【政治】 前原国交相、八ッ場ダムの視察について「住民と会えなくても何度でも足運ぶ」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★

★前原国交相、八ッ場ダムの視察について「住民と会えなくても何度でも足運ぶ」 フジテレビの「新報道2001」で

前原国土交通相は20日、フジテレビの「新報道2001」に出演し、23日に予定されている
八ッ場ダムの視察について、「仮に住民と会えなくても、何度でも足を運んでいく」と述べ、
地元住民の理解を求めていく意向を明らかにした。

前原国交相は「(住民は会わないと言っているが?)仮に(住民に)お会いいただけなければ、
何度でも足を運んで、お話をうかがうということを着実に我慢強くやっていくしかない」と述べた。

 前原国交相は23日、建設中止を明言している八ッ場ダムの視察を行い、
地元住民らとの意見交換会を開くことにしているが、住民側は、
「ダム中止ありきなら出席できない」と反発を強めている。
 これに対し、前原国交相は、住民と会えなくても23日の視察は行い、
現地で住民の暮らしぶりや、町がどういう将来像を描いているのかを見たいと述べた。

FNN http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00163305.html
前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253743229/
★1の立った日時 2009/09/21(月) 10:58:25

▽過去スレ
【衆院選】 群馬県内では「ダムの是非」が最大の争点に浮上 自民「王国」が小選挙区5議席独占を維持できるのか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250654225/
【政治】 「国の都合だけでいいのか」 八ツ場ダム中止に群馬県の大澤正明知事★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253396086/

▽関連情報
●民主党:鳩山幹事長ら、八ッ場ダムの建設現場を視察 地域住民のなまの声を聞く
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=13905
●民主党:八ッ場ダム建設事業の負担について(談話)
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=16570
2名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:10:44 ID:vzLze/Kt0
2なら、監視厨死亡。
3名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:12:15 ID:Ibv37Xuc0
ってか、ここだけじゃないだろ、他は回らなくていいのか。
特に北海道と岩手。
4名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:15:43 ID:0/e0+Wm3O
大変だな
ゴネ住民なんて無視でいいのに
5名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:16:54 ID:0kBsUudj0
ゴネ得で散々立ち退き料を吊り上げてきた乞食どもと話し合う時間が無駄

国民が選んだ民主党政権なんだしマニフェスト優先でゴネ得乞食と糞自民
御用達の土建屋やなんぞそのまま放置しておけ!
6名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:17:08 ID:kO6vjmvf0
かじは思いっきりきれ切ったらぶれちゃだめだが小泉から続く新しいにほんの政治だ抵抗する者の居場所はない
7名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:17:51 ID:UdJJvb2X0

カメは好きじゃないが、マエハラを見ていると、彼の方が政治家として数段上だと
思わざるを得ない。だいたい大臣が現地を視察、住民と会話などしたところで、
単にゴネて「もっと金よこせ!」を繰返す輩にどんな説得が出来るだろう。
1ケ所に1日使ったとしても143ケ所なら143日かかる。その間、他の仕事は
どうするつもりか。カメは確かにむちゃむちゃ言ってる、しかし「今日、その方針で
支持を出した…」でオシマイ。ちゃんと官僚にやらせてる。大臣の仕事とそうでない
部分との区分けが出来ている、心得ているからだ。マエハラはマスコミ向けに格好を
つけるのに必死だが、大臣として何をすべきか、まるで解かってない!
8名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:17:51 ID:TdLOKOAr0
   巛巛巛巛巛巛巛彡彡
    |:::::::          i
     l::::::::    _,ノ' 'ヽ、_ .|    金じゃないんです・・・
     |::::::   -・=- , (/ ̄ ̄ヽ
   /| (6  uU⌒ )./  v c,.jヽ ご先祖様のために、ダム作って欲しいんです・・・
 /゙^⌒ヽ、,へ、┃/    ノー'ぅ' J
/       i  '⌒ヽ   /----''゙ヽ__
            ヽ / ///  ヽ
             iノ '⌒''"゙⌒^`  〉
9名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:17:53 ID:vzLze/Kt0
オザワダムは、スルーなんだよな。

低脳ミンス木トウヨってさ。

どこまで屑なんだか。
10名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:17:55 ID:Z8eenLz00
オウムは日本人に電磁波を当てて皮膚を焼いたり、
体に痛みを与えるテロをやってます、在日と組んでます。

そういう日本人になりすました朝鮮人が武器を保持して
いろんなところに住んでいます。

在日は宣戦布告することもなく国際法に違反する
戦争行為を日本人に勝手にやってます。
11名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:18:08 ID:xHI/ElpW0
全国140箇所回れよw
12名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:18:31 ID:ysujgrRS0


もう7割完成している中、
これから1500億を返済し、ダムを取り壊し、今後の治水の対策を行い、
地元住民に保障

どう考えても今から壊す方が莫大な無駄です。
本当にありがとうございました。


頭を下げるだけでこいつの人生100回はやり直せるほどの無駄を出そうとしているんだから笑えるな。
この地域に民主党推薦を出さずに逃げたクズ政党が
13名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:18:38 ID:4Tei4OI30
前嵩さんのニュース登場頻度は多いな
鳩>前嵩>>>みずぽ>亀=藤井ってとこか

14名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:19:39 ID:FaFIVy/90
話し合いじゃなくて決定事項の説明会だからな。
別にスケジュールに影響するわけじゃないから、いくら遅れても構わんのだろう。
住民側にしたら、決定している以上説明会に出ても何の意味も無いことくらい、国側も分ってるだろうし。
15名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:20:46 ID:ysujgrRS0


決定を強調するための説明会。

話し合う気0
何度でも足を運ぶとか聞いてあきれるわ。
16名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:20:51 ID:IXK2zQ/HO
住民に会わなくても工事中止を宣言して終わりにするよ

大臣なんてそんなもんだ
17名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:20:54 ID:vzLze/Kt0
オウム問題だけど、河野さんが疑われた段階で、見て見ぬふりしてた監視厨も同じくらい罪深いな。

見事なまでに狗体質はここの監視厨にも受け継がれている。
18名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:20:56 ID:ZVbIYLw+0
都民としては、こんな話で選挙になってたなんて知らないし、
どうでもいいわ
中止でも保留でもいいから、









さっさと金を都に返せ
19名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:21:24 ID:yoMcldOJ0
別に住民に直接語りかける必要は無いだろうね。
メディアを通じてダムを中止にした理由を説明すべき。
地元民だけじゃなくて、みんな説明を聞きたがっている。
20名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:22:09 ID:wIzZkulh0
>>1
真面目すぎ。
中止を前提にした凍結で4年後の選挙で決めるって言って
ほっとけばOK。

与党になったんだから、他にすることたくさんあるだろ。
21名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:22:12 ID:WO15yIL+0
ここに結構ソースがあった主意書記録
http://www.ookawaramasako.com/?page_id=679

(08.04.23)
八ツ場ダムの洪水調節に係る便益の算定に関する質問主意書・答弁書の内容
(08.05.12)
八ツ場ダムの洪水調節に係る便益の算定根拠となる調査等に関する質問主意書
(08.05.23)
八ッ場ダム建設事業の今後に関する質問主意書・答弁書の内容
(09.01.29)
利根川水系河川整備計画と八ッ場ダム建設事業に関する質問主意書・答弁書の内容
22名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:22:39 ID:MpPmCGFYO

特権集落と土建帝国の馴れ合い地場産業。
八ツ場ダム。

保守王国のカラクリが凝縮されたモデル事業

23名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:23:02 ID:IZ+toY+C0
んじゃ、行くなよ。暇人じゃないんだから。
どうせ会えないんなら辻元でもよこしといて、JALのほう手つけてくれ。('A`)
24名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:23:13 ID:vzLze/Kt0
>>22
オザワダムも同じだがな。
25名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:24:06 ID:O194SYu/0
暇なんだな国交相って
26名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:24:28 ID:ytb026O00

八ツ場ダム平成21年2月時点での事業再評価資料(国土交通省)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/office2/jigyohyoka/pdf/h20/03siryo/siryo1-2.pdf

利根川と災害
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/dam/list.htm
那珂川、利根川で発生する渇水被害
http://www.ktr.mlit.go.jp/dousui/002jigyou/02_04kassui.htm
八ツ場ダム建設に関する質問主意書と答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a161058.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b161058.htm
八ツ場ダムにおける暫定水利権の状況
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/q2/q2_1.htm
特定多目的ダム法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO035.html


2007年12月26日 東京新聞群馬版より転載〜

「県営水力発電所設置へ」

県企業局は二十五日、八ッ場ダムに県営の水力発電所を設置するため、ダム使用権を設定する手続きを開始したと発表した。
県企業局によると、総事業費は六十億円強を見込み、うち約五億円分が国庫補助の対象となる。
最大で毎秒一三・六立方メートルの水量を使用し、出力は最大一万千七百キロワット、年間の最大発電電力量は四千九十九万二千キロワット時となる見通し。
一般家庭一万一千軒分の年間電力を発電できる計算となる。また、二万一千七百トンの二酸化炭素削減につながるという。ダム直下の左岸に設置する。

発電所設置について、県企業局はこれまで事業として成立するかどうかを検討してきたが、今年八月、八ッ場ダムの放流計画が決定したことを受け、
売電先の東京電力と交渉し、採算がとれると判断した。

県営の水力発電所は二十九カ所あり、年間の発電量は計八億二千六百九万キロワット時で、約九億円の利益があるという。
27名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:25:04 ID:jjdrUM3b0
前原・・・ダム・・・

・・・はっ!!
28名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:25:17 ID:WO15yIL+0
>>23
JALなくなったら、空港は寂しさを増すな〜
29名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:25:25 ID:TdLOKOAr0
大臣が2回行ってボイコットされるなら
十分誠意をみせたとみなせる
30名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:25:50 ID:5e4LWZ9E0
1.ダムを予定通り造る。
2.いままで建設したものは全部排除して50年前の地形にもどす。
3.道路、橋等のインフラは完成させ、ダム本体のみ造らない。

まぁ落としどころは3つのうちのどれかじゃないの?
おいらは3番に1000000ジンバブエドル
31NOA:2009/09/25(金) 05:26:05 ID:eVlF3hp/0
ってかごねてる住民まがい何とかして!

忙しい大臣が行くべき程の事でもないのにね♪
NEWS始まったね♪

必要移住に取上げていないで欲しい♪
32名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:26:39 ID:ytb026O00

利根川水系だけで、昭和57年以降11回も取水制限が起きてる。
平成17年にも起きてる。それも半月から1ヶ月半くらい長期に渡って。

http://www.ktr.mlit.go.jp/dousui/002jigyou/02_04kassui.htm

http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/tonegawa/index.html
33名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:27:01 ID:2b6cGvkd0
☆「八ッ場ダム報道でヤラセ発覚」

民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、ダム建設の推進を訴える
中年男性や中年女性など地元住民の映像が各テレビ局のワイドショーや報道番組などで
繰り返し流されているが、これらの地元住民が、実はダム建設推進に深く関わって来た
長野原町の自民党系の町議会議員であったことが分かった。

町議会議員でも住民には違いないが、町議会議員であることをまったく報じず、
いかにも仕事中のような服装をして「われわれ住民の気持ちはどうなる!」
「わたしたち地元の人間のことはまったく考えてくれない!」などと、口にしている
セリフも町議会議員の立場からのものではなく、あくまでも一般の住民を装っている。

前原誠司国交相は、ダム建設の中止を宣言した一方、これまで自治体が負担した負担金の
全額返還は当然として、できる限りの補償をすると伝えているが、住民側はまったく受けつけず、
とにかく「ダムを造れ」と言い続けている。負担金を全額返還した上で十分な補償までするのだから、
計画を中止にしても住民にとっては何のデメリットもないはずだが、こうした反対の声を
上げているのが町議会議員だったということで、意地でもダムを造らせようとる意図が明確になった。

この八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には
、そのすべてに合計で46人もの国交省の天下りがいる。また事業の基本方針を決定した
検討委員会も、委員長から委員に至るまでそのほとんどが国交省の天下りで組織されており、
石原慎太郎東京都知事も名を連ねている。

言うなれば「天下りの天下りによる天下りのための公共事業」であり、
ダムが計画通りに建設されれば、これらの公益法人と民間企業には巨額の予算が流れ込み、
天下りたちの下にいる県議や町議らにも莫大な「おこぼれ」がある。

こうした構図を見れば、町議会議員らが一般の住民を装うという悪質なヤラセを
演じてまでダムを造らせようと躍起になっている異常さもつじつまが合うだろう。
34名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:27:37 ID:tO0m58Kl0
前野さん、まさかそこに行く金は自腹なんだよな?
パフォーマンスに使う金が一番ムダなんだよ
35名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:27:47 ID:imwRwfjG0
あとは野となれ廃墟となれ〜
36名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:30:04 ID:9+FQCRDb0
つか、事業打ち切りするのに行ったトコロでなんの意味があるの?
37名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:30:51 ID:yoMcldOJ0
>>34
パフォーマンスであっても効果あるかもよ。
感情に訴える輩は、逆に感情に訴えられると弱いからね。
38NOA:2009/09/25(金) 05:31:18 ID:eVlF3hp/0
>>34
前野?
誰か知らないけど勝手に行って欲しい!

パフォーマンスに使うのではなくて、マスコミが騒ぎすぎたから行かざるを
得ないようになったんでしょ?

国民がひどぉーーーーーーーーーーーい!
民主党って!!!!!!!!

別にパフォーマンスじゃなくても行くときは行くし。。。
だったのでは?
39名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:31:47 ID:MpPmCGFYO

売り抜けに失敗した土着民が焦ります。
さあ二幕目は、売り抜け失敗した連中が現状回復を強く求める展開か?
放置されたら、二束三文の土地のまま。
40名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:31:54 ID:Z6OUveDR0
ダムと言えばアパッチ野球軍。あつまらねーと発破かけるで、とか無茶苦茶w
41名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:32:00 ID:jrsXPYCX0
先に胆沢ダムを止めろって。
42名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:32:07 ID:xHI/ElpW0
前原動き出してから、中止派の運動員が現地から姿を消したな
元々現地と関係無いプロ市民と言われてたけど
「歓迎前原」の弾幕でも出して、最後まで仕事やり遂げて欲しかったなw
43名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:32:19 ID:O194SYu/0
胆沢ダムはスルー
44名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:33:46 ID:vr4YmKtvO
>>33ヤッパリなあ…。あっちこっちに貼り付けて天下りの正体あばいてやれ!
45名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:34:49 ID:imwRwfjG0
ダム反対とかいって土地にしがみついてたのが、地上げって奴なの?

地元民じゃないのがやってたりしそうだな、空港とかでもあったよな
46名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:35:07 ID:fdGCDj+U0
何があってどんな問題がでて、かえってそれでどんどん公金を使うことになろうとも
中止って決めたからには中止なんだろ
民主の股間・・・沽券・・・古今?にかけてそうなんだろ
47名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:36:45 ID:L01oogJO0
国民の多くは無駄遣い削減に賛成しただろう。
だからダム工事を減らすことは民意でもある。
だが、八ツ場ダムの地元の人は民主を支持したわけではないので納得は得られて無い。
このままだと時間ばかりかかって無駄削減は進まないだろう。

そこで提案なのだが、圧倒的な民主党支持の地盤である岩手や北海道のダムから削減してはいかがだろうか?
地元の人の支持もあるのでそこからならば円滑に物事をすすめられるのではないだろうか?
48名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:36:56 ID:ytb026O00
>>46
中止の方がコストがかかっても中止するって前原が明言してたからな。
もはやなんのための中止なのか意味不明。マニフェスト原理主義だな。
49名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:37:02 ID:DAYJBmqu0
無意味に何度も足運んでたら、それこそ税金の無駄遣いだなwwww
50名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:38:07 ID:F7u+zwkQ0
まぁダムができれば、水が汚くなるからな、中止自体には賛成だよ。
ダムの維持費を考えればトータルではコスト削減にもなるだろうよ。
51地元スネーク:2009/09/25(金) 05:38:11 ID:a4IcLlHW0
近隣の草津町、六合村で目端の利く輩の中には、
ダム事業の計画決定後にあえて水没地帯であるところの
川原湯町の二束三文の土地に家を建てた連中が少なからずいます。

ダムの保証金目当てに。

ダム建設中止反対派の招待は少なからずこの連中と同類でしょう。
事業決定以降の土地(除く相続)、建物には一切の補填は不要でしょう。
盗人に払う追い銭はこれ以上払えないのですから。

52ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ:2009/09/25(金) 05:38:16 ID:4D0BZ1Lw0
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)    国土は弄くり回さない方が良い
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||     騒いでるの闇に関係してるの?
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||       各地の知事って怪しいね
 | ||.|ぬこにゃ) :||
                    知事共のバックを調べてみたいね
 
                    
 
                
53名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:38:55 ID:FXJinU2p0
前原さん、わざわざそんなことしないで中止は中止って押し通せばいいのに
ごね得利権連中が話せばわかるとでも思ってるのかな
54名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:39:11 ID:ytb026O00
>>47
素晴らしい提案だ。これほど分かりやすくて実現可能性の高い政策は見たこと無い。
55名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:39:18 ID:imwRwfjG0
【八ツ場ダム】 「中止すべきだ」 群馬・長野原町に連日、抗議電話殺到 1時間以上抗議する人も★4

左巻きが電話攻撃してます
56名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:40:54 ID:3l+UBA3v0
前原も大変だな。
本当はこんな一個のダムに時間を割いてる場合じゃないだろ。
なんてったって140個もあるんだろ?
57名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:41:03 ID:FXJinU2p0
>>5
都合のいい抗議電話は民意、
都合の悪い抗議電話は左巻き
面白いね

そろそろ新聞かテレビのまともな全国規模の世論調査があってもいいんじゃないか
58名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:41:15 ID:/6EH3GXO0
朝日は損得はトントンだっていってたが。造ったあと、維持費が毎年9億近くかかるとか言ってなかったか?
59名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:41:56 ID:TdLOKOAr0
48 わっかってるくせに この土建屋め
これからどんどん仕事減らしてやるからな
60名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:42:02 ID:3i1VFLam0
関東の都道府県は、返還された費用で勝手に残りのダム工事やっちゃえよw
試算上は維持費含めてもおつりがくるだろうwww
61名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:42:14 ID:ysujgrRS0

さっさと法的処置を取り、国に対して徹底抗戦するべきだな
62名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:42:47 ID:x4mGXB/i0
「金よこせ!」と素直に言えばいいのに、中止反対の薄汚い魂胆
なんか日本中にばれてるのに。
63名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:43:11 ID:imwRwfjG0
>>58
水力発電で年9億稼ぐダムらしいけどな
64NOA:2009/09/25(金) 05:43:56 ID:eVlF3hp/0
>>48
これからまだまだかかる事業費更に、住民の生活保障、維持費。。。
維持費=生涯

自然破壊するよりはマシ!
むしろ、本当は自然を守るほうにお金かけているし、
これからもどんどん自然を守るために税金使うならいいのでは?
65名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:45:31 ID:XEHKiYe80
>>48
>もはやなんのための中止なのか意味不明。マニフェスト原理主義だな。

どんなに中止のコストを使っても、小沢独裁国家民主を作り上げますよ。
「八ッ場ダム潰し」はダム利権を掌握するための生贄だから。
だからわざわざ名指しで書いたんだからね。
後のダムは小沢のさじ加減で「おいしいダム」に生まれ変わる。

民主のしようとしていることは、無駄を省くためじゃなく、
「おいしい利権」システム構築の為の物だからさ。

66名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:45:35 ID:lTnU+gJcO
>>47
そんなに必要なら取り敢えず地元で工事したらええやん
67名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:46:04 ID:juEtxNSSO
交通費が高くつく。これぞ税金のムダ。
前原はカタがつくまで川原湯温泉に長逗留すればよい。
68名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:46:30 ID:FXJinU2p0
>>63
下流の水力発電ダムに悪影響を及ぼすらしいよ
69名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:46:38 ID:TdLOKOAr0
10分の視察で何がわかるか
あんなところにダムを作ったら天罰がくだると
まともな人間なら十分にわかる
70名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:47:14 ID:BTc0lYstO
ダムに維持費なんかほとんどかからんよ

利権とかほざく馬鹿どもは昭和初期の人間か?

とっくの昔にそんなの終わってるよ
71名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:47:35 ID:g0wR593E0
なんで全国140箇所を比較精査もせずに
思いつきで中止対象を決めちゃうんだ?
地元民の理解を得られないのは民主の自業自得だよ
前原のパフォーマンスじみた言動は
事前の調査不足の穴埋めに躍起になってる表れ
72名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:48:09 ID:RCDWY+VX0
そりゃ〜住民は、大臣に会えないよ。今でもダム建設に強行に反対してる人が
いるんだから。そんな人は、黙っちゃって、今発言してるのは、建設賛成派だけ、
見事な連捷です。   w
73NOA:2009/09/25(金) 05:49:25 ID:eVlF3hp/0
>>59
嫌、癒着のある土建屋が問題なだけで、まともな人もいると♪

取り敢えずTOP NEWSにはヤンバダムが必要以上に報道されるどころか
触れることすらしてなかったのに安心♪
74名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:49:43 ID:/6EH3GXO0
維持費9億、収益9億。極端なハナシ環境だけ破壊して0計算じゃんかw
75名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:50:10 ID:IBFJxudMO
脱ダム
76名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:50:13 ID:FXJinU2p0
>>70
じゃあなんで知事の親族の建設会社が噛んでるの?
>>74
収益9億って嘘だよ
77名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:51:41 ID:vB1Q+wqk0
住民もやっと納得できたのだし作ってしまえ。備えあれば憂いなし。
かかわる地方自治体は少なくない。
78名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:51:58 ID:/6EH3GXO0
>>70ダム完成後は地すべり防止のために維持費がでるって言ってたぞ?
79NOA:2009/09/25(金) 05:52:11 ID:eVlF3hp/0
>>65
あなたみたいな考えの人が払ってあげれば?

国民は無駄な事業に税金使いたくないだけだから☆

個人的にいくらでも寄付したら?
何十年かかるか解らないけど頑張ってください♪
80名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:52:56 ID:imwRwfjG0
ダム作れ>ダム作る>やっぱダム作るな

これやられて納得できるわけが無い
81名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:53:05 ID:xikNmcdS0
ゴネ得市民、国から搾りとれー
82名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:56:30 ID:2Uctv5LS0
一住民としてダム特別員会副委員長がでてきてるのはわらた
今となっては茶番にすらならんが、10年前なら有効な手段だったんだろうなあ
83名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:57:53 ID:jrsXPYCX0
>>82
何それ、その人は実はそこの住民じゃないって事?
そりゃ駄目だわ。
84名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 05:59:22 ID:vzLze/Kt0
もう一度言っておく。

諜報部=旧なんとか省だか何だか知らないが、監視厨の屑共。

ビーフφの電話FAX番号掲載は何なんだ?

どう考えても、電凸、威力業務妨害誘導だろうが。

力を与えられているものが、こうやって調子ぶっこいても無問題なのか。


こういう屑がいる以上、いずれは明らかになる。

中国のシナトラネットを上回る監視可能社会の実態がな。

そうでないというならば、この屑牛は、しばらくの間、キャップ剥奪に汁。
85NOA:2009/09/25(金) 06:00:01 ID:eVlF3hp/0
>>80
ダム作る!反対!!!!!!!!!!

で通していたら今願ったことか、やっと中止になったんだって喜ぶ所だよ?
ご先祖が守ってきた反対意見をころって変えたお金に目がくらんだ受け取って
移転した時点で、国を責める事出来なくなっているのに?

忙しいのにわざわざ出向いているのに?
話す気がないってW
納得できるわけが無い!
86名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:00:02 ID:2Uctv5LS0
>>83
住人でもあると思うよ。
いうなれば麻生さんが一国民として街頭でインタビュー受けてるようなもんだな
議員でもあるし、日本国民でもある
87名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:01:02 ID:FXJinU2p0
何よりこんなことで前原さんを失脚させるわけには行かない
ここで中止させれば政治家としての前途は明るい
中止できなきゃ政治生命終わり
88名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:02:50 ID:meMvH/B50
前原さんも大変だな、立ち退き乞食どもの相手するのは

まぁ修行だと思って頑張って下さい
89名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:02:51 ID:imwRwfjG0
>>87
いやいや国交相は高速無料化とか課題いぱーいでしょ
前なんとかサンは、まじでスケープゴートにされたんじゃないの?
90NOA:2009/09/25(金) 06:03:07 ID:eVlF3hp/0
次は川辺ダム?

あんなきれいな事なくすの?

6CH
91名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:04:26 ID:rMW8guoDO
>>86

小沢一郎が小澤一郎と確認書を取り交わしたみたいな事か。
92名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:04:57 ID:vB1Q+wqk0
さらに年月かけてグダグダより、もう決まったことはやってしまって、
他のことやってほしいのだが大臣〜
これ作って、下流の古い別のダム廃止したり調整したらいいじゃない。
また結論に何年かける気なの?
93名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:05:50 ID:FXJinU2p0
>>33
ダム推進派は本当に屑だな
94名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:06:29 ID:M4Hg+jFN0
俺は難しいことは良く判らないけど、八ツ場ダムに反対している人たちや、賛成している人たちに
聞きたいんだけど、自民党がとか、天下りがとか、地元住民や土建屋の利権がとか、民主党に逆らう
奴は許さないとかではなく、そもそもこのダムは必要なの、それとも不必要なの?
なんだか、全然関係ないところで文句を言っているように思う。

それに、これ以外の全国のダム建設は必要なの、不必要なの?
必要だとしたら優先順位はあるの?
こういった事をまとめてあるサイト・文書はあるの?

別に民主党とか自民党とか官僚とかでなく、本当の必要性は誰が調査をしたの?
95名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:07:02 ID:ucmjSSxkO
この八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には、そのすべてに合計で46人もの国交省の天下りがいる。
また事業の基本方針を決定した検討委員会も、委員長から委員に至るまでそのほとんどが国交省の天下りで組織されており、石原慎太郎東京都知事も名を連ねている。

96名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:07:02 ID:g0wR593E0
利権とか環境破壊とかは他の公共事業にもあるだろうに
あえて八ツ場ダム中止をマニフェストに入れた理由が不明確ですっきりしない
全国140箇所全部中止すると言うならまだ分かるけど
民主党は公共事業のムダにメスを入れますよ〜、という
ポーズを見せるための宣伝材料にされた八ツ場ダムの地元が哀れ
97名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:08:51 ID:vzLze/Kt0
>>93
オザワダム推進派もな。
98NOA:2009/09/25(金) 06:09:34 ID:eVlF3hp/0
止めるって言ったなら止めればいい!!!

ダムが出来るところ全て自然いっぱいだから!

そんな自然破壊してまで強引に実行したのは自民!
本当に住民の心情を無視したのはやつらの責任!

99名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:10:00 ID:cmxCyfhc0
立ち退き交渉のプロのオレから言わせると、
大臣が顔出したりするから、余計にこじれる。
こんなもん、中央で決定して指示出して金出して、粛々と進めればいいだけ。

成田みたいにぐじゅぐじゅになるぞ。
100死に損ない爺:2009/09/25(金) 06:10:04 ID:AC/BkVBL0
国がどうしてもやるという場合、それによって誰かの権利が損なわれる場合があるから、
それには同情の余地がある。

国が何かをやりたくないという場合、その不作為によって、誰かの権利が損なわれる場合は、
薬害・自然災害のように、効果的対策を打たないことによって、当然に受ける権利が損なわれる場合に限られる。

市民が、公共工事をやれ、さもないと俺たちの権利が損なわれると主張できるのか?このダムの場合、公共工事を
やれと主張できる根拠がわからない。
101名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:11:28 ID:/6EH3GXO0
一応、政治主導で直轄事業も場合によっては中止ってのもないとバランスおかしいだろ。
なんでもかんでもGoサインっていうのがそもそも変なんだよ。
102名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:11:53 ID:xqSsFVcD0
群馬県は自民の首相が4人出ている自民マンセー王国で、民主は選挙で勝てないから
もう、意地になってゆさぶり掛けている感じ。

前原は小沢に批判的だったので、最前線送りの雑巾掛け4年の罰に見えてしまう。
103名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:12:40 ID:TVcH7Yh8O
>>96
同意
なにより小沢ダムや北海道の事業は中止されてないのに「無駄削減」とは笑わす。
地元の人が気の毒になってきた。
104名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:14:14 ID:rMW8guoDO
>>94

下流域の都県は負担金を払っている。
つまりそれらの議会で決議されている訳で、都民県民の総意として必要性は認められている。
105名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:14:28 ID:8RCWU+Ni0
他にやるべき仕事は無いのかよ?
106名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:16:35 ID:vjjNRftqO
>>99
会う前から何が何でも白紙宣言しちゃったからじゃないか?
嘘でも住民の意見を聞いてから決めますとでも言えばよかったのに
中止ありきで会いに行ったって、せっかく退いたん地元民が会うわけないだろ
107名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:18:30 ID:/6EH3GXO0
>>103
10個のむだがあって、9個Okだから残り一個も当然OKって言いたいの?
まずはヤンバが足がかりってことだろ?
108名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:19:30 ID:UdJJvb2X0
>こんなもん、中央で決定して指示出して金出して、粛々と進めればいいだけ。
成田みたいにぐじゅぐじゅになるぞ。

同感だ。
マエハラはマスコミ向けに格好をつけるばっかしで、仕事をしようとしていない。
先が見えてないのに「何度でも足を運ぶ…」とか、ウケの良いべんちゃらを並べてる。
コイツはダメだ!
109名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:21:29 ID:/6EH3GXO0
金積まれたら黙るだろJK
110NOA:2009/09/25(金) 06:21:54 ID:eVlF3hp/0
>>106
子供じゃないんだからW
ごねてる意味が解らないよ!

お金貰ったりしていなければ別だけど♪
111名無し:2009/09/25(金) 06:22:59 ID:a1ENvAcP0
↑誠意だがな、誠意、だが、蝶々話合う気がないて、それなら
行く必要ない、ほっとけ、・・・ところで、蝶々て、ほんなに偉いのか
112死に損ない爺:2009/09/25(金) 06:23:12 ID:AC/BkVBL0
>102
群馬=自民マンセー王国

そりゃそうだ。俺の母方の実家が群馬だが、子供の頃から、爺様が中曽根派、
叔父が福田派で、囲炉裏を挟んで口角からカニにみたいに泡吹かせていがみ合うし、
俺と同年代の親戚はほとんど農業を辞め、土建屋に就職している。

山梨もそうだが、群馬は土建屋にカネが落ちないと困る体質になっているんよ。
113名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:24:26 ID:xFcQq98K0
>>98
実際に工事着工した時の政権は自民、社会、さきがけの時代。
首相は村山、副官房長官に鳩山(兄)、前原は政務次官かなんかでやはり絡んでる
現地に視察にも行ってる。
5〜60年前のダム検討、設計段階の首相はじい様の鳩山一郎。
ま〜得意のブーメラン、自爆だなw
114名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:24:41 ID:DhqZr/vEO
国交大臣とはまた随分貧乏クジひいたな、前原は。

ワイドショーはあっという間に悪人扱いにしてる。
むやみやたらに村の味方だが、それでいいのかね。
115名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:24:55 ID:vjjNRftqO
>>110
50年以上も揉めてたんだ、少しは地元民の気持ちも汲んでほしかった
今回も金で解決するんだろうけど、いや、金でしか解決できない寂しさがあるな。
116名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:24:58 ID:F7J175IAO
>>107
足掛かりではなく、狙い打ち
117名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:25:47 ID:9yzl5uBJ0
まあ、大臣の激務の中で、本当に何度も何度も通って来たら偉いと思うわ。
マスコミの報道も変わるだろうし、住民も心を開くだろう。頑張ってね、
言った以上は絶対やれよ。
118名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:25:50 ID:xHI/ElpW0
>>109
藤井に国交相で責任持てと言われてるし、積む金何処にあるんだよw
119名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:26:04 ID:E5HwcXds0
この程度でピヨってたら高速無料化なんて絶対無理。
むこうは利害関係者、関係自治体、金額が100倍はあるぜ。
120名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:27:01 ID:TVcH7Yh8O
>>107
公共事業削減するなら、まずは民主党の息がかかった事業つぶすかた全部潰した方が説得力あるだろ?
ヤンバが無駄という資料すら前原は出してないんだよ。
結局パフォーマンスにしか見えないんだよ。
121名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:28:13 ID:b0l6Z8poO
会えないのに何度でも足を運ぶ?
前なんとかさんはストーカーになったのか…
122名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:28:17 ID:nlcLruvB0

ダム推進派ってさぁ
本来、ダム作る為にお金出してくださいとお願いする立場なのに
何でこんなにエラソーなんだ?
123死に損ない爺:2009/09/25(金) 06:29:04 ID:AC/BkVBL0
ワイドショーの連中は無責任に何でも言えるからな。

村人の気持ちがどうたらと、おのれが足を運んでいないのに、一応、事なかれ的な
コメントさえしてれば、どこからも抗議がこない。
124名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:29:51 ID:Ye1fitus0
何度でも運ぶ足代は税金
結局問題の先送りじゃないの?
125名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:29:58 ID:xFcQq98K0
>>122
現地の群馬県が言い出したことじゃないからな、もっと勉強しろよ
126NOA:2009/09/25(金) 06:30:12 ID:eVlF3hp/0
>>111
お金ががっぽり動いて住民を操ってきたのだからまぁまぁえらいのでは?

