【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
852名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:20:15 ID:xxkeklaS0
つーか、フェリーってそもそも離島へ行くためのものかと思ってたがw
853名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:21:16 ID:7L0x/UYj0
こういうのを自然淘汰って言うんだよね。
まあ、5000人程度の人員削減ならやるしかないよなあ
854名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:22:16 ID:NsW4Dcqc0
>>845
だな。
フェリーも鉄道もバスもタクシーも飛行機も国が金出してみんな無料化したらいい。
それでこそ友愛だ。

高速には友愛をそれ以外には痛みをでは鳩ポッポの主張にそぐわないからな。
855名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:22:28 ID:JIL1/JZMO
いらない航路が潰れるのはしょうがないだろ。
いちいち相手にするなよ
856名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:24:03 ID:8mPuj6Cz0
客が来ないってことは、必要ないってことだよね?
857名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:25:02 ID:Nv8mEAXy0
一般企業間の競争をライフラインに当てはめる馬鹿が異常に多いな。
858名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:25:18 ID:YBlxcSLv0
市場原理でフェリー業者に退場してもらうなら医療、介護も保険料、税金やめて自由診療にしないと不公平だろ

全産業で規制全廃しろよ

つーか、高速無料化してフェリー業者全廃したら25条と27条違反だろ
859名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:25:44 ID:tfvv7O2s0
>>857
860名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:26:36 ID:NsW4Dcqc0
>>853
自然って・・・おまえ天然かよ
861名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:27:20 ID:Nv8mEAXy0
>>859
あんたと同じ事を言ってるつもりだが?
862名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:27:49 ID:DCHCOoiuO
アンケートで高速無料化を支持してる人は2割もいないのに
民主党は自分たちのエゴでむちゃな政策を推し進めたいだけなんだ
新しい玩具を手に入れた子供みたいに、早く「権力」を振り回したくて仕方がないんだ
863名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:28:02 ID:3a/CdGjT0
業界が耐えてちゃ駄目だよww。
何も対策を打たないと公言してるようなものだ。
耐えてても霧は晴れないからな。
業態の改革に踏み込むか廃業するかだよ。
今までと同じ事をやり続けてこれからも生き残ろうという
のは、経営ということが分かってない虫のいい考え方。
新しいフェリーの形態を模索することから始めないとな。
今の経営者にできるかどうか知らんが。
864名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:28:49 ID:YlUk2U640
一方、青函フェリーは高速1000円効果で大盛況であった
865名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:30:17 ID:XykcuccCO
風俗付きフェリーとかいいな

フェリー全体が歓楽街みたいの
ピンサロイメクラソープまで。
細分化したほうが集客力が上がるだろうに。
消防団とかナントカ青年部とかにうけそうじゃん。
866名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:30:58 ID:YBlxcSLv0
どの業界でも少なからず国の援助、補償、規制を受けて成り立ってるのにバスやフェリーは潰れても構わんなんて理屈は通らんだろ
867名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:31:47 ID:M+dklSXp0
介護とか農業とかしろよ
なんだよフェリーで食ってるとか
ふざけてんのか
868名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:32:30 ID:HCYWioSf0
>>849 それ、右、左関係なく、全体主義。北朝鮮とかスターリンかよと。
869名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:32:50 ID:hDCDCChn0
東京 → 釧路航路、昔クルマ無いのに乗ったなあ。
サブリナか、ブルーゼファー。大型船で新しくて豪華だった。
飛行機の速さはないけど2泊3日の船旅は楽しかった。

高速無料化もいいけど帰省の度に無理な日程で強行軍。
疲れてくたくたの長距離ドライブは大変。
カートレインとか長距離カーフェリーの方が経済的では。
870名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:32:53 ID:Nv8mEAXy0
>>867
補助されてる業種を出して、どういうつもりよ?
871名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:33:45 ID:GDvYHunm0
つーまーりー。同じくうざいことやってた◆SDCdfJbTOQが叩かれなかったのは、大事にされるべきお偉い読み手様の気分ってことか
◆SDCdfJbTOQが出てったのも、本音はそういう面倒な空気を読んだからかもな
872名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:33:52 ID:WotoZMeg0
大体値段が高すぎるんだよ。
わがまま言ってないでオフシーズンは釣り船でもやったらいいんじゃね?
873名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:34:17 ID:JIL1/JZMO
>>858
頭おかしいのか?
874名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:34:21 ID:mVVH0q0mO
フェリー会社に漫然と金投げて援助するわけでなく、経営の体質を見直すよう働きかけながら援助してやるべきだな。
高速無料化してしばらく経つと、それによる弊害によってフェリーが見直される時期が来ると思う。
その時に、体質改善したフェリー会社が国民のニーズにガッツリ応えてくれればいい。
ただ、今のままだとそうなる前にフェリー会社があぼんするわな。
875名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:36:10 ID:HCYWioSf0
原油高騰時に料金値上げ許可してやればよかったのにね。
そのとき放置プレイ、今、高速1000円とか無料やる
ようじゃ、もう駄目だろうな。
876名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:36:31 ID:kWTG5Wkm0
フェリー業界ってフェリーのトレーラー連中の事?
まあ、確かにこれから道路でっていわれたら業務体系根本から見直すことになるから大変だろうとは思うけど・・・
877名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:37:04 ID:hM0DtW8I0
だいたい、高速道路の無料化なんて、
国民が「切実に」望んでいることか?
「そうだったらいいなぁ〜」程度のことではないか。
そんなフワフワした理由で高速道路を無料化されて
仕事を奪われるフェリー業者にとって、
「自然淘汰」だの「市場原理」だの
「いらない航路が潰れるのはしょうがないだろ。」ではすまされない。

