【政治】民主マニフェストに「八ッ場」再登場なぜ? 「鳩山首相(当時幹事長)は何を言っても『止める』の一点張りという印象だった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やまねずみφ ★
民主党がマニフェスト(政権公約)で建設中止を掲げた八ッ場(やんば)ダム。2005年のマニフェストに
「ムダな公共事業」の代表として登場したが、07年のマニフェストではいったん消え、今回の衆院選で
復活していた。

前原国土交通相は23日の現地視察を前に、地元の理解を得るまで中止の手続きを進めないと配慮を見せたが、
中止の方針は変えていない。八ッ場ダム中止は、なぜ民主党の目玉政策となったのか。その舞台裏を検証した。

昨年8月18日。当時、民主党幹事長だった鳩山首相は同党の国会議員約15人と群馬県長野原町のダム予定地を
視察した際、水没する地元・川原湯温泉の「やまきぼし旅館」で昼食を取った。この時、同旅館を経営する樋田省三さん
(45)は、地元住民の代表とともに鳩山首相らと話をしたが、「何を言っても『止める』の一点張りという印象。全く聞く耳を
持たない感じだった」と振り返る。

昼食後、鳩山首相はダムを視察し、記者会見で「福田首相のおひざ元で無駄な事業が行われていることは看過できない。
次期衆院選のマニフェストにも盛り込む」と正式に表明した。

八ッ場ダムが同党のマニフェストに初めて登場したのは、前回衆院選前の05年8月。川辺川ダム(熊本県)などと並んで、
「すみやかにストップする事業」として明記された。(続く)

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090922-OYT1T00084.htm

関連スレ
【政治】 前原国交相、八ッ場ダムの視察について「住民と会えなくても何度でも足運ぶ」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253508886/
2やまねずみφ ★:2009/09/22(火) 08:58:28 ID:???0
 >>1の続き

03年に国交省が総事業費を2110億円から4600億円に倍増させる方針を発表。04年には市民団体が、1都5県で
自治体の負担金支出の差し止め訴訟を相次いで起こしたことを受け、「象徴的なムダな公共事業という意見が党内で
上がった」(民主党職員)のがきっかけだったという。

党内に発足した八ッ場ダム検証プロジェクトチームは現地視察の結果、「工業用水や農業用水などの需要が減り、
治水面でも代替手段が考えられる」と判断し、建設中止をマニフェストに掲げた。当時、この議論にかかわった同党の
佐藤謙一郎・元衆院議員は「地元議会の合意は得られていなかったが、半ば強引に押し込んだ」と打ち明ける。

ところが、07年7月の参院選前のマニフェストからは、八ッ場ダムの文字が消えた。理由について、佐藤元議員は
「私を含め、この問題に取り組んでいた議員が、05年衆院選で軒並み落選したためだろう」と話した。

一方、この参院選で、八ッ場ダム問題に熱心だった候補者らが当選すると、この問題が再び党内で活発に議論され始めた。
鳩山首相も07年以降、超党派の議員で作る「公共事業チェック議員の会」の会長を務め、ムダな公共事業に対する関心を
高めていた。こうした流れが、鳩山首相による昨年8月のマニフェストへの“復活宣言”に結びついたとみられる。

川原湯温泉旅館組合長の豊田明美さん(44)は「マニフェストに載せたり載せなかったりしたのは、中止について真剣に
考えていないとしか思えない。今回も選挙戦略でぽんと載せただけという印象。なぜ住民の意見を聞かずに決めたのか、
マニフェスト策定のプロセスを明らかにすべきではないか」と話している。

 ここまで
3名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:59:03 ID:/iknnY2A0
八つ墓
4名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:59:20 ID:WQBhiyd70
保守大結集
5名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:59:38 ID:/unw2F2ZO
吾妻線に何かおもいれがあるんだろう
6名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:00:54 ID:ZptywWIf0
前原ババ引いたなwwwwwwww
7名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:01:20 ID:L/BrTkLt0
政策秘書の所為じゃねえの? あっ、個人のねw
8名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:02:10 ID:PE209OPz0
>03年に国交省が総事業費を2110億円から4600億円に倍増
>03年に国交省が総事業費を2110億円から4600億円に倍増
>03年に国交省が総事業費を2110億円から4600億円に倍増
>03年に国交省が総事業費を2110億円から4600億円に倍増
>03年に国交省が総事業費を2110億円から4600億円に倍増
>03年に国交省が総事業費を2110億円から4600億円に倍増

唖然
9名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:02:22 ID:LrEMcrtN0
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
10名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:02:39 ID:MjOy+/Mf0
ひ・ど・いw
11名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:03:26 ID:/zjKLDSq0
 ダムを作って証拠隠滅 なら話はわかるけどね。 反対する理由がわからんよね。
なんか、一般人にはわからないオーラを感じてるのかな?それとも、これじゃね?

                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  自分自身を客観的に見ることはできるんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ 鳩山君、あなたとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
12名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:03:27 ID:1HlKh1i90
> 当時、この議論にかかわった同党の佐藤謙一郎・元衆院議員は
> 「地元議会の合意は得られていなかったが、半ば強引に押し込んだ」と打ち明ける。

無茶苦茶だ
13名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:04:25 ID:HprN3MA40
おい、民主党。早く何とかしろよ
14名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:04:36 ID:cMcajAvg0
>>8
ダムや道路など、長期に渡る事業では普通にあること。
理由は、インフレ、資材の高騰、人件費の高騰など。
問題はそこじゃないよ。
15名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:04:55 ID:g81N2T300
実際、今頃建設してるダムなんて、土建屋に金回す為なんだから一律中止でいいだろ。
16名無しさん@十周年       :2009/09/22(火) 09:04:55 ID:EO5nIvq80

 岩手の小沢ダムは華麗にスルー・・・・・・


17名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:05:04 ID:JnzN05wv0
鳩山の地元の。。。橋はいいのかい?
18名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:05:28 ID:FaTkaH1M0

     ____
   /      \  
  /  ─    ─\   景気対策補正予算の執行停止や
/    (●)  (●) \  産業界へのCO2排出量の膨大な抑制押しつけ
|       (__人__)    |  円高容認発言と雇用不安の増大
/     ∩ノ ⊃  /   一方的な増税、先の見えない個人負担増から来る市場の冷え込み
(  \ / _ノ |  |  
.\ “  /__|  |   どう考えても景気を停滞させてるのは鳩山内閣だろ
 . \ /___ /
19名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:05:33 ID:Ri3udI6K0

たぶん、直感で決めたんだろ
深く考えもしないで
20名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:05:58 ID:QtBVkkg+O
やめると言っているんだから引っ張らず早くしろ。偽善者ぶっついるんじゃねぇ。
21名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:06:38 ID:ahTxPNzn0
もしかしてニセマニュフェストじゃね?前何とかさんもからんでるし
22名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:06:43 ID:w7Yx980T0
群馬5区に候補者立てずに逃げた時点で
何言っても説得力無いって。
23名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:07:01 ID:MYVpgAVZ0
自民は、消費税が上がるから支持しなかった
24名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:07:01 ID:HAzYmdg70
岩手の胆沢ダム中止も要求する。継続する明確な理由を述べよ。
25名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:07:14 ID:o+CUwLE40
弟もそうだけど、言い出したら聞かない家系みたいだね・・・。
26名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:07:29 ID:56pVxTTJ0
で、このgdgdやってる期間、現場はどうしてんの?
建設会社とか機材とか人とかどうすんの?
27名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:07:34 ID:cznZ4UVW0
>>2
>マニフェストに載せたり載せなかったりしたのは、中止について真剣に
考えていないとしか思えない。今回も選挙戦略でぽんと載せただけという印象。

同意
28名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:07:40 ID:f2ZH+Oj70
>>14
いや常に問題があるんだよそれは
29名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:07:55 ID:vnfAZcwzO
岩手県で西松建設が請負している胆沢ダムをなぜ中止にしないのか?






岩手、西松と言えば小沢だからか?
30名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:09:13 ID:VXg/vbQu0
西松建設裏金:大久保秘書、「胆沢ダムは小沢ダム」と献金要請
西松建設裏金:大久保秘書、「胆沢ダムは小沢ダム」と献金要請
西松建設裏金:大久保秘書、「胆沢ダムは小沢ダム」と献金要請

こっちのが先だろよwww
31名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:09:35 ID:BkZ/M3Mu0
民主党の有力議員の地元では無いから止める、のか
32名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:09:44 ID:VDGZ79HY0
民主党は全部この調子。
33名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:09:46 ID:3pcH56hS0
>>24
天の声に逆らえるわけないだろ。
逆らったらバチが当たるぞ。
34名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:09:49 ID:+pNd/87X0
つうか水力発電がないとCO2削減に響くんじゃないの
35名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:09:52 ID:iltvTcHYO
岩手の胆沢ダムは小沢ダムだから止めません
36名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:10:03 ID:AIG4rlcS0
>>2
>03年に国交省が総事業費を2110億円から4600億円に倍増させる方針を発表。

続ければこれはまた上げざるを得ないんだろ?

出来上がらないように仕事して、それ自体で飯を食うっていうん
だから、まさにピラミッド建設みたいなもの。
37名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:10:23 ID:uxwpsD3V0
現状の土地の坪単価五千円だろ。引越し地なんか23万だぜ。そりゃ引っ越した方がウハウハだよな。
既に引っ越した奴らは勝ち組か。
38名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:10:32 ID:EL5tGHMj0
これが岩手なら止められてない
39名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:10:49 ID:uv1ifWOl0

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ自民の手柄になるような事は
     ⊂   (       全てブチ壊すんだい
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
40名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:11:09 ID:HprN3MA40
マニフェストは常に進化しているんだろ?
そろそろ民主党はマニフェスト95を出してくるぜ
41名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:11:13 ID:Ri3udI6K0
>>23
民主党では環境税が導入されるけどなw
42名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:11:30 ID:t7cUo0K80
政権を取れそうな状況で載せるべきものを選んだらそうなった、というところか。
今回のは「実用」、今までのマニフェストは「選挙用」w
マニフェストはそうではない方がいいな。
43名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:11:42 ID:qG2cPO500
擁護:朝日・毎日
批判:読売・産経
赤旗・聖教でも読めば幸せになれるんだろうか。
44名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:12:07 ID:wcFn8MwYO
環境税なんてただ中国回す金なのに、日本の土建やに回す方がまだ日本の経済が回っていい。
45名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:12:29 ID:0IxVxnzsO
もうええやろ、建設中止に反対してるのは、土建屋関係だけだろ、ぅざいんだよ!
46名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:12:40 ID:/kV2MSTI0
誰も行かない箱物施設よりはいいと思うが。

水力発電出来るんだろ。
47名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:12:42 ID:iyF5ZcJZ0
それにしても何故、前原はこのキッツいポストになったんだろ?
安全保障関係が適任だったんじゃ?
48名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:12:47 ID:Dnk2QYqR0
可変式マニフェスト
後で上書き修正するブログみたいだな。

※修正する時はSタグで消して、別途追記すると混乱が少ない
49名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:12:56 ID:3UwthoHw0
まぁ選挙終わってからしか記事にしないマスゴミも
民主党と同レベルで腐ってんだけどな。
50名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:13:08 ID:Z04iNTjw0
ハッテン場ダム
51名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:13:27 ID:NT4ZpSAD0
工事が長期にわたって動いたり止まったりしている
→かつて住民が大反対運動していた
→ムダダムとして叩けば住民協力の元、このダムを中止にできて目立つ
→衆議院議員選挙圧勝でさぁ中止!
→実は中止反対派の住民が多かった   ←今ここ
52名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:13:30 ID:EL5tGHMj0
オレはマニフェスト10月号に期待している
53名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:13:56 ID:ZptywWIf0
>>43
朝日と産経読んで
両方とも信用しないのが正解
54名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:14:28 ID:PeYiQVvs0
>地元住民の代表とともに鳩山首相らと話をしたが、「何を言っても『止める』の一点張りという印象。全く聞く耳を
>持たない感じだった」と振り返る。

「私も鳩山首相と話をしたが、政策について何を質問しても政権交代の一点張りだった」
                                        麻生 談
55名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:14:34 ID:mOJpvOII0
小沢ダムは来年に完成だから、さすがにやめられないだろ。
うまくやったものだよ。
56名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:15:03 ID:RvK2iDN90
>>48
可変じゃないよ、全部小さく"めざす"って書いてあるだけで
57名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:15:19 ID:ArjAuDeY0
>>52
そのうちマニフェスト取引市場が創設されて、刻々と相場が変動するらしいよ。
空売りも出来るらしい。
58名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:15:21 ID:Ri3udI6K0
>>40
あの、何やった訳でもないのに
「不正な処理で強制終了」頻発の不安定なあれか
59名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:15:32 ID:B8N+jOCK0
>>15
土建屋に回ったカネは、巡りめぐって世の中を潤す。
「金は天下の回りもの」というのは、ただの比喩ではない。

どっかの誰かが景気よくパーッと金を使ってくれんことには
俺らの懐も暖まらない。

まあ本音を言えば土建屋経由でなく、俺らに直接カネ回せとは思うけどねw
60名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:15:46 ID:GMqRgemN0
住民の意見とか聞いていたら日本中で陳情合戦になる
住民の意見なんて聞いてられるか 国民のための公共事業なんだから
国民の総意(過半数)がとれればそれでいいじゃないか

反対するんだったら選挙中にもっと大々的に行動起こせ
61名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:15:57 ID:cR02sdMP0
>>54
(にっちもさっちもいかなくなったら、自民党に)
政権交代すればすべて解決
62名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:16:01 ID:mxXCI1u00
>>1
ミンスのマニフェストなんて誰も気にして無いだろw

NHKだって選挙直前1週間は、定時ニュースの冒頭に
「 政 権 交 代 が最大の焦点となった第45回衆議院議員総選挙」
って必ず付けて印象操作やってたじゃんw

読売はじめ、マスゴミがミンスの個別の政策の吟味したか? してないだろ?
テレビしか見ない情弱どもが、「とにかく政権交代」「一遍やらせてみよう」
に踊らされた結果がこれだよw
63名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:16:39 ID:Od3SC/Qr0
町長が土建屋丸出しでびっくりw
64名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:16:43 ID:KG7jss5U0
月刊マニフェスト バックナンバーは300円(税込・送料別)にてお送りしております
65名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:16:52 ID:mOJpvOII0
>>60
選挙中というのなら、民主党も候補者を出すべきだったな。
66名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:17:01 ID:YnqBywh50
       /⌒´ ̄`ヽ、
      /        ヽ´\
   /´   ノー―´ ̄|    \
  /   /       |      \
  /  / ̄        \_     |
 |   /            |    |
 ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
   |●ノ 丿 ヽ●__/       /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄ノ / `―       ヽ/  │ 
  (  ̄ (    )ー      |ノ  <  献金額が少ないので、友愛(ダム中止)してやるニダ
   ヽ  ~`!´~'        丿   │  
    |   _,y、___, ヽ   /     \__________
    \  (ヽー´  ノ /
      `ヽ ヽ〜   /
       \__,/
67名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:17:09 ID:5HdNv22n0
ダム建設より、水源地を外国の馬鹿どもから守れ!
68名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:17:42 ID:zzESzDxy0
小沢一郎が強行可決しようとしてる外国人参政権付与法案。
中国、朝鮮の日本支配を招きかねないこの法案の可決には
国民の意思、国民投票が絶対に必要です。
以下で国民投票を求める運動が始まっています。あなたも是非告知を!
↓↓↓

【外国人参政権】国民投票を求める超大規模OFF
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253506692/
69名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:18:12 ID:E5oLALL00
国内の金の流れを止める話しか出てこないな、この内閣。
70名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:18:41 ID:f2VLwoBH0
止めるなら止めちまった方がいい。
土建屋は体力を生かして農業か介護でも始めろ。
71名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:18:48 ID:oZ56qce50
戸籍制度廃止議員の会の発起人の一人・松本龍は、部落解放の父"松本治一郎"の孫だ。在日コリアンと部落民が、自分達の素性を消す為だけの制度廃止。
まったく・・・馬鹿な日本人は、とんでもない奴らに権力を渡しちまった事に気付けよ。聯合ニュースによると、明博の兄・李相得議員は汚沢に日韓議員連盟加入議員をもっと増やせと要求している。
汚沢は「自身の目標の第一歩にすぎないが、政権交代を実現できうれしい」と言ったそうだが、次は在日参政権、重国籍・・・完全独裁政権樹立後に韓日併合かよ。汚沢派が一新会を名乗るのは、
99年前日韓併合を望んだ韓国与党"一進会"になぞってるんだろ? 2133


在日外国人参政権以外にも新たな動きが始まったぞ!この国籍法見直し本当の意図は、ズバリ帰化した外国人の旧国籍条項の削除だ。出生の過去すら無かった事にし、参政権は勿論、元の国籍を隠して出馬すら出来る。
当選すれば、日本以外の国に有利な行政を行う事すら可能となる。(現政権参照)つまり『内政干渉』を合法的に行えるようになるのだ。 これが売国政党と言われる民主党の本当の姿だ。
よく覚えとけ! ■戸籍制度見直しへ議連 民主有志【日経新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090920AT3S1901019092009.html
72名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:19:09 ID:wcFn8MwYO
中国に回す環境税より日本で回る方がマシ。
73名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:19:24 ID:XAfqYscs0
まーた謎の活動家達が出張してきそうな感じだな
地元民が一人もいない八ツ場を守る会なんてものがあるんだっけ?
噂の東京マガジンかなんかで突っ込まれてて笑ったな
「地元の方はいらっしゃるんですか?」
「い・・いえ・・。いませんけど・・でもみんな群馬県民です!!」
74名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:19:41 ID:vtdohPQhO
>>62
TBSも選挙前はNHKと一緒。
「シリーズ政権選択」
今は「シリーズ選択の責任」だってよwwwwwwwww

選んだのはあんたら(国民)ですよってさwwwww
75名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:19:43 ID:iSoHk3kD0
>>69
こんだけの布教なんだから倹約から始めるのはとうぜんだろjk
76名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:20:02 ID:GkPlHQQi0
議員立法不可にした政策決定システム構築のなかでも
この姿勢が生かされるはずです。

「首相がそうしろというので反対があっても立法」
「参議院選挙で勝てる形にしてもらわないと、と鳩山首相に注文が来ているので変更」
「各省政策会議で議員は前向き・建設的な意見のみ発言を許される」
77名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:20:12 ID:iCFlKNJo0
>>60
地元に候補者も出さない党にどうしろと
78名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:20:32 ID:gYBW8JkjO
民主議員の地元のダムは中止しないんだよな。
鳩山政権は、自民への復讐政権だと思うよ。
それにしても前政権への否定の仕方が中国ぽいなあ。
79名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:20:34 ID:Ri3udI6K0
>>60
選挙で民意を問えばよかったんじゃない?
もっと大々的に選挙の争点にして主張して

マニフェストの隅にこっそり書いて
判子押したから契約した事と同じって
開き直る詐欺師みたいな事せず
80名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:20:39 ID:Num/+NiU0
>>23
貧乏人としては消費税のほうがマシ
81名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:20:42 ID:4RKI5mOjO
〜をめざすと言う詐欺マニフェスト
82名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:21:13 ID:IpG9RH2v0
反対運動で何十年か苦労しただの、途中まで工事が進んでるだのいう理由で
ダム作るとか頭おかしい。そういうのは金で解決すべきもの。
水没による損失よりもダムの必要性が勝るというのなら作ればいい。
83名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:21:14 ID:yL2Byzjc0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090916-00000020-san-soci

なるほど・・・・
水力発電やめて原発作りたいってことなのか!
84名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:21:21 ID:5Nc4Rg3P0
住民は、既にたっぷりと補償金を、受け取っているのではないか?
いくら貰ったのか、誰か知らない?
家も、良いのがたくさん建ってるね。

85名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:21:22 ID:E5oLALL00
>>75
本気で言ってるのか。
鳩がそういうレベル相手にパフォ打ってるから仕方ねえけどな。
86名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:22:04 ID:Va5aoBclO
>>1
鳩山、どう考えても自閉症だろ
87名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:22:07 ID:k5t+FsFq0
地元のみなさん、すぐに現金掻き集めて汚沢事務所へ行きなさい。
この内閣は本気です。中止と言ったら中止になるんです。
しかし献金さえすれば邪魔はされません。さぁすぐに行ってください。

とまぁ今回の騒動は要はこういうことだろ。
88名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:22:17 ID:KG7jss5U0
>>75
不況がなぜ起こるのかも知らない馬鹿が選挙権持つのはどうかと思う
89名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:23:23 ID:kXjmOfeC0

川原温泉組合の連中が最初はダム建設絶対反対だったのが、今じゃそろって賛成に変わってる。
ダム建設でよっぽどおいしい思いを(税金から)したからだろう。

90名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:23:33 ID:ANtwCiPM0
この20年で何回の水害があって何回の水不足があったんだ?
で、何で当初見積もりからそんなに足が出るんだ?
91名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:23:37 ID:STQdk56BO

コンクリートオブジェと引き換えに、

医療、教育、福祉への予算配分が出来ません。
国民は土建と共に没落したくない。

これは規定路線だから断行します。
92名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:23:40 ID:nRH/mTjR0
いまどき土建屋に公共投資すれば
景気回復するとか言ってる昭和頭に吹いたw
93名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:23:49 ID:iSoHk3kD0
>>88
自己紹介乙
94名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:23:50 ID:7Erip1RQ0
原発は必要なのかもしれないが
民主はプロ市民の言いなりになってとことん普通の住民を敵に回す政策ばかりやろうとしているな。
まだ経団連の犬のほうがマシだわ。
95名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:24:18 ID:xNb/L/xY0
>>62
読売は政策に注目すべきと書いてたよ
選挙で注目される話題の特集も医療や安全保障と分野別でやってたはずだが
96名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:24:22 ID:cMcajAvg0
>>79
>>1 にあるように、八ッ場ダムは川辺川ダムと並んで
無駄の象徴として、選挙中に、大々的にぶっ叩いてたでしょ。
97名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:24:23 ID:YnqBywh50
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
     |::::::::::/        ヽ    
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|   
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |   
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |
    ._|.    /  ___   .|   
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |    献金があれば、「天の声」を発してもいいぞ。
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  / 
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/   
98名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:24:29 ID:az4oY/XX0
>>69
不必要なお金を本当に必要な人たちの所へ回してるだけだよ
うち子ども3人だから、ほんと助かる
国民を第一に考えてこそ、「政治」でしょ
99名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:24:30 ID:h5VNV/Sl0
>>1
程度の低い話だな。おいw
100名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:24:36 ID:dVj6V0ubO
>>60国全体のためお前だけ水没してくれ
ダムの地域に候補者立てない民主に
どう反対の意思表示するんだ?
101名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:24:44 ID:mxXCI1u00
>>92
小沢の悪口はそこまでだ!
102名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:24:47 ID:Ri3udI6K0
>>75
中学か高校で経済の勉強しなかったのか?
103名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:25:01 ID:hdLdhJsJP
>>93
不況で倹約とか自殺したいなら一人でどうぞ
104名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:25:27 ID:AodP77FX0
中曽根、福田、小渕の群馬だからだろ
105名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:25:31 ID:FyKfizT00
ダム反対派の言い分はマスゴミにろくろく載らないのな。
ひどいもんだ。
106名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:25:39 ID:Hu0buJE70
お勉強だけがうまい
頭だけで考える
本当は現場なんぞ相手にしたくない
きれいごとだけの民主の本質を
露呈した問題ですね

これは露骨な小渕優子つぶし
能力がないどころか産休に入る
この選挙区のバカ女を盲信した
つけが田舎者を襲います
このような危機を前に
元TBSのバカ妊婦は立ち向かってくれるのでしょうか?
107名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:25:46 ID:IpG9RH2v0
>>69
増税とバラマキだという民主批判は事実に反してた、
実際は収支とも縮小だったとでも言うの?
108名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:25:53 ID:zRdTZ+QO0
民主党の政策の裏にプロ市民の影ありってか
109名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:25:54 ID:EL5tGHMj0
>>43
これを見ればどの新聞社が反日かわかりやすいw

【社説】ウオッチング:民主党政権 政策「継承」巡り、違い
http://mainichi.jp/select/opinion/watching/news/20090906ddm004070004000c.html
110名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:26:07 ID:g4NPP+Pa0
もしかして鳩山は、右寄りな前原を消すためにわざとこの問題前原に押し付けたのか?
111名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:26:28 ID:f2VLwoBH0
土建にまわす金があって病院にまわす金がない不思議w
112名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:26:33 ID:viMGluvP0
>>105
テレビに出てたよ、
プロ市民風のおばさんたちが
113名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:26:44 ID:kRgaqjSt0
>>98
期待はずれに終わらなければいいね
煽ってるわけでも何でもなくさ
114名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:26:45 ID:1T5zacz70
いいからダムは、もう作るな。新たな治水方法を考えなさい。
115名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:26:48 ID:Yzj8CFTI0
>>93
いや、どうみても>>75はバカっぽいぞ。
不況で節約したら不況に拍車がかかる。
だからこそ政府が金を垂れ流して経済を無理やり回す、ってのが一般的な景気対策の考え方。
116名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:26:52 ID:XjATVZsZ0
とにかく中止だ、中止。

ダムの金を医療・福祉に回せ。
117名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:26:59 ID:kXjmOfeC0
>>94

黙れ、犬。
118名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:27:09 ID:az4oY/XX0
>>79
八ッ場ダム中止はマニフェストのなかでも目玉政策の一つだったよ
自分が情弱だからといって周りも同じだと思わないでもらいたいね
119名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:27:10 ID:7polVdf70
利権vs利権ってことだろ
民主支持層の利権のためにダム建設中止が必要だったと
120名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:27:10 ID:3JVEMQSo0
民主党新政権の政治公約は温室ガス25%削減である。
小規模で発電効率の悪い風力発電や太陽光発電を数多く導入するのではなく、
効率のよい水力発電所を数多く設置すべきである。
降雨の多い日本、八ッ場ダム(発電可)を沢山設置すべきである。
ゲリラ豪雨の多い日本、ダムを多く設置すべきである。
121名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:27:29 ID:0Hj6alv1O
最近、台風が大陸に引っ張られてる感じがするから、
作ってた方がいいと思うけどな。
122名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:27:29 ID:nRH/mTjR0
>>101
政策の方向性のはなしをしてるのに小沢って・・・
あんた馬鹿なの?
123名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:27:36 ID:hdLdhJsJP
>>98
まあお前の仕事がなくなってクビになるかもしれないけどな
子供手当てもあるし生活保護も充実するみたいだから安心だなw
124名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:28:14 ID:KjA2ywIX0
>>79
>選挙で民意を問えばよかったんじゃない?

