【政治】日中首脳会談説明、「政治主導」のはずが官僚に「助けて」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ニューヨーク=小林弘平】鳩山首相と中国の胡錦濤国家主席による日中首脳会談が21日夜
(日本時間22日午前)に終了した後、松野頼久官房副長官が会談内容の説明を行った。
民主党が推進する「政治主導」を示す狙いもあった。

だが、松野氏は冒頭、「鳩山外交のスタートの会談としては、いい中身だった」と感想を一言。
記者団から首相と胡主席の具体的な発言について質問が相次いだが、松野氏からは
不十分な回答が相次いだ。首相が「村山談話」を踏襲する考えを示したことについての
胡主席の反応を聞かれると、松野氏は「非常に好意的な言葉があった」としか答えられず、
「ちょっと待ってください。事務方でメモしていますか」と外務省幹部に助けを求める場面も見られた。

自民党政権下でも、官房副長官が首脳会談の中身を記者に説明することはあった。
ただ、冒頭、テーマごとに会談のやり取りを詳細に説明し、
説明に先立って外務省側と綿密な打ち合わせがあった。

「政治主導」を強調する民主党政権の方針に沿って、松野氏は「自分の言葉」で説明しようとしたが、
準備不足は否めなかったようだ。

(2009年9月23日00時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090922-OYT1T00727.htm
画像:民主・松野 頼久氏
http://i.yimg.jp/images/democracy/event/senkyo08/180/5780013.jpg
2名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:30:12 ID:7ie5lv/M0
さーて寝るか

  <⌒/ヽ-、___  オヤスミ
/<_/____/
3名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:30:17 ID:yd/DtsE/0

4名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:31:22 ID:uI1yOZGB0
まあ予想通りだな

もうちょい頑張れ
5名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:31:24 ID:pbfU8j100
「通訳がいないから」
と言ってキャンセルして来い
6名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:31:27 ID:o/TbEy5R0
馬鹿
7名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:32:32 ID:l/36+qWO0
中共相手に友愛を叫ぶとか
8名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:32:48 ID:w10H18gt0
× 準備不足
○ 能力不足
9名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:32:50 ID:RLOfir1g0
別にこれは悪くないだろ?
10名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:32:54 ID:VX7Rcyix0

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:33:02 ID:TBVkpaXOP
篠原愛実
12名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:33:07 ID:dQQm8SbcP
ねよねよ。
おやすみ
13名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:33:08 ID:igkQpZsf0
外務省副大臣 福山氏ね
14名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:33:13 ID:7Hg+ayR70
頼久「ちょ、ちょっと松野だ」
15名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:33:13 ID:Qj7Tnb740
何しに出てきたんだこのおっさん
16名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:33:14 ID:i828yiBg0
もう官僚がどうとかいう次元じゃない

助けてアメリカヨーロッパインド
もう国会中にミサイルぶっ放していいから
17名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:33:15 ID:i4t0HfqI0
ポーズばかりで中身が伴わない。

政権与党としては素人w
18名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:33:39 ID:SH1OwkEgO
親鸞がな(´・ω・`)
19名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:34:12 ID:uxXY66Gc0
ハッタリ内閣→化けの皮ハガレ内閣
20名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:34:19 ID:n9y5x0bN0
かっこつけようとして大失敗w
21名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:34:19 ID:jW54ezK60
( ゚д゚)

( ゚,_・・゚)ブブブッ

( ゚ ∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
22名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:34:19 ID:YVZ0ONVD0
またブレた!!
23名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:34:32 ID:Ns7Re/U7O
案の定である
24名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:34:37 ID:BqNupvpq0
ホント口ばっかだなこいつら
25名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:34:48 ID:OFEjzYztO
ま、着任1週間でまともに仕事出来る方がおかしいわな。
……だからそーゆー時は見栄張らずに大人しく頼っとけよ馬鹿。
26名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:34:50 ID:I1f4F6eA0
世襲はこんなもの
27名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:35:08 ID:za1uJUDk0
悪し様に罵ったくせにいざとなると頼ろうとする

まるっきり韓国人みたいだな
28名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:35:15 ID:3v8wyNLg0
準備不足以前に、明らかに勉強不足だと思う。
松野に限らないよ。
民主の議員全員にいえることだ。
机上で政策の理想論を述べるのと、現実は全く違う。
29名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:35:32 ID:hwYcJv7U0
         i'⌒i   
         (・(・!      
        ∋  ∈      
         i  |       も、申し訳ありませんでした。
         ノ ノ        
       / /    
        |  |      
        |  |    
30名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:35:33 ID:RVy03vrA0
せっかく東大出の日本のトップエリートが集まってるのにそれを利用しないなんて
それこそ最大の無駄だろ。
麻生の言うように官僚を使いこなせ、使い倒せ。
麻生はそれを出来なかったけど、それが正論だ。
31名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:35:44 ID:S1XKDAne0
政治主導するなら公務員に

http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/index.html

こんな事書かれないようにお願いしますねw
32名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:35:51 ID:1fDfrml00
おやすみ
33名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:36:00 ID:8p9AF1il0
緊張感も真剣さもゼロ
34名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:36:12 ID:UkXMqCnq0
具体的なメモを官僚に聞くのは当然じゃないの
なんのために官僚が同席してるかっていうと、
そういう事務的なことをサポートするためだろ
35名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:36:23 ID:nCiTqlPfP
   <⌒/ヽ-___ 
 /<_/___/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:36:32 ID:BwpXG39G0
  − 「官僚依存」から脱却できるかどうか −

この問題は、ひとえに ”政治家の方々のご器量” の問題なのです
37名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:36:49 ID:TNrrufyI0
自分で人呼んどきながら用事を忘れるような事を国家レベルでやっている
38名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:37:12 ID:Qj7Tnb740
つか
こういうところでうっかり間違った説明でもしちゃったら
国際問題になりかねんよな。
39名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:37:15 ID:W4pbK6yF0
しつこいぐらい政治主導を協調しているんだから、事務方を連れてくるなよ。
ほんと、民主議員はダメンズばかりだな。
40名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:37:16 ID:uI1yOZGB0
単発で寝るアピールしてる人達は一体・・・?
41名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:37:21 ID:q8/3y1IP0
>>30
あれだけ官僚を悪者にしといて今更何寝言ほざいてんの?
とっとと官僚全員クビにして政治家だけで運営しろよ。
42名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:37:27 ID:zR+YrbkK0
スレタイで産経余裕でしたと思ったら読売でしたか。
43名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:37:37 ID:fw+vtjqoO
耳-------っ!!!!!
44名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:37:55 ID:DtMMP/Vc0
官僚に手となり足となって働いてもらうことの大切さを思い知れ
45名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:38:03 ID:eEqxloRs0
長妻も口だけだったし、こんなもんだろ。

【脱官僚は?】長妻「後期医療廃止するんで、代わりのプランを官僚に考えるように指示したよ〜」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253629729/
46名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:38:26 ID:ClMaKoxF0
これだから素人は・・・・
47名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:39:15 ID:7Hg+ayR70
松野はおやじがアレだったからんなあ、と思ってググって調べたら
1960年生まれで1987年に慶應義塾大学法学部政治学科を卒業。
26才まで大学で何してたんだ?
しかもこの時代の慶応の法学部って中央法とかよりかなり下で
しかも政治学科つったらエスカレーターのぼんぼんだらけの
あまり評判よくねえとこでねえか。今は嘘みたいに超・超難関つうか最難関らしいが。
48名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:39:25 ID:OFEjzYztO
>>34
打ち合わせ不足はいなめないだろ。
49名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:40:05 ID:FFRdymMY0
でけー口叩いて、最初からこれかよ┐(´д`)┌ヤレヤレだぜw

50名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:41:55 ID:u+0jeWCg0
んで?
51名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:42:10 ID:3AwXapES0
能力ないから、表面を取り繕ってもボロが出る。
52名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:42:27 ID:zz4EIdUu0
それでも民主に投票した連中は
官僚を打破するとバラ色の人生が待ってる事を
今でも信じてます
53名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:42:37 ID:9r9S5FsoO
官僚は政治家を補佐するのが仕事だろ
下僚が意志決定に口を挟むなってことだ
これは全く無問題
54名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:42:54 ID:NeBbIu8JO
民主党は大ボラ吹きのゴミクズだな
マニフェストは完全に破られた!即刻、下野しろ!
55名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:43:54 ID:iVvnJ8zP0
いいなあ
読売大好き
56名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:44:00 ID:GdjRr/F1O
ネトウヨ連呼厨のロリコンとプロ市民が発生するな
57名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:44:16 ID:PfXv1ISJO
随分おとなしい表現だな
テレビがやらかした麻生叩きくらい過激にやろうや
愛国者は紳士的過ぎて困る
58名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:44:25 ID:LG6MAyjN0
>>34
「非常に好意的な言葉があった」って自分の感想言ってるんだから、
それが具体的に何かを答えられないのはおかしいだろ。
59名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:44:27 ID:uI1yOZGB0
むしろこういう時に使うために官僚はいるんだから、まだ叩くには早い
60名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:44:30 ID:x/FbaCjb0
ぼくドラえもんに頼らないでがんばることにした。
というわけだからドラえもん、道具出して。
61名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:44:52 ID:KvpCApOz0
これはダメだろ、すぐ首にしろ、小沢。
62名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:45:03 ID:3AwXapES0
>>25
単純な議事録確認だぞ?
63名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:45:03 ID:yhQxKOLf0
だめだこりゃ
次逝ってみよう
64名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:45:06 ID:zz4EIdUu0
政権交代後の読売の民主叩きは産経に負けてないね
65名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:45:52 ID:ots/00nx0
公務員労組をバックとした公務員の体たらくを官僚の責任として
すべて押しつける策略が着々と進んでいますな。
官僚の力を殺いで、あとは政府がどう変わろうと、公務員は
安泰と。
66名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:45:57 ID:qamfSDcq0
ダグラス・グラマン事件
1979年(昭和54年)、ダグラス・グラマン事件で、
日商岩井から政治献金を受けたとして松野頼三の名が上がり、
この政治献金問題で5月に衆参両院の証人喚問を受けた。
市川房枝に諄々と説かれるような喚問を受けた松野は絶句したという。
結局、松野は献金を認める答弁をした(政治資金規正法違反や収賄罪に関しては刑事時効が成立)。
67名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:46:04 ID:ZY5QzxCF0
政治主導と官僚排除は別なんだけどな
麻生も言ってただけで結局出来なかったけど官僚使えるようにならなきゃ意味無いわ
まあ官僚のほうが経験も頭も上だから使いこなすなんて無理だろうけど
68名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:46:05 ID:VfAhBhxT0
アメリカやら中国の報道官の映像見ても事務方の助っ人なんて見たことないね
69名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:46:07 ID:OFEjzYztO
>>53
アレ?答弁内容用意してもらったりも官僚支配の一端なんだろ?
で、それをしない為に自分の言葉で説明しようとしたら>>1だ。
70名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:46:14 ID:jUuykoheO
だから無理なんだよ、官僚のほうが頭いいんだから
71名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:46:14 ID:JNOWxUZv0
>>34
>自民党政権下でも、官房副長官が首脳会談の中身を記者に説明することはあった。
>ただ、冒頭、テーマごとに会談のやり取りを詳細に説明し、
>説明に先立って外務省側と綿密な打ち合わせがあった。

だから官僚はメモしてるのに、自分からそれを拒否しておきながらの失態だから
こう言われてるんだよ。
72名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:46:32 ID:ovchWlJg0
本来の「政治主導」っていう意味を歪めて、「政治主導=官僚排除」っていう構図を
国民に植え付けた民主の自業自得だな
熱烈な民主支持者の中には本気でそう信じている奴もいるしw

まあ、これからも自ら作り上げた虚像にビクビクしながらお仕事頑張って下さいね(棒
73名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:46:41 ID:UsqHpXyw0
>>1
社長連中だけで会社がまわるわけないだろ
社員が仕事してんだ

官僚をないがしろにする政治家はただの裸の王様だ
74名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:47:04 ID:ImlUhaOX0
普通に使うところは使えばいいんだよ
75名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:47:13 ID:iVvnJ8zP0
官僚も助けてやるなよ
放置しろ
76名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:47:22 ID:nkyZJAlp0
まぁ、こうなるわな普通。
民主党の議員なんぞになにができるってんだ。

権力を笠に威張り散らすだけだろ。
77名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:48:02 ID:Qj7Tnb740
>>73
さながら民主政権は裸の首長国連邦だな。
78名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:48:05 ID:/EBUf+Q50
かっこわるー
79名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:48:10 ID:q8/3y1IP0
>>75
禿同
完全無視しておもいっきり全世界に恥かかせてやればよかったのに
80名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:48:14 ID:zz4EIdUu0
読売はネトウヨ
官僚もネトウヨ
81名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:48:16 ID:sZ+wppzh0
>>8
平平凡凡の民衆の代表である政治家なんて知能低いのが多いんだししょうがないだろ。
82名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:48:53 ID:I7BnKBMV0
>>75
ってわけにもいかんだろ、生活かかってんだから
83名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:49:04 ID:LKcZRuac0
何もう官僚に泣きついた?
84名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:49:05 ID:mViZKXzy0
Is Japan all right?
85名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:49:07 ID:OFEjzYztO
>>62
>>1にゃ「不十分な回答が相次いだ」って表現もあるんだが。
86名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:49:16 ID:GFsPzK5+O
やっぱり口だけだったか
パフォーマンスしかできない内閣w
87名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:49:31 ID:j1SWJaoU0
身の丈を知れ
88名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:49:43 ID:fl+rOKYX0

民主の入れた奴らって本当に馬鹿だよなwwww

情弱のジジババにTV洗脳アホ女+在日チョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

89名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:50:07 ID:UsqHpXyw0
>>74
官僚排除って言っちゃったから使ったら恥w
90名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:50:11 ID:iVvnJ8zP0
権力の監視は大切だ

読売は本当にいい仕事をする
91名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:50:16 ID:Gjdzm1Ch0
だっせー☆
92名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:50:33 ID:FcU/DbOR0
 
官僚から脱却するんじゃなかったのかよWWWW
 
 
脱官僚(笑)
93名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:50:36 ID:fGE1hceP0





「ちょっと待ってください。 官僚助けて〜」

今年の流行語大賞にして下さい




94名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:50:45 ID:E6Kp/pNy0
>>72
そう。霞ヶ関解体=政治主導と信じるバカだらけになった。
宣伝戦民主の自業自得だが。
95名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:50:48 ID:kPRdFKPD0
官僚は同席しないんじゃなかったの?w
96名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:51:23 ID:cz0XQz1A0
確実に自民党時代より官僚主導の傾向が強まるね
97名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:51:26 ID:7Hg+ayR70
>「ちょっと待ってください。事務方でメモしていますか」

繰り返し書くが
「ちょっと松野頼久!」とさむいボケをかましてほしかった 
98名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:51:41 ID:sopAwAzcO
不安すぎる、、
99名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:51:43 ID:ckymFO910
学芸会やってるんじゃないからさあ・・・
100名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:51:47 ID:I7BnKBMV0
官僚排除とか余計なこと言わなきゃよかったのになあ
政治主導前面に出して少しずつ発言力増していくべきだったのに
101名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:51:48 ID:VzZjeyy30
で、みんなはいつ日本からいなくなるの?アメリカ行くのはいつ?
嘘ついたの?かっこ悪いね、君たち。
102名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:52:09 ID:MY3PM8L+O
アレの子か
103名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:52:14 ID:/EBUf+Q50
白紙のメモ見せれば面白かったのにw
104名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:52:26 ID:S76LovKSP
まてまて。
今はまだ練習ですからwwww
105名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:52:31 ID:JNOWxUZv0
>>90
読売としても、「ちゃんと説明してくれなきゃ記事書けねーんだよ。
説明できるヤツ出せよ。こちとら時間ねーんだからよ」ってことだな
106名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:52:32 ID:chsoFdNZ0
>>9
悪くはないが、格好悪いと思う
107名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:52:54 ID:OFEjzYztO
>>86
つか、政治家主導と官僚に答弁用意して貰うのは本来は別問題なんだよ。
意思決定に添いさえすれば後は官僚が何やろうと政治家主導って言える筈なんだが。
108名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:52:58 ID:xXPJ3lWS0
こんな簡単なこともできないなんて、これで政治主導できるの?
注意事項とか会談内容メモするとか一般常識じゃん・・・。
109名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:53:16 ID:jPUgYErx0
アホだなー。官僚にメモらせて、それを自分で発表すればいいだろ。
なんで使わないんだよ。
110名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:53:24 ID:qQlx4eiG0
ど素人に何千万も金払って政治ごっこさせてあげてるのかと思うと・・・
111名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:53:26 ID:O+T15hff0
まさに政治ごっこ
112名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:53:27 ID:d0GeHND60
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
113名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:53:43 ID:fFnpNp0i0
自民党は官僚ベッタリを悪い事なんて言ってないから別にいいけど
民主党は脱官僚をかかげてるんだからこれはマズいだろ・・・
ちなみに文科省の大臣はすでに官僚が書いたペーパーで会見してるけどね
114名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:54:35 ID:S76LovKSP
>>109
官僚を信用できる器量があればそれでいいけど。。
115名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:54:47 ID:NwNelQ/IO
>>25
霞ヶ関の官僚は新しい部署に着任して3日もたったら、自分がその道の専門家になったように自信たっぷりに振る舞うし、事実やりとりを聞いてもポイントを押さえて話をしてるよ。
それなのに、肝心の議員がこの体たらくではな。
116名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:54:47 ID:V94Ijc8WO
相変わらずネラーが好みそうなタイトルを付けるなあ
117名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:54:54 ID:G8A0dU/70
吉田茂を総理に担ぎ出した松野頼三の孫が、今度は鳩山に付いたか。

爺さんは切れ者だったのに孫はダメだと言われないように頑張れや。
118名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:55:06 ID:Pk1F5reJ0
まぁ頑張ってたよw
読むだけなのに読めない人よりはましだw
119名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:55:06 ID:zz4EIdUu0
官僚をアテにしてるニュースを見ると
口だけの民主にムカつく以上に
官僚に頼ってる姿に安堵の気持ちの方が大きい
120名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:55:32 ID:kgJ+gOg90
またネウヨが喚いているのか・・・・
いい加減に観念して少し見守るぐらいの度量が無いから
選挙で惨敗しちゃうんだよ。
121名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:55:35 ID:xXZwMd/60
官僚助けて〜w
122名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:55:39 ID:lhTZpdL4O
「官僚の作文」と「自分の言葉」ね。
「自分」って言っても「ボクちゃん」の
ことではないからな。
123名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:56:14 ID:sxkK6eyt0
松野鶴平は熊本の偉大な政治家として、今も年配者には有名。
しっかりしないと鶴平が泣くぞ。

今でも熊本市東部や東部近郊で松野ブランドは絶大。
しかし、それは鶴平の偉業あってこそ。
124名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:56:22 ID:FcU/DbOR0
官僚助けて〜(笑)
125名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:56:24 ID:zz4EIdUuO
こういう時のためのネクスト内閣じゃなかったの?
ホントにただの内閣ごっこだったの?w
126名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:56:45 ID:1Ovzaf30O
政権ついたけどさー


官僚いねーとなんも出来ないもんだなwwww 実際www

とか裏で言ってそうw
127名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:57:02 ID:5dDkZSJV0
まあバカだナー。こんな肉体労働みたいなことは官僚を使ってやらせれば良いんだよ。
128名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:57:21 ID:G8A0dU/70
>>123
あー、鶴平の孫だった。
129名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:57:40 ID:u96/YLy50
駄々をこねた挙句にやっと手に入れた玩具だけど
でも使い方がわかんないですぅ
てへ^^;
130名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:57:46 ID:ovchWlJg0
>>120
見守っているんだが俺が想像していた以上のハイペースでグダグダになってくもんだから
看過出来なくてなw
131名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:57:57 ID:jPUgYErx0
政治主導っていうのは、官僚にちゃんと指示して仕事させるってことだぞ?
どうも勘違いしてる部分があるな。

132名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:58:04 ID:lhTZpdL4O
理念がないと「自分の言葉」もねらーのおしゃべりと
変わらんからな。
133名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:58:06 ID:kgJ+gOg90
馬鹿のネウヨはさっさと寝ろよ。
ネウヨ糞ニートが日本を駄目にしてることに気付けや。
134名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:58:21 ID:TX9e2BzzO
なんで見守る必要があるの?
信者ってバカなの?
135名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:58:33 ID:wdkbvMEz0
       \ヽ, ,、
         `''|/ノ
          .|
     _    |
     \`ヽ、|
       \, V
          `L,,_
          |ヽ、)
         .|
        /             ,、
        /           ヽYノ
       .|          r''ヽ、.|
       |          `ー-ヽ|ヮ
        |              `|
        ヽ,  ノ´⌒`ヽ | 丿
        γ⌒´      ×
      /            )⌒ヽ
     /     γ"""´ ⌒⌒ \  `)
    /     ノ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ (
   .i    彡:::::::::::::::::::::::::       i  )
   i     /:::::::::::/\    /ヽ i )
   i   /:::::::::::    ヽ  /   i,/
   r⌒ヾ:::::::::::   (  )ヽ  ( ( ){
   {  (::::::::::::  ヽ,,__,,ノ  |、 ヽ.,,ノ )
    \_,,:::::::\    /(   )     !
        i:::::      / __.^ i ^_    /
      i:::::::::::    |コココココ|  /
      /l\:::::ヽ   ノ|! i |||! !| /    おわり
 _,, -‐/::::|\ ̄ \  `ニニニニ´/‐- ,,, _
136名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:58:46 ID:xXZwMd/60
>>125
自民がネクスト内閣作ったりして
利権無いからオールースターでね
137名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:59:07 ID:FcU/DbOR0
>>133
YO チョン人^^
138名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:59:10 ID:qYnZjP930
だから言っただろ















馬鹿に政治家は無理って



自民党は馬鹿が政治家になりまくったから


官僚の言いなりだったんだよ
139名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:59:17 ID:iVvnJ8zP0
今度からは、最初から官僚様に説明してもらえ
140名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:00:14 ID:VtssKtFp0
>>117
吉田茂を担ぎだしたのは頼三の親父である鶴平だったような。
頼三はl>>66のダグラス・グラマン疑惑とかなぜか三木と組んだり、小泉の指南役とかそんなところで有名なはず。
141名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:00:16 ID:kgJ+gOg90
ネウヨが推した総理大臣安倍、麻生2人とも最悪だったじゃんw
おまえらネウヨには見る目が無いのが証明されたんだよ。
142名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:00:28 ID:UTuJrJV10
公務員へぼすぎるwwww

警察批判して朝鮮ヤクザに脅迫されて警察に通報したら

警察「俺たちに守ってほしいの?ww」


って言ってるようなもんだぞコレ
143名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:01:27 ID:8lDLqApp0
文章が悪い
「政治主導」とは官僚を一切使わないってわけじゃないのよ
144名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:01:28 ID:zz4EIdUu0
>>141
JCJK相手にムキになるなよw
145名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:01:44 ID:K4djCoAw0

結局理想論だけで、実際にはダメダメでしたってことですねw
146名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:01:46 ID:q8/3y1IP0
>>133
民主が政権取った時点で頭の腐った日本人なんか
全く信用しないし指一本たとも手助けしないで自分の
やりたいように生きていくと決めてるんでね。
真っ当に税金さえ払えば文句言われる筋合いないからな。
お前も含めてとっとと死ねって本気で思ってるよ。
147名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:01:57 ID:JNOWxUZv0
>>142
全然違うだろ
148名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:02:01 ID:0tMz6DS00
内容は正しいが、品のある見出しじゃないな。
自民を嘲笑するだけでもなかったのか。
149名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:02:11 ID:LvhT5ddz0
だから、

ネクスト内閣っていうのは

9月1日まで一体何をしていたのかと。

150名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:02:12 ID:qEvGMoJF0
うるせー!いらん所だけ見てんじゃねーよ!
この低学歴貧乏の愚民どもが!
お前らは税金だけ貢納してればいいんだよ!
                                         /⌒´ ̄`ヽ、
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|●ノ 丿 ヽ●__/       /
  |::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |-=・=‐,   =・=-  |.-=・‐.  ‐=・=- ./ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|. "''''"   | "''''"  | 'ー .ノ  'ー-‐'.(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  |   _,y、___, ヽ   /
    ヾ.|    /,----、 ./.   ‐-===-   ||  くェェュュゝ    \  (ヽー´  ノ /
      \    ̄二´ /\.   "'''''''"   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/
151名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:02:24 ID:uI1yOZGB0
なんで民主党を批判すると十把一絡げに「ネトウヨ」とか「ネウヨ」とか言われんのかね
戦前の「非国民」みたいなもんか?
152名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:02:32 ID:sZ+wppzh0
>>138
あんまり頭良くない芸能人とか政治家になったりするだろ。政治家がアホなのは古今東西あたりまえ、しょうがねーよ。
153名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:02:34 ID:80cyEv4o0
ボケ
カス
ブタ
154名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:02:41 ID:iVvnJ8zP0
>>143
低学歴ネサヨは天下の読売新聞様の文章にケチつけんなよ
155名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:02:42 ID:FcU/DbOR0
>>141
YOチョン人^^ 外国人参政権が、ほしいのか?( ^ω^)
156名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:03:12 ID:fPVpC/VY0
自民党なら議員辞職に追い込まれるレベル

お友達内閣でよかったね
157名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:03:20 ID:aiNurU+U0
官僚は優秀
158名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:03:29 ID:GGuiSvTV0
官僚が日本の諸悪で
一切頼らないと言い切ったのだから

日本人なら(おっと、この政党は日本人じゃなかったけ大笑い)言葉に責任を取って
明後日の発言をすればいいのに...