お前ら、もう少し、
フェリー業者の気持ちを考えてみたらどうだ!
878名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:38:15 ID:NsW4Dcqc0
モーダルシフトや地球環境への配慮の流れが、鳩ポッポと麻生のガソリンと高速を巡る
くだらん争いで無理やりETC1000円とか高速無料化。

それで温室効果ガス25%削減とか、もうなにやってんだか・・・
879名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:38:39 ID:I2LILIW70
トラック等の車両輸送手段の一つとしてフェリーの存在は
大きいのだが、みんな旅客輸送のイメージしかないのね。
人間なんて何人乗せようがバンカー代の足しにもならんw
880名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:41:57 ID:9noIqsAv0
まーーーーーーーーーーーた ゴネか。

フェリーなんか、あんなもん今更 誰が乗るかwww
さっさと潰れろよクズ業界wwwwww
881名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:41:59 ID:hM0DtW8I0
>>874 「経営の体質」だって?
どこも必死にやってるんだけど。
どこのフェリー会社の
何をどう変えれば良いのかな?

バカか??
882名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:43:10 ID:mVVH0q0mO
>>879
離島民として言わせて貰えば、単純に旅客輸送するだけなら港に沢山ある漁船使えばなんとかなるんだよな。
だが、向こう岸に着いた後の機動力を確保したり、大量に物資を移動させて島を潤すには車を乗せられない漁船ではどうにもならない。
883名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:44:35 ID:M+dklSXp0
フェリー社員必死だなw
お前らの為に税金で援助なんて絶対ゴメンだ
無駄は徹底的に無くすのが民主党だからなああ
884名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:44:41 ID:hM0DtW8I0
>>880 何がどうクズ業界なのか??

   思考停止させすぎだな。

   アンポンタン
885名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:46:21 ID:hDCDCChn0
嫌味になっちゃうけど、旅客は儲けにならないというフェリー会社の風潮が
根強くあって、抜け出せないなら淘汰もやむ無いかもね。
フェリーは大好きだけど確かに船員にイラッとすることもあった。

トラック輸送がドル箱なら、あくまでトラックだけ運ぶ運搬船になればいいのに。
でもそれでは経営が成り立たない。ならばマイカー利用者にも快適な船旅と提供し、
同時にトラック輸送も行う。そうすることで活路を見出すべきだと思うよ。
886名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:46:35 ID:HCYWioSf0
内航海運は、慢性的な赤字とか不採算が多いからなあ。

佐渡汽船とか無いと困るのも前2月期赤字だったけど。
887名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:46:50 ID:mVVH0q0mO
>>881
大抵の会社がキツキツの状態でやっているのは知っている。
だから俺ら島民も便数減らされようが運賃上げられようがあまり文句は言わなかった。
だが足元を見て変な事を要求してくる一部の会社があるわけよ。
そういう会社を健全化してほしいって事だ。
888名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:48:46 ID:OyRFGT7r0
ゆとり教育のせいなのか。
島国日本なのに海運が生命線って理解無さ杉。
一度内航が死なないと分からないのかもしれん。
なんとかは経験からしか学べないってか。

