なんてむこうでも最低レベルだろ。
157名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 17:36:51 ID:0uWO65ZI0
手取り15万で固定、ボーナス無しで
やってました。この産業構造が嫌い
158名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:12:21 ID:RP4uYaFN0
富士通採用組みがFsol出向って、就職偏差値的には2段階格下げになるんだけどね。
大体、Fsolの部長は、富士通の課長以下。富士通で課長昇進試験を受ける前の中堅がFsolに派遣されて部長とかやってるわけ
社外的には同じ富士通であってもグループ的にはかなりの格差があるのが実態。
ただし、Fsol採用組みは転勤とかがないなどの特典もある。
あと、IBMはプログラムそのものの開発をしないが、富士通は開発などの下流の仕事もやる。
それを担当するのがFsolみたいなSE子会社の役割。
IBMは手配師そのものだけど、富士通のSEはプログラマーみたいな仕事もやってる。
159名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:17:09 ID:8nGT2YUU0
不治痛本社のエンジニアって、強烈に仕事できないやつが多かったからなぁ。
東大出てるのを自慢してる割にIPアドレスの変更すらできないとか。
160名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:26:35 ID:QZRhsoh00
>>159
東大でも一番強烈に美味しいところはGoogleが持っていっちゃうしね
パチンコ台みたいに就職ランキングの順番で
ふるいがかかっていっていく
NRIやNTTデータあたりの社員とは入社時点からポテンシャルの差がある
(NTTデータもろくな仕事していないけどさ)
それを教育する中堅の差も含めて蓄積されるから、
数年でとんでもない技術力の相対的な劣化になる。
161名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:51:50 ID:pfynaoMe0
>>159
ip変更できないのがいるわけないだろw
solarisとかならまだわかるが
162名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:58:58 ID:QZRhsoh00
>>161
どこにも「Windowsの」とも「RedHatの」とも「Macintoshの」とも書いてありませんけど
SolarisのIPアドレスの変更ができないのはOKということですね。
163名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:10:08 ID:xdUJEMDc0
特にこの業界に言えることだが
いい加減「原低」という言葉は捨てたほうがいい。
164名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:21:57 ID:3l8dnHvA0
fsolの悪口かいてる人ってバカ?
165名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:28:41 ID:kJSrw3j/0
グーグルってバックにアメリカ政府が居るから、日本の頭脳を吸い取って、グーグルの為に
働かせておく(あそばせておく)ことで、日本の技術競争力を削ぐのが目的だろう。
166名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:29:14 ID:PmmQL45dO
出向なら給料そのままか
167名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:35:59 ID:m9tnY4Ia0
不実マイクロにいた工員も大量に混じっているんだろうなw
168名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:37:43 ID:9ekMHCJB0
>>165
んだったら採用枠5000人とかにして欲しいわ
俺もエントリーするから
169名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:08:23 ID:hnAPb7e90
Fの採用蹴ってラッキーだったのか?
そういう今は7000億の火の海で沈没をただ待っている。
170名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:15:28 ID:6J7MX4oy0
お前みたいな寄生虫はどこに入っても同じだよ
171名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:45:19 ID:9Hhqg1tZ0
Fsolは激務
172名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:29:56 ID:Uo58eKZe0
>>94
>>88
普通に一部上場の富士通より大きい会社でもやってるからw
世間知らずの情弱はこれだからw
173名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:30:58 ID:o27qqwyv0
ぷぷwアイツも島流しになるのかな
ざまぁああああああああ
174名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:31:13 ID:KnRlOw/x0
再編という名の賃下げ
175名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:32:03 ID:YGYiTcOy0
え?
富士通にSEいたの?
176名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:33:10 ID:8DJRj8hO0
>>169
日立乙
どこの事業所だ
177名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:39:52 ID:5Sp4vfzTi
富士通のSEもCEも当たり外れがあるからなぁ。
要らんのが切られただけじゃね。
鯖はHDD事件以来、部品を直ぐに交換してくれる。
予防交換てかも、NECやhp,IBM相手だと揉めに揉めるが、富士通はすんなり。
素敵サポートなんで、鯖は勧める。
178名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:41:42 ID:Oxr8iJXG0
もう「富士通」で働いているなんて、言えなくなるんだな・・・
カワイソスw
179名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:49:14 ID:Ti7B5wiB0
富士通と日立は怖い
180名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:03:43 ID:2h5rgcTT0
ノイローゼに自殺のコンボ
181名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 13:15:52 ID:A05c8i6b0
ざまぁ
182名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:17:15 ID:mp6Ywux10
富士通社員のメアドは、本体も子会社も同じだからね。
移管とかは日常的な話だな。
183名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:27:35 ID:9RUWpl+u0
同じじゃないぉ
184名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:56:19 ID:ZiH+VpTBO
富士ソフトは富士通とは関係ないからな!
185名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:35:18 ID:2bsp4T/B0
と言うか、SEと言う職種自体、ヤバイと思うんだが。
186名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:39:53 ID:ISxTE155O
精神をやられる。給料高くても身体壊す。
187名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:43:19 ID:eVuzWZt3P
友愛の成果ですから。文句は鳩山に言えよwww
188名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:43:33 ID:N8HIkok20
富士通ざまぁあああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
189名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:52:46 ID:/6pznUuTP
>>149
商社の子会社のシステム会社にいるけど、待遇も福利厚生も全然違う。
富士通はうらやましいな。
190名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:54:08 ID:jnZVVnba0
ワロタ
191名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:57:18 ID:6Zd/w2z/O
俺、専門学校いってコンピューター勉強したら富士通に入るのが夢なんだ。
192名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:57:52 ID:f4N2gUzX0
富士通はハードもソフトも駄目なんだな
193名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:03:20 ID:Lc8fdPGT0
>>189
富士通の福利厚生なんて
NTTの10分の1
194名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:06:34 ID:7CImFRf90
ほとんど毎月のように、職場に富士通なんちゃらから電話が掛かってくる。
パソコンのご用命はありませんかって。
そんな都合良くあるわけ無いし、あっても富士通のPCなんざ買いません。

