【政治】川端文科相、マンガ・ゲーム通だった! 昨年、麻生太郎氏と夕刊フジで対談…と産経新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
395名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:10:01 ID:OfIQGxU+0
>>394
それ、与謝野馨。
396名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:12:05 ID:321v+Ggc0
だから何?
397名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:18:05 ID:TlRSA42uO
>>386
置くソフトがない海外に作る方が意味ないわな。

日本に作って見に来させる、貸し出して金巻き上げるのが正解。

つーか漫画・アニメ・ゲームみたいに確実に採算とれるマルチメディアコンテンツの施設を中止ってアホカトバカカト
398名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:22:02 ID:JXRC3Hrm0
>これでは産業は絶対に育たない」と、現状を厳しく批判。「安い労働力でコストは下がるが、品質はどんどん悪くなる。
>劣化を起こすことが最初から分かっているビジネス。この構造を変えなければいけない」とたたみかけ、
>麻生氏が「それはひどいな」「たしかに、その部分を真剣に考えないと」と、気押される展開となっている。


「たしかに、その部分を真剣に考えないと」ってw
麻生の認識はそのレベルかよ
399名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:22:28 ID:TlRSA42uO
>>363
メディア芸術センターの構想に、人材育成も含まれてる。
あと、労働環境に関しては総務省とか厚生省の管轄も絡むから
この施設だけ叩くのはそもそもの間違い。
400名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:25:51 ID:7gVIoQAG0
>>397
ヲイヲイ、その場で採算取ろうって言ってんのかw
設立委員会でさえ年間15億の赤字が出るって言ってんだぞ

産業振興による間接的な経済効果を期待するしかないだろ
401名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:27:16 ID:UpHt79IN0
アニメなどのコンテンツ産業については、「アニメ番組のビジネスは本当にひどい。
スポンサーは5000万円出しているのに、最後の元請けプロダクションは800万円で制作している。
これでは産業は絶対に育たない」と、現状を厳しく批判。「安い労働力でコストは下がるが、品質はどんどん悪くなる。
劣化を起こすことが最初から分かっているビジネス。この構造を変えなければいけない」とたたみかけ、
麻生氏が「それはひどいな」「たしかに、その部分を真剣に考えないと」と、気押される展開となっている。

コンテンツ産業がかかえる真の問題を理解している漫画通の政治家 = 川端

問題を理解せず電通と一緒になんとか賞つくってお茶を濁すだけの痴呆老人 = あほう太郎
402名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:27:38 ID:OfIQGxU+0
>>398
ひょっとして麻生は海外には目が行くけど、日本国内には目が行かなかったのかもね?
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2007_6.html
403名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:28:19 ID:maIshfGi0
サスケが反権力なんて馬鹿なのか?
真田幸村の忍者だっただけなんだが。(豊臣家と徳川家の対立)
なんてーか、団塊の左翼世代ってあほだな。
なんでも反権力反権力
馬鹿の一つ覚えのようだ。
まあ、自分達がそうならないように気をつけるんだな。
404名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:30:02 ID:TlRSA42uO
>>400
そこいらへんは金の巻き上げ方の工夫次第。
たかが116億じゃ展示施設としちゃろくな箱にならんから
もっと金かけたらどうかとは思うがなw

405名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:32:38 ID:JXRC3Hrm0
>これでは産業は絶対に育たない」と、現状を厳しく批判。「安い労働力でコストは下がるが、品質はどんどん悪くなる。
>劣化を起こすことが最初から分かっているビジネス。この構造を変えなければいけない」とたたみかけ、
>麻生氏が「それはひどいな」「たしかに、その部分を真剣に考えないと」と、気押される展開となっている。


麻生はマンガ読んでる”だけ”で業界には興味なかったんじゃねーの


>>402
麻生が書いた文章じゃないのかもな
また、例の朝日関係者か?
406名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:33:44 ID:GUd2yHscP
>>209
ここで毛利勝永とか言ってたら認める。
407名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:35:20 ID:UpHt79IN0
メディア芸術センター構想の実態は河野が暴露しちゃったからなー
とにかく箱モノありきw
408名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:39:05 ID:7gVIoQAG0
>>407
つか文科省が設立委員会に「何やるかこれから考えてください」って言いだした時点で・・・。
409名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:41:07 ID:OfIQGxU+0
>>405
朝日ってなあに?
俺、月刊嘉麻の里の元読者だぜ?(3月で嘉麻市の山田書店の閉店に伴い購読中止)
410名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:43:40 ID:iXwLEFFY0
週刊現代ってメディアの中では珍しくずっと小沢叩きしてる雑誌だぞ
日刊ゲンダイと真逆
411名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:45:39 ID:TlRSA42uO
以前から何かっつーとメディア芸術センター構想は持ち上がってたんだけどね。
日本の場合、そういうコンテンツをとりまとめる「拠点」がなかったもんで
実際問題として求めてはいたんだよ。

