【社会】「ニイタカヤマノボレ一二〇八」 暗号電文を送信したとされる針尾無線塔一帯を公園化へ 佐世保

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やまねずみφ ★
太平洋戦争開戦の真珠湾攻撃を命じた「ニイタカヤマノボレ一二〇八」という暗号電文を送信したとされる
長崎県佐世保市の針尾無線塔一帯を公園化しようと、市が所有者の海上保安庁と協議を始めた。

いったん解体が決まったが、築後90年近く過ぎた今も十分な耐震性を持つことを今夏、市教育委員会が確認した。
海保側も「国の重要文化財指定に向けた動きが出れば協力する」としている。

無線塔は1922(大正11)年、旧海軍の通信施設として同市の針尾島に完成した。鉄筋コンクリート製の高さ
136メートルの柱3本が正三角形状に並ぶ。専門家から「当時のコンクリート建築の最高水準」と評価されている。
内部はほぼ空洞で、金属製のはしごが取り付けられている。

市の構想では、一帯に見学用通路や案内施設を整え、塔内も見学できるようにする。針尾島には、45〜50年に
旧満州(現在の中国東北部)や東南アジアなどから140万人の引き揚げ者を受け入れた浦頭港もあり、
戦争を振り返る観光資源としたい考えだ。

そのためには、塔の耐久性が前提となる。97年に代替施設が完成し、海保が解体を決めたのを機に保存運動が
活発化したのを受け、市教委は昨年末から今年7月にかけて強度を調査した。その結果、鉄筋に腐食はなく、
この地域で想定される震度6弱の地震でも倒壊の恐れがないことが判明。市は8月、国に保存を求めることを決めた。

今後、重要文化財指定を目指し、近代化遺産としての価値を明らかにする作業に取り組む。

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0923/SEB200909230007.html

画像 「ニイタカヤマノボレ」の暗号電文を送信したとされる針尾無線塔
http://www.asahi.com/national/update/0923/images/SEB200909230051.jpg
2名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:12:44 ID:K0nmXXbu0
しかし暗号化してるとは言え日付を数字で送るなんてアホか?
3名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:13:43 ID:cyD443pc0
即刻解体しときゃよかったんだよ
4名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:14:05 ID:ElnF22d90
築90年で?ほんとに?
すげーーー!!

これどういう構造になってるんだろ…
5名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:14:22 ID:2zoltt990
日本中どこを探してもニイタカヤマなんていう山はないのだが
6名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:15:07 ID:MGT52tuj0
>>5
キミは軍ヲタの逆鱗に触れた。
7名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:15:43 ID:XC89zS4i0
トラ・トラ・トラ
8名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:17:19 ID:yijcR0nr0
負け戦のはじまりを告げる電文を受信した施設は取り壊せよ
縁起が悪いだろ
9名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:17:41 ID:zfjg7KTN0
>>6
常識だと思っていた俺は軍オタですかそうですか。
10名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:17:43 ID:PneLsogXO
この山あるのは台湾だっけ?。
11名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:18:22 ID:fmEOaBeU0
ここはカブトムシが一杯いるんだよなー
12名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:18:57 ID:CBAbpWuk0
>>7
MAX乙
13名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:19:54 ID:PmavW+McO
ニイタカヤマは台湾に有ったはず。
14名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:20:11 ID:Obx4DlFIO
>>5
台湾だっけ?
15名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:20:15 ID:c0Trq43g0
いっとくけど佐世保バーガーはベタベタして食いにくいからな。
16名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:21:47 ID:26I3WIw+O
ウチの家族が
2月26日生まれ

12月8日生まれ

次の子が8月15日に生まれたら完璧
17名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:21:53 ID:waJiljHT0
18名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:22:21 ID:z/yWakcl0
<<< MANKO.JPG for ALL-OS ( use jis7 ish ) [ 8 lines ] >>>
!!S(!!gR!2"DRo5CjF=N!s$o^2;KP($mrnBcm~!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!'\(W
!!S(!!gR!2"DRo5CjF=N!s$o^2;KP($mrnBcm~!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!'\(W
!!S(!!gR!2"DRo5CjF=N!s$o^2;KP($mrnBcm~!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!'\(W
"C5C%_m\_pA}9f]*:wqTT:E"*x1}C[ST3zsx!K!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!'\2o
aCaB}3I}@tdb9LDBqG/oNXrYultb/VMuxD,K$E!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?G
c_cIkQtJ)%{!"9%Z,YI}F(p@=valO{;mdO)fmu::iT>QKI[-8OvZGBexre,w{fnNr@{4m'}W{u-5"O
--- MANKO.JPG (8/8) ---
19名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:23:55 ID:TFuXtP400
旅は樺太
20名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:25:00 ID:XJyzy6ft0
どうみても日帝残滓ニダ
21名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:26:54 ID:vZrxxl4f0
>>16
高橋是清とジョン・レノンの暗殺に何の関係があるの?
22名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:27:18 ID:t8ZqyLDBO
愛野にも昔あったよな?
23名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:28:32 ID:Bd8jYTCp0
>>14
玉山(ぎょくさん、ユイシャン、ピンイン: Yùi Shān、ウェード式: Yü Shan)、
旧称新高山(にいたかやま)・モリソン山 (Mt Morrison) は、台湾のほぼ中央部に位置する山。
標高は3,952mと台湾で最も標高が高い。周囲は台湾自然生態保護区となっている。
また1985年4月6日には玉山を中心とした約10万haの範囲が玉山国家公園に指定されている。
--------
当時の日本で一番高い山だから、暗号電文に使われたんでしょ。
24名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:30:00 ID:aIon9whJO
そんとき素直に台湾まで行って新居高山登頂していれば日本は戦争に負けなかった。
25名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:30:11 ID:J4QSWmlT0
真珠湾攻撃は事前にばれてたの?
26名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:31:35 ID:R3ZKGUiW0
ニイタカヤマノボレーシュート
27名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:33:43 ID:XJyzy6ft0
>>25
米帝「ジャップがハワイ奇襲?燃料タンクを満タンにしても日本から届くわけねえじゃんwww」
って感じだった
28名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:34:25 ID:Rdlc8BY50
「ニイタカヤマ」は、
ずっと船橋の行田の無線塔からだと思ってた…
29名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:34:40 ID:5KavmZEO0
>>25
原子力空母ニミッツが日本海軍パイロットのシムラを捕虜にしたけど
乗員はみんな知っていてびびってたよね。
30名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:35:03 ID:wC+WJnAa0
真珠湾に送信したのは船橋送信所じゃないのか。
こんなしょぼいアンテナでハワイまで届かないだろ
31名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:35:14 ID:RH6H7ol90
>>23
いや、「この通信を受け取ったらどうするべきか」について、それぞれ日本の有名な山の
名前が割り振られてた(例えば「作戦中止、速やかに帰投せよ」は「ツクバヤマハレ」)。

