【政治】亀井金融相「モラトリアムで金融機関が苦しくなった時には公的資金を注入すればよい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
[東京 19日 ロイター] 亀井静香郵政・金融担当相は18日、ロイターなどのインタビューに応じ、
法制化を進めている中小企業や個人による借入金の返済猶予(モラトリアム)制度によって経営が
苦しくなる金融機関には、公的資金を注入すればよいとの考えを示した。

同制度の導入に向けた発言を受けた銀行株の下落については、金融界の体質がぜい弱なためとの見解を示し、
国際的な議論が高まっている銀行の自己資本規制に関しては、当たり前だと述べた。

亀井郵政・金融担当相は、モラトリアムを実施する中で資金不足に陥る金融機関が出る場合には、
公的資金を注入すればよいと述べた。「現在も地銀に資本注入している。返済猶予をしていなくても
資金繰りに困っている金融機関もあり、ましてそういうこと(返済猶予)で資本注入しなければ
いけないところが出てくれば(資本注入)すればよい」と語った。「どの程度経営圧迫になるかどうかは分からないが、
圧迫する場合は、国が責任を持って対応すればいい。日銀が役割を果たす場合も出てくるだろうし、
政府がやる場合もあるだろう。いろんなバリュエーションがある」とした。

モラトリアムの実現可能性については「実現させる。3党合意もしている。事務方にも勉強しろと指示した」と
あくまで実現への意欲を強調。一部の銀行には公的資金が注入されていることを踏まえて、
「貸し手が困ってるときは政府が国民の税金で(資本注入を)やる。借り手が困ってるときに
返済猶予するのは当たり前。それがおかしいというのはバランス感覚がない」と述べた。

 (ロイターニュース 平田紀之 デイビッド・ドラン)
http://jp.reuters.com/article/politicsNews/idJPJAPAN-11584520090919
http://jp.reuters.com/article/politicsNews/idJPJAPAN-11584520090919?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
2009/09/21(月) 05:22:29
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253478149/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/09/21(月) 13:35:13 ID:???0
亀井郵政・金融相によるモラトリアム発言以降、銀行株が下落したことについては
「モラトリアムをやるから金融界が脅えるというならば、日本の金融体質が脆弱だということ」と指摘した。
モラトリアム導入の必要性について、藤井裕久財務相が1927年の昭和金融恐慌時に発令された
モラトリアムに言及し「(今が)そういう状況なのか」と慎重発言をしたことに対しては「私がやることだ」と不快感を示した。

モラトリアムの詳細は今後詰めるが「本来ならば、たいへんなので少し返済を待ってくれという借り手がいたら、
金融機関が猶予するのは普通のことだ。ところが実体的には力関係があるから、なかなかそうはいかず、
借り手が苦しんでいる現実がある」と説明。こうした状況を解決するためにモラトリアムが必要だとし
「そういう意味で実効性があるやり方を考えないといけない」と述べた。

業績回復の見込みがない企業に対する返済猶予も実施するのかどうかの判断は「そこらの仕組みを
これから検討しようとしている。個々の金融機関が恣意的に判断した場合、
この制度の意味もなくなる」と述べるにとどめた。
>>3以降に続く
3出世ウホφ ★:2009/09/21(月) 13:35:25 ID:???0
亀井郵政・金融相は「なんでもかんでも国家が入って、私的な関係に介入すればいいとの考え方ではない。
民間同士でうまくいくのが一番よい」との立場を示したが「現実において力関係その他で無理だから、
国家が出て行かざるを得ない」と、制度導入への理解を求めた。「日本経済がきちんと立ち直って
ドンドン借りた金が返せるという状況になれば、これは事実上必要なくなる」とも述べた。

銀行は借り手がいないと成り立たない運命共同体だとし「よい借り手を育てるのは、その銀行にとってプラス。
借り手が倒産して借り手がなくなったら銀行が成り立たない。だから返済猶予や、さらに融資をするなどの
積極性がないといけない。将来の企業を育てるという観点から融資をするという視点がなくなったら、
銀行は自己否定につながっていく」と指摘した。

米ピッツバーグで開催される20カ国・地域(G20)首脳会議(金融サミット)など、国際議論が高まりを見せる
銀行の自己資本比率規制の強化については「体質強化は当たり前の話だし、長い目で一つの国際的な
基準に合わせていくのは当たり前だ」と述べた。ただ「各国の実体を無視して金太郎アメみたいに一つの
基準で直ちにというわけにはいかない。日本には日本の状況がある。総理もそういう立場だ」と、
日本の立場も主張していく考えを示した。(おわり)
4名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:37:51 ID:72EPvIxT0
バンバンお札刷ればいいじゃんってこと
5名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:37:58 ID:Ckc4rU9l0
すごく良いことを言っているように見えるな
さすが亀井さん
6名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:37:58 ID:345ZdirV0
モラルハザードきたこれ
7名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:38:12 ID:CKebq4e10
暴落だ

ストップ安
8名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:38:18 ID:bgcDMdAo0
カメちゃんチンタロウと同じ轍を踏む の巻
9名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:38:29 ID:2ItKN4190
預金者の金で運営してる分際で銀行は、えらそうなこと抜かさずにコツコツやりましょう
10名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:39:28 ID:DoG9JhM40
ついでにサラ金の借金もモラトリアムをしたらどうか
11名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:39:38 ID:cFpKdJxG0

国政版「首都銀行東京」計画ですか?
12名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:40:23 ID:xG+GNtQn0
それじゃ後手後手すぎやしないか
13名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:41:43 ID:DFJwG61Y0
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
14名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:42:42 ID:cFpKdJxG0
>>11
あ、銀行は"首都"じゃなくて「新銀行東京」だったかw
ともかく、

さしずめ「新銀行日本」だな。

15名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:43:07 ID:PCBBwkP20
昭和大恐慌の時にやっただけと言う禁断のモラトリアム・・・・
勿論今はそういう時代でもそういう時でもない。

亀井の暴走発言には呆れてものが言えない。大企業には適用を
考えていないとか言ってなかったっけ?
大企業が元気で外貨を稼げないのに、国内モラトリアムだけで
中小企業が元気になると思うなら既に頭に蛆が湧いてるんじゃないの。
16名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:45:00 ID:bQzzwVQp0
駄目なところはバッサリ行かないと何重にネット張ったって突き破っていくだけだぞ
17名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:45:15 ID:x9vXsX8X0
>>1
>事務方にも勉強しろと指示した」とあくまで実現への意欲を強調。

お前が一番勉強しろよ。
18名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:46:28 ID:EuQuxk2l0
亀井の身内の中小企業者に便宜を計らおうとしてるとかじゃないだろうな?
19名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:47:14 ID:G9bUy9k10
こういう妄想アホ話は会議室で藤井、韓、鳩山と話し合ってから言え
20名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:48:00 ID:+cNHfXw+0
     ,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y        返済猶予制度によって経営が苦しくなる金融機関には、
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}         公的資金を注入すればよい。
     ヽ : :',,..-── :  !
       ヽ、  ' ' ' '  .,/.
        \,, ; ; =;-'''      _ /\ .。,.   
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
.          |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
            l    l     .   ̄´'     :* :; : `: :; ::
            l     l
21名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:48:39 ID:avAI2/PM0
行き当たりばったりもたいがいにしろよwwww
22名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:49:06 ID:dzlHjFrV0
銀行はすでに瀕死状態だよ。
特に地銀株は暴落していて、今後の経営不安を如実に反映している。
バブルのころに堅実経営を貫いて、公的資金も受けずに
地方経済の活性化に貢献してきた地銀も多いのに、
ついにマルクスの亀井に粛清される運命に至ったか。

亀井の言ってる「公的資金」とは、地方のおばあちゃんたちがコツコツ貯めてきた
虎の子の郵便貯金だろ。
なにせ、現在、郵貯資金はかなりの部分を、国債の購入に当てており、ろくな利回りを上げていない。
亀井は、地銀が消滅した後、自分の利権母胎である、
郵貯資金を
破綻寸前の地銀に注入し、
最後には国有化して、
地方経済での利権拡大を狙ってるんじゃないかな。
23名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:49:09 ID:yZ63PUxu0
石原と手口が一緒じゃねーか
民主どこまで腐ってんだよ
24名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:49:12 ID:/5p8Lg/b0
国債バンバン発行!
借金だらけの国、日本と成るんですね

で、自分たちが政権退いて野党に成った時にこの問題を取り上げる訳です
さすが亀井さんここまで読んで政権を遊ぶなんてすばらしすぎる!
25名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:49:33 ID:DV1f6wto0
マルクス主義者はしょうがねぇな、ホント。自民党に帰れよ。
26名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:49:33 ID:EFP5FhXY0
海外転出できる大企業→生存
海外転出できない中小企業→廃業
を防いでるだけだろ。
中小で潰れてほしいのは税金で扶養している土建業者だけ。
27名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:49:44 ID:VWbZdkIK0
>>20
既に、「酢か塩を入れればいい」レベルって所は理解した。
28名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:50:09 ID:lYlc87lW0
オマイらが騒いでるということは

亀井が正しいんだな 分ります
29名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:50:16 ID:he98LnUY0
初めから国が肩代わりすればいいだけなのに、なんで銀行に迷惑かけようとしてるの?
30名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:50:24 ID:NlCxmOXP0
支払いたくても、支払いができない。。。
任意で借りた金を猶予期間を与えて、支払いを待ってくれるってことはだな
強制徴収される税金についても、国税も猶予してくれるってことだよな!亀井!!!
31名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:50:42 ID:9Lg0MtKO0
完全日本製の高級婦人服メーカー経営の俺は海外に出せない。
品質が落ちたら即座にお客さんが離れる。
32名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:51:15 ID:BYlRnvLyO
国債の発行無しで、何処から資金を引っ張ってくるのやら?
日本じゃなくて、中国にでも借金するの?
日本の売却金の前借りで?
33名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:51:21 ID:Ckc4rU9l0
>>28
まあネトウヨの逆をやれば間違いない
34名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:51:32 ID:xFg+W+wvO
>>1
あれだけ叩いてた竹中の真似ワロタww
35名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:51:36 ID:HQghSfIS0
泥縄式って言わないか?コレ
36名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:51:54 ID:Y0VcFIHTO
この亀じじいは税金を自分の金だと思っちゃってるな・・最悪だ。
37名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:52:33 ID:daVwE+ro0
>>33
朝日新聞の言うとおりにやればいいんですね?www
38名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:53:58 ID:jtaWUces0
政治家も官僚も、政策が失敗した場合に責任を取れよ。
なんでお前らの尻拭いを先に国民がしなくちゃいけないんだ?

まず、お前らの貯金や資産を穴埋めに充てて
それでもなお足りない金を、国民の皆様に対して
税金を使わせて頂きます、と土下座でお願いするのが筋だろうが。
39名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:55:32 ID:Ckc4rU9l0
>「貸し手が困ってるときは政府が国民の税金で(資本注入を)やる。借り手が困ってるときに
>返済猶予するのは当たり前。それがおかしいというのはバランス感覚がない」と述べた。

まあこれは正しい言い分だな
銀行への資金注入が許されるなら
借り主への返済猶予も許されて良いだろう

40名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:55:37 ID:lqGzuF+y0
>>28
エコナの件を知らないのか?
否定するだけなのは無能。
41名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:56:29 ID:RRCTY9el0
不良債権処理がどれだけ大変だったと思ってるんだよ・・・
42名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:56:32 ID:eWZm4PsqO
>>33
民団乙
43名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:57:15 ID:QlpSIorV0
鳩山政権にブレーキは実装されてないのか!?
44名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:59:47 ID:QlpSIorV0
>亀井郵政・金融相によるモラトリアム発言以降、銀行株が下落したことについては
>「モラトリアムをやるから金融界が脅えるというならば、日本の金融体質が脆弱だということ」と指摘した。

こいつは…
45名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:59:58 ID:12VnJNA40
>>1
泥沼やな
経済学者から確実に集中砲火だね

46名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:59:59 ID:9Lg0MtKO0
>>43
一輪車にそんなもんは無い!
47名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:00:02 ID:NTNVkLBi0
早く鋼鉄しろよ
48名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:00:51 ID:iLOQ5rnd0
>>38
今までは政策は官僚がしていたので政策の失敗で責任を取る仕組みが無かったからな、
それに政策とかけ離れたところでの失言や個人スキャンダルでの辞任も
ある意味ポスト待ちの同僚議員や他派閥へのお土産でしかなかったし、
そもそも大臣と言うポストが議員の箔付けのためでしかなかったからなぁ
自民政治の制度疲労が限界に来たってことだから民主がよほどの失政を
しない限り政治主導になるだろうさ
49名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:02:13 ID:PN2vOqgD0
>>43
亀井がブレーキなんだろw
50名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:04:42 ID:+OD6hPKb0
亀井は日本経済を破滅させたいらしい
51名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:04:43 ID:NlCxmOXP0
ブレーキかと思ったら、アクセルだったに1票
52名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:05:03 ID:RNIDaga40
モラルハザードし放題の借手が返済不履行
→金融機関の損失発生
→損失補填に公的資金が使われる(納税者の負担を意味する)

結果的に、モラルハザードやり放題の借手を
無関係な納税者が助けてやるケースが起こる。
これでいいのかよ。
53名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:06:29 ID:DV1f6wto0
>>44 いまどき世界中のどこにしっかりした金融機関があるんだ。金男か。
54名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:06:37 ID:C4RpF9Hf0
借金する人間に甘すぎるなぁ・・・
55名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:06:56 ID:NOMmCFz00
ようやく官僚社会主義が終わったと思ったらこれか
民主党は今すぐ国民新党と縁を切れ
56名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:07:25 ID:cGveTJ3PO
亀ちゃん、これで特定郵便局と銀行と中小企業オーナーの心をがっちりつかんだね。郵貯資金で株買い支えすれば証券会社も亀ちゃん支持だよ。頑張って!
57名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:08:48 ID:60A5C6y60 BE:403865892-2BP(50)
鳩山がケツ持ちだと気前いいなww
亀井としてはケチる理由ないもんな
58名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:10:00 ID:yv0ukhk80
これは理想論だろ
誰だってトップに立ったら考える事
なにより先ず銀行が考えていないはずない
実際に株価は下がっている
経済なんて大前提で制御は不可能なんだから
大きな道筋をつける事が仕事のはず
統制経済かよ
59名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:10:22 ID:7SM1SHAm0
今度、亀井は「1000万以上の預貯金は没収し、国債の返済に充てます。
苦しくなったら生活保護受ければ良いだろ。」と言うんじゃない
60名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:10:42 ID:QlpSIorV0
マジキチ政策
61名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:11:31 ID:FasjTFww0
ほら、民主に入れた人
社会主義国になりつつあって大満足だろ?
62名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:11:32 ID:PCBBwkP20
水戸黄門でも借金をしてる側が善人で、金を貸してるほうは
いつも悪人だよね。
馬鹿亀は水戸黄門の見すぎだろw
63名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:11:49 ID:60A5C6y60 BE:269244634-2BP(50)
ちなみにこの場合の任命責任はどうなるんだ?
64名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:12:15 ID:nKoxedqf0
モラルハザード大銀行は返済猶予どころか、金もらうんだから
中小が返済猶予してもらうぐらいのモラルハザードは許されるべきだろww
65名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:13:13 ID:+UvvmyxCO
それで財源は?
66名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:13:47 ID:QlpSIorV0
いやほんと、こんな綱渡り政策を取る意義がない
67名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:18:01 ID:GoNz9sSC0
>>43
本来ブレーキのペダルがあるところにはニトロの装置が付いてるぞw
68名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:18:39 ID:Ym4c5mc30
亀井さんには、がんばって欲しいけど
こんな制度作ったら悪用されそうだよね
悪用されないよう厳格にしてもらわないと...