本当にわざわざ大臣が行くまでもない事!
逆なら、、、ダム建設って時には行く必要大有りだけど、
もう、お金貰って補償された人達に会いにいってあげているのに、
ボイコットって何様だよ!

自分達は補償されていい生活できているくせに、もっと他の仕事で国民を救って
もらいたいのに。。。的な♪
127名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:31:08 ID:lyVQtt4k0
ムダと解ってるのにヤルってのは給料泥棒ではないだろうか?('A`)
視察も税金で逝く訳だし
128名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:31:11 ID:pPDoUh2X0

前原、議員バッチを付けたいい背広着て、
泥濘に髪振り乱しながら雨に打たれて土下座しろ。

それを百姓は望んでいるし、この国はそういう国‥

合理性の欠片もなし

129名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:31:30 ID:Isi/hVAdO
>>102
やっぱり、そうなのかな?
俺は、前原に迫力付けるための、あのポストだと思ったんだが…前原潰しだったか。
130死に損ない爺:2009/09/25(金) 06:32:12 ID:AC/BkVBL0
前原はもう現地に行かなくていいよ。

大臣に直接話をする絶好の機会なのに、それを反故にするなら、もう行かなくていい。

推進派の連中が霞ヶ関に陳情に来い。
131名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:35:47 ID:YETruAhX0
あんまり時間掛けると、
マニフェストが実行できない言い訳と受け取られるぞ。
132名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:36:27 ID:HcHT0n33O
>>129

前田、長妻は完全に小沢に干された
長妻は年金で注目されたから仕方がない部分もあるけど
133名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:36:30 ID:nlcLruvB0
>>125
だからさぁ、継続するには大金が必要なんだろ。
いったい誰が金出すんだよ。誰が財布もってんだ。
金出すほうが頭下げるのなんて極めて異様な光景だと思わんの?
もともと散弾銃や鍬でダム推進派を追い出すような
ヤクザな土地柄なのかねぇ
134名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:37:23 ID:imwRwfjG0
地元に足を運ぶのはただのパフォーマンス
説得すべきは1都5県の都議・県議
暫定利水権をどうするとか説明しようもないんだろうけどな
135名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:38:06 ID:4bc26Pna0
あと一兆でいいバス釣りの漁場ができる‥
最高の贅沢。
136NOA:2009/09/25(金) 06:38:13 ID:eVlF3hp/0
>>115
だから今ごねているのは、住民であって住民で無い人!

本当に中止になったらまず嬉しいのは、住民でしょ?
なんで、先祖代々反対してきて守りたい町を進んで沈めたいの?

町長県知事、地元の有力者が力で押さえ込んで住民ぶっている。。。

ってか、ヤクザが普通に良くやっていた手で、住民になりすますように住んでもらったり
バブル時代に当たり前のようにやっていた事です♪
137名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:38:44 ID:QfPlnIE/0
いや、つーかそもそも何で
中止にしたんだ?
すでに遣っちゃった分とか
立ち退いた住民への補償とかしてたら
むしろそっちのほうが無駄遣いなんじゃないのか?
特に興味も無かったのに、立ち退け言われて
立ち退かされた住民はそりゃ怒るだろうよ。
138死に損ない爺:2009/09/25(金) 06:38:56 ID:AC/BkVBL0
前政権の利権屋どもが勝手に決めたことと、国民との公約、どっちが重いのか。

前者は越後屋がお代官様と決めたこと、後者は公党が国民に約束したことだぞ。
139名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:40:22 ID:uaZWcl1A0
139 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/25(金) 06:22:29 ID:Jy6oHr8eO
>>117 氏んじまえやゴミクズ。
何一つ公約果たしも せずに何十年も血税垂れ流して国の借金 作り出した政党なんぞに誰が戻るかカス

151 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/25(金) 06:24:46 ID:GLilsBooO
>>139
民主党信者って暴力的だよな。
怖い怖い。

173 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 06:30:06 ID:SkN0qrySO
>>151
民主党に従わない人間の方が怖いわ
民主党を批判したり、逆らう行為は
国家に逆らう反逆行為でしょ

普通の国なら国家反逆罪で死刑ですよ
日本には国家反逆罪がなあからね

民主党批判や民主党に逆らう人間をなくすためには
日本でも国家反逆罪を制定し
民主党を批判、逆らう人間は国家反逆罪で公開処刑にすべき
140名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:40:50 ID:sL4ZLurQ0
>>137
まーだこんなこと言ってるバカがいるよ。
141名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:42:06 ID:n41GB45p0
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
142名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:42:26 ID:QfPlnIE/0
>>140
いやこの件は何も知らないし興味もないし、
結局無駄遣いになっちゃったら意味無いじゃんって言ってんの。

これまで使った分が丸々無駄になった挙句に
さらに払わなきゃいけないわけだろ。
他に遣って欲しいところが一杯あるのにうんざりなんだが。
143名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:42:44 ID:E5HwcXds0
>>137
じゃあ早く前原が公式の数字出してほしいのだがね。
数字なしで中止を言われてもなあ。
144名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:43:15 ID:swFDsBJwO
子供手当ての財源確保に必死なネットコジキが湧いてるな
マジ超受けるんですけど(爆)
145名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:43:29 ID:vB1Q+wqk0
群馬にダム作れる土建屋なんてないだろw
146名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:43:40 ID:35AFcE7I0
>>138
なんか民主支持者ってあのマニフェストを錦の御旗に掲げて、

ものすごくキモイな。マニフェスト全体主義。
147名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:45:31 ID:f+Njysnf0
亜米利加は、民主政権支持。
亜米利加の長年の主張である日本の政官財の癒着構造をやめて
日本を開かれた社会にしようとしているからという理由。
ダム建設中止はその象徴。住民がなんと言おうとダム建設中止。
このままでは、亜米利加の言いなりで、日本の古き良きものが
すべて失われてしまう。
148NOA:2009/09/25(金) 06:45:43 ID:eVlF3hp/0
>>127
無駄と解っていても誠意という言葉知らない?

例え自民政権が施行したにせよ、国の責任には変わりないという思いで
足を運んでいるの!

だから、補償を貰って生活しているやつに、ボイコットする意味が解らないし
非国民かよ!的な。

自分たちだけが良ければそれでいいの?

もっと1億人の為に働いてもらわなくてはいけないのに?
馬鹿にしすぎでしょ?
149名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:46:57 ID:nlcLruvB0
>>143
本来国に金を出してもらいたいダム推進派の方がダムの必要性を国民と政府に
訴えて納得させ、頭を下げるのが世間の常識と言うものですよ。
150名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:47:09 ID:QfPlnIE/0
>>143
それだよな。

ちゃんと継続した場合と中止した場合との
コスト比較をしてるんだろうか。
さすがにそれくらいはやってると思うけれど、
中止したほうが将来的にプラスというのなら
文句は無いんだから、調査結果を明示して欲しい。

民主に一番望んでることは情報公開を進めて
政治を透明化してもらうことなんだよね。
官庁の調査を国民に広く公開していく体制を早いトコ整えて欲しい。
マスコミ頼りの主観意見に振り回されるのはもう御免だわ。
何が正しいのかすら分からない。
151名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:47:42 ID:XEHKiYe80
>>133
>金出すほうが頭下げるのなんて極めて異様な光景だと思わんの?

国家事業工事だからね。
立ち退き住民には「頭下げる」だろうね、民主主義国家ではね。
その事業の中止を「立ち退いた後」その生活設計までまた壊すんだから、
なおいっそう、「頭下げる」をしなきゃならん。
なんでも国の勝手で偉そうに出来るもんじゃない。

水没住民にはひたすら頭を下げるしかないのさ。
152名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:49:16 ID:G6QgiT1z0
前原さん、本当の住民に会えたらいいね。
テレビに映ってるヤラセ住民じゃなくてね。

ダムがあればそれを人質にして、国からお金を永久に引っ張り出せる。いろいろ理由をつけて。
でもダム建設を中止にしたら、補償の一回きりだ。
これは損だ!
と、自民の生き残りが騒いでいる。

そして故郷が守れて喜んでいる本当の住民は、大臣に会わせないと妨害。
153名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:49:25 ID:GfNxEfK4O
自分たちは散々ゴネた挙げ句、高速料金やら子供手当やら目先の金に飛びついておいて
自分に金の回ってこない話題では、ゴネてるヤツを叩く

民主党信者って、面白いねw
154名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:49:37 ID:imwRwfjG0
>>149
ダム推進派?1都5県の事か?
155名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:49:51 ID:sL4ZLurQ0
>>151
しかし、住民を装ったプロ市民となると話が変わってくる
156名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:50:14 ID:lEXcjCBzO
これこそ税金の無駄遣いじゃなかろうか
157名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:51:21 ID:B1sUPyB20
ダム計画で揉めてる寒村に前原くんか・・・
死んだな、これは。
158名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:52:38 ID:E5HwcXds0
>>156
どっちにしても金がいるんですよ。
中止にしても継続にしても。
前原が公式な数字出さんから
どっちが安いのかすらわからんぞ。
159名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:53:22 ID:kGT2z3iDO
成果も見込めないのに大臣がブラブラとうろつくのが、そもそも無駄なのだが。
余計なカネ使わせるなよ、ミンスのバカ大臣。
160名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:53:39 ID:YB47oUtx0
結局中止になるんだろ。
本当は「中止になって良かった。」って住民も多いだろうに。
ダム利権に関わる輩が閉口させてるだけだろ。

161名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:53:54 ID:2HucTm9x0
もうほっときゃいいじゃん、白紙撤回してじっくり再検討しますとか言って、ずっと塩漬けしちゃえばOK

こんな利権まみれの連中相手にするより、JAL対策のほうが大事
162名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:54:08 ID:qGFl8Oa70
ここにしか無駄なダムが無いような粘着ぶりだなぁ
民主の利権と関係ないのがここだけなのか?
163NOA:2009/09/25(金) 06:54:35 ID:eVlF3hp/0
>>137
>>142
>>143
どんだけ頭悪いのか知らないけどPUUUUUUUUUUUUUU

今までやってきた事は全て無駄!
これからやることも無駄
もしやったとしても維持費が無駄!

中止!

それからだろ!民主がどこにどれだけお金が流れていたのかを暴いてもらう仕事!
だから一々行ったりするのに時間をかけて欲しくない訳!

工事続けたいなら、個人的に出してあげて♪

無駄な税金使って欲しくないから民主党に投票したんだから。。。
164名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:54:56 ID:frshwWqQ0
中止すると宣言しておいて
中止の場合の予定全く立ててなかったように見受けられるから
ダム中止反対に突っ込みどころを与えた
そういうことでしょ?
165名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:55:04 ID:okEHzunY0
前原ってバカボンにそっくり
166名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:55:54 ID:yeHQmgd10
>>138
八ッ場ダムの工事着工時点の政権は細川内閣で鳩山は官房副長官。
当時の小沢の影響力なんてどれほど強力だった事か。
その後周辺住民補償や地域再生などの整備事業を閣議決定したのは
自社さ内閣で、鳩山は閣僚ではなかったが、さきがけの代表幹事だった。
前原は流石にペイペイだが与党側の議員だった。
過去に鳩山が着工を止めるチャンスはあったという事になる。
当時は賛成だったのか、反対でも力関係で抵抗できなかったのか、
いずれにしても鳩山に説明責任は生じている。

それから、57年前にこのダムの最初の計画が持ち上がった頃は自民党は存在していない。

何でも自民のせいみたいに言うのも考えもの。
167名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:56:10 ID:fYEIfZjw0
>>163
で、無駄たる根拠は?
168名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:56:51 ID:QO/0/dKy0
7割完成ってのは嘘だろ
まだ本体に着手してねえんだから
周りの道路とか住民の移転をやっただけ

別に今やめたって遅くねえじゃん

やめた方が金かかるって言う人いるけど
推進派が出したデータを根拠に言ってるんだろ
169名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:58:30 ID:QfPlnIE/0
>>163
だから無駄なら中止でOKだから、
無駄だという根拠をちゃんと示してくれって言ってんだよ。
当然の話だろ。

お前の理屈だと、「今から中止するのは無駄!」って言えば
全く逆の結論になっちゃうだろうが・・・

継続しろって言いたいわけじゃなくて、
情報公開と行政の透明化を求めてるわけ。
170名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:58:58 ID:XEHKiYe80
>>155
>しかし、住民を装ったプロ市民となると話が変わってくる


水没地区の住民は誰なのかはちゃんと分っているから。
きっちり世帯数もわかっているからね。
それに日本には戸籍っていうのがある、住民票がある。
昔からの村で、一緒に生活を共にしてきた村人達だ。

「住民を装ったプロ市民」水没移転住民でなきゃ、装っても無駄だろうね。
171名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:59:08 ID:CS0ZQjOg0
>>1
「仮に住民と会えなくても、何度でも足を運んでいく」

予想される結果「この後、足を運ぶことはなかった」
172名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:59:12 ID:pKpCzgnQ0
>>158
何であなたに公式な数値を提示しにゃきゃいけないの?
あなたが判断すべきことでもないのにおかしいよ。
173名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:59:12 ID:1JLtc6tNO
こんな地域エゴの我侭をいちいち聞いていたら何もできない。
なにかを断行するうえで少なからず不満を言う輩なんてのは必ず出てくるが、
全ての人間の不満を取り除くなんてできない。
国が多数決で決めたことなんだから粛々と実行すればいい。
174名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:59:41 ID:B1sUPyB20
>>168
それに対する中止派の皮算用を聞いた事無いんだが、出てるのかな。
あるなら反論してそうなもんだが。
175名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:00:16 ID:FXJinU2p0
>>139
自演乙としか言いようがない
>>168
やめたほうが金かかるってのは、
元の予算で残りの関連工事とダム本体丸々工事できると仮定した場合

もちろんそんなことは不可能、追加予算が必要になる

元の予算をもとに、中止のほうが金がかかるなんていってるのは、
追加予算無しにダムが完成すると思ってる馬鹿なのか、
意図的に相手を騙そうとする卑怯者なのかのどちらか
176名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:00:16 ID:/6EH3GXO0
あのさ、住民のおうちのお庭にちっちゃい池造ってやれよ
で、維持費代わりに金魚でも泳がしてやれ。年間のえさ代サービスでよw
177名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:00:38 ID:frshwWqQ0
>>168
反対派も賛成派も数字の嘘あるから自分で計算してみ
そんな難しいことじゃないからさ
何が明確じゃない金額かとか
どの数字が間違ってるとか見えてくる
178名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:01:07 ID:/27qXKBX0
最初は人のいい正攻法の前原じゃ問題解決は無理かなあって思ったけど、これ前原がしたてにでれば
でるほど、世論は建設中止に傾いていくね。↓なんかがその典型。

【八ツ場ダム】「推進おかしい」など長野原町役場に抗議電話が殺到 職員「いつも鳴りっぱなしの状態」と疲れ切った表情…群馬★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253803362/

計画含めて50年たっても本体手付かず、膨らむ工事費用、ダム寿命の短い水質、そして建設推進派のヤラセ。

「八ッ場ダム報道でヤラセ発覚」(世田谷通信)
http://g3s.gunmablog.net/

ばかだねえ。中止にして一時的にしろ金もらうのが最善だよ。
ごねたら、もっといろんなことがあきらかになって困るだけなのに。
179名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:02:18 ID:E5HwcXds0
>>172
国民に説明する義務ありますぜ。
公式数字が一切公表されず。
決着付いた場合どのような印象持たれるか
考えないわけ?
180名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:02:21 ID:TVcH7Yh8O
前原自身、予定より金がかかるかもしれないが止めるって言ってるんだよなあ。
公共事業の無駄を削減するなら無駄とは何かを明示しなくてはいけない。
今でも造られてる小沢ダムとの違いはなんなのか、とかさ。
中途半端に民主党の息がかかった事業をのこすから、無駄削減という意味がなくなる。
181名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:03:16 ID:yWD/fFNW0
かわいいふりして あの子
わりとやるもんだねと
言われ続けた あの頃 生きるのが辛かった
行ったり来たり すれ違い あなたと私の恋
いつかどこかで 結ばれるってことは
永遠(トワ)の夢
青く 広いこの空 誰のものでもないわ
風に 一片(ヒトヒラ)の雲 流して流されて
私 待つわ いつまでも待つわ
たとえあなたが 振り向いてくれなくても
待つわ(待つわ) いつまでも待つわ
他の誰かに あなたが ふられる日まで

悲しいくらいに私 いつもあなたの前では
おどけてみせる道化者 涙なんていらない
分かりきってる強がり 平気で言ってみても
一人ぼっちの時には そっと涙を流す
誰も 私の心 見抜くことはできない
だけど あなただけには わかってほしかった
私 待つわ いつまでも待つわ
たとえあなたが 振り向いてくれなくても
待つわ(待つわ) いつまでも待つわ
せめてあなたを 見つめていられるのなら

待つわ いつまでも待つわ
たとえあなたが 振り向いてくれなくても
待つわ(待つわ) いつまでも待つわ
他の誰かに あなたが ふられる日まで
182NOA:2009/09/25(金) 07:03:16 ID:eVlF3hp/0
>>143
だったら、仕事増やしている、住民達に文句言うべきでしょ♪

そんなに簡単に数字が出るなら、誰も苦労もしてない!

お前が出して来いよ!一生無理だと思うけど♪
隠されたやみのお金の流れなんかを調べるのがどれだけ大変か。。。

お前が出来ることでまだ出来ていないの?
こうでしょ?

って言えないくせに、人便りにふざけた事ぬかすなW
183名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:03:28 ID:imwRwfjG0
地元でパフォーマンス
地元住民がゴネテルだけの問題であるかのように事を矮小化する狙いだったのか

本当の推進派は1都5県の議会ですよ
暫定利水権とかがまったく話題にならないのはミンスの狙い通りなのか?
184名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:04:41 ID:xHI/ElpW0
>>178
コピペするなら丑が電話番号出してる現行スレ張れよ
使えねえ奴だw
185名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:04:49 ID:QfPlnIE/0
>>172
いや特定の個人にじゃなくて、
国民に対してだよ。
いい加減に官庁が情報を独占して
政策を行っていく体質を是正しないと、
いつまで経っても似たような無駄遣いが続いていくだろ。

国家機密でもないのに官僚が勝手に秘密文書化したり、
処分したりしている情報を国民に広く公開して欲しいの。
それが出来なきゃ脱官僚は達成できたとは言えない。

民主党に期待されてるのはまさにそれだろ。
186名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:05:04 ID:FXJinU2p0
>>180
小沢ダムってのが胆沢ダムのことなら、
 既に98.5パーセント工事は進んでいて来年完成予定
 追加予算も必要ない
ここまで進んでたら最後までやるのが当たり前だろ

他の計画中のダムなんかは、必要なければ白紙に戻すのが筋だな
187名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:05:50 ID:/6EH3GXO0
>>174
中止すると元に戻すのにあと2300億必要らしい。
完成すると総工費2300億

トントンだ。が、完成後は毎年9億の維持費(地すべり防止)がかかる。
188名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:06:09 ID:Xm23C/tyO
つーか今現在日本に金が無いっつってんだからしょうがねーだろ
これ以上借金増やすにしてもヤンバは優先順位低いっつってんだよ
命に直結する食料や医療関係にまずは力入れなきゃならんつー時に…
189名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:06:15 ID:pKpCzgnQ0
>>179
選挙で決まったことで、今更当事者以外に選択権などないよ。
ダムの議論は今からやることじゃなく、もう終わった事なんだ。
190名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:06:23 ID:O7/2Vj8rO
ひぐらしみたいW
191名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:06:43 ID:l4A5bkCu0
ひよるなよ前原
192名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:07:26 ID:SkKRqjHC0

大規模公共工事において、造る、造らないなんて政権交代に左右されてるのは
日本だけ‥
いかに国土と予算を食い物にする土建国家であったかの証明。

政治でもなく官僚でもないテクノクラートに任せれば
結果はおのずから一緒なんだから、それがいいのに、
日本のテクノクラート、技術者はまた自分の藩の空気読んで
恣意的な判断‥

結局、処置無し。

欧米のように立場にかかわらず、

『フェアであれという価値観』

を国民全体が持たないかぎり、こんなバカ騒ぎは何百年も続く。
そうなりゃ、日本ほんとに終わり。
193名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:07:32 ID:vB1Q+wqk0
水はタダじゃない資源だ。いままで負担してる分の権利はみな持っている。
だから、各地方自治体がオイちょっとまてと言ってるのだろう
194名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:08:05 ID:kRRkSLkR0
今まで一度も視察せずに中止決定しておいて今更何をやってもパフォーマンスにしか見えねえんだよ
195名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:08:37 ID:sL4ZLurQ0

TVに出てくる住民はキモい奴ばっか
196名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:09:09 ID:E5HwcXds0
>>189
では中止にいくらかかるか前原公式の数字を頼む。
根拠なしで中止などと抜かすのは許さん。
当然建設の場合の数字も必要だ。
今すぐやれ。
197名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:09:52 ID:/27qXKBX0
八ッ場ダム報道でヤラセ発覚
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/09/post-39f8.html

民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、ダム建設の推進を訴える中年男性や中年女性など
地元住民の映像が各テレビ局のワイドショーや報道番組などで繰り返し流されているが、これらの地元住民が、
実はダム建設推進に深く関わって来た長野原町の自民党系の町議会議員であったことが分かった。町議会議員
でも住民には違いないが、町議会議員であることをまったく報じず、いかにも仕事中のような服装をして「われわれ
住民の気持ちはどうなる!」「わたしたち地元の人間のことはまったく考えてくれない!」などと、口にしているセリフ
も町議会議員の立場からのものではなく、あくまでも一般の住民を装っている。前原誠司国交相は、ダム建設の
中止を宣言した一方、これまで自治体が負担した負担金の全額返還は当然として、できる限りの補償をすると伝
えているが、住民側はまったく受けつけず、とにかく「ダムを造れ」と言い続けている。負担金を全額返還した上で
十分な補償までするのだから、計画を中止にしても住民にとっては何のデメリットもないはずだが、こうした反対
の声を上げているのが町議会議員だったということで、意地でもダムを造らせようとしている意図が明確になった。
この八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には、そのすべてに合計で46人もの国交省
の天下りがいる。また事業の基本方針を決定した検討委員会も、委員長から委員に至るまでそのほとんどが国交省
の天下りで組織されており、石原慎太郎東京都知事も名を連ねている。言うなれば「天下りの天下りによる天下りの
ための公共事業」であり、ダムが計画通りに建設されれば、これらの公益法人と民間企業には巨額の予算が流れ込
み、天下りたちの下にいる県議や町議らにも莫大な「おこぼれ」がある。こうした構図を見れば、町議会議員らが一般
の住民を装うという悪質なヤラセを演じてまでダムを造らせようと躍起になっている異常さもつじつまが合うだろう。
(2009年9月24日)
198名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:10:35 ID:QfPlnIE/0
別に中止にするのは構わないから、
無駄だったのなら二度と起きないように
体質改善して情報公開進めてくれよ。
まじ頼むよ前原さん
199名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:10:44 ID:fYEIfZjw0
>>197
工作員きっこ乙
200名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:11:03 ID:2HucTm9x0
川辺川ダムの五木村村長も、ダム中止に抗議だって。
皆さん、故郷を水没させて欲しくて仕方ないんですねw

しかし、ダム利権に税金投入は当然、だがJAL再建に産業再生法適用はダメっていうマスゴミの報道姿勢もなんと言うかだな
201名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:11:31 ID:BrqeSfR+0
中止するんだったら、原状回復しないとな。
高齢者多いんだから、なるはやで。
原状回復費用いくらかかるんだっけか?
202名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:12:06 ID:XEHKiYe80
>>182
>だったら、仕事増やしている、住民達に文句言うべきでしょ♪

水没地区住民が国家事業の数字を出す邪魔になるのか?
数字を扱う人間が、水没地区住民との交渉をしてるのかw

君は支離滅裂だなw


203名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:13:02 ID:sL4ZLurQ0

利権に群がらないと食べていけないクズどもの断末魔の叫び。
楽しいからもっともっと聞かせてくれ。
204名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:13:03 ID:DzqXyBJO0
何度行っても構わないが、交通費は自腹でな。無駄だから公金使うなよ。
205名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:13:32 ID:2HucTm9x0
>>201
便利な高台の新築住宅に移り住んでる住民が、今さら旧地区に戻るなんて言うと思いませんがw
206名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:13:38 ID:Te63WAvF0
77777777777777777777777777777777777777777777777777777777777

★「たかが数万円ではない」=防止キャンペーンを実施−公務粛正庁

 全国で公金使い込み、裏金プールの被害が深刻化しているのを受け、公務粛正庁は24日、
東京・大阪の多目的ホールで、「『公金使い込み、裏金プール、官製談合、官官接待をしな
い させない 見逃さない』  国民大キャンペーン」を実施し、被害の防止を訴えた。

 樋口達也総監は「れっきとした犯罪で、あらゆる犯罪の入り口に位置する象徴。
『たかが公金使い込み、裏金プール』といった意識を払しょくすることが重要」と
あいさつした。
 小学6歳の雪絵さんが講演し、やって良いことといけないことを区別する 大人・
社会人への教育の重要性を説き、「軽微な被害でも起訴立件することが公金不正を
止める力になる」と話した。
社会人は汚れている、まず社会をきれいにしてからでないと働けないとニートらも
意見を発表した。(2009/09/28-20:20)

77777777777777777777777777777777777777777777777777777777777
207名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:14:00 ID:yeHQmgd10
>>168
用地買収や立ち退き費用はもちろん、ダム本体を作る前段階の
準備工事まで含めてひとつの事業として予算が組まれている。
だから事業として7割完成っていうのは正解。ダム本体が未着手だろうと
下準備が進んでいれば事業としては進んでいるという事。だって下準備の
工事が終わらなきゃダム本体は作り始められないんだから。

ダム本体を作り始めると完成するまでは水を迂回させなきゃいけないけど、
そのためのバイパストンネルが7月にやっと完成した。これでやっと下準備工事が
終わって、ダム本体が作り始められるようになったんだよ。
今はそう言うタイミング。もちろん、今が辞める最後のタイミングである事も確かだよ。

でも、7割完成がウソっていう言い方は素人丸出し過ぎだ。
208名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:14:06 ID:w9eULBQh0
>>5のようなバカが増長するのが民主党主義なんだろうな。

多数決の勝者のみが国民なのか?

209名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:14:06 ID:PGzaBL2QO
同じ場所に執拗に現れて、メディアにここだけを攻撃させ、
孤立させ精神的に参らせようという作戦か
210名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:15:19 ID:imwRwfjG0
住民を使ったパフォーマンス

ミンスとしても
「住民がダム中止に反対している」≒「住民をダマらせればダム中止可能」
という問題の矮小化を狙っているとしか思えない

繰り返すが本当の問題は
1都5県の議会がダムは必要だとして金を出している事
211名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:15:22 ID:GkvvezEw0
マスゴミが伝えない真実

・中止反対派の地元住民みたいな顔してるのが実は自民の町議

・中止賛成派の声は一切報じず

・予算4600億円のうち7割を投じたて残り3割を投じれば完成みたいな報道してるが
本体未着工など工事はまったく進捗しておらず完成には4600億円どころか1兆円に届く勢い

・もちろん国交省が言ってることをそのまま報じている

・民主に都合の都合の悪い話題ということでもちろんネトウヨはこういう姿勢のマスコミを叩かないw
212名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:15:30 ID:1JLtc6tNO
>>187
この下流にある既存の水力発電所の発電効率が激減する。
213名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:16:00 ID:TVcH7Yh8O
>>186
維持費がかかるんだから、潰せばいいじゃん?

後世にそのツケが回るんだろ?
214名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:16:22 ID:LrL+mJCm0
三回までだな。
「仏の顔も三度まで」
「三顧の礼」
それでダメなら「強制執行」
215名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:16:24 ID:beD78BHV0
民主大嫌いだったけど
以外に仕事してそうな予感。小渕とか、二世の議員なんて
仕事してないじゃん。 まったく仕事してる姿勢が見えなかったよ。

ご先祖の墓云々言ってる人って、ご先祖がそこまで大切なら
墓石背負って生活すればいいのにさ。
どうせ、金目当てなんでしょ。ごねれば二軒目も新築できるしさ。
216名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:17:47 ID:/27qXKBX0
>>199
そうか。利権屋さんにとってきっこは敵なんだwww
利権屋は真面目に仕事探せよw

ってか、文句あるなら、反論らしい反論しろよ。ここが事実と違うとかよ。
できねえなら黙ってろよ。この利権屋、クズ、乞食、税金泥棒。
217名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:17:54 ID:rMW8guoDO
『結果は変わりませんが、お話しを聞かせて下さい。』


壁に向かって話すのと一緒じゃ話したく無くなるわ。
218NOA:2009/09/25(金) 07:18:39 ID:eVlF3hp/0
>>202
前の流れで♪
前原さんが足を運んでいるのに、国から補償してもらっている人が
、会わないって言うから、何度も足を運ばなくてはいけなくなる!

だったら明らかにして欲しいお金♪ 仕事の効率が悪くなってしまうの♪

そんなことも解らない?????
ほんっと頭悪いよね♪

だから民主反対でダム推進派なんだったらあんたらが仲良くお金払ってあげれば?

税金投与に無駄だと思っている人達は払わないからせいぜい頑張って♪
何十年も払ってあげてね♪

解決☆
219名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:18:43 ID:Kv82MVk5O
中止賛成
なんで無能な少数派の意見きかなきゃあかんの
220名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:19:52 ID:HISGbhCl0
9億の維持費なんて白鳥大橋の6分の1ぐらいだな、なんだ安いじゃないw
221名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:20:03 ID:c9i3bYbF0
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .|| 
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|   もしもーし!平野くん?
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |   八ッ場ダムの件早く終わらせろ!これ以上長引いて
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ  |   岩手のダムまで無駄だとかマスコミが騒ぎ出したら、
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  鳩山も俺と一緒にお陀仏だ!わかってんのか?!
   /    ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   あと長野原町は民団使って友愛しておけよ! 
  人    ノ \/ ー--‐   /|:\_   
 / \__/:::\  ___/ /::::::::::::: 
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
岩手県などは57ものダムがあり、その上で4つもの建設予定・建設中のダムが有る!
岩手県ダム一覧表より
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/hp0605/mizuumi/damdb/index.htm

222名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:20:39 ID:imwRwfjG0
>>219
少なくともダムが着工された時点で
1都5県の議会ではダム推進派は少数派ではなかったわけだが?
223名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:21:07 ID:35AFcE7I0
地元で住民投票すればいいじゃん。
224名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:21:27 ID:vB1Q+wqk0
住民や地方自治体は、前なんとかに話し合いを求めてるが、
結論ありきの大臣の姿勢に、時間の無駄と感じている。
大臣はよほど時間と金に余裕があるらしい。
225名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:23:56 ID:GkvvezEw0
中止ありきの大臣との話し合いには応じないと言ってる自称地元住民が賛成ありきで話し合いに臨もうとしてる不思議w
226名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:24:14 ID:u40iiF6X0
>>199
ダム乞食さんお疲れ。その後レクサスの調子はいかがでしょうか?
227名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:24:18 ID:b7lzC90x0
>>215
CO2を25%まで減らす方法とか一部を有料に残した高速の料金徴収方法とか、
このダム問題でもなぜ中止するのか本当に無駄なのかという肝心要の部分を
何も言わないけどな。
228名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:24:29 ID:TVcH7Yh8O
>>220
白鳥大橋って50億以上の維持費がかかってんの?
229名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:24:34 ID:x4mGXB/i0
ヤラセ反対運動の真意は「今まで通り金よこせ、中止するなら金よこせ、とにかく金よこせ」
という事です。国にユスリ・タカリをしているという事ですね、チョンやヤクザですね。
230名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:25:11 ID:m7kEOBo10
>>148

話を聞く気も無い癖に「意見交換会」とか言う名目で呼ばれて、
「地元住民の意見は聞きましたよ。まぁ聞いただけですけどw」
とかなる訳で。

そりゃボイコットもするわ。
231名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:25:23 ID:eLJrZDLQO
目立つ問題→現場に行けば報道が→顔売れる→派閥グループ邁進→党首→総理→野党転落
232名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:26:03 ID:xHI/ElpW0
金が無いから検討と言う名目で放置しておく予定だったのに
前原がバカ正直に中止明言したからおかしくなった
高速の馬渕といい、何でも言ってしまう奴は政治家として使えねえ
233名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:26:27 ID:vi5dluz1O
大臣謝りカード出すの早すぎ。
234名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:27:12 ID:imwRwfjG0
>>226
レクサスは公用車でリース物件だぞ
235名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:28:21 ID:qP0Pmyo60
>>199みたいな明らかな推進派工作員の必死な振る舞いを見る限り、やはりダム建設は
中止が妥当だろうな。これは群馬とか関東の問題ではない。
利権に期待して、金が空から振ってくるのを待ってるやつは全国にいる。
そういうやつらに、待ってても無駄だ、ちゃんとほかに需要を見出せと悟らせることが大事。
236名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:28:30 ID:/GMSBztMO
住民と会えないのなら行く必要ないだろ

前原君は忙しいんだからさ
237名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:29:09 ID:iIHbbQWf0
中止反対派がキモすぎて嫌
238名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:29:20 ID:TVcH7Yh8O
官房長官は「自民党に文句いえ!」だし、財務省は「国土交通省で解決して」だし、だれも助言してやらないんだな<前原
239名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:29:28 ID:fYEIfZjw0
>>235
偽装メールの件で懲りてないのな
民主党の利権にありつけそうですかな?w
240NOA:2009/09/25(金) 07:29:32 ID:eVlF3hp/0
>>215
面白いWWWWWWWW

きゃきゃきゃきゃ♪

確かにご先祖様裏切っておいて大切なら、是非墓石背負って生活して欲しい♪
241名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:29:42 ID:HISGbhCl0
>>228 吊り橋ってのは距離が長ければ長いほどとんでもない維持費が掛かるんだぞw
242名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:29:53 ID:imwRwfjG0
>>235
いやいや、普通に
きっこが嫌いな奴は多いだろ
243○福田政権が治水価値なしとすでに認定済みだった:2009/09/25(金) 07:30:09 ID:5T4ycOar0
●福田政権が治水価値なしとすでに認定済みだったーーーフジテレビ:2009/09/23(水) 22:31:10 ID:TY0CcI9Z0
利水・・・・一般家庭横ばい
  ・・・・企業は減少傾向
治水・・・・福田内閣の時代に、民主党の質問に対して、政府が正式に
      治水の効果は、まったくないと回答して、その建設をしても効果はないことが
      自民党政権としても認めている(二十三日のフジスーパーニュース・二十四日のテレ朝スクランブル)
→よって民主党が中止するのは当然の結末である。
追伸●ID:pD5ZzatJ0
中止にすれば
国はダム本体の建設費620億円の税金が節約できる
他に地方自治体に1460億円を返還しなければならないが
これはもともとダム建設のために地方自治体が国に払ったものだから
元に戻るだけでマイナスではない(地方自治体の財政は1460億円のプラスになる)
ダム建設すればどうせ消える金だ
>>341
この先永久に横ばいって確信あるのか?
今から作る計画ならイザ知らず
中止しても費用が変わらないならつくちゃったほうがいいんじゃないのか?

