【伊勢】三重大学にコンビニ「ミニストップ」が来月オープン・・・何とレジ袋全廃で営業

このエントリーをはてなブックマークに追加
三重大(津市)に10月1日、大手コンビニエンスストア「ミニストップ三重大学店」がオープンする。
スーパーなどでレジ袋の有料化が進む中、同店ではレジ袋を全廃し、袋を持っていない客には
エコバッグを無料で貸し出す試みを始める。(青山丈彦)

営業時間は午前7時から午後10時まで。
大学の建物に調和したベージュ系の配色で、
隣接する第二食堂と通路でつなぐ。
同大には、大学生協の食堂が2か所あるが、昼食時にはいつも行列ができるという。
店内で飲食するスペースは、通常よりも広く取っており、混雑の解消とともに、
夜間も研究する学生や教授らへの便宜を図る。さらにレジ袋全廃で、
環境運動を一層推進させる狙いもある。店内で貸し出したエコバッグは、次に来店した際に返却してもらう。

同大は新入学生にエコバッグを配布しており、
学生や教職員ら約1万人にはすでに配られている。

同大環境ISO総括環境責任者の朴恵淑教授は「大学生協でも実施している
レジ袋有料化をさらに前進させ、レジ袋を一切置かず、バッグを貸し出すことにしたのは、
全国的にも先進的な取り組み。コンビニでは初の試みでは」と話す。三重大は
2007年に環境管理の国際規格「ISO14001」の認証を取得しており、
「学生らへの環境意識を高める実践の場になる。身近な環境改善に貢献する
今回の『三重大モデル』が、全国に広がってほしい」と、
世界一の環境先進大学を目指す意気込みを語った。

ハロハロ、いやソース
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090922-OYT8T00915.htm
2名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:36:30 ID:179q+SpN0
2ha
3名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:37:16 ID:UiucHstg0
ジャンプと肉まんとジャワティーを一緒の袋にいれるのか?
4名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:37:40 ID:2pr5i8Ot0
三重県なら岡田のイオンだろが。
さっさと三重大学キャンパス内にイオン作れ。
5名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:37:55 ID:TyY38pjP0
イオン化
6名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:38:15 ID:bWqTUtmr0
大学内にコンビニイラネ
まずそこからだ
7名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:38:29 ID:OiZrDNun0
万引きとかないのか?
8名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:38:54 ID:9wEoX91V0
偽善エコ?
9名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:38:54 ID:xzUrm3DD0
エコバッグのが環境に悪いのに
シナ人のいいなりだな三重大も
10名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:39:22 ID:IKsg3LWkO
何でタイトルに伊勢ってつくわけ?
11名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:39:30 ID:AGGdgi2W0
>>1
エコバッグ返ってこないんじゃないの?
学生証を提示させるとかなら大丈夫だろうけど。
12名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:40:08 ID:SG3LNoNT0
珍しくも無いだろ。
マックとか普通に大学のなかにあったし・・

田舎は知らないけど。
>>10
地域スレだから三重ってつけようと思ったけど
すぐ横に三重大学ってあるから旧地名で伊勢となりました。
14名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:41:05 ID:94Pvp1se0
うちの大学にはマックあるがな
15名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:41:31 ID:001o/Gj/0
大学の売店も高速の売店もコンビニへ
キオスクがコンビニになる日も遠くない

プラットフォームにコンビニ
16名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:41:39 ID:3uhJW8+80
レジ袋廃止の代わりに、エコバックを無料で貸し出す?

エコバックが学校内のあちこちに放り散らかされた光景が浮かんできますね
17名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:42:00 ID:Er7HpZgb0
100円ショップでバイトしてる奴に聞いたんだけど
レジ袋をスーパーで出さなくなってから結構売れてるらしいね。
結果的に同じだけ消費されてるのかなぁ
18名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:42:11 ID:twhciOnXO
近所にコンビニあるじゃん
19名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:42:16 ID:r/v5zum30
なにこれ。豆腐かったらビチョビチョのまま持ち歩けってこと?
20名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:42:58 ID:3v4NwavG0
21名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:43:14 ID:6+RJaKYc0
>>11
それならそれで使ってくれるからOKなんだろ
1万人に無料配布とかやってるみたいだし。
ミニストップ側のコスト削減が目的じゃなくて
大学側の要望とミニストップのコスト削減のメリットがかみ合っただけで。
22名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:43:41 ID:m4c10TjTP
同大環境ISO総括環境責任者の朴恵淑教授

