【社会】普及する防犯カメラ、事件捜査の決め手に プライバシー議論も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 街中で勢いを増して普及する防犯カメラが、事件捜査に欠かせない存在となっている。
暗闇でも鮮明に写る赤外線カメラなど、安くて高機能の製品の登場で、犯人や犯行車両の
特定が容易になったためだ。大阪府内ではすでにひったくり犯の摘発事例のほとんとで、
カメラの画像が決め手になっており、自治体の設置費の補助制度にも申し込みが殺到。
手ごろになったハイテク機器で安全を求めるユーザーの動きに対し、民主党はマニフェストで
カメラの慎重な取り扱いをうたっており、治安とプライバシーをめぐる議論が激しくなる可能性も
出ている。

 ■設置場所を事前に把握

 「昔に比べて人間関係が希薄になったせいか、聞き込みの際に目撃証言などの情報提供が
集まりにくくなった」。大阪府警の幹部は地域社会の崩壊で従来の手法に限界を感じている。

 代わりに重要性を増しているのが防犯カメラだ。
 大阪府は、ひったくりの発生件数が33年全国ワースト1。府警は抑止効果を狙って常習犯の
摘発を強化し、今年1月〜8月末に計183人を逮捕したが、ほぼすべてで街中の防犯カメラの
画像をきっかけに容疑者を特定した。

 赤外線カメラや解像度の高いカメラが増えており、犯行で使用されたバイクなどの車種は
もちろん、ナンバーまでが割り出せたケースもある。こうしたカメラの「威力」を最大限に
生かそうと、民家や商店街などに取り付けられたカメラの場所や映し出す方向を事前に把握し、
初動捜査に生かしている所もあるという。

 別の府警幹部は「今は街中なら、どこかに必ず防犯カメラが付いている。少ない人員で最大の
効果を上げるという点からも、これまで人間が担っていた“周囲の目”という役割をカメラに
肩代わりしてもらうのは現実的だ」と話した。
※続きます。

産経msnニュース 2009.9.22 01:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090922/crm0909220101000-n1.htm
▽繁華街に設置された防犯カメラ。安価で高性能な製品が普及し、今や事件の捜査にも欠かせない(画像)
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/090922/crm0909220101000-p1.jpg
2かなえφ ★:2009/09/22(火) 11:18:03 ID:???0
※続きです。
 ■カギを付けるように

 防犯カメラが捜査で主役を張るようになった背景には、機材の低価格化で民間への普及が
急速に進んだことが挙げられる。

 大阪・日本橋で防犯機器を販売する「伊豆美」によると、カメラ数台や工事代などを含めて
100万円近くかかった設置コストが、今では20万〜30万円程度に抑えられる。海外メーカーの
参入などで、5年前は30万〜40万円した長時間録画も可能な大容量のハードディスクドライブが、
5万円程度に値下がりしたことが大きいという。

 また、赤外線機能付きカメラなどの高性能カメラも、安いものでは1万円台で販売されるように
なっており、「車に傷を付けられた」「庭に猫の死骸(しがい)を入れられる」などの近隣トラブル
対策として、自宅にカメラを設置するケースが増えている。

 同店の押田弘部長(57)は「まるでカギを付けるような感覚で、防犯カメラを付けたいと訪れる
人が増えている」と話した。

 実際、大阪市では今年度から、マンションの管理組合や町内会が防犯カメラを導入する際、
費用の半分を助成する制度をスタート。7月から11月末までの申請分については助成額を4分の
3にまで拡充しており、8月末現在ですでに400件を超える申請があったという。

 市都市整備局の担当者は「プライバシーの問題もあり、どこまで応募が来るかと思っていたが…。
カメラの抵抗感よりも安心を求める気持ちが強いという表れでは」と驚きを隠せない
※続きます。

産経msnニュース 2009.9.22 01:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090922/crm0909220101000-n1.htm
▽繁華街に設置された防犯カメラ。安価で高性能な製品が普及し、今や事件の捜査にも欠かせない(画像)
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/090922/crm0909220101000-p1.jpg
3名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:18:15 ID:6Liuo9Sd0
一向にかまわん!
4かなえφ ★:2009/09/22(火) 11:18:19 ID:???0
※続きです。
 ■一部で慎重論も

 こうした動きに対し、民主党のマニフェストでは防犯カメラについて「人権に配慮して運用ルールを
定めるとともに、個人情報保護の観点から法規制を含めた検討を進める」と明記している。

 また、警察庁が来年から全国14都府県の15地域で小中学校の周辺に防犯カメラを試験的に
設置、管理を民間団体に委託するモデル事業では、慎重さを求める声も一部で上がっている。