今回の衆議院選では、民主党は
この小選挙区に民主党議員をあえて立候補させなかった。
とても姑息な作戦としか思えない。
ダム推進の自民党議員がトップ当選をした。
もし、民主党議員が立候補してボロ負けしたら
この地区の民意がハッキリわかってしまうので
ダム建設中止を実行できないと思ったのだろう。
鳩山は友愛を掲げるが、事実は腹黒く計画的で
陰湿な男だと思うね。
125名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:28:18 ID:uiHHqh7u0
ダム反対派に加藤登紀子が加わって
すごい偉そうな態度で必死で続行派を言い包めてたね。
126名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:28:33 ID:kV6e/rPa0
中止の理由が意味不明
127名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:28:41 ID:JKKym/bn0
立ち退いた住民たちは、国に振り回されて気の毒だな(´・ω・`)
128名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:28:46 ID:Ri3udI6K0
>>96
知らんなぁ。
政権交代が争点としか聞いてないし
129名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:28:53 ID:/vvyDZ860
>>90
この二十年間戦争なんてなかったから自衛隊も解散すべきだよな
ちなみにみんすは防衛費を半分にするつもりらしいがネトウヨは大賛成なんだろうな
130名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:29:06 ID:5Nc4Rg3P0
八ッ場ダムは疑問だらけ
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/nakayama02.htm
131名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:29:21 ID:bNEb+HWn0
>>116
ダムを中止すると工事費が余るって思ってる奴ってまだいるのか。
中止の方が継続より損失が少ないとしても、損失は出るってことは金は余らない。
132名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:29:23 ID:mxXCI1u00
>>122
マジレスで返すなよw
133名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:29:37 ID:WFVZxuCj0
小沢さんのおひざ下はどうなんですかw
134名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:29:38 ID:nRH/mTjR0
>>126
続行してだれが得をするのか意味不明
135名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:29:42 ID:aY7ozFT20
民主党には徹底的に土建屋の大掃除やってもらいましょ
いままで甘い汁吸ってきたんだから。
土建屋はヘルパーにでも鞍替えしろって
136名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:29:48 ID:kXjmOfeC0

公共事業が中止になった結果、どんな連中が悲鳴上げだすのか楽しみだ。

137名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:00 ID:FwXCizaZ0
>>105

地元新聞(上毛新聞)の
広告大スポンサーの威圧
例・山田電気
や公明信者が群馬には多数いる

138名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:04 ID:cMkvfbXx0
ダムを完成させる為の金と維持費

ダム中止に掛かる費用と代替案に掛かる費用

を比べて、判断すればいい
139名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:10 ID:GMqRgemN0
知らんがなと言ったところで知らないお前が悪い
都合が悪くなると「聞いていない」を連呼するのはクレーマーのやることだ
140名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:21 ID:az4oY/XX0
>>113
どんなに悪くても、国民いじめよりの自民よりはマシだから大丈夫
141名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:22 ID:1nJQC/MR0
>>116
医療、福祉には回らないよ。
手当という名目のばらまきに使われるだけだ。
142名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:24 ID:fgyWK2iK0
>>1
>福田首相のおひざ元で

結局、無駄というのは建前で、
自民党のダムだから槍玉にあげられたんだな。

だから、小沢ダムには言及しない。
143名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:33 ID:Dm+rM4270
>>1
>マニフェスト策定のプロセスを明らかにすべき

正論。どこからどういう根拠で出てきたのか不明なもの多すぎ。
支持されてない政策が多いのに、「国民との契約」とか突っ走るの勘弁。
144名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:35 ID:leOyL4ix0
>>93
いや・・さすがに馬鹿は君だと思うよ
でも発言見てると多分中学生くらいだろうからしかたないのかもしれないけどね
145名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:42 ID:Yzj8CFTI0
>>98
目先に「必要な人」に回した結果、全体が地盤沈下したら笑い話にもならんがね。
簡単に言うと、あんたの求めてた子供手当てが、金がなくてすぐに打ち止めになるって話。

経済を無視した政策の結果はそんなもんだ。

>>107
子供手当てには、現状の景気に対する刺激効果が低いと見込まれてる。
何かを生産して、関連業種の仕事につながるような内容のものじゃないからね。
146名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:47 ID:PWUasRIZ0

 民主党のマニフェスト = 新よげんの書
147名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:52 ID:10hQdNE70
CO2削減にしてもそうだけどさ、コイツは試算とか全然関係無しなんだよ。
「CO2削減=エコじゃん!いっぱい削減するほど良いじゃん!」
「だってダムはムダじゃん!公共事業ムダじゃん!」って感情優先。完全にスイーツ脳。
148名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:31:10 ID:KjA2ywIX0
福田に対する怨念なんだろうな。
149名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:31:11 ID:Ri3udI6K0
>>115

>>75>>93はID:iSoHk3kD0

まだ、勉強してない小学生なんだろ
許してやれよw
150名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:31:17 ID:tEd7EJUp0
どうでもいいが、あそこまで作った物を元の状態に戻すだけでも相当に金かかるんじゃないか?
自治体に金払って、さらに全部取り壊して、撤去したら、作った方が金かからない気がするが・・・

まさか、あの工事途中で野ざらしにするわけじゃないだろうな?
151名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:31:22 ID:6kiJpf4M0
前川さん完全に貧乏くじ引かされたな
152名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:31:22 ID:O2YujEh40
>>56
スポ日マニフェストかw
153名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:31:26 ID:EL5tGHMj0
>>140
今日もネット右翼と戦うために連休返上ですか?w
154名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:31:26 ID:deWqq9GzO
福田元首相のお膝元というのもあって
意地でも中止するだろうな
これが岩手なら普通に続行だろう
155名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:31:34 ID:sEFm4yP30
岩手県の胆沢ダムは工事を継続するのか?
ま、正に小沢の地元だしやめるわけないよなw
156名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:31:40 ID:zRdTZ+QO0
>>129
ブサヨらしい下手くそな皮肉だな
157エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/09/22(火) 09:31:49 ID:GC40+ZQQO
八ヶ場ダム工事予定地に埋めた
友愛した遺体が見つかるぉ

だから工事は中止ぉ
158名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:31:51 ID:Hu0buJE70
>>124

だから、小渕娘への盲目な信望者=古い自民をすがる人々への見せしめなのでしょう

たぶん、次は、横須賀あたりで米軍ネタで、何か起こるかもしれません。
159名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:32:06 ID:KG7jss5U0
>>93
まだ選挙権持ってなかったんですね、ごめんなさい
160名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:32:08 ID:TD9G31Wo0
障害者用駐車スペースに停まってるDQNカーは95%以上の確立でトヨタ車である不思議
161名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:32:24 ID:9HRwqgu80
>>140
でも、次は民主にいじめられるんだぜ?w
162名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:32:54 ID:bNEb+HWn0
>>136
地方負担金や受益者交付金を返さなきゃいけないのに
財務省に「自分のケツは自分のとこで拭け」と言われた
国土交通大臣・前原の悲鳴から聞こえると思うが。

つーか中止決めたの総理じゃん、みたいな
163名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:33:09 ID:JKKym/bn0
>>150
解体にはお金がかかるから、実質野ざらしで放置になるんじゃないかな
立ち退かされた住民が、それを悲しい思いで見つめる図
164名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:33:11 ID:Eu1mm1E30
この件、住民も国民も民主党も被害者。
中止にしても継続にしても自民にとやかく言われる筋合いはない。
165名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:33:26 ID:9EwpXlK20
小沢土建大国ダムはどうなるか・・・
だれか教えれ!
166名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:33:29 ID:Vpxcj0h00
>>93
自己紹介乙で逃げるなよ。

簡単に言えば、金ってのは使うやつらがいなきゃ入ってこないんだよ。
市場に金が出回らない、すなわち失業者増加。
日本には、金は天下の回り物って言葉があってだな。
167名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:33:29 ID:Ri3udI6K0
>>118
投票者のほとんどが情弱だろ?

その辺の通行人10人位に聞いてみたら?
誰も知らないと思うよ
168名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:33:31 ID:O2YujEh40
>>150
その瓦礫をどうするんだろうな
捨てるだけでもすごい環境破壊のようなw
169ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/09/22(火) 09:33:39 ID:preIseYnO
民主党の掲げる無駄な公共事業の中止は
マニフェストに書いた事業しか中止しないようだし。(笑)
170名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:33:45 ID:1tM8B1xJ0
>>126
馬鹿か。税金の無駄使いを止めて、諸政策の財源にするためだろ。
171名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:33:46 ID:az4oY/XX0
>>124
お金が流れ込んでくる地元民の意見なんて聞いても意味ないよ
賛成に決まってるんだから
逆に、立候補して当選でもしてしまたら、しがらみが生まれ工事中止の支障になるだけだよ
候補者を立てなかったのは、大正解
172名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:33:58 ID:eTlnlbH30
民主党は「地域主権」を掲げながら、地元の声も聞かずに勝手に党が決めちゃうんだな。
173名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:33:59 ID:kXjmOfeC0

これ以降、ダム建設、道路建設という大型公共事業は完全に姿を消します。
自民党地方組織と硬く結びついていた地方有力事業者が崩壊していきます。
これは自民党再度崩壊の兆しです。
174名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:34:03 ID:f2VLwoBH0
土建屋wwwくやしいのうwwwくやしいのうwww
175名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:34:10 ID:aY7ozFT20
>>150
土建屋国家の文化遺産にすればいいじゃん。
かつての日本は、土建屋に税金を垂れ流してました。

ここまでできたから、作ればって考え方は、成田空港みたいになるぞ。
成田のためでどれだけ経済損失しているか?
気がついた時点で止めるのが正解
176名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:34:30 ID:3PsgYOJzO
>>135
おうよ! 小沢&西松方面も、きちんと洗いざらい頼むわ。
177名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:35:14 ID:Yzj8CFTI0
>>164
民主が被害者、の意味がわからんw
178名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:35:24 ID:8bgJcSTt0
最近、民主議員がテレビに出ても普通の会話が突っ込みになってしまい
司会側が自分で質問して自分でフォローする苦しい展開になってるな
さっきのテロ朝でさえそうだったw
179名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:35:45 ID:wNDCOGrQ0
>この時、同旅館を経営する樋田省三さん(45)は、地元住民の代表とともに
>鳩山首相らと話をしたが、「何を言っても『止める』の一点張りという印象。
>全く聞く耳を持たない感じだった」と振り返る。

樋田さん、友愛されないように気をつけて!!
180名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:35:45 ID:zkpHc6kT0
>>170
というより、ここ中止にできなかったら民主の公約はほとんど無理になるから。
181名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:35:47 ID:uziUz8+r0
>>150
ダム本体の工事はまだ入札前でなにも始まってない
と速+のスレで見かけたけど実際は着工してる?
182名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:35:57 ID:sJvA+H9iO
やっぱり中止の理由は、
「福田元首相のお膝元」
だからかよ…。
って、ぽっぽ自ら公言してどうするwww
183名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:36:07 ID:GMqRgemN0
>>172
地域主権といっても国がかなりの金を出す事業だからな
地域主権なら地域の割合負担を増やすから続行してほしいとか言うべき
184名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:36:07 ID:GyzW8N/D0
>福田首相のおひざ元

結局、これなのね。
自民の有力議員の地元だから止めると。
有る意味、見せしめ。

無駄なダムを減らすと言いつつ、小沢の地元のダムについては
一言も触れてないのが笑える。
185名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:36:30 ID:MjOy+/Mf0
>>177
加害者が被害者面ですなw
186名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:36:34 ID:zxeva73PO
「無駄なダム建設」ってのは何だかみんな知ってる?
それはね、
西松建設がダム建設にからんでないと全て「無駄なダム建設」なんうわ何をするやめろ
187名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:36:40 ID:viMGluvP0
>>178
ゆうこりんのことかw
188名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:36:44 ID:Eu1mm1E30
>>177 失政の尻拭い。中止・継続のどっちにしても返り血を浴びる。
189名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:36:46 ID:JJQyZ4zA0
ダム建設中止を事実上棚上げにしたんだから
明確な公約違反だよ。
これはもう前原更迭以外ないだろ。
190名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:36:49 ID:/vvyDZ860
>>114
利根川放水路のことか?用地買収だけで百年以上の時間と十兆円以上の税金がかかると思うぞ
ちなみに計画高水量毎秒二万二千トンのうち六千トンをダムで残りを利根川と江戸川と放水路で処理する計画だが、
第一に、現在あるダムで処理できるのは毎秒一千トン分だけ。八ッ場ダムが完成しても六百トンだけで残り四千四百トンは全く手付かず。
第二に、毎秒三千トンの水を処理する予定の利根川放水路は建設予定地すら決まっていない。
はっきりいって八ッ場ダムが完成したとしても、カスリン台風がもう一度きたら確実に利根川も江戸川も決壊する。
191名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:36:54 ID:GNkJ3Jte0
>鳩山首相らと話をしたが、「何を言っても『止める』の一点張りという印象。全く聞く耳を
>持たない感じだった」と振り返る。

これはひどいwww
鳩山内閣は暴走する可能性高いんだな

これは首相の人間性の問題だ!!!!
192名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:36:57 ID:MovF/tqvO
>145
子ども手当てはその後に続く政策への布石だから効果はそれほど期待しちゃいないだろ
出生率が上がれば万々歳的なね

ただ、子ども手当てがあれば金を使いたいところに金が渡るから必然的に金は動く
現状は金を使いたいところに金が渡らず、金のあるところで金が滞ってる。
経済的には後者のほうが問題
193名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:36:59 ID:XNgHCQQq0
民主:八ッ場ダム中止
地元:えっ
民主:・・・

民主:新八ッ場ダム建設
地元:えっ
194名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:37:10 ID:n0brG5MjO
>>176
それはきれいな土建です。
195名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:37:18 ID:hdLdhJsJP
>>181
道路鉄道や住民の代替地の整備が進んでる
ダムはまだ未着工、まあ建設費にして600億程度だからぶっちゃけむしろおまけみたいなもんだけどな
196名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:37:27 ID:az4oY/XX0
>>145
その見込みがあたってるかどうかはともかく、仮にそのとおりだとしても、
こども手当の主眼は少子化対策であって経済対策は二次的な目的だから別にいいんだよ
197名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:37:28 ID:j2K1Csm70
ハトは日頃から自分を棚に上げっぱなしなんだな
198名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:37:35 ID:193/7uPy0
超大規模なダム事業だから、改革の印象を与えるには最高だからでは…
199名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:37:38 ID:RA80PJZW0
何だ私怨かよ
200名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:37:40 ID:vLFGHPZQ0
>>150
撤去が土建屋の新たな利権になるから何も問題は無い。
土建屋は悲観しすぎだ。
201名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:37:47 ID:XAfqYscs0
>>171
んなもん大不正解だろ。民主党候補者が当選してればそれこそ地元民と選択と言い切れるじゃない。
国民の支持がぁとか民意がぁとかマニフェストがぁとかぼかす必要なんてなくなる。
202名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:38:03 ID:Ri3udI6K0
>>164
自民って何か言ってたっけ?
203名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:38:22 ID:TQKXrUxt0
ただのスケートボードだろ

政権獲得後、さっそく成果を上げてるよってアピールするための
204名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:38:43 ID:aY7ozFT20
胆沢ダムで小沢たたいているやつは、
自民党に頼んで、そっちも騒いでもらえばいいじゃん。
そんでもって、むだな土木事業中止血祭り
整備新幹線だって、ほとんど入らないだろ。
205名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:38:43 ID:S4hsFnDJ0
何でもいいが、
株価どうにかしろよ
鳩政権になって半月で400円下がったぞ
1万円割れ確実
麻生の頃はやっと12000まで回復してたのに!
206名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:38:54 ID:JJQyZ4zA0
ダムダムダムダムダムダムダ
207名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:38:59 ID:JKKym/bn0
>>200
なんという税金の無駄遣い…
208名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:39:00 ID:vYMzVRgq0
利権だろ

マスゴミは絶対に調べないし公表しないだろうけど
209名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:39:10 ID:cMcajAvg0
>>202
自民は、自分たちの政策に自信があるんなら
継続を主張すればいいと思うんだけど、もう、
それどころじゃないほどガタガタw。
210名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:39:15 ID:a5oq0+Bm0
かつての社会党と同じで 何でも反対しかない。
どこで行き詰まるかだけ?


211名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:39:26 ID:Num/+NiU0
>>192
出生率なんて上がらないよ
子供作る余裕なんてなくなる
212名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:39:32 ID:gYBW8JkjO
真面目な前園は早々に潰れそうだなあ
213名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:39:47 ID:3GCwRO3F0
もともと、鳩山の秘書の田島って奴がここを選挙区で
民主党から立候補してたじゃん
今回の選挙では、国政の大きな争点だから
負けるとケチ付くし、小渕の娘のとこだから勝ち目ないし
立候補見送って、逃げたんだけどねw
214名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:39:55 ID:kRgaqjSt0
>>203
スキニージーンズだよ低学歴w
215名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:40:01 ID:hdLdhJsJP
>>204
この不況のど真ん中で政局目的だけで公共事業の中止を叫ぶようなことやるべきじゃないけどな
216名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:40:27 ID:Eu1mm1E30
>>202 中止に対しては当然反対している。
地元の声を聞け、とか言うがそもそもお前達のゴリ押しが原因だろうと思う。
217名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:40:37 ID:Ri3udI6K0
>>183
国が作るって計画したんじゃなかったっけ?
218名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:40:47 ID:53KYx0RAO
ポッポさん…
西松も入ってる岩手県のダム事業は中止しないんですか?wwwwwww
219名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:40:51 ID:kV6e/rPa0


穴を掘って埋めるだけの簡単な仕事です

220名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:40:59 ID:wcFn8MwYO
どうせ金が余ったら全部環境に回されて、一番得するのは中国。日本になんか何にも残らないよ。
221名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:41:10 ID:S4hsFnDJ0
すまん、間違い
×  400円下がった
○ 2000円さがった
222名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:41:18 ID:hJjjIi7a0
民主の政策は、ほとんどが思いつきです
223名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:41:43 ID:Yzj8CFTI0
>>188
少なくとも>1にあるような、独走じみた公約の出し入れは自分らでまいた種だと思うんだが。
224名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:41:55 ID:zfbb2kwA0
子ども手当て?
現金支給で出生率は上がらないってのは少子化対策を少しでもかじれば
すぐにわかる。
OECDもはっきりそう言っている。
ドイツやイタリアはそのことに気がついて、方針転換した。
フランスや北欧はもともと現金はたいして支給していない。
225名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:41:56 ID:1tM8B1xJ0
国交省は八ッ場ダムの必要性を需要予測を、人口の2倍で見積もっている。
そもそも異常な計画なんだよ。
地域住民は地域エゴ。
226名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:00 ID:cMkvfbXx0
中止、継続どっちを選択しても後々
にしこり
を残すと思うよ
227名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:05 ID:I4whQSix0
4600億円かけて100年に一度の災害に備える田舎町なんですね
228名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:08 ID:zxeva73PO
>>182
チンパンじゃなくて平成おじさんの方だ
229名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:08 ID:XAfqYscs0
自民の尻拭い云々言うやつ多いがそんなもん当たり前だろが。
どの時代どの政治見ても政治を主導するやつが変わったら前時代の尻拭いからなんだよ。
民主は自民の尻拭いたくありませんで政権取ったのか?
尻拭いたくて拭いたくてしょうがいないから与党になったんじゃねーのか?
230名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:21 ID:eaRSBnVF0
はっきり、ミンスに献金が足りないって云えばいいのに・・・
231名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:29 ID:AEod/Rrn0
選挙の為にいい加減につくったマニフェストによってめちゃくちゃにされる日本w
 ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ハライテ-       ゲラゲラ     ミンシュトウサン
   ( ´∀`) <もう笑うしかない…    ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )   \_______    (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧       ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀` )つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
232名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:30 ID:zRdTZ+QO0
景観もクソもなくなり廃れた温泉地に残ってもいいですよとか鬼ですか
233名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:51 ID:QHzcuSFh0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
234名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:54 ID:6amikVgR0
>マニフェスト策定のプロセスを明らかにすべきではないか

どうせ左翼や朝鮮人スタッフが、ちょろっとついでに書き込んで、
誰もチェックしていないんだよ。
235名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:56 ID:hdLdhJsJP
>>188
八ッ場と川辺川ダム以外のダムはマニフェストに載せてないから中止しなくても別に民主は傷つかないんだけど
載せたほうが馬鹿なだけだろ
236名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:57 ID:KIaPsGqE0
>>140 自民は国民いじめというよりは、自民党内部でお互いにいじめあって沈没したイメージだな
ま、認知しただけで日本国籍取れるとか、「日本はいい国だ」と言った空幕長更迭とか
失政は数知れないが。「自民よりはマシ」←ここは100%同意
237名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:43:07 ID:1r8Xdj2yO
民主党がヤバいことくらい最初からわかっていた。だから俺は小選挙区も比例区も自民党に入れた。

浮かれて民主党に投票したやつ、いまさら、騙されたとか言うなよ。
238名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:43:44 ID:viMGluvP0
>>227
いや、首都圏は水不足なんだよ
239名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:43:45 ID:d/h7yHC50
努力するが実現しないのがマニュフェスト
民意は虫してでも通すのが政策集の一部
240名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:43:50 ID:/vvyDZ860
>>225
利根川江戸川下流域の人口は二千万にもなるんだが、治水しなくてもいいのか?
たかが二千万ぐらい洪水でどーなろーとたいしたことじゃないと?
241名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:43:52 ID:tEd7EJUp0
>>175
馬鹿馬鹿しい。何が文化遺産だ。下らん事言うな。

単純に完成させたときの費用効果と地元の経済効果と止めたときの費用を比べてプラスなら作る、マイナスなら壊すでいいじゃん。
要はこれから精査をきちんと行うのが大切で結論にイデオロギーとか、政局とかが絡んじゃまずいだろう。

作るの止めるのは反対じゃないが、公共事業は悪で、その象徴としての八ッ場ダムの計画を止めるって言うなら反対だ。
それは地元の票が欲しくて公共事業をやるのと同じくらい不純だろう。
242名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:44:01 ID:LQ/uJtY0O
>>188
返り血もなにも自分でカッコつけて、俺が斬るからお前ら票よこせ!みたいなこと言っておいて被害者ぶるってどういうことだ?
243名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:44:08 ID:Eu1mm1E30
>>223 基本的にオレがこのダムは不要と思うからね。
本当に必要なダムだと思うのであれば民主の墓穴になる。
244名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:44:14 ID:i624JAfM0
>226
松井!何覗いているだ?
245名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:44:14 ID:53KYx0RAO
>>233
引きこもりニートには今が連休だと言う事も分からないのか…
246名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:44:33 ID:9HRwqgu80
>>226
考え無しに「中止」を明言したのは民主
自分で撒いた種だわな
247名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:44:50 ID:JKKym/bn0
そもそも八ッ場ダムは国主導で動いてきたものでしょう。
無理やり住民立ち退かせて、それで結局中止で、それに対して住民が何か言って
文句言うな、と言われるとしたら
まさに国家権力の横暴に振り回される国民の悲劇
248名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:44:52 ID:Ri3udI6K0
>>192
この先行き不安な情勢なら貯金に回すよ

回るはずの金が回らなくなりまた不況になって
雇用が悪化する。

子供手当てもらってリストラされましたってか
249名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:44:53 ID:jBPUyMoc0
小沢ダムこと胆沢ダムの目くらましに使われたのが八ツ場ダムというわけですね
250名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:45:18 ID:PrO3E6Kv0
>>233
コピペにあれだがお約束で今日は休みだぞって突っ込んでやる
251名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:45:23 ID:QKt3e+UF0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10年後の2020年までにCO2を1990年ベースで25%削減せよ  わかったかネトウヨ!! 
   ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ノ´⌒ヽ,,     ちなみに景気対策の補正予算なんか凍結!! 
    γ⌒´      ヽ,         来年度予算はマイナス予算=緊縮財政!!
   // ""⌒⌒\  )       ★鳩山不況★を拡大 わかったかネトウヨ!! 
    i /   \  / ヽ )      でも、ブリジストンのタイヤ売りたいので
    !゙   (・ )` ´( ・) i/       高速道路は無料ね
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  / ∧_∧
    / 鳩山  \  . (    )はあ? 何言ってんだこいつ マジキチかよ
.__| |民主党| |_ /      ヽ      原発建設に何十年かかると思ってんだよ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧   それでダム建設中止だと?
  /   ヽ 死ねよ       \| . (    )   オマエ馬鹿だろ
  |     ヽ カス       \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | | 脳みそ腐ってんのか?
グラフいろいろ  
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews000324.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews000325.gif
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews000333.gif
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews000337.png
可処分所得(2020年)最大77万円減少(国内産業壊滅)
世帯あたり光熱費  最大14万円増加(原子力・水力発電所建設費用等)

★91万円の負担増★
http://up3.viploader.net/tv/src/vltv000064.jpg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
252名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:45:26 ID:JDWjM5V7O
しかし50年でまだ工場中ってのがおかしい。
いくら僻地のダムで難所でもそんなにかかるわけがない。
253名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:45:35 ID:nRH/mTjR0
>>215
どれだけダム公共事業に夢見てるんだ?昭和頭は・・・
ダム開発での経済効果が結果マイナスになるから
みんなダム開発反対って騒いでいるんだろうが・・・
給付金で経済よくなるか?
馬鹿のばらまき政治の結果でもあるんだよ、
今の不況はよ。
254名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:45:52 ID:GkPlHQQi0
地元住民の代表とともに鳩山首相らと話をしたが、
「何を言っても『止める』の一点張りという印象。
全く聞く耳を持たない感じだった」と振り返る。


八ツ場ダム中止で国交相、法的手続き始めず
ttp://www.jomo-news.co.jp/news/a/22/news01.htm
コメントは「建設事業を中止する方針は変わらない」としたうえで
「中止に向けては最大の被害者ともいえる地元住民や関係都県、
利水者などとの合意形成が不可欠」とする認識を表明。
「じっくりと話し合う姿勢を堅持し、生活再建事業も中断しない。
理解を得るまでは特定多目的ダム法に規定する基本計画の
廃止に関する法律上の手続きを始めない」とした。