やる事なすこと、隣の半島や、大陸の傀儡のようで....

民主党の支持者=日本人以外&人のお金にたかる乞食だなと
159名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:03:33 ID:9LsmegsI0
2chもすっかり反政府・反体制的な掲示板になったな。

来年辺り変な法律が通って潰れちゃわなきゃ良いが。
160名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:03:52 ID:hB+UzTX2P
自民以上の素人集団が官僚に勝てるわけねーじゃんw
今の閣僚の中でマトモに話ができるのは藤井くらいだろう
161名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:03:57 ID:8lDLqApp0
読売(マスコミ)側の悪意を感じざるをえない
いつの間にか政治主導とは官僚を一切排除するとに摩り替えられた
162名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:04:04 ID:FOBWw5az0
これはもうあれだな、民主党議員を友愛するしかないな
163名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:04:39 ID:BS9LUZQqO
自分の言葉で説明するのに、会談内容も空で言えないなんて
甘いんだよ
全部覚えるぐらい把握してからでなきゃ、自分の言葉に変えるなんてアリエナイだろ
こいつには無理なんじゃないのか
164名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:04:58 ID:nkyZJAlp0
>>143
違うだろ。
事前に官僚の説明を受けず、官僚に頼らなかったから醜態を演じたんだよ。
記事をよく読め。
165名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:05:02 ID:uI1yOZGB0
>>159
>2chもすっかり反政府・反体制的な掲示板になったな。
wwww
面白いなああんたwww
166名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:05:03 ID:kgJ+gOg90
>>155
おまえがチョンだろw 自民信者=チョン
167名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:05:05 ID:cbVGWDAb0

そりゃ、わざわざ海外まで連れて行った官僚を使い倒さないと
「なんのために官僚を雇ってるんだ?」ってことになるわなw
168名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:05:35 ID:DNIknNdEO
無能集団になにを期待してるの?
169名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:05:37 ID:FcU/DbOR0
>>166
鼻息荒いっすよww チョン人^^
170名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:05:43 ID:G8A0dU/70
>>141
マスコミに潰されただけじゃん。

今、マスコミが町村を必死になって潰そうとしてるのなんでか知ってるか?
東大闘争の時、町村がノンポリの学園正常化のグループで動いてたからなんだよ。
当時、ヘルメット被ってた連中でマスコミの上層部に上った奴は、町村に名指しでバラされると困るからな。
171名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:06:23 ID:3xoeB5eI0
ざまあw
素直に打ち合わせしとけば事務方がすっとメモ出ししてくれるんだろうにな
お前らは黙ってろとか言っちゃったのかなw
172名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:06:37 ID:cz0XQz1A0
官僚に頼らないというのはもともと無理な話
官僚は現場担当者で民間で言ったら会社の社員、まわるわけない
現場を知らない政治家がトップの管理責任だけ持たされてるのが大臣職
173名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:06:42 ID:iVvnJ8zP0
外務官僚たちはあとで爆笑してたんだろうな
174名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:06:43 ID:bm0PXF1b0
すごい悪意を感じる記事だなw
産経かと思ったわ
175名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:06:44 ID:F3lXtd/1O
>>60

ドラえもんに頼らない道具だして、ドラえもん!
176名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:06:51 ID:R2vFd8/zO
>>161
それくらいの勢いのことをずっと言ってきたんだから、自業自得
177名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:06:54 ID:jIXND2tK0
昔松野雷蔵って売国奴が居たな。
178名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:07:17 ID:nyigukNt0
というか、官房副長官の仕事ってただ座ってるだけじゃないだろ
重要な案件について自分でメモぐらいしないといけないんじゃないのか?
もしくは自前の書記用意しとけよ
179名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:07:48 ID:BZIKGDMk0
村山談話って捏造じゃん
180名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:07:58 ID:zz4EIdUu0
確かに民主党は「政治主導」とは言ってたが
官僚を悪の組織のような言い方はしてなかったような

明らかに官僚に敵意むき出しだったのは
橋下だけだったんじゃないの?
181名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:08:20 ID:kgJ+gOg90
>>170
で、町村は名指しでばらせる度胸があるの?
安倍や麻生のように中途半端にマスコミと対決すると潰されるよ?
勝算が無い空度胸で挑むならやめとけw
182名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:08:26 ID:cd9PVPGGO
事務方云々以前に、
会談の論点さえ把握できてないってことだろ。

甘いよね。
183名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:08:27 ID:sZ+wppzh0
一応代議士は国民の代表だからな。国民つう俗人の代表がアホだってしょうがないだろ。
184名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:08:35 ID:jPUgYErx0
ここんところ、ダムの件といい読売のミスリードを誘う見出しが多く
なってきた。ナベツネがなんかたくらんでるのか。
185名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:08:36 ID:j1SWJaoU0
大風呂敷→広げる
でかい口→叩く
吐いた唾→呑む


これテストに出るぞ
186(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/09/23(水) 02:08:41 ID:jmPlydnb0
こんなムダな政治家はクビですよね
民主党の徹底的にムダを無くす方針からすると・・・(笑)
187名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:08:46 ID:FSyDxPE70
>>178
官僚に読み上げる原稿を作ってもらえばいいんじゃね?
188名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:09:07 ID:T4fkpeLM0
民主党バカ丸出しw
189名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:09:26 ID:Rc/sDtuz0
>>173
笑う余裕なんかなかっただろう、先が思いやられて。
190名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:09:38 ID:hpE0R9qN0
会見を開く本人が、会談の内容すらきちんと把握せずに会見に
のぞんでるのがアホなだけ。

政治主導とか官僚排除とか関係ないよ。

どっちかというと、マスコミ対応がなってない、ということだろ。
与党なんだからきかれる内容がこれまでよりも多くなるのは
当たり前なんだから。
191名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:09:50 ID:a1PAKlpr0
出来ないトコは手伝ってもらえばいいし
有能な官僚にはちゃんと仕事してもらえばいいのに
『脱・官僚』とか言ってるのがな〜
192名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:09:51 ID:LKcZRuac0
>>170
そういや小泉って何であんなマスコミに対して力あるの?
193名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:03 ID:tz6ELmmd0
準備不足じゃなく知能の問題だわな
194名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:08 ID:8xszFVKP0
政治家主導wwwwwwwwwwww
195名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:09 ID:iVvnJ8zP0
読売は昔から皮肉が上手いんだよな
社説はきっぱりしていて分かりやすいし、やっぱり優秀な人が入ってると思うよ
196名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:09 ID:LG6MAyjN0
>>180
え!?

あんたどこか海外でも行ってたのか?
197名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:13 ID:7RJUMp2lO
>>1 耳でかっw 金星人かと思った。
198名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:14 ID:TNrrufyI0
各省庁は政府を罠に嵌める計画をすでに練っているんだろうな
199名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:15 ID:nkyZJAlp0
>>180
官僚が民主党を批判するなんてけしからん!

って言ってたろw
200名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:18 ID:+JzP4iZi0
>>1
もう下らない意地はって日本を滅茶苦茶にするな。
官僚のほうが全てに熟知していて頭いいんだから、
丸投げしとけw
201名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:23 ID:r5mWZDyo0
当然、委員会答弁も脱官僚で政治主導なんだよな。
徹夜しても答弁書作れよ。
202名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:27 ID:8lDLqApp0
>>174
だよなぁ
これじゃあ官僚を使ったら政治主導じゃないとでも言いたげな書き方だ
官僚を使うのは当たり前の話なのになw
203名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:28 ID:/TdgeuP/0
>「ちょっと待ってください。事務方でメモしていますか」と外務省幹部に助けを求める場面も見られた。


使えない人なんやな。松野は辞表を持って鳩山に出せよ。楽になるぜ!
204名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:46 ID:cz0XQz1A0
不可能な理想を掲げて激しい自民党バッシングを繰り返し勝ち取った政権
ペテン政党の化けの皮が毎日はがれてゆく様を見るのが楽しみ
205名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:11:02 ID:y6LT/C/1O
結局、官僚様に助け乞うのかよ(笑)(笑)

民主党大丈夫なの?(笑)

206名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:11:03 ID:L4RzHeBY0
民主党はまじで口だけ。
はったりに騙された国民が哀れ。
207名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:11:10 ID:fySLqISl0
>>8
簡潔で的確
208名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:11:12 ID:o6ZeDPlw0
>>34
自民党「官僚を使いこなせ」
民主党「官僚はいらない」
だったのに実際は
民主党「官僚さん助けて」
だったから非難されてるんだ。
209名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:11:24 ID:3xoeB5eI0
>>198
もう罠なんて作る必要すらない
出過ぎた真似をせず粛々と仕事してるだけで勝手に自爆するよ
210名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:11:38 ID:PEcLY/Ns0
ここ一週間観察してて思うのだが、民主党議員って

「脱官僚」ってどういう事か判ってないんじゃないか?w
211名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:11:44 ID:xOXEd6v50
>>158
>官僚が日本の諸悪で
>一切頼らないと言い切ったのだから

誰がいつ言ったの?
ソースを頼む。
212名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:12:22 ID:BED+NqFn0
     ( (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:;_(ノ∀`)._,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{∧∧
    i   . . ...:::;;;;;彡|・ω・`)  みなさん、アチャーが入りましたよ・・・・。
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{  /U
213名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:12:48 ID:52xzU1xN0
政治家ってなんだ?w いらないのは政治家の方ではないか?w
214名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:12:56 ID:cd9PVPGGO
ぁ、でも、分からない時点でヘルプ求めるのはマシか。
変な強弁しないでw

そこは松野で良かったな。
215名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:12:59 ID:kxjSbokpO
中身のない、口先ばかりの首相&政権だのうwww
解散する時には ほら吹き解散 なんて名前が付くだろうよwww
216名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:13:08 ID:2W4b9Bx7O
どれだけ外交をなめてるんだ。
217名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:13:10 ID:iVvnJ8zP0
谷内さんはいい時期に止めたもんだ
218名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:14:12 ID:G8A0dU/70
>>192
新聞は相手にするな、週刊誌とスポーツ新聞には全面的に協力しろとの飯島秘書官の作戦が当たったからだろう。
219名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:14:16 ID:oRx3FRuP0
>>120

民主主義下の選挙では、誰に投票しようと、政府を批判する権利を奪われない。

一旦決まったことであろうが、無かろうが、不都合な法律、制度、指導を批判し改善を求める権利を奪われない。

まして、これから決めようとする政策、法律、制度について、意見を述べる権利を奪われない。

これらの権利が奪われたとき、そこには民主主義は存在しない。

言論と出版と結社の力によって平穏に改善を求める道が閉ざされたとき、国民の抵抗権が発動する。

民主主義憲法は、民主主義の放棄を許さない。外見上合法であるか否かは問題ではない。

ワイマール共和国が、民主主義政治の手続きによってナチス第三帝国へと変貌していった悲劇を我らは知っている。

一度目は悲劇だが、二度目は喜劇だ。

秘密警察、独裁政党、売国傀儡政権は、民主主義と自由の敵だ。

国民を騙して得た得票が何票あろうと、民主主義を否定する法律、制度の誕生をゆるしてはならない。

それが、日本国民の義務であり、権利なのだ。
220名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:14:28 ID:gDvl7CpjO
>>180
なにいってんだ?
選挙前から悪の組織扱いで
つい1週間ほど前も「官僚は勝手に記者会見すんなボケ」とか
因縁つけてただろ…
221名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:14:54 ID:ovchWlJg0

まあ真面目な話、政治家が官僚に協力を仰ぐのは当然の話
しかし民主は虚勢を張って「官僚は敵だ!」って国民を焚きつけて政権を取った為、
協力を仰ぎたくても、世間体を気にしてそういう動きが取れない
しかも仕方なく官僚に助けを求めれば、一般国民から「何だよ。民主も所詮官僚に負けたのか」と
失望感が広まってしまう。
でも円滑な政権運営には官僚の協力は絶対必要
でも自分で対立軸を作った手前、官僚の手を借りれば一般国民が受けるイメージが悪くなる
でも(以下エンドレスry)

ジレンマだねこいつはwまあ自業自得なんだがな
222名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:14:54 ID:5Depynk60
この松野ってやつは、記者会見オープンを握り潰した平野のお仲間みたいな存在だよ。
こいつも記者会見公開を阻もうとしている守旧派。
鳩山はこういうアホで周りを固めてるから信用できない。
223名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:15:09 ID:lRY/RxqJ0
各省庁には専門家を配置したけど内閣官房だけは鳩山側近で固めちゃったからな。

枝野でも入れておけばいいのに。
224名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:15:15 ID:8xszFVKP0
>>202
官僚をうまく使うのはいいんだよ
政治家主導をアピールするためにスタンドプレーに走って結果うまくできないことを批判している

事前に綿密に官僚と打ち合わせをして、それを政治家がしっかりと理解して吸収していないといけない

政治家がバカだとできないよ
225名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:15:22 ID:7kgL+gH3O
〇〇く〜ん、算数の宿題やった?ちょっと見せてくれないかな
226名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:15:36 ID:Y+PXWHTF0
事務を使いこなすことで、何でも自分でやる必要もないし、
そんなことできないだろうに。官僚に丸め込まれるなら、
丸め込まれないように、官僚に議論できて意見を通せる能力が
必要なだけだ。
227名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:15:48 ID:iVvnJ8zP0
>>180
次官の記者会見禁止に絡んで「省庁は自分に都合のいい情報ばかり流している」とか言っていたような
228名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:16:00 ID:5pX4V3Zf0
いかりやさんが一言。




だめだこりゃ
229名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:16:05 ID:CvoeOtNJ0
馬鹿が賢い振りをするとボロが出るよなw
230名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:16:30 ID:LKcZRuac0
>>218
なるほど
d
231名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:16:44 ID:nkyZJAlp0
>>227
民主党に従わない官僚は全員クビ、とかも言ってたな。
232名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:16:46 ID:cz0XQz1A0
自民党議員と比べてほとんど政権担当経験の無い議員の寄せ集め
これでも民主党じゃ精鋭なんでしょ
こいつらコケたら、あとはオザチルみたいなカスしか残ってない

自民党も世代交代でベテラン排除、世襲排除なんてやってたら
どうなるかは目に見えてる
233名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:16:48 ID:PktYCdA10
昔から政治家はいらないの判明してるしな
風俗女と横峰を外交の場に呼んでやってみるか?w
234名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:17:29 ID:ZhGgkS0a0
ほんと口だけだな
235名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:18:04 ID:/y3tMzVr0
民主党になって中国、韓国が舌舐めずりしてるってのに
わざわざ食われに行ってるようなもんだなぽっぽ。
早めに自民と交代してくれ
236名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:18:20 ID:/KQ4hyOC0
>松野氏からは不十分な回答が相次いだ。

ワロスw
237名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:18:29 ID:JaUx92ZF0
そもそも政治主導とか官僚政治脱却とか、そういう言葉を使ってる
民主党の議員たち自らが
238名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:18:36 ID:XqMjI9jZO
所詮、民主党議員なんて自民党二軍議員なんだよね。
239名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:19:00 ID:Td/AhZDW0
>>9
悪いよ。絶対に悪い。

だって「顔を合わせた」以外は報告する事が無かったって事だもの。
つまり、「税金の無駄遣い」だもの。
240名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:19:09 ID:o4RmvY0TO
誰がどう見ても政治家はアホ
東大エリートを敵にして上手く行くはずない
分かり切ってることなのに
241名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:19:14 ID:mzwqK1VO0
>>180

官僚政治打破こそムダ遣いをなくす道 鳩山代表、たまき・和歌山3区総支部長と街宣
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16247&mm=print
242名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:19:40 ID:cbVGWDAb0
大臣をちゃんとヘルプできないような官僚は
辞めさせるべきであろう。
243名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:19:46 ID:axx5/RD9P
結局事務方のメモがないとなんにもできないのか
244名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:19:46 ID:rWQgURbD0
頼久は鳩山の側近として党務でのし上がってきた。
行政経験はもちろん、野党の法務・行政畑ですらない。

そんな奴が外交はおろか行政のトップが務まるわけがない。
官僚の事前説明を受けても、勘が働かないのは仕方がないよ。

単なるお友達内閣のひとりですw
245名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:19:46 ID:1mAyUXTzO
内閣(行政)と議会と裁判所の三権分立を崩したらいけないと思う 
今は議会の力が強すぎる 
官僚がダメな訳じゃない 
寧ろ今まで与党になれなかった民主党が、何故与党になれなかったのかを国民は真剣に考えなければならない
246名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:19:54 ID:eJ4FoJom0
出来もしないのに政治主導なんて張り切っちゃって、恥ずかしいったらないね
247(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/09/23(水) 02:19:56 ID:jmPlydnb0
もう松野は日本に帰って来なくていいから
アメリカか中国にでもずっと住んでいろ
248名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:19:59 ID:zz4EIdUu0
>>196
オレが知らなかっただけだったのかもな
海外は行ってないがテレビ見ないから情弱なんだよ
249名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:20:09 ID:gDvl7CpjO
>>224
だよな
ミンスの官僚任せはよい官僚任せ!!
そりゃヤミ専従の自治労職員もうまく使いこなせるよね、政局対策にw
250名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:20:24 ID:8lDLqApp0
>>224
結果って、まだ政権発足から10日も経ってねえだろうがw
それともまさかとは思うがこの悪意ある文章で上手くできてないとか批判しちゃってる?
さすがにそれはないよねw
251名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:20:50 ID:XqMjI9jZO
おーい、民主党工作員!
無能松野が助けて欲しいとさーwww
252名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:21:07 ID:VlYSFRYG0
ちくりちくりとww
253名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:21:14 ID:LKcZRuac0
官僚なんてプライド高いだけだから表向きだけゴマすってりゃいんじゃね
254名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:21:26 ID:/TdgeuP/0
50歳目前の大人やのに、学生気分やね。

  こういうのを頼りにならん男と言うのやで。

   名前は頼久と・・・・。頼りにならん男になるように親がつけたんやろ。

   こいつの親は頼三な。祖父は龍平。頼 は、世襲名じゃないわな。
255名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:21:30 ID:y6LT/C/1O
>>202
これくらいのことできないで脱官僚(笑)
アホか(笑)

256名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:21:49 ID:/KQ4hyOC0
>>248
それでよく選挙迎えられたねw
257名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:21:51 ID:XjFnSAoE0
この松野さんの奥さん、玄人級の美人だよね。
首班指名のとき、国会の傍聴席に
鳩山幸さんと一緒にいたよ。
258名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:22:10 ID:iVvnJ8zP0
この外務省幹部って、アジア大洋州局長の斎木さんかな?

斎木さんはあの田中真紀子ともやりあった人だから、馬鹿の扱いには慣れてると思うよ
259名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:22:23 ID:f21XQi2G0

頭悪いな民主党wwwwwwwwwww

ガキかw

でも許さないよ!

官僚打破するって言ったよな!天下りを撲滅するって言ったよな!

さっさとやれよチンカスどもがw
260名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:22:34 ID:kgJ+gOg90
ネウヨどもはまた先走って批判するから後になってダメージ倍増するのが分からない低脳揃いだな。
おまえらが騒いでもどうってことないからな。
逆にネウヨが騒いでいたけど何も問題にならなかったじゃん→ネウヨって基地外だな。となる。
261名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:22:47 ID:axx5/RD9P
どうせ事前に「レクなど不要!!」ってタンカ切ったんだろうなw
でも答えられなくてあたふた
262名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:22:49 ID:zfn2zITe0
なんという鍍金内閣
263名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:23:24 ID:TBVkpaXO0
散々官僚を悪人に仕立てといてこれか
ちょっとは意地を見せろよ民主党・・・
264名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:23:46 ID:zz4EIdUu0
>>199
あっ、それは覚えてるw
265名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:24:01 ID:/KQ4hyOC0
>>257
あぁ、あの女か。確かに玄人級の美人だなw
266名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:24:02 ID:nVwLIDxt0
うん。これは官僚云々の問題じゃなくて、個人的にこいつが無能なだけだ。
267名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:24:49 ID:hV3x79etO
>>257
あの人そうなの?
只者じゃないオーラ醸してたけど。
268名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:24:52 ID:iVvnJ8zP0
>>266
個人的に無能な人間を官房副長官に付けたのか
民主ってそこまで人材不足なの?
269名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:25:00 ID:MMxZuVty0
当たり前だろ
いつも自分達の「こうあったらいいな」妄想で
どんな相手なのか吟味もしてこなかったんだから
270名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:25:09 ID:iw+hMVaV0
最初から任せきりの自民党よりは進歩したな。
何事も小さな一歩から始まるのだ。
271名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:25:19 ID:cbVGWDAb0
大臣の横でヘルプもできずにボーッと立っていたのか?
バカ官僚ww
272名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:25:26 ID:S76LovKSP
これも何も小沢の作戦なんだろうけどね。
年末には、小沢のチルドレン達とともに内閣をひっくり返しに来るよ。w
273名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:25:27 ID:G49xMAe20
うわぁ
274名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:25:31 ID:rCk5wWR40
国内でどんな悪政になっても任期まで待てばなんとかなるが、
外交での汚点は永久に足を引っ張るというのが判っているのだろうか?

もしかして汚点だとも思わず、善意で地獄までカーペットを敷いてる系なのか?
275名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:25:35 ID:G8A0dU/70
外交ってのは血を流さない戦争といわれるくらい重要なのに
民主の政治家は準備もせずにただプラプラ出かけていったのかよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%BA%E7%9B%B8%E5%A6%82
外交の重要さの引き合いによく出される、ここの繩池の会でも読んで少しは勉強しろ。
276名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:25:43 ID:73l6ppB30
なんか関係ないところに全力で力込めてるような政権だな
ムダに疲れてどうするっての
277名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:26:10 ID:RiWCetup0
官僚焦ってんなwww
マスゴミ使って閣僚批判、そうやって都合の悪い閣僚を潰していく
マスゴミと官僚のつながり、これは六大学クラブ
この自称優等生クン(ジジイも居るがw)達のコソコソした相談内容を見抜いてメディアを利用しないと
永遠に今の支配体系は変わらない
278名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:26:20 ID:zz4EIdUu0
>>241
ありがとう。勉強になった
279名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:26:52 ID:VRZFhnmBO
族の乱闘で警察に助けを求める位、恥ずかしい行為だと気が付かない物かな?

特に脱警察と高々宣言して日本中を混乱させて…
280名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:27:15 ID:+JzP4iZi0
>>272
それで元の極右小沢に戻るのか?
もうあいつには何も期待してないよ。
281名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:27:32 ID:hV3x79etO
でもこの人貴重な保守系だから勘弁してやって。
ってかだから記事で叩かれてんでしょ。
282名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:27:38 ID:Qs13O0Jm0
なんか長妻も官僚に「助けて」したとか?w
283(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/09/23(水) 02:27:50 ID:jmPlydnb0
民主党信者たちの擁護が涙ぐましい件
日本国内ではマスゴミが庇って上手く誤魔化してくれても、外交じゃ通用しませんよ
284名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:28:00 ID:p75pLzgG0
>>271
あたりまえだろ、あほ
自分で説明するとかほざいてたんだからよ
285名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:28:03 ID:SQVahpsc0
松野頼久
慶應義塾大学法学部政治学科卒業

この学歴なら、こんなもんだろ。
286名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:28:16 ID:RiWCetup0
民間が選べるのは三大権力のうち閣僚だけ
なので徹底してマスゴミと官僚を監視して閣僚について戦わないといけない
287名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:28:22 ID:/TdgeuP/0
こいつの親父、ダグラスグラマン汚職事件で金受け取ったことを認めた人なんだよな。

 その金で育った人なんや。
288名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:28:36 ID:sT2m2GRh0
ひとりでできるもん!って言ったけど母親の予想通り、案の定失敗しちゃった的な。
289名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:28:43 ID:hQpbeidO0
ごめんなさいすれば良いんだよ
290名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:28:57 ID:zz4EIdUu0
>>277
どう見ても官僚よりお前のレスの方が焦ってるように見えるぞ
291名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:29:10 ID:f21XQi2G0

まあ安倍さんが毒を盛られたのかなんだか知らないけどオムツしながら帰国するほど重症だったのに官僚どもは放置マスゴミは安倍さんの病状を報道せず叩きまくったわけで。

中川酒の時も明らかに酒だけじゃないあの酩酊ぶりの裏を深く掘り下げず叩きまくった。

次は民主党の番だから楽しませてもらうよ。
292名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:29:14 ID:TBVkpaXO0
>>279

GJすぎる例えだww
293名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:29:16 ID:kgJ+gOg90
ネウヨが騒ぐと逆法則が発動するからおまえらもっと騒げw
294名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:29:26 ID:+JzP4iZi0
>>274
悪意のない奴ほど性質が悪い、を地で行ってる民主党。
もっと腹芸ができるなら、ここまで不安にはならない。
295名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:29:29 ID:FcU/DbOR0



官僚様 たすけてーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 

 
 
296名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:29:34 ID:/Q3m9HqoO
>>268
俺は小学校の頃から、“副”とか“サブ”とか付くポジションは何もしなくて良い物だと思っている。
297名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:29:36 ID:cz0XQz1A0
国会答弁でも泣くはめになる
もしも官僚作成の書類を棒読みするようなことがあれば
それだけでオイオイってなる
298名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:29:43 ID:iVvnJ8zP0
>>271
本人が一人でできるもん!と言い張るので、手を出さずに温かい目で見守っていたんだろう
アジア局長の斎木さん、馬鹿のお守りお疲れ様です
299名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:29:49 ID:wkMWY/r+0
松野って民主党の国会議員なのにまともな考えを持ってる人でしょ?