 モデル地区の1つに福岡市が指定されたことに対し、計画の撤回を求める声明を出した福岡県
弁護士会の武藤糾明弁護士は「国民が監視される不快感より体感治安の向上を望んでいる面が
あるのは事実。だが、カメラの運用基準やプライバシーの保護を定めた法律を整備する必要が
ないかを議論せず、カメラだけが増殖する今の流れは危険だ」と話している。

産経msnニュース 2009.9.22 01:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090922/crm0909220101000-n1.htm
▽繁華街に設置された防犯カメラ。安価で高性能な製品が普及し、今や事件の捜査にも欠かせない(画像)
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/090922/crm0909220101000-p1.jpg
5名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:19:00 ID:rdkZMnr+O
でたー

プライバシー(笑)
6名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:20:21 ID:icIaJeRD0
犯罪が減って一番困るのが弁護士だもんなw
7名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:23:53 ID:Ap08z+L/P
一度どこかの街で実験的に防犯カメラ張り巡らせればいいのに。結果は見るまでもないけどなw
8名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:24:09 ID:nOEdms3n0
家の外でプライバシーもクソもねーよ。
9名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:24:34 ID:DGrhEPSV0
プライバシーの侵害と言ってるのは一般市民を騙るマスゴミだろ
10名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:24:35 ID:CmqTa/dq0
路上で犯罪かセックスする以外に困ることねーだろw
11名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:26:07 ID:mbJHX5f10
写なければどうという事はない
12名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:28:08 ID:sZiXViea0
監視カメラの設置・運用について 会員 武藤 糾明(49期)

http://www.fben.jp/column/backnum/2007/09/post_104.php
13名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:28:24 ID:lpptHWvYO
プライバシーや権利を云々って言う奴に限って、
他人のプライバシーや権利を侵害するよね?
14名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:30:17 ID:9ztIGV3oP
他人に見られるのはプライバシーの侵害

「カメラ」と名を付くものは全てマスコミのもの
15名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:30:33 ID:eTlnlbH30
トイレや更衣室の中に設置するんなら問題だけど、公共の場ならいいだろ。
テレビでも普通に街中に設置してあるカメラの映像とか流れるし。
16名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:30:40 ID:0fdYzWvQ0
でも、肝心なときには役に立たない
スーパーの駐車場で止めていたクルマが当て逃げされたとき
に思った
17名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:32:09 ID:LrEMcrtN0
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
18名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:32:33 ID:uwHaoCUc0
単純な比較は意味無いかもしれんけど、
地域社会が密な関係だった昔は
治安は良かったけどプライバシーなんか無かった。
隣のばあさんが勝手口から下着姿で入ってきて
勝手に台所で茶とか飲んでたりしたから。

プライバシーは無視しても良い要素ではないんだろうが、
治安もプライバシーもどっちも欲しいってのは
ちょっと贅沢に過ぎるんじゃないかなあ。
19名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:33:32 ID:RCbMQVaP0
プライバシーとか言ってるのは犯罪者予備軍のような気がするんだけど違うのかな?
どう考えてもカメラあったほうが安全だろ
20名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:38:00 ID:+KEBKrrT0
俺も痴漢犯罪撲滅のために
超小型防犯カメラを持って満員電車に乗るとしよう
21名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:38:12 ID:ZRD1Jjiv0
防犯カメラは「防犯」にはならないよカメラの無いところで
犯罪が起こるだけだし、捕まえるのが幾分楽になるだけ
画像は悪いし、証拠にはなりにくい