→できるまでで同じでも、作ってしまったらダムは永遠に浚渫していかなければ
 いけない。年間かかる浚渫費用十億円もかけてずっと。あんた払えるの?
 同じならばランニングコストのかからない廃止で当然。


住民代表「ダムが無駄かどうかは私たちには関係ないことなのです」 by報ステ
244名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:31:29 ID:ksbpcjd20
もう面倒くさいから残り予算1300億を群馬にやって造らせろ

予算オーバーしても知ったこちゃないし維持費や河川整備も
全部やってもらえば国民にとって一番税金の無駄がない
245名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:32:15 ID:/27qXKBX0
>>231
前沢さんを舐めてはいけない。どんなにテレビに出ても名前も顔も覚えてもらえない。
それが前沢さん。
246名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:33:37 ID:U5fzfmNq0
地元住民と前原は共に被害者だから補償交渉が済めば和解する。

その後に責任を追求すべきは加害者である自民と国交省。
洪水に役立たずと知ってダムを推進した行為は犯罪の範疇。
247名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:34:13 ID:/6EH3GXO0
ムダダムですね?わかります。
248名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:35:12 ID:2HucTm9x0
>>230
>そりゃボイコットもするわ。

■これが住民「ボイコット(笑)」の実態だ!■

> 川原湯地区で牛乳店を営む豊田武夫さん(58)は、住民説明会に飛び入り参加するかどうか悩んでいた。
> 「■町から何も知らせがない■から、場所も時間もわからない。ボイコットすると言っているのはダム推進派の人たちだけ。
> 前原さんに地元が中止反対ばかりじゃないことを伝えたいんだが」

> 午後1時15分 長野原町の80代男性が「会見に参加させろ」と山村センターに現れて、警備の警察官と押し問答に。
> 今回の視察で会場入りが許可されているのは、地元の住民代表者か報道関係者のみ。
> 「前原さんの考えを直接聞きたい」「何で住民なのに参加しちゃいけないんだよ」。20分ほど押し問答を続けた男性は、
> あきらめて会場を後にした。
>
> 男性は、計画が浮上した当時から建設反対運動に参加してきたという。「■ダム中止には賛成■だ。でも整備中の
> 国道や鉄道、住民の生活補償はちゃんとしてほしい。反対運動に参加した友達はほとんど亡くなった。
> つらい思いだけが残ったんだ」とこぼした。

ttp://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000580909240001
249名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:35:26 ID:/xF8dkxoO
なんか、すさまじい数の工作員だな…

なぜそこまでして住民をおとしめるんだ
250NOA:2009/09/25(金) 07:35:45 ID:eVlF3hp/0
>>227
お前なら出来るのか?
一週間で♪ 出来もしないのに言うなよW
低脳め!

民主党の政策を誰が一週間でやるって言ったんだよ!WWWWWWWWWWWWWW

時間をかけてやるって言っていなかった?
何度も議論を重ねてから発言でしょ♪

どんな馬鹿でも解るよWWWWWWWWWWWWW
251名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:37:21 ID:m7kEOBo10

「ダムはムダじゃない、作ってくれ」ってのが、下流の1都5県で
直接選挙で選ばれた議会・知事・首長たちの考えであって、
これが"民意"なんだよ。
与党独裁でそれを踏み躙るなんてあってはならない。

民主主義の原則に従って欲しい。
252名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:38:47 ID:HISGbhCl0
>>249 これがミンスの言う「友愛」、まさに「絶交」と変わらんw
253名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:39:03 ID:DoeNWBwDO
そんなもん 副大臣に任しとけよ
254名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:40:12 ID:fYEIfZjw0
>>259
友愛と言う名の粛清です。例をあげると

151 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/25(金) 06:24:46 ID:GLilsBooO
>>139
民主党信者って暴力的だよな。
怖い怖い。

173 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 06:30:06 ID:SkN0qrySO
>>151
民主党に従わない人間の方が怖いわ
民主党を批判したり、逆らう行為は
国家に逆らう反逆行為でしょ

普通の国なら国家反逆罪で死刑ですよ
日本には国家反逆罪がなあからね

民主党批判や民主党に逆らう人間をなくすためには
日本でも国家反逆罪を制定し
民主党を批判、逆らう人間は国家反逆罪で公開処刑にすべき
255名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:41:18 ID:frshwWqQ0
中止 生活再建費770億+利水負担分返金870億+治水負担分返金(検討)+ダムが出来ない事による補償(不明)
続行 残事業費1400億〜+維持費9億/年+修繕費(不明)+法面補強費+減電補償(未交渉案件)

・生活再建費はダム本体関連工事以外の工事費用の事だから増える恐れがある
・治水負担分返金は大臣の口から検討と言われただけで法律上は返金義務はない
・ダムが出来ない事による補償は、温泉など観光に対する補償と今後の話し合いで発生すれば住民補償
・残事業費の増加については、これで収まることはないだろうぐらいしか言えない
・維持費9億/年は国交省発表による近似ダムの過去実績からの数値
・修繕費についてはいくらかかるかデータ無し
・法面補強費はダムに水を入れた場合に想定される崖崩れ対策、1ヘクタール約1億ぐらいらしい
 予定では6カ所補強することになっており予算に入っているらしいが中止派は別個で考えてるので分けた
・減電補償は東電とこれから交渉、試験運用時や最初に水を張る時の金額と各年の2種類ある
 私企業とのやりとりなので公表されないが、反対派は数百億、私的算出では年1億弱

一応計算するべき費用をざっとあげてみた
こんな計算、データ公表されないと集計できないよね
256名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:41:24 ID:5D8JD2Xt0
バカウヨ・ネトウヨの苦悩するレスを
ブサヨ・半島出身の俺様は余裕で楽しんでいる

泣け! 叫べ!  喚け! 
257名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:41:34 ID:Xfl4HJiu0
あーあ、前園それはダメだわ。

この手の問題は感情論でいくとだとドンドン引っ張られるよ。
そもそも価値観違うんだから折り合うはずは無い。
こじれ好きのマスコミにとっては都合がいいけどなw

99.9%以上の国民側に数字を根拠にした説明をすれば十分で、
0.1%以下の住民側に説明すればする必要はない。
258名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:41:46 ID:TVcH7Yh8O
確かに推進派の一人だった前原さんにはのいてもらって、副大臣に出てきてもらった方がよいかもなあ。
259名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:44:02 ID:b7lzC90x0
>>243
それ利根川の別の支流に雨が集中して、このダム周辺には大して振らなかった
という台風で起きた水害を上げて
「この台風の場合は、八ッ場ダムの治水効果はゼロですよね」
「そのとおりです」
という答弁がされただけだから。

実際にはこのダムは、平均すると600m3/秒の治水効果があると試算されている。
(ちなみに周辺の6ダムを合計した治水効果が1000m3/秒)
260名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:44:25 ID:/6EH3GXO0
>>254なんかドクトクな電波を受信してますね。え?なに?発信もしてる?そうですか…がんばってください。
261名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:44:40 ID:gO6UY/600
先祖代々の土地や墓地が水没しないで済むのに
故郷を水の底に沈めてくれっていうんだから、不思議な住民だなあ

沈むと思って住宅の整備してこなかったから、もう住めないっていうけど
金を掛けなかっただけ金は貯まってるだろに
262名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:45:16 ID:fYEIfZjw0
>>260
お前のお仲間が書き込んだ事だよ?w
263名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:47:17 ID:vTguGU2l0
☆「八ッ場ダム報道でヤラセ発覚」

民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、ダム建設の推進を訴える
中年男性や中年女性など地元住民の映像が各テレビ局のワイドショーや報道番組などで
繰り返し流されているが、これらの地元住民が、実はダム建設推進に深く関わって来た
長野原町の自民党系の町議会議員であったことが分かった。

町議会議員でも住民には違いないが、町議会議員であることをまったく報じず、
いかにも仕事中のような服装をして「われわれ住民の気持ちはどうなる!」
「わたしたち地元の人間のことはまったく考えてくれない!」などと、口にしている
セリフも町議会議員の立場からのものではなく、あくまでも一般の住民を装っている。
264名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:47:44 ID:rlVrAisDO
同じように金がかかるなら渇水水害対策はしてた方がいいだろ。
265名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:48:15 ID:TQgNDpRX0
>>1
他にやること一杯有るだろう。
無駄なパフォ-マンスやるなよ。

実務担当者に根回しさせて、決め所だけ出て行けよ。
266名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:48:23 ID:tJulUW4AO
どうも選挙戦の生け贄みたいな印象がぬぐえないんだよなぁ
これから造る計画のところを別の治水・利水の代替策を含めて検証し
要否判断をするというなら分かるんだが
267名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:48:45 ID:/xF8dkxoO
>>261
無神経な言い方だな。

これまでいろんな葛藤があって、それでも地域のために立ち退いたんだよ。
それをよその人にいきなり中止と言われても、侮辱としか感じないだろ。
268名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:49:27 ID:XEHKiYe80
>>218
>前原さんが足を運んでいるのに、国から補償してもらっている人が
、会わないって言うから、何度も足を運ばなくてはいけなくなる!

>だったら明らかにして欲しいお金♪ 仕事の効率が悪くなってしまうの♪

馬鹿じゃないの、君は。
前原さんが計算してるわけじゃない。
そんなことも指示できないんでは、国家の仕事は動かないだろうね。

君の言い方では、「民主党は無能だ」って言っているのと同じだよ。
君は民主党の敵みたいな人だな、


269名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:49:31 ID:m7kEOBo10

そもそも、今回は民主が勝ったから中止として、
じゃあ4年後の選挙で自民が勝ったら再開、とかなるのか?
こういう事業には政策の継続性があって然るべきなんだが。

さしあたって"計画凍結"なら角が立たなかったのに、
「ヤンバダムを見せしめに」なんて陰湿な事をやるから批判が噴出するんだ。
270名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:50:17 ID:vTguGU2l0
☆「八ッ場ダム報道でヤラセ発覚」

民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、ダム建設の推進を訴える
中年男性や中年女性など地元住民の映像が各テレビ局のワイドショーや報道番組などで
繰り返し流されているが、これらの地元住民が、実はダム建設推進に深く関わって来た
長野原町の自民党系の町議会議員であったことが分かった。

町議会議員でも住民には違いないが、町議会議員であることをまったく報じず、
いかにも仕事中のような服装をして「われわれ住民の気持ちはどうなる!」
「わたしたち地元の人間のことはまったく考えてくれない!」などと、口にしている
セリフも町議会議員の立場からのものではなく、あくまでも一般の住民を装っている。
271名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:51:41 ID:CS0ZQjOg0
>>263
いかにも仕事中のような服装をして

田舎の議員は、議員だけじゃやってけないから兼業だよ
272名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:52:30 ID:pS2GFHvcO
柱はすべて建っていて、道路移設のトンネルも作成
これを元に戻すのかな
273名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:52:34 ID:HISGbhCl0
小沢ダムの件にだんだんマスゴミが触れようと動いてるからその前にケリつけたいんだよw
274名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:53:41 ID:T/bRvbVLO
こんなことやる暇があったら、JALをなんとかしろ。
275名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:54:58 ID:iXwSa0sQ0

ちょっと待て、その書き込みは、朝日かも。
276名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:55:00 ID:s0sn7i7O0
>>257

>数字を根拠にした説明
前原は、何の数字を根拠にダム中止って言ってるんだろうな?
前原がその辺をまともに説明しているのを全く見たことないんだけど。

というか、この件で鳩山が出てこないってのはどうなんだよ。
麻生政権で同じようなことがあったら首相叩きだったんだろうけど、今回、この件で首相が叩かれないのはどうよ?
277名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:55:47 ID:S+00wtTp0
>>274
JALは誰が何やっても無理だと思う
278名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:55:48 ID:CDi6+7ARO
丑は本当に工作員なのか、バランサーのつもりなのか
279名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:56:17 ID:vB1Q+wqk0
停止ならまだしも、中止なら、環境を完全に、もとにもどしてね。
それこそ多大な観光資源を犠牲にしてるのだからね。
280地元スネーク:2009/09/25(金) 07:56:33 ID:a4IcLlHW0
ダム事業の計画決定後にあえて水没地帯であるところの
川原湯町の二束三文の土地に家を建てた連中が少なからずいます。

ダムの保証金目当てに。

ダム建設中止反対派の招待は少なからずこの連中と同類でしょう。
事業決定以降の土地(除く相続)、建物には一切の補填は不要でしょう。
盗人に払う追い銭はこれ以上ないのですから。
281名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:57:39 ID:s2huZVXY0
住民何様だよっておもってたら、ヂミンが絡んでんのかよ
282名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:58:11 ID:CS0ZQjOg0
>>272
ジャスコ建てるに決まってるだろw
283名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:58:27 ID:pGGfUCqbO
・確たる試算も出さずに中止中止と猿のように連呼する前原

・そもそも賛成してたのは現在の与党であるのに、一方的なブレブレ前原

・自分達にやんばダムの恩恵が無いから中止しろ、と騒ぐ愚民

・民主批判に及び腰で報道の意味を成して無いマスゴミw

まず、こいつらを日本から撤去しろw
284名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:59:05 ID:HISGbhCl0
無駄なダムの根拠がだんだんブレてるからもうどうにもならんよ、前原のクビと引き替えで諦めろやw
285名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:59:36 ID:TVcH7Yh8O
>>282
その発想は無かったわw
286名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:00:26 ID:/6EH3GXO0
じゃぁ岡田大国だなw
287NOA:2009/09/25(金) 08:04:04 ID:eVlF3hp/0
ってか、中止しないで、あんたらだけで払えるの?
勿論民主支持者には払う義務はないけど♪

おまえらそんなに民主批判したりするなら、お前らが自腹で助けてあげれば?

何お金は出したくない!だけどダムは造った方がって!
お前らが金出せばいい話♪
288名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:05:32 ID:G2sRQzF+0
>>284
適当なヨタをぶっこいてんじゃねえよ、石原なんかも金さえ返ってくればいいと言ってんだし
289名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:06:04 ID:Z4Aso9Js0
中止について論議する段階じゃないですよ。
跡地をどうするか、この一点だけ、地元の意見を聞いてお終いにすべきです。
意見を出さないのなら前原さんの一存で好きなようにやっていいよ。
それが民主主義ってものです。
290名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:06:24 ID:pGGfUCqbO
前原クビでダムも高速もなかったことにするのが、
一番手っ取り早く話を纏める道筋だなw

折角の華やかwな鳩のお披露目ショーに水をさされたくないもんな

早くしろよwダム推進派の鳩山さんwww
291名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:06:27 ID:EqYt9PI/O
>>287中止したほうが金がかかるが、その金は民主党支持者が払うんだな。
292名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:06:41 ID:iISis6Or0
別スレ>>977
おまいら知らんかもしれないが
田舎では俺の子供の頃まで土葬だったよ
湿地みたいな墓場ではまだ風化しきれん仏様が出てくるよ
293名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:06:57 ID:FXJinU2p0
>>254
自演乙としか言いようがない
294名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:06:59 ID:s0sn7i7O0
>>288
で、前原はどういう試算をして無駄なダムって言ってるの?
前原の口から具体的にそれが出てきているのを見たことがないんだけど。
295名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:07:18 ID:7HfZ+WJp0
994 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/25(金) 08:04:06 ID:Cw99hGPZO
>>909
韓国人、乙

ダム建設を批判したら、チョンコロにすぐに認定
どんな思考しとるんだよおまえらは
だからネトウヨとか言ってバカされるんだよ、アホタレが
296名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:08:22 ID:mPLJUqvb0
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090921AT3S2000M20092009.html

すげーな、中止するだけでも金かかるのに治水・利水は必要だからダムの代替措置まで行うとはw
つまり河川流域を堤防で固めるって工事が今から発注されるわけですね

・・・ダム作ったほうが早いじゃねえか
297名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:08:31 ID:UJuNxL1pO
自民党のやった無駄な公共事業の後始末は大変だな。前原さんは偉い。頭下げて文句があんなら自民党に言ってくれ。50年も前の事業を未だにやってんなんて。
298名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:08:41 ID:mU+0u6CG0
あらためて中止を確認
これで決まりだな。
299名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:10:06 ID:iISis6Or0
>>282
あ、そうだ思い出した
この辺ジャスコはないんだよなー
地元のベイシアが強くて
もしかしたら自民党議員が建設認めないんかもしれんがな
そうなるとジャスコも造らせんと
300名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:10:06 ID:s0sn7i7O0
>>296
ダムに代わる新たな土建屋利権が発生したなw
301名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:10:47 ID:51MHP+kVO
7割完成してるのを中止するのは大変だな。
残り3割でどれだけ金掛かるのかが問題
302名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:11:02 ID:iLe4dz1T0
 



      推進派:創価党信者 VS 中止派:民潭



     引き続きこのスレで八ツ場ダム面白劇場をお楽しみください



303名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:11:02 ID:pGGfUCqbO
>>287
中止にかかるお金を民主支持者がだせばいい話♪

自民支持者は無駄なことに血税を注ぐダム中止に反対です♪
304名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:11:35 ID:rVywKb2K0
違法改造を施したPSPを返品しようとする迷惑な高校生と、相手をさせられた店員とのやりとり
◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★:2009/09/24(木) 00:53:25 ID:???
プレイステーションポータブル(PSP)には、ゲームを起動させたりPSPの操作やセキュリティに関する情報が
まとめてあるファームウェアが記録されています。ファームウェアがPSPの頭脳や心臓部となり、快適に
ゲームをプレイできるよう、PSPを制御しているわけです。

そんなファームウェアに改造を施したものをカスタムファームウェアというのですが、それににより違法にコピー
したゲームソフトをメモリーカードから起動させることができるのです。自分で購入していないゲームソフトを
コピーして所持することは違法です。

・店長と高校生のやり取り
|高校生:  新しいゲームできひんねん。
|よしぷぅ:  !?
|よしぷぅ:  それは…アップデートできないとか?
|高校生:  そうそれ、なんにもできひんくなってん。壊れてるわこれ。
|よしぷぅ:  え〜っと…アップデートができない?古いソフトはできます?
|高校生:  古いのはメモリーカードに入ってるからできるねん。
|よしぷぅ:  メモリーカード? あぁ、カスタムファームウェアってやつですか?
|高校生:  そうそう、それで新しいのできひんねん。
|よしぷぅ:  あぁそれでしたら、修理も交換も返品も、買取も全部出来ませんので。
|高校生:  はぁ? なんでやねん! おまえんとこで買ったやつやんけ。
|よしぷぅ:  その後カスタムファーム入れたのお客様でしょ? それ犯罪みたいなもんですから。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1253721205/
305NOA:2009/09/25(金) 08:11:44 ID:eVlF3hp/0
>>268
お前が無能♪
しかもダムにお金払ってね♪

誰が前原さんが計算するって言ったの?
仕事の能率が下がるって言っているの!

指示をだしたり、これだけの事じゃない問題山積みな訳よ!

っていう。。。
お前小学生以下だな!

消費税できる限り払って頑張れぷううううううううううううううううう
306名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:11:47 ID:wz1Nj2oY0
八ッ場ダムに対して田中康夫は何かコメントしてるんだろうか?
307名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:11:53 ID:G2sRQzF+0
川辺川は中止が決定的なのに、八ッ場だけ推進は有り得ない
住民も引き時を間違えると、条件闘争すら失敗して放置プレイになるぞ
308名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:13:04 ID:HISGbhCl0
脱ダムは長野の田中のせいでフルボッコされたからな
スーパー堤防(3m)の倍以上の高さが必要なハイパー堤防(7m)とかありえねーよw
309名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:13:43 ID:kUF1l0o10
前原と話し合いたいと思ってる住民もいるんだよ
それを妨害してる奴らがいるんだよ
だから、何回も前原が来れば、いつかは話し合えるだろう
310名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:13:59 ID:iISis6Or0
>>306
あんな田舎には行きません
長野で懲りました
東京で高級ホテルで高級ワイン飲んでるのが一番
大阪ならまだ許せるけどなー
311名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:14:15 ID:pGGfUCqbO
>>307
放置しても前原の評価が下がり続けるだけだがなw
312名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:14:20 ID:frshwWqQ0
>>296
こう次々と費用計算する項目が増えると嫌になっちゃいますね
313名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:14:22 ID:mPLJUqvb0
>>308
代替案がふざけた堤防か、ダムという名前で呼ばないだけのダムだったからな
しかも金はダムよりかかるらしいという
314名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:14:44 ID:DdpSlbWD0
費用がかさんでまでダムの中止を訴えるってことは、それなりの理由があるのだろう。
利権排除かなんかか?
315名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:14:45 ID:LI/m0T4uO
在日朝鮮人が抗議活動をするのは内政干渉
316名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:14:59 ID:TVcH7Yh8O
中止にかかる金は出すと公言したから、現状復帰、各自治体への返金、新たなダムに変わる施設で前原は幾らでいけると思ってんのかな?
財務省は出す気ないみたいだが。
317名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:16:18 ID:iISis6Or0
>>313
康夫が失脚してから穴あきダムで決着したんよ
それを蒸し返そうと必死な共産党w
リニアの諏訪にでも行って騒いでろw
318名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:16:20 ID:x4mGXB/i0
一般住民偽装のダム推進現役自民党議員キモオババ、レクサス乗りの町長
胡散臭い知事、このあたりを洗ってみるとよろし。
319名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:16:26 ID:pGGfUCqbO
前原雑魚だな
320名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:16:26 ID:b7lzC90x0
>>309
前原自身が相手の言い分を聞く気はないと宣言してるのに話し合いもなにもないだろ
321名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:16:43 ID:JqCanaJyO
このダムが無駄という主張は解るが、中止した方がお金がかかるのに何故中止にするかよく解らない。
322名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:17:04 ID:yPQNyTDD0
群馬県長野原町に抗議電話が殺到 八ツ場ダム推進で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253797916/
323名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:17:23 ID:W24wQUcm0
前原は小沢の思う壺にはまってるな。
324名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:17:38 ID:EIH31FQdO
ダムはそのまま建築させても建築費を値引きさせればいいんじゃね?
高くね?正当な金額じゃなく、明らかに言い値でやりたい放題だろ。
325名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:18:47 ID:HISGbhCl0
小沢のいう事を聞かない奴は例え党員議員でも友愛されるんだよw
326名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:20:04 ID:G2sRQzF+0
>>318
反対派を追い出して数百人しか居ない住民なんだから、半数以上が推進に関わって来た
連中と見るべきで利権絡み以外有り得ない
327名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:20:34 ID:iISis6Or0
前原は人が良すぎるから下手に意見聞いたら建設ってことのなるんで
わざと無視して中止進めようと思ってるんだろうけど
それでは世論が許さないよ
たとえ自民がやりたい放題やったとこでも
それなりの手続きは踏まないと
328名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:20:46 ID:pGGfUCqbO
群馬の治水はまだまだこれからですよー

農作物を育てるのにも、水道に使うのにもまだまだ水は必要ですよー

このダムを中止して、どこにダム作るんですかー?


www
329名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:20:48 ID:rkcxiKAMO
前なんとかさんも大変だね
330NOA:2009/09/25(金) 08:20:58 ID:eVlF3hp/0
>>314
何を根拠でダム中止の方がお金かかると?

ダム設計時から想定金額いくら超えていると思っているのW
頭悪いからそんな発言しか出来ないから解らないかもしれないけど、

更に追加予算とかって言っていて、それでもまだ足りないって言っているのに。。。

ダム完成までのお金が全て解っていて、それ以降の維持費も考慮してまで
言っているんですよね? 勿論ですよね? 
低脳くん♪
331名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:21:04 ID:477kXrdE0
ここまで作ったなら完成させた方が無駄がない件についてw

慢性的な水不足はどうするのやら

遠い地方出身者を追い出し県から出られないようにして
人口集中を禁止にすれば良いのかw
332名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:22:17 ID:/S5J/iFy0
前原は自分勝手でキモイストーカー
333名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:22:21 ID:HISGbhCl0
地方分権推進のミンスなんだから国の都合だけで決めない方がイイヨw
334名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:22:37 ID:kUF1l0o10
>>320
へー、ソース頼むわ
335名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:22:52 ID:karacKUG0
>>313
盛土の場合、側に土があるところなら1km1億は行かない
ただ首都圏みたいなところだと盛土に適した土を運び込まなければいけないから物凄い勢いで値段が上がる
あとは盛土は用地買収がネック、延々と川沿いの土地を買わないと出来ない
堤防の勾配が2割なら高さ1mに対して土地を2m買わないといけなくなる
コンクリート壁なら土地買収は無いけど材料が高いのと進捗が遅いのがネック、景観の問題も大きい

あと1級河川なので今散々問題になっている直轄事業云々の問題が出てくる
336名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:23:16 ID:kO6vjmvf0
人員資材がだぶつくだろから他のダムの建設費を値引きさせよう
337名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:23:28 ID:FXJinU2p0
>>321
それデマ
元の予算で出来るならいいけど、追加予算は必至な状況
338名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:23:41 ID:aEOYzvfhO
土建利権屋相手なんだから、清美にやらせれとけばいいじゃん。
339名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:24:11 ID:TVcH7Yh8O
>>330
現状復帰、新たなダムに変わる施設と各自治体への返金、多分まだあるけど全部でいくらかかるのか気になる。
前原は試算出したの?
340名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:24:44 ID:5xj/rm920
足を運ぶ前に、代替案作れよ。
利水治水計画の変更か、ダムの代わりになる利水治水方法か、どっちか作ってからじゃないと、交渉しようがないだろ。
341名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:24:57 ID:/hEfpEkq0
ミンス支持せず小渕娘や あなたとは違うサルを応援した報いだねえ
全国トップを切ってダム中止でヨロシク! ゴネる住民は放置でOK
金さえ切れば何にも出来ないから 地元なんてwww
東京サイタマその他首都圏に税金で迷惑をかけるアホ群馬は県ごと水没しろwwww

岩手は一番最後だな キャハハ
342名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:25:05 ID:63zI9wzPO
地元住民は民主党によりダム建設が中止になると生活再建が無くなると思っている。生活補償は何ら変わらないことが分かればそこまで反対する理由はない。
猛烈に反対している(ダム建設してもらわないと困る)のは土建屋と利権を握っている知事、議員ら。

昨日の地元住民と自民党県議の会合では「ダムの必要性の方法論を新たに作るべき」との驚くべき発言が飛んだ。完全に「造るのが目的のムダダム」
343名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:25:14 ID:pGGfUCqbO
血税を注ぎ込む、無駄なダム中止に反対の声を上げないと、
このままではいいように本来使うべきところに金がまわらなくなってしまう
344名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:25:19 ID:iISis6Or0
ダム中止のほうが金がかかるのは確からしい
それを覆すにはそれなりの数字を出さなきゃ

地価の高いとこで治水工事すると
いくらかかるか見当つかんよ
プロ市民は圧倒的に多いし
収拾がつかなくなるw
共産党は騒げるから大歓迎だろうけどねー
345名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:25:36 ID:AdhsaqPN0
>>99
だよなぁ。政策だけでなく交渉ごとまで素人なんかよ民主は・・・・

しかしここ連日のゴタゴタがテレビで露出しまくってて、情弱なおじいちゃんおばあちゃんたちも
そろそろ民主の素人加減に気付きはじめてんじゃねーの
346名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:25:40 ID:YOAOy1euO
>>321
ダム建設取り壊しと周辺インフラなどの費用と

ダムの建設費用(完成)とダムの寿命の約50年間に
かかるダムの維持、管理、補修費や各都県がダム
に支払う費用(使用料など)は

ダム建設中止とダムの完成は長期的(約50年間)
に見ていくら違ってどっちが安いの?
347名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:26:05 ID:cmyaeIoB0
中止なら、完全に自然を元に戻すべきだ。
景観、自然、それは立派な観光資源、計り知れない金脈。
地元の人はそれを犠牲したんだよ
348名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:26:22 ID:yZJQda4b0
国の都合でこの人たちの生活や地域社会や地元経済を一旦壊したんだから
国も責任でそれらを再建しるべきだし、住民にしてみればダムってのは
そのための一つでしかないわけだろ、結局のところは。

「中止」は地元からしてみれば再建策が中止されるってことだし
せめて「中止するが、この地域への再建計画はこうなってます」と
代案を示してもらいたいってのはよくわかるよ
じゃないとこれからの生活が不安でしかたないだろね

まあ示したとことでそれにも反発するだろうけどw
349名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:26:36 ID:VSZ1a0pX0
ところでこの場合の利権ってなに?
具体的内容は?
350名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:26:50 ID:G2sRQzF+0
>>333
建設費だけで後は自治体連合で何とかすると言えれば、問題はないと思うが誰も手を
挙げない、今や下流域の方もゲリラ豪雨対策の方が優先
351名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:27:11 ID:477kXrdE0
>>321
ダムが出来れば維持費の他に利益も生まれるが
中止にしたら各所の取り壊しと保全が必要になる
取り壊した後の補修工事と定期メンテナンスも発生
352名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:27:24 ID:5xj/rm920
>>342
土建屋だ利権だといえば民主のすべてが正当化されるとでも思ってんの。
ダムは利水治水計画にそって作られているわけだから、その代替案も無しに中止なんてメチャクチャなんだよ。
353名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:28:00 ID:HISGbhCl0

 建設続行でも中止でも西松建設の担当分はしっかり終了してるから小沢にはノーダメージw

 マスゴミもいい加減小沢ダムと西松建設について公表したらどうよw
354名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:28:20 ID:iISis6Or0
まさに北風と太陽状態にしちゃったな前原は
いくら北風吹き付けても
群馬県民は空っ風には慣れてるw
355名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:28:32 ID:pGGfUCqbO
試算

前原これ読んでみてw

自分が昔賛成してたことも忘れる痴呆頭じゃ無理だろうがなぁぁぁwww
356名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:28:47 ID:ebSFRw1Qi
>>1-1000 ほらよw

> 235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん(sage)
> 2009/09/24(木) 22:37:14
> 「八ッ場ダム」報道でヤラセが発覚しテレビ界が大揺れ
> http://www.asyura2.com/09/senkyo71/msg/837.html
>
> 星河由紀子
> http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=137662
>
>
> http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20090924
>
> 民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、ダム建設の推進を訴える中年男性や中年女性など地元住民の映像が各テレビ局のワイドショーや報道番組などで繰り返し流されているが、
> これらの地元住民が、実はダム建設推進に深く関わって来た長野原町の自民党系の町議会議員であったことが分かった。
> 町議会議員でも住民には違いないが、町議会議員であることをまったく報じず、いかにも仕事中のような服装をして「われわれ住民の気持ちはどうなる!」
> 「わたしたち地元の人間のことはまったく考えてくれない!」などと、口にしている
> セリフも町議会議員の立場からのものではなく、あくまでも一般の住民を装っている。
>
> 前原誠司国交相は、ダム建設の中止を宣言した一方、これまで自治体が負担した負担金の全額返還は当然として、できる限りの補償をすると伝えているが、
住民側はまったく受けつけず、とにかく「ダムを造れ」と言い続けている。
負担金を全額返還した上で十分な補償までするのだから、計画を中止にしても住民にとっては何のデメリットもないはずだが、
こうした反対の声を上げているのが町議会議員だったということで、意地でもダムを造らせようとる意図が明確になった。
>
> この八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には、そのすべてに合計で46人もの国交省の天下りがいる。
また事業の基本方針を決定した検討委員会も、委員長から委員に至るまでそのほとんどが国交省の天下りで組織されており、石原慎太郎東京都知事も名を連ねている。


自民党工作員の土建屋必死だなw
357名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:29:18 ID:YOAOy1euO
>>348
現実的に地元住人は
既存の村に戻るか
新天地に移転するか
の二者択一をするだけ
358名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:29:49 ID:Pq1aolEY0
マニュフェストがどうのこうのよりもちゃんと試算しろっての。
これでは批判をうけても仕方が無い。
埋蔵金を期待してた民主党には無理か。
359名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:30:01 ID:iJX/Q/hE0
地元住民は自分の立場がわかってないのかな。
360名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:30:30 ID:aEOYzvfhO
治水利水でダメだから、あとから電力足した前歴ありながら
今更治水利水持ち出してもムリだろ W
361NOA:2009/09/25(金) 08:30:30 ID:eVlF3hp/0
>>339
あたしは試算出すより何より、今までの事業費の明細を知りたい!
そこを出してから、不必要な部分削れば、こんなに安く出来たじゃん?