それがいきなり通ってしまってさあ大変というw

かつては業界の産業構造云々について言及しといて労働運動まで起こしておきながら
いまは自分とこの利権だけ追求してる宮崎駿みたいなクズはだんまりだしな。
412名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:49:29 ID:UpHt79IN0
>>411
宮崎駿を屑よばわりかよw
すげーなー、よっぽど漫画界、アニメ界に貢献した人なんだね。
413名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:52:57 ID:443PnjKJ0
さすが川端!!話せば分かる椰子だと思ってたぜwwwwwwwwwwwwww
414名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:58:46 ID:xATdJE+V0
2番煎じはあんまり好かれないよ
415名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:02:13 ID:Q/7bwOZP0
>>402
オタが勝手に持ち上げすぎただけだろ。
勝手に持ち上げて偶像作り上げて自分達の思い通りにならないと手のひらを返して文句言ってる。
期待しすぎなんだよ。

ただコミック、アニメという日本発のメディアが国際的に影響力を持っている事を公言した初めて(?)の政治家であるのは事実。
416名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:04:59 ID:6MO3yvlc0
>>415
>ただコミック、アニメという日本発のメディアが国際的に影響力を持っている事を
>公言した初めて(?)の政治家であるのは事実。

いや、そんなこと森元や菅直人だって言ってるし
417名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:08:46 ID:i4etjuId0
>>5のいうとおり直っててワロタ
418名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:10:27 ID:gCZKpJ150
ファンサブ規制に反対するアメリカ人ファンサバーの意見

・DVD購入のためのサンプルとして、ファンサブはずっと無
 料であるべき。
・ファンサブは無料だから人気があるのであって、お金を払
 ってまで見続けるファンは多くないだろう。
・ファンによるファンのための無料奉仕であるファンサブを利
 用して、第三者がお金を儲けようなんて許せない。
・お金を払うのなら、素人のファンサブ・グループによるもの
 ではなく、プロによる翻訳を見たい。
・最近の、高沸しているというライセンス料に対して、ファン
 サブのダウンロード料金だけで利益が出せるとは思わない。
・価格が高過ぎ。
・日本での放送に合わせて合法ファンサブを配布するため
 には、事前に素材を日本側から提供してもらわなければな
 らないが、そんなに早く制作出来ているものなのか?
・プレスリリースには、初回放送直後に配布とあるが、日本
 ですらDVDが発売される前に、合法のファンサブの配布を
 日本側が認めるとは思えない。また、CSやCATVでの二次
 放送にも影響を与える。
・PCの画面でしか見られず、画質・音質でDVDよりも劣るクオ
 リティのファンサブにお金を払いたくはない。
・ファンサブ、そしてDVDと、2度もお金を払いたくはない。
・日本の業界への貢献は、DVD購入だけで十分。
419名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:43:49 ID:YlCLj5fs0
>権力をやっつける反体制マンガがはやった。白戸三平の『サスケ』とかね」

それは君、 白土三平 カムイ伝 やないか!
420名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:56:37 ID:R2lvwyBXO
アニメーターの現状にまで言及している辺り、よく分かってる。
少なくとも、ローゼン閣下(笑)なんかより期待できそう。
麻生はオタクの味方の振りをしながら、児ポ法改悪しようとしたからな。
421名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:57:57 ID:ActDmA3/0
漫画好きかどうかがポイントなのかよ。
日本人民度低過ぎ。
422名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:58:52 ID:gKgE+Zxt0
きめぇからアニヲタ収容所を作って、毒ガスで(ry
423名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:01:47 ID:Xn4WPcgl0
てか、国際的に「売れる」コンテンツを作れるってのはすごい事だと思うんだよね。
マンガ・アニメ・ゲームあたり。大事にして欲しいと思うよ。
424名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:03:28 ID:NOsr6/Rh0
本島は、シルフィード&マルス、MAYA、空の昴と長年週マガで書いていたけれど、ずっと中堅の人気だったな。
ベテランなのに、アニメ化にもドラマ化にも縁がなかったし。