むしろ、某レンタルビデオ屋のポイントDBとか
携帯の位置情報とか、電車の乗降記録とかを捜査提供してほしいな
22名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:38:15 ID:+YK8r0XZO
>>7
イギリスで街一つほぼ全体に監視カメラを設置実験をした。
街中での犯罪率はほとんど下がらなかった。衝動的な、喧嘩やいざこざが多いかららしい。
結局、駐車場なんかに設置したカメラしか効果がなかったとよ。
23名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:39:29 ID:04zRHomD0
犯罪をやっていないっていう証明にも使えるから一概に反対できない
冤罪防止にもなる
24名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:40:09 ID:pnuxo4jOO
そろそろ1人1個防犯カメラ装備する時代
たぶん防犯カメラ内蔵ベースボールキャップが来年大流行する
25名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:40:11 ID:r3hsF/v/0
>>22
それでいいだろ 十分だ
26名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:40:37 ID:Qv9KW6+N0
>>24
すでにネクタイやらボールペンやらに付いてるじゃん。。。
27名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:41:21 ID:qg+PBVbL0
>>22
検挙率はどうだろう
28名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:42:12 ID:bC3fXLSrO
セルフガソスタで財布置き忘れてそのまま盗難にあったとき、
防犯カメラの映像見せてくれって言ったけどダメって言われたぐらい肝心な時に役に立たなそう。
29名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:43:07 ID:yA9sMNA00
どこに居ても監視されてるのはちょっとね・・・とてもじゃないがいい気はしないよ
30名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:43:24 ID:+YK8r0XZO
>>27
結構前に読んだ本だから忘れちまった。斉藤貴男の「安心のファシズム」って本だ
31名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:43:48 ID:pnuxo4jOO
>>26
防犯カメラは隠さないところがミソ
帽子の頂上に赤い点滅を伴いながらこちらを見つめるCCDカメラ、そんなのがクール
32名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:44:49 ID:gfG3LiE20
プライバシーを理由に反対する奴って普段どんだけ外で悪いことしてんだろ
33名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:45:18 ID:/ZW6GvCV0
プライバシーを守って防犯も完璧にしろなんて無理。
34名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:45:31 ID:GqjI1FVV0
このまえな、あいつがさ、どーのこーっていうからさ、
で、おいらもさ、まけずによ、なんだかんだって、いってやつたのさ。
そしたらよ、あいつもまけねーでよ、なんだかんだって、しつこいのさ。
おいら、すっかりあたまにきちゃってよー、ますますおおごえだしてよー、
どーのこーのっていってやったんだ。まー、つかれたよー。
35名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:45:58 ID:HfwvBwS7O
プライバシー議論も判るから、例えば事件が起きたら、裁判所の許可取っ
て画像を見れる様にすればいい。事件起きた場所や時間帯に限定して裁判
所の許可で映像出すなら、街角全部防犯カメラだらけにしてもいいよ。
36名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:46:19 ID:ohMtOLLfO
キモオタの俺としてはカメラより冤罪が怖い。
37名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:46:29 ID:+YK8r0XZO
>>15
東京のある銭湯の更衣室に監視カメラがあって警察が捜査のために見たんだとよ。
38名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:49:04 ID:r3hsF/v/0
エンドレスにしといて記録に封しとく、
配剤捜査に使うときは
地域代表、裁判所の立会いの下警察が明ける それほど難しくないとおもうけどね
39名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:49:08 ID:aZMiTSPs0
何かあった時、その映像が自分自身を助けてくれるかもしれないのであった方がいい
40名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:49:19 ID:jP94w2U80
カメラを盗られるんじゃねw
41名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:49:20 ID:q/aNMrvS0
見られてないと思って公共の場で鼻くそほじってて、
じっと見ている人に気付いて、「プライバシーの侵害だ!!」とか言い出す奴どう思う?
42名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:50:29 ID:04zRHomD0
>>28
そういうときは警察に連絡してからじゃないと無理だね
西村ひろゆきもそうだった
43名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:50:39 ID:tOuLNDo/0
街中でプライバシーも何もないだろ
プライバシーより安全を優先すべき
44名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:52:32 ID:ohMtOLLfO
>>28
個人情報法て厄介だな。
45名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:54:33 ID:a5R+qhJ90
まあ、事件捜査の有効材料にはなるだろう
体感治安を向上させるためには、おまわりさんの巡回を増やせばいいと思う
46名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:54:43 ID:5ZOLS6aAO
何も違法なことしてないし、変な物持ってないし、たまに連れてる女が違う程度の俺には防犯カメラがどれだけ増えても全然問題ないんだが。

何故この問題が議論され続けるのか理解に苦しむ。
47名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:55:30 ID:+YK8r0XZO
>>43
犯罪が増えてる社会に問題があるかではなく、監視カメラで抑圧して犯罪率を下げたり検挙率をあげても、結局根本は解決できていない。みんな犯罪しないけど、心ではどうだかみたいな

国民皆犯罪者論みたいな、おじさんはあちこちで監視されるのやだな
効果あるとこだけにしてほしい
48名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:56:09 ID:gOkfRsGe0
議員の居眠り監視カメラはないのか?
49名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:57:07 ID:TGsSKHV60
24時間営業のコンビニの前に置いてある自販機って
監視カメラ設置スペースだぞ
50名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:57:21 ID:nOxCEC6J0
政権政党が犯罪者に有利な社会を作り出そうとしてんのかよ・・・
51名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:58:59 ID:+YK8r0XZO
>>50
必要ないとこには設置しないってことじゃないかな
それよりどうして犯罪が増えているかだ
52名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:00:25 ID:qjV6+DC20
>>22