889名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:49:19 ID:9noIqsAv0
>>884
最近、うちの猫が連日のように、トカゲを捕まえていたんだ。
うちの住宅密集地帯は、どうやらトカゲ族の良い住処になってたらしい。
トカゲ族は、イグアナとかの生まれ変わりね。
そのトカゲ族の住処になってるとこへ、うちの猫が新入りしたんだ。
連日トカゲをとるので、トカゲ族にとっては、大問題!
「あの猫に、A地区が全滅させられた!
 B地区もほぼ壊滅!C地区の数匹が残ってるだけだ!
 とんでもねぇ猫だ!!」
そこで、猫対策を講じたのだが、やっぱダメで
「ああああああ、じゃあ、ダメだーーーーーーーー!」
とか諦めて、住処を追われることになった。
このように、潔さが大事なのである。
890名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:51:21 ID:brBr50/Y0
>>880
死ね!屑チョン!
891名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:51:47 ID:WqAwkXWI0
今までは、そういうマイノリティーを守る政治家が居たんだけど、族議員だ、
利権政治家だって攻撃されて、どんどん少なくなって今回で壊滅的打撃を
受けた。これからはマイノリティーは悉く排除されていくよ。小泉の地方切捨て
と同じだな。
892名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:53:25 ID:4pDnOIOX0
フェリーも国営化して原則無料にすれば良い。(燃料代のみ利用者負担)
それじゃ不公平だから、鉄道も飛行機の国内線も無料にすれば良い。
893名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:56:34 ID:hDCDCChn0
お金がかかっても安全に遠方に行きたい人は大勢いる。年寄りなんて
特にそう。皆がみんな無理してクルマで何時間も旅行したくない。
でもフェリーは時間がかかるし不便だと敬遠する人が多い。

生活航路はまた事情が違うと思うけど、なんでも政治に結び付けないで
フェリー会社はいかにフェリーを使ってもらうか、そこを真剣に考えないと。
政治が悪いと言うだけではだめだよ。
894名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:58:56 ID:klVGo+Ue0
高速道路無料化に対し
鉄道・フェリーへの影響に
ツッコミ入れないマスゴミ
そしてフェリー業界倒産したら
マスゴミは役所のみを叩く
895名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:59:56 ID:mVVH0q0mO
>>891
そう考えると本当に物は言いようだなと思う。
正の部分だけ取り出してレッテル貼れるし逆にも負の部分だけ抽出してレッテル貼ることもできる。
896名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:03:36 ID:QqGVZ9Pd0
>>879
ご近所の因島や今治には何度も行ったことがありますが
瀬戸内エリアのフェリーって、高速道路無料化の影響は
大きいですかね?
フェリー需要は、低レベルながらも底堅いと思うのですが。

むしろ大阪〜九州とか名古屋〜東北とかのフェリーの方が
大打撃を受けるんじゃないかと予想。
897名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:07:20 ID:QqGVZ9Pd0
間違って自分にアンカ打ってしもた。
アホの極みだなw

>>882
ですね。
898名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:11:15 ID:rhMcwHtGO
>>896
需要はあるよ。
ただ、その需要に応えるだけの体力がフェリー会社にあるか、だな。
今でも便数減らしたりしてかなり苦しそうだねえ。
そのへんよく行くなら知っていると思うが、岩城はまだ生口行きのフェリーがまだ生きているからマシなんだ。
因島とのパイプが太い弓削もな。
先日有名な槍投げ選手を輩出した生名はやばいし、魚島とか存続の危機だな。
899名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:20:00 ID:9ru4Ykzo0
職を失うと言ってもたかが5000人、家族を含めても影響を受けるのは2万人前後。
移動手段をフェリーのみに頼る離島民だって、日本全体から見れば0.1%もいないんじゃ
ないの?民主主義の多数決の論理のみで政策決定するんなら、当然彼らには泣いて
貰うしかないよ。
900名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:20:04 ID:jGJmPtjW0
便利だと思うんだけど料金が高いんだよね。
901名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:21:20 ID:7GDUJ8yQO
長距離や中距離はあまり関係ないだろ?売上の大部分を占めるトラック輸送はトレーラーが多いんだから。
高速千円だけど今年の連休は概ね好調だったと聞く。 高い油代や長距離運転、高速などの渋滞を考慮して無理に長距離の場合は高速になんかのらない。

最悪なのは四国みたいな田舎の島に自民党の有力代議士どものせめぎあいで結局一兆円の橋3本もかけて四国近海のフェリー業界を壊滅させただろ?

今の民主党の時のように自民党に猛抗議したのか?
自民党には遠慮してたいした批判もしてこなかったのに新政権には随分厳しいんじゃないのか?
鉄道の整備や空港の整備や新幹線の整備、一般道の整備や高速道路の建設にも散々文句言ってきたのか?

同じ文句があっても相手の顔色伺って対応してきたんだろ?強いものには媚びて強くないと思ったらかみつく。 保護ばかり求めないで精一杯努力してきたのかね?
油が高騰したときに自民党にかけあって緊急対策こうじろとか緊急に暫定税だけでも撤廃しろとか何か行動した?