顔もイケメン風だし
300名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:29:52 ID:+KGolMm5O
官僚のヘルプは要らないと事前に断り
官僚は従った

本番

「た〜す〜け〜て〜」

そら官僚も呆れるさ
301名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:30:04 ID:zfn2zITe0
>>291
それガチで盛られてるだろ・・・
302名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:30:07 ID:8jKoaoXE0
だから若葉マーク政権なんだから
1年間ぐらいは官僚の言うとおりにやって
その上で自分達の考えが出てきたら政策に盛り込むようにすりゃあいいんじゃないの
いいんじゃないのと言うよりトバッチリは国民
303名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:30:21 ID:nJTwNd3U0

自民党政権の時、国会の答弁で大臣が事務次官に詳細な内容を答えさせようとしたところ、
「官僚任せだ!自分の口で答えろ!」と批判して拒否しようとしたのが今の民主党。

民主党の大臣にはどんな質問にも自分自身の口で答える義務があるよ。

304名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:30:24 ID:RiWCetup0
>>290
ID真っ赤にしてどうした
海外で記者やってる奴は知ってる事だ
305名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:30:52 ID:8lDLqApp0
「脱官僚」「政治主導」の意味を履き違えてる輩が多いな

それとも官僚を全排除するとでも思ってた頭の弱い人がおおいのかな?
306名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:31:20 ID:S76LovKSP
>>280
国民の期待なんかどうでもいいよ。
ここまで議席という権力を持った状態を黙って指咥えて
おとなしくしてるわけがないww
307名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:32:15 ID:NR1AxxQY0
> ちょっと待ってください。事務方でメモしていますか

これが官僚に助けて?ちょっと意図的に偏向報道してないか?
308名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:32:37 ID:aSNhNWnyO
熊本の恥だな。ちゃんと説明しろよ。
309名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:33:19 ID:kNzeupP+0
民主学芸会

演題「政治主導」
出演 :ミンスのみなさん

作成 :官僚のみなさん
310名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:33:31 ID:y/Hls5hY0
     |  自民党が与党だったってことは   │
     |  ぼくも与党だったってことだよね!│
     \_____ ________ /
              ∨
         /  産経_新聞\ ∞〜
       γ /   ⌒   ⌒  ヽ  〜〜〜〜〜
       / /.   r ⌒ヽ__r ⌒ヽ  ) プーン      ____
       |ミ/ ̄ ̄ヽ_^_ノ ヽ_^_ノ ̄ヽ        /      \
       i~`     (.o  o,)     |       /、          ヽ
       0    ∴ i∠ニゝ i. ∴  |        |- |―-、  u    |  
 , ―-、__>、.   ノ `ー ' \   /       q -´ 二 ヽ      |  まだ言ってんのかコイツ・・・
 | -⊂)o + | ヽ_  ──  _ ノ ヽ      ノ_ ー  |     |  
 |   | 7 ̄/    ̄──  ̄ ヽ(、  ヽ     \. ̄`  |      /

311名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:33:53 ID:52xzU1xN0
>>305
だから全官僚まかせでいいんじゃないかと言っているw
312名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:33:55 ID:f21XQi2G0
>>301

あくまで俺の妄想なんだけど小泉さんが無傷だったのはやっぱブッシュの親友だったからだと思うんだよね。

おそらく映画の2〜3本は作れるほどの暗闘が裏ではあったと思うよw

ウクライナの大統領候補がダイオキシン盛られる世界だぜ?プーチンを追求してた記者が放射性物質で暗殺される世界だぜ?

日本みたいにわきの甘い政治家なんて簡単だろうね。
313名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:33:56 ID:FcU/DbOR0
助けて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!官僚さま〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
助けて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!官僚さま〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
助けて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!官僚さま〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
助けて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!官僚さま〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
助けて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!官僚さま〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
助けて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!官僚さま〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
助けて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!官僚さま〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
助けて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!官僚さま〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
314名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:34:12 ID:iVvnJ8zP0
>>310
元記事見ろ

日本一の発行部数を誇る読売新聞様だ
315名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:34:22 ID:HEyGqSmO0
ちょっと読売の偏光フィルターかかりすぎと思うけど
優秀な官僚にはきちんと能力を発揮してもらわないとどうにもならんよ>鳩さん
316名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:35:24 ID:UcWt4nJ00

世襲は、東大京大レベル以上じゃないと議員にすべきじゃないな。

親が政治家の世襲だと、私立大学なんかは、よっぽどの馬鹿じゃない限りフリーパスだからな。
317名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:35:50 ID:axx5/RD9P
>>307
ある程度行政について詳しい人ならこの発言から@事前にレクをしていないこと、
A官僚がレクをしないことはありえないので、これは松野が意図的にレクを拒否していること
の二つはすぐわかる

独力で会見して政治主導のアピールにつなげたかったんだろうができなかったと見るのが自然
318名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:35:51 ID:Z5doXnjJO
>>305
頭の弱い奴はたいていそう思ってるだろうから
自分とこの党に票入れてくれたそういう人たちに
実は脱官僚ってのは肝心なところで官僚頼みなんですよって
国民に広く説明するべきだと思うよ。
319名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:36:02 ID:T5p30+s60
今後も「準備不足」と「自分の言葉で」を隠れ蓑にして
売国会談の内容を隠蔽していくんですね
分かります
320名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:36:10 ID:sT2m2GRh0
>>316
よっぽどの馬鹿じゃ無けりゃ別にいいんじゃね?
321名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:36:40 ID:XY9nKoiq0
そもそも官僚主導って何?
322名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:36:57 ID:lCRzSIvs0
バカな発言しないで、官僚頼っただけましかな
ただ口だけ民主が一層深まった
323名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:36:58 ID:1MVUIIh+0
そらそうなるわな
今後も色々な場面でそうなるだろう
324名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:37:03 ID:zfn2zITe0
>>312
北朝鮮におにぎり持参で行ってた品>小泉さん
325名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:37:14 ID:y6LT/C/1O
>>305
お前の頭も弱い(笑)(笑)

まともな答弁もできねーのにどうやって脱官僚するんだよ(笑)(笑)
官僚を使いこなして初めて脱官僚だろ(笑)

326名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:37:34 ID:iVvnJ8zP0
今のアジア局長は民主党なんかよりよっぽどまともなので
外交はむしろ官僚主導でお願いしたい
327名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:38:04 ID:M8MqXRj0O

ガキの使いじゃねぇぞカスが!!!
そもそも外交は殺し合いのない戦争だろが!!!
頼むから下野するか死んでくれ!!!!!
328名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:38:27 ID:Z8au9HALO
まあ、そうなるよねぇ
329名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:38:44 ID:fGE1hceP0
発言まとめる力なんて民主党議員の脳味噌の中にあるわけねーじゃんw
330名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:38:54 ID:sbL45m3a0
またブレちゃいました(笑)
331名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:38:54 ID:yox0zWPY0
やっぱりアホやw
332名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:39:04 ID:f21XQi2G0
>>315

巷でもよく見かけるクソバカ中小零細企業の社長みたいなもんだろ民主党は。

どんなに優秀な使える社員でも会社の調子が悪ければすべてその社員の責任にしてしまう馬鹿社長w

そして社員はさっていきその会社には馬鹿社員しか残らないという。

社員も官僚もどう上手く使うかがポイントなのに「打倒官僚」ってwwwww

根本的に馬鹿なんだろうね民主党とその支持者って。
333名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:39:17 ID:k1yQiNNa0
>>307
本来これはただの役割分担でどうでもいいんだが民主はパフォーマンスでこういうのまで批判してたからね。
麻生は金持ち!バーは贅沢 > 鳩山のほうが資産家。ランチで1万 みたいな意味では批判される。
どっちにしてもレベルの低い話だよ。
334名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:39:36 ID:zfn2zITe0
ポッポの暴走、助けてコールで
「ひとりでできるもん内閣」
335名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:39:47 ID:8xszFVKP0
>>250
政権発足からの期間なんか関係ないだろ

記者会見の前に官僚と綿密に打ち合わせしてシミュレーションし回答する内容を松野が把握していればいいだけだ

鳩山とコキントウの話を松野はあまり把握してないだろ?
全体像を把握することさえしてたら、こんな失態はやらかしてない
抽象的な回答で済むほど与党の業務は甘くない
336名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:39:50 ID:l8VAEzlZO
太陽パクパク食べ忘れたからじゃね?
337名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:39:54 ID:XY9nKoiq0
政治主導の青写真を官僚が詰めて説明し、政治主導で修正されまくってから国会に提出されるんだけど?
どの辺が官僚主導なん?
338名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:40:04 ID:Nu7afH090
民主党が進める憲法違反の外国人参政権について、国民投票を求める大規模OFFをやろうじゃないか! という動きになって参りました。

↓日本人は、まずはこのスレッドへ集結!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253612906/

是非、ご参加ください。

この外国人参政権法案を通したら、我々日本人は、末代までの恥ですよ。
339名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:40:27 ID:wOefs0DAO
やっぱりね
一人でできるとかっこつけてないで官僚とうまく協力してやれよ
340名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:40:43 ID:1Pfs4Ne+0
中国に対する準備不足というより
マスコミに対する準備不足だったんだろう

記者「どうでしたか?」
松野「いやー非常に良い会談だったよ」
記者「具体的にはどういった内容を?」
松野「尖閣・・・」
松野心の声「おっとあぶねー売国しましたって言う所だったぜー」
松野心の声「やべえ何て言えばいいんだ、全然考えてなかった」
松野心の声「ここで馬鹿やったら小沢先生に友愛されちまうじゃないか」
松野「ちょっと待ってください。事務方でメモしていますか」
341名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:41:15 ID:IOmVAbr60
民主の議員って子供みたいな顔したの多いね
悪役顔は小沢だけだが国内向けの悪役だからな
342名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:41:43 ID:ojJEraIJ0
脱官僚って、操り人形にはならないよってことだとは思うけど、さすがにこれは頼りない。

エリートの頂点に立つのに・・・
343名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:42:38 ID:zz4EIdUu0
>>338
国民投票の前に憲法違反なんだけどね
しかし、出来る範囲の協力はします
344名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:42:46 ID:Rt1GLGJgO
ば○、丸出し。
345名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:42:55 ID:8UiAQUCA0
ちとは根性みせろ
346名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:43:02 ID:yox0zWPY0
友愛=土下座するか消すかの二択
347名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:43:31 ID:06ltAUte0
出来もせんことをエラそうに。
エラそうに。
エラそうに。
エラそうに。
エラそうに。
348名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:43:47 ID:4eUsljBU0
実務のプロに頼るべきは頼れよ
それがわからんなら、人の上に立つ資格がない
349名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:43:50 ID:eEs4Sdz/0
さすが政治主導wwwwwこれからは事前に官僚にレクチャー
してもらって会見に臨むといいよw
350名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:44:37 ID:i8u/UFwM0
>>68 民主党擁護する訳なんかじゃないが
戦後の日本は受け身政治なんだから、日本の
報道官は相手側次第みたいなところがあるから
とうていわからないところはアドリブで自国の
規定路線に沿った説明だけでは済まないんだよ。
と思う。
351名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:44:41 ID:XY9nKoiq0
国会答弁やらで出される助け舟が官僚主導なん?
民主党は何のことを言っているのかな
政治を国民の手に取り戻すとか意味がわからん
脱官僚って何なん?
素朴な疑問だわ
352名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:44:43 ID:8xszFVKP0
>>307
官僚を使うのはいいんだけど、事前に打ち合わせしとけよってこと
ある程度、打ち合わせしておいて全体像を把握しておけば、
本番で官僚に助けを求めなくても、それなりに回答できるだろ?

また、政治家には官僚の説明をしっかりと把握し吸収して自分の言葉で話す能力が必要
353名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:45:07 ID:3xoeB5eI0
・官僚が想定問答を作り、詰まった発言者にメモ出し

自民→官僚任せだ!自分の言葉でしゃべれ!

民主→さすが民主党!官僚を使いこなしている!

こうですね
354名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:46:39 ID:qy0G6Q/90
メモ取らせるとか、データ調べさせるとか、そのくらい官僚の仕事だろ。
何もやらないんだったら官僚そのものが必要ないし。
355名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:46:39 ID:joRu7ltoO
アメリカとかイギリスの政治家はやっぱり凄いな
自分でなんとかしようとする分は自民よりはまだ評価したい所だが・・
もうちょい様子見
356名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:46:41 ID:rKz3HMMsO
殺っちゃって〜
昔はポアで今友愛
       芭蕉
357名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:47:34 ID:f21XQi2G0

でもまあ官僚にしてみたらこの程度のイジメなんて軽いジャブだろうね。

小泉さんが総務相だった時は完全無視だったそうじゃない。

大臣室で1人ぼっちでTVで野生の王国を見てたんだろ?w

飯島秘書官が尋ねてきたら「ライオンってすごいねぇ〜」とか言ってwww
358愛国太郎:2009/09/23(水) 02:48:18 ID:pm4obdFz0
昨日今日、政権が代わったばっかりなのにそう簡単になんでも
できるわけない。ある程度は多めに見ないと。
359名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:48:30 ID:zfn2zITe0
>>356
なんだそれはw
しかも芭蕉かよw
360名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:49:17 ID:VVnn0vQN0
左翼ってのは誰かを叩いていないと人気保てないから、自民や官僚を叩いている内はいいけど、
今度は民衆を叩く様になるんだな。そういえば菅直人が国民は白痴云々と言ってましたな。
361名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:49:59 ID:/5EYeOHq0
どぅも格好悪いよね。こんなんじゃ。結局官僚に聞いて会見開くんだろ?みっともない。
362名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:50:52 ID:68q05TkP0
>>354
こういうときは、メモ取って発言に間違いがないか、
首脳同士がチェックすると佐藤優が書いていた。
だからその程度のことはしていると思う。
まだ、官僚と意思の疎通ができていないんだろ。
363名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:51:16 ID:Y+PXWHTF0
>>352
そうだな。大体、細かいことは事務に任せていいから、
概要を聞いて、問題を指摘して修正すべきことは
修正し、自分の言葉で話すなんて、当たり前だと
思うだけどね。自民は作文読み、民主はグダグダ
勉強が足りないと言われても仕方が無いわな。
364名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:51:33 ID:f21XQi2G0
>>360

バカサヨの根本的性質だよね。

だからソ連でも支那でも北朝鮮でもカンボジアでも大量粛清大量処刑の歴史があるわけで。

ショボイ規模なら赤軍中核派どもの内ゲバとかねw

まあ基地外が集まれば自然とそうなるんだろうな。
365名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:52:12 ID:3xoeB5eI0
結局全部アバウトだからこうなるんだろ
「政治主導」も「脱官僚」も財源としての「埋蔵金」も「無駄の排除」も
具体的な形、定義を決めてこないで、国民を騙すための文句として使いすぎた結果、
民主党自身もどうあるべきか見失ってるんだろうな
366名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:52:22 ID:B/q1qx/y0
万年野党にはそれだけの理由があるのです
367名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:52:30 ID:KvD7CSy00
だから政治に口出すなとあれほど
368名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:52:40 ID:p75pLzgG0
>>362
意思疎通を不要と公言したのが民主
369名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:53:00 ID:8xszFVKP0
>>354
そりゃメモとったりするのは官僚の仕事だからかまわんけど
いざ本番で言葉につまったりしないように細部をつめてないとこが批判されてるんだよ

政治家主導というなら、官僚と事前に打ち合わせして政治家が官僚の説明を理解吸収しないとダメだろ
370名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:54:23 ID:5Depynk60
>>368
さすがにそれは聞いたことがねえぞ。あくまでも、政治が上に立つと宣言しただけで
意思疎通が必要ないなんてデタラメもいいとこだ。
371名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:54:29 ID:j/9qp2hX0
アーッハッハ!予想通りだな
しょせんオザーのパイプ作りのための政権だもの
372名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:55:18 ID:iw+hMVaV0
中国首脳との会談内容についての回答だから神経質になっただけだろ。
当然の対応。
373名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:55:21 ID:FR+2udFo0
外務省の職員さん方、バカのおもりお疲れ様です!
374名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:55:24 ID:f21XQi2G0
>>365

しかし「脱官僚」って何だろうねw

大企業の社長が「脱社員」とか言ったら基地外扱いされて株主から解任されるだろうねwww

でも日本国の株主である日本国民は馬鹿が多いからそんな基地外社長一派に投票しちゃって持ち株の権利まで朝鮮人に無料で渡そうとするからな。
375名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:55:39 ID:lpzyfxG40
官僚がやるしかない分野もあるのに戦略的な意志疎通
もなしで、なにが政治主導になるんだということだ。
これじゃかえって現実主義を盾にして、官僚が好き放題始めるぞ。
軍事においてシビリアンコントロールが失敗するのもこういう
時だ。上があまりに現実を無視したら現場はかならず勝手に動き
出す。
376名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:57:15 ID:NooYce130
朝日毎日に変わって、今度は讀賣産経が政府の揚げ足とりか
支持してる政党が違うとは言え、また同じ事をするんかい
377名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:57:40 ID:68q05TkP0
>>374
受け狙いだろ。
378名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:58:09 ID:5Depynk60
>>374
企業に例えるアナロジーは正しくないな。
企業には政治家と官僚の二層構造は存在しないし、選挙の選択を経た公的存在でもない。
379名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:58:17 ID:ZOMxKLQ30
>>368
官僚を不要と公言したのが民主
380名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:58:43 ID:p75pLzgG0
>>370
官僚不参加にして、民主だけで好き勝手にやってますけど
普通にニュースで放送されてますよ
381(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/09/23(水) 02:59:22 ID:jmPlydnb0
会議に出席しておきながら、話もろくに聴いてないで何考えてたんだカス
使えないんだよこの無能世襲議員
お前なんか存在自体がムダムダムダムダってことです

日本人ならご自分の責任の取り方はご存知のハズ
元農水相の松岡氏は立派な責任の取り方をされましたよ
382名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:59:54 ID:8xszFVKP0
>>372
だから公衆の面前で赤っ恥かかないように事前に官僚と相談しておけよ
政治家だって官僚の説明をきちんと理解して自分の知識にしないといけないんだから、バカが副官房長官になるな
383名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:00:39 ID:s9HDIKs70
外務省はん
ええカッコしいの馬鹿鳩のお守り、お疲れ様です
バンバン、マスコミに愚痴まくってください
384名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:01:09 ID:FSUIZWv+0
>>366
民主党は実質経世会。

自民党が分裂し自公、自社の2大政党と考えた方が判りやすいよ。
385名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:01:10 ID:EaLJdDEz0
こうなる事は解っていたんだが、本人達がまったく危機感もってないのがスゲェ
まぁお楽しみは今日からですよ
386名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:01:21 ID:1MVUIIh+0
スローガン政治で
脱官僚政治主導なんて言っちゃうからつっこまれるんだよ
387名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:02:03 ID:u3m1SxbB0
>>376
いや、こういうのは厳しくチェックしないとダメだろ。
本業に関することなんだから。
388名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:03:03 ID:RYsliKun0
普通に政治主導とかの意味がわからんよ
法案成立までの過程で官僚を経るプロセスを全部無くすのが政治主導なのか?
政治が方向性を示し、官僚が詳細を詰めて説明し、政治が修正を重ねて議会に提出し、議会で議決される
これが国民不在の官僚主導なんだろ?
389名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:03:26 ID:BfTWp3t20
シナリオだろjk


神が用意した
390名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:03:35 ID:ZM1b+ThzO
官僚主導をやめるんなら大事な会談の内容くらい把握しとけカス
本当かっこいいことばっか言って何もできてないじゃねえか
391名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:04:24 ID:FehPyioX0
情けないねえ。
官僚抜きと公言してるなら、敵方に足元すくわれないよーに
たちふるまわらなきゃ、口だけ番長になっちゃうじゃないか。

ま、官僚抜きでやると、ポッポみたいに
叩けば金が出てくるポケットみたいな妄想を全世界に発言しちゃうわけだが。
やれやれだ。
392名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:04:47 ID:FcU/DbOR0
脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)
脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)
脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)
脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)
脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)脱官僚(笑)


官僚さま〜助けて〜〜〜〜〜〜〜〜〜(笑)(笑)(笑)(笑)
393名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:05:02 ID:+C8z48+I0
政治主導でも、打ち合わせくらいしておけよw
394名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:05:19 ID:f21XQi2G0
>>384

そういえば、たかじんの番組でも原口が過去の政権の揚げ足をあげつらって得意げになってたら勝谷が「原口さん、その時悪いことしてた自民党議員の大半は今民主党議員ですからあまり言い過ぎないほうがいいですよ」とたしなめられて絶句してたw
395名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:05:23 ID:y/Cp0BGa0
>>9
そう
悪くないんだから、変な「政治主導」の看板を下ろして官僚叩きをやめろということだ。
396名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:05:35 ID:KvD7CSy00
官僚「ケッ!」
397名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:06:15 ID:RYsliKun0
官僚もわけわかんねーだろうな
398名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:06:25 ID:Pf+zqsyc0
戦略がないのにワンフレーズポリティクスをした末路だなww
つーか最近なんでワンフレーズポリティクスってマスコミは言わないの?
政権交代
脱官僚
とかワンフレーズすぎるんだがw
399名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:06:30 ID:4AVbm7GH0
近いうち、民主も官僚に頼るようになるんじゃないかね?

その判断が、遅ければ遅いほど、盛大に支持率下がりそうだけど
笑えない迷走っぷりを披露するぐらいなら、前言を翻した方が
まだダメージが少ないと、民主党議員が判断できるかどうかだろうね。

その際、しっかりと官僚に「ごめんなさい」しないといけないんだけどさ
400名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:07:05 ID:wTtTfGHRO
外務省も結構ボロクソ言われてきたけど、今回の鳩山の暴走を見てると
政治家が好き勝手やらないよう最大限押さえてくれてたのかと思い始めた
401名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:07:20 ID:s7ECByEO0
ほんと口だけな
官僚が無視決め込んだら面白かったのに
402名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:08:05 ID:ZOMxKLQ30
>>399
官僚の天下りを公認すべきだな。
ハロワに行かせるなんてもってのほか。
403名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:08:41 ID:y/Cp0BGa0
>>376
朝日は鳩山の献金問題をしつこく追及しているし
産経は前政権にはかなり批判的だった
二元対立論だけで考えないほうがいい。世の中はもっと複雑だから
404名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:08:43 ID:8xszFVKP0
>>388
いや、細かい計算や文言はプロの官僚が作ればいい
政治家は大所高所から法案の実効性を判断して修正し採用の有無を検討する
これで十分に政治家主導だと思うけど

政治家は官僚の説明をしっかり理解する頭脳が必要なんだよ
405名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:08:56 ID:Ul388wrK0
民主党は官僚は国民の敵ってやっちまったからな。
いまや国民の敵にされた官僚は怒ってるよね。
指示された事以外はやらないってなったら
民主党ボロボロになるな。
406名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:09:48 ID:jJaWj0QU0
>>405
官僚に期待w
407名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:09:48 ID:BfTWp3t20
官僚も金持ってんだから働けってことだろ
408名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:09:52 ID:68q05TkP0
>>394
たしか、原口も元自民だろ。
409名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:10:17 ID:ZOMxKLQ30
>>403
> 産経は前政権にはかなり批判的だった

下野なうが麻生に批判的とかwww
410名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:10:30 ID:XUO+D7mE0
無試験の人気投票で選ばれたボンクラ先生が専門を極めた秀才軍団をシカトして頑張るのが政治主導かな
少しばかり自分の力量を考えた方がいいかもね
411名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:10:31 ID:FSUIZWv+0
>>384
ちょっと違うけど大きく分ければ

現在 小泉以後 中道左派政権
過去 小沢中心 中道右派政権

と考えても間違いじゃない気がする。

靖国なんたらかんたらは無しなwww
412名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:10:45 ID:f21XQi2G0
>>399

基本的に民主党内の左翼議員は官僚内部の左翼とズブズブでしょ。

自民党政権時代に大臣でさえ知らない情報を民主党議員が知っていたってのはその証拠。

そして政治家と官僚のケンカを煽ってるのもこの左翼系の連中。

国民がそれに乗っちゃダメだったのに民主党に投票して勝たせちゃったよね〜。
413名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:10:55 ID:h+m/KrpG0
>>1
恣意的なスレタイつけてんじゃねーよアホウヨ記者

底辺落伍者
414名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:11:11 ID:B9gGz24lO
官僚は身分じゃなくて仕事だから。仕事しないやつには報酬払わなくていいよ。
415名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:11:39 ID:wwY9MpHi0
>>413
お前にプレゼントだ。最新版にアップデートしといてやったぞ。

■拡大する巨大組織ネトウヨ(未だ増殖中) ■
新風支持=ネトウヨ  自民支持=ネトウヨ
麻生信者=ネトウヨ  平沼グループ支持=ネトウヨ
嫌中韓=ネトウヨ    アンチマスコミ=ネトウヨ
産経新聞購読者=ネトウヨ
テレビ嫌い=ネトウヨ   新聞読まない=ネトウヨ
創価信者=ネトウヨ   幸福の科学信者=ネトウヨ
アンチ鳩山=ネトウヨ   アンチ小沢=ネトウヨ
共産支持=ネトウヨ   ニート・フリーター=ネトウヨ
親米=ネトウヨ      保守=ネトウヨ
スポーツで日本を応援する=ネトウヨ
エコポイントでテレビ買ったよ=ネトウヨ
エコカー減税で車買ったんだ=ネトウヨ
車にETC付けました=ネトウヨ
捕鯨賛成=ネトウヨ   長崎県民=ネトウヨ
ウォールストリート・ジャーナル =ネトウヨ
フィナンシャル・タイムズ=ネトウヨ
ワシントン・ポスト=ネトウヨ
ロンドンタイムス=ネトウヨ
ブルームバーグ=ネトウヨ
オーストラリア労働党=ネトウヨ
李登輝来日歓迎者=ネトウヨ
外国人参政権付与に疑問を持つ者=ネトウヨ
女子中高生=ネトウヨ
ニコニコ動画見る奴=ネトウヨ
ネトウヨの定義に疑問を持つ者=ネトウヨ ← new
416名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:11:49 ID:y/Cp0BGa0
>>411
左派と右派を分ける基準は何?
417名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:11:53 ID:Jb4uoVan0
まあ2・3年は準備期間みたいなもんだから少しずつ慣れればいいよ
418名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:11:59 ID:VVnn0vQN0
「政治主導」とか「国家戦略局」ってぇのは、官僚を排して簡単に法案作るっちゅう、
もっと言えば海外からすれば五月蝿い官僚がいなくなってほしい、単なる売国構造カイカクだろうさ。
419名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:12:21 ID:ShKPBU4+O
格好悪いなwww死ねよ恥さらし
420名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:12:37 ID:5Depynk60
>>403
産経も麻生政権をかなり批判していたからな。そもそも麻生政権は、最初から諸問題を解決するための人事構想も
ビジョンも存在しなかった。最初から問題外、みたいに。
421名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:12:40 ID:uTaqwAS+0
松野って、あの悪人松野頼三の息子か孫か?
422名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:13:03 ID:BfTWp3t20
相変わらず+は漬物石の匂いするのな
423名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:13:50 ID:iqxAUt+m0
>>409
すまんが読み下し文つけてくれ。
げやなう?
しものなう?
まさかの、しもつけなう?
424名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:14:05 ID:ueBSXwPd0
記録係りに訊いただけだろ。会談内容のメモまで政治家がやれってのかよ。
それに会談直後にマスコミに詳細に内容を説明するなんて、
官僚に全てをまかせていた自民党だからこそできた悪習だろ。
これを批判するとは、さすが記者クラブで官僚から情報を恵んでもらうのが当たり前だと思ってる日本マスゴミだ。
425名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:14:19 ID:Pf+zqsyc0
>>411
自民 小さい政府
民主 大きな政府
だろjk
426名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:14:25 ID:XUO+D7mE0
>>414
官僚は主体的に動くなって言われたから遠慮してるんじゃないの?
頼まれればちゃんと動くよ
427名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:14:37 ID:8xszFVKP0
>>414
この場合は官僚が仕事をしてないんじゃなくて、松野が会談の内容を把握していないのが問題
記者会見の前に官僚を呼んで打ち合わせして、松野自身がしっかり理解していないといけない

記者会見で矢面に立つのは自分だろ、何ちゃんと準備しないで記者会見やってるんだよ、不安じゃないのか?
428名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:15:42 ID:f21XQi2G0
>>420

だって麻生政権は麻生個人はそんなに悪くないのかも知れないけどあの人実権なかっただろ?