設置した事実は公表したの?
街中ではとあるけど、店内とかじゃどうなの?
53名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:00:29 ID:bJ4wpPNpO
貧民DQN、在日犯罪集団くらいなもんじゃん。
あっ!どっちも、鳩頭の支持者か
54名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:00:53 ID:u5k+tKsi0
>>47
後ろめたさがなければ抑圧されてるなんて発想は浮かばないよ
55名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:00:53 ID:8Xng3EGR0
大阪では防犯カメラが盗まれる
56名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:02:16 ID:NICjnOqB0
>>47
それでいいじゃん。
本当は万引きしたいんだけど、捕まるのがイヤだからやらないというのは悪いことじゃない。
人間は完全な善ではないんだから、それのきっかけくらいにはなる。
国民皆犯罪者論ではなくて、国民皆被害者論からは賛成。
57名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:03:28 ID:ohMtOLLfO
>>46
警察が糞だから。
カメラの映像は全て裁判所に保管し、使うときは裁判所の許可がないとできないようにする。
使った場合は写っている人に対して、公開裁判での削除請求と損害賠償請求ができる旨を通知。
このくらいやらなきゃだめだ。
58名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:04:27 ID:1YycnIb4O
監視カメラに怯えてるのは犯罪者www
59名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:05:39 ID:SgsJ7fw5O
警察の給料を歩合制にする。
60名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:05:48 ID:+YK8r0XZO
>>52
公表してる
日本でも監視カメラについてのなんか専門家での話し合いがあったそうだ。
その中で反対派がそのイギリスの調査結果を提示したが
賛成派はスルーした
ソースは>>30
61名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:07:50 ID:GqjI1FVV0
>>54 後ろめったくない。前もめったくない。
   どーにもなりまっせぇーーん。
62名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:08:54 ID:OHQ5Du8L0
犯罪被害が減るならそれでいいじゃん
63名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:09:11 ID:0j6vQbT80
>>60
人は毎回被害受けると届出してるわけでないから
カメラ無いときの犯罪はもっと多い
イギリスのデータの内容があまりにわかりにくい
どうせカメラの解像度が低くて顔がわからずつかまらないと言った話だろう
64名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:09:24 ID:T8jBmwVLO
人口密度が高い地域にだけ設置すればいいよ
65名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:09:49 ID:+YK8r0XZO
>>56
確かにそうだなぁ
でも人を殺したいと行動に移したいと思ってる人もいるよ
そんな世の中おじさんやだ
おじさん怖い
なんでこんななんか鬱屈した社会になったんだ
66名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:10:52 ID:A+SlaBcB0
さっさと電車内に付けろ
67名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:11:42 ID:cf03K4dp0
まずは

大 阪 と 福 岡 で 検 証 し て み よ う !



効果絶大じゃないか!!w
68名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:11:54 ID:u5k+tKsi0
>>65
監視カメラ付いてても人は殺せるだろ
69名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:11:59 ID:GqjI1FVV0
>>58
監視カメラちゃんねるをつくって、みんなで、ちでじで見よー。
ちでじは、いててててて、なんてね。
70名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:12:05 ID:ajot1cSR0
日本の犯罪が増えたのは、外国人が大勢日本に出入りするようになったからじゃん。
今まで平和ボケした国民が考えもしない手口でどんどん犯罪しまくるようになった。
今更後戻りできないとするなら、監視カメラだらけにすれば?
71名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:12:41 ID:+YK8r0XZO
>>63
論点が違う
あちこち設置するかまったく設置しないかではなく、
必要のあるところに設置する
必要ないとこは税金が浮く
72名無しさん@九周年 :2009/09/22(火) 12:13:22 ID:BfZoUCk+0
プライバシーより命が大事。だけどたいしたプライバシーなどない人間に限って、
大騒ぎするのはなぜ?
73名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:13:32 ID:SJFj3+BD0
偶然を装ったり、バレなきゃ何やってもいいという
思想が世の中にあるからね、もっとハイテク化を
74名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:15:51 ID:6eQNoLE/0
カメラ良いんじゃないの?
問題が出たらそこで対処すりゃ良いし。
死人が出たり、ある人の人生が狂うような
問題は発生しにくいだろうし。
防犯の恩恵の方が大きいと思うわ。
特にひったくりや性犯罪なんか抑制にもなろうて。

町中でヘンタイオナニーしてる奴ぐらいだ困るのw
75名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:16:30 ID:+YK8r0XZO
>>68

おじさんはあんまカメラなくていいと思う派だよ
76名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:17:59 ID:0j6vQbT80
街で最大に犯罪が発生しやすい場所といったら学校だから
まず学校につけて効果を実証したいな
路上につけても年に一件しか犯罪は起きない。
画質はスーパーハイビジョンカメラで大阪の荒れてる学校につけたい
77名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:18:23 ID:3ps4yqO00
定番ネタだw

「やましいことがないからいい派」にネトウヨが多かったが、体制は
すでにチェンジしたということを忘れるなよw
78名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:19:03 ID:/O1QdRL30
>大容量のハードディスクドライブが、5万円程度