日本人なのかな
23名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:44:12 ID:s0QBWbXC0
何か三重県民が人柱にされた感じだな
24名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:45:00 ID:KfvCF6360
>>19
魚買う時は、桶に水入れて持っていくんだぞ。
25名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:45:15 ID:Ui+2Vv29O
レジ袋なくしても意味なし!
早く気づきましょう
26名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:45:18 ID:IWOHwk3Z0
大学生協ないのかな?
27名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:46:22 ID:ZRxu6Kl8O
弁当とかすぐ傾いて漏れるからビニール袋欲しいです。。
28名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:46:28 ID:+HKlrpFz0
>>4
イオン=ミニストップなのだが。。。
って釣りだった?
29名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:46:29 ID:r/v5zum30
>>24
大学で魚買うヤツなんていねえよw
30名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:46:55 ID:9wEoX91V0
>>17
で、ゴミ出し用の袋もわざわざ買うことになるわけだよな。
ほんとバカらしい。
31名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:47:16 ID:D4UdguRv0
>>25
海亀と宮島の鹿が助かる。
32名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:47:18 ID:1cNVzons0
東大にはローソンがある
33名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:47:55 ID:fLSoiyIyi
>>11
デポジット付けるんじゃ?
34名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:48:40 ID:7hKPVuFs0
ミニストップはイオン系だ。わおん。

でも、大学前にミニストップあったな。
35名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:49:07 ID:dG3ArCp00
>>26
最近の大学は生協もあって、コンビニやファーストフード店も入ってるところは結構あるけど
36名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:49:36 ID:IiVS2J6x0
>>14
広大生乙
37名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:49:46 ID:6+RJaKYc0
つーかそれ以前に>>1にあるって書いてある
38名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:49:53 ID:SQqbzSYR0
大学にコンビニいらねえだろ
俺の大学は山の中にある上に生協しかないのに糞羨ましい
39名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:51:24 ID:kJeGchgD0
万引き多発涙目でレジ袋有料化の流れですね
40名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:51:35 ID:5t6hGj4FO
24H営業も、酒もタバコも売らないんだろ?
大学生は酒売ってないコンビニなんて行かないぞ。
昼時だけで結構な売上になるかもしらんが、価格と寮で学食に勝てるかね?
41名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:52:00 ID:LBUmH6Vs0
一度目だけは行ってエコバッグを借りる。
2度と行かなければルール違反なしにずっと使える。
コンビニおわた\(^o^)/
42名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:52:40 ID:7KO37n65O
>>1
何で無料?
まずコンビニ入店料を100円にしろ
袋は無料にして購入者が袋なしなら入店料返却
ショッピング用カゴを有料(1000円)で貸し出した方がいいだろ
43名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:52:54 ID:ZDN4rdPD0
>>19
つ 金ダライ
44名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:53:30 ID:2/AHZY3H0
万引きが増えたわけですね、分かります。
45名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:53:59 ID:i6U/aBp/0
大学にマックだスタバだ誘致してるのは少子化だから生徒集めのため
46名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:54:41 ID:r/v5zum30
>>42
どこのコストコだよ。
47名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:55:07 ID:6+RJaKYc0
>>41-42
馬鹿ばっかりか
>>1読めば分かるだろ
コンビニのコスト削減が目的じゃないってのぐらい。
大学が金払って提供してるに決まってるだろ
広告だよ、広告。
48名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:55:47 ID:jluNhSNfO
地元の銀行で傘の無料貸し出しをやったことあったが結局傘が返ってこなくなって半年もたずに終わってたな。
49(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/09/23(水) 09:57:22 ID:wseBbDobO
三重大学とイオングループの癒着じゃないのか?
これは随意契約か、競争入札かはっきりすべき
三重県はオカラの地元だしな
50名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:57:52 ID:SYR0zAbg0
万引き率高くなるだろうなこの店
51名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:58:46 ID:1UGAt3MN0
>>エコバッグを無料で貸し出す
絶対客戻ってこないなw
52名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:59:05 ID:r/v5zum30
>>48
学園祭のときに来場者へ無料で傘を貸し出して帰るときに回収したらどうか?って提案したら
フルボッコされたの思い出した。「オマエが思っている以上に一般人は意地汚い」とか
「無料で貸したら無料でもらったとしか思わないのが日本人」とか。
53名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:59:33 ID:0g60knQV0
>>4
イオンの中にキャンパスつくればいいんじゃね?
54名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:00:37 ID:5OC5OOZY0
トップバリューだけのコンビニつくりゃええんや。
55名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:00:59 ID:M4j+sN+30
ジャ●コ化がすすんどるなぁ。
三重県人は皆がジャス●マンセーしとるわけちゃうでな。
みんな誤解せんといてな。

