【社会】不法投棄を宇宙から監視…地上の2.5メートルの物体まで識別可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
不法投棄を宇宙からチェック――。山中などに不法に捨てられた産業廃棄物などを
早期に発見するため、環境省などは人工衛星を活用した監視システムを10月にも
スタートさせる。自治体の要望に応じ、人の目が届きにくい場所を衛星が撮影、
画像を分析して不法投棄の場所を割り出す仕組み。14の道府県市が参加するモデル事業として
試行し、今年度末に成果を検証する考えだ。

環境省によると、監視に使うのは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が運用する
地球観測衛星「だいち」。高度700キロの上空を周回しており、1年間に最大7回、
同じ場所の撮影が可能。画像は特殊処理をすることで2.5メートルの物体まで識別できるという。

*+*+ NIKKEI NET 2009/09/23[18:26] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090923AT1G1803622092009.html
2名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:52:39 ID:r7C8oepE0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:52:50 ID:OvOefpPD0
2
4名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:52:57 ID:YelJOTiS0
>>1
そうかそうか。
5名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:53:32 ID:Ie3Bg5f30
ゴミより中国監視しとけ。
6名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:54:56 ID:9RrQ7oAW0
冷蔵庫やベッド、テレビなどは見つからないね
解像度を1cmにするべきだ
7名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:56:59 ID:hNILQnBu0
喫煙厨のタバコのポイ捨ても分かるようにしないと環境保護にも
山火事の防止にもならないな
8名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:57:12 ID:R9G/gA3XO
捨てられる場所は大体きまってんじゃないの
24時間常時監視しろや
9名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:58:31 ID:rU8+vghY0
>>1
さすが民主党だな。
一票入れてよかった( ^ω^)
10名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:58:49 ID:pS2S6+nF0
俺なら不法投棄監視と言ってスパイ衛星を
11名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:58:54 ID:ZYhrUj7hO
普通二十メートル位掘って捨てるだろ 最後はダンプごと落としてうめて証拠隠滅
12名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:59:48 ID:hMSpziek0
ニートの不法投棄も識別可能です
13名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:00:24 ID:O+OMZKhx0
2.5メートルの物体を人が識別するには、画像として4〜5ミリくらいの大きさに
なってないときついんじゃないかね。
すると縮尺1/500の地図を見ることになる。
1km四方だと一辺2mになるんだが、だれが精査するんだ?
14名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:02:43 ID:VH9SyLgV0
>>9
アホか。
民主は独立行政法人廃止論者だろがい!
今に「宇宙からの監視は人権侵害フンダララ」て言い出すに決まっとる。
15名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:03:37 ID:GTnIcXpZ0
青森・岩手県境付近の産廃不法投棄で実証試験するのかな?
それとも試験は終わってて、本稼働なのかな?
16名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:03:55 ID:s6xsivna0
夜中にこっそり捨てられたらどうすんの
17名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:04:34 ID:Hxx/SuFT0
宇宙から新聞読めないの???

18名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:08:06 ID:uKQ8LQY20
>>14
お前こそバカ丸出しだろ。JAXAは日本版NASAに格上げするため宇宙庁の設立準備も始まってるだろうがよ
2chでバカウヨが流すソースで頭が一杯の馬鹿野郎!!
19名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:09:10 ID:xV+gEPiW0
>>1
つーか24h体勢で監視しろよ。
20名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:11:51 ID:ung6FoSC0
>>18
だからそれがアジア共同体による宇宙開発に向けたJAXA潰しなんだよ
JAXAはレールガン等の実験データも持ってるんだ
21名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:12:26 ID:KI73/SAfO
防衛省「北朝鮮のミサイル監視に使わせて」
環境省「軍事用じゃないからダメ。不法投棄だけ」
防衛省「えっと、北朝鮮軍が日本近海に飛翔体を不法投棄しそうだから監視して……くれる?」
環境省「……廃棄物……了解」
22名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:15:13 ID:c9NAUQjw0
曇ってても見えるのでしょーか?
23名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:17:53 ID:tVIiMi+lO
ゴミクズ民族糞在日朝鮮人を監視しろよ
24名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:18:49 ID:z+y1CnKK0
小沢総理の許可とったのか?
25名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:19:42 ID:0ImvhCRgO
おまえらの部屋も見られてるぞw
26名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:21:48 ID:GTnIcXpZ0
14の道府県市の内訳
北海道
岩手県
福島県
茨城県
新潟県
静岡県
京都府
広島県
福岡県
長崎県
旭川市
神戸市
松山市
倉敷市
27名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:24:41 ID:j1SWJaoU0
新潟沖を監視しろバカ
28名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:26:35 ID:xF7387VH0
実際はもっと解像度が高いけど思われる。

