【政治】 前原国交相、八ッ場ダムの視察について「住民と会えなくても何度でも足運ぶ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★
★前原国交相、八ッ場ダムの視察について「住民と会えなくても何度でも足運ぶ」 フジテレビの「新報道2001」で

前原国土交通相は20日、フジテレビの「新報道2001」に出演し、23日に予定されている
八ッ場ダムの視察について、「仮に住民と会えなくても、何度でも足を運んでいく」と述べ、
地元住民の理解を求めていく意向を明らかにした。

前原国交相は「(住民は会わないと言っているが?)仮に(住民に)お会いいただけなければ、
何度でも足を運んで、お話をうかがうということを着実に我慢強くやっていくしかない」と述べた。

 前原国交相は23日、建設中止を明言している八ッ場ダムの視察を行い、
地元住民らとの意見交換会を開くことにしているが、住民側は、
「ダム中止ありきなら出席できない」と反発を強めている。

 これに対し、前原国交相は、住民と会えなくても23日の視察は行い、
現地で住民の暮らしぶりや、町がどういう将来像を描いているのかを見たいと述べた。

FNN http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00163305.html
前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253498305/

▽関連スレ
【政治】 「国の都合だけでいいのか」 八ツ場ダム中止に群馬県の大澤正明知事★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253396086/

▽過去スレ
【衆院選】 群馬県内では「ダムの是非」が最大の争点に浮上 自民「王国」が小選挙区5議席独占を維持できるのか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250654225/

▽関連情報
●民主党:鳩山幹事長ら、八ッ場ダムの建設現場を視察 地域住民のなまの声を聞く
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=13905
●民主党:八ッ場ダム建設事業の負担について(談話)
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=16570
2名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:55:14 ID:gTGrWEhx0
偉い!
3名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:55:37 ID:xEDc9hbx0
>>1
野党時代にやっておく仕事を何今更やってんだ?

今まで何してたんだ?
4名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:56:03 ID:KpojmMri0
目的は吾妻線
5名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:56:55 ID:DFJwG61Y0
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
6名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:57:10 ID:w/hzXkIx0
まあ3回も訪ねればそのうち「あれ、住民のわがまま?」みたいな空気に段々なってくるからな
7名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:58:19 ID:9pYyqIKb0
>3 重複だべさ。前スレにもあったぞ
8名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:59:51 ID:QBPwDaewO
気にせず進め
9名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:00:59 ID:SUqptHd70
中身はどうでもいいんだ
「俺様がこの巨大事業を中止させた」という実績ができれば!
10名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:01:45 ID:IGvO9Zfy0
前原は将来の首相候補

と発言したのは皮肉にも小泉だが、民主党の中ではたしかになかなかの人材だろう
11名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:02:16 ID:4gw8yqkI0
7割出来てる工事を民主党のメンツを立てるためだけに中止とは
ヒドすぎるんじゃないか?
12名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:02:30 ID:x3kaMKGkO
やんばは、完成させるべきだったなw
13名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:03:35 ID:xcGvH/bu0
>>11
当初から増額した予算の7割を使ったという意味にすぎない
いまだに完成のめどは立ってない
14名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:03:55 ID:lll91GdEO
交通費無駄に使いますってこと?
15名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:05:05 ID:aN8f/E8Z0
>>12
やんば?
やつばだろwww
勉強しろ
16名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:05:45 ID:S0c6dgn10
まさにアフォの極み。おまえ大臣だろいち担当者みたいなこと言ってどうするw
17名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:06:00 ID:Giq7GS4i0
[7割出来てる工事]って、周辺住民対策に金使っただけだろう。

 本体のダムはまだ全然手を着けてねえじゃないか。

 ダムが3割の工事って、どんだけムダな金つかってたんだよ、自民党よ。
18名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:07:35 ID:QuH0mOHC0
単なるダムマニアだろ
19名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:07:46 ID:x3kaMKGkO
小沢一郎が強行可決しようとしてる外国人参政権付与法案。
中国、朝鮮の日本支配を招きかねないこの法案の可決には
国民の意思、国民投票が絶対に必要です。
以下で国民投票を求める運動が始まっています。あなたも是非告知を!
↓↓↓

【外国人参政権】国民投票を求める超大規模OFF
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253506692/
20名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:07:51 ID:sTPeefIU0
やまんばマダム
21名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:07:55 ID:VnEMYzgQ0
結論ありきなのは大変だなー
22名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:08:20 ID:qfDOGqZS0


今年の流行語大賞の有力ランキング

ほとんど政治関連wwww


 1位 友愛
 2位 あぶり
 3位 脱官僚
 4位 小沢チルドレン、小沢ガールズ 
 5位 飲んだのをゴックンということであれば、ゴックンはしておりません
 6位 エコポイント、エコカー減税
 7位 ネトウヨ
 8位 財源問題
 9位 ネガキャン
10位 定額給付金    


23名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:10:02 ID:IflA7/WK0
バカ民主やこいつの言うことなんか気にせんでいい
どうせ一年はもたない
ダムは作っておいて損はない
水は大事な資源だ
こいつのいるうちじっとしてりゃいい
やりかけの工事はとめておけ
すぐ政権は変わるだろうし
来年大渇水で状況が変わって大騒ぎになるかもしれん
ムダだなんて言ってるやつはどうせ脳内カラカラ

24名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:10:33 ID:dzqfW/d4O
鉄ヲタだから 線路があれば自費で行く。SL運行の可能性を探りながらね。なんせ渋川ならデコイチ来るし、熊谷にはC58あるし 仕事なくても前原出没してるし
25名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:11:28 ID:omw9iYRNO
出会ってボコボコに言い負かすのはありか?

外国人参政権や25%もどう思うか聴きたいね
26名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:12:15 ID:tkg1uyGIO
住民に会えないのに行くって
公費で行くのか?
 
税金のムダだから
ポケットマネーで行けよ
 
27名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:15:21 ID:UdS1+XB10
民主党のやることにはなんでも反対

ネトウヨさんもかつて馬鹿にしてた野党みたいになっちゃって大変だね
28名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:15:34 ID:li9rnIYW0
かっこいいこと言ってるが、そんな時間をかけてどうするんだ
やらなければいけない問題のある中途公共事業は全国にたくさんあるというに
29名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:15:35 ID:djXh5aUbO
ハッテン場ダム
30名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:16:00 ID:UC6sK4aZ0

                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|どうせ短命政権よ!
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|何が友愛よ! 
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|私をちっとも愛してくれないくせに!
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鳩山人気に嫉妬する
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 40代処女ニートに
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | 監視されています
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
31名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:17:13 ID:WTxaxJDa0
>>11
情弱はかならずそう反論するw
32名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:17:24 ID:mVu8GouBO
やっばダムだろ、JK。
33名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:17:25 ID:+Nlg0wSjO
前原には同情を禁じ得ない
34名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:17:50 ID:/3RjYtrI0
「住民と会えなくても何度でも足運ぶ]

国土交通省が以前から公共事業を開始するときにやったの同じですね。
最初から建設の結論ありきで、名目上の「住民説明会」等を何度も開く。
ほしいのは「説明会を何度も開催し、説明し続け、質問にも答えた」という
実績作り。 出てなんになるのよ。

彼らも、なんら変わらない。民主党への変な期待はよしたほうがいいと思うよ
35名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:17:51 ID:wvtgOTdb0
> 何度でも足を運んで、お話をうかがうということを着実に我慢強くやっていくしかない」と述べた。


この期に及んで、まだパフォーマンスやりゃいいと思ってんのか。このクズ。
36名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:18:45 ID:pFYBN74x0
ダム反対
37名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:19:56 ID:oYTlwgPN0
ルンバダム

もし時期が遅かったら
お台場のガンダムも建設中止だったかも知れんな。
38名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:21:18 ID:xG+GNtQn0
もう中止って決めたんだからその通りやればいいじゃん
アリバイ作りの片棒担ぎなんて反対派はしたくないんだろ
39名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:21:24 ID:kHCIU2Dw0
>>34
まるで違う。
建設を強行するならアリバイは必要だが、
中止するのに必要ないだろ。
前原さんは対話で理解を求めている。
40名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:22:06 ID:wvtgOTdb0
>>36
    ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
 ミ:::::/ O       ヽ:::|
 |:::::::| °         |::|
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/  
 /⌒  -=・-   -=・-.|    
 | (       ヽ   |   
  ヽ,,  ヽ     )  ノ   反対の賛成なのだ
    |      ^_^   .|   
._/|   'ー-==-‐ ./  
::;/:::::::|. \  "'''''" /   
/:::::::::::|   ヽ----''"::\
41名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:22:41 ID:0iReas1R0
永遠に続くドブ板か、すごいな。
42名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:23:03 ID:7ghFFc780
感情的になってるDQNを黙らせるには誠意見せるだけでいいよ。
43名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:23:26 ID:3cRydGSY0
住人もアホだな。ダムいらんってお前等以外の有権者が選択してんだよ、
その代表に文句言っても意味ねえんだよ。そんなに作りたいなら
全国の有権者一人一人に文句言って回れ。
44名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:24:04 ID:O5NR+dsT0
前原「中止決定したけど、どう?くやしい?w」
45名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:25:11 ID:j2bElEJ90
そのうち「前原 八ッ場ダム視察大臣」にされそうw
46名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:27:02 ID:Tjw+ZrTV0
住民の声など、一切聞かず、初めから結論ありき。
国が決めたことだから、住民の意見や、住民の生活など、どうでもいい。
住民と会ったという形だけは作るが、結論を変える気は全く無い。
これが、民主と、国交相の言い分。

いままで、民主や市民団体が非難していた、自民党政権でもやらなかった、国家の横暴。
いままでは、嘘でも住民の意見を聞き、説明会を開いてから、結論を出していた。
これこそ、ファシズム、権力の乱用、独裁政治でなくて、いったいなんなの。
何処が民主政治、住民中心の政治なの。

ちなみに、民主の中でも、旧社会党系、労組系の政治家・団体は、まず住民の声を聞けと主張している。
まだ、まし。
47名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:27:13 ID:wvtgOTdb0
>>45
あーそうか。
八ッ場ダムでお百度参りやれば、それを口実にして高速道路無料化の具体案提出を先延ばし出来るのか。
48名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:27:13 ID:mMpZXId80
三顧の礼の故事に習って3回までにすればいい。
49名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:27:43 ID:xImP+eG60
前原ごときじゃ石投げつけられて終わり
50名無し:2009/09/21(月) 14:28:10 ID:HhP60kyN0
民は、国民の総意だぞ、まあ、1・2回行けば、ゴネ・エゴだが、
蝶々出席しないーて、困るでも、困らんて、中止が、国民の総意だぞ、
51名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:29:19 ID:cHtCrRryO
そのまま川に落ちてしまえ。
52名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:29:36 ID:kHCIU2Dw0
>>46
住民が望んでいるのは町の発展であって、ダムなんか手段だね。
別の手段を要望すればいいだけ。
53名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:29:53 ID:lWK4Bl/T0
>>43
この地域で民主党は候補者立ててません
沖縄基地移設問題は沖縄で当選した候補が移設反対を公約にして当選したからアメリカと交渉すると言っている
ならダム建設中止を堂々と言って候補者を立てればよかった
この選挙区の民意が建設続行という結果になると面倒だから候補者立てなかったんだろ
54名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:30:07 ID:IflA7/WK0
国民の相違だった
55名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:30:39 ID:9VtQKfkx0
で、八ッ場ダムのかわりの治水事業の費用は?
まさか巨大台風がきたら一千万都民は溺れ死ねとでも?
56名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:31:21 ID:UJHuvsnL0
今から視察ではなくて、少なくとも視察してからマニヘストに書かないと駄目だよ
机上で決めてはいかん
57名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:31:27 ID:SrtsNlAB0
>>46
>旧社会党系、労組系の政治家・団体
の言うことが一番信じられないわけだが
58名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:31:38 ID:C070vFXk0
前原も面倒な役押し付けられたな。
まぁ、上の3人に逆らえないチキンだからしょうがないけど。
59名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:32:57 ID:xcH+gnv80
働き者のバカは早めにクビにしないと、
まちがった仕事を疑問も持たず延々とやり続けるという・・・
60名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:33:21 ID:VMD0etDs0
中止決定を前提に視察か・・・
前原自身は異を唱えていたような気がする

国交大臣は鳩山内閣のババだからな
61名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:34:02 ID:xOcVu5mq0
おいおい、前園さんは、
あなたの大好きなSLこそが、全く無駄でいらない物なんじゃないか?
一部のマニアの為の嗜好品にしかなっていない。
環境の為に良い物ではない。
矛盾してるなあ。
62名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:34:48 ID:D69NpztT0
>>46
成田のときでもそうだが、大臣が行ってヒザ詰めで話をする、ということが大事なんだ
63名無し:2009/09/21(月) 14:35:33 ID:HhP60kyN0
↑ババだからな、ババを引かされたな、て、事だな、(注)
64名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:35:38 ID:kHCIU2Dw0
>>61
前原さんがこの世で一番いらないって思うのは君のような人たちじゃないの?
65名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:35:58 ID:uC5twyMr0
>>15
やんば?
やつばだろwww
勉強しろ

お前が勉強しろ
66名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:36:27 ID:7ghFFc780
現地の人間に意見聞いても「金寄こせ」としか言わないから無駄。
もっと大局的見地から判断を下すべきで、どういう意味では視察は無駄だな。
67名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:36:39 ID:PUMZEHlhO
汽車ポッポ
68名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:36:47 ID:w/hzXkIx0
自民党の名前も知らないゴミ議員が
「自民党政権がムダを行ってきたような言い方はやめろ」だってw
衆院119議席になってもまだ懲りてねえみたいだな
69名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:37:29 ID:xImP+eG60
>>66
金バラ撒けばいいんだよ
70長野原町へようこそ!:2009/09/21(月) 14:38:45 ID:4jaiEL2v0
地元にいいたいことがあれば、こちらへどうぞ。皆さん大歓迎!
             ↓
http://www.town.naganohara.gunma.jp/bbs/index.html
71名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:39:20 ID:PESB914q0
でもこのダムつくったら本当はいくらかかるのか、今の予定価格で収まるのか
わからないんじゃない。
巨大ダムだと、工事中やできてからも思いもかけないところで影響が出る。
地滑りとか補修とかその度に莫大な金額がかかる。
やりかけたからやるんじゃなくて、いい機会だからちゃんと見直しして
時には勇気をもって撤退することも必要。企業なんかではしばしばある。
72名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:40:07 ID:Tjw+ZrTV0
>>57
一般論で言えば、そのとおり。
だが個別には、たまにはまともなことも言う。

社会党系、労組系には、過去に八ッ場ダムの地元住民と一緒に、ダム反対運動をしてきた経緯がある。
現在に至る歴史を知っているからこそ、、まず住民と話し合った方が良いと言っている。

過去の経緯など全く無視して、国が決めたことだから諦めろと言っているのが、
民主の現政権。

73名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:40:47 ID:PxDJGg+bO
>>65

やんばだよ(笑)
バーカ
74名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:41:10 ID:xImP+eG60
>>73
やまんば?
75名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:42:25 ID:qAFO1yeM0
当初事業費 2100億円
修正事業費 4600億円(5年前に修正)
現在支出済 3200億円(修正事業費の70%、当初事業費の150%)

で、執行済み3200億を使って何を作ったのかというと。

※2009/6/9政府答弁書
付け替え国道の進捗 26%
付け替え県道の進捗 6%
付け替え鉄道の進捗 70%ほど
ダ ム 本 体   未 着 工   ←←←←←←←

※ダム反対派による計算
付け替え道路の完成区間 6%
付け替え県道の完成区間 2%
付け替え鉄道の完成区間 75%
ダ ム 本 体   未 着 工   ←←←←←←←



7割の事業が終了しているのではなく、7割の予算を使ったしまっただけです。
あきらかに4600億円じゃダムは出来ません。
工事中止して1460億返還したほうが安上がりになります。
76名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:42:55 ID:TOjg+8eS0
付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
 ダム本体0%

 これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%

これがダム建設反対派の算数
77名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:43:19 ID:uC5twyMr0
>>73
おいおい俺じゃねーだろ?
よく見てくれよ
78名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:44:57 ID:EDx7LrSk0
これほど熱望されてるダムが嘗てあっただろうか?
地元の意見尊重して続行の判断できるようなら見直すんだけどな
79名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:46:23 ID:7ghFFc780
>>69
でもこの手の利権屋に金ばら撒くのは癪に障る。
何とか理詰めで説得してもらいたいんだよねぇ。

・治水、利水両面から、ダムを作っても大した意味が無いことの説明
・「作った方が安上がり」という意見に対する反論
・「意味が無いなら作ってもいい、中止にする必要はない」という意見に対する反論

これくらいの理論武装があればダム中止反対派を黙らせる事ができると思うのだが・・・
80名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:46:55 ID:tE67/szi0
>「仮に住民と会えなくても、何度でも足を運んでいく」と述べ

それじゃ行く意味無いだろ?物見遊山か?
こういう中身無いのにメディア受けだけいい事言うのやめろよ。セコイんだよ。
81名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:14 ID:aN8f/E8Z0
>>65
>>65
>>65
>>65
>>65
wwwwww
82名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:20 ID:NlNzvvb70
>>77
八ッ場ダムで「やんばダム」と読むwww
83名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:48:21 ID:gVmqUnED0
結局 自民党政権の尻拭いを、民主党政権がやってることだよね

ほんと自民党って迷惑だったって良くわかるよ
84名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:49:14 ID:UdS1+XB10
下流域の自治体はそんなに必要なら、
国が撤退した後も事業続行すればいいのに
85名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:49:32 ID:NlNzvvb70
>>79
>・「作った方が安上がり」という意見に対する反論
計画予算を超えたら地元負担で。。。これでOKっしょw


>>83
最凶の悪は官僚だよ。
86名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:49:58 ID:PxDJGg+bO
>>73

>>65
アンカーミスった

すまんm(__)m
87名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:50:19 ID:8ND4yC4A0
これって、ダムを中止した後に起こる災害を、いかなる事でも国が補償するって事だろ (´・ω・`)
88名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:50:56 ID:Qv08TRJUO
いちいち釣られんなよ
流石シルバーウィークだなw
89名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:24 ID:6lD7lRiV0
中止するんだろ。
何の意見交換だ?
90名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:30 ID:uC5twyMr0
>>82
よく読めバカ

俺は>>15が「やつば」と読んでるから勉強しろって
言ってるんだろが

まず>>15までさかのぼって見てこいボケ
91名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:53 ID:EsKFHrou0
>>58
前原はSL撮影好きのの鉄オタだから
国交大臣は 一番なりたかった大臣ポストだろ。
92名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:52:20 ID:3cRydGSY0
>53
その地区の民意を問うなら市長でも知事選ででもやればいい。
国に一番働きかける人間選んで頑張ればいい。
国民全体の今回の選択は無駄なもんはこれ以上作らんでくれって言う結果。
93名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:53:00 ID:NlNzvvb70
>>90
>>86につられたorz
が、シネよカスwww
94名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:53:42 ID:5UVREOlh0
>>80
だって前原のアリバイ作りだもん。こうすれば「現地に足を運んでない」という非難は
霧散するからね。んで、これだけ現地に行ったのに相手は話し合いのテーブルにも
着かなかった、という事で晴れて中止って算段さ。

物事には大義名分が必要で、反対勢力は大臣を無視して引き籠ってた報いを受ける
ってことさ。
95名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:53:45 ID:PxDJGg+bO
そうだ>>90は悪くない
(^_^;)

>>15がバカ
96名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:54:14 ID:xImP+eG60
八ッ場ダムより川辺川ダムの方が深刻だし
早くもマニフェスト瓦解か
97名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:54:58 ID:PMoTZQUb0
>>75

正しいのなら、前原国交相も資料もって説明したらいいのに。
98名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:55:54 ID:xJKAH4rZ0
何度でも足運んでください
たぶん10回くらいで政権変わりますからw
99名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:56:37 ID:aN8f/E8Z0
久し振りによく釣れたわ
100名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:56:45 ID:PbRoRlaiO


朝鮮人大嫌い
日本から出ていけって感じかな
嫌いな日本に居座るとかwww
マジ意味不明な民族だよw
いても嘘は平気でつくわ反日活動でネット工作はするわ犯罪しまくるわ日本の税金食いつぶすわ良いとこが一つもない
世界でも害虫民族と言う言葉が当てハマるのは朝鮮人しかいないだろうね

日本も最悪の犯罪民族に目を付けられたもんだよね
101名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:58:05 ID:i7CZbo3Y0
上手くやれば美談に出来るな。町長と裏工作しっかりやれよ
102名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:58:13 ID:L2ZxqyT80
あの橋げたみたいなコンクリート柱を撤去かぁ。
いくらかかるんだろ。
103名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:59:47 ID:EOJingCkO
キヨミちゃんだったら罵声を浴びせに行くのに(´・ω・`)
104名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:59:48 ID:OEBD56yc0
>>39

違わないってw

ましてや、すでに契約を交わしている状態なんだろうから、
契約不履行で損害賠償請求されて当たり前の状態。
どうやったってごねられたらごねられただけ金が出て行くよ。
105名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:00:08 ID:lWK4Bl/T0
>>92
知事も町長も町議会もダム建設賛成派なんですが・・・
国会議員の候補者も立てないでダム建設中止が民意だというのは横暴だろ
106名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:01:46 ID:Tjw+ZrTV0
金で解決しようとしているのは、民主現政権だろう。

地域住民は、ダムが出来たからと言って、金が入るわけではない。

50年掛けて決めたこと、住民が納得してきたこと、新しい生活設計を立ててきたことを、
選挙で勝ったから、国が決めたことだからと、住民には何の相談も説明も無く、簡単に変えてしまうことに怒っているんだ。

それなら、住民に保証はする、金は出すから諦めろ、と言っているのが現政権でしょう。
住民は、金が欲しいなんて、一言も言っていないよ。

選挙で勝ったから、国が決めたことだからと、住民の意見や生活なんかどうでもいい。
本当にそれでいいのか。
107名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:01:47 ID:gVbGQbye0
こんなにダム推進派が暴れてるってことは、改革はいい方向へ進んでるということだな。
108名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:01:53 ID:U7q0Tka60
何かにつけてのしりぬぐい メンゴ メンゴ 今後もよろしく
                        
                         by G
109名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:02:25 ID:vvR/33OL0
ヤツバダム
110名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:02:59 ID:cp/Zo6bNO
前原が大臣の間は、全国のダム工事巡りで任期を終えるだろう。
そして国土交通ダム大臣と呼ばれるぞー


111名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:03:07 ID:8Etq3Ss0O



民主党独裁、万歳!


鳩山首相、万歳!


アフガン派兵、万歳!



112名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:03:31 ID:NlNzvvb70
>>105
民主は政党として予算の見直しを上げてたでしょ。
ダム建設予定地区で全て立候補しろとでも?
113名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:04:50 ID:kHCIU2Dw0
>>106
だから大臣自ら対話に伺おうといってるんだよ。
前原さんは聞く耳を持っている。
114名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:05:31 ID:B/A3L+vr0
前原さん真面目だな。無駄の削減とはそういう地味な努力の積み重ねだ。

ところで、予算がゼロから仕切りなおしなんだけど、ヒマはあるのかなwww
115名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:05:39 ID:UdS1+XB10
>>113
多分>>106は聞き耳持ってないから
ほっといたほうがいいよ
116名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:05:51 ID:OJHqGHJf0
>>105
今の自民派の知事も町長も町議会も次の選挙で民主に乗っ取られ
いつのまにかダム反対派になるのだよ
117名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:05:56 ID:bhds2abT0
>>112
郵政選挙の理屈でいうと、そうなるわな。
あのときは反対派の選挙区に刺客立ててたし。
118名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:06:17 ID:yMEc8R7F0
この住民ってのは、町長や村長レベルの事を言ってるのかな?
仮に前原が住民の1人と話ができたからって、その一人に迎合して事を進めるってのは、
民主主義では無いと思うんだが・・。
119名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:06:24 ID:qOjKNXAP0
金貰ってる奴と、ネトウヨ以外は、みんな中止に賛成しているモヨウ
120名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:06:49 ID:D69NpztT0
>>72
反対の理由を直接会って伺うのは悪いことではないだろ
121名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:28 ID:OEuU0q+Q0
向きは違うが、やり方は自民党政権と全く同じだな。

相手がテーブルにつこうがつくまいが「足を運んだ」という既成事実を積んでゴリ押し。

何も変わってないし、これが通るなら4年以上かかるプロジェクトを国が組めなくなるぞ。
122名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:08:07 ID:NeBBTNey0
おまえら前原をあんまりいじめるなよ。

前原は高速道路無料化にも反対してたけど、小沢の
イヤガラセで国交相にさせられたんだぞ。そのうち
「高速道路は無料化は無理でした。」と謝罪して大
臣を辞任する運命だから。w
123名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:08:39 ID:P8j1dHwE0
地方分権と言いながら、国の決定は絶対か。
国交省大臣は、分権する気ないだろ。地方の知事は、全て中止反対なのに。
ちなみに、知事全てが自民系でないよ。埼玉は、違う。
124名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:08:57 ID:a2a3scNF0
諫早湾干拓事業:民主・犬塚参院議員、開門求める漁民と面談 /長崎
 ◇「解決までやり抜く」
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20090913ddlk42040317000c.html
 民主党の犬塚直史参院議員(長崎選挙区選出)は12日、
島原市内の公民館で、国営・諫早湾干拓事業(諫干)の潮受け堤防・排水門開門
を求める漁民約30人と面談した。犬塚議員は取材に対して「有明海全体を再生
するため、あらゆる施策を討議したい」と話した。
125名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:09:08 ID:MzidYDfX0
そもそも、マニフェスト作った人の中に
この工事に激しく反対運動に携わった人がいたんだろうな。

まあ、中止しちゃえばいいじゃん。
建設するより平和だよ。やらないだけってのは。
126名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:09:43 ID:Tjw+ZrTV0
>>112
民主党は、地域住民の声が得票に現れるのを恐れて、あえて候補者を立てなかったんだよ。
これは地元の常識。

民主党が候補者を立てなかった選挙区が、全国にどれだけあるのか。
なぜ八ッ場ダムの地元に、立候補しなかったのか。
考えるまでも無いだろう。

結果は、小渕優子が全自民党候補中、最多得票率で当選した。
なぜ、民主党は八ッ場ダムの是非を問うて、候補者を立てなかったのか。
127名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:10:02 ID:UdS1+XB10
>>123
だから地方自治体が事業主体となって続行すればいいじゃん
本当に必要ならそんくらいできるでしょ
128名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:11:04 ID:D69NpztT0
>>123
地方が自分たちの予算で作るのはいいんじゃないの?
129名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:11:19 ID:FijGlJbx0
コイツは目が怖い
感情のこもってない冷めた目が。
異常なまでにニコニコしてる小沢氏もある意味怖いが
130名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:11:26 ID:G7lKnZ9F0
>>96
川辺川ダムは、県をはじめ、地元自治体の大多数が
ダム中止でまとまりつつあるので、
中止後の五木村の生活再建と振興策、
中止された工事の後始末を打ち出せば、それでOK。
131名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:11:31 ID:OEBD56yc0
>>113

聞く耳持ってるって言うのは、
中止が中止になる可能性がある場合に言うんじゃないのか?
132名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:13:20 ID:c/w8KWkK0
>>12
やんば?
やつばだろwww
勉強しろ
133名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:16:54 ID:7IhIiqszO
本当に必要ならとうの昔に完成してるもんな
134名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:17:38 ID:qAFO1yeM0
当初事業費 2100億円
修正事業費 4600億円(5年前に修正)
現在支出済 3200億円(修正事業費の70%、当初事業費の150%)

で、執行済み3200億を使って何を作ったのかというと。

※2009/6/9政府答弁書
付け替え国道の進捗 26%
付け替え県道の進捗 6%
付け替え鉄道の進捗 70%ほど
ダ ム 本 体   未 着 工   ←←←←←←←

※ダム反対派による計算
付け替え道路の完成区間 6%
付け替え県道の完成区間 2%
付け替え鉄道の完成区間 75%
ダ ム 本 体   未 着 工   ←←←←←←←
7割の事業が終了しているのではなく、7割の予算を使ったしまっただけです。
あきらかに4600億円じゃダムは出来ません。
工事中止して1460億返還したほうが安上がりになります。


八ッ場ダム計画の問題点
八ッ場ダムについて流されている情報の誤りについて
I.八ッ場ダムを中止した方が高くつくという話の誤り
II.八ッ場ダムはすでに7割もできているという話の誤りについて
III.八ッ場ダムの暫定水利権がダム中止に伴って失われるという話の誤り
IV.大渇水到来のために八ッ場ダムが必要だという話の誤り
V.八ッ場ダムは利根川の治水対策として重要という話の誤り
VI.ダム予定地の生活再建と地域の再生について
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=22
135名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:17:56 ID:U/9eZ95f0
つうか工事現場をそのまま観光名所にできないもんかね。
廃墟オタとか巨大建築物オタを呼んで村興しするんだよ。
橋をバンジージャンプの台として使っても良いだろう。
136名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:18:44 ID:kHCIU2Dw0
>>131
ダム中止はどんだけ地元が反対しようが規定路線なんだよ。
バリケード張って物理的に抵抗できることでない。
ここの町にとってダムができないときにどうしたらいいのか?
という現実を考えなきゃいけない。
137名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:19:11 ID:8I8oe0e80
候補者立てて選挙で勝っとけは必要なかったのにw
138名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:20:51 ID:p+hK4kxtO
>>112
マニフェストに挙げているなら当然なんでは?