古い派閥政治に戻っちゃったから自民党支持層の中でも改革派が離れていった。

民主党に対抗するために民主党に近い左翼っぽい政策をやっちゃったのが間違い。

逆なんだよね。

はっきりとした対立軸を作らなかったからこんなにボロ負けしたんだよ。

次は極端なくらい右よりで勝負すべき。

そうすれば勝てなくてもボロ負けは無い。
429名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:16:02 ID:y/Cp0BGa0
>>421
子息です
政治力は鶴平の頃から徐々に劣化してますな
430名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:16:14 ID:FcU/DbOR0
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)   
     |  \  \ /     (__人__) \  官僚さま助けて。
     |.   \   |       ` ⌒´   |   
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .| 
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,    
    (__ノ  ヽ、__つ 
431名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:16:25 ID:mzwqK1VO0
>>414
勝手に動くなと言われたら待機するしかないな
待機命令を受けて待機するのは仕事のうちだよ
432名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:17:55 ID:ZOMxKLQ30
>>423
コピペして
ググレカス

一発でわかる
433名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:19:13 ID:1wK7qZZlI
スレ冒頭で寝よ寝よ言っている張り付き工作員の反応は
単純でわかりやすいな
やっぱりBOTなのかしら
434名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:19:17 ID:5Depynk60
>>428
人事権は全部総理にあるんだから、言い訳無用だよ。
つーか、全部麻生が選んだんだろ。政治は結果責任だ。
435名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:19:19 ID:DwAeBSct0
官僚をうまく使わないとどうしようもないのに官僚を敵に回したら何もできないだろ
丸投げすると官僚の都合のいい資料とかしか出ないだろうがそこを
しっかり見て指示すりゃいいだけだろう。
でも民主は無理だろ
436名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:19:32 ID:kFowjZL+0
>>420
麻生が叩かれだしたのはアメ債購入をしぶってたからでしょ。
中川なんかもろに潰されたし。
437名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:20:15 ID:g9sVU01W0
つーか、この読売の記事も信じられない。
次官の定例会見禁止をしたことへの意趣返し記事にも見れる。

そもとも読売のナベツネが官邸の記者会見オープンをつぶした黒幕みたいなもんだし
438名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:20:22 ID:8xszFVKP0
>>417
2年も3年ものんびりやる余裕は日本にはないよ

>>424
記事みる限りでは記者もあまり詳細なことまで聞いてなようだぞ
松野だって会談に行ってたんだから、全体像くらい把握しとけよ
っで事前に官僚と打ち合わせすればいいだろ

頭いい奴だったら、少し打ち合わせすればおおよそのことくらい把握できるぞ
まったく参加していないならともかく
439名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:20:30 ID:FO/AV9130
鳩山内閣が揃いも揃って無能なのは皆が分かってること。
440名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:20:35 ID:xEo3xXPA0
別に事務方に聞くぐらいいいんじゃね?w
441名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:20:44 ID:/jRugTI9O
>>427
要は、あれだけ脱官僚と言い続けたわりに、いざとなると実務能力に欠けると思われかねない事になるってわけね。

麻生政権ならフルボッコだったろうな。
442名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:21:51 ID:5jW09riX0
国会での質疑見てたら民主が政治主導出来るわけないって判るものだろw
443名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:22:10 ID:GNxcVXw0O
鳩山(^q^)あうあうあ
幸(^q^)あうあうあ
小沢щ(゚▽゚щ)鳩山利用してやる
残り民主党議員(^q^)あうあうあ(^q^)あうあうあ(^q^)あうあうあ(^q^)あうあうあ
(^q^)あうあうあ(^q^)あうあうあ(^q^)あうあうあ(^q^)あうあうあ
444名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:22:49 ID:g9sVU01W0
読売以外の記事はないの?
445名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:22:49 ID:e0Y1nAQM0
政治主導だからって官僚と役割分担していけない訳ではないのに、キチンと制御してれば。官僚の役割まで政治が実務しないといけないかのごとくのミスリードが目立つ。
446名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:22:53 ID:0jTKJLJa0
秘書や書記の立場とすればそりゃ記録するわ
447名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:23:05 ID:e2jb7nzA0
官僚が無愛想なら
政治家も鍛えられるだろう。
長い目で見てやって失敗や国益損失などは見守ってほしい
448名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:23:31 ID:f21XQi2G0
>>434

そのとおり!

この松野の馬鹿を任命したのも鳩山の結果責任だね!

ぜ〜んぶ鳩山が選んだんだからトンデモが出てきたら責任取るのは民主党の鳩山!

楽しみだなwww

あと民主党には下っ端にも怪しいのが多いけどちゃんと躾てんのかな?

以前みたいに覚せい剤で逮捕とか朝鮮総連から献金受けたりとか二度とやっちゃダメだよね。

なんたってもう与党なんだからさw
449名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:24:22 ID:FSUIZWv+0
>>425
その通りですよ。

景気が悪い時は大きな政府が大衆受けする。
良くなれば小さな政府な。

本当は小さな政府を目指してた戦略勝ちだった総選挙。
450名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:24:45 ID:ZOMxKLQ30
>>441
というより官僚連れて行ったこと自体がおかしい
451名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:25:02 ID:2M55EEUj0
叩いて逞しくなるしかないのよね
どんどん叩くべき
452名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:25:50 ID:BfTWp3t20
言論に真面目なら金融にも真面目に取り組めるはずだよね
逃げたりしないよね
453名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:26:07 ID:nTQNLDQr0
アホやんw頼らないとか言っておいてwww政治家中心?wwwさっそくヘルプかよwww
454名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:26:25 ID:ozr2fo6aO
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
455名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:26:26 ID:kTLeTwie0
ネトウヨだけど明日からどう生きたらいい?

ネトウホとか名乗ってみようかな?
456名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:26:45 ID:uStx5NQv0
民主党政権って、、映画やドラマで言えば、、

能力実力も無いのに大口叩いて、身を滅ぼすタイプだな。

・・・そんなヤラレキャラが日本の政治握ってるわけだが。。
457名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:27:31 ID:8xszFVKP0
>>445
政治主導ってのは官僚を除外するんじゃなくて、官僚を使いこなせってことだろ

例えて言えば官僚を図書館代わりにするようなもんだ
図書館にある文献を自分で全部把握するのは無理だからな
必要なときに官僚に説明させて政治家が把握理解すればいい

政治家が官僚の説明を理解して、政治的に判断し法案の採用を決めるとか
今回の場合なら自分の言葉で説明するようにすればいい
458名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:27:50 ID:5Depynk60
>>448
元々、松野は鳩山の側近中の側近だからなw。
鳩山のレベルの低さを物語ってるだろう。前にも言った通り、記者会見のオープン化を
握り潰したのはこいつや、もう一人の側近の平野なんだよ。
そんな奴を側近においてる時点で、オープンにする気なんかないだろう。
鳩山はアホだよ。多分政権は1年も持たない。
まあ、この記事に関して言うとこの程度のことなら、慣れない事なんだから起きても
仕方がないとは思うが。
459名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:28:02 ID:BfTWp3t20
弱肉強食はインモラル
460名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:28:08 ID:nmlw++aVO
>>447
日本がそんなに長く持つと思っているのか?
461名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:28:33 ID:EwCvo72l0
さっそく官僚トラップにはめられたか
民主のほうで中国語の通訳つけておけばよかったな
462名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:29:28 ID:JyOge4jm0
世界の中心で友愛を叫ぶ
463名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:29:31 ID:ZOMxKLQ30
>>455
ビラ配りはもう終わりか?
もっと撒けよ。余ってんだろ。
参院選はすぐだぞ
464名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:29:57 ID:pE3e/FRR0
脱官僚!
あでも、ちょっと待って。もうちょっとだけ。
もうちょっとだけ。

こういうのを依存症っていうんだろな。
465名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:30:12 ID:9zu20Oh+0
「村山談話」を踏襲で中国はどんな要求をしてくるのやら・・・
非常に好意的な言葉ってそりゃそうだろw
466名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:30:49 ID:gTjRDJQX0
産経新聞かと思った。
読売ってのは政治主導ってのは「全部政治家がやる」ってことなのか?
467名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:31:21 ID:+KGolMm5O
>>457
司書の役割を官僚にさせないで政治家がやろうとした

だろ
468名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:31:36 ID:fU26AfoTO
恣意的なスレタイだな
469名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:31:36 ID:g9sVU01W0
>>465
りくとうの応用になるかもしれないけど、
中国にとって都合のいい政権だからこそ、
無茶な要求はしてこないと思うよ
470名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:31:58 ID:T9JuhT2d0
>>466
少なくとも長妻みたいな丸投げはしないという意味だと思うがw
471名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:32:21 ID:7VL0VtDf0
官房がこれじゃあ、どうしようもねえなあ
飛行機酔いでもして、会談中寝てたのか?
472名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:32:27 ID:KPBBBXNb0
>>8
簡潔かつ正論
473名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:32:34 ID:I4XkJtaW0
要するに、政治主導をうたっている割に「仕切りが悪い」というだけの話じゃん。
ダメ社員のような政治家が主導権を握ろうとするから失敗する。
474名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:32:48 ID:BL+G7TRW0
>>411
暴力的だから右派ってか?
475名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:32:49 ID:D3BRL51p0
>>1
この程度で官僚に助けを求めたとかバカな記事だな
メモ見せろって言っただけじゃねえかw
476名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:33:54 ID:m4fCZkw60
キャリア制度を止めて、議員の政策担当秘書が役所の幹部になるようにする
まで、政治主導など完成しない。
477名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:34:08 ID:bfmDS2BD0
>>475
その上にある3,4行も読めないのか?w
478名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:34:45 ID:EMcSDMrf0
>>468
記事の見出しそのまんまなんですが(´・ω・`)
479名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:35:01 ID:BL+G7TRW0
小沢は全然右寄りじゃない。
今まで日本のためになること何か一つでもやったことあんのか?
480名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:35:03 ID:JlZWaEfb0
ノープラン外交ですか
481名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:35:26 ID:nQpDhUxoP
読売が早速民主と手を切りたがっているようにも見える
482名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:35:30 ID:7VL0VtDf0
>>475
いや、記者発表を場当たりでやる官房なんて、害にしかならん
フォローにもならん
483名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:35:43 ID:g9sVU01W0
>>466
読売は、記者会見問題に関しては反民主の筆頭だよ
484名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:35:54 ID:pE3e/FRR0
>松野氏は「非常に好意的な言葉があった」としか答えられず

何て言われたのか忘れたんだろな。
485名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:36:12 ID:K1PdZmlB0
+も、一時期よりはマシになったな。意見が平均的になった。
選挙の前後は、情報先導や、操作が酷かった!
486名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:36:36 ID:e2jb7nzA0
そういえば政治主導にしようとして
官僚に愛想つかされた田中真紀子が外務大臣だったころ
こんな状態だったよな
487名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:36:53 ID:bfmDS2BD0
>>480
丸投げ福祉と同じくらいの大冒険だなw
もうハチャメチャがすぐそこまで押し寄せてきてるぜ
488名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:37:22 ID:lh/yUOIj0
>>475
いや、メモ見ないと何も言えなかったんだけど?
具体的な中身への質問が相次いで何も応えられなかったんだけど?
いい中身だったけど中身は解らないという不思議な事になってるのはどういう事かね?
非常に好意的な言葉があったとしか具体的内容に言及できないって何よ?
準備ゼロなのが明白なんだが、これで通すつもりで居たのが凄いわ
489名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:37:23 ID:e0Y1nAQM0
>>466 前政権と逆転してサンケイは翼賛的な記事が目立つ。韓国系だからか。
490名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:37:40 ID:gH0gQl0l0
国民を前にしたパフォーマンスと実態が違いすぎるな。
国家戦略局とやらも開店休業状態で機能しそうにないし、
口では脱官僚言いながら官僚依存してるんじゃ官僚もキレるだろ。
官僚敵に回して頓挫しそうだな、この政権は。
491名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:37:48 ID:c/5JrEeE0
なんで官僚がまとめたメモがいるの?それなら官僚がしゃべったほうが早いじゃん
大口叩いたんだから会談の内容ぐらい自分でまとめとけよ
492名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:38:10 ID:g9sVU01W0
しかし、記者会見の動画どころか、全文もまだ出てきてないのに、
記者会見問題と記者クラブ問題で恨みを持ってるマスコミ情報を鵜呑みにするなんて、
2ちゃんねらーらしくないな。


いや、らしいか。
叩くのに都合のいい材料があれば、何も考えず噛み付くもんなw
493名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:38:27 ID:ZOMxKLQ30
>>487
やっぱり消費税増税したほうがマシだったな
494名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:38:35 ID:oNLVPlFg0
官房長官の人選は自民のほうが上手いよな
こんな昼行灯官房長官にしてる馬鹿
495名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:39:15 ID:g9sVU01W0
普段はマスゴミを嫌ってるときに、こういうときにはマスゴミの誘導どおりに動くバカねらーたちw
496名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:39:19 ID:y6LT/C/1O
>>466
官僚を使いこなさないと脱官僚なんて無理だろ?

答弁が上手くできていない→官僚を使いこなせていない

に見えるんだよ。
だから何やってんの? って思うわけ。

民主党の姿勢は支持できるがな。

497名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:39:34 ID:8xszFVKP0
>>475
バカだなあ、事前の下準備を怠って記者会見やった松野がバカなんだろ?

学会発表だって研究室で予行して議論して想定質問を考えてから行くぞ
壇上で立ち往生して大恥かくのは自分だからね
下準備なしで公衆の面前に立つなんて考えられん
498名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:39:39 ID:g9sVU01W0
>>495
訂正
普段はマスゴミを嫌ってるくせに、こういうときにはマスゴミの誘導どおりに動くバカねらーたちw
499名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:39:42 ID:vdDRKBBd0
>>494
だってこんなのしか居ないんだもん。
500名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:40:06 ID:JlZWaEfb0
一人でできるもん
うんこもらしちゃったこんな感じ
501名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:40:41 ID:AEa4oJ5d0
また口先だけか
官僚に頼んなきゃ何にもできないくせに
502名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:40:53 ID:Zv0doxaZ0
>>485
友愛もバイト代がこれ以上確保出来なかったようでwww
503名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:40:53 ID:8VUkCqxn0
初めてのことで何したら良いのかも分からなかったのかね。
もしくは個均等様の前で上気して何も覚えて無かったとか。
なんにせよ、情けないとしかいいようがないな。
504名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:41:06 ID:g9sVU01W0
こうやって、官僚とマスゴミのタッグを組んだ世論誘導にお前ら能無しねらーどもが
何も考えずに乗っかって、官僚支配マスゴミ支配が続いていくとw
505名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:41:11 ID:bfmDS2BD0
>>500
おいおい
「お尻を拭いて下さい」
「ベビーパウダーも忘れずにね」
が抜けてるじゃないか!
506名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:41:23 ID:I1esJfKR0
初めてのおつかいだもんなwwwwwwwwwwwそらしゃーねーわwwwwwwwwwww
507名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:41:33 ID:T9JuhT2d0
>>492
全文も動画も出てきて逃げられない状況になっても
曲がった意見で擁護する民主儲って言うお前みたいなキチガイもいるけどなw
508名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:41:43 ID:jLjXxunI0
鳩山首相、チベット問題は「内政問題と理解」 首脳会談で

 鳩山由紀夫首相は21日の中国の胡錦濤国家主席との会談で、チベット問題について
「内政の問題と理解している」と述べた。

「それだけに対話を通じて見事に解決することを期待したい」として、中国側に平和的な解決を促した。

 首相は民主党幹事長時代の2007年にチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と会見するなど
チベットの人権問題に強い関心を寄せていた。(ニューヨーク=中島裕介)(00:30)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090922AT3S2201222092009.html


化けの皮がはがれたな
509名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:41:47 ID:pE3e/FRR0
>>498
マスコミが擁護してくれないからって、そんなにファビョるなよ。
トンスルでも飲んで落ち着け。
510名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:41:55 ID:c/5JrEeE0
>>502
いや、まだいるぞここにも
511名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:42:03 ID:y6LT/C/1O
>>495
バカでサーセン(笑)
512名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:42:04 ID:oNLVPlFg0
ほんと田中真紀子状態だな
馬鹿でやる気のある上司が一番困るっていうやつか
513名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:42:11 ID:7Z+X0MCt0
流石お試し政権って感じですね。分かります。
514名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:42:17 ID:g9sVU01W0
>>507
なんでもいいからさっさと探してこいよ能無しマスゴミ奴隷カスw
515名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:42:39 ID:nhHgyj4DO
>>1
下手すると第二の村山談話発動ですか?ww

糞中共の発言を鵜飲みにするとか遣りそうだなwww

こんな事じゃ日本国は任せられないし滅びてしまうわwww
516名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:42:46 ID:nhhN9wqH0
>>502
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253608215/
こっちの方に動員してんじゃね?
517名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:44:33 ID:ZOMxKLQ30
>>508
内政だろが。
文句あるなら自分でチベット行って旗振ってこいよ。
518名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:44:35 ID:Zkhgosup0
これヤバいよ
政治家が外交の場でいい加減な発言をする事件が絶対に起きるぞ

いいか、はっきり言っとくぞ、頭脳や知識など頭の良さで比べるとだな

官僚>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>民主党議員

バカはすっこんでろ!
519名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:46:02 ID:g9sVU01W0
>>509
???
個人攻撃しかできないのかよ能無し糞ネラーw
てめえがトンスルでも飲んでゲロって死んでろ
520名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:47:06 ID:oNLVPlFg0
>>518
実際官僚出身の議員を政務官とか副大臣に任命してるけど本省の人間からすればただの負け犬らしいね
適当におだてとけば良いや、あいつ馬鹿だからwって感じみたい
521名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:47:16 ID:7Z+X0MCt0
>>517
と言うかわざわざそんなこと言う必要ないだろ・・・。
チベット問題に関心があるように見せて好感度上げたいだけだろ。
本当にチベットのこと考えてるならもっと話掘り下げるだろ・・・。
522名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:47:37 ID:pE3e/FRR0
>>519
まあまあ、とにかく落ち着け。
とりあえずトンスル飲め、な?
523名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:47:40 ID:D3BRL51p0
読売の社長は会議のメモを社長が自分でとってるらしいw
524名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:48:22 ID:g9sVU01W0
>>520
なんだそりゃww
出世競争に負けた能無し社員が居酒屋で同期or後輩上司の愚痴を言うようなレベルの話だなww
525名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:48:27 ID:hZC3ezUt0
政権与党としては素人。とんでもない発言をして言質を取られて
帰ってこなければいいのだか・・・
526名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:48:33 ID:XKtzZcom0
>>519
日本語読めない人なの?
527名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:49:26 ID:g9sVU01W0
>>522
てめえが自分のケツから出てくるてめえの臭いウンコでも直食いしてそのまま窒息死でもしてろ。
528名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:50:01 ID:wtAW+prm0

其れより先に、オシメ換えて貰えよ。臭くてたまらんわ。
529名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:50:20 ID:g9sVU01W0
>>523
この記事から事実関係だけ読み取ったらそんな感想しか出ないよな。
記者の感情が入りすぎてる。
530名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:50:22 ID:7VL0VtDf0
>>518
いや、マジで発表内容の打ち合わせも無しに、
外務省側の感想のメモを読もうなんて、資質が無さ過ぎ
531名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:50:35 ID:WC4zv60C0
>>1
だってこいつ、世襲のボンボンじゃん。
ミスキャスト、総理の情実人事だよ。
532名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:50:52 ID:bfmDS2BD0
トンスル乞食も段々と調子付いてきたなw
533名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:51:06 ID:pE3e/FRR0
>>524
「非常に好意的な言葉があった」としか答えられなかったんだろ?
馬鹿だと思われてもしょうがないわな。
534名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:52:22 ID:Kf5b4krz0
>>1
これは酷い有様ですね。
どうやれば擁護できるんだ。
535名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:52:28 ID:g9sVU01W0
>>533
官僚出身の政務官や副大臣の話をしてたんだが?w
お前は何にでも噛み付くなw噛み付くのはいいが、どんな話してるからくらいは知ろうなw
536名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:52:52 ID:8xszFVKP0
>>504
いつまでそんなこと言ってるんだよ?
官僚を政治家の知恵袋としてちゃんと利用していないから批判されてるんだろ?

記者会見の前に官僚と相談して把握しておけ
自分ひとりで把握できないんならな
537名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:53:21 ID:oNLVPlFg0
ID:g9sVU01W0
こいつ底辺だなぁw
霞ヶ関で勤務したこともない奴はしんどけよw
538名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:53:56 ID:qy0G6Q/90
なんか書き込み読んでると、外務官僚が今まで素晴らしい外交してたみたいだな。
539名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:54:09 ID:88DmEo3W0
頭の良さは 官僚>>>>>>>>>>>>>>>>>>>政治家 なんだからしょうがない
540名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:54:24 ID:pE3e/FRR0
>>527
そんな発想ができるのか、お前…
すげえな。
541名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:54:38 ID:g9sVU01W0
>>536
そんなこと?
この記事から読み取れる事実は一つ
「村山談話についてのコキントーの反応について事務方に確認した」ってことだけだ。

それ以外は記者の感情まみれの糞記事。
542名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:55:24 ID:g9sVU01W0
>>537
霞ヶ関で勤務したことないと底辺になるのかwwww
じゃあこのスレでもほとんどが底辺になるなw
自分と考えの違う奴を攻撃したいあまり、当たりかまわず切りかかるキチガイじゃねーかww
543名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:55:36 ID:eSxeOSQN0
民主や野党暮らしが長くて、大臣会見も概ね、事務方が作文しているのも知らねんだね。
544名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:55:59 ID:2eoSMpD50
ゴミは、がんばって擁護しろ
545名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:56:34 ID:g9sVU01W0
>>543
知らないわけないだろw
546名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:56:46 ID:RIgL1X100
小沢が連立しようとしていたのは、これが理由か?さすがに、まともに話もできないなんて、
完全に国益に反するだろ。小沢の最終目標は、自民党と民主党を完全に破壊することだったのか?
547名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:56:49 ID:1tejpm3/0
こんなスレでも民主党マンセーしなきゃいけないの?
客観的な記事でも民主党に批判的だと弾圧されるの?