あ、三重大は、三重県人殆どおらんだわ。。。名古屋人ばっかやったわ。
56名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:01:31 ID:v36+vNIzO
>>52
お前完全に特定した。
まだ根にもってんのか
57名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:01:51 ID:kcFnsjp70
正直大学だとレジ袋いらないよね
ごみ捨てたり弁当だったら食べるところまでいくのと
ごみ捨てるのがだるいけど。
58名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:01:56 ID:e6kEdhXcO
>>42を何度読み返しても意味がわからないのは何故?
59名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:02:03 ID:i6U/aBp/0
まぁキャンパスでちょっと飲み食いする層がメインだからレジ袋もエコバックも要らない人多いだろうな
60名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:02:08 ID:0JRX5wyoO
航空自衛隊那覇基地と浜松基地にコンビニあったな
61名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:03:17 ID:ReV7t2MZO
ニュースにする必要ねーよ
62名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:06:54 ID:aqbTCmXFO
民主=イオン
63名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:07:21 ID:5oQaF+0SO
>>45
あるあるw
母校にも大学が経営するファストフード店があるよ。
トマト入りハンバーガーが180円だったり、モスと遜色ないポテトが100円で買える。
学生に大人気らしい。
64名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:07:33 ID:7GMOQkGF0
> 同大は新入学生にエコバッグを配布しており、
> 学生や教職員ら約1万人にはすでに配られている。

エコバッグの無償配布って「エコ」なのか?

エコバッグ1個作るのに、レジ袋何枚分の石油が必要なのか
俺は知らんが。
65名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:07:36 ID:r/v5zum30
>>56
ええ。根に持ってます。あの言い方はないだろ。
66名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:07:53 ID:JEmoy7ec0
>>22
ググッたらわかるよ。あと「独島」のキーワードも入れてみな
67名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:08:00 ID:yisz3TVu0
間違いなく窃盗が横行するな
68名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:08:31 ID:IRAZcbIxO
サークルK涙目
69名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:08:50 ID:O0nrnmPd0
大学内での飲食物や小物買うだけだろうからバック要らなくね?
小物なら流石にカバンもって行ってたり車やバイク、自転車でかよってるだろうし。
買って家に帰るってことあんましないだろうよ。
必要なものなら家の近所のコンビニでかうよね?
70名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:09:19 ID:GYge/UQJ0
レジ袋より照明が明るすぎる点について
71名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:13:03 ID:pTANnKK8O
うちの妹の大学(関西地方)はファミマできたって言ってたな。病院で当直の時は便利だそうだ。
72名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:13:22 ID:+HTZkxcuO
>>65
まじワロタ
落ち着け二人共
73名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:14:32 ID:Kxf44mvA0
なんだ【伊勢】って。違うぞ。
74名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:15:35 ID:li+Qm1HvP
帰ってこないエコバック
買った生徒と買ってない生徒が解らなく増える万引き
レジ袋が無いことによる細かいゴミなどの散乱とそれによる汚れ増

なんか、悲惨なことになりそうな気がするが・・・
75名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:16:19 ID:lYxN5cTU0
エコという名の消費
76名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:16:53 ID:PogIKHEd0
若いやつらが利用するんだから国立で学生の質はましとはいえ
いくらなんでも万引き砲台になるんじゃないか。
77名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:17:12 ID:p/B/5Tmx0
コーヒーも手のひらによそるぞ
78名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:17:28 ID:EbyZbnAF0
ウリの大学では、
一時期、
マクドの店舗があったが、
60円だったかのハンバーガだけが売れて、
結局、赤字になって撤退した・・・。

それにしても、
阪大豊中キャンパスは、
ペッパーランチを叩き出せ!
79名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:17:35 ID:3MYeN0EmO
すごく小さなニュース
80名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:19:14 ID:qrXm+rE50
1. 国立大学は、万引き=窃盗犯は退学。そこまでのリスクを冒すかね?
2. 三重大は、新学期に学生全員にエコバッグを無料配布してる

こんなところでどうだろう
81名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:19:31 ID:YqIxnDia0
エコバッグって普通でも何百円かするし高いのになると何千円もするだろ?
うちの近所だとレジ袋くれって言うと5円取られるんだけど
レジ袋もらったほうが絶対得だよな
エコバックって何百回もの買い物に耐えられるほど丈夫だとは思えないんだけど
82名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:20:15 ID:eTCAUp9u0
糞スレ立てんな。
83名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:20:15 ID:o6ZeDPlw0
さすがイオンのお膝元
84名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:20:19 ID:5DGknSzPO
これでひとつひとつシール貼り出したら笑えるな
マジでお昼時なんかやりたい放題だわ
85名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:20:54 ID:EbyZbnAF0
>>76
学内のコンビニとはいえ、
地域住民も割と利用しているものなのでつよ。