少なくても民主党がなぜ八ツ場ダムを中止するか決定したのか経緯が不透明。
139名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:21:03 ID:D69NpztT0
>>131
住民が求めているものが何なのかが分からないでしょ?
自分たちの田畑を差し出してダムを作ってください、
って陳情してきた人たちではない、消極的推進派なんだから
そのあたりの事情はちゃんと聞かないとダメですよ。
140名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:21:51 ID:uzFRQYZw0
本当に要るモンならとっくに完成してるよな
141名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:12 ID:TOjg+8eS0
付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
 ダム本体0%

 これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%

これがダム建設反対派の算数
142名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:15 ID:xfEPH3aW0
やんばの「ん」って
八ッ場の何処のところを読むの?
143名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:35 ID:HkYP4ml+0
膝元の群馬5区に、
民主党が候補者すら立てなかった件について。
144名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:47 ID:Tjw+ZrTV0
もう一度書いておくが、

全国的な選挙で勝ったのだから、特定の地域の住民の声など聞く必要が無い。
国が決めたことだから、住民の声などどうでもいい。
地域住民が困っているなら、金なら出すから、それで諦めろ。

本当にこんなやり方でいいのか。
また、自民党が政権を取った時、同じ事を言ってもいいのか。
住民中心、地域主権と言いながら、こんな強権的なことをやっていいのか。

俺は間違っていると思う。
そんな俺は、負け犬の遠吠えなのか。
145名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:58 ID:h8M+ADajO
>>134
これマジだったらマスコミもわかっててミスリードしてるってこと?
まあ、意図的ミスリードはマスコミの得意技だが
146名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:23:30 ID:qOjKNXAP0
流行りの地方分権だから
自分らで作って、お手本にしてもらいたいですね^^
147名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:23:31 ID:7yAxQCTh0
退去費用貰って隠居しようと思ってたのに過疎地域に捨て置かれても困るだろうね
148名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:24:37 ID:P8j1dHwE0
>>125
マニフェストでなく、政策インデックス2009な。
マニフェストは、広告にすぎない。
149名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:24:46 ID:p+hK4kxtO
>>144
激しく同意する。
150名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:25:22 ID:7ghFFc780
>>139
でも、それは直接聞くまでもないような気もするね。


元々反対だったのを我慢して引っ越ししたのに、それを反故にするなんてムカつく!
と言ってるだけのような気が。
他に怒る理由はないでしょ。
151名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:25:51 ID:8Etq3Ss0O


アフガン派兵は、おそらく数兆円かかるぞ。
アメリカでさえ100兆円以上、今まで使ったんだからな…


アフガンへの人的支援は、アメリカに民主党が確約した。
オバマ大統領は、日本にアフガン派兵を求めてくるかもしれんな。



152名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:26:08 ID:cdDnHNH90
前張は貧乏くじ引かされてんのよ
かいわれとかゼネコンとか友愛にとっちゃ目の上のタンコブ
批判は個人に集中させときゃいいって事
153名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:26:11 ID:Kw+B4NJw0
ダム建設中止反対派の意見が
どうしてもダムが必要だというパッションが見えてこないんだが
154名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:26:30 ID:mvqOyQgS0
>>134
これひどいね。

ダム利権ってすさまじいんだろな。たぶん。

前原もここをふんばったら偽メール事件の汚点は払拭されるかもね。

がんばれ!
155名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:28:12 ID:7ghFFc780
>>152
いや、ピンチだけどチャンスでもあるよ。
お陰でメディアの注目度は最高レベル。

元々前原は冷静すぎるというか、スカしたところがある人なので、
一度どろどろした利権屋達と対峙する経験は必要でしょ。
上手く問題に対処できて、一皮むければ首相候補。
156名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:29:13 ID:ljc4r7/R0
>>144
そうです。負け犬がキャンキャン吼えてるだけです。
157名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:29:47 ID:RrKEHs4r0
>>155
高速道路税制化問題もあるよ。
158名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:30:46 ID:6nE+ehwt0
>>154
そう言う事
つまりこの問題はダムが役に立つとかそんな事は問題ではないのだ

前原が命をかけてこの利権を打ち破れるかどうかと言う事
文字通り命をかけないと無理だと思うよ
これは高速道路無料化も同じ

結局は無理だと思うよ

これがやれれば前原大したもの

小沢はこれで前原を潰したいのさ
159名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:30:58 ID:mvqOyQgS0
>>155
たしかに注目集めてる亀井と比べるとはるかにマシにみえる。
160名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:31:00 ID:lZ6yCmV7O
ダムが不要だと言うなら中止にすればいいさ
建設中に状況が変わるなんてのは、長期に渡る大規模事業なら有り得ることだろ

しかし後始末は確実にしないとならない
自治体の事業費負担分の返還と地方債の償還
現状復旧と後の防災工事を含む河川改修
そして八ッ場ダムだけじゃなく小沢の口利きダムの事業全面見直し

当然、民主はやるんだろうな
161名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:31:34 ID:O/ccDPA+0
>>154
小沢に目をつけられてるから、もっと厄介な問題を押し付けられるだけ。
162名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:33:17 ID:kHCIU2Dw0
>>154
前原さんは常に直球勝負。だから、民主の党首は馴染めなかった。
いつも誰かと喧嘩していた。でも今回ははまり役。
思う存分暴れてほしいね。
163名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:33:26 ID:VikUS06w0
しかし、地元の意見を考慮しないでダム中止が出来るって、
逆に考えると、国の方針が通れば、地元の意見無視してもダムを作れるのではないだろうか。
164名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:34:10 ID:ybulZS/AO
梯子を立てるから登れと、嫌々梯子を登らされて、今になって梯子の上にいるお前らが悪い。


利害関係の薄い住民はやりきれんだろう


町の生活、誇りの問題
165名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:34:55 ID:Kw+B4NJw0
>>163
今までは地元が反対してもダムが作られ続けていたんだが
166名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:35:42 ID:mvqOyQgS0
>>161
んまあ、でも、この世界で生き残ってくためには、しょうがないんじゃないの。

小沢だって、西松事件とか検察にまでインネンつけられて終わりかと思ったが、
神がかり的な手でしぶとく生き残ってるしな。

民主党が政権とった以上ここでつぶれるようなら小沢にじゃなくてもいずれつぶされる。
まだ上手く収めればてがらになる分いいんじゃないの。
167名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:36:00 ID:lZ6yCmV7O
>>161
真っ先に身内のダム利権に手が付けられない時点で先が見えてる

カヤックで川下りが趣味なんでダムがこれ以上出来ないのは歓迎だが、小沢が次々作ろうと
してたダムを中止に出来なきゃ意味が無い
168名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:36:22 ID:d4SFBvZUO
前原可愛そうなポジションだなやっぱウヨだからだろうな
岡田は密約探し嬉しそうだしw
169名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:36:23 ID:Yy/7lPfY0
>>165
それは地球市民レベルの反対だろ
マスコミは大きく報道しただろうけどな
170名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:37:39 ID:hjC830y9O
行かなくていいよ。
住民も一発納得の中止理由を発表すれば良いだけ。
171名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:38:18 ID:8Etq3Ss0O




アフガン派兵のために、削れる予算は削って軍資金にしろ!!!




172名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:38:53 ID:ACJgOo300
大臣と会わないとか住民は何を勘違いしてんの?
群馬土人みたいなクレイマー住民連中こそが
財政を食い物にして国家財政を破綻させた張本人だろ。
さっさと空爆して村ごと焼き払えばいいのに。
173名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:39:00 ID:RUrTN5410
>>91
防衛族議員として、国境警備の最前線にたつ海保の業務もやりたかったんだよ
174名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:39:25 ID:Kw+B4NJw0
地元民<ダムより金よこせ
175名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:39:42 ID:g5AcKmE+0
>>172
民主党信者こわいw
本気でやりそうだ。
176名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:40:22 ID:TOjg+8eS0
>>172
ダム建設予定地域に村など無い
何も理解出来ない頭で思いつきを書き込むな
お前は勝手に死ね
177名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:40:22 ID:qOjKNXAP0
>>169
今回は土建市民レベルの反対なんですね。わかります^^
178名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:43:53 ID:ACJgOo300
群馬県民って、国に対して文句ばかり言ってカネをむしり取って
国家財政を破綻させるヤクザ顔負けのモンスター住民ばっかり。
179名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:44:32 ID:lZ6yCmV7O
>>177
先ずは手本に小沢のダムを建設中止にすべきでは?
自ら模範を示さないとね
180名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:45:30 ID:KxjUIAocO
勝手に決定して立ち退きさせてるのに勝手に決定して中止させても文句を言う

昔ながらの自分達の土地を手離さなくて良かったとは思わないのな
歴史より金だな

それに中止すると判っていて投票した奴らがいることも忘れるな
181名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:46:21 ID:TOjg+8eS0
>>178
民主支持者は全員この程度なのかねえ
ダムは必要ないがこういう馬鹿のほうが必要ないな
182名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:46:44 ID:WwxvQTLkO
わざわざ足を運ぶのは大臣の仕事かな

悪い人ではないとは思うんだけど
183名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:46:52 ID:Bi/flpXQ0
民主は今、概算要求を一から洗いなおして削れる金探してるけど、案の定一般財源の方では
利害がからみすぎて結局1兆前後しか作れず、相当焦ってるようだぜ。

んでどういう斜め上か知らんが、民主党内で麻生をはじめとする旧政府の連中を参考人招致して
財源を焦土化した廉で吊るしあげようって話まで出てるらしいw

まあこれはチラ裏だが、予算は必ず公開せにゃいかんからどういうものが出てくるか楽しみ
184名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:47:18 ID:hD4nc926O
貧乏クジ引いた感じだな。
今後色々ありそうだな。
185名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:47:50 ID:zughPzxd0
>>180
昔ながらの自分達の土地は昔のままでは戻ってこないよ。
景色も人の輪も破壊したのだから。
186名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:50:24 ID:gVbGQbye0
中止でいいだろ。
187名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:53:55 ID:ACJgOo300
>>185
それは自公政権の悪政のせいだな。民主党とは関係がない。
自公議員を提訴して、財産を処分させて賠償させるべき。w
188名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:54:48 ID:VMD0etDs0
小沢利権にまみれたダムなどの公共事業も
前原氏は中止に出来るのかな?
189名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:55:44 ID:g5AcKmE+0
何も無くなった、ただのだだっ広い土地どうすんのよって話だろ。
いまさら返ってきても、中国人の秘密基地くらいにしかならないだろ。
民主党は日本のダムを次々と無くして、中国資本に売るつもりなのか。
190名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:57:54 ID:g5AcKmE+0
>>187
ダムを作るのが悪政とは言い切れないよ。そんな事言ったら小沢も悪になるw
今回はダムを中止するのが民主の悪政でないとどうして言えるんだ?

民主の間違いには目を瞑る、民主無謬論者が一番のファシスト極右。
191名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:59:44 ID:mvqOyQgS0
>>183
おもいきって、えいやっとやっちゃえばいいんだよ。

利権なんて。

なけりゃないでなんとか生きてくよ、そういう人も。
192名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:01:04 ID:zHZ593KS0
>>191
小さな期待を持たせるからゴネるのであって、
もうダメですと言い渡せば次を考えるしかないから。
193名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:02:00 ID:D69NpztT0
>>144
自民党が何をしてきたのか、知っているのか?
194名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:02:26 ID:apP3GnEh0
継続がコスト高だというデータを示せばいいだけなのに
それをしないということは、
やっぱり中止の方がコスト高なのが明らかだからか。
195名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:03:45 ID:Kw+B4NJw0
地元でゴネてるやつってそんなにいないのに、
マスコミが取り上げてテレビで毎日流してるから。
テレビに出てるやつっていつも一緒だよ。
立退き保証金で優雅に暮らしてる人間もいるのに
そっちは取り上げないんだな、不公平だよな。

一人二人がテレビで毎日文句言ってるだけなのに、
住民皆が同じように見られちゃう。
196名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:04:20 ID:D69NpztT0
>>179
ダム予定地で反対がなかった例はない。
197名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:04:34 ID:lgdBoh5p0
民主党は時間か借りすぎ、うやむやにする気。
198名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:07:14 ID:D69NpztT0
>>190
メリットのあるものは作り、ないものは作らない。
それが現政権。

土木工事そのものが我々にとって最大のメリットだと、借金してまでどんどん工事を始める。
それがこれまでの政権。
199名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:07:23 ID:0iReas1R0
政権変わったから国家与党に責任はない。
とかで済むなら東アジア各国とかの戦争責任論とかどうでもよくなるんじゃないか?
200名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:08:34 ID:0Pg4UIVC0
給油の代わりに提供する金といい、コレといい、
民主党のメンツを買うのに一体いくら金が、税金がかかるんだろうねぇ???
201名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:09:44 ID:t7MU4in30
>>195
今頃金だと騒いでるのは、乗り遅れた奴らだろ?
202名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:13:15 ID:OEBD56yc0
>>139

だから住民が推進してくれって言ったら、
推進しますって言うのが「聞く耳持ってる」ってことだろ。

最初に中止があって、いくら話聞きますって言ったって、
住民は推進を要望しているんだから折り合うはずがないじゃないか。
もし折り合うとしたら、また何百何千億と金を使う話になるんだ。
203名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:15:51 ID:nAOLJZ1z0
204名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:17:54 ID:TadxWUcy0
>何度でも足運ぶ

その交通費は自腹でな
205名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:18:54 ID:U/9eZ95f0
>>199
ドイツはそれで第二次大戦後をやり過ごした。
206名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:21:36 ID:fwZ0TXYQ0
>>132
ばか発見。
はつばだろwww
207名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:22:30 ID:vMJesF1V0
足だらけになるんじゃね?
208名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:23:25 ID:8Etq3Ss0O




アフガン派兵のための軍資金作りwwwww




209名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:24:24 ID:05EcyNzs0
小沢ダムの視察にイケよww
210名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:25:43 ID:BBEc10fYO
>>206
ばかはお前だろがwww
やっば(やんば)って言ってるよ地元もマズゴミも
211名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:26:32 ID:vPSHtgq+P
この人、ちゃんと現場見ようとしてるんだな。
それだけでも他のミンス議員達よりはマシ。

でもこういう人は長くいられないだろうな、それが今の政局。
212名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:35:32 ID:vFceKK2Z0
映画だと一人で行って地べたでおにぎり食べながら円満解決
213名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:40:40 ID:a2QNHllZO
訴訟が起こるな!
214名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:40:51 ID:+wcaJYrU0
先に結論出してから視察ってのはおかしいけどな
215名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:40:54 ID:hhGK10wA0
これだと正式にダム廃止を決定するのに50年くらいかかる。
216名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:43:50 ID:cCbEumxM0
現地にいくなんて小役人の仕事だろ
大臣の仕事はもっと他にあるだろうが

大臣が些細な雑務を一件一件やってたら、時間がいくらあっても足りないだろ。
217名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:44:06 ID:+wcaJYrU0
棚上げにしておくってのも一つの方法ではある。
潰さなければ必要な時に再開できるし。
危険だけど
218名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:51:22 ID:g5AcKmE+0
何度でも足を運ぶって、キモイな。
ヤクザの取り立てか、地上げかよ。
219名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:55:10 ID:HJ1Sk/bS0
時間の無駄だろう。
とっとと自治体に金を返して、住民に補償した方がいい。
中止することには変わりないのだから。
やることはたくさんあるだろ。
220名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:01:51 ID:b4QQcDaO0
もうこうなったらネトウヨでダム作る金出してやれよ

それならミンスも何もいえないだろうし
221名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:03:11 ID:MzidYDfX0
お金さえ工事に入らなければ現場も解散するしかないだろ。
それで無問題。
222名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:03:59 ID:cNxZ597Y0
>>220
>ネトウヨでダム作る金出してやれよ

ネトウヨがダムつくればいい
223名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:04:36 ID:zt+j6jd40
偽メールの次は偽公約で引導を渡されるのか(^ω^)
224名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:17:58 ID:JH/kQ7N40
二度と復活しないように橋桁や迂回道路も取り壊して元に戻せ。

それくらいやらないと中止したとは言えない、ただの凍結、停止なら必ず復活する。
225名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:22:06 ID:0iReas1R0
>>224
取り壊しにもかなり金がかかるけど・・・・
226名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:24:53 ID:7VTZheuai
俺も無駄なら中止するべきだと思ったけど
7割出来上がっててもう少しで完成するとなると何とも言えないなぁ
何で無駄なダムを作ろうとしたんだ
自民の悪害がここにもかよ
227名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:25:15 ID:qMSu/m4w0
今までに掛かった税金と現状回復の費用は
民主党とその支持者たちもちでよろしく。
228名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:25:36 ID:y3Lm5S1bO
何度でも足を運ぶって、大臣一人動くのにどれだけの警備や金がかかると思ってんだ。
229名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:25:43 ID:EweWeHQo0
結局既得権益守ろうとごねてるだけだろ
230名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:27:34 ID:VgJbfVsf0
前原、中止なら住民に生活保障してくれるのか?
ひとり2億ぐらい払うのか?

それなら、俺引っ越して金もらう

おまいらニートも八ッ場に引っ越そうぜ!!!
政府が金くれるお (^ω^)
231名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:29:00 ID:Hrsf87OV0
自民王国群馬民なんか無視して中止しちまえ
232名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:30:50 ID:IJMHvNPt0
この件は辻元に丸投げしてくれんかなあ。
辻元が地元住民に突き上げられるのを見たい。
233名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:31:27 ID:XVKECYjQO
9割できてても中止でおk
たっぷり保証金もらってるんだろ?
乞食住人は氏ね
234名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:32:05 ID:RNIDaga40
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧    前原同志ヨ・・・ 
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶シヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
235名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:34:22 ID:JkV92ryp0
胆沢ダムの工事中止と廃棄の決定マダ?

上流の石淵ダムは地震でダメージ受けているけど気にしなくていいからさ
236名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:35:34 ID:mSM2gYQN0
だいたい本当に無駄なのかね。
そこんとこ、民主が説明しないばかりか、
このスレでも議論がないな。
民主の思考停止洗脳政策が、
すでにこのスレにまで蔓延しているとはね。
237名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:36:59 ID:CZ3yeTk50
費用の無駄なのでやめてください。
結論ありきでやってるのに、アリバイ作りの為に
会いにいったって無駄ですから。
おまえらの言う政治家主導ってのはトップダウン、
ともすれば独裁だろ?
238名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:39:37 ID:gnSOopAK0
たとえ大損しても止めてください。自民党とは違うところを見せてください。
239名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:41:13 ID:PpUGiXtLO
バカらしい
240名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:42:56 ID:PweqmMtCO
最後は泣き落としかよ
使えねぇな
241名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:48:18 ID:WWoho5QEO
往復する税金の無駄遣い
242名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:50:42 ID:sAFCeY8P0
前原・長妻・亀井(アフォ)は地雷を既に踏んでいるw
243名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:51:13 ID:P+bxfkDfO
こんなの速攻中止でいいから
ヘリコプターの低空飛行@都内をどうにかして。
244名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:03:07 ID:9Rz1l2eo0
前沼さんには中止させるつもりなんて最初からないんじゃないのか
だから本音で
>私個人の考えでは、民間や地方と契約に入っているものは凍結は難しい
なんて話をしてしまったんじゃないか

実際に行ってみて「これはやっぱり必要かもしれない」とか言って方針転換
文句言われたら「じゃああんたも一回行って見なさいよ、わかるから」と
これならあくまで反対だったが現場見て考え変えたように見える
245名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:18:16 ID:xVisbDHu0
もし中止になったら開き直りで周辺整備も途中でストップすればいい。
よく映る高架橋もあのままで負のモニュメントとして観光地化。
「水底に沈むはずが翻弄されてストップした温泉地」でもいけるかも。
246名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:22:31 ID:1/zImWKN0
>>245
それには法律から変えていく必要がある。
今は現状復帰が必須だからね。
247名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:23:27 ID:Q0E+uKIB0
早稲田と清原を騙してインチキドラフトで巨人入団の
桑田を持ち上げた友愛の鳩山。
鳩山のインチキ振りも馬脚を現した。

未だに早稲田だけでなくPLOBは東京六大学で野球が出来ない。
後輩に迷惑をかけ続ける桑田を有り難がる鳩山には日本国の
舵取りは無理。
248名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:36:24 ID:3w6h9XIG0
■ダム中止で吾妻川利根川流域 首都圏下流被害の責任はどうなる?■
★八ツ場ダムは無駄だけど、岩手で西松がやってる胆沢ダムは無駄じゃない。
西松の前社長が「ダムの受注を目的に献金してた」って言ってわけで、
八ツ場ダムは小沢にも民主の誰にも献金されてないから無駄ってことかと。
★とくだね長谷川豊「やんばダムは続けると鉄道引いたり
道路作ったりで周辺のインフラ整備で 一兆何千奥かまだかかる」と発言しただよ
★それ嘘だよやんばダムの総事業費は4600億円、これは代替道路や鉄道の事業費含む。
ダムの本体工事は300億だか400億円。中止すれば、1都5県が負担した1460億を返還だよ
住民への補償含めて計2000億かかるよ これどうよ。
★ダムによって地元に還元される固定資産税が水没地を抱える長野原町ではなく、
下流の吾妻町に落ちる問題。 首都圏に住む人々のために水没地に住む住民が
犠牲になることには 反対するという声が地元で多かった★04年 住民が5都市で訴訟
(原告にダム予定地住民は1人も居ず 当地住民から迷惑だとの声が)09年に却下される
★06年 中途半端で耐えれない一刻も早く完成させてほしいという地元住民が大多数
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=329372&log=20090908日経の読み方
民主党・石関貴史の「八ッ場ダム問題質問主意書」と福田首相答弁書に
既視感で頭がクラクラしてきます。なぜかと思ったら
田中氏の「脱ダム宣言」も民主党の「八ツ場ダム中止」も新潟大の大熊センセが全て
絡んでるんです こんなブレーンしかいないのが民主党の底の浅さです。
●田中康夫氏が浅川ダムの工事中断を決定したとき 委員会で検討すると
「ダムはムダ」どころか実証的にも費用対効果でも必要不可欠とわかり
、窮地の田中氏は「穴開きダム」折衷案を出し県民の失笑をかって落選します。
●大熊教授の八ッ場ダム裁判の原告から依頼されて作った河川工学の専門家としての
意見書の結論;過去は多かったけど最近は流量減ってるから大丈夫 これはムダなダムよ。

新潟大の大熊孝教授は「脱ダム」で有名で★洪水でも「床下浸水程度は我慢すべき」★
という人で佐用町で今年あった床上浸水はどうよって都合の悪い話にはソッポ向いてます
いまだに河川工学すら理解できないトンデモ学者です。
249名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:00:38 ID:JH/kQ7N40
>>248
自分で書けないからって
くだらねーマルチコピペで汚すな
250名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:13:44 ID:+hDFBuKV0
何十年もかけて計画してきたものを
簡単に中止してしまう。
沢山の税金も使っているのに。
それこそ、ただの無駄使いだと。
せっかく作ったものも、活用されないまま・・
251名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:16:29 ID:M+BRkrhT0
中止にするのにマニュフェストに書いてありましたから
なんていうのはガキがやること
ちゃんと資料を持っていけって鳩山が表紙の冊子じゃなくて
いろんな計算をした話を
252名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:17:36 ID:mNZq/G+x0
地元の理解が得られるまでは、中止の法的手続きに入らないと前原が発言したとのこと NHKニュースより

ほらみたことかw
先走りすぎなんだよ、前原といい長妻といい

マニフェストに書いたからって、そのとおりに即、発表すればいいってもんじゃないんだよ。。。。

253名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:19:56 ID:mNZq/G+x0
>>251
>>ちゃんと資料を持っていけって鳩山が表紙の冊子じゃなくていろんな計算をした話を

ほんと、そのとおりだ
長妻は役人への訓示で、民主党のマニフェストを携行しろって言い出すしw
どうなってんだ、この内閣は?

マニフェストに書いたら、後は役人任せなのか?w
254名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:20:10 ID:D69NpztT0
いまさら遅いーw
はじめに突き放すようなことを言っておいてこれはありえねぇw
255名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:21:47 ID:pFYBN74x0
ダム利権の金に目がくらんだ住民ども
日本中腐っている
自然破壊を進めて狭い日本をアスファルトやコンクリートで覆いつくすつもりか
256名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:22:14 ID:ppuHD73E0
住民としちゃ立ち退き金もらったんだから、建設しても建設しなくてもどちらでもいいはず。
むしろ、ダムが建設されないほうが、自分が生まれ育った町だもの、
先祖代々のお墓もあるし、家も、見慣れた風景もある。
そういうものがダムの底に沈まないことに喜ぶべきである。

なのに、住民の代表が建設反対に反対なのは、土建屋に雇用をゆだねているからだと思う。

だから、前原は住民の背後をしっかり調査すべき。
住民が不自然すぎる。
257名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:22:18 ID:BxurQR7B0
前原はいい当て馬だな
今日の朝日の朝刊で載せてた民主党の問題については前原の名前しか
載ってなかったし
保守の前原をスケープゴードにできれば売国的な意味で民主党はさらにまとまるな
258名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:22:35 ID:mNZq/G+x0
>>254
確かにありえんw
どんなアホ役人でも、地元に足を運ぶことなく、いきなりマスコミ経由で「中止します」はやらないだろ?www

どこまで甘いんだよw
259名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:23:15 ID:9karrqoV0

ここでゴネ特を許すと、残りの140でも「ゴネた方がカネがもらえる…」に変って
しまう。この新米大臣は明らかに対処の方法を間違えている。どっかのアホウの総選挙
じゃないが、支持率が高いうちにさっさと片付けてしまわないと、時間がたてばたつほど、
どうにも動かなくなる。このままでは前原大臣の寿命は長くない…。
260名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:24:54 ID:UzPwBZSw0
前川さんは住民に会わないでも行くって暇な仕事なんだな
261名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:25:43 ID:mNZq/G+x0
>>259
地元のゴネ特どころの話じゃねーよw

明らかに先走りすぎw

どこの世界に何の説明もなく、マスコミ経由で「中止ですw」って通告するアホがいるんだよ?