まずこう言うバカな営業活動を止めるべき。
195名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:18:05 ID:COG/LwhvP
>>193
福利厚生なんかより手取りの現金のほうが重要。
で、うちはそれが本社と比べたら全然違う。

本社は商社だからボーナス3桁行くらしいが、うちじゃ社長クラスにならないとそんなの無理。
196名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:22:38 ID:E+IO+1wL0
age
197名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:23:21 ID:Au4VuP/M0
下流工程の仕事を積んだ上で上流をやっているSEがいる大手はあまりないな。
NRIあたりはスキル・実践力のあるSEが多いが、一番ひどいのはI。
上にいくほどスキル・実践力がなく、TOEICのスコアだけあがる。
ただの丸投げ事務作業なのに、プロジェクトを動かしている気になっている勘違い野郎多し。
198名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:31:13 ID:qf96F1ud0
日本でも、みかかを初めとして、多段階下請禁止の
ながれにあるからなあ。(孫受け禁止)

みかか→F本体→F子→中小→零細(偽装)→個人(偽装)

が一段浅くなる。
199名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:51:50 ID:KAzqe4Ck0
>>197
どう考えても一番酷いのはみかかだろ
200名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:22:35 ID:Au4VuP/M0
>>199
みかかのひどさをぜひ説明しておくれ
201名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:38:19 ID:KAzqe4Ck0
>>200
現場や開発を知らない人間が開発管理してるせいで、デスマの発生源。
説明会でも普通に「ウチは人と話すことさえ好きなら、PGが出来なくても全然大丈夫です!」とか言ってる。
202名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:45:21 ID:rv/WF5agO
自分がデスマする訳じゃないんだから最高だろw下請けはキリキリ働けや
203名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:48:39 ID:KAzqe4Ck0
>>202
自分はデスマしないとか思ってるの?みかかの奴らは馬鹿だけど、
しっかりデスマにつきあったり責任採らされるんだぜ。
だから奴らは奴らでハイパー激務だよ
204名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 07:48:23 ID:tjwLN8Yp0
SIで上流が下流より働いてないとこなんてあんの?
最上流の連中なんてメールの発送時間がおかしいのばっかだし。
205名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 08:41:14 ID:s2ho4ZKY0
みかかがバカなら不治痛はカス以下だろJK
206名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 08:42:15 ID:0FNjKcUE0
子会社ごと吹き飛ばす気かw
207名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 08:54:36 ID:um1I+w0Q0
下請けになげっぱで何も把握してないSEとか普通にいるから困る
208名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 09:16:10 ID:7BvqCuLW0
>>205
俺はその2社と無関係な所にいる人間で、どっち系の仕事もやった事があるんだが、
冷静に考えるとNTTデータの方が糞。
ただ、糞度のレベルは割と拮抗している。
比較の問題だ。
209名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 09:26:55 ID:GdZzPcVn0
富士通なんてプロジェクト管理だけで実質的には下請けが
仕事する会社なのにSEなんていたんだな。
210名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 09:28:35 ID:a6U0MPIS0
これって地方のSEとかどうなるのさ?
単身赴任か?
211名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:07:15 ID:L+8c36V10
>>209
質はともかく、開発するSEもいるだろ
底辺の零細企業じゃごく一部の部署しか知らないのかもしれないが
212名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 11:37:40 ID:DjSl5oK10
海外だと、開発でもちゃんと分業してあって、人数もちゃんと割り振られているよ。
一日に出来る作業の量も決まってるし。
仕様変更や追加要望に関しても別途費用が発生したり、無理なら断るようになってる。