3倍以上のお金使ってこれってどういうこと?的な。。。
362名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:30:40 ID:XEHKiYe80
>>305
>指示をだしたり、これだけの事じゃない問題山積みな訳よ!

そんなこと当たり前だろ。
それをこなすのが仕事なんだからね。
ましてや八ッ場ダムは政府が言い出したこと。

君はほんとに民主党を貶めることばかり言ってるね。


363名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:30:56 ID:wz1Nj2oY0
バーボンハウス以外でダム板が脚光を浴びる日が来るとはw
364名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:31:23 ID:477kXrdE0
>>361
物価は試算したときより3倍以上に上がってるからな
365名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:31:26 ID:raDqE/37O
丹沢ダムの中止を発表すれば、住民も納得するんじゃないの?
賄賂もらって小沢が進めたダムなんだから。
366名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:31:29 ID:mPLJUqvb0
まあダムの代替案を出したら、その代替案実施のための費用がかかるんだけどねw
突っ込まれどころ満載に飛び込んでいくようなもんだと思う
367名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:31:37 ID:HsYVTDGIO
>>270
自民盗のやらせとはw

どこまでも腐ってるな
レクサスじじい達は
368名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:31:42 ID:DP/r4syw0
反対してるのは、純粋な住民じゃないだろ?
売国奴というか、売村奴が妙にウザい。
369名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:31:43 ID:/hEfpEkq0
つ首都圏地下水
つ森林保護
つ環境保護
370名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:32:09 ID:HISGbhCl0
埋蔵金………国債償還の積立金だからびた一文動かせないw
予算見直し…みずぽはびた一文無駄がなかったとさw
371名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:32:36 ID:YOAOy1euO
>>352
グリーンピアと同じでムダ
どうせまた官僚共がダム建設に都合のいい
資料を作成して治水の名目で今まで進んで
きたんだろうしw
372NOA:2009/09/25(金) 08:33:11 ID:eVlF3hp/0
ごめん!
ちょっと8CH!

義務教育だからお金かからないのに?
高校行かせるとか専門とか大学とかって。。。

奨学金制度もも充実させるとかいっていたのでは?

373名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:33:24 ID:vVOgZwEl0
結局、金が欲しいんだろ。もっと金くれと言うと、あまりにもあからさまなんで、
ゴネてるだけだろ。
374名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:33:52 ID:xvOUPlLpO
八ツ場ダムの廃止の是非は別として、
>「仮に住民と会えなくても、何度でも足を運んでいく」<
これこそが税金の無駄遣いだろ。
ポケットマネーで足を運ぶならまだしも、国交大臣として公務として行けば、税金を使うんだから。
せめて、事前にある程度話を詰めてから行けよ。
375名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:34:11 ID:rWi7T0by0
前原がんばれ〜〜!
376名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:34:32 ID:iISis6Or0
他県に負担金返さなきゃならんとわかった時点で
ここは勝負あったろ
自民の狡猾さにまたもや挫折する前原
顔洗って出なおせ
>>361
それも必要
しかしダム建設の是非とは別問題だ
ここでは技術と金の問題だ
全国で自民が当選することがなくなるから
好評は必要だけどなー
377名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:34:49 ID:G2sRQzF+0
>>367
ガソリンの暫定税率の時もやったから、全く驚かんよ
でもかなり焦ってはいる様だ、内部の保証金争いも時間の問題
378363:2009/09/25(金) 08:34:59 ID:wz1Nj2oY0
誤爆したwごめなさい
379名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:35:01 ID:5xj/rm920
>>360
> 治水利水でダメだから、あとから電力足した前歴ありながら
> 今更治水利水持ち出してもムリだろ W

何を言いたいのかよくわからんが、国交省はこのダムによる治水利水の必要性があるを言ってるんだぞ。で、その国交省のトップが前原なんだぞ。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/yakuwari/yakuwari.htm
だから前原が八ッ場ダムを必要ないと言うなら、国交相が示している治水利水の必要性を否定し、現在ある治水利水計画を見直さなければならない。
それもやらないで、単に建設中止なんて前原が言っていることに、なぜ異常さを感じないんだろう?
380名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:35:03 ID:QbK0eikD0
日経wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378円マイナスからとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一万切るぞおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:35:24 ID:52hv/LXCO
前原『話し合いには 税金寄生虫住民は応じないな〜よし自衛隊派遣して制圧せよ』と言うまで後少しだな(笑)
382名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:35:33 ID:kzO70fc0O
あそこには神がいる
水没させるなんざとんでもない
中止になるのは当然
毎日題目あげてたからな
383名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:36:21 ID:tCcuLu4o0
そのままにしとけ
何もしない住民には生活保護でもやれ
384名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:36:25 ID:yZJQda4b0
>>357

既存の村ってどこだよw
それが壊されたんだろ、国のためってことで
385名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:36:58 ID:iISis6Or0
>>365
胆沢(いさわ)だ
何度コピペ貼れば気が済むんだ
工作員は
386名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:37:08 ID:zCKeRr9J0
民主は自民の負の遺産の尻拭いをされている。
住民は、民主も自民も関係なく『政府』。
見解の違いだろうけど、
民主も、試算を明確に提示して
誰もが納得する方法で進めて欲しい。
高度成長期と今とでは、状況が全く違うんだから
国民は目を覚まさなければいけないんだよね。

ともかく、前原さん
超激務だけど・・・心身ともに大丈夫なのか心配だ。
387名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:37:09 ID:JqCanaJyO
中止理由。
@マニフェストに書いてしまったから。
Aダムは自民党政治の象徴だから。
B脱ダムは環境に優しいと国民受けすると勘違いしてたから。
C中止の方が費用かかるなんて知らなかったから。
D前原粛清の為の罠。
E西松に受注させないと、こうなるぞ。とのみせしめ。
F理由はないが面子の問題。
388名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:37:23 ID:TVcH7Yh8O
てか前原もいくなら説得できる資料なり持っていけばよかったんじゃないか?

子供のお使いじゃないんだから、交渉しますよ、っていうポーズ位とらにゃ
389名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:37:36 ID:upYnucGQP
そんなに公共事業が欲しいなら
産廃処理場や核廃物処理場にすればよくね?
390名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:37:40 ID:8F/dJJ+i0
>>371
それを前原が正確なデータを持って暴けば済む話
無駄足運んでいる場合じゃないでしょ?
391名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:38:20 ID:/hEfpEkq0
作りかけのダムは、アホ群馬DQN県民の象徴として、末代まで語り継がれることだろう
本当に喜ばしいことだ
ガンダムでも作れば客寄せできたのにw
ダムはダムでも癌ダムではどうしようもない 群馬県民
逝ってよし
392NOA:2009/09/25(金) 08:38:34 ID:eVlF3hp/0
>>362
あなたこそ何が言いたいの?

あなたの意見をまず言ってみて?

自民党支持者ですとか、ダム推進派ですとか。。。

あたしに何か言っても意味ないよ?
393名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:39:11 ID:7J9M7iAU0
>>379
> 国交省はこのダムによる治水利水の必要性があるを言ってるんだぞ。で、その国交省のトップが前原なんだぞ。

「政治主導」って聞いたことあるか?
394名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:39:17 ID:8S+dCbaf0
住民って官僚自民党が仕組んだお得意のやらせだろ
詐欺罪で誰か告訴しろよw
395名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:39:22 ID:HISGbhCl0
今頃、霞ヶ関では官僚が死にそうになりながら前原に有利なデータ揃えようと必死に働かされてるんだろ
マニフェストに名指しで載せるぐらいなのに何故か今頃だけどなw
396名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:40:14 ID:/27qXKBX0
>>391
だからダムは未着手で、いままで手をつけてるのは鉄道と道路、水を通すトンネルだけとあれほど。
397名無しさん@九周年:2009/09/25(金) 08:40:19 ID:jV+HHE3s0
>>379

天下り官僚の答弁鵜呑み君、乙!
398名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:40:32 ID:iISis6Or0
前原はダムなんか考えたこともないんだろ
鉄道にしたってSLしか興味ないみたいだしさー
399名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:41:14 ID:KFw6RzC30
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .|| 
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|   もしもーし!平野くん?
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |   八ッ場ダムの件早く終わらせろ!これ以上長引いて
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ  |   岩手のダムまで無駄だとかマスコミが騒ぎ出したら、
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  鳩山も俺と一緒にお陀仏だ!わかってんのか?!
   /    ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   あとブーメラン前原は近いうちに友愛しておけよ! 
  人    ノ \/ ー--‐   /|:\_   
 / \__/:::\  ___/ /::::::::::::: 
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
岩手県などは57ものダムがあり、その上で4つもの建設予定・建設中のダムが有る!
岩手県ダム一覧表より
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/hp0605/mizuumi/damdb/index.htm
400名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:41:43 ID:mPLJUqvb0
>>397
残念ながら前原自身が治水利水の代替案が必要と述べております
401名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:42:01 ID:GsYVcpUXP
>>393
政治主導ってのは政治家が今までの政治を議論もなしに好き勝手
変えれるってことではないと思うけど・・・
変える以上は説明責任はあるし、当事者と国民の理解を得る必要がある。
そうじゃなきゃ独裁でしょ。
402名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:43:06 ID:G2sRQzF+0
>>379
ダム湖で観光促進とか夢見すぎ、国交省のの論理昔のデータが基準で論破済み
403名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:43:10 ID:52hv/LXCO
八ツ場ダムに関わる天下り団体多数(笑)国交省は、前原の為国民の為に働け
404名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:43:19 ID:5xj/rm920
>>393
> >>379
> > 国交省はこのダムによる治水利水の必要性があるを言ってるんだぞ。で、その国交省のトップが前原なんだぞ。
>
> 「政治主導」って聞いたことあるか?

あるよ。で?「政治主導」ってのは何でも反対することじゃないぞ。

政治主導というなら、前原個人が、治水利水計画を見直して八ッ場ダムが必要ないことを示すかダムに替わる治水利水の方法を示せば良い。具体的に。
でも、マニフェスト作った民主党も前原も、ただ単に「中止する」としか言わない。
これが民主支持者のいう「政治主導」なのかいな。
405名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:44:15 ID:A8fuwIP4O
全ての陣営が感情論で動いてるからな
もはや、理性も何もないし、引くに引けない

で、そのポジションを任されたってことは、前原は党内で嫌われてるんだな
406名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:44:22 ID:8S+dCbaf0
>>401
レクサス乗り回しの自民党員を当事者とか国民の理解とかw
笑わせるなカス
407名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:44:26 ID:7J9M7iAU0
>>388
資料は官僚(河川局技官)が抵抗してわたさんだろ
それよっっか、前山さん、ネゴシエーション力・プレゼン力がないわ

【失敗1】就任早々ぶら下がりで(しかも歩きながらw)「八ッ場ダム?マニフェストどおり中止」と口走っちゃった
 こと。ありゃ住民怒るわw 軽すぎる
  ↓
○「”党”として政権公約を実現するのは当然のことですが、”担当大臣”としては、まず、地元のご理解を
 得ることが第一と考えます」←これくらいのセリフ、常日頃練習しとけやw 政治家なんだから
408名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:44:56 ID:JqCanaJyO
>>395
そして官僚はデータに罠を仕掛ける。そして公表後に罠を自民党にリークする。
409名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:45:37 ID:XNB3wCt00
テレビに出て八ツ場ダム建設中止反対を唱えていた星河由紀子さん。
普通の朴訥に中止反対を主張している地元の普通のおばさんだと思っていたけど、実は自民党系町議でした。
さらにはダム建設委員会の委員でバリバリのダム建設推進派町議。
自分の身分肩書きは伏せてテレビで一般住民を装っているとはプロ市民ならぬ、プロ自民ですなあ
410名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:45:38 ID:tFoWCe5F0
次は九州のアレに行ってこいww
411名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:45:49 ID:HISGbhCl0
>>408 大臣命令でやらされたら辞職するか素直に渡すしかないからそれはないんじゃない?w
412名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:46:13 ID:ZRRNCyEBO
>>393
このダムを無駄と言ってる根拠も国交省の出したデータ(の一部だけを抜き出した物)
なんだけどね。
413名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:46:18 ID:iISis6Or0
>>395
それでいいからみんなを納得させられるレベルのを出してみろよ
それならダム本体中止で決着する
それも出せないからもめるんだ

ここで社民、共産工作員を煽ってるのも
長野原町の業務妨害の防止になるから
大いに有益みたいだなw
>>405
それにホイホイ乗っかるのも頭悪いだろ
最初からわかりきってるんだから
身内を説得するのが役割だと
414名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:46:51 ID:/6EH3GXO0
50年にもなる問題か…
最初は反対→説得され賛成→頓挫しそうだからアセアセ→補償金もらってウハウハ→愛人かこってアヘアヘ
→韓人住み着いてニダニダ→鳩が飛んできてホロッホー
415名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:47:21 ID:5zaNtXsdO
ちゃんとJRでいけよ!

帰りに高崎のSLには立ち寄らないように。
416名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:47:42 ID:cmyaeIoB0
前下さんは、これから通いつめて
長野原の四季をぞんぶんに楽しんで下さい。癒されますよ。
417名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:48:06 ID:DoeNWBwDO
前原 馬淵 辻元て近畿地盤の代議士 憎いね
418名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:50:58 ID:iISis6Or0
ダム湖の上を疾走するSL
一番絵になるぞ
世界中にもないだろう
それこそ全国から鉄ヲタが集まる
吾妻線にSL走らせればみんな幸せ
419名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:51:14 ID:HISGbhCl0
ピンポイントで攻撃してるのに代替案の仮概要すら公表出来ない時点で自民支持派への嫌がらせなんだよw
420名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:51:22 ID:7J9M7iAU0
それよっっか、前山さん、ネゴシエーション力・プレゼン力がないわ

【失敗1】就任早々ぶら下がりで(しかも歩きながらw)「八ッ場ダム?マニフェストどおり中止」と口走っちゃった
 こと。ありゃ住民怒るわw 軽すぎる
  ↓
○「”党”として政権公約を実現するのは当然のことですが、”担当大臣”としては、まず、地元のご理解を
 得ることが第一と考えます」←これくらいのセリフ、常日頃練習しとけやw 政治家なんだから

【失敗2】早々に1500億円くらい還付・補償するので立法措置を講じたい、などと言ってしまったこと。交渉の
 余地がなくなって相手がテーブルにつかなくなるし、それに立法は(本来)国会の仕事だろうが!
  ↓
○「現行法では国に還付義務や補償義務はないと考えている。これは多目的ダム法所管大臣としての
 ”有権解釈”であると受け取っていただいて構わない。しかし、それでは、あまりにも”人情”として忍びないの
  で、地元の方々とよく調整した上で、国土交通委員会や党内の国会対策等とともに立法措置を検討して
  まいりたい」
421名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:51:42 ID:HGTnvjNNO

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  と__)__) 旦

.   /⌒ヽ
  /    ) 萌えないゴミ出し忘れた・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U





422名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:52:08 ID:H6PF2GYV0
中止と叫んでる人はどういう人か知りたい
電話を逆探知してください。
423名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:52:34 ID:/27qXKBX0
>>234
>レクサスは公用車でリース物件だぞ

え?そうなの?俺はレクサスは別に個人で貯金して買ったんならいいやんって思ってたけど、
税金でかよ。あの規模の市町村で1000万円超の車を税金でってのは、おかしいだろ。
リースにしてもかなりの出費だろ。
424名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:52:46 ID:6YK21OfO0
なんか今の前原見てると偽メール事件を思い出すわ。
余裕なくて視野狭すぎって感じ。
425名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:53:44 ID:ajFoI0jVO
このダムはムダ。
民主政権の抵抗勢力をぶっつぶせ。
いま建ってなくても支障ないんだから現時点で 既に不要。

政治家は信念を貫くべし。
ガンガレ前原
426名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:53:45 ID:U5fzfmNq0
中止の根拠を述べろ!、 と騒ぐ人がいるけど本末転倒。
本来は数千億の事業の明確な必要性がまずあって、それに対して反証するのが筋だけど、
その必要性が、検討の経緯を含め疑わしくてはっきりしないから中止の根拠も出にくい。
カスリーン台風には効果ありません、と今更言う様では言い訳出来ない。
50年掛たっても誰にも文句を言わせない必要性がまとまってない時点で
政治的な判断で少なくとも凍結すべきだろ。

中止に掛かる費用は自民-土建屋方式にならって、適当に低めに見積もって必要なら追加すれば良い。
もともと比較対象の残りの工事費用見積もりもいい加減なんだから。
427NOA:2009/09/25(金) 08:55:23 ID:eVlF3hp/0
あ〜疲れた♪

お前ら民主批判するなら本当にダム作る資金出してあげて☆
なんてくだらない!

同じことばっか言っているのかWWWWWWWWWW

前原がどうこういって?幸せ?
今まで通り明細がはっきりしない事業に賛成なら延々と繰り返しオウムってればW
428名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:55:42 ID:HISGbhCl0
>>426 それなら全てのダム建設を中止するべきだろw
429名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:56:19 ID:H6PF2GYV0
>>425 これは信念の問題ではない
430名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:56:44 ID:52hv/LXCO
今テレビを見ている(笑)ダムの件はなくなった(笑)星川議員のインタビューのおかげで偽造地元住民が発覚したからだ(笑)マスゴミは、偽装報道だったのが証明された瞬間だ
431名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:57:02 ID:VsMUCehX0
>>426
中止の根拠というより
中止した場合に行う代替案の費用が知りたい
中止しない場合より本当に少ないのか?
ダムができる前提で治水した部分の費用も飛ぶぞ?
余計な税金を掛けて欲しくないのさ
432名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:57:03 ID:Wu9u694x0
税金の無駄だからくんな。せめて代案考えるか白紙撤回してからにしろ
433名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:57:21 ID:2IsYOMXPO
前原さん頑張って!
434名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:57:37 ID:7J9M7iAU0
前山さん、ネゴシエーション力・プレゼン力がないわ

【失敗1】就任早々ぶら下がりで(しかも歩きながらw)「八ッ場ダム?マニフェストどおり中止」と口走っちゃった
 こと。ありゃ住民怒るわw 軽すぎる
  ↓
○「”党”として政権公約を実現するのは当然のことですが、”担当大臣”としては、まず、地元のご理解を
 得ることが第一と考えます」←これくらいのセリフ、常日頃練習しとけやw 政治家なんだから

【失敗2】早々に1500億円くらい還付・補償するので立法措置を講じたい、などと言ってしまったこと。交渉の
 余地がなくなって相手がテーブルにつかなくなるし、それに立法は(本来)国会の仕事だろうが!
  ↓
○「現行法では国に還付義務や補償義務はないと考えている。これは多目的ダム法所管大臣としての
 ”有権解釈”であると受け取っていただいて構わない。しかし、それでは、あまりにも”人情”として忍びないの
  で、地元の方々とよく調整した上で、国土交通委員会や党内の国会対策等とともに立法措置を検討して
  まいりたい」

【失敗3】さっさと「中止しなかった場合の被害額」につき”政治発言”をしないこと
  このため、中止した方が得なのか、続行した方が得なのか世論もついてこない。専門家の詳細設計・試算
  を聞いているのではない。政治的にザックリ決着をつけてしまえば数字は勝手に一人歩きしてくれる
   ↓
○「腰だめの数字で恐縮だが、まさか4600億円の予算の範囲内で完了するとは誰も思ってない。兆のオーダに
 は乗るだろう。2〜2.5兆円というところか?あくまで”政治的な目のこ”だが。これに対して、中止して、立法措置
 をして、手厚い補償策と新たな地域振興策を講じてもせいぜい2000億円というところではないか?詳細は事務方
 に詰めさせるが、大臣としての政治的見解・基本的考えと取っていただいて構わない」
435名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:57:55 ID:G2sRQzF+0
今回工事関係者が非常に大人しいことも気にするべき、実際はもうかたが付いてるんだよ
本来なら群馬の工事は鹿島中心だから中曽根が動く所、対福田の選挙戦といい根回し済み
436名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:58:53 ID:8xEA0Mu1O
新手のストーカーか
437名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:59:08 ID:qwT+FtPA0
<         / 保険金殺人命  ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <◎>| ̄| <◎> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >   逝けっ!後藤組とプロ自民の諸君!! ミンスに仏罰じゃっ!!
<        / /(    )\   U   |_/          >
<        | U|  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \ ミンスヨリハマシ ミンスヨリハジミンノガマシ              
            カワタハジサツニキマッテル コイズミハキティタンドクハン
           ミンスハチョウセン ブサヨハバイコク ミンスハチョウセン ブサヨハバイコク
               ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
              /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
              |::::::::::/        ヽヽ
             .|::::::::::ヽノ(.....    ..... |:| ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
              |::::::::/⌒    )  (.  .||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
      __,-,,-、  ___i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   _ __/| | l |ヾ-"~ |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |-v--'''''''"V"~~ ┴
 l⌒l二|-l ..uUU""l---ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |
  "~   ヽ  l ̄”/:  |.    / ___    .|     じゃかあしぃっ! 山口組けしかけっぞ ゴルアッ!
      |  /     ヽ    ノエェェエ>   |      
      /  |        ヽ    ー--‐   /|:\_  
     /   |       / \  ___/ /:::::::::::::
438名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:59:16 ID:Tz1nfXOP0
前原って意外と積極的だったんだな
439名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:59:28 ID:A3KNaLJkO
まぁプロ自民に注意したほうがいいな

ネトウヨは経済オンチだから、こういったネタで踊らされるんだよw

公共経済学の基本書ぐらい一冊読めよ
暇なんだろ?
440名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:59:30 ID:H6PF2GYV0
>>433 そうだな、民主党のマニフェストは無視してがんばれ!
441名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:00:12 ID:TVcH7Yh8O
>>426
中止にかかる費用を出せない時点でなんかもうね。
他県への返金、自治体への返金、現状復帰、いくらかかるかしらんけど中止しようとしてる工事全てに適用するなら何十兆円掛かるんだろね。
想像つかんw
前原も中止にかかる費用を出すと言ってしまったからなあ。
442名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:00:16 ID:DoeNWBwDO
こんなもん 利権絡んで無い筈も無く 国策捜査入れて 沈静化
443名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:01:22 ID:52hv/LXCO
ダム報道がなくなってダムは中止確定だ。地元カルト住民ざま〜(笑)
444NOA:2009/09/25(金) 09:01:23 ID:eVlF3hp/0
>>422
まずはお前が言えば?

何逆探しようとしてんのWWWWWWWWWWWWWWWW

卑怯な手で。。。
あっ賛成の人でしたかW

じゃー自分の身元だけは明かせませんよね?W

町潰すのに賛成な人がいるほうがおかしいでしょW
445名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:01:38 ID:/27qXKBX0
>>435
>今回工事関係者が非常に大人しいことも気にするべき、実際はもうかたが付いてるんだよ

そりゃそうだろ。これまで十分おいしい思いをしてるし、これ以上騒ぎが大きくなると、
金の出入りを調べられて、過去の違法献金などがばれる危険性もある。
かかわった建設業者はじっと嵐が過ぎるのを祈りながら待ってるだけ。
446名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:02:10 ID:XEHKiYe80
>>392
>自民党支持者ですとか、ダム推進派ですとか。。。

現在、連立民主党政権にある日本国民ですよ。
どこを支持するかは選挙当日までに決める。
ダムは必用性が明確になれば作ればいい、ダムは何でも反対とか思ってないが。

そもそも、2000年頃から、新規の大きなダム計画はないんじゃないのかな?
治水利水に関しても、考え方も技術だいぶ変わってきてるからね。

八ッ場ダムの水没地区住民には気を配れ、って思っているだけだよ。
国家事業で始め、国家が一方的に中止するんだからね。
それも70%近くが移転し、墓も移し、温泉も引き換え、
ダムと共に生きることを前向きに考え、生活設計を描いていた矢先の中止だからね。

447名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:02:18 ID:HaSTIJSV0
この八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には、 そのすべてに合計で46人もの国交省の天下りがいる。
また事業の基本方針を決定した検討委員会も、委員長から委員に至るまで そのほとんどが国交省の天下りで組織されており、
石原慎太郎東京都知事も名を連ねている。
言うなれば「天下りの天下りによる 天下りのための公共事業」であり、ダムが計画通りに建設されれば、これらの公益法人と民間企業には
巨額の予算が流れ込み、 天下りたちの下にいる県議や町議らにも莫大な「おこぼれ」がある。

政官民癒着して必要のないダムを必要とでっち上げ、自然環境を破壊して税金を掠め取る犯罪者集団を撲滅せよ
448名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:02:51 ID:kUF1l0o10
県議連が親分です
親分に逆らったら怖いよ
449名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:03:08 ID:KEwyBXzS0
無理ww
何度来ても変わらないし迷惑。

ミンスなんかとは話し合いする気はありませんwww
そんなことよりオザワダムは?www
450名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:03:39 ID:Nx1qvb3g0
それより当初予算を2500億もオーバーしてることに対して
誰も責任をとっていないし、釈明さえしてないことが問題だろ。
こんな状態で続行したとして更なる予算オーバーしたらどうすんの?
誰か腹を切るの?
推進派の言い分は2500億の釈明と責任がとられないことにより
まったくもって説得力を失っている。
451名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:04:51 ID:U8PVCZT80
>>12
誰か釣られたかどうか知らないけど、予算の7割は使った。
7割も完成していない。わかってんの?本当に???
452名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:05:02 ID:ajFoI0jVO
国民の審判は衆院選で示された。
政治家たるもの 一度口にした信念は変えるべからず。

国民は前原を応援するぞ!
453名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:05:31 ID:G2sRQzF+0
賢い首長かなにかが1人だけ居たな、今回住民側に切り札はないって正にその通り
454名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:06:01 ID:7PYi31e50
ノーアイデアで何回来ても同じだろ?
中止決定から白紙にすると宣言するか、地元が納得できそうな
処理方法を考えて打診してからにするかしないと、時間の無駄w
455名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:06:36 ID:unGERjXA0

お前ら勘違いしてる。

前原が足を運ぶ目的はJR吾妻線だよ。
線路の絡まないダムには行きません。
456名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:06:50 ID:XfvGkxRWO
住民に会えないならいくなよ
車で行ったら無駄に二酸化炭素出るだろ?
それより日航の高給取り団塊勝ち逃げオヤジどもをなんとかして!
457名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:07:53 ID:H6PF2GYV0
>>452 衆院選とこの問題は別、前原の信念って何?
458名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:08:11 ID:0EJLEyiaO
前原さんは潰され役だな

さすが民主党、小沢の策略
459名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:08:15 ID:fy6j2Vpa0
無駄を省くための中止だったはずなのに余計な無駄を増やしてどうするんだろう
460名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:08:59 ID:HISGbhCl0
前原は見捨てられるな、だからこそ一番面倒なところに廻されたんだしw
461名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:09:47 ID:7PYi31e50
>>458
何の抵抗も見せずに、黙って潰されるままか?
さすが小沢の忠犬だなw
462名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:10:10 ID:aIIXyJyPO
アポも取らずに移動するだけ、って税金の無駄使いだろ
463名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:10:43 ID:Q6fFnE+zO
>>446
中止反対派住民も同じ様なこと言ってるけどさ、実際ほとんどの人間が意味不明って思ってるよ。
何でダムがないと生活出来ないの?
気持ちの問題?それとも金の問題?
そんなことで無くても良いダム作れって言ってるの?
464名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:12:01 ID:swbAMiGXO
八ツ場の人々は、ダムで水没するからと先祖代々の土地を手放し移住させられたり、先祖代々のお墓をわざわざ掘り起こして(!)移転させたりしている。
そこまでさせといて今更中止はないだろとは当然思うわな。

問題の根幹は感情のもつれなんだから前原が土下座すれば解決だろ。
前原が土下座するほど懐が深いとは思えんが。
465名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:12:15 ID:kUF1l0o10
前原もう、やんばダムなんかほっとけよ
ダムを造ろうが、中止しようが、所詮寂れた温泉じゃん
ストップ掛けたまんま、忘れろよ
466名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:12:43 ID:KEwyBXzS0
ざまあ前原www
行き詰って、後追い自殺でもしろよwwwwwwwwwww


投げ出し大臣として後世名が残るぞwww
467名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:13:23 ID:52hv/LXCO
>>451
真実だ!国交省に聞いてみたら〜(笑)
468426:2009/09/25(金) 09:13:25 ID:U5fzfmNq0
もうひとつ中止にかかる費用の点で感想を言えば、
たぶん有権者はあまり費用を重視していないように思える。
例えば警察が不法行為を摘発する際に市民は掛かる費用を問わない。
今回の件に限らず、自然を破壊し国の財政を疲弊させた長年の土建行政に
国民は強烈な不信感を抱いている。
国民感情から言えば、これは費用対効果の問題ではないのだろう。
469名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:13:25 ID:/EALXreP0
ダム作る途中

ダムに水が溜まらないので、高い位置の道路は不要。

ダムが完成したら

ダムは完成しているので、高い位置の道路は不要
470名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:14:20 ID:RdI3Uxh40
なんにも話し合ってないのに中止じゃ会えるわけないわな
471名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:15:12 ID:karacKUG0
>>469
ダムでとおせんぼワラタw
472名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:15:26 ID:tr6MKXBaO
会えないのがわかってて
何人も取り巻き従えてのポーズは
税金の無駄遣いじゃないの?
473名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:15:34 ID:52hv/LXCO
カルト住民は国民ではない
474名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:16:16 ID:58AWRdp/O
50年以上たって、完成出来ないものが、100年追加しても出来ないだろう。
本気で、必要ならもうとっくに完成出来ているだろうに出来てないんだから、
必要性が低いと、とらわれてもいた仕方がない。
もし、それでも完成させたかったら、50年以上かけてやる意味や必要性を
県や住民側が、説明する必要があると思うがね。
しかし、そもそも50年以上もいったい何やってんだよ。
50年もかかれば、その期間に見直し勢力が出てくる事ぐらいわかりきった事だろ。

余談だが、完成させたと言う意味において、静岡空港は、職員の能力が高かったのか、
用意周到だったんだなと思った。
475名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:16:26 ID:6KsjEr3P0
ダム建設は予算凍結で放置プレイがいちばんいいだろうなw
50年完成できなかったんだから、今後50年放置でも何の問題にも
ならない。
476名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:16:31 ID:o7bGmcdeO
前原はババを引いたな
鳩山のいやがらせか
477名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:16:43 ID:DoeNWBwDO
前原は 辞任に追い込まれるな


小沢に
478名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:16:57 ID:H6PF2GYV0
前原君にはがんばってほしいが、まだ若いのう。だれか助言者はいないのかね
479名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:17:21 ID:kUF1l0o10
群馬は日本じゃないし
480名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:17:33 ID:HISGbhCl0
「国民感情から言えば、これは費用対効果の問題ではないのだろう。」

それじゃ「税金の無駄を無くす!」のと真逆ですよw
481名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:17:35 ID:HsYVTDGIO
カルト住民のせいで日経暴落
482名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:17:41 ID:xXQsxS+uP

ダム建設中止で、元に戻れるのに糞住民と土建屋が大反対ってね〜


 元の土地はいらない、金をくれ。 墓はいらない、金をくれ。


 ほんとに腐った住人だな〜まったく。

483名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:18:05 ID:U8PVCZT80
>>467
ダムなんて出来てねーよ。馬鹿だなー。
知らないってのは幸せなのか?
ダムの本体なんて工事も始まってないし。。。
予算だぞ。7割使ったの
勉強しろよw
484名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:18:28 ID:YVAOVQ1+0
住民の方々かわいそう…。
485名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:19:37 ID:CufsBRaj0
会う必要ないだろう。
もうダム中止するのは決まったことだし。

会ってどうするの?
住民に「ドンマイドンマイ」とか声かけんの?