前…さん詰んだか?
255名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:45:54 ID:az4oY/XX0
>>201
いや、それは土建屋のおっちゃん達の政治力を舐め過ぎだから。
地元民との関係が深まれば、必ず取りこまれることになるよ。
当選してもしないでもメリットは薄い(デメリットの方が多い)のが明白だから、候補者を立てなかったんだよ
256名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:46:03 ID:hdLdhJsJP
>>241
すでにB/C(便益/費用)は3.4っていう試算があるんですけど
257名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:46:07 ID:mxXCI1u00
>>249
小沢の件は西松の公判が進めば嫌でも報じられるから、大丈夫w
鹿島の仙台支店と公設第一秘書の関係とか出てくると、一気に本丸まで行くかもw
258名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:46:26 ID:Yzj8CFTI0
>>192
少なくとも>98は目先で話してるようにしか見えないが。

波及効果について書いてるのにそれを無視して
金持ち=悪玉論で話を進められてるのは残念だ。
金が滞ってるってなんだよw預金通帳でも覗いたのかい?
259名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:46:44 ID:w0+abnmvO
小沢のお膝元で行われる巨大公共事業はきれいな公共事業
260名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:46:49 ID:zkpHc6kT0
これ地元だけではなくてそのダムで恩恵を受けるはずの一都五県が反対してるし、
なにより、そのダム事業に関係のない大多数の国民には、本当に無駄なのかどうなのかよく分からない。
だから、前原支持という世論は盛り上がらないし、
だから、マスコミはこの件に関して中立を決め込んでる。
261名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:46:51 ID:KjA2ywIX0
おい、鳩山!
何で今回の衆議院選の八ツ場ダムの選挙区に
民主党議員は立候補しなかったんだ?
何で民主党は逃げたんだ?ハッキリ言えよ!
262名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:46:52 ID:h5dk6QoV0
天下り大量に抱えてるゼネコン建設会社が設計変更出したら、ほぼスルーパスで通るからな。
工事予定価格なんて、あってないようなもん。
今、2100億から4600億に変更したようだけど、最終的には8000億ぐらいまで行くんじゃね?
作る意味がほとんど無い事は多くの人が認めてるんだから、ここでやめとかないと、もっとえらい事になるよ。
263名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:47:06 ID:jiMI6FPJO
小沢だって渡部恒三だって今迄散々無駄な公共工事をしてる
264名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:47:10 ID:AEod/Rrn0
小沢王国のダムはきれいなダム!!
265名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:47:10 ID:jv1F5KNi0
マジキチに何言っても無駄ってことか
266名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:47:26 ID:8bgJcSTt0
>>187
そうそうw
年金大臣長妻も、これまでは選挙期間中は色々ウソをつけたけど、
これからはそうはいかないとか
散々ウソ公約並べてましたと白状したようなもんだ
267名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:47:34 ID:5158BC+l0
ダム板で見たけど、中止したら国の支出は増えて、
関係都県はウマーだけど
他県の人たちは負担増になるみたいよ。
268名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:47:44 ID:ANBz0I6B0
福田のダム批判するためだけのマニフェストだったのかよw
269名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:47:50 ID:eaRSBnVF0
具体的な数字は出てるんかな?
今までいくらかかったとか、中止にした時いくらとか継続した時いくらとか。
270名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:48:02 ID:L9YRwbMq0
土建屋国家をいいかげん終わらせんと完全に破産するってまだ
気づかんのか
271名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:48:29 ID:kV6e/rPa0
自民党政治の象徴だから廃止w意味不明w
272名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:48:34 ID:BQW7lqJT0
>>240
じゃあ八つ場ダムがないと洪水そんなに起こってたのか?
江戸川下流ってことは東京千葉さいたまあたりだよね?
最近は大被害出てた記憶がないんだけど?
273名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:48:58 ID:Yzj8CFTI0
>>196
>経済対策は二次的な目的だから別にいいんだよ
よくねえよw
他の人にも突っ込まれてただろ?親が職を失ってどうたらと。
人口が増えても全体的に貧乏になったら親としてもやるせないだろ?
274名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:49:02 ID:oGooxO9O0
うちにもダム作ってくれないかな
275名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:49:15 ID:6amikVgR0
>>237
浮かれた連中には、自分で「だまされた」なんて気づく知恵が無いよ。
マスゴミがつくったイメージに乗せられただけ。

マスゴミが騙されたって報道するときが、そいつらが騙されたって思うとき。
276名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:49:24 ID:hdLdhJsJP
>>253
ダム開発での経済効果なんてデフレ下ではプラスに決まってるけど?
ありとあらゆる経済学者が同意するよ
もちろん、よりマシな使い道に使えという批判なら可能だが、経済的にはダム建設はプラスだとしか言いようがない

給付金でも経済は当然よくなる、子供手当ても一緒
ただし、給付金や減税の経済効果は公共事業より必ず1低くなる

他人を昭和とかののしる前にまともな経済の教科書くらい読めよw
277名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:49:27 ID:3GCwRO3F0
>>261
http://www.news.janjan.jp/sousenkyo/2005/shosenkyoku/0054.html

前回は鳩山の秘書が建設反対で立候補したのになw
278名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:49:41 ID:YnqBywh50
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
     |::::::::::/        ヽ    
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|   
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |   
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |
    ._|.    /  ___   .|   
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |    利権が無い物は、潰してしまえ!
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  / 
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/   
279名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:49:53 ID:nRH/mTjR0
>>271
「ばらまき」自民党政治の象徴だから廃止

なぜ自民党が敗北したのかまだわかってないの?
280名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:49:53 ID:GMqRgemN0
治水政策の転換(みどりのダム構想)

 ダムは、河川の流れを寸断して自然生態系に大きな悪影響を
もたらすとともに、堆砂(砂が溜まること)により数十年間から百年間で
利用不可能になります。環境負荷の大きいダム建設を続けることは将
来に大きな禍根を残すものです。自然の防災力を活かした流域治水・
流域管理の考え方に基づき、森林の再生、自然護岸の整備を通じ、
森林の持つ保水機能や土砂流出防止機能を高める「みどりの
ダム構想」を推進します。
 なお、現在計画中または建設中のダムについては、これをいったん
すべて凍結し、一定期間を設けて、地域自治体住民とともにその
必要性を再検討するなど、治水政策の転換を図ります。

胆沢ダムも凍結するべきだな これはマニフェストではないが
民主党の政策集に乗っている。 記者クラブが解放されていたら
JANJANあたりの記者から質問することできるのに
281名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:50:05 ID:t7F8AYC20
西松建設裏金:大久保秘書、「胆沢ダムは小沢ダム」と献金要請
西松建設裏金:大久保秘書、「胆沢ダムは小沢ダム」と献金要請
西松建設裏金:大久保秘書、「胆沢ダムは小沢ダム」と献金要請

こっちのが先だろよwww
282名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:50:07 ID:/vvyDZ860
百年に一度の洪水で一万の死者と十兆円の損害がでてもいいと言うんなら、毎年一千億ぐらい治水に使ったっていいんじゃないの
なによりも死者がでないですむ分気が利いてるし、一度に大きな被害がでると景気にも影響する
283名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:50:09 ID:9HRwqgu80
>>269
そんなのがあれば、もう少し穏便に話は進んでるわけでw
284名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:50:42 ID:X7SjUXWQP
村民による自爆テロとか起きそうだな
そろそろ政治家に対してそういう行動を取る国民が出てきてもおかしくないだろうに
285名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:50:46 ID:M5+bPAXQ0
民主党は一体どこまで進化するんだ
286名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:50:54 ID:F6e/6jDJ0
ダム作って、国滅ぶ
287名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:07 ID:XAfqYscs0
>>255
そういうのを逃げたというんだよ。あんたこそ民主の政治家さんを舐めすぎじゃね?
そんなひ弱な政治家揃いの民主を支持してるあんたの脳内矛盾はどうなってんだ?
288名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:16 ID:cMcajAvg0
>>227
ダムは地元にメリットなんかほとんど無い。
下流のメリットも平時は目につきにくい。
だから、無駄認定が簡単に通る。
特に、複数のダムに頼っている都市部で、
一つのダムのメリットを合理的に説明する
のは不可能。ひとつくらいなくてもいいだろw
で済むし。
ダムの大半は山間部にあるので、建設中の
メリットも都市部には見えない。
見えてきた頃には手遅れw。
289名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:18 ID:cMkvfbXx0
そもそも、なんで八ッ場ダムだけマニフェストに載せたんだ?
他のダムは見直しとしか書かれてないのに?
290名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:21 ID:f2VLwoBH0
元々カスリーン台風レベルの台風に備えて計画されたが、
カスリーン台風レベルへは効果なしと国交省ですら認めてるw
291名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:26 ID:FwXCizaZ0
>>201
2つ以上の整数に共通な約数。 公約数は、最大公約数の約数となる
292名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:44 ID:zkpHc6kT0
>>279
マスコミのイメージ操作でしょ?
自民のばらまきはきたないばらまき、民主のばらまきはきれいなばらまき。
293名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:45 ID:B7XhCNE70
ここまで注目を集めちゃったら、もう建設中止以外の選択肢はないだろ
前川さん貧乏くじ引いたね
294名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:45 ID:AvtgkeGi0
住民説明会には出ないとか言ってたけど、大臣には会って欠席の理由を説明してたいって、アホとバカの戦いかよ。
国の金をそんな無駄なことに使わないでくれ
295名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:56 ID:JDWjM5V7O
これからさらに増える多額のムダ金が止められるなら、今まで投じてきた金は捨てになっても仕方ない。
296名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:57 ID:QqOogHLL0
無駄な箱モノ、無駄な道路と銘打って地方はさらに景気底割れ
東京の1人勝ちです
297名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:57 ID:/pBbDJsk0
>>289
自民の牙城だから、選挙区が。
ついでに熊本も。

岩手にはまちがっても手を出しません。w
298名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:52:07 ID:hdLdhJsJP
>>279
そういう政局目的で現実に生活してる住民を生贄にするようなことしてるからこれだけ批判と抵抗を受けてるんだよアホ
299名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:52:23 ID:X+wmTg3V0
>>134
下流域に住む人全員
300名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:52:23 ID:5Nc4Rg3P0
200年に一度の洪水に備えて、ダムとか護岸工事とかやるのは無駄。
洪水がたまに起きるのは容認して、起きても死者が出ないように備えるのが知恵というもの。
301名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:52:26 ID:Yzj8CFTI0
>>243
あんたがどう思う、俺がどう思うって次元の話をしてるつもりはなかったんだけどw
国民がそれこそ皆反対ならば、民主が中止にしても被害者にはならんだろ。

>>245
短いけどコピペだよあれは
302名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:52:40 ID:ca4glsLR0
>>282
このダムは百年に一度の洪水を止める力があるのかね
303名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:52:41 ID:H/vUybZ30
今まで無駄なダムや公共事業はやめろと煽ってきたのに
やめるとなったら騒ぐって何なの?
304名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:52:45 ID:h5dk6QoV0
>282
日本に揚子江やユーフラテス川がいつの間にできたんだよw
305名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:52:54 ID:nRH/mTjR0
>>276
巨額の資金を使うにも関わらず
対費用効果がおそまつすぎるって話なんだが?
そんな小学生が使う屁理屈つかって何がしたいんだおまえ・・・
306名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:52:58 ID:d+xupsih0
>福田首相のおひざ元で無駄な事業が行われていることは看過できない

政争の具tってやつ?
307名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:53:03 ID:/vvyDZ860
>>272
お前はアレか、この七十年間関東じゃ地震被害なんて大してでてないから学校の耐震補強工事なんか無用だとでも言うんか
ついでだがみんすは防衛費を大幅に減らすそうだが、日本が戦争したことはこの半世紀なかったんだからとーぜんお前も賛成するんだよな?
308名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:53:18 ID:2FNSZvwV0
汚沢ダムも中止しろよ。
309名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:53:31 ID:vq7MmLDb0
>>279
民主党が嘘マニフェストで選挙したからでしょ。
310名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:53:41 ID:cOk5LUWC0
あれだけ民主党躍進の為に活躍したレンホーさんが大臣にも副大臣にもなって無い
原因は小沢の建設会社癒着疑惑を批判したかららしい
何だか暗黒政党だな
311名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:53:44 ID:AEod/Rrn0
田中康夫に脱ダム宣言してもらうしかないなw
312名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:53:48 ID:Vmge7nkcO
民主と名がつく政党だけど
人の意見を聞かない先ず答え有りきの政党なんだな
313名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:53:57 ID:IrlSGT8tO
もちろんダム板は祭りになってるんだろ?
314名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:54:11 ID:YnqBywh50
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
     |::::::::::/        ヽ    
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|   
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |   
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |
    ._|.    /  ___   .|   
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |    利権が無いダムは、無駄なダム。
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /  それくらい分かれよ、愚民ども。
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/     前原が苦労している間、俺はロンドンで休暇だ、よろしく。
315名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:54:16 ID:E2YAEf0F0
>>303
マスコミは胡散臭い市民団体の少数意見をマジョリティーにすることは得意です。
316名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:54:39 ID:B2fwzAv30
>>310
れんほーは外国人選挙権にも反対だし、
意外と気骨あるのにな。民主から出ればいいのに。
317名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:54:43 ID:iQKlFf720
>>253

>ダム開発での経済効果が結果マイナスになるから

どうやってマイナスになるんだ?説明してもらおうか
318名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:54:45 ID:hdLdhJsJP
>>290
カスリーン台風の被害を受けて利根川水系全体の治水の必要性が考えられた
カスリーン台風自体は吾妻側流域に雨を降らせなかったからあの台風に限っては八ッ場は役に立たないが、
カスリーン台風級の台風が吾妻側流域に雨を降らせたら当然役に立つ

わざとなのか馬鹿なのか知らんが、不正確な情報垂れ流すなよアホ
319名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:54:54 ID:Yzj8CFTI0
>>215
>ダム開発での経済効果が結果マイナスになるから
そんな試算見たことないんだが。どこか見られるところにあるなら教えて。

>給付金で経済よくなるか?
基本的に皆が金を無駄遣いする状態は「好景気」と呼ばれます。
320名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:54:55 ID:S3sWEegv0
>>310
おいおい、憶測でものを言うな。
ちゃんと証拠を提示しろ。
321名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:54:56 ID:WJCVqzDA0
ニートにもなにか発注してやれよ
自宅でできるやつ
322名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:55:07 ID:dUoSten30
>>310
レンホーは来年選挙だからそれまでは地元をしっかりまわれってことらしいよ。
323名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:55:12 ID:aY7ozFT20
地元で揉め事が起こるほど、国民全体にとってはいい政策
この判断基準で間違いなし。
324名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:55:30 ID:MovF/tqvO
>248
支給された3ヶ月に一度の7万8千円、初年度は半額だが
全額を貯金に回せるほど余裕のある家庭がどのくらいあるのかね?

この不況とデフレの中でどうやって金を動かして物流を増やしていくかが最も重要でしょ

まぁ、元から金があるやつらには関係ないけどな
325名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:55:36 ID:JJQyZ4zA0
 前原劇場開幕!
 第一幕 偽メール事件
 第二幕 八ッ場ダム建設中止事件
326名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:55:43 ID:ca4glsLR0
洪水対策になると思わせて埼玉県民あたりを安心させる気休めには効果あるのかもな
まあそんな洪水起こったらこんなダムあってもなくても同じだろうけど
それをいっちゃうと埼玉の不動産開発は壊滅しちゃうからいえないんだろうな
327名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:55:44 ID:/vvyDZ860
>>302
>>190
はっきりいって気休め程度
だいたい高が五千億程度のダム一つで巨大台風に立ち向かえるわけがない
328名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:55:44 ID:UTpqcDLW0
ゴミ売が必死と言う事は中止が正解ってことだなw
329名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:56:00 ID:+UU1NS1v0
八ッ場(やんば)ダム

なんで「やつば」ダムじゃないの?
330名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:56:17 ID:yVzQs+cb0
学校なんて一度も倒れたこと無いよ。耐震化は体のいい公共事業でしかない。大地震が起こりそうに無い地域での耐震化とか分かりやすい
331名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:56:30 ID:f2VLwoBH0
>>316
土建屋のクズ顔真っ赤だぞw
332名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:56:44 ID:vq7MmLDb0
>>323
じゃあお前の家の隣に高レベル放射性廃遺物処理所を作ろうな。
お前や周辺住民が反対しても日本国民にとってはいいことだなw
333名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:57:11 ID:GaofbIyTO
絶交だ
334名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:57:14 ID:hdLdhJsJP
>>305
費用対効果の話なのか経済対策の話なのか明確にしてくれ
まあお前自身がちゃんと分離できてないみたいだがな

ちなみに、八ッ場より費用対効果が悪いダムは他にもたくさんあるぞ、小沢の地元の胆沢ダムとかなw
そっちについてはどう思ってんの?
335名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:57:17 ID:B2fwzAv30
>>329
訛り

>>331
煽りの程度低いね
336名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:57:29 ID:GMqRgemN0
ネットで小沢ダム反対とか言っているんでなくて デモ行進でもやってアピールしろ
ハツ場・川辺川が騒がれているのはマスコミに何度ともなく紹介されているからだ
337名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:57:30 ID:9HRwqgu80
>>305
「ダムで経済良くなるか?」って言ったのお前だろ
それに>>276 はすでに「よりマシな使い道に使えという批判なら可能だが」とも言ってる

間違い指摘されたからって逆切れするなよ
338名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:57:32 ID:az4oY/XX0
>>287
戦略だよ、戦略。
選挙っていうのは馬鹿正直に真っ向勝負すればいいってもんじゃないよ。
立候補者を立てないことで、お前達には妥協しない、という意思表示を突き付けたんだよ。
339名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:57:33 ID:/pBbDJsk0
>>330
日本で大地震が無い地域ってのを教えてくれ。w
340名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:57:35 ID:I/rr2c7I0
ダム建設中止したとして

周辺自治体への返金
鉄道移設など民間補償費
建造物の解体費用
解体後の廃棄物の処理費
膨大な廃棄物の処分地の確保と付帯工事費
川沿いの斜面の造成後の土砂災害防止工事費など
膨大な金はどこから出るのかな?
埋蔵金?
341名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:57:36 ID:GkPlHQQi0
>>310
蓮ほーは参議院当選1回組なので当面の仕事は次の選挙に当選することだそうだ
342名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:57:40 ID:cMcajAvg0
>>331
土建屋も、自動車屋も、家電屋も、公務員もクズなのは
わかるけど、あなたの考えるクズじゃない層ってどの辺?
343名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:57:42 ID:JXoPmQOL0
鳩山内閣のマニフェストを実現しようという姿勢は立派だよ
絶対にやりぬくべきだと思う
方針は方針なんだから中止前提で全然問題ない

自民党も、4年前の衆院選で「公務員の無駄を無くす」とかなんとか掲げて
実現したのは「郵政民営化」だけだったからなあw
344名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:57:44 ID:Eu1mm1E30
>>323 お前の家を潰してゴミ捨て場つくるからどっか引っ越せ。
345名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:57:58 ID:8bgJcSTt0
>>315
で、今になってシブシブ現地住民の声を出し
何とか地域住民にマイナスのイメージをつけようと苦心してるんだよなw
346名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:58:30 ID:Yzj8CFTI0
>>267
ダム板って一応そういう話してんのかww

>>276
>もちろん、よりマシな使い道に使えという批判なら可能
そこなんだよね。全く同意。
347名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:58:40 ID:/vvyDZ860
>>330
じゃあ自衛隊解散でも問題ないな
年間五兆円も戦争ゴッコに使うなんて八ッ場ダムどころの話じゃない
348名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:58:51 ID:aY7ozFT20
成田じゃなくて、羽田をでかくしてたら、
JALも潰れてなかっただろうね。
一時の利権で、中長期的に産業を萎ませてきたのが、土建屋国家日本
349名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:58:59 ID:dvojjbWp0
民主党は何も考えない集団だな
350名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:59:00 ID:W0Aq0qk60
>>1
民主党が推進するハードランディングを選べば、地方がどうなるのか社会的実験場だな。
俺も無駄なダム建設に反対だが、中長期的ビジョンがなければ、地方経済は確実に壊滅する。
日本の建設従事者は、全産業人口の10%を超えることをよく考えて行動してほしい。
公共投資は地方への点滴だから、それを止めたらどうなるか、すぐにわかるよ。
351名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:59:04 ID:WRJ43pby0
>>310
レンホーは還元水で自民の大臣殺してるぞ  暗殺政党の張本人だ
352名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:59:10 ID:lTyXkLpQ0
俺は埼玉県民だが、今朝の産経新聞によると
県民の水、160万人分は不安定
元民主党衆議院議員の上田埼玉知事は建設中止になぜ抵抗するのか、理由がこれだ
渇水の場合、160万人分の水が確保できなくなる
無駄な公共事業と言うがダムを作る意味がちゃんとあるではないか
353名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:59:32 ID:CTYhZdkIO
どうしても脳内で八ッテン場にしてしまう。
八つ場じゃいかんの?
354名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:59:38 ID:f2VLwoBH0
土建屋は北チョンでも移住してろw
355名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:59:40 ID:7e6w85q50
止めるか止めないかより、どっちでもいいから軟着陸させろって感じだよな。
ここまでくると。最初は住民に対して下手に出て、説得しました、時間はかけました
というアリバイを作っておいて、最後は「民意だから泣いてください」って強行するくらいしか
手はないと思うんだが、最初のところで住民に「中止ありき、相談もなく決められた」って
へそ曲げられちゃったら不味いだろ
356名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:59:47 ID:nRH/mTjR0
>>334
経済対策に費用対効果が求められるっていう
至極当然な話をしてるんだが?
本当に頭大丈夫か?
357名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:59:58 ID:cMkvfbXx0
>>340
前原曰く、ダム計画を全体で見直せば、トータルでプラスになるらしい
358名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:59:59 ID:A4nbHIZV0
中止して困るのは土建屋だけでしょ?w
359名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:00:35 ID:0Hj6alv1O
渇水になったら真っ先に経済活動止まるよ。
生活用水に影響なかったからいらないといってるの?
360名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:00:42 ID:QKt3e+UF0





>>238
■渇水は、全国で頻繁に発生しています。
関西には琵琶湖があるので中々水不足にはならないけど、関東は猛暑のたびに水不足になる印象がある。四国ほどではないけどね。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/river/kassui/kassui3.htm




361名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:00:43 ID:GMqRgemN0
>>352
埼玉県では殆どの小選挙区で民主が受かっているんだから
埼玉県民はそれを受け入れたんだろ
362名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:00:48 ID:QG/tBFGP0
当時の鉄価格と今ではどれぐらいの価格差があるか知らんだろ
鉄に限らず資材費は軒並み上昇してるのにさ
上がらず下がり続けてるのは人件費ぐらいだわ
363 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:01:04 ID:/Dvok0QwP
>>59
土建屋とかヤクザのほうがいいんだよ。
お前ら、直接金貰ったら貯金するだろ?
364名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:01:05 ID:kV6e/rPa0
>>354
おざあさんが困るだろうが!
365名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:01:20 ID:S4hsFnDJ0
そうだ、そうだ
ダムの公共事業なんて止めてしまえ!
国民の血税をナンだと思ってるんだよ!
自民党政権にNOを出したんだから
岩手県も長野県も脱ダム宣言して全て中止しろ!
あれ、誰か着たようだ・・・
ちょっと見てくるから続きは後だ
366名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:01:31 ID:E+3Q1w3A0
友愛でなんでも解決するんだろ、早くしろ
さっさとどっちかに決めないと無駄な金がかかるんだよ
367名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:01:41 ID:E2YAEf0F0
>>343
前原は選挙前に「民主党のマニュフェストは実行不可能だ」って言ってしまった。
それは民主党としても分かりきっていたが口に出してはまずかった。
中止はできるわけないのにマニュフェストに書いた手前党も前原に全責任を押し付けて臭い物に蓋をする気だろう。
368名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:01:42 ID:zxeva73PO
西松が作らないダムは全部ムダうわ何をするやめろ
369名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:01:53 ID:8JP4qm4l0
土建屋のほえ面が見たいから中止しろという意見があるが
ダムが中止になって建造物を撤去することになったら撤去作業を行うのはやはり土建屋
当然費用は払わにゃならん。結果土建屋は潤う

何がしたいんだかwww
370名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:01:54 ID:XAfqYscs0
>>356
ダムで経済対策とか頭大丈夫?平成頭とかなのかな?w
371名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:01:57 ID:JKKym/bn0
>>355
前たんが住民の前で
「民意だから泣いてください」って言ったらネ申..._〆(゚▽゚*)
372名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:02:14 ID:1tM8B1xJ0
>元民主党衆議院議員の上田埼玉知事は建設中止になぜ抵抗するのか

ゼネコン各社から献金もらってるから。
373名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:02:23 ID:0mM7mMKX0
>>361
民意で選ばれた県知事が反対してますよwwww
374名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:02:24 ID:wcFn8MwYO
せっかく金かけて作って、中止でまた金かけて壊してってって何がしたいの。
375名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:02:28 ID:tEd7EJUp0
>>351
なんとか還元水で自殺なんてするわけねぇだろう。
あれは緑資源絡みに決まってるじゃないか。
376名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:02:37 ID:hU/LQRO50
これで説得できなかったら民主は大恥
前原は辞任確定
377名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:02:45 ID:/pBbDJsk0
野党なら中止だけでいいけどさ、与党なんだからその後が無い状態でそれを言ったら駄目だな。

それは今日いっちゃうであろう25%にもいえるが。w
378名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:02:52 ID:vq7MmLDb0
>>357
そう思い込んでるだけで全く試算してない
379名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:03:00 ID:hdLdhJsJP
>>356
話そらすな俺の質問に答えろ
八ッ場の費用対効果はB/C値で3.4
胆沢ダムは確か1.1

あと、有効需要の創出という目的での経済効果であれば費用対効果とは無関係
ただし、子供手当てに回すよりは経済効果は上

お前の理屈だと子供手当てやめないとおかしいな
380名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:03:14 ID:f2VLwoBH0
土建屋は農業や介護事業をやれ。
どうしても土建屋続けたいなら海外進出して乞食してきた分外貨稼いで来い。
381名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:03:19 ID:KkPNhcGA0
>昼食後、鳩山首相はダムを視察し、記者会見で「福田首相のおひざ元で無駄な事業が行われていることは看過できない。
次期衆院選のマニフェストにも盛り込む」と正式に表明した。

白鳥大橋作ったお前が言うんじゃない
382名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:03:50 ID:tVPE6tKL0
当初予算で作れないのが悪いと思う。
383名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:03:54 ID:E2YAEf0F0
>>380
ゼネコンなんて海外で仕事してるが
384名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:04:11 ID:XAfqYscs0
>>380
どんだけ土建屋好きなん?前世で何かされた?
385名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:04:17 ID:Yzj8CFTI0
>>305
費用対効果ってのは、違うレスにもでてたが便益とかそういうものだろ?
経済的な波及効果とは別物でしょうに。
386名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:04:42 ID:cMcajAvg0
>>376
説得なんか無理だと思うよ。
民主党は政権交代したと思ってるだろうけど、
地元住民から見たら、「国」は継続している。
国の施策で転居させといて、国の施策でダム
中止とか、納得できるわけが無い。
頭ごなしに中止する以外方法は無いだろう。
387名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:04:46 ID:/vvyDZ860
>>357
八ッ場ダムを中止したとして治水計画はどーなるんだ?
388名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:04:47 ID:yVzQs+cb0
100年に一度起こるかもとか言い出すと、全国の海岸は巨大津波に備えて堤防を高くすべきとか、そういうレベル。


389名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:05:18 ID:7Kkd6uXG0
橋下でもダム中止にできるというのに前原はそれ以下かよ。
390名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:05:37 ID:Lzpg9b9m0
 ┼   、 .i   、   ヽ.     /   .|  ̄| ̄``  | -┼ o  __    
 /  .i ヽ|   ヽ  , ヽ  、 / ,-,  |  ̄| ̄.   |   |        ヽ|   /
   α  ヽ/   '  i  ノ ヽι'  し' し αヽ   つ. し αヽ    _ノ |/|/.