日本のハイテクと光学技術があれば、アメリカの偵察衛星には負けないはず。
29名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:33:51 ID:hZxFTRAB0
タバコのポイ捨ても監視してくれ
30名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:36:21 ID:atHFkrtc0
>>5
ゴミじゃん
31名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:37:30 ID:rAQhlZga0
画像解析でやるのかな?
ものすごい誤検知多そうな気がする

人がやるんだったら地獄だな
刺身にタンポポ乗せる仕事よりつらそうw
32名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:39:07 ID:vgUp4+4q0
>2.5メートルの物体まで識別できる


googleでさえ50cmまで識別出来るのに、数百億かけてこれですからねぇ
北朝鮮監視するって大義名分で打ち上げたものの、目標だった解像度1mは実現できず
無駄遣い批判を回避するための不法投棄監視ですかw

チョッパリは何やらせても使えないだなwww
33名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:42:11 ID:H2YDCYop0
>>13
プログラムで絞りこむ。
最近はライブラリとか揃ってるんで、そういうプログラムは簡単。
この前、自動車のナンバー読み取りとかも趣味で作ったよ。二日でできた。
34名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:44:32 ID:yTePjJqB0
すぐこうやって機械や技術に頼るのが日本の悪い癖だな。
発見すれば懲役十年とかにすればいいんだよ。あと、駐車禁止とかに狂奔する
馬鹿警官どもを監視人に投入すればいい。
35名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:46:39 ID:msZ1Udp7O
>>32
だいちは災害監視用。バカは死ね
36名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:47:24 ID:UqoQYy430
「国連安保理はロケット発射という犯罪的行為をした日本に制裁を発動しろ」…北朝鮮
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1253618323/l50
37名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:47:25 ID:xRgbzOtJ0
>>30
的確なレスにワラタ
38名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:53:22 ID:9x0d6BcY0
ゴルゴ13 神の眼力
39名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:53:38 ID:oPddSeVj0
>>35
>>32は見当違いだが 日本のスパイ衛星は米国の商業衛星より劣っているのは
事実だ 
40名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:33:11 ID:Utc+DVHY0
ついでだから大出力レーザー照射装置もこっそりつけない?
不法投棄を焼き払え!みたいな
41名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:42:44 ID:NjBFUSGW0
不法投棄したやつは、捨てたゴミをそいつの一族に食べさせるという罰則を作ろう
42名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:46:37 ID:c4/pbVHr0
2.4メートルまでのゴミは捨て放題
43名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:48:33 ID:iECWBWNy0
アオカンも監視します!
44名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:48:58 ID:uBRWhpNC0
>>39
せめて、NASA並みの予算があれば・・・
45名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:05:45 ID:/NfpJLEi0
ALOS/PRISMは・・・
意外と使えねって某センセイも憤慨しておられた。
今のJAXAには写真測量の専門家が一人も居ないから、精度検証に関する議論もおざなりになっているとか。

画像も8ビットしかないから、影の中の判読とか超ムズイし、DSM自動生成もぜんぜんだよ。
こんなんじゃ1:25000地形図の精度要件には満たないってボヤイてたわ。

んでも、精度低い地図とか、オルソフォト程度なら問題ないみたいだし、それなりの性能ではあるみたいだけど。
46名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:15:20 ID:/Z50Kt5M0
>>15
>それとも試験は終わってて、本稼働なのかな?