自民党にはやりたい放題されてもダンマリしてたのに随分強気じゃないのか?
902名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:22:03 ID:QqGVZ9Pd0
>>898
フェリー会社はみな体力面では限界に近いので、このままだといずれは・・・
目の覚めるような解決策なんて見つかるはずもないし。

でも、市場の原理だから淘汰止む無し、なんて乱暴な議論をされると
それはちょっと違うと思うので、国にはよく考えてもらいたいね。
903名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:24:01 ID:hKNNuJnr0
早く新幹線の特急料金も休日1000円(乗り放題)将来は無料にしてくれ
904名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:26:22 ID:hk/Hhi610
そもそも渋滞するから、別にみんな高速行くわけじゃないだろw

田舎は、それだけ高速が遊んでるって話で、
それこそ無駄遣いだろw
905名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:27:56 ID:rhMcwHtGO
>>901
俺ら島民は逆らったよ。
その結果として俺らは自民党寄りの愛媛県に打ち捨てられたわけだ。
906名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:35:37 ID:HT/8/Abx0
>>901
つまり、自民のやることには逆らわなかったのだから民主のやることにも目をつぶれと。
民主には反抗して不公平じゃないか、ということですね。
907名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:36:48 ID:eek+mt40O
フェリーに車で乗ったときフロントを前の車にぶつけられた
フェリー会社は無関係とのことでした
まあそれは規約としても防犯カメラをチェックさせてもらうのも拒否され
保険使うのに警察を呼ぼうとしても拒否、終業後に呼ぼうとしてもタイムカードがなんたらで拒否
よって私怨だがフェリーはいらない
908名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:39:11 ID:yL5BrrNwO
自民公明党が後ろで糸引いてるんだろうな、そういうとこは一枚上手だよな
909名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:42:32 ID:AdKg649n0
外国人参政権も民団が糸をひいてるっていわれてるし
こわい世の中でつね
910 ◆IXXX23VirA :2009/09/23(水) 00:42:47 ID:UD4QwkAW0
911名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:43:06 ID:rhMcwHtGO
しっかし難しいな。
逆らったら疎まれ、逆らわなかったら逆らわなかったで無視されて打ち捨てられる。
もうちょいうまく交渉したいものだが…
912名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:43:16 ID:f7enbJ4E0
地震などで高速道路や吊り橋が壊滅した時の輸送手段は確保しておきたい。
税金を注ぎ込んでも確保しておきたい。
913名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:43:19 ID:9ru4Ykzo0
>>901
本四連絡橋は計画から開通まで何十年もかかってる。その間にフェリー会社は色んな対策が
打てる。鉄道や空港、一般道なんかも同じ。新しいインフラを建設する事によって不利益を受ける
人達は、自分達自身の努力や地元の政治家に陳情など、環境の変化による不利益を最小限に
とどめる為の対策が打てる。突然振って沸いたような高速無料化と同列には語れない。
914名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:44:50 ID:F9X7CCTv0
阪神間と九州のフェリーは
行きは高速1000円で行っても
帰りはさすがにしんどいので
日曜の上り便(九州発)は混んでいる。
915名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:45:46 ID:ItphJSZG0
高速が渋滞で機能しなくなってトラック業界が潰れてフェリー業界が大繁盛したりしたら笑える。
どっちにしろバランスは大幅に崩れるだろうからどこかにひずみが出て大変なことになるだろうな。
916名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:46:02 ID:9Uj/rk4x0
>>913
あほだな、打てる対策があったら言ってみろよ。
走らせれば走らせるほど赤字になる路線でどう対策を打てと
917名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:48:00 ID:cbVGWDAb0
かって花形産業だった炭鉱が閉山するのと同じ。
橋ができた時点でこうなることくらい読むべきだった。
世の中の流れだから仕方ないよな。
918名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:48:52 ID:AdKg649n0
公共政策でうける弊害を
市場経済の結果として起こった結果だから
自然淘汰に任せるなんていう政治家がいなければいいけどね(´・ω・`)
声の大きいほうへ進んでいく政治は小鼠さんでこりごり
919名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:49:34 ID:9Uj/rk4x0
>>917
ほう、橋ができたら離島の人間は島を捨てて移住しろと?
それどんな独裁政治だよw。
920名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:50:36 ID:BQxNLHnK0
俺も高速道路無料反対。
921名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:50:51 ID:92iBGIvjO
フェリーは有事の際に自衛隊の輸送に使うことになってるからな。
海自の輸送艦は3隻しかないし。
陸自は北海道での演習のときによくフェリーを使っていくけど、
有事のときに戸惑わないように予行演習の意味もあるんだろう。
売国民主にとってみたら、日本のフェリー業界は潰したくてたまらないだろうw
922名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:51:53 ID:mvp2oNwY0
フェリーは無くなって欲しくないな。友達が大島出身だが…地元に帰るとき大変そう
923名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:53:14 ID:MIGNbuWNO
こうなれば建設業界と 共闘しようぜ
924名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:53:29 ID:dAd2AUTiO
フェリーがインフラとか抜かしてるバカは死んだ方がいい
フェリー会社は単なる私企業
自由競争に敗れたくなければ、価格でもサービスでも航路でも見直したまえ
旧態依然とした体制で不採算航路があるなら廃止するか値上げしろ