391名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:05:43 ID:JXoPmQOL0
景気が回復したらまた建設を検討すればいいだろ

自民党の土建屋優遇政策のせいで土建関係予算が多すぎるんだよ
不景気の今は削るのもしかたないね
392名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:05:55 ID:tEd7EJUp0
>>374
多分、自民党の支持基盤を徹底的に壊したい。
土建屋が滅亡すれば、自民党の票は減るし、自民党の献金も減る。
民主党支持の建設業だけ生きのこればそれでよいって事だろう。

実際は、失業者の山ができるだけなんだけどね。
393名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:06:02 ID:o/t83mjtP
ダムはどうでもいい、
はよカネよこせや、カネ


民主党の公約


高速道路無料 !
子供手当毎月26000円 !!
高校授業料無料 !
最低自給1000円 !
出産手当55万円 !
ガソリン値下げ !
年金保証7万円 !
農家所得保証 !
職業訓練手当毎月10万円 !
・・・

さっさと全部実現してくれ!!

http://www.nicovideo.jp/watch/1247883475



394名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:06:03 ID:z9nYhidNi
これは自民政治の息の根を止めて新しい政府の方向性を示すための
大変重要な決定なのだから多少というよりも金がいくら掛かったとしても中止に追い込むべき案件だから
それと自民の議員を選挙で選べば住民のために政府が動かないという国民へのアピールにもなる。
選挙対策にもなるので金がいくらかかっても民主党にマイナスになることはない
395名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:06:12 ID:nZZQrGKP0 BE:125107564-2BP(20)
>>381
土木工事をしたかどうかじゃなくて、
福田の顔に泥を塗れるかどうかが、鳩山にとって大事だったんじゃね?

つか、ダムじゃなくても大義名分が整って、自民の政治家に
ダメージ食らわせられるならなんでもよかったんじゃ?
396名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:06:15 ID:Eu1mm1E30
>>352 県も今更不要とは言えない立場。自民や国交省と同じだよ。
397名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:06:18 ID:XPhsckbf0
自民が進めてたことは全部無駄とでも言いたいのかね脊髄反射民主党は。
398名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:06:23 ID:RPy0sjO80

やんば

八ッ場ダム本体ができる場所の小字名(地名)です。
八ッ場(やつば)と書いて「やんば」と読みます。

1. 狭まった谷に獣を追い込んで、矢で猟をする場所だったから。
矢場(やば)⇒やんば
2. 猟をする落とし穴が8つあったから。
8つの穴場⇒やつば⇒やんば
3. 谷川の流れが急なところであったから。
谷場(やば)⇒やんば
※ 「やば」⇒「やんば」について
「やんば」の「ん」は、発音する上で呼びやすいように補われたそうです。

399名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:06:25 ID:E+3Q1w3A0
マスコミは鳩山に解散時期を毎日聞け
400名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:06:33 ID:nRH/mTjR0
>>379
有効需要の創出?費用対効果とは無関係?
財源が無限だとでも思ってるのか?
本当に頭大丈夫か?
401名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:06:37 ID:9d+74c2KO
ダムいらないよ
これ以上
402名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:06:53 ID:JMKbv8/T0
民主党は教条主義なんだな。
これは危険だ。
地元の民意を全く反映せずに暴走する危険な政党だな。
403名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:06:56 ID:xegfLR0V0
反対のための反対だったからねぇ

ダムやめても洪水対策でいくらばら撒くようになるやら
404名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:07:01 ID:/vvyDZ860
>>388
大東京はお前が住んでるド田舎と違って数千万の人口があるんだが
405名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:07:16 ID:hdLdhJsJP
>>391
全然逆だっつーの
景気回復したら少なくとも経済対策としての公共事業は正当化されなくなる
デフレの今こそ公共事業の最大のチャンス
406名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:07:17 ID:Yzj8CFTI0
>>324
>この不況とデフレの中でどうやって金を動かして物流を増やしていくか
だから子供手当てはその効果が低いだろうっつってんの。
407名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:07:17 ID:lB1qnr2a0
八ッんばいになれよ
408国家公務員 ◆/l9RQE8m4k :2009/09/22(火) 10:07:45 ID:gFKAr6DS0

まあ、誰が何を言っても、、総理が『中止』と言ったら、、、中止になる。

これは、撤回されない。




中止なんです(笑)




409名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:07:46 ID:Y8nIUp1L0
鳩も民主党も民主党狂信者も思考停止。
410名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:07:51 ID:S3sWEegv0
反対してるのは一部の人たちなんだよね。
前原さんが現地入りして案外歓迎されるなんてこともありうる。
411名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:07:57 ID:f2VLwoBH0
自民党も政権を取り返したときに報復してやればいいんだよ。
民主党の強い地域で公共事業が増えていたら潰してやればいい。
バカで金食い虫の土建が飢えてめでたしめでたしw
412名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:02 ID:AvtgkeGi0
どうせ金出さなければこれ以上進まないんだし、住民エゴで裁判でもなんでも起こしてください
413名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:06 ID:VOJYLz7D0
>>401
ダムは渇水対策 ありすぎて困ることはない
414名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:08 ID:H21AaWFK0


    八 ッ テ ン 場 ダ ム に 見 え た

415名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:10 ID:GMqRgemN0
2010年7月には参議院選挙がある そこで自民党なり何でも構わないが
ハツ場ダムの建設推進をマニフェストに出して そこが勝てばいい
そんだけのことだ
416名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:11 ID:kV6e/rPa0
>>387
これ中止にしたら
出来ないだろ、治水
417名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:18 ID:sEFm4yP30
ダムはやめても治水の代替措置はやるんだろ
それも結局は土建屋がやるんじゃないか?
418 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:31 ID:/Dvok0QwP
>>367
前原みたいなまともな人間は民主党にいると辛いだろうな
419名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:33 ID:Lzpg9b9m0
/ ̄7``    /    ┼-   i -┼-``  /   . |      ̄フ.  ┼-  .i   、  ,ヽ、  ┼   、 .i   、  i -┼-  ヽ、_``
 \/.    /      ┼- 、 |.   |    / ,-,   |     ∠--、 ┼- 、|   ヽ ∠--、 /  .i ヽ|   ヽ  |.   |.    /   
 /   ∠---‐\   ヽ_ノ  `. ノ   ι'  し'  ヽ_/   _ノ   ヽ_ノ ヽ/   '  _ノ    α  ヽ/   '  ` ノ    (.__ 

 ─┐┌─ ○  /  -┼ー   ./  i -┼-``  /   .. ─┼-    ̄フ    ト-.          
 ┌┘└┐   /      ヽ、  <    |.   |    / ,-,    α   ∠ニ、.   |  |   /|   /|   /
 └──┘ /  ○  ヽ_    .\  `. ノ   ι'  し'   ノ     o,ノ   α^ヽ. |/|/. |/|/. |/|/.

420名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:42 ID:VOJYLz7D0
>>410
地元は全員反対といっていい。
ついでに下流の知事も全員反対。
421名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:56 ID:w3hK7iJQ0
>>290
あたり前。ダム1つで台風を受け止めるのは無理だろw

堤防や放水路等と組み合わせた複合的な施策で対処するのであり、
ダムは1要素。
422名無しさん@十周年       :2009/09/22(火) 10:09:11 ID:EO5nIvq80

結局、八つ場ダム問題の元は、

小沢経世会の福田派に対する私怨なんだな。

423名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:09:14 ID:ZnyZh93c0
ヤンバ・ダム「まさかな。時代が変わった様だな、坊やみたいなのが国交相とはな」
424名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:09:18 ID:JMKbv8/T0
>>401
関東の水道とか、利根川の治水とかで八ツ場ダムは必要なものらしい。
整備が50年以上遅れているわけで、これから必要になるダムなのだろう。
425名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:09:51 ID:PrO3E6Kv0
>>419
すまん不覚にも笑ったw
426名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:09:51 ID:8bgJcSTt0
ハトがモノ考えて喋るわけがない
もうテレビじゃ、民主議員が顔出すとこ顔出すとこでボロ出しまくり
新聞の批評欄が自民を引き合いに出して苦しいフォローをやってるのが現状
427名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:09:54 ID:hdLdhJsJP
>>400
質問に答えろ
経済知らない素人にこれ以上解説してやる気はない
とっとと俺の質問に答えるか、無理なら逃げてもいいよ追わないから
428名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:10:03 ID:fmKNYGPM0
たいして調べもしないで数字上で安易に判断したんだろ
ほいで目玉にもってきてしまったからメンツのためにもゆずれないと・・・
これが国民が主役の政治なのか
429名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:10:16 ID:S3sWEegv0
>>420
ウソつけ、今でもダム中止の反対運動やってるだろうが。
430名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:10:36 ID:JMKbv8/T0
>>420
コラコラ嘘つくなw
周囲の自治体、県は全部推進派だろうがw
431名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:10:36 ID:FeXbg+ds0
後50年は民主党政権。
ダムの完成は55後。
432名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:10:37 ID:z9nYhidNi
>>420
しかし国民は賛成してるんだよ
一部の人間のための政策は民主国家として正しい方向性ではない
433名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:10:46 ID:yVzQs+cb0
奥尻に巨大堤防を作らないのは自己責任と予算の都合なワケで、川沿いの低地に済むのもまったく同じこと。
災害が起きてから手当てしたほうが安いし確実ともいえる

434名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:11:06 ID:KkPNhcGA0
>>395
ぽっぽの意図なんかどうでもいいんだよ
全く役に立たない橋を一千億以上の国の金で作らせた鳩ポッポが、んな舐めたこと言える立場ではないというだけのことだ
435名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:11:19 ID:1aKfW78Y0
>>420
 埼玉の俺は中止賛成。
436 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:11:32 ID:/Dvok0QwP
>>371
そこですかさず住民側が岩手の胆沢ダムはどうなの?って反撃をするはず。
437名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:11:32 ID:8JP4qm4l0
>>416
ミンスはかわりに河川整備をやると言っていたよ
当たり前に金がかかる。まったく、馬鹿としか言い様がない
438名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:11:33 ID:WJCVqzDA0
やんばやめた
439国家公務員 ◆/l9RQE8m4k :2009/09/22(火) 10:11:48 ID:gFKAr6DS0

お前ら、、、バカだなあw

総理が、「中止」と言ったら、、、中止になるんです。


それが、、統治なんです。




分かる?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



440名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:11:52 ID:Yzj8CFTI0
>>391
逆だ。長期的に見れば財政の健全化は必要なのは間違いない。
ただし、それをやるのは現状の世界的な不況を乗り切ってから存分にやればいいという話。
物凄くミクロな話をするが、ダム作ってるおじさんが失業者になったら不況に拍車がかかるだろ?
441名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:11:54 ID:+qcv1QJYO
>>410
絶対ねーよ
地元の何十年にも渡る「国との闘争→交渉」の歴史を馬鹿にしすぎ

どうせ、基地外プロ市民がサクラで
テレビ向けの白々しい声援を送るだけだろw
442名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:12:04 ID:w3hK7iJQ0
>>400
[ダム開発での経済効果が結果マイナスになるから]
で言ってる経済効果って何?
さすがに乗数効果が1を割ってるの?
443名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:12:07 ID:9HRwqgu80
>>429
あれはどっか他所の県から来てる方々ですよw
地元の人で反対運動してる人はもういません
444名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:12:11 ID:tEd7EJUp0
>>391
景気を回復する為には公共事業が必要という矛盾w

政府のやるべき事とやるべきでない事ってのがあってだな。
雇用を生み出して失業率を減らすのは政府のお仕事。
金のない人に金を与えるのはやるべきでない事。
445名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:12:12 ID:sHVEN4+W0
というかここの町長えらそうだよね。
だって国民の税金でダムをつくるのになんでこんな高飛車な態度だ。
まず国民に頭を下げるべきだろ。
446名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:12:20 ID:oo9qP6ZE0
>ウソつけ、今でもダム中止の反対運動やってるだろうが。

地元の人じゃなくて
よそから来たプロ市民がやってますよ
447名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:12:35 ID:hU/LQRO50
>>439
ただし支持率は下落する
448名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:12:52 ID:/vvyDZ860
>>433
利根川と江戸川の下流には二千万人もいるんだが?
経済損失だけで最低でも十兆円以上になるぞ
449名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:12:59 ID:ZoSaEvAVO

さぁ、そろそろマスゴミによる民主叩きが始まりますよ。

叩くのお得意だもんな
450名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:01 ID:cMkvfbXx0
>>432
嘘つくなこら!

テレ朝の世論調査は

民主党の政策(中止)に賛成33%で反対が34%だ!
451名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:03 ID:qHygelxJ0
福田首相のおひざ元で無駄な事業が行われていることは看過できない。
452名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:07 ID:cMcajAvg0
>>429
ダム建設反対運動はダム建設反対運動活動家が
やっているんで、全国どこのダムにもある。
計画当初なら、地元住民も混じってるけど、移転が
済んでるような場所には、活動家しか残ってないよ。
活動家は現体制派が多いから、確かに前 大臣が
行ったら大歓迎されると思うw。
453名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:10 ID:JKKym/bn0
>>418
前たんは最近「全ての国民にこたえることはできない」といった趣旨の発言もしてる
正直すぎるんだろうね(w

>>436
前たん「全ての国民にこたえることはできない」(`・ω・´)
454名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:15 ID:kV6e/rPa0
ダムやめて
他の治水計画すんの?
税金使って?

なんじゃそらw
455名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:20 ID:f2VLwoBH0
土建屋wwwお前ら日本国民としてイラネーんだよwww
456名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:31 ID:GMqRgemN0
よそから来てプロ市民だろうがなんだろうが国の事業なんだから
国民が止めたいといったら止める そんだけ
457名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:34 ID:Gqhh5DaK0
>昼食後、鳩山首相はダムを視察し、記者会見で「福田首相のおひざ元で無駄な事業が行われていることは看過できない。
>次期衆院選のマニフェストにも盛り込む」と正式に表明した。

これですべてわかるでしょ。
利権つぶしのみが目的で、住民の意向とか利水治水対策は関係ないんだよ。
458名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:36 ID:OW7YCN+a0
>>267
ダム版って釣りで飛ばされるために
存在してるのかと思ってたぜw
459名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:57 ID:yVzQs+cb0
そんなに経済効果があるなら、返金した金で地元自治体が作ればいいだけの話。それが絶対いやなのは無駄だと分かってるから

460名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:14:12 ID:S3sWEegv0
>>443
思いつきでいうな。まだ、地元で温泉旅館をやってる人も他県の人物か?
461名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:14:12 ID:FwXCizaZ0
>>398

山向こうの婆さんとこいくべーかいのぅ説
あそこはやべーとこ(所)説


462名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:14:21 ID:/pBbDJsk0
>>446
だよな、こないだのTBSの森本の番組で明らかだった。
地元の方ですか>群馬に住んでいます。
463名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:14:31 ID:Yzj8CFTI0
>>400
俺はあんたの言ってることのがわからん。
経済的な効果と、ダム個別の効果を意図的にごっちゃにしてるの?
464名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:14:31 ID:Ch6BsAlo0
>>89

おまえさぁ反対から賛成に変わることが如何に苦渋の決断だったか
知らないお前が軽口たたくなよ。一度現地の集落跡や巨大な構造物
を見てみろ。
465名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:15:22 ID:aY7ozFT20
世論調査で方向性確認しろよ。
中止賛成 8割
反対   1割
が関の山だから。
466名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:15:25 ID:/vvyDZ860
>>437
ちょっとまて
本気で利根川用水路建設に乗り出すのか?
それなら大いに賛成なんだが確実に百年はかかるし金だって十兆ぐらいかかるんじゃないのか?
とりあえず目の前の八ッ場ダムを完成させたほうがいいんじゃないのか?
467名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:15:31 ID:Y8nIUp1L0
ホントに民主党は「思いつき」政策だなぁ…予算編成にしても「思いつき」で語って閣内調整もやってないし。

>>432
民主党の獲得票数は有権者の1/3に過ぎない。
その民主党支持者の中でも中止には疑問を呈する人は多い。

>>445
その町長が鳩山に会って話そうとしたら、
鳩山側は「んじゃ1分だけなw」つって殆ど門前払いの状態ですが。
468名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:15:32 ID:sEFm4yP30
>>429
反対運動の中心人物は元東京都の職員じゃなかったっけな
469名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:15:36 ID:hdLdhJsJP
>>460
地元の温泉旅館とかほとんど賛成派だけど?
470名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:15:40 ID:Cr3UKBhV0
 吾妻川は酸性が非常に強い。それで、水を中和するために一日60トンもの石灰を投入している。この中和費用は年間約10億円である。
 しかし、それでも完全に中和されるわけではない。川を見れば分かるように、石は茶褐色に染まっている。そんな川をせきとめてダムをつくっても飲料水などには利用できない。
471名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:15:41 ID:PrO3E6Kv0
>>458
亀レスしてるのは何かと思っって見たら確かにダム板で見たってwww
472名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:15:49 ID:8fuTw1f10
・小・中学校時代は、団塊世代の親の影響をモロにうけ左翼思想。環境問題やら反戦問題で
 自由研究をして親と日教組教師たちを喜ばせる。

・中・高校時代は、反抗期と過去の反動で急に反左翼化。赤旗のことで親とケンカ。
 (いわゆる高ニ病)

・大学時代は、ぼっち便所飯の毎日で、アニメキャラとネットしか話し相手がいない。
 2chの影響をモロにうけ、極右翼思想に染まる。小泉自民党を全面的に支持。ネットでブサヨ(笑)などと書き始める。
 当然人生で初の選挙は「自民党」とデカデカと書いて誇らしげに投票箱に入れた。

・社会人になるが、不況と自身の余りある無能とコミュ障害で当然就職できず、派遣生活。
 日雇い派遣で日々わびしい思いをして暮らす。社会への不満や将来への不安が募り、
 加藤事件を見て肝を冷やす。この頃から自分が今むくわれないのは小泉政治や自民党が
 悪いからだと思い始める。
 しかし知り合いもろくにいないので、匿名掲示板にしか居場所のない自分の宗旨変えは全く簡単だった。
 ネットでネトウヨ(笑)などとと書き始める。

・ニュース速報板にて毎日「小日本」「ネトウヨ発狂」などのスレを立てて、自身の不安と現実から逃避の毎日。
 自民党を潰せば、今の自分の無職や日雇い派遣の生活から逃れられるのだと思い始める。
 共産党の演説を聞いて感動。ネットで今売れていると評判の「蟹工船」を読む。
 自身もいっぱしの「日本の政治をよくするための活動家」になってきたと思い始めるが、
 その実、自分が中・高校時代にあれほど嫌っていたいわゆるブ左翼になっていることには気付いていない(笑)。

・小泉自民党ブームの頃から全く中身は成長しておらず、というか「自分自身」とでもいうべき中身が
 全くない軽薄な人種のため、あいかわらずマスコミ操作への耐性がなく
市民の声などと勘違いして、のせられるままに麻生叩きを始める。

↑いまここ
473名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:15:50 ID:OW7YCN+a0
>>454
しかも完成すれば、炭素排出量削減にカウントできるのに、
それを潰してしまうわけだ。
民主党は気が狂ってるよ。
474名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:16:15 ID:Eu1mm1E30
経済対策や地元住民の声、または今更中止しても、という話は判るが、
そもそもダムが必要だったかと言えば、やはり不要だったと思う。
少なくとも借金して作るほどの必要性はない。

地元の人は本当に同情するけど中止は正しいと思うよ。
475名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:17:16 ID:YPwyaS5e0
事業せんので土地不要。
建物の代金はともかく、土地は返すから土地代返して。
利子年8%で

ってことになるからね
476名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:17:18 ID:gOkfRsGe0
改革に犠牲はつきものだべ。。。
っていう論理がまかり通るんだよ
477名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:17:20 ID:73cq5t1T0
そもそも中止する意図が分からん
パフォーマンスだけかよ
478名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:17:25 ID:/ZW6GvCV0
今後は、鳩山内閣のダメさの象徴になりそうだな。
479名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:17:26 ID:JMKbv8/T0
群馬県長野原町の高山欣也町長 → ダム建設推進派

群馬県の大沢正明知事 → ダム建設推進派

「八ツ場ダム中止は絶対受け入れられない」住民らが民主に要請書 2009.9.14
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090914/plc0909142213011-n1.htm

地元は完全にダム推進を望んでいるわけですが。
480名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:17:31 ID:pwzXv2at0
騒いでるのは土建業者の利権がらみで、ごねてるだけだろ。
さっさと、手続きすすめて、終わらせろよ。
481名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:17:32 ID:aY7ozFT20
>>464
あの構造物は世界遺産に登録でOK.
土建屋国家日本の象徴
482名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:17:33 ID:9HRwqgu80
>>460
地元の根強い反対派がいたから50年も長いこと着工できなかった事実知ってる?
今は反対派も容認するようになったっから工事が進んでるのよ?
483名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:17:44 ID:rv7oisK00

「八ッ場」で「やんば」と読むなら

「八ッ墓」なら「やん、ばか」と読むな
484名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:17:43 ID:u2rT54Eo0
土建と車産業は裾野が広いからばら撒く対象としては最良だよ

設計見習いだが、談合がなければ俺の10数万の給料出て無いし
485名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:17:51 ID:AvtgkeGi0
八ッ場ダムの最大の問題は

成田空港のまねっこで頑張れると思っている勘違いさ具合だ
486名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:17:51 ID:sHVEN4+W0
>>467
そら鳩山は国民の選挙で選ばれた人だし。
町長は国民からしたらただの他人だろ。
国民の税金でダムをつくってもらう立場なのにまずは国民に
頭を下げてお願いするのが筋だろ。
487名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:17:57 ID:7e6w85q50
>>民主党の政策(中止)に賛成33%で反対が34%だ!