ウリの大学校内のコンビニ(ファミマだっけ?)でも、
どう見ても学外者と思われる、じさまが来店している。
86名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:22:00 ID:cRriWJ0f0
水戸黄門つぶれたのか
87名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:22:03 ID:hkmrF5y/O
へんば餅食べたい…
88名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:23:42 ID:o0gKOvTR0
当然レジ袋廃止にしても値段は変わりません
サービスが低下するだけです
89名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:25:06 ID:2m1fBjHZ0
コンビニの仕組み自体がゴミだすのに。
おむすびとかジュースのんでゴミはどこにいれておくんだ?
エコゴミ袋?
90名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:25:12 ID:7HG5hAdG0
>>7
即退学のリスクがある
91名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:25:46 ID:xay6QS/4O
買ったらすぐに店の前に座り込んで食べるから、袋は不要?
92名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:26:38 ID:kie8A4soO
エコバック=万引きバックが増えて廃業だな
93名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:27:33 ID:V5FLJiWhO
死ゲル水も扱うのかな?かな?
94名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:28:44 ID:RBtuEY4s0
エコバッグなんか配らなくても、学校では鞄持ち歩いてるだろ
95名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:30:11 ID:li+Qm1HvP
>>90
>>85みたいなケースだと意味ないんじゃね
それと万引きやる人は既に似すくなんて深く考えてないような気がする
96名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:30:17 ID:EbyZbnAF0
レジ袋は、
なんだかんだで再利用できて便利だった。
97名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:30:48 ID:tkd8x3PK0
>>89 確かにそうだよね
お弁当食べても中トレーやフィルムとかこまごましたものが
ゴミになるから食べ終わるまでの一時保存場所が必要になるよね
小さいゴミ袋としてレジ袋は合ったほうがいい

ペットボトルやガムなんかはこっちからイラネって宣言するだろうし
98名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:31:21 ID:Gwq8LpmN0
生協の学食食べたい(´・ω・`)
99名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:31:38 ID:tmrh3uZL0
>>17
そりゃ袋の売れ行きが伸びるのは当然だし
かといって消費量が同じくらいになるわけないだろ
すべてのレジ袋が再利用されてたわけじゃないんだから
100名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:32:19 ID:si9AsA3z0
レジ袋をもらわないっていうことは、またビニール袋を買うことにならないか?
まさか分別の袋に生ゴミをそのまま入れてるのだろうか
101名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:33:32 ID:EbyZbnAF0
>>98
冷凍食品(トンカツ・コロッケ・ハンバーグ・餃子など)は、
ほぼ100パ−セント、チャンコロ謹製と存じますが・・・。
102名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:34:26 ID:Jti8FwMF0
ミニストップ以外の出店は絶対に許されない所だよなw
103名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:35:55 ID:J79bj0I90
豆腐買うときは鍋持っていくんだぞ。
104名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:37:37 ID:EbyZbnAF0
>>103

お地蔵様は、豆腐を徳利に入れていたが・・・。
105名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:39:42 ID:vsnaP/Yu0
ミニストップのデザート類は大好きだったのだが、イオン系と知ってからは...
106名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:40:10 ID:9b2kmrys0
>>98
学食の味は、業務スーパーの味
107名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:41:49 ID:qerPUot60
>>19
豆腐買いに行くときにゃあ、なべもってくだろ、ふつー。

それともおまえはレジ袋にはだかで豆腐入れるのか?
切る手間が省けて便利だな
108名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:44:03 ID:EbyZbnAF0
>>107
マーボーにする時には、レジ袋に直接入れたほうが、手間が省けるとか?
109名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:46:06 ID:2T1zmerWO
万引きした奴は退学だぞわかったな?
万引きした奴は退学だぞ実名報道するよ!

110元三重大生:2009/09/23(水) 10:48:34 ID:a4+imorg0
サイドイッチカフェテリアは今でもあるの?
111名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:50:52 ID:EbyZbnAF0
>>109

チャンコロ様の御許可は得たのですか?!
112名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:55:12 ID:QKcxNerI0
駅弁でも売るのか?
113名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:57:56 ID:jluNhSNfO
部外者も入れる女子大内のコンビニってありますか?
114名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:00:43 ID:QKcxNerI0
さすがに大学相手だからコンビニ地獄はないのかしらん。
つか直営だろうな。
パイロット店ということで精鋭が配置されているかも。
三重大学生は店員のオペレーションの切れに注目せよ。
115名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:04:13 ID:ycK1ktXh0
ISOビジネスにひっかかるあたり痛そうなんだが。
エコバッグ返却しないべ。馬鹿は。
というか、割箸とかスプーンとかをやめて、金属の箸とスプーンにするとエコですよ。
116名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:05:52 ID:0IKPf3TP0



レジ袋、何かと便利だったんだけどね。

家でゴミ袋にもなるし、生ゴミ入れにもなるし。
酔っ払ったときのゲロ袋にもなる。
渋滞したときの簡易トイレにもなるし。


117名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:17:10 ID:pjait2qI0
レジ袋廃止の前に、過剰包装をやめろ。
儲かるのは店側だけだろ。
環境保護とかウソついてんじゃねーぞ
118名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:19:06 ID:l5mX6TZD0
大学生だと思って舐められてるだろ>袋なし
119名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:24:24 ID:YOCPss++0
うちの大学生協でもレジ袋もらう奴ほとんどいないぜ
どうせすぐ食うし
120名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:27:39 ID:1i7viXdc0
四日市大学入り口との看板を見つつ、
「ああ三重大学ってここにあるんだ」って呟いたあの子は今何してるのかな?