一体何テラ分のHDDを置くんだ?
79名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:19:35 ID:M5+bPAXQ0
犯人に間違われないためにも防犯カメラは必要。
性能は日々進歩している、ほくろまで確認できる。
80名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:19:39 ID:Jdi1qP9F0
これは歓迎
一番困るのは犯罪外国人
81名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:19:46 ID:+YK8r0XZO
>>76
日本では検証しないで、設置しまくろうとしてたからね
やるなら色んな場所でやらなきゃ
82名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:20:36 ID:w/n23bhY0
人の目線に触れることがありえる公共の場なら別段問題ないよ。
人の目線かカメラになるかの違いだけだ。何の問題が?
プライバシー?馬鹿じゃね。
83名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:22:47 ID:s/k38M6QO
やましい事してなきゃ別に気にしなくて良いんじゃね?
街中とか店舗にカメラがあってプライバシー云々言ってる人は犯罪者確定だろ
84名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:24:20 ID:a5R+qhJ90
>>65
人を殺そうとする人がいるのは、カメラがあっても無くても一緒
もし、カメラによる心理的抵抗で殺人事件発生率が1%でもさがればそれでいいと思ってる
85名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:24:58 ID:KeMIJvLE0
警官が犯人のときに
映ってないことにしそうで怖い
86名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:24:58 ID:i2Nb61MBO
監視カメラに反対してるのは、犯罪者とその支援者だけ。

プライバシー保護とか声高に叫んでるけど、犯罪が減って安心に暮らせるなら多少のプライバシーには目を瞑るのが大多数の意見じゃないか?
87名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:26:11 ID:+YK8r0XZO
>>79>>82
どこの省が担当だったかわすれたが小泉内閣の時に顔認証システムをその大臣がやってた
あらかじめ大臣の顔を登録しておいたわけだ
今じゃ国民総背番号と運転免許証の顔写真などで、アメリカみたいにできるとよすぐには無理だけど
88名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:27:11 ID:SJFj3+BD0
大阪なんか住めるとこ探すほうが難しいくらい
人の住む場所じゃない、住宅街なんかも広範囲に
政治市民運動宗教にうるさいとこだし、卑怯なダニみたいな奴ばっか
警察が機能していない理由を考えて、改善すればいいと思う
89名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:29:14 ID:3ps4yqO00
デモに参加したネトウヨの顔は、全員、顔認証システムに登録しておこう。
犯罪者予備軍だからな。

もう一歩進めて、危険な書きこみをしたヤツも登録だな。
犯罪者予備軍だからな。
90名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:29:29 ID:+YK8r0XZO
>>84>>86
全部いらないとは言ってない
今まではただ増やしてきたけど、必要のないとこにはいらないから民主は慎重なんでしょ
91名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:29:51 ID:6eQNoLE/0
顔認証システムは
すでにパチンコ業界で使われてるよね。

その顧客?のトータルの損益まで把握できて、
店長ボタンで出玉自由自在、生かさぬよう殺さぬよう、だとかw
92名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:31:02 ID:GLtLxRpe0
うっかり立ちションも出来ない
93名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:33:29 ID:qrDpxFEeO
住民が設置して欲しいと望む地域にのみ設置すればいいな。
費用はその地域の住人が全額負担。
94名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:45:49 ID:c8FD+tig0
プライバシー、プライバシーってよく騒ぐけどさ、
おまいらの日常なんて誰も興味ないって(´・ω・`)
95名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:46:22 ID:DozxFdIk0
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

カメラで警察官の悪質な職質が捉えられた一例
96名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:49:34 ID:cZRik4nP0
犯罪を犯す自由のため、カメラ設置に配慮せよってか?>プライバシー騒ぐ奴
97名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:52:28 ID:+YK8r0XZO
>>96
必要のないとこに設置する必要がない
必要あるとこだけでいい
98名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:55:21 ID:JgpYS3r30
>「庭に猫の死骸(しがい)を入れられる」
近隣てより、脱会に対する嫌がらせじゃないか。
99名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:56:33 ID:a5R+qhJ90
街頭に設置するのはひったくりや自転車盗難なんかに有効だとおもう
今は泣き寝入りが多いし
100名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:57:43 ID:STeRKBNg0
>>97
必要の無いところとは?
それとプライバシーの関係は?
101名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:02:01 ID:+YK8r0XZO
102名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:04:42 ID:hKUOYfl10
>>101
カメラのないところで犯罪多発したらどうすんの
おきてからだと遅くね?
103名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:13:38 ID:+YK8r0XZO
>>102
俺もそう思う
カメラは一時凌ぎにはもってこいだ。だけど、なんで犯罪が増えたのか、どうしたら減るのかを考えずにただ無闇にカメラ設置しまくるってのはどうよ
そういうの考えるのが政治じゃね?
104名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:16:54 ID:6eQNoLE/0
効果が見込めそうな所から重点的に設置していくってのは
正しいと思うよ。データなどに裏付けられたね。