今でも次から次へと計画倒産して、ボロ儲けしてるような連中がいるみたいだから
そういう連中を、まずは何とかして欲しい。
69名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:18:47 ID:7F+NPdA20
>>1
それはそれで正しいと思うんだけど
そこまでに至る過程がだね…
70名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:19:04 ID:QlpSIorV0

・法律施行前の駆け込み的貸し剥がしの禁止
・公的資金注入を担保
・法律施行後の貸し渋りを防止する政策を同時に取る

これだけの安全ネットを張り巡らせて
しかもそれらが上手くいって初めて機能する政策

はっきり言ってキチガイじみてる
71名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:20:48 ID:dcFhXnQw0
俺がもし詐欺師だったら…
ダミー会社を作って3億円の融資を受けて
全額ロンダリングして隠し、
3年後に計画倒産するわw
こんなサルの脳みそに金融まかせんじゃねーよ。
72名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:21:47 ID:XHdTSM5tO
流石は亀井、基地外を地で行くな
73名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:22:30 ID:QlpSIorV0
連立与党に告ぐ
政治をオモチャにするな!
74名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:23:33 ID:fPJIs7rC0
なにいってんだこいつ
もういいから何も喋るな
75名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:24:33 ID:QuH0mOHC0
自民補正が外れただけでこの有様とは……
76名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:25:16 ID:EqXU15eJ0
>>68
そういう連中からキックバック貰うためにやるんでしょ
何とかするもクソもない
イトマンとか知らない世代?
77名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:26:34 ID:Et7PG1tE0
最悪の手法
その場しのぎで更なる悪化が目に浮かぶ
78名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:27:59 ID:WwJi40ej0
これは実現可能な政策かも
実際に阪神大震災の時に実行してるし
ただ、実行したあとの出口戦略が重要だね
それこそ国に甘えすぎてしまってもいけないし
79名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:28:33 ID:QlpSIorV0
・CO2、25%削減!
・東アジア共同体!
・モラトリアム!
・高速原則無料化!
・5兆円のバラマキ!(子供手当)

なんで国民はこんなマジキチ政権を選んだの…?
80名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:30:45 ID:oWxm15JxO
亀井アホか
81名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:30:51 ID:jmSpbwJRO
>>71
当然銀行はそれ警戒して、
安全確実な会社
にしか貸さなくなる。中小オワタ
82名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:32:41 ID:ejXHIjd+0
ポッポ「止めろといわれても僕理系だから何言ってるかわかんないしー」
83名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:33:56 ID:3+l0iQmbO
亀井自身が一番のモラルハザード(笑)
84名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:34:54 ID:jmSpbwJRO
>>82
理系の短所
・コミュニケーション力不足
・専門バカ
・自らの力の過信
正に典型的
85名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:35:19 ID:nEIpctdm0
民主党政権になったらどこからかお金が湯水のごとく湧いてくるんですね
86名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:35:23 ID:nvZBlK710
銀行だけが苦しむならメシウマだけど
貸し渋り、貸し剥がしで余計に中小企業が苦しくなりそうな・・
87名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:37:24 ID:SVMQBevtO
だからアクメツされんだよwwwwwww
88名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:37:33 ID:3ucb0U170
この場合の公的資金とは郵貯銀行のお金のこと。

地域の住民が郵便局に預けたお金を、地域金融機関を通じて地域の中小企業に
流すことは当然のことだ。
仕組みは今考えていると亀井が選挙中に演説していた。


モラトリアム

中小企業救済

信金などが経営危機

郵貯の金で救済

郵貯の保護

再国有化で完璧
89名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:37:34 ID:tbZ7hBOY0
これさ、やっぱ正解だよ
静香ちゃんは予知アンテナがついてるんだよ

民主で暗黒時代がくる
サブプラ後の米銀行のように、バタバタと破綻がくる
とw
90名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:38:21 ID:ljXZu5+C0
きちんと返済してるのに一括返済を求めるのがいけないんだから、
返済猶予じゃなくて期間を短くしないことにすれば良いのよ。
91名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:38:27 ID:jmSpbwJRO
>>86
公的資金の言質付きなら、金融機関は余裕。
苦しくなるのは、コレを盾に貸し渋られる中小のみ
92名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:38:54 ID:2cxga6TFO
>>86
黙れカス
93名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:39:04 ID:fPJIs7rC0
>>79
マジキチはこの亀井であって
政策はしごくまともだよ
94名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:39:24 ID:299Fz5BZ0
こんなバカ大臣を任命した鳩山は責任を取れ!
あっ、小沢かw
95名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:39:30 ID:QlpSIorV0
↓亀井金融相の記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=nykqJtwIwe0

冒頭から椅子からズリ落ちそうになる
ケインジアンの皮をかぶったマルキシスト
96名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:39:56 ID:3ucb0U170
>>85
郵政を再国有化して利権を守るためのモラトリアムです。


郵政民営化を強行に主張していたのが、地銀など郵貯と競合して
民業圧迫を批判していた地域金融機関。

亀井は意趣返しをすると同時に、郵貯再国有化のために資金を郵貯
から地域金融機関に支援しようとしている。
97名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:40:43 ID:tbZ7hBOY0
へぇ、民主の政策がまともねw
どうりで日本だけ株価悲惨なわけだw
98名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:40:58 ID:ba+VZ9Va0
埋伏の毒

だな。
99名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:41:00 ID:XBLhBLMgO
財務大臣だけで良いじゃん
100名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:41:37 ID:299Fz5BZ0
自民党はバカ亀の身体検査をやめて応援した方がいいぞw
101名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:41:43 ID:WdkWfbnKO
要するに税金投入して中小企業に資金供与すんだろ
こんなの認めたら、金融業は成り立たなくなるわ
資本主義が崩壊する…

郵政民営化を反故にして、特定局を維持
これだけで飽きたらずよくやるわ
102名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:41:45 ID:YKWyUKURO
外国人参政権に反対してるのは支持するんだけどな

これはな…
103名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:42:10 ID:ga5hbQEq0
こりゃ、ヤクザが好き放題融資受けて、計画倒産するだろうなぁw。
104名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:42:38 ID:fPJIs7rC0
>>97
そら大企業と株主からすりゃうざったいわな
ただ長期的に見れば民主のがまとも
105名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:44:11 ID:rXcCArIS0
さすが腐った自民党の最も腐ったゴミカスだな
106名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:44:40 ID:GA7DSa/i0
かつて良識安定株主であった銀行が、高利貸しを抱き込む下品な投資銀行に
なり下がったのは、アメリカの要求にすべて従った制度改革のせい。
バブル以前の制度にすべて戻すべし。バブルがなければ、当時の制度が最も最良。
107名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:44:42 ID:tbZ7hBOY0
ほぉ、大企業の株主だけ頭打ちで困ってると
民主脳は幸せやねw
108名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:45:08 ID:QlpSIorV0
>>104
擁護するなら根拠くらい述べなよ
109名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:45:54 ID:dzlHjFrV0
亀井の言ってる「公的資金」とは、地方のおばあちゃんたちがコツコツ貯めてきた
虎の子の郵便貯金だろ。
なにせ、現在、郵貯資金はかなりの部分を、国債の購入に当てており、ろくな利回りを上げていない。
亀井は、モラトリアムで地銀等が消滅した後、自分の利権母胎である、
郵貯資金を
破綻寸前の地銀等に注入し、
最後には国有化して、
地方経済での利権拡大を狙ってるんじゃないかな。
地方の金融資本を支配すれば、
自ずと地方企業は政府・亀井に従わざるを得なくなる。
社会主義経済が実現する

マルクス主義の勝利は近いw
110名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:46:15 ID:ejXHIjd+0
大企業が儲からなくなると下請けの中小企業が切られる
オワタオワタ
111名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:46:28 ID:jmSpbwJRO
>>105
社会党の残党+自民党の腐食部位=民主党
だしな。
112名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:46:31 ID:36hNFM410
モラトリアムを認めんと
修羅場になるんじゃね??
113名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:46:34 ID:yT1ZlowK0
また公的資金かよ
亀井よ、失われた10年からなにを学んだんだ?

他ならぬ監督機関がモラルハザードを起こしてどうするつもりなんだ?
馬鹿なの?
114名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:25 ID:dcFhXnQw0
>109
財政投融資はとっくに改革されてるんだが。
もっと勉強しろ。
115名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:30 ID:cMowxFfv0
思いっきり後退した政策だな
116名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:40 ID:12VnJNA40
藤井の爺さん、怒り狂うぞw
ただでさえバブル云々の話すらされとんのに
117名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:44 ID:wa47jOTB0
で、財源は?
118名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:59 ID:nAbj6tnF0
税金も支払い待ってやったらいいんじゃなの
119名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:48:09 ID:8qw8x2b40
農協系の金融みたいに銀行を名乗らないとこがあんじゃん
これは銀行扱いしねえよな
120名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:48:13 ID:kLAlYP8O0
公的資金を注入された銀行はその時点で信頼を失うだろうよ。
この案は持たない。
121名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:48:19 ID:R58gGUbu0
しばらく国債最強が続いてる
122名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:48:21 ID:KIUZpXn50
格差社会をなくすためにじゃんじゃん金を刷れw
貯金も借金も目減りして格差なくなるぜw




っていうくらいくだらない発言しかしないな亀井は
123名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:48:35 ID:Gg8bCXgo0
>>104
即効性のある政策を何も打ってないのに、
麻生が即効対策のために用意した金ぜんぶ無しにしたのが
どこがまともなんだか。
124名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:48:41 ID:Czb4KhAoO
こりゃダメだな
125名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:49:04 ID:WdkWfbnKO
モラトリアムやるなら中小企業の経営責任も明確化すんだろ?
126名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:49:17 ID:3+l0iQmbO
銀行のバランスシート悪化がねらいだな
127名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:49:38 ID:bGDgWtjw0
返済猶予期間のあいだに何とかしようと追加借金してまた返済猶予・・・みたいなエンドレスにならないのか気になった
教えて偉い人
128名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:50:18 ID:RO/sEF65O
なんちゃら内閣とか命名が流行ってるけど、
もう「税金ドブ捨て内閣」でいいよ。
129名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:50:28 ID:Z30Jz/9f0
円刷りまくって国民に20万円ずつ配れ
130名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:38 ID:gCwR4LolO
>>123
麻生は呼吸をするのも罪って民主支持者が言ってた
131名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:53 ID:9ixsxoJG0
>>114
財投改革は道半ば。
まだ財投債という逃げ場がある。
132名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:54 ID:dcFhXnQw0
亀井がこんな法案を出しても民主党は通さないから、
この法案の馬鹿らしさはもうどうでもいい。
問題は、それが火種で連立が崩れることだ。
133名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:57 ID:r2eBYR5e0
これ別にわるくないんじゃないか?

てかろくな反論ねえなwさすがニュー速
134名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:52:01 ID:p0RY2m4A0
この人の頭の中は昭和で止まってるとしか思えない。

小泉竹中憎しはけっこうだが、オールドケインジアンの
出る幕なんざもうない。

アナクロもたいがいにして欲しいわ。
誰だよこんなの金融相にしたバカはよ。
135名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:52:02 ID:F0Ft3k24O
うわ…。
136名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:52:09 ID:QlpSIorV0
>>114
それは仰るとおりだけど
郵政族の亀井を金融行政の頭に据えるってのは
何の脈絡もないことではない、と思うんだがな…
137名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:53:04 ID:tbZ7hBOY0
ハイパー円高で日本の産業潰しで金融立国にでもするんかと
いう勢いだから、静香ちゃんがコレはヤバイとストップかけたんだよwww
138名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:53:20 ID:MdIzN6V40
なんだ、自公政権の方がよほどまともなことをしてたじゃないかw
ほんと国民はアホな選択をしたもんだなw
139名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:53:24 ID:PCBBwkP20
>>129
森永卓郎さん、こんにちは!
140名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:53:45 ID:Ak68YIRi0
亀井は銀行を潰したいとしか思えない。
公的資金投入すれば良いと言う一方で、自己資本規制は重要だと言う。

公的資金投入されたら、自己資本下がっちゃうじゃんw
金融庁のさじ加減一つで、あっというまに国有化や業務停止食らっちまうぞ。こんなの中小の銀行や信用金庫が飲めるわけねえ
141名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:54:06 ID:qmlBWaWzO
いい加減にしろこのボケジジイ!
日本の金融機関の信用ががた落ちになるわ!
142名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:54:09 ID:6sDR9RyM0
得意の税金ばら撒きかwww

民主が補正での中小支援をやめるとかなんとか言ってるのに間接的に税金投入とかもうわけわからんな

あと5年は野党で政策の一元化を目指すべきだったな
143名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:55:47 ID:ESYegiKz0
資金不足は公的資金を注入するにしても、モラトリアムを実施した分は不良債権に含まれるんだよな。
世界的にみても恐ろしいぐらいの不良債権比率になりそうだね
144名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:55:55 ID:ADy29+xrO
>>133
亀井はともかく、左巻きのミンス主流派が賛成するとは思えんな
145名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:56:03 ID:WqMa6Dk2O
SBJ在日銀行にも税関が注入されるのか?

銀行側は、公的資金注入したくないから
貸し渋り&剥がしが横行し景気後退!
146名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:56:19 ID:JuMv+g2D0
一般大衆も金融機関もモラルハザードさせるってことにしか読めないんだが。
147名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:56:32 ID:yT1ZlowK0
おいおい本当に民主大丈夫かよ

藤井の発言聞いたか?
急激な円高にびびったのかどうか知らんが、あわてて発言変更した結果、今度は
中華様の為替政策の批判になってるぞ?w
マジでなんも考えてないな

せめて、金融みたいな国際社会で大きな責任を伴う役職は現役か、現役退いて
すぐに奴とかにしろよ
何十年前の知識だから知らんが、こんな長老様に任せて大丈夫かよ

って横レススマソ
148名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:57:04 ID:3+l0iQmbO
亀井の経済の中の人(ブレイン)は誰なの?
ちょっとひどいだろ
149名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:57:35 ID:R3kEBGap0
もしかして亀井って、経済のド素人?
150名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:57:35 ID:gekfq79a0
亀井の考え方と東京都知事の銀行の考え方どこが ちがうんだ?

貸し渋り と ずさんな融資
この定義がわからんw
151名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:57:38 ID:WdkWfbnKO
返済免除なら債務免除益に課税できるわな(笑)
152名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:58:17 ID:10MGyp0S0

公的資金を投入することは、監督官庁による銀行支配が強まる事を意味する。
153名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:58:40 ID:fPJIs7rC0
>>108
擁護じゃなくてただの事実だけど?
ってか俺の言葉のどこが擁護なわけ?意味不明

>>126
即効性って自民のあのETC天下り団体へのばら撒きが景気対策?w
154名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:00:12 ID:jmSpbwJRO
>>134
ケインズ馬鹿にすんな
コイツの言ってるのは○。共産主義の亡霊だわ
155名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:01:09 ID:yT1ZlowK0
心配しんなくてもさ、日本がゴタゴタしてるあいだにバーゼル引き上げになるからさ
日本の金融機関はどこも逝っちゃうよ
本当に何やってんだ
反対勢力側も一番の有力な反対国がこれじゃあ・・・

156名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:01:29 ID:duKrzFNZ0
こんな情けない経済知能ゼロ男を、ミンスはなんで此処に座らせた。
あーそうか、ホント1年も持たない内閣って訳か!どうせ銀行なんて
ヤクザな層化新聞を刷って口にチャックして平気な新聞記者同様、
下賎な高利貸しを抱き込んでぼろもうけしてた。グローバル化だとか
いい気になってバブルの引き金を引いた奴ら。潰れても構わんが、
クビにもならず刑務所にも入った奴らはいない。靖国さえも参拝
を避けた自民は自ら招いた今日の惨状を如何するのか見ものだね!

157名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:01:29 ID:r2eBYR5e0
国有化していいんじゃねえかと思い始めてる。
日本の金融はろくなことやっとらん。
日本の失われた20年の戦犯は銀行だろう。

でもこれやるんだったら企業在庫を「時価」で計上しちまうとか
そんな猶予もやってくれたりしてなwwwww
158名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:03:53 ID:DV1f6wto0
亀井にブレインなんていないだろ。共産党宣言がバイブル。
159有罪モラトリアム:2009/09/21(月) 15:04:05 ID:pCfXRvhC0
気まぐれを〜 許し〜て〜♪
今更なんて〜思わ〜ずに カネ貸してよ〜♪
160名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:04:06 ID:9ixsxoJG0
>>140
>公的資金投入されたら、自己資本下がっちゃうじゃんw

劣後債は、ある程度なら自己資本に組み入れ可能。
だから、地銀が低金利で劣後債を発行して郵貯が買えばよい。
161名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:04:09 ID:VgJbfVsf0
亀井は日本の金融システムを崩壊させ、ひいては世界経済を破綻
させること目論んでる 金融テロリスト

かっこいいぜ 亀井!!

G20でも暴れてくれ〜
162名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:04:24 ID:3NDpMF0E0
亀はいつもの亀ちゃんだから適当に暴れて手打ちで幕だろうが
いちいち反応する藤井財相のうろんな態度が心配
163名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:04:41 ID:i1AOfhLe0
この人だけは、閣僚に入れるべきではなかったなぁ。地元の講演会の会場から、地元に利益誘導した
公共事業の担当官僚を携帯電話で呼び出して、わざわざ支援者に聞こえるように「よろしくたのむ」を
連発するような典型的な票を金で買うタイプの政治家だからねぇ。制度で恩を売って、票を買う発想し
かないんだろうなぁ。
164名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:04:45 ID:QlpSIorV0
>>153
どうまともなのか教えて、って言ってるの
165名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:05:01 ID:yT1ZlowK0
>>157
企業会計などで時価を扱うのは、比較的健全な方法だと思うがな・・
欧米で会計基準の改定・・というか緩和があったろ
あれでかなりの損失が隠されてしまった
いまだに誰も、本当のリーマンショックの本当の規模を知らないという恐ろしい事態・・
166名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:05:20 ID:EqXU15eJ0
>>161
げ、亀井G20出るのか…
見た目だけども国辱もんだろ
167名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:05:25 ID:6sDR9RyM0
>>150
新たに貸すか返済を猶予するかじゃね
石原銀行は手当たり次第に貸しまくった、亀井はとりあえず返済期日は待ってやるからその間に企業を立て直せと

猶予するにはその期間で企業を立て直せる見通しを示せないとただの延命措置で不良債権が増えるだけ
民主党は直接的には経済対策するつもりなさそうだから返済猶予しても意味内気がする

168名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:05:55 ID:3+l0iQmbO
>>153
意味わからん、参照先ずれてるだろ
169名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:05:58 ID:36hNFM410
モラトリアムを認めんと
修羅場になるんじゃね??
170名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:05 ID:tbZ7hBOY0
>>164 ここらへんw

buy アメリカン byオバマ
buy 東ア韓国 by日本民主

171名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:24 ID:QlpSIorV0
>>169
最悪、そうなるね
あくまでも最悪の場合だけど
172名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:33 ID:he98LnUY0
そのうち政府紙幣発行とか言うのかな
173名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:44 ID:rEqt9Ogc0
要するに


借  り  た  も  ん  勝  ち  か
174名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:08:59 ID:r2eBYR5e0
>>165
「在庫」を時価だよ。

まあコレやれば中小は延命できる。
175名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:09:29 ID:W+O5OJc+0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\    こんなの支持してる人は経済の勉強不足の前にただのバカだお。      
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |       酷い政策だお。あとあとで困る典型だお。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \  
  /´               ヽ 


176名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:09:33 ID:fPJIs7rC0
>>164
これまで利益をむさぼっていた勝ち組のお金を弱者に振り替える
という点でまとも
そのための子育て手当て・学業保証・最低賃金の引上げ・高速道路の無料化・族議員と業界、官僚の既得権益の排除
一応政策としては一貫してる
177名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:10:00 ID:yT1ZlowK0
>>169
モラトリアムを認めず、かつ何も対策をしなければな
普通は、その対策を優先して、モラトリアムなんてことにならんようにするけどね・
178名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:10:09 ID:8qw8x2b40
今後の展開

中小企業は都市部に集まってる

モラトリアム!