顧客第一主義で、根性や精神論で無駄に残業したり
マイナス査定ありきの人事評価制度をやるような国は日本くらいじゃね?
213名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 12:00:42 ID:gqfHExVT0
中抜き、丸投げ、突貫工事。
アニメの制作現場に似てるな。
214名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:10:42 ID:tjwLN8Yp0
>>209
つーかPMとかアーキテクトとかもいっしょくたにSEって呼んでるんだが他の大手は違うのか?
営業、CE、SEでおおざっぱに分けてるぞ
215名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:25:45 ID:uAWl1rxC0
ITSS的には全部SEでおk。
SEって言葉の指す意味が広すぎるんだよ。
216名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:35:36 ID:3AeNDnWl0
>>200
コムウェアは凄かったな、工程管理が緻密で大変だったけど、パワハラオヤジには驚いた
217名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:29:22 ID:s5FRPrad0
コムウェアはまったりと聞くけどな
218名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:39:46 ID:ln+MbHP20
>>217
えー、ニ勤交代だったがな、もち24時間フル稼働
219名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:07:35 ID:n1Ko41Py0

ここの社員の方々は皆、顔色が悪いですよね
大丈夫ですか?
川崎あたりは空気が汚いのでそのせいですか?
それとも、超過勤務などのせいですか?
大丈夫ですか?
220名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:14:04 ID:W9FSp7RA0
大手のSEなんてみんな営業と大差ないよ
自分で設計したりプログラムすることなんて新入社員研修の時くらいなんだし
下請けの管理が主な仕事
221名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:36:46 ID:CPsz3yVj0
SEってサービスエンジニアの略だろ?
電話一本ですぐ駆けつけてくれる
222名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:39:20 ID:01DTdSKp0
不治痛のエンジニアは腰が重いから、電話一本ですぐ到着とかあり得ないしww
223名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:40:57 ID:yfEwnC1f0
>>55
関本忠弘さんは日本電気の人だよ
224名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:43:52 ID:v4IQA0i+O
IBMは今年もリストラすんのかな
225名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:45:44 ID:qzo3wSkdO
>>サービスエンジニアw
226名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:47:11 ID:s5FRPrad0
サービス残業エンジニア
227名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:47:50 ID:4l+VX/il0
これが実力成果主義の結果かw
228名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:48:02 ID:4ksmXySf0
昔は黒電話をつくっていたんだね
229名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:03:22 ID:XIV1R1R50
マジレスすると
セールスエンジニア
230名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:06:41 ID:XIV1R1R50
>>228
沖電気と同じ運命をたどるんだろうな
SECあたりに目をつけられたら
それ以上の速度で地獄に落ちることができるかもしれないけど
231名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:07:58 ID:XIV1R1R50
日本だとSESCか
232ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/09/29(火) 18:41:50 ID:O5w7Vc8M0
2重3重派遣禁止になって、名ばかりの個人経営者となり
今は仕事ないでつ!>(;・∀・)人(・∀・;)<ナマカ!
233名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:50:48 ID:XIV1R1R50
プライマリーが民主党の補正予算の凍結で死にかけているうえに
派遣の扱いも厳しくなっている
Fもかなりやばいとおもう