最初は「予定通り作戦を決行せよ」は「フジヤマカイセイ」だったけど、これだと暗号を
解読された時に一発で意味がばれると考え、台湾の山の名前が選ばれた。

ちなみに台湾の山の名前を使ったのは、アメリカ軍は「日本が先制攻撃してくるならそれは
まずフィリピンだろう」と考えていて、それを日本も知ってたから、傍受されて解読された時に
「台湾方面の部隊に出動命令が下された」
と誤解されるように、という意図があった。
32名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:36:49 ID:zE0wIUrW0
>>6
日本で一番高い山が新高山だ!バカタレ。
33名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:37:28 ID:STcRyJezO
>>25
戦術まではバレてはいないが、何か仕掛けてくる
というのは少し分かってはいたらしい。
34名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:40:10 ID:rg9+3YVq0
>>28
おれもその話聞いた気がする
35名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:40:59 ID:4OzJr2pw0
>>30
俺の爺さん(故人)は当時、陸軍省で通信関連の仕事をしていたんだが
真珠湾攻撃のときは船橋に行って送信に携わったと言っていたらしいよ
36名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:42:17 ID:WABdfPD60
>>31
そーなんだ。
勉強になります。
37名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:44:19 ID:RH6H7ol90
ここの通信所は、呉の連合艦隊司令部からの「ニイタカヤマノボレ」を海軍の各部隊、艦に向けて
送信した。

真珠湾を攻撃した部隊への通信そのものは船橋通信所が発している。
38名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:45:19 ID:oM5hbOIo0
衣佐美送信所という説もあるが。
39名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:46:41 ID:TdJpzbgkO
恋は一途
40名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:46:57 ID:rg9+3YVq0
>>37
それならわかるわ。
41名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:47:04 ID:lzk/eF/60
暗号に1208と素直に日付入れる神経がわからない
42名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:47:38 ID:75vdMg2V0
0721
43名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:47:47 ID:RH6H7ol90
>>38
衣佐美送信所は潜水艦向けの超長距離超長波通信を担当していて、超長波の「ニイタカヤマノボレ」は
そこの担当。

だから、「ニイタカヤマノボレを発信した」通信所は3つある事になる。
44名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:49:26 ID:2sLFlJ4ZO
>>35
お前の爺さんが生きてようが死んでようがどうでもいい。
45名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:49:48 ID:Jse6g2uH0
B'zがPV撮影で使うよ
46名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:50:06 ID:OREQIrbe0
これと西海橋で思い浮かぶのはラドンだな。
47名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:51:39 ID:RH6H7ol90
>>41
傍受したアメリカ軍は
「1.2.0.8・・・日付か? それとも時刻か?
 いや、「NiITaKaYaMaNoBoRe」はダミーで、これが乱数の暗号本文か?」
とか悩んだりしたので、暗号としては意味はあった。

>暗号に1208と素直に日付入れる神経がわからない
あまりにストレートだと逆に暗号としての効果が高まるってことだね。
もちろん日本の場合は素でやったんだけど。
「MI作戦」の例もあるしなぁ。
48名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:52:32 ID:km0NpF3x0


              _ _,,.、-- 、、_
         _,.ィ ' "´        `'ト、
        /               \
      , '´ /  /       /         ` .
       /,/ ′/ /   / /'   /       \
      //  /  /i!/    ,イ | ′/           '.
    // _/!__/ L___ //|!! /             @
    /イ       `^′ヽ!!_/     /        ’
     ' .::i   ̄ ` .        \  |  V   |     !
    | ::::| __、_- 、       ̄ ヽ ヽ.!   ′   |     !
    | ::::|  rぅハ      .-___     | / ,    | /  ,′
    | ::::|  込ン      ' て:rヾ  V′   ,レ  /
    从.イ :::::::.          r' 少  / / ::i:i /  ..:/
       !     '    ::::::::::   / /  :!从ハ .:::/
            `          'ー'7^ク/ .::::::/
       人      _        ー .イ   :::::/
     . .::::\           イ:了 |  .::/      >>31
     !::::/:::::\     _ .. ´ イ  !  !  ::イ       勉強になりました
     i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\  /  `ー!  !  !::!      ありがとうございます
    |:i!:::::::::i:ノ   イレ'´    イ  !  !::|
     !:ハ:/_ ..イ´ ̄    / |    !::ハ
     !::|/'´  _j、__....-<:..:ヽ. |    !  |
     レ'   <: : : : : : : : : : : : | |    ! U

49名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:52:40 ID:dZiOPJ9U0
>>41
そもそも電文自体が暗号化されてたんじゃないか?

いくら別の単語になってるとはいえ平文で送らないだろw
50名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:53:02 ID:7ImRlfeG0
>>5
当時の日本にはあったけどな。
51名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:53:32 ID:SF4k4a4R0
     売国奴 ヤマモロイソロク
52名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:54:35 ID:h6cZsrOVO
>>44
目の付け所が斜め上すぎw
53名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:56:07 ID:bja/ev620
>>44
まぁ、俺もお前の爺さんが生きてようが死んでようがどうでもいいし。
54名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:57:35 ID:6S1V9/cw0
暗号自体は解読されていたが
国内の反戦世論を覆すためにルーズベルトがスルーしたんじゃないのか?