この発言は来るゾ

しかし、受けない

じゃあ、ダメじゃん

ダメってんだったらとっとと引き揚げるよ

はい、おしまいw

救済措置はやめますた
179名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:10:51 ID:jmSpbwJRO
もう日本もいい加減法の基本原則に立ち返るべき。
借りたもんは契約に従って返せ。
契約したら内容は守れ
後付けでゴネるな許すな
180名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:11:31 ID:9ixsxoJG0
>>176
高速道路無料化と郵政国営化は、官僚権益の排除と矛盾しているような。。
181名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:11:39 ID:VgJbfVsf0
>>166
というか出てもらって、世界の前で恥かかないと亀井をやめさせられないだろ
3党合意でモラトリウム法やるっていった手前、民主党には亀井は止められない
G20で亀井が非難されないと、ぽっぽは亀のクビきれない弱腰ボンボンだし

民主党で経済のことが分かるのは、マジで藤井だけだ
後は手のつけられねえ馬鹿だけだ (´・ω・`)
182名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:12:04 ID:tbZ7hBOY0
民主脳は
核はんたーい、二酸化炭素はんーい
みたいな頭の弱さをひしひしと感じるw
183名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:12:23 ID:6sDR9RyM0
これ実施したら他に有効な経済対策を示せない無能政府ですってことを国際社会に広めることになるからやらないと思うが

民主党は馬鹿が多いから票を買えると判断すれば実施するかもしれんなー
184名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:12:48 ID:Aa3zxjOj0
バカ殿みたいだな
185名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:13:11 ID:Fcx0hASZ0
公的資金ちゅうにゅうなんか辞めて、お金バンバンすればいいじゃん

好きなだけ円安になって、雇用が日本に戻ってくるよ
186名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:13:37 ID:yT1ZlowK0
>>176
総論正しく、各論間違いってやつだな
187名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:13:55 ID:R58gGUbu0
誰が出席するの?亀井は出席?
行くなら裏で一番人気かもしれん
188名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:13:55 ID:lzzZbYna0
>>179
公的資金も返せよ
189名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:14:02 ID:fPJIs7rC0
高速道路無料化は公益の排除ならびに7兆8千億円の経済効果がある
郵政国営化は糞
190名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:14:22 ID:/3RjYtrI0
>>179
なら公的資金で生き延びた銀行なんて論外。

で、そういう市場原理主義的な頭の悪い考え方はアメリカですら否定されてますよ。
要は君たちはマルクス信者と同じ存在。
191名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:14:28 ID:KG2bDTok0
石原銀行が貸し付けた企業の計画倒産の悪夢再び
192名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:15:07 ID:r2eBYR5e0
てか日本の銀行なんて国営でかまわんとおもうけどな。
土地とか担保ねー貸せませんとかw気の効いた中学生でも出来るレベルだ。


企業の事業そのものをきちんと捉えて
貸し出せるのが金貸しってもんと思うけどな。

193名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:15:50 ID:Kf1mMDei0
>>133
単発IDで書き逃げするつもりだな(笑)。銀行が用心深くなって、
かえって中小企業への融資に慎重になるんじゃないかって書いてあるぞ。
194名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:15:50 ID:dcFhXnQw0
なぜ亀井は不良債権を作り出そうとしているのか?
減らすのにあれだけ苦労したというのに。
195名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:16:32 ID:yT1ZlowK0
>>181
藤井は分かってるのかどうか知らんが、軽々しい発言が多いぞ
↓これ見てみろよ
www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aJk5rQY0aVS0
196名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:16:47 ID:W+O5OJc+0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\      国民に不良債権のリスクを押し付けてると同じことだお。     
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |         経済を歪める以前に無謀な政策だお。    
     \     `ー'´   /      
    ノ            \       誰が責任を取るのかってこれじゃ国民だお。
  /´               ヽ 


197名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:16:53 ID:tbZ7hBOY0
金の流れをストップさせないといけない事態が
すぐそこに来てるんだよ
みえるだろ?w
198名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:17:13 ID:3+l0iQmbO
亀井は担当大臣は俺だということで、藤井を黙らせたみたいだが、各大臣がオレオレでやるのではなく、少なくとも内閣で良く相談すべきでなかろうか
独走大臣だったり、他人のところに口出す大臣だらけ
199名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:17:28 ID:QlpSIorV0
>>176
あほらしすぎ
もう少し経済学を勉強しましょう
200名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:18:01 ID:htjmghp20
すでに民主党に任せたら日本の経済は破綻するって海外では言われてるんだし、
いまさらG20でうんぬんとか言っても何も変わんないでしょ。

G20で何言われてもマスコミはしらんぷりして、
そのせいで国民は何もしらないので文句もいわない。
文句いわれないから政府も何もしない。
201名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:18:01 ID:r2eBYR5e0
>>191
ありゃ実績つくるために無茶貸ししたようだよな。
国なんて無能なんだからちゃんと担保とった金貸しやらんと。

>>193
いやいますって。
202名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:20:12 ID:JuMv+g2D0
>>185
世界的需要の収縮前には円安円高の影響は相対的に少ない。
いくら円安だろうと、需要がないんだから売れない。
また円安になってようが相手国がデフレならそれも売れない。
203名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:20:28 ID:fPJIs7rC0
204名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:20:43 ID:JnVB9C0zO
銀行の本分は、企業に融資して産業を発展・雇用を創出することで社会に貢献すること。

今は国債買いすぎなんで、その分を融資に廻させる政策は良いと思う。


銀行はグレーな融資ゾーンから逃げず、その中の有望株をピックアップして育てるべき。

金利分のリスクを取って産業育成の仕事をしっかりと担って欲しい。
205名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:21:25 ID:9ixsxoJG0
>>203
高速道路無料化による7兆もの経済効果って、官僚が書いたシナリオじゃねーーかw
206名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:21:42 ID:QkJDiVdQ0
どんだけ 頭の悪い奴にやらせてるんだよ


無策どころかマジで基地外のレベル
207名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:39 ID:pIR06rxT0
いちおう新聞読んでます、って程度の受け売り知識のオヤジに金融担当相なんかやらせて大丈夫?
208名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:42 ID:BfI/c4L+0
地銀を国有化して、コントロール化に置くことが目的だろ
与党権益の拡大になる。

権力欲があるなら、できる限り国有化を目指すのは
普通の発想だ
209名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:23:30 ID:01Bxge+i0
だれかこのキチガイなんとかしろよ
210ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 15:24:39 ID:FGLXlOgx0
工作員がうざいな
211名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:24:58 ID:8jQIF2ju0
日銀が国民全員に1000万円ずつ配ればいいのに。
紙切れ印刷するだけだろ。
212名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:25:09 ID:9OG3d84E0
公的資金なんて言葉を、軽々しくつかう時点で、
クズ亀は自民と同じ。

経済詳しくないクソ亀は、さっさと切ったほうがいいだろ。
癌でしかない。ありえない。
213名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:25:58 ID:JuMv+g2D0
>>205
経済効果はマイナス方向にも波及するんだぜ。
どう考えても、鉄道・航空・海運にはマイナスだろうし。

+7兆の業界の裏には、−10兆の壊滅した業界が野ざらしになるってことも。
214名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:26:16 ID:4RTfJVjvO
>>204
まともな新事業がないうちは融資はただの盗人に追い銭。
215名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:26:36 ID:tbZ7hBOY0
ダメリカは、キャッシュポジだと損をする政策で
金の流れを促して景気回復に尽力して底打ち

日本は逆に通貨の価値だけ上げまくって
誰も国内に投資したがらない、底が見えない


ダメリカの依存が日々高まっているぅ!
民主大不況くるでw
216名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:26:50 ID:r2eBYR5e0
>銀行はグレーな融資ゾーンから逃げず、その中の有望株をピックアップして育てるべき。

そうゆことだよな。日本の銀行はこれやれてねえ。民間の意味あんのかね?
できねえなら国営でいいよ。安全性の高いのばっかやるチキンなら役所業務でやれる。

借りた方も国相手のほうがまだ安心できるよ。
取り立ても人道外れたのはやれんだろうしよ。
217名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:27:04 ID:mkyyuIMO0
いいこと考えた
もう直接中小企業に公的資金注入しちゃえばいいじゃない
結局おなじことだろ?w
218名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:27:17 ID:YQhTXGZv0
そりゃあ誰だってそう答えるだろ。
219名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:27:47 ID:VikUS06w0
これだから民主以外の連中は使えん
220名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:27:57 ID:fZsziMiG0
前は朝鮮系に1兆4000億円を垂れ流ししたけどな・・・・・
朝鮮人にとって掴み金
破綻した金融機関が、脱税した預金を支払い拒否したら、
裁判所から支払命令、どんだけ日本は朝鮮系にカネわたすんだよ
国内の金融機関を保護するつもりでも、朝鮮系に好きなようにやられるよ
221名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:28:13 ID:/3RjYtrI0
ここで頭の軽いのが騒げば騒ぐほど日本のためなると言うのはわかる。

小泉竹中が未だに賞賛される板だからなw
222名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:29:04 ID:VgJbfVsf0
>>195
藤井はじいさんで、今の経済情勢を理解してないとは思う
でもあいつは自分が間違っていたと思ったらきちんと修正ができる
それで十分なんだよ

亀の利子猶予だってあれだけ新聞に載ったし、3党合意だから
藤井が知らないはずはない
でも、市場や関係者の意見聞いてこれはまずいと思ったんだろうな
「俺聞いてない」ととぼけて、市場に口先介入してる

あいつはマジで大したタマだ
223名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:29:57 ID:BfI/c4L+0
通常なら、こういった電波案は、まともに検討されることも無い
党内の自浄力により表面化すらしない。

しかし現在の特殊な状況で、上層まで出てきてしまった。


現政権は、まさにパンドラの箱だ。
ありえないものが出てくる
224名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:30:08 ID:d7AZUq8H0
こいつはジンバブエにでも放逐したほうがいいような気がしてきたぜ・・・
225名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:31:07 ID:3uAE082A0
おいおい、この政権言ってることバラバラじゃねーかwww
226名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:31:15 ID:hjC830y9O
貰っトリアム
227名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:31:33 ID:VYxqJQ/00
債務者管理区分比率を見れば中小が立ち直ると
経済が活性化することが明らか
大企業に洗脳された経済通の現実知らずがこんなにいる国、日本
能天気な大企業の応援者がおまえら
228名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:31:36 ID:bG56gXWP0
いかなる場合でも公的資金を注入しないように
コントロールするのが政治の役目w

それなのに公的資金注入が前提の論議は
己の未熟さを露呈しているようなモノ

こりゃダメだね・・・・・
229名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:32:01 ID:4RTfJVjvO
>>221 叩かれる理由は失業率改善と格差ジニ係数の縮小及び財務改善かしら?
230名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:32:17 ID:9karrqoV0

銀行が特別に保護され過ぎてるから、こういう論にも賛同が出る。
預金保護だけして、もっとどんどん潰れるようにした方が良い。
米国ではもう百近い地銀が潰れてる。バカな資産家、経営者も同時に消えて
くれるんで、これでなんとかモラルハザードを防いでいる。日本なんてその点ではむちゃくちゃ。
だから経済の落込みもダントツで最大、全く、お笑いみたいな銀行のための金融制度。
231英 夕ちゃん ◆UthVx4BC36 :2009/09/21(月) 15:32:33 ID:xL4jWCCJO
亀井の皮を被った竹中
もしくは竹中の皮を被った亀井
232名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:33:04 ID:gNRf80Jy0
金がなくなったらカメを食べればいいじゃないか
ハトだって寄生虫がいるとはいえ、加熱すれば大丈夫だろう
ちょうど瑞穂の季節だし
チューブワームはマズそうだから捨てると
233名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:33:32 ID:/3RjYtrI0
>>228
あれれ?今が普通の経済状況だと思ってるんですか?

>>229
そういうウソを平気で言って逃げる信者がいることも嫌悪の一因だろうね。
234名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:33:48 ID:Kf1mMDei0
>>220
朝鮮系の朝銀と韓国系の商銀に注入した公的資金は返済されてないみたいだね。
日本の銀行は律儀に返済したみたいなのに。ていうか、きちんと返済しない時の
罰則規定はないんだろうか? 不思議だ。
235名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:34:10 ID:8jQIF2ju0
亀井は大学時代からバリバリの共産主義者

236名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:34:36 ID:pIR06rxT0
民主党の経済ブレーン榊原英資の手綱は亀井には付いてないのか?
237名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:35:39 ID:h0ev62tEO
ややこしい。却下。

238名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:36:25 ID:r2eBYR5e0
>>227
そうそう。中小が屋台骨ささえてんだよね。
大手なんて中小集めて看板だかげてるのばっかなのに、なんか偉そうにしたがる。
チキンな銀行はモノになるまで待てず、すべて分捕って更地にしちまう。
まあ法律もいくねえけどさ。
そんな叩かんよこの亀井の案は。こんな惨い経済状況じゃアホ手打つのもいいかもしれん。

あとは消費だなあ・・・・。
239名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:37:35 ID:e/RswBKf0
1994年の鶴亀戦争(JALのCAのパート化計画)の時にこの亀井が大反対して潰したことを
忘れてはいけない。

この時に、運輸大臣だった亀井がJALの高給与体質(CAだけでなくスタッ
フやクルーを含め)にメスをいれておけば、今日のJAL問題はなかった。
つまり亀井は、経済問題に関して、問題点の把握も、先を見る目も全くない奴だ。
240名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:37:53 ID:Kf1mMDei0
>>231
竹中の時は不良債権処理という目的があったが、亀井は中小企業救済と
言いながら、新たな不良債権をつくりだそうとしているぞ。ちょっと違うんじゃ
ないか?
241名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:38:11 ID:BfI/c4L+0
コレを実行すると、実勢金利に、
契約への政治介入プレミアムと、
貸し出し3年猶予プレミアムが乗る

つまり金利が上がる。

そして現在より貸出しリスクが高まる。
つまり貸し出しが細る。

現在借り入れがある中での、一部の企業は救われるかもしれないが
全体としては、目的とは逆の結果を招く恐れがある
242英 夕ちゃん ◆UthVx4BC36 :2009/09/21(月) 15:38:49 ID:xL4jWCCJO
こんな案がでるんだから
その内、アメちゃんの国債全部叩き売りします
とか言いそう
243名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:39:16 ID:jmSpbwJRO
>>234
で、その韓国系に参政権あげようとしてる民主党(藁
反対派のカメは、このレベル
244名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:39:31 ID:3+l0iQmbO
>>228
リーマンショック以来、公的資金が万能みたいな錯覚がおきてるよね
マスコミに公的資金入れろとかいうキチガイまでいるくらいだし
どんなものに公的資金かはルールきちんとしたほうが良い
そうしないかぎりモラルハザードになる
今回は最初からやり方がおかしい、その上に公的資金だから、さらにおかしい
245名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:40:00 ID:4SWPLXpM0
>亀井郵政・金融相によるモラトリアム発言以降、銀行株が下落したことについては
>「モラトリアムをやるから金融界が脅えるというならば、日本の金融体質が脆弱だということ」と指摘した。
政治がアホな介入しようとするから敬遠されたんだろうに・・・
246名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:40:12 ID:BJU20cOh0
↓30超えてもモラトリアムなニートが一言
247名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:41:24 ID:TnTmyAdl0
これで円安になるのだぁw
インフレくる!
248名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:41:26 ID:gPOBIQhWO
■【非正規社員の最低賃金上げるより派遣会社のピンハネ規制と最低限のセーフティネットを構築するのが先だろ】3

★最低時給1000円も、国際の経済のこと無視だもんな
いきなりコストアップしたら、コストカットの為に中国産の安い材料使われだし国内の企業が中国に逃げる
地方の零細企業は持たない
円高容認で時給もアップしたら、国際競争が分岐点にきている今壊滅的なダメージ受ける
↓こういう政治がやるべきことあるんじゃないのか?社会保障の整備など
.
864: 2009/09/20 01:20:58 eQyg0nfN0 [sage]
非正規社員の最低賃金上げるより

派遣会社のピンハネ規制と最低限のセーフティネットを構築するのが先だろ

民主は派遣規制緩和のツケをまっすぐ見ているようで、遠めで斜めからしか見ていないな
.
.
.
後、地方に経済特区の作れ
地方はもう手つけれん位ヤバいだろ
地方に経済特区作って法人税免除しろ
雇用だけで所得税増える、生活保護など保障費は削減できる
249英 夕ちゃん ◆UthVx4BC36 :2009/09/21(月) 15:42:19 ID:xL4jWCCJO
>>240
亀井もあとで不良債券処理するんじゃない?
自分で不良債券作って自分で後始末
250名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:42:56 ID:BfI/c4L+0
この案とか、最低時給1000円とか
短絡的な経済政策がどんどん出てくる
末恐ろしい・・
251名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:42:58 ID:VgJbfVsf0
大体、日本の金融大臣なんて酔っ払いでもつとまるのに・・・
亀井って世界の金融界から暗殺されても仕方ないだろ
252名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:43:53 ID:VYxqJQ/00
例えて言えば大企業はマグロ、中小企業は鰯
マグロが鰯を食い尽くして、鰯がいなくなるのと
マグロはいなくなるけど、そこそこ成長した鰯が沢山増える
のとどっちがいい?
253名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:44:49 ID:X63xMM+50
日本発の金融恐慌起こしたいんですね。わかります。
254名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:45:13 ID:BfI/c4L+0