あ、前原がいたかw
262名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:26:28 ID:IkUNXdAA0
国交相が前村さんで、ある意味よかったかもな…
変なとこで真面目で正義感あるから「無理!」となったらきちんとブレてくれるw
つうかホントもっとマトモなボスの下で働けよ
263名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:26:44 ID:1YqGHQQP0
        ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  i
  .i   i      ハ      ミ  i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^≫,i'^'i,≪'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ   < 前川は腹を切って死ぬべきだ。また、>>○○はただ死んで終わるものではない
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ      | ロ隹 ―― ネ申又吉イエスが地獄の火の中に投げ込むべき者である。
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |      \___________________________
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|
     /| \ ヾ二二ツ /|\
   /::::::|  \ -- /  |:::::\ 
264名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:27:19 ID:mNZq/G+x0
マニに書いたからって、就任早々に「中止しますw」

周囲は「ぽかーん」だよw
265名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:27:31 ID:D69NpztT0
ID被りは久しぶりだな

>>258
これはもう話し合えないまま強制的に打ち切り→打ち切り取り消し訴訟で長く揉めるか
返還分とは別に違約金たんまり取られるのがオチだろうねw

対応を間違えるとこうなるいい例になりそうだわw
266名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:27:39 ID:b+YtQQo40
前スレ>>995
中止した下諏訪ダムは霧が峰の下流だよ
上流には木が生えない生やせられない湿原地帯
もう一つは茅野のほうから流れ込む川の上流
どっちにしてもその二本が大きい川
267名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:28:12 ID:fI8LcYtLO
ご機嫌取りみたいな訪問はするな。
保障も一切不要。
工事だけスパッとやめればいい。
地元が不満なら裁判で。
それが民意。
268名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:28:35 ID:YgdERlys0
前原さんがわざわざ話を聞いてやろうとおっしゃてるのに、自民党保守王国の
群馬県人は生意気なのばかりだな。

副大臣の辻元を行かせて、汚名返上のチャンスやろうぜ。
269名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:28:37 ID:0jQ6vVDD0
結論が最初から決まってるなら住民が出てくる訳ないだろ

どうもこのあたりから民主党の政権運営は壊れそうだな
これに限らんけど
「民意で」って言いながら誰も頼んでない喜ばない事を立て続けにやりそうだ
270名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:29:14 ID:67nvtpDX0
>>260
住民は来てくれなくてもマスゴミは沸いて出るからな
そのマスゴミにテキトーな事言ってりゃ、有能で国民目線の大臣ってイメージを作ってもらえるし
271名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:29:40 ID:1aUfcdBZ0
最近は自称○○さんのガス抜きスレばっかりだな
272名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:29:58 ID:5io2JpC7O
さっき狗HKで、「住民との合意ができるまで、停止に向けた法的措置はとらない」っていってたな
もう合意引き延ばしてダム作っちまえよw
273名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:30:20 ID:b+YtQQo40
辻元にかき回させてから前原が出て行って収めるほうが楽そうだなw
274名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:31:21 ID:mNZq/G+x0
>>272
いまさら言ってもねw
もう終わったんだよ。。。。w
275名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:31:46 ID:LIhi8GvC0
どこかで聞いたことあると思ったらランバラルと語感が似てるんだな
276名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:31:50 ID:ZnLUvCD/0
>>267
説明責任を果たそうとする努力は必要だよ。
また、民主主義は手続きが面倒なのが当然でもある。
だから面倒くさがらずに説得しようじゃないか。
277名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:32:09 ID:yTBleT6L0
中止も見直しも恐らくこれで終わり
賠償金払えないし住民との軋轢を生みまくって
色々公約してきた地方選出議員が悲鳴上げるからね
下手をするとこれもできないかもしれないけどw
278名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:32:15 ID:M4jGHUHIO
前原さんは明日群馬に来るんだってね…。
川原湯温泉に行ってみればいいと思います。
279名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:32:28 ID:3JVywhhJ0
ヤン場ダムはCO2削減と連関して作ったほうがいいに決まってるだろう。
水力発電の容量を目一杯にみつもってその分削減したことにできるじゃん。
280名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:33:13 ID:1YqGHQQP0
前島ぶれたw
281名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:33:25 ID:rpk2/uUnO
前なんとかさんと一緒に川原湯温泉の聖天様共同露天風呂に入りたい。
ちんこの神様が奉られた子宝の湯(混浴)。
282名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:33:36 ID:b+YtQQo40
>>278
もう移転すること決まってるんだよ
温泉はポンプアップして
283名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:34:19 ID:pww+acHG0
今週現地視察するなら、結論発表はそのあとでもよかったと思うのだが
既に結論は出ているとしても
284名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:34:27 ID:mYsXx7oC0
自民党地盤だからって、報復で公共工事中止とか
やってたら報復合戦になるぞ。
前原さんは鉄砲玉にされたんだな。
こんなことやりたくないだろうに。
285名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:34:39 ID:gekfq79a0
これで成果がなかったら

新幹線代やら 「税金の無駄つかい」

になるなwww
286名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:34:49 ID:mNZq/G+x0
前原、なーーんにも事業や地元の状況を知らずに、「中止しますw」ってやっちゃったんだもんなあw

もう終わったわ。。。。w
287名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:34:52 ID:ma6a16n+0
21世紀は戦争の原因が水の争奪戦になると言われているのに、何なのこの逆進性は?
利水・治水の観点で判断されているのか?
地元だけではなく、日本国中に判断基準を示して欲しい!
人身御供にしないでね


288名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:35:08 ID:Ekqpps7Z0
>「住民と会えなくても何度でも足運ぶ」

無駄を見つけました。
民主党に教えてあげたら褒めてもらえるかな?
289名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:35:11 ID:KMs7HX3K0
住民と会えないのに現地行き強行
当然のように取り巻き含め旅費を貰う

だれか旅費の執行を停止しなさい
290名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:36:44 ID:mNZq/G+x0
デスノートばりのマニ至上主義は危なすぎるw
291名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:37:09 ID:yi/JJT1+0
今更、迷惑ということを知れ
292名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:37:18 ID:4Asss2rv0
民主党のメンツのために中止を言っている。
そういう状態だな。
293名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:37:39 ID:hYSeWMg10
「今までの年月が無駄になる」という住民に言ってやりたいね。

「あなたたちは、『ここでやめたら英霊に申し訳が立たない』といって侵略を続けた軍国主義者と同じだ」、とね。
294名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:37:44 ID:M4jGHUHIO
>>282
ダムができないけど移転はするのか…。

今の川沿いの温泉地って風情があって良いと思うんだがなぁ。
295名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:38:26 ID:vqVMRepvO
マニフェストに中止を書く時点で整合とれよ
296名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:38:44 ID:mNZq/G+x0
デスノート(民主党マニフェスト)に書いたら、そのとおりに実行しなくちゃならないんだよな、前原君w
かわいそうに。。。。w
297名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:39:31 ID:SLlPtqPm0
>「仮に住民と会えなくても、何度でも足を運んでいく」

仕事しろ馬鹿
298名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:39:36 ID:b+YtQQo40
川原湯の連中がゴネたから
吾妻線の駅まで近くに造る
そのためにローカル線がダム二回も渡って
とんでもない大工事になっとる
ダムの上3本も巨大橋渡して
さらに中条まで国道の対岸を長大トンネル新設してまで
新しい県道造る
普通のとこじゃ考えられん補償規模だ
地元におしえてやれ
おまいらが一番悪いんだと
299名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:39:48 ID:mYsXx7oC0
>>292
メンツじゃないよ。自民党地盤だから血祭りにあげて見せしめにしてる。
民主党に逆らったらこうなるからなという見本。
日本中で自民党地盤はこうやって社会が破壊される。
小沢のやりそうなことだよ。
300名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:39:56 ID:95RtbBnD0
>>27
あ〜認めるんだw「自民のやることには何でも反対」をしてたことをw
301名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:40:55 ID:F8B3VHM90
民主党政権になったら公共投資が大幅に削減されるって
地方は当然わかっていたろ?
それでも民主党を選んだんだから受け入れろ。

産業が無い地方は公共投資が無くなったら苦しいのは当然のことだ。
302名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:41:01 ID:CwJu0M0g0
hahaha
ネトウヨがゴミのようだ
303名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:41:47 ID:qOjKNXAP0
どんなにネトウヨや土建屋が発狂して工作レスしても
もう中止だから。残念でした

m9゚(゚`∀´゚)゚9mプギャーッハッヒャッヒョ
304名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:41:50 ID:mNZq/G+x0
ポッポさんが表紙の雑誌は、前原君にとっては「デスノート」となりましたw
305名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:41:52 ID:+4SZIAxwO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!



306名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:43:15 ID:mNZq/G+x0
>>303
ところがどっこいw
前原君は「地元の理解が得られるまでは、中止の法的手続きに入らない」と夕方発言してるんだな、これがw 
307名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:43:25 ID:Ekqpps7Z0
>>299
友愛ですね。
わかります。
308名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:43:34 ID:nEgWbDJl0
住民は会わないくせして、後で対話も一切無しでとか言うんだろ
309名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:44:24 ID:bUIhXIRn0
時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている
新聞記者が印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波使用料は税金)しか払わず、世界最高の
給料を貰っているテレビ記者が印象操作、偏向報道ばかりをしている。
マスコミ記者の給料は官僚のトップ事務次官と同額の労働貴族です。
マスコミは日本経済の成長・発展などは考えません。
特権・利権を独占し、自分達の私利私欲たけで動く最低の人達です。
朝日新聞、テレビ朝日、毎日新聞、TBSの偏向報道は不愉快である。
今、新聞、テレビなどは民主党の広報機関に成り下がっています。
310名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:44:27 ID:mNZq/G+x0
地元の理解が得られるまでは、中止の法的手続きに入らないと前原が発言したとのこと NHKニュースより

ほらみたことかw
先走りすぎなんだよ、前原といい長妻といい

マニフェストに書いたからって、そのとおりに即、発表すればいいってもんじゃないんだよ。。
311名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:45:29 ID:mNZq/G+x0
どんなアホ役人でも、地元に足を運ぶことなく、いきなりマスコミ経由で「中止します」はやらないだろ?

長妻は役人への訓示で、民主党のマニフェストを携行しろって言い出すしw
どうなってんだ、この内閣は?

マニフェストに書いたら、後は役人任せなのか?w
312名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:45:34 ID:m4NARSkkO
手続き取らなきゃいつか完成しちゃうんじゃないか?
313名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:46:05 ID:b+YtQQo40
ダムなんか安いものを地元民とそれに乗っかった政治家、ゼネコンのせいで
全体の工事が10倍くらいに膨れてる
これぞ無駄遣いのお手本
観光地にして全国民に糾弾させろ
314名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:46:34 ID:innQyEuX0
あっ、ヤベーと思ってる人いるでしょ?

これからドンドン使途不明金が明るみにでるよ

不正経理を追求されるね。

これからが本番だよ

自民党支持者が呆れて民主に移ることになる。

315名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:46:46 ID:QoCTn75I0
名前がガンダムならよかったんだろうな。


316名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:48:10 ID:mNZq/G+x0
どんなアホ役人でも、地元に足を運ぶことなく、いきなりマスコミ経由で「中止します」はやらないだろ?

マニフェストに書いたからって、就任後、即 「中止しますw」

言いっぱなしで、後の始末は役人任せにでもする気だったのか?w
317名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:48:25 ID:5sJ7BTepO
>>308
ちゃんとソース読め。
これだからゆとりは…
318名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:48:35 ID:ui0EBvAgi
>>22
ネトウヨはちがうがなw
319名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:48:50 ID:b+YtQQo40
自民支持でも民主支持でもいいから
一度現地に行って見て来い
呆れるから
話はそれからだ
320名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:49:28 ID:nOKLznWHO
自民党の大物に特捜がオッスとな?
321名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:49:31 ID:ux19d0LC0
おまえら、こうなるのを知っていて、民主党に投票したくせに、人が悪いよ。

藤井さんが「前原さんは公約を守った」そういって、
マスゴミがそのまま垂れ流せば、バカを騙して片付く問題なんだよ。

党首討論のとき
「鳩山さんの勝ちだ」って渡部の言い分を、マスゴミが垂れ流したのと同じ手口な。
322名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:49:44 ID:U+lRffH30
ダム関連の利権って凄いんだろうな・・
前なんとかはなんとか頑張ってこいつらあきらめさせてくれ
日本には500年に1度の水害に備えるより他に金まわさなきゃならないとこがなんぼでもあるんだ
323名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:50:05 ID:mNZq/G+x0
長妻といい、前原といい、
デスノート(民主党マニフェスト)を真に受けすぎw

デスノートに書いてあるからって、それを言えばいいってもんじゃないんだよ。。。w
324名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:51:16 ID:1YqGHQQP0
>>323
新妻って名前だったらよかったのにね
325名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:52:27 ID:b+YtQQo40
民主党の作戦は
大問題にすることで
福田、笹川が利権のためにやってきたことを
国民に知らせること
前原なんか潰れてもどうでもいい
326名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:53:09 ID:kQfdDZuJO
前原大臣の誠意ある態度は正しいが、
その前に、八場ダムがどうして無くても大丈夫なのか、首都県民に説明するのが筋。
327名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:53:55 ID:yTBleT6L0
使わせた事業費+賠償金+それらの利子+業者への違約金
+大体施設建設費+それに伴う保障費+etc・・・合わせていくらになるのかねえw
その他にまわそうと夢想していた金が簡単に吹き飛びそうだな
328名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:54:32 ID:U+lRffH30
あと静岡空港はじめ地元がリードして無理やり作った空港もつぶしてほしい前なんとか期待してるぜ!
329名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:54:48 ID:mNZq/G+x0
>>325
そんな回りくどい作戦で得をするんだよ?w
そんな作戦が国民に理解される前に、内閣が自滅する方が早いぜw
330名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:55:04 ID:SMZZGC5cO
時間を浪費するのが誠意か。ならばニートは誠意の塊だな。さすが前畑。
331名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:55:49 ID:mNZq/G+x0
>>329
そんな回りくどい作戦で 誰 が 得をするんだよ?w
そんな作戦が国民に理解される前に、内閣が自滅する方が早いぜw
332名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:56:25 ID:nPgAZg9o0
>>322

500年に一度の水害が当たり前になるのが温暖化
それを止めるための25パーセント削減でしょ
大水害のリスクは21世紀には桁違いに高まってる

国民の生活が第一というなら
大水害で大被害が出る前にダムを含めた予防策を施すのが当然と思うが。


333名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:56:34 ID:mNZq/G+x0
地元の理解が得られるまでは、中止の法的手続きに入らないと前原が今夕発言したとのこと NHKニュースより

ほらみたことかw
先走りすぎなんだよ、前原といい長妻といい

マニフェストに書いたからって、そのとおりに即、発表すればいいってもんじゃないんだよ。。。。
334名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:57:16 ID:pSzOBTbi0
「発注済み事業の凍結は困難」前原国交相、現実路線に? 

 前原誠司国土交通相は21日、平成21年度補正予算の一部執行停止に関連し
「私個人の考えでは、民間や地方と契約に入っているものは凍結は難しい」と述べ、
発注済みの事業や、地方自治体に交付決定をした補助金などの凍結は困難との認識を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000528-san-pol
335名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:57:32 ID:b+YtQQo40
皮肉なことに中止の報道がなされてから
閑古鳥が鳴いてた
地元ダム広報のやんば館が大盛況
観光資源となっておるw
336名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:57:46 ID:mNZq/G+x0
地元にちゃんと資料を持っていけってw
鳩 山 が 表 紙 の 冊 子 じ ゃ な く て いろんな計算をした話を

長妻は役人への訓示で、民主党のマニフェストを携行しろって言い出すしw
どうなってんだ、この内閣は?

マニフェストに書いたら、後は役人任せなのか?w
337名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:58:45 ID:2sao3trtO
JALが倒産しそうなのは各地に無駄な路線抱えてるから
静岡空港もそのひとつ
338名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:58:48 ID:WOuWn4JFO
民主にいらない輩はきっちり友愛しますから(キリッ)
339名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:59:01 ID:kxXqZbWK0
外国人参政権の問題をちゃんと公約どおりに実行してくれれば
ダムなんて作っても作らなくてもどっちでもいいよ
340名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:59:07 ID:tZY+Tkl60
ダム視察で友愛されちゃうのか、大変だな
341名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:59:26 ID:mNZq/G+x0
どんなアホ役人でも、地元に足を運ぶことなく、いきなりマスコミ経由で「中止します」はやらないだろ?

マニフェストに書いたからって、就任後、即 「中止しますw」

言いっぱなしで、後の始末は役人任せにでもする気だったのか?w
342名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:00:26 ID:Mvj6wTEfO
そういや連休中群馬でSLはしるんだよな
前原の一番の目的?
343名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:00:49 ID:b+YtQQo40
>>337
松本空港も田中康夫が大阪のラジオ番組に出るために使ってただけ
そのおかげで当選したんだからJAL様様
344名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:02:24 ID:U1XZiS8t0
前原の腕の見せ所だな。
最終的に民主党に従ったらただのカスって証明される。
345名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:02:24 ID:mNZq/G+x0
地雷1号 前原 発火
地雷2号 長妻 発火

みずぽたんは冷静ですね。。。w
予想外w
346名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:02:54 ID:U+lRffH30
>>344
え?
347名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:02:58 ID:gVbGQbye0
>>341
前原とか長妻は役人ではありません。民主党の政治家で大臣です。
348名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:03:42 ID:gnZmiC2i0
>>337
それもあるが、高すぎる退職者の年金、パイロットや乗務員の給料も経営悪化の原因
349名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:04:01 ID:mNZq/G+x0
>>347
は?
何、あたりまえのことを言ってるの?w
350名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:04:52 ID:2xrF5Vcl0
地元はゴネ得を狙ってるな。
まあこれを認めてしまうと他のダム建設や公共工事も無駄じゃないってことになるからな。
それはありえない
351名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:05:10 ID:mNZq/G+x0
前原、なーーんにも事業や地元の状況を知らずに、「中止しますw」ってやっちゃったんだもんなあw

もう終わったわ。。。。w
352名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:06:20 ID:mNZq/G+x0
>>350

地元のゴネ特どころの話じゃねーよw

明らかに先走りすぎw

どこの世界に何の説明もなく、マスコミ経由で「中止ですw」って通告するアホがいるんだよ?

あ、前原がいたかw
353名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:06:27 ID:PHxsJIRs0
辻元にやらせろよ。
354名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:08:17 ID:pTp7WT7S0
仕事しろよ
355名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:09:52 ID:NV/YjNu20
いくら時間がかかってもいいじゃないか。いづれにしてもダムの工事は止まってるんだから。

県への負担金と住民への保障が遅れるだけだろ。
356名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:10:13 ID:mNZq/G+x0
終わるの早かったな。。。w
前原、自爆w
357名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:11:04 ID:9karrqoV0

民主党が公約を守り、かつ内閣もそれほどダメージを受けないで済む方法はある。
ま、前原君には気の毒だが…
358名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:11:28 ID:mNZq/G+x0
次はクレーマー質問主意書魔の長妻君の自滅劇が見れそうだな。。。。w
359名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:11:51 ID:np1DAg1s0
えっ?地元の理解も得られてないのに中止を宣言してたの?
360名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:13:44 ID:B/Iy2Q320

 前原、ガンバレ!!!
361名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:14:51 ID:fKDbMMJK0
【政治】前原国交相「地元の理解得るまで八ツ場ダム中止手続きは始めない」 コメントを発表 長期化必至
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253530082/
362名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:15:14 ID:Jt9EQnhu0
前原はきつい所に回されたな。
小沢笑ってそう。
363名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:16:19 ID:EgiycGlj0
小沢の地元、胆沢ダム(別名・小沢ダム)は建設は継続する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
胆沢ダムのルポ
http://www.rnac.ne.jp/~oshu/naruse-dam/isawa-dam.htm
364名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:16:30 ID:mNZq/G+x0
>>361
ははは。。。。w
もう遅い、何もかも遅いんだよ、前原君。。。。w
365名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:17:14 ID:9g2zIcefO
前原の事だ、
何度でも足を運ぶと言いつつ、
その足を何度でも撮影してるに違いない。
366名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:17:18 ID:gVbGQbye0
>>349

>>3341より
>どんなアホ役人でも、
>どんなアホ役人でも、
>どんなアホ役人でも、
>どんなアホ役人でも、
>どんなアホ役人でも、
>どんなアホ役人でも、
>どんなアホ役人でも、
>どんなアホ役人でも、
>どんなアホ役人でも、
>どんなアホ役人でも、
>どんなアホ役人でも、
>どんなアホ役人でも、

おまえさ。政治家と役人の区別もつかないのに偉そうなこと言ってるんじゃないよ。
小学校通いなおして卒業するまでカキコミ禁止なw
367名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:18:26 ID:mNZq/G+x0
>>366
どんなアホ役人でも足を運ぶ、いわんや大臣をや

こういえば、アホな君にもわかるかなw
368名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:18:59 ID:B/Iy2Q320

 他のダム建設でもそうだが、建設中はその地域は工事作業者などで賑わうけど
ダムが完成した途端に閑古鳥が鳴き、ダムの維持費や水の利用で水道料金値上げされたりと
あとあと住民が泣かされることになる

 しかし、いまいる八ッ場の住民は、洗脳されたのか故郷を水の底に沈めて
自分たちの生活が苦しくなる道を選ぶという

 民主党が本気でダム建設中止して、住民保証を考えると言っている時に
交渉して故郷古里をもとの自然あふれる姿に戻してもらえばいいのに
369名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:19:14 ID:EgiycGlj0
民主党に、八つ場ダム中止を陳情していた住民団体はどこに消えたんだ・・・
もしかして、住民でない住民団体だったりして・・・・
370名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:20:29 ID:rzjeJZnw0
京都の神社仏閣全部移転させて鴨川にダム作れ、前原さんよ。

話はそれからだ。
371名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:20:58 ID:vtrzVGVy0
>>298
吾妻線廃止すんの?
特急も停車する現行駅が沈んで、代替地には駅も出来ないの?
お前らが悪いってバカじゃないの。
372名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:21:14 ID:m6+Z9o3n0
中止なのに意見交換会で何すんの?
ダムに代わる地域振興策の話かい
財源を作るために中止するって言ってたのはバカミンス自身だろ
373名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:21:40 ID:NV/YjNu20
>>359
白々しいやつだなw。

民主は公約に明記してる→民主が大勝。それで終わり。

前原の「理解が得られるまで公的手続きはとらない」との発言で、私も前原はとちったかと
一瞬思ったがね。しかし、良く考えれば工事は既に止まってる。今後ダム工事への金は出ない。

一方、県への返却金や住民への保障については政府は払う方だから、5年でも10年でも
待てる。音を上げるのは県と住民だけw。

前原はやっぱり頭がいい。
374名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:23:18 ID:X4V053zL0
>>370
ばか? 
375名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:23:36 ID:HLPdjjk7O
住民と合えず交通費で2000億円かかる日も近い・・・
376名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:23:42 ID:yQCiQYO/0
YouTube - 「"まこと大橋"報道は真実か」-前編
http://www.youtube.com/watch?v=NoWMxRzBDQw&hl=ja
377名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:23:54 ID:jrBPA3dAO
あれ?
ポッポさんは地元の代表から1分間話を聞いて、
「よくわかりました」
と言って帰ったそうだが
何もわかってなかったの?

378名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:23:58 ID:B/Iy2Q320
>>372
財源を作る為が主目的じゃなく、
一度決められた公共事業は、どんなこと(建設費が何十倍になっても)があっても
やめないという日本の公共事業システムを変える為にも
八ッ場ダム建設は、中止するべき
379名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:24:05 ID:JH/kQ7N40
倒産した夕張にもでかいダムがあるし、さらにでかいダムも工事中
観光事業に必死だったけど何も貢献しなかった
大手のゼネコンと天下り連中が結託してウハウハしただけで
地元には臭い水が流れる死んだ川が残っただけ。 
380名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:24:35 ID:mNZq/G+x0
>>373
>>良く考えれば工事は既に止まってる。今後ダム工事への金は出ない

何の根拠もなく工事を止めて、便益もあがらずどうするつもり?
大体、どういう法的根拠で工事を止めてるわけよ?w
381名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:26:42 ID:gVbGQbye0
>>367
やっぱ、ごっちゃにしてるな。お前嫌味でも何でもなくてマジで小学校行きなおせ。
おれはキミの先生じゃないから、つきあいきれんから無視IDしとくわ。

あーあ、自民党シンパはこういう低脳ばっかなんだな。そりゃ選挙で負けるのもわかる。
382名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:28:08 ID:mNZq/G+x0
>>381
古文は苦手か?
まだ習ったことがないんだろうから、しょうがないか?w
383名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:29:45 ID:mNZq/G+x0
どんなアホ役人でも、地元に足を運ぶことなく、いきなりマスコミ経由で「中止します」はやらないだろ?

長妻は役人への訓示で、民主党のマニフェストを携行しろって言い出すしw
どうなってんだ、この内閣は?

マニフェストに書いたら、後は役人任せなのか?w
384名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:29:48 ID:9karrqoV0
>大体、どういう法的根拠で工事を止めてるわけよ

国民、多数派の意思。
385名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:30:30 ID:mNZq/G+x0
>>384
それって、どこのデスノートに書いてあんの?。。。w
386名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:30:50 ID:fPUytj/m0
小沢の露骨な前原潰しだな
387名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:31:03 ID:2+VbjQIl0
何度でも足を運ぶ、って大臣のする仕事がそれなのか?
388名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:31:41 ID:mNZq/G+x0
長妻といい、前原といい、
デスノート(民主党マニフェスト)を真に受けすぎw

デスノートに書いてあるからって、それを言えばいいってもんじゃないんだよ。。。w
389名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:32:08 ID:sN9TSVzd0
昔「誠意大将軍」なんて呼ばれたタレントがいたな
390名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:32:17 ID:Ch8Rntfp0
バラエティー番組なんだから「新報道2001」なんてタイトルをつけるなよ
391名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:35:13 ID:9karrqoV0

マニフェストに書いて実行しなかったら、そっちの方がよっぽど問題。
しかも圧倒的な支持受けてるし…
392名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:36:21 ID:yG08mRqY0

住民は莫大な金がもらえなくなるから、そりゃ嫌がるさ
ただの二束三文の土地に戻ってしまうもんなw
393名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:39:36 ID:NV/YjNu20
>>388
お前、民主党マニフェスト=デスノートで悦にいってるの?。

低脳w。

394名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:41:35 ID:xVisbDHu0
>>392
既にもらえてるんじゃないの。
後はダム本体できる前に引っ越す時期は自由ってことで。
移転済んだ世帯もいたし、神社、学校、お墓なんかも移転済み。
395名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:42:02 ID:9karrqoV0
>お前、民主党マニフェスト=デスノートで悦にいってるの?。

オマエなぁ。あせって日本語の文法も忘れたか?
ーったく、自分で低脳を証明してるわ。


396名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:43:18 ID:JkV92ryp0
八ツ場ダム中止じゃなくて放棄のほうがよくね?