まさか、こんな形でブレイクするとは夢にも思っていなかっただろう。
425名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:03:42 ID:oRuOYFkp0
どうでもいいけどこの人
名倉潤に似てね?w
426名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:11:10 ID:0SljU+jz0
自民は児ポ法に漫画アニメもふくめようとしてたな
とらぶるとか発禁
427名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:11:30 ID:sIXNgkAp0
>411 名無しさん@十周年 sage 2009/09/23(水) 22:45:39 ID:TlRSA42uO
>以前から何かっつーとメディア芸術センター構想は持ち上がってたんだけどね。
>日本の場合、そういうコンテンツをとりまとめる「拠点」がなかったもんで
>実際問題として求めてはいたんだよ。
>
>それがいきなり通ってしまってさあ大変というw
>
>かつては業界の産業構造云々について言及しといて労働運動まで起こしておきながら
>いまは自分とこの利権だけ追求してる宮崎駿みたいなクズはだんまりだしな。

結局、こいつのいいたい事は人よりコンクリ
だから宮崎を屑よばわりできる
漫画アニメを利用したいだけ。
428名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:13:34 ID:twdNExFf0
いや、ちょっと待てサスケって反体制漫画だっけ?
それカムイ伝なことない?
429名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:14:46 ID:MSqD13oZ0
>>425
こういう顔のおっさん、電車でよく見かける。
430名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:14:55 ID:Z1L+zxte0
>>85
ちょwww七三太朗原作で本島幸久画かよ。
本島いつの間にオヤジ雑誌に描いてんのよwww
431名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:19:49 ID:Z1L+zxte0
>>145
俺なんかの世代だと、桂正和は、ウイングマンの入浴シーンにハァハァしてたけど、
アイズの時代には醒めてたけどな。
他に萌える漫画沢山出てたし。
432名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:20:12 ID:vgfcxlCS0
>>420
オタクは皆児童ポルノ大好きなのか?
433名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:33:53 ID:0SljU+jz0
I”sも微妙だな児童ポルノ
434名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:38:09 ID:yLJpBg8k0
漫才師、中田カウスさん(60)宅への脅迫文郵送事件に絡み、
「犯人扱いされ、無理やり休業させられた」として、
漫才師、前田五郎さん(67)が近く、所属する吉本興業(大阪市中央区)や
同社の大崎洋社長らを相手取り、損害賠償を求める訴えを大阪地裁に
起こすことがわかった。前田さんは読売新聞の取材に対し、
「吉本と対立したくはなかったが、裁判で身の潔白を証明したい」と話している。

休業による逸失利益と慰謝料計約1億〜7000万円を請求する見通し。
前田さんの代理人弁護士によると、前田さんは5月下旬、
脅迫文の文字が前田さんの字に似ている、との記事が週刊誌に掲載されることを理由に、
吉本側から「今後の仕事はキャンセルする」と通告された。
関与を否定し、続投を求めたが、聞き入れられなかった。

吉本興業が民間業者に依頼した脅迫文の筆跡鑑定では、
前田さんの筆跡に似ているとの結果が出たが、
前田さん側の独自の鑑定では「別人のもの」と判断された。
この結果を得て、吉本側に復帰を打診したが、拒否されたという。

ソース:読売新聞 (2009年9月9日)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090909-OYO1T00197.htm?from=newslist
435名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:00:00 ID:3Qh0MuEl0
川端「生足よりニーソ」
436名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:13:48 ID:aO/He3Tc0
極右には漫画好きが多いのか
437名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:38:37 ID:FNjbIB3W0
>>436
既に書籍流通の3割以上が漫画で占められているのに、××だから漫画好きという
レッテル貼りが通用するわけないだろうw
438名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:12:17 ID:Aqvnn90B0
つまりどういうことです?
439名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:49:13 ID:FNjbIB3W0
結論:日本人は漫画好き
440名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:21:28 ID:XVbknBwQ0
>>436
民主なのに極右とかw
441名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:36:08 ID:ycLdKfuE0
ミンスの極右は前原と松原やろwwwwwwミンスの外に出ればタダの中道だがなwwwwwwwww
442名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:39:49 ID:LOA8BoUsO
俺が毎週(隔週)読む漫画は「新・幸せの時間」「×イチ」「感じる人妻」
443名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:41:49 ID:p1hIiExVO
『実は白倉由美ファンだった』に50コイン
444名無しさん@十周年
不景気で建設労働者に仕事がなくて、無条件でカネをばら撒くくらいなら、
ヒマで能力のある人には仕事の対価として支払う方がマシなんだけどな・・・
別にバブルの時のように民間と人材を取り合い仕事の単価が高いわけじゃなく、
セーフティーネット支出分を引いて考えれば、今が一番安く建設できるのに。