適当に設置していくだけなら、業者や政治家が癒着して
儲けるだけってことにもなるからね。
新たな利権とか別の弊害もあるわいな。

別件逮捕とか、警察権の濫用を助長するって
左翼共の主張もまあ一理あるし。
105名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:17:22 ID:hKUOYfl10
>>103
そうだね
カメラ以外に良い案があるなら出せば
無いなら思いつくまで黙ってれば
106名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:21:26 ID:+YK8r0XZO
>>105
だから民主には頑張ってもらわないとな
107名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:21:47 ID:a5R+qhJ90
カメラに犯罪抑止効果なんて期待あんまりしてないでしょ?
犯罪捜査に役立てばそれでいい

カメラが合ってもコンビにに強盗来るのと一緒
108名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:25:23 ID:lpptHWvYO
犯罪抑止よりも、冤罪防止の点からカメラ設置してほしいもんだ。
109名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:27:54 ID:DBViTzwWO
栃木県警は幹部の息子が犯人なの知ってたから
防犯カメラの映像受取り拒否しましたよね
110名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:43:59 ID:QkdH9mf60
>>91
オムロンktkr
111ニライム ◆AbJJrhRXsM :2009/09/22(火) 13:48:04 ID:vDZmQCRU0
まず第一に盗撮を法律で禁止したほうがいい。
今盗撮を禁じる法律はないから。
迷惑防止条例とかで対応しているのが実情。

第二に防犯カメラを設置するなら、それはちゃんと明示しておく事。
ここに防犯カメラが設置されていますと明示されているなら、それは盗撮ではないから。
最近増えている事故記録カメラなんかを搭載している車も、車にそういうシールを貼っておくべき。

第三に防犯カメラの映像は犯罪捜査と報道目的以外には使ってはならないと、法律で規制するべき。
記録された映像が目的以外に利用されるのはよくない。

ttp://blog.hangame.co.jp/B0000155454/article/4260461/
<松本人志>フラッシュに勝訴、購入ビデオはプライバシー

ttp://www.mars.dti.ne.jp/~takizawa/mas17.html
坂本事件とTBS問題

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%87%91%E6%9C%AA%E7%B4%8D%E5%95%8F%E9%A1%8C
政治家の年金未納問題

検索すると、収集した情報を目的外に利用した例がごろごろ出てくる。
収集した情報は本来の目的以外には使ってはならない。
それは当たり前の事でしょ。

ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/baisyunngiwaku.htm
この問題では警察が捜査情報の開示を拒否したのは正しい。
犯罪捜査とは関係のない話だから。
112名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:52:42 ID:hSTL7HSj0
むしろ説明下手な弱者のために必要だろ。
流石にトイレの中はいやだけど。
113名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:10:44 ID:KEQF0X8z0
個室トイレや浴場とかに設置するわけじゃあるまいし
公の場でプライバシーも糞もないだろ

困るのは後ろめたいことをしてる奴だけ
114名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:39:48 ID:lpptHWvYO
ヤクザ事務所の玄関前とかのカメラもヤクザの防犯なんかより、プライバシー侵害だから撤去だよね?
115名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:48:37 ID:SeUZx8P10
>>112
そういう目的には警察は使用しない。
お前バカか?w

なんで冤罪の証明に警察がわざわざそんなことをする?
むしろ無実の証拠があっても隠蔽されるわ
それが警察 お前は世間知らず
116名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:57:17 ID:lpptHWvYO
>>115
普通に容疑者が弁護士に依頼して、警官と一緒にビデオ精査するだけだよ。
117名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:58:30 ID:48NjHxVU0
いずれ人体埋め込みチップと連動しまつ
118名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:21:10 ID:SeUZx8P10
>>116
弁護士が頼んでも都合の悪い証拠なんか絶対に警察は開示しない。
お前は過去の冤罪事件を知らんのか。全部容疑者側が独自調査で
金と時間をかけて無実の証拠を集めた。

お前のレベルで素朴に警察を信頼しているなら、こんな微妙な案件には
口を出すな。
お前小学生だろ?
119名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:22:33 ID:l1+VD+++0
夜間人気がないけど利用者がいるようなとこはつけるべき
120名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:23:56 ID:qg+PBVbL0
そういやパソコンBOXその後どうなったかなあ
121名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:25:32 ID:l0WGRm5m0

プライバシーの議論でグダグダしてるのだが

ガイドラインと罰則規定は作れないのか?
122名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:28:16 ID:C6tQSujtO
カメラつけるのは結構なんだが
警官が隠しカメラ
女子トイレに設置するようになったのはどうよ?
警察なんて国営ヤクザだろ
123名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:34:40 ID:C6tQSujtO
>>116
118は口のききかた悪いけど
残念ながら事実