何度でも足運んでって、大臣てそんなにヒマしてるの?
ヒマなわけないから、前原がバカなの?
486名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:19:37 ID:hkH/wn720
【金曜討論】八ツ場ダム 小渕優子氏、嶋津暉之氏
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090925/plc0909250814010-n1.htm

鳩山由紀夫首相が「建設中止」を明言した群馬県の八ツ場(やんば)ダム。
工事はすでに7割が終了しているとされるが、建設の「継続」「中止」という
いずれの選択肢でも、大きな負担を伴うことに変わりはない。
ダム建設地域を地盤に持つ小渕優子前少子化対策担当相と、
「利水・治水面で必要なし」と話す水源連共同代表の嶋津暉之氏に
双方の主張を聞いた。
487名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:20:41 ID:cmyaeIoB0
中止しても、元の景観は戻らないし、観光地としても微妙。。
完全に復元できればいいけどねー
488名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:20:48 ID:lkTv9YMQ0
感情的になってしまった以上、誠意をみせるしかないんだよね
前原は家でできた野菜とかをいっぱい持って行かなきゃ
489名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:21:01 ID:VsMUCehX0
>>483
ダム本体は大体8割りすぎてからだろ
移転や道路・鉄道の付替えが終わってないのに作れないだろ
490名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:21:04 ID:yZJQda4b0
>>408

それに永田さんが食いつくわけですね
491名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:21:07 ID:HsYVTDGIO
今週草津温泉に行こうと思ったが
非国民マジ基地群馬が喜ぶだけだから行くのをやめた
492名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:21:49 ID:xFcQq98K0
>>406
田舎の市長、町長とか村長は代々金持ちが多いのも事実。
493名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:21:50 ID:6LMg3hOo0
白紙に戻して住民と話し合いすればいいじゃん。
会えないのに何回もダム視察は無駄。
494名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:22:07 ID:MvI9rrrG0
50年というけど他のダムでもそれくらいかかっている所は別に珍しくは無い。
ちっこいダムでも10年かかって出来てないのもある。

それは住民がごねるとか吊り上げるとかではなく
国側の年度予算で後回しにされて交渉が途切れてしまうから。
495名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:22:14 ID:W8yQupVzO
>>484
甘い事言ってんじゃね〜ぞゴラ
496名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:23:10 ID:HISGbhCl0
国交省にJALの機体落とした方が話進むの早かったりしてなーw
497名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:23:31 ID:H6PF2GYV0
>>495 おまえは、893か?ww
498名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:24:00 ID:+4lKG5m90
   巛巛巛巛巛巛巛彡彡
    |:::::::          i
     l::::::::    _,ノ' 'ヽ、_ .|    金じゃないんです・・・
     |::::::   -・=- , (/ ̄ ̄ヽ
   /| (6  uU⌒ )./  v c,.jヽ ご先祖様のために、ダム作って欲しいんです・・・
 /゙^⌒ヽ、,へ、┃/    ノー'ぅ' J
/       i  '⌒ヽ   /----''゙ヽ__
            ヽ / ///  ヽ
             iノ '⌒''"゙⌒^`  〉

499名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:24:16 ID:HsYVTDGIO
>>484
×住民
○住民を装う熱狂的カルト信者
500426:2009/09/25(金) 09:24:41 ID:U5fzfmNq0
>>480 その通り。これは感情論。
そして長期的には無駄な費用を減らす流れを作ると思う。
501名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:24:48 ID:RdI3Uxh40
>>482
元に戻すって言ったっけ?
そもそも元に戻れるのは何年後って話だよ。
502名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:24:54 ID:52hv/LXCO
>>483
かかったな(笑)じゃあ聞くが、今まで使った予算の詳細を教えて(笑)税金寄生虫住民個人にいくら渡したとか土建屋にいくらあげたとかわからないだろう?国交省は隠しているからな(笑)天下り団体多数の八ツ場ダムなんて中止に決まってる!
503名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:24:56 ID:XEHKiYe80
>>463
>実際ほとんどの人間が意味不明って思ってるよ。

八ッ場ダム水没地区住民以外は、他人事だからだろ。
俺にとっても、遠く離れた小さな村の少数の世帯のことだし。

だけどね、その立場になったら、と考える能力はあるよ。
現政権がどういう対応をするか、次の選挙での判断材料の一つにはする。
金だー、利権だー。
そんな事だけで判断する気はないね。

利権体質でいえば、民主党も警戒対象だということには変わりない、
と俺は考えているからさ。
504名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:25:41 ID:H6PF2GYV0
中止する、しないにしろ、マニフェストにこだわる必要はないと思うぞ
505名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:26:53 ID:W8yQupVzO
テレビでよくインタビューに答えていたダム推進派住人の星河さんは 実は長野原町議会議員だそうです、(墓参りの婆)
一般住民だと思っていたのに完全に騙されました。
肩書を伏せてテレビに登場させるというのはマスコミも完全にグルです。
この事実はもっと公にすべきでしょう。放送免許剥奪されてもおかしきない!
また本当の地元住民は町議、土建屋、マスコミ等によって表に出さないように行動制限をされています!!
星河 由紀子
http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=137662
506死に損ない爺:2009/09/25(金) 09:27:05 ID:AC/BkVBL0
住民が建設に反対したから、50年経っても完成せず、東京・埼玉も他に水資源開発
をしてきたんだろ。じゃ、ご時勢が変わってきたから止めるわといったら、今度は中止
に反対かよ。成田の農民が、突然に滑走路を作れと主張を変えるようなものじゃん。

中止反対の理由が、ダム湖を前にした露天風呂を作りたいから、じゃ話にならんな。
507名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:27:11 ID:VD9bfPod0
何回足を運ぶか数えてるからな

俺の予想だと3回
508名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:27:15 ID:mWcOO9UwO
>>451
ダムみたいな巨大事業の大半が、地盤の事前調査や測量、設計や周辺整備、用地買収や代替地確保なんかに莫大な費用がかかるって知ってるのか?
ダム本体の建設そのものは時間も費用も大したことねーんだよ。
費用の7割使ったからダムも7割完成してると思ってる時点でアホ。情薄すぎ。
509名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:27:17 ID:8yubE4qF0
小沢西松ダムと鳩山ダムの見直しマダァ-? (・∀・ )っノ凵⌒☆チンチン
510名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:28:33 ID:lkTv9YMQ0
これまでも建設費用はふくれあがってる
かといって中止したときにかかる費用もどこまでやるかによって変わってくる
とことん誠意をみせるなら中止したあとに手厚くしなきゃならないし、
無駄を省く目的でやることなのに、余計にお金がかかって本末転倒になっちまうな
511名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:28:46 ID:Ei9pF+me0
部下を見殺しにして自殺させたクズが偉そうにw
512名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:30:09 ID:MvI9rrrG0
140数箇所の見直しダムの中に100億円規模の小さいダム建設予定がある。
現在のダムは溜池程度で古く、いつ崩れてもおかしくない。
実際一部が崩れ、応急処置をしただけでそのままだ。
何十年も大丈夫だったのだから新しいのが無くてもいいだろうと言われるが
たまたま崩れなかっただけで台風期にはいつも綱渡りだ。
しかも利水としても求められている。
これも計画が巨大過ぎてムダだと民主は言う。
ムダと言いながら別の方法で国が何かしてくれる訳でもない。

自民もダム造りすぎとは思うが、民主は何から何までムダで済ませようとしている。
513名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:30:29 ID:ooAxxudh0
お金欲しくってたまりません。 

今までも金で賠償してもらえてメシウマですけど、

これからも家建てて、更なる賠償金でメシウマ続行し続けます!

ダム関係住民一同
514名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:30:55 ID:HISGbhCl0
極論から言えば自民党の利権がミンスその他に移っただけだから
現に無駄だらけと公言してたミズポが掌返しでびた一文無駄無しって回答出してるしw
515名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:31:03 ID:KEwyBXzS0

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253812179/

ほんとミンスの馬鹿さ加減は爆笑物wwww

就職すればテロいなくなる?プww

wwハライテーwwwモウヤメテwwwwwwww
516名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:31:08 ID:52hv/LXCO
>>511
永田事件により前原は真の政治家になった!この問題も含め次期総理候補への試金石だ(笑)次は小沢総理かもな(笑)
517名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:31:45 ID:DoeNWBwDO
何回も足運ぶより 住人になれよw
518名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:31:49 ID:H2j5q3BN0
薩長政府(西日本)の若い指揮官が旧幕府の小栗上野介を群馬にまで首をはねに来たのを

思い出した。
519死に損ない爺:2009/09/25(金) 09:32:05 ID:AC/BkVBL0
>511

誰のこと?
520名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:32:12 ID:Wvoo8RZyP
公共工事を中止にするときのルールを先に作ったほうが良かったのでは?
ここだけ槍玉に挙げて中止するのって不自然だよね。公正さに欠けるよ。
521名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:32:22 ID:+u7y/1Rh0
ゴネてる住民の評判が悪くなるだけのこと
522名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:32:39 ID:4mZ8l2Gi0
無駄だから
自費で行けよ
523名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:34:20 ID:karacKUG0
判っている事

事業中止
予算はとりあえず凍結すればいいけど、事業廃止をするには関係首長との協議の場を設けなければならない(法律で決まっている)
前原も地元の理解もないと廃止はしないと言っている
とりあえず廃止決定になるのは当分先

都道府県負担金の返還
法律では事業廃止になった場合と都道府県が建設予定者から外れた場合には返還しなさいとなっている(法律で決まっている)
前原も返すと言っているので都道府県に返還されるが建設反対派市民団体が返還は不当と住民訴訟を起こす可能性有り

地元への補償
付替道路と鉄道、造成は前年度と今年度のうち現在契約分は予算執行の関係で完成される、これは前原関係ない(法律で決まっている)
地元への補償として付替道路と鉄道、造成は完成させると言っているが、予算を凍結もしくは廃止すると事業内での工事が出来なくなる
この為新しい補償のための法律を作ると言っている

代替治水、利水対策
前原が必要だと言っている
ただし今から国土交通省にプランを出させ、費用対効果で決定するはずだから時間が掛かる
田中康夫のように国土交通省は信用ならん、有識者会議で決めるとなると更に時間が掛かる
524名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:34:31 ID:bGJquATpi
おい前園!

全国に無数の建設中事業があるのになぜ八ツ場ダムなんだよ。

http://s03.megalodon.jp/2009-0924-1246-20/www.nishimatsu.co.jp/press/2001/prel0502.htm

西松の件を誤魔化したいだけだろうが!
下衆野郎
525名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:34:31 ID:8cP9bBE90
はやく折れた方が得するぞ。これは住民は真面目に考えた方がよい。
526名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:34:34 ID:dpyPR+jw0
八ッ場ダム広報センター通称やんば館
どこが運営しているかわかるか?
国交省の役人天下り先だよ
館長の年収聞いたら腰抜かすぞ
527名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:34:51 ID:7PYi31e50
>>518
今回の若いのは、自分が切腹しそうだけどw
528名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:35:02 ID:da6UutcX0
「今、日本には本当にお金が無いんです。
昔とは違うんです。残ってるお金は他に優先させなければならないんです。」

このくらいはっきりと言えばいい。
本当の事なんだから。

お金の出所の財布を握ってるのは国
工事凍結状態でそこから金が出てこなけりゃ何もできない。
ゴネててジリ貧になるのは住民側。

もう詰んでる。
529名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:35:54 ID:McSQVjkxi
なぜか小沢の地元の岩手の胆沢ダムは見直さない不思議
小沢利権は黙認
530名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:36:04 ID:p/fz4kXXO
中止→みぞゆうの災害(首都圏あぼん)→ダムあれば防げた

になんないとダムの恩恵を自覚しないんだろ
531名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:36:58 ID:8tNhyfxr0
>>434
そのとおりでしょう。
失敗2に関しては、もし返還しないといえば知事から吊るし上げ食うから
とりあえずそう言ってそこを問題化しないようにしただけと思う。
同じくマニュフェストの地方分権推進との兼ね合いもあるし。


532名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:37:06 ID:c8cz7ZgaO
>>525
前原大臣が、だろ
今回の騒動の全責任は前原大臣にあるからな
533名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:37:12 ID:Q4OJLr250
住民は殆ど自民党さんか。
534名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:37:36 ID:Wvoo8RZyP
>>505
ここの町って、かなり人口少ないんでしょ。そういう町の町議会なんて、
町の青年会とかで積極的に動いてくれる人を町民が推して町議会議員にするのが
普通であって、大抵は、立候補者の中から、一人落選するかしないかって言うぐらいの
レベルで、簡単に町議会議員になれるものだよ。

だから、町議だからって、別に大した肩書きじゃないし、隠していたとか言う一方的な
批判は、的外れだよ。
535死に損ない爺:2009/09/25(金) 09:37:55 ID:AC/BkVBL0
>530
ダム信者

ご愁傷さま。
536名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:37:58 ID:XODjNJW30
クソ住民のエゴのために税金を使うなど許さないからね。
地元に何度も通うこと自体無駄な経費。さっさと中止宣言してほしい。
537名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:38:00 ID:yX1gaEyd0
これは中止する気ないだろう。
538名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:38:24 ID:H2j5q3BN0
>>なぜか小沢の地元の岩手の胆沢ダムは見直さない不思議
小沢利権は黙認

@北海道は高速道路無料だよ
A山梨は公共事業全部推進だよ
B北陸、山陰は・・・・・
539名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:38:49 ID:U5fzfmNq0
前原も「住民は100%被害者」と言っている。
ここで住民を叩いているのは、経緯を知らないただの無識か、
土地にしがみついて生きる人の気持ちを想像できない人だろう。
都会のワンルーム住まいの人の引越しとは訳が違う。
「あっちへ行け」「やっぱり止めた」では簡単に了解できない。
関係ないあらゆる人は退いて、本当の住民だけで政府と話し合って欲しいと思う。
540名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:39:04 ID:KqYl01Gh0
中止派の左翼は「ダムは役に立たない」とウソを言ってる。
カスリン台風時に吾妻川流域で雨量が少なかったのは事実だが、
それは台風が房総沿岸を掠めて通過した為、群馬の北側は
台風の影響が少なかったからだ。

そのことは、必ずしもダムが役に立たないと言うことを意味しない。
541名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:39:15 ID:0RkZSbDVO
最後は強権発動でダム中止を強行するだろうね
前原は住民のことなど人間とは思ってない、虫けらだと考えている

前原が虫けらのことを気遣うと思ったら大間違いだよ
542名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:39:40 ID:alInPQGX0
八ッ場ダムの集会に公明党の党首が出席したそうな。

つまりそういうことだ。
543名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:40:24 ID:1uv6PGlp0
千葉は現実に人口減ってるから新ダムの水は公園のハトが飲むんだろ?
544名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:40:43 ID:T+9b9oVg0
地元住民と地方行政機関を納得させるほと足を運んだら評価できる
でも交渉が下手
まずは白紙だろ・・・・どう考えても
麻生なみに馬鹿正直すぎる
545名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:41:13 ID:da6UutcX0
中止にしなくてものらりくらりと工事止めてりゃ
住民側が耐えかねて白旗挙げて頼ってくる

どう考えても金握ってるほうが有利に決まってる
546名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:41:15 ID:S+00wtTp0
中止した場合と中止しなかった場合で
どのくらい金がいるかの試算を出して説明すれば
すぐ終わると思うんだけど何でやらないんだろ

できれば建設推進派の試算も出さして
それがどんなでたらめなものだったかも指摘すれば効果的なのに
547名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:41:26 ID:HISGbhCl0
最後には前原が虫けらになるんだけどな、小沢みたいに先が短ければいいだろうけどさw
548名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:41:40 ID:KBu3LQMTO
ダム以外に国土交通省の仕事はたくさんあるのだが…
549名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:41:49 ID:KEwyBXzS0

生活第一の政党さんが少数住民の生活なんかどうでもいいと
ダムを中止

まあそういう政党だからねwwこわいこわいww
550名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:42:42 ID:W8yQupVzO
>>539
釣りか?
土地にしがみついて生きてる人が、
町を早くダムの底に沈めろと?
551死に損ない爺:2009/09/25(金) 09:42:53 ID:AC/BkVBL0
>土地にしがみついて生きる人

しがみつくのが間違い。
552○福田政権が治水価値なしとすでに認定済みだった:2009/09/25(金) 09:42:57 ID:4v8Z1/zC0
●福田政権が治水価値なしとすでに認定済みだったーーーフジテレビ:2009/09/23(水) 22:31:10 ID:TY0CcI9Z0
利水・・・・一般家庭横ばい
  ・・・・企業は減少傾向
治水・・・・福田内閣の時代に、民主党の質問に対して、政府が正式に
      治水の効果は、まったくないと回答して、その建設をしても効果はないことが
      自民党政権としても認めている(二十三日のフジスーパーニュース・二十四日のテレ朝スクランブル)
→よって民主党が中止するのは当然の結末である。
追伸●ID:pD5ZzatJ0
中止にすれば
国はダム本体の建設費620億円の税金が節約できる
他に地方自治体に1460億円を返還しなければならないが
これはもともとダム建設のために地方自治体が国に払ったものだから
元に戻るだけでマイナスではない(地方自治体の財政は1460億円のプラスになる)
ダム建設すればどうせ消える金だ
>>341
この先永久に横ばいって確信あるのか?
今から作る計画ならイザ知らず
中止しても費用が変わらないならつくちゃったほうがいいんじゃないのか?

→できるまでで同じでも、作ってしまったらダムは永遠に浚渫していかなければ
 いけない。年間かかる浚渫費用十億円もかけてずっと。あんた払えるの?
 同じならばランニングコストのかからない廃止で当然。


住民代表「ダムが無駄かどうかは私たちには関係ないことなのです」 by報ステ
553名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:43:01 ID:W7UGm5dKO
従わない奴は潰すのが民主党のやり方。
554名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:43:01 ID:HsYVTDGIO
糞住民のために何兆も金かけるなよ
555名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:43:45 ID:U5fzfmNq0
>>550 君は前者の無識グループ。
556名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:44:06 ID:yoxsbBEM0
パフォーマンスのために貴重な時間潰すんじゃねーよ
他にやることいっぱいあるだろ
557名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:44:47 ID:52hv/LXCO
>>553
外国に外籠もりだろ?カルトは国民ではない
558名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:44:50 ID:Wvoo8RZyP
もともとここのダムの反対運動を指揮していたのって、ここの住民じゃなくて、
中革派とかの関係者だったんでしょ。一部の住民はそういう活動家に協力
してたかもしれないけど。時代もずいぶん変わって、そういう積極的過ぎる
左翼活動には疑念を持つ人が多いよね。最近で目立っているのって、
反捕鯨の人たちとか、非武装宣言の人たちぐらいでしょ。
559名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:45:04 ID:HISGbhCl0
小沢の財布に幾らお布施を入れるかで全てが決まるのが小沢院政システムw
560名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:45:09 ID:5xj/rm920
>>546
マニフェストで中止を言ったくらいだから、民主党は既にその程度の数字は持っていると思うのが普通だけどね。
ここまで何も準備していないとは、まぁ凄い。
561名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:45:17 ID:2QAfHhRr0
>>524
あんまりにも時間がかかりすぎてて当初の建設理由も意味がない上に
景気も人口も回復することもないのだから、これ以上ゴミ見たいな建築物
増やしたってしょうがないって事だろうね。

ただまぁ仮にそうだとしても、そういった時間がかかっているという物件は、
ほかにもあるんじゃね?とは思うけど。

>>525
騒動だけが残るだけだとしか思えないけどね。

>>528
ごねても住民の出費が増えるわけではないと思うがなぁ。
あと、「他に回すんならこっちにまわせ、それぐらいなぜ出来ないのか」
と突っ込まれるだけだとは思うよ。その理屈だと。

ま、言える事はただ一つ。
すべてが遅すぎた。
民主党でも自民党でももはやどうにも出来ないぐらい、時間がかかりすぎたって事。
でもそこらあたりの落とし前をつけるのは、前何とかさんのお仕事。マニフェストに書い
て政権とっちゃったし、大臣に任命されちゃったからね。
ま、体よく厄介ごとを押し付けられたんだろうな。同情しないけど。
偽メール事件の恨みかもしれないね。
562名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:45:24 ID:da6UutcX0
>>549
どうでもいいと言ってないし
謝罪もするし目に見える形で誠意も尽くすだろう

生死に関わることでもない少数住民の気持ちのためだけに
国の税金を数千億円もかける国なんかどこの世界にある?
あっという間に破綻だろ
563名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:45:33 ID:H6PF2GYV0
>>556 大してやることないんじゃないの、官僚にまかせておけよww
564名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:45:48 ID:ZVbixOEB0
>>544
白紙じゃなくて中止って何度いったらry
565名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:46:39 ID:T+9b9oVg0
民主党信者の言い訳が、選挙での圧勝で民意は民主党にあるだからなw
少なくとも生活第一よりも政権交代が本音だったんだろう

飲料水の確保は急務ではない
が、地元を無視しない事は重要
前原でよかったと思うべきなのだろうな

しかし最近のソース見ても交渉下手だなw
566名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:46:45 ID:BB8j4U9I0
ダムを作ったことによって、東京都民などの水道料金が
どれだけ値上がりするのかも、ちゃんと数字を出せばいいのに。

何十年にいっぺんあるかないかの渇水のために
あなた方の水道料金はこれだけアップしますよと。
567名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:47:23 ID:KEwyBXzS0
官僚と仲良く!民主党!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253831865/1

ほうらww
片方では懲戒免職の公務員、大量復活wwwwww

ミンスってこんな政党ですwwwwwwwwwwww
568名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:47:50 ID:Wvoo8RZyP
>>552
あなた、その書き込みは、訴えられたら負けるのでは?
たしか、効果がないのは、複数の被害モデルを何十パターンか
シミュレーションした場合の1つの場合だけだったのでは?
569名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:47:54 ID:52hv/LXCO
ダム推進派の国民だけ特別に税金とってダム作れよ(笑)すげー税金になるな(笑)
570名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:48:09 ID:H6PF2GYV0
>>566 まぁ、全財産失うよりいいけどなぁ(^∇^)アハハハハ!
571名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:48:41 ID:YcFAQQ2u0
小沢にはめられたな
572名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:48:43 ID:XODjNJW30
ま、民主党にしてみれば建設中止にしたほうが得なのは明らか。
絶対中止になるよ。
573名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:48:45 ID:0RkZSbDVO
前原の国民目線では地元住民の気持ちなんてどうでもいいことなんだろう

前原にとっては地元住民は家畜以下の存在だよ

権力者前原誠司は少数の国民のことなど気にしてる暇はない
574名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:48:54 ID:ajbIohthO
沖縄辺野古の基地建設反対については全然報道しないくせにカスゴミが
575名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:49:04 ID:8cP9bBE90
>>539
しがみついたまま水の底に沈めばいい。
576名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:51:13 ID:Mf9GaE8H0
>>526
毎年毎年赤字続き。
でも職員や役員の年収は高額。
赤字は税金で補填されるので、民間企業と違って痛くも痒くもありません。>行政法人
577名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:51:22 ID:RJTyRIM50
今北
ゆとりの俺でも分かるようにこの問題を説明してクレクレ
長野リニアみたいな感じなの?
578名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:51:48 ID:a4dr5qk+0
もう放置でOKだろ
こいつ等の話は全て感情論

説得力がないんだよ
579名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:52:01 ID:HISGbhCl0
子供手当てに絶対反対だから俺の税金からは使うなよw
580名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:52:04 ID:KA782zx+0
とにかくおまえら他人がちょっとでも徳するのがいやでしかたないみたいだなww。
581名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:52:21 ID:sL4ZLurQ0
>>568
こいつが一番バカ
582名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:53:15 ID:U5fzfmNq0
>>551 >>575 君達は後者の想像力が乏しいグループだね。
583名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:53:29 ID:0RkZSbDVO
前原の目には虫けら住民など入ってこないよ
前原にとって最も大切なのは民主党のメンツを守ること
前原はあらゆる独裁的手法を使ってダムを中止するはずだ
584名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:54:19 ID:HsYVTDGIO
>>568
そこまで書き込んだら逆効果だよ糞カルト
585名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:54:20 ID:Wvoo8RZyP
いろんなコピペをしてる人がいるけど、特定個人を誹謗中傷するような
内容を書いてる人は、訴えられたらやばいのでは?
テレビの取材に応えていた人を誹謗中傷するような書き込みをしてる人に
ついては、あまりにも酷いと思う場合には、誹謗中傷されてる人に連絡
するかもしれないです。誹謗中傷された本人が被害届けを出した場合、
根拠の薄い内容で誹謗中傷している人は、覚悟してくださいね。
586名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:55:20 ID:HISGbhCl0
大作がカネ出してダム建設続行ってのはありかもな、lその代わり国には一切の利権無しでw
587名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:55:37 ID:W8yQupVzO
>>530
今でも頻繁に噴火している浅間山大噴火起こすと、
八ッ場ダムが決壊し首都圏に甚大な被害をもたらすと云われてるが!!
200年に一度の大雨が先か、大噴火が先かだよ。
588名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:56:36 ID:sL4ZLurQ0
>>585
どんな罪状で訴えられると考えているのかな?
589名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:56:50 ID:o7bGmcdeO
全国に多くの敵を作って謝罪する毎日で
何のうま味も無い大臣

これは鳩山と小沢による前原潰し
590名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:56:54 ID:JdA1OAAU0
>>585
最近2chで告発恫喝・訴訟恫喝する奴増えたなあ
本当に告発するならいいが、告発をネタに他人脅して何か強要するとそれ自体が犯罪だぜ?
お前も通報しとくわ
初犯なら別に逮捕ってことにはならんだろうが、ちょっと警察署で説教食らってきなさい
591名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:56:55 ID:0RkZSbDVO
国務大臣の前原誠司がいちいち家畜以下の住民のことを気にしても仕方ない

前原の独断でダムを中止すればよい
権力は前原にある
権力を振り回す権利は前原のもの
592名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:57:56 ID:1wodEgVd0
真の住民はどこかに隔離されているんじゃないか。
出てくるのは、旅館のおやじとか市会議員みたいな連中だけ
593名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:58:33 ID:MdRDCjWO0
前原はいきなり貧乏くじを引いたなー
594名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:58:39 ID:BymkO+68O
水害対策の一環としてダムが必要て、ダム予定地の買収や買収予定地が固まってしまっているなら、スリットダムを何基か作るってのはどうか?

砂泥排出の管理も不要だし、川底をなるべく自然のままにすれば生物への影響も小さくて済む。
工事費も材料も安い。
普段の貯水量が常にゼロだから、増水か渇水かの判断を誤って人為的水害をまねくこともない。
595名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:58:42 ID:L45jY02+0
聞く耳持たないのに足を運ぶ意味なんてないじゃないですか?
さっさと中止の手続きしちまえよ
596名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:58:46 ID:bj3stGQd0
年収2000万円クラスの国交省の課長職が退官して天下っても
なぜか行政法人での年収はそのまま2000万円です
そして退職時には5000万の退職金。
国交省をやめるときに高額の退職金を貰っているのに。
彼ら天下り役人は生涯賃金の半分を天下り先で得ます。
そしてその天下り先の行政法人の人件費で圧迫された赤字は、税金で補填です。
湯水のように国の金が消えていくのは、無駄なダムに巣食うこの手の官僚利権ですよ。
何も産まない行政法人を増やすことになるので、ダム建設は反対です。
ダムが完成したら、ダム管理の行政法人がまたひとつ増えることになる。
今でも、建設工事の管理監督は、国交省から委託された行政法人(天下り先)が請け負ってるはず。
597名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:58:57 ID:bGJquATpi
>>575
お前は2chで沈み切ってるがなwww

こんなんじゃ、マニフェストに上げた地方分権なんて絶対無理だろ>民主

この件で地方の分権なんてどこにあるんだ?
上から目線で強制じゃ自民と何一つ変わんねぇじゃん。

また国民は嘘をつかれたなwww
598名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:59:28 ID:5xj/rm920
>>552
>●福田政権が治水価値なしとすでに認定済みだったーーーフジテレビ:2009/09/23(水) 22:31:10 ID:TY0CcI9Z0

これはウソ。

福田内閣が出した答弁書では、「最近三〇年間の洪水について八ッ場ダムがあった場合の八斗島地点での治水効果を計算したもの」は存在しないと答えているけど、
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b169432.htm
これは治水価値の有無とは全く別のこと。国交省は
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/colnmu3.htm
で示している通り、治水価値があると言っている。
八斗島地点で、洪水時の毎秒22000立方メートルの流量を16000立方メートルまで減らすことが計画されていて、減少分のうち毎秒2400立方メートルを八ッ場ダムが担当することになっている。
599仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/09/25(金) 09:59:57 ID:i7ks7BrMO


>>585>>590もどっちもチンカス。


みみっちい奴等だな。
600名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:00:38 ID:0RkZSbDVO
すべてはアドルフ前原の思いのまま
虫けら住民が人間扱いされると思ったら大間違い
601名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:01:00 ID:xFcQq98K0
次は長妻だな、インフルエンザが蔓延する時期がすぐそこまで来てる。
602名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:01:14 ID:U5fzfmNq0
本当に世間の前原の評判は下がるかな?
逆にその他大勢の人たちは
「前原さん頑張ってる」
「前原さん可哀相」
になるような気がする。
603名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:01:19 ID:HsYVTDGIO
>>596
年収2000万なら5年分の退職金は1億円
ボロもうけだよな
604名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:01:23 ID:H6PF2GYV0
>>597 自民よりひどいかもよw
605名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:01:48 ID:iISis6Or0
>>594
長野の淺川ダムは治水目的だけだから
穴あきダムにしたんだよ
それでも共産党とかのダム中止原理主義者は反対してる
どうしても水害起こさせたいらしい
606名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:01:50 ID:HISGbhCl0
原口が電波オークションとかでテレビ局に圧力かけてるからな
コメンテータとかも迂闊な事言えないんだよ、故に誰もが民主寄りw
607名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:01:59 ID:CHcx9dR6O
>>593

それが小沢の狙いだよね。
608名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:02:49 ID:wyB6eLEmO
事件性があるような中傷じゃなきゃ警察は動かない。個人で訴えるなら民事。民事で特定するには開示請求。どっちにしろ厳しいよ。弁護士会のホムペとかで調べてみたら?
609名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:03:09 ID:Wvoo8RZyP
>>590
あなたの書き込みこそが、恫喝や脅迫ではありませんか?