高速道路は料金プール制を廃止して、黒転してる路線は無料化
当たり前の話やね

そもそも高速道は期限付き有料が当初の制度やろ
既得権を主張して補助金なんて税金投入するなら、廃業しろ

需要のある航路は値上げしようが維持できるわ

925名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:53:51 ID:cbVGWDAb0
>>919
離島に住んでるから商売度外視でフェリー出せとか
お前、どれだけ共産主義なんだよ。
926名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:54:30 ID:lj8s2AvC0
業界が耐えられないなら潰れればいいんじゃないのか?
それが資本主義だろ?
競争原理に負けたところが消えるのは当たり前だろ?
フェリー業界は自己保身だけ考える馬鹿ばっかだなw

存続できねえようなゴミ会社なら、みんな野垂れ死ねよ
927名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:55:30 ID:9Uj/rk4x0
>>924
お前、そんなこと言ってると有事の際に死んじゃうぞ。
日本のような島国でフェリーがないといざという時どうすんだ?

>>925
は?それが民主主義ってものですがw
僻地の人間にはライフラインは必要ない?
それどんな独裁政治だよw
928名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:56:22 ID:92iBGIvjO
>>919

外国人参政権とセットで考えればいい。
地方が過疎化してくれたほうが、在日が地方を乗っ取りやすくなる。
929名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:58:07 ID:cbVGWDAb0
>>927
あの〜金さえ出せばいくら僻地でもいけるんですけど?
930名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:58:37 ID:mvp2oNwY0
だよな、俺たちの税金払いたくないとかいうけど僻地の人だって税金は払ってるわけだ。
なんらかの救援は必要だと思うぞ
931名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:59:13 ID:9Uj/rk4x0
>>926
そうなると、自衛隊も商売にならないから廃止した方が
いいってことになるぞ。
お前の言う「資本主義」に則ると、自衛隊は採算がとれないからな。
大災害や戦争の時、はてさて、日本はどうしよう?
「無防備都市」化かw?

>>929
その金は税金で助成するか。
ま、それならそれで筋は通ってるな
932名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:59:28 ID:92iBGIvjO
>>924

JRだって企業だし、企業が持つインフラだってあるだろ。バカじゃねえの?
933名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:59:38 ID:1Jsney060
>>928
民主の主張する地方分権も自民みたいな道州制じゃなくて
既存の自治体により強い権限を与える方向性だけど、
これも実は外国人参政権と絡むよね。

もちろん道州より市区町村、都道府県の方がのっとりやすい。
934名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:01:11 ID:RVerZjW70
島に住んでる奴が車なんか使うなよ
935名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:01:38 ID:lj8s2AvC0
>>931
自衛隊はそもそも商売じゃないが?

僻地のライフラインについてだが、居住移転の自由があるってことが民主主義であり資本主義なんだが・・・
936名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:03:46 ID:9Uj/rk4x0
>>935
ライフラインを無くしたら、そこには居住の自由はないなw
よく考えてみろ。

僻地のライフラインも商売じゃないが?
それに、これでフェリーがなくなったら、有事の時にどうするんだ?
その自衛隊が使うのがフェリーだが。
膨大な税金を突っ込んで輸送艦を山ほど買うかい?
937名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:03:52 ID:92iBGIvjO
>>924


> 高速道路は料金プール制を廃止して、黒転してる路線は無料化
> 当たり前の話やね

もう一つ。
え?東名は無料になるの?w

>>933

だろうね。まず「実験」として沖縄に自治権を持たせるだろうねw
938名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:06:27 ID:92iBGIvjO
>>935

地方から日本人がいなくなってくれれば、あなた方の民族が容易に地方を乗っ取れますねw
939名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:08:22 ID:bvKzA2xO0
>>709
何でも直球でやられると結果的に犠牲が大きくなるのは
小泉改革で通った道だろ。

>>710
競争とか淘汰とかで犠牲を正当化するのはもう否定された考え方。
有権者は小泉流を否定したのに、また小泉流みたいな事しだすのか。
940名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:09:01 ID:woy9SsYS0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>フェリー業界?ゆっくり死んでいってね!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´    小     ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´  鳩 ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
941名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:10:23 ID:eBgN70T/0
大型旅客船バースができて外国のクールズ船で観光客誘致するなら
有村産業潰すなよといいたい。
車やバイクなど高くついてしょうがない。
942名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:13:47 ID:92iBGIvjO
>>939

おかしいんだよね。
民主は新自由主義を否定していたはずなのに、なぜか極度の新自由主義者になってるw
943名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:16:37 ID:rhMcwHtGO
>>934
普通に使うわw
944名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:26:13 ID:jU6rcBzq0
有事のときでなくてもフェリーは必要だよ。
本四間はフェリー会社が潰れてて橋に何かあったら交通経路無くなるし。
フェリー会社が潰れていいはかなりアホな選択だと思うぞ。