55名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:57:56 ID:5zxKvnq0O
オスタカヤマオリロ
56名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:58:11 ID:wbHhHlgFO
>>25
これを読む限りではバレてないようだ。
http://img.7andy.jp/bks/images/i2/30844902.JPG 何らかの戦法による奇襲攻撃の可能性は陸海軍や国務省でも少なからず考えらていたようだが、具体的にいつ、どこからどんな戦法で仕掛けてくるのか確信が持てず、そのまま放置されたようだ。
57(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/09/24(木) 18:59:08 ID:+IEPYuxQ0
<受信シマスタ
          ,__|__,
          ,_|_,                      _i_、_i_、
       ,' ,'_|rュo_                   |  |
       ,' ,'~llェェlil                   |  |
      _,'_,'__,||_|:|________________l_l_
        ̄└二ヾヽ´"┴'┴'┴'┴"// //二二iiュ/
       \rjliーiーiヾヽ ̄ ̄_i_i:iーiー//_//iーiーiーi二l
       lニl| ̄l ̄:ヾヽ ̄ ̄li  ̄// //: ̄ ̄l ̄|│
       └,,| ̄l ̄ ヾヽ _::iーiー//_//ーiーi ̄l ̄|┘          _._
        t;;フ', ', ̄', ヾヽ_,,i、,// //__ _  ̄,'.::,'t;;フ      _|____ij_
         i´ ̄ ̄ ̄゛´ヾ , ''` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i..       ''i_',i__/j'
: : ::::::::::;:;:::;:::;;:;:::::|:::::::::::::::::::::::::::::Y             |::::::::::::::::::::::::::::::::::l ̄l ̄l:::::::::::::::::::::
''.,::;:','';',' ';:"'":; ;;:'i:::::::::::::,.,.,;';`'"` '´´゛゜`';,''';ー:;、、,_.,.i;',''';:;';',''';:;,, ,;:;;'';:;'''´ `"'''';'; '',,,',:; '',
'"'`"'';'; '',,,',:;,ー'',:;''-、,-';'';;.., ´    ``  ゛゜`''';:;';ー-;,-;;.、、,,、;,,、;:~"~'';:;'';:;''`"'';'; '',,,',:;;:;
'`' ' ``",,""`";,,'''"':; `""'' "´';','''`" '' ' ''  ,,``' ' - .,~'ー-,,_''''""''"':; `"" ''" "
  `" """'' `"     ,,`" ""    "'' ""' ''''"      ''" ´" ,,  ''"''  ,,  ''"''
'' `"  ,,`" ""    "'' ""' ''''"''    ,,  ''"''    ''" """ "'''"''    ,, '''"'' ,,
58名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:59:55 ID:lrsJpH9O0
ハワイ島奇襲セリ一二〇八でよかったのに
ワザワザ暗号しちゃってバレバレだっつーの
って言ってるのを想像した
59名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:00:37 ID:5zxKvnq0O
ニイヤマチハルヤラセロ1919
60名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:01:21 ID:/VADuu2t0
友達が、(一昨日からホノルルに遊びに来ている)と、携帯に電話をかけてきた。ニイタカヤマノボレの人は、
60年後に、こんな小さな電話で、ハワイと直接話が出来るようになるなんて、想像もしなかっただろうな。
61名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:03:43 ID:5KavmZEO0
>>35
爺ちゃん、ホントは検見川だったのに孫にいい所見せたかったんだよ(´;ω;`)ブワッ
62名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:03:49 ID:gElzG0FV0
>>47
暗号はわかりにくく、符丁は判りやすく、なのかも
63名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:04:32 ID:95rsZyL7O
俺は2階のベランダに建てたアンテナでハワイと交信したな
64名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:06:32 ID:uRjxm1kZ0
>>56
イギリスの軍艦が沈められてチャーチルも青ざめたっていう話だからなぁ。
完全に把握していてやられる前提だったらそんなことないはず。。
65名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:07:24 ID:YJ0E0M/CO
ミハラヤマノボレ
ジャガージャガージャガー
66名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:08:31 ID:pTZA8BXxO
Decemberで生活してたから乱数に見えちゃったのかな?>1208
67名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:08:49 ID:STcRyJezO
>>54
そういう説もあるけど、それだと、
ハワイと太平洋艦隊の本部を見殺しにするし、
完全に暗号が解読されていたら、日本の世界初とも言われる、
空母の集中運用による、航空攻撃も知っている事にもなるよね。
68ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/24(木) 19:09:25 ID:j4EIVyxW0
日帝の鉄塔つええええ
69名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:10:08 ID:8ehBH+mb0
>>38
依佐美送信所だよもっと巨大250m8本、ドイツから第一次大戦の戦後保証で分捕ったやつ。
15年前に取り壊された。潜水艦用だから潜水艦にだけかも知れないが。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E4%BD%90%E7%BE%8E%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%89%80
70名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:11:29 ID:lzk/eF/60
>>58
え?
71名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:29:14 ID:peQgU5VL0
>>64
おいおいそれはプリンスオブウェールズの事だろ
真珠湾と関係ない

関係ないけど英重巡コーンウォールとドーセットーシャーを撃沈した
急降下爆撃隊の話が好きだな
「敵見ゆ」

「突撃陣形作れ」

とか艦内スピーカーから聞こえてくるのを想像するだけでwktkする
72名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:40:33 ID:2zoltt990
「ニイタカヤマノボレ一二〇八」
  →全く芸術センスの欠片もない、単なる命令電報

「秋の日の ヴィオロンの ためいきの 身にしみて ひたぶるに うら悲し」
  →芸術的で素晴らしい、センスがあり品の高い文章
73名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:41:11 ID:gFyiJ4Ab0
>>8
大東亜戦争は欧米の植民地支配から
アジアを開放するための戦いであった
あの戦争のおかげで、アジア諸国は独立し
欧米と対等に話し合いをできるようになった
日本は、大東亜戦争に勝利していたのである
74名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:43:10 ID:26I3WIw+O
>>21
とても早い上に難解な返信ですこと
でも好きよ
75名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:45:36 ID:SPJtzhYf0
おーよかった
いつ解体されるのかびくびくしてたもんだw
76名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:50:17 ID:gZwieayS0
>>75
わからんぞ
「軍国主義の遺物を文化財にするとは、反省してないニダ・アル」という圧力と
9条とか無防備都市とかの市民団体とか社民党とかが騒ぎそうw
77名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:50:17 ID:qZupO6vf0
ト・ト・ト(全部隊一斉攻撃せよ)
78名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:54:31 ID:5KavmZEO0
>>77
淵田中佐「とらドラ!」
79名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:55:59 ID:46EtY38Ji
オスタカヤマノボレ◯八一二
80名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:56:25 ID:FdDyaDunO
皇居に向かって敬礼!
81名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:01:52 ID:TtUczvJmO
キサクナアノコメヲトジトジ
82名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:02:23 ID:Bd8jYTCp0
日本「電文!人は無理矢理、御誓文」
アメ「1868年!明治政府の樹立だろ」
日本「ピンポ〜ン!」
83名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:03:13 ID:fym6y2bc0
負けると分かっているのに、戦争するなよwwwwwww

こんな国は日本だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:05:23 ID:qKL1HGSyO
ニートヤメレ
85名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:10:45 ID:joBU/CsFO
>>80
宮城じゃないの?
86名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:11:05 ID:V8SY8mJL0
>>72
>秋の日の

12月は秋じゃないと思う。
芸術云々以前の問題。
87名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:15:11 ID:eTMORKTz0
>>42
1919
88名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:15:13 ID:clMUOuK2O

ニイタカニイタカカントリー
89名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:16:29 ID:qZupO6vf0
竹島奪還作戦の場合