121名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:28:21 ID:e32YRjyh0
生協涙目
122名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:29:58 ID:TRdkCKAo0
大学にマックが入ったときはそこらじゅうゴミだらけになったな。。。
大学なんてそんなもん。
123名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:35:22 ID:705q0jQn0
昔、ペナルティ・ワッキーがまだ無名だったころ、名古屋のTVで地名しりとりというのをやっていて、大好きでいつも見てた。
そこら辺を歩いている人に声をかけ、その人が訪れたところに電車やバスで行き、愛知、岐阜、三重を制覇したら終わりという企画。
ワッキーは結局、三重県の地名が出てこず、2年半も日本全国(時には外国)を旅した。
三重というのはどれだけ人気が無いんだと認識させられる番組ではあった。
自分も仕事で津に1回行ったことがあるけど、そこに何があったか、何が面白かったか殆ど記憶にない。
最後に、東京・上野で松坂大学OBに声かけて企画終了。ワッキーは嬉しさのあまり地面に倒れ泣いた。
自分ももらい泣きだったけど、松坂があの松坂牛の松坂で、それが三重にあることを自分はそのときまで知らなかった・・・
124名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:36:27 ID:e32YRjyh0
>>101
日本製とは書いてないな
http://www.withwes.org/food/loyalty/index2.html
125名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:44:39 ID:RIS1Kgr00
流通科学大学内のローソン流科大実習店が大学内コンビニの先駆け。
講義の実習用店舗も兼ねている。
126名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:45:43 ID:5RrwJs1O0
さ、三重大学
127名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:54:36 ID:oHwa22Wq0
>>123

× 松坂(まつざか)
○ 松阪(まつさか)
128名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:02:04 ID:WsPH4CAEO
そして返ってこないエコバッグ
129名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:03:51 ID:QdcQUtGH0
>>14
あるのは知ってるけど行ったこと無い
130名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:04:05 ID:phSHZW0+0
環境を考えるならまず三重大学最寄り駅のトイレを水洗化してください><
県庁所在地中心駅の隣がボットンってどうなのよ
131名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:04:33 ID:gV0EXzUCO
>>81
やすけりゃ150円くらいだぞ

どこで買い物してんだ。
132名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:13:23 ID:OdUv3QieO
良い試みだけど汁物と温め弁当類にはビニール付くのかな?
無いとバックに汚れや臭いつきまくるだろ。
133名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:14:31 ID:cRriWJ0f0
>>123
その大学 もうつぶれますよね。。。。。
134名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:15:24 ID:ZWar1hTo0
自宅で食べるならまだしも学校だと
コンビニ袋がないと食べた汁付きの弁当箱がそのままゴミ箱に捨てられることになって
教室のゴミ箱が臭くならないか?
135名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:16:43 ID:ErqwbN8QO
>>127
× 松坂(まつざか)
○ 松阪(まつさか)
◎ 松阪(まっつぁか)
136名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:28:31 ID:lOmeXTSn0
http://www.mie-u.ac.jp/map/campus/
キャンパスマップみりゃわかるけど

弁当買ったって隣接してる食堂使えばいいだけだし、袋なしでも量がすくなけりゃ十分持ち歩ける距離
三重大の寮が飯作らなくなったから代わりが必用だったわけ
137名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:28:45 ID:Wr0RgnAbO
北海道にはいつ来てくれますのん?(・ω・`*)
138名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:41:33 ID:y+lNuG7C0
>>123
どんな仕組みだったのか知らないが、伊勢参りに行ったことくらいあるだろう。
日本人なら。
日本人なら、ね。
139名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:43:16 ID:gMR41erZ0
>>132
生魚買うわけじゃあるまいし
汁物ってなんだよ
140名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:43:43 ID:caZ3lAwX0
研究室に泊り込んでる理系学生には便利だろうね。
141名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:45:43 ID:L6kCM9qF0
これで万引が増えたりエコバッグが帰ってこなかったらいい笑いものだからな
他でもやってDQN大は晒し上げればいいよ
142名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:46:37 ID:0IKPf3TP0
【伊勢】三重大学にコンビニ「ミニストップ」が来月オープン・・・
    何とレジ袋全廃で営業

 三重大(津市)に10月1日、大手コンビニエンスストア
「ミニストップ三重大学店」がオープンする。
 

> 「伊勢」 なのか? 「津」 なのか?
  どっちなんだよ。
  いづれにしても、神の国伊勢にいる
  朝鮮人のゴキブリ教授なんて叩き潰せよ!