浮いた金はマスゴミ支援に回すんだろ?
397名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:47:38 ID:boIXCVvH0
> 141 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/09/21(月) 15:22:12 ID:TOjg+8eS0
> 付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
>  ダム本体0%
>
>  これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%
>
> これがダム建設反対派の算数

なんだ?このゆとり算数は。頭に蛆がわいてるんでないかい。
398名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:52:17 ID:dROZv+F80
マエバラ恐慌



時の政治家マエバラが、断行した経済政策を言う。
日本史上、例のない企業倒産件数と失業率が発生した。
後に、理科年表にマエバラ恐慌と記録され泣く子も黙るマエバラと恐れられた。
399名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:54:32 ID:8zxAAS5OO
>>384

法ではないんですね
400名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:55:27 ID:WCIYvqKw0
このまま中止手続きしないで 作り続ける
ダム完成→他の大物公共事業もそれに習う
税金続々公共事業に、投入 元の自民とまったく
同じにー 官僚支配復活ですね
401名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:57:13 ID:eYjJtY5r0
>>389

        ____
        /     \      ━━┓┃┃
     /:::::::─三三─\       ┃   ━━━━━━━━
   /::::::::: ( ○)三(○)\     ┃               ┃┃┃
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________     ┛
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | | 昔「誠意大将軍」  |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| | なんて呼ばれた   |
| | /   /    .イレ,、       >  | | タレントがいたな   |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_
402名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:57:34 ID:pAh+LPhvO
だから〜引っ越しした家は保障で元住民は我慢しろ(笑)金たくさん貰ったろ?誰もいなくなった土地は、刑務所や娯楽施設や派遣村をつくればいいのさ(笑)
403名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:59:25 ID:mYsXx7oC0
>>369
地元民じゃないらしいね。
404名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:02:48 ID:AjmGMJnz0
前原ってホント政治家として無能だな。
頭で考えた理屈を喋ることしかできない。
実行できてこそ政治家。
405名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:06:40 ID:yG08mRqY0
>>394
もし金を受け取ったなら国の所有地になったわけだから
いついつまでに退去しろと期日があると思う。
余計なトラブルや詐欺師などを避けるために法律どおりに進めるはず。
立退き料の交渉で粘っているんだと思う。
406名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:08:31 ID:0WCmGXSC0
一週間後

前原「住民の皆様の熱意に負けました。八ツ場ダムの建設中止を撤回します。」
407名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:12:01 ID:xVisbDHu0
>>405
まだ移転してない人らも移転は決定してると言ってた。
未だ補償交渉してるなんかあり得ない。

徳山ダムなんかの場合はダム本体が完成していてもタン水が始まる寸前まで
移転承諾していてもまだ動いてない人とか、故郷に出入りしている人がいた。
408名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:13:08 ID:dloqRQHiO
前沢さんがする仕事でもないと思うけど
409名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:13:13 ID:TOjg+8eS0
>>298
そのような地元住民も一部にいるのかも知れないが、多くの人たちを一括りにしてその様に
見るのは、ちょっと極論だよ。自分が生まれ育った所と言うのはプライスレスな部分の方が
大きいからね。
国に対して渋々譲らざるを得なかった人たちが多い筈だから、その方達に対して真摯に対応
する事は、とても大切だ。
410名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:15:40 ID:9xO2RI+s0
デスノート(ポッポの顔写真表紙つきw)の破壊力は絶大だなあw
早くも前原が憤死したかw
411名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:16:49 ID:5/NFqnq/0
普通、まず話し合いとか状況を見てから中止を決めるんじゃないの?
なんで先に決めてから様子を見に行くの?おかしいだろ
馬鹿じゃないの?
412名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:17:29 ID:fNCHacgJ0
>>75
じゃあ、残り1400億円で作れるところまで作って、あとは放置でOK。
それで「10割の事業が終了した」ということにする。
413名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:19:01 ID:fKDbMMJK0
>>411
「小渕の選挙区なんか行くだけ無駄」
414名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:19:29 ID:915qqWvY0
前原は坊っちゃんなんだなw
415名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:19:48 ID:wT8DfHvI0
三顧の礼やっても無駄だと思う
416名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:20:55 ID:ySGX59X90
誠意のつもりかもしれないけど、やるなら他の中止予定のダム全部でも
同じようにやれよ。
そんな暇な役職じゃないと思うが。
417名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:21:43 ID:c2sqVodSO
やる気はあるけど、暇なんだろうな。
418名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:25:17 ID:+iy+nZZjO
8ッ場ダム推進派と話し合いをした所で
決着がつくわけがないんで
地元と国が話し合うなんて無駄な事をしないで
第三者に客観的に判断してもらう方が良いと思う
419名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:25:48 ID:ve1iZxlNO
前橋さんは大変だな。
庶民と鱒五味対策のスケープゴートってやつだな。
420名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:29:50 ID:utOLbMNwO
まず最初に脱落するのはこいつだな。
421名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:30:09 ID:zEtga6P00
洪水とほとんど無関係のダム周辺の地元民がなんでこんなに目くじら立てて騒ぐのか?
今までの公共事業を見てれば地方の衰退は有っても繁栄は絶対無いと理解できると
思うんだが
一体地元住民はこのダム建設に何を期待してるんだ?
422名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:30:24 ID:28fYlXkK0
八ッ場はとりあえず保留しておいて、小沢ダムに行け。
423名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:31:25 ID:wOxa/zek0
>>420
最初ダントツで長妻だと思ってたけど
良い勝負してるなw
424名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:32:32 ID:9xO2RI+s0
>>423
心配するな
長妻ならやってくれる、きっとw
425名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:33:49 ID:NV/YjNu20
>>412
工事中止で県に返す分が1500億弱、住民への保証もいるからそのほうが安上がり
かも知れんな。

だから70%の分は出来てるwのだから、その分タダでやるから後は県と住民で勝手に
作ればいいだろ。勿論、追加費用と維持費はちゃんと自分達で持てよな。
426名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:34:03 ID:9xO2RI+s0
なんせ長妻は常に背広の内ポケットにデスノートを携帯しているからなw
427名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:34:28 ID:qGVd7KQK0
>>299
逆らうも何も、小渕に対抗馬出していないじゃないか・・・
428名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:37:49 ID:2cNqfYUW0
だからな、今さらそんな事を言うぐらいなら、
マニフェストに書く前にどうして行かないのだと。
なぜ群馬5区に民主党候補を立てなかったのかと。

今になって言われることぐらい分かってただろうに・・・。

やっぱ前原失脚のための、小沢の陰謀としか思えんな。
429名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:42:46 ID:/nTP8eUzO
将来この地方に大水害が起きたら面白いのに
430名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:45:32 ID:4dCaw9fT0

民主党以外の関係者ほぼ全員がダムは建設してくれって言ってるようなんだが。
そもそも中止するっていう理由は何?
431名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:45:37 ID:7kvYK//x0
失脚で済めば良いのだが。
432名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:48:12 ID:m6+Z9o3n0
自民支持者への見せしめだろ
優先順位つけたら計画中建設中ダムの中でも上位にくるわ
433名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:50:16 ID:9xO2RI+s0
>>782
長妻はもうどうしようもないねw
長妻は役人への訓示で、民主党のマニフェストを携行しろって言い出すしw
どうなってんだ、この内閣は?

マニフェストに書いたら、後は役人任せなのか?w
434名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:06:21 ID:TadxWUcy0
どうやったら消えた年金を浮び揚がらせる方法を考えろ
なんて宿題を出して、
いい案が出て来なかったら だから官僚は駄目なんだなんて言うんだろうな
435名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:10:58 ID:k6NWVWagP
地域は要は金クレってことだろ
他の事業やればいいよ
ダムの費用対効果は薄い
436名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:12:51 ID:aTeZSDyCO
数人の住民の為に
何千億の金は出せない。
正論だ。文句はダラダラの前政権に言うべき。
437名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:14:09 ID:7YPj60vf0
話し合い住民側欠席らしい。大昔も成田の滑走路云々のときも自民の大臣が土下座したり
なにかと公共工事って駆け引きが絡んで。。前原大臣は足運ぶだろうけど。昭和30年代の
高度成長期の公共工事の保障段階でもヤーさんが出てる映像あったり、まるで日活アクション映画
みたいな安っぽさ。以前も含めて、始めは出席拒否ね。
438名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:18:47 ID:j83eGSne0
"元・ダム建設予定地"って公園作って観光名所にしろよ。
439名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:20:50 ID:V+etn+Q+0
「八ッ場」中止を先送り、地元の理解を優先
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000676-yom-pol

前原国交相が21日に打ち出した手続きの凍結についても、地元の「水没関係5地区連合対策委員会」は同日夜、
「我々の人権や民主主義を踏みにじる対応だ」として、「中止方針を白紙に戻さない限り、意見交換会に参加しない」
との結論で一致した。

ただし、「話し合いを拒否しているわけではないことを伝える必要がある」として、23日の意見交換会には代表が出向き、
「話をしたいが、中止ありきでは話ができない。話ができる下地を作ってほしい」との意向を前原国交相に伝えることを決めた。

前原国交相の方針について、馬淵澄夫国交副大臣は21日夜、都内のホテルで「(国交相は)説明がなかったことが
反発を招いた一番の原因だったと気にしていた。とにかく一生懸命、懇切丁寧に説明したいということだ」と語った。
440名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:21:55 ID:5/NFqnq/0
康夫が脱ダムしたせいで、死者が出る大惨事がおきた
今回も同様の可能性がある
441名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:21:58 ID:C9BpZkqmO
前原、気持ちはわかるが、そんなダム一つに体使って大臣務まるのか?
もっと大局で動け。
部下に行かせろ。全部一人でやるのは無理だし非効率。
ダム推進側は諦めろ。もう金は出ない。50年ダラダラ引き延ばして完成させなかったんだから。
442名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:22:07 ID:Qx+ZTF+o0
出張旅費の無駄遣いだろ、無駄遣いを無くすんじゃなかったのかよ?
443名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:22:42 ID:lIrs2rJf0
70%が出来てると言うのは大ウソ
ダムは当初予算の3〜5倍にふくれあがるので(土木工事は出来高払い)
現在総予算の10〜20%が執行済みと言う事。

石原珍太郎に残った30%を渡して、これで全部頼むわやってみれば面白い
珍東京銀行の5倍以上の赤字で、東京都オワタ!になる
444名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:22:46 ID:JCH15VgsO
前原って、良いやつなんだろうけど。甘いな。
こんなことしてたら地元とのゲリラ戦に巻き込まれて
時間だけがすぎていくぞ。

中止じゃなくて、規模縮小や効率化なら国の
裁量の範囲で実質的な中止に持ち込めたかもしれないのに
「中止」をぶち上げたのは致命的。
終わったと思うよ。
本質的には鳩の責任だけどな。
445名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:25:08 ID:lW8/AwTDO
勿論、岩手には一度も行きません
446名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:26:12 ID:VRDuWf/00
そもそも地元はダムなんてどうでもいいんだよ。
国からどんだけ金引っ張れるかしか考えていない。
強気で行っていいよ。
447名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:26:55 ID:ghG8Hw+PO
八ツ場ダムってどうしても
やつはしダムって読んじゃう
448名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:27:44 ID:NpYwHaIA0
麻生が悪いのに
その尻ぬぐいさせられる前原かわいそう(´・ω・`)
449名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:28:04 ID:Ga+qwR+O0
>>445
そりゃ,岩手や東北6県の公共事業は神聖不可侵だろ。
天の声で始まったものだから。

450名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:28:29 ID:yk+/8ihgO
胆沢
451名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:29:34 ID:b4TNClvy0
保証金もらってその上に上前をはねる予定の町長 肝過ぎ
452名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:30:24 ID:IkUNXdAA0
>>430
マニフェスry
453名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:37:49 ID:ExTRbIWG0
>>「住民と会えなくても何度でも足運ぶ」

そうやって「何度も、足を運んだが、住民とは会えませんでした」で話を強行しようって腹だね。
この悪徳政治業者め!!
454名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:38:48 ID:yTJKZa1E0
>>453
じゃあ、顔出せよ。
会えよ。
きちんと話しろよ。
逃げんなよ。
455名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:39:25 ID:elLBiq6G0
前難とかさんいきなり迷走してますな
(´・ω・`) ショボーン
456名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:41:16 ID:lcDRq2i70
会えないんだったらそれこそ無駄だろっ。
ちゃっとやれよ。
457名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:41:35 ID:vEUqP7OJ0
>>455
この人はまだ良い方だと思う
長妻さんで厚労行政どうなるのか本当に不安
458名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:44:03 ID:X9RmRE4f0
何回見てもハッテン場ダムに見える
459名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:44:06 ID:JGNRcmakO
>>454
逃げようとしてるのはどっち?
460名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:45:32 ID:cHtzZl1YO
>>454
話しをするなら白紙ベースで聞いてくれ
というのは納得できるけどな
461名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:48:22 ID:yT1ZlowK0
>>457
同意
仕事に関わってくる本当に不安
年金はいいよ
だが医療はどうする?
雇用は?
厚生労働省ってあまりに範囲が広すぎるんだよ
今の問題になってることの7〜8割に厚生労働省関わってる
462名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:48:47 ID:IRe9bADu0
「怠惰な多忙」とか「仕事への逃避」と言われる奴ですね。

きっと国会で嫌なことがあるんだろう
463名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:58:51 ID:Vp1F5XU+0
>>461
誰がやってもインフルのワクチン不足で引責辞任だろうな
464名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:59:11 ID:hnbi9Fac0
議会とかを経てダムを作ることになってる訳だから
現在の民意はダムを作るなんだけどさ

この人何を根拠に中止するとか言ってんの
なんか法的根拠でもあるわけ
大臣の裁量なんかはるかに超越してるんだけどさ

与党になったから何やってもいいって訳じゃ無いんだぜ
ミンスって独裁政権かなんかなのか
馬鹿すぎなんだけど
465名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:00:54 ID:F77AdSOK0
>>457
インフルエンザで死者や重傷者が出ていて
前ならよく舛添さんの会見で色々と話をしていた印象あるけど
政権交代してからインフル関連で長妻が話してるの見た事ない

無駄探しも官僚丸投げだし、本当にこの人、ダメだね
466名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:01:26 ID:8NGL445H0
そもそも、ダムを建設する時に国が本気になったら逆えないって事が分かっただろうに。
この問題を幾ら取り上げても民主の支持を一気に覆せるようには思えない。

まだ、民主の覚悟をなめて見てるって事だと思う。

それとも、自民党が返り咲くまで粘れば何とかなるって作戦なのかな。
総裁選を見ていると道は険しそうだが・・・
467名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:06:25 ID:9karrqoV0

ここの「合わない!」とか突っ張ってる村長だの住民代表だの、そんな連中のために
一国の大臣が本当に「合えるまで何度でも足を運ぶ…」つもりなの? こっちの方が信じられん。
税金で膨大な歳費もらって国政のトップにいる人間が、そんなことにいつまでも時間を使ってていいわけ?
前原という人間は、やっぱ国政の器じゃない、物事の優先順位が判らず大局判断を誤る、って
多分、そんな評価しか受けないと思うがねぇ。
468名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:06:31 ID:VgJbfVsf0
>>430
長年野党であったことへの恨みだよ

八ッ場ダム中止は自民党政権に勝ったことの祝勝記念やwww
469名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:08:37 ID:trF4kzzm0
最近まで住民は反対していたはずだったのでは?

「本当に廃止するなバカ!俺たちは金が欲しいんだ!」ということ?
470名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:08:39 ID:xXDb6LTM0
無残に削られた山肌
まだ数軒しか家がない代替地で営業している自営業者
もはや温泉街としての体を成していない川原湯温泉

じっくり見て来い
471名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:09:36 ID:elLBiq6G0
>>465
補正予算執行停止しちまったんで

インフルワクチンの数が足りませんと正直に云えばいいのに
472名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:10:05 ID:XvMD52bX0
感動の結末が待っている予感
473名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:10:16 ID:fKDbMMJK0
【政治】「八ッ場ダム」中止を先送り、地元の理解を優先 前原国交相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253539545/
474名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:10:53 ID:hBBeeUdq0
進捗率が高い工事に関しては、継続ってことにしとけばいいのにね
475名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:13:56 ID:wOxa/zek0
>>469
開腹したとこで「やっぱ手術すんのヤメ」とか言われても困るでしょ?
476名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:14:55 ID:vEUqP7OJ0
>>469
頑張って、やっと国の補償で思い通りの生活できるところまでこぎつけたのに
やっぱり無しとかフザケンナ!なんだと思う
温泉街なんか地区ごと移転(=温泉街造成、旅館新築)予定らしいけど
今の温泉残しますよって言われても、今から自力で建替えは無理そうなとこばかり
477名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:15:07 ID:elLBiq6G0
>>469
本体以外の工事が終わってからやっぱなしってのは無いな

温泉地ぶっ潰されて転業余儀なくされた状態で
さぁ無かった事になりましたから頑張れ

と云われてもどうしろと?

撤去して元の状態にするのに掛かる費用と残りの工事費+運用費なんて大して変わらんと思う
今更辞めた所でメリットなんかほぼ無いに等しい

原状回復しないでそのまんま放置ってのが最悪のパターンでそうなりそうな予感
478名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:16:52 ID:1YqGHQQP0
前村は民主ではまともなほうだから期待してんだけどなあ。
さっそくブレましたか・・・・・
479名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:17:26 ID:trF4kzzm0
>>475
それはダム工事が7、8割できているという前提。
予算の7割を出したかもしれんが、2割くらいの進捗率じゃないの?

着工してから工事費が数倍に跳ね上がるというお決まりの展開で無駄な
公共工事を続けるよりも、今止めるほうが数倍も得で国益に適っている。
480名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:20:23 ID:TOjg+8eS0
付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
 ダム本体0%

 これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%

これがダム建設反対派の算数
481名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:22:45 ID:ZCxeAHcnO
泣いて馬謖を斬る。
民主党よ!利権まみれの住民には何も同情する必要はない!
482名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:25:59 ID:elLBiq6G0
>>480
原状回復することになったらムダと称するダム工事に掛かる費用を上回る気がするけどね

そうじゃなくって無理矢理移転させられたりやむなく転業しちまった連中もそのまんまで住んでおけって事だろ?

今更補償なんかしねーよm9(^Д^)プギャー

が前提じゃ話になるわけ無い
483名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:26:09 ID:Cg3d8x2bO
際限なく追加予算が出まくるのは間違いないんだから今止める方が得策だろ。
また朝鮮戦争特需でも起こったら再開したらいいさ。
484名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:26:33 ID:CNcjA5Pc0
腰抜け大臣!
公約守れよ!公約守れよ!公約守れよ!公約守れよ!公約守れよ!

それができないなら最初から言うな!
できないことを偉そうに言うな!

国民を騙すな!国民を騙すな!国民を騙すな!国民を騙すな!国民を騙すな!
485名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:30:16 ID:bHrVEkj80
工事を中止するってことは、このダムに何か欠陥があったり、
完成してもダムの機能を果たせないから中止するんだよね?
そこをちゃんと説明すれば誰もが納得するんじゃない?
最新の予測データとか見せてさ。
486名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:30:40 ID:wOxa/zek0
>>479
それはダムそのものに着目した話しだね
ダム事業によって周辺住民が受ける住環境・職場環境なども含めての話し
487名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:32:23 ID:sWvh21uQ0

逃げずに、衆院選に候補者立てておけば良かったのに。
負けたとしても、ダム賛成派以外の、なおかつ運動家系じゃない市民との関係をつくれた。
突破口は、そうやって地に足をつけたところから始めないと。
488名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:32:45 ID:1YqGHQQP0
他の民主の議員がブレたら思いっきり叩きたいところなんだけど、こと前歯さんに限っては、
なんかそういう気になれないんだよね。
もともと前上さんは自民に近いしね。むしろいちろーのほうに怒りがわく。
489名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:33:29 ID:wjLaijZA0
>何度でも足運ぶ

これって、税金の無駄遣いなんじゃねーの?
490名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:33:53 ID:rJXrdJL20
というか、基本的なことを聞きたいのだが
地域住民はすでに十分な保証金をもらって
転居してんだろ??
491名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:35:15 ID:yk+/8ihgO
交通費が無駄になるから止めとけ。
1人で行動するわけにいかないんだし。
492名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:36:06 ID:YUEN+jX70
こういう時こそプロ市民の出番やろwwwwwwwwwさっさと出てこいや馬鹿左翼wwwwwwwwwwww
493名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:37:30 ID:hnbi9Fac0
だんだん青島みたいになってきたな
さすが素人政治屋の集まりだなミンス等は
494名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:38:53 ID:elLBiq6G0
>>490
無かった事になりましたぁ♥

生業を諦めて転居した連中の収まりが付くわけないだろ?
495名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:40:04 ID:mzG00P2i0
これで住民がお国の為を思って、そこそこで
折れてくれたら良いモデルケースになるぞ
社会の教科書に載るな
496名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:44:16 ID:dHnJgFzpO
民主党のマニフェストで国土交通省管轄の政策はほぼ全て反対

なんでダム中止をマニフェストに載せるかな…
柔軟に対応してもらいたい
497名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:44:32 ID:hnbi9Fac0
損害賠償の相手はぜひミンス党にお願いしたい
破産するんじゃねーのこの党
498名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:46:50 ID:xXDb6LTM0
>>490
一部は転居まで済ませている。一部はまだまだ、これからという段階。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090909-OYT1T00104.htm
499名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:51:05 ID:wOxa/zek0
>>498
ダムの完成を前提に人生設計変更して、後戻り出来ない人もいるんだろうな
500名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:55:45 ID:vEUqP7OJ0
>>499
温泉街はそうみたいだよ
国の補償で移転先に新しい温泉街作りする事しか考えてない
今から無かった事にされても老朽化した建物や寂れた温泉街を興すお金は住民には無い
501名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:56:33 ID:FgAbl8330
>>499
地元に残るのは98軒、せいぜい400人程度だろう
インタビュアーされてた人も高齢者が大半
生活支援と年金で仕事しないでも気楽に過ごせる
502名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:58:44 ID:HCyWmJ/7O
何度も足を運ぶその交通費は税金じゃろがい!!!!!
自費で行けや!!!!
503名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:58:50 ID:RykoMK4V0
時間を与えたら官僚の反撃を許すだけ
504名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:59:02 ID:fIiNKVuA0
これが無駄なダムであることのデータを大々的に公表することだな
調査は少々かかるかもしれんが、それで大儀を示せば民意はついてくる
こんな無駄の象徴を潰せなければ日本は前へ進めない
ガンバレ前原
505名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:59:27 ID:xXDb6LTM0
>>501
> インタビュアーされてた人

……釣られないぞ
506名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:00:41 ID:QrbshqMA0
読売のサイトみて、なんじゃこんなチンケな土地、と正直思ったわ
何でこんなもんに何千億も掛かるのかね
507名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:01:00 ID:6TFKo7W6O
> 「住民と会えなくても何度でも足運ぶ」

余計な交通費使うなよバカ!!!
508名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:05:10 ID:qzPk6FyN0
>>1
やっぱ馬鹿だな前原
住民なんか金払ってスパッと電光石火でやめちまえばいいんだよ
自分から泥沼に入っていくんだな 偽メールと一緒

こういう失敗させて失脚させるためにお前を国交大臣にしたんだよ
お前は凋落する
509名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:06:02 ID:kKo7MEO+O
止めるほうが赤字なら作った方がいいだろ
エネルギーも生み出すわけだろ
票集めのマニフェストって誇大広告だよなあ
詐欺で訴えてもよかろう
510名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:09:31 ID:QrbshqMA0
立ち退き済みの温泉郷は国営温泉施設にしてしまえばいいと誰もが思う筈
実質的なオーナーは残る98軒の旧住民で良かろうよ
作りかけの道路は作るんだろ?
前より栄えるよ
すんげ〜下らない規模だったんで心底がっかりした
こんなもん金が無いから止めるのにあれだけ大騒ぎしてたらキリねーだろ
511名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:13:05 ID:JqKQLcE3i
おまえの仕事は、ダムだけかよ。他にもっとやるべきことがあるだろう。
やっぱりアホだ。中学生にもなって父親の職業を知らんだけのことはある。
512名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:14:59 ID:QrbshqMA0
つーか、これダムというより遊水池?
それでも近所の遊水池より規模ちいせーな
513名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:15:14 ID:Yy6/8w0t0
経済対策の見地から言って、百年に一度と言われている深刻な不況時は、ケインズ理論
の「公共事業を増やして、総需要を増やす」のが王道だと習ったが。
そして、前首相麻生太郎さんもケインズ政策を採用し経済を懸命に立て直そうと
したに。
民主党の経済政策ではかえって失業者が急増しないか。
514名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:23:03 ID:zPdXTtl40
いろんなことは横に置いといて、今ほんとにダムは必要なのか?
治水?水道? どれもあまり必要なさそうに思う。

50年60年経っても出来ていない事から見ても、なくてもよさそう・・・
翻弄された地元の人には手厚くしてほしい。

自民党の土建国家の結果じゃないか?
515名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:25:22 ID:QrbshqMA0
おいおい、誰がどう見てもあれっぽっちの住人としょぼい池造るのに
金、掛け過ぎだよ、掛け過ぎ
この金で外環のトンネルほってりゃ良かったじゃねーか
あー、あったま来るわ
東京中動き回らされた青春時代を返せって
516名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:35:30 ID:iBVPOKUe0
>>515
目立たないから作るんだよ。
でももうそういうところがなくて
川辺川や長良川とかある意味
有名なところまでダム改造しなきゃ
ならなくなって偉く反発されてるわけだな。。
517名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:48:20 ID:QrbshqMA0
こんな2本目の国道通すのにトンネル作るとか。。。
至れり尽くせりじゃねーかアホらしい
中央高速小仏トンネルもう一本掘れよ
国交省キャリアって角栄なんかの言う事ほいほい鵜呑みにして
アホの集まりか?
518名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:54:21 ID:4I+YvYwh0
4都県への賠償1400億円で、中止した方が国の財政にマイナスとわかったから
前原さんとしたら進むも地獄、退くも地獄。
だからこの問題に関しては急にやる気なくしちゃったんだろ。

そんなことはマニフェストお作る段階から分かっとかなきゃいけないのにね。
519名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:57:06 ID:Qq8LpaJA0
最近思うのだけど・・・
マスごみが民主よりの偏向報道して
選挙で民主を勝たせたのは・・・

これから4年間ワイドショーのネタに
困らないと踏んだからじゃね?
520名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:59:13 ID:QrbshqMA0
進むも何も
98軒があきらめるか死ぬまで、ほっときゃいいよ
道路が出来たら嫌味でも言いにいってやるかな
「立派な道路ですね〜
あの〜、この道路の先に大富豪でも住んでるんですか?」
ってな
521名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:03:14 ID:sKDjtI32O
会わないと言う住民に会う必要も意見を聞く必要もなし!さっさと中止にすれば良し!
522名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:10:05 ID:4I+YvYwh0
>>521
中止した方が金が余計にかかるんだぞ!!
523名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:16:30 ID:QrbshqMA0
中止による補償費を減額交渉すればいい
524名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:18:21 ID:hJx846PL0
個人的には草津、志賀に行く道路が整備されるのは嬉しいんだが。
525名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:19:09 ID:QrbshqMA0
というか写真よく見てみろ
あの写真にはまだ国道も鉄道も県道も橋も無い
本当に作ったらとんでもない金額を叩きこむ事になるぞ
526名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:19:16 ID:6KuD3jP+0
>>522
んなことたぁない。
工事を途中で止めたまま、何の安全対策も取らず放置して
生活できなくなる一部住民も、見殺しにすれば安くつく。
527名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:21:39 ID:QrbshqMA0
>>524
道路は作る事で折れたみたいだな 良かったね遊びに行けて
手前の山がトンネルになるんだろうな〜
一体、この国は何をやってたんだ
528名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:23:55 ID:QrbshqMA0
>>526
写真見て、安全対策何か居るか、あれ?
そもそもあれは、出来る前と言わないか?
529名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:26:44 ID:E5ZgRz3Y0
>>522
なこたあない。本工事にはいまだに着工していない。