「<丶`∀´>」
90名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:16:53 ID:z+B+bepZ0
新高山は、当時では日本一高い山
91名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:18:40 ID:K7vlt2se0
にい、高山の亡霊
って思い込んでた少年時代。
「にい」ってなんだよ・・・
92名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:18:52 ID:AtuAm3z50
>>45
それ軍艦島
93名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:19:46 ID:2NCS5C8y0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  五十六! 五十六!
(  ⊂彡
|   | 
94名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:19:49 ID:4Gz9YVsQO
塔の男か・・・
95名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:20:30 ID:n0EVmRDF0
軍オタ ホイホイだなw
96名無しさん@十周年       :2009/09/24(木) 20:21:36 ID:l8Umyb3K0
うちの近所にあるんだが、九州大学の建築学の先生が
調査したところ、内部の鉄筋がまったく錆びてなくて
驚いていたらしい。

むしろ、当時のコンクリの配合法、施工技術を研究
したいとか言ってたとのこと、

 
97名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:22:15 ID:uYh+0vAWO
なんという軍国主義の残滓。軍靴の音が聞こえてしまった
98名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:27:31 ID:XJy9Nr0x0
>>29からシムラがボケをやって最後にニミッツが沈むコントを想像したw
99名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:32:21 ID:ioFS6jGdO
外交交渉成功、帰投せよ。の暗号なんだっけ。
100名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:33:58 ID:0jVTB55t0
>>99
友愛せよ
101名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:34:22 ID:IhzdT8qoO
ニイタカヤマデググレ
102名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:37:51 ID:2bPHZm7Y0
依佐美送信所は保存しておいてほしかった・・・
103名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:41:14 ID:LPtRVPHd0
オメガタワーってのが凄かったんだろ?
解体される前に見に行きたかった
104名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:43:39 ID:gITrvBcD0
内部が空洞ってことはでっかいコン柱ってわけか
105名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:45:07 ID:c2sc0yW2O
船橋海軍無線基地跡は綺麗な町になってるな
106名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:45:38 ID:aROU4PBv0
アメリカは日本海軍の艦船が日本近海には居ないことを
無電の打鍵手の癖の一斉の急変から既に察知していた。

日本海軍はあたかも連合艦隊が日本近海に居続けているように
見せかけるため、互いに軍艦の名前を騙った偽電を日本近海で
打っていたが、無電を傍受しつづけていたアメリカ軍には、
従来の艦隊各船の無線技師の打鍵の癖がどれもこれも一度に
入れ替わって違っていることが知れ、偽装工作が察知されて
しまい、日本艦隊が何らかの大規模作戦行動中であることは
既に察知されてしまっていた。
107名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:47:36 ID:SUQgpWgd0
馬鹿でかい梨の新高となんか関係あるの?
108名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:56:59 ID:eh6GzrxL0
ニイタカヤマノボレ…い…一二〇八…
109名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:03:38 ID:ds5/vwlw0
>>96
鉄不足で鉄筋が使えず、「竹筋」で作った橋があったな

たしか今でも現役のはず
110名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:05:49 ID:0ZITnjkd0
FO3みたいに、近辺をウロウロすると信号受信できるよ
→マンホール発見→日本兵フェラルグール
111名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:06:50 ID:mp48SVfe0
ヨザクラカルテトの聖地ってここか
112名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:12:33 ID:5UKYgeif0
113名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:13:06 ID:daEaGM0CP
>>72
「ヒノデハヤマガタ」「サクラサクラ」ならどうよ?
114名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:30:57 ID:2l4G1GSe0
日本で2番目に高い山は、次高山(ツグタカヤマ)だ。
115名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:54:18 ID:yqW+dik90
>>24
参戦したいアメリカに石油を止められてたんだから、
その場合はジリ貧になって開戦すらできなくなっただけ。

「パール判事の日本無罪論」 田中正明 
文庫本で量も少ないから読めれ。
開戦前にルーズベルト自身がラジオで「日本に石油を禁輸しないのは戦争の勃発を避けるため」と言っているし、
8ヶ月もの期間にわたって日米交渉を行い日本が譲歩していってたのに、
突然今までに全く出ていなかった無理な要求(ハルノート)を出したりと、
アメは戦争をしない意思はなかったのは明らか。

要するにイギリスあたりとでも権益と引き換えに石油をゲットするとかの妙案でも炸裂しない限り、
ほぼ回避不可能のやらざるを得なかった防衛戦争だった。
116名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:55:15 ID:G9X3xYhU0
俺にも佐世保
117名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:04:41 ID:kA/BFR0b0
>>100
>友愛せよ

それ一億玉砕令だし
118名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:17:45 ID:UIBIQIs3O
通信ヲタの俺的には、原町無線塔跡が聖地だな。地元の愛情が深かったってのは神話だよな。
119名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:39:23 ID:1ePzDcz70
>>2
暗号の意味わかってる?
120名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:41:30 ID:WJbZSqfx0
小さい頃、この塔見たとき、
不気味なイメージしかなかった。
121名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:45:24 ID:156tr1XD0
この塔かっけえええええ エヴァで出てきそう
122名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:45:46 ID:BI/fF7+x0
123名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:21:55 ID:peQgU5VL0
>>103
ああ、写真を見る限り凄かったぞ 我が愛する対馬の誇りだ
まだ戦艦長門と同型の40センチ砲台跡とか
旧軍用トンネルがそのまま県道として使われてたりする
戦時中は要塞島として扱われてたからな

日本海海戦を英訳するとBattle of Thushimaだし
バルチック艦隊を迎え撃つ日本の艦隊を隠すために作った運河があって
今では綺麗な赤いアーチの鉄橋がかってる

中学の頃に国語で習った「防人の歌」も平安時代、東北の人が
対馬(やその周辺)へ防衛の為に来た時の歌


もっと日本政府は対馬の事を防衛上重要視すべき

自衛隊駐屯地の隣はもう韓国資本(笑)
韓国から来てもお金は対馬に入ってこず(笑)
124名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:31:41 ID:aROU4PBv0
もしも、小村寿太郎が英霊を持ち出してアメリカの鉄道王ハリマンの
満鉄の共同経営を撥ね付けていなかったら、中国大陸におけるその後の
国際情勢は大きく異なっていたことだろう。アメリカがソ連や中国と
直接対峙し、日米戦争は仮にあったとしても全然違っているはずだ。
125名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:31:57 ID:/fItCkAJ0
>>122
これまじ?
60年以上前の建築とは思えないな
126名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:39:50 ID:Mxiy3BIa0
原ノ町の無線塔もすごいでかかったなー
127名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:41:18 ID:OynWKL+o0
>>18
うわー懐かしい。ishファイル。
テキスト送信しかできなかった昔、バイナリファイルをこうして送ったものだ。
128名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:50:57 ID:fLMLAlh/0
1208は
「ヒトフタマルハチ」
って打ったんだよね
外人にはわかりにくいんじゃないか?
129名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:57:47 ID:kN5jORuv0
鉄筋コンクリートは100年経つと強度が2倍になると聞いたことがあるな。
130名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:13:08 ID:8/hwe60Q0
とりあえず米軍はいい加減大和田を返せ
131名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:15:46 ID:v/hVaKS20
>>129
そうなんだけど、あくまで風化とかでの剥げ落ちとかの影響が無くて、鉄筋に水が入ったりでの腐食がないと仮定しての事。