警察や役人は一般市民のためにそこまでしない

確かに弁護士連れて行くと態度変えてくるけど
個人の立件で警察がそこまで動いてくれる事はない
法律上はやらなきゃいけないんだけどね
124名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:11:09 ID:nBnhBIAm0
警察が信用信頼できる組織かよく考えよう。
信用信頼を失った警察にどうして新たな武器となる監視カメラを与える必要がるのか?
順序としてまずは失った信用信頼を取り戻すのが先だろう。

取調べの完全可視化は警察を監視することにより冤罪防止につながる。
つまり警察の信用信頼の回復に有効であるということになる。
しかし、警察は取調べの完全可視化は治安の悪化につながるとうそをつき国民を騙し、拒否する。
挙句の果てには、警察は取調べの完全可視化の交換条件として司法取引とおとり捜査を要求してくる始末である。
こんな腐った警察に新たな武器など絶対に与えてはいけない。
私に言わせれば、キチガイに刃物をあたえるようなものだ。
国民のみなさまには警察に対する厳しい対応を望みます。
厳しく対応することで警察は浄化されます。


125名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:05:04 ID:kvmFPcnE0
まぁ万引きという名の窃盗犯共に対してはクソの役にも立たないんだけどな
126名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:45:53 ID:mnEuIbxj0
犯罪が減らないから無駄でなく、犯罪者を取り締まるのに有効なら有益だろ。
死刑で犯罪抑止できないから廃止でなくて重罪人をこの世から排除して再犯防ぐんだよ。
127名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:19:53 ID:/lQcB9qA0
>>6
民事で食えばいいから弁護士は大して困らないだろ?国選弁護士なんて優秀であればあるほど
やりたくないだろうし。本当に犯罪がなくなったら飯の食い上げになるのは警察と検察
128名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:01:39 ID:rV4RBGBa0
これはいいニュース
129名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:14:59 ID:DmBPfJ4O0
大半の人間は追跡される事なんてないのだろうけれど
大半の人間では無い人間の動向は少人数でも重要だからな
取り合えず公権力がまともに運用してくれるなんて事を信じている連中は
カルトその他の集団ストーカー問題等を知らなすぎるだろ
被害に遭うのはお前等だぞ
カルト警察が運用したりするんだぞ
防犯カメラの向きを変えてセキュリティに穴を開け、不法侵入を誘発させたりするんだぞ
お前等の頭は大丈夫なのか?
130名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:15:31 ID:C5zWId3J0
全ての電車内に設置しろ
131名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:19:02 ID:kKtqk/xK0
>>106
結局は人任せw
132名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:27:14 ID:bBJOY2Cl0
新幹線の改札でそこを通り抜ける人全員の顔を撮影できるくらいの
台数のカメラが設置されているけど、もうすでに顔認識システムが
稼働してるの?
133名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:45:17 ID:hBHxXzj4O
>>132
まだわからんが、実用されたら国民総背番号と運転免許証、携帯のGPSで大抵の人間の一挙手一投足がわかる
134名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:00:30 ID:D/bOFyUy0
>>131
なんなんだこの論点ずれてる阿呆w
135名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:28:32 ID:0YPAjgfT0
盗撮だったけど偶然犯人が写ってて決め手となったとかもあるじゃん。
そういう場合はどういうことになるんだよ。
136名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:36:45 ID:hFOukq/S0
防犯カメラ設置に反対する署名を集めて、犯罪者予備軍リストを作る事を提唱したい
137名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:54:43 ID:+AXc+ULZ0
>>1
> また、警察庁が来年から全国14都府県の15地域で小中学校の周辺に防犯カメラを試験的に
>設置、管理を民間団体に委託するモデル事業では、慎重さを求める声も一部で上がっている。

警察と天下り団体主導だから反対されるのだろ・・・・。

【今市事件】女児遺体付着DNAの一つが足利事件にも携わった事もある県警幹部と一致 「捜査過程で付着」と捜査幹部★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253661469/
138名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:59:39 ID:47szcZ6r0
ネットの書き込みも実名と偽造できないIDつきで。
139名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:11:29 ID:rpfddoy20
公道には全部カメラとサウンドセンサつけろよ
珍走なんて一掃できるぞ
140名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:16:03 ID:xsqaP4Sq0
>>1
だったらコンビニの防犯カメラにも文句言えよ。
141名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:21:01 ID:4MGeoAXxO
>>138
一般市民からしたら反対なんだろうが
案外政治家とか警察官がぼろぼろ出てきておもしろいだろうな
142名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:15:45 ID:47szcZ6r0
>>139
> 公道には全部カメラとサウンドセンサつけろよ
> 珍走なんて一掃できるぞ