945名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:27:57 ID:lj8s2AvC0
>>936
居住の自由にライフラインが整備されてるかどうかっていうのは含まれていないが?
僻地やら島の住民で金だして定期便でも出せば済むことじゃねえのか?
あるいは地方自治体が負担すればいい、その予算に国からの交付金充てたっていいだろう
いずれにしても、なにも国がどうこうすることじゃねえわな

自衛隊? それこそ民間のフェリー会社が気にすることじゃねえだろ
有事の時に自衛隊を運ぶだけじゃ利益にならないなら商売辞めます、で筋は通ってるよ
946名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:30:55 ID:9Uj/rk4x0
>>945
アホですかw
ライフラインを奪っておいて「居住の自由」なんてあるわけないだろ。

なるほど、利益にならないものはやめちゃえ、か。
有事の際の備えは必要ないと考えている?
それとも、膨大な税金を突っ込んで全部国がまかなえと?
どっちw?
947名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:31:32 ID:PfXv1ISJO
抗議すればヘタレるんじゃないの
まさか民主党に投票してないだろうね
948名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:33:02 ID:DdtrQNARO
離島が親の故郷で、ちょうど昨日行ってきた
高速千円、フェリー30分で6千円(大人3人と車)
ちなみに片道ね
島に住んでる親戚の話では
・本当は橋をかけて欲しかった
・船が橋(道路)の代わりだから橋は我慢しろと言われた
・だったら今回は船も安くしてくれなきゃ
ってことだった
嘆願書じゃないけど、市だか県に要請するんだってよ
気持ちは分からんでもないかなぁ
949名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:33:40 ID:jGJmPtjW0
僻地のライフラインとしてのフェリーだったら税金で存続させたらいいと思う。
そうじゃないフェリーは廃止して業種換え。みんなが高速使うようになるから、
SA業とかやればいい。
950名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:34:27 ID:9Uj/rk4x0
>>949
有事の際の輸送はどうする?
日本は地震国なんだが、災害の時はどうする?
951名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:36:15 ID:o2N5A8BR0
>>942
もともと民主は新自由主義者の集まりだよ

選挙で勝つために小泉改革批判に徹していただけの話
952名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:36:30 ID:lj8s2AvC0
フェリー会社が潰れていい、んじゃない
フェリー会社が潰れるのは、道理だって言ってんだよ

なんかあったときに、橋もなくて物資人員が輸送できず、
フェリー会社が潰れるような政策をしたのがまずかったんだというのはそんときの話

有事の際の備えはそら必要だろうよ
だけどな、どんだけ税金を突っ込むかどうかは、政権を国民から委託された人間共が考えることだろ?
有事の際のために、生かさず殺さずフェリー業界に税金つぎ込めとでも言う気かい?
953名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:37:31 ID:rhMcwHtGO
>>949
高速道路アテにし過ぎ
今でも通行止めとかザラじゃん
954名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:38:58 ID:mahoWdNY0
19日に大阪からフェリー乗って、

愛媛の東予―しまなみ海道―各島経由の高速船―今治―東予―大阪

のルートを自転車でひとっ走りしてさっき帰ってきた。

一泊した島の民宿に車できた人も泊っていたが、渋滞がひどくて観光どころではなかったらしい。

フェリーがなくなると船中泊できないから、四国やしまなみ、九州へはなかなか行けなくなる。
わざわざ車に自転車積んでいくのもばからしいし。

上のレスで炭鉱うんぬんっていう書き込みもみたけど、日本のような島国の数すくないインフラを、
代替エネルギーが安価に手に入るようになった為に廃れたものと、同列に語るのは止めてほしい。

新しい大臣はいろんな問題の対応に忙しいとは思うけれど、よくよく再考していただきたいものです。
955名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:39:02 ID:vbtTmcBR0
>>948
>高速千円、フェリー30分で6千円(大人3人と車)

こりゃー、フェリーを利用しなくなる筈だわな・・・・。
時間も掛かるわ、搭乗手続きも別途必要なのでは、フェリーに勝ち目は無いやね。
956名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:41:28 ID:SN1HGzSO0
本来橋出来て要らないはずのものを未練たらしく続けてただけじゃん

とっとと止めちまえよ
957名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:42:06 ID:rhMcwHtGO
>>955
だからフェリー会社の体力を回復させねばならない
958名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:42:41 ID:DdtrQNARO
>>954
大阪から愛媛までの船っていくらぐらい?
959名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:42:46 ID:UZQgXziH0
てか元々無料になるって約束で作られてたものだけど。
フェリー業界は何でそれを見越した体作りを今までして来なかったの?