前原、つくづくかわいそw
どっちに進んでもいばらの道。
高速無料化も反対多数だし。
488名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:18:10 ID:OW7YCN+a0
>>477
自民党の地盤を破壊するのが目的。
パフォーマンスは二の次。
489名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:18:13 ID:f2VLwoBH0
土建屋ははインドから連れてきた人間を日当数ドルで雇ってできるレベル。
これがグローバルスタンダードなんですよw土建屋の無能どもw
490名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:18:14 ID:yVzQs+cb0
地元が望んでるなら、返金した金で地元が作ればいい。

491名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:18:22 ID:hdLdhJsJP
>>470
中和してるダムは品木ダムで、八ッ場の上流にあるとはいえ別の事業
品木ダムのお陰で魚もすめない吾妻川に魚が住むようになりました

ていうか今でも吾妻側の水自体は取水されて飲料水として利用されてると思うけど?
492名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:18:35 ID:XAfqYscs0
>>432
危険な思想だな。小さな地元が積み重なって日本になってるんだよ。
小選挙区制度は大量の死票がでること前提だしな。
国のいかなる施策も民意の名の下に全て強行される政治か。素晴らしいきかな恐怖政治。
493名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:18:36 ID:0r2aEnna0
>>16
水沢のやつか
494名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:18:41 ID:Yzj8CFTI0
>>459
いちいち主体を変える意味なかろ。お役所的な手続きの分それこそ無駄だ。
495名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:18:45 ID:AvobLfnPP
久留米にはこんな不快な看板があるんです
http://triple-aaa.org/home/up/asia/src/1236328753630.jpg
496国家公務員 ◆/l9RQE8m4k :2009/09/22(火) 10:18:49 ID:gFKAr6DS0

総理が「中止」って言ったら、、、、中止になるんです。


鳩山総理は中止と明言したから、、、このダムの工事は中止になるんです。



「総理の発言は法律に準じる」




豆知識なwwwwwww


497名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:18:54 ID:QKt3e+UF0
■首都圏の主な渇水    発生年   取水制限    最大取水制限率(%)
           期 間                 日数   上水   工水   農水 
 利根川水系   昭和47年 6月6日〜7月15日   40    15     15     −
             48年 8月16日〜9月6日    22    20     20     −
             53年 8月10日〜10月6日   58    20     20     20
             54年 7月9日〜8月18日    41    10     10     10
              55年 7月5日〜7月8日     4    10     10     10
             57年 7月20日〜8月10日    7    10     10     10
             62年 6月16日〜8月25日    7    30     30     30
           平成2年 7月23日〜9月5日    18    20     20     20
              6年 7月22日〜9月19日   60    30     30     30
              8年 1月12日〜3月27日   75    10     10     10
                 8月16日~9月25日    41    30     30     30

資料:国土交通省調べ
※首都圏とは、東京都、埼玉県、千葉県、
 神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県をさします。
498名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:18:57 ID:apj6ScZJ0
週刊「民主党マニフェスト」 創刊
 毎週その時の「旬ネタ」に御期待下さい。
 今週号は「東北以外のダム」特集

 詳しくは駅の売店で
<ディアゴ●ティーニ>
499名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:19:10 ID:6/YQdMaw0
小沢の至上命令ですからね。
しょうがないでしょ。
500名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:19:13 ID:FSmm679K0
保坂展人のどこどこ日記
八ッ場ダムとチェックの会へ「初取材」
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/310a60ec58516c86735e50c63161f1e9
501名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:19:16 ID:Y8nIUp1L0
>>486
おまえ勘違いブサヨだなw
ブサヨでもそこまで頭のおかしいこと言う奴はなかなかいないぞw
502名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:19:16 ID:FQNkyy+C0
必要かどうかは関係ない

マニフェストを守るは破るかのメンツの問題
503名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:19:34 ID:73cq5t1T0
>>488
党利の為か・・・最低だな
504名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:19:55 ID:0WE6HNrvO
民主、やれよ絶対
505名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:20:01 ID:JMKbv8/T0
>>466
八ツ場ダムを無駄な公共事業を切り捨てておいて、実はそれより遙かにカネのかかる
ことをやろうとしている・・・かのような民主党。
小さな無駄を省いて、より大きな無駄を作ろうとしているのが民主党。

鳩山とかゼネコン汚職の小沢とかが考える政策なんてそんなものです。
506名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:20:13 ID:JnzN05wv0
鳩山て何学びにアメリカくんだり迄行ったのか!フーバーダムの事を知らないとは為政者でないな
507名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:20:25 ID:sHVEN4+W0
地元の賛成派も仕方なく賛成に回った人がほどんどだろ。
自民党に人生もてあそばれて可哀相。
508名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:20:32 ID:wcFn8MwYO
福田のお膝元はとにかく中止で小沢のお膝元は続行。報復の好きないやらしい性格ですね。
土建やは民主に付けなければ工事を中止にするぞ、という脅しにもとれます。
509名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:20:37 ID:rv7oisK00

中止して、自治体に返金するなら

使った国税を国民に返せ
510名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:20:38 ID:JXoPmQOL0
もう計画から50年以上も経ってるんだぜw

その間、自民党政権だったにも関わらず賛成派と反対派が
ずっと争っててなかなか決まらなかった
その程度のものなんだよ
治水利水の問題なら50年も何をしてたのかってこと
あと50年遅れても全然問題ないよw
511名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:20:41 ID:S3sWEegv0
>>486
そこまで横柄になってはいけない。
政権が代わって地元に迷惑をかけるわけだから、
大臣が出向き、お詫びをして、地域再生の話し合いをしなければ。
これからやろうとしてるんだけどね。
512名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:20:41 ID:ZoSaEvAVO
>>473
お前、何もわかってないな。
513名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:20:43 ID:RPy0sjO80
514名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:21:00 ID:Gqhh5DaK0


八ッ場ダム反対なら、衆議院候補を立てて戦うべきだったな。
515名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:21:03 ID:R6vLDFfIO
御前崎さんは本当は中止したくないのに、矢面に立たされて大変だな。
516名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:21:05 ID:Q9gbAuDq0
民主はキチガイ
権力乱用の独裁政権
517名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:21:17 ID:fmKNYGPM0
中止になれば今までかけた金は全部無駄 お金だけ出して何ものこらない
工事続行になれば金はかかるが少なくともダムは残る 
518名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:21:30 ID:9HRwqgu80
>>507
トドメ刺したのは民主だけどな
519名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:21:37 ID:Eu1mm1E30
他の人も書いているが、地元はもともとは最も過激な反対派だ。
心の中では今でも同じだと思う。
520名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:22:18 ID:kAEzCpRr0
萌原さん可哀想に、完全にババ掴まされたな
521名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:22:22 ID:GMqRgemN0
選挙に敗れた政党の支持者がキャンキャン喚いている
522名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:22:23 ID:pTCCFFQR0
鳩山由紀夫の地元 白鳥大橋

http://www.youtube.com/watch?v=c7bkq94A_34


523名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:22:28 ID:kXjmOfeC0


   ダム工事中止に反対する言い訳が、ダム中止で水害が増えるでも

   水資源利用計画が狂うでもなく、

   ここまで進めた計画をいまさら中止には出来ない。だからねえ。

   どれだけいい加減な理由つけてダム建設計画立てたかがすぐわかる。

   そこまでして、ダムを作りたい、国民の税金使ってダム作りたい、

   自民党、官僚、地方事業者がどれだけうまい汁をこのダムで吸ったか

   これからの捜査に期待したい。

524名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:22:37 ID:kV6e/rPa0
これ中止して
新たに別の事業したら
民主党Wで墓穴だろ
525名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:22:41 ID:H6VuKrawi
>>64
月刊マニフェスト
創刊号は鳩山首相フィギュアが付いて 300円(税込・送料別)。
毎号 最新マニュフェストを組み立てれば、小中華が出来上がります。
526名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:22:54 ID:yVzQs+cb0
うちの近所も、1兆円で国営のデズニーランド作るって言ったらみんな賛成すると思うわ。それくらい地元の賛成とかどうでもいい話です


527名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:23:12 ID:f2VLwoBH0
>>508
自民党も政権取り返したら報復すればいいんだよ。
それで無駄が削減でき、本来必要な医療等に分配できれば国民全体に恩恵が及ぶ。
土建クズさえ駆除できれば動機などどうでもいいわ。
528名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:23:12 ID:Yzj8CFTI0
>>525
ディ○ゴスティーニの出す本ってすぐ消えるよね・・w
529名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:23:13 ID:Y8nIUp1L0
やたらに行間空けるやつは構ってちゃん。
530名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:23:17 ID:hdLdhJsJP
>>519
地元の人の声でも見てきたら?
http://www.kawarayu.jp/
531名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:23:30 ID:3a/CdGjT0
浚渫の維持費がどれくらいかかるか明らかになれば、
反対派が急増しますよww。
それと完成まであと何年かかるかとか、あといくら
かかるのかということもね、知らずに筋論で意見言ってる
手合いが黙り込むよ。
532名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:23:30 ID:JMKbv8/T0
>>482
ダムで故郷が水底に沈むのは辛い事で、反対が起きるのは当然だったと思う。
しかし、長い交渉で漸く地元も納得し、移転も進んできた。
その犠牲によって関東の水瓶として、或いは治水対策として機能する事が期待
されて建設が進んでいるんですね。地元の犠牲を無駄にしてはいけないと思う。

民主党は、かつての成田闘争的なことを八ツ場ダムでやろうとしているだけだと
思う。全共闘みたいなものだと思う。
533名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:23:41 ID:55NvSdIA0
>>515
一瞬誰だかわからなかったよ。原型がないじゃないか。
534名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:23:44 ID:Va5aoBclO
>>524
つ戦没者慰霊施設
535名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:24:04 ID:aY7ozFT20
>>517
そうやって、成田空港もここまでやってきたんだけどね。
見ての状態
536名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:24:15 ID:izrmZNhx0
必要のないダムはいらんな。
1度造ったら、自然破壊を永久的に行うことになる。
過去の遺物を今更また造るって馬鹿だろ。
洪水防止なら平野部の地下ダムと放水路が良い。
山間部のダムで治水する時代は終わったよ。
今の山間部に必要な治水事業は、新規製作ダムではなく、水源涵養林の整備だ。
537名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:24:22 ID:DmRRnxv60
こういう検証記事は面白いな。
538名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:24:46 ID:8zc+UDdoi
地元だがダム建設は反対だ。
マスコミは対比として、推進派を
映すが、地元にあんなの出来ていいはずない。
群馬有数の景勝地。破壊していいはずない。
秋に来れば圧倒されるだろう。
君も反対派に仲間入りだ。
539名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:24:52 ID:/vvyDZ860
>>523
一応みんすは八ッ場ダムの代わりの治水利水をやるといってるそうだぞw
一体それに何兆円注ぎ込む気か知らんが
540名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:25:32 ID:XAfqYscs0
>>521
えっ?この問題をどう考えるじゃなくて?
否定的な意見全てが自民支持者に見えるあなたこそどこぞの支持者なんじゃないんすか?w
541名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:25:36 ID:nRH/mTjR0
>>379
子供手当てとダムをbc値で比較してる時点ですでにアウト。
子供手当ては少子化問題対策でもある。
ではダムで直接もうける人間って誰?
経済玄人さんは視点がミクロすぎて、
現実には何の意味もなさない話ばかりだね。
542名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:25:41 ID:Y8nIUp1L0
>>528
あれは通販に移行してるんじゃないの?

>>535
成田は本来の住民は置いてきぼりでブサヨが騒いでるんですが?
沖縄の基地も同じだし、薬害エイズも結局ブサヨに乗っ取られた。
543名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:25:50 ID:wTON0GCf0
    / i   / i
    /,_ ┴─/ ヽ
  (゜\iii'/゜ノ,!||!ヽ
 /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\
 \ヽY~ω~yi ./⌒/ アイゴー!!!!!!!!!!!!
   | .|⌒/⌒:} !. く
 / ! k.;:,!:;:;r| ,!  .\
   <ニニニ'.ノ
ハァ〜 資源もネェ!技術もネェ!人口それほど多くネェ!
外貨もネェ!援助もネェ!ハゲタカ毎日グールグル!

文化もネェ!偉人もネェ!たまにあるのが返済日!
信用ネェ!あるわけネェ!ウリの国には歴史がネェ!
544名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:25:50 ID:IUGI5IVj0
梁川ダムも廃止にしてくれ
マジで必要ないから
545名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:25:55 ID:55NvSdIA0
>>528
ディアゴスティーニ、年刊八ッ場ダム。
毎号付属のパーツを集めて50号で完成。
546名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:25:55 ID:Eu1mm1E30
>>524 何を言っているのだ? 
別の用途の方が有用で使いたいからダム中止だろ。
547名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:26:04 ID:S4hsFnDJ0
だからぁ、ダム建設反対って言ってる奴は
小沢の前で「岩手県の公共事業全て反対」って言ってみろよ
一ヶ月後には自殺か、怪死か、行方不明になってるから

あ、この場合の行方不明は死体が見つからないって意味だから

おや、誰か着たようだ、ちょっと待っててね
548ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/22(火) 10:26:05 ID:2V0xx2gUO
鳩山の公共事業がどんだけ無駄なのかは白鳥大橋を地図で見れば判る。
549名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:26:07 ID:FwXCizaZ0
ID:JMKbv8/T0
IDf2VLwoBH0
とても、おもしろい
550名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:26:24 ID:JMKbv8/T0
>>539
八ツ場ダムと桁違いの予算が必要になるね。
その為に更に増税が必要になり、国民負担が大きくなるね。

民主党は決して国益にならないように政策を選択しているようだ。
551名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:26:24 ID:WTVr5fdR0
>>517
残ったダムのせいで年々自然破壊が進む。
下流の生態系や、海岸侵食はダムのせいだ。
552名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:26:43 ID:zZ/3RcVH0
ダム建設=利権がある、って発想しているミンス脳の子は、生意気な口叩く前にハンバの半世紀にわたる反対闘争を一度調べて来い
地元の人たちはそれを経てダム建設の道を選んだのに、後からノコノコやって来た部外者に引っかき回されて、その挙句、まさか国から半世紀と言う時間を無意味なものにされようとしているんだからな、そりゃキレるわ
553名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:27:16 ID:/vvyDZ860
>>536
八ッ場ダムはあと千数百億だけですむが、その地下ダムとやらと放水路には一体何兆円かかるのさ?
利根川放水路なんか一説では用地買収十兆円期間百年とかゆー話なんだが
554名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:27:17 ID:W0Aq0qk60
>>508
同意
まずは、自分の地元の無駄な公共投資を見直して実行してほしい。
そうすれば、民主は本気だと思うよ。
555名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:27:23 ID:n1z5lEWZ0
>福田首相のおひざ元で無駄な事業が行われていることは看過できない。
>>1

自分のお膝元の公共工事は完成した後だからなw
556名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:27:30 ID:jDAX38t9O
ヤンバダム地元民「100年に一度、あるかないかわからない災害のために
大事な生まれ故郷をダムの底に沈められてたまるか!」
とか地元民が運動してたトコだな。
90年代に何度もドキュメンタリー番組で取り上げられたから覚えてる。
たしか90年代に100年に一度の水害が発生して地元民が豹変したんだよなw
鳥越が豹変した地元民を擁護しつつ見下してたのが面白かった。
557名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:27:44 ID:hdLdhJsJP
>>541
だからまともに質問に答えられないならとっととケツまくって逃げろよカス
558名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:27:59 ID:aY7ozFT20
国民は、無駄な土木工事中止祭りの報復合戦を希望している。
559名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:28:54 ID:YsMgth810
>>523
>ダム工事中止に反対する言い訳が、ダム中止で水害が増えるでも
>水資源利用計画が狂うでもなく、

くだらない嘘をつくなよ。
みんな治水・利水計画が狂うと言って反対してるだろ。
民主党もそれを認めてるから、都県と代替案をこれから協議しましょうと言ってきてる。
中止すると発表してから、代替案を考えようなんて酷い話だとは思うけどな。

『関係自治体と代替案協議へ=八ツ場ダム中止で−前原国交相』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090920-00000019-jij-pol
>「地元住民が怒っておられるのはその通りで、ふざけるなという気持ちは百パーセント共有できる。
>治水・利水の代替案を示さなければ周辺自治体が不安になるのは当たり前だ」と発言
560名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:28:54 ID:GMqRgemN0
政党がとかは関係ない 大事なのは選挙で決められた決定は変えるべきではない
だからこそ選挙というものが大事になる 選挙でやりますと主張しておいて、それを
やらなかったら何のための選挙だ
561名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:29:02 ID:WTVr5fdR0
>>539
首都圏外殻放水路の建設費は八ッ場ダムの半分。
562名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:29:28 ID:nRH/mTjR0
>>557
質問に答えたら反論できずにただの罵倒とか。
さすが経済玄人さんw
563名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:29:41 ID:JMKbv8/T0
>>542
成田闘争、沖縄基地返還運動・・・
そして今回は八ツ場ダム。

見事なまでに地元の意思と乖離した反対運動ばかりです。
564名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:29:57 ID:kV6e/rPa0
>>561
そんなに使うんですか!?
565名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:29:59 ID:3JVEMQSo0
民主党新政権の政治公約は温室ガス25%削減である。
小規模で発電効率の悪い風力発電や太陽光発電を多く導入するのではなく、
効率のよい水力発電所を多く設置すべきである。
降雨の多い日本、八ッ場ダム(発電を可能に)を沢山設置すべきである。
ゲリラ豪雨の多い日本、温室ガス削減のためダムを多く設置すべきである。
566名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:00 ID:KjA2ywIX0
西松事件で有名になった小沢が関係している岩手のダムは
どうなるんだ?中止になるのか?継続だったら爆笑だよなw
567名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:03 ID:a93IHIHz0
岩手の小沢ムダと北海道の鳩山ムダも建設を中止しろ。
ヤンバはそれからだろう、常識で考えて。
568名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:12 ID:ks9BUhmvO
ダムはまだ未着工なんだろ

事業費も2004年(平成16年)、2度目の計画変更を行い2100億円から4600億円に上昇。
で更に増えそうなんだろ

中止でいいよ
569名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:15 ID:Yzj8CFTI0
>>557
自作自演とか言われちゃうかもしれないが、俺はあんたの主張が正しいと思う。理屈としても通ってる。

ダムの便益と政策としての経済効果をごっちゃにしてきたのはむしろ>>541だろうに、と突っ込まざるを得ない。
570名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:20 ID:IUGI5IVj0
>>547
小沢ダムの壁に塗りこまれるぞww
571名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:30 ID:9HRwqgu80
>>532
そんなご大層なモノでもないけどな
中止を明言する前に、住民と保証の問題をちゃんと話し合って
中止する場合と継続する場合の試算を出して、比較してから結論出せばよかっただけ

たったそれだけのことしないために責められてる
というか、それが仕事なのにパフォーマンス優先するからこんなことになる
572名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:34 ID:mdmvGXs90
これを前原におしつけた小沢は本当のハラグロだな
573名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:36 ID:ZAY3q8LIO
テレビ見て納得した。
地元民はダムなんてどうでもよくて、老朽化した温泉街を近くの別の土地で再建するのが希望。
約束通り移転と再建費用を出してあげれば納得するはず。
その上でダムは中止。
574名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:38 ID:6gOIecFk0
まず自分のとこから見直すべき。
それをやらないから説得力が皆無になる。
575名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:51 ID:hdLdhJsJP
>>561
八ッ場ダム本体の建設費は600億程度
本体以外の道路鉄道や住民の移転地の建設はダムを中止しても止まらない
576名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:52 ID:yVzQs+cb0
たとえば、東京が招致しようとしてる五輪だけど、あれはメインスタジアム新設だけでも1000億円弱を予定している。東京はそんな金がいくらでもあるんだから、その1000億円を提供すればいい。

577名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:55 ID:Y8nIUp1L0
>>568
日本語は正しく使いましょう。
まだ未着工w
578名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:57 ID:nduvWuf30

>03年に国交省が総事業費を2110億円から4600億円に倍増
>03年に国交省が総事業費を2110億円から4600億円に倍増
>03年に国交省が総事業費を2110億円から4600億円に倍増
>03年に国交省が総事業費を2110億円から4600億円に倍増
579名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:30:59 ID:zZ/3RcVH0
>>514
あそこで民主候補が立たなかった理由、理解してる?
580名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:31:05 ID:w3hK7iJQ0
>>541
子供手当はB/Cではなく乗数効果としての文脈だと思うが。
581名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:31:08 ID:Fn4TVrKT0
別に水足りてるだろ
これから水需要が急激に増える要因とかあるの?
582名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:31:11 ID:Eu1mm1E30
>>552 誰もかつて反対闘争をした人に利権があるとは思っていないだろ。
かりに保障をもらっても純粋な被害者だよ。
583名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:31:16 ID:aY7ozFT20
>>547
てか、自民党が騒げばいいじゃん。
参議院戦巻き返しのチャンスだよ
584名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:31:32 ID:ZhkhqdDQ0
ここまで進行していて、住民も賛成しているなかで
貯水の意味合いだけででも造ってもいいと思うがな?

用地買収が100%済んでないのは、即中止だが、
ここまで進行してたら、住民第一で考えるべきだぞ
585名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:31:38 ID:f2VLwoBH0
土建屋はここで喚いてる暇があったら農家へ研修へ行くか、
ヘルパー資格の勉強始めろよw
586名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:31:50 ID:JKKym/bn0
国の約束というものがどういうものかを考えさせられる一件だと思う
市井の人間からすれば、制度の変更でこういうことがあったら、と不安になる。
事業や制度が、政党が変われば反故にされるのが当たり前、にならないように祈るばかり。
587名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:31:50 ID:JMKbv8/T0
八ツ場ダムが建設中止になると埼玉県の利用出来る水が3/4になるんだっけ?
すると渇水がこれまで以上に頻回に起こることになって非常に困る。
埼玉県は人口が増えている県だしね。

なので、地元の群馬県のみならず、埼玉県も八ツ場ダム建設推進派。
そうじゃないと渇水になって困る。
588名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:31:59 ID:KfHIwWaP0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
589名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:32:01 ID:XsNFyZFaO
小泉「自民党をぶっ壊す」→本当に壊れた

鳩山「友愛だ」→日本国民が友愛されそう
590名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:32:05 ID:nRH/mTjR0
>>569
やっぱり自作自演かw
君ら二人ともまったく同じ勘違いしてるからそうじゃないかと思ってた。
だからID:hdLdhJsJPにしかレスしなかったんだわ。
591名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:32:23 ID:jDAX38t9O
変態ジャーナリストや活動家達が建設反対派を纏めて抗議活動してたのに
マジに水害が起こるんだからなw
あの水害で活動家は叩き出されたからな。
592名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:32:26 ID:WTVr5fdR0
>>553
何兆円?
君は外殻放水路級の放水路をいったい、いくつ?つくるつもりなの?
593名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:32:46 ID:YjFQFnnmO
>>233

> 現実見ようぜ

世間は連休中なんだぜ?
そろそろ部屋から出て就職して親喜ばせてやれよw
594名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:32:55 ID:XAfqYscs0
>>568
ダム本体の工事は基本最終段階な。極論ダム本体の工事なんてケーキにイチゴ乗せるようなもんだから。
595名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:32:56 ID:hNxMoFF30
>>528
オレはウルトラマンの奴を購読したが、
全部で100号の予定と聞いて購読やめた。
596名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:33:01 ID:hdLdhJsJP
>>581
生活に支障が出るレベルではないが、産業利用の取水制限はちょくちょく起きてる
だからこそ埼玉の上田知事が八ッ場ダム中止に猛反対してるわけで
597名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:33:09 ID:DUhcPUgg0
植林して治水能力を高めれば自然環境も保てるし雇用も確保できるんじゃねえの。
598名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:33:11 ID:yFTPFpuH0
利権に塗れた住人の意見など聴く必要なし。

とっとと止めろ
599名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:33:13 ID:Yzj8CFTI0
>>590
だから違うって。本当に自作自演してて自分から言うかよw
600名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:34:04 ID:JMKbv8/T0
>>572
どっちに転んでも前崎は叩かれる運命だから、潰す為に国交省大臣に据えたんだろ。
小沢が西松事件で逮捕されますように。
(議員の不逮捕特権であと4年間は逮捕されませんが)
601名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:34:12 ID:Y8nIUp1L0
>>579
普通に考えたら、小渕に勝てるわけねーし
おまけにダム問題で板挟みになるのミエミエだもんね。

そりゃ立候補するやついないわw

>>585
せっかくの休日をネトウヨ啓蒙に使わずに、外に遊びにいけよ。
明後日からまた上司に馬鹿にされる日々が始まるんだろ?w
602名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:34:21 ID:Fn4TVrKT0
つーか、作りたいなら地元負担で継続すればいいじゃん
受益者負担、受益者負担
603名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:34:23 ID:Y2AF5j570
>>575
フジテレビでは
ダム本体:4000億
周辺工事:1兆数千億
と報道バラエティでデカデカと報道

その後、3日後に小さく
周辺工事:4000億
1兆数千億はデタラメな数字と謝罪

600億はどこからの情報かね?
どの数字も信用できないぞ
604名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:34:33 ID:FwXCizaZ0
>>584

そおいえば、イタチは黙っているな

選挙区なのにね

605名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:34:42 ID:cMcajAvg0
>>582
地元住民は、未だに8月までと同じ日本国だと思っている。
もう、違う国なんだって宣言するか、同じ日本国として、真摯
に謝罪するかどちらかが必要だろう。
606名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:34:49 ID:/vvyDZ860
>>561
えっ?
たかが6.3km内径10mのトンネルに八ッ場ダムの半分もかかってんの?
じゃあ八ッ場ダムの半分の代替放水路なんて八ッ場ダムの何倍もかかるじゃん。
そんな無駄遣いするぐらいなら八ッ場ダムを完成させたほうが安上がりだな。
607名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:34:59 ID:q72pInmOO
やっぱり選挙の生け贄かよ
608名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:35:20 ID:kV6e/rPa0
>>588
釣り乙
609名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:35:21 ID:f2VLwoBH0
>>601
土建屋の脳みそからっぽwww
610名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:35:31 ID:yFTPFpuH0
本当に必要なら自治体が金出して作れよ。

国に押し付けんな馬鹿住人
611名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:35:46 ID:FpooO1sF0
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
612名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:35:55 ID:Phf7UCcF0
>>596
二年前もたまたま雨が降って取水制限直前で回避されたしな。
613名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:36:03 ID:zHFe7f1DO
中国が日本の水を狙ってるらしいね。
ミンスは中国様が日本の水資源を確保しやすいように援護射撃しとるのですか?
614名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:36:13 ID:kyMxaoa4O
>>588
引きこもっているとわからないかもしれないけど、世間は連休なんだよ。水曜までね。
615名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:36:27 ID:Eu1mm1E30
>>605 当然中止の場合は民主は国代表として土下座しかない。
616名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:36:34 ID:hFT55hpQ0
地元民で賛成してるやつはダム利権に絡め取られただけのこと。
八ツ場はかんぽの宿など比較にならないぐらい問題だ。
617名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:36:52 ID:cMcajAvg0
>>600
それは間違い。
不逮捕特権は、国会開会時のみ。
国会開会時でも、国会の許諾があれば逮捕できる。
国会が開いていないときは、普通に逮捕できる。
618名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:36:56 ID:H5TZbD1z0
民主の支持母体は、官公労、官僚政治撲滅なんて無理
619名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:36:59 ID:GJVRJ5uaO
>>8
しかもこれでも全然足りないだろう。
修正後の予算7割消化した現在、
取り付け道路の半分も完成しておらず、
ダム本体については 未 着 工だからなw

最終的にどこまで額が膨らむかわかったものではない。

620名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:37:10 ID:4fx5mUmo0
>>477
ググると中止は旧社会党系の活動家および支持者の悲願というのがヒットする
621名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:37:33 ID:gLB04tp90
じゃ、反対派住人は自分らで金出して工事続けりゃいいだろ。
ダム中止も含めて選挙では日本国民から承認、追認を受けたんだから。
622名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:37:35 ID:XAfqYscs0
まーた沸いてきたな ダム未着工しか言わないやつ
623名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:37:40 ID:8U9xsesT0
群馬は他の地域に比べて土木や道路関係が充実している。
自民王国だったからな。
目の敵にされてもしかたがないだろう。
必要か不要かと言われたらそりゃ必要となるだろうが、価格金額や他の地域とのバランスで言えばもっと後回しにするべき事業
624名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:37:49 ID:nRH/mTjR0
>>596
取水制限ぐらいでウン億国家出費するんですね。わかります。
625名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:37:50 ID:SgDwLk410
つーかね、着工する時に反対派の同意を得て工事を始めたならともかく、
反対派を数の力で押し切っておいて、いまさら「対話」を求めるのは甘いと思わない?