テストは終わったはず

>>16
>夜中にこっそり捨てられたらどうすんの
>>22
>曇ってても見えるのでしょーか?

光学カメラもあるけど、メインのレーダーで監視するので、
雲があっても可能。
地表の「変化」を観測するので、後日見つけて通報というタイプ。
47名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:20:23 ID:MsHd8BvnO
俺のチンポは識別されないな
48名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:59:18 ID:riJjKZCv0
今の技術力ではそれが限界なのかな。

産廃もあれだが一般人によるポイ捨ても馬鹿にできないぞ。
24時間山道周辺監視できるような技術ができればイイなぁ。
車のナンバーとかあわよくば人まで特定できちゃうようなの頼む。
大体朝方だ馬鹿が捨てていくのは。
49名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:35:02 ID:J6VSdFib0
高度700キロなんて相当高い軌道じゃ、物理的な限界じゃない?
解像度上げるにしても、載せられる機械の口径、際限なしに大きく出来る訳じゃないし。
50名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:44:41 ID:/Z50Kt5M0
撮影画像はこんな感じ


陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によるイタリア森林火災の緊急観測結果
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_av2_ita_090917.htm

陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)光学センサによる駿河湾を震源とする地震にともなう緊急観測(2)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_shizuokeq_090813.htm

域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による駿河湾を震源とする地震にともなう緊急観測(1)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_pal_shizuokeq_090812.htm
51名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:53:48 ID:FX09XmXS0
見つけても893関係は見て見ぬふりなんだろ チキン野郎
52名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:53:29 ID:ILtjPXeO0
>>51
検察宛に書類を提出or郵送すればいい。
警察は検察からの指示には逆らわない。逆らえない。
53名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:00:46 ID:VzIkNO2UO
空から視線を感じる
54名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:03:37 ID:sbeGiTeUO
雨の日に投棄
55名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:23:26 ID:Qz3YaMDG0
身長2.5mの女性が屋上でオナニーしてたら
覗き放題ってことですね
56名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:08:56 ID:cUrSvA6s0
これで不法投棄が減ればいいですね。うちの周りも不法投棄が多くて困っているのだ。
57名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:52:22 ID:TmzTrPF90
うちの近所のJRのガード下も、不法投棄が多くて困ってる。
でもこれからは安心だな。
58名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:57:49 ID:WAOkho0a0
高分解能の衛星の使い道
米露中etc.…敵国の軍事的動向を監視
日本…ゴミの不法投棄を監視
59名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:18:33 ID:G3SYOCPj0
担当者が露天風呂を見ないわけがない!
60名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:22:04 ID:WZS25b0f0
>>50
イタリアの紅葉ってぇのは,
赤一色なんだな。
61名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:28:42 ID:Yrx2E2lz0
2つの画像の僅かな誤差から検出するんだろうけど、森林地帯だと見えなくね?
62名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:31:45 ID:pc/zuAOR0
グレイザー1の実用化はまだか
63名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:33:22 ID:MuCKmbHz0
死体遺棄も発見してね
64名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:40:07 ID:vDMIeQbZ0
アメリカの軍事衛星は60cmの物体まで識別可能
65名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:41:05 ID:1+JSEmsT0
もっと見えるのに、さすがに言えないわね。
66名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:42:47 ID:vDMIeQbZ0
日本も60cmだったか・・・
67名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:43:08 ID:p1b7XkV9O
>>64
だいたい10年で民間の衛星が軍事衛星の水準に追いついてくるらしいよ
68名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:46:01 ID:2zoltt990
>>64
何時のソースだ?今のアメリカの軍事衛星は10cmの物体まで識別可能
アルカイダ幹部の車の特徴を捉えて攻撃機を誘導できるくらい進んでいる
69名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:46:23 ID:t7CFP4Hj0
不法投棄した痕はわかるかも知れんが誰がやったかなんてわかりゃあしねえじゃんかよ。
上から見て誰が誰だかわかるモンなの?
ハゲかどうかくらいしかわからんだろ?
70名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:47:38 ID:vDMIeQbZ0
>>68
うむ。wikiで調べたらそのようだった。
71名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:50:12 ID:HtbNekeO0
>>61
ちょっとしたゴミとかは別だが、不法投棄場所みたいな感じなら
赤外線で写る。
72名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:51:35 ID:TmzTrPF90
60cmは今のアメリカの民間衛星の解像度だな
73名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:00:46 ID:ROfLAsao0
周期4日でもう少し詳しく調べられる衛星が必要だね
だいちはみどりから設計を一部引き継いでいるだめな子4.5tほどで
大口径レンズの光学系をもった可視光線、赤外線観測衛星2機と
電波観測衛星を2機打ち上げたい
ひとつの衛星に電波と光学を詰め込むのはあまり賢い設計とは言えないね
74名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:08:57 ID:PeZgimxl0
あれ?民主党はJAXAも無駄だから廃止の方向じゃなかったの?
75名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:10 ID:HtbNekeO0
>>74
宇宙庁つくるって。
76名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:12:59 ID:QpoQepod0
>>1
>2.5メートルの物体まで識別できるという。