この政策は鰯も増えない
一部の弱った鰯を延命するだけだ
255名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:45:39 ID:TnTmyAdl0
>>248
日本の産業は死ね、ってのが民主の政策。
需要減に加えてこれからもバンバン円高、
次々にパンチが飛び出す、あきらめろw

二酸化炭素税もくるぞぉw
256名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:45:45 ID:zOAD+vrI0
>>1
去年の韓国を見ているみたいだ、正直笑えねぇ・・・
257名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:45:53 ID:Kf1mMDei0
>>249
竹中がやった不良債権処理だって、禿げ鷹に国を売ったって、
とんでもなく批判されながら強引にやったが、他の人にできるとは
思えん。面の皮が5センチもある竹中だから出来たんだよ。
258名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:46:44 ID:WkGiF8e90
本当の目的を隠すための酷すぎる言い訳だな
公的資金注入は最後の砦
最初からそれを当てにするべきではないし、軽々に実行を口にしてはいけないものだろ
しかも、潰れるべき不採算部門が合理化すらされずに生き残ることになるから
いくら金があっても足りなくなる

それに、3党合意しているとか言ってるが
貸し剥がし・貸し渋り対策の3党合意を
モラトリアムが3党合意されたこととして、無理矢理曲解させてるだけだろ

亀井の本当の目的は自民の救済
だから、かなり無茶苦茶なことなのに無理矢理押し通そうとしてる
259名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:46:54 ID:3+l0iQmbO
>>252
鰯の餌がなくなる施策なので鰯もいなくなるし、それを食ってる鮪もいなくなる
260名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:47:10 ID:/Z4HzsuN0
石原は正しい銀行を作ったが、
運営していた奴が、利益優先の馬鹿だった。
営利目的の企業に公的資金なんか入れるな。
専用の銀行を作れよ。
261名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:48:35 ID:fZsziMiG0
>>260
だって中途入行した行員は元サラ金社員が多かったんだよw
262名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:48:48 ID:wd3kqr1o0
公的資金前提ならわざわざ民間銀行圧迫するより
もう国の専用銀行作ってそっちで借り換え&モラトリアムでよくね

名前は新銀行日本で
263名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:48:56 ID:VYxqJQ/00
>>254
マグロも鰯も増やすのが良い政策
別な水槽に移してそれぞれにケアすればいい
今はどちらにあげる餌も無い状態
だから鰯のほうが少ない餌で生きながらえる
可能性がある
264名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:48:58 ID:12VnJNA40
>>257
竹中の本によると、ああいう不良債権処理には


マクロ経済の専門知識、金融業界でも経験がある人間、度胸


がいるようだ
265名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:49:56 ID:9pYyqIKbO
モラトリアムってよくわかんないんだけど、実務スキームはリスケと同じなのかな?

あと、デフレ下でのモラトリアムって借り主に不利になるような気がするんだけどそんなことないのかな?
266名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:50:24 ID:qF63Z+110

公的資金注入すればいいって、コイツバカじゃねーのか?w

その前に自分で公的資金注入しなきゃならんような原因を作るなよw

国民の税金を何だと思ってんだ
267名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:50:45 ID:BfI/c4L+0
そもそも「貸し渋り」と言う言葉が嫌いだ
かなり前から使われているが、
この言葉は、借りて側の立場に偏っており、情勢を俯瞰できていない、ミクロ視点である
もう少し高所から判断しなければ間違う
268名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:50:47 ID:Kf1mMDei0
>>258
ひょっとして、自民党がりそなから借りている金をモラトリアムするのが目的か?
それがほんとの狙いなら、自民党から亀ちゃんに数億手数料が支払われるな(笑)。
269名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:51:05 ID:T3aSg+2/0
>>266
カキコしようと思ったことが直前にあった。

公的資金=俺(亀井)の金

って思ってるんだろう。
270ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 15:51:16 ID:FGLXlOgx0
>>220
朝銀といえば 小泉が資金注入した金はそっくりそのまま北朝鮮に流れてた。

小泉と関係ない朝鮮系の情報だったけど 金正日が 「有り金全部送れ」と指示していたとの情報がある。
実際送ってすっからかんで破たんしたけど
271名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:51:26 ID:QT4d0aJAO
こいつは昔、高速のサービスエリアの売上向上の為に
酒をじゃんじゃん売れば良いと発言した。
インタビュアーが「飲酒運転が増えるのでは?」と聞くと
ふかふかのソファーに身体埋まるほど踏ん反り返って
頭を左右にふらふら揺らしながら
「そんな事までわたしゃ知らんよ。飲酒運転する方が悪いんだからw」
と。

これ見たときからこいつが大嫌いになった。
272名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:52:14 ID:FpIeLZAI0

公的資金って誰のお金だと思ってるの?
273名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:52:53 ID:vCtK9Eel0
おま、これ麻生が発言してたら集中砲火どころじゃないぞw
274名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:53:02 ID:VgJbfVsf0
>「貸し手が困ってるときは政府が国民の税金で(資本注入を)やる。借り手が困ってるときに
>返済猶予するのは当たり前。それがおかしいというのはバランス感覚がない」と述べた。

資本注入をやるというのは銀行を潰すということだ
つまり、

「貸し手の銀行が困っていたらぶっ潰す。借り手が困っていたら利子なんか
払わなくていい。これがおかしいというならバランス感覚が無い」

って言ってるんです。

やっぱり、金融テロリスト亀井は かっけえお〜 ><
275名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:53:46 ID:fZsziMiG0
>>269
ホリエモンと戦った選挙の密着取材を思い出した
地元のダムを指差し「これオレがカネひっぱてきて作ったダムだよ」
276名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:53:50 ID:X63xMM+50
そもそもなんでこいつが金融相やってるんだ?
一番やらしちゃいけない奴がなっちゃったって感じ。
277名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:54:01 ID:12VnJNA40
>>271
キャリアの割りに大臣経歴が薄いのは政策の面で適当にやってるからなのかなw
小泉は平沼に関しては大臣に据えたりしたが、さすがに亀井は「やってらんねー」と
おもったんだろうな
まあ、小泉と亀井の間には深い遺恨があったわけでもあるが
278名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:54:12 ID:qF63Z+110

つか、金融相がこんな発言したら麻生のときなら大臣辞職モノだと思うんだが・・・?
279名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:54:13 ID:ha5bLYL20
公的資金の注入は国営化とほぼイコールの、最後の最後の非常手段だって分かってるのかしら?
280名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:54:17 ID:0RJ3+vcZ0
>>257
竹中の不良債権処理は評価できるが

税金を注入するいじょうは不良債権を
出した経営者の責任は厳しく追及されるべき
281名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:55:03 ID:cGveTJ3PO
税金払ってない銀行様中小企業オーナー様に税金投入してくれる金持ち優遇政策でーす。亀ちゃん頑張って!
282名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:56:11 ID:/3RjYtrI0
>>271
あれ?
お前らの大好きな自己責任論じゃんそれ。
283名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:56:45 ID:e6k13aeTO
国民新党は議席が無くなる予感
284名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:57:21 ID:zXVStzz40
亀井は自民党守旧派にありがちな儒教信者=ファシストだからな。
法治主義じゃなく人治主義で、権力者はルールを捻じ曲げても
民を食わせれば良いという考え方。

一見良い様だけど、多様化する現代社会では無理があり、
その考え方を推し進めると北朝鮮のような国になる。
民主政権になったんだから儒教信者とは手を切れよ。
285名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:57:37 ID:WkGiF8e90
>>268
状況的にもそうとしか考えられない
自民の借金話が出てからじゃないの
亀井側が金融相を要求したのって

誰が考えたって、こんな無茶苦茶な事をやったら大変なことになることぐらいわかるし
モラトリアムなんて話は選挙前のマニフェストにもなければ
話題にすらなったこと無いし
286名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:58:12 ID:0OnJJAfe0
税金を殆ど納めない零細企業を間接的に税金で養うのか
287名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:58:47 ID:lKN5iGPk0
社会主義政権だから当然だろうな
ポッポが退陣する頃には日本は無茶苦茶
288名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:58:49 ID:VYxqJQ/00
サブプライムでほとんどの普通の人たちは金融商品に資産運用を
託さなくなった。銀行も利息で経営する本来の姿に戻る為
実業部分を生かした経営をしなさいよということ
決して銀行を潰すことではない。
詐欺のような虚業で変なバブルを作らず、日本の企業に貢献しろよって事
289名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:59:02 ID:QT4d0aJAO
>>277
金がなけりゃ煙草を際限無く値上げすりゃ良いと
思ってるような奴だしね(呆
290名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:59:38 ID:Kf1mMDei0
>>278
同感なんだけど、マスコミの反応が鈍いなあ。住専問題にしろ、銀行に
公的資金注入なんてのは、聞いた瞬間反対し出すはずなのに。
291名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:59:55 ID:bG56gXWP0
モラトリアムは間違いなくモラルハザードうむんでねw

回収の見込みのない悪質なものが紛れ込む
不良債権が解消を見ることなく残りつづけるのは明らか

結局最後は善良な国民の負担になる
これがいいとは思えないんだが・・・
292名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:00:16 ID:ha5bLYL20
>>269,275
公(おおやけ)って意識自体が、そもそも欠けてるみたいですね。
>>284
>>民主政権になったんだから儒教信者とは手を切れよ。
貴方の言う儒教信者体質って、鳩山・小沢を筆頭とした民主党の本質だと思いますけどね。
民主党の首脳部が、これまでどれだけ手続き法規を無視した独裁性向の発言をしてるか、ご存じないのですか?
293名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:00:24 ID:C9wXSqor0
だめだこいつ早く何とかしないと・・・
294名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:00:56 ID:12VnJNA40
阪神暗黒期の4番桧山以上に酷いわ、金融に亀井って
295名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:01:57 ID:TnTmyAdl0
亀井さんは、っ東大経済学部なんどだぞぉ
ぱかにするな!
296名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:02:05 ID:EqXU15eJ0
>>290
そもそも亀井は2000年当時の公的資金注入には、血税投入絶対反対!と大批判してたw
ソースは昨日の日経

ま、恨みだけで生きてるんだから、政策とか信念とか求めてもしょーがないわな
297∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/09/21(月) 16:02:08 ID:AJDoQP670
こいつが一番のガンじゃね?
ムネオとかみずぽたんとか辻元とか比較にならない

代表が落ちるような政党は解散しろよ糞が
公明国民
298名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:02:55 ID:jylzVZwU0
なんでもかんでも公的資金注入ってどうかね?
299名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:03:06 ID:BfI/c4L+0
契約に国が介入して、反故にしちゃうんだから
契約・約束って何?となる

日本での契約は、常に国家介入リスクを織り込む必要が出てくる
それは実勢金利など調達コストにに繁栄される

成立後は、既存の借金企業は一部救われるかもしれないが、
新規の中小への融資は条件が厳しくなる
300ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 16:03:06 ID:FGLXlOgx0
金正日謝罪は1兆円の金で買ったのさ
301名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:03:24 ID:12VnJNA40
>>297
弱点バレバレだもん
総裁選の結果次第だけど、ほぼ間違いなく


亀井集中攻撃だよ
302名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:03:46 ID:wd3kqr1o0
>>280
いやーでも
バブル崩壊後10年以上もったんだから
このままほっとけば自然にソフトに処理されてたはずって意見もあるぜ
303名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:05:55 ID:g9GvEEjD0
銀行株全力空売りでok
304名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:06:05 ID:ha5bLYL20
>>299
まるでシナですよね。
シナの方は、リスクを差し引いても、激烈に安い人件費、環境対策に一切配慮する必要の無い社会風土と、有り余る
メリット(と言い切ってしまうのはいかがな物かととも思うけど)があったけど・・・
305名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:06:10 ID:GntqWale0
どの程度の規模になるか分かってから言ってくれよ
その辺り調べもせずに外に向かってこういう大事な政策を発表するんじゃねーよ
306ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 16:06:21 ID:FGLXlOgx0

2008/12/19
中小企業に対する貸し渋り・貸しはがし防止法案、参院に提出
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14811
307名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:06:28 ID:TnTmyAdl0
あえていおう、日本の癌は東大法学部であると!
308名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:06:35 ID:PiRZ9R4I0
これなら最初から日本公庫とかの融資枠拡大でやりゃあいいんでねぇの?
309名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:07:42 ID:R58gGUbu0
>>303
全力は絶対駄目だ踏まれる
310名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:08:19 ID:VYxqJQ/00
政治は結局は数の理論。
ここで何を言っても中小企業関連の働き盛りの人口が大多数。
政策実施のアドバイスを語るなら書き込む意味があるかもね。
311名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:08:29 ID:q9qDKQ+d0
今や政府から完全独立組織になられた日本銀行様のやられる事に逆らう
悪逆非道、無知蒙昧の亀井よ
いいか?よく聞け!

日本銀行様のやる事に間違いはない!
金融政策は一切合財日銀に任せて
甲羅にひっこめ!!
312名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:10:28 ID:4w3KQQutO
こいつ、全ての企業を国営にするつもりじゃないか?マルクスの亀井だからな。
313名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:10:39 ID:lKFcBsMe0
まあこれ以上中小企業の経営が苦しくなればこれも通るんじゃないか?
日本人の7割は中小企業勤務だしね。
実際現状でも600万人ぐらいの社内失業者がいるわけだし。その600万人が失業すれば、
さらに失業者が生まれるからねw
314名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:11:40 ID:X63xMM+50
和泉元彌のおかんに変わってくんないかな〜。
315名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:11:48 ID:VgJbfVsf0
>>295
金融テロリスト集団 国民新党リーダー亀井静香をなめるな

モラトリウム法の話をすれば、日本の銀行から海外の資金は逃げる
そうなれば、銀行株下落で金融パニックだ

つまり、モラトリウム法で日本の銀行どんどんぶっ潰していく
公的資本を全銀行に注入し国有化
これで、日本はハイパーインフレだ

モラトリウム法で、株式市場も大混乱
これで金持ちはみんな貧乏になる
金持ちがいなくなれば、モノも売れなくなって、貧乏人はもっと貧乏になる


日本を世界最貧国にするんだ

おまいら 協力しろ〜
316名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:12:01 ID:VYxqJQ/00
>>311
そのとおり、危機を危機とも感じない平和ボケ、金持ちボケした
日本銀行の重鎮たちに任せておけばいいんだ。
317名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:12:19 ID:BfI/c4L+0
国有志向はあると思うね 亀井、そして民主党にも。
案外、民主党も亀井案の賛成に回ったりして
318名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:12:34 ID:DefHRdqj0
アイフル買いだな!
319名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:12:38 ID:/Rp7nebzO
誰か亀井をとめろー!
320名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:12:38 ID:12VnJNA40
>>314
じゃあ、亀井静香が羽野晶紀の喧嘩相手かw
321名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:12:52 ID:3oRhCspL0
昔から「何かあれば国債発行したらいい」
「借金は若い人たちにつけたらいい」って公言してるじじいだからね。
もう早く何かしでかしてもらって辞めていただくよりほかない。
322名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:13:55 ID:5itJTKir0
亀ちゃんピーンーチ!
323名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:13:58 ID:q9qDKQ+d0
>>315
そのとおり!金融パニックだ!
ハイパーインフレだ!
日本は最貧国だ!!!!
324名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:14:50 ID:BfI/c4L+0

大衆 「住宅ローンも猶予か!いい案だな、一度やらせてみよう」
325名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:15:08 ID:TnTmyAdl0
>>315
経済学部は、戦争で生き残ることを学ぶ
法学部は、平等グローバリズムお花畑

民主政権でどのセクターを買いだと思ったのだ、いまさらガタガタ騒ぐな!
亀井こそ救世主になるのだよ、がはは!
326名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:15:17 ID:zXVStzz40
>>292
鳩山の根っ子は自由・博愛のプロテスタント思想だな。
フリーメーソンなんかと考え方が近い。
小沢は儒教も入ってるし、自己責任と現実的なパワーを
重視する米国共和党的なキリスト教的保守思想も入ってて
何だか分からん、っていうか都合次第で何でもあり。
一言で言うならマキャベリズムか。

民主党は保守にしてもリベラルにしても欧米的な
考え方の人が多く、合理的かつドライで、上下の秩序を
大切にする儒教的な人は少ないよ。
だから前原がいきなり党首になったりもする。
327名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:15:18 ID:/Rp7nebzO
亀井は少子化担当大臣がお似合いだ。
328名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:17:47 ID:SQuUwYxD0
その資金はなんで賄うんだ? 国債か?
329名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:17:56 ID:VYxqJQ/00
オバマが何をしてもダメだってアメリカ国民は気づき始めちゃったよね。
日本にはまだ3年あると思えば、色々変わっていく機会もあるかもしれん。
330名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:18:03 ID:TbTZPOAK0
何で国民新党ごときが偉そうな顔してんだよ!
とほとんどの人は思っております。
331名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:18:07 ID:6bi8CoHK0
発想手法が古い
利益誘導型
典型的なじみん老害
こいつに任せてるとその内、長銀みたいに処理される銀行が出てくるぞ
332名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:18:19 ID:iteEhgnq0
おまえの頭がモラトリアム
少しは成長してくれ
333名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:19:16 ID:bG56gXWP0
金融システムが崩壊しちゃ元も子もないやんwww

今やってる融資の政府保証拡大でいいのでは?
これじゃ何がいけないの?
334名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:19:21 ID:DXT9FZ8E0
民主党は面白いよ。

なんだかんだで エネルギーが充満してる。

麻生内閣は 見た瞬間 こりゃだめだと 思った。
全体的にどんよりしてた。というより死臭がした。

麻生内閣は うわっついた馬鹿の集まり。

福田内閣は覚えてない。覚えてないということは、
印象が薄い連中だったんだろう。

ゲームのエネルギー値でいうと 
麻生内閣 60 
鳩山内閣 120 くらいの印象ある。

335名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:19:37 ID:EqXU15eJ0
>>332
成長とか、ムリだろ
http://www.kamei-shizuka.net/
336ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 16:20:16 ID:FGLXlOgx0
【アメリカ】 住宅救済法成立.