どこかの国みたくなってきたね。
548名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:57:08 ID:wtAW+prm0
官房副長官ってのはどうせ臨時職なんだから、時間1000円で非正規でも雇って
やらせろよ。
549名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:57:20 ID:8xszFVKP0
>>523
>>529

おまえらはホントにバカだな…
どう見たら松野がメモとってないことを批判してるように見えるんだ?
事前の下準備なしで会談の内容も把握せずに記者会見にいどんでる松野の無能さを批判してるんだろ?
550名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:57:21 ID:CofebE5i0
>>88 :名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:49:43 ID:fl+rOKYX0

>民主の入れた奴らって本当に馬鹿だよなwwww

>情弱のジジババにTV洗脳アホ女+在日チョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おまえが女たたきしたい童貞なのは分かったが、民主のメイン支持層は男性が多い。
これは何年も前からかわらん。岡田はあまりにも女性に受けないからイメチェンに必死だったぐらいW
551名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:57:22 ID:7VL0VtDf0
>>541
外務副大臣なら、その対応でも良いけど
官房の話でしょ
552名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:57:42 ID:g9sVU01W0
>>547
少なくともこれは客観的な記事でも何でもないなw
553名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:58:11 ID:Kf5b4krz0
官僚に手取り足取りレクチャーしてもらって会見をするんだから、
今までと何ら変わりないな。
むしろ、能力の低い大臣のせいで、事務方からの伝達時にエラーを起こすから、
記者にまともに話が伝わらない。
554名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:58:14 ID:bfmDS2BD0
単発擁護で反論できなくなると今度は基地外キャラを投入w
都合の悪いことは一切見えない聞こえないw
555名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:58:18 ID:SgSQwFA+0
>>543
知ってる知ってないの問題じゃないと思うけど
ノープランでぶっつけ会見に応じたわけだから
そしたら何も答えられなかったという
556名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:58:19 ID:qMKE1sSh0
>>500


wwwwwwwwww


557名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:58:22 ID:BfTWp3t20
せめて食べ物の話題にしないか
558きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/23(水) 03:58:49 ID:zTzfjoPRO
>>534
中国との湖主席との会談で日中友好について、概ね良好との認識だった 
また歴史問題について具体的な要求はなく信頼感を抱いているようだった
559名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:59:20 ID:wZtEEkzI0
バラ色の未来ばっかり語ってきたから、外交では悲惨な自画自賛に陥ってるな。
560名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:59:25 ID:/jRugTI9O
>>516
次々と民主の化けの皮が剥がれてくるもんだから、工作員の手が足りないんじゃないのかw
561名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:59:41 ID:g9sVU01W0
>>549
は?
会見中に1度確認しただけだろw
562名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:59:57 ID:Zkhgosup0
>>538
>なんか書き込み読んでると、外務官僚が今まで素晴らしい外交してたみたいだな。

いや、してこなかったけど、こんな基地外左翼政権が暴走する時代が来るとは思わなかったよw
563名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:00:11 ID:8xszFVKP0
>>541
>記者団から首相と胡主席の具体的な発言について質問が相次いだが、松野氏からは 不十分な回答が相次いだ。

これは?

松野は村山談話以外の話もまともに把握してないんだろ?
松野がバカなんじゃない?
564名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:00:16 ID:FSUIZWv+0
今までの国会質疑

民主質問 官僚に大筋を伝えて文章にして作成して貰ってた
自民回答 官僚が作った質問に官僚が答えを作ってった出来レース

官僚抜きに民主の議員が自民の質問に的確に答えるのは不可能だと思うよ。
565名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:00:31 ID:7Z+X0MCt0
>>557
ひとりでできるもん。
あれ?カレーのルーっていつ入れるの??
566名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:00:44 ID:ZOMxKLQ30
>>557
じゃあ「ごはんに牛乳が合うかどうか」話そうか
567名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:01:20 ID:qMKE1sSh0
>>524
居酒屋「民主」ってかw

568名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:01:28 ID:fmWAlRID0
こんなもんだろ実際
経験がない分、政治家自体の能力は自民党よりも劣る
569名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:01:31 ID:XKtzZcom0
>松野氏は冒頭、「鳩山外交のスタートの会談としては、いい中身だった」と感想を一言。
>記者団から首相と胡主席の具体的な発言について質問が相次いだが、松野氏からは
>不十分な回答が相次いだ。

この文章を読めない人って多いんだね
570名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:02:12 ID:GNxcVXw0O
【為替】「円高はばかげている」…ゴールドマン・サックスが円急落を予想、日本経済は円高を支えるには脆弱すぎる? 「藤井財務相は自らの発言に悩まされるだろう」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1253608376/

1:諸君(もろきみ)φ ★ 2009/09/22 17:32:56 ???2 [sage]
 鳩山新内閣発足に伴い就任した藤井裕久財務相は円安を支持しない考えを表明しているが、欧米の金融大手は円相場は下落していると予測している。

 民主党が総選挙で勝利する可能性が高いとの見方が広がるなか、円は主要16通貨に対して8月初め以降、1つの通貨を例外と
してほぼ上昇している。しかし、ブルームバーグが40人を対象に実施した調査の予想中央値によれば、日本経済は円高を支えるには脆弱(ぜいじやく)過ぎるとみられ、円は年末までに対ドルで5.7%、対ユーロで1.1%下落すると予想されている。

(中略)

 選挙戦前の世論調査で民主党が優勢になったことで、円は対ドルで6.6%上昇し、対ユーロでは3.3%の上昇を見せていた。
選挙戦中、民主党は輸入品の価格が下がるため、円高の方が消費喚起につながると強調。これは公共事業への支出に注力し、輸出企業支援のために円安維持の方針をとった前政権とは対照的だ。

 藤井財務相は民主党政権の発足した16日、為替介入には反対と発言。この発言を受けて円は1ドル=90円13銭と2月以来の
最高値を記録した。収入の約75%を海外に頼るトヨタ自動車の同日の株価は日経平均株価が0.5%上昇したにもかかわらず、
1.1%下落した。その翌日、藤井財務相は輸出のために円安がよいという考えはおかしいとの見方を示している。
(中略)

 ミレニアム・アセット・マネジメント(ロンドン)で140億ドルの資産運用に携わるリチャード・ベンソン氏は「藤井財務相は自らの発言に悩まされるだろう。民主党の円高容認で日本の株式市場は打撃を受け、リターンを求める国内投資家の海外流出と円売りを誘発することになる」との見方を示した。

 VTBキャピタル(ロンドン)のストラテジスト、ニール・マッキノン氏は「日本銀行や財務省は藤井財務相に対し、発言すべきこととそうでないことを指示することになるだろう」と指摘した。
571名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:02:22 ID:tZrmSEVN0
今更、どの面下げて泣きついてんだw
東大卒のエリート集団なんでしょう?
是非、頑張ってもらわないとねw
572名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:02:37 ID:GYJdHV5zO
>>552
そうか?
充分過ぎるほど客観的だろ。
麻生とか赤城とかどんなだったか覚えてるだろ?

民主党信者はマスコミの擁護に慣れきってるからな。
573名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:02:48 ID:g9sVU01W0
>>551
俺、松野は正直よく知らん。
なのでこの読売記事はもしかしたら偏向記事じゃなくて、
実際に官房副長官として無能なのかもしれない。
そんときはそんときで叩けばいいだけ。

この記事では「1度官僚に確認した」程度の事実情報しか知りえない。
それだけなら叩くには値しない。

動画も全文も他の社の記事もない以上、「ああ、そんなに記者クラブ問題や
次官会見問題でうらみもってんだなwww」となるのが自然だと思うが。
574名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:02:54 ID:8xszFVKP0
>>552
松野がまともに記者の質問に対応できないことを客観的に評価してるだろ

>>553
官僚のレクは必要だと思うけどね
レクの内容を把握理解して政治的に修正し自分の言葉で話すのが政治家の役割
575名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:03:35 ID:bfmDS2BD0
>>569
読めないどころか、
記者の悪意による妄想記事だから信じないそうなw
576名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:03:43 ID:qy0G6Q/90
メモ書きを持ってれば良かったってだけの話しだろ。
577名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:03:56 ID:g9sVU01W0
>>563
「相次いだ」と書いてる割には、不十分だったことの事例が、
確認した1点しか挙げられてない。
578名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:04:48 ID:AovdMC7n0
こういう問題は北朝鮮や中国が日常的にやってるように自分に都合よく解釈すればいいわけだよ。
外務省のメモは中国語で書かれたものでなく翻訳した日本語だ。誤訳なんてざらだ。
中国側と中身が違ったっていいじゃないか。要は国益だ。
579名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:05:04 ID:8xszFVKP0
>>561

>記者団から首相と胡主席の具体的な発言について質問が相次いだが、松野氏からは 不十分な回答が相次いだ。

だからこれはなんだよ
メモは一度かもしれんが、松野はその他もほとんど対応できてないんだろ?バカ?
580名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:05:44 ID:pE3e/FRR0
>>573
脱官僚を旗に掲げてるんだから、マスコミの前で官僚に助けを求める事自体
失態だろ。
581名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:06:04 ID:g9sVU01W0
>>579
しつけーなアホは

>>577
582名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:06:42 ID:XKtzZcom0
>>575
妄想なら
民主党は猛抗議するでしょ

もし抗議しなかったら
この記事の通りということだろう
583名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:07:25 ID:5Depynk60
>>580
脱官僚、というのは官僚に助けを求めない、という事ではないだろ。
官僚の協力が要らないんなら、官僚制度自体要らないだろ。
584名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:07:29 ID:g9sVU01W0
>>580
え、なんで???????
政治家が会見したあと、詳細事項を官僚に説明させるのだって全然アリだと思うが。
お前、政治主導ってことを勘違いしてんじゃねーの?

大まかなことすら説明できないならそれは失格だが、
細かいところは官僚を使う。そんだけの話だぞ、政治主導なんて。
585名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:07:39 ID:8xszFVKP0
>>573
>記者団から首相と胡主席の具体的な発言について質問が相次いだが、松野氏からは 不十分な回答が相次いだ。

いやだからこれは?
一度のメモの話だけじゃなくて、松野がほとんどの質問に対応できてないことが非難されてる
586名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:08:08 ID:qMKE1sSh0
>>576
メモくらい取れよ、「ひとりでできるもん」だろ?

587名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:08:19 ID:g9sVU01W0
588名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:08:48 ID:axx5/RD9P
>>584
ああ、つまり自民党時代と一緒ってことですかw
589名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:08:55 ID:pE3e/FRR0
>>584
民主党は官僚に頼るのか?
んじゃあ、脱官僚なんて言っちゃいけないなあ。
590名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:09:05 ID:g9sVU01W0
>>586
誰が一人で出来るなんて言ったんだよwww
官僚をうまく使えばいいだけ

「近くに官僚がいるから使った」

もうこの時点でうまく官僚を使えてるじゃんw
591名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:09:53 ID:8xszFVKP0
>>577
記事にするときに全部のせるわけないだろ、バカ?
一番目立った事例でメモの話をあげてるんだろ
592名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:10:17 ID:bfmDS2BD0
>>582
本当のことを正直に書き過ぎるな!お前も友愛するぞ!!

って抗議がくるかもねぇw
593名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:10:25 ID:qy0G6Q/90
>>586 そんな政治家おらんやろ。
594名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:10:45 ID:g9sVU01W0
>>588
自民党時代は政治家の会見も官僚の作った原稿だろw

>>589
頼る? 頼らないでどうやって政治をまわしていくんだ?w
政治家だけで行政をするっていつどこの誰が何時何分何十秒に言ったんだよw
595名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:11:24 ID:pE3e/FRR0
>>590
頼るんだな?
596名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:11:31 ID:XKtzZcom0
政治主導ってのは
官僚を排除するんじゃなくて
官僚を上手く使いこなすってことなんだけどな。

まあ外務官僚ってのは
プライドだけの高い非生産的な人も多いから
是非とも政治主導で進めてほしいけど
政治家がこれじゃ期待薄だな
自民党以下の政治家なんて期待できんわ
597名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:12:28 ID:pLw+Xq8Z0
読売ってCIAのスパイだろ なんでこんな記事信用するんだ?
598名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:12:53 ID:qMKE1sSh0
>>590
良かったなあ、「ひとりでおつかい」出来てw

599名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:13:17 ID:8xszFVKP0
>>590
おまえはホントにバカだなあ

官僚を使うのはかまわんが、事前に官僚と打ち合わせしとけってことだろ

公衆の面前で会見するのに丸腰で出てくる松野がバカなんだろ
事前に官僚と打ち合わせしてスマートに回答してれば政治家主導をアピールできたんだよ
600名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:13:20 ID:g9sVU01W0
>>591
いや2つくらいは書けよw
その1番目だった例だって確認しただけだしw
601名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:13:31 ID:kqfujFgo0
>>25
なんでこんなこともできないの? 社会人1年目ですか?
602名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:14:51 ID:5nK3bIlZ0
俺達を踏み潰して外国と友愛
603名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:15:30 ID:qMKE1sSh0


記者会見のBGMにどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=hHjKJi6a6fo


604名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:15:30 ID:8xszFVKP0
>>600
記事にするなら一つくらいで十分だろ
確認してることをどうこう言ってるのではなくて
ほとんどの質問にまともに回答できないのが準備不足だってんだよ
605名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:15:53 ID:XKtzZcom0
>>590
おまえ本当は
民主党嫌いなんだろ
606名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:16:00 ID:g9sVU01W0
>>599
しつこいね。
本当に不満足な返答が相次いでるなら俺も叩く側にまわるよ。
だから俺は動画や全文が欲しかったんだよ。

今んところ公開されてる民主政治家の会見は岡田外相のくらいしか見れないが、
あれくらいの内容だったら全然叩くにあたらない。

松野の会見が酷ければ叩くが、恣意的な記事のレベルなら読売の嫌味記事。
そんだけ。
607名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:17:23 ID:pE3e/FRR0
まあその、なんだ。
こういう記事でも民主党を擁護しなくちゃならんのは大変だろうな。
608名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:17:36 ID:lKo0Gehe0
で、官僚に「助けて」と発言したのは事実なの?
609名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:18:13 ID:g9sVU01W0
>>604
> ほとんどの質問にまともに回答できないのが準備不足だってんだよ

だからそれが確認できないって言ってんだろwwww
ああー、くどい。
さっさと会見動画探してこい。
俺はさっき探した見つからなかった。

そもそも次官定例会見禁止の後のマスゴミの異様な批判記事の連続を見なかったのかよ?
あんな騒動の直後に政治家会見を批判してんだから、まずは記事の内容を疑えよ。アホか。
610名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:18:26 ID:8xszFVKP0
>>606
民主党から否定する声明も出てないだろ
それなら、今のところは記事が事実と考えるしかないだろ?

松野がきっちり仕事できてたんなら民主党はきちんと読売の記事を否定しろよ
611名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:18:30 ID:XKtzZcom0
>>606
そもそもマスコミは恣意的なんだから
ミスした方が負けなんだよ

前提が間違ってる
612名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:18:40 ID:fmWAlRID0
この情報だけで松野を評価するのは無理だろ
「プッ」と思うぐらいはあるだろうけど

だいたい、こんなんで叩いてたら他の民主の連中はどうなんだよ
613名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:18:39 ID:u+MAmiQfO
選挙前「脱官僚!官僚を排除して、我々主導で政治を行う!」
選挙後「我々は官僚を敵にして戦うつもりはない。今まで通り、官僚に頼るべき事は頼るつもり」
614名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:18:48 ID:7jZq8E3rO
>>594
普通、何時何分何十秒じゃなく、
何時何分何秒っていわね?

相手を挑発したいときは、もうちょっと冷静にね。
でないと、ただの馬鹿にしかみえない。
615名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:19:29 ID:g9sVU01W0
>>607
俺は民主擁護じゃなくてマスゴミ批判のつもりなんだが。

そもそも俺は平野官房長官が大嫌いだ。
なので良く知らんが副長官への印象もそんなによくない。
616名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:19:40 ID:ndOFy4Ad0
>>9
無能が粋がるなよwwwwwってことじゃね
617名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:20:00 ID:g9sVU01W0
>>610
3時間前の記事じゃんw
618名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:20:08 ID:mwKKeKJO0
何時何分何十秒

わらった。
619名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:20:53 ID:8xszFVKP0
>>609
一般人が判断するには現状でわかる情報で判断するしかないだろ
実際に松野の会見がバカだから非難されてるんだろ
620名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:21:05 ID:g9sVU01W0
>>614
トンスルトンスル言ってるバカにその注意しとけよw
相手のレベルに合わせてるだけだw
621名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:21:44 ID:2agxYICD0
特亜に友愛www

馬鹿か?キチガイか?
622名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:22:08 ID:7Z+X0MCt0
>>612
松野レベルかそれ以下の人材しかいないってことだろjk
623名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:22:12 ID:pE3e/FRR0
>>620
あ、合わしてくれてたのか。
素かと思った。
624名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:22:27 ID:fmWAlRID0
もう少し待てんのかお前らは
こいつへの評価はいずれ明らかになるだろうに
625名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:23:01 ID:g9sVU01W0
>>619
わかったわかった。じゃあ動画か全文か他の社の記事が出るまで読売批判は一時中止しとく。
626名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:23:16 ID:kPRdFKPD0
>>109
官僚の書いたメモを読んでるだけだと散々自民を批判したから
引っ込みがつかないんだろw
627名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:23:49 ID:qMKE1sSh0
>>615
俺には、読売の親心に見えるがね、この記事w

628名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:26:47 ID:7jZq8E3rO
>>620
素でまちがえたんですね。

この場合の正しい対応は、言い訳じゃなくスルーだよ。

慣れてないの?
恥ずかしくて動揺しちゃった?
629名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:27:00 ID:g9sVU01W0
>>618
"何時何分何秒" に一致する日本語のページ 約 6,460 件中 1 - 10 件目 ( 0.261 秒)
"何時何分何十秒" に一致する日本語のページ 約 1,260 件中 1 - 10 件目 ( 0.209 秒)

そんなおかしくないだろ
630名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:27:17 ID:g9sVU01W0
631名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:27:44 ID:XTjvPsiD0
こういうどうでもいい細かい様子を記事にするってことは
マスコミも官僚の会見を中止したことに相当根をもってるな
大臣側も詳しい内容は事務方に聞いてくださいで任せればいいのに
632名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:28:03 ID:pE3e/FRR0
>>629
わあ、本当だ。ちっともおかしくないやw
633名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:28:07 ID:HLQY1dDI0
さすが脱「脱官僚」
634名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:28:32 ID:Gjdzm1Ch0
マスゴミは全て自分の言葉でしゃべったとか言ってるぞ
635名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:28:43 ID:KkMELVbc0
>>631
散々叩いた自民流と何ら変わらない。
636名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:28:51 ID:XKtzZcom0
この記者は
今までの無味乾燥な官僚の作文じゃなく
政治家の生の声を聞きたかったんだよ。

つまり民主党が声高に叫ぶ政治主導に対する期待値が高かった。
ところが蓋を開けてみると
官僚主導で行われていた今までの予定調和の作文よりも
中身のない会見だし、質問しても歯切れは悪いし・・・
そんなニュアンスは十分伝わってくるけどなぁ。

それがこの記事から読み取れない人は
国語能力が低いんじゃないの?
637名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:29:35 ID:g9sVU01W0
>>632
うん。5人に1人はそっちを使うんだから全然おかしくない。

俺も指摘されて言葉に出していってみたが、やはり何十秒だった。
きっと地域によるんだろう。
638名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:29:36 ID:8xszFVKP0
>>631
官房副長官がまともに会見できなかったら、みんな不安になるんじゃね?
639名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:31:24 ID:XTjvPsiD0
>>635
いやいや、定期的に官僚が会見ひらくのと
大臣の支持があって詳細を発表するのとは違うだろ
640名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:32:18 ID:g9sVU01W0
>>631
こういうのはしっかりと無署名記事・・・
641名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:32:39 ID:pE3e/FRR0
ひとしきり馬鹿をからかったところで、
そろそろ飽きてきたから。
また遊ぼうな。
642名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:32:56 ID:2hjKp6zR0
>>639
大臣の支持じゃないだろ。
大臣が涙目で懇願してるんだろw
そりゃ官僚達に早くも舐められるわけだよ。
643名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:33:03 ID:7jZq8E3rO
>>637
気づかないって幸せですね。
644名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:35:06 ID:ihVeAGPW0
民間人の通訳を付けないからこうなる
645名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:35:13 ID:KkMELVbc0
松野は話を聞いていなかったに等しい。
646名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:35:31 ID:mwKKeKJO0
バカにされてるのも気づかないとは。
こりゃ真正だな。
647名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:35:34 ID:cF6X1WbQ0
頭の中身は
東大法学部>>>>>>ポッポ・松野

なんだから当たり前ww
648名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:35:34 ID:g9sVU01W0
>>643
お前の地域で「何時何分何秒」だからって、
日本中どこもそうだと思い込んで、「何時何分何十秒」が書き間違いだと
決め付けてえらそうに指摘したが、実はそっちの言い方もマイナーながらも
一定数存在すると知ってどう思った?恥ずかしい?逃げてもいいんだよ?
649名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:35:53 ID:thfvG+vK0
外交で「言った言わない」は通用しないんだが
こいつらに任せてほんとうに大丈夫か?
いつのまにかとんでもない約束させられそう
650名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:36:22 ID:2zZ8Awr2O
ただ付いて行くだけじゃあねえだろ。

仕事だからな

恣意的過ぎるよ記事
651名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:36:51 ID:XTjvPsiD0
>>642
支持じゃなかった指示だったなw
そういうけど、じゃあ大臣がちっちゃな模型とかグラフとかを
ペンで指したりして、こと細かに説明するような会見が想像できるか?
そっちのほうが小物感あふれる
652名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:37:33 ID:YhTyRqAv0
官僚に頼る事は悪い事ではないと早く気付くべき。
特に外交上の話しなどてにをはまでしつこく拘るべきものである。
それは政治家の仕事では無いと心得よ。
政治家は雰囲気を作り、官僚は一字一句に拘るのがお仕事。役割があるのである。
653名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:39:17 ID:8xszFVKP0
>>650
官僚と事前打ち合わせせずに会見した松野がバカなんだよ
ほとんどまともに回答できないなんて副官房長官の資格なしだ

松野は官僚をしっかり使って把握しとけよ
654名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:39:44 ID:mwKKeKJO0
>>648
君日本人じゃないよね?w
655名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:40:13 ID:eYk/7paT0
「政治主導」のはずが官僚に「タスケテ」
656名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:41:14 ID:g9sVU01W0
>>646
>>654
お前きもいよ。
煽りあいにネタを挟む洒落心すら持ち合わせてない低能は相手にしない。
トンスル君のほうがよほど愛嬌がある。NG入り
657名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:41:40 ID:wv8P1aeKP
こんな、恣意的で低俗な記事は、自民政権時代からあったけど、

あんまり民主党を刺激すると、本気で、記者クラブ改革を

やりかねんぞ・・・。

記者はそーゆーの、察したほうが良いぞ。
658名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:42:11 ID:8xszFVKP0
>>652
官僚を頼ってもいいし、使ってもいいと思う

しかし、松野は事前に官僚と打ち合わせして会談内容を把握しておく義務がある

松野は定期試験前なのに勉強せず試験を受けるバカだろ
659名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:43:12 ID:g9sVU01W0
>>657
あー、なるほど。逆に記者クラブ改革をしやすくなったともいえるな。
読売(ナベツネ)が反対の急先鋒だし。

ただこのタイミングでそれやると、読売が完全に敵に回るな。。。
660名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:44:00 ID:mwKKeKJO0
言うに事欠いて
>煽りあいにネタを挟む洒落心
になっちゃいました。
661名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:44:47 ID:vYqOs4wf0
なべつね読売の自民党ノスタルジア報道だな。

政治主導とは官僚排除じゃないぞナベツネさん!!


今までは官僚に使われていたのをこれからは官僚を使いこなすことを

政治主導という。

官庁、官僚はいわばデータベースだから色々相談、問い合わせるのは当たり前。

そのために官僚がいる。

しかし自民党時代基本になる政策方針も官僚が決めていたが民主は自ら決定する。

政治主導は官僚排除じゃない官僚を使いこなすこと!