これまでの分を保証するほうが無駄なダムを作るより数倍安くつく。
530名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:27:39 ID:BAKTrvgN0
>>467
とりあえず、自民でも民主でも共産でも公明でもいいから、一度
選挙の手伝いしてドブ板を踏んできたまえ。
531名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:28:21 ID:QrbshqMA0
つーか、ダム湖のほとりに何で駅が必要なんだよ
なめやがって
532名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:30:56 ID:nuOAM2nA0
>>530
共産と公明は意味ないだろ
533名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:33:58 ID:QrbshqMA0
まあ、お前らこの写真見てみろよ
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090909-OYT9I00092.htm
534名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:35:32 ID:6KuD3jP+0
535名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:38:27 ID:QrbshqMA0
>>534
それは人が住む造成地だろうがアホウ
俯瞰図と照らし合わせたら何処だかすぐ解るぞ
わざわざ木が枯れて雪が積もって過疎って見える
冬に撮った写真を即座に貼るなんて
一秒でわかる姑息な真似しやがって
お前なにもの?
536名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:42:31 ID:6KuD3jP+0
>>528
>>535
なるほど、代替地の造成地であれば
工事を中途で止めても、安全対策はいらないんですね。
537名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:05:36 ID:a45Z9LjB0
温暖化異常気象対策でいちばん重要なのは治水だと思うんですが。

うちは利根川下流なんですけど。集中豪雨や台風のたびにおびえて暮らしています
538名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:08:54 ID:UkFSNCWO0
中止にするにしても、そのための方法論を思いっきり間違えてるんだから
前原も損な役回りだな
539名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:10:16 ID:1smV0m7o0
>>536
工事跡は植林とかでいいんじゃね?
そんなに費用がかかる物とは思えないんだが。
540名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:11:07 ID:iRqVlVd20
>住民は会わないと言っているが

だれだって前原と話したくないよな
541名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:12:02 ID:W6Uj2Wu90
結論きまってれば、そりゃ意味ないもんな。
ともかく、白紙からはじめればいいものを。
542名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:12:09 ID:iBVPOKUe0
恐らく保証金を返還しなきゃいけないとか
変なデマが飛び交ってるんじゃないのか?
地元民に。
543名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:14:33 ID:1smV0m7o0
>>537
どんな異常気象が起こるか解らんからダム大切とか言っていたら
いくらダム造っても足りませんね。

まあそれでも異常気象による超豪雨が起きないとは言い切れませんから
100%無駄とは言えないけど、
しかしそれよりも、高い年金掛け金払ってるにも関わらず破綻が予想されてる年金とか、
世界最悪レベルの財政赤字とか、少子化とか、
異常気象よりも確度の高い危険な話は山ほどあるわけですが。
そちらの対策を望む声が大きいのではないですかね。
544名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:15:11 ID:iRqVlVd20
テレ東で堤下、畳下とか言っているけど、
これってここの前原さんのパクリじゃないか。
545名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:15:30 ID:QrbshqMA0
>>542
どうも本来の住民は殆ど出てって、あの100世帯は工事
に来てそのまま住んじゃった関係者が大半らしいぞ
546名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:16:50 ID:VL+4mvKNO
嫌いじゃないぜ
547名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:16:59 ID:iBVPOKUe0
>>545
ドサクサ紛れジャンw
それって
じゃあ住民の気持ちを弄ぶって言う記事は
捏造に近いww
548名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:17:57 ID:Ixm6eg/30
関東の渇水って
そんな遠い過去だっけか?
549名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:18:24 ID:iRqVlVd20
>>547 普通にあることだから。
本来の住民の中にも吾妻線の工事に来てそのまま住み着いた人の子孫がいる。
550名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:18:34 ID:1smV0m7o0
俺は東京に住んでもう15年になるけど
一度も渇水で困った経験がない。
551名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:18:41 ID:wFBgUWdV0
>>545
プロ市民に対抗する「 利権市民 」wwwww
552名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:19:08 ID:LPUT+eaTO
ヨーロッパみたいに腐ったたまごとかゴミを前貼や民主党関係者に
投げればよいのに。
アルカイダみたいに爆発物や化学薬品、自爆テロはいかんがな。
553名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:21:47 ID:iRqVlVd20
前原みたいな政経塾エリートより、辻元をやったほうがまだ話をきいてもらえそうだ。
つーか、前原は大臣なんだから自ら出向く必要ないだろう。
554名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:23:16 ID:zxeva73PO
>>537
「人も車も家も、みんなみんな土石流に流されちまえ」
ってのが「民意」らしいぞ。民主党支持者の話だと。まぁネトアサかもしれんが。
555名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:26:58 ID:zxeva73PO
>>552
キヨミちゃんも来ればさらに容赦なくぶつけられるのに…
556名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:33:50 ID:1/er+V2lO
これはあれか、誠意大将軍の旗を背中に差して行くのか
ハチマキもいるな
557名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:35:30 ID:PlanLP8Z0
>>551
プロ市民の収入源も利権じゃね?
558名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:37:36 ID:ARqrhYNUO
前畑国交大臣(←かなりの鉄ヲタ) 「何度でも足を運ぶ」
(よっしゃあ、これで吾妻線に何回も乗れるやんw
何とか大前まで行けへんかなあw)
559名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:38:27 ID:Sn0dCrrmO
>>537
ダムが出来ても、集中豪雨や台風の時に放水するからね
下流の民家が流されようと、ダムが決壊しないかのほうが心配ですから
560名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:53:57 ID:gveTwu6O0
>>550
いろんな人のおかげだ。感謝しる!
561名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:58:57 ID:iRqVlVd20
>>558 ヘリで行くんじゃないの?
562名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:15:04 ID:rv72Em/B0
沖縄北方担当も兼務してるんだろ?他にも公約あるし
前原に一つのダムに何度も足運べる時間なんか無いだろがww
563名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:57:05 ID:cQnHCXlc0
>>550
12〜3年前に渇水があっただろ
564名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:05:38 ID:fhimVwpi0
前原に休日返上させられたひとたち、かわいそうだな
565名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:07:05 ID:aarD8vEj0
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/20090919/q2-6.html
ダム=悪、公共事業=悪ってイメージ世間的にはあるじゃん?
世論調査で中止に反対って結果が出るのはなぜ?
566名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:08:00 ID:FWN7vtSY0
こんなことは野党のときから地道に足を運んで住民の声を聞いておくべきだった
そうすれば、マニフェストに八ツ場ダムを名指しでのせるなんて愚行はしなかったかもしれない
とりあえず、ダム建設の見直しだけ言っておけばよかったんだよw

プロ市民の甘言にのせられて、八ツ場ダムを槍玉にあげるから困ったことになるんだ
567名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:09:05 ID:9f3BEhCJ0
たしかにこれは良い手段だな。
3,4回行けば、会わない方が悪者みたいな
空気になって来るw
568名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:10:24 ID:GwkpqQJz0
欠席裁判で中止決定でいいんじゃね?
これ以上時間と金をかけて話も平行線がつづいて
無駄に費やすだけな気がするぜ?
569名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:11:49 ID:FGQm8QkiO
なんか藤井のジジイは、もう予防ラインを張ってるみたいだね。
国交省の財布で地元と決着つけて下さいってね。
ポッポが余計なこと言ったからやってるのに薄情なもんだ。
大臣の友愛1号は前原にケテーイ。儚いもんだ。
友愛2号は長妻だろ。あっちも時間の問題。
オカラも訪米でふんだりけったりで、友愛するのは時間の問題。

これって、結局、ポッポがマニフェストは冗談デェース!と宣言するまで
大臣の友愛ラッシュは続くよ。
570名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:13:33 ID:GwkpqQJz0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  
友愛しすぎたら党員が
いなくなったでござる
               の巻
571名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:14:43 ID:e6Te+JfpO
前原さんはこんなことより、鉄道関連いじりたいだろな
572名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:14:46 ID:xuDR/L4u0
群馬の税金たかりの奴らにこれ以上、われわれの血税を吸い取られるべきではない。
前原は英断だと思う。被害者ずらしているけど、ここの奴らは、ちゃんと仕事してんのか。
意味のない公共事業が生活保護の代わりになっていないか。
マスコミもちゃんとその事実を報じるべきだ。
 関係都道府県に対しても、違約金の形で支払うというが、これまで、その分、地方交付税を削るべきだ。
カネをよこせという被害者ずらのやつらばかり。マスコミはちゃんと報道してくれ。
573名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:15:45 ID:6j892YjXO
>>567
国会の控え室を明け渡さない負け犬自民党と一緒だよ。地元住民は、金がほしいだけなのさ(笑)ダムが欲しけりゃ地方だけで作れ!金があればな(笑)
574名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:18:00 ID:FGQm8QkiO
>>568
訴訟を起こされたとき、不利になる。
てか、国に勝ち目ないけどw。

一旦、締結した協定を「マニフェストに書いたから」って理由では反故にできんよ。
ここ、勘違いしてるの多いよね。
行政と司法を動かせるのはマニフェストではなく法律。
それが嫌なら法改正して出直してこいってこった。
575名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:23:51 ID:iKFYqKbi0
というかここの人たちでお金をものすごく汚いものだと認識してる人が要るけど
・・・・どうなのそれ
576名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:26:26 ID:hnmlmyet0
どう贔屓目に考えても必要性が全然ないダム
つまりいかに自民政権下の公共事業が愚かなものであったか、自民政治がいかに
悪政であたかを如実に示している一つのモデルであるね
577名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:27:00 ID:1smV0m7o0
>>575
汚いと思って無いよ。

それが適正な姿ならいいのだけど、今の状態は明らかに業者数が過剰だね。
建設業者を食わせるために、無駄な事業を連発して、自然を破壊して、
財政赤字膨らませて、本当に何やってんのかって感じ。
特定の人間に利権を与えるために払う犠牲が多過ぎる。
578名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:34:04 ID:5dfWHF/qO
公共事業の見直し=ヤンバ中止
って、馬鹿みたいな構図。
首都圏の水瓶としても期待されるヤンバが無駄の代表なら、
岩手県の山奥の西松建設事件で有名なあのダムや、
東北以北では最大の吊り橋で、同じ目的地への所要時間が既存の道路に比べて、一分しか短縮出来なかった、自分達が批判し、廃止を訴えていた鳩山大橋なんかが、
許される意味が解らないw
579名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:35:40 ID:XdS8M22oO
計画昭和24年、着工昭和44年。40年以上なくても困らないもの最初からいらないだろ。
580名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:36:29 ID:vnfAZcwzO
岩手で西松建設が請負っているタンザワダムは何故中止にしないの?
581名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:36:52 ID:e6Te+JfpO
ここは小渕の選挙区だからな、絶対にダム中止以外無いよ
582名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:38:00 ID:Hh35bSzX0
>>22
友愛で内定してると思う
POPとか招待状とかもう作ってあるんじゃねぇの
583名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:38:07 ID:C2BUBSv50
お彼岸の日にどうのこうの、、会うわけにはいかない、、

会って交渉くらいしろよ原住民wwww
584名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:38:31 ID:aarD8vEj0
>>571
955 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/17(木) 19:33:25 ID:VUcwhwtx0
ヒント:このダムができると…

    日本最短の鉄道トンネル(樽沢トンネル・全長約7m)が水没します。

    川原湯温泉駅(吾妻線唯一の木造駅舎)が水没します。

まさかとは思うが…前原は鉄ヲタだからな…。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253162192/955
585名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:41:49 ID:FWN7vtSY0
>>581
岩手の小沢ダムは建設続行だからな
明らかに整合性がない

八ツ場ダムと小沢ダムを比較して小沢ダムを建設する正当な理由を説明する義務がある
586名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:43:32 ID:fhimVwpi0
>>22 パクパクパクがない
587名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:43:44 ID:YO4p2jUz0
金握ってるのは国だから交渉しないといつまでも工事中断だろw
町長は前原に会わないと言ってるけど民主の思う壺じゃね?
588名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:44:42 ID:C2BUBSv50
会わないとか何がしたいんだよ原住民はwww ダダっ子かwww
589名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:44:45 ID:fhimVwpi0
>>82
590名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:47:01 ID:XdS8M22oO
八ツ場ダムのお膝元群馬で民主は比例含めて全員当選の答えとして八ツ場ダム中止は当然だろ。
ごろついて味をしめた住民は無視していいよ
591名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:49:20 ID:FWN7vtSY0
>>590
民主は地元に立候補出してないんでしょ?
592名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:54:05 ID:AodP77FX0
民主が行き詰ったとき、自民小渕が初の女性首相になるシナリオでいこう
593名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:56:08 ID:FGQm8QkiO
会うわけねーだろw。

地元から見れば協定の内容を粛々と実行するようにせまるだけだからな。
協定の見直しが必要なのは国なわけで。
明らかに、地元の方が圧倒的優位にある。

もう行政訴訟の準備を始めてるんじゃない?w
予算止めた瞬間に斬られる。スイカのように前島は真っ二つ。
594名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:58:20 ID:C2BUBSv50
訴訟なんかしてたらまた何年も掛かって
村長とかお迎え来ちゃうぞwww
595名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:59:33 ID:XdS8M22oO
敬宮内親王が皇位継承できなんだ時は東久邇宮以来の皇族総理としてお迎えしよう
596名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:03:00 ID:oVqhEjTQ0
前原ここ2〜3日でいきなり白髪が増えた。

びっくりした。
597名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:04:49 ID:46UaDR5i0
やれやれ、得をするのは群馬の田舎者土建業者だけか。地域エゴそのものだな。
598明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/09/22(火) 05:05:09 ID:jg3f4tON0
さすが前本さんw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
599名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:05:26 ID:ekVZzWk80
無駄な時間をかける必要はない。
とっとと仕事しろ
600名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:08:01 ID:1x/qQOlj0
砂防ダムに何千億も使うな

堤防しっかりするなり
河川敷を広く取るなりしろ
601名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:10:09 ID:Ly1Fyh5X0
前小山もいきなり大変だな・・・
当面は八ツ場ダムに泡瀬干潟の埋め立てか
まあーお手並み拝見と
602明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/09/22(火) 05:10:46 ID:jg3f4tON0
歴史的な政権交代内閣で支持率も高い
その現職の大臣が多忙の中、出向いて無視すれば
世論は地元住民に風当たりが強くなるだけw

せっかく今、世論は住人側なのにねw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
603名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:11:07 ID:ZAY3q8LIO
本音で話せ。「別にダムに賛成というわけじゃないですよね?
みなさん、元々は反対でしたから。補償が無くなるのが嫌なんですね。
分かりました。補償は約束通り払います!」

これで解決
604名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:12:56 ID:zvPe+o480
なんか半強制で中止反対署名集めてる

881 2009/09/22(火) 04:13:02.07 ID:zitnrKJ2
ノイズx(アラバマ州)

よしお前ら骨拾い頼むぞ
スキャナ使えなくてデジカメですまん見づらくてすまん

封筒
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=4225683550&file=Sc_38475.jpg

ttp://Sofia.axfc.net/uploader/He/l/8711288177/He_244817.jpg

888 2009/09/22(火) 04:45:15.39 ID:zitnrKJ2
ノイズx(アラバマ州)

>>887
ごめん
サイズと向き直してみた

ttp://Belgrade.axfc.net/uploader/Sc/l/6278656137/Sc_38485.jpg
605基本。:2009/09/22(火) 05:16:55 ID:HuWW93JG0
民主党は、公約実現に向けて努力しているというポーズが大切なわけで、前原は本気で開発全部をとめようと思ってなんかいない。
政治だから、選挙対策としてものをしているわけで、国利無駄遣いをなくせという世論が、地方の公共事業を保護してやれよに、転じるとしたら、それは実は歓迎なのが民主党の本音という事で、
前原のまじめな努力という態度は、上手いものだ。
606基本。:2009/09/22(火) 05:25:24 ID:HuWW93JG0
地方分権というのは、金も責任も地方に○投げしますよという、巧妙な政策だ、
国の負担は大幅に減る。
橋下府知事なんかは、地方自治体の自由になどと、上滑りしていて、上手く小沢の罠にかかったという事、気が付いていないだろうな。
地方自治体に財源と権限を与えるという事は、金のことは面倒見ませんという道を開けているわけだ。

マスコミは阿呆だから、民主党を叩いて困らせるつもりで、ダム関連の住民感情なんて報じていると、それをテコにして民主党は公約の遅延を正当化してしまうだろう。
話し合い話し合いと、住民感情に配慮ですと、ずるずるしておけば、公約違反だとは責められないし、予算執行は遅らせてしまえるし、自民党の利権を腐らせていけるし、
全く、マスコミは、小沢に踊らされていて程度が低すぎる。
607名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:26:33 ID:zvPe+o480
[914] ノイズx(アラバマ州)<>
2009/09/22(火) 05:14:23.53 ID:zitnrKJ2
「八ッ場ダム推進吾妻住民協議会」の署名のお願いが来たよ リサイズ版
封筒
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org168773.jpg

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org168777.jpg

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org168778.jpg
608名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:28:52 ID:yh/45n2j0
>計画昭和24年、着工昭和44年。

確かに。
欧米ならこれだけで担当者のクビが飛ぶ。
米国である開発チームに入って仕事したことがあるが、1週間のビハインドで、
チームリーダーのクビが飛んだ。それも突然で、ある日、いつものように会議に
出たら「○○さんは解雇されましたので…」ってバシッと言われた。日本は甘すぎネ。
609名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:32:33 ID:S3sWEegv0
公共工事は一旦計画されるとそのまま続行するしか選択がない。
中には当初の意味を失ったものも多い。
前原さんには中止のスキームというものを作っていただきたい。
610基本。:2009/09/22(火) 05:35:18 ID:HuWW93JG0
>計画昭和24年、着工昭和44年。
この話題で、前原は無駄遣いを減らそうとしていて、抵抗にあっていると見せてしまう。
小沢民主党は、こういう戦略が上手い。
解決が遅れるに決まっているところから意図的に、故意に、節約対象にとりあげる。
そして、マスコミと世論を集めて、何もしていなくても、そこに住民に会いに行くだけで、善政のシンボル。

早くマスコミは、本質報道に重点を置かないと、野党時代に培った世論操作を、上手くやるばかりになるぞ。
611名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:38:17 ID:46UaDR5i0
当初の目的を見失った公共事業で税金を空費するほど無駄なことはない。
612名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:44:22 ID:MYVpgAVZ0
八ツ場ダムの背景とかどうでも良いの
結果を出せるの?

マスコミは民主のCMをしているの?
結果の話が一向に出てこない
613名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:45:02 ID:gfG3LiE20
中止は無理だろ
あきらめろ
614名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:47:44 ID:IZ82Y4i10
この内閣で国交相を引き受けたのに汚れ役になる覚悟してなかったのか前原
615名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:53:02 ID:S3sWEegv0
ダムでもなんでもそうだが大型事業は地域の期待が大きい。
でもその期待は植えつけられたものでないだろうか?
ダムができなかったときの町の再生は考えられないんだろうか?
民主政権が続く以上、ダムなんて建設されることはない。
前向きに考えてほしい。
616名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:01:00 ID:BrWU97G8O
前原さんも苦労しそうですね。
ただでさえ危なげな御髪なのに一気に脱毛加速しちゃわないかな。
617名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:08:38 ID:kIa/amXU0
前原が哀れに思えてくるな。

地元が納得なんて、あり得ないだろ。

納得すれば中止。

納得しなければ、民主政権の間は中断。

どっちを選ぶかは自明。
618名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:09:12 ID:FGQm8QkiO
これから補正や来年度予算締切の年度末に
向かってチキンレースになるんだろうな。
国の事業見直し圧力vs.地元の行政訴訟チラツカセ。

ただし、最初のところで国側が戦術を誤った。
「中止」は国としても、できないわけ。
これまでの建設費が完全に無駄金になったら
明らかに背任行為だろうが。
国庫に損害を与えたことになり、弁償責任を負うよ。
今の場合は前畑がな。

この決着は、前島がギブアップさて大臣を辞職。
小沢がマスコミを操作して八ッ場ダム建設中止の話は
無 か っ た こ と
にするしかなかろ。

長引いてマニフェスト全体が詐欺だったと
バレるよりはいいだろ。
619名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:12:00 ID:Y5mGA+iT0
永田の巻き添えになっていなければ、今頃防衛大臣に就任していただろうにね。
群馬のド田舎でドサ周り。かわいそうに。
620名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:19:53 ID:ZA6nGFgT0
鳩山が明確な指針を提示しない限り、国交大臣はもたないだろうな。
八ッ場ダムなんて、計画中止案件の最初の最初。
これから140もやるんだぜw。
621名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:22:04 ID:bMtISjBa0
何故無駄なだむだと判断したの?
だれか教えてくれ
622名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:26:06 ID:CUEDt1GU0
さっさと中止しろ。バカに付き合う必要はない。

そもそも昭和から出来て無くても生活出来てるのに、

今更出来ないと言ってなにになると言うのだ?

バカにも程がある。あっても無くても同じなら無理に作る必要なし。
623名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:31:24 ID:S3sWEegv0
>>620
今の総理が泊りがけで視察して要らないと判断したわけだが。
624ノイズj(北関東):2009/09/22(火) 06:32:09 ID:eDo/2nXR0
民主もさ〜
「公約は実行シマス!」って何でも張り切ってるけど
全部が正しいのなんてのは無いし、
急がずにさ〜協議に協議重ねて進めていくのが民主主義だと思うけどな〜

自民党は公約実行しなかったから
我々は違うんだという感じにしか受け取れないんだよね〜
政治って 民主VS自民とか争う戦場じゃあるまいし
国民=政権(政党)だと思うけど
625名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:36:16 ID:NwPPURvE0
前原は民主出て、新しい地味な保守党作れよ。
小沢が前原を国交相にしたってことは
ダム中止もタダ高速もできないのわかっているからだよ。

鳩にアフガン支援なんて言わせているようじゃ
小沢は今の民主のままでいるつもりは
これっぽっちもないんだろうな。
アフガンなんてノコノコ行くところじゃないから。
娯楽映画の中で観るところ。
626名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:38:39 ID:MG2Bjhnf0
>>607
ミンスの人もいるのに、ここに画像晒して大丈夫か?
まあ、がんばれ。
627名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:40:51 ID:MG2Bjhnf0
>>623
鳩じゃ当てにならないだろ。
庶民の生活感覚の無いボッチャンだぞ。
他人の妻を奪っても母親に解決させるような薄情者だ。
国際舞台での大口のために虫けら扱いに決まってる。
628名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:41:47 ID:S3sWEegv0
前原さんは喜んで国交大臣を引き受けた。
だからここまで飛ばしている。
一番目立ってるだろう。
ここで踏ん張れれば総理候補。屁たれれば失脚。
629ノイズj(北関東):2009/09/22(火) 06:43:03 ID:eDo/2nXR0
続けてゴメン
>>620
(;゜ロ゜)エェ?140もあるの?
ん〜公共事業(無駄遣いなら)全部中止にしてもいいけど
その携わる工事関係者は 特に生活がかかってる人達は収入が入ってこなくなっちゃうんだよね?
上が悪くても下の人雇われ人の生活はどうなるんだろう?
それも国民の税金で負担?国の借金がまた増えるってことだよね…
結局は 民主のマニフェストで増税の道辿るのかな…
なんも悪くない庶民は切実です…
630名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:46:11 ID:YcIEW10z0
ランボー/怒りの八ツ場
631名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:46:36 ID:l93UaOXC0
前原の国交省が一番辛いとこだが、期待されてるんだろうな。

必要性が無ければ止めるのも手だが、推進派が死ぬまで延期で問題無し。
632名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:47:04 ID:0rK4WYY8O
いや、前原はおいしいでしょこの役回り
構図から前原に損はないし

汚れ役は将来の総理の時に光輝く立派な経歴になる
633名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:47:50 ID:2d4lGWub0
ダムが出来ても町の再生は無いな、新しい町も過疎が止まらないから
ここまできたら町民のためにダム作ってアゲなよって理屈も間違いだよね
まあしばらくは無駄な箱物作ったり金ばら撒いたりして延命してやるのかもしれないけどもうこんな町栄えるはずない
634名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:49:21 ID:YcIEW10z0
>推進派が死ぬまで延期
その前に民主政権がなくなっています。
また、裁判の結果が出て工事再開されています。
635名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:51:51 ID:J5MxM+br0
不可解なのは、「建設中の140箇所のダムは全て見直す」と言っておきながら
小沢の地元の岩手県の胆沢ダムだけは「見直さない」と明言していること。
結局、私怨でしかないんだよ。
ちなみに胆沢ダムは小沢を支持する建設会社のグループが工事を請け負っている。
636名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:54:05 ID:Y5mGA+iT0
>>635
しかしその戦術は正解だと思うぞ。

地方土建屋は自民党と結託した利権組織なんだから、
今ここで資金力を削って、圧力が効く労働者も離脱させておいたほうが、
参院選にはどう考えても有利。
637名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:56:07 ID:J5MxM+br0
>>636
なんで小沢の利権の胆沢ダムだけが、見直し事業一覧から外れてるんだ?
公共事業の見直しなら平等に見直さないといけないのに、
小沢の利権ダムだけスルー・・・・
638名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:56:54 ID:D0UUiaijO
交通費の無駄だよ前島さん
639名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:57:57 ID:MG2Bjhnf0
>>637
小沢民主に公平なルールなど関係無いから。
640名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:58:27 ID:Y5mGA+iT0
>>637
権力は、権力の維持を第一義に考えるべきであって、
くだらない「正義」に手足を縛られることほど愚かなことはないよ。

今はどう考えても参院選で自民を潰すと同時に
泡沫党と連立を切れるようにするのが第一目標。
641名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:01:22 ID:MxJkThmz0
>>637
さんざん東京地検、マスコミが調査したろ。
今度はこっちを調査だな。
642名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:01:26 ID:fw93oArhO
だいたい今までかかって仕上げていないで 何やってたんだ。
ダムを作ってからの費用も馬鹿にならない。
この前、ダムに溜まった泥が機能低下を招いて、それを取り除くには天文学的なお金が掛かるって特集していた。
643名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:02:19 ID:Xs2nXgWO0
>>642
ダムってのは基本的に使い捨てだぞ
644名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:02:42 ID:L/+gqTNJ0
>640は理にかなっている
>637は何もわかっちゃいないな
645名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:04:30 ID:PohirCD/0
>>642
ダムはメンテするものじゃないから。
泥がたまってダメになったら人工湖で放置。
それでまたどこかに造るの。
646名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:07:42 ID:MG2Bjhnf0
>>645
日本中が人口湖だらけになって、そのうち沈むなw

泥がたまらない、もしくは、たまった泥を自分でかき出して、
半永久的に使えるダムって作れないのかな。
647名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:08:27 ID:HprN3MA40
町はもうつんでるんだよね中止しても町死亡、ダム完成しても町死亡
どうしてこうなったって土建屋と建設族のせいなのに住民が一緒に土建化してる姿が実にすばらしい国日本万歳
648名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:08:58 ID:PohirCD/0
>>644
理はどっちにもあるだろうよ。
結果がどうであれね。
649名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:10:50 ID:T6uG77kC0
適当な調査と適当な予算でボッタクリをしてきた自民党、省庁、企業、地元の権力者、etc

中止は当然だが悪党共に責任を取らせるのが筋道。

何でも国のお金(税金)で片付けるのは間違っている。
650みんなでやろうぜ:2009/09/22(火) 07:12:24 ID:xS/UQqH2O
ダムより競艇場つくろうぜ
651名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:12:37 ID:yPFtoYzv0
国家戦略局のスレは全然伸びないんだけど、
やっぱ前乃海さんは人気あるんだな。
652名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:14:55 ID:Uoent67H0
たまにあそこ通るとやっぱり無駄だし沈んだらおしまいだから
中止したほうがいいよなあとよそ者が感じるのにジモときたら
どこまで金の亡者なんだか
653名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:16:45 ID:0ayB7Jnl0
140×何度も
まあ過労死すればいいよ
654名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:17:36 ID:oMlGiRvbO
コンクリートで作ったダムはいずれ壊れる
655名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:18:12 ID:S3sWEegv0
>>651
自分から積極的に目立とうとしてるからだよ。
一内閣一仕事が限界なんていわれてるのに
四つも五つも目標を掲げて懸命に頑張っている。
656名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:18:48 ID:LOWQy6P+O
どうでもいいけど
八ッ場ダム (ランバラル)って聞こえる
657名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:20:41 ID:J70k79geO
何度でも?
他の仕事は?