>>1とかのは軍用の施設は、かなりのオーバースペックで作っているから問題ないと思うけど、 
今のところ日本での現存の100年選手が軍艦島のアパートぐらいしかなくて、経年変化への資料が少ないので、
実際の所どうかはよく分からないっぽ。
132名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:30:04 ID:sg1x+h4eO
「トラトラトラ」も「突入 雷撃機から」の略で
爆撃機が先陣になってたら違う暗号にする予定だったと聞いたんだけど
本当なのかしら
133名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:30:44 ID:stYTGq390
ニイタカヤマノボレ1208 はそのまま打っていたのではなく、一文字ずつ5桁の乱数暗号が割り当てられていたみたいだね


参考↓

http://www.page.sannet.ne.jp/mori-y/nihon2.html

134名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:41:59 ID:ic9cnl5i0
>>31
一応補足しますと「「予定通り作戦を決行せよ」というより「X日ハ12月8日
トス」です。
>>57
機動部隊は、無線封止中ですのでレスしてません。
>>128
1208と言う数字はばらされてそれぞれ6桁の乱数に置き換えられてる
ので数字の読みは関係ないです。同様に「新高山」という名詞も当時
の乱数表には無いので「新」「高」というように一字ずつ置き換えられま
した。更にそれにもう一度無関係な6桁の数字を足して崩して使用しま
すので電文は単に数字の羅列に過ぎません。
135134:2009/09/25(金) 00:44:20 ID:ic9cnl5i0
>>133
乱数は5桁だったのかあorz
謹んで訂正いたします。
136名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:09:11 ID:iUxZlBXH0
「ニイタカヤマノボレ一二〇八」

アメリカ軍は12月8日開戦の意味だとすぐにわかった

137名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:09:45 ID:ot05Ki2U0
また年寄りに登山させるんですか!!国はそんなに年寄りを殺したいのですか!!信じられません(´・ω・`)
138名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:26:54 ID:PimIL/HtO
真珠湾攻撃を教科書よりわかりやすく説明しよう
米は日本が最初に攻めて来るのはフィリピンだと思ってた
攻めてくれば民主主義の米も大義名分ができるからわざと空の戦艦置いて日本軍が攻めて来るよう罠を仕掛けたりしてた
しかし実際は航空母艦を使ってコソ〜リ真珠湾まで行き機動部隊が爆撃しかけたのでルーズベルトもこれにはびっくり!
戦闘機に乗ってたのはドイツ人だった!と言う噂が出た程日本軍のパイロットは凄腕だったらしい
さすがにミッドウェーでは暗号バレバレだったけど真珠湾では完璧な程の作戦でその時は大勝利をおさめた
山本五十六の大勝利で日本中が沸き立ったがその後のミッドウェー海戦で空母四隻失い惨敗したが兵士国民の士気が下がるとの事で内緒にされ戦没後は英雄のまま葬られた
139名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:33:01 ID:vg3AYZ+tO
これ公園になったら旅行で行きたいなー
140名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:38:09 ID:yknPytS60
>>132
指揮官機が他の機に突撃開始の合図をする為の符号で、
奇襲成功で迎撃が無ければ、いきなり雷撃を掛けるという事で
「トラ」(突撃、雷撃の略)
奇襲失敗で迎撃された場合は、まず急降下爆撃で防衛施設や
飛行場を襲撃すると言う事で
「トキ」(突撃、急降下爆撃の略)

「トラ」でいいんだけど「トラ、トラ、トラ」と3回打ったのが
以外に受けて宣伝に使われた。

でも実際に一番槍を放ったのは急降下爆撃機だったと言うオチ付きw
141134:2009/09/25(金) 01:55:13 ID:ic9cnl5i0
>>140
奇襲は信号弾一発で強襲は二発と決められてたが、雷撃隊と急降下爆
撃隊は奇襲と了解したのに制空隊が気づかなかった為に、二発目を撃っ
ら爆撃隊が強襲と勘違いしたらしい。
142名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 02:29:02 ID:4NUpbO9K0
ニイタカヤマは当時日本で一番高い山
だったんだよな。
143名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 03:46:21 ID:g+D7z0/00
>>18 これでいいか?
             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
144名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:08:16 ID:x9fGJX/A0
総員に告ぐ「ヨザクラオシチ」
健闘を祈る
145名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:42:52 ID:OHp7Csc90
>>138
ミッドウェー海戦の時
米国の、ろ過装置故障の平文嘘情報に
暗号で注意を促したのが最大のボケ
146名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:50:32 ID:DdlH/a7f0
>>47
へ?和文じゃないの?ニイタカヤマノボレ
−・−・ ・− −・ ・−・・ ・−− −・・− ・・−− −・・ ・・ −−−
147名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:45:18 ID:wIkY3JDG0
>>143
あの人はどうしているかなw
みんなの心の中にいつまでも残っていくのだろうね。
148名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:20:00 ID:B2zrTFIy0
>>29
シムラー後ろ!!
149名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:22:28 ID:LWAaZwAL0
150名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:24:53 ID:JZQTADWb0
39 :名無したん(;´Д`)ハァハァ :03/09/14 00:23 ID:c2YFhuVU
  クマのAAを教えてください!お願いします!