サブプライムローン問題による住宅の差し押さえを防ぐ住宅救済法は、2009 年 5 月 20. 日に大統領の署名を経て成立した
337名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:21:16 ID:I0IjmNe+0
どうせ俺らは税金納めていないから
モラトリアムマンセーwwww
今からローン組んで借金こさえとこうかな
338名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:21:22 ID:e1FESxt10
マジで脱出を考える時期が来たのかもしれんな。
これで地震でも来たら終わりだわ。

339名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:21:25 ID:/OazXjho0
なんか、もう滅茶苦茶
マスコミは少しはテレビで取り上げないと、経済的にとんでもないダメージを食らうと思うんだけど
340名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:22:10 ID:VEPYsYZ70
亀井、銀行の社会的使命がどうとか言ってたな
まずは自分の全財産地元の中小企業に寄付しろよ
341名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:23:22 ID:PiRZ9R4I0
>>306
それだと債務の返済に支障が生じた場合に条件の変更を行うってあるけど、
亀井の場合のは一律3年間融資返済の猶予になってね?
342名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:23:33 ID:q9qDKQ+d0
>>336
なんて事を・・・神聖なるお金を踏みにじる圧政だ!!

日本銀行様はそんな所業をけっしてお許しにならない
343名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:23:34 ID:/3RjYtrI0
>>340
こんなつながりの見えないうわごとをつぶやくなんて・・・
早く病院に行け。
344名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:24:25 ID:8Dj3u19L0
住専であれだけ騒いだのに…
亀井って短命なのを承知してやってるのとしか思えんわ。
やりたいこと全力でやって総辞職ってシナリオなのかな?
345名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:25:09 ID:VYxqJQ/00
3年あれば何でも出切る。
宇宙人だって来るかもしれない。
戦争だってあるかも知れない。
インフルでみんな死ぬかも知れない。
346ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 16:27:55 ID:FGLXlOgx0
>>341
猶予も条件の変更のうち
347名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:28:17 ID:VEPYsYZ70
>>343
公的資金で生き延びた銀行は論外で、モラトリアムで生き延びる中小企業はおkか?
おまえこそ病院に行けよ
348名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:28:30 ID:BR6O/H+k0
なんかもう今後数年間で死ぬほど国の借金が増えそうなのだが,
マスコミは民主党政権下でもちゃんと国の負債総額を発表してくれるのだろうか
349名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:29:27 ID:Kf1mMDei0
>>326
前原がいきなり代表になったのは、違った事情だと思うが。菅、岡田と
連続でコケ、代表になれそうなのは小沢か前原しかいなかっただけでは
ないかな。小沢は小泉との直接対決を避けたんだと思う。
350名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:29:53 ID:bBtdzo6F0
パチンコに行く金はあっても給食費払えないって言う連中がいくらでもいるのにな・・・
351名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:30:36 ID:t4+xrvgY0
亀井さんは、日本の金融体質が脆弱だと言ってるんだろ。

体質が脆弱な金融に、こんな法案を通してしまったら・・・

確実に銀行から破綻するんだが。

日本発サブプライムショックを起こす可能性もあるという人もいるぞ。
352名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:31:08 ID:s3ZdgWw30
            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |   君のウチの前まで
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ    高速道路を引いてあげるよ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
353名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:31:17 ID:moOhotXO0
新銀行日本か
354国家公務員 ◆LK11C5fBu. :2009/09/21(月) 16:31:42 ID:QVCAfDH00

貸倒引当金を増大することによって資産は減るが法人税も減る、
その分、負債も減少する。

予想を超える貸倒が出て、資本が毀損されれば公的資金(税金)で資本注入して、
自己資本比率を保つ。(バランスシートを保つ)



どこの国でもやってることだ。

これに抵抗してるのは、バカだけw








355名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:31:53 ID:uM/TwJTL0
俺も会社興そうかな
借りまくって逃走資金つくってモラトリアムの間に逃走
356名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:32:01 ID:cj8pkkCzO
この亀井発言、よくわからんが、

・ 金融機関の資金繰りが詰まった時、原因がモラトリアムなのか乱脈融資などによるのか、
判断基準はどうするのか

・ 公的資金注入時、経営者の経営責任はどう追求するのか

経営者の経営責任を不問にして金融機関に気前よく公的資金注入したら
とんでもないことになる。

閣僚が、思い付きで発言するのはまずいな。
357名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:32:35 ID:VYxqJQ/00
>>351
無理やり世界基準に合わせさせられたからだろ。
日本には日本の金融が必要。
358名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:32:58 ID:jUnwRGlz0
もう駄目やこいつわぁーーーー
359名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:33:08 ID:q9qDKQ+d0
>>351
そのとおり
脆弱な銀行が破綻する!!
日本発の世界恐慌になる!!!
360名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:33:36 ID:wiI8KcfU0
>>354
わざわざ自分で貸し倒れを作るような政策やって、そのあげくに公的資金を
注入するなんてマッチポンプな国はない。亀井だけ。
361名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:34:53 ID:bG56gXWP0
亀井さんはモラトリアムの恐怖知ってるのかなw

「モラトリアム=国民が犠牲」なんですよ
不良債券を国民の負担で返済です

いいんですか本当にそれで
民主のマニフェストにも載ってないじゃないの・・・・・
362名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:35:28 ID:zzHrjpGv0
うはあああ・・・
こりゃ金融庁の職員も頭抱えてるだろうな。
今までやってきた厳格審査、自己資本比率増強の全否定だな。
363名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:35:41 ID:q9qDKQ+d0
>>356
まさしく!
閣僚が発言するなんてとんでもない事だ
364名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:35:56 ID:t4+xrvgY0
中小企業でも、まともな会社が多いとされる東京ですら・・・
新銀行東京があのザマだったんだよね。

あれを国主導でやったら、新銀行東京の数百倍の不良債権が膨らむよ。
シャッター商店街の洋品店とかスーパーにまで、国が脅迫して銀行に金
を出させようとしてるんだから。

それで失敗したら、無責任に公的資金注入と言ってる。

つまり、日本の財政破綻で終わり。


民主のホームページや意見箱でもいいから、これには国民がNO!と言わない
と、シャレにならんよ。
365名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:36:03 ID:6bi8CoHK0
学生レベルなら絶賛する政策
366名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:36:46 ID:Kf1mMDei0
>>356
俺も誰がどうやって判断するのかが気になる。そこに利権の香りがほのかに漂っている。
367名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:36:47 ID:Jb7KCEib0
こうやってゾンビ企業をはびこらせて、また不良債権を激増させる気か。
何のための失われた10年なのか。
最悪の金融大臣だ。
368名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:39:08 ID:X/guaIhO0
公安警察馬鹿は機動隊の指揮をしているのがお似合い

369ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 16:40:16 ID:FGLXlOgx0
みちのく銀・きらやか銀に各200億円 公的資金を注入 河北新報 - 9/11/2009

金融庁は11日、改正金融機能強化法に基づき、みちのく銀行(青森市)、きらやか銀行(山形市)などの4金融機関に公的資金による
資本注入を決定した。注入額はみちのく、きらやか両行それぞれ200億円で、9月末までに実施する。両行は経営強化計画を金融庁に提出して ...
370名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:40:50 ID:kXKo4s1F0
わろたw
371名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:40:59 ID:VYxqJQ/00
>>359
7京円の金が世界で失われたのに
脆弱な銀行って全部かも
日本発ではなく、アメリカ次第で中国発になっちゃうかもね
372名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:41:07 ID:q9qDKQ+d0
>>362
大丈夫、日本銀行が動かなければどうということもない
国民は安心していい、独立して円の価値を高めているのは
日本銀行だ、君達の財布の中の日銀券は万全だ
373名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:42:02 ID:t4+xrvgY0
おまえらが、明らかに返せそうのない知人に「金かして」って言われて、
「もし貸さないなら、国が罰する」ということになったらどうするか。


これが、亀井案だぜ。
374名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:42:37 ID:V0D+F6Hd0
中小零細企業保護。

狼を減らせば鹿が平和に暮らせるみたいな政策で山はまるハゲに。
375名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:42:45 ID:/S9H+2qZO
亀たん
376名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:42:49 ID:4w3KQQutO
俺も会社を作りまくって亀井のお墨付きで借金しまくって豪遊するよ。
三年後は計画倒産。
会社はいくつ作ってもいいよね。行政書士がぼろ儲けか。
377名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:43:29 ID:/3RjYtrI0
>>347
前者が認められるのなら後者も認めないと。

本当に論理が見えないクルクルパーなんだね。
378名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:43:43 ID:wQtCe1j0O
鳩山内閣すげえな。毎日ネタを作るとは
379名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:44:39 ID:Jb7KCEib0
また、何の事業計画も能もない料亭の女将に、な〜んも考えてないアホ銀行が
2兆5000億をポンと貸して、散々贅沢させまくった挙句、銀行は貸して責任を
まったく問われず、国民が尻拭いする時代がやってくるんですね>亀井さん
380名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:44:56 ID:GJuR3rLu0
なんか綻びまくってんねw
381名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:45:22 ID:VYxqJQ/00
>>367
同じ国で生きていて、同じ苦労をしている日本人とは思えないな
寅さん映画一度でも見てたら、日本の底辺の苦労はしってるはず。
それを一括りにゾンビと言えるおまえが情けないね。

382名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:46:27 ID:7EAVurPsO
亀井が連帯保証人な
383名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:47:04 ID:bG56gXWP0
モラトリアムやったら・・・

金融システム崩壊により
景気悪化株価下落失業率悪化需要減デフレ悪化

何だかねwww
384名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:47:23 ID:80ieghIL0

東大卒ってほんとなの?
385名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:47:30 ID:t4+xrvgY0
銀行の金って、国民が預けてる金と株式資本だろ。

それを、返済のあてのないところに無理やり融資させる。

こわい
386名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:48:52 ID:YJzFbYim0
亀井は民主政権のガンだな
387名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:49:41 ID:+qZJqyTV0
中小企業への貸出を債権化する商品が出たりして。
388ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 16:50:23 ID:FGLXlOgx0
朝日新聞 - J-CASTニュース
県民信組に公的資金450億円 財務悪化、金融庁が決断 9/11/2009

上部機関の全国信用協同組合連合会(全信組連)に資本支援を要請していた、山梨県民信用組合(本部甲府・坂井俊次理事長)は
11日、改正金融機能強化法に基づき、国から450億円の公的資金による資本注入を受けることが決まったと発表した。金融庁による
と、信用組合へ ...「地域の資金需要に応える」=公的資金注入決定受け−第三銀行頭取
389名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:50:45 ID:Kf1mMDei0
>>384
ムツゴロウこと畑正憲さんの飼い犬を殺して食べたとか言われてる(笑)。
390名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:51:45 ID:Jb7KCEib0
先進国では最低レベルの金融大臣
391名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:52:22 ID:ySGX59X90
休日だから混乱してないけど、市場開いてたら大パニックだったかな。
392名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:52:31 ID:CQJeB+l+0
亀井アントワネットwww
ここまで来ると清清しいなw
393名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:55:07 ID:moOhotXO0
>>386
むしろガンじゃない閣僚が居ない
394名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:55:19 ID:LGROw2aF0
・・・・だから。その資本注入の。
財 源 は ど こ で す か 、 亀 井 さ ん 。
395名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:55:38 ID:bBtdzo6F0
>>393
つ みずぽ
396名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:56:15 ID:htjmghp20
この亀井発言があったし、
22日にはぽっぽ25%削減公約発表があるし、
23日にもネタがあるだろうし・・・

24日はどんな感じで株価スタートするんだろ
397名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:57:08 ID:Jb7KCEib0
亀井さんはジンバブエあたりの金融相がお似合いです
398ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 16:57:54 ID:FGLXlOgx0
【アメリカ】 サブプライムローン問題による住宅の差し押さえを防ぐ住宅救済法は、2009 年 5 月 20. 日に大統領の署名を経て成立した

【日本】金融機関に公的資金を投入することができる金融機能強化法成立=衆院本会議 2008年 12月 12日

【日本】中小企業に対する貸し渋り・貸しはがし防止法案、参院に提出 民主党 2008年12月19日
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14811
399名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:59:10 ID:moOhotXO0
>>395
確かにみずぽたんは頑張ってるかも
400名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:02:30 ID:bG56gXWP0
金融機関が安定してこそ中小企業が生き残れるんだw

資金繰り苦しいなら今やってる
政府保証の融資受ければいいでしょ

これで何がいけないの?
401名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:03:55 ID:cEGj3s0W0
馬鹿かこいつ?
402名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:04:16 ID:faRQhPRb0
>>386
亀、突っ走りすぎだよな。
棚ぼたで閣僚入りしたのに態度でかすぎ。

まぁ、そのうち追い出されるだろうなw

河野一派が総裁選後、自民飛び出して、
新党立ちあげて民主と合同すれば国民新党はいらなくなるな。
403名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:04:53 ID:Kf1mMDei0
>>399
密かに俺も驚いている。何かあったんだろうか?
404ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 17:05:34 ID:FGLXlOgx0
>>394
政府紙幣だって
405名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:06:00 ID:VYxqJQ/00
>>398
実質、膨張型金融が破綻した時から日本ではインフラは別にしても
1960年代並の生活レベルに戻るという試算は周知の事実。
日本のシンクタンクも捨てたものではない。
406名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:06:21 ID:E48xr6LS0
新銀行東京の全国展開か?
407名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:06:38 ID:UALqMz0vO
さすがマルクス亀井w
自由資本主義に持ち込んでどうするつもりだよw
この国を崇拝するゲバラさんの国と同じようにする気かよw
408名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:08:04 ID:LGROw2aF0
>>404
まじですか!そこに手をつけちゃう気なのか亀は!?
409名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:08:18 ID:t4+xrvgY0
亀井金融・郵政改革相は20日、都内で記者団に対し、自発的辞任を求めている日本郵政の西川善文社長の
後任人事について、「官僚出身とか出身じゃないとかそういうことじゃない。民間の人であってもなんであっても
大変な能力がいる」と述べ、官僚OBの起用を排除しない考えを示した。


国会をストップさせてまで天下り人事に抵抗したのが民主党。
国民の民主党支持の最も大きな理由が「天下り撤廃」。

そこへきて、亀井は、天下り復活。

たぶん、国民がキレるよ。
410名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:09:06 ID:zdUniZHY0
貧乏人がオキニのキャバ嬢にブランド物を沢山貢ぐ。
現金はないのでクレジットで。
一ヵ月後途方もない額の請求書が届く。
払えないので仕方なく闇金に借りる
闇金ウシジマ君にでてきそうなキャラだなw 民主太郎君w
411名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:09:16 ID:E48xr6LS0
紙幣増刷ならアメリカが去年とっくにやってる
412名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:09:29 ID:FowIpq660
徳政令っすか
そのうち土一揆が頻発するかも知れんね
413名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:09:39 ID:/3RjYtrI0
>>409
そのわりには小泉信者しか騒いでないね。
414名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:09:56 ID:q9qDKQ+d0
せ!    ・・・ せせせ政府紙幣だと!!