それからもういい加減ねべつねさん引退しなさい。
662名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:45:14 ID:uDwArwcD0
ピーク時より落ちたとはいえ、日本の官僚の能力は世界最高水準。
トップレベルの頭脳をはした金の給料で提供し、無能な政治家の理不尽な要求と過酷な勤務に
に耐える姿は諸外国のエリートから見ると「クレイジー」な世界。
国を支えてるという気概と自己犠牲的な精神で日本を支えているというのに、
不祥事や問題点ばかりをクローズアップして、頑張りと、それが日本にもたらしている恩恵について、
国民はまったく顧みようとしない(マスゴミの偏向報道から)。
それをぶっ壊そうとしてるのが民主党。
官僚組織では著しいモチベーションの低下からくる職場離脱、サボタージュが始まって、日本の行政部門はこれからガタガタになるよ。
ツケを払わされるのは国民。w
まぁ、仕方ないけどね。
663名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:45:34 ID:aaKq0rtAO
松野か…
この間、テレビでアフガンで民政支援をやる。丸腰で行かせる。銃持ってるから撃たれる。丸腰なら大丈夫って言ってた馬鹿ね…
664名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:47:06 ID:XKtzZcom0
恣意的って言葉を使ってる奴が要るけど
政治主導って言葉をつかって喧伝してる民主党に問題あることにも気づけ

てか政治主導なのに
なんでこんな簡単な質問にも歯切れ悪いんだよw
官僚以上に歯切れの悪い政治家なんて存在価値ゼロ

>>662
外務官僚にもその認識があるのなら
相当な馬鹿だなお前
665名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:47:42 ID:BfZn3DB30
東大も世界じゃ低学歴だからなあ
666名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:48:39 ID:1ayZsoFz0
メモとっていますかぁ?
相手が何を言ったか、人に聞かないとわかりませんかそうですか

さーて寝るか
667名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:49:40 ID:bPcFOmtEO

■自衛艦の派遣反対のピースボートが自衛隊に警護を依頼 〜自らの主張の破綻に気付かない典型的症状〜
09/05/18
ピースボート護衛受ける ソマリア沖:産経

 海賊対策のためアフリカ・ソマリア沖に展開中の海上自衛隊の護衛艦が、民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船を護衛したことが13日、分かった。
ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張とのギャップは議論を呼びそうだ。
 海自の護衛艦2隻は11日から13日にかけ、ソマリア沖・アデン湾を航行する日本関係船舶7隻を護衛。
うち1隻がピースボートの船旅の旅客船だった。
ピースボートは社民党の辻元清美衆院議員が早稲田大在学中の昭和58年に設立。
船旅は寄港地のNGO(非政府組織)や学生らと交流を図ることなどを目的としている。
(中略)
 ピースボート事務局によると、船旅の企画・実施を行う旅行会社が護衛任務を調整する国土交通省海賊対策連絡調整室と安全対策を協議し、海自が護衛する船団に入ることが決まったという。
 ピースボートは市民団体による海自派遣反対の共同声明にも名を連ねている。事務局の担当者は
「海上保安庁ではなく海自が派遣されているのは残念だが、主張とは別に参加者の安全が第一。(旅行会社が)護衛を依頼した判断を尊重する」と話している。
668名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:49:51 ID:uDwArwcD0
>>664
ネット世界しか知らない引き籠もりが何か言ってます。www
669名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:50:26 ID:yd/DtsE/0
>「ちょっと待ってください。事務方でメモしていますか」と外務省幹部に助けを求める場面も見られた。

これはさすがに助けとは言わんだろう。
官僚が、こういう雑用の手伝いも出来なければ
外務省幹部は全員クビでいいだろう。
出来の良い秘書連れていけ。


>自民党政権下でも 中略
>外務省側と綿密な打ち合わせがあった。

こういう所が官僚の言い成りになって言う事を聞かざるを得ない
自民になってしまったんだろう。

670名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:50:30 ID:nG084X+mO
官僚頑張ってね!
671名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:51:56 ID:XKtzZcom0
>>668
戦後の外務省の功績を簡単にレクしてくれ
672名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:53:30 ID:CbUE7tLU0
>首相が「村山談話」を踏襲する考えを示したことについての

村山談話の経緯

騙し討ちの村山談話
週刊新潮コラム 日本ルネッサンス 櫻井よしこ

この件については『諸君!』2005年7月号に西村眞悟氏が
詳述している。氏は次のように書いた。

自社さ政権の下で国会における謝罪決議が構想され始めたが、
反対の声は超党派で強まり、決議案が上程されても否決されることが
明白になった。すると6月9日の金曜日、
「本日は本会議なし、各議員は選挙区に帰られたし」との通知が
衆議院内にまわされ、反対派の議員らは選挙区に戻った。
その隙を狙ったかのように、土井たか子衆院議長が
金曜日の午後8時近くという遅い時間に本会議開会のベルを押したという。
結果として265人の議員が欠席、議員総数509人の半数以下の230人の賛成で
決議案は可決。だが参議院は採決を見送った。
これでは折角の決議の権威もない。評価もされない。
そこで首相らは次に総理大臣としての談話を出す道を選んだ。
中略
首相は談話を出すに当たって記者会見に臨んだ。その席で
「談話で日本が過去に国策を誤ったとして謝罪したが、
具体的にどの政策をどのように誤ったと認識しているのか」と問われ
村山首相は絶句した。
673名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:55:06 ID:zumG24Qj0
>>1
しょーもない。社会人一年生かよw
頼るべき所は恥かく前に頼れ。
674名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:55:23 ID:2hjKp6zR0
おもしろいから、ちょっとまぜっかえしてみようか。
件の松野頼久くん、実は外国人参政権反対派で靖国神社に代わる国立追悼施設にも反対。
もちろん拉致議連加盟議員。なのに鳩山の側近であることから実は希望の星かもしれないぞw
675名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:55:44 ID:a0zgJbJb0
いきなりは無理だろ
676名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:56:04 ID:7qpufAdx0
声がでかい馬鹿が権力得ちゃって
「俺が主導するから黙ってろ!」
なんてしちゃったんだろうな
677名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:57:12 ID:NMH6zU2v0
>>669
同意。
「手伝い」ならいいが、「打ち合わせ」はダメ
678名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:58:20 ID:YhTyRqAv0
>>658
下手をすると完全にスルーする所を官僚にアシストを求めた辺りは評価しても良いと思うけどねえ。
679名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:58:33 ID:1qyflyOj0
官僚ヌキで外交が成り立つと思うか?
日本が国の意思を定めて各国との駆け引きを行うには
外務省・経産省官僚の情報と調整力無しにはありえない事だ。
彼らは常に日本の国益を最優先に身を削って働いている。
その意味で日本の官僚は実際に渡り合った外国の要人から
「味方に付けると頼もしい、敵に回すと厄介で狡猾」と畏怖されていたのだ。
岡田さんは今回の訪米で官僚を連れてゆかない愚を犯した。
これが後でどう跳ね返ってくるか・・。
680名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:59:44 ID:g6bSaKio0
失言されるよりずっと好印象ですw
681名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:00:04 ID:qYnZjP930
慶応義塾大学がどれほど馬鹿かわかっただろ





慶応義塾大学なんて


アホ私大卒じゃ



国政なんて担えるわけ無いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

682名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:01:33 ID:tR0EyKJX0
意気込みだけでした
683名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:03:45 ID:2hjKp6zR0
>>677
ねーねーまじめに言ってるの?
記者会見前に担当する部署の官僚と打ち合わせしちゃいけないの?
だいたい官房副長官なんて職責上、片足を官の世界に突っ込んでるようなものだろうに。
官僚と意思疎通できないでどうやって仕事するの。
684名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:03:48 ID:KNIP72cdP
ナベツネの太鼓持ち記者
そんなにヨイショして出世したいのか?
やっぱりマスゴミだな
685名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:07:30 ID:LXweKDN40
会談も中国側の条件丸呑みだから自分でメモすらとらずに丸腰で大丈夫だと思ってたんじゃないのかw
686名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:08:29 ID:8YjN5bhJO
政治主導なんて選挙民騙すためのネタですから。
層かが生活第一とか言うのと同じ。
687名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:08:49 ID:GNxcVXw0O
【政治】「CO2、25%削減」への具体的な方策や道筋見えぬまま、鳩山首相が国際公約…産業界には危機感や戸惑い、いらだち広がる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253642407/

1:諸君、帰ってきたで?φ ★ 2009/09/23 03:00:07 ???03 [sage]
 日本の産業界は、「25%削減」への具体的な方策や道筋がみえないまま、鳩山首相が国際公約したことに危機感や戸惑いを隠せない。

 仮に25%すべてを「真水」と呼ばれる国内削減分で賄うとすれば、「製油所から出る二酸化炭素をゼロにしないと達成できないぐらい
大変なこと」(石油連盟の天坊昭彦会長)だからだ。「25%削減」には、温室効果ガスを年間約4000万トン削減する必要があり、これは
国内の石油精製で生じる年間排出量に等しい。

 直嶋経済産業相は、「真水」だけでなく、海外からの排出枠購入や森林吸収分なども含めて対応する考えを明らかにしているが、
鳩山首相の演説では、触れなかった。海外からの排出枠購入などがどの程度認められるかも、今後の国際交渉次第だ。

 さらに、鳩山首相が演説で意欲を示した「国内排出量取引制度」の導入や「地球温暖化対策税」の検討には、経済活動を抑制
しかねないとの懸念も根強い。

 このため、鳩山首相が米国や中国など主要排出国の合意が前提としているにもかかわらず、日本商工会議所の岡村正会頭は
「国際的な公平性の確保を絶対必要条件に国際的な議論をして欲しい」と重ねて注文を付けている。

 背景には、「25%削減の表明は、国際交渉上の戦略だとしても、外交経験の乏しい民主党政権が、外交上手の諸外国の手玉に
取られないか」(自動車業界関係者)との懸念がある。綱渡りの行方に、産業界のいらだちが募る。

ソース(読売新聞、経済部・二階堂祥生氏) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090922-OYT1T00996.htm?from=ranking
688名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:09:01 ID:8xszFVKP0
>>677
打ち合わせの方が、記者会見でバタバタするよりいいだろ

>>678
ほとんどまともに対応できなくて、どうしようもなくなって官僚に助けを求めたようだけど…
ある程度、回答しておいて一部は官僚のメモを参考にするんならいいけどね
689名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:11:04 ID:eVUrakuF0
業務連絡のような内容を官僚に聞いたからって、政治主導ではないと
騒ぐバカが多いな。義務教育受けたかw。
690名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:11:33 ID:cEtKO5Q40
> ただ、冒頭、テーマごとに会談のやり取りを詳細に説明し、
> 説明に先立って外務省側と綿密な打ち合わせがあった。

「予習」はしてたと
691名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:12:31 ID:9DdZqyeWO
こんなアホな奴らが政治主導だなんて
嫌過ぎる。程よく官僚とも一緒にやれよ。
692名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:12:53 ID:gTjRDJQX0
>>683
彼らの辞書の「主導」の項には
「全部自分の手でやること。※ただし手伝いはあり」と書かれておるのだよ
693名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:14:25 ID:0tijdCX1O
民主党「自分の言葉で説明します(キリッ」

記者 「会談の雰囲気はどうでしたか?」

民主党「非常に和やかでよい雰囲気でした」

記者 「それでは○×について〜具体的に説明を〜」

民主党「パ〜プ〜(イクラちゃんっぽく)」
694名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:14:37 ID:8xszFVKP0
>>689
あたふたする前に事前打ち合わせしとけってことだよ
国民の代表がこれじゃ不安になるだろ
松野みたいなバカを副官房長官にしたのが失敗かもしれんが…こいつ友愛されるかもな
695名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:15:11 ID:kEW4TXDdO
出だしでこれじゃ示しがつかんなw
696名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:16:40 ID:nqfA7gyh0
夏休みの自由研究で一人でやるもん!と息巻いて
最終的にパパママ手伝ってーと泣き付く様なもんか
697名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:17:38 ID:A5av1sYH0
はーぁ 報道すらもさせないわけかね
698名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:17:45 ID:LRyxiPmtO
まさに「赤ん坊政権」だな‥成長するまで耐えられるかが問題だ
699名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:18:06 ID:amxkfasd0
無能ミンス
700名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:18:25 ID:1qyflyOj0
まあ官僚ヌキの外交なんて軍人ヌキの戦争と変わらんわな。
701名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:18:32 ID:F1y3mr5DO
>>695
出だしだから、まだ笑い話で済む
702名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:18:39 ID:Iqz52Jkn0
出来もしないこと大見得切るから、余計な恥を掻くことになる
議員資格に偏差値も加えてやってくれ
703名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:18:53 ID:cEtKO5Q40
だから説明するんなら予習しとけとw
内容をまとめたから「説明」できるんだろ
わかってない奴に「説明」は無理なんだから
704名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:21:47 ID:IJlgwouU0
どうりでニュース見ておかしいと思ってたんだ。
なんか具体的内容にはほとんどふれずに、初の首脳会談はまずまず成功とか言ってるから
で数時間後に、中国側の会見が流れるの見ると、東アジア共同体構想について、
中国が「まあ悪くなかろう」みたいな態度で認めてることになってる。
これじゃあ日本が言い出して、中国が許可したみたいな構図だし。
つか、相手側、しかも中国の会見見てやっと内容が分かるとか、どんな政治主導だよw
705名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:23:10 ID:AxBUasCOO
いくら、自分の言葉wで説明しても
内容ちゃんと把握せずに何を説明しようとしたのか?謎だ
いつも妄想叫んでた癖が?
706名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:23:22 ID:vLlVs4Ii0
準備不足というか基本的に能力不足なんだよな。
こいつやスタッフもいい大学は出てるんだろうが、官僚はその中でも選別された上、日常的に業務こなしてるわけだから。
707名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:24:04 ID:Z+1J3Zeu0
これは、松野さんの意見を言う場でなく感想、
その場の様子を報告する場だとすれば、
事務方の仕事のような気もするが。
ただし、私はニュースを見てないが
松野さんの対応が(あたふた)してたとすると
変だ、とにかく毅然として欲しい!」
708名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:24:14 ID:AovdMC7n0
鳩山首相は、「村山談話についても基本的に踏襲する」と発言。
大阪発の「たかじんのそこまで言って委員会」(東京では過激すぎて放送できない。三宅久之さんや宮崎、勝谷、田島陽子
などがレギュラー)の中で選んだワースト政治家。  堂々1位は村山富市だ。(2位は河野洋平)
もっとも日本を貶めた政治家の村山談話をわざわざ持ち出すことはないだろう。鳩山首相だから金融工学ならぬ政治工学では
村山談話を認めることがアジア共同体への近道かな?  日韓会談では河野談話も・・。
709名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:26:50 ID:kqoIupSh0
TBS
710名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:27:11 ID:MkSQm0NLO
脳みそは空っぽのくせに格好付けてるガキだね
711名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:27:17 ID:kEW4TXDdO
>>701
確かに先が思いやられる
まぁこの件で官僚には完全になめられるだろうなw
712名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:27:38 ID:NEOLm9Ra0
外交関係は海外の報道も見ないと
話にならんな。
713名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:32:40 ID:SgaeiXel0
この夏、遊泳禁止の場所で遊んでいるDQNに向かって
危ないぞ!沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「沖に流されるって後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんですけどもwww承久の乱かょw」
とか言って聞き入れなかったわ。
714名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:32:56 ID:8YjN5bhJO
>>674
何で外国人参政権に反対するわけ?
明確な理由があるの?
715名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:36:46 ID:cAgcnXvVO
>>713
じゃあ死ねって言い返せば良かったのに…
716名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:38:03 ID:kF9Di2j90
国内でこういうことするのは10000000歩譲ってまだ許すわ
鳩山個人と民主だけがブーメランで恥かくだけだから
でも国外に出てまでこんな宿題やってこなかった小学生みたいなことされたら
日本全体が格好付かねえんだよ
717名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:38:09 ID:YhTyRqAv0
>>707
官房副長官が日中首脳会談の説明を行う意味が分かってない間抜けに発言権無し。
718名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:39:26 ID:IpuNw9VJ0
だから無理するなって・・・・
政治家と官僚じゃ頭の性能が違うんだからさ

719名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:39:51 ID:UPTrY77D0
いーんだよ。随行の吏員にメモや録音取らせておいて、おいあれ持って来いで。
720名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:40:15 ID:kF9Di2j90
鳩山じゃねえ
松野だった
721名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:41:35 ID:YlBqKk/L0
政治家は馬鹿でも務まるが、官僚は馬鹿には成れない。羊が率いる狼の群れ、か。
722名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:43:29 ID:0thtwzoC0
やっぱ脱官僚なんて出来るわけ無いんだよ
723名無し:2009/09/23(水) 05:44:34 ID:vR/ZgiiK0
村山談話を踏襲する鳩山政権。
これでも勝谷がヨイショすれば、アイツは偽者だ。
他に尖閣、在日参政権、人権擁護法案、憲法、アフガン、教員免許等々
アイツの本気度が試される。
裏切ったら承知せんぞ!
724名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:44:43 ID:+844fBpdO
発足して一週間も経っていないのにこれかよwww
こいつら政治家辞めても、お笑いの道歩めば食って行けそうだなw
725名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:48:17 ID:fbwPIG620

政治主導   ×

マスコミ主導 ○


 
726名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:49:10 ID:QpQpJ5OrO
浅い思考の新聞社だよね

政治主導だから
官僚には一切何もさせない?

馬鹿な新聞社が
間違いを偉そうに報道して
馬鹿を晒す記事ですね
727名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:50:26 ID:fbwPIG620

・・・なんだよこのIDは。

どんだけブタなんだよ・・・・。
728名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:50:29 ID:kEhDUB350
>>1
そもそも、東アジア共同体と東シナ海友愛の海構想ぐらいしか
提案していないだろう、鳩山は。
それで中国と意気投合したから何だと言うのか?
729名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:50:59 ID:NT8LdglM0
松野頼三の妾の子ですね
典型的な無理やり世襲議員
730名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:52:01 ID:1LkXb/ca0
>>726
>「官僚には一切何もさせない」

本当に「何もさせなかった」から問題なんだよ。
道具として使いたいならきちんと使いこなさないと。

せっかく有能な道具がそこにあるってのに、なぜ会見がある前に
そいつらが取ったメモを一読して、自分の見落としがなかったか
確認しなかった?
そういうウッカリさんに国の政策を任せるの?
そういうウッカリは漢字読めないより酷いんじゃないの?
731名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:52:09 ID:YPWno3g20
>>727
フイタw
732名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:52:16 ID:GrpPoDJG0
政治主導であって、単独ではないだろ。官僚が何もしないなら官僚組織を解体しろよ。
733名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:52:47 ID:iITtNu4iO
>>707
日本語おかしすぎるwwwwwwww
734名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:53:39 ID:OXuJdNOm0
官僚にたよるなよ
うそつき政党が
735名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:54:11 ID:VyNomERq0
無能政治家がおかしな言質取られてないかだけが心配。
本当に心配。
736名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:54:11 ID:Q9DS9qasO
ほんと民主党には思想的に偏った馬鹿しかいないんだなぁ
能力なんか問わないからオッパイや自己破産、朝鮮人まで議員にしてしまう
737名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:54:15 ID:QpQpJ5OrO
新聞記者が

政治主導とは
政治の全てを政治家がやり
官僚には何もさせない

なんて勘違いしている新聞社って
どんだけ馬鹿が集まっているのって思うよね
738名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:54:26 ID:BotE4FyEO
民主党「ハーイ バブバブー チャーン」

国民「危なっかしいな、崖の側で。親は何しているんだ」

ミンス厨「(´∀`)(-@∀@)」

国民「温かく見守るべきとか思い込んでるイタイ眼差し!?」

民主党「バブー ハーイ チャーン」

国民「駄目だ、危ない! そっちへ行くな、落ちるぞ!」

ミンス厨「(#゚Д゚)(ノ`Д´)ノ ウチの子に何すんの!!!」
739名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:54:31 ID:GrpPoDJG0
官僚が政治家を省益の為にコントロールするのをやめろ、というだけで政治に関わるな
という意味でも、政治家を助けるな、という意味でもない。つーかそれが仕事だろ。いやなら
組織解体
740名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:54:33 ID:LYUUOCoz0
   :;;;:::
    ::::;;;::
     :::;;:
     从               ノ´⌒ヽ,,
    从从    .○     γ⌒´      ヽ,
.    | ̄从 ̄ ̄┃     // ""⌒\   )          ど
.    |   ●  ?    i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )      明  う
.    |____┃     !゙ (・ )` ´( ・)  i/    .  る  だ
           ?      |   (_人__)    |       く
           ┃    _\  `ー´   /.ヽ      な
           ?   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
           ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
            ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
741名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:54:43 ID:NT8LdglM0
SM好きの灰色高官松野頼三が愛人に産ませた子ですね
さっそくNYタイムズに経歴送っときました
どんな事しても左翼政権は潰しますよ
742名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:57:36 ID:Q9DS9qasO
>>741
いいね
一人一人の行動で、一刻も早く日本を馬鹿の魔の手から救うしかないからな
743名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:57:39 ID:E+7vkZZ00
>首相が「村山談話」を踏襲する考えを示したことについての
>胡主席の反応を聞かれると

こっちの方が重要じゃねぇか

読売は昨日から反民主にまわったみたいだな
しかしやっぱりやることは批判じゃなくてネガキャンなのか
なんつうかゴミだな
744名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:58:46 ID:8xszFVKP0
>>719
メモとるのは事務方の官僚にさせればいいのは当然だ

ここで問題になってるのは事前に予習せずに会見にいどんだ松野のバカさ加減
745名無し:2009/09/23(水) 05:58:51 ID:vR/ZgiiK0
何か、韓国の前政権に似てきたね。
最初カッコ良くデビューして、後ガタガタ。
最後は自殺で終了。
746名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:59:08 ID:UIHXY6660
>>728
一方的に売国してるだけだよな。
中国が歓迎するのは当たり前だよな。
747名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:59:23 ID:vuWFB4cJ0
>>735
村山みたいにやらかして、国益を、消費税10年分ぐらい、損なってから、
「やっぱり政治家主導も危ないな」そう、気がつけばいいさ。

官僚主導でも勝手に予算を組んで無駄遣いしやがるから、
どっちがいいかは金額の問題だけ。
748名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:59:49 ID:kEhDUB350
>>743
いや、日テレと読売テレビは、アカラサマな民主マンセーに回った。
新聞は批判調だけど。
今一番民主と社民に厳しいのは、テレ朝だと思ってる。
749野戦憲兵 ◆qJzEc7LuT53n :2009/09/23(水) 06:00:45 ID:CeNQIok10
>>1


脈絡もなく「助けて」ってあんた・・・・
左卜全かよ。w
750名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:00:49 ID:E+7vkZZ00
>>704
ああそんな感じだったのか

官僚はニヤニヤして見守っていそうだなw
751名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:01:05 ID:xh46vm440
助けては通らぬ
752名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:01:59 ID:YPWno3g20
>>741
民主の松野って松野爺さんの愛人の子だったのかwww
初めて知った。
753名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:02:20 ID:uiBypNz4O
出来ないくせに政治主導とか言ってるからみっともないめに合うんだよ

官僚という能力集団はできるだけ利用すべきが筋なのに
やることが真逆だ

むしろ大臣らの答弁なんか聞きたくないわ
1週間でなにがわかる
754名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:02:40 ID:cTc0yAxJO
>>741
ネトウヨさん発見w
野党になってくやしいのうwww

くやしいのうwww
755名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:02:58 ID:wQ1MWZXC0
いいんじゃないの、政治家が無能を恥じて勉強するようになれば。
自民よか謙虚でよい。
756名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:03:39 ID:Q1kI4LaJ0
いや官僚は政治家を助けるの仕事だろ?
意味わからん何を批判したいのかわからん
別に民主は官僚に仕事するななんて言ってないが
757名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:03:44 ID:ImlUhaOX0
>>508
内政問題ってのは、独立を主張していないダライラマ猊下と同じ認識
その上で、人権に関して改善しろってのが鳩の主張で、それはチベット問題にかかわる世界の多くの人と同じ認識
猊下に会って、支持を表明したことを実行に移してる
麻生はチベット問題でこきんとうに面と向かって何か言ったか?
758名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:04:25 ID:8xszFVKP0
>>737
そうじゃなくて、記事にもあるように自民党時代は事前の綿密な調整打ち合わせがあったって書いてるじゃん

公衆の面前に出る会見は当然政治家が主導してやればいい
けど、細かいメモ取りや細部の記録は官僚にやらせて、どういった会見にするのか政官で打ち合わせする必要がある
これは、政治家があくまで官僚を利用しているのであって、官僚の言いなりとは別の話だ

官僚の説明に疑問があれば政治家が自分の判断で修正すればいい
それが政治家主導
759名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:04:33 ID:QpQpJ5OrO
政治主導とは
政治家が政治の全てをやり
官僚に一切何もやらせない

そんな勘違いをしている間抜け新聞社が
勘違い記事を書くから
勘違い馬鹿が増殖するんだよね
760名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:05:05 ID:E+7vkZZ00
>>714
民主主義は国民皆で責任を負うシステムだろ
「日本が駄目になったら帰ればいい」というような責任が発生しない人に選挙権は渡せない
とくに在日は帰化できるわけだし

しかも日本の場合は中韓に物凄く嫌われてるし、互いに意見が異なることが多い
そんな状態で選挙権は渡せない
761名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:05:21 ID:0tijdCX1O
>>723
勝谷には小沢の政治団体から金渡ってるだろ
腐ってるよ
762名無し:2009/09/23(水) 06:06:03 ID:vR/ZgiiK0
政治主導とは
政治家が政治の全てをやり
官僚に一切何もやらせない

これって、民主党が思っていること?
763名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:07:18 ID:j6Bvn3DF0
なんかねらーってマスコミが捏造していて、2ちゃんねるのほうが公正とか言ってるけど
マスコミの素材の二次利用で、しかも勝手に脚色しているから
何一つ正しい情報は得られないよね
764名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:07:47 ID:XzgVbHsUi
>>759
あなたの一つ上の書き込みの方が、説得力あります
765名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:08:03 ID:R2TbeCAU0
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
766名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:08:17 ID:8xszFVKP0
>>759

政治家がきちんと官僚を利用して事前に知識を入れることをしてないことに対しての批判でしょ?