私は、特定個人を誹謗中傷する内容があることを指摘し、あまりに酷い場合には、
そういう誹謗中傷を受けている本人様に状況を伝えると書いてるんですよ。
もし、誹謗中傷された本人が名誉毀損などの訴えを起こした場合、根拠が曖昧な
ソースをコピペしている人は、訴訟で負ける可能性が高いので、むやみと根拠のはっきり
しないコピペをしないほうが良いのではないかとアドバイスしているだけです。

そして、それは、この掲示板の利用規約に沿ったものであって、2chに書き込みするとき
には、初めに全ての内容に付いて書き込みする人本人の責任で書き込むことに同意しま
すかって確認がありますよね。
610名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:03:36 ID:U8PVCZT80
>>502
テレビのニュースとか新聞にでも出てるだろ。
情弱か、君は。
とりあえず、ここでもみたら
http://www.yamba-net.org/
611名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:03:49 ID:X+dBYba8O
必要かどうかってより無駄遣いをなくすのが一番じゃないの?途中までの工事の後片付けや住民の移転や施設の移設補償は無駄遣いではないの?
馬鹿なマニフェストを守るより議員年金や西松献金、故人献金をどうにかしたら?
全然国民視点じゃない偉そうなクズ議員や閣僚ばかりで自民党以下なんですが。
612名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:04:07 ID:Nx1qvb3g0
保証金で綺麗な一戸建て建てて、保証金で高級車を買って、すっかり
ダム様様に成り果てた守銭奴住民にさらなる思いやりってアホですか?
613名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:04:42 ID:U7Ce1Uoi0
話聞いても中止ったら中止だもんね〜
きちんと精査してないけど中止だもんね〜
とか馬鹿面下げて喚いてるアホと顔合わす意味ないだろ
頭わいてんじゃねーのかこのキチガイ
614名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:05:00 ID:iISis6Or0
>>587
すぐに土石流がおきるわけじゃない
火山灰が溜まったらダムの水量をへらせば
かえって被害防止になるよ
615名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:05:34 ID:L45jY02+0
自民時代ですら着工する気なかったダムなんて中止でいいだろ
自民議員ですら何も文句言わない状態で、必死に抵抗してるのは地元の利権屋だけ
616名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:05:35 ID:HISGbhCl0
ミンス支持者は一目で判るように腕章でも付けてくれないかねw
617名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:07:08 ID:/27qXKBX0
ま、あとは前原はアポ無しでも何回か現地に通って門前払いを食らえばいい。
そうすりゃ、前原サイドは「努力はしましたけど、万策尽きました。」ってことで、これで
工事中止の条件は揃う。

会わないっていう反対派は、見事に術中にはまってる。
618名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:07:51 ID:sL4ZLurQ0
>>609
言いたいことは分かるんだけどね。
名誉毀損とはどのような場合に成立するのか。
現実にはどのような場合に勝訴できるのか。
簡単に調べられるから検索してみたら?
619名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:08:24 ID:U5fzfmNq0
>>616 むしろ自民支持者に腕章付けた方が安く済むよ、今は。
620名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:08:27 ID:5tJQucxiO


ゴネて金もらってない奴ザマああああああ!!!!
621名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:08:37 ID:n28gZvgHO
>>616

オメー何言ってんだ?
まずはテメェからどうぞ。
622名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:08:56 ID:bj3stGQd0
>>598
>減少分のうち毎秒2400立方メートルを八ッ場ダムが担当することになっている。

毎分に直すと144,000立米、60分で8,640,000立米ですな。
八ッ場ダムの貯水量は満水で1億立米、普段の貯水率を7割とすると残りは3000万立米。
豪雨が3.5時間続いたら、そのまま放水することになるけど、台風がきたら治水能力はないね。
623名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:08:57 ID:jhGjDYNFO
県知事と町長が土建業者と近い間柄って本当?
624名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:09:26 ID:oPk8q8ls0
7割って言ったって使ったのは金だけ
実際のダムはまったく作ってない。
今からダム作り始めて予算内で収まるはずが無く
どう考えても2倍とかなるだろ。
625名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:09:35 ID:T+9b9oVg0
ID:Wvoo8RZyP
>>520の時はまともな事書いてたのに、中身はそれかよw
626名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:09:36 ID:HISGbhCl0
俺はミンスでもジミン支持でもないからどうすればいいんだ、共産党でも名乗っておくかw
627名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:09:51 ID:H6PF2GYV0
>>619 自民信者はもともと少ないよww
628名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:10:58 ID:0/e0+Wm3O
維持費考えたら中止で全然いい
周りに迷惑かけることしかできない人間は裏で処分されればいいのになあ
629名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:12:24 ID:rWi7T0by0
そんなにダム作りたいんなら、県民税で作ればいい。
国税は使うな。
630名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:12:25 ID:iISis6Or0
>>617
あんまり変なことすると参院選でまた自民が復活して
ねじれが起きるぞ
ここは慎重に
>>622
まず利根川の下流に降った水を流す
それが減ってきた時点でダムを放流する
何日も降り続く台風はないからね
つまりダムは時間差攻撃のため
全部溜め込むわけではない
631名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:13:49 ID:Wvoo8RZyP
>>617
これは、勝ち負けの問題でも、勝負事でもないのではありませんか?
政府には、公正さが求められます。

民主党がすべきことは、公共事業を中止する場合の公正なルールを
作ることであると思います。そのルールを作りさえすれば、今後の公共
事業についてさえ、本当に無駄なものは、法に沿って中止していくことが
可能になるからです。

また、ルールを明示してそのルールにしたがって事業を中止すると言う風
にやっていけば、鳩山氏や小沢氏や民主党幹部の地元で行われている
公共事業でさえも中止になるということになるだろうけれども、それによって、
民主党の公正さや中立性を際立たせることが出来、困難な事業中止と
いう決定にもかかわらず、民主党は国民から支持されることになると思います。

今回の事業中止については、ルールもその決定に至るプロセスも、その過程
で用いられた試算、誰が試算をしたのか、また誰が中心になってそれを、
マニフェストに記載したのかも分かりません。多くのことを国民の見えない
ところで決定し、結果だけを国民に押し付けるのは、トップダウンではなく、
本当にただの独裁国家です。
632名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:14:07 ID:E5HwcXds0
>>628
その数字を前原や民主党あたりの公式なものを出してほしいわけで。
633名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:14:08 ID:wfgNOjEd0
>>483
それはダム反対派団体の詐欺にひっかかてるだけ。7割の予算を使った分、7割の事業は終わっている。
公共事業は、事業が終わらなければお金は出ない。7割の予算消費で7割の事業が終わっていて矛盾も何もない。
2割や3割の進捗で、最終段階のダム本体工事に着手するわけがないだろ。

http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200909240095.html
> 国交省によれば、事業全体の7割が終了しているという。
http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/090923/40503.html
> 94年に着工し既に7割の事業が終了した。今年10月に本体工事が着工予定だった。

大蔵省の八ツ場ダム 報告書もかなりの進捗になっている。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/office2/jigyohyoka/pdf/h20/03siryo/siryo1-2.pdf
634名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:15:29 ID:zw5uUUvr0
たとえ今から中止の方が短期的にはお金がかかるとしても
無駄なダムは許さないという姿勢を示すためにはいいんじゃないの。
実際には長い目で見たら、維持費かからないから作らない方がお得だし。

とりあえず、中止反対が市民の声
みたいに捏造する自民の町議会議員は消えろ。
635名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:16:15 ID:iISis6Or0
>>624
ダム本体はあとはコンクリート打ち込むだけ
そんな高いコンクリートなら問題にしてもいい
636名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:16:22 ID:wfgNOjEd0
637名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:17:04 ID:lbd3khEaO
何度でもって3回位かな?
638名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:17:30 ID:HISGbhCl0
本体工事に着工されると中止に出来ないから小沢の指示で無理矢理差し止めてるのが前原w
639名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:17:32 ID:5O/3aM0t0
ミンスのブーメランぶりから考えると、逆のことをしておかないと
いけないんだよなw
つまり八ツ場ダムは建設したほうがいい
法則が発動してからでは遅いからなぁ
640名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:18:10 ID:5Vhmoq4c0
日本だと会わない
話し合わないは好かれんから
何回も足を運ぶのはいいパフォーマンス
だろうな
641名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:18:19 ID:VsMUCehX0
>>634
無駄というが代替の治水や利水が必要とも前原さんは言ってるぞ
無駄ならこれも要らないだろ
そしてその金額は発表されてない
642名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:19:00 ID:sL4ZLurQ0
>>637
5年に一回くらいは行くんじゃないか?
643名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:19:07 ID:L45jY02+0
実際のとこダムなんて必要ないだろ
深刻な水害も、水不足も起こってないのだから
着てもないことに無駄な税金を投入するのは馬鹿げてる

地元の反対住民の反対意見に水害や水不足なんて言葉は一言もないだろ?w
反対者は利権がなくなることを恐れているだけで、ダム建設の目的である水害や水不足なんてどうでもいいと思ってるんだよw

つまりダムを本当に必要としている人は誰もいない状態
意見なんて聞かずに中止にしたって問題ないんだよ
644名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:19:30 ID:H6PF2GYV0
中止言ってる奴は短絡すぎ、もっと準備してから実行に移せよw
645名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:19:31 ID:da6UutcX0
財布握ってるほうが有利に決まってるのに
なんで負けるとわかるような勝負に持ち込むかな?
群馬には交渉ごとをクールに進められるような賢いブレーンみたいなのはいないのか?
ゴネたって感情に訴えても出ないもんは出ないに決まってるだろうに。

相手は国務大臣
全国民の代表
建設費は税金
全国民の税金
646名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:19:56 ID:BMF0GM0/0
この間、部屋で騒いだ住民代表のジジイは町の利権議員でした。

八ッ場ダム関連の特殊法人・公益法人・建設会社に天下りが46人在籍だってよ〜
647名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:20:11 ID:oPk8q8ls0
>>633 本当に残りの3割で完璧に事業終わるんだろうな。
終わるわけ無いだろ。国交省の嘘統計はもう勘弁してもらいたい。
648名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:20:14 ID:iISis6Or0
この件小沢はノータッチだろ
つまり前原がどのくらい柔軟性があるか試してる
それで潰れるようなら民主に必要ない人材だ
649名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:20:41 ID:HISGbhCl0
小沢 「代替の治水や利水の工事を西松建設でやる為にもダム中止が必要なんだよ!w」
650名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:20:55 ID:TVcH7Yh8O
>>634
中止しようとしてるダムはここだけではないよ?
あと140近くある。
前原は中止費用を出すと言ってるから当然残りに関しても適用。
さて、幾らになるのやら。
前原は交渉力がないんだよ。
651名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:21:07 ID:uXu//q34O
無駄な金使ってんじやーねーよ
652名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:22:17 ID:T+9b9oVg0
>>648
民主党にしては真面目でよさげな議員なのに・・・
ちょっとカワイソス
653名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:23:11 ID:H6PF2GYV0
>>652 そうね、民主にはもったいないww
654名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:23:22 ID:KXS4Urvi0
>>631
ま、そういうことだな
655名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:23:30 ID:7PYi31e50
前原が飼い主の小沢さんまで巻き込んで誘爆なんて期待してないから、
一人でもできるだけ派手に自爆してくれればいいよw
前原の手腕じゃ、臨時国会までに地元と和解なんてできそうにないしな、
日航の問題もあるし、脱官僚で役人の援護も期待できないし、後ろから
は辻元の援護射撃が飛んでくるだろうし、楽しみだな。
656名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:23:31 ID:qXYb2G2a0
つーか長期的に考えるならダム作らない事で起こる経済的損失も試算に入れるべきだわな

そもそもが一時的に金払い止める事で人気集めたところで他の政策ガタガタだった田中康夫の後追いじゃんこんなの
任期中に水害起こったら今中止を叫んでる奴らは一気に手のひら返すんだろうぜ、頭悪い
657名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:23:41 ID:U7Ce1Uoi0
>>644
民主は馬鹿だから分からないんだよ
自分達が野党だった時は、少数派の意見も尊重すべき!与党は横暴だ!
マイノリティを無視するな!弱者切捨てだ!とか喚きたててたくせに
自分が与党になったら、話聞いてから考えますどころか決定済みの独裁状態
よーもまぁ 以前はあんな事いってたもんだよ
658名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:23:53 ID:iISis6Or0
>>646
それは直接それを上げて追求すべきで
ダムの有用性とは無関係だ
天下りのいない建設会社に発注しなおしでもいい
大成やめて西松とかw
659名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:24:20 ID:wfgNOjEd0
>>635
タム本体の建設には、まだ着工してない。9月に入札、10月に着工だった。

7割の事業というのは、地質調査・付換鉄道・付換道路・トンネル(水路・道路)・街の移転(宅地造成)・ダム湖の造成
その他、すべての事業を含めて7割の事業が終了したと言うこと。

ダム本体の着工は、これら事業の最終段階でないと出来ないし、周辺事業に比べるとずっと小さい。
付換鉄道事業一つと比べても小さいくらいので、進捗や予算などへの影響は少ない。
660名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:24:28 ID:yMewP1hA0
>>650
ものごとの表面しかみられないヤツなの君は?
ダムを中止したら、その分、行政法人が減って、しなくてもよい行政法人の赤字補填をしなくてすむ。
赤字補填は税金で行われているんだぞ。
661名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:24:50 ID:U5fzfmNq0
ダムの必要性は非常に怪しい。でも野党から与党になったばかりでは手元にデータがない。
役人に継続・中止の両案を比較しろ、といっても絶対に継続方向の資料を出す。
全体的な中止基準の策定も役人が動かないと出来ない。

この民主の置かれた状況では乱暴でも「中止」と方向を示し、役人を本気にしないと、
物事は進まないだろう。もちろん本当に中止のディメリットの方が多ければ、
ダムは継続するが、その調査過程で判った事実で自民を叩く。
美しくはないが現実的な進め方だと思うよ。
662名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:25:36 ID:3+t5y5Tp0
※日本航空を救済するのに大量の資金がいるため、ダム建設を中止しました。
663名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:26:08 ID:7PYi31e50
>>657
前言ってた事はそれなりに注意を払う意味があった、今やってる事は
箸にも棒にも掛からんw
664名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:26:44 ID:U8PVCZT80
>>633
用地取得も77%だし。家屋移転すら終了していない。
まして付帯道路や鉄道ですらこの進捗状況。
このまま作り続けてあと3割の予算で本体が出来るのかと。
7割もダムを造ったと言ったのは、自分じゃないんだがね。
wikiをみると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E3%83%83%E5%A0%B4%E3%83%80%E3%83%A0
ダムの基礎地盤としてきわめて不安定らしいね。
665名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:27:13 ID:iISis6Or0
だから中止すると余計予算がかかるんだぞ
ここに関して言えば
他は慎重に試算しなおせばいい
666名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:27:48 ID:xAyLnbmNO
わざわざ行かなくていいよ
こいつらどうせ自分党だし
友愛があるだろ
667名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:28:26 ID:HISGbhCl0
そして西松建設は岩手で永遠にダムを造り続けるんですね、判りますw
668名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:28:39 ID:h7QY3XnH0
    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:\ 
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::    
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::| おい、おい、鳩山ちゃん   
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::|  菅、仙谷、前原、長妻、亀井どいつもこいつも
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i   使いものにならないんだけど、どうなってんの?!
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|     
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ   
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_  
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
   /:::::| \__,/    /:::::::::::::::::
こいつら、『敵にまわすと怖いが味方につけると頼りない』の典型だ・・・・・
669名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:28:51 ID:yMewP1hA0
>>622
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/colnmu3.htm
国交省は八ッ場ダムへの流れ込みは毎秒3900万m3としているから、
治水機能を発揮しているときでも毎秒1500万m3は下流に流しています。
そして豪雨が3時間半続くと、満水になるので、一気に毎秒3900万m3の水を大放水することになりますね。
下流の水位が一気に上がることでしょう。
治水機能がないばかりでなく、危険なダムということです。
670名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:28:55 ID:H6PF2GYV0
>>661 役人をうまく使うのが政治家だろ、その準備をしておかなかったから
こんな事になってしまう。
671名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:29:28 ID:yoMcldOJ0
>>661
官僚は今回の件では動かないだろうね。
なんたってダム計画にお墨付きを与えてきたのが国交省自身なんだから。
672名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:29:32 ID:VsMUCehX0
>>664
> ダムの基礎地盤としてきわめて不安定らしいね。

読んだら判るけど1970年の話な
2006年に実施設計がなされてる
673名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:31:23 ID:bw1M89eL0
>>524
その通り。まず全国140だかのダム事業すべてを精査して、一番ムダなものから
中止していくべきなのに、なぜか八ツ場ダムがまず廃止ありきだからおかしいんだよ。
674名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:31:23 ID:yMewP1hA0
>>630
全部貯められるわけないのは当然でしょ(笑)
台風なら集中的な降雨が3時間半なんて普通に続くよ。
675名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:31:41 ID:bGJquATpi
>>643
地元住民が水不足訴える訳ねーだろうが。
関東の水なんだよ。アホが。

ところで前田は数字を全く出さないね。つか出せないんだろ?官僚と仲が悪いから。

んでマスゴミが一人歩きする。地方のことなんか何も考えずにな。よくマニフェストに地方分権なんて書けたもんだ。

痴呆分権の誤植かよwww
676名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:31:47 ID:qfEobxLU0
ダムの維持費がかかるかかる・・ていうけどさ
じゃあ昔は「治水」やらなにやらに効果あるって判断されても今では効果ないって判断されてるものは
当然出来上がって稼動してるダムも壊すんだろな?
だって維持費かかるじゃん
677名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:32:00 ID:W7iBWz53O
>>665
そんなことはない。国土交通省の見積もり以上に
建設費が掛かることの方が多い。
678名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:32:17 ID:bVxaha5+0
時間かかりすぎ
政権公約を守る気あるのか?
679名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:32:22 ID:HISGbhCl0
小沢と鳩山も地元の利権をいくつか犠牲にすれば公平性が保たれるのにな、ホントバカw
680名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:32:39 ID:rWi7T0by0
総事業費9000億円て書いてあるじゃん。
中止した方が断然安くつくね!
http://homepage2.nifty.com/hitomi-y/yannba/yannba0410.htm
681名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:32:48 ID:U8PVCZT80
>>672
浅知恵でごめんね。
682:2009/09/25(金) 10:33:53 ID:vu5Wwp+PO
683名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:33:54 ID:yoMcldOJ0
>>675
官僚と仲が悪いというより、官僚に都合の悪い調査じゃ真面目に動かないって事だろうね。
手前らの仕事を否定するようなデータを出せなんて言われたら、真面目に働く気になれない。
684名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:34:18 ID:iISis6Or0
>>664
君は実際に現地に行って確認したほうがいい
それで自民に対する怒りはおきても
いい加減に中止なんていう段階でないことはすぐわかる
>>669
それならダム運用をかえさせて普段の貯水量を減らすとかだな
鬼怒川の奥には洪水に備えて普段水が全くないダムも存在する
ただ八ツ場ダムだけで治水してるんじゃないから
群馬にはまだ沢山のダムがあるし
それらが連携して治水を行う
685長野原町へようこそ!:2009/09/25(金) 10:34:19 ID:0dcoCN0h0
地元に言いたいことがあれば、こちらへどうぞ。皆さん大歓迎!
             ↓
http://www.town.naganohara.gunma.jp/bbs/index.html
686名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:36:05 ID:T+9b9oVg0
自民政権時代に食い込んでた官僚を尻目に民主政権に食い込もうとしてる官僚を抱きかかえている時点である程度の情報は入ってるだろ
政権に都合のいい情報をたくさん集めて渡してるはずなんで、>>661は誤解をしていると見た

官僚に言わせればたぶん
「地元議員の陳情があったので、ダム建設に都合のいいデータ集めました^^」
「政権与党に言われたので、ダム中止に都合のいいデータ集めました^^」
こんな状態だろ
官僚は意志を持った道具であって、正義なんぞは議員が決めてるだけだ
687名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:36:10 ID:yMewP1hA0
>>635
このダムには基礎もあるぞ。
たぶん直接基礎だと思うが、支持地盤となる新鮮な岩盤層まで掘削する工事、
生コン打設用の型枠建築工事、鉄筋を組む工事、生コン打設工事が必要ですね。
ちなみに、生コンは現場でつくるでしょうから、生コンプラント建設工事も必要でしょう。
コンクリートを打ち込むだけなんてウソはダメだよ。
688名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:36:16 ID:MrKhyABj0
>>681 馬鹿とか情弱とか言ってたら、自分が馬鹿で情弱だったでござるの巻w
689名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:36:28 ID:mJoaGpbP0
>>677

だから、建設したらこれだけ税金の無駄が省けます、っていう評価結果をだせよ、って話だ。
評価もせずに中止決定に至ったんじゃないんだろ?

無駄が省けるかどうか今から評価しますがとにかく中止です、であれば、単なる強権政治だよな。
っていうか、かえって無駄でも中止するって言うんであれば、中止理由を説明してもらわないと。
690名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:36:45 ID:Ipg0ri9w0
マスコミって前原に恨みでもあるのか?
鳩山に関しては至って好意的に報じるのにさw
691名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:37:02 ID:rhydft/U0
税金の無駄だろ。ちゃんとアポを取り付けてから行けよ。
692名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:37:06 ID:iISis6Or0
>>674
それじゃまだまだ群馬にダムを造りつづけなきゃな
中止なんてとんでもない
693名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:37:07 ID:U7Ce1Uoi0
>>661
はなっから官僚の言うこた信用できぬ 脱官僚って旗ぶんぶん振り回しておいて
今になって手元にデータがないとか頭が悪いとしか
中止決定の前に息のかかってない第三者機関幾つかに試算お願いしとけば済む話
掛かるお金や得られる効果をざっと並べてみて、それで続行した方がお得である
っていう試算が多かったら続行しとけばいい
どうせブレた所で民主がブレブレでそれをゴミが擁護するのは日常風景だからまたかで済むし
694名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:37:58 ID:uE3ehY6k0
>>674
ダム作れって言ってんのか??
695名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:38:17 ID:HISGbhCl0
「国土交通省の見積もり以上に建設費が掛かることの方が多い。」

であるならば全てのダム工事を一斉に凍結するべきだわなw
696名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:38:53 ID:kSCA0NA/0
>>690
住民に味方しておいた方が視聴率稼げるからじゃね?
697名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:39:50 ID:/27qXKBX0
>>631
>作ることであると思います。そのルールを作りさえすれば、今後の公共

ま、自民党のルールは分かりやすいよな。
地元出身に大臣経験者がいれば大型工事の連発。ほんと単純至極でよかった。
698名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:39:54 ID:T+9b9oVg0
>>693
ダムの中止のためのデータが欲しいなら第三者機関使えばいいと思うが・・・
反ダム集団を第三者機関として使うのか?それとも官僚が第三者機関を作るのか?
ダムの試算なんて普通はやれないぞ
699名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:39:56 ID:QU4TB24iO
たかり住民の理解なんて求める必要ないだろ
まともな相手じゃないのは誰でも知ってるよ
こんなことぐらいでもたもたして国民を失望させないでくれ
700名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:40:26 ID:ZDyqwQ1xO
なんかダムっぽいものを作っとけばええのとちゃいますか?
701名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:40:43 ID:iISis6Or0
>>687
今まで公共工事やりつづけてきたおかげでw
長野原には立派な生コン工場があるんよ
だからコンクリートの塊みたいな吾妻線の橋造ってる
普通は鉄骨使うのにねー
702名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:40:49 ID:bw1M89eL0
国政選挙で大勝利したから何をやってもいい、地方の民意は無視っていうんなら小泉と同じじゃないか
703名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:41:09 ID:bGJquATpi
>>695
その意見、一票だ。

何故、数値化しないのか?
何故、八ツ場なのか?

西松にたどり着いてしまうなwww
704名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:41:20 ID:vb4BaKn60
住民なんてシカトで良いよ
705名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:41:34 ID:mJoaGpbP0
>>693

> 今になって手元にデータがないとか頭が悪いとしか
> 中止決定の前に息のかかってない第三者機関幾つかに試算お願いしとけば済む話

息かかったシンクタンクとかでもよかったんだよな、独自評価なんだから。
そういうものをちゃんと出して、俺たちの試算では中止する方が安上がりなんだ、って言えばよかった。

マニフェストに独自試算も無く載せたのならその時点で無能の烙印押されても仕方ないよなw
しかも年金だの健保だの景気対策だのも試算すらしてないのでは?って思われても仕方ないw
706名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:41:50 ID:VsMUCehX0
>>701
素朴な疑問
ダムに掛ける橋の橋脚が鉄骨でいいのか?
707名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:42:01 ID:uyGzrtp8P
現地より必要だと言い張る下流自治体に説明して納得して貰うのが先だろ。
708名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:42:46 ID:wfgNOjEd0
>>647
国交省の統計が嘘だって?
少なくともダム反対派団体の数字は、明らかにデマだから、公平に見て国交省の方が信用できる。

例えば、ダム建設をするとダム周辺の地滑り対策に約1000億円の追加費用がかかるとか、ありえない数字だ。
こんな高額な地滑り対策をしてるダムなど無い。そもそも、地滑り対策費はあったが地質調査の上、なくされたもの。
地滑りが0と言うことは無いだろうが、特別枠で対策費は必要ないと判断されてるのに1000億円とか、ありえないから。

また、周辺事業の進捗でも、国道が6%しか進んでないことになっているが、国交省の見積りでは道路の進捗は5割〜6割。
実際に、国道145号の付換工事はすすんでいて、すでに多くの部分で通行可能なうえ、国道145号の工事で最も手間のかかる
長野原メガネ橋も開通、茂四郎トンネルも貫通、3号橋も閉合式がおわりもうすぐ開通という状況だ。

これで、国道145号の進捗が6%しか進んでいないと言うのは、恥知らずな嘘つきだよ。
709名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:42:52 ID:SCNj1Mxi0
何のために何度も足を運ぶんだ?
もうダム工事中止って決めたんだから、中止しろよ。
710名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:43:20 ID:H6PF2GYV0
>>704 それじゃぁ自民党と同じww
711名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:44:44 ID:yMewP1hA0
>>684
暫定利水権を無視した発言ですね。
治水能力を上げると、利水能力は下がりますよ。
それと、治水は流域全体での話が前提であるのは当然で、
国交省があげている数値もそうですね。
それを前提でのお話で、八ッ場ダム単体での能力を語っていますから、
あなたの指摘は的外れです。
712名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:44:53 ID:yoMcldOJ0
>>708
>特別枠で対策費は必要ない
特別枠って何だよw
713名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:44:56 ID:T+9b9oVg0
>>706
その発想はなかった・・・
そういやあそこの温泉って硫酸塩だっけ?
だから発電に向かないって思ってたが、鉄骨でいいのかね
714名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:45:47 ID:VsMUCehX0
>>713
発電はすぐ下流でやってるので問題ないかと
温泉の排水はどうなんだろ・・・
715名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:46:10 ID:iISis6Or0
>>706
橋脚はコンクリートだよ
そうでなくて橋げたからそれを補強する柱までコンクリートぶち込んでる
あんな橋は今までにも他でも見たことない
どう言う理由であんな設計になったのか教えて欲しい
麻生コンクリート使ったからとかいうなら納得いくがw
716名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:47:06 ID:yMewP1hA0
>>684
>群馬にはまだ沢山のダムがあるし
>それらが連携して治水を行う

八ッ場ダムが毎秒3900万m3を放水したら、その放水に耐えられるダムは存在しないのでは?
あるなら教えて下さい。
717名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:47:16 ID:T+9b9oVg0
わかった事
「データが足りねえぞゴルァ!!」

民主党はさっさとデータを開示してください
前原がんばれ
超がんばれ
718名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:47:19 ID:wfgNOjEd0
>>712
別途、地滑り対策費として予算枠を儲けなくても良いと言いたかっただけだよ。どうでもいいだろ、
揚げ足とりしか出来ないのか?
719名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:47:53 ID:U5fzfmNq0
仮にも大臣が自分の省のデータと異なる第三者機関の作成したデータを表に出して
あれこれ指示を出せる訳ないでしょ。。。それこそ野党じゃないんだから。
720名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:48:03 ID:bGJquATpi
【今回で解ったこと】
1. 具体的な数字なし、頭ごなしで進める民主党に地方分権なんて無理。
2. 民主党は官僚を上手く使いこなせない。
3. 民主党はマニフェストも守れないし、マニフェストにない政策を優先する嘘つき政党であること。
721名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:48:12 ID:pNicV5ap0
前原が友愛されそうだ…
722名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:48:35 ID:yoMcldOJ0
>>718
それはつまり地滑りあるかもしれないけど、地滑り対策なしでもOKって事?
723名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:48:52 ID:HISGbhCl0
前原がやるべき事は現地に何度も通う事じゃなくてしっかりとしたデータを揃えるのが先だろw
724名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:48:58 ID:XR5OHjJdi
>>707
もっと無理。
埼玉は渇水したら、水は購入してと言われるだけ。
725名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:49:05 ID:iISis6Or0
>>716
下流にあるんじゃないよ
利根川の他の水系のダムと連携する
全部利根川に集まってくるんだからね
726名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:50:38 ID:VsMUCehX0
>>715
んー最近の高架鉄道とかは殆どコンクリの塊ですが・・・
727名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:50:59 ID:yMewP1hA0
>>692
要らないダムつくるくらいなら、
水源涵養林のほかに、流域の保水力を高める森林整備事業に金出したほうが余程合理的だよ。
ダム作っても放水する場所が、河川断面積の狭い下流の河川なら、意味はない。
河川断面積に余裕のある場所まで放水路を建設しないと治水には無駄です。
728名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:51:21 ID:H6PF2GYV0
脱官僚なんて旗印を掲げるからこんなことになる、他省も同じような状態になるんじゃ
ないか。民主しっかりやれよ。結果、官僚天国だよww
729名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:52:09 ID:uyGzrtp8P
>>722
地盤はほとんど溶岩なので地滑りなんてほとんどありません。
吾妻線乗れば判りますが万座鹿沢口までほとんど両側が急峻な崖、崖崩れの
心配はありますが。
730名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:52:12 ID:mJoaGpbP0
>>715

鉄道の規格が高さ狂いや勾配に対する要求が厳しいんだけど、
鉄道車両は車にくらべて重いこともあって鉄骨ではそれを満たすのが大変。
そりゃ大都市近郊の川に掛かる鉄橋みたいに橋脚をバンバン打てば出来るのかもしれんけどな。

あと、鉄骨だと錆なんかが発生したりするので、維持費が掛かっちゃうのもあるだろうね。
731名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:52:15 ID:H1PwXrQr0
>>710
だが実際は
中止という結論ありきなんだから同じだよ
むしろ手を汚すのが嫌だから
住民が諦めるのを待つという最悪のやり方だ
時間がたって揉めるほど国民の住民への感情が
悪くなるのわかっててやってるんだよ
732名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:53:08 ID:yMewP1hA0
>>693
>中止決定の前に息のかかってない第三者機関幾つかに試算お願いしとけば済む話

試算はしていると思います。
発表しないのは、業界に国交省が深く関わっているので、邪魔されるからでしょう。
そういう業界ですから。
733名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:53:33 ID:HISGbhCl0
>>727 長野県で大活躍した脱ダム派の方ですか、ご苦労様ですw
734名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:54:27 ID:iISis6Or0
>>726
ピアノ線入れて軽量化したり
補強はつり橋方式だろ
そうじゃなくてコンクリートぶち込みまくり
地元のへたれ建設業者でもやれるようにたんかな
しかしコンクリートの重量で潰れるんじゃないかと心配だよ
あとあの建設中の橋も世界初の工法なんだそうだ
予算使いまくりで実験してなきゃいいが
735名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:54:49 ID:rsTLaODp0
154 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2009/09/24(木) 08:30:58 ID:MYGN5DMI

星河由起子(無職・64歳)って
2007年、長野原町議選(定数10、立候補者10の無投票)で初当選。

163 名前:無党派さん[]
投稿日:2009/09/24(木) 08:38:14 ID:r9sU4uuM
意見交換会に来ないのに、意見を言うな!
糞住民!


500 名前:名無しさん@3周年[]
投稿日:2009/09/24(木) 14:58:08 ID:F5/hRSKC

テレビでよくインタビューに答えていたダム推進派住人の星河さんは 実は長野原町議会議員だそうですね。

一般住民だと思っていたのに完全に騙されました。

肩書を伏せてテレビに登場させるというのはマスコミも完全にグルですね。

この事実はもっと公にすべきでしょう。


星河由紀子
http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=137662
736名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:55:54 ID:wfgNOjEd0
>>722
仮に地滑りがあったとしても、一般の対策費で済む程度じゃないか?
少なくとも地滑り対策費を予算枠に儲ける必要は無いと判断されたんだよ。
それ以上のことは、八ツ場ダム工事事務所へ問い合わせてくれよ。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/index_nn4.htm
737名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:56:27 ID:yoMcldOJ0
>>729
反対派市民団体はそれでも地滑り対策が必要と言って
1000億追加で経費がかかると言ってるけど、どうなのかねぇ。
溶岩って地滑り対策不要なものなのかよく解らん。

まあ、水漏れダムとか作ってしまう国交省の調査だから、あまり信用出来ないんじゃない?
738名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:56:58 ID:HaSTIJSV0
>>728
総事業費のうちどれだけの金額が天下り法人へ流れたのか公表してほしいですね
もし数百億円が流れていたりしたら世論の怒りは爆発し、一気にダム利権を壊滅させられるんですがねえ
739名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:57:31 ID:yMewP1hA0
>>694
いいえ。

>>701
重力式コンクリートダムに使われる生コンの量は、道路工事(橋梁工事やトンネル工事)で使用する量とは桁が違います。
生コンは練り始めたら1時間以内に打設したいものです。2時間経ったら品質に問題が生じます。
大量の生コンを運搬する手間と時間を考えたら、現場内に生コンプラントを建設するほうが合理的なのです。
大規模工事では常識ですから覚えいて損はないですよ。
740名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:58:18 ID:iISis6Or0
吾妻線は単線のローカル線です
新幹線でもあんな頑丈な橋は見たことないです
専門家の現地調査を待つ
741名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:59:20 ID:TVcH7Yh8O
まぁ、前原が信用できる数値を出せばいいだけなんだけど、これ後回しにスルほど禍根を残すと思うよ。
他のダムもこの調子なのかな?もう副大臣に出てきてもらいなよ
742名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:59:21 ID:da6UutcX0
住民にデータなんかもはや意味無いだろ

もともと下流のことなんか知らないし
自分達の生活の事だけが重要
感情的なものと金銭的なものだけ
743名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:59:50 ID:NLODnGjl0
ゴネ得がまかり通ってはならん
744名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:00:15 ID:yMewP1hA0
>>701
鋼製橋梁も良いですが、高強度コンクリートを使ったPC橋も良いですよ。
どちらが安くできるかと言えば、おなじ強度のものをつくるなら、PCでしょう。
鋼製ラーメン橋は美しいですが、山間部ですと輸送コストが大幅にかかります。
745名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:00:48 ID:H6PF2GYV0
>>743 それは、民主党のことを言っているのか?ww
746名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:02:13 ID:mJoaGpbP0
>>729

溶岩質だからって関係ないんじゃないの?
実際表土が覆ってて樹木が生え、保水してるんだから。
同じ溶岩質のはずの地域で整備してるはずでもこんな感じなんだけど。

ttp://yamagata-np.jp/news/200807/27/kj_2008072700454.php
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/kazan/J/QA/topic/topic217.html
747名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:03:13 ID:iISis6Or0
>>744
PC橋とも違うみたいなの
ただコンクリートぶち込んだだけみたいな
専門家なら現地調査してください
工学部の学生でも参考になると思うよ
748名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:03:28 ID:7PYi31e50
>>741
なあに、適当なこと言ってられるのは今のうちだけだよ。
臨時国会始まれば、嫌でも数字は出さざるを得ないさ。
強酸の追及が襲い掛かるぞw
公共事業全体で1.3兆円浮かせるんだ、その柱の一つで幾ら浮かせるか
前原の手腕が問われる。
749名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:03:36 ID:yMewP1hA0
>>715
>そうでなくて橋げたからそれを補強する柱までコンクリートぶち込んでる
>あんな橋は今までにも他でも見たことない

PC橋のない町ってどこに住んでいるの?
日本でないのは確かなようだが。。
750名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:03:53 ID:kXhPyM0a0
きっこの日記に書いてあることは本当なの?
751名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:04:58 ID:uyGzrtp8P
>>740
ダム水没の補償として吾妻線高規格化高速化観光誘致なんだけど。
今までと同じじゃ、今までどおり学生しか使わない赤字垂れ流し線になるだけ。
752名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:06:17 ID:yMewP1hA0
>>725
ということは、集中豪雨があると3時間半後には下流に毎秒3900万トン水を大放水するってことになるよ。>このダム
753名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:06:32 ID:HISGbhCl0
きっこなんてミンス工作員だろ、永田の時に化けの皮剥がれまくったw
754名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:07:12 ID:rsTLaODp0
「八ツ場ダム推進議連1都5県の会」は、自民党系の地方議員らで構成
 南波和憲氏は、自民党群馬県連幹事長で吾妻郡選挙区

<ダム中止反対派の事情>
・ダム関連で(国などから交付金などがあり)ふくらんだ町の財政規模の行方
・ダム完成後の税収増を前提にした長野原町の財政計画
・代替地の分譲開始まで移転を控えていた水没地区の住民
・補償金で移転し建て替えるはずだった川原湯温泉の旅館

<ダム中止反対派住民の考え>
・「中止と言っているが、結局は延期になるんじゃないか、とみんな思っている」
・「いずれ自民党への政権交代で工事が再開するかもしれないが、いったいいつになるのか」

税金を食い物にしてきた利権政治、献金と票の確保、天下り・・・八ツ場には縮図がある
755名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:07:16 ID:iISis6Or0
>>749
だからPC橋とも違うと言ってるでしょ
ダムサイトの下を渡る大きな橋は
近くに高速も新幹線もあるからわかる
全国まわったことあるけど
あんな橋は今まで見たことない
もう一本の橋は鉄骨よ
ダムの上通るのはよくあるタイプ
756名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:08:12 ID:U7Ce1Uoi0
>>743
公平に、現在推進中のダム計画を進度の差を無視して全部中止
自治体に金を戻して、景観復旧差工事を国がケツもってやるってんなら
それが一番いいとは思うけどな

今後は受益予定自治体で連名で国に申請して環境的問題や住民感情にケリが
ついてると判断された時に許可して、受益予定自治体で金を出して作る 運営費もそれらが出す
地方の金の無い県は欲しくても作れないとか言う状態になるかもしらんが
これが民主党が皆さんに約束した地方分権方針の一環です って言い張れば大丈夫だろ
自治体から金よこせ言われたら、国民と約束したばら撒きに金必要だから無理って突っぱねればいい

金無い自治体は近所や国から借金すればいいよ 借金する気がないなら作らなければいい
757名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:08:29 ID:0YRHIuKR0
八ッ場もいいけど他のダムも進めろよ。
758名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:08:33 ID:HGTnvjNNO

【ダム建設反対⇒ダム建設中止反対】

何がやりたいんだ、コラ!!紙面飾ってコラー!何がやりたいのか、はっきり言ってやれコラー!!