つまり政府の約束事なんてハナから信用してなかったって事か?
960名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:43:52 ID:9Uj/rk4x0
>>952
その通りだが。
潰したものは元に戻すのは大変だから、殺したらいかんよ殺したら。

>どんだけ税金を突っ込むかどうかは、政権を国民から委託された人間共が考えることだろ?

なるほど、万一日本を外国に売り渡そうとしている売国奴が
政権についちゃったら、日本はお終いだな。
有事の備えをなくし、外国人に参政権を与え、移民をどんどん受け入れる。

・・・あれ?これって今w?
961名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:47:00 ID:4QgrvScT0
>>954
いいなぁ
自分は高松にいたときは特急電車で輪行してしまなみ海道日帰り
ツーリングしてたけれど、大阪にきてからは全く自転車に乗らなくなってしまった。
というか実家に自転車置いたままで今は自転車持ってない。
そうかフェリー泊という手があるか…
962名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:47:08 ID:rhMcwHtGO
高速道路無料化により高速道路が渋滞していたので下道走っていたら海にぶつかった。
そこにフェリーが居たら幸せだと思わないか?
963名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:50:43 ID:9Uj/rk4x0
>>956
瀬戸内海の島全部に橋かけるつもりかよw

>>959
走らせれば走らせるほど赤字になる船船航路なんて、
どうやって体作りをするんだよw
方法があったら教えてくれ。
964名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:52:27 ID:Z4QsQqj80
東京のターミナル駅近辺走る車に高税掛けてほしい
965名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:54:01 ID:lj8s2AvC0
>>960
これまで日本は米国って国の51番目の州(というか属国)だったんだが?
おまえら属国はだまって油よこしてりゃいいんだって宗主国様が騒いでいるだろ

殺さんにしても、取捨選択は必要だろ
間引きされて強いモノが残るのは自由競争である以上仕方ないこと
全部生かすなんてことしたら倒産した多くの中小企業の雇用者からバッシング受けるぞ
まぁ既に銀行やら自動車業界に公的資金やらエコカー減税と銘打って金突っ込んでるけどな
966名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:54:51 ID:jGJmPtjW0
有事の際にフェリーないとだめか?フェリーありきで有事の備えなんてしてるわけないわな。
どういう設定なんだろうか。

まぁでも高速道路に期待しすぎてすまんかった。
967名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:55:29 ID:cyGv1QV30
高速道路無料化は無理だからだいじょうぶ
民衆に支持されてない
こんなの強行したところで誰得って感じだし、
民主党も思ったよりウケが悪いことに気づけば取りやめるだろう
968名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:55:33 ID:zMXJ+wOo0
玉野市がアホな商品券ばら撒いてるが全く無駄もいいところ
経費考えたらどう考えても赤字だろ
969名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:55:50 ID:9Uj/rk4x0
>>965
日本を属国と呼ぶ君は何人だい?
日本語は上手いようだが、国籍は?

有事の備えを潰したくて仕方ないようだが、どこの国の人?
970名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:58:52 ID:lj8s2AvC0
>>969
両親祖父母から日本人だが?
むろん国籍も日本だ、日本の国籍は生まれでなく血で決まることは知ってるね?

だから、有事の際の備えのために、フェリー業界生かすのかい?
本末転倒だろ
971名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:59:50 ID:vbtTmcBR0
>>963
>走らせれば走らせるほど赤字になる船船航路なんて、
>どうやって体作りをするんだよw

インフラ面でなくサービス面を充実することだな。
北海道の朝日山動物園がしたようなサービスが、ヒントになるのではないかな。
972名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:00:37 ID:DdtrQNARO
しかしフェリー業界は個々でやり過ぎだと思う
瀬戸内海だと一航路しか持たない会社がほとんどなんだよ(多分)
JRまでとは言わないけど、せめてバス会社くらいに
主要区間で赤字区間を補えるようにしていくべきじゃないかな
973名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:01:40 ID:abOnLo600
よく知らないんだが、日本の離島と言う離島には必ずフェリーによるライフラインが確保されてるの?
974名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:02:25 ID:tI+jh6/rO
営業努力しろや
975名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:02:25 ID:AdKg649n0
>>971

ワロタw
976名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:04:47 ID:9Uj/rk4x0
>>970
心は日本人?

有事の際の備えにフェリーを残す。
日本人なら当たり前の考え方だが。

>>971
バカw
977名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:05:22 ID:rhMcwHtGO
有事と言うとレアケースみたいな感じがするが、高速道路利用者が増えて機能不全起こせば車が下道に流れ、そいつらを海の向こう岸に渡すフェリーの需要は出てくると思うけどなあ。
フェリーを死なせたい人、結構多いの?
978名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:06:32 ID:92iBGIvjO
>>970

>>969
> 両親祖父母から日本人だが?