官公庁も俺たち一等自営業といった中小に
直接仕事を取らせてくれれば、安く上げるのにね
234名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:03:52 ID:XIV1R1R50
今、NHKのニュースを見てる
予算厳しそうだな(笑)
235名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:06:53 ID:qG1ZjDNM0
ここって大卒30歳は平均で年収どのくらい?
236名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:10:36 ID:XIV1R1R50
>>235
子会社も含めての年収?
237名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:12:45 ID:dp4Dba05O
Fの子会社ってブラックで有名だよな…ご愁傷様です。
238名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:13:51 ID:XIV1R1R50
>>236
子会社って言っちゃいけないんだよね、失敬。
「協力会社も含めての平均年収っていくらかなー?」

上のレスを読む限り、本社と同じ賃金体系なんだよね。
239名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:15:24 ID:XIV1R1R50
570 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2009/09/28(月) 15:41:53
                            富士通に就職活動をする前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは本社に内定したと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか地方子会社に内定した』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
240名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:15:40 ID:HfTgaIwp0
幡ヶ谷にあったFFCとかFFSIとかまだあるんだろうか?
241名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:16:38 ID:sYMzJ3kJ0
富士通とNTTデーター比較してる知ったかがいるけど
そもそも、請負単価がぜんぜん違うだろ。

NTTデーターは、直列の下請けにしか投げないよ。
Fは、ヤクザの人買いでも平気で発注する。
だからデーターは損害賠償になるような、情報漏洩はやったことが無い
242名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:16:55 ID:KQU6fObz0
>>232
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

去年までFの下でJAVA&COBOLの仕事
が個人にもまわってきたけど今年は壊滅的。
来年はもっと酷くなりそうだ・・・
243名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:20:03 ID:sYMzJ3kJ0
俺も、6月から仕事なくてニートだな。

まあ、去年の労働時間が3500時間で一昨年の労働時間が4500だったから
今年はもう働かなくてもいいかなとおもいつつ、職歴に3ヶ月以上の穴を開けるのはどうかなとか心配もしてる。
244名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:22:35 ID:+n9xxvi30
協力会社のフォーカスシステムズとかみんな元気だろうか?
245名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:23:55 ID:01DTdSKp0
デスマ常連だしね、フォーカスw
246名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:25:52 ID:wH8yPdct0
昔協力会社にいたハイマックスの人達とかまだまだ元気でやってるかな?
247名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:29:55 ID:rm5dc64M0
むかーし、ここ関連の中途うけようとしたけど、ソフトウェア開発技術者の資格必須とあって自分は持ってなかったから諦めた。
あんな高校生でもとれる資格をおれは一昨年やっととった。。
248名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:32:05 ID:+wicnGy90
SEといってもピンキリだからね

FでSEってw
249ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/09/29(火) 19:37:21 ID:O5w7Vc8M0
>>242
収入も毎月15万くらい安くなって、更に交通費
5万円弱も自腹&仕事なくなって、カネをアテに
してる親がキーキー言ってまつ!>(;・∀・)人(´∀` )ナカーマ
250名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:52:52 ID:7irSrv0Y0
>>247
ソフ開?
英検4級レベルだぞw
とれないやつは頭がどうかしてるよw
251名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 20:03:34 ID:XIV1R1R50
>>250
さすがエリート集団富士通プロパー
http://www.nri.co.jp/csr/2008/stakeholders/employee03.html
252名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 20:39:43 ID:N1EpsiGj0
富士通はブラックw
253名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 20:49:10 ID:jvOU0gv/0
SEやるくらいならトヨタの期間工の方が10倍マシ
254名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 20:50:45 ID:U/a2QzzPO
あらw
255名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 20:54:49 ID:KbplQ7tD0
うちの会社(製造業)も子会社にシステム会社があるけど、こういう出向は聞いたことがない。
富士通も工場でSEを大量に使うような仕事があるのなら早いうちから子会社化して再編すれば
よかったのに
256名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 20:56:56 ID:eOpcCEIh0
SEやPGやるよりも生活保護もらって家で寝ている方が収入が多いという事実。
257名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 20:57:01 ID:u5SJRi4V0
最近、富士通って何を売っているの?
民生品で見かけないんだけど。
258名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:00:45 ID:eOpcCEIh0
>>257
データベースの桐とか有名だよね
あと、ダムの制御システムとかASPを使ったワークフローシステムなんかもある。あとはメーカー向けの在庫管理システムとか…
259名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:02:13 ID:2AtnlSJK0
みずほ銀行のオンラインだって富士通だよね
260名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:04:02 ID:KbplQ7tD0
>>257