休日に自費でいけ馬鹿やろう
658名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:21:26 ID:aM9xbl6/0
前原君 順番が違うかったよ順番が もう遅いよ
659名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:21:48 ID:3ORl9sNfO
私は群馬県民だが中止すべきだと思う。ダムがなくったって死ぬ訳じゃないんだから住民は文句が多すぎる。
660名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:22:52 ID:0Mpelpw50
町長ごときが門前払いとは、何を偉そうに勘違いしてるんだ?
661名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:23:36 ID:S3sWEegv0
>>657
世間は休日だが、ずっと働いているだろう。
ちっとくらい敬意を払え、お前と違って日本国の国務大臣だぞ。
662名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:24:20 ID:azjkwmdZ0
>>659
たぶん、何人か死ぬよ。
雇用とかの経済効果的な側面で。
663名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:24:48 ID:LxPC6x0jO
>>652
よそ者は表面だけ見て、
全部理解した気になるからな。
だから、よそ者は馬鹿にされると
664名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:25:24 ID:bgCxo5MY0
あんまりゴネると地方交付税減額されちゃうぞ。
予算を握ってるのは民主党なんだからw
665名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:26:01 ID:CyfCI74e0
地方空港の廃港にも着手するんだろ。
もう、大好きな鉄道に乗りまくりじゃん。
前途多難さん、ウラヤマシス
666名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:26:02 ID:fw93oArhO
だって50年前の計画なんでしょ。
今まで支障無いって事は要らないって事。
作ったら終わりじゃ無いし。

維持費がどれだけかかるか知っているんだろうか。
前に作られたダムも土砂の堆積で貯水量が減るという問題を抱えている。

667名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:26:18 ID:0ayB7Jnl0
裾野も広いし何人単位では済まないだろう
死んだら前ブレとその支持者は自己責任とでも言うのかな
668名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:27:05 ID:Zgwo37Iw0
永田くんの祟りです
669名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:27:52 ID:DBSDvzIS0
メディアが象徴的事案としてヤンバダムを取り上げたんだけど
ぶっちゃけどうでもいいよ。そんなので選挙投票してないし。
670名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:28:24 ID:xJda3ssK0
仕方ないから、住民に一人当たり10億円の慰謝料支払って
川原湯温泉とか、河川法の適用を解除して国費で建て替え
全国の建設作業員に、建設作業員手当てを月30万円交付すれば
すべて丸く収まる。
671名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:29:38 ID:yI5H8D4P0
住民頑張れ。横暴政府に負けるな!
672名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:29:54 ID:fw93oArhO
50年間、そんなに必要なダムがなんで今まで仕上がっていなかったのか、
推進派は説明して欲しいわ

673名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:30:13 ID:S4Horj2LO
何でダムが必要ならさっさと造らないの?
50年ゴネまくってる奴らにダム必要ないよ
自業自得だ
674名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:30:53 ID:m8TJ6j7I0
「中止」決定出さずに民主政権下では「停止」と
主張し続ければいいのでは?
あと、元々のサイズ設計に根拠がないという理由つけて
規模縮小でとりあえずショボいながらも建設、って選択肢はないのか・・・
675名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:30:53 ID:NkGbLi5u0
金が欲しいだけの住民醜すなー
676名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:31:43 ID:Uoent67H0
670間違いなく解決する 金が欲しいだけだから
677名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:31:52 ID:ZQ0WM1Zg0
いまさら作りませんなんて通用するか
原状復帰して戻せ
678名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:33:23 ID:xAatjL8M0
最後は友愛決着か。やっぱ中止にしませんって。
国民の皆さん寛容第一号だぜ。
679名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:33:49 ID:0ayB7Jnl0
計画変更のために設計からやり直すと結局変わらない
最悪ダムの位置を変えないと駄目になったら追加買収も必要で更にかかるかもね
680名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:33:52 ID:vl5Fn4cr0
ゴネ毒そのもの
681名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:34:06 ID:pdQmg79xO
で、切り開いた山の斜面の後始末はどこがやんのよ?

ほっといたら土砂がジャジャ漏れで洒落にならんのだが?

ケツまくるんなら緑化対策工とか後始末をキッチリせん限り
地元住民との和解はありえんだろ。
682名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:34:49 ID:S3sWEegv0
>>672
ダムができるからっていって他の公共事業を後回しにさせれたとか
50年間も我慢させられてきた部分もあるだろう。
その辺の不満も前原さんが日本国を代表して対話にいくんだよ。
単なるガス抜き以上の効果はあるね。

683名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:36:26 ID:yI5H8D4P0
住民には徹底抗戦をして欲しい。左翼どもはこういった住民運動への強制執行には
反対してきた連中だからね。


どんな態度取るか見ものだよ。このスレ見る限りじゃ自民政権への住民運動へは協力
するが民主政権への住民運動は弾圧しろ。っていう連中が多いようだ。


まさに二枚舌、クソ左翼連中の典型だな
684名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:37:52 ID:dOq0yxOiO
みんすw
685名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:39:21 ID:mUq8YJs90
偽メールのときに感じたんだが、この人、案外政治家だなって。
別に苦労させりゃいいんじゃね。苦労するってことは生きてるからできることだから。
冷たい骨になって地下に眠っている奴もいる。
686名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:39:25 ID:eTChccX60
50年ぐらい説得に足運ぶのかね。
687名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:40:11 ID:h/dFFFVo0
前上さん言ってることカッケー
住民第一の民主党政治の実践ですね。





あと140カ所どうすんの?全部足を運ぶの?
一カ所3回で一年かかるyo!www
前園さん今度から「ダム奉行」に改名したらw
688名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:40:52 ID:vl5Fn4cr0
馬鹿なネット右翼が湧き出したな
689名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:41:15 ID:KTBORDQ70
中止の結論ありきではねえ・・

なぜここまで中止にこだわるのですか?
7〜8割進んでいるのに?
元には戻せないですよ?

で、小沢が関わったダムはOKとかなんなんだろう
690名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:41:26 ID:kTY4XlVo0
麻生さんの時のようにマスゴミは
発言がぶれていると前原さんを
叩くのだろうか
691名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:41:38 ID:9OLJboxG0
っつーか、地元に全然理解されてないじゃん・・・
「どうしても工事が必要なんです!」「いや、絶対離れません」の押し問答なら
今まで何回も見てきた気がするけど・・・

そのうちブルドーザーで住民の家に突進してバリバリと家屋を破壊して
「中止っつったら中止なんだよ!」って画が思い浮かぶ
目的が逆だけど
692名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:43:00 ID:fw93oArhO
滋賀県も新幹線の駅が着工直前で中止になった。
地元は今だに揉めているが、中止になって良かった。
物凄い赤字を抱えるところだった。

ダムができた後を考えると地元にとっても中止の方がいい。
儲かるのは一部だから

693名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:43:01 ID:isNjD4TX0
ここはいいから、着工計画中のダムを
再度見直して欲しいよ。。。
694名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:43:02 ID:0ayB7Jnl0
関係都道府県は1年も待ってはくれない
造るなら早く造る、中止するなら事業費と賠償金の準備
だらだらするようなら訴訟だ
695名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:44:41 ID:MjOy+/Mf0
>>691
自民は弱者に配慮したけど、民主のあのスタンドプレーぶりを見ると
絶対強制執行やるな。
696名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:44:49 ID:iZqsCcS60
それにしてもO沢も露骨だ。少しはかっこつけて
岩手のダムも見直すようにしろよ。それが
大人の配慮ってもんだろ。
697名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:45:01 ID:KjA2ywIX0
ダム工事中止は140箇所あるそうだが
小沢が関係している岩手のダムは
この140の中に入っているのでしょうか?
知っている人、教えて下さい。
698名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:45:18 ID:Xs2nXgWO0
前は海後ろはハトヤの海底温泉さんは民主政権最初の辞職者になるかもね
699名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:46:12 ID:60BebGCQ0
住民の意見も聞かずに勝手に中止なんて書いてるからだろ
こいつらの暴走は酷すぎる
何が地方分権だってのw
選挙前は「地方切り捨て反対」「国民の生活第一」なんてほざいておきながら
やってることと言ってることが矛盾だらけだろ
700(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/09/22(火) 07:46:52 ID:yP7lXsncO
実りのない現地視察の往復の交通費がムダ
警護・随行員の人件費のムダ
ムダを削減するって、民主党はマニフェストで謳ってたよね
701名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:47:00 ID:S3sWEegv0
>>692
お前、アホか?
新幹線駅は対案がないのにゴリ押しして無茶苦茶にされてしまった。
前原さんはきちんと対案を提示する。
アホ知事なんかと一緒にするな。
702名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:47:40 ID:MjOy+/Mf0
>>692
滋賀の政治駅とはまるで構造が違うぞ。
703名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:48:02 ID:hwWQcV71O
>>694

同意してから20何年経ってるらしいぞ!W

704名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:48:28 ID:POnyvT+C0
ダム担当大臣が必要だな
705名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:48:31 ID:YvAWfzAF0
マジメか!
706名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:49:00 ID:WEUN7Fm3O
>>691
逆なら(推進するのを反対されたら)何度でも足を運ぶ
必要はあるが
中止っつーんだったら、ほっときゃいいよな。

住民は図に乗りすぎ
707名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:49:18 ID:sKDjtI32O
会わないと言ってるゴミ達に会う必要なし!意見聞く必要なし
708名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:49:19 ID:KTBORDQ70
国民のためにと言いつつ無謀なCO2削減を国際公約しに行った鳩山
口先で国民第一といっておけば日本人は騙されると思っている
709名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:49:49 ID:IkStbRBY0
利権のためもともと必要ないダムを作ろうとしていた
自民の尻拭いは大変だね。
当時住民たちは反対していたわけで。
710名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:50:05 ID:h/dFFFVo0
>>701
>前原さんはきちんと対案を提示する。

前さんが対案を提示したのか?
711名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:50:14 ID:MjOy+/Mf0
>>699
マニフェスト言うなら、先に根回ししておけってことだな。

>>700
手弁当に決まってるさ
712名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:50:22 ID:w8o4dlF40
こんなゴネ得狙ってるせこい住民早く蹴散らしてやれよ

前原、勇気あるお舞ならできる。ちまちまやるな。時間切って、それ以降はさっさとやれ
713名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:50:39 ID:85ipxDVh0
調整する前に中止を決めた不義理が解決されないと何も進まないと思うよ
714名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:50:47 ID:fw93oArhO
対案って何?
作るか、作らないか だけでしょ。

利権に関わる人以外に賛成は無かったのに。
そんな人たちに対案を出す必要も無い。

715名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:51:04 ID:18aLyom10
一都四県の都庁、県庁所在地で住民投票をしてもらえばいいんじゃね?
規模の小さい住民投票みたいな感じで。
政治的な効力は無いにしろ、これは利害関係者が直接投票をやってもいい話だとおもうけど。

政策より政局の民主だし、政策より支持率の民主だから。

マニフェスト&支持率原理主義の民主は、
投票結果を見ればコロッと態度を翻すと思うよ。
716名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:51:12 ID:0ayB7Jnl0
>>703
用地取得、代替道路、橋、水路、工事用道路、移転地の整備等の建設を考えると
20年とか全然不思議じゃないが
1km程度の道路を作るだけでも上手くいっても数年はかかるのが普通ですよ
717名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:52:20 ID:u53TlP3D0
まずは橋脚の撤去からはじめよう あれじゃまだわ
718名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:54:10 ID:iP+f+2XO0
大臣が何度でも足を運べば、住民側だって無視できなくなるんじゃない。
政府は、誠意を示すことが大事。補償金も、住民の言い値で補償してやれば良いじゃん。
719名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:54:11 ID:S3sWEegv0
>>715
是非、住民投票をやってダム作るのが決まれば
対象の自治体だけでダムを作ることにしてほしいね。
そこまでは反対しないよ。メンテナンスも国に押し付けるなよ。
720名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:54:51 ID:18aLyom10
今回のダム建設中止予定で、

岩手のダムで建設中止ってどこかあるのか?

誰か教えてお
721名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:55:05 ID:sKDjtI32O
今までどんだけ無駄な税金使って来たんだ!これ以上無駄な税金を使うのはやめてくれ
722名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:55:31 ID:h/dFFFVo0
>>718
>住民の言い値で補償してやれば良い

まさにプロ市民の思うツボ
ウチの町にも来てくれないかな〜w
723名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:56:08 ID:u53TlP3D0
住民の言い値が妥当かは公表の必要がある
724名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:56:49 ID:QtBVkkg+O
>>718
偽善だな。
725名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:57:22 ID:fw93oArhO
首都圏への水瓶としてのダムって言ってたから…

地元は首都圏のための事業を推進してやったという大義名分がある。
地元のためでは無いという

726名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:57:28 ID:Jn105fQaO
岩手のダムは作り放題なんだろ
727名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:57:38 ID:sKDjtI32O
そんなにダムが要るのなら自分達のお金で造れや!国民の貴重な税金を使うな!
728名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:57:45 ID:NwPPURvE0
>>693
俺もそれがいいと思うけれどな。
ここはチラッと見たところ、山も削っちゃってるし。
着工計画進行中のところを見直せばいいのじゃないか。
729名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:59:25 ID:/lLf4O520
これは、中止になるでしょうねえ。でなかったら
工事続行でしょうねえ、ええ。(田宮さんコメント)
730名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:00:48 ID:MjOy+/Mf0
>>728
ダム自体の要否と、ダム建設の経緯(違法性)から判断した方が良い。

小沢ダムなんて、ダム自体必要ないし、西松違法献金がらみなのに
「もう作っちゃったからダム見直し対象外だよ」

で終わらせてる。
731名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:01:37 ID:HybuHcIa0
前原って偉いよなぁ。馬鹿自民党の手抜きのせいなのにここまで頑張るなんて。
732名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:01:41 ID:HHrSwq/30
ダム本体だけの中止になりそうですね。
住民の引っ越しは着々と進んでいるし、JRや道路の付けかえも止めるわけにいかないでしょう。
これまでの道路を使うなら、止めていたメンテナンス、
崖崩れの対策なんかを改めて施さなきゃなきゃならないんだし。
ダムの底に沈むはずだった土地はすでに河川の扱いになっているから、
国有地にしないわけにもいかないでしょ。どうする?国有林にでもする?
733名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:02:19 ID:Lb9Xn1oCO
>>721
ここで中止にすれば本当の意味で無駄になる
734名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:02:36 ID:iP+f+2XO0
目いっぱいの誠意を示して、それに住民が納得すれば、みんなハッピーハッピーなのさ。
735名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:03:10 ID:iwzRKcOJ0
ミンスの関心は、公約遵守の一点のみとなっています。
もう、国民、住民、工事関係者のことは頭にありません。
736名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:03:29 ID:Y5mGA+iT0
>>733
ダムだけに無駄になるってか。
なるほど、面白い。
737名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:04:09 ID:18aLyom10
子ども手当
5兆6千億円

やんばだむ
4600億円残り支払1000億

たとえるこんな感じか。

毎年、子どもの仕送りに毎年56000円必要になったんで、
定価5000円のプラモデルが、ローン支払っていて、
残り1000円残ってるけど、買うのやめるよ。
このプラモデルいろんな人が一生懸命取り寄せてくれたんだけど、
お金が大事だしー。
返品期間や返品手数料でいくらかかるか分からないけど、
200円ぐらいは得すると思うよ。
738 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/22(火) 08:05:04 ID:B2jseLkY0

   「新規大型公共事業の創設」  全6章 その1

ウルグアイラウンド対策農業構造改善事業で、全国の農地はキチンと区画整理され、
灌漑用給排水設備も整備され、多くの治水ダムが作られました。

その結果が 『 米を作るな!』 4割の減反奨励政策。

だから もう一度、耕作放棄され荒れ果てた4割の減反農地を集約し、大規模化し、
新規の公共事業を施行すれば、もしかして日本の明日が見えて来るかもしれません。

(1)4割減反してる耕作放棄農地を、国家が借り上げる。
(2)借り上げた農地を自作農地と交換して、できる限り大規模化する。
(3)大規模化した農地(国家が借り上げ、窓口は市町村)で、国営農業する。
 旧ソ連のコルホーズ
(4)生産するのは食糧穀物(米、麦、大豆etc)だけにする。

そして国営農場で働くのは、地方の土建屋のオジさん。
地方公共事業削減で仕事がなくなった土建屋さんに担ってもらう。

     ユンボの代わりに コンバイン
     ダンプの代わりに トラクター

続く
739名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:05:23 ID:Qt6PbmJ0O
心打たれました。
賠償を。
740名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:05:52 ID:wrzNHLaz0
>「仮に住民と会えなくても、何度でも足を運んでいく」

うぅ〜ん、大臣としての時間と旅費の無駄遣いでは?
741名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:06:31 ID:S3sWEegv0
>JRや道路の付けかえも止めるわけにいかないでしょう

なぜ止める訳にはいかないの? 全くの意味不明だ。
建設予定地ではまだ旅館が営業してるはずだ。
ダムができないことの町の再生は国に責任があるよ。
742名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:07:07 ID:WhcqhQ540
>>727
オレもそう思うね。国から金を引っ張り出して地元でジャブジャブ使い
選挙でお礼してもらう田中角栄以来の政治の悪癖から脱却しろと。
743名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:07:38 ID:18aLyom10
>>742
その直系愛弟子が小沢じゃーかw
744名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:08:10 ID:9p5ouGJs0
一都5県の有権者が八ッ場ダムの利用価値を知らぬが民主党へ投票した結果、
このざまだ。こうなったら中止しても続行しても投資額?そんなに違いなのだ。
アホたれ何を言うか?
745 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/22(火) 08:08:52 ID:B2jseLkY0
>>738 の続き

    「新規大型公共事業の創設」  全6章 その2

国営農場で働く従業員は、国家公務員並みの身分と賃金を補償する。
期間限定で準公務員扱い。あるいは特殊な法人。

     ただし天下り禁止法人とする。

生産物(米、麦、大豆etc)は、すべて国有食糧とする。
市場価格を乱さないよう、自営農家の生活安定を前提とし、市場外取引で販売する。

減反農地の全域で稲作をするから、当然 米余りになる。
毎年の食糧事情、天候etcを見ながら生産調整で青田刈りする。

青田刈りした稲ワラはセルロース系バイオエタノールの原料にする。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080131/pr20080131.html

全国の各地域ごとに、セルロース系エタノール工場を新設する。
エタノール工場は、セメント工場とか建設資材会社の空き地を優先利用する。

セメント会社、建設資材会社の従業員がバイオエタノール工場で働いてもらう。
準公務員にするか、特殊法人にするか。とにかく生活補償する。

     ただし天下り禁止法人とする。

続く
746名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:09:53 ID:kCEjFYzw0
政府に虐げられる地元住民というのを演出したいみたいだけど、実際のところは、声の
大きいダム推進派住民グループが、自民党という後ろ盾を失って騒いでいるだけに見える。

金の流れが変わる以上、文句たれる人間が出るのはあたりまえの話、政府としては、今後
話できるのは計画変更に伴って発生する住民個人の損害への賠償のみ。と明言した上で
進めるべき。
話し合いに応じないなら強権発動もしかたがない。

裁判になったら政府は絶対負けると言ってるやつもいるが、それは間違い。進め方を間違
えれば、負ける場合がある。というだけ。

747名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:10:26 ID:/pBbDJsk0
会いに行くだけじゃ話にならない。
きちんと続行と中止の試算結果、中止時のトータルパッケージを持っていくのが当然だろ?

散々調整して進むと決まっていたものを、中止決まりましたもう一度皆さんで考えましょう。
そんなの応じるはずが無い。
748名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:10:56 ID:m8B14o3FO

ダム計画立てた責任者が最後まで責任取るのがスジじゃないかしら?


ていうか無駄遣い金は何に使ったのかしら?



749名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:11:02 ID:MjOy+/Mf0
>>742
えーと、岩手のことですか?
750 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/22(火) 08:11:22 ID:B2jseLkY0
>>745 の続き

   「新規大型公共事業の創設」  全6章 その3

毎年、杉花粉症に悩まされている国民は、全国で1400万人と言われている。
その元凶は昭和30年代に人工植林された杉林が飛散する花粉。

外国産木材の大量輸入で国産杉は売れなくなり、人工杉林は放置された。
間伐作業etcがされなくなり、やせ衰えた杉木は大量の花粉を放出し始めたのが、
杉花粉症増大の原因と言われている。
キチンと手入れ作業が行われている杉林からの花粉飛散量は少ない。

そんな人工杉林を伐採する。
元の自然林に戻す事業をする。
それを全国の土建屋のオジさんにやってもらう。

そうすれば、夏期は農作業、冬期は山林作業でバランスが取れる。
(積雪地方は工夫しなければならない。)
伐採した杉木は、チップにしてセルロース系バイオエタノールの原料にする。

続く
751名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:11:41 ID:2tmf7vu40
>>746
ただ辞めますといって資料もなんもださない現状で
県が負けるとはまったく思わないが
752名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:12:16 ID:X8d5XMJl0
ダムマニアで鉄道マニアで天気オタの石原良純がコメント
753名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:12:40 ID:u53TlP3D0
川原湯の建て替え禁止ってもう河川じゃないんだから解除すれば
すむことだしねー 実に喜ばしいことなのに対話から逃げるって
おかしいいなあー
754名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:12:57 ID:iBVPOKUe0
おいおい
バイオエタノールは窒素化合物が
多く出すぎて使えないよ。
CO2より窒素化合物のほうがオゾン破壊の威力が
高いじゃん
755名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:13:01 ID:18aLyom10
>>747
手ぶらで「中止でーす」っていいにくるだけの政治家は、
手ぶらで「分かりませーん」って質問にくる初級プログラマーレベルかよw。
756名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:13:11 ID:h/dFFFVo0
今日のTBSラジオの森本サンが主張してましたが、
新型インフルエンザの対策が後手後手すぎる、政府が悪いと。
まだ電車の中で全員マスクするような事態にはなってませんけどw


今後100年東京に一回でも干ばつがあったら
「後手後手」の大合唱だよなぁ。
「あの時作っときゃあ」って森本サンも言うはずだよ♪
757名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:13:38 ID:ITwUhZCl0
ネトウヨは派遣社員には冷たいのに
なぜかここの血税で豪邸住まいの地元住民には温かいのなw
758名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:13:45 ID:BHakNPln0
さんざんごねて少しでも多く金をくすねようって魂胆だろ

最低な住民だね
759名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:14:05 ID:J/N9Ux/o0
また友愛される人がでるのかしら・・・
760名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:14:11 ID:FTi5bREtO
現地の人間は困ってるだろ
ダム出来て強制退去されれば金貰える訳だし
退去して金貰うつもりで人生設計してたのが全部水の泡になる訳だしな
正直あの場所で商売してる連中はかなり困る事になるんじゃないの
あの場所で商売続けられるとは到底思えない
761 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/22(火) 08:14:22 ID:B2jseLkY0
>>750 の続き

  「新規大型公共事業の創設」  全6章 その4

毎年、大雨による洪水災害が起きるけど、人工杉林が原因と言われている。
手入れ作業されなくなった杉林は、下草もなく、土地は痩せ、地肌は砂利と石ころ。

   「 緑の砂漠 」 ←ネットで検索お願いします。

人工杉林は「森のダム」の効果がなく、保水力もなく、大雨が降れば一気に下流へ流れ落ちる。
と同時に倒れた杉木も流れ出して橋に引っ掛かり、簡易ダムを形成してしまう。
そして、川の水が溢れ出して町を襲う。
今年の兵庫県佐用町の被害は、典型的な例だった。


木材チップを加熱処理すれば、水素製造できる技術を日本は有しています。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/press_release/pdf2007/20070723_moku.pdf

昭和30年代に全国で大量に人工植林された杉林を伐採してチップ化し、
水素エネルギーを取り出す設備を、全国各地に建設すれば、
それは新しい公共事業になります。

     花粉症対策にもなる。   

荒れ果てた人工杉林を伐採してチップ化する。
日本の山林を元の自然林に復興する。
新しい国策事業を施行し、土建屋のオジさんが従事すればいい。

    道路、橋梁、トンネルetcに代わる次世代の公共事業

続く
762名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:14:55 ID:GMqRgemN0
止めると決めたんだからさっさと止めるべき
地元とかいいだしたら さらに50年かかる。
地元のことなんてどうだっていい、民主主義なんだから
多数の意見を通せ
763名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:14:57 ID:gfVLkrQZO
減反したらそこで飼料米でそ
764名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:15:06 ID:B7V1huwnO
永田偽メールのころから目立ちたいだけなんだよね、こいつ
765名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:15:33 ID:2tmf7vu40
>>762
地方分権と完全に逆行する話だが
766名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:15:46 ID:iP+f+2XO0
住民が補償に応ぜず、ごねだすなら、政府は放置プレーでいいんだろう?
国歌の予算の優先順位で、ヤン場まで予算を回せなかったで良いわけだから。
767名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:15:46 ID:HHrSwq/30
>>741
旅館は移転を前提にしていたので老朽化するに任せています。
メンテしてこなかったんだからもうそんなに使えません。
土地の扱いが河川になったんで新築も認められなかったしね。
もともと山間のくねくね道でがけ崩れの危険地帯だから、
これから使い続けるのなら新しく道を作るくらいの手間と金がかかる。
一方新しい道は着々と建設が進んでいます。
今までの道よりもよっぽど走りやすくて便利な道です。
他の観光スポットへの連絡も良くなります。
道に沿って新しい温泉街も建築も進んでいます。
住民側がどういう条件を提示するかまだ全容は分からないけど、
新しい道路、鉄道、温泉街の建築を要求するのは自明の理でしょ。
768名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:15:49 ID:MjOy+/Mf0
>>762
強行採決をあれだけ批判していた民主党がそれをやるのかw
769名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:16:04 ID:ylzJDE8b0

地元住民との「対話とコンセンサス」無しに、
なぜマニフェストに載せたのか、プロセスも不透明だし、民主党はちゃんと検証して公表すべきだな。
これじゃあ、「民主」党という名前を掲げている党とは、とても思えないね。
770名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:16:50 ID:PBq4+mR20
何度でも足を運ぶといってもさ、その視察は税金でやるんだよね
中止ありきなら、この視察にかかる支出って完全に無駄だよね
771 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/22(火) 08:16:52 ID:B2jseLkY0
>>761 の続き

   「新規大型公共事業の創設」  全6章 その5

全国の農地は4割も減反してる。
耕作放棄した農地を国家が借り上げ、とりあえず稲作農業する。

その年度に必要な食糧だけを収穫し、残りは青田刈りで稲ワラ生産。
それをセルロース系エタノールの原料にすればいい。

エタノール工場をセメント工場とか建設資材会社の空き地に作り、
セメント会社の従業員がエタノール工場で働けばいい。
黒字化するまで国策事業として国庫補助する。

      税金を如何に使うか?