759名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:08:37 ID:E5HwcXds0
>>742
結構でかく報道されたからすでに全国区ですぜ。
すでに地元だけの問題ではなくなった。
結局どっちが安いんだ?
数字出せになってるぜ。
言いだしっぺが当然数字を用意しなければいけない
それがないからトラブってる。
760名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:09:09 ID:uyGzrtp8P
>>746
表層が滑ることはあるし、現実この地帯でも発生していますがダム周りに1000億も
かけて対策する必要性はまるでないという話ですが。そもそも川自体が溶岩を浸食
してできたものですから川の両岸は自然の補強がなされているようなものです。
761名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:09:51 ID:U5fzfmNq0
一般的に土建の予算はまず枠内に収まるように見積もる。超過する項目は削る。
あとは「始めたもの勝ち」で工事を人質に色々な名目で追加を積む。
財務も国交省も間違いでしたとは言わない。
「予算あまっちゃいましたw」という工事を見たことあるか?

国交省の見積もりも信用できないし、もちろん反対派の見積もりも眉唾もの。
こんな状況で正しい判断をしろという方が無理。政治的な決断しかないだろ。
762名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:10:39 ID:iISis6Or0
>>752
利根川下流の治水用だから
限定的な集中豪雨なら放水すればいいじゃん
関東平野全体の集中豪雨ならヤバイけど
そんなものありはせん
763名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:11:11 ID:mJoaGpbP0
>>760

中止賛成派が言ってる

> 八ッ場ダムサイトでの岩盤崩壊や貯水池周辺での大規模地滑りの危険性が
> 高いことが指摘されています。
ttp://yambasaitama.web.fc2.com/pdf/200908/0817saitama.pdf

って話があだになってるような気がするが。
ダム工事はそれを見越して設計されてるので、完成する事で基本的な対策が出来たことになる。
ダム工事を今中止したとしても、やりかけで放置出来ず結局これらの対策が必要になってしまう。
764名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:12:33 ID:yMewP1hA0
>>738
ダムに関するものと限定すると見誤るでしょう。
全体で数百億できくかどうか微妙だと思いますよ。
1千億近いのではないかと私は推測しています。
調査する必要はあるでしょうし、調査はしていると思いますが、発表するのは先でしょうね。
まずは、新規に天下り先の行政法人を作らせない施策が急務だとおもいます。
765名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:13:32 ID:6UxpyW+O0
この自治体やら建設関係者、勘違いしてんじゃねーの?
してくれじゃなくて「お願いします」だろうが。
国が国がというが、税金はみんなの物なんだから、そこから出してもらう
というのは、国民のみなさまに感謝するのが筋だろうがよ。
その態度に利権屋のガメツサがありありとでていて同情なんてできねーな。
つーか、地元の民衆がそんなに大事なら、おっさん、連帯保証人になれるのか?
偽善者が善人面してんじゃねークズが
766名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:14:07 ID:dHKDOSGD0
パフォーマンス政治wwwww  前原劇場wwwwwwwww

パフォーマンス政治wwwww  前原劇場wwwwwwwww

パフォーマンス政治wwwww  前原劇場wwwwwwwww

パフォーマンス政治wwwww  前原劇場wwwwwwwww

パフォーマンス政治wwwww  前原劇場wwwwwwwww
767名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:14:16 ID:xFcQq98K0
民主党は削る話ばかりで貧乏臭くていけね〜
768名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:14:43 ID:iISis6Or0
>>763
浅間山噴火での土石流で自然のダムが造られそうなのは
ダム湖のはるか上流の大前あたりなんだよね
その時にはダムの水抜くことによって
下流の被害が防げると思う
ま、可能性はかなり低いがね
769名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:14:59 ID:cuT4h+l/0
八ツ場ダム事業に係る落札業者への国土交通省職員の再就職者数
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/e/n/kenken55chiba/img110.jpg 
770名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:15:33 ID:rsTLaODp0
“民主党やりますねえ。族議員がいないし、役所もドンドン協力的になっていくでしょうからねえ。われわれが自民党内で提案して
族議員や長老に潰されたことばかり・・・なのにいまだに長老支配健在・・・民主党との戦いの前になんでいまだに内輪との戦いで
こんなに消耗しないといけないの(悲)”
― Twitter / 田村耕太郎
771名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:15:37 ID:NLODnGjl0
>>767
国の財政がガタガタなんだから
しょうがねえだろ
772名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:15:46 ID:TqKLkdgl0
田舎の怨念を甘く見たらダメだろ。
礼を尽くしたところで理は立たん。
773名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:16:20 ID:yMewP1hA0
>>747
PCでなければSRCでしょうね。
774名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:16:21 ID:7Bhf6Pxh0
ヤンバ道の駅を作って解決
775名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:16:29 ID:4dQ+ofZm0
ドMにしかできない大臣職だな。
776名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:17:26 ID:mJoaGpbP0
>>765

それはちょっとお門違いのような。
ダムを欲しがってるのは下流域の連中なんだけど。
下流域の水源や治水に対する要求に応えるための国の事業なんだから。
住民はその建設地となることを受け入れて補償を受けているだけなのに。
原発とかと同じだよ。
777名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:17:29 ID:H6PF2GYV0
>>765 まぁー下品だこと、もう少し勉強したほうがいいんじゃない?
778名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:17:36 ID:uyGzrtp8P
>>763
岩盤が浸食されてるの崖崩れは当然起きるわけですが、流域の中心部最下層付近を
浸食され続けるのが一番危険なわけで、ダム湖によって流れがせき止められれば逆に
地盤は安定するはずですけどね。

もっとももっと上流の鹿沢口あたりなら繰り返しの噴火による堆積が層をなしているので
滑りやすいだろうというのは理解できますけど。ダム湖は長野原草津口駅より少し下流
までですから最も地盤は安定してると思いますけど。じゃなきゃ横壁とか危険で住めない
ってば。
779名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:17:54 ID:UdJJvb2X0

JFKは言いました「国家があなたのために何をしてくれるかを考えるのではなく、
あなたが国家のために何が出来るかを考えなさい…」。

八つ場の住民は言いました「国家が私達のために何をしてくれるが、それ以外は
考えられません…」。
780名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:18:44 ID:E5HwcXds0
>>767
非公式の数字が飛び交ってるが。
短期中期では中止のほうが高くつく数字が多いな。
長期になって初めて費用が同じになる分岐点が発生する。
781名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:18:48 ID:U7Ce1Uoi0
>>771
はははこやつめ そんな逼迫してるのを連中が理解してるなら
焼肉回転寿司手当てやら高速無料とか言い出さんわ
782名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:18:51 ID:sL4ZLurQ0
>>776
下流域だけど、いらねえよ。
783名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:19:00 ID:iISis6Or0
>>774
一部開通した国道バイパス沿いに長野原の酒造メーカーのでっかいドライブインがすでに移転してるよ
784名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:20:51 ID:uyGzrtp8P
>>779
住民に国がどんな無理を強いてきたかその歴史をお勉強する方が先だと思うよ。
785名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:22:07 ID:wfgNOjEd0
>>774
1号橋だった2号橋だったか忘れたけど、確かダムの中央を横断する橋を渡ったところに道の駅。
786名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:22:28 ID:sL4ZLurQ0
>>784
その頃の住民は中止を支持。
今ゴネてる連中とは別人。
787名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:22:44 ID:yoMcldOJ0
>>763
>ダム工事はそれを見越して設計されてるので、完成する事で基本的な対策が出来たことになる。
ダムって地滑りを見越して設計されているの?
むしろダムで地質が変わって地滑りしやすくなると反対派は主張してるみたいだけど。

そもそも地滑り対策が必要なのは周辺の温泉街や道路であって、ダムは直接関係ないかもよ。
788名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:22:46 ID:iISis6Or0
だからここで騒いでるより現地見に行ったほうがずっと面白いって
自民党のやってきた無茶苦茶と前原がやろうとしてる無茶苦茶
両方理解できる
789名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:22:56 ID:XEHKiYe80
>>734
>あとあの建設中の橋も世界初の工法なんだそうだ
 予算使いまくりで実験してなきゃいいが

くだらない利権の無駄遣いとは別に、
先端技術とはそうして築かれていくものじゃないの?
日本は民生技術開発が殆どを占めるけど、
他国は逆で国家事業みたいなものだね。
先端技術は軍需関連事業で産みだされ、それが民生に下りる。

「実験してなきゃいいが」なんていってたら日本の技術開発は真っ暗だね。

790名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:23:46 ID:XwlowehK0
中止が決まってるから住民は参加しない。

なら行く意味ないじゃん。前原ってアホだな。
791名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:24:15 ID:BDo9JLaT0
何しろ暇で暇で仕方ないからな。仕事は結局、全部官僚に丸投げしやがったし。
792名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:25:30 ID:pf2OEr000
八ッ場ダム 水没すると 八つ墓ダム
793名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:26:09 ID:uyGzrtp8P
>>786
まあ、そんなことはないですね。代替わりしてるところもありますけど。
うちの叔母・叔父なんか80年長野原で暮らしてますし。
794名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:26:29 ID:ESX+cHQc0
足を運んでも住民が会ってくれないというパフォーマンスを
マスコミ引き連れて何度か繰り返せば
世論が、前原さん可哀相って方向へ向かうという計算なんだろうな
実際すでにマスコミは、そういう方向へ誘導しようとしてるし

前原がここまで小汚い奴とは思わなかった
795名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:26:51 ID:yMewP1hA0
>>762
毎秒3900万トンの水を放水するのが前提なら、必要ないですよねこのダム。
自分で言ってる意味を理解してるのですか?

>>768
一億トンもの水を抜くのは、長期間かかりますよ。
少しずつ抜かないと下流が持ちません。河川が氾濫します。
火山噴火予知連絡会と密接にしていたとしても、実行不可能な案でしょう。
浅間山が大噴火したらひどいことになるのは当然で、
ダムがあれば被害が大きくなるリスクはつきまといます。
土石流の規模によるでしょうから、この視点ではダムの有無、どちらが良いかは一概に言えませけどね。
796名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:27:27 ID:U5fzfmNq0
>>790 継続なら新しい話はないけど、中止なら色々決める事があるだろ。
参加しないのは作戦もあるけど、もう嫌になってグレちゃったんだよ。
797名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:28:21 ID:rsTLaODp0

「2100億円→4600億円」

自称"小さな政府"小泉内閣の手柄です。
798名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:29:11 ID:iISis6Or0
>>789
そうかといって同じような橋3本もかける必要ないだろ
一本で十分だと思うよ
交通量からしたら
その他に二本国道と長野原町内はすでに供用済み
どんだけダム湖わたらせるんやねん
799名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:32:22 ID:mJoaGpbP0
>>782

すでにダムが出来る事を前提にした暫定水利権行使してるから。
渇水のときには真っ先に止められる水利権なんだけど。
いや、生活用水以外は工業や農業で水を一切使いませんならいいけど、
取水制限って生活用水は最後に行われるからピンと来ないんだろうけど。
800名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:32:25 ID:KcG5PMmVO
こうやって住民側が誠意の無い対応を繰り返せば流れはダム中止に向かう
全然無駄じゃないね
801名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:33:27 ID:uyGzrtp8P
>>798
今まであった橋をダム湖を超えるように掛け直してるだけなんですが(吾妻線の橋梁は
反対側の山に付け替えてるので長野原草津口へ渡る一本分余計なんですが)。

ダムが出来て住民の行き来が不便になるんじゃ補償でもなんでもないじゃん。
802名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:33:53 ID:7PYi31e50
>>799
地元民なら工業、農業の取水制限でもローカルニュースでやりそうだけどな。
803名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:34:33 ID:iISis6Or0
ダム湖を見渡せる温泉、道の駅ということをやめれば
建設費は恐らく半分ですんだと思う
国道、吾妻線も長野原駅がわの高台を通せば本来橋を作る必要がない
その点で無駄な設計だと言わざるをえない
しかしのぼ無駄はほとんでできてしまった
今更取り返せない
ダム本体を造るかどうかというのは全く別問題
離して議論すべきだ
804名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:35:35 ID:yMewP1hA0
>>798
山間部ダム建設で建設業界が美味しいのは新規に橋を作ることですから。
神奈川県の宮が瀬ダムのときは、新規に66本の橋を架けました。
ここが美味しいのですから、立派な橋を作るのは当然です。
橋梁に関しての技術は世界一ですし。
蛇足ですが、橋は流行があります。バブルの頃の設計は斜張橋ばかりですね。
805名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:35:59 ID:VsMUCehX0
>>755
気になるから探してきた
第三吾妻川橋梁は「バスケットハンドル形複合中路アーチ構造3径間PC下路連続桁橋」
だそうな
806名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:37:59 ID:/EALXreP0
ダム作る途中
ダムに水が溜まらない(ダムが完成してから水を貯める)ので、高い位置の道路は不要。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

小沢と鳩山の地元の建設予定を全て中止してからやれカス

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ダム作る途中
ダムに水が溜まらない(ダムが完成してから水を貯める)ので、高い位置の道路は不要。
807名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:39:18 ID:uyGzrtp8P
>>800
誠意を見せるべきは国側でしょ。あるいは下流の自治体もかな。
808名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:40:02 ID:yMewP1hA0
>>799
いつまでも暫定水利権に頼った利水事業をしている県があるなら馬鹿ですね。
埼玉県が渇水になるとか上田知事が騒いでいますが、荒川水系のダムの水を使わないでいて何を?と思います。
神奈川県の川崎市や横浜市のように、ダムから直接取水すれば問題解決できます。
それだけ豊富な貯水量をもったダム群が県内にあるのです。
ちなみに埼玉県が利根川から取水している水は上水道として利用されています。
809名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:40:59 ID:U7Ce1Uoi0
>>799
確か埼玉は雨少ない時だといつもギリギリだった気がするなぁ
ローカル局のニュースとかだと厳しい夏の時はちょくちょく見かける
だから上田もそこらへん安定させたいんだろうなぁ というのは理解できる
埼玉人口伸びっぱだしね 水は幾らでも欲しいはず
ちなみに人口の伸びに対して警官の数も足りなくて、ちょっと前までは警官おくれって活動してた
色々足りてないっぽい
810名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:41:53 ID:iISis6Or0
埼玉のダムってどこ?
かなり離れてない?
811名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:42:38 ID:yMewP1hA0
>>805
GJ!
やはりPCだったね。
812名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:43:10 ID:vHh1f7rN0
前原は、湖底予定地に家を新築すりゃ住民も諦めるだろ
813名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:44:06 ID:mJoaGpbP0
>>802

埼玉の事例
平成に入ってから6回取水制限やってるって担当者が言ってるわけだし
ttp://news.biglobe.ne.jp/social/428/san_090913_4285425620.html

取水量の43%は渇水時には使えない暫定水利権に依存してる
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A90/BD00/yousui/16saihyouka/saihyouka.pdf
814名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:44:58 ID:yMewP1hA0
>>810
さくら湖(浦山ダム)と
もみじ湖(滝沢ダム)だね
両方とも県内にあるよ
815名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:45:26 ID:E5HwcXds0
>>810
埼玉北部の秩父にならあったと思うが…
それで足りてるか?とか詳しいことは知らん
816名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:46:22 ID:H6PF2GYV0
経済対策を先にしてほしいな(ぼそり)
817名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:47:06 ID:mJoaGpbP0
>>808

使ってるみたいですけど?

 県営水道は、利根川・荒川水系のダム等の水源開発施設により水源を確保す
 ることとしている。
 (中略)
 平成15年度現在における取得済の水利権量は毎秒25.851m^3で、この
 うち暫定水利権は、取得水利権の43%に相当する毎秒11.193m^3となっ
 ており、不安定な水源構成となっているが、現在建設中の滝沢ダムや八ッ場ダ
 ムなどの完成により、水源の安定化が図られる。

ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A90/BD00/yousui/16saihyouka/saihyouka.pdf
818名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:48:13 ID:511zy5OQ0
しかしまあ、
住民たちの「気持ちがおさまらん」というのは、困っちゃうゴネ方だな。

こういう言い方する人って、最後には、「誠意をみせろ」って、金の計算に入っちゃうんだよね。
819名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:48:42 ID:iISis6Or0
>>805
バスケットハンドルなんとかいう橋はダム湖の上を渡る橋だよ
それはいい
俺が言ってるのは
ダムサイトの下側を渡ってトンネルに入る前の橋なんだよ
斜めに吾妻川を渡るのでかなり長くはなるんだが
橋脚が作れない場所じゃない
820名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:49:23 ID:a26mU5PO0
何度でも足を運ぶが
心はJAL
821名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:49:40 ID:yMewP1hA0
>>809
>>813
で、実際は水不足で給水制限されているのですか?

埼玉県が人口増加しているなら、
そろそろ自活した水道事業をしないといけませんな。
県内につくったダムを無駄にしてはいけません。
県民が安定した水を求めるなら、荒川水系ダム群から直接取水するべきでしょう。
導水管敷設事業は公共事業として必要ですよ。それこそ建設業界には朗報です。
822名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:50:19 ID:U7Ce1Uoi0
>>808
あの…利根川から水ひっぱって、荒川にいれて
荒川の秋ヶ瀬取水堰でひっぱりあげてるんですけど…
823名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:50:48 ID:TVcH7Yh8O
>>816
民主党がマニフェストを元にしか動かないなら経済対策はないな
824名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:50:57 ID:mnqa9qfJ0
ゴネ得もなにももう50年前からやってることだし
国との約束でその土地を手放した人も多いのに
政権が変わっただけですべてパーはおかしいだろ。
やめるなら岩手や北海道のダムも全部見直せよ。
自民王国の群馬を槍玉に挙げてさらし首にしてるしか思えん。
強攻策とるのなら民事で訴えられるぞ。
825名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:52:05 ID:iISis6Or0
>>817
滝沢ダムって秩父のほうじゃん
所沢あたりで使い切っちゃうんじゃね
826名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:52:42 ID:yMewP1hA0
>>817
神奈川県の川崎市や横浜市のように、ダムから直接取水すれば問題解決できます。
827名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:55:11 ID:H6PF2GYV0
>>823 民主党って補正予算を中止したんだっけ、どうするんだ?
何がしたいんだ?どうしたいんだ?
828名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:55:40 ID:SKC9mb8Z0
上から押さえつけても遺恨を残すだけだろう
ここは前原と国交省幹部がプライド捨てて泣き落とすしかないな
でもマスゴミの前でやっちゃダメだぞ
829名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:55:50 ID:iISis6Or0
秩父の方の水は東京都にかなり取られちゃってるんじゃね
それがいいかは知らんが
>>822
なんか変な導水路と水門があるよね
結局利根川に頼ってるんじゃね
830名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:57:19 ID:yMewP1hA0
>>829
利根川の水は安いからね。
埼玉は乞食だよまったく。
831名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:59:27 ID:LgjPUmn70
ごね過ぎると世間からはバッシングの対象になるので、落としどころを
探るべきだね。
832名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:00:18 ID:VsMUCehX0
>>819
これか!
ってか、橋のこと色々覚えたぞw

PRC斜版橋
ttp://www.kajima.co.jp/news/digest/oct_2008/site/index-j.htm
833名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:00:35 ID:iISis6Or0
群馬が水止めてやれば
霞ヶ関もペットボトルの水買い捲るしかない
清水トンネルの水でも売りまくるか
JRも儲かるし
834名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:03:01 ID:VsMUCehX0
>>833
> 群馬が水止めてやれば

群馬が水没しますです
835名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:04:33 ID:iISis6Or0
>>832
それそれ
初めて見るタイプ
コンクリート食いまくりだから普通のとこでは見れないね
これもゼネコンの実験か
836名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:10:35 ID:yMewP1hA0
>>832
設計が八千代で施工が鹿島か。。
斜張橋がベースだから、設計はバブルの頃だね。
ふつならむき出しのワイヤーをRCで被服し、部分的にPCを利用したハイブリッド工法だね。
特に珍しいとは思えないものでも組み合わせによって珍しくなる例ですな。
837名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:12:25 ID:JcPKmrr2O
何度足運ぼうが「生け贄になって下さい」と言われてはいそうですかと言う奴なんていねーよ
838名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:13:28 ID:bIjYl+ZE0
利根川は坂東太郎といってな治水は重要なんだぞ
1かゼロかって議論はナンセンス
839名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:14:41 ID:adoV2+440
                        ミ ‐‐‐‐‐----,,,    
                     ,,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                     ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
                   ミ:::::/ O       ヽ::|
                    .|::::::| °         .|::|
      ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..   .|::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  |ミ|
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   |::::|. ''""""'' """''' .|/
    |::::::::::/        ヽヽ  /⌒  -=・-   -=・-.|
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:| | (       ヽ   |
    |::::::::/     )  (.   |  ヽ,,  ヽ     )  .ノ
   i⌒ヽ;;|  -=・=‐  .‐=・-.|    |      ^_^   |  土民なんて早く死ねよ
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |   .\  'ー-==-‐ /
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     `7      〈   小渕の選挙区にダムは
    |.    / トエェェェェエイ |    ⊂       ⊃
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|    /_____|    作らせねえ!!
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/     /   ノゝ/
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  /;;;;;;\_/
840名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:15:06 ID:E5HwcXds0
浦山ダムって日本有数のダムが埼玉にあるがこれでも水が足りないんだな…
841名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:15:13 ID:iISis6Or0
>>836
良く解釈すれば吾妻峡を列車から見下ろせる
贅沢な設計だな
842名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:17:26 ID:zhX4TSrd0
いちいち行かなくても電話かネットで十分だろ
843名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:17:59 ID:wazeY9U30
大臣て暇なのか?
844名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:18:08 ID:yMewP1hA0
>>840
貯水した水を下流に流すだけで、上水利用しないで水(上水)が足りないってのは、お馬鹿だろ?(笑)
埼玉県は、利根川の安い水にたかる乞食みたいなものだよ。
845名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:19:34 ID:iISis6Or0
吾妻線にSLの撮影ポイントが増えて
前原ウキウキ
ダムなんてどーでもよくなってGOサイン出しそうw
846名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:20:38 ID:e1vATo160
>>843
お前より忙しいだろ?
847名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:21:12 ID:h7QY3XnH0
>>843
民主党の政治にはなにより、パフォーマンスが大切ですからw
848名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:21:17 ID:XEHKiYe80
>>837
水没地区住民が「生贄にされた」のは事実だね。
なにせマニフェストに名指しで載せ、それを盾にしているわけだから。

「話し合い」ではなく「中止ありき」だからまさに「生贄」。
民主党の対応を、注意深く観察させてもらうよ、一国民としてね。
849名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:21:36 ID:vGuKdbAM0
会えなくても、交通費はもちろん税金から支払いますww
850名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:21:37 ID:kqxAhbJW0
足運んでも中止するのを言いに行くだけだろ
そりゃむりだよ
マニフェストに書いて政権取ったんだから一方的に止めればいいだけなのに
851名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:22:55 ID:yMewP1hA0
>>841
ワイヤーが剥き出しの純粋な者斜張橋のほうが、列車からの眺めは良いと思うけどね。
コンクリートで覆うのは強度不足からの工夫のなでしょうね。
ダムがなければ無駄な工事だとは思うけどね。
JR東日本と鹿島の最近の関係をみると、
(東京駅の大改修は大林ではなく鹿島)
この手の技術をこれからもどんどん採用していくようになるかもな。
852名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:22:59 ID:G3Vs/9pvO
自民の尻拭いで大臣も大変だな。しないと行けない仕事いっぱいあるのに。

要らないダムでごねる住民よりJAL問題の方が国の大臣としては大事
853名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:24:08 ID:h7QY3XnH0
こんど行くときはダム予定地を自転車に民主党の幟を立てて走り回らないとw
854名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:27:15 ID:gIJmCHG10
20年ぐらい話し合うつもりで取り組めばいいんだよ、こんな案件
855名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:27:21 ID:VsMUCehX0
>>835
> これもゼネコンの実験か

逆にゼネコンに土地を買って自前で試験しろってのもどうかと思うので
作ったんならちゃんとデータ取って今後のコストダウンや品質向上に
役立てて欲しいよね
重量のある貨物列車を通して各部の歪等のデータ取りとか
SL走らせてもいいw
856名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:29:27 ID:iISis6Or0
>>851
なんせ補償金で造るんだから
JR東もローカル線のコスト無視して贅沢な設計やりまくり
設計者とすれば面白くてたまらんだろうがなー
857名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:30:00 ID:yMewP1hA0
>>855
新工法が初めて採用された工事は、実証実験だからね。
土木は経験工学だから、初めての工法はいつでもそうです。
858名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:33:28 ID:AI/Vjimd0
一度決まったことでも最後までわからないとなると、国の事業に協力するヤツなんていなくなるよ。今後は
破棄にも補償を約束するような協定じゃないと結べなくなるだろうね。

>>852
どちらも大きく報道されてるものだな。議事録や通過した法案なんか見ると報道されないものでも重要なことは
たくさんある。それらに自民はしっかり対応してたが、民主はやる気あるのか不安になるよ。マスコミが見てる
とこだけしかやる気ないだろ。っていうか理解できないか。
859名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:35:43 ID:1d5fFxbq0
群馬県知事=大澤建設の一族

プロフィールにも書いてるよ。前職「大澤建設」とねw

顔真っ赤にして怒るわけだわw

群馬県どんだけ腐ってるの?