システム会社化してるような。大手企業や役所向けのシステム開発とか。大手の製造業も
自前のユーザー子会社ではシステムの開発に限界があるからそこを元受に開発してもらうという
所多い
261名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:06:51 ID:u5SJRi4V0
なるほど、もう、物づくりから離れてサービスに移行しているのかな?
賢いといえば賢いが・・・。
262名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:10:55 ID:T1RXrgr/0 BE:623022645-2BP(3)
>>18 ちょw それうち!
263名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:13:32 ID:XIV1R1R50
>>258
>データベースの桐とか有名だよね

桐のライセンスって富士通に移ったの?
できればソース欲しい
264名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:16:16 ID:KbplQ7tD0
>>262

日本の企業が出来る手っ取り早いリストラは子会社移籍や部門の子会社化だから。。。。
それをやりすぎると分業化が激しくなって却って非効率になるけど、余剰がでかいところは
そういうことしてもまだ平気。
265名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:16:31 ID:XIV1R1R50
266名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:16:52 ID:s5FRPrad0
>>264
そういや某データって、子会社140社以上あるよね
267ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/09/29(火) 21:17:40 ID:O5w7Vc8M0
>>253
2月から仕事が減って、本社SEですら11月から仕事ないって
言ってますた!>(;・∀・)ノ
268名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:18:04 ID:2nx78WLE0
モノ作りだけでマネジメントができない奴らは中国やインドと横並びで
人件費競争だからなぁ。切られないだけマシ。
269名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:21:00 ID:KbplQ7tD0
>>266

家電とか分業化しまくってるな。。。うちでさえ役所紛いの天下りとかするけど、70社(
協力会社は別)くらいなのに。
270名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:22:19 ID:b94F4B3H0
グループ内の人間が順番に鬱で長期病欠していると聞いた
271名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:22:49 ID:XIV1R1R50
>>267
城址曰く

いつも言っているように、雇用調整助成金などというモルヒネは絶って、
大手術をしろと言う話だ。

http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/ac4c5e3eff539953447f372f5bddead8
272名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:24:00 ID:KbplQ7tD0
>>268

家電みたいな組み立てを抱えてるメーカーは必然的に人件費競争に晒される。
素材みたいに簡単に移転が難しい業界はまた別だけど

>>267

ということは大分本体や子会社は設備投資削ってるということですか?
273名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:24:52 ID:+piKv3IB0
SE・・・バリバリの文系でもできるもんな・・・
いや、むしろ正確な知識は持ってないほうがいいくらいの勢いw
274名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:25:05 ID:LSA8+AHn0
>>224
半分以下にしる!
275名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:28:43 ID:KbplQ7tD0
>>273

覚えの部分もかなりあるからね>SE
グロヴィアとかみたいに勘定系のシステム開発
するとなると原価計算とかみたいな経理の知識もいる
から文系的な要素がかなり必要な面も
276名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:28:46 ID:XIV1R1R50
本当に富士通のネット工作員は
釣りも煽りも下手糞だな、ロビーやVIPから出直してこい
277名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:30:56 ID:AS46OoSU0
いまどきSEになるやつなんているの?
278名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:34:56 ID:KbplQ7tD0
>>277

今後そういうところしか就職先がなくなって来る。企業の新卒の採用傾向見てると。
279名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:42:22 ID:XIV1R1R50
>>28
>しか就職先がなくなって来る

あー認めちゃったか、「でもしか」の仕事だよね

「*落ちたよ、しかたないからSEでもやるか」
「*落ちたよ、しかたないからSEしかないな」
280名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:43:24 ID:XIV1R1R50
うちまちがえ

>>728
>しか就職先がなくなって来る

あー認めちゃったか、「でもしか」の仕事だよね

「*落ちたよ、しかたないからSEでもやるか」
「*落ちたよ、しかたないからSEしかないな」
281名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:44:25 ID:+piKv3IB0
>>275
うーんというより
ただの御用聞きだからね
こんな馬鹿な職業が成立していたのは
専用線やらメインフレームやら一般人には手の余るモノが主流だった時代だけだね
今みたいにパソコンもルータもむしろお客が勝手に設定できる時代になったら
存在価値自体がない
282名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:44:28 ID:XIV1R1R50
すまん、さらに
うちまちがえ