143名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:51:12 ID:uu76rbewO
伊勢に来るなら津へおいで♪海は広いし海老はねる♪
144名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:58:53 ID:eOCmiQke0
ハロハロのプラスチックコップも廃止にしないとダメだろ
ソフトクリームはコーンも蓋も食べられていいな
145名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:00:14 ID:cyGv1QV30
そのバッグをつくる分で、どれだけのレジ袋が作れるのだろう
146名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:04:47 ID:9ZFIPSNb0
>>1
国立にコンビニがあるのか…。
俺の母校は生協すらボロかったが。
147名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:06:16 ID:UQRU1H8q0
コンビニ自体がエコじゃないからなあ。
中途半端だ。
148名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:15:01 ID:9oXsrNVU0
肉魚の白いトレイとか絶対的にムダだろ・・・
なにか他に考えろよほんと

それか量り売りにしろよマジで
149名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:16:07 ID:Hu9GUae30
ヘンだ、、ミニストラップにみえてしまた・・
150名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:19:10 ID:5io1fpRb0
Gドッグ(生)肉まん(生)ベルギーチョコソフト(生)をエコバッグに放り込まれます
151 ◆C.Hou68... :2009/09/23(水) 13:19:23 ID:biPhglRV0
事故物件スレにさっき書いたけど、万引きされまくり
強盗に二回入られてなくなっちゃった地元の店を思い出した。
俺がたまに遠回りしてハロハロとパストラミサンド買うくらいじゃ
助けにもならなかった・・
152名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:19:24 ID:RIS1Kgr00
ローソン東京大学安田講堂店は大学内でありながら24時間営業という凄まじい店だったりする
普通だと深夜営業不可なので7時〜23時とかだったりするが。
153名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:19:58 ID:2WbrPTbr0

 こんなの三重だとニュースになるんだね。
  
 のんびりした雰囲気が伝わってくるよ。
154名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:20:33 ID:CAN1xRoIO
岡田大臣の口きき?
155名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:20:35 ID:NyDMQCz80
三重大学なんてのも字面からして過剰包装だろ
156名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:24:01 ID:li+Qm1HvP
>>150
エコバックが簡易ゴミ箱代わりに使われそうだなぁ。
掃除するんだろうけど、手間とか考えたらレジ袋のほうが良いような。
紛失するエコバックの代金>レジ袋の代金になるだろうなぁ。
157名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:25:21 ID:UUDUhaz20
>>155
俺は評価するぞ
158名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:30:36 ID:UUDUhaz20
種類名 バール
商品名 コジアケール
原産国 中国
材質名 鉄
159名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:34:01 ID:L0W4xAna0
>>139
スープスパとか><
160名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:35:40 ID:x1FqXbUe0
現役閣僚の家業の系列店がお膝元の国立大学に出店って自民党だったら
ある事ない事かかれそうなシチュなんだが
161名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:36:16 ID:o4RmvY0TO
先週近くのミニストップで1リットルの牛乳買ったら
このままでもいいですかと聞かれて手掴みで持って帰った
162名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:36:25 ID:UUDUhaz20
>>139
炒め物とか酢の物とか
弁当を斜めにすれば染み出てくるよ
普通はラップ包装でひどいことにはならないけど。
163名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:37:56 ID:Z0uVXurI0
大学構内で買う量なら袋なんてイランだろwww
164名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:40:39 ID:O2JsLMIOO
>>123
今放送してるとこあるよね。
165名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:40:40 ID:UUDUhaz20
大学内なんだから無料な包装が発生するコンビニを排除すべき。
生協で食べれば器はリターナブルだ。
ついでにマイ箸を励行すれば、排出するのは水洗時の水だけで済む。
166名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:41:35 ID:li+Qm1HvP
>>163
何故そう決め付ける。
持ち帰りしたいとか、他人の分買うとかあるし必要なケースは結構あると思うが。
167名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:41:40 ID:igK2J2Du0
エコバック普及のせいでスーパーとかの万引きがかなり増えたらしいな。
しかし、エコバック禁止は世間の反発をかうからやりたくてもできない。
そのうちに、店内持込は透明エコバック限定になるかもしれないよ。
今のうちに透明エコバックを作って売り込みをかけるべきだな。
168名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:45:11 ID:UUDUhaz20
>>166
本気で削減するなら使えないようにするのが確実。
多少の弊害には目をつぶらざるをえない。
学生なんだから自分のかばんがあるじゃないか。
それに対応できる人はマイバッグを持参するのでは?
169名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:45:38 ID:93zx4i8EO
まるで温暖化が悪いみたいだな
人間が関係しなくても氷河期の終わりなんだから
気温は上昇するのに
170名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:47:50 ID:QGeMysBw0
俺、>>19とは仲良くなれそうな気がする。
171名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:47:53 ID:jpAiE9wz0 BE:869847168-2BP(0)
貸し出すバッグがなくなって終了だろうな
172名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:48:57 ID:jLjXxunI0
万引き天国だな
173名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:49:41 ID:gcOM7yAtO
まさに三重県全土ジャスコ状態だな。
閣僚になって王国の版図も広がるだろうよ。
174名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:50:12 ID:M4PpZGgi0
いまはイベントなんかでタダでエコバッグ配ってたりするから
ほんとエコだよね
175名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:50:34 ID:UUDUhaz20
>>171
大学当局が部室棟を捜索すれば100個単位で回収できる。
学校によってはバリケードで抵抗する奴らが出てくるけど。
176名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:52:05 ID:E9Y3RaRK0
>>29
釣って帰ったり
下宿で養殖してるもんな
177名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:52:22 ID:BY0UvTSJ0
>>52
> 「オマエが思っている以上に一般人は意地汚い」とか
> 「無料で貸したら無料でもらったとしか思わないのが日本人」とか。