日銀様の頭越しに何をやるつもりでいる!?
許さんぞ!日本銀行はそんなもの絶対に、絶対に許さない!
415名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:11:09 ID:G+/Vr0m4O
亀井 こいつ馬鹿か 国民の税金を何だと思ってんだ 土方野郎が
416名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:11:42 ID:Jb7KCEib0
官僚の天下りが郵政社長になって、不良債権気にせず銀行は誰にも彼にもばんばん金貸しまくり、
それは税金でしりぬぐい。
まったく、懐かしい感じの大臣だぜ。
417名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:11:56 ID:16J1B+7n0
なんかもう意図的に景気を悪くしたいとしか思えんな。

長妻、みずぽ、亀井でオールスター内閣とか抜かした馬鹿評論家はこの状況を
どう思っているんだ
418名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:15:13 ID:VYxqJQ/00
中小つぶれたら2ちゃんも繋がらなくなるよ
それが狙いかもね。
419名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:15:30 ID:jmSpbwJRO
悪夢のオールスター
だろ(藁
ネロ・リュウゼン・ソクテンブコウ
420名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:15:39 ID:t4+xrvgY0
族議員で利権いっぱいの亀井が、天下り復活と言い出した時点で、国民の
多くは「古くて汚い旧自民体質」だと感知する。


実際、民主党支持した家のばあちゃんが、亀井が嫌だとボヤいてる。
意外にこれって分かりやすい指標になると思う。
421名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:15:47 ID:G+/Vr0m4O
亀井は銀行資金が焦げ付くのを承知で言ってるんだ…相当 悪質だぞ、こいつ こんなことじゃ鳩山の政権は3ヵ月が限度だな
422名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:17:02 ID:8Dj3u19L0
公的資金から亀井にキックバックか?
舐めてるなw
423国家公務員 ◆LK11C5fBu. :2009/09/21(月) 17:17:31 ID:lURQs8W40

これ、日本経済、、10年くらいダメだから・・・・

銀行に貸倒引当金を大量に積ませて、自己資本比率が下がったら税金で資本注入するしかないわけ。


そんな事は、どの国でもやってる。

アメリカの投資銀行、CITI、イギリスの大手銀行、AIG、GM、クライスラー、、

こいつら、資本注入どころか、、「国有化」だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww










424名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:17:37 ID:9ixsxoJG0
>>416
そりゃ、ちょっと前まで自民党の中心にいた人物だからなw
425名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:17:44 ID:2h4kavvK0
今無計画にお金を借りまくって3年後には計画倒産する奴も出てくるだろうな
426名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:19:24 ID:ZhHL3k4W0
亀井は半端に老獪だから始末に負えない
民主は手を焼くだろうな
427名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:20:13 ID:MX9Drv9/0
>>417
良い意味のオールスターだとは言って…たな^^

最悪の駒ばかり並べても、オールスターはオールスターですしw
428名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:20:42 ID:VYxqJQ/00
>>425
バブルのときじゃあるまいし、借りまくれないよ。
429名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:20:43 ID:4w3KQQutO
メガバンクあたりは実害ないとしても、第二地銀や信金あたりに一番影響あるね。
中小企業を育成してきた金融機関を国有化して何がしたいんだこいつは。
430名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:21:46 ID:jmSpbwJRO
>>425
そのために銀行は審査を厳しくして、
金借りなくて良いような企業にしか貸さなくなる。
今ですらそうなのに、政策で加速させるとか…テラバカス
431名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:22:30 ID:t4+xrvgY0
メガバンは実害ないとしたって、脆弱どころかもう体力もない地銀は
リアルにバタバタ倒れると思うよ。
432名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:24:12 ID:OP1ietJ3O
無尽 合法化^^
433名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:25:11 ID:VYxqJQ/00
>>429
メガバンクはまだまとも、保身に走った信金はプライドだけは都市銀並で
ここ数年でやめていった役員は天下りよりもまだ性質が悪い。
434名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:25:30 ID:ySGX59X90
>>427
人選がいいとは思わないけど、あれだけの一方的大勝利のあとで、
だーれも知らないような地味なのばっかりの、あんた誰?人事もできんだろうし。
いい意味のオールスター=知名度、程度かねw
435名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:25:36 ID:AjYVpDdn0

今の与党の政策は

出たとこ勝負
436名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:27:41 ID:q9qDKQ+d0
自己資本が何故かどんどん足りなくなっている銀行に
無理難題を押し付ける亀井は消えろ!
銀行は一生懸命貸出先を絞ってるのに、相手が不良債権化していくんだぞ!!
これ以上無茶を言うな!!
437名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:28:51 ID:VYxqJQ/00
>>435
でたとこ勝負と言うより、世界中マイナス要因しかないから
普通の作戦では勝負にならない。
438名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:29:35 ID:jmSpbwJRO
>>435
違います
状況に併せて臨機応変に対応しているだけです(棒
439名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:34:09 ID:VYxqJQ/00
もしもこれで日本発金融新時代体制が功を奏し日本経済が回復したら
亀井は高橋是清と並ぶくらいの名政治家として教科書に載るんだろうな
440名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:35:28 ID:bhmKq7eZ0
ならおまえらが直接、中小企業に注入しろよ
441名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:36:27 ID:t4+xrvgY0
亀井さんの不支持率、すごいことになり始めてるね。

党首が落選した亀井さんが、明らかに個人的な案を「三党合意」といって
押しつけられたんじゃ、国民も怒るわ。

天下り復活まで平然と言うとは・・・
来月の亀井さんの個別支持率の結果が見たい。

1割くらいになるとおもう。
442名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:37:10 ID:dVbED1JIO
埋蔵金は国民の税金ってオチだったし

外国や企業へのバラマキばっかで国民を疲弊させる政策ばっかじゃないか
443名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:38:41 ID:q9qDKQ+d0
>>441
1割も支持してると言うのか・・・こんな暴論に・・・
444名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:39:10 ID:V0D+F6Hd0
>>434
 一昔前のオールスターキャストの映画で面白かったためしがない。
みんな自己主張し出して作品としてまとまらない。そういう意味では
これはオールスター内閣かも知れないね。
445名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:39:20 ID:EUZHq8lc0
こいつなら秘密警察の復活もしかねんぞ
446名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:39:25 ID:dzXHUste0
どこの社会主義国家だよこれ…
447ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 17:39:35 ID:FGLXlOgx0
【アメリカ】 サブプライムローン問題による住宅の差し押さえを防ぐ住宅救済法は、2009 年 5 月 20. 日に大統領の署名を経て成立した

【日本】金融機関に公的資金を投入することができる金融機能強化法成立=衆院本会議 2008年 12月 12日

【日本】中小企業に対する貸し渋り・貸しはがし防止法案、参院に提出 民主党 2008年12月19日
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14811
448名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:40:02 ID:S5SCIqgE0
亀井のせいで金融危機おこりそうだな
449名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:40:44 ID:Gzo5BPlk0
お財布は国民ですか
450名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:42:44 ID:VYxqJQ/00
>>443
これから来る修羅場を知らない優等生が9割いるって事?
世界情勢も知らないバカが9割もいる?
おまえがバカなんじゃない。
451名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:42:56 ID:6OKEcMES0
さすがは亀井先生wwww
早く議員辞めて下さい
452名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:22 ID:1xFYwwpgO
金融封鎖、新円発行を亀井がするのかな。
さすがマルクス主義者亀井だ。
やっぱり民主党関係者は逮捕、代々木公園で銃殺が適当。
453名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:44 ID:q9qDKQ+d0
日本は新自由主義を堅持する!
日本銀行様がそうおっしゃってるんだ
自由で闊達な経済取引こそが日本を救う鍵なのだ

今更保護主義に戻してどうなる?
アメリカもイギリスも懐古主義で自分を見失ってるのだ
日本が日銀の元世界のリーダーシップをとろうではないか!
454名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:47:03 ID:Ww6kb2Q2O
税金で助けようとするなよ〜

潰れる会社は潰せばいいだろがぁ〜
455名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:47:49 ID:Jo4TPNIS0
あほか。

まだるっこしい事せずに、中小企業および個人対象の減税すればすむ事じゃんか。

返済猶予なんて混乱引き起こすだけだ。
そんな事をするのは人気取りが発想源の政治屋。

「大局の見えない金融相」って評価で固まりそうだな。
456名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:48:20 ID:NpYwHaIA0
鳩山さんが必死で正しい事をやろうとしてるのに
外部の人間に引っかき回されたらたまらんわ
457名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:49:13 ID:VYxqJQ/00
>>453
本家が崩れているのに、与えられたほうが堅持するんですね。
立派な考えです。
458名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:50:50 ID:ArxpHKD8O
亀井、金融行政やったことあるのか?
ついこないだまで、日本をバブルにしようって騒いでたし
言ってる内容バラバラやん
思いつきで喋っちゃうタイプなのか?
459名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:51:49 ID:o5bx8G980
エセ公約で人心と票を引き付けて、政権を取ったあげくにこれ何?
自民のやってたことを全否定しても、結局やってること同じやんか。

劣化コピーのうえに売国足し増しなことばかりやって、何だかね。


左翼リベラル政権の行く末は混沌と無秩序・・荒れるばかりだ。


460名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:52:16 ID:nPgAZg9o0
>>456
あのね、いまは世界大恐慌寸前なんです。アメリカなんか年内にどうなるか分からない。
ニュースがそれを積極的に伝えていないだけ。
麻生や亀井はそれが分かってる。

25パーセントとか言ってる鳩山は分かってない。

かれは必死で間違ったことをやろうとしているんです。
461名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:52:22 ID:E/VLkMwCO
モラトリアムはミンスの政策?
462名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:52:25 ID:VYxqJQ/00
>>456
鳩山さんの選挙演説で元本返済をとめて助けると言っています。
たしか動画もありますよ。
463名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:54:44 ID:gslwxSIL0
めったに走らない高速道路の改修工事代は税金から。
子だくさんや勝手に離婚したシングルマザーのおしゃれ代も税金から。
借りて返せない中小企業の借金も税金から。
じじばばの行く必要のない病院代も税金から。
障害者の一割負担も税金から。
立派な日本人なのに隣の在日外国人と戸籍は一緒。
苦労して大学出したのに息子は就職氷河期。
CO25パーセント削減で会社は存続の危機。
消費税は4年間はあげないらしいけど、
4年後はまわらなくなったつけで15パーセントに。

しね!民主党!!!!
政策失敗しても死刑なしだと!!
笑わせるなーーーーー!!!
464名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:55:03 ID:AjYVpDdn0
>>450
こういうのが1割いるんだね。
465名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:56:25 ID:VYxqJQ/00
>>464
5割くらいいるかもね
466名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:57:07 ID:XzKdQ8yd0
借金王・桑田が鳩山とキャッチボールしてたんだから、そういうことだろ。
モラトリアム政策の広告塔だ。
467名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:57:17 ID:E/VLkMwCO
税金で補填ってキチガイ?
468名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:57:59 ID:bmZgHMjA0


  ふ  ざ  け  る  な



469名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:58:36 ID:boFeqSjI0
>>43
鳩山政権自体が日本のブレーキだから
470名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:58:41 ID:Ts8xYt5z0
さすがに小泉に切り捨てられた口だけのことはあるな
思いっきり古い自民党体質じゃないか
471ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 17:59:24 ID:FGLXlOgx0
>>455
法人税は赤字の会社からは徴収してない
472名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:00:05 ID:VYxqJQ/00
税金で補填で妙に火病ってるけど
ここに居るのは仕事の無い銀行員と、ニートだけ?
473名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:01:32 ID:L1WUVOJY0
中小企業って何が必要かというと、実は金ではなくて仕事そのものなんだよね。

中小企業が資金繰りで困っているというのは、給料や仕入れ資金等の
いわゆる運転資金面であって、仕事さえ入れば運転資金はなんとかなる。
逆に、たとえ返済を猶予されたとしても、仕事がなければじり貧になるだけ。

だから、返済猶予して銀行に損失補てんするような金があれば、中小企業向けの保証枠に
金を入れて運転資金のつなぎをするとか、仕事そのものを増やすために景気対策に金をつぎ込んだ方がいい。

この二つとも補正予算に入れてあったのに、民主党は余計なことをしてるし・・・
474名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:01:58 ID:t4+xrvgY0
yahooニュースの「亀井のモラトリアム発言」のみんなの声見たら
すごいことになってた wwwwwwwww

まるで更迭直前の・・・
475名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:02:22 ID:AjYVpDdn0
モラトリアム実行すれば銀行は保身の為に新規融資はしなくなる。
そのことが中小企業にどういう影響を及ぼすかは自明だな。
476名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:03:51 ID:PZiidaJe0
ダメになってから公的資金じゃ遅いんだよ亀井
やるなら強制的にメガバンから地銀まで一律注入してから実施しろ
477名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:06:24 ID:E/VLkMwCO
>>472
借金の無い健全な納税者だから怒ってる
おまいは脳が腐ってるのか
478名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:06:26 ID:t4+xrvgY0
民主の方針「国債は増やさない」 亀井「金がなくなったら国債発行」
民主の方針「天下りは断絶」   亀井「西川の後任は官僚出身、天下りもOK」



ムリ。
479名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:06:59 ID:Jo4TPNIS0
>>471
ああ、そうだったね。
そうすると>>473の言ってるやり様が最善に近いと思うのだけどいかがだろうか?
480名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:07:17 ID:eWSR4eeU0
>>478
言うことばらばらだな・・・
誰の発言が正しいのかわからんぜ
481名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:07:22 ID:VYxqJQ/00
>>473
確かにそうなのだけれど
輸出が4割近く落ち込んでいる今
中小の技術も労力も生かされない
内需も先細り
生き残れる中小のあり方を模索する為の政策
といった方がいいのかもしれんが、難しいね。
482名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:07:56 ID:qgsJkqD40
亀は自民党のスパイだろwwwwwwwwww
いいぞもっとやれw
483名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:08:30 ID:PZiidaJe0
>>478
実際郵政の社長に郵政省OBついたらマスコミはなんていうのかね
「今回の天下りはいい天下り」とか平気で言いそうなんだが
484名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:11:12 ID:HyvXAx9M0
こいつに限らず、事務方の権限削って大臣の権限を必要以上に
強化するのは危ない気がする
485名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:12:17 ID:VEqv6i6sP
昨日の辻元大臣ドタバタ劇を見て、社民なんて切ればいいんじゃねと思ったが
切ったほうがいいのは国民新党の方だったとはなw
486名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:12:31 ID:t4+xrvgY0
>>483
金融危機の真っ只中で、麻生が金融人事をやってるとき、民主は国会
をストップしてまで「どんな人間でも官僚出身、天下りはだめ!!」と
言って抵抗したんだよね。

そして、民主政権になった途端、
党首の落選した国民新党の亀井さんが「西川後任は官僚出身・天下りもOK」
発言。
おまけに「三党合意出来てる」とかいってモラトリアム発言。


ありえないわ
487名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:13:48 ID:UXpFJBFg0
あんまり亀井を苛めると民主幹部の違法行為をリークするぞw
488名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:13:59 ID:q9qDKQ+d0
名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/21(月) 17:27:41 ID:q9qDKQ+d0
自己資本が何故かどんどん足りなくなっている銀行に
無理難題を押し付ける亀井は消えろ!
銀行は一生懸命貸出先を絞ってるのに、相手が不良債権化していくんだぞ!!
これ以上無茶を言うな!!


489名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:15:29 ID:7PRnL+qh0
亀はアフォ。
国民の金をどぶにすてることしかできないアフォ。
490名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:16:28 ID:t4+xrvgY0
3年後、経済は悪化するだろ

いま返せないところは、3年待ったら、もっと返せない。
不良債権が積みあがり、公的資金で補うのは目にみえてる。

そして公的資金は国債発行。
国民の税金を使い果たした挙句、次世代負担が倍増する。
491名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:16:37 ID:VYxqJQ/00
>>488
世界中で7京円足りなくなりますから 7の後にゼロ17個ですから
492名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:16:41 ID:q9qDKQ+d0
>>489
そうそう、亀井はアフォ
493名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:17:15 ID:q9qDKQ+d0
亀井はアフォ
494名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:19:00 ID:AjVUj9bhO
アフォに刃物
495名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:12 ID:q9qDKQ+d0
あこりゃアフォに刃物♪キチガイ亀井♪
496名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:26 ID:E/VLkMwCO
なあなあ
亀のスタンドブレーなのかミンスのキチガイ政策かどっちなんだ?
497名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:21:26 ID:6wtznvPR0
亀井一人に良いようにやられている、菅や原口や藤井w及びその大将の鳩山! 

国民にどう見られているかわかってるか?なさけねーぞ。 




ここでも小沢の高笑いが聞こえてるぞ。もっとがんばれww 
498名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:21:51 ID:IJMHvNPt0
銀行ってほんと役立たずだよな。
1万円下ろすのに200円もとりやがる。
最近は極力クレジットカード使うことにしてる。
499名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:22:53 ID:Jo4TPNIS0
>>481
意味が少〜しはあるバラマキ公共工事の発注ってのは、
その「意味」が主体じゃなくて「工事発注」が本来の目的だった。
玉突き的に仕事が発生するからね。
補正予算でいきなりアニメの殿堂とか出てきたのはそのせい。

なのに、それが必要か?という「意味」の追求をして人気取りに使ったのが現政権。
当然、予算執行停止となる。
その為に、また景気対策が遅れる事になる。
リーマンショックの後、対策が遅れに遅れたのは野党の本筋をはずした追及のせい。
バラマく事が目的なのに、バラマキは全部悪と言い意味が無いと言い、結局GDPの大幅減を呼んだっけ。
サブプライムローン問題が発覚してこれですむはずが無いといわれていた時期に、大連立を蹴ったのもポッポ。
大連立が成っていれば、すばやい対応は可能だった。もちろんリーマンショック後も。
大局が見えていない証左だと思う。
しかも、その選択をした理由はカッコつけの為。
「自民党と同じではない」というミミッちい価値観。
それゆえ、要不要を考えず自民党と違う政策を採る傾向があるように見える。

難しく見えるのは、自民党とは違う予算執行内容を考えようとしているから。
スピードが必要な時に、絶対必要を見出そうと時間をかける愚、と言うと思う。
500名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:23:57 ID:VYxqJQ/00
492 名前:名無しさん@十周年 :2009/09/21(月) 18:16:41 ID:q9qDKQ+d0
>>489
そうそう、亀井はアフォ

493 名前:名無しさん@十周年 :2009/09/21(月) 18:17:15 ID:q9qDKQ+d0
亀井はアフォ

494 名前:名無しさん@十周年 :2009/09/21(月) 18:19:00 ID:AjVUj9bhO
アフォに刃物

495 名前:名無しさん@十周年 :2009/09/21(月) 18:20:12 ID:q9qDKQ+d0
あこりゃアフォに刃物♪キチガイ亀井♪




どっちがアホなのかわからん
501名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:32:31 ID:iEQNNNsW0
こんな奴を金融大臣なんぞにしたのが大間違い!とっととやめさせろ!社民国民新党を切れ!
502名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:32:39 ID:V1r+b1Hm0
某銀行で一円玉を502枚を自分の通帳に入金するのに315円も手数料とりやがる
503名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:33:22 ID:PZiidaJe0
>>486
モラトリアムと郵政に関してはマスコミにとっての踏み絵になるだろうな
下手に報道すれば連立政権は崩壊する
504名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:34:05 ID:q9qDKQ+d0
>>501
そうだ!とっととやめさせろ!
505名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:37:34 ID:TI+gyJem0
亀井の理屈に真っ向から反論できる人、キボンヌ
506名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:37:52 ID:gslwxSIL0
ん?
という事は、こうなることは最初からわかっていて、亀井を大臣にしたのか?
連立無理。ミンスだけでやりますとな?