戦後60数年間、毎年 同じ産業だけに税金が使われて来た。
それが既得権益化してしまい、もう必要ないと誰もが分かってても、
当事者は生活が掛かってるから、どうにもならなくなっている。

公共事業の“あり方”を見直すなら、思い切って新規の公共事業を創設すればいい。
新規公共事業は、旧公共事業の従事者に担ってもらえばいい。

     ユンボの代わりに コンバイン
     ダンプの代わりに トラクター
   
     セメント工場の代わりに エタノール工場

続く
772名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:17:17 ID:/pBbDJsk0
>>764
そうなんだよね、口が先で頭が付いて行ってない。w
だから、先に進みすぎたことを言って、引っ込みが付かなくなる。

永田はそのせいで殺されたわけだが。
773名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:17:41 ID:j3k1pdwT0
話し合いにあと20年かかるのでした。
民死党は1年もちませんでした。
^o^;//
774名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:17:47 ID:2NbpF6sr0
ぶっちゃけどうなのよ?
高速無料化の世論調査はガセっぽいし
職場や近所周囲の連中は皆賛成なんだがw
都内だけどね
775名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:17:49 ID:4snevGs/O
完全に小沢にはめられたな…
776名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:17:59 ID:RaFub9xg0
>>757
ネトウヨキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
777名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:18:06 ID:u53TlP3D0
767 こいつは草津に行きたいだけ ぼくも良く通るから気持ちはわかるんだよねー
778名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:18:09 ID:ITwUhZCl0
>>768
中止に反対してるのが少数の守銭奴どもなの!
強硬でもなんでもないの。
779 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/22(火) 08:19:37 ID:B2jseLkY0
>>771 の続き

 「新規大型公共事業の創設」  全6章 その6

日本は資源のない国と言われますが、日本は世界に誇る2つの資源があります。

一つは、勤勉で真面目な人材です。
突出した天才は居なくても、大多数の日本国民は勤勉で真面目で優秀です。

もう一つは、水資源です。
全国各地にダムが作られ、人為的にコントロールできる“水”を有しています。
2つの資源を活用すれば、この新規公共事業は可能です。

      エネルギーと食糧

この2つが自給できなければ、真の独立国家になれません。
これからも日本が世界と対峙して生きていくには、エネルギーと食糧の確保は絶対に必要です。
この新規公共事業は、この2つの条件を満たす可能性があり、とても重要と思います。

人工杉林「緑の砂漠」を伐採して、元の自然林に復興する公共事業です。
ダムの湖底になるはずだった用地にセルロース工場を建てればいい。
残りのダム建設費でセルロース工場を運営すればいい。
全国からエタノール工場見学者が来訪し、温泉宿に泊まるだろう。
 
     コンクリートダムの代わりに 自然林の「森のダム」

新規の大型公共事業で、国産エネルギー100%と食糧自給
しかもCO2削減になる。

オシマイ
780名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:19:41 ID:Lb9Xn1oCO
>>741
営業してるとこは既に少数。大半の住民は温泉街の移転計画を見越して生活してきた訳だから相当寂れてる

今更移転はやっぱり無かった事になんて言われて納得する訳ないわな
781名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:19:46 ID:2tmf7vu40
>>774
新聞の調査は基本正しいだろ
選挙結果もあてたのに
782名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:20:03 ID:qSEIXLOoO
来年度完成予定だけど絶対無理だよね これが大嘘つき自民党の政策だよ
783名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:20:08 ID:osZUb5TD0
このままではマニフェストを実行しないと言って前ζさんが見せしめに友愛されてしまう(;・`д・´)
784名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:20:19 ID:MjOy+/Mf0
>>764
とはいえ、故人献金や西松の国策捜査騒動に比べればたいした問題でもないのに
騒いでただけじゃないの。

つーか、故人献金ってニュースにならなくなったなあ。
785名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:20:20 ID:VQ1OCqGA0
まぁね、今回のことは、長い目でみれば、地元に有利に作用することはまちがいないね。
そもそも、ダムで生活再建って、要するに建設で「今」だけ儲かる人たちの理屈でしょう。
ダムができたって、誰もそんなもの観光する連中はいない。黒部の場合は、峡谷とか立山とか
アルペンルートとか、いろいろあるうちのほんの一部にすぎない特例ですよ。
ダム本体をやめるだけで、かなり自然は保護される。それに温泉をいかして、つくりかけの
道路を活かして・・・そのほうが末代までの利益が保証されるでしょ。

786名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:20:35 ID:o+CUwLE40
>>762
> 地元のことなんてどうだっていい、民主主義なんだから
> 多数の意見を通せ

マジレスだが、やれば民主の地方票が一気に消滅する。
やらねば、民主党の政策そのものに重大な影響がでる。
自民党がそれをなにげに処理できてたのは、
自らにクリーンなイメージを被せなかったから。

民主は公共事業関係では何をやっても手負いになる事を
自身が認識していない。
787名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:20:57 ID:HytwCIzM0
>>730
俺は小沢なんぞ信用していないし
民主にも入れていないが
済んじゃったことは仕方ないかなと。
小沢が心を入れ替えてwwwそんなわけないだろ
色々な無駄?計画を止めればいいんじゃね。
788名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:21:19 ID:/pBbDJsk0
>>782
ダム本体なんて思ってるよりすくすく育つよ。w
中止派の人は本体が無いから7割なんて嘘っていうけどさ。
789名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:21:21 ID:B7V1huwnO
死刑囚を生かしておくのにいくらかかると思っているのか。
このバハアは民主党の無駄使いをやめるという方針に逆らうつもりなのか。
すぐに辞職するべき。

790名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:21:58 ID:HHrSwq/30
>>777
草津に行きやすくなるだけでもいいじゃないの。
あの大きな酒屋さんにも行きやすくなるし、救急車とか消防車とか、
要するに生活自体の質が高まるわけよ。
地元の人たちはもうそこに夢と希望と人生の楽園を見出しちゃってるんだから、
この点において引くわけないでしょ、って話。
791名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:22:20 ID:ITwUhZCl0
>>780
自民支持なら、目測誤った自己責任ってことでw
792名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:22:32 ID:QV1C4C8T0
手続きを踏まないとどうにもならないからな。
793名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:22:37 ID:3JVEMQSo0
民主党新政権の政治公約は温室ガス25%削減である。
小規模で発電効率の悪い風力発電や太陽光発電を数多く導入するのではなく、
水力発電所を数多く設置すべきである。
降雨の多い日本、八ツ場ダム(発電可)を沢山設置すべきである。
ゲリラ豪雨の多い日本、ダムを多く設置すべきである。
794名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:22:51 ID:YFfY8eXNO
昨日草津行く途中みてきたけど
両サイドから伸ばしてる途中の橋桁みたいの工事止めると使えなくなるって本当か?
795名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:23:12 ID:MjOy+/Mf0
>>778
強行じゃんw
796名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:23:19 ID:u53TlP3D0
一番残念なのが渓谷を無残な状態にしたこと
それ以外は中止すればすべて解決できること
797名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:23:39 ID:wDX0OFI60
ダムに賛成している住民だけが会わないって言っているの?
798名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:24:04 ID:2tmf7vu40
>>785
あんな奥まった地域がそれで活性化するなんて
都会に住んでる人間のきれいごとだろ
じゃあそこ行きたいのか?車で3時間もかけて
だったら飛行機で3時間かけて札幌、新幹線で2.5時間かけて京都
ほかの魅力的な地域がいっぱいあるし
799名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:24:13 ID:bpgfxFdW0
>>785
中止のための賠償金に余分に税金を払わされるのは反対
800名無し:2009/09/22(火) 08:24:36 ID:oKOoanKw0
大臣が、足を運ぶて云うておるがな、蝶々ダム中止ありきの場に出席できんて
1・2回行けばよか、中止は、国民の総意だが、蝶々ゴネ・エゴは、許さんぞ
801名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:24:37 ID:KCD/sQ4g0
結論ありきの状態から、住民の切り崩しが始まるのですね。
802名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:25:04 ID:Rpw2gU8w0
222 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:57:36 ID:bjcIERbB0
>>147
水足りてないよ
下流地域では取水制限もされてる

243 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:59:54 ID:7ghFFc780
>>222
数年に一回くらいの頻度だし、
一般市民にまで影響を与える大きな取水制限ではない。

285 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:04:36 ID:bjcIERbB0
>>243
いや、断水もあるよ
今年は冷夏だからなかったけどね
うちは下流地域在住県民なんで

それに治水上も必要だよ
土地の低い東京を守るために、大雨が降ると
周囲の県は水門を閉めるんだ・・・
そうすると、その地域に水害が発生するんだよ
803名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:25:34 ID:/pBbDJsk0
だから、モデルケースは岩手にすればいいじゃん。
一人説得すれば進むっていうすげーダムがあるから。
804名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:25:38 ID:KVcjevF+0
まさか、いままで一度も現地を見てないで中止を決定しているわけじゃないよな。

民主党は誰かが中止と決めたら右にならえなのか?
805名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:25:47 ID:tzPKPqE50
ぐんまwwwwwwwwwww
806名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:26:00 ID:LAlRU3Q70
807 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/22(火) 08:26:15 ID:B2jseLkY0
>>779 の余談


   「新規大型公共事業の創設」  


ダムの湖底になるはずだった用地に、
セルロース工場を建てればいい。

残りのダム建設費でエタノール工場を運営すればいい。
全国からエタノール工場見学者が来訪し、
温泉宿に泊まるだろう。
 
コンクリートダムの代わりに自然林の「森のダム」を作れば、
花粉症対策にもなる。

新規の大型公共事業でエネルギーと食糧を自給すれば、
日本は真の独立国家になる。

しかもCO2削減になる。

808名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:26:29 ID:2tmf7vu40
>>804
菅と鳩山が1度視察してその場で中止を公約にした
809名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:26:42 ID:flx0EsA30
>>1
住民対策も必要だろうが、根本の治水利水はどうなってるの?
これを止めたら治水面では1000`も護岸工事しなくちゃいけないって記事も見たんだが?
ミンス党はランニングコストうんたら言ってるみたいだけどそっちはそっちでランニングコストいるんじゃないの?
そういうことをどうするのか考えるのが政治主導じゃないの?
パフォーマンスやってんなよ前張。
810名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:27:31 ID:2NbpF6sr0
ダムの意義・必要性という原点に戻っての議論が全く出てないよね。
ということは、必要性はほぼ無いって事ははっきりしてるんだろうね。
「反対を続けてきた上での苦渋の決断」「約束が違う」というのは、民主党にぶつける筋合い無いよな。
土木族の役人や議員にぶつけるのが筋。
811名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:27:44 ID:HHrSwq/30
>>798
以前行った川原湯温泉は本当に良い所だった。変な観光スポットのないのが良かった。
水車があってムササビがいて、豆腐とコンニャクが本当にうまかった。
温泉に飽きたら田舎道を散歩して、温泉で卵を茹でて食べた。
新しい温泉街がああいうテーストになるかどうかは不明だけど。
812名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:27:54 ID:3tuts4EJ0
前原「俺は行ったからな。会わなかったのはお前らの勝手な判断だ」
813名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:27:56 ID:tzPKPqE50
>>798
新幹線3時間で大阪
ヒコーキ1時間で大阪
814名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:29:13 ID:3F61PLoH0
>>808
>菅と鳩山
ものすごい勢いで納得w
815名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:29:23 ID:/pBbDJsk0
>>810
原点に戻る段階じゃないから。w
もう決着ついたことを蒸し返しているのがみんす。
この手の中止が成立するなら、今後の長期事業が成立しなくなる。
816名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:29:55 ID:FwXCizaZ0
>>746
>住民個人の損害への賠償のみ。と明言した上で
進めるべき。
・・そうだね。本来の住民でない人(乗っかり)や
便乗して利権にありつこうとしている官僚の手下
特殊法人・(財)法人・地方公務員・自民の手下
デベロッパー・ゼネコンはてはエセ同和までもが
うじゃうじゃと手ぐすねを引いていそうだよね。。
まずは、今までの金の流れを情報開示して欲しい
不正経理を追求・内定捜査を行うべきだと思う。
不正が明るみに出たら地元住民も群馬県民も
まじ?で今まで如何に搾取されてきたか国民全体
が知ることになるのでは?
817名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:30:35 ID:KVcjevF+0
>>808
ポッポの決定なら従うしかないか。
818名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:30:36 ID:2tmf7vu40
>>811
どんなにいいところでも人がいかなきゃ地域は活性化しない
知る人ぞ知るみたいな地域だと1つの旅館は繁盛してもそれ以上のことは何も起きない
819名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:31:06 ID:2tmf7vu40
>>813
京都・札幌より大阪の方が魅力あるか?
だったら神戸や奈良の方がまだ行きたいけど
820名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:31:27 ID:QV1C4C8T0
政府としては話し合いの機会を何度も設けた、
それに参加しなかった住民が悪いとなるだろ。
821名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:32:30 ID:tzPKPqE50
いまやりかけのダムや道路は最後まで造っちゃえyo!
822名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:32:41 ID:ITwUhZCl0
今時の温泉地なんて、どこも寂れちゃって
廃墟の旅館と営業中の旅館が、半々くらいなところも多いのに
ここの住民は何寝言言ってんの?

観光名所もないんだし。
823名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:32:41 ID:Rpw2gU8w0
920 :Trader@Live!:2009/09/22(火) 00:08:30 ID:7bquIP/B
>>823
八ッ場の仕事に関わった俺としては、地権者の人たちの
苦渋の決断をいやと言うほど知ってるから、それをあっさりと
反故にする、前…なんだっけか?のやり方見たら
正気かこいつ?って思うよ。

それに反対してる奴らが、当初予算の70%をつぎ込んでて
今まだ工事完成度は18%なんたらとか言ってるけど
公共事業で一番金と時間がかかるのは用地取得なわけで
そんなことすらも解っていない(確か用地進捗率は一昨年
現在で75%位)やつらが喚いてると思うと、いったい何考えてん
だかと腹が立ってくる。

127 :名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:46:33 ID:dh+wYj+M0
地元の人がかわいそう。お墓も移したんだって…
いくら政権変わったからって、いくらカネ集めがしたいからってひどすぎる。
民主党はただ自民党のやったことを全部ひっくり返したいだけなんだ。
選挙に勝ったことを逆手に取って民意をはきちがえてる。
地元の人が気の毒でしょうがない。
こんなことする民主党は許せない。
824名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:32:48 ID:ZAAPyEKb0
前園さんは地元の後援者が怖いから大変ですね。
825名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:32:51 ID:HHrSwq/30
>>818
新しい道ならバスが通れるじゃん。
地元の人たちはそれを前提に街づくりをしてるんだからさああ。
826名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:33:06 ID:HytwCIzM0
>>810
おい
鳩を語るには
まず鳥類とは何なのかを理解しなければならない
のか?www
827名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:33:13 ID:3F61PLoH0
民主お得意の審議拒否をやられてる訳ねw
828名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:33:15 ID:m8B14o3FO
1966年(昭41)
1月
選挙区の中曾根康弘代議士、現地で「ダムというものは軽々しく造るものではない」と発言し、反対派の期待を集める。八ッ場ダム、「福−中対立」の構図に。

1970年(昭45)
4月〜
八ッ場ダムの予算は調査段階から建設段階に移行し、八ッ場ダム調査事務所が八ッ場ダム工事事務所に改称。

7月〜
佐藤政権下、後継を狙う「角福戦争」激化。建設省に影響力のある田中角栄幹事長、福田蔵相ペースで進められるダム事業を牽制。建設省、現地での強行策を県、町による行政主導方針に転換。


1980年(昭55)
群馬県は地元に生活再建案を提示。1982〜87年の中曾根政権下で八ッ場ダム建設の諸手続きが進められる。

http://yamba-net.org/modules/gaiyou/index.php?content_id=2

829名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:33:15 ID:YKjHR0Ht0
>>816
進め方間違うと成田以上に泥沼化しそう?
830名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:34:11 ID:GMqRgemN0
治水政策の転換(みどりのダム構想)

 ダムは、河川の流れを寸断して自然生態系に大きな悪影響を
もたらすとともに、堆砂(砂が溜まること)により数十年間から百年間で
利用不可能になります。環境負荷の大きいダム建設を続けることは将
来に大きな禍根を残すものです。自然の防災力を活かした流域治水・
流域管理の考え方に基づき、森林の再生、自然護岸の整備を通じ、
森林の持つ保水機能や土砂流出防止機能を高める「みどりの
ダム構想」を推進します。
 なお、現在計画中または建設中のダムについては、これをいったん
すべて凍結し、一定期間を設けて、地域自治体住民とともにその
必要性を再検討するなど、治水政策の転換を図ります。

環境調和型公共事業
 環境アセスメント法の成立により、公共事業についても、ある程度の
環境配慮がなされることとなったものの、未だに公共事業による自然
破壊が進んでいます。また、従来行われた公共事業についても、
環境への影響を検討し、環境復元措置等の対策を施さなければ
なりません。公共事業は国の事業を限定するとともに、ダムは一定
期間その建設を凍結し、抜本的に見直しを行うべきです。また、ダムに
頼らずに森林の保水力などによって治水を行う「みどりのダム構想」を
具体化します。諫早湾干拓事業や吉野川河口堰改築事業、
泡瀬干潟の干拓事業など環境負荷の大きい公共事業は、再評価
による見直しや中止を徹底させます。
 一方で、河川の再自然化や湿地の復元、ビオトープの整備など、
環境再生のための公共事業を地域のNGOなどと協力しながら
積極的に行い、循環と共生のための社会資本整備を推進します。
831名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:34:15 ID:S3sWEegv0
>>822
前原さんが報道陣引き連れてやってくるんだから相当の宣伝になるよ。
832名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:34:20 ID:t+U+eAHNO
元々住民の意向に関係なく中止するってマニフェスト書いたのに何をグズグズしてるんだ。
今さら視察とか意見交換とか必要ないだろう。
前原ってアホだな。
こんなアホは大臣にしちゃダメだ。
833名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:35:00 ID:Pr0yqiQh0
中止してもいいけど、もう長期の工事は成立しえなくなるな。
政権交代で数十年かけて合意して工事してきたものをご破算にされる前例を目の当たりにしたら、誰も協力しなくなる。
既に既存の設備の更新ですむ開発の進んでる都市部はいいけど、田舎は悲惨。
地方切捨て万歳。
834名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:36:13 ID:dVj6V0ub0
ミンスを審議拒否で無責任と叩いて
住民エゴを叩きまくってきたネトウヨが
ボイコット住民を応援する

まさに
ご都合主義
835名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:36:50 ID:u53TlP3D0
中止しないと草津のかませ犬、単なる通過点で終わっちゃうよここは
836名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:38:31 ID:tUVa65prO
>>822
えぇっ!?ここ知らないのか?草津なら分かるよね?

というか人が住んでる。なんで温泉だけの話になるんだ?
君の住んでいるところにダムが造られればいいのにね。
837名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:38:33 ID:O6WNVeeH0
政権が変わったことをアピールするために
見せしめ的に処刑するのは世界史でよくあること。
公共事業は自民党利権の象徴だから
徹底的に潰すというパフォーマンスが民主党にとって重要だったわけで
メジャーな事業を潰すほど権力を誇示できる。
事業内容とかどうでもいい。
838名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:38:45 ID:bgCxo5MY0
マスコミの前で住民が醜態さらすと、全国から叩かれるぞ。
まぁそれが狙いなんだけどねw
839名無しさん@九周年:2009/09/22(火) 08:39:13 ID:REXho9gD0
>>791
これはジミンとかミンス支持とかの問題ではない。
大規模事業の経営の問題だ。途中で止められるように計画出来るかどうか、
4年ごとに中止と再建が入れ替われるのができるかどうか。
外交だって4年ごとに頼る国を買えてたら、信用がなくなる。
840名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:39:41 ID:/pBbDJsk0
>>838
醜態さらすのは前園だと思うが。
尊大な態度、瞬間湯沸かし器、人としての余裕というか懐が皆無なんだよね、前田。
841名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:39:50 ID:zxeva73PO
>>810
民主党にぶつける筋合い大有りだ。
まぁ正確には連立政権だけど、実質民主党でしょ
842名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:39:53 ID:GMqRgemN0
大型公共事業の見直し

 川辺川ダム、八ッ場ダム建設を中止し、生活再建を支援します。
そのため、「ダム事業の廃止等に伴う特定地域の振興に関する特別
措置法(仮称)」の制定を目指し、国が行うダム事業を廃止した場合等には、
特定地域について公共施設の整備や住民生活の利便性の向上および
産業の振興に寄与する事業を行うことにより、当該地域の住民の生活の
安定と福祉の向上を図ります。

民主党政策INDEXにここまで明記したんだから きちんと実行するべき
843名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:40:08 ID:V58i+XYL0
俺が住民なら、火炎放射器で追い返すけどな。
844名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:40:56 ID:tzPKPqE50
いまやりかけのやつは最後まで造るべき派も多いな
845名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:41:59 ID:m8B14o3FO

バカアホ星人じゃないかしら

計画責任者(笑)


まさか自民党も関係してるのかしら?(笑)


とんでもないミスキャスト(笑)
846名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:42:02 ID:3F61PLoH0
>>833
地方切り捨てじゃないんだよね。土建屋切り捨てw
わざと工期を引き延ばして稼ぐような、悪どい土建屋ども
は淘汰されりゃいいの。これなんかその典型でしょ。
847名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:42:05 ID:ZAAPyEKb0
>>838
ついてきたマスコミに泥球でも投げられるだろ。
848名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:42:32 ID:bgCxo5MY0
>>840
要は、マスコミはどっちの味方かだよ。
住民への取材もあるだろう。
せいぜい誘導質問に気をつけてほしいものだw
849名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:43:31 ID:JJQyZ4zA0

 税金の無駄遣いを止めさせる。なんぞとうまいこと言って。

 結局、うやむやにして、工事はそのまま続けさせるつもりか。

 公約詐欺以外の何者でもないな。 ボケ前原君、辞めてよし。
850名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:43:58 ID:/pBbDJsk0
みんすとう政府がまず数字を示すべきなんだよ。
それもしないで話をするからこうなる。

このまま進めた場合、予算超過する”だろう”じゃなく、てめーらが政権なんだからきちんと試算しなおす。
それと、中止の場合の政府プランの予算案を出す。
それを比較してどっちが無駄ないか決める。
その上で住民に提案する。

こららの常識的なプロセスがすべてすっとんでるんだから、話にならない。
これは住民の対応が正しい。
851名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:44:17 ID:Z9en94+N0
前原は嫌いじゃないないけどもう絶対絶命だな。
852名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:44:20 ID:sryUY+Te0
>>846
残念ながら、地方経済はそういう土建屋に依存して成り立っているんだよ。
そういう地方経済は淘汰されりゃいい、っていうのなら別にいいけど、
それは地方切り捨てと何が違うのかな。
853名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:44:29 ID:QV1C4C8T0
休止だろうが中止だろうが工事さえストップすればそれでいい。

予算をつけなければ言いだけの話。
854名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:45:08 ID:38Qz9xGrO
温室効果ガスの削減目標を5%減らして
排出権購入に使う予定だった金を建設費にまわせば?
855名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:45:18 ID:xqtwIlGN0
最初からもめるのわかってたことじゃん。
野党時代、政権移行期間なにしてたの?
ワイドショーに食いつかれてぐだぐだになるよ。
しかも店晒しで工事止めてる間に建設費金利負担ががんがん増えていくという。

JALの件といい八ツ場ダムといい、頭だけの人なんだね前丘さん。
党内で嫌われてるから国交省なんてババ掴まされてるんじゃないの前村さん。
856名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:45:24 ID:ZAAPyEKb0
>>851
長島や笠と一緒にみんなの党にでも合流すりゃ良いよ。
元々民主党に合わないだろこいつ。
857名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:45:29 ID:tzPKPqE50
○絶体絶命
×絶対絶命

漢字検定4級の問題です
858名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:45:43 ID:u53TlP3D0
どー考えてもここにダムがあるメリットはない
859名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:46:05 ID:g/w85mqY0
民主党の政治

・国民の声を聞く政治  ×
・自分たちの主張を強行する政治  ○

どうみても一方面しか見ない典型的な左翼思想です
860名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:47:21 ID:pUY9x5DB0
住民の意見なんか聞く必要もないし、さっさと中止しろ

住民「会いません」→「あっ、そう、じゃ中止ね」 
住民「会います」→「話は聞くけど、中止ね、それで?」

これでいい 
861名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:47:31 ID:GMqRgemN0
国民の声はすでに8/30に聞いたので 少数派一人一人説得していたら
時間のムダ 地元に金はやると言っているんだからさっさと止めろ
862名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:48:15 ID:SchL8wYV0
政治家のあるべき姿だと思う
ただ、麻生と一緒で馬鹿正直過ぎるw
白紙に戻すって言って説得に当たればいいものを・・・・
毎日官僚に説得させて、マスコミ連れて視察に行くのが政治家の仕事
地元住民だけじゃなくて、国民にも説明するべき

田中美絵子の一件で民主党が大嫌いだが、これは支持できる
863名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:48:28 ID:FwXCizaZ0
>>849

国民の期待を裏切ったよね。




864名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:48:29 ID:xqtwIlGN0
>>853
> 休止だろうが中止だろうが工事さえストップすればそれでいい。
>
> 予算をつけなければ言いだけの話。

とめてるだけじゃ駄目。完全にやめないと現場維持のための支出は続く。
それどころか、なにもしなくても建設中利子で建設費がふくらんでいくんじゃねーの。
国家が「やめたって言ったんだから後はびた一文払わん」とはいかんわな。
865名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:48:33 ID:/pBbDJsk0
>>859
そこが問題なんだよね。

自民って自分たちが汚れだって自覚して卑下している部分がある。
政治家なんて下賎な下働きですよー、だから袖の下もらいますよーって。w

みんすって独善なんだよね。すげー危険な。
自分たちのやっていることは正しい、それを理解できない愚民は馬鹿だと。
前園の態度なんてその典型だよ。
866名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:48:34 ID:dVj6V0ub0
>>859
ミンスを審議拒否で無責任と叩いて
住民エゴを叩きまくってきたネトウヨが
ボイコット住民を応援する

まさに
ご都合主義
867名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:49:48 ID:6QSaqIXFO
真の国益選択のために、時には地元を無視する決断をすべきは、大臣なり。媚びへつらい先送りをするなら、即刻辞職しなさい。
868名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:50:25 ID:O6WNVeeH0
>>851
所詮、民主党の鼻つまみ者ですから失敗したら詰め腹を切らせればOK
869名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:50:39 ID:xqtwIlGN0
>>860
> 住民の意見なんか聞く必要もないし、さっさと中止しろ
>
> 住民「会いません」→「あっ、そう、じゃ中止ね」 
> 住民「会います」→「話は聞くけど、中止ね、それで?」
>
> これでいい 

そんな簡単じゃない。
理性の問題じゃない、実際、ワイドショーとかすでに地元住民寄りだよ。
感情論で言えば地元の声の方がはるかにインパクト大。
政権与党の厳しさを存分に味わうんだろうよ、民主は。
870名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:51:05 ID:pUY9x5DB0
>>865
人の名前をわざと呼び間違えて、相手を馬鹿にするような人間にはなり
たくないと思った、19の夜。
871名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:51:25 ID:Lb9Xn1oCO
>>834
責任政党の国会議員と長野原町住民を同列に語ってる時点でもうね…
872名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:52:39 ID:A+LsK/HAO
>>852
民主党信者ならそれでもオケだろなあ…
土建屋と癒着する地方が悪いとか何とか(藁
実際俺も公共事業即道路ダム、てのはどうかと思うが、
かといって財政支出するとして、
雇用対策の即効性・インフラ整備の遅効性
道路ダムはかなり優秀な訳で…
873名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:53:09 ID:3F61PLoH0
>>852
>地方経済はそういう土建屋に依存して成り立っているんだよ
がっかりするわ。こういう発想こそが地方を腐らせてるってわからんのか?