40 名無したん(;´Д`)ハァハァ :03/09/14 00:36 ID:kOzZDmk4
  >>39
   ・・ ( )ノ(ェ)ヽ
  パーツを教えてやるよ。あとは自分で考えな。


41 名無したん(;´Д`)ハァハァ :03/09/14 00:57 ID:c2YFhuVU
  >>40
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   こうですか!?わかりません!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
151名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:25:44 ID:ycEx4+Wk0
暗号については陸軍の方が上
152名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:26:56 ID:TcctAm6M0
ニイタカヤマーニ、ノボーレ
153名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:36:02 ID:yAchHm340
キスカ島撤収作戦
奇跡の作戦キスカ
154名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:36:04 ID:qpYdxqK0O
モールス信号を書いて殺人予告をしたら捕まるのかな
あとAAで手旗信号書いてもダメかな
155名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:39:35 ID:G08HM4mPO
麻雀の通しみたいに何気ない日常会話のなかに紛れさせるんじゃダメだったのかなぁ
156名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:42:20 ID:3zlEWk5D0
フジサンロク0679
157名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:44:02 ID:W7gg3Qz10
>>154
やってみればわかるよ!
158名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:48:08 ID:EjRY/LBTO
虎虎虎!だな屎が
159名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:51:25 ID:oMTjZOVcO
象牙の塔にいる連中もいつかは時代とともにほころびていきます。闘う国労も客に頭をさげるJRに変わった。
しかし一方では左翼的反日的思想は広く深くに広がりつつあります。フナイ・ワールドの船井幸雄に代表される精神世界系。
鳩山夫人はスピリチュアル系、これも同じ。そして「地球村」の高木善之に代表される環境保護系。
いのちの風523    高木善之氏のウソ/中印は原発推進国/原発は高度消費社会の原罪
http://www.geocities.jp/ennohana/isiguro/enisiguro523.htm 
160名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 19:54:39 ID:vNSzvBKL0
こんなスレもあったんだな。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1009596704/
161名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 20:04:29 ID:8h+N+0MM0
愛知県の依佐美送信所は東洋一の巨大な250m鉄塔8本、機材はドイツから
第一次大戦の戦後保証で分捕ったやつ。
第二次世界大戦にも爆撃されずに、戦後は米軍が使っていた、
米軍は戦後使うために爆撃しなったのかな?
15年前に取り壊されたが巨大だったな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E4%BD%90%E7%BE%8E%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%89%80
162名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 20:09:23 ID:OMnQ8kgAO
たっ、隊長!
空母がいません!!
163名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:10:01 ID:J/REbbNe0
>>57
旗艦赤城のブリッジは正面から見て
右側だね。

赤城の山も今宵限り・・・
164名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:12:14 ID:J/REbbNe0
山村聰の
「真珠湾作戦は必ずやる」

よかったなぁ。
165名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:16:18 ID:U7ORyoXh0
87年経ってもほとんど老朽化してないって凄いな
166名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:17:18 ID:tqPZsFj10
ニイタカヤマって当時日本の最高峰だっけ
167名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:22:02 ID:r2wnwp+00
富士山が日本一高い山じゃない時期があったんだな。
168名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:23:28 ID:Ag3AHloy0
ニイタカヤマって台湾の山だろ
169名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:25:03 ID:oKZemJJ80
>>166,167 日米開戦の符号が「ニイタカヤマノボレ」だったことに、
当時の台湾人は大感激した。
170名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:29:11 ID:oxQljqpR0
>>123
まったく、国は対馬を大事にしるべきなんだよな
171名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:29:18 ID:oMTjZOVcO

開戦当時の要員区分を書いた部下に、
「軍事機密を漏らすな」といった
現職自衛隊幹部は実在する。

172名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:30:03 ID:tqPZsFj10
台湾旅行が当時は国内旅行だったんだよね・・
∩( ・ω・)∩ 大日本帝国ばんじゃーい!∩( ・ω・)∩
173名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:33:53 ID:Ag3AHloy0
http://www.youtube.com/watch?v=U3vtMKRcY9k
...ハ軍陸、軍海国帝本日大 スマゲ上ヲスーュニ時臨 
174名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:36:55 ID:qPpHKf3N0
敵艦隊見ユトノ警報ニ接シ聯合艦隊ハ直チニ出動、コレヲ撃滅セントス。
本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
175名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:32:38 ID:CxqRj6rp0
>>161
意味がなかったから。

もはや外洋艦隊の壊滅した日本の超長距離通信設備をわざわざ破壊してもしょうがない。
176名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:24:28 ID:5VZxXxjZO
>>145
ミッドウェーの事を帝国海軍の暗号ではMOと言ってたんだっけ?
んで、米軍は暗号解読で近々日本軍の大規模な攻撃がMOに行われる事は分かってたけど、
その肝心のMOの場所が分からない。
そこで平文でミッドウェーからハワイの指令部に「ろ過装置故障で水が足りない」
て電波とばしたら、それを傍受した日本軍が「MOは水が不足している模様」
て暗号で報告しちゃったって話だよな。
しかもその案を提案したのが米軍の下っぱ。
その後のニューギニア方面でも角田では無く南雲を大将にするような
年功序列や身分を大切にする日本では
実力主義の米国には最初から勝ちようが無かったんだろうな、とオモタ。
177名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:25:51 ID:j7d0p6CO0
>>176
AFじゃないか?
178名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:27:35 ID:l7yBlNVli
>>34
俺は地元だけどそう聞いてたよ
179名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 23:54:20 ID:afqxYVkXO
>>27
アメ公も帝国海軍が空母を所有してることぐらい知ってただろうから、
日本からゼロが飛んでくるなんて馬鹿な発想はしないだろ。
>>47
暗号として効果があった?日付を暗号に入れることは余りにも愚か。
ダミー効果があるかは解らないが、少なくとも
その日付には警戒はする。当時の日本軍は自軍の暗号が解読されてるとの発想は全くなかった。
太平洋戦争を通して日本軍はマヌケな凡ミスが多いのも事実。
ただでさえ国力がなかった当時の日本に、この凡ミスは痛すぎた。
海軍と陸軍の関係もあるが、連戦連勝のおごりがあった。
180名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:01:22 ID:1Ok+0Jp30
>>7
恋は一途
181名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:06:40 ID:RdkBBNe+0
182名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:59:56 ID:wIO7ozH60
>>176
MI でもあるね
>ミッドウェー攻略作戦のコード
MO はポートモレスビー攻略作戦(珊瑚海開戦)のコードだよ。

・・・どっちもなんの捻りもなくそのまんまだな。
183名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:59:38 ID:vxSg1Xn40
これ、平文で打ったわけではないでしょ。
コードブックから5桁の暗号数字に変換して、その数字に乱数を足した物を打電してるはず。

184CZ-850C:2009/09/26(土) 22:55:32 ID:gWs+ROKi0
イロイッカイズツ
185名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:15:16 ID:bnPzwWFs0
のちのクレペリン検査である
186名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:14:15 ID:C7/zFCIc0
朝日新聞最近良い記事書くな。
187名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:46:20 ID:hA0PaAOL0
>>2

>>119の指摘がよくわからんかった>>2とタメはるアホの俺が調べてみました。
ニイタカヤマノボレ云々は、ただの隠語だそうです。実際には、これを暗号化して送ったそうな…
188名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:38:06 ID:spY26dQs0
まあ、外務省の機密電は完全に解読されていたから日本がワシントン時間で
「12月7日午後1時半までのに交せよ」というのも察知していたわけで
1208を仮に解読できたとしても、どこで何をやるかまでは分からなかった
だろう。「作戦開始せよ1208」でも問題ない。
189名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:07:27 ID:BJo8lNFi0
ニイタカヤマは戦前日本で一番高い山だった。
190名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:14:06 ID:eM1lrBJ+0
つまりどういうことです?
191名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:17:23 ID:spY26dQs0
>>190
何をするかは事前に打ち合わせ済み(真珠湾奇襲)。
あとは、何月何日にそれを実施するかを命じるだけだった。
従って、暗号前半分は何でも良いが、「1208」を何が何でも実施部隊に伝える
必要があったということです。
192名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:45:28 ID:OdHxyPkz0
恋はいつも
本気よ
193名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:49:18 ID:EJNsjkWu0
新高山って富士山より高いんだな。
台湾恐るべし。
194名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:04:15 ID:YI8Fzms/0
もっかいアメリカと戦いてえ
195名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:10:54 ID:k6ej9RWm0
あれ?船橋の行田からだろ?なに捏造記事書いているんだ?


