【調査】若い女性の一眼レフデジタルカメラ使用増加中…ただし、一眼の高機能を使いこなせていない★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
818名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:06:07 ID:zn54oZh/0
>>816
男には写真が趣味の奴と、単なるメカオタの二種類があるってこと。
819名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:07:36 ID:h/7yX0LJ0
航空祭にデジ一持って行くと、ワイド側がほしくなる。
820名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:09:12 ID:5EuxvmOa0
>>818
さらに写真趣味のうち、鉄道やコスプレなんかの被写体ソノモノに対する関心が強すぎるやつが過半数だ。
純粋な写真趣味はごくわずか。
821名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:12:16 ID:y3UizLdm0
>>819
18-250mm F/3.5-6.3一本で何とかなる気がする。
金ないんで、キットレンズしか使ってないがw
822名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:21:43 ID:zn54oZh/0
>>820
> >>818
> 鉄道やコスプレなんかの被写体ソノモノに対する関心が強すぎるやつが過半数だ。

趣味として継続しそうなのはこのタイプだな。写真集が資料としての価値を持ったり。
823名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:28:38 ID:qucS8VD80
>>819
百里に白レンズに赤いストライプ入ったの持ったどう見ても小学校高学年か中学生の女の子居たw
構え方が堂に入っててそうとう手慣れてると見た
お父さんのお下がりかもしれないけどあの歳から撮ってたら上手くなるだろうなぁ・・・・・
824名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:22:06 ID:RpuXIFdE0
オリンピックの開会式の時にフラッシュがたかれてるが、あれは何をやってるの?
不発光モードへの切り替え方を知らないのか。
825名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:24:52 ID:0uy1ZD7P0
高校生の娘がNEWFM2とかいう一眼レフを買ってきたけど、これってどうなの?
826名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:25:19 ID:ZK6Aog8cO
一眼さんお断り、なんてな。
827名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:26:16 ID:12WcQb3F0
一眼レフよりコンパクトデジカメの方が
ぱっと見で綺麗な画が簡単に撮れるよ
一眼レフ=高画質と思わない方がいいぞ
宣伝に踊らされて、こんな大きくて重たい
しかもバカ高いカメラなんか買うことないぞ!
両方持ってる俺が言うんだから間違いない!
828名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:30:10 ID:izdSOO6M0
>>825
ニコンニューFM2(Nikon New FM2 、1984年(昭和59年)3月発売) -
ニコンFM2をさらに改良してシンクロ同調速度を1/250秒へ高速化した機種。
高速化の肝はシャッター羽のかしめ位置の変更であった。前期モデルは
チタン合金製9枚羽ハニカムシャッターであったが、後期モデルと呼ばれる
1992年(平成4年)以降のモデルではアルミ合金製7枚羽シャッターに変更となった。
歴代のFMシリーズ同様に写真学校生の定番モデルと言われ、長い間各校の
推薦を得ていた。発売時点ですでに一眼レフは自動化の流れにあったが、
シンプルな機能、取り回しの良いサイズ、電源不要であることから一種の
ニッチを確立し、ニコンFM3Aにバトンタッチするまでロングセラーとなった。
829名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:33:43 ID:0uy1ZD7P0
>>828
ありがとう。娘は新品同様と言っていたけど、すごく古いカメラなんだね。
830名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:42:34 ID:izdSOO6M0
>>829
マニュアル露出・マニュアルフォーカスですから、
写真の原理を学ぶにはとてもいいカメラです。
831名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:43:09 ID:LqhIR3z10
>>827
俺は
あの広いファインダー(笑)をのぞくことなしに、シャッター音をきくことなしに
写真をとれない身体になってしまった・・・orz
832名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:04:17 ID:yO/B236D0
>>829
こういうカメラだと未だに現役な60年代の製品がごろごろ有るよ
フルマニュアルとしては80年代は結構新しい方

そしてFM2は入門者からプロまで使える名機
(俺も高校生だけど高くてよう買わん・・・)

>>831
俺なんてMFでピントを合わせないと(ry
そんな俺も最近コンデジを買って悪戦苦闘中
833名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:17:56 ID:Fxpv2Za70
うちの両親が今日というか昨日USJ行って来たんだが
母が父に向かって早く撮れと急かしたお陰で、AF合焦する前にシャッター切りまくった事まるわかりの
ピンボケ写真を量産して帰って来た
父が同じカメラで仕事の写真撮る際はまともに写ってるのだが
使用カメラはIXY DIGITAL 510IS