おまえの中じゃ土建屋でしか経済が成り立たないのか。
地方に流す金がどこ行くかってだけのことだろ。
問題は、今はそれで政治家と土建屋が私腹肥やしてるって話。
874名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:53:17 ID:tzPKPqE50
国土交通大臣って創価枠だったから、やっとまともな大臣出てきたなという感想
その前は扇千影だっけか
冬柴だっけかがやらかした改正建築基準法も、もとに戻すとか前原さん言ってたし
875名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:53:18 ID:dVj6V0ub0
>>871

住民エゴ叩きまくるのと同じ精神性で
審議拒否をプロ市民のボイコットと言ってたのは
ネトウヨ自身
876名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:53:52 ID:QV1C4C8T0
>>859
強行採決連発した安倍さんは左翼のトップだな。w
877名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:54:25 ID:+4Lt8zWSO
よかったね、中止は見送りなんたね。
県知事さん出ておいで
878名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:55:21 ID:/pBbDJsk0
>>873
お前こそ現実を見ろ。
地方でみんすが支持された理由ってさ、小泉竹中が公共事業を3割ぐらいけずったからだよ。
土建屋が私服肥やせる地域ってどこさ、岩手だべか?w
879872:2009/09/22(火) 08:56:03 ID:A+LsK/HAO
想定内過ぎてフイタ
なら道路ダムより高効率な財政支出を考えてから言えと
880名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:56:35 ID:Lb9Xn1oCO
>>875
お前が民主党議員なら税金返せって言ってるとこだなw

長野原町住民だって払ってるんだからw
881名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:56:54 ID:6vS2iWwzO
前原、ダム
ひぐらしか
882名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:57:32 ID:za4C34kJ0
>>878
いまじゃ10年前の半分以下だもんな、公共事業。

なぜか小沢の地元は免れてるけどなw
883名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:57:40 ID:SchL8wYV0
ネトウヨ連呼厨発見w

友達はできたかい?
旧左翼は民主党をなんで好きなのかなw

鬱陶しさは
地元住民<<<超えられない壁<チャネラの意見<<<プロ市民
884名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:57:49 ID:GMqRgemN0
安倍は選挙を経ないで決まった総理大臣だからな
それこそ郵政選挙で自民党が勝ったから郵政は自由にやれた
それと同じようにマニフェストにあれやるこれやると明記して
選挙で勝利したんだから さっさと強行採決でもなんでもやるきべき
885名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:57:59 ID:ITwUhZCl0
>>876
日の丸にも礼しないしね。
安倍は中核派かもねw
886名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:58:25 ID:iBVPOKUe0
悪循環だな。
新しい発想も何も無く
中央に頼り切っているからだろ
地方分権になったら恐ろしいことになりそう
887名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:58:35 ID:A+LsK/HAO
>>878
ああ、あそこにはスゲー土建屋の親玉が居るらしいな
えーと…大沢…は野球だし…お縄…は逮捕だし…
何て名前だっけ?
888名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:59:05 ID:iP+f+2XO0
立ち退きでウマー、中止でウマー。一粒で二度オイシ。
889名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:59:08 ID:HprN3MA40
まあいいんじゃね住民の言うこと全部きいってやって何でも作ってやればあ
あらたにハコ物作って一チョ前に町の体裁整えても
身の丈に合わない物は使わないし虚しくなるだけだし
部外者からは笑われて顔真っ赤にして暮らせば
890名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:59:18 ID:zxeva73PO
>>873
政治屋や土建屋が私腹を肥やすだと?
幹事長の悪口はそこまでだ
891名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:59:19 ID:3F61PLoH0
>>878
>現実を見ろ
バカだねどうも。この国の今の現実見て何を肯定しろってんだ?

>地方でみんすが支持された理由ってさ
はぁ何言ってんだ、じゃあ中央で支持された理由は?
892名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:00:26 ID:aU/AA23D0
交通費は自腹でお願いします
893名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:00:46 ID:h/dFFFVo0
>>875

おいおい、ネトウヨがいつプロ市民を応援してるんだw

この場合、プロ市民vs自民党/政府という図式が崩壊した後の
新たな構図はどうなるんだろうかね〜、と猿山の猿を観察してるとこだろ。

プロ市民の言いなりってのは一つの選択肢だけどな♪
894名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:00:58 ID:JJQyZ4zA0
>>1

 前原君 100回でも1000回でも足を運んだら。

  そのうちダムは完成するだろう。

  その目で完成のプロセスを確かめたらいかが!?

  完成の暁には、きっと感無量になるんじゃないの?
895名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:01:30 ID:/pBbDJsk0
>>892
乗り鉄的には、中央線から長野周りで行くか、常磐線からぐるっと回るか悩むところだね。
896名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:01:32 ID:FwXCizaZ0
住民が参加しないというが
誰の?どの団体の入れ知恵?
897名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:01:42 ID:tzPKPqE50
>>892
高速1000円だから、みんなで1台で逝けば安いyo!
898名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:01:52 ID:1fef2H1ZO
>>860甘いな。

住民の意見なんか聞く必要もないし、さっさと中止しろ

住民「会います」→「補償の話はするけど計画は取りやめね。」
住民「会いません」→「計画取りやめだし長野原町にびた一文払わねぇ、作りたかったら長野原町の税金でやれ。
あと東京電力の発電補償、石灰の費用、ダム管理費用全部長野原町が出せよな。地方交付金も出さん。」

くらいやらないとだめだろ。
899名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:01:57 ID:WzSxkTBw0
「理解を得られるまで中止先送り」つーてるけど
どっちにしろ、予算は停止するから放置プレイに
徹して地元日干しになって推進側が消滅するの
待ってるだけじゃん。
900名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:02:55 ID:h/dFFFVo0
>>891
西松建設って、個人経営の大工の棟梁だったのかw
901名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:03:07 ID:SchL8wYV0
>>897
大臣が乗ってる時点で、高速道路は無料ですw
902名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:04:31 ID:xqtwIlGN0
>>886
> 悪循環だな。
> 新しい発想も何も無く
> 中央に頼り切っているからだろ
> 地方分権になったら恐ろしいことになりそう

その通り。
地方再建の根本解決は、各地方が身の丈にあった規模にシェイプアップするか、
自助努力で豊かになるしかない。親方日の丸がいつまでも続く分けないのは自明。

でもそんな厳しいこと、民主が言えるわけないじゃん。
バラマキマニフェストで政権とったのに。
八ツ場だって意固地にならずに建設進めればいいんだよ。

まあ、俺は非難するけどな。ブレまくりってw。
903名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:05:22 ID:tzPKPqE50
>>901
大臣を識別するETC装置 スゲーーー!
904名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:05:51 ID:8JP4qm4l0
暇なのか?
905名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:06:02 ID:S3sWEegv0
>>899
そうだよ。狡猾にやろうと思えば手段などいくらでもある。
でも、前原さんは正面から逃げない。ここを評価すべきだ。
906名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:06:09 ID:bgCxo5MY0
大臣の車を侵入できないようにバリケードして、
「帰れ!帰れ!」のシュプレヒコール。
こんな絵をマスコミが待っています。
住民の皆様よろしくwww
907名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:06:21 ID:bd5V9gWn0
前原氏は優秀なはずだが、少年のようなところがあり、人を疑わない。
永田のにせメールの時も100%信じて対応して、代表を辞職することになった。
今回も、マニフェストに書いてあるから絶対に実行することが責務だと信じて、それが最終的に国民の支持を得られると確信している。
自分の党が、政権交代最優先主義でマニフェストが作られ、少々民意に外れたり、財源も無くても有ると断言して
国民を信頼させ政権交代が適ったことをわかっていないようで、非常に危なっかしい。
908名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:06:33 ID:T7R66lga0
>>859
自分たちの主張を強行する政治

とかじゃなく、民主党利権を増やしてるだけ
909名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:06:56 ID:VWLbX7K20
>>1

ワカメ
910名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:07:21 ID:0IxVxnzsO
そんなに工事をやりたきゃ、地元の自民党議員に頼んで、自腹でやれよ、バーカ。なんで建設業者延命のために、税金払うんだ!建設後のランニングコストは誰払うんや!おい、こら、町長!
911名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:07:33 ID:O6WNVeeH0
民主党の有力議員は、経世会全盛期に自民党に所属していた小沢・鳩山・岡田・藤井は当然ながら
さきがけ系、社会党系の議員も細川・羽田政権・自社さ連立政権・自自連立政権で与党を経験している。
「このときに潰しておけば良かったのでは?」と思う人もいるかもしれないが、
東京都市博、長良川河口堰、諫早湾干拓事業のように
完成直前の方が全国的な反対運動が盛り上がるのであるw
912名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:08:10 ID:xqtwIlGN0
>>898

ここは日本で、国家のごり押しがなんでも通る中国じゃないんだが・・・。
てかそれができるなら、そもそも八ツ場の建設に何十年もかからんわな。
913名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:09:02 ID:Lh8mieWu0
何年経っても住民との対立は解けないだろうな。
結局、強制執行か。
その時点で、民主政権は崩壊するよ。
914名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:09:05 ID:FwXCizaZ0
>>907

もう政治家としては無理!

ボランティア活動したほうがよい

915名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:09:07 ID:Lb9Xn1oCO
>>905
地元住民の理解なんて今更得られる訳ないんだし
予算を止めて中止決定だけ先延ばし?その放置プレーが最も狡猾だって話だが
916名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:09:09 ID:T7R66lga0
>>910
日本から、この5都県出て行ったら、どうなると思う?
917名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:09:10 ID:rQf5chiS0
話し合いが付くまで凍結するって言ってて、話し合い拒否、補助金停止な状況なら、
干乾びるのは住民の方だよな?
後の事を考えてないアホな連中だw
918名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:10:26 ID:XeIt9HGFi
こいつ人柱としてダムの
基礎に埋めようぜ。
919名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:10:35 ID:rnEkMYez0
>>891
民主が支持されたんじゃなくて、「自民党にNo」だったに過ぎないんだよね
920名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:10:50 ID:tzPKPqE50
国土交通大臣がいままで創価枠だったりしたせいで、JALの抜本的な立て直しやら
あれやこれやが放置されたり改悪されたりしているから、その山積した問題の対応で
前原さんホント大変だと思うわ
921名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:11:33 ID:YKjHR0Ht0
>>912
日本を中国化させようとしているのがミンスなのか
922名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:12:01 ID:3F61PLoH0
>>912
何言ってんだかw
建設をごり押しで始めてるじゃん。
923名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:12:14 ID:3JVEMQSo0
民主党には早急に埋蔵金を掘り出してほしい。
民主党には国民に約束した選挙公約を早急に完全実施してほしい。
国民は美味しい話を辛抱強く待つことは出来ません。
国民は鼻先にニンジンを下げられた馬です。
924名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:12:20 ID:/pBbDJsk0
>>920
過去がどうとかいい訳になりません。
そんなトップがいたら、それこそ組織は沈むだけです。
先に進めるしかないんだから、とっととやるならやれって。
何時まで前が悪いっていいつづけるんだよ。
925名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:12:42 ID:zxeva73PO
>>918
できれば女性の方が人柱には適している。
副大臣に女性がいたような…
926名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:13:40 ID:NR+JlsFJO
交通費は国持ち、行き帰りは運転手付車と電車グリーンだろう、
そして作業日報も無く、結果出さなくても赤字でも金は税金だから問題ない、
なら、マスコミ引き連れて、
『雨の日も風の日も、何度も足を運ぶ前原』
てな絵を取らせ、支持率上げるには絶好のシチュエーション。
927名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:14:03 ID:rnEkMYez0
>>922
ごり押しでやってたらもうこのダムは完成してる
真綿で首を絞めるような方法でじわじわと「はい」の返事を引き出すことを時間をかけてするんだよ、国は
928名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:14:23 ID:xqtwIlGN0
>>922
> >>912
> 何言ってんだかw
> 建設をごり押しで始めてるじゃん。

何言ってるはお前だよ。
合意プロセスとるのに何十年かかった?
民主主義は手続きなんだよなにごとも。
進めるのも、止めるのもそう。
929名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:14:55 ID:7jZvl5Z60
前原大臣カコイイ
930名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:15:01 ID:Epl1rTcD0
岩手にある胆沢ダムこと小沢ダムを中止したら八ッ場ダム中止についても支持してやるよ。
ちゃんと公平にやれゲス民主よ
931名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:15:03 ID:T7R66lga0
>>920
JALは、改悪されそうだけどな
932名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:15:13 ID:tzPKPqE50
>>924
いや別に、ダム建設云々で前進しないどうのとかの話じゃなくて、
個人的な「前原さん大変だねー」という単純な感想なんで ^^;
933名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:15:14 ID:jxpGwCjt0
「住民と会えなくても何度でも足運ぶ」
何も進展しないとわかっていても税金でぞろぞろSPや側近引き連れて、公費つかって何回も黒塗りの燃費の悪い車でドライブががてらの税金と時間の無駄使いするんですね?。
934名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:16:15 ID:SchL8wYV0
>>925
それは、あの人物のことですね
わかります

だから「やだ、やだ、やだ」の発言だったのかw
935名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:16:23 ID:HHrSwq/30
住民の福祉向上は切り捨てないと明言している以上、新しい町や道を作らないわけにはいきませんよ。
いま工事をやめるなら、最低限の地域の安全を確保できるように始末をつけなければなりませんよ。
崖っていうか渓谷でしょ、ここ。治水対策崩落対策が不可欠。
ダムの底になるはずだった土地は国有林にでもするしか使い道はないと思いますが、
そうなったら事務所を作って管理しなきゃなりませんし、長い目で見てどう経営していくかも考えなきゃね。
936名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:16:31 ID:S3sWEegv0
>>926
それくらい野党の一太でも地元通うのにやってることじゃないか?
前原さんは日本国の国務大臣だ。口の利き方に気をつけろ。

937名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:16:41 ID:/pBbDJsk0
なんらかんらいって、自民ってプロセスとか決まりは守るからね。
強行採決とかいってるけど、単に野党がさぼしてるだけともいえるし。

みんすとうの駄目なのは、本当に独善であること。
これだけマニヘストに書いてあるからっていう縛りいれてるなら、それ転換したら解散総選挙だよな。

つうか、まず政権取ったなら、あれだけ言ってた解散総選挙と政権交代を実現してくれ。w
938名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:17:06 ID:3F61PLoH0
>>928
それってさぁ
合意もとれてないうちに建設始めちゃったってことだよねw
それが民主主義なんですか?。笑っちゃいますけど。
939名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:17:06 ID:HprN3MA40
おい、民主党。早く何とかしろよ
940名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:17:12 ID:zxeva73PO
結局「子供手当て」とか「高速道路無料」の財源確保のための中止でしょ?これは。
「お金に魂を売っているのは民主党政権」と言われても反論はできまい。
前原にはきつい物言いかもしれんが。
941名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:17:36 ID:T7R66lga0
>>930
まず胆沢ダム止めて、本気度を見せて欲しいね。
今のままじゃ、力を見せつけてるにすぎん
942名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:17:54 ID:tzPKPqE50
>>931
今朝の日経に「日航の新旧分離要請へ」って出てたね
本気でやる気らしい
943名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:17:56 ID:bgCxo5MY0
>>934
ダムが傾くからダメだ。
944名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:19:29 ID:SchL8wYV0
>>938
なら説得に行くのは問題ないじゃんw
945名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:19:55 ID:2iiYU/Hy0

まだ本体工事やってないのに、なんで数千億も掛かるの?

移転補償金ですかね。

一人頭いくら位なのでしょうか。
カネの流れを明確にして、不当な場合は返還も考えられます。
946名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:20:02 ID:mOJpvOII0
前原はなんか憎めないんだよな。誠実だから
947名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:20:05 ID:/pBbDJsk0
>>941
あれこそ利権関係単純で、しかも東京で調整可能なのにね。w
948名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:20:43 ID:Epl1rTcD0
>>941
そうそう。まず身内の親分の利権まみれのダムを中止にしないと説得力ゼロね。
それが出来なきゃ自民の老害どもと何も変わらん
949名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:21:37 ID:xqtwIlGN0
>>938
> それが民主主義なんですか?。笑っちゃいますけど。

全員賛成じゃなきゃ進まないって美濃部都政の時代の人間?
笑うのはお前の頭の中身だよ。

どんな事業も反対はあるから、進めるにあたって手続きが重要になる。
地元自治体からの合意だってそのために取ってる。
950名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:21:37 ID:zxeva73PO
>>934
できれば美人の処女なんだろうけど探すのも手間だから彼女でよかろうかと。
日本のためにも。
951名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:21:49 ID:S3sWEegv0
>>945
地域再生のためのカネなら出すが、個人に補填しないだろ。
二重補償になっちゃう。
952名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:21:51 ID:jCL0BxdN0
なんで前大臣が視察するんだよ
なめてんのか
ちゃんと現大臣が説明にくるべきだ
953名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:22:38 ID:/pBbDJsk0
>>950
罪人の穢れた血など論外。
954名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:23:44 ID:mOJpvOII0
とりあえず、既に払ってしまった金は返せな
955名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:24:01 ID:T7R66lga0
>>942
前原がどうするとかの話じゃないし
956名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:24:10 ID:xqtwIlGN0
>>945
>
> まだ本体工事やってないのに、なんで数千億も掛かるの?
>
> 移転補償金ですかね。

用地の取得、水没する国道等の再整備。もちろん補償も。
本体工事の他にやることたくさんあるんだよ。
957名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:24:44 ID:HHrSwq/30
政権が変わっても、ダムを計画したのは日本の国家。
それを中止するというのも日本の国家。
住民から見たらどちらも同じ日本の国家。
ホッカムリはできないし補償しないわけにはいきません。
中止した跡地の安全も確保しなければなりません。
国土の保安を投げ出すわけにはいきませんからね。
958名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:25:12 ID:zxeva73PO
>>954
故郷を捨ててよそに家を建てちゃったりした人も草の根分けて捜し出すとしたら、まさに税金のムダ
959名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:25:21 ID:SchL8wYV0
>>953
飲み水になるんだったな
そういえばw

地元住民と国民への説明ができないようなら中止を白紙に変更するべきだろうね
左右から「ブレた!」って言われそうだがw
960名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:26:14 ID:tzPKPqE50
>>955
でも、いままで放置だったわけで
前原さんヒアリングもやるし

まあ、今後どうなるか見ておこう
961名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:27:53 ID:3F61PLoH0
>>949
>どんな事業も反対はあるから、進めるにあたって手続きが重要になる
だから、
反対者を排除するんでしょ?
合意・和解という名のもとに、脅してすかして、騙して、金で釣って…
ごり押しとどこが違うのよw
962名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:27:56 ID:iP+f+2XO0
>>915
放置プレーの間は、折に触れ現地住民との交渉を求めて、通えば良いじゃん。
いつまでも交渉の席に付かないと、住民のごね得狙いと論調が変わってくる
かもしれないし。
要するに、優先順位がより高い案件が一杯あって、ヤン場ダムまで予算を回せ
ないってことでしょう。国民の80%から支持された政府が中止したいと言って
いるんだから、さっさと、交渉の席について、より有利な補償の条件を勝ち
取ったほうが得策なんちゃうの?


963名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:28:33 ID:benlJ8sx0
天下り機関が地質調査

官僚知事+天下り自治体がダムづくり

地質が砂のようで溜まりませんでしたw

また天下り機関が地質調査(調査費2倍オーバー)

官僚知事+天下り自治体がダムづくり(コスト2倍オーバー)

地層にヒビがありましたw

またまた天下り機関が地質調査(調査費4倍オーバー)

官僚知事+天下り自治体がダムづくり(コスト4倍)

ミンス「なに詐欺して税金せびってんだよ!」
天下り自治体「いいから今までどおり、税金よこせ!」←いまここ
964名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:29:32 ID:HHrSwq/30
>>962
住民もバカじゃないんだからいずれそうなるよ。
どう補償するかって要するに新しい温泉街が軌道に乗るまで援助金を出せとかそんな感じに・・・。
965名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:11 ID:NR+JlsFJO
で、この前原大臣が足を運ぶ経費は勿論!公表しますよね?
もう、野党じゃ無いもんね〜
大臣自ら動くのだから最低5人ぐらいでの移動か、
自分達は経費を掛け、金額は棚にあげて『自民がやり出した事』を潰す!
てな事はしないよね?
与党だもんね〜(笑)
966名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:58 ID:SsgWFxol0
まず見よう!




 


 


 

 
 









967名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:32:19 ID:zxeva73PO
>>953
仕方ないなぁ。
じゃあ、法務大臣とか岡崎とみことか…
968名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:33:33 ID:xqtwIlGN0
>>961
> 合意・和解という名のもとに、脅してすかして、騙して、金で釣って…

自分で書いてるじゃん。「合意・和解という名のもと」にって。
長い時間をかけ、手続きをふまえて、合意・和解を形成するのが民主主義なんだよ。

> ごり押しとどこが違うのよw

お前みたいなお花畑の人間には、民主主義は手続きだって意味がわからんのだろうな。
969名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:34:08 ID:+mCdRVZl0
群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
いろんな意味で、群馬以外の問題。
勝手にしてくれ、但し、自然とか元通りにしてください。
970名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:35:12 ID:OsulW93z0
これ、住民が意見表明放棄ということで国交相はどんどん廃止に向けて進めればいいだけでは?
住民は後になって文句言うなよな。
971名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:35:34 ID:SchL8wYV0
>>967
完成後は飲み水になると何度言ったr(ry

まあ中止になるんだろうけど
972名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:36:28 ID:PeYiQVvs0
>>968
脅迫や買収、強制収用は民主主義とは別物。完璧に犯罪の部類。
973名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:36:56 ID:iP+f+2XO0
ぶっちゃけ、鳩と菅が一瞥し、その場の勢いで中止を決め、マニフェストに
乗っけてしまった。その尻拭いを前原がやらされてるってことじゃね。
974名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:37:07 ID:5jBvannDO
なんという逆成田wwwww
975名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:37:22 ID:/pBbDJsk0
>>970
そんなことして、他の案件が上手くいくと思うの?
ほんとミンスと支持者って独善なんだよね。
976名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:38:25 ID:mO5+c4oWO
住民エゴ
天罰があたればいいのに。
977名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:38:26 ID:xqtwIlGN0
>>970
> これ、住民が意見表明放棄ということで国交相はどんどん廃止に向けて進めればいいだけでは?
> 住民は後になって文句言うなよな。

それができれば苦労はしない。
合意の形をとることが不可欠なんだよ。
978名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:39:29 ID:3F61PLoH0
>>968
>長い時間をかけ、手続きをふまえて、合意・和解を形成する
自分の意志と異なる思想を長い間きかされて、やむえず考えを変える。
それ拷問よ、もしくは洗脳と言う。なにが民主主義だよw

>民主主義は手続き
書類にハンコ押させればいいって思想ね。まさくしゴリ押しそのもじゃんw
979名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:41:13 ID:GMqRgemN0
地元の説得とか言い出したらリニアは当然Bルートだなw
980名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:41:55 ID:Lb9Xn1oCO
>>962
初めから八ッ場ダム白紙を織り込んだ上での保証問題の話し合いという意味なら中止を先延ばしする意味ないでしょって事
それならまずは具体的な保証内容を公にしてから長野原町住民との対話に臨むべき
981名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:01 ID:kPcCkCG+0
>970
民主脳の典型例
982名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:12 ID:OsulW93z0
>>977
住民が丸投げしてしまったからな。
言いたいことがあれば会えばいいだけのこと。
子供でもわかる理論だ。
983名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:36 ID:/pBbDJsk0
やっぱ、モデルケースで岩手と北海道からやればいいだけだよ。
佐賀ももめてるよね、有明も単純じゃないから。
地元はもう水門空けるの反対してる人多いし。
984名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:43:39 ID:FyX2XQRQ0
国交省って暇なのか?
985名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:44:27 ID:LayzJwo/0
>>982
会わないのも手の一つだろうよ。
986名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:45:13 ID:xqtwIlGN0
>>978
> >民主主義は手続き
> 書類にハンコ押させればいいって思想ね。まさくしゴリ押しそのもじゃんw

世の中には100人が100パーセント満足する解決策なんてない。
不平不満や恨み辛みも含めて、着地点を探すのが合意プロセス。
民主主義ってのはその手続きの思想。

ってのがわからん、お前の青くて暑苦しい気持ちは分かったよ。
987名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:45:35 ID:5GMLCCZMO
美談っぽく仕立てようとしてるけど
ぶっちゃけこんなとこで地方民いびりせんと
まともに仕事せぇって感じなんだが
988名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:46:55 ID:OsulW93z0
>>985
そういう手を使うのは勝手だが、結果には責任をとらなければ真の大人とは言えない。
試合放棄とみなされるリスクも背負うべきだ。
989名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:47:30 ID:xqtwIlGN0
>>982
> >>977
> 住民が丸投げしてしまったからな。
> 言いたいことがあれば会えばいいだけのこと。
> 子供でもわかる理論だ。

それで決着できると思うのこそ、まさに子供だろ。
国も自治体も、企業も、それどころか個人も、なにかをしようとするとき、
特にそれに反対がでたとき、なんでアホみたいな金と時間かけて手続きを踏むのか。
ちったあ考えようぜ。
990名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:48:00 ID:ondC9Ktd0
>>91
高速無料化にした奴だと言われJR職員から一生恨まれるであろう
991名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:48:41 ID:zxeva73PO
>>971
ダムの水をありがたがって飲むのは下流の人たちでしょ?民主党に入れた人たちだから大歓迎でしょうよ。
俺は違うけど。
992名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:48:51 ID:SchL8wYV0
>>986
民主主義云々の前にだ
地元住民への説明不足があったら、その時点でアウトだろw
国民への説明責任もだけどなw
993名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:49:14 ID:3F61PLoH0
>>986
>青くて暑苦しい気持ち
青いのはおまえ。たとえば、なかなか立ち退かない住民に
用地買収のやつらが何やってるか一度調べてみた方がいい。
金儲けに、民主主義なんぞというきれいごとでものごとは進まない。
994名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:49:35 ID:Q9gbAuDq0
民主は権力の乱用
独裁政権
何が生活が第一だ
995名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:30 ID:xqtwIlGN0
>>992
> 地元住民への説明不足があったら、その時点でアウトだろw
> 国民への説明責任もだけどなw

なにをもって「説明不足」というのか、頭使えば定義の難しさがわかるだろうに。
死ぬほど面倒くさい手続きあるのが何のためだと思ってるの?
お前が聞いてなけりゃイコール説明不足か。
アホか。
996名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:32 ID:tzPKPqE50
京大の先輩 前原さん頑張れ!!
997名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:52:06 ID:qg+PBVbL0
998名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:53:34 ID:A+LsK/HAO
>>993
何やろうと、合意の書類に判着かせたらOKなんだよ〜
そこに善悪は無い。勿論、着かせる手続きに不法行為があれば別途行かれるわな

逆に、全ての手段で判着かせてみせろ前原
999名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:53:49 ID:xqtwIlGN0
>>993
> >>986
> >青くて暑苦しい気持ち
> 青いのはおまえ。たとえば、なかなか立ち退かない住民に
> 用地買収のやつらが何やってるか一度調べてみた方がいい。
> 金儲けに、民主主義なんぞというきれいごとでものごとは進まない。

民主主義はきれいごと?世迷ってるな。
これだけ手続きだっていってるのに。
綺麗なわけねーだろ。
民主主義は、歴史的に見てもまともに稼働してる、合意形成のための合理的プロセスなんだよ。
1000名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:53:51 ID:SchL8wYV0
>>995
それはそれはw
お前は聞いてるんだねw
凄い立場だねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。