まだまだ日本人は、民度が低いよね。
178名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:52:46 ID:yJQQu9SO0
>>15
とっくになってるじゃん
179名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:53:58 ID:ZygCW5x50
>>38
実に日本人らしいスレ乙w

大学ならコンビニぐらい自前で経営しろよ
小売りは商売の基本だぞ
経営学の実践的なトレーニングになるだろう
優秀な経営学の先生もいるんだろうしな
180名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:56:15 ID:BAQ78YiZ0
俺の卒業した大学にローソン出来てたな。
ネット用のスペースもあったしうらやましいな。
181名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:01:02 ID:xgcR4QhSO
利権乙。
182名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:01:57 ID:ZyvDKNxc0
>>123
関西の方だと、松阪よりは近鉄でいける鳥羽だな。小学校のときの修学旅行先だった。
183名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:02:46 ID:bhmRXPeDO
っつーかさぁ、資格試験とかで大学を貸してやってたりするじゃん?
そんときなんかどーすんの?
一発合格なら二度と行かない場合もあるじゃん?
近場ならともかく県外とかならわざわざエコバッグ返しには行かないよね。
184名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:06:00 ID:B9rTihYSO
ミニストーップ
ミニストップゥ♪

でゅーわ・でゅわ・でゅわー♪

の意味不明さが好きだぞ。
185名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:07:27 ID:90b0xphR0
コンビニでレジ袋入れるほど大量買いするなよ。
186名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:09:08 ID:R3a/SmKv0
大学に寝泊まりしている頃は、どんだけ学内にコンビニがあればいいのに
と思っていたことか・・・。
187名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:10:20 ID:EbyZbnAF0
>>175

回収できたバッグが、再利用に耐えられる状態であるか否かは、神のみぞ知る。


防犯上の意義もあるとはいえ、
コンビニが、
昼夜、照明を煌々と照らしていることのほうが、
レジ袋よりも問題だと思うが・・・。
188名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:10:58 ID:IrLcQiku0
田舎の母と電話で話していたら「近所にローソンっていう24時間営業で売っている店ができたよ」と母が言った。
へー、あんな田んぼだらけのところによくもんだ。帰ったら行ってみるかな。
3ヵ月後のお盆。里帰りをした俺はさっそく母が行っていた場所に向かってみた。
するとそこには、小さな掘っ立て小屋がぽつん。
小屋の中には野菜が所狭しと並べられており、入り口の脇に「ここにお金を入れてください」と書かれた箱が置いてあった。
そして、その横には「無人販売所 ノーソン」と書かれた看板が。
189名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:12:46 ID:EbyZbnAF0
>>188

不合格。追試。
190名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:15:05 ID:UUDUhaz20
>>183
学生証で本人確認
念のために書いておくけど免許は不可
191名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:18:46 ID:EbyZbnAF0
>>190

・・・非常時以外に、
そんなウザいコンビニで買うヤツはいなと思う。
192名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:26:23 ID:TMWR+5Ka0
エコバック一個でレジ袋100以上作れて
レジ袋は込み袋にもなるんだぞ
3日に一回スーパーに行くとして
エコバック持ち歩いて一年以上使うか?