この件については、もう数で押し切っていいよ。
626名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:37:54 ID:ZhkhqdDQ0
>>581
今後は飲料水不足で世界的に水が石油に変るといわれている
日本のように水道の蛇口をひねって飲料水がでたり、
飲料水を水洗便所に使っている恵まれた国はほとんど無い

国として飲料水を各国へ販売する事業を確立すべきだと思うので、
貯水目的のダムがあっても良いと思う
四国地方は貯水ダムが不足してると思うがな?
627名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:37:57 ID:Y8nIUp1L0
長くても4年後にはひっくり返る政権だからな。
その時に格好の攻撃材料のひとつになるだろ。
628名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:38:01 ID:iSoHk3kD0
>>166
そういう話じゃないから。
民主は自民の尻拭いをしてるだけだから。
629名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:38:04 ID:hdLdhJsJP
>>603
ここに620億円と書いてある
フジサンケイビジネスアイの調べ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/yamba_dam/?1253541290
630名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:38:05 ID:/vvyDZ860
>>592
外郭放水路なんてたかが全長6.3km内径10mだけ。
小さな支流の放水路だけで八ッ場ダムの半分の予算がかかるのに、利根川本流の放水路なんか途方も無くて想像もつかんな。
631名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:38:07 ID:hNxMoFF30
温泉の水だから飲めないっていう情報もあったけど、どうなん?
632名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:38:08 ID:JMKbv8/T0
>>612
埼玉県は八ツ場ダムが建設中止になると利根川水系からの割り当てが3/4になるとか。
つまり、ダム建設が中止になると埼玉県は香川県くらいに毎年渇水に苦しむことになる
危険性があるのではないだろうか。
633名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:38:20 ID:kV6e/rPa0
>>619
じゃぁ、民主が無駄の無い計画で続行すればいいんじゃね
634名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:38:20 ID:1T5zacz70
>>190
所詮、巨大台風を対称にするならダムは気休めに過ぎない。お金の無駄。
既にある中規模のダムで十分で、最終的には効率的に放水する方に力を入れるのが妥当。
635名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:38:23 ID:Wy/8hG8j0
ダムの耐用年数は50年から100年との事だが、現在利根川上流にあるダムは
あと何年くらいもつんだ?
このダム中止したら、もう住民の協力は得られず利根川上流にはダムは造れないだろう。
首都圏、特に東京の水は確保できるの? とっても心配
詳しい人教えて。
636名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:38:42 ID:Yzj8CFTI0
不況だから、無駄だからダムは中止というが俺は逆だと思う。
本来は無駄なダムなんぞ作る必要はない
(実際、何十年も建設が止まったままやってきたから無駄なんだろうなと俺は思ってる)
が、景気的にそれはまずい。無駄でも続けざるを得ない状況だよ。
中止した金を他に振り分けるにしても、土建より効果が高いものであればいいとは思うが
子供手当てはそれには該当しない。
637名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:38:46 ID:q7Kcxtro0
二酸化炭素の排出権買取で
中国に金やるなら
ダム造ってたほうがいいだろ
638名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:38:53 ID:ZoSaEvAVO
2ちゃんはアンチ民主が多すぎるなw 思えばココもマスゴミと大して変わらん。
ネガティブな妄想を抱いて根拠の無いことをでっち上げてアンチになってる
キモヲタニートの屑引きこもりが多いんだろうか? 実際に友人に同じような奴がいるからな。
以下、リアルニートの友人のメール
>鳩山○したい…
>小沢○したい…
>ミンス、マスゴミ、日教祖、在日、公明党、創価学会、霊友会
>○したい…○したい…
(危険語なので○にします。)

>>おれは民主に期待してるけど。(←俺の返信)

>滅びの方にな…(意味不明)

>また選挙の為に鳩山の監査人が1人死んで証拠隠滅しようと…
>証拠隠滅の為に次々に人を殺し
>何ヵ月か前から検察が動いていま鳩山の犯罪を調べてる
>しかも政治資金収支報告書の八割が偽造、偽装と判明…
>脱税も…
>tp://m.nicovideo.jp/watch/sm8239974?cp_in=watch_sc&

>でもミンスの考えがとんでもないものってことは自覚したほうがいい…
>討論とか見てると小学生が考えた矛盾だらけの言葉しか言えない様な現状…
>頭逝ってる…
>考えが全員創価と同じ…


しまいにはニコ動のURLを貼る始末。
アンチ民主はこんな奴ばっか。
639名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:38:58 ID:Hh35bSzX0
>>590
レスってお前のはレスって言うか怪しいわ
全く答えになってない返答ばかりして逃げ回って、あげく自演がどうのとか
耳塞いで答えに窮してるのを隠そうとしてるのが明白で痛々しい
640名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:39:12 ID:Fn4TVrKT0
じゃあ埼玉県が金出して作ればいい
もうちょっとで完成なんだろ?
641名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:39:12 ID:DUhcPUgg0
ぶちゃけ、ダムは要らないだろって思ってんだろ?
雇用確保と長年続けてきたから止めにくくなっただけだろ?
引くに引けなくなったつうか。
642名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:39:16 ID:Oz27l0Fm0
岩手のダムはスルーのままですね
わかります
643名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:39:18 ID:mgAP1xbhO
>>495
>新幹線を釜山→ソウル→北京→パリ→ロンドンに

アホ丸出しwww
644名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:39:24 ID:f2VLwoBH0
バカでアホな土建屋が路頭に迷うのはすばらしいな。
どうせ生かしておいてもバカでアホなバカガキを大量に再生産するだけだ。
中東の湾港拡張プロジェクトで日当数ドル、夜中は冷房もない小屋に
閉じ込められる生活がお似合いw
645名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:39:31 ID:hFT55hpQ0
「ダム観光」とか幻想もいいとこ。
誰が汚いダムなんぞわざわざ見に行くかw
646名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:39:39 ID:WTVr5fdR0
>>596
埼玉県はなんで自分の県に造ったダムの水を使わないで、下流に捨てておいて、
利根川水系の水に固執するのか不思議だね。
取水制限されて困るなら、県内にあるダムの水を使えばいいだろ。
何個も造ったじゃないか。さくら湖とかさ。
647名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:39:39 ID:OGCgPWq/0
民主は思った以上に財源が確保できない事が分かっちゃって必死なんだろうな
まあ予想される事ではあったが、民主を支持する人は分かってない
648名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:39:41 ID:r1h46o73i
自民党の地盤の群馬県は徹底的に苛める。
これが鳩山の言う友愛ってヤツなんだなーw
649名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:39:42 ID:gx7jBzKn0
政党助成金もらうから汚い金は受け取らない約束だよね、汚沢さん?
650名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:40:01 ID:vzOvJjdz0
651名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:40:13 ID:yFTPFpuH0
>>632
だから本当に必要なら自分たちで金出して作れよ

国に集るな
652名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:40:21 ID:nhsJiahk0
ネトウヨが見に行ってくれるよw
653名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:40:22 ID:gLB04tp90
>>627
勝手に税金を山分けしてきた連中がまた復活するだとか、
悪過ぎるは冗談やめてください。
国を滅ぼしたいんですか?どこの国の人ですか?
654名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:40:29 ID:JMKbv8/T0
>>617
スマソ。
小沢一郎と鳩山由紀夫が逮捕されますように。

でも、幾らでも売国議員のスペアが民主党にはウヨウヨしているからなぁ・・orz
655名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:40:34 ID:hNxMoFF30
>>626
四国なんて鎌倉時代から水不足なのに、何やってたんだか。
656名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:40:41 ID:jDAX38t9O
小沢総理的には福田の地元の工事は潰したいだろうね。
657名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:40:43 ID:MjOy+/Mf0
>>623
をいをい、群馬は47都道府県中公共事業費31番目だぞ。
下から数えた方が早い。
658名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:40:44 ID:YsMgth810
>>568
元々の計画は50年前のもの。ほとんど手もつけられず、事実上、中止だったに等しい。
吾妻川の水質改善、場所の移転、全住民の合意など、反対派の言っていた技術的障害や心情的な問題が解消されたので
新規に計画を練り直したもの。

実質的に2004年からはじめて、順調に周辺事業の7割が終了し、最終段階のダム本体工事へ9月入札10月着工と
何の問題もなく進む予定だったのを、直前でいきなり止められた。

長年の議論の末、全員賛成に回った地元の住民が怒るのも当然だよ。
659名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:41:09 ID:PjjfKQCY0
要するに自民が絡んだものはすべて廃止するっていう
子供のケンカレベルの発想?
660名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:41:10 ID:cQF5Jx5E0
権力闘争に翻弄される地元住民は本当に気の毒。
661名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:41:14 ID:GJVRJ5uaO
>>629
今のペースじゃどのみち取り付け道路だけで予算使い切るなw

662名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:41:21 ID:DUhcPUgg0
>>646
その道の人だ。
663名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:41:26 ID:jBPUyMoc0
年功序列・終身雇用を打破すれば、おれだけは賃金が上がりいい仕事につけるはずだ
 →ごく一部の勝ち組以外は給料半減・首切り・うつ病・自殺

国会議員はオラが村の代表じゃない!国民のために働くべきだ
 →東京ばかりが肥え太って地方はどんどん疲弊していきました

日本は政権交代がない一党支配だから民主主義じゃない。二大政党制にすべきだ
 →小選挙区比例代表制でポンコツコドモ議員が続々当選
 →有権者のご機嫌取り政策ばかりでまさに衆愚政治の時代に

公共事業は無駄だ!土建業しねよ。公共事業予算半減
 →しわ寄せは常に末端に。ホームレスが激増。地方の経済が破綻状態

高速は初めから無料にする約束だっただろ!暫定税率も廃止!
 →利用者負担から国民負担へ。高速に多く乗る、ガソリンをたくさん使うほど得をする構造
 →CO2削減に逆行。しかも無料かと思ったら東名、中央、名神など主要な高速は無料化なし
 →料金収受員2万人は全員リストラ?民主党は「面倒を見るということはありません」

ダムはムダ!出来かけのダムを正義の名の下に敢えて中止する!
 →中止するほうがカネがかかる?
 →胆沢ダムはどうなのよ
 →首都圏の水がめは必ずしも足りていない。渇水になったときどうする。
 →政局のために生活を破壊された住民はどうすればいいのか
664名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:41:37 ID:Lh8mieWu0
前原に同情するよ。
「鳩山イニシアチブ」の大ボラ政策と共に
ポッポ政権の命取りになること間違いなし。
665名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:41:48 ID:zZ/3RcVH0
>>541
少子化対策ってあんた、あんなのただのばらまきじゃねぇか
しかも受け取る対象も、得しているように見えて結局、増税でプラマイゼロ以下になる事はわかっている、麻生の給付金より酷いばらまき

ダム建設で誰が得するって? そう言うからにはあんたは誰が得するかハッキリ、憶測じゃなく根拠も明確に、具体的名を挙げられるのかい?w

666名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:41:53 ID:STQdk56BO

土建で地域振興は途上国の手法。

徹底的に換えていく。
667名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:42:18 ID:f9bryM980
>>659
そうらしい。だから岩手は続行。
668名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:42:48 ID:Y8nIUp1L0
民主党信者って、理論的な反論ができないから最後は「民意」の錦の御旗に頼るんだな。
669名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:42:52 ID:hNxMoFF30
>>636
ダムなんかの大規模工事の場合は
清水、鹿島クラスの大手がやるだろうから、
地元の経済効果にはならない。
670名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:43:10 ID:xHN2HIidO
建設業なんて、絶対衰退するもんなんだから、無理に税金使って
ズブズブの関係を継続するのはもういいよ。本当に使うべき所に使え。
671名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:43:10 ID:4vnnaMcf0
>>579
反対ですって主張をして受け入れられるならまだしも、
逃げて他の地域から立候補した人らで進めるためって事か?
672名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:43:23 ID:hdLdhJsJP
>>646
それ違う水系だろ
あっちの川では水が余ってるけどこっちの川では足りてないってだけの話
運河でも掘るかw
673名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:43:30 ID:1zh4nTWa0
>>649
金の流れを尾沢の方へ変えたいだけだと思うけどw
この手の反対運動はw
674名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:43:30 ID:nRH/mTjR0
>>665
増税は自民でも民主でもしなくちゃいけないことだ。
プラマイナ換算するところですでに馬鹿。
675名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:43:35 ID:WTVr5fdR0
>>635
埋まってるダムに期待するよりは、水源涵養林の整備事業で保水力を高めて、
伏流水の確保をしたほうが、現在の状況では水資源的には有効だ。
676名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:43:43 ID:hFT55hpQ0
意味がないどころか、地元の未来を潰す自然破壊に
天井知らずの国費が注ぎ込まれるという犯罪を中止しただけでも
政権交代の意味がある。
677名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:44:10 ID:JMKbv8/T0
>>646
利根川は全長は約322kmで、信濃川に次いで日本第二位の長さを誇る。
そのため、流域は長野県、群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都に跨がる。
流域面積は関東平野に全体に広がっていて、約16,840km2となり日本で最大である。

この巨大な水瓶に代わるものが埼玉県内に存在するわけが無いだろ。
678名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:44:24 ID:TiCVYgWL0
絶対ダムは作るべきだろ
目的は渇水対策、水力発電、洪水対策
こういうのは近視眼的にみてはダメ
5年〜10年に一度の渇水や大雨の時に
後悔しても遅いぞ
それに水力発電はCO2削減にも繋がる
679名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:44:28 ID:kPcCkCG+0
外環とかやんばとか首都圏は無駄な
超大型公共事業のオンパレードだな。
680名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:44:31 ID:MjOy+/Mf0
>>663
肥え太っていたのは田中系列の新潟、岩手、島根だろ。
全国均一に公共事業をしなきゃいけないってことはないだろうが、余りに恣意的。
681名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:44:41 ID:OW7YCN+a0
>>527
戦前はそういう報復合戦をやって収集がつかなくなって
政治が機能しなくなって、軍を引き入れて滅茶苦茶になった
んだろうが。
そんなことやったら、政党政治の自殺だよ。
それを望んでる人たちがいるのかもしれないがな。
682名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:45:05 ID:khLRqYJe0
なんか削る予定の山に秘書とか生めたんじゃないの
683名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:45:05 ID:dQADCcge0
>>666
不況時にすることじゃないな
684名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:45:14 ID:Xxvo3DKE0
鳩山って麻生政権のとき政府専用機の使用に文句言ってたのに
自分も使ってるよな?
685名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:45:17 ID:kNhMTvkY0
岩手のダムが先でしょう。
西松建設問題もあるし。
686名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:45:21 ID:Yzj8CFTI0
>>669
別に地元に限定してないんだが。
むしろ国中に回ったほうが、財政としては目的に適ってる。
687名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:45:48 ID:w3hK7iJQ0
>>661
本体工事発注直前なんだろ?
積算されているので設計数量も決まってて
この段階でそんな出鱈目に増えるわけなかろ。
688名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:45:48 ID:ZX63KNQL0
ダムって造ったら終わりじゃないよ。維持費ってのが掛かるし利権も絡む。
もっと大切なのは自然環境が破壊されること。
地域の一部の人間が被害を被るのと国民と地球が被害を被るのとどっちがいいか考えれば
今後の対応は明白。
689名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:45:58 ID:PuEo0w/lO
>>1を読んでもわからなくて
どうして無駄って決めたの?理由あるんじゃないの?
690名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:46:08 ID:yFTPFpuH0
だから必要なら地元住人が金出して作れよ乞食馬鹿ども
691名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:46:20 ID:Y8nIUp1L0
>>669
βακα..._〆(゚▽゚*)

>>676
おまえのかーちゃんの年金のことか。

>>681
ちなみにその発端は金星人の祖父・鳩山一郎ね。
統帥権問題で時の濱口首相を殺して、戦後はGHQに公職追放された。
692名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:46:27 ID:JMKbv8/T0
>>651
地方自治体単独では負担仕切れないほど巨額の投資が必要なものについて、
国が国家百年の計として巨大公共事業に取り組むことになる。
だから国家予算が投じられる。

埼玉県一県で利根川水系の治水が出来る訳が無いだろ?
693名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:46:41 ID:VVsE+++Q0
>03年に国交省が総事業費を2110億円から4600億円に倍増させる方針を発表。
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
694名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:46:43 ID:HgBMmlNaO
水不足な訳でもないし、たかだか水力の発電なんて役に立たないし…
無意味な環境破壊が中止になるんだから賛成しても良さそうなものだが
民主のやることだというだけでダムの意義を必死で探して中止を叩く
ネトウヨって冷静な判断できないマジキチばっかりだな
695名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:46:46 ID:MjOy+/Mf0
>>688
すまん、何でその二択になるのかがわからない。
696名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:46:55 ID:Gqhh5DaK0
>「地元住民が怒っておられるのはその通りで、ふざけるなという気持ちは百パーセント共有できる。

百パーセント共有できていたら、建設中止するなどと口が裂けても言えないはず。
こういう手前勝手な印象操作がとにかくむかつく。
697名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:47:03 ID:JJQyZ4zA0

 もう一回ブレればいいよ。

 止めるの止めるの止めた。 これでOK。
698名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:47:05 ID:SgDwLk410
>>678
絶対に止めるべきだ。
マニフェストに載せた公約を軽々しく放棄するなど国民が許さん。
対話はやりたいだけやればいいが、止めるべきものは止めろ。
699名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:47:12 ID:rn1lBoza0
自民党時代ののダムは悪いダムで「無駄な公共事業」
小沢ダムこと岩手の胆沢ダムは献金を強要しタップリ儲けたから「キレイなダム」
露骨過ぎるね。

槍玉に挙げる物を探してた鳩山にたまたま「叩き易し」と目を付けられちゃったのが八ッ場ダム。
思慮の浅い思いつき総理と民主党の面子立ての犠牲になり、オモチャにされる住民が可哀相
700名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:47:14 ID:o1dPLpwV0
あの、やじろべえみたいな作りかけの橋、工事止めて放置しといて大丈夫のかいな。
701名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:47:19 ID:P14t7w/d0
>>669
でもその人たちの飲食や娯楽にお金が落とされるから
地元もある程度潤うよ。
702名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:47:22 ID:+IPYIy06O
>>669
地元が孫請けに入ったり、通過途中にコンビニ寄ったりするから地元に金は落ちる。
地元経済活性化と考えれば歩留まりはかなり悪いけど。
703名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:47:46 ID:XAfqYscs0
もう病的なほどの公共事業=極悪と刷り込まれちゃってんのがいるな
原因はなぁなぁにやってたこれまでの政治と政権交代ありきの一大キャンペーンの相乗効果か
704名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:47:56 ID:DUhcPUgg0
700万人の観光客なんて無理だとわかってんだろ?
705名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:47:58 ID:fzJAx5Uo0
鳩山は馬鹿だからしょうがない
706名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:47:59 ID:WTVr5fdR0
>>677
だから何?
埼玉県にあるダムの水を捨てているのに、
利根川水系に依存して取水制限云々いうのはおかしいだろ。
水が欲しければ、捨てないで使えよ。
707名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:48:14 ID:hFT55hpQ0
ここでダム中止批判してる奴は八ツ場のことを知らずにためにする批判をしてるんだろ。
民主批判するのは勝手だが八ツ場を道具にしないでほしい。
708名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:48:16 ID:YsMgth810
>>669
大手がやるのはダム本体工事とか大規模事業だけ。

経済対策の為にダムを作るのは、筋が違うと思うのだが、
実際に道路整備や村の移転作業等の周辺事業の予算の方が大きいし、
保証金が使われるので、地元の経済効果は大きいよ。
709名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:48:32 ID:HvClMA/m0
>>645
何でもコアなマニアがいるもんだ。
710名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:48:42 ID:f2VLwoBH0
土建屋のクズどものファビョリぶりを見てると最高だなw
711名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:48:45 ID:X6dGTWXD0
>>698
止める前提の対話なんか意味ねぇよw
712名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:48:54 ID:/vvyDZ860
>>675
で、一億トンの水を保水するのに必要な水源涵養林の面積は?
っつーか利根川上流ってとっくに森林になってるんだけど、どーやってこれ以上涵養するのさ?
713名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:49:01 ID:zZ/3RcVH0
>>600
今回の内閣をよく見ると、問題を起こして自爆しそうなポストに居る奴にはそれぞれ、八ツ場みたいな爆弾があったりする
ポッポは任命責任とる気は無いか、あるいは替わりが背後で手ぐすね引いのてるのが見え見えなんだよなあ
714名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:49:34 ID:SgDwLk410
>>711
どう止めるか、の対話だろ。
止めることは前提だ。
715名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:49:36 ID:kAEzCpRr0
民主が国民に選ばれたからって個別の政策全てが同意を得たとは思えないがな
現に高速道路無料化は反対多いし、子ども手当ても意外に反対が多い
ダムは調査では若干続行の方が上だったぞ
716名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:49:41 ID:lbFbJXDM0
>>703
そんなに馬鹿なのは少数だよ。
"無駄な"公共事業=極悪って思うのは自然なことだ。
この無駄なってところがこれまた問題なんだけどな。
誰にとって無駄で誰にとって無駄じゃないってモノサシ次第でどうにでも転ぶ。
717名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:49:41 ID:yFTPFpuH0
>>692
受益者負担だろ。他地域の人間の払った税金クレクレせずに自分たちでナントカしろよ。
日本にはもう土建屋や利権漬け住人食わすほどの余裕はねーんだよ。
718名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:49:44 ID:aY7ozFT20
地元もまともな企業センスもってれば、
これだけコストダウンするから、予算削らないでくださいとか、
首都圏の駅前行脚しろよ。
お前らの金じゃないだよ。
719名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:50:11 ID:iMa059m40
>>711
だよなぁ。
村長さん話にならんて怒りまくってたな。
720名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:50:17 ID:SoulWqwk0
在日への参政権も与える!の一点張りだな
721名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:50:37 ID:l/jBXI+t0
地元住民は身勝手だ。高額な補償金を貰っておきながら、高級な住宅を建てて
のんびり暮らしている。その上補償金をふんだくるつもりだろう。
722名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:50:37 ID:MjOy+/Mf0
>>713
それ以前に

ネクストキャビネットって何だったわけ?

と思った。

ネクストキャビネットって政権交代の受け皿だろ。
723名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:50:55 ID:Hh35bSzX0
>>638
偽メールで有名な永田さんですか?生きておられたんですねw
724名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:51:02 ID:hFT55hpQ0
公共事業=悪 なんじゃなくて 
無意味な自然破壊に莫大な税金を注ぎ込む=悪 なわけね。
725名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:51:04 ID:JMKbv8/T0
八ツ場ダムは必要な公共事業の一つ。

これを成田闘争と同じように教条的に民主党が反対してるだけ。
地元は建設を望んでいる。
治水、水利、いずれにしても必要なダム。
726名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:51:17 ID:Y8nIUp1L0
>>719
下手に会ったりしたら「話し合った」ことにされて即刻中止しかねんしなw
727名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:51:33 ID:hNxMoFF30
>>722
代表、副代表クラスは入ってなかったからな。
それを入れてあげただけ。
728名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:51:55 ID:yFTPFpuH0
>>719
よっぽどどっぷり利権に漬かってたんだろうな。

自業自得だ。
729名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:52:00 ID:SgDwLk410
>>719
村長がアホなだけ。

マニフェストに「中止」と載せた以上、民主党が中止を前提に動くのは当たり前のことだ。
自民党側は選挙に負けたんだから、黙って従ってりゃいいんだよ。
730名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:52:02 ID:JoYU4pwb0
多分マニフェスト7とか5週間後に出すんじゃね?
731名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:52:23 ID:iMa059m40
>>724
無意味と判断した理由は?
民主党が言ってるから?
732名無しさん@十周年 :2009/09/22(火) 10:52:36 ID:tyq8UMQz0
民主党にとって必要なダムなら必要で、
不要ならば不要と考えればいいのでは?
733名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:52:40 ID:iuEVxin7O
公共事業が無駄だというイデオロギーに縛られている様は、マルクスに縛られていた左翼と同じ。
重要なのはイデオロギーでなくて住民の声。
734名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:53:06 ID:STQdk56BO

コンクリートからダイレクトに人に投資。
それだけの話。

コンクリートで何でも解決出来た時代は終わったんだよ。

医療、教育、福祉、 命にかかわる予算はダムの比ではない重要性がある。
735名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:53:09 ID:jvm/72LzO
カスゴミの世論操作は大問題
736名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:53:33 ID:crkDTFVRO
>>715
そんなのが通用するわけない。
民意を傘にやりたい放題なのは東も橋下も自民も民主もなにもない。
東や橋下なんかは印籠代わりか確信犯的にわざと使っているのかわからん面もあるが
737名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:53:49 ID:8U9xsesT0
>>636
不況下のカンフル剤として、公共事業を増やすことは悪いことではないのだが
それは一時的な対処方法なだけで、それを永続的に続けるのには問題がある。
ところが日本はそれをもう何十年も続けてきてしまった。完全に薬中毒患者。
好況下で公共事業を絞ることが出来ない政治体制なのであれば、
不況下でこそある程度絞らないと永遠に増え続ける
738名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:54:03 ID:cQF5Jx5E0
>長年の議論の末、全員賛成に回った地元の住民が怒るのも当然だよ。

まったくねえ。
地方分権を訴えておきながら、地方の意見より国の意見の方が通ってしまうなんて、
民主党ってこの手の「言ってることとやってる事が反対」って例が多いね。
高速道路無料化とCO225%削減とか。
739名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:54:17 ID:ecoz1J5XO
民意に耳を傾ける気すらないなら、鳩山が「止める」のが先だな。

740名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:54:20 ID:WFdeyb2l0
40年間無くても全然大丈夫だったんだから、結果的には必要なかったって事だよね?
741名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:54:28 ID:Y8nIUp1L0
>>728,729
これが民主党信者のレベルです。
ステレオタイプの妄想と、暴力的思考。
742名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:54:30 ID:tIJP4FU60
八ツ場ダム闘争! 
743名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:54:32 ID:iMa059m40
馬鹿だねぇ。
公共事業とか聞くと、すべて脊髄反射で利権にからめちゃうアフォまで涌いてる。
744名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:54:35 ID:hNxMoFF30
>>725
たいていの公共事業は、地元は歓迎するはず。
745名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:54:38 ID:zZ/3RcVH0
>>674
あんた自分では答え要求しているくせに、自分が答える段になると曖昧な事しか言えないんだな
だいたい自民の事なんか聞いて無えし、自民も悪い、なんて子どもの言い訳しか出来ないのかい坊主w
746名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:54:43 ID:qkehhMAI0
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
     |::::::::::/        ヽ    
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|   
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |   
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |
    ._|.    /  ___   .|   
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |    裏献金をゲロった上、
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /  自民党支持を表明した建設業界への俺からの制裁だ。
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/    国民の声よりも俺様の天の声が優先されるw 
747名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:54:42 ID:kKHszBl3O
>>729
そういうのは全選挙区候補者立ててから言うべきだよね

逃げた民主党にはいう資格ないだろ
748名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:55:23 ID:aY7ozFT20
公共事業
いなかの土建屋のバカせがれのDQN車へお金がまわる
バカせがれは、電柱にぶつかって死ぬ。費用対効果ゼロ
749名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:55:34 ID:/vvyDZ860
>>740
そうだな。
洪水だけでなく戦争もなかったんだから自衛隊も必要ないな。
750名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:55:39 ID:3isfbu1t0
>>737
10年で半減させた上にこの不況下で更に減らすってwwww
751名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:55:48 ID:Vih8jszD0
>>729
あの選挙直前に突然発表された上に、コロコロ内容が変わるものに、
無条件に従わないといけないのか
752名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:56:04 ID:WTVr5fdR0
>>712
森林なら何でも良いわけではないのだよ。
針葉樹の単純林は保水力は低いからね。
水源涵養林とするならば広葉樹の陰樹、陽樹の混交林にする必要があるね。
広葉樹の極生相林ならば、1平米あたり、1tの保水力があるよ。
753名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:56:12 ID:/f76b/Q50