大阪では橋本知事が早くもダム中止運動やってるよ。

群馬県民は知事や星なんちゃらいう利権議員たちに騙されてるだけじゃないかw

目をさませや、群馬県民!!!
860名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:35:50 ID:7PYi31e50
>>851
>>832
見れば、説明してあるけどね。
ワイヤーじゃ引張りしか効かないからコンクリで圧縮を受け持って
橋桁の振動を抑えるってさ。
乗り心地のほうを優先したんだね、ま、ワイヤーを覆っても致命的に
眺めを台無しにする事も無いし、懸命な判断だと思うよ。
861名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:37:08 ID:yMewP1hA0
>>856
コスト無視はしないよ。
一見贅沢な設計でも、一番合理的な工法であるとする根拠づけの他工法との比較検討資料を作成するからね。
国から補助を受ける事業は、会計監査が入るから、これをやらないとダメです。
書類上は合理性があるもの(コスト比較)をつくってから、設計します。
まあ、日本は斜張橋大国だから、こんな橋ばかりになるのです。
新規建設された道路橋はどこもかしこも斜張橋です。
862名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:39:18 ID:H6PF2GYV0
これも、不景気の一助になるんだろう(ノД`)シクシク
863名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:40:28 ID:E5HwcXds0
>>859
では前原に建設の場合のコストと
中止の場合のコストの数字を持ってきてもらいましょう。
未だ公式な数字の提示がありませんぜ。
864名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:40:32 ID:JKoMGPE70
前原、1回行ったからもう行かなくていいよ

それより利権ダム、馬鹿JALをさっさと潰せよ
865名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:41:59 ID:U7Ce1Uoi0
>>829
元々荒川は水多くないからね 利根川に頼るよやっぱ
見沼代用水も利根川頼り そしてこれも荒川に入り込んでる
武蔵水路が出来るまではそっちで水ひっぱってて
↑出来てからはこっちがメイン 見沼はサブ
荒川+利根川系の水路で作った水を秋ヶ瀬取水堰で揚げる
取水堰地元なのよね 子供の頃はよー釣りいったわ

そいでこの水は埼玉だけじゃなくて東京にも持ってかれる
つまり、荒川荒川荒川と狂ったように連呼してるID:yMewP1hA0は
秋ヶ瀬取水堰の存在もしらなければ、東京も乞食仲間なのを知らない池沼

ちなみにさっき知ったけど、新河岸川とか隅田川の浄化にも使ってるらしい
流し込んでるだけなんかね?どう使うんだろう
866名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:42:01 ID:iISis6Or0
>>861
吾妻線は赤字ローカル線だってこと忘れてはいませんかね
普通なら無駄な駅造ったりそのための長大トンネル、長大橋二本なんて
絶対許されるもんではない
すべてダム補償金のおかげですぞ
867名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:42:08 ID:H6PF2GYV0
>>864 なーんて乱暴者なんでしょうε-(;ーωーA フゥ…
868名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:43:17 ID:yMewP1hA0
>>860
PCは使用していないが、小田原漁港の上を通る西湘バイパスの早川-石橋IC間の橋梁が、
この橋に近い設計だね。斜張橋のワイヤー部分をRCで補強している。
確か設計は女性建築士だったと思うけど名前はわすれた。
869名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:43:37 ID:zqVXl6fm0
>>622
>毎分に直すと144,000立米、60分で8,640,000立米ですな。
>八ッ場ダムの貯水量は満水で1億立米、普段の貯水率を7割とすると残りは3000万立米。
>豪雨が3.5時間続いたら、そのまま放水することになるけど、台風がきたら治水能力はないね。

そういう雨台風が来ることが予測されたら、事前に放水して貯水率を下げる。
もちろん想定以上の雨量があればどうしようもないが、それなら治水計画そのものが甘いと言うことになるから、
「八ッ場ダムに治水能力は無い」という理由で反対するなら、結論としては治水計画を変更して、現在の八ッ場ダムより大きなダムか、あるいは追加のダムを作れ、ということになる。
870名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:49:58 ID:yMewP1hA0
>>865
私が荒川水系のダム(浦山ダムと滝沢ダム)の水を上水利用しろと書いているのが、君は読めないのかな?
利根川から取水して埼玉県が使ってる水は上水ですよ。
上水がもっと欲しいのなら、自県にあるダムの水を、神奈川県のように使えば良いと言っているだけだ。

それと、知りもしない他人を池沼と呼ぶのは君の勝手だが、非常に失礼なヤツだ君は。
871名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:52:55 ID:7i1XsgByO
大臣が何度も足を運んでるのに門前払いするなんて!
っていう世論を作るための作戦ですね。
マスゴミは最大限にバックアップしてくれるしよかったね。
872名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:52:56 ID:yMewP1hA0
>>866
補償金かどうかは意見の別れる所だが、
たしかにダム建設のために、JR東日本に国から建設費が出るね。
建設費全額かどうかは知らないけど。
873匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2009/09/25(金) 12:53:59 ID:1oWC8rD60
足を運ぶためにどんだけCO2排出してどんだけ税金使うと思ってんだ。

無駄だから足運ぶなよ。無駄は徹底的に排除するんだろ。

むしろお前らの存在が日本にとって無駄そのものだよ。

消えろよ民主党。
874名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:57:49 ID:yMewP1hA0
>>869
>「八ッ場ダムに治水能力は無い」という理由で反対するなら、結論としては治水計画を変更して、現在の八ッ場ダムより大きなダムか、あるいは追加のダムを作れ、ということになる。

ならないでしょ。
ダムだけつくっても無駄だよ。
>>727にも書いたが、ダムが放水する場所の有効断面積が小さいと意味はない。
流下断面積を大きく取れる放水路がなければ、いくらダムをつくっても同じです。
875名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:59:08 ID:RyGEIfD4O
>>870
荒川上流のどこに新規ダムを作る場所があるので?
876名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:00:33 ID:iISis6Or0
>>872
補償金でしょ
だからダム工事の予算のかなりの部分をJR東その他が
取ってはいませんかということ
別に住民個人が取ってるわけじゃない
こういうところに自民党代議士の利権がありゃしないか調べろと言ってる
できてしまったものはしょうがないから使うしかないが
ダム本体を云々するのはお門違いだってこと
877名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:00:46 ID:yMewP1hA0
>>875
新規に作らなくても上水利用できるダムはあるよ。
878名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:01:19 ID:zqVXl6fm0
>>874
>ならないでしょ。

なるよ。
>>727の方式で完全に治水できるというなら、前原がそれを示せばいいけど。やってないし。
879名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:05:36 ID:iISis6Or0
>>877
水利権がないんでしょ
880名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:06:36 ID:yMewP1hA0
>>876
ダム事業なんて、ダムサイト建設工事よりも、他に金がかかるのは当然でしょう。
JR東日本や国交省の国道管理事務所、県の道路建設課へ、
迂回ルートや新規ルート建設金が流れるのは当然です。
また自民党代議士の周囲に利権があるのは当然のことで、合法的な政治献金は必ずありますよ。
非合法の献金は、調べるのが大変ですね。地検が動かないと無理。
881名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:07:26 ID:jS3snyf30
何度でも足運ぶと言うのなら、本当に毎日足運ぶ位しないと住民の心は開かないよ。
とりあえず、1000回、3年弱足を運んで、それから話し合いだな。
言葉のアヤとかで誤魔化してはいけない。
882名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:11:13 ID:zqVXl6fm0
>>881
足を運ぶ回数より、代替案を作ることが先だよ
883名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:11:47 ID:iISis6Or0
>>880
ダム本体は造るにしても
そういうとこを減らせと言ってる
今回国道工事は必要だけど
対岸に国道と同じような県道を中条まで造る必要はない
橋も多すぎる
未着工の橋、トンネルは要らない
884名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:14:43 ID:yMewP1hA0
>>879
水利権は買うのもですよ。
ただで欲しいなんてのは虫が良すぎる。
建設するときに事業者負担しているなら権利はあるからね。

>>878
治水ダムと放水路がセットなのは常識です。
集中豪雨時の流下水量を長時間調節できるほどのキャパシティあるダムは日本では無理。
放水できるだけの別の水路がないと意味はないのですよ。
山間部のダムで治水できるのは少量の雨量のときだけ。
豪雨による洪水対策にはなりません。
貯水量を超えればあとは、下流にそのまま放水するだけですからね。
毎秒1500万トンを流して下流の水位を調節できるのは、3時間半だけ。
885名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:17:28 ID:iQdW7P0M0

びっくりしたこと

自民党政権時代、各マスメディア
ダム問題を取り上げて、こぞって「けしからん!」「税金の無駄だ!」
「中止する勇気もつべきだ!」「利権の構造だ!!」
とピーピー喚いてたのに

いざ、新政府がその問題に切り込もうとすると
まるで弱者を苛める悪代官のような構図で取材テープ回してること

手のひら返しのすさまじさに口がアングリw
886名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:18:16 ID:yMewP1hA0
>>883
ダムがなければ必要ないものは、
つくる必要もないというコトが言いたいのですね?
それには同意です。
ただし、本来の道路整備計画にある道路で、
既につくってしまっている部分を無駄にしないようなことは必要でしょう。
887名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:18:32 ID:beD78BHV0
何度も足を運ぶだけじゃだめ。「すみませんでした」と頭下げるだけじゃ
だめ。そんなの誰でも出来ることだ。
国交大臣なんだから、もっと具体的になぜダムが不要なのかを議論しなければ
だめ。頭だけ下げて「方針は変えません」
そんなの子供でも出来るぞ。
888名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:22:17 ID:uDWA4+4M0
マニフェストで掲げて政権与党になったのだから、予定通り粛々と進めればいい
何も大臣がわざわざ来る必要は無い
地元選出の議員がやればいい でもあの青二才じゃ荷が重いか
889名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:22:18 ID:zqVXl6fm0
>>884
>>869を繰り返すしかないね。
そういう雨台風が来ることが予測されたら、事前に放水して貯水率を下げる。
もちろん想定以上の雨量があればどうしようもないが、それなら治水計画そのものが甘いと言うことになるから、
「八ッ場ダムに治水能力は無い」という理由で反対するなら、結論としては治水計画を変更して、現在の八ッ場ダムより大きなダムか、あるいは追加のダムを作れ、ということになる。

別の治水法を加えることで更に治水能力が上がるならば、それはそれでいい。
890名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:22:36 ID:iISis6Or0
落としどころは見えてきたね
県道の1号橋と中条までの県道トンネル、橋、道路は全部廃止
本体は着工
そうすれば負担金返さなくてもいいし
一番安くあがる
ただ財源になるほどではないが
こういうのを全部のダムで検証して削っていくしかない
社民党や共産党の単純な頭では無理だ
なんなら俺がやってやるぞ
891名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:25:16 ID:uyGzrtp8P
>>890
お前は満足でも、それじゃ地元の理解が得られないよ。
892名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:25:30 ID:ACnXggKv0
他から攻めろよ。

やっぱ怖くて推進派の東京・埼玉・千葉の知事には会えないのかなw
893名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:27:21 ID:adoV2+440
国会が開会したら自民党は徹底的に追及すべし!!w
894名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:28:02 ID:yMewP1hA0
>>889
>そういう雨台風が来ることが予測されたら、事前に放水して貯水率を下げる。

どれだけ下げられるのかね?
50%まで下げても3時間半が、6時間足らずに伸びるだけだよ。
雨量は国交省の数値。想定外の雨量ではない。
6時間経てば、毎秒3900トンの水を放水することになる。
895名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:28:12 ID:kYhq2r3z0
前原は、土建屋は相手にすんな。

ほんとに地元に住んでいる退去させられた連中を相手にしろ。
なんでこの前、長野原町とかに行かなかったんだ?
見るべきはダムではなく、彼らの生活だ。
長野原町の連中はじめ、地元の人たちと会うべきだ。
拒否されたとしても、現地に行くだけはいけよ。
896名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:28:52 ID:beD78BHV0
>>888
「何も大臣がわざわざ来る必要ない」

例えば、甚大な天災があった地域を災害の素人大臣が殿様行列でのし歩く。
前原ってダムの専門家か?現地見たって何にもわからんだろう?
(現地に足を運んだ)実績作りの現地視察はやめてほしいな。
「視察」って意味わかってるのか?前原にそんな能力ないだろ?
897名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:30:13 ID:iISis6Or0
>>891
やってみなけりゃわからんだろ
財源が乏しい時なんだから理解してもらわんと
ただしその時地元を盗人扱いするのは駄目だ
地元のせいじゃない
すべて地元をダシにして自民党代議士と官僚とゼネコンが仕組んだことだからだ
898名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:30:51 ID:KbZ1jxZI0
前原大臣は意見を求めております。↓

京都事務所
〒606-8007 
京都市左京区山端壱町田町8-46 
電話 :075‐723‐2751
FAX :075-702-9726
E-mail:[email protected]
899名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:31:07 ID:rWi7T0by0
前原さんも大変やなぁ。。。
900名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:31:44 ID:zqVXl6fm0
>>894
つまり「八ッ場ダムに治水能力は無い」という理由で反対するなら、結論としては治水計画を変更して、現在の八ッ場ダムより大きなダムか、あるいは追加のダムを作れ、ということになる。
そうじゃないというなら、>>727の方法で十分な治水能力があると前原が証明すればいい。
901名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:33:18 ID:iISis6Or0
>>898
このスレをコピーして送ってくれ
902名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:33:20 ID:fHFuX6tV0
>>890
ダム本体を着工する意味はないでしょう。
何の意味がある?
治水にほとんど役にたたないダムだよ。
利水に関しえは、水の需要が減ってるから作る必要はない。
903名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:39:59 ID:OqpWKD6w0
ダム計画140もあるのかー
高速無料化もあるし前山つぶされそうだな
馬淵にでもやらせときゃよかったのに
904名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:45:54 ID:iISis6Or0
>>902
負担金を返さなくてすむだけでも意義はあるだろ
とにかくこれ以上予算増やすな
国民は理解できん
905名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:55:21 ID:iJX/Q/hE0
そんな調子で良いのか・・・・
まだまだ火種がたくさんあるってのに
下手に刺激して大火災を招いたらこいつも辞任コース行き

小沢の思惑通り
906長野原町へようこそ!:2009/09/25(金) 13:57:17 ID:0dcoCN0h0
地元に言いたいことがあれば、こちらへどうぞ。皆さん大歓迎!
             ↓
http://www.town.naganohara.gunma.jp/bbs/index.html
907名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:59:48 ID:bIjYl+ZE0
>>906
民潭乙
908名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:59:49 ID:CR8iUeny0
この調子だと民主政権は当分続く。
一時の感情で大臣様の顔に泥を塗ると大変なことになるよ、この村。
909名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 14:04:00 ID:gCjLtr+4O
日本人の過半数が支持したのだから、強気に出てほしい

かんみん一致で、取り組むべき
910名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 14:04:40 ID:s4lYzSqD0

税金たかりの左翼特殊集落住人をアホネトウヨが応援してるww
自分の立ち位置もわかってないのか?ネトウヨww
911名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 14:05:46 ID:3faX+bAj0
前腹そのうち、アレだな
912名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 14:20:50 ID:DVSgFwDd0
中止した途端に水不足とかになるから
気をつけろと経験者は語ります。
913名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 15:11:12 ID:G2sRQzF+0
>>796
もう内輪もめのフェーズに移行、分捕り合戦が始まってるよマスゴミも出口探しに必死
914名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 15:15:46 ID:j4zM8r3G0
逆に考えれば、
自民党も放り出す腐った大事業を
丸く収めたら
次の総理大臣も見えてくる。
915名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 15:42:13 ID:ujMALaW70
>>771

まずマニフェストの財源の問題はクリアしていることをご確認願いたい。
http://www.youtube.com/watch?v=U7L0QDSK0vM

財務省に算出いただいたデーターだから、信頼していいと思う。
____________________   __________________________
          V
          ∧,, ∧ 
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ
916名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 15:44:56 ID:/27qXKBX0
>>910
>自分の立ち位置もわかってないのか?ネトウヨww

確かにそうだな。ネトウヨはよく生活保護者とか税金を不当に食いつぶす奴を叩いてるが、
建設推進派はそういう連中となんら変わらない。
917名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 16:34:17 ID:T+9b9oVg0
このまま中止になるとゴネ得だったのは反対派の方になるんだが・・・・

ネトウヨの定義って難しいな
あれだよな
左翼っぽい発言者の敵がネトウヨで間違いなさそうだが

賛成派にも反対派にも有利なデータが出すぎてるな
調べれば調べるほど、どれが正しいのかまったくわからんw
これって正解がない問題なんじゃないか?
さっさと国民を納得させるデータを中止派の前原が提示しないのがいけない
早く出してねw
918名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 16:41:00 ID:frshwWqQ0
>>622
>八ッ場ダムの貯水量は満水で1億立米、普段の貯水率を7割とすると残りは3000万立米。
7/1〜10/5の期間は調整容量6500万立方米ですよ、適当な数字出さないないでね
反対派は馬鹿しかって思われるじゃんか
919名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 16:48:20 ID:P4eNs77c0
>>918
調整容量それしかないのかよ。
国交省の想定する雨量では7時間半で調整不能だな。
7時間半後には毎分23万4千トンの大放水をすることになる。
危ない危ない!
920名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 16:52:58 ID:frshwWqQ0
>>919
満水になっても元々の流量流すだけだからね
時間差が発生するだけ
その量が危険ならダム無くても一緒だ
921名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 16:53:29 ID:T+9b9oVg0
>>919
凄まじい煽り方するなあw

常識的に考えて、どこのダムがその水量を支えきれるのかを聞きたいものだw
てか、そこらじゅうで崖崩れおきるだよがJK
922名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 16:53:29 ID:FXJinU2p0
前原さん、もともとこのダムに治水の役割はない
代替治水工事も必要ない
変なこといって言質取られて、、新たな利権を増やさないように気をつけて
923名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 16:55:47 ID:P4eNs77c0
>>920
>その量が危険ならダム無くても一緒だ

そうだね、国交省が推測している雨量だとダムがなくても一緒。
924名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 16:57:06 ID:Un5aMUtW0
ver 1.02
●ほぼ完成している▲予算の70%を使い切っただけで全然できいてない。特に本体は0%。
●中止した方が高く付く▲過去2回にわたり予算を増額。今後も増えること間違いなし。
●負担金を返金しないと▲その半分くらいは国があげたお金から出ている。道路や線路は造るし返す必要なし。
●渇水対策になる▲利根水系には11個のダムがあり普段は余っている。大渇水時でも取水制限で十分。
●治水効果が▲ダムでは洪水は防げない。堤防を整備した方が安価かつ効果が高い。
●水力発電でエコ▲下流の水力発電所を妨害するので発電量は減る。
●すでに多くの住民が移転▲代替分譲地の整備はまだ2割。引っ越したのはわずか16戸だけ。
●雇用が減る▲土建屋の雇用は減るけど他の政策にお金が回るから国全体では変わらない。
●観光資源が▲黒部ダムじゃあるまいしいまどき誰も見に来ない。
925名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 16:59:28 ID:P4eNs77c0
>>921
支えきれない流入量を想定しているのは国交省だからね。
八ツ場ダムには毎秒3900トンの水が流入すると見込んでいるよ。
で、毎秒2400トンを調整するのだとさ>>598曰く。

>国交省は
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/colnmu3.htm
>で示している通り、治水価値があると言っている。
>八斗島地点で、洪水時の毎秒22000立方メートルの流量を16000立方メートルまで減らすことが計画されていて、減少分のうち毎秒2400立方メートルを八ッ場ダムが担当することになっている。
926名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:00:16 ID:frshwWqQ0
>>923
残念だが大事なのは時間差なんだよね
各水系の流量を調整して本流での大幅な流量変動が無いようにすること
時間差が作れるだけで治水効果はあると考えられる
ここの問題はそんな大雨がいつ降るのかという問題だ
雨降らなければ治水効果なんて発揮できないだろ?
927名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:03:46 ID:T+9b9oVg0
>>924
ちょっと不思議なんだが・・・・
本体作るための予算が大多数なんじゃないのか?
過去の予算増額は、基礎がやばかったから変えた費用も含むのか?
負担金は、どう考えても国がやろうとしてた事業を中止するから返納しないとおかしくないか?
利根水系に11個もダムがあるのに、なんで水使用の制限がかかるんだ?
ダムで洪水は防げないと言うが、堤防整備だと予算は通るのか?
下流の水力発電所を妨害すると言うが、どのくらいの話だ?
すでに住民の2割が引っ越したとして、その地域に与えたダメージは勘定にいれなくていいのか?
↓の二つはなんとなくわかる

お前はなにやら、表に出てないデータを知ってるような書き込みなんで、よろしく
928名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:06:46 ID:VsPoZQEE0
後出しのようだが、最初から「中止」ありきの姿勢を全面的に出しすぎたような・・・

「自分達はこれこれこういう理由でマニフェストにダム建設の中止を書き込ませて頂いたが
反対派の皆様の御意見も伺いながら議論をさせて頂いて、何とか我々の考えに皆様のご理解を頂けるように
努力を重ねていきたいと考えている」みたいな、もう少しソフトな言い回しは不可能だったのかな・・・?
まずは、相手を自分と同じ土俵に立たせないといけないのに
最初っから強硬な姿勢を打ち出しちゃったために、それすら出来ない状況に・・・
929名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:08:24 ID:KRPdf83dO
八ツ場ダム建設中止に怒る 地元民の怪しい声

 八ツ場ダム建設中止に地元が猛反発、マスコミが大きく報じて中止を表明した前原国交相はすっかり悪者になっている。
が、これには裏から仕掛けている黒幕がいる。怪しいのはダム建設を食い物にしてきた国交省の天下り職員たち。

 ダム建設を落札している企業、公益法人、随意契約業者などに計176人もが天下りしているのだ。
前原大臣を立ち往生させて、ダムを存続させ、民主党に打撃を与えれば、一石二鳥になる……。


http://gendai.net/?m=view&c=010&no=22754


930名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:09:20 ID:ZsZN9Xf30
>>928
どんな態度でも一緒だよ
目的はひとつだから
931名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:14:16 ID:NEd9qX48O
>>885

禿同
932名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:17:02 ID:FXJinU2p0
>>928
逆だよ。前原さんが変に仏心出して、条件面で交渉しようなんてするからこじれる。
粛々と中止して、払うものは「最低限」払い、返すものは「最低限」返す。
それだけでよかった。
933名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:17:49 ID:P4eNs77c0
>>926
その時間差がたった7時間半。
それも雨量は国交省が試算している数値で。
台風が来たら8時間以上雨が降るなんて普通にあることだよ。
毎秒1500トンの放水で調整していて、
有効貯水量を超えたら、毎秒3900トンも流すことは、
大幅な流量変動を作り出すことになるな。
危険危険!
934名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:20:32 ID:frshwWqQ0
>>933
その理論だと他のダム全部に言える
さすがに既存のダム壊して良いとは俺は言えない
935名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:20:46 ID:T+9b9oVg0
>>933
すまんが理解できん
最初から毎秒3900トンが流れてたところにダムが毎秒3900トン流すと危険な理由って何?
936名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:21:33 ID:9hbNk17R0
べつに強引に中止、金も払わないじゃダメなの?
ある程度の不条理にも全体の為に耐えるのが現代じゃねぇかよ。

今までのようにゴネてさえいりゃ金が貰えるっていう態度は何とかなんねぇのか。
937名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:21:53 ID:pLnfONVp0
前畑くん、そこまで平身低頭にならなくてもいいよ
ゴネ得の乞食には断固たる態度で臨めばいい
国民の気持ちは前園くんと同じだ
前山くんは自信を持って前へ進んでほしい
938名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:25:54 ID:iWmGJO670
>>937
前ダムを忘れてるぞw
939名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:25:59 ID:P4eNs77c0
>>935
毎秒1500トンが流していたダムが満水になり、毎秒3900トン流すと危険であると書いたのだがな。
レスするのはいいけど、ちゃんと読めよW
940名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:30:28 ID:frshwWqQ0
>>939
で、既存のダムについても危険だから壊せと言うの?
941名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:34:47 ID:T+9b9oVg0
>>939
すると、最大3900トンまで放水できるダムができる前の現在と比べて放水量が増えるのか?
雨が降った時点で放水開始すればいつも通りって計算になると思うんだが
ダムって水を生産できる工場だとは知らなかったw
942名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:37:23 ID:P4eNs77c0
>>934
放水路のないダム単体で治水できるのは、降雨量が少ない雨だけなのは理解できたかい?
河川断面積が狭い場所に放水するしかないダムはいくら数を増やしてもあまり意味はないのだよ。
100億トン級の貯水量があるような大陸の大型ダムのような治水能力を期待するのは、日本では無理というものです。
渡良瀬貯水池のような緩衝池でもあればまだマシですが、日本は急峻な地形なので、
いかに素早く水を海に流すかが治水のキモ。
治水で水を貯めたら、素早く流さないと、結局は洪水を招くことになります。

それと既存ダム解体の是非は、単純に語るものではないことには同意です。
いろんな問題を孕んでいるよ。
943名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:39:43 ID:T/GKPEO80
もう現地に行くな!地元民やダム推進派のあの増長ぶりは何だ!?
何千億もムダ金浪費しといて、まだ足りないのか??
944名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:40:00 ID:P4eNs77c0
>>941
君は馬鹿杉て困るな。
言いたいことを簡潔にまとめてごらんよ。
945名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:41:49 ID:T+9b9oVg0
>>944
ダムが必要な量を持った時点で放水を開始すれば、ダムが強引に3900トンも流す理由が存在しない件について
説明よろ

俺はネトウヨで馬鹿らしいのでわかりやすくねw
946名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:43:06 ID:frshwWqQ0
>>942
俺が言ってるのはこのダムの治水計画は大きく見積もりすぎている
ということであって、あなたの理論は想定外の大雨を考慮されてる
前提が大きく違う

あなたの理論は治水能力が低い場合であって
その時は流し続けた方が良い、いつ能力の限界を超えるかわからない制御できないと言うことだから
947名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:48:10 ID:/27qXKBX0
ま、これは個別の案件と言うより、旧来の自民党政治の土建族との構造的癒着を示す象徴なんだよ。
そういう意味では、一般人になりすました町会議員のヤラセとか効果的だったよ。
建設推進派、TVカメラの前でもっと暴れればいいと思うよ。そうやってどんどんどつぼにはまればいい。
948名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 17:58:15 ID:U7Ce1Uoi0
>>936
法律で返すって決まってる
決まってなかったら今頃とっくにぶっちしてるか
とっとと返還金の割合で綱引きしてるよ
949名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:10:01 ID:Bmf+mKpv0
中止した方1620億円位、
公金支出を減らすことができるんでしょ?
950名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:17:02 ID:T+9b9oVg0
>>949
一部の意見を鵜呑みにすると、20年以内に元が取れるらしいぞ
作った場合は利益よりも損失がでかいらしい
利根水系の約5%ってそのくらいの値段なのかね

動きがあるまで放置しよう
なんせデータが足りない罠
951名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:23:19 ID:D8hQ7IKa0
Q.「いけにえになってください」
A.ハト「喜んでなりましょう」
952名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:40:06 ID:KGZoF4LeO
>>942
ダム建設は、河川全体が計画に含まれてますよ。
953名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:43:52 ID:rsTLaODp0
954名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:44:16 ID:P4eNs77c0
>>946
毎秒3900トンの雨水が八ツ場ダムへ流入するというのは想定内です。
国交省HPに載せられてます。
利根川上流ダム群計画流量配分図を参照下さい。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/colnmu3.htm

>>945
国交省の試算では豪雨で毎秒3900トン雨水が八ツ場ダムに流入します。
調整貯水力が6500万トンですから、下流に一滴も流さなければ満水になるまでの時間は4.6時間です。
しかし、調整能力は毎秒2400トンあるそうですから、実際には毎秒1500トンを放水しながら、水を貯めていくことになります。
この場合(毎秒2400トンを貯水で1500トンを放水)ですと、7.5時間で満水です。
ダムへの流入量は毎秒3900トンですから、調整能力をフルに発揮できるカラッポ状態でも、7.5時間後には毎秒3900トン、
毎分に直すと23万4千トンの水を下流に大放水することになります。
毎秒1500トンしか流していなっかた下流に、毎秒3900トンを流すことになるのは、そのような理由です。
これで判らないならマジで頭が悪い馬鹿か、わざと馬鹿のフリしているのかどちらかだな。
955名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:46:13 ID:xrGuzJV+0
普通の住人は故郷が水のソコに沈まなければ喜ぶだろ
ゴネてるのは土建屋か代議士
956名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:46:17 ID:Iw6gEbk70
群馬のダムはわるいダム、岩手のダムはいいダム
957名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:47:45 ID:rsTLaODp0

八ツ場ダム事業に係る落札業者への国土交通省職員の再就職者数
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/e/n/kenken55chiba/img110.jpg
958名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:50:47 ID:/GEJ6eOU0
時間と交通費の無駄じゃねーか
959名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:51:38 ID:/27qXKBX0
>>957
これ....なんとかコンサルタントってのがやたら多いけど、企業が政治家に迂回献金するときに作るダミー
会社はよくそういう社名にするんだよね。
960名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:56:34 ID:P4eNs77c0
>>957
ほとんどが有名な設計コンサツタント会社だな。
知ってるところばかりでワロタ。
961名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:59:20 ID:adWi3sb/O
>>1
創価のシャクブクですね。
962名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:01:07 ID:adWi3sb/O
>>5
国民全員が選んだわけではないし、民主党は独裁政権でもない。
963名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:03:11 ID:Zr/P+Zcg0
上流側に精密な気象観測施設を作ればそれで済みだろ?

雨雲の移動観測によって下流が壊滅するほどの
集中豪雨の可能性を察知したら、
その前に人工降雨で雲を解消すればよかろう。

雨が降ってから対策しようとするから、
ダムが要るだの要らないだのの話になる。
964名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:13:25 ID:P4eNs77c0
>>963
まるでロシアか中国だな。
965名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:13:31 ID:mArgT93q0
台風消すとかダムと堤防のほうが安くね?
966名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:14:17 ID:9hbNk17R0
>>948
そうなのか…いっそ自民党の奴らの個人資産で払って欲しいくらいだぜ。
あほらし
967名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:20:55 ID:ZDlHT7WO0
>>954
台風でば8時間ぐらい持てば充分じゃないのか
バッファ分を使ってピークを下げることができればいいんだから、降る量は同じだし。

968名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:25:12 ID:XEHKiYe80
>>954
>毎秒3900トンの雨水が八ツ場ダムへ流入するというのは想定内です。
>国交省の試算では豪雨で毎秒3900トン雨水が八ツ場ダムに流入します。

カスリーン台風を想定した雨量でしょ?

969名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 20:00:11 ID:w9eULBQh0

地方の声を聞くなんてうそっぱちだったな。
群馬こぞって推進決議だと地域エゴというのも妄想の類。

東京、埼玉も推進。つじつま合わせのマニュフェストは撤回するのが民主主義。

970名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 20:12:41 ID:ccdUZ3Dq0
前村君、マニフェストには法的効力なんてないんだよ。
ただ、「わが党はこういう方針で行く」ということが
国民に指指示されたらしい(推定)というだけだ。
ゴールじゃなくて出発点なんだ。キミはゴールだと
勘違いしていなかったか?ボタンの掛け違いは簡単に
直せないぞ。
971名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 20:16:08 ID:09Vrh/ZW0
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    ミ  -=   =-|
    rミ <・>  <・>|
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ| 
.    \ | -==-|/  群馬を
    /|\_/  土建化せんといかん
   /  |\/|\
  |   「,只|  |
972名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 20:16:39 ID:kFoWWuTRO
何度も行くなカス
その金どっから出てると思ってんだ
973名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 20:19:49 ID:QNlVtyTY0
>>967
>台風でば8時間ぐらい持てば充分じゃないのか

そう思うけどね。

想定マックスの雨量が8時間以上ぶっ通しで降り続くような台風に対しては八ツ場ダムの治水能力を越えるから、八ツ場ダムは無意味だ、というのは理解できんなー。
仮にそんな化けもん台風が来たとして、8時間のタイムラグを作ることが出来るなら、その間に非難とかいろいろできるわな。

もっと高い治水計画を!ということなら、八ツ場ダムを作ったうえで、さらに別の治水ダムを作れ、ということになるな。
974名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:02:43 ID:T+9b9oVg0
ダムに入る予定の水は、ダムがなかったらどこに行くのかねw
非常に面白いのは、ダム否定してるグループはダムがあった場合を仮定して話している
じゃあさ、もういないと思うので別の人でもいいや

>国交省の試算では豪雨で毎秒3900トン雨水が八ツ場ダムに流入します。
ダムが無かったらダムの予定地以外へ流れる予定の水なの?
ダムの有り無しで、豪雨が来た場合は、ない方が安全なの?

ダムが同じ量を流して害があるなら、堤防強化って話も納得いく
下流が支える事ができる量は、下流でも増えるんだからもっと無理な予定を考えてるとしか思えないんだが・・・

では、通常の雨と通常の旱魃では、このダムの有効性はどのくらいなの?
975名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:26:53 ID:HEIuh+nu0
様々な試算はいずれも「想定」に過ぎない。

ひとつだけ確かなことは、八ッ場ダムの必要性がさけばれてからの57年間
ただの一度も、ダムがなかったための弊害は起きていないと言うことだ。
976名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:35:03 ID:UEx99ZgG0
>>975
おいおいw
57年間、水の使用制限がなかったとでも!?
977名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:39:48 ID:HEIuh+nu0
>>976
日本語の分からないバカ発見。

八ッ場ダムがあれば防げた水の使用制限。
という意味なら一度もなかったよ。
978名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:45:36 ID:pR09/eoQO
前なんとかは取り敢えず自転車買えば?
無駄足に歳費使うのは無駄な支出だろ
979名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:47:34 ID:t6Ejfk8v0
歴史に学ぶ人もいれば、経験でしか学べない人もいる。
980名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:51:20 ID:0Tkmr6i/0
ヨン様とか一緒に連れて行けば、オバ様方は出てきて話を聴くんじゃないの?
981名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:10:22 ID:ssYrMXjO0
>>974
結論!
このダムはあってもなくても同じ。
982名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:13:20 ID:qWvXw4x10
前原が引っ越して地元住民になれば解決
983名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:10:58 ID:Si/Cc9U/0
>>975
この治水計画は200年に1度の水害に対応しようというもの。
そういう規模の豪雨が起こらない可能性はある。結果的にそうなったら、豪雨が無くてよかったね、ということになる。
もちろん、そんな治水計画なんかいらない、もっと規模の小さい計画にしろ、とダム反対派や民主党、前原が考えているなら、そう主張すればいい。

関東では関東大震災に備えていろーんな防災やってるけど、ここ50年大震災は起こってないから、耐震防災は無駄だったとでも言うのかな
984名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:24:34 ID:I6+T6pZW0
>>983
政府答弁書ではカスリーン台風と同規模の台風が来ても効果はないと認めてるが?
985名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:32:58 ID:n+JUZpyV0
986名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:36:24 ID:Wmi73hr+0
住民もいい加減にしろよなぁ。
987名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:39:12 ID:iHwlbxok0
朝生で建設推進派住民は国民の敵だって公言しちゃったよ、テラバカスw
988名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:42:08 ID:I6+T6pZW0
>>985
つまり政府の答弁書の
>既設の六ダムに加えて八ッ場ダムがある場合の洪水のピーク流量は毎秒二万四百二十一立方メートルである。

ってあるのはウソ
福田内閣はウソの答弁をしていたということだね
989名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:42:50 ID:pZhSXAvV0
どんだけ暇だよ。
住民はそりゃ反対だろ、補償金が貰えなくなりゃ。
天下国家の判断ができないなら国も権力もいらんわ。
990名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:43:59 ID:pO7S3C5q0
朝生で自民が中止反対したら笑うぜ
991名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:46:03 ID:6WBskIYn0
>>12
頭大丈夫かwww
992名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:48:14 ID:6WBskIYn0
>>983
何とんちんかんなこと言ってるんだおまえはwww
993名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:49:32 ID:iHwlbxok0
西松建設さえ救済出来れば他のゼネコンなんてどうでもいいんだよ小沢はw
994名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:52:23 ID:n+JUZpyV0
>>988
よく読めよ
降雨パターによってはあっても無くても同じ
想定31パターン中29で効果有
995名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:53:25 ID:Si/Cc9U/0
>>984
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/answer2_0.htm
ということで、八ッ場ダムより下流で雨量の多い台風が来れば、そりゃ八ッ場ダムの効果は無いよ。カスリーン台風はこれ。
八ッ場ダムより上流で雨量の多い台風が来たときのために、八ッ場ダムは造られる。
996名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:57:06 ID:v28ZLLzq0
亡くなったおじいちゃんおばあちゃんは反対してたんだろ?

先祖の意思を大切にしようぜ、子孫の諸君
997名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:59:57 ID:I6+T6pZW0
だから、カスリーン台風で効果がないのは間違ってないわけだろ

31のパターンのうち29で効果あるというが、
それは29のパターンでなおかつカスリーン並の降水量があったと想定した場合
つまり、言い換えれば29のパターンはカスリーン以下の降水量にも関わらず洪水してる

ダム以前の問題だと思わんか?
998名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 04:01:04 ID:rw/UKO4mO
会えないならただの無駄足じゃん
自腹で行け
999名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 04:02:52 ID:DKTvaoZaO
難しいね
1000名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 04:05:04 ID:eZdUh+jR0
そもそも、全国140のダム建設を精査し見なおすと言ってるのに、なんで八ツ場ダムは大臣就任直後に開口一番ダム建設中止なんだよ?

他のダムは中止決定じゃなくて、これから必要性を考えてくれるんだぜ?
明らかに八ツ場ダムにたいする対応だけ異常

いったん中止決定を白紙に戻してこれから必要性を議論するべき
そうでないと、他のダムとの公平性がない

住民たちが虫けら扱いされてると怒るのも当然だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。