許せん ミンス!!!
507名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:39:16 ID:t4+xrvgY0
676 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 22:27:55
★亀井金融・郵政担当相という「爆弾」
 池田信夫 blog 2009-09-16

国民新党代表の亀井静香氏が、金融・郵政担当相に内定した。取り沙汰されていた防衛相を
はずされたのは、訪米したとき暴言を吐いたのが原因といわれるが、こっちのポストも大問題に
なるだろう。亀井氏は閣僚になる前から、さっそく中小企業に「徳政令」の発令を宣言し、
日本郵政の西川社長の解任を要求するなど暴れている。

亀井氏は、闇金融の世界では有名人である。20年前、仕手戦で有名だった「コスモポリタン」の
池田保次社長が「失踪」した事件で、亀井氏は重要参考人だった。池田は山口組の企業舎弟で、
株の暴落で組からの借金が返せなくなって殺されたとみられている。当時の読売新聞(1989/10/6)は、
こう書いている:

  破産した仕手集団「コスモポリタン」(本社・大阪)グループと亀井静香・自民党代議士の
  株取引をめぐる疑惑で、同グループが昭和62年8月、東証一部上場の環境設備メーカー「タクマ」
  (本社・大阪)の約60万株についても、当時の株価より約4億円も高い総額13億4千万円で
  亀井氏から買い取っていたことが6日、読売新聞の調べで新たにわかった。すでに判明している
  別の仕手株2銘柄の5億円買い戻しと同様、時価の4〜5割高。亀井氏は関与を否定している。
  コスモの破産管財人は「常識では考えられない、不自然な取引」として亀井側に説明を求める。

これ以外にも暴力団のからんだ多くの仕手戦で、亀井氏の名前が取り沙汰された。「光進」の小谷光浩の
国際航業乗っ取りをめぐる恐喝事件では、株を買い占められた国際航業側と、国際航業のスキャンダル記事を
書き続けていた旬刊紙の「手打ち」を亀井氏が仲介し、2000万円を受け取ったと朝日新聞(1990/5/27)は
報じている(亀井氏側は仲介の事実は認めた)。

亀井氏は警察ルートで政治家の弱みを握る大物だから、鳩山氏が彼をコントロールするのはむずかしい。
こんな人物が金融行政を握ったら、鳩山内閣のフレッシュなイメージを台なしにし、日本経済を
破壊する爆弾になるだろう。
508名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:39:47 ID:fkGDEpn70
亀井どんどんひっかき回して、民主党をぶっつぶせ!!

みじほとタッグ組んで、ぶちかませw
509∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/09/21(月) 18:40:04 ID:AJDoQP670
>>335
大音量で聴いちまったw
510名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:40:08 ID:PZiidaJe0
>>506
これは小沢の仕組んだわなだよ
民主の良識派は必ず亀井排除に動く
その混乱で鳩山政権が傾いたところで小沢が仲裁
結局良識派は影響力もポストも失う
511名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:41:59 ID:3+l0iQmbO
>>505
亀井の理屈を書いてみなさい
512名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:42:20 ID:ZGHRdJSA0
まさに負のスパイラルへの序章だね。。。
513名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:43:05 ID:oAaiQlx1O
>>505
困っている借り手を国が救済する制度を作った方が早い。
514名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:43:27 ID:dTkuCQh70
>>1
「する」じゃなくて「すればよい」ってのがすごいなあ。
やるやらないの是非はさておき、「やる」となったときに自分がやる気はないのか。
515名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:43:43 ID:gslwxSIL0
>>510
やっぱり小沢が凶悪なのか!!
小沢が凶悪すぎて
鳩山がお花畑すぎるんだ!

そしてミンスに入れた日本国民は日本貧民になるのか!!
516名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:44:51 ID:TI+gyJem0
>>511
レスを見た結果、アンタは不適格です。


亀井の理屈に真っ向から反論できる人、キボンヌ
517名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:44:55 ID:axsEcHjR0
さすが庶民の味方亀井さん。どんどんやれ!

大企業・資本家は史ぬがよい。
518名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:46:26 ID:L1WUVOJY0
返済猶予は効果が薄いだけじゃなく弊害が大きい。
中でも最大の弊害は、金融機関のキャッシュフローを減少させること。
これは金融機関の利益云々の話ではなくて、日々動く資金量が減少するということ。

大まかに言うと、日本の金融機関はメガバンクがマネーポジションで、地方銀行などが
ローンポジション、つまりメガバンクが地銀等に日々の資金を借りているということ。
いわゆるオーバーナイトといって、翌日の朝10時に返す金で、ここの金利が今の政策金利になっている。

中小企業の債務返済が猶予されると、まず一番影響を受けるのが地方の金融機関。
本来確実に入ってくる資金が入らなくなるので、資金繰りがタイトになる。
つまりメガバンクに一晩だけ貸すコールローンの金が目減りする。
すると、メガバンクが調達する資金の絶対量が減るため、短期金利が上昇する。

もちろん日々の運転資金が必要なのはメガバンクだけでなく、地方の中小金融機関も同じ。
資金の出し手が多いという地方銀行も、公金などの動向で資金調達が必要な時もある。
そんな時、スムーズに資金調達が出来なければ経営が不安定になる。

また、資金の減少は運転資金だけでなく運用資金の減少にもつながる。
この不況下、貸出先に困った銀行が余剰資金を運用していた先が国債。
しかし、資金が減少すると国債需要も減少し、国債価格の下落=長期金利上昇が起こる。

こうして資金の減少により短期・長期の金利が上昇するという不況下において
考えたくないシナリオが現実化するという可能性もある。
519名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:47:13 ID:VgJbfVsf0
>>505
ん? 
亀井は日本を世界最貧国にしようと企てる金融テロリストだぜ

金持ちは貧乏に!
貧乏人はもっと貧乏に!

郵政選挙で辛酸を舐めたからな。

これから国民全員を不幸のどん底に沈めてやるぜ

という思いが伝わってこない?
520名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:47:44 ID:Jo4TPNIS0
>>505
理屈の正否を問おうと言うなら、正。
ただし、短期的な応急的対処措置として。

中長期的に見れば、公的資金投入の必要があるかもとご本人も言ってる。
つまり、最終的に経済に大きな損失損害を出すが、短期的にありがたい中小企業は多数いるだろうという話。

根本対策ではなく、人気取りの政治屋的発想だということ。
反論を希望しても、推進派とは話がかみ合わないのは間違っているからではなく
最善ではなくより良いでもないが、良い事の部類に入らない事も無いから。
521名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:49:01 ID:r3xI7EL30
>>519
死ねB層
522名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:50:25 ID:L1WUVOJY0
>>518

続きです。

こういうと、日銀が国債買い取ればいいという話が必ず出てくるが、ここで問題になるのが「日銀券ルール」。
「日銀券ルール」とは、「日銀の保有する長期国債の残高は、発行銀行券の範囲内に抑えなければならない」という自主ルール。
国債が発行されても、日銀が新たな紙幣で未曾有に購入すれば、その国の信用性は後退する。
つまり、財政秩序を維持するためのものである。

実は今年4月あたりからこの問題が囁かれており、麻生政権はその状況を横目に見ながらの経済運営を行っていた。
民主党がそのリミットまで考えるとは今のところ思えないのですが・・・
もし、考えていれば、短期金利に上昇圧力を与える、いわば自殺行為の返済猶予なんて取らないはずなのだが?
あるいは日銀の独立性に介入してこのルールを曲げさせるという手もありますが、
これをすれば日本の通貨政策の国際的信頼性はガタ落ちでしょう。
523名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:50:31 ID:2UzO30sv0
>518
んな長々述べなくても亀がムチャクチャなのは
少しでも金融のこと勉強した奴ならわかってるよ
524名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:50:51 ID:bG56gXWP0
「昭和金融恐慌」と「昭和恐慌」の区別もつかないアホがいるw

亀井が考えてることは「昭和恐慌」における高橋財政じゃなくて
「昭和金融恐慌」におけるアホ対策そのものですよwww
525名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:51:30 ID:D5UP/Mgz0
大丈夫かコイツ?
お金がなかったら税金を使えばいいじゃない、って?
526名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:51:30 ID:YDuIFtfaO
>>505
短期市場金利がおかしくなる
527名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:51:35 ID:PZiidaJe0
>>520
>短期的にありがたい中小企業は多数いるだろう
中小企業の実態把握してないなぁ
火の車の資金繰りしてるようなカス会社なら喜ぶかもしれないけど
真面目に経営してる経営者にとっては大迷惑だよ
金利の上昇、貸付審査の強化は確実
連立政権の行う政策は真面目に生活してる人が最も損するようになってるんだよ
528名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:51:47 ID:B4v8k3jt0
うぜえええええええこいつ
老害じじいは早くくたばれよ
529名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:52:06 ID:IJMHvNPt0
>>513
中小に国が直接融資しても、銀行が早く全部返せと巻き上げるだけで、
金がいくらあっても足りなくなるんですよ。
530名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:55:49 ID:iZOXqIoe0
みずほばっかり目立って亀も本気出してきたか
531名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:57:50 ID:r0Nag8B2O
消費者金融には使うなよ。アイフルなんかには絶対使うな。
532名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:59:19 ID:OLid7snn0
亀井のジジイなんてただの目立ちたがり屋
533名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:59:48 ID:VgJbfVsf0
>>521
がははは

モラトリアム法がどういう影響を与えるかなんてみんな知ってるだろ

国民が気の毒だと思う人道的で人のいい発展途上国の大統領とか王様
が、これはいいと思いつきでやる法案

利子は払わなくてよくても、それでは誰も金を貸さなくなり、生産性は減退
どこにも金持ちは現れず、ものをつくっても売れない状況になる

貧乏な国が貧乏なわけは、こういう法律を作ってしまうからだ

亀井は東大だぜ、それくらい分かってるね
534名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:00:19 ID:cJKQBydo0
日本は借金が膨大にあるという人が居ますが大丈夫です 郵貯にそれ以上の預金がありますから
亀井がTVで言ってたなー 直ぐに郵貯の金おろしとこ いつ取り上げられるかわからんから

535名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:00:37 ID:hrhIWkSN0
死ねよ亀井www
536名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:01:02 ID:ZHqG7uuS0
在日参政権もそうだけど

亀井先生には正直驚いた、目の覚めるような妙手だと思う

モラトリアムでまずは現実的に厳しい企業に手を打つ
その上で、銀行に最低限の支援をする

今までのように単に銀行に公的資金を垂れ流すんじゃ意味が無いからな
これだと、民間は助かるし銀行も真面目に仕事するし、大企業だけ優遇されるわけじゃないしな

いろいろ考えたら一番良いと思う(実現出来ればだけど)
537名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:01:05 ID:eJhn/NR60
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih   亀ちゃんはね 亀ちゃんって言うんだホントはね
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y   
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}    だから公的資金注入しちゃうんだよ 嬉しいね 亀ちゃん
     ヽ : :',,..-── :  !_
      >、  ' ' ' '  .,/. " -
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|
538名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:02:10 ID:oAaiQlx1O
>>529
返済猶予をする会社の債権を国が銀行から買い上げればいい。
そして低利でリスケジュールしてやれば返済も楽になるだろう。
これをやれば銀行の株価も上がるだろうし、貸しはがしもない。
焦げ付いたら亀が自腹で返せばいいんだしな。
539名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:02:29 ID:4AnXZJhB0
なんつーか、泥縄すぎません?
あと安易に公的資金を突っ込むとモラルハザードになりそう。
540名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:02:44 ID:TI+gyJem0
>>518
>そんな時、スムーズに資金調達が出来なければ経営が不安定になる。
ここまでの部分はたいした問題とは思えない。

>資金が減少すると国債需要も減少し、国債価格の下落=長期金利上昇が起こる。
この部分もモラトリアム制度によって返済が猶予される金の流れの量によって左右される。
程度の問題なんじゃねーの。

さらに亀井は金融機関に公的資金を注入することを否定してないんだから、銀行に金がなくて国債が買えないというなら、
銀行に公的資金を出せばいい。
あ、でも、国の金で銀行が国債を買うという変なことになるな。
これがどういうことなのかというのは、俺にはわからん。
541ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 19:03:43 ID:FGLXlOgx0
【アメリカ】

サブプライムローン問題による住宅の差し押さえを防ぐ住宅救済法は、2009 年 5 月 20. 日に大統領の署名を経て成立した

【日本】

金融機関に公的資金を投入することができる金融機能強化法成立=衆院本会議 2008年 12月 12日
【日本】中小企業に対する貸し渋り・貸しはがし防止法案、参院に提出 民主党 2008年12月19日
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14811
542名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:04:25 ID:4zWjZB8N0
平成の徳政令か
貸金の総量規制が始まろうかという時に
543名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:05:29 ID:fRd+WcbP0
大臣がてんで勝手にパフォーマンスして収拾つかなくなってる感じだな
鳩山はそれらを収拾するどころか、自分の始球式の練習に時間割いてる始末だし

政策の優先順位どころか、全部をやろうとして盛大に転けそうな悪寒
544名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:05:36 ID:zhPrzDOL0
無茶なこといっても存在感しめさないとダメなんだろう
連立は失敗だったと思う
閣外協力で十分
545名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:12:18 ID:vFEhKZfU0
なんで金融と郵政の大臣が一緒なの?

バラせよ・・・
546名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:12:18 ID:4AnXZJhB0
総花が徒花になった花々内閣
547名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:12:29 ID:IJMHvNPt0
>>538
いくら亀が嫌いでも、不良債権を亀個人に押し付けようなんて無茶苦茶だし、
不可能だろう。国が債権買い取るよりは、銀行に中小企業再生まで
努力させるほうがいいと思うが。
548名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:12:38 ID:PZiidaJe0
マスコミは都合のいいインタビューだけじゃなくて普通に経営してる社長の話し放送しろ
こんな馬鹿げた話迷惑だって言ってる社長も多いんだよ
549名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:13:54 ID:L1WUVOJY0
>>538

いわゆる「バッドバンク」構想という施策になりますが、
実際に実行するとなると非常に困難です。

理由としては

@銀行を税金で救済するのかという国民感情の問題。
A不良債権(返済猶予がされている時点で、破綻懸念先に分類)にどのようなプライスをつけて買い取るか。
 高く買い取りすぎた場合、つけは国民に回る。
B民間がとったリスクを国に負わせるモラル・ハザードの問題。
C公的資金の投入された金融機関の経営者は国から厳しい経営責任を問われることが多いため、破綻が確実に
 ならないまでは手を上げづらい。そうでなくとも損失を確定させられる事により株主から経営責任を問われかねない。

ちなみに、アメリカのオバマ大統領も導入には苦労して、結局民間ファンドからも出資金を募るという形に落ち着きそうですが、
現状の日本ではもっと難しいと思います。
550名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:13:59 ID:QlP7Fa6dO
実はこの政策、学者も日銀も概ね了承するよ。
学者は百年に一度と言ってしまったし、日銀もここまで時間を稼がせてもらったから。
株価は遅いという意味での動き。
IMFが金を手離す前に実行すべきだっただけ。
551ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 19:16:06 ID:FGLXlOgx0
アメリカなんか払えなくなったら住宅タダでくれるんだぞ
日本はしょぼいね
552名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:17:44 ID:1dpstJSwP
>>1
・・・は?

亀をいったい何をしたいの?
553ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 19:18:39 ID:FGLXlOgx0
>>549

改正金融機能強化法の実施状況
-----------------------------------------------------------------------------------------
みちのく銀・きらやか銀に各200億円 公的資金を注入 河北新報 - 9/11/2009

金融庁は11日、改正金融機能強化法に基づき、みちのく銀行(青森市)、きらやか銀行(山形市)などの4金融機関に公的資金による
資本注入を決定した。注入額はみちのく、きらやか両行それぞれ200億円で、9月末までに実施する。両行は経営強化計画を金融庁に提出して ...

4金融機関に公的資金注入決定 金融庁、計1150億円 47NEWS
金融庁、4機関に公的資金注入を決定 TBS News
みちのく銀:公的資金、200億円投入へ 中小企業融資拡大で /青森 毎日新聞

朝日新聞 - J-CASTニュース
all 57 news articles ≫Email this story県民信組に公的資金450億円 財務悪化、金融庁が決断 信
47NEWS - ?Sep 11, 2009?
上部機関の全国信用協同組合連合会(全信組連)に資本支援を要請していた、山梨県民信用組合(本部甲府・坂井俊次理事長)は
11日、改正金融機能強化法に基づき、国から450億円の公的資金による資本注入を受けることが決まったと発表した。金融庁による
と、信用組合へ ...「地域の資金需要に応える」=公的資金注入決定受け−第三銀行頭取

時事通信 - ?Sep 11, 2009?
第三銀行の伊藤準一頭取は11日、改正金融機能強化法に基づき300億円の公的資金注入が決まったことを受けて名古屋市内で
会見し、「地域金融の円滑化が何より重要。財務基盤を強化し、地域の資金需要に着実に応えていく」と述べた。(2009/09/11-19:51)
554名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:22:28 ID:ks2OqyMVO
前回の公的資金注入後、金利は上がったか?
二度も破綻するなんてアホと言うしかないわ
何回税金おかわりさせる気だ
555名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:25:02 ID:VgJbfVsf0
亀井の法案は普通に議論する余地などない愚作

銀行は利益がでなくなるから、海外の銀行資金は引き揚げる
銀行株は下落し、自己資本比率低下で貸し出し余力は減り、日本中の
銀行は業務停止になる

法案成立が確実となった時点で、日本政府は全ての銀行に公的資本を
注入し国有化しないといけなくなる

現在の日本の銀行自体、海外からの資金で成り立っていることに亀井は
分かって言っているのか、分からずいっているのか・・・



556名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:25:41 ID:VYxqJQ/00
テレビ見ろよ
たけしも、亀井さんは日本を救うかもって言ってるよ
557名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:27:24 ID:WvBrzblm0
姦酷では自然淘汰されるべきゴミ企業を救済しまくったせいで
無能の糞企業が乱立する最悪の状態に陥ってるのに、それを追随しようとしてるカス野郎。
558名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:27:37 ID:L1WUVOJY0
>>553

これは単に資本注入を受けただけであって、
不良債権を国が買い取った事例とは少しピントがずれてます。
559名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:29:30 ID:ZHqG7uuS0
>>>555
あほか銀行だけ救っても意味が無いとまだわからんか?