上から目線です。
754名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:56:15 ID:Mr5bjzwYO
>>729
しかも、なんかうじうじ払わない保険屋みたいなやり方でなー
やり方が汚いんだよ民主は。
こんなに真っ先にやりたいことだったら「政権交代!」の次ぐらいに選挙で言えっての。
あんなちっちぇー字で書いてマニフェスト実行!とか言ってるんだからポッポの頭にウジ湧いてんじゃないかと本気で思うよ
755名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:56:22 ID:tWWFxJ0V0
前原は中止に反対していたような記憶がある
ちょっと気の毒だけど
岩手のダムも中止を前提に住民の意見を聞きに行ったらどうかと
756名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:56:32 ID:VHmFSszI0
大きい政府の民主党
757名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:56:38 ID:apSMcCWh0
>>1
ワザワザ 前原国交相が開いてくれた意見交換会に
出席拒否しやがった群馬県議会め、
民主党に逆らったらどういう事になるか
思い知るがいい!
758名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:56:52 ID:iMa059m40
>>740
60年周期で大洪水に見舞われる那須岳周辺があるの知ってるか?
759名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:56:55 ID:WFdeyb2l0
>>749
> 戦争もなかったんだから自衛隊も必要ない

本物のバカだな。
760名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:56:57 ID:Y8nIUp1L0
民主党は以前「充分に審議されてない!」つって駄々こねてたじゃん。
今回のは議事堂のどこで審議したんだ?教えてくれやw
761名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:56:58 ID:yFTPFpuH0
>>738
だから地方が金集めて勝手にやるなら誰も文句いわねーっての。

無駄金を国の税金から出させようって乞食みたいな思考だから批判されるんだよ。
762名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:56:59 ID:XAfqYscs0
>>734
どうでもいいけどダム賛成派、民主支持者と思しき文章のほとんどが
ageageで頻繁に改行されてるものが多いんだけどテンプレでもあんの?
763名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:57:06 ID:/DU41OGK0
>>669
作業員が大勢、現場付近に寝泊りするだろ
そしたら、その人たちが弁当買ったり、雑誌を買ったり、居酒屋で飲んだりするだろ
そういうことで地元経済が潤ったりするわけだぞ
764名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:57:51 ID:Eu1mm1E30
>>733 このレベルの工事においては国民全員が住民ですけど。
765名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:58:02 ID:f2VLwoBH0
なにも公共事業はコンクリート関係だけじゃないからなw
この国はコンクリートばかりに偏ってるがw
診療報酬改悪で病院が潰れまくり、OECD諸国最低の教育関係への公的支出を放っておいて
コンクリートばかりに金使ってどうするんだよw人を殺してコンクリート残して楽しいか?w
766名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:58:05 ID:cMkvfbXx0
まあ、どっちにしても、前島さんはヤンバダムと高速道路無料化で血祭りになるね。
なんかカワイソス(´・ω・`)
767名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:58:13 ID:SgDwLk410
>>741
しょうがねえだろ。
もともとが「数の暴力」で反対派を押し切る形で計画されたダムなんだから。

きっちり対話して、反対派の理解を得たうえで着工されたダムならともかく、
着工時は相手を数の力で押し切っておいて、いざ中止派が多数になったら「やっぱり対話してほしい」なんぞ考えが甘いんだよ。
768名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:58:30 ID:MjOy+/Mf0
>>761
違法献金で国からお金を引っ張って無理矢理工事を請け負った西松建設のことですか?
769名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:58:36 ID:0SQn1ce10
>>762
民主党支持者なんて工作員しかいないよ
770名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:58:51 ID:j2K1Csm70
脱鳩山宣言
771名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:59:22 ID:STQdk56BO

いくら喚いても無駄。 必要ないダムは作らない。
そんな必要ないダムに注ぎ込む余力は国にはない。
772名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:59:23 ID:j8YudO480
>>769
日本国民の6割が民主党工作員だ。こいつらは売国奴だ。
773名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:59:26 ID:JKKym/bn0
>>732
結局、どのダムが必要でどのダムが無駄なのかの基準がそれなんだよ。
自民党のときも、民主党のときもね。

泣かされるのは住民。
774名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:59:29 ID:hXQX498z0
野田と同じレベル
775名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:59:35 ID:1aKfW78Y0
群馬県はこんにゃくから道路から新幹線やらさんざん国の税金ぶんどってきてるからな
776名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:59:53 ID:l1lTQyyu0
>>532
>地元の犠牲を無駄にしてはいけないと思う。

あんまり↑ばっかり強調すると、
日中戦争から撤退できなかった陸軍みたいに感じる。

かといって、
ムダムダ直ちに中止という民主もバカ。

50年経ったいま、
治水、利水、電源開発・・・あらゆる点で必要性を
もう一度確認してもいいと思う。

オレ個人的には必要だと感じている。
777名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:59:59 ID:qf6XgWUu0
マニフェストとは、選挙に勝ったときに
政党が実施する政策をはっきりと約束したものです。

はっきりとした約束です。
778名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:00:01 ID:Y8nIUp1L0
>>767
>きっちり対話して、反対派の理解を得たうえで着工されたダム

↑なんですよw


信者もブーメラン体質だよw
こいつらホントに頭悪いよ!w
誰かおクスリ出してあげてくだしあ><
779名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:00:17 ID:/DU41OGK0
>>681
民主党に投票した馬鹿どもは、それを望んでいる人たちばかりだろ
自民党と官僚を悪者に仕立て上げて糾弾すればうっぷんが晴れるというだけで
みんなの暮らしがどうなったら良くなるかなんてまったく考えてない
780名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:00:22 ID:8U9xsesT0
>>757
「交換会で反対の意見が出なかったので反対はないようですので中止します」
とか言ったら面白いのになw
そもそも何で金を出す方が、金を貰う方に頭を下げるんだ?
普通作って欲しければ頭を下げて陳情しにいくものなんじゃないのか?w
781名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:00:28 ID:Yzj8CFTI0
>>737
>ところが日本はそれをもう何十年も続けてきてしまった。完全に薬中毒患者。
そこは全く同意。だからこそ、長期的に見れば財政の健全化は必要で
それこそ「利権」は切り捨てなきゃいかん。でも

>好況下で公共事業を絞ることが出来ない政治体制なのであれば、
>不況下でこそある程度絞らないと永遠に増え続ける
これはあまり理屈になってなくね?不況で絞ればほぼ間違いなく目下の景気には悪影響になるけど
好況云々には直接関係ないし。
782名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:00:29 ID:qmAGsJkm0
ランニングコスト考えても辞めるべき
783名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:00:29 ID:S3sWEegv0
>>766
これでこけたら前原さんや民主だけがピンポイントで血祭りになるんじゃ
なく、国民が血祭りになる。日本人なら成功を願おう。
784名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:00:40 ID:nZo4PfvIO
鹿島建設(中曽根親戚)
大沢建設(群馬知事実家)
南波建設(自民県連幹事長)
佐田建設(佐田衆議院議員実家)

もうね、漫画
785名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:00:47 ID:Pssuzw2n0
そもそもムダを省くためと言っていたが、
中止したほうがお金はかかるし、
地方の雇用、経済の活性も失われてしまう。
ここまで大きな国家的事業を止めるのであれば
それ相応の理由が必要だろう。
説得力に欠けるよね。

786名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:00:47 ID:Fw51ggTA0
鳩の地盤の公共事業探して
ムダ認定しとけば将来に強制的に
事業停止をさせられるってことか
787名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:00:55 ID:TNKUIqJeO
>>588
このコピペにマジレスしてやろう

起きてるからw
788名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:01:02 ID:DYkA/3lr0
>>773
少なくとも自民はやってない。
証拠として小沢ダムが生き残ってるだろ。
789名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:01:22 ID:gRfRvhZR0
例のガス削減案といい、党利党略で国民生活をもてあそんでる感じだわな。

速やかに公約通りの公務員改革をすべきなのに、それが出来ないから必死で
国民の目をそらそうとしてる気がする。
790名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:01:26 ID:hNxMoFF30
>>763
話がずれてる。
大手じゃなく地元ゼネコンがJV組んでやれば、
地元に住んでる人に給料が落ちる。
法人税も地元に落ちる。
791名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:01:33 ID:dQADCcge0
>>761
国の支出は国内を回り続けるんだけどな
止めたら景気悪くなるよ
国債なんて日銀が札刷って買えば消えるし
792名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:01:45 ID:GtB07uSF0
一番無駄なのはCO2を25%削減するってやつ

日本にとって百害あって一利無し
793名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:01:48 ID:nRH/mTjR0
治水という本来の意味のダムはもう完全に不要。
ダム推進してる馬鹿はその辺どう考えてるんだ?
本気でまだダムの数が足りないとでも思ってるのか?
794名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:01:50 ID:w3hK7iJQ0
>>752
あれ?
針葉樹でも広葉樹でも保水力に差はないというのを見た記憶があるけど。
795名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:01:50 ID:WFdeyb2l0
>>785
> 中止したほうがお金はかかるし

完成すれば永久に維持費がかかる。
796名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:02:13 ID:rn1lBoza0
鳩山と小沢の独裁政治にブレーキを掛けられるヤツはもういないんだな。
マスコミも監視すべき知識人も自民党憎しで思考停止し、散々鳩山・小沢・民主を持ち上げ増長させて虚像を作り上げてしまった。
コントロール不能の怪物を自ら作り出してしまった。
797名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:02:17 ID:Vih8jszD0
>>767
逆だろw
50年間ずっと対話してやっと賛成派が大多数になって着工したら、
民主が数の暴力で中止させようとしてるって構図だ
798名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:02:21 ID:aY7ozFT20
建設続行でもいいが、予算の半額でやるって提案しろよ。
普通の企業ならやるだろ。
なんでもクレクレって、仕事ができないやつらに、金つぎ込めないよ。
799名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:02:43 ID:+IPYIy06O
住民の声や要望があるから必要なんだ、ってのも単純すぎだろ。
夕張の箱モノだって夕張地元で欲しがったんだぜ?夕張の箱モノに無駄がないとか思ってるのかと。
あと長野のリニアBルートも地元の声じゃないか。
800名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:02:47 ID:l1lTQyyu0
>>780
民主党の考えそうなことだなww

>そもそも何で金を出す方が、金を貰う方に頭を下げるんだ?

作る、作ると言っていたほうが、急にやーめたと翻したら
謝りに行くのがアタリマエだろう。
801名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:02:52 ID:gnnyT5od0
>>716
馬鹿が多数だったから、民主に勝たせたんだろ。
802名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:03:14 ID:K/ncl8ZI0
読売と日テレの偏向報道はひどいな。ナベツネと自民の関係が強さがよくわかる。

河上とかいう天下りエロ弁護士のひどさが一番ひどいが。
803名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:03:19 ID:SgDwLk410
>>747
どこの政党だって全選挙区に候補だしてるわけじゃないだろ。
与党が候補者を出してない地域には、与党は口を出せないなんてのはどう考えても可笑しい。

俺の爺ちゃんの地元なんぞ「みんなの党」と「幸福実現党」の一騎打ちだったわ。
開票するまでもなく全国で一番早く当確が出たぜ。
804名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:03:23 ID:V2JpNH7M0
公共工事は民間の3倍だぜw
805名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:03:27 ID:XAfqYscs0
>>793
>治水という本来の意味のダムはもう完全に不要。
このへんを具体的に示せって言っても教えてくれないんだろうなw
806名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:03:28 ID:iMa059m40
税金で作った白鳥大橋とか鳩の地元にあるぞ。
しかも鳩の一声で通行料無料。
807名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:03:43 ID:Y8nIUp1L0
>>798
>仕事ができないやつらに、金つぎ込めないよ。

おまえのとこの社長もそう思ってる。
808名無し:2009/09/22(火) 11:03:49 ID:DwuFdIHl0
「八ッ場ダム」が「八つ墓村」と間違う人が多いのでは?
横溝さんも天国から拍手喝采!
809名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:03:51 ID:JKKym/bn0
>>788
どこに金を落とすかを決める基準の話ね
810名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:03:58 ID:GJVRJ5uaO
>>658
はいダウト。
予算の7割は消化したが周辺部分の進捗率は
半分も行ってない。

予算オーバーは確実。

その上ダム本体はさらに追加発注だと??

こんだけ当初予算から膨らんでいるのに?

バカじゃねーのww

中止した方がはるかに安上がりだな。


811名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:04:18 ID:04epXsQq0
絶対に揉め事が起きるダムとか無料化できない高速道路とか前園さんを潰す気満々だろ小沢
812名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:04:21 ID:vwlhZilZ0

>>1

理由は簡単。今年、川辺川ダムの地元の熊本県知事(自民系無所属)が

国土交通省に逆らって、建設の白紙撤回を表明したから。

この熊本県知事は、昨年知事選の出馬の際には、立候補者の中で唯一、ダム問題については

態度を明らかにしていなかった。(他の候補者は全員建設反対)。

このことから、この県知事が当選したときは、国やダム関係者はそれはそれは喜んだ。

ところが、この県知事、何を血迷ったか、突然、建設の白紙撤回を表明。

これは、どうも、熊本県内でもう一つもダム問題として持ち上がっている、荒瀬ダムの撤去を

やめることとなんらかの取引があったのでは?との懐疑的な見方をする人もいるほどであり、

荒瀬ダムを残す代わりに、川辺川ダムを建設しないということになった可能性もある。

この川辺川ダム問題に民主も「中止できそうだ!」とそれに乗じて、勢いづいた。

川辺川ダムと八ッ場ダムは計画そのものが大昔であり、住民を移転させたり、

周辺整備が進んでいる点など共通点がいくつもある。

川辺川ダムの中止が可能なら、八ッ場ダムも中止にするのが筋だろうとの結論に至った。
813名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:04:25 ID:/DU41OGK0
>>729
さすがファシストは言うことが違う

で、地方分権ってなに?
814名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:04:29 ID:hFT55hpQ0
自民支持者も野党になったら政権党がすることは何でも反対になっちゃうんだな。
是々非々でいこうよ。
八ツ場は絶対悪。
815名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:04:56 ID:I/rr2c7I0
>>795
中止にして別の治水工事を完成しても維持費はかかります
816名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:05:19 ID:tgRx5NDe0
無理やり、義理人情話に持って行きたい様だが
自分らの金で造るなら誰も文句言わないから。
817名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:05:21 ID:G4qNBsNp0
>>638
書いてあるの、人格攻撃的な内容ばかりで、
反論になってない気がするんだが…。
たとえば、岩手のダムはとまらない件だけで
いいから、なんで、小沢の地元だけやるのか、説明してくれよ。
818名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:05:25 ID:aY7ozFT20
地方は都会に対して独立戦争しかければいいんじゃない?
819名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:05:44 ID:XAfqYscs0
>>810
テンプレ乙
820名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:05:47 ID:j8YudO480
>>793
治水利水でいえば、ダムはあればあるだけ有用だけど
4600億円+4000億円のダムは不要だよな

受益者負担で作れよ。関東5都県の住民はダム税払って負担しろよ。
ひとりあたり2.5万円ちょっとぐらいか?まあ安い投資だろ。がんばって払え。
821名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:05:48 ID:WFdeyb2l0
よくわからんのだけど、ダム工事中止によって住民が被る不利益って何?
なんか「せっかく賛成したのに何だ!」という感情論みたいな物しか聞こえてこないんだけど。
822名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:05:55 ID:cMcajAvg0
>>816
日本国が継続していないなら、しっかり宣言した方がいいよね。
823名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:05:59 ID:Y8nIUp1L0
>>814
低能無職のおまえと一緒にすんなw
824名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:06:01 ID:SgDwLk410
>>797
今でも反対運動は根強いし、だいたい民主党内に多数反対派がいるからこういう事態になってんだろ。
825名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:06:15 ID:Yzj8CFTI0
>>798
景気対策の意味合いもある公共事業で、民間と同じことやったら
公共事業である意味がないだろ。
極端なことを言えば、無駄であってこそ公共投資。
826名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:06:20 ID:/DU41OGK0
>>759
皮肉も理解できない馬鹿か
827名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:06:22 ID:hdLdhJsJP
>>794
こんなのみつけた

Q:林相ごとに水の貯留量に関する数値がありますか? ブナなどの広葉樹林は保水機能が高いといわれますが本当ですか?
A:茨城県加波山で31年生のヒノキ人工林と隣接する同齢の落葉広葉樹林で調べた例があります。表2に示したように、
両林分で土壌の保水容量に大きな違いが認められていません。これまでの調査事例では、土壌の保水機能には植生や
林相の影響は比較的小さいようです。むしろ、その場の地質、土壌の孔隙組成や厚さなどの影響が強いようです。
ブナ林の土壌が針葉樹人工林の土壌より保水機能が高いという実証的な研究事例はほとんどありません。

http://www.ffpri-skk.affrc.go.jp/sj/sj28p2.html
828名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:06:25 ID:Eu1mm1E30
小沢にとって金は手段であって目的は権力。
小沢に反目する前原が国交省大臣になって八ッ場ダムが中止になれば
岩手の公共工事も無傷ではなくなるのは折込済みだろう。
829名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:06:28 ID:MjOy+/Mf0
>>814
究極悪の小沢ダムが続行されるのだから、恣意的もいいとこだろw
830名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:06:31 ID:rDY84g7n0

治水の代替措置として別途工事が必要なら、「コンクリートが悪」という発想はバカ
831名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:07:04 ID:/DU41OGK0
>>767
民主的な手続きのことを「数の暴力」などと言い換えてりゃ世話ないわ
832名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:07:21 ID:nRH/mTjR0
>>805
どういった切り口でもダムはもう日本にはいらない。
ちょっとぐぐってもすぐひっぱってこれる
http://yorozu.indosite.org/bbs_log/bbs_log04/main/18194.html
833名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:07:24 ID:TDUFjMJR0
完成は50年先とかにして、凍結し使われるはずだった資金を半分ぐらい
地元のほかの分野に自由に使わせられる形で交付すれば?

もうこういう妥協案しかねえだろ。
834名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:07:27 ID:j8YudO480
>>825
公共事業ってのは資産を作るものであって、無駄を垂れ流すものではない。

無駄でいいならなにもせずに生活保護や子ども手当てや母子加算をやったほうがいい。
835名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:07:29 ID:f9bryM980

小沢のダムじゃないから中止に決まってるだろww馬鹿かネトウヨwwww
836名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:07:30 ID:feuwIl510
>>814
中止するなら自治体に返還金を払えば良いだけなんだが
廻す金が無いらしいぞ。
837名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:07:47 ID:/DU41OGK0
>>778
シャブが違法ですお
838名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:08:06 ID:kKHszBl3O
>>803
今回はマニフェストの目玉政策だろ
その対象選挙区には候補者出すのが筋だろ


ちなみにお前のじいさんの選挙区ではこんな個別の争点があったのか?
839名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:08:08 ID:S4hsFnDJ0
よし、まず岩手県と北海道のダム建設を全て中止にしなきゃね
だって、まず言い出しっぺが手本となるべきでしょう

ところで岩手と北海道の民主党選挙区って誰だっけ?
あ、あれ、玄関のドアが破れる音が??なんですか!あなた達は!
人の家に土足で上がりこんで
誰か、助けtttttttttttttttttttttt
840名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:08:16 ID:Y8nIUp1L0
>>824
おじいちゃん、おクスリ飲んでないでしょ。
このスレを最初から読んでこい。
841名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:08:25 ID:XAfqYscs0
>>814
ふわっとした自然破壊はだめみたいなこというならば人間という種は生き残るべきではないよな
そこは八ツ場云々なんて生ぬるいこと言ってないで「人類は野に帰ろう!」でいいんじゃね
842名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:08:53 ID:Vih8jszD0
>>795
地元に対する補償費は?
工事中止は契約破棄だから間違いなく損害賠償を請求されるぞ?
政権交代が理由で、突然公共事業が中止される、という前例を作ってしまうと
これまで以上に、用地買収に時間と費用がかかるようになるぞ
今民主のやろうとしていることは、未来に禍根を残す壮大な無駄
843名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:09:08 ID:dQADCcge0
>>834
それはすべて消費されるわけじゃないから景気対策としては弱い
844名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:09:25 ID:aY7ozFT20
>>821
>>よくわからんのだけど、ダム工事中止によって住民が被る不利益って何?
>>なんか「せっかく賛成したのに何だ!」という感情論みたいな物しか聞こえてこないんだけど。

「立ち退きの保証金で寝て暮らそうと思ってたのに、働かなきゃいけなくなるじゃないか」
みたいのだろ
845名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:09:25 ID:Yzj8CFTI0
>>834
何が「無駄」か、という観点でこのスレに書き始めてから乗数効果について話してる。
>生活保護や子ども手当てや母子加算
この対象は生産者ではないから、波及効果は低いよ。
846名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:09:26 ID:hFT55hpQ0
>>829 小沢小沢ってうるさいなバカ。ここでは八ツ場が問題なんだろすりかえんな。
小沢ダムを問題にしたいんだったらスレ立てろ。
847名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:09:27 ID:/DU41OGK0
>>796
しかも、西松献金や故人献金という重大な疑惑があるのに
そこを掘り下げないマスゴミ・・・終わってるな
848名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:09:29 ID:nRH/mTjR0
http://yorozu.indosite.org/bbs_log/bbs_log04/main/18194.html

先進国の中で、日本の突出ぶりが目立ちます。日本のダム密度
は、開発がほぼ終了しているヨーロッパ先進国の3〜5倍です。

849名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:09:52 ID:yMDAcJ2J0
>昨年8月18日。当時、民主党幹事長だった鳩山首相は同党の国会議員約15人と群馬県長野原町のダム予定地を
>視察した際、水没する地元・川原湯温泉の「やまきぼし旅館」で昼食を取った。この時、同旅館を経営する樋田省三さん
>(45)は、地元住民の代表とともに鳩山首相らと話をしたが、「何を言っても『止める』の一点張りという印象。全く聞く耳を
>持たない感じだった」と振り返る。

偏った記事だなぁ。どこの三流カストリ新聞なんだろ?

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090922-OYT1T00084.htm

ああ、自民党と結託官僚、癒着業者の機関紙 国賊新聞だったかw
850名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:09:59 ID:l1lTQyyu0
>>834
>公共事業は、次世代に残せる資産ができ、誰でも利用できるけど、
>生活保護や子供手当てって、もらえない人には何も残らない。

無駄なのは子供手当て。
勘違いするな
851名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:10:02 ID:FwXCizaZ0
>>784

それでか!と思うね
852名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:10:07 ID:yFTPFpuH0
まあネトウヨや土建屋がどんなに喚いても無駄
853名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:10:21 ID:WFdeyb2l0
「ダムはいるに決まってるだろ!」
というレスはないんだよなw

住民が賛成だろうが反対だろうが、いらない物を税金で作っちゃダメだろ。
854名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:10:30 ID:ZwcyXGjF0
>>1
読売が書いた記事というのが興味深い。
ハネムーンからの離脱は読売が2番目か。
産経は始めから反民主だが。
ここ最近の民主党のやることすべて善という報道の仕方は気持ち悪いの一言だからな。
855名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:10:45 ID:XAfqYscs0
>>832
言われたからぐぐるとかw
自分の言葉で簡潔に且つ具体的に示してくださいよw
856名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:10:50 ID:SgDwLk410
>>838
だいたいこのダムは群馬の地元のためだけのダムじゃねえだろ?
対象選挙区の話をするなら、埼玉県は民主党の全勝だったわ。
15-0だぜ? 15-0。

もう結果は出てるだろ。
857名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:10:50 ID:w3hK7iJQ0
>>752
ぐぐった。保水力は土壌が支配因子であり、針葉樹とかは「傾向」レベルの話みたい。

http://ci.nii.ac.jp/naid/110007088902/
この結果,土壌特性要因の効果が大きく,保水容量に対し主体的に影響を与えていることがうかがわれた。
一方,外部環境要因では,副次的であったが,広葉樹林が針葉樹林に比べ保水容量が多い傾向にあること,
加齢により保水容量が増加することなどの結果が得られた。

http://www.digi-mori.com/dmr/moriyama/sato/mori_mizu.htm
保水力の差は、林の違いではなく土壌の違い
「植林した針葉樹の山には保水力がない」、「スギやヒノキをやめて広葉樹にかえるべきだ」、
「ブナ林は保水力が高い」という声が一部にあります。
専門家の測定結果によると、1時間あたり、スギ・ヒノキなどの針葉樹が生息する土壌に浸透できる水は260.6mm、
広葉樹の天然林では、271.6mmとなっており、両者の水を貯える力にはほとんど違いはないといえます。
 ただ、200年以上もたったブナ林と30〜40年生のスギ・ヒノキ林を比較して、ブナ林は保水力が高いというのは、
大人と赤ん坊を比べるようなもので、
スギやヒノキの林だって100年以上になれば、ブナ林に劣らない保水力を発揮するといわれています。
 大切なのは、どんな林が育っているのかではなく、足下にある森林土壌が、
水を吸い込むように発達しているどうかなのです。
858名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:11:12 ID:zxeva73PO
>>813
とも言えな〜い♪
859名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:11:13 ID:Y8nIUp1L0
>>846
痛いとこ衝かれてファビョる民主党信者様の図w

>>848
おまえ、日本に住んでないだろ。
もしくは千葉県から出たことが無いか。
860名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:11:26 ID:eEohjXDM0
>>848
当たり前だろwww
日本とヨーロッパの地形の違いを考えろよw
861名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:11:32 ID:MjOy+/Mf0
>>846
別にすりかえてないよ。八ッ場ダム中止の理由の全てが小沢ダムに当てはまってるのに
片方は続行、片方は中止というのではな。
862名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:11:38 ID:Mr5bjzwYO
とりあえず!パフォーマンスのための中止!
って感じだからそらみんな怒るわw
863名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:11:39 ID:WMsqTo5j0
>>6
わざと嫌な役回りは若手に押し付けてる感があるね
前なんとかさんとか原口とか
864名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:11:54 ID:aY7ozFT20
>>842
今までの談合を暴いて損害賠償で相殺すればいいんじゃない?
前原も特捜と一緒に地元回ればいいじゃん
865名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:11:59 ID:5V2e0gVA0
  民主党支持者
      ↓
     ____
   /      \  
  /  ─    ─\   景気対策補正予算の執行停止や
/    (●)  (●) \  産業界へのCO2排出量の膨大な抑制押しつけ
|       (__人__)    |  円高容認発言と雇用不安の増大
/     ∩ノ ⊃  /   一方的な増税、先の見えない個人負担増から来る市場の冷え込み
(  \ / _ノ |  |  
.\ “  /__|  |   どう考えても景気を回復させてるのは鳩山内閣だろ
 . \ /___ /
866名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:12:44 ID:j8YudO480
>>845
国家資産を建設するのが公共事業。あとあと資産として残るならまあマシなレベル。


君の説ならば、穴掘って埋めるだけでも立派な公共事業になるが?