とにかく液晶モニタ見ながらのAFが速いカメラとなると、非常に評判の悪いα330くらいしか思いつかないが他にあるんだろうか
特にパナのマイクロフォーサーズ機のAF速度がどの程度なのか(EVFじゃなくて背面の液晶モニタ見ながらで)
834名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:24:11 ID:v4Su5udx0
まだ銀塩でも戦える。おまいら不便もたまには楽しいぞ。
http://pentax.photoble.net/?exif=090927001
835名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:40:55 ID:yO/B236D0
>>833
MFにしといてパンフォーカスで撮るのはどうよ
これなら合焦も何も無い
コンデジでも上位機種なら絞りを動かせるよ
836名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:50:33 ID:Fxpv2Za70
>>835
自分が撮るならそれも手だが、父親が使う事と
通常は同じカメラ使っても明らかなピンボケ写真量産しないからねー
でもって絞り動かせたりMFできるコンデジは一眼レフのエントリー機(レンズキット)より高いw
そしてMF自体コンデジより一眼レフの方が簡単というのは何かの罠に違いない
837名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:52:23 ID:MxLrcdLM0
レンズキャップに穴空けてピンホールデジタル一眼レフにしてる
838名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 07:04:28 ID:H6QSJvdYi
>>836
それはピントが合わなかったんじゃなくて、合わせたくなかったんじゃないかな?
839名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:05:29 ID:GnVczmE+0
>>837 サイレンサー付きの銃みたいでカコイイなw
840名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:10:56 ID:uiBZ/eCF0
星撮るのがメインだから一眼買っちゃった。コンデジでやってたころもあるけど、限界があった
841名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 11:49:44 ID:Zh+pgk3c0
バルブ開放できないとならないもんな。
842名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:01:33 ID:PR0TTUSci
カメラの知識はあればあるほど否定されるからな世間から
843名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:14:17 ID:OWDmeO2s0
一眼使ってた子しってるけど、今はベットルームのオブジェになってた。
所詮そんなもん
844名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:27:16 ID:zEEHXNRB0
>>825
newFM2ナツカシスww俺が始めて触った一眼だ。どこ行くときも50mmつけてた
845名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:30:08 ID:0knPP2tv0
つまりはスイーツの自己満足。

846名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:35:44 ID:nVnnaYqF0
>>22
一流のスナイパーだな
847名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:37:54 ID:2exZVeqO0
昔、EosKiss使っていた。
理由は、28mmの広角がコンデジにはなかったから。
でも、今は35mmフィルム換算で28mmくらいの広角が撮れる。
どうせ大した写真を撮っているわけもないので、コンデジに変えた。
848名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:47:42 ID:LqhIR3z10
847
次は広角24mm始まりのに変えようか
849名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:49:18 ID:hkB5MHjO0
いっそ魚眼に
850名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 12:50:29 ID:yO/B236D0
ミラーが付いてる360度撮影の奴とか
851名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 14:54:17 ID:mAsh1sLO0
知り合いの女が写真を始めたから教えてくれと言ってきたが、
被写界深度はともかく露出が何かもわかってなかった。
別の女は夕暮れにフラッシュを焚いてたら、焚かない方が自然な
のが撮れるとアドバイスしてきた。
時と場合ってのがわかってない。
852名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:10:03 ID:Fxpv2Za70
広角18mmスタートのコンデジが出たらそっちに乗り換える奴はいそうだ
853名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:16:46 ID:8kJ7MI0H0
>>851
保護フィルム貼ってやって、そこに三分割線を描いて、
撮りたいものが交点に来るように、
景色は地平線が線のちょい上か下になるように、

とだけ教えて、だいたい満足してもらってるなあ。
特におにゃのこ。
854名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:28:48 ID:YsvgBzyV0
>>825
いい娘に育てたな
855名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 15:35:11 ID:pneht59+0
FM2親父の形見として使ってる、、
あとNikomatも現役で使ってる。
金属ボディはずっしりと重さがあるけど、いいね。
856名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:00:44 ID:8kJ7MI0H0
>>855
いいね。
古い銀塩はメンテ次第で2代どころか3代でもいけるから。
デジカメでは無理なことだよなあ。
857名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 16:45:27 ID:izdSOO6M0
>>856
入れるフィルムの方が先に無くなりそうだけどな。
858名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 17:53:55 ID:ez25FXtJ0
女は本質を見抜く目がない。
化粧して自分の心すらごまかす。
軽自動車にベンツのエンブレムがついていて
高級そうであればベンツだと信じてしまうんじゃないか?
859名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:10:56 ID:8kJ7MI0H0
>>858
何をもって本質とするかだよな。
時として内容よりも外見や質感、評判なんかが本質になる。

F6とFM2だったら、写真を撮る機能は圧倒的に前者だけど
FM2の方が好きだもん、俺。
860名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:14:54 ID:A4rocaOv0
写真の本質は、被写体と構図
861名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:19:16 ID:1sTi2NnZO
まだやってるのかしつこいスレだな 馬鹿女には使え無いに決まってるだろ
862名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:19:26 ID:aUDOOHuw0
エントリー機種なら男も使いこなせてないのが大半だろうに
863名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:25:26 ID:8kJ7MI0H0
>>861
デジカメ板以外のカメラスレなんで、
ちょっとはしゃいじゃったw
864名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:27:21 ID:YhQXTdvB0
QV-10ですら使いこなせない俺に一眼なんて豚に真珠。
そんな俺はKODAK V570で変態写真を撮る。
865名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 18:53:37 ID:4+cl6mEQ0
>>27
お前こそ何で何万カットもリバーサルで撮ってんだよ!
仕事で撮ってんなら、こんなとこに書き込むな
趣味で撮ってんならプロラボのカウンターにネットリ張り付いてるクチだろ?キメエしジャマ
866名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 19:11:21 ID:FRwNAJvf0
>>858
Nikonの高級機にプロストラップ付けて悦に入ってる阿呆は男にもいるよ。

867名無しさん@十周年
デジ一使うとコンデジに戻れなくなるからね。
1ヶ月前にS5PRO故障してメーカーへ持ち込んだけど、まだ帰って来ません(悲)