エコバックが一番エコじゃない
って事はわかってんのに何で報道されないんだろ
193名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:27:41 ID:EbyZbnAF0
>>192

環境保護利権団体に友愛されるから。
194名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:31:14 ID:75NdKk3Q0
コンビニの存在自体がエコじゃないのを
レジ袋とかどうでもいいことで誤魔化してる。
195名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:32:01 ID:e32YRjyh0
エコバックという名の商売だからな
196名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:32:34 ID:BYCjQ5Dx0
サービスが悪いのをエコという言葉で誤魔化してる
197名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:35:57 ID:l5mX6TZD0
エコは儲かるからな

鳩山友愛CO2政策で
毎年何千億もの金がシナに貢がれるだろう
198名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:36:05 ID:FSUIZWv+0
>>177
>まだまだ日本人は、民度が低いよね

そだね。とくに団塊の連中のね
199名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:48:10 ID:MFgsDMm10
>>3
別によくね?そんくらい
200名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:51:06 ID:li+Qm1HvP
>>199
人によるけど、夏雑誌と冷たいドリンクを一つの袋に入れると酷いことに。
雑誌を買って「そのままで良いです」といったらシール貼られたこと思い出した。
雑誌にシール貼るなよ・・・
201名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:56:23 ID:Lc6eTEKJO
どーでもいい事なんだがなんでレジ袋なんだ?
レジスターを入れるわけではあるまい
ポリ袋かビニール袋だろ
202名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:59:48 ID:ASDxu8Yz0
>>201
レジン製の袋だからレジ袋な
203名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:20:31 ID:jgA1yW8H0
これ導入した講師は在○なんだよな・・・
204名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:30:49 ID:MA4Zg3zh0
CO2の25%削減と唱えつつ高速道路を無料化するみたいだな。
両方に税金を突っ込むからえらい負担になりそうだ。
子供のいない独身のロスジェネが無視されてるのが気の毒になってきた。
205名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:36:47 ID:sEsvrzS70
      ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'     三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\   高田屋なんかより遥かにお得だよ。
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|  君もやってみなよ。
  |::::::::::|            |ミ|  
  |:::::::::/            |ミ|  1日目 朝食 トップバリュヌードル 88円
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|       昼食 トップバリュヌードルカレー 88円
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/       夕食 トップバリュヌードルシーフード 88円
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |    
  | (    "''''"   | "''''"  |    2日目 朝食 トップバリュヌードルしお 88円
  .ヽ,,         ヽ    .|         昼食 トップバリュきつねうどん 88円
     |       ^-^    |         夕食 トップバリュソースやきそば 88円
.     |     ‐-===-   |    
      ,\.    "'''''''"   /    3日目 朝食 トップバリュヌードル 88円
       \ .,_____,,,./          昼食 トップバリュヌードルカレー 88円
                           夕食 トップバリュヌードルシーフード 88円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコみゆき店 マジでおすすめ。

http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/
206名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:48:45 ID:52jJ27ca0
エコを本当に考えているのなら大学にコンビニは作らんわな、三重大学はアホだな

どこ行ってもエコ、エコ、エコ、エコ、エコ、エコ、エコ、エコ・・・∞・・・

自民党と経団連の仕組んだ経済対策に振り回される国立大学はアホとしか思えん
本当のエコは産業活動(消費活動)をしないことだ。あたり前。

三重大学はエネルギーの計算さえできないアホばかりなんだろうな。
207名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:15:27 ID:t6jhpGqc0
そうかなあ
208名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:23:42 ID:MA4Zg3zh0
>>207
kwsk
209名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:25:27 ID:Pte7TFk50
目的がみえみえだな
210名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:27:19 ID:ImlUhaOX0
>>4
イオングループだよ
211名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:31:36 ID:MA4Zg3zh0
「エコ」の派生効果は大きいね
ブームの仕掛け人はニンマリしてそうだ
当分これで食えると思うけれど、
この次は何のテーマでブームを仕掛けてくると思う?
212名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:04:46 ID:CZh2eO0/0
>>143
津ボートへ♪
213名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:01:53 ID:h4RZm44i0
山形大学にはファミマがあるよ。
214名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:13:16 ID:JEmoy7ec0
エコバック使わない→レジ袋を5円で買う→原価を除いた部分が環境団体へ

うちの市ではこんな仕組みになってる。
215名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:28:13 ID:RH0GHVhmO
独島
216名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:50:46 ID:+11CpAx40

 そのうち家を出たらイオンの店内で生活してるような県になったりしてな・・・
217名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:59:56 ID:JRb91r4i0
三重県でレジ袋廃止に積極的に取り組んできたのが確か三重大の朴恵淑っていう
教授なんだよね。
赤い三重大。
218名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:08:47 ID:ET3rXHdJ0
あ〜ら、層化に乗り込まれたのね?

しょうがないなぁ。
219名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:11:31 ID:W2uBsILti
>>26
あるからなあ。
ミニストップより本や電化製品もあってべんりやし。
220名無しさん@十周年
7時から22時まで営業ってのはありがたい