この真珠湾攻撃実行の電文「新高山登レ一二〇八」は、瀬戸内海の柱島付近に停泊していた戦艦長門が打電したものを、船橋無線塔を経由して、全艦隊に伝達されるべく、連合艦隊に向けて発信された。12月2日午後5時30分のことである。
196名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:12:42 ID:ZToO6AN3O
>>194
ターバンまいて行ってこい
アラーアクバール
197名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:17:47 ID:XsleQYhG0
ニイタカヤマノボレ一二○八
は「X日を12月8日と定める」という意味の隠語で
これを当時最も一般的なD暗号で暗号化して送信したってことじゃなかった?
198名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:20:40 ID:2Yj5d1fD0
日本が最初に狙いとすれば、ハワイ以外に無いってのになんでこんなに手薄だったんだろうか?
でも空母逃がしてたってことはそういう事だったんだろうか?
空母やらなきゃ意味がいないのは軍令部も南雲提督も理解してただろうに
199名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:23:18 ID:fXmso4Sqi
ニイタカヤマシボレー発売。
200名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:26:04 ID:LSgnkbTR0
>>198
当時の米太平洋艦隊司令部では、
日本の艦隊が開戦時に叩くのはフィリピンなどの南方だというのが有力だった。
ハワイを狙うという意見もあったけど、劣勢だったみたいよ
201名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:40:02 ID:/YaD3iwY0


「ニイタカヤマノボレ」


「イヤデス」






202名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:41:14 ID:spY26dQs0
今でも語られるルーズベルト大統領の陰謀説。ハワイまで知っていて
太平洋艦隊司令長官キンメル大将にだけは伝えていなかった・・・とか。

キンメルは真珠湾の責任を取らされて更迭。太平洋戦争はニミッツによって
遂行された。キンメルの名誉回復は太平洋戦争終結後になる。気の毒な人だった。
203名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:44:07 ID:BJ9k3jmcO
久々に紺碧の艦隊でも1から読むか
204名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:45:25 ID:yLRBjPwK0
鉄骨、鉄芯が張り巡らされて
戦前のコンクリート建造物って本当に丈夫。
ハウステンボスの近くで今でも見られるんだな。
205名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:46:03 ID:1j0eCHUT0
ニイタカヤマノボーレって読んじゃった
206名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:46:28 ID:4Ifcd1cl0
うちから見えてた依佐美の鉄塔は倒されてしまったというのに…
207名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:47:18 ID:weKpuNoUO
にいたかやまのぼれーに○は

伏せ字やめれ
208名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:48:45 ID:9+SNlvSh0
ここまで

「鳥肌実」

がないとは驚きだ・・・
209名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:51:33 ID:SF085K3i0
市民に恐怖を与えるとか小学生の女の子が号泣したとか言う理由で反対する人が湧き出しそうです
210名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:54:04 ID:CoJ4dGmH0
ヒノデハヤマガタ
211名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:54:38 ID:sa35/I4E0
針尾無線塔と西海大橋が揃ってないと、「空の大怪獣ラドン」の名場面を偲べないからな。
212名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:54:56 ID:spY26dQs0
先に相手に手を出させておいて、それを口実にコテンパにやっつけるのが
アメリカの常套手段。
最近でもイランでやったな、ブッシュ息子。
対イラン戦争、対アフガニスタン戦争とも上手くいっていないが、
いつも「リメンバー・パールハーバー」ってやるのはいい加減止めてもらいたい。
213名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:57:33 ID:ysJK1MfJO


『ヘーコイタ』⇒






『九三一』

214名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:58:28 ID:9uefCSEc0
「ニイタカヤマノボレ一二〇八」は、
千葉県船橋市の行田無線所(現在:行田団地)から発信された。
デマか間違いだな。
215名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 20:59:02 ID:iRgGJ2hoO
なんか旧軍の暗号ってかっこいいんだよな
他にないか軍オタ教えてよ
216名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:01:44 ID:9AtuLqDh0
・・・ −−− ・・・

・・・ −−− ・・・
217大滝の五郎蔵 ◆KTVuYVcckY :2009/09/27(日) 21:01:58 ID:rUu1bIBo0
第十戦隊突撃セヨ
218名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:02:54 ID:bMT9YtnQ0

「カネガナイスグオクレ」
219名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:03:51 ID:5agUr6b/0
>>119
>>187
日本軍の暗号には必ず連番が付けられていることに気づいた連合国は
そこを糸口に暗号解読したそうだ。
220名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:03:58 ID:oCVoDAQN0
どうせなら、公園名称を「新高山公園」にすればいいのに
221名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:04:22 ID:lBdGbxVH0
せっかくだから何か実運用にも使いたいところ。
222名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:05:40 ID:BJ9k3jmcO
>>216
救難信号受信!
放置します!
223名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:06:05 ID:CoJ4dGmH0
バアチヤンオレダヨムタグチダヨ
224名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:08:14 ID:yLRBjPwK0
最初に千葉県船橋(行田無線所)の海軍用アンテナから発信、
長崎県佐世保市(当時は針尾村?)の針尾無線塔からは
それを再発信したものと考えられている。
225名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:10:21 ID:GgYGUby80
陸軍は「ヒノデハヤマガタ」だったっけ?
海軍の暗号に思いっきり開戦日時が入ってて陸軍が怒ったという話があったはず
226名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:17:31 ID:spY26dQs0
トラ・トラ・トラについて。

第一次攻撃隊総隊長淵田中佐が「全軍突撃セヨ」通称ト連送を送ったのが7時49分
・・−・・  ・・−・・  ・・−・・ (和文)