今のままだと、珍走が管理するようになるから無理。
143名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:31:27 ID:psJ1lmeO0
>>138
「カメラを日本中につけろ!」って喚いている奴に限ってそれは大反対
144名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:53:38 ID:wS5l6N8Z0
>>142
珍走バイクにはナンバー付いてないし、走る時にマスクやフルフェイスの
メットされたらおしまい。
145名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:55:16 ID:FCCmXGM10
犯罪ばっかやってるニダーが騒いでるだけだろwwwwwww
146名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:04:24 ID:KMWKpwR/0
>>136
天才すぎるww
147名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:06:22 ID:E9Y3RaRK0
>>1
家と寝室(ラブホとか)とトイレと試着室以外
プライバシーっているか?いらんだろう。
148名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:06:25 ID:42hr/ZQR0
珍走が逃げ込む先や溜まり場の追跡記録には有効
記録とってあとから逮捕
149名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:09:20 ID:8VUkCqxn0
プライバシーとか、自意識過剰な奴が多いなー。
画像解析なんて何かあったときにしかやらないだろ。
150名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:16:15 ID:+v0lSel40
ビデオで簡易的なもの作ってたが
1年程度で壊れた ほぼ連続的にやってたから当然か

こんどはハードディスク録画装置がほしい
151名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:23:52 ID:yk6URzgI0
【今市事件】女児遺体付着DNAの一つが足利事件にも携わった事もある県警幹部と一致 「捜査過程で付着」と捜査幹部★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253661469/
152名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:28:29 ID:eWq+Qv4p0
>>79
検察は被告人に有利な証拠を出しはしない。
153名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:32:35 ID:XtEdi7uu0
監視されてるって言うからへんなのが沸くんだよ、いつでもあなたを見守っています
見守りカメラとでも名付けておけばいいのに。
154名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:37:38 ID:hMSpziek0
社内防犯と称して監視カメラを更衣室に設置した上司が逮捕された
155名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:53:58 ID:FutGtuew0
>>136
偽名、通名、架空住所の一覧でしかないw
156名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:50:05 ID:ycor2TSl0
>>152
そうなのか
じゃぁ、警察から送検された資料は被告人側には渡らないんだね?
日本の裁判は腐ってやがる
157名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:10:37 ID:49FDK/lO0
そんなことより学校内と通学路に防犯カメラを設置しろ
158名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:31:30 ID:SC+T/7D8O
更衣室は盗難が多いよ
159名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:50:16 ID:s708iBYz0
防犯が目的で設置するカメラの存在を邪推し反対するような不健全な思想の持ち主のご意見に
いちいちお伺いを立てる必要などないわけで議論する価値のないこと、どんどん設置すればいい
おわり
160名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:22:04 ID:Tq0aBeP80
>>159
警察をそこまで素朴に信頼できるなら幸せなんだろうな…

まああんまり悩まずお花畑の住人でいてください。
161名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:44:37 ID:IGrfYdS50
>>156
例えば今市の女児殺人事件で、茨城県警で解剖された女児の遺体から
その場にはいるはずもない栃木県警幹部のDNAが検出されたとかの情報は、一切被告人に入らない。
162名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:06:52 ID:QJq4aS6Z0
>>152 弁護士が要求することはできないの?
163名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 14:31:17 ID:IGrfYdS50
>>162
犯罪組織が観念して証拠を出す可能性は低いかと
164名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:31:15 ID:NQuQeyXJ0
例えば、社内犯罪の防止(告発?)のために、ピンホールカメラみたいなのを仕掛けたとして、それは証拠になるの?
165名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:40:17 ID:43Uz2IsIO
防犯カメラが設置されてプライバシーの侵害とか言い出すのは犯罪者予備軍だけです

警察に職務質問されて無駄に抵抗しようとする奴らも同類です
166名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:43:58 ID:8suA4eOXO
プライバシーって、普段人の目に触れない場所なんかで言うんであって
公共の場(電車内とか商店街とか)に、プライバシーなんてないだろ
167名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:43:59 ID:7hDP43SC0
>>160
さっそく人品卑しい邪推好きが出て来たが、残念ながら防犯カメラは警察だけのものじゃない
警察と口をついて出るだけトラウマを持っているのは誠に気の毒な生い立ちである
防犯カメラが敵に見えてしまうようなその哀れな思想やトラウマを払拭して
少しでも健全な生き方、考え方のできる人間になれるよう努力せねばお花畑どころか
一生その歌舞伎町のネズミ這う裏路地のような場所の住人のまま終わりだw
168名無しさん@十周年
>>166
それは違う。公道上では一定限度プライバシーの保護は減退するけど
無くなるわけではない。最高裁もそう認めている。

防犯と名がつくと聞こえはいいのだが、
街のカメラについて、実際管理しているのは身分不明の町内会の
おじさんであったりするし、そのデータを適切に管理し処分しているか
何の保証もない現状はちょっとどうかと思うけどね。

任意で警察に提出されているなんてこともありうるわな。