【論説】 「鳩山イニシアチブ表明…かっこよかった。国民が懸念?地球益や国際的尊敬に比べれば、ちまちました損得は無意味」…朝日★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本語にしにくい英単語がある。「イニシアチブ」は率先、主唱、主導権などと訳すが、どうも
 しっくりこない。そういう振る舞いは私たちの柄でないのかもしれない。とかく「出るクイ」を疎む
 国民性である

 ▼ゆえに新鮮、かつ胸のすく姿だった。国連の気候変動サミットで、温暖化ガス削減の新目標を
 打ち上げた鳩山首相だ。前政権の3倍超という野心的な数字は、喝采の中で国際公約になった

 ▼大排出国の米国、中国は牽制(けんせい)し合い、大した約束をしていない。新首相の
 スタンドプレーで国民や企業が不公平に泣くことはないか。そんな懸念もあろう。外交舞台では
 人気者より、ずる賢い嫌われ者が国益を守ることがままあるからだ

 ▼だが、人類の存亡にかかわる危機は切迫している。主要国のどこかが「地球益」を抱えて
 駆け出さなければ何も動くまい。そして日本が走るなら、政権交代に世界の目が集まる今である。
 途上国支援を鳩山イニシアチブと自称したのも、日本の型を破る自己主張だった

 ▼もちろん、欧州勢は絶賛だ。海千山千たちにハシゴを外されないよう用心しながら、これからも
 得意の「非軍事」で汗をかくのが日本の正道だろう。そうして蓄えた国際社会の尊敬と信用は、
 いずれ国を救う。目先の、ちまちまとした損得よりよほど意味がある

 ▼この国が、慣れぬ手で握りかけた主導権だ。かくなる上は米中や途上国を動かし、国内の
 説得に努めるしかない。「格好よさ」に見合う責任が鳩山政権にのしかかる。追従しない外交とは、
 本来そういうものである。
 http://www.asahi.com/paper/column20090924.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253759812/