そんなデカイ物体普通乗用車に入らないんだが
77名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:15:03 ID:sosXDqsrO
人工衛星にレーザー兵器つけたら暗殺なんて余裕じゃん
電力的に厳しいか?
78名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:22:41 ID:HtbNekeO0
>>77
レーザーみたいな兵器で大気を貫いて地表攻撃するためには、それこそ巨大な電源がいる。
まぁ、中国にでさえ衛星への直接攻撃が出来るのだから、
あまり期待できるモノじゃないかも。
79名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:28:39 ID:ROfLAsao0
>>77
直径100mほどのごくごく浅い凹面鏡で
地表に焦点を合わせられるようにして、直径10cmほどまで絞れられれば
電力の心配なく攻撃できる
熱量は通常の100万倍にもなるから、十分攻撃できる
80名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:31:51 ID:hyjZnsM3O
ほんとは1センチぐらいまで解析出来るんだろ

2・5メートルはブラフ
81名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:52 ID:5PqHPc6a0
電車や山中でもカメラ監視時代か。
いよいよ社会全体が監視社会になってきたな。
82名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:03 ID:HtbNekeO0
>>81
山奥の人通りの少ないか移動にもNシステムがある時代だし。
83名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:45:01 ID:7Cbn8FRP0
>>80
その通りだろな
普通に詳細スペック公開なんかしねーよwww

自国の潜水艦は何メートル潜れて何ノットで航行出来ます。
F-15のレーダレンジは何マイルです。
って敵陣にばらすような物じゃんw
84名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:46:31 ID:dmsDpp5MO
これガンダムで例えると何?
85名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:47:26 ID:LsZCyI1o0
>>84
RX-55(レス乞食仕様)
86名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:49:58 ID:2bPHZm7Y0
もう少し解像度をあげて集積所へ燃えるゴミの日に不燃ゴミを置いた奴を
監視できるようにして!
87名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:51:17 ID:N61bmo820
特殊処理ってフラクタル画像解析の事か
88名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:52:30 ID:O7NEvBHR0
エロ本は駅の雑誌ゴミ箱でOK
89名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:58:57 ID:HxcS71iB0 BE:600549672-2BP(0)
>>33
それはナンバー読み込ませるだけだろ?
街中を無作為に撮影して、その画像から自転車ナンバーそのものを探し出すソフト作ったら褒められるが。
90名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:01:02 ID:O7NEvBHR0
>>86
その件なら近所で一番暇そうなババアに聞けば一発で分かる。
91名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:30:32 ID:5PqHPc6a0
公表はしないが朝鮮人の挙動を監視してるだろうな
92名無しさん@十周年