不思議な言い方だね。
なるほど。在日四世でしたかw
979名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:10 ID:6E8SnJiyO
フェリー使う暇有ったら
レンタカー使えよw
980名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:11:03 ID:DdtrQNARO
瀬戸大橋は年に数回は風で通行止めになるから
その時はフェリーが代替運航するよ
電車ももちろん止まるから通勤・通学で家に帰る途中の人には必要

つか、瀬戸内海では通勤・通学に船って人が普通にいるからなぁ
981名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:14:18 ID:rhMcwHtGO
>>979
そのほうが余程面倒臭いだろw
982名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:14:28 ID:GGuiSvTV0
>>955

税金を投入してもらえるのと、自腹の勝負

普通に考えれば勝負になるわけないだろうと....


この論理だと来年は
新幹線乗り放題1000円 ただし、席に座るのは4時間待ち

再来年は、フェリー乗り放題、ただし、良い部屋は、8時間待ちとかになって

人間としてIQがあったら、ちょっと考えればこのやり方が、あり得ないだろうと... 

ゆとり教育って、リアルに日本人総白痴教育で、すごい成果を上げているなと
983名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:14:55 ID:4QRaxn7+0
地元の人はこれまでどおりフェリー使えばいいじゃねーか
984名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:15:50 ID:vbtTmcBR0
>>975-976
ん?
何か可笑しなことを言ったかね?
985名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:17:22 ID:lj8s2AvC0
>>976
揚げ足取りがお好きなようでw

有事の際の備えが必要で、民間では維持できないなら国防費で輸送船でもフェリーでも用意すればよい
有事に民間のものを徴用できるように、民間を生かすなんてのはただの特権的な保護政策を私企業に対して与えるようなもんだ
986名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:22:11 ID:4QRaxn7+0
そうそう、有事の事をどれ程想定してあのフェリーが選定されたかも疑問だし
フェリー存続で、適当に有事に使うと言ってるに過ぎないと思うけどね
987名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:23:18 ID:DdtrQNARO
まぁでもいくら高くても離島のフェリーは潰れない
だってそれしかないから
ただ僻地は高齢化とともに人数減ってるから独占市場も辛くなってる
だから「フェリー業界」としてついでに国からの援助を求めてるんだろう
988名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:25:45 ID:jGJmPtjW0
有事の際っていうのは、他国の勢力が上陸したっていう意味だよね。地上部隊を輸送するってことだよね。
いったいどこの国に地上部隊を揚陸できる能力があるのだろう、というのを置いておいても、
どこからどこに地上部隊をフェリーするのかってことだよ。

敵が上陸してるってことは、空自と海自の対艦攻撃を突破して来たってことだろうから、
フェリーなんか瞬殺じゃね?
989名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:27:40 ID:kqfujFgo0
>>967
国民には支持されていないが、それでも強行するよ。
理由は「マニフェストに書いちゃったから」。
まったく馬鹿げた話だが、鳩山や前原の発言がそれを示唆している。
990名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:29:51 ID:kqfujFgo0
>>971
お花畑
991名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:30:03 ID:aqCW2f000
高速無料化→時間通りにたどりつけないし、体力消耗→フェリーで行こう

こんな感じだよ。
そうかんたんに潰れやせん。

完全に赤字になって倒産するとかになって泣きつけ。
992名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:33:02 ID:pGMLZDiH0
石炭屋がなくなったのと同じ。

フェリー屋、その債権者=銀行、燃料屋、リース屋なんかが
石炭なくなったときの債務処理方法にならってがんばるしかない。
993名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:33:27 ID:lcPf68Ji0
無料化反対の人は↓をまず読みましょう

http://www.mabuti.net/html/act/news/PDF/0406.pdf
994名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:35:09 ID:lj8s2AvC0
>>988
有事ってのは大抵は戦争を指すが、自然災害なんかも含まれるよ
995名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:45:15 ID:bvKzA2xO0
>>951
それ集票目的で嘘を吐いてたってことか。
996名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:47:56 ID:jGJmPtjW0
>>994本当に必要なフェリーは税金使っても存続したらいいと思ってるけど、
自然災害のためにフェリーが必要なのかと言われるとどうなの?って気がする。


997名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:54:50 ID:hk/Hhi610
インフラとか言ってるが、道路で行けない離島は大丈夫だろw
高速無料化になったら、橋がかかるのかよw
998名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:56:47 ID:VbmPFfjE0
耐えられないのは分かるけど世の中が変われば消えていく仕事があるのは仕方ないことかと
川の渡し守とか橋ができれば消えていくわけで・・・

まあ借金が残らないように政府が尻拭いをしてもいいとは思うが
999名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:02:44 ID:5tsOKNihO
空母に改修しろよ
1000名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:03:02 ID:lj8s2AvC0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。