>>278
>しか就職先がなくなって来る

あー認めちゃったか、「でもしか」の仕事だよね

「*落ちたよ、しかたないからSEでもやるか」
「*落ちたよ、しかたないからSEしかないな」
283名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:44:36 ID:s5FRPrad0
そらそうだろ。だれが好き好んでSEやるんだよ
284名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:46:19 ID:KbplQ7tD0
>>279

昔は「でもしか先生」、今は「でもしかSE」

戦前は卑業と言われたマスコミに旧帝の学生が殺到したくらいだからね。
285名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:48:12 ID:xcymDV+x0
>>281
http://japan.cnet.com/blog/trans/today/2009/09/08/entry_27024797/
こんな話もあるから、まだセグメント3個以上のネットワークは厳しいだろう。
パッケージソフトが主流になったほうがみんな幸せになれるとは思うけどね。
286名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:48:53 ID:KbplQ7tD0
>>281

設備が一般化すれば、どこぞの分野に特化するしかない。
例えばシステムの保守などのメンテ専門とかに。大手の子会社とかは
すでにそうなってる。
287名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:53:38 ID:s5FRPrad0
逆に、昔は「でもしか市役所」だったのが、今では超人気だからな
288名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:00:24 ID:+piKv3IB0
>>285
リンク先と3個以上のセグメントの話がかみ合わない気がするがw
リンク先は縦割り会社特有だな。
NTTグループはそういう感じw

>>286
確かにね。
しかし分野に特化といってもそれはニッチなため社員をコンスタントに食わすタネにならない。
ゆえに成立しない。
289名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:02:00 ID:KbplQ7tD0
>>287

都道府県だと国1の落ち武者が多いのですでに旧帝とか高学歴化してる。北海道行けば
田舎の市役所に道大が普通にいる。
290名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:03:37 ID:s5FRPrad0
>>289
中核市レベルくらいなら、宮廷や早慶ゴロゴロいるぞ
291名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:04:18 ID:KbplQ7tD0
>>288

でしょうな。大手の子会社みたいに本体のリストラ対策で
あるようなところは別として独立系はそういうわけにはいくまい。

292名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:05:01 ID:AS46OoSU0
10年前のITバブルの頃、労働環境悪いのは、まだIT業界(SI企業)が若いせい、そのうち改善されるっていってた
今改善されてるの?
なんか3Kどころか7K、10K、42Kとかいわれてるけど・・・
293名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:11:42 ID:KbplQ7tD0
>>290

そのうち自衛隊や警官なんかも高学歴化しそうだな。
隣国の韓国だと旧帝クラスが警官になるらしいからね。
まあ世間で学生が増えすぎた結果だけど。。。
294名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:05:47 ID:Y0EXE7bb0
あぁ、401Kで失敗したあのww
295名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:42:55 ID:ATXDd/TE0
SEと言えば、「3K」
きつい、厳しい、帰れない。これ、本当に現実だからな。
トラブルプロジェクトに入らされた日なんか、もう過労死も覚悟すべき。
296ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/09/30(水) 00:58:37 ID:SkDrA8Bm0
>>272
本体は判らんけど、ウチの元請やってた会社は社長が
上社に持ってた豪邸を売却して凌いだって聞いた・・・

社員も知らないと思うけどね!>(;・∀・)ノ
297名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:00:50 ID:vXuPYPZ50
本社社員から子会社の社長になったはいいものの、業績振るわずつぶされて、退職金も年金も
パーになっちゃったかわいそうな人がいたなぁ
298名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:09:27 ID:Y4k9hOE70
IBMとかHPとか、ゲートウェイだっけ?どうなっちゃってるの?
もっと悲惨なの?
299名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:48:56 ID:bAU+0HoL0
SEになるやつは負け組。
300名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:52:58 ID:mpTVeOEO0
このクラスの会社で子会社の社長やらされるのは懲罰人事でしょ。
潰されるくらいは当然のことだし、そのくらいの覚悟がないと社長
なんてやれないんじゃないか。
301名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:57:22 ID:dOZ2iJAEO
>298
IBMは基本的に下請けに丸投げだから
常に帰れないってのはない
302名無しさん@十周年
社員が働かないだね