今回せっかく掘ったJR八ッ場トンネルだが、これを埋めるだけでも立派に公共事業になりますか?
埋めたら無駄じゃあないのですか?
867名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:12:58 ID:hdLdhJsJP
>>860
きっとライン川やドナウ川が利根川や多摩川と同じような川だと思ってるんだよw
868名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:13:13 ID:W1ObgqWO0
小沢幹事長のお膝元の胆沢ダムは中止しないのは何故?
869名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:13:28 ID:nRH/mTjR0
>>860
ヨーロッパ全土が平野だけとか思ってるのか?ww
テンプレ頭乙
870名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:13:40 ID:apSMcCWh0
>>800
正しい判断を下してやっただけだ。頭を下げる必要などあるわけ無い!
871名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:14:06 ID:MkbABW/k0
ダム作るより山林の手入れしないとヤバイよ。
872名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:14:21 ID:Yzj8CFTI0
>>866
>君の説ならば、穴掘って埋めるだけでも立派な公共事業になるが?
経済的な観点からすればそうだよ。
上の方で建造物の費用対効果とごっちゃにしている人がいるが、その観点で話をしているつもりはない。
もともとそういうスタンスじゃないから。
873名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:14:24 ID:yMDAcJ2J0
>>14 名無しさん@十周年 sage New! 2009/09/22(火) 09:04:36 ID:cMcajAvg0

>理由は、インフレ、資材の高騰、人件費の高騰など。
>問題はそこじゃないよ。

よくまあ、こういう嘘を平然と、良心の呵責ひとつ感ずることもなく書けるもんだ。

               さすが税金泥棒 自民党

               盗っ人官僚 国土交通省

だ。
874名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:14:27 ID:j8YudO480
>>860
ヨーロッパにも山も川もあるが、地形の差を考えても、3〜5倍の差ってのは
まあ充分じゃあないか?
875名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:14:35 ID:zoD//NzCO
このまま工事やるなら民主党の今まで言ってきたことは
「反対のための反対」だったって事に加え、「ブレた」って事。

工事中止したら、「現実無視な馬鹿。結局もっと金かかってる」。



ブーメランで自分で退路を絶つあたり、馬鹿過ぎる。
どっちを選択するにしても前原はブーイングを食らうな。
876名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:14:48 ID:YsMgth810
>>832,848
ほう、ダム反対派が適当な数字を並べただけに見えるが?

まともな統計をみると、首都圏のダム貯水量が極端に少ないのが一目瞭然だよ。
http://www.wec.or.jp/center/shiryou/image/download/B-08.pdf

これでダムが必要ないと、どの口で言えるのかね? ダムに代わる利水方法があれば別だがね。
877名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:14:55 ID:WFdeyb2l0
>>842
> 地元に対する補償費は?
> 工事中止は契約破棄だから間違いなく損害賠償を請求されるぞ?

いくら高額でも補償費や損害賠償は「ダムよりもっとマシなこと」に使われるだろうけど
いらないダムの維持費は何にもならない、ただ消えていくだけ。
878名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:14:55 ID:OEix/2YA0
で、ダムがいるのか?

いるなら続行
不要なら中止

でいいだろ?
879名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:15:03 ID:I/rr2c7I0
>>848
源流から河口までの勾配率及び短時間での降水量を考慮していない時点で、比較対象が間違っています。
880名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:15:30 ID:f2VLwoBH0
はははwww土建屋のクズどもwww
881名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:15:37 ID:nRH/mTjR0
>>867
そこまでいうなら治水が必要な資料をだしてもらおうか?
経済玄人くんw
882名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:15:53 ID:+uNKF8TS0
金が欲しいだけ
十分すぎる金さえ貰えば理屈など引っ込む

今でもダム造成反対派は大した根性だと思うがね、その人達は尊敬するが
883名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:15:53 ID:ajot1cSR0
>>1
なるほど・・・
福田、小渕憎しの工事中止か・・・わかりやすい黒鳩w
884名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:15:54 ID:f9bryM980
>>848
地震も梅雨も台風も無いからね。
885名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:15:57 ID:eBWFDWQg0
年間740万人がやってくる観光ダムにするんだろ?
作ってやればいいのに。
886名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:16:14 ID:hFT55hpQ0
小沢ダムは4年後自民が政権取り返したときに中止でオッケーだろw
887名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:16:18 ID:yFTPFpuH0
利権塗れの屑どもがいくら騒いでも無駄。

国民の審判はすでに下ったんだからな。
888名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:16:23 ID:apSMcCWh0
>>811
バカ それを書くな
889名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:16:32 ID:2NbpF6sr0
地球環境の変化もあるわな。
降水量増えちゃって、温暖化かなんか知らんが、今後も降水増えそうなんだろ。
渇水対策としての需要はさらに無くなる。
890名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:16:38 ID:1BAsG9HXO
マスコミは、迷走とかブレてるって書かないねw
891名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:17:11 ID:MjOy+/Mf0
>>886
報復合戦か。いやだね、そういうのは。
892名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:17:28 ID:fOkraHi/0
野党ならそれで許されても、これからは違うからな。
893名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:17:29 ID:VVsE+++Q0
>>681
ついに民主主義を否定か。
894名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:17:35 ID:yMDAcJ2J0
>>29 名無しさん@十周年 New! 2009/09/22(火) 09:07:55 ID:vnfAZcwzO
>岩手県で西松建設が請負している胆沢ダムをなぜ中止にしないのか?
>岩手、西松と言えば小沢だからか?


胆沢ダム建設工事
http://www.jiti.co.jp/graph/int/0501kamo/izawa_ad.htm

前田建設工業株式会社

奥村組

三井住友建設株式会社
      ・
      ・
      ・

西松建設はどこにもでてこないがまた 自民党の屑、ネトウヨの嘘ですかw
895名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:17:40 ID:kKHszBl3O
>>856
で、ダム建設予定地の選挙区から逃げた理由は?

ダムって川辺川ダムもそうだけど、ダム建設予定地より下流域の方が反対は多いよ
ダイレクトに利益を享受出来るわけではないからね
896名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:17:44 ID:hdLdhJsJP
>>881
俺の質問から逃げたお前に改めて解説してやる筋合いはないな
>>1から全部読み返せよクソガキ
897名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:18:07 ID:l1lTQyyu0
>>848
これは役にたたない。
平地の多いヨーロッパと山間部の多い日本とを密度で比較しても意味がない。
898名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:18:13 ID:ZwcyXGjF0
>>811
それ以外に前原が閣僚になんかなれるわけないだろ。
メッタ打ちされて沈むのを小沢はニヤニヤ見たいだけだろ。
悪趣味だわ。民主党の精神そのもの。
899名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:18:16 ID:WFdeyb2l0
>>885
> 年間740万人がやってくる観光ダム

どんだけ丼勘定だよw
来るわけがないw
900名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:18:41 ID:9JEpHooL0

自民が政権をとったら、ダム建設を再開すればいい。
どうせ、暫定税率も復活するだろうし、公立高校も有料に戻る。
消費税もいきなりあげるだろうからね。
財源ならいくらでも提示できる。
901名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:18:48 ID:s7RCmYdQ0
台湾が、少数派の大陸シナ人に乗っ取られたように、
日本も、朝鮮人やシナ人に乗っ取られようとしている。

朝鮮人やシナ人は、権力を使った情報操作や弾圧に長けている。

なぜなら、
日本人は相手のことを考えて権力の行使を躊躇するところがあるが、
朝鮮人やシナ人は権力を躊躇せずに行使する。
902名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:19:16 ID:KjA2ywIX0
>>848
お前、バカだろ?
日本と欧州の地形は違うんだぞw
903名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:19:16 ID:GHaTHVjD0
候補者出さなかった地区ってのが終わってるな。
904名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:19:18 ID:+TVG/m9I0
これって実は業界が一番儲かるのが「中止にすること」だよね

保証金全額返済して土地も戻して原状復帰
その後河川の堤防作って大もうけ
905名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:19:18 ID:Eu1mm1E30
(言われてみると欧州で台風って聞かないな。。。初めて気が付いた)
906名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:19:21 ID:ePecy7jZ0
これまでがダム止めないの一点張りという印象だが
907名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:19:24 ID:Y8nIUp1L0
>>901
首相官邸は既に金星人に乗っ取られてます><
908名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:19:33 ID:JKKym/bn0
>>898
先生!起き上がりこぶしが起き上がりません><
909名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:19:35 ID:YsMgth810
>>881
いくらでも見ろよ。ほれ。
http://www.wec.or.jp/center/shiryou/html/d02.html
910名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:19:36 ID:U/2Tll+l0
>>899
しかも国土交通省がはじき出した試算だからなあwww
911名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:19:42 ID:w3hK7iJQ0
>>876
日本のダムの全ての貯水容量を足してもフーバーダム1つに及ばないからな〜
912名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:19:47 ID:OGCgPWq/0
今日もミンス工作員おかげで、スレが繁盛してるなw
913名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:20:02 ID:SSHjRnGs0
ネトウヨ必死すぎだろ
914名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:20:04 ID:2FNSZvwV0
前張りなんてただの飾りだと何回言えばわかるんだ。
915名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:20:18 ID:nRH/mTjR0
916名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:20:22 ID:vTYdr55/0
自民が強い地域の公共事業は狙い撃ちだな
八ッ場ダムと川辺川ダムはその第一歩
917名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:20:23 ID:m8B14o3FO
|
|
|⌒彡
|冫、)
|O /よう!金は | /何に無駄遣い
|/ したんだ?
|
|
918名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:20:32 ID:GJVRJ5uaO
>>875
どっちに転んだって文句しか言えない奴は文句を言う。

それは自民党政権に対しても一緒。

今回の件はダムに必要性がなく、
現在の進捗から見て中止の方が安上がりなんだから
中止で議論の余地なし。

万が一中止の方が金かかることになっても
中止すべきだな。

地元住民の話を聞くにしても。

919名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:20:45 ID:Yzj8CFTI0
>>905
ちょwwww
台風ってどうやってできるかご存じない?
920名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:21:06 ID:WRJ43pby0
>>853

>>876 が書いてるみたいだよ。
921名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:21:09 ID:x94g9hXr0
農業用水も工業用水も治水も必要ないなら、まあいらんわなあ。

不況対策としての財政支出ならわかる。
ケインズは巨額の費用をかけて穴を掘り、それを埋め戻すだけでも需要創出
効果があると言ってるし。

しかし、公共投資には社会的資本形成というもう一つの側面があるのであって、
どうせ国民の税金を使うなら今後社会的に有用な資産として残るそちらの方に
金を掛けるべき。

ゆえに、この話は却下な。
922名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:21:21 ID:hp75sD8F0
川辺川と八ッ場はひとくくり。
どちらかが中止になれば2つとも中止。
どちらかが続ければ2つとも建設。
923名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:21:26 ID:apSMcCWh0
>>836
正しい裁きをしてやってるのに払う必要など無い
924名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:21:35 ID:yFTPFpuH0
マニフェストに中止と書いた政党が圧勝したんだから中止に決まってるだろ
925名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:21:39 ID:hdLdhJsJP
>>902
しかもこのダム密度とやらは個数の密度であって規模の密度じゃないからほとんど意味をなさないな
926名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:22:01 ID:KjA2ywIX0
>>905
そう言われてみるとそうだね。
欧州って台風被害があるのだろうか?
イスラエル、エジプトとかイランやイラク、トルコとかは
台風ってあるのかな?
927名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:22:10 ID:XAfqYscs0
>>915
もうわかったから。君は無い頭で頑張ったから
928名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:22:20 ID:Eu1mm1E30
>>919 そうなんだよね。言い訳はしないぞ。
929名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:22:28 ID:nRH/mTjR0
>>921
だね。
930名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:22:30 ID:w3hK7iJQ0
>>921
前原が治水の代替案が必要と言ってるんだけど。
931名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:22:34 ID:hFT55hpQ0
>>891 結果的に無駄な自然破壊がなくなるならいいだろw
932名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:22:35 ID:h/yJyIcDO
>>919
ああアフリカの蝶の羽ばたきが原因で大気が乱れるんだよな
933名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:22:57 ID:2cZH7CHcO
秘書の独断で既に解雇しました
934名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:23:06 ID:Y8nIUp1L0
>>926
向こうは向こうでその地域の呼び名がある。
935名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:23:16 ID:SgDwLk410
>>895
だからその下流域で民主党側が圧勝してるっつーの。
えーと群馬5区か? そこで自民党が勝ってるかもしれないが、
ダムにかかわる1都5県はことごとく民主側が過半数を占める圧勝だ。

「地元の意見」っつーのは建設予定地の意見なのか?
それじゃ建設予定地のためだけのダムじゃねえか。

936名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:23:19 ID:FBdLZbcN0
将来の事なんて考えてないのがハッキリ分かった
民主党なんてそんなもんだ
937名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:23:23 ID:f9bryM980
>>894
あの、下のほうに出てるんですけど。。 てめえ、ネトウヨのスパイだろ、死ね。
938名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:23:33 ID:lc6NIX7ZO
ド田舎までダムなんか見に行く奴がそんなにいるかよ
土方業界が大きい仕事取るために必死になってるだけだろ
939名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:23:36 ID:l1lTQyyu0
>>921
治水の点が解決できてない。
50年前に計画して、一度も災害がなかったけど、
次の50年に台風が来るかもしれない。

子供手当てにバケるぐらいなら
このダムを作ったほうが、次世代に有効。
すでに観光名所として成り立っている。

ゆえにダム建設続行だな。
940名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:23:45 ID:yFTPFpuH0
本当に必要なら現地住人から募金でも集めろよ

集まらないなら要らないってことだろ
941名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:23:46 ID:j8YudO480
台風は熱帯性低気圧

ほかにはハリケーンやサイクロンがある。

仮にヨーロッパが熱帯になったとしても、台風がヨーロッパまで行くのはちょっとたいへん
942名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:23:57 ID:UaRZQb6kO
>>901
金美齢さんが言ってたな
台湾はそれで騙された、って
だから日本にはそうならないで欲しいって
靖国での演説もつべで見たがしっかりしたいい人だよな
日本兵は優しかったとか言ってくれたり
台湾は今どうなってんだろな…
943名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:24:10 ID:89vX6dZuO
中止は当然だろ
せいぜい無期中断で妥協するくらいだな
944名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:24:17 ID:apSMcCWh0
>>861
それを決めるのはお前じゃない民主党だよバカ
945名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:24:19 ID:YsMgth810
>>915
http://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/dam/gaiyou/panf/damu/index.html
> これでも見て信じていてくださいwww

ダムは要らないとか言っておいて、国土交通省の「ダムの必要性と効果について」のページを指して
何を信じろというの? これでダムが要らないことを信じろと? 国土交通省が出鱈目いってると思えというの?

頭おかしいの?
946名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:24:34 ID:Y2AF5j570
>>734
日本はモノを造る技術で食ってきた

モノ造りの技術を捨て去ろうとするのは破滅への道しるべ
コンクリはどうか知らんが、新技術の開発は絶対に失ってはならない
医療も最先端技術であればよし
教育は科学技術への飽くなき好奇心を育てる必要性がある
福祉は介護ロボットなどのロボット技術のもとになればいい
命は総合的なものだろうな

民主のマニフェストを見る限り、技術を放棄する政策に思えるのだが?
947名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:24:41 ID:Yzj8CFTI0
>>921
それは現状の不況を乗り切ってからお好きなようにやればいい。
948名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:24:48 ID:gnnyT5od0
>>936
民主支持者もそんな感じ。
あとで現実に痛い目にあったときに
一番文句を言うのも民主支持者だろうwww
949名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:25:14 ID:03NmtBk50
>>853
このダムはいわば「保険」だからな、渇水や浸水がなければ、必要なかったってことになる
950名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:25:22 ID:Vih8jszD0
>>877
「いらない」っていう根拠はなんだ?
50年間たってもできてないからか?
公共事業は時間がかかるぞ。
幅1メートル、長さ100メートルの歩道作るのだって計画から10年かかる。
気候や他のダムの耐用年数を考えるべきだろう。
951名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:25:26 ID:nRH/mTjR0
>>945
がんばって官僚に踊らされてください
952名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:25:29 ID:j8YudO480
>>946
八ッ場ダムの工法がどうなるのかは知らないが、そんなに最新鋭ってわけでもないだろうから
ますます作る意味がわからないな
953名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:25:44 ID:QTpuZFn20
>>935

川辺川ダムの熊本は今回の衆院選は

ダム賛成  自民3名当選
ダム反対  民主2名当選

まあ、川辺川ダムは絶対に造るべきだね。それが民意だ。
954名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:25:55 ID:kKHszBl3O
>>916
川辺川ダムは知事が中止表明してるよ
今さら民主党が言い出してもね

熊本の場合、一番問題なのは国の出先機関の廃止だろうね
建築途中の合同庁舎がいきなり無駄なハコモノにw
955名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:25:58 ID:Y8nIUp1L0
>>936
将来というか…後先考えないよね。
リアルタイムで影響受けるとこも考えてない。

だからブレブレ民主党。

>>938
例としては極端だが、黒部ダム。
あと、日本の山岳地周辺の観光地はだいたいダムのお世話になってる。
956名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:26:14 ID:vq7MmLDb0
さっき、テレ朝で後期高齢者医療保険の廃止の話を民主党議員がしてたけど、
全く説明が意味不明だった。

以前の老人保健のときは5割税金5割現役世代負担だったが、現役世代負担が
きついというので、5割税金、4割現役世代負担、1割が老人負担にした。
ところがこれでも企業は負担にたえかねて保険が潰れているという。

で、民主党案では、6割税金投入、4割企業、老人無料にするんだと。
すると企業は助かって老人も喜ぶそうだ。

意味わかんねw
企業負担は減ってねーじゃん
しかも
「もっと税金入れるべき!」
「この分野は成長分野なんです!
 医療や介護に税金入れることで産業が発達し、雇用も生まれるんです!」
だってさ。

どんだけ老人票、医療票が欲しんだよ。
現役世代死ぬだけじゃんか

民主の政策は一事が万事、負担増ばっかり
957名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:26:19 ID:j8YudO480
>>949
保険に4600億円とか、豪奢ですなあ。総金箔張りかなんかですか?
958名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:26:39 ID:+TVG/m9I0
>>946
ああ、その技術全部民主が発展途上国に流出させるらしいから。
959名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:26:46 ID:89vX6dZuO
>>939

可能性だけなら誰でも言える
国民はリスクも含めていらないと判断した


どうしても国民が決めたことに従いたくないなら日本からでていけばいい
960名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:27:06 ID:hdLdhJsJP
>>938
奥多摩とかど田舎だけどわざわざ行く人多いよね
961名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:27:31 ID:Hyff+yfq0
>>953
さて、最終的にいくらかかりますかねぇ。
川辺川ダム本体は相当な大きさだぞ。

予定されている総貯水容量 

八ッ場ダム  900万トン  
川辺川ダム  1億3,300万トン
962名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:27:42 ID:Y2AF5j570
>>952
八ツ場ダムは技術的に古い技術の集大成だろうなw

民主党の政策全体の話をしてしまった
スマンネ
963名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:27:46 ID:apSMcCWh0
>>868
当たり前だ公共に利益のためにもなるダムを中止できるか!
964名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:27:58 ID:feuwIl510
まあ、マニフェスト(笑)にデカデカと載せたんだから
中止にしないと民主党に投票した奴が怒っちゃうぞ。
返還金が無いから先送りとか1番情けないよw
965名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:28:08 ID:FBdLZbcN0
>>938ダム好きですが何か?
966名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:28:18 ID:4UtUzPa50
>>961 数兆円は軽く超えそう・・・。
967名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:28:26 ID:Yzj8CFTI0
将来のことを考えるなら、利権がらみの無駄遣いはやめた方がいい。そりゃそうだ。
だがなぜ今に限ってそれをゴリ押しする?現状見えてる?って話。
968名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:28:43 ID:nRH/mTjR0
>>960
数千億のダムで観光収益www
まじダム推進派って狂ってるな
969名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:28:44 ID:vq7MmLDb0
>>957
保険のために河川護岸工事よりも断然安い事実。

利根川という流域面積の大きな川ならなおさら
970名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:28:46 ID:6gOIecFk0
群馬5区に候補を立てなかったのはなぜ?
直接対決で負けるとまずい(しかも負ける可能性大)から
だと思ってるんだが、違うの?
971名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:28:57 ID:m8B14o3FO

もしかしてダム計画責任者は既に死んでるのかしら?(笑)


崖からとか


972名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:29:34 ID:hdLdhJsJP
>>965
たぶんダム湖の存在を忘れてるんだよ
ダムを見るって言っても別にコンクリの堰堤見に行くわけじゃないのにな
973名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:29:38 ID:WFdeyb2l0
>>920はあの資料が「まともな統計」で、かつダムの必要性を表してる資料だと思う?

「財団法人ダム水源地環境センター」などという、名前を聞いただけで「うへえ」と
思うような組織の資料だよ。
974名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:29:49 ID:Y8nIUp1L0
>>970
党と住民の板挟みで死ぬから出るやつがいなかった。
975名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:30:05 ID:HeWF3djZ0
>>952
技術ってのは進歩だけじゃなくて維持・継承ってのも大事なんだよ。
GHQに潰されたおかげで日本の航空産業は50年は遅れたよ。
976名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:30:20 ID:j8YudO480
ロックフィル式以外のダムはダムマニア的にはそんなに要らない
977名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:30:24 ID:I/rr2c7I0
熱帯性低気圧を発生、成長させために必要な豊富な海水がヨーロッパ西域には存在しません
したがって勢力の強い低気圧ができたとしても台風のようなものには成長しません
978名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:30:38 ID:OEix/2YA0
>>965
お前のような奴がそんなに沢山いるか?
ってことだろ?
979( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/09/22(火) 11:30:39 ID:gv83xVzX0
もう140ヵ所全部中止してしまえYo!!

で・・・災害やら渇水が起きたら民主党員と民主党支持者が責任負えばいいじゃない?
980名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:30:54 ID:l1lTQyyu0
>>959
マニフェスト見ても

○川辺川ダム、八ツ場ダムは中止。時代に合わない国の大型直轄事業は全面的に見直し

ヒトコトだけ。
時代に合わないだけではだめだろ。
説明責任はたしてない。

前原もそう思うから、地元が納得するまで建設中止しないと言ってる。

981名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:31:07 ID:03NmtBk50
>>957
浸水起きたらダメージ大きいよ、渇水は言うまでもないだろう
982名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:31:21 ID:GKvY3A5q0
>>972
でも、年間740万人も観光客が来ますかね?
黒部ダムでさえ100万人前後ですぜ。
983名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:31:27 ID:j8YudO480
>>975
ダム技術はめちゃくちゃ日進月歩だぞ?
古い形式で作るとかアホの所業だ
984名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:31:27 ID:6gOIecFk0
>>974
ほう、じゃあ党として避けたわけじゃなかったのね
985名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:31:29 ID:x94g9hXr0
>>939
民主党は、治水面でも代替手段が考えられると言ってるようだが?

まあ、代替案がどのくらい費用が掛かるか知らんが。
986名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:31:33 ID:yFTPFpuH0
だから本当に必要なら現地住人に募金でもさせて作れ。税金を使うな。
987名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:31:38 ID:w3hK7iJQ0
>>957
東海豪雨の被害が8000億とか9000億と言われてる。
周辺地域の資産価値が高い利根川で破堤した時の被害は莫大でしょうな。
988名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:32:04 ID:hdLdhJsJP
>>978
別に観光収入あてにして作るわけじゃないんだからそんなにこだわる必要ないだろ
989名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:32:06 ID:VVsE+++Q0
ダムの建設費で地方自治体破産するぞ
いやマジでwww
990名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:32:14 ID:Y8nIUp1L0
>>978
多いと思うぞ。
大分の吊り橋なんて、何の需要も無いのにすげー数の観光客が来てる。
991名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:32:16 ID:sHEIv5M4O
こんな奴らに、参院、衆院を与えたのが間違い
その報いは国民に下る
ネトウヨだろうがネトサヨだろうがネトアサだろうがな
992名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:32:22 ID:j8YudO480
>>981
>>987
八ッ場ダムひとつで洪水を防止するとか、豪気ですなあww
993名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:32:23 ID:Yzj8CFTI0
>>977
緯度が高いから大西洋でできたのも到達する前に弱くなるしね。
ローマで仙台と同じくらいの緯度だったっけ?
994名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:33:11 ID:WFdeyb2l0
>>950
「必要だ!」と言っている人がいない、もしくはいても根拠が薄弱だから。
995名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:33:12 ID:89vX6dZuO
継承するのはダムの技術よりも談合で利益を山分けする技術だろ

そんなものは今後必要なくなるから消えても何の問題もない
996名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:33:17 ID:3QaxKNoZ0

集客数参考 

2008年入場者数

東京ディズニーランド・ディズニーシー 2722万人

ユニバーサル・スタジオジャパン 814万人

刈谷ハイウェイ・オアシス 750万人

ナガシマ・リゾート 503万人

東京ドームシティアトラクションズ 479万人

おかげ横丁 401万人

東京タワー 333万人

http://www.sogo-unicom.co.jp/leisure/mag/news200908.pdf
997名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:33:38 ID:JKKym/bn0
無駄遣いしない、というその「無駄遣い」が問題。
新しい治水にいくらかかるだとか、不透明な状態なのも
998名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:33:48 ID:l1lTQyyu0
うだうだ言ってダム中止しても1.3兆円の効果

それより、議員削減を先にやれよ。
今すぐにでもできるし、
0.6兆円も効果があるんだからよ。
誰も文句いわないし。
999名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:34:00 ID:vanm4e8HO
友愛で首吊り台をw
1000名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:34:04 ID:j8YudO480
>>995
日本が初めてとなる新工法のダムはいまほかに建設中だからな
八ッ場ダムはいらないね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。