官僚の仕入れた情報を政治家が理解して判断すればいい
それは、官僚主導でもなんでもない

けど、松野はそれをやらずに丸腰で会見に出たから非難されてる
767名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:08:46 ID:tR0EyKJX0
また携帯キムチがわいてんのか
768名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:08:48 ID:E+7vkZZ00
>>748
そうなのか?
テレビ余り見ないが、テロ朝は激甘にみえた
TBSはわりと普通かな?
全体として民主よりなのは分かる
(来月上旬くらいまではそれも仕方ないと思ってるが)
769名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:09:04 ID:7EkyRLvzO
>>741
ポッポの「恩知らず不倫略奪愛」も送ってますよねw
770名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:09:20 ID:QpQpJ5OrO
民主党が考えているのは
政治の主導権を
官僚ではなく
政治家が握ろう
って言うだけで
政治の全てを政治家がやり官僚には政治にたずさわらせない
じゃあないのにね
馬鹿の思考って極端で笑っちゃうよね
771:2009/09/23(水) 06:09:27 ID:zhk+xdrhO
772名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:09:28 ID:dNAEIds/0
まあこいつも二世だしな
773名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:10:45 ID:4hmwEyKy0
あぁ、言ってないのに言ってましたとか、間違った解釈でコメントしたりしたら
相手があることなので致命的なミスになるのか。
百戦錬磨の黒帯のプロ以外には、政治主導も諸刃の剣だな。
774名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:10:46 ID:tVIiMi+lO
ダメだこりゃWWW

一年も持たないなW
775名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:11:30 ID:OXuJdNOm0
うそつき政党
776名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:12:12 ID:FNhxJWiB0
まあ徐々に慣れていけ。
777名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:12:26 ID:y3EkMgWa0
村山談話踏襲で相手はなんつってた?
なんて質問があることぐらい予想できるだろ。それを答えられないとか
政治主導とか官僚に助けとかそういう次元の問題じゃない。

仕事やってないじゃん。

ただ同席しただけなら観賞用のサボテンでも任務達成できるわい
778名無し:2009/09/23(水) 06:14:04 ID:vR/ZgiiK0
民主そのものがわかっていないから
でたらめがまかり通る。
779名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:14:59 ID:cEtKO5Q40
馬鹿を擁護する馬鹿笑っちゃうよね
780名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:16:10 ID:8xszFVKP0
>>770

官僚の集めた情報を政治家自身が勉強して理解し最終判断するのが政治家主導だよ
官僚の知識や情報を存分に政治家は利用すればいい
これは官僚主導ではない

松野は事前に予習せずに頭からっぽで会見に出たから非難されてる
781名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:16:16 ID:UIHXY6660
>>748
テレ朝は、よいしょしてるけど微妙にポイントがずれてるから
民主党の議員の頭がおかしいようにしか見えないんだよな。
あれが褒め殺しか?
782名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:16:29 ID:zqacf4MT0
>>1
官僚もカカシじゃないのだから、メモ取りの内容を助言させるくらいは当たり前だろう。
これを否定し始めるようなら、官僚は連れて行かなくて良い・・・というようなものだね。

まあ、読売は反民主なのは良いと思うが、もう少し内容のある批判を聞きたいね。
783名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:17:26 ID:486+AP0t0
>>1
自分はできると思っているバカほど、始末に悪いものはない。
784名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:17:44 ID:WVdz6Pg40
松野のお父さんって怖い人だったんでしょ?
時代になると劣化するのかなあ
785名無し:2009/09/23(水) 06:18:03 ID:vR/ZgiiK0
河村が、「南京30万虐殺などありえない」
と言ってるぜ。
鳩山拍手するか?
名古屋と南京は姉妹都市。暗雲?
786名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:18:49 ID:7EkyRLvzO
>>776
慣れる前に潰れるよw
787名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:19:24 ID:VyNomERq0
>>723
>>761
もともと全部商売でやってんだからw
788名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:19:38 ID:WdAfPtMs0
>>777
> ただ同席しただけなら観賞用のサボテンでも任務達成できるわい

ちょっとワロタw
789名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:19:50 ID:zqacf4MT0
しかし、産経も読売も、民主党が政権を取った途端、記事の内容の劣化が酷くなっているような気がするなw

まあ、これが日本の新聞社の実力だといってしまえば、それまでだろうが・・・
790名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:19:55 ID:sQlxONR5O
>>755

政治家が謙虚に勉強するのに異論はないが、官房副長官が本番で無能のままなのはいただけないな。

事務方に会談記録をとらせるのは当然だが、その記録を読んだりして総括しておくのが記者会見までの副長官の仕事だろ。

これがもし人命に関わる事件でも、いちいち官僚の意見を聞かないと会見がしどろもどろになってしまうような事でよいのか。

「官房副長官の仕事が初めてで勉強しながらやる」って事ではあっても、スタートのレベルが低く過ぎる。
どんなプロフェッショナルだって勉強しながらやっているのであって、勉強して頑張ると言っているからと言って素人を採用するのとは根本的に違う。
791名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:20:41 ID:MErT3q240
俺は>>14みたいなのが好きだ
792名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:21:29 ID:1BKE+xRz0
>>1
会見の動画が見たい。
これだけ叩かれてるなんて、実際の映像は相当ひどいものだっただろう。
793名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:21:30 ID:8xszFVKP0
>>782
だから、事前に官僚と打ち合わせするとかの勉強せずに会見に出て
ろくすっぽ回答できないことが非難されてるの

ある程度、回答していて一部官僚のメモを参考にしたとかなら、こんな記事にならない
794名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:21:36 ID:OPuhYQpCO
やることなすことトンチンカンな民主党。
795名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:22:04 ID:Kf5b4krz0
会見はボクがするよ!

打ち合わせしてなかったよ!

タスケテ
796名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:22:14 ID:RK0V6Ucy0
ネトハトさん早朝からお勤めご苦労様でございますw
797名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:22:23 ID:up//DCLV0
麻生がなぜあれだけ数多くの漢字の読み間違いをしたか?ネトウヨは知っていますか?
798名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:22:35 ID:htfKM4iy0
>>790
いいこと言ってるんだから、無駄に改行あけたりするなよ
799名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:23:12 ID:250UHAfQ0
>>789
「劣化」とは、どう言う意味だ? よかったら解説してくれないか。
俺は読売も産経も、民主の報復を恐れて変に温和しくなってしまった、と思っているが、
そう言う意味での「劣化」なのか?
800名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:23:14 ID:LuVcwDaI0
別に反米でも親中でもいいが。
問題は日本自身だ。日本の憲法がおかしい。
アメリカも中国も軍事力を放棄しているわけでない。
でこれまで日本は憲法で自らの手足を縛る形にさせられて。
その上で米国圏に組み込まれたから、今の日米関係
ができたわけだ。それが悪いから中国圏に入る
というなら。まず憲法を改正するべきで。
そうしなければ結局今の日米関係と同じ結果に
なってしまう。だから日中の真の友好関係を
築くつもりなら、軍事面においても中国と対等の
軍事行使ができる状態にすることを前提にして
同盟関係を築くのでなければいけない。
801名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:24:08 ID:KWllmmqDO
2ちゃんねるによればマスコミは民主マンセーなんじゃないの?
少なくとも読売は鳩山内閣発足後からずっと批判しかしてない
802名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:24:36 ID:up//DCLV0
>>795
あなたは真正バカですね。
803名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:25:43 ID:BNYY4fEz0
        パカッ!    アイヤー
                ∧∧ 
         /⌒|=   /支 \  |´ ̄`ヽ、 、
        /    |三  (`ハ´ )  |        ヽ´\
      /´    ノ|≡..-‐¶と ¶と )-≡|――´ ̄|    \
    /   /  | (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      |      \
   /  / ̄    | //         |        \_     |
  |   /      |// .....    .......≡|          |    |
  ヽ |へ、    |||   .)  (     |  /ヽ     |    |
    ヽ|=ヽ、ヽ  .| -=・‐.  ‐=・=-  |  ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
      |●ノ 丿 | 'ー .ノ  'ー-‐'  |  ヽ●__/       /
    / ̄ノ /  |  ノ(、_,、_)\   | `―       ヽ/
    (  ̄ (    .|.    ___  \ |   )ー      |ノ
      ヽ  ~` | |   くェェュュゝ   | !´~'        丿 ちょっと待ってください。
       |   _ |入  ー--‐    | ,y、___, ヽ   /
       \  (  |:::::|\_____/|ヽー´  ノ / 事務方でメモしていますか
         `ヽ  |::::::\_/i|○::\__/| ヽ〜   /::::::::|
        /::::::::y::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::\__,/::::::::::::::|
804名無し:2009/09/23(水) 06:25:44 ID:vR/ZgiiK0
憲法改正など言ったら、社民や党内日教組(主体思想研究会)など
が騒ぎ立て、政権が崩壊するぜ。
805名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:25:46 ID:htfKM4iy0
>>801
売れる記事を書くだけだよ
806名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:26:35 ID:+/t2/8yp0
これは自衛隊に守ってもらった
ピースボートとどこが違うんだ?
807名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:26:38 ID:zqacf4MT0
>>790
官房副長官と官僚はチームなのだから、その場で何も答えられないのなら、問題あろうが、
多少手間取っても、答えられたのなら、責任を果たしたというべきで、たいした問題ではない。
808名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:27:37 ID:e0Y1nAQM0
>>744
> ここで問題になってるのは事前に予習せずに会見にいどんだ松野のバカさ加減

台本書きに3時間、本読みに半日、リハーサルに1時間…
809名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:27:49 ID:hYWxKgPv0
主導権さえ握っておけば官僚を使うのは悪いことじゃないんだがな
政権の座に付く前に過剰に叩きすぎたもんだからいまさら引っ込みがつかないんだな
810名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:28:00 ID:KhsCLg6l0
  / ̄ ̄ ̄~`v´~`ヽ
  | ,、___ノ|ト、   }
  | /     ノ  `ヽ |
  | |          |'       ノ´⌒ヽ,,        ______
  V  ━━ )  ━‐ |    γ⌒´      ヽ,    / _____)
  | ┌tョ┐ ┌tョ┐|   .// ""⌒⌒\  )  | /       ヽ
  |   ̄´    ̄´ |    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   | 〉  ⌒   ⌒ |
  |   (__人_)  |    !゙   (・ )` ´( ・) i/   |/   =・=` ´=・=ヽ
  |    `ー´   |    |     (__人_)  |    |    (__人_)  |
  .\___人___ノ   .\    `ー'  /    \    `ニ´  ノ
   /       \   /       .\     /  l__\/▼V|〉ヽ
   |         |   |          |     |   く ヽ▲/〉. |
811名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:28:26 ID:r/v5zum30
慣れてないんだし、こんなもんじゃねえの?
記者が新人イジメをしているだけの記事。あいかわらずマスコミってクズだなとしか思わん。
812名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:28:29 ID:KWllmmqDO
>>805
日本の新聞は売らなくても配達されてくるんだから
スポーツ新聞とは違う
813名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:28:39 ID:SYKAa4aD0
こんな些細なことは許してやれ 問題はこれからだwww
814名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:29:03 ID:iIoJN48b0
民主党の馬鹿にはこれが限界だろ
馬鹿政治家主導とか行き着く先は破滅しか待ってないから
815名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:29:05 ID:250UHAfQ0
>>807
アホか、それなら「脱官僚」にならんじゃないか。
816名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:29:06 ID:MErT3q240
>>811
慣れてないなら準備してこいよw
小学生じゃないんだから
817名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:29:36 ID:z7mp1cCqO
>>807
予習せずに会見に出た松野がバカなんだろ
会見の前に官僚のメモを読んでおけよ
818名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:29:43 ID:iREOjaSI0
松野頼久って、祖父が吉田茂と同時期の「松のズル平」な世襲政治家でしょ
3代続く政治家の家系で育っても、官僚に助けてもらわないと何もできねーのか
819名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:29:51 ID:+CmIsIZXO

コントは日本の文化。

820名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:30:09 ID:sQlxONR5O
>>807

プロのチームプレイとはそんなものではない。

821名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:30:22 ID:RK0V6Ucy0
>>816
小学生に失礼だろさすがに
822名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:30:21 ID:KPBBBXNbO
>>809
一人で出来るもん!と言って、結局泣き付いてきた娘を思い出した
823名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:31:09 ID:zqacf4MT0
>>799
>>782

>>793
>ある程度、回答していて一部官僚のメモを参考にしたとかなら、こんな記事にならない
それをしているのが、今の読売と産経だから、俺が指摘しているのだよ。

>胡主席の反応を聞かれると、松野氏は「非常に好意的な言葉があった」としか答えられず
基本的にはこれで十分なのだが、詳細な発言内容となると、後で問題にならないように
正確な記録を読み上げるしかないからね。
824名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:31:16 ID:VqdUJddg0
外交こそが究極の一語一句、句読点のあるなしで揉める世界だろ。
「政治主導」も日本語おかしいんじゃないの?
825名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:31:46 ID:KWllmmqDO
マスコミが民主よりでないことを確認したな
826名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:31:52 ID:z7mp1cCqO
>>811
初めてで慣れてないなら、なおさら予習しとけよ
小学生か?
827ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/09/23(水) 06:33:05 ID:41fHjxF6O
ミンスwww
828名無し:2009/09/23(水) 06:33:32 ID:vR/ZgiiK0
中国にしてやられるぞ!
鳩山、組し易い。
829名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:33:39 ID:TX5F9Crc0
準備不足って、鉛筆とメモ紙を忘れて会談したってこと?
830名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:34:23 ID:250UHAfQ0
>>823
回答感謝する。しかし、これに関しては読売の指摘は正しい。民主は散々「脱官僚」を言い募って選挙に勝った。
それを、今更官僚に泣きつくならさっさと下野しろ、と言われても当然至極の話だ。
831名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:34:24 ID:UHEVjio70
脱官僚なら徹底しろと。
ミンスのアホ議員。

準備してたんやろ10年も
832名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:34:40 ID:zqacf4MT0
>>815
脱官僚というのは、官僚を無視するのではなくて使いこなすということ。
メモ取りとかさせて、その内容を性格に読み上げる際に活用すること。
まあ、今回の件のようにね。

>>817
総括はしているのだが、記者たちが正確な発言内容を求めたので、
官僚にメモを取らせたものを活用しただけ。

>>807
そんなもの。
833名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:35:13 ID:9808JBtX0
政権奪取前に官僚を諸悪の根元と決めつけててこのザマかwwwww
834名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:36:38 ID:250UHAfQ0
>>832
>>脱官僚というのは、官僚を無視するのではなくて使いこなすということ。

都合の良い言い換えをするな。民主の「脱官僚」は、どう聞いても明らかに、
「官僚は悪だから退場して貰って俺達がやる」だった。今更言い訳は見苦しいぞ。
835名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:36:52 ID:inx5XPRbO
頭がわるくても政治家にはなれるが、官僚にはなれない。
官僚に頼り過ぎるのは情けないが、官僚の仕事を利用しない政治家は無能だ。
836名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:36:52 ID:zqacf4MT0
>>830
泣きついたのではなく、正規の利用しただけ。

官僚とはカカシではないのだから、主体的に発言するのではなく、
メモくらいは取っておけ・・・という、マトモな政治主導の形。
837名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:36:56 ID:pjKy2YN7P
外交問題を安易に発言することの方が逆に問題ある。

てか突っ込む所が根本的に違う。
ここだろとw↓

>首相が「村山談話」を踏襲する考えを示した
838名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:37:15 ID:r/v5zum30
官僚にちょっと「あれってどうだったっけ?」って聞いたら「助けてぇだってwwウケルwww」ってなる
マスゴミがクズなんだろ。どう考えても陰険で、マジでゴミ女みてえだ。
839名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:37:26 ID:Rvg0c1GZO
中二病内閣だな
840名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:37:28 ID:RK0V6Ucy0
郵政選挙でボロ負けした後何やってたんだと小一時間
先に衆院選直前になって「脱官僚」を謳い始めたわけでもあるまいし
841名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:37:39 ID:n+4ID9yT0
民主は脱官僚依存と言ってるが依存しないと記者会見ひとつ出来ない
842名無し:2009/09/23(水) 06:38:11 ID:vR/ZgiiK0
裏方、しっかりせい。
843名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:38:25 ID:z7mp1cCqO
>>832
メモの件以外も具体的なことは何も言えなかったんだろ?
松野みたいな能無しに副長官させるなよ
844名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:38:47 ID:250UHAfQ0
>>836
潔くないねえ。選挙前に官僚を叩きまくって議席を増やしたのはどこの党でしたっけ。
845名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:39:12 ID:+/t2/8yp0
民主の目指す脱官僚とはイギリス式の脱官僚制度
イギリス式だと答弁は自分の責任において調査し答弁しなければならない
はずなんだが・・・

やっぱりなw
846名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:39:28 ID:zqacf4MT0
>>834
官僚がまったく要らないということならば、全員を首にするのが本筋。
しかし、それでは国が経営できないことくらい、中学生でもわかる。
その中学生でもわかる論理をお前は、わからない、とほざいているだけ。

民主党は、公務員の人件費2割カットを打ち出したが、全員首にするとは言わなかったのは
お前以外の国民なら誰でも知っていること。
847名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:39:40 ID:YVzjJ++DO
>>1
頭も無いのに、自分たちのやり方だけに拘って"ボロ・失態"を繰り返す低能集団=民主党w
848名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:39:55 ID:8xszFVKP0
>>836
官僚を利用するのはいいんだが、ほとんどまともに回答できないのは事前把握ができてなさすぎだろ?
文句や批判だけして勉強しない松野みたいな政治家はいらないよ
849名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:40:26 ID:r/v5zum30
官僚が大臣を牛耳るのと、大臣が官僚を使うのとは違うだろ。
自民党は牛耳られてたが、民主党は「おい、どうなってる!」と官僚を上手に使っている印象。
850名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:41:20 ID:250UHAfQ0
>>846
そう言う言い訳を「潔くない」と言う。選挙前に、官僚を全員追放せんばかりの勢いで吠え立てたのは
どこの党だった? 今更言い訳は見苦しいぞ。
851名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:41:28 ID:jikhnCWmO
松野氏は脳ミソ筋肉タイプ
852名無し:2009/09/23(水) 06:41:44 ID:vR/ZgiiK0
人件費2割カット?
連合が怒るぞ!
853名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:42:09 ID:o3aaRs6d0
>>143
また言葉遊びですか
バーカw
854名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:42:11 ID:z7mp1cCqO
>>849
それはないw
松野は宿題忘れておろおろしてる小学生といっしょ
855名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:42:11 ID:zqacf4MT0
>>844
今回のこの件でも、官僚の仕事は、メモ記録係にすぎない。
完全な政治主導。

それを何とか、反民主の読売新聞は、ネガキャンに出来ないかと策を講じたというレベル。
それ故に、おれは、もう少し本質的な批判をしろといっているわけだ。

読売が批判するのは良いのだが、批判レベルが低すぎる。
856名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:42:12 ID:qttBX9sx0
あれ、鳩山首相に於かれましては、外務省がせっかく準備した資料を
見ずに華々しい外交手腕を発揮したんじゃないの?
当然、会談の内容も記録してんだよな。

ま、アレだけ政府主導をぶち上げて、実際は官僚に思いつきの与太話
で指示を出す愚行をたった一週間で示しといて、ぽっぽは官僚から内心
かなりの怒りを買う位想像つかねーのかよw
857名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:42:55 ID:8xszFVKP0
>>850
事務次官を全員やめさせるとか威勢のいいこと言ってたな…
858名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:43:01 ID:QeEjtEtD0
勝谷、
見てるか?
お前が、期待した民主党は早速、村山談話を踏襲すると
言いやがったぞ?
鳩山が保守?
馬鹿か?
オメーTVでいい加減な事言うな。
TVで村山談話を破棄するなんて期待させる発言なんてするな
馬鹿タレが。
859名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:43:18 ID:9808JBtX0
>>846
だったら最初から「脱官僚」とかお題目にしてんじゃねーよボケwwww
860名無し:2009/09/23(水) 06:43:54 ID:vR/ZgiiK0
村山談話を踏襲する!
中国や韓国のみならず、あの北朝鮮も大歓迎
861ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/23(水) 06:44:07 ID:n/E1VSIa0
ここまでの閣僚のお仕事

・首相:鳩山由紀夫              X朝令暮改ブレブレ男 CO2 35%削減
・国家戦略局担当相 菅直人         X職務放棄状態
・金融+郵政相:亀井静香(国民新党)   ○改正金融強化法の補強法案で中小企業救済、外国人参政権に反対表明、郵政社長に元官僚、子育て配分問題、
・消費者+少子化他:福島瑞穂(社民党) ○エコナ、子育て配分問題、不妊治療 意外にもまとも
・外相:岡田克也               X天皇訪韓させて土下座させる気、何でも反対野党気質でことが進まない
・防衛相:北沢俊美              X給油廃止して自衛隊XXX 民間人を最前線のアフガン送り。 キチガイでブレブレ 
・国交相:前原誠司              △公共事業の縮小に腐心中だったけど官僚に説得されて中止困難に転向 鉄ヲタ 
・財務相:藤井裕久              X経済の現状を把握してない馬鹿、財源無策の人、アルコール依存症
・経産相:直嶋正行              X自分からはなにもやってません 継続事項だけ
・法相:千葉景子               X人権ファシスト、破壊活動に腐心中
・文科相:川端達夫              X自分からはなにもやってません 継続事項だけ
・環境相:小沢鋭仁              X環境税導入
・厚労相:長妻昭               X弱者切り捨て
・総務相:原口一博              X予算執行停止に腐心。管轄外の郵政について勝手に政策アナウンス 
・農水相;赤松広隆              ○国有林独立法人化阻止、農家への戸別所得補償制度、減反見直し 天下り先への補助金縮小
・行政刷新相:仙谷由人           X先送り これから考えます 
・官房長官:平野博文           
・官房副長官:松野頼久           X日中首脳会談の記者質問でいいかげんなことしか答えられず
・国家公安委員長:中井洽            
862名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:44:16 ID:250UHAfQ0
>>855
その政治主導で、記者会見でオロオロして何もまともにしゃべれません、ですかwww
まともま批判にも値せんわ。レベルの低い政治家を高いレベルで批判する意味なし。
863名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:44:41 ID:Hcq3uQZw0
民主支持者は叩かれ慣れていないなあ。
マスコミにヨイショしてもらえなければすぐに民主批判がひどすぎる!
政権とって数日なんだから暖かい目で見ろ!だものね。
漢字の読み違いやカップ麺の値段で叩かれないだけマシでしょ。
初めてだから優しくして、って、処女かよ。
864名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:44:54 ID:0tijdCX1O
>>849
民主党「官僚を上手に使います(キリッ」

記者 「それでは○×の政策は〜具体的な説明を〜」

民主党「パプパ〜プ〜(イクラちゃんっぽく)」
865名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:45:10 ID:zqacf4MT0
>>859
今回のこの件でも、官僚の仕事は、メモ記録係りに過ぎない。
政治家主導とは言え、官僚という従僕は必要。
866名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:45:15 ID:k+Hiq7Pp0
官公労は自治労と並んでミンスの重要な支持母体
人件費2割カットなんぞはなから実行する気などない
ミンスはただの詐欺師グループ 
867名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:45:17 ID:VqdUJddg0
マスコミがクズとか言ってる奴、
何マスコミに期待してんだ馬鹿w
それが与党とマスコミの関係だろ

868名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:45:40 ID:bbetRYz5O
事務方を事務として使って何が悪いのかわからん

869名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:45:43 ID:DjN3BDN10
ばかポッポ
消えろ
870名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:46:00 ID:cExoyJ3u0
国家の危機に直面した場合の対応が見ものだなwww
871名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:46:10 ID:Hpq24by10
政治主導ってのは、概要を政治家が決めそれを専門家である官僚が仕上げる。
役割分担の明瞭化のことだ。政治家が官僚の仕事まで全て負担することではない。
だいたいそんなことできるわけない。民主党の政治家はスーパーマンでない。
政治主導の肝要は官僚は政治家の忠実な部下であれという事だ。
読売記者はそんなことも分からない池沼。
872名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:46:25 ID:+/t2/8yp0
そこで
【鳩山政権】 鳩山首相 「試行錯誤で失敗もあるだろうが、国民は寛容でいて」「未知との遭遇だ」…就任会見★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253234527/

なんですね
わかります
873名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:46:39 ID:Kbm0h4W1O
>>849
生徒総会で要綱忘れたから
他の委員会に見せてもらう生徒会役員だろ
874名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:47:01 ID:8xszFVKP0
>>855
官僚が記録した情報を事前に学習しておくのが政治家の仕事でしょ?
情報入手のために官僚を利用するのは大いにやればいい
しかし、松野はその重要な政治家としての仕事を怠った

おそらく松野は予習や宿題をやらない学生だったと思うよ
875名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:47:06 ID:rtOw73QoO
使えない男
876名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:47:10 ID:250UHAfQ0
>>865
で、官僚をメモ記録係にした結果、オロオロして何もしゃべれなかったんだろwww
877名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:47:22 ID:z7mp1cCqO
>>855
そのメモをちゃんと読んで予習してない松野のどこが政治主導?
878名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:47:22 ID:cEtKO5Q40
脱官僚とか以前に、準備してから説明しろってことだろ
中身わからないのに何しに出てきたんだっていう
「いい中身だった」とかお前のブログに書いとけよw
879名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:47:35 ID:FZDVw1gE0
「メモを取るのが官僚の役目だ」

何をふざけているんだ?
官僚の役目を少しは考えろ
880名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:47:40 ID:YPWno3g20
まぁ、松野なんていう雑魚叩いてもつまんなくね?
881名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:47:41 ID:zqacf4MT0
>>862
オロオロという表現は、反民主である読売の記者が主観的に書いた表現に過ぎない。
こうした3流の批判しか出来ない記者の主観性は、信用できない。