米軍制空戦闘機の邀撃が無く、対空砲火も無い事から奇襲成功を確信し7時53分には
「ワレ奇襲ニ成功セリ」 トラ・トラ・トラを送信しいている。
なぜトラトラトラになったかは諸説あるが、動物のタイガーでない事は確か。
突撃の「ト」に、和文で聞いていて一番印象の強い短音三つ・・・(ラ)を付けたと言う説が有力。
−・−・ ・・・  −・−・ ・・・  −・−・ ・・・ ということになる。
227名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:19:56 ID:spY26dQs0
間違えました。

・・−・・ ・・・  ・・−・・ ・・・  ・・−・・ ・・・ です。
228名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:20:59 ID:Wy6rFjzA0
海軍無線電信所船橋送信所(かいぐんむせんでんしんじょふなばしそうしんじょ)は、現在の千葉県船橋市行田に
あった無線電信所である。
地元民からは行田無線・行田の無線塔などとと呼ばれた。

この施設は日露戦争(1904〜1905)後、聯合艦隊の行動範囲の拡大に伴い東京近郊の東葛飾郡船橋町周辺
にある塚田村行田(現船橋市行田)に設置された海軍の無線電信施設で、太平洋戦争の時に真珠湾攻撃部隊に
「ニイタカヤマノボレ1208」の電文を送信した事で一般に広く知られている。

今日ではモニュメント(記念碑)が残されるのみだが送信所特有の円形の道路区画などはそのまま生かされている。
跡地には学校や団地・県立公園などの施設などが併設されている。

* 船橋無線塔記念碑の碑文は次の様に書かれている。

 ここ下総台地の一角にかつて無線塔が聳えていた。
 大正4年(1915年)に船橋海軍無線電信所が創設された。
 大正5年にはハワイ中継でアメリカのウイルソン大統領と日本の大正天皇とで電波の交信があった。
 広く平和的にも利用されたのでフナバシの地名がはじめて世界地図に書きこまれた。
 大正12年(1923年)の関東大震災の時には救援電波を出して多くの人を助けた。
 昭和16年(1941年)の頃には長短波用の大アンテナ群が完成し、太平洋戦争開幕を告げる
 「ニイタカヤマノボレ一二〇八」の電波もここから出た。
 船橋のシンボルとして市民に親しまれていたが昭和46年(1971年)5月解体され栄光の歴史を閉じた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E7%84%A1%E7%B7%9A%E9%9B%BB%E4%BF%A1%E6%89%80%E8%88%B9%E6%A9%8B%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%89%80

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.720315,139.971957&spn=0.010993,0.023282&t=h&z=16
229名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:23:58 ID:ytiiqJUY0
お前らすごく勘違い

ハウステンボス救済策の一環だからwww
野村の仕込み
230名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:26:25 ID:A6syX1S00
>>228
武蔵野線から見えるあの辺りか。
何気に勉強になるなw
231名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:40:32 ID:ES1F2Y+70
塔の中入ったことあるが
壁が落書きだらけで酷いぞ
232名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:57:53 ID:5Optl9IGO
作戦決行日が12月8日(ハワイ時間12月7日)になったのは、
月齢(ある程度の月明かり)と休日(日曜)が重なったのが、この日だった。
233名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:59:39 ID:wUgKGmtw0
海軍「ニタカヤマノボレ」
陸軍「ヒノデハヤマガタ」
234名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:07:50 ID:ogavmW3m0
無線封止下の部隊への司令だから、複数の周波数で一方的に繰り返し打電してるはず。
だから針尾だけとは限らない。
潜水艦もあるから長波でも打電しているはずだし。
235名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:08:29 ID:wUgKGmtw0
攻撃中止「トムトムトム」
奇襲成功「トラトラトラ」
奇襲失敗「トサトサトサ」
強襲成功「トキトキトキ」
236名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:08:41 ID:gzKkacO20
「ヤマガタ」が8日のことだったんだよな。他の日は忘れた。
237名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:08:56 ID:BdbVpMLo0
>>216
これは・・・・・・
TV番組内でピンクレディが歌う時にイントロ部分で流れたが
無線局が誤受信すると言う理由で放送自粛になった、あの、伝説の・・・・・・
238名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:13:11 ID:wSWpb7jB0
フジサンノボレ
239名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:16:37 ID:QwnBqtpp0
なんであんな円形の檻みたいな配置なの?
240名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:25:54 ID:+oi7Cgkr0
ニイタカヤマノボレ一 二〇八
2月8日攻撃と勘違い
241名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:17:09 ID:0C3TDKEr0
age
242名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:43:26 ID:ha0MTV2j0
>>150
あれから6年もたったのか・・・。
243名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:17:26 ID:iJb20I2b0
ニイタカヤマノボレの打電に被せて、以下の妨害通信をアメリカが発していた。
これを歴史の予言、忠告と解読していれば・・

・・・ −−− ・・・

・・・ −−− ・・・
244名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:21:18 ID:jcbOj4cB0
これなくなるの?
見にいこっと
245名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:40:38 ID:QAoDQoDr0
「空の大怪獣 ラドン」でF-86と空中戦は
この無線塔の上空だったな

「トラ トラ トラ !」では 東野英治郎が
この無電を受け 「すべて予定通り! 」と

どちらも 良い場面だった
246名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 01:58:56 ID:ldJ7ga/vO
>>243
上の方で出てたけど
ただの救難信号SOSかと思ってたが
なるほどね、ネタだったのか
247名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:00:03 ID:CRtmTL4M0
【速報ダイジェスト版】在特会9.27秋葉原デモ 外国人参政権断固反対!
http://www.youtube.com/watch?v=YisrGe-UnmU
248名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:09:58 ID:zxc8/gwsO
「グッドモーニングU.S.A、ワレ、ゲンシリョクニテコウコウチュウ!」
249名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:27:20 ID:WmRBOuLx0
軍艦島の次は針尾無線塔ですか・・・
次は松尾鉱山跡アパート群か摩耶ホテルですか?


250名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:30:38 ID:gjO3sjOU0
一方その頃、お隣韓国では
いまだに歴史的文化財を破壊し続けているのであった
251名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:33:52 ID:xD3xljfhO
オスタカヤマオチル一二○八

なら神予言だったのに。
252名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:37:59 ID:6cmXeN6NO
『ニイタカヤマノボレ』

『オマエガイウナ』

『ニイタカヤマノボレ』

『キモイ』

『ニイタカヤマノボレ』

『ツウホウシマシタ』
253名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:38:59 ID:zxc8/gwsO
>>251
オスタカヤマオチル○八一二だな。
254名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 02:41:22 ID:MGAbF0IN0
耐震性があるんだったらもっと早くに調査していればそのまま使えたのにね
255大滝の五郎蔵 ◆KTVuYVcckY
全軍突撃セヨ トトトトトトトトト