まあ、自民大勝を信じたネトウヨの節穴の目には、信用すべきものと映るのだろうがねw
だから、自民党は大敗するのだよ。
882名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:48:13 ID:90tfUtYG0
やっぱり安心民主党www
883名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:48:14 ID:v3E1Z+ZLO
何やってんの?恥ずかしい。
884名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:48:17 ID:RkRNF8P20
そもそも「脱官僚」なんてものが架空の敵を作り
あたかも民主党が何かを成し遂げようとするかのように見せかけるプロパガンダなんだわ。

何をもって「脱官僚」かもはっきりしないし
結局こうして官僚に頼らざるを得ないのは仕事の性質上、
政治家と官僚の関係からすれば当たり前。

官僚を敵視しているように見せかけているだけ。


要するに、バカな国民向けのパフォーマンスなんだわ。
考える力のない有権者が「おおすげえ、脱官僚!」とかいうためのな。
885名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:49:06 ID:mS8en4lqO
官僚を使いこなすつったのは麻生。官僚なんかいらないつったよ、民主党は。卑怯者。
886名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:49:34 ID:8xszFVKP0
>>865
そりゃもちろん実務をやる官僚は必要だよ
けど、そのヘッドである政治家は官僚の仕入れた情報を精査し勉強しておく義務があるだろ
松野は丸腰で出てきて何やりたかったんだよ

>>868
事務方の仕入れた情報を予習してない松野がバカだってことだよ
887名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:49:45 ID:DjN3BDN10
ばーかwwwwwwwwwww
888名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:49:51 ID:O8rgG4J40
>>855
バカだねえ。
それをアドリブでどうにかするのが政治主導というんだよ。

事務方がメモしていようが、きちんと場を作れなきゃダメ。
本人がわかっていればその場でつなぐことができる。
わかってないからつなげないんだよ。
889名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:49:54 ID:+/t2/8yp0
>>881
オロオロって言葉抜いても駄目なレベルだな
890名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:50:04 ID:hYWxKgPv0
官僚がすべて仕切って政治家はお飾り状態←民主が訴えていた悪の官僚と自民の関係(妄想
官僚が実務面は取り仕切って政治家は方向性の決定と根回し←自民はここ
官僚は政治家の指示を優先的に汲み取って動き政治家が主導権をとる←民主が目指すべきなのはここ
官僚は歯車に徹し全ての決定命令は政治家によるトップダウンで行なう←民主が主張していたのはここ

中小企業じゃあるまいし端から無理なんだよね
891名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:50:11 ID:zqacf4MT0
>>877
読んでいても、完全に暗記できていないので、発言を求めたという話。
談話を発表するには、正確にしないといけないからね。

記録係としてつかっている官僚に、メモを持ってこさせたという話。
これは政治主導であり、読売新聞の記者が批判するような話ではない。
892名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:50:41 ID:wZtEEkzI0
官僚だって人間だし、その職に就くために努力をしている。
バカな政治家は結果的に試されるカタチになってしまう。頑張ってください。
一応言っておくが、
「バカ」とは、官僚が提出する素案や報告書を理解するために必要な勉強をしない政治家ね。
最適な選択を行うための能力が無いのだから、大臣といえど軽く見られてもしょうがない。
その時の気分や、一過性の多数意見による選択・判断でいいなら、民間人でもいいんだし。
893名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:50:42 ID:VYrkZDh9O
>>881
格好悪い
894名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:50:50 ID:YVzjJ++DO
>>881
www
その主観的に書いた表現に助けられて来た、民主党は今になったら
言い訳ばっかりw 逆の立場になって如何ですか? 楽しいやろw
895名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:50:57 ID:250UHAfQ0
>>871
ブレてますな。全ての省庁に乗り込んで、「お前らはいい!! 俺達がやる!!」と選挙前に
ブチ上げたのはどこの民主党さんでしたっけwwww

>>881
じゃ、「堂々とした態度で何も言えませんでした」と書けば満足かねwwww
896名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:51:03 ID:LYUUOCoz0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉              ノ´⌒`ヽ         ゝ 〈
 ト ノ           γ⌒´      \       iニ(()
 i  {           .// ""´ ⌒\  )      |  ヽ
 i  i         .i /  __,  , ‐-  i )       .i   }
 |   i         i  (・ )` ´( ・) i,/       {、  λ
 ト−┤.        l    (__人__)   |      ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_       .|    ´ ̄`   |    ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__  \        /  /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     選  挙  対  策      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
897名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:51:05 ID:R2TbeCAU0
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
898名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:51:22 ID:0tijdCX1O
>>880
松野よりひさ 官房副長官
日中首脳会談について
899名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:51:38 ID:z7mp1cCqO
松野みたいなバカに重要な役職をやるなよ
まともに勉強する気ないだろ?
900名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:52:12 ID:zygoU0ZH0
まあこうなるわな
901名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:52:46 ID:Gw1WhT+h0
政府の仕事も人員がいて初めて成立するものだから、
当然のことながら現場で働く官僚が主役。
政治主導ってのは、ワンマン社長のトップダウンみたいなもので、
超一流の政治家が役人を心服させるぐらいじゃないと無理。
902名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:52:49 ID:bbetRYz5O
2ちゃんの奴らは麻生の復讐に燃えてるんですね。
903名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:52:52 ID:zqacf4MT0
>>889
ネトウヨは、客観的に物事を見えないからね。
選挙でも自民が勝つというような盲目では、何を見ても正確な事象はとらえられない。
だからさ!

>>895
官僚に発言内容の正確なメモを出すように指示して、それを読み上げた・・・と書けば
普通の文だよ。
904名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:53:14 ID:250UHAfQ0
>>891
>>読んでいても、完全に暗記できていないので、発言を求めたという話。

語るに落ちたな。暗記できないのなら自分で何故メモを持たん?wwww
905名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:53:24 ID:Hpq24by10
全てを政治家に丸投げして、俺たちは知らんと官僚が不貞腐れて、
サポタージュしてるんだろ。ガキの集まりだな。
それなら外務省なんていらんわ。解体して民間に任せたほうがいい。
どうせ御殿みたいな大使館作ってそこでパーティやるだけの腐れ官僚の集まりだ。
解体したほうが国益になる。
906名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:53:32 ID:O8rgG4J40
>>891
甘いねえ。
一人でもいえなきゃ。

脱官僚なんでしょ?
脱官僚ということは、官僚がいなくても全てできなきゃいけないんだよ。
その程度の意気込みはなればいけない。
907名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:53:33 ID:C1WxUdd20
読売と産経は本来保守系のマスコミなんだから
リベラル批判しないとダメなんだが
雑魚すぎるだろ内容が
908名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:53:38 ID:YPWno3g20
松野は民主の中ではマトモなほうじゃん。
909名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:53:40 ID:8xszFVKP0
>>877
松野は具体的な話が何一つできなかったという記事に見えるけど?
ある程度、具体的な話をしてから記憶が不十分なところだけメモを使えよ
910名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:53:40 ID:r/v5zum30
オマエラは根本が間違ってる。

民主党が言ったのは「脱官僚」じゃない。 「脱”官僚主義”」な。
「官僚主義」を脱するわけ。

バカはこれだから疲れる。
911名無し:2009/09/23(水) 06:53:43 ID:vR/ZgiiK0
897→日教組(北朝鮮の主体思想研究会)を思い出す。
912名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:53:54 ID:HkwfT4vP0
>>840
初めから官僚云々だったのでは無く、税金の無駄遣いから出て来たんだよ。だから付けば焼きかも。
どっちにしろ120年の歴史には敗退するだろう。潰すよりも使った方が良いのに。第2次「角栄」内閣に
しては矛盾してる。
913名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:53:57 ID:pis4AlVl0
権力を官僚に言い換えてマルクスをやってみたが 能力が低いと
914名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:55:18 ID:/bTS2sDI0
松野頼りないぞう
915名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:55:27 ID:Y/vUdYmlO
急にマスゴミの言う事を鵜呑みにするネトウヨだったw
916名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:55:30 ID:BSyT6son0
「メモを求めただけ」 とか言ってるヤシもいるようだが……

>記者団から首相と胡主席の具体的な発言について質問が相次いだが、松野氏からは
>不十分な回答が相次いだ。

>自民党政権下でも…(中略)…説明に先立って外務省側と綿密な打ち合わせがあった。


大事なことなんだから、綿密な打ち合わせしとかなきゃダメじゃん ( ・ 仝 ・ )
917名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:55:43 ID:bbetRYz5O
だから ポッポも言ってる。
生温かくみまもってって

日本人ってつまんないな

918名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:55:56 ID:z7mp1cCqO
松野みたいなバカが官房副長官って…他に誰かいなかったのか?
919名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:56:40 ID:0tijdCX1O
>>908
日中首脳会談の具体的な中身について質問されたら答えられない状態で
記者会見出ちゃうけどな

雪印より馬鹿
920名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:56:46 ID:rfZAK41H0
松野なんて聞いた事ないな。
87に慶應の法学部政治学科卒って
バカ商の上、伝説のお世辞学科だろwww
まぁ外に受けに行ったら、関東学院受かるかどうか。
下からバカ商で帝京亜細亜ぐらい。
921名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:56:50 ID:8xszFVKP0
>>903
松野がほとんどまともな回答ができてないからこういう記事になるんだろ?
922名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:57:02 ID:cExoyJ3u0
>>917
生暖かく見守ってくれるような日本人なら麻生が支持されてたはずだろ
今の日本にそんな余裕はないよ
923名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:57:39 ID:YVzjJ++DO
>>915
いっぱいいっぱいでしょギブアップ宣言かよw
924名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:57:42 ID:ojEWswLB0




民主は,まず最初にすべて自民がやっていたことを否定することから
始まっている。


だから,専門家でもなんでもないただの議員が仕事ができるはずがない!


925名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:58:12 ID:z7mp1cCqO
>>904
確かにそうだな、メモも持たずに重要な会見に挑んだのか
松野は真性のクズだな
926名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:58:17 ID:zqacf4MT0
>>904
アホくさい。
他人が書いたメモの発言内容を探すよりも、書いた本人に、その箇所を探さすほうが
早いだろう。

メモ書きした官僚を、別室に下がらせたとか言うレベルで、手間取ったのならば問題はあろうが、
官僚たちは、声をかけたら答えるところに待機させているのだから、何の問題もない。
927名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:58:25 ID:EfcqeXg+0
流石ですねこれが日本人の民意ですか
928名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:58:36 ID:eRCiGcSD0
首相も官僚も何も考えてないし、何も聞いて無い
単なる伝言版だから、助言とかしようが無い
929名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:58:51 ID:+/t2/8yp0
>>903
民主の脱官僚政治ってのはイギリス式だからそこ勉強して来い
そうすりゃコレがどれほどみっともないかわかるから
930名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:58:54 ID:t6CZRry90
>>916
>>記者団から首相と胡主席の具体的な発言について質問が相次いだが、松野氏からは
>>不十分な回答が相次いだ。

官僚から取材するために、ケチをつけたいっていう記者の
悪意を感じる。格大臣の就任会見でもそればっかり言ってたから
これに関する記者側の論評は簡単に信用すべきではない。
931名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:59:11 ID:dI8d1V22O
付けば焼きって…馬鹿なの?
932名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:59:20 ID:250UHAfQ0
>>903
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090922-OYT1T00727.htm
↑のどこに「オロオロ」と言う言葉がある? 「普通の文」にしか読めんがwww

>>905
「脱官僚」でしょwww 今更泣き言言うのは見苦しいよwww

>>910
ブレもここに極まれり、ですなwwww 省庁に直接乗り込んで俺達がやる、
と吠えたのはどこの民主党さんだよwwww

>>917
麻生は就任直後から叩かれまくってましたが何かwwww
933名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:59:58 ID:n+4ID9yT0
官房副長官は政治評論家じゃないんだから
印象とか感想を喋って後は官僚の人宜しくじゃ済まされんわな
予習もせず資料も持たず記者会見じゃ仕事なめてるとしか
934名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:00:00 ID:Hpq24by10
>>895
てめーバカなのか。
立案は政治家の仕事、それを具体化するのが官の役割。
これを明白に打ち出してる民主のどこがブレてんだよキチガイ。
935名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:00:07 ID:O8rgG4J40
>>910
脱官僚主義であっても、
政治家がしなければいけないことは増えるんだよ。
当然だろ。

ましてや、俺みたいな奴だっているんだから。
そういう人間をも満足させる政治をやってみろ、
という感じ。
936名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:00:46 ID:7VL0VtDf0
>>910
根本が間違ってるのは、外務大臣の会見じゃないんだよ
937名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:01:07 ID:BSyT6son0
>>930
じゃあ記者会見をノーカットで WEB 配信してくれよー
記者の悪意を確認したいナー
938名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:01:08 ID:8xszFVKP0
>>926
事前打ち合わせしたメモとか官僚に用意させればいいじゃん

上でも出てるけど

>記者団から首相と胡主席の具体的な発言について質問が相次いだが、松野氏からは
>不十分な回答が相次いだ。

>自民党政権下でも…(中略)…説明に先立って外務省側と綿密な打ち合わせがあった。

事前打ち合わせが不十分なところが非難されてるの

要するに予習してこなかった小学生
939名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:01:09 ID:9kkRQEV10
>>930
いや官房副長官に専門的なこと聞かなくて誰に聞くのよ?
940名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:01:10 ID:bYIpMmQx0
>>932
いや、麻生は就任直後どころか
総裁選のときからボロクソに叩かれてた。
941名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:01:24 ID:zqacf4MT0
>>906
政治主導といっても、官僚という名の従僕は必要。
それが不必要というならば、お前はただの政治音痴。

>>921
答えは、俺のレスをすべて読めば判る。質問がループになっている。
942名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:01:30 ID:u9eQ87z00
>>910
前から思っているんだけど、民主党のマニフェストって政策じゃなくて言葉遊びだよな。
無料化を「目指す」ですよ。無料化するとは書いてませんよ。とか。
その言葉遊びで誰が幸せになるんだよ。
943名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:01:31 ID:BNYY4fEz0
        ノ´⌒`ヽ 
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )    
    i   (・ )` ´( ・) i,/   
   l    (__人_).  | 
   \    `ー'   / 官僚に助けを求めるけど
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  リし       '′ ',), 中国と友愛してガス田で譲歩するけど
 /しし        ::::i )) 
 ししん       ::::|ん)参院選は民主党に入れてね
  し/i    、  ::::/U/ 
    \_   _) ::/ 
      ヽニノ'´
944名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:01:34 ID:t6CZRry90
マスコミの楽して官僚からコメントを得たい、っていう
強い要求を忘れるな。就任会見でもそればっかり聞いてたろ?
945名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:01:39 ID:250UHAfQ0
>>926
「脱官僚」だろ。今更見苦しいぞwwww

>>他人が書いたメモの発言内容を探すよりも、書いた本人に、その箇所を探さすほうが
>>早いだろう。

つまり官僚のメモを自分でチェックもせず、鵜呑みにするばかりか、ポイントの検索まで
官僚にさせる訳ね。素晴らしい「脱官僚」ですなあwwwww
946名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:01:47 ID:VqdUJddg0
各省庁の官僚は鳩山政権に感謝してると思うよw
「お前らなんかいらねー」と反抗期の中学生が乗り込んできて、
仕事全部持って行ってすっかり楽になったから

庁内で暴れた後の後片付けぐらいはしてあげるてか?
だからと言ってあんまり無視すると、
今度は保護責任者遺棄を世間に問われるから、
官僚って厳しいよなw
947名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:01:56 ID:VP9EiFoc0
そもそも脱官僚ってのがいまいちよくわかんねぇんだよな
948名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:02:12 ID:v3Y3V2SpO
能力ない奴はいらない
松野は首にすれば良い

勉強してから表舞台へ出ようって気持ちすらない適当政治家もどき
949名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:02:20 ID:v3E1Z+ZLO
>>902
鳩山は地元の国民を無視して福田に報復してるけどね。
950名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:02:21 ID:buLHKEAv0
鳩山が会見で言ってた、失敗があっても大目に見ろ、国民は寛容でいて欲しい、の意味がわかった
951名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:02:39 ID:xV+gEPiW0
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  官僚様 助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   昨日まで動いていた鳩山ちゃんが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
952名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:02:42 ID:z7mp1cCqO
松野のクズっぷりが世界にさらされて、日本の恥だよ
953名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:02:43 ID:O8rgG4J40
>>934
その立案さえできてないじゃん。

初めてだから、では済まさねえぞ。

>>941
官僚との連携が取れてない、
ということを証明した時点でアウト。

政治主導というっても本当に政治家の言いっぱなしではお話にならない。
954名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:02:48 ID:bbetRYz5O

物は書きようだね。

こんな事を一つ一つ民主に否定的な記事を 書いてたら、紙面が足りなくなるよ。
そしてそれに飛び付く2ちゃんバカ
大事なのは中身。
それを正確に伝えようとして事務方に確認した。

955名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:03:19 ID:0tijdCX1O
メモ持たず、中身について詰めずに記者会見出てきて
民主党「いい会談だった(キリッ」

記者 「具体的には」

民主党「パプ〜」
956名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:03:39 ID:zqacf4MT0
>>938
>事前打ち合わせしたメモとか官僚に用意させればいいじゃん
だから、記者からの質問で正確に答えるために、指示して、用意させているのだが・・・それすらわからないバカか?
957名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:03:46 ID:QV4zgq9v0
ID:zqacf4MT0
ID:zqacf4MT0
ID:zqacf4MT0
958名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:03:55 ID:T3pteQ1lO
官僚に「会談内容メモしといてくれ」
って指示するのは当然なんだけど政治家側もメモ係を入れておかないの?
959名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:03:56 ID:pis4AlVl0
党首討論で 麻生が組織論の必要性を回答したのに
変なレッテルで返した部分を 盛り上げてたね >マスコミ
960名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:03:57 ID:QDLSAa220
こんな素人集団に国の舵取りまかせていいのかよ
961名無し:2009/09/23(水) 07:04:25 ID:vR/ZgiiK0
みこしは軽くてパーが良い。小沢
962名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:04:29 ID:+/t2/8yp0
>>954
やれモスに行ったのパン買いに行ったのデパートに行ったって方が
いい加減無駄だと思うが
963名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:04:30 ID:k+Hiq7Pp0
メモも持たずに重要な会見に挑むクズどもが中国と会談ですからマグニチュード7級の
地震より危険
964名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:04:37 ID:8xszFVKP0
>>941
官僚を利用するのはかまわんが、事前に利用して予習しておけよって話

国の運営に関与する奴が勉強もせずに会見するなよ
965名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:05:02 ID:9kkRQEV10
>>946
逆にうんざりしてるだろ。
長妻見てみろよ。
省内で威張り散らすだけで自分では何もしていない。

よく戯画化される無能な上司そのものじゃん。
966名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:05:02 ID:YPWno3g20
あれ?
まてよ、昨日の深夜のニュース、日テレ24とTBSニュースバードでだいぶ
胡錦濤の反応が違うように感じたが、
松野がいい加減な返答したから、記者が混乱して各社違うものになったのかもな。
967名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:05:09 ID:KnZM29sE0
政治家の仕事はテープレコーダーじゃない。マスコミの質問に対して正確に答えるために部下の官僚に
資料を用意させることが何で官僚依存になるのか。つまらないイチャモンつけてんじゃねえよネトウヨ。
まるで小学校の頃クラスの女子がやっていた口喧嘩みたいだ。
どうせ、ここで叩いてるネトウヨの正体は仕事もせずネットやってる官僚とか自公関係者だろ。寄生虫が。
頼むから民主政権は早く対官僚恐怖政治を始めてほしい。身の程をわきまえさせろ。
968名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:05:27 ID:BSyT6son0
>>954
何かひどい劣勢の側の書きこみに読めるのだが。308 議席も獲た側なのだからもっと威勢良く書けよー
969名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:05:27 ID:t6CZRry90
官僚が独自の思惑をべらべらしゃべるという
従来の方向をアシストしようとするやつはバカ。
マスゴミの味方だ。
970名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:05:33 ID:yU9K4nnG0
>>874
>>878
そういうことだな。
当然質問されるべき事を予想して、
予め準備して会見に臨む。
当たり前のことだ。
誰が考えてもな。
971名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:05:59 ID:onBhBdSt0
>>954
漢字の読み違え、絆創膏でテレビは何週間引っ張ったんだい?
972名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:06:00 ID:zqacf4MT0
>>954
その通り。

まあ、2ちゃんばかというよりは、自民マンセーのネトオタが、野党転落の腹いせに
批判できるようなことがあれば、喜んで飛びつきたいという心理なのだろう。
973名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:06:01 ID:VP9EiFoc0
気が早いとは思うが何も変わらないっぽいな
974名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:06:11 ID:GLNuXNTR0
>>954
安倍や麻生たたきには飛びついてたくせにw
975名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:06:30 ID:kUPPoJgE0
976名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:06:47 ID:8xszFVKP0
>>956
そういったメモを事前に用意して松野が自分で読んでおけよ
っで正確に話すためにメモを自分でもっておけってことだ
977名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:06:50 ID:DYtqoUtsO
官僚がはっきり喋ったことなんて聞いたこともないんだが。下部のくせに馬鹿なのかこいつらは。
978名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:07:13 ID:thyDrg6C0
外交は誰が何を言ったかを歪めず内外に発表し、持ちかえって検討するってのは
非常に大切なこと。

こいつが「言わないことがベター」と判断して伏せているなら話は別だが、そうでないなら
不十分な回答、曖昧な回答ってのは国民に対する無責任の証であると同時に、
相手国との思わぬ火種となりえる。
979名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:07:21 ID:z7mp1cCqO
松野が頭悪いのは仕方ないが、さっさとやめさせろ
980名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:07:47 ID:bPcFOmtEO
>>693

謝れ! イクラちゃんにあやまれ!!
981名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:07:48 ID:9ff2Z+qd0
>>972
漢字がどうとかバー通いがどうとかより
よほど問題じゃねーの?w
982名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:07:52 ID:O8rgG4J40
>>967
だからそれの連携ができてないんだろ?
外交の現場で政府がそういうところ見せたらおしまいなの。

で、それは官僚の責任でなく、政治家の責任なんだよ。
それこそが政治主導。

官僚のミスは政治家の責任。
983名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:07:56 ID:t6CZRry90
マスゴミと官僚のずぶずぶの関係にくさびを打ち込んだのが、民主の
このやり方なんだから、マスコミが文句を言うのは当たり前。
乗せられてはいけない。
984名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:07:57 ID:EfcqeXg+0
誰かが漢字読み間違えたとき散々馬鹿にしてたのは
何処の誰だったんだろうな
985名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:08:09 ID:zqacf4MT0
>>971
今回の記事は、政治家が官僚を使いこなした事実を、反対の印象を持たせようとしただけの記事だからね。
あまりにも低級な、批判記事で、ないようが何もない。
986名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:08:11 ID:1U4BjsYL0
読売は官僚に説明受けないときじかけないのかな。
987名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:08:29 ID:JXNuUPZ+P
>>1
仕事になってないなw
初心者なら基本どおりにやるのが鉄則だ。はじめから個性とか出すなよ。
大した個性もないくせに。
988名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:08:51 ID:qttBX9sx0
しかし、政権交代して一週間しか経って無いのに本当に色々逸話を残したなw
自国でなければ、これからの4年間を政治喜劇として楽しめたんだけどなー
989名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:08:55 ID:FZDVw1gE0
>>986
会談内容を第三者がどうやって知ることが出来るんだ?
990名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:09:02 ID:O93MMNZE0
政治主導(笑い)
991名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:09:09 ID:bbetRYz5O
2ちゃんねらの悪意はわかった。

じゃあ 官僚主導にして、天下りも無駄遣いもOKなんですね。

国民が目を光らせるべき部分を間違ってる。

992名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:09:14 ID:8xszFVKP0
>>967
だから官僚にメモらせて資料を用意させるのはいいんだよ
それが事務方の仕事だからな

問題は松野が官僚の仕入れた資料をまったく把握せずに会見に出てることだよ
993名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:09:18 ID:YPWno3g20
まぁでも松野は民主の中ではマトモなほうなのは確かなので

こんなので叩いてたら後が続かないよ。
もっと叩きがいのあるネタたくさんくるだろうからさ。
994名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:09:28 ID:hYWxKgPv0
官僚がメモを用意してそれを読み上げるなら自民党のときとどこが違うのかわからんからな
原稿丸投げでもいいから最低でも裏で丸暗記しておけよと
995名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:09:32 ID:GLNuXNTR0
>>985
政治家が官僚を使いこなした


 ここ笑うとこですね わかります
996名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:10:01 ID:O8rgG4J40
>>985
民主支持のマスゴミが同じやってても、
君達は何も言わなかったねw
997名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:10:03 ID:XFPU52tW0
松野って頭わるそうだな!経験とかじゃなくて地頭が悪いんじゃないの”!
998名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:10:05 ID:cEtKO5Q40
別にややこしく考える必要もない
「説明」に出てきた奴がロクに会談内容も把握してなかっただけのことw
999名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:10:20 ID:QDLSAa220
政治主導とか社会主義だろ
1000名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:10:21 ID:zqacf4MT0
読売は、これからも政治家が官僚を使いこなしたら、「官僚に泣きついた」と書くのかなw

落ちぶれたものだ。批判するなら、「もう少しマトモな批判をしろ」と思うね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。