国内中小企業が全滅して、大企業と銀行だけ残ってなんか意味あるか?
しかもその残った大企業は銀行におんぶに抱っこでぬくぬく温室育ちの国際競争力の無い
大企業だ


560名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:30:30 ID:5itJTKir0
亀の良いようにやらせておけ
561名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:31:30 ID:gVii5Yz/O
銀行に公的資金注入するなら生活に困ってる人達に配って欲しい気もするが
562名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:32:20 ID:gwO3vwYb0
そう言えば亀井って、かなりの経済音痴じゃなかったけ?
563名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:35:09 ID:x4ywqSitO

こういうバカ爺は早く死ぬべき
564名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:35:39 ID:6kclZLdW0
現在、競売物件は溢れ返っているのを知っているか?
はっきり言って、まった無しの非常事態だ。
亀井の政策は、正しい。
日本国民の側につく、立派な政治家だ。

こんなことで、日本から逃げ出そうとする金融機関があるのなら、
とっとと本国へ帰れ!
565名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:36:26 ID:S0Gu73Kv0
返済猶予は結果的に追加融資なんだから、
銀行に公的資金を使わずに、直接企業に融資すれば良いじゃないか。

分かりにくくしたい理由が何かあるのかな?
566名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:38:01 ID:YnBmqfsb0
だれか、こいつ地球からどっかに捨ててきてよ。
567名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:38:20 ID:dTkuCQh70
>>559
むしろ返済猶予なしでもやっていこうとしてる中小の息の根まで止める
政策になると思うが。
銀行の金は融資に使う金は基本「預金」なんだから、返る時期が計算
できなくなる余計に付加価値つけてでも締め上げるに決まってる。
568名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:38:32 ID:VgJbfVsf0
>>559
金融用語の意味が分かっているのかい
「公的資本注入」とは銀行を救うことではない。銀行を潰すことだ

銀行が潰れると、銀行から金を借りてた人はチャラになるけど、みんなが
預けてた預金もパーになる
実はそっちのほうが影響が大きく、結局通貨の信頼性がなくなるから、
公的資本注入で金融業務を継続させているだけ

亀井の話で「公的資本注入」を「銀行を潰す」と置き換えてごらん
亀井の話がいかに馬鹿か分かる

こいつは、日本中の銀行を潰すといっているんだよ




569名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:44:39 ID:K6tzkh8B0
モラトリアム最中に新規借り入れって出来ますか?
570名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:45:25 ID:siM7CK5i0
そのうちお札をじゃんじゃん刷れば無問題と言い出しそうな勢いだな。
571名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:45:48 ID:TMeZ2v/fO
SBJ銀行を念頭に置いた発言だな。
572名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:46:01 ID:P6JOHwj90
これってダム開発のために使った金とどっちがドブ金?
573名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:46:25 ID:ZHqG7uuS0
>>567,568
だから、いままで散々経済政策で金ばら撒いても


全部、銀行で止まって、大企業へしか金が行かない仕組みなのに
銀行だけ守ってどうするんだってのw

お前らみたいな頭だけで経済が良くなると思ってる阿呆が多いからだめなんだよ
中小企業に直接融資?

寝言は寝て言えよ 今のままで政府がいくら公的資金出しても銀行がそんな芸当できるかよ
574名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:46:52 ID:6kclZLdW0
人がいて、社会が成り立つ。社会があって、はじめて市場が成り立つ。
この辺りを市場原理主義者は勘違いしている。

亀井の言う、借り手がいるからこそ銀行が成り立つ、という認識は、
絶対的に正しい。
575名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:48:15 ID:H07aq9wVO
こんなのマニフェストにありました?
なんかもう、民主党を信じて入れたのに完全に裏切られた気持ち
銀行潰すつもりなんだ?
576名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:50:11 ID:HJlxSGS90
亀井さんの言うことに不満のある奴は
日本が滅んでもいいと思ってる在日朝鮮人に他ならない
さっさと日本から出て行け
577名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:51:24 ID:AjVUj9bhO
>>568
金借りてたぶんがチャラになるわけないじゃん
馬鹿?
578名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:51:32 ID:Jb7KCEib0
>>574
貸した金はちゃんと返すこと。
これも真理です。
579名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:52:12 ID:8zxAAS5OO
>>574

この現実社会はお前とか亀の脳味噌みたいにシンプルじゃねえんだよ
580名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:53:44 ID:eJhn/NR60
>>556
wwwwwwwww
581名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:53:55 ID:VgJbfVsf0
>>577
なるよ
銀行が潰れて、その金融業務が継続されないなら、借金返す必要ないだろww

これが現実だよ
582名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:54:07 ID:K6tzkh8B0
金融株が荒れそうな予感。
亀井は大儲け。
583名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:54:46 ID:DhAQeBP0O
言わんこっちゃない
コイツは自民党にいた時と何も変わらんバカメだ
584名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:54:48 ID:H07aq9wVO
>>576
なんじゃそりゃ?
朝鮮人のために資金がいるから、市中銀行潰して巻き上げる気だな?
民主党はおとなしく子供手当配って、特殊法人潰しが済んだら、さっさと野に下れ!信用出来ない
585名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:56:55 ID:AjVUj9bhO
>>581
何が現実だ?
債権は売却できる資産だぞ
学生さんよ
586名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:58:37 ID:kHIVTZIDO
この馬鹿の国籍剥奪して朝鮮半島に捨ててきてくれ
587名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:00:00 ID:jUEkjb1W0
>>582
亀井がモラトリアム言い出しただけですでに、銀行株暴落してる。
数兆円ふっとばした。
588名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:00:52 ID:6kclZLdW0
>>579
もちろん、シンプルにどちらかに偏ることは正解ではない。
だからこそ、どちらに比重を置くかを、その時々の状況に合わせて、政治が関与することになる。
今は、非常事態に近い状況だ。
市場性を重視し過ぎて、市場の方に偏りすぎているのだ。
このまま、借り手を軽視した状況が続くことは間違っている。

君のいうように現実社会とは、シンプルなものではない。
ときには、市場的に論理的ではない方法も取らざるを得ない状況がある。
589名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:01:46 ID:Tqk/Yjgj0
ブレーキペダルとアクセルがくっついてるニダ
590名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:02:39 ID:ZH8+hUNqO
現在の民主党は小泉郵政改革の真逆をやろうとしている
日本の御年寄が戦後コツコツまじめに働いて貯めた貯金
これが郵便貯金400兆円
これをすっかり丸々全部よこせとアメリカから要求され、それを飲んだのが小泉郵政民営化
郵貯の400兆を丸々全部アメリカに献上差し上げますという話が小泉郵政改革だったのは知ってるやつには今さらな話だが
竹中だってヒザがガクガクして失禁するほどの脅しを受ければやらざる得なかった
それを民主党政権は勇気があると言えばそうだが無謀にもアメリカに逆らって反故にしようとしている
亀井は前々から郵政民営化に反対している愛国系議員
それを郵政改革担当大臣に据えた
原口総務相は日本郵政西川善文社長の辞任を要求している
これは明確にはっきりとアメリカにNOと言った
喧嘩を売ったということ
日本はアメリカの財布でいてこそ意味があった
もう財布にならないと宣言した
だから存在価値はないということ
591名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:04:04 ID:dTkuCQh70
>>573
銀行だって業種と規模の差こそあれ中小と同じく「民間企業」なんだから
最終的には生き残りを最優先に動くって話だよ。
それが結果的に生き残ってる芽すら潰しかねないってこと。
もしその生き残り策を封じるというなら、私企業として行動することを許さない、
ということだから、それだったら先に銀行を国有化するほうが筋。
592名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:04:26 ID:HJlxSGS90
>>590
>郵貯の400兆を丸々全部アメリカに献上
これマジなの?
献上って言うのは貸すとかじゃなくて
正真正銘差し出すって意味だぞ
593名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:04:44 ID:VgJbfVsf0
>>585
確かに債権を売却できればいいだろう
ただしそれは買い手が現れたらだし、そんなものは値段も買い叩かれるに決まってる

実際には、債権を売買していくらかお金を得られるだろうし、預金者の預金も一部は
支払われるだろうから、完全に預金が0になるわけでもない

でも、銀行と通貨に対する信頼性は著しく損なわれる
ただ原則はそうということだ
594名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:05:55 ID:N69X4wERO
亀井は全銀行の国有化でも目論んでいるの?
595名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:07:53 ID:PWRpU+Vv0
>>590
アメリカに献上したってソースだせよw
出せるもんなら出してみろや。

つーか、そろそろこんなキチガイ死ねばいいのに。
596名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:08:15 ID:S0Gu73Kv0
こうするかもしれません
こうしようと思っています

民間企業を巻き込んでの展望を、道筋もないうちから言いふらしすぎ。
混乱させて何か良い方向に進むのか?
今回の事にしたって、やるのかやれるのかどうか分からないけど、
こんな実験してみようと思います みたいな事が多過ぎ、
政権が変われば多少混乱はあるだろうが、異常に風説的な実験が多過ぎ
国民は実験台のモルモットなのか?
これで誰が幸せになれるんだ?
597名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:08:57 ID:3+l0iQmbO
何より怖いのは金融株暴落してるのに亀井が週末に、むしろ本気度を上げたコメントしていることw
598名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:09:01 ID:VYxqJQ/00
>>591
銀行も大口融資先 経団連の子飼いみたいなもん
大企業のほうが、決算分かりやすいし 回収の見込みが無いから
めんどくさいけど中小にシフトしたいと言うのが
銀行上層部関係者の本音
サラリーマン銀行員がウダウダ言ってるだけ
599名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:10:07 ID:ClVO+wAq0
あっはっは
亀おもろいな

鎌倉の時代あたりから勉強しなおしてきて欲しい
600名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:10:30 ID:Jo4TPNIS0
>>527
多分、同じ考えを持っていると思うんだ。
そういう人にこう言うのは何だけど・・・

>>520をよく読めカス
骨髄反射で反論しようとするから亀みたいなのがのさばっても有効な反論できないんだよ。
601名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:11:11 ID:BGI84KH/O
郵政が民営化すれば運用時にアメリカの国債を買うって意味だろ? 中国は第一位のアメリカ国債保有国で、これを武器にアメリカと有利な交渉しているが、これが何で悪いのだろう?
602名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:11:27 ID:6kclZLdW0
株価に一憂一喜せず!

いま必要なことを、是非やってほしい。
603名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:11:35 ID:AjVUj9bhO
>>593
不良債権処理とはそういうものだよ
単体の債権売却が困難ならバルクセールすればいい。「返済しなくてよくなる」なんて有り得ないんだよ
ちなみに今まで預金は全額保護されてるよ
604名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:12:55 ID:aTm4KZGkO
さすが基地外マルクス主義者。
605名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:13:11 ID:r3H5IdCx0
銀行員の俺から質問


信用保証協会に金流すだけで解決する話なんじゃねーの?
606名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:14:02 ID:0UPfcWEV0
こういうのを見ると官僚主導って正しいんだなと思ってしまう。
607名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:14:31 ID:VYxqJQ/00
>>601
破綻寸前のアメリカと有利な交渉ってどんなメリットがありますか?
どさくさで、機軸通貨権利を奪うくらいしか無いかもね
608名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:15:47 ID:VgJbfVsf0
>>603
預金保険機構もあるからな、今までの政策では預金は保護された
でも、全預金が担保できることはない

でも国によっては、預金が担保されないとこだってある
そこにいってごらん
609名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:16:39 ID:Jb7KCEib0
あ〜日経平均8000円割れだなあ〜こりゃあ
610名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:16:57 ID:AjVUj9bhO
>>605
協会自体に金流しても意味ない
協会は代弁した7割程度を再保険でカバーしてるから、銀行マンの君ならどうすればわかるよね?
611名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:16:59 ID:ESYegiKz0
政治主導だとこんなアホな案がこれからも続々と出てくるんだね
612名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:17:17 ID:ZpGFOqCo0
国の舵取りする連中が、ブレーキとアクセル間違えてコンビニ突っ込む痴呆老人レベルwww
613名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:18:39 ID:HfFEEVdkO
銀行は産業再生機構じゃねえんだぞ、全く
614名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:18:44 ID:r3H5IdCx0
>>6101
というか政治家は法律と近代経済は勉強してからなってほしい。
キチガイは話にならんから
615名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:19:07 ID:H9zK7Ngx0
完全に亀井が一番の民主政権アキレス腱だなwwww
616名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:19:30 ID:BGI84KH/O
>>607
何だかんだ言ってアメリカ中心に動いてる。破綻寸前ならアメリカというより日本の方がGDP比で借金多いのでは?アメリカは中国の元を変動相場制にしたかったのだが、中国がアメリカ国債を買わないと言ったとたん要求を取り下げた
617名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:20:17 ID:TadxWUcy0
>>590
でたらめ言ってんじゃねぇよ 馬鹿タレ!
618名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:20:20 ID:H07aq9wVO
>>605
そうだそうだ
でも、それじゃ本当に中小企業救済になるから、民主党の本意じゃないかも
619名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:21:22 ID:QOPJY+Im0
>>1
まあ困ったときには税金投入すればいいね

ってどっかであったなあ
620名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:23:04 ID:SI/3MYvi0
日経平均はキャピタル税を織り込んでないからな
4000円・・円高容認も継続でドル50円
こんな所か・・年末は。
621名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:23:57 ID:FfKASIfD0
「パンがなければお菓子をたべればいいじゃない」
622名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:24:27 ID:Dg49mQMT0
静香ちゃんのおかげで
銀行のインチキを議論出来るから良いこと。
これからも静香ちゃんは、どんどんやってね。
623名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:24:32 ID:r3H5IdCx0
>>610
なんで意味ないの?保証協会の信用枠拡大するだけの話だと思うんだが。

624名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:24:54 ID:yE+C8Cg00
パチンコ利権に毒された亀井を倒せ!

朝鮮人の手先だ!

625名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:25:08 ID:S0Gu73Kv0
勉強して研究しているんだろうけど、発表する前に当事者協議をしないんだ?
メディアには、
 銀行と企業の融資返済について、国がどんな役割を果たせるかもっと協議したい。
 自身の方針は混乱を招くので、いまはお知らせ出来ないが案は持っている。

これくらい伝えておけば充分だろ?
とりあえず言ってみて世論の反応を見る みたいな実験はもうウンザリ
626名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:25:22 ID:BGI84KH/O
>>621
フランス革命だな
627名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:25:35 ID:VYxqJQ/00
経済全体が伸びているのなら銀行マンの仕事はかんたんです。
パソコンにデータ入力すればリスクと貸し出し限度額全て出て来ます。
経済が落ち込んでいる時はそのパソコンは何の意味もありません。
どうしていいか分からないのです。
そして世間を知らないバカな銀行マンが変な理屈をこね始めます。
利益が出ないのに利益を求める異常な集団に総括を命じました。
628名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:25:40 ID:AjVUj9bhO
>>608
少なくとも自民政権は預金を全額保護した。数多くの銀行が潰れて預金保険の資金が枯渇するようならそれ以前の話しだろ
民主党はどうするかは知らない
629名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:26:03 ID:5qLRCXTL0
なんでこんなに反対するやつが多いのかわからん。
メガバンクは別にして、他の銀行は公的資金を注入して、
その公的資金は全額貸付を義務付けすればいい。
なんか新銀行東京を例に出して、反対するやつがいるが、感情論は別にして、
893が休眠法人使って金借りて、消費してくれたというのはマクロ経済的に意味あるんだが。
で、今度金貸すのは、いままで取引があったとこ中心にして、その何割かが金動かしてくれる
だけで、だいぶ違うんだけどな。
それと、公的資金=税金じゃないから。
630名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:27:33 ID:KOHscSSD0
こい(カメ
631名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:27:42 ID:oUeaBD660
>>605
では元金融マンから一言。

ノンリコースが常識、と言う金融業になればいいだけのこと。
ウィズリコース慣れしているからヌルいんだと思う。
実際アメ標準はウィズアウトリコースだ。
それでBIS基準満たせる能力と体力があれば、モラトリアムは拒絶してもいいんじゃないかな。

※ノンリコース≒ウィズアウトリコース(ぐぐりやすいように)
632名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:27:56 ID:yggg+jP70
めちゃくちゃ言ってくれたおかげで円の価値が下がりだした?
633名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:28:26 ID:H07aq9wVO
>>611
官僚を鬼か蛇のように国民に印象操作することからして、
胡散臭いよ
少なくとも、民主党の半分は右も左も分からぬドシロウトのくせに
634名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:30:17 ID:r3H5IdCx0
>>631
地銀潰れろとw
まあ確かにもっと淘汰されるべきだと思うw
635名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:32:05 ID:VgJbfVsf0
>>629
そんなことしたら、日本の金融システム成り立たないだろwww
636名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:32:20 ID:BGI84KH/O
原口が真面目な顔して郵便貯金は地域にねざしてるから、近隣の住民のことを知っている。だから郵貯ではオレオレ詐欺が最も少ないんですって言ってたけど、本当に金融のこと知らないな。民主はダメだ
637名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:32:34 ID:AjVUj9bhO
>>631
ノンリコースでカバーーできない損失をCDSでカバーしてたから、結局は同じことなんだよ
で、AIGに公的資金投入じゃあしょうがないよね
638名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:32:56 ID:tyx2ATyn0
返済猶予ではなく、返済が真近に迫った企業に国が貸し付けるって形じゃダメなんか?
639名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:33:01 ID:H5y4/9U30
ふざけんなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:33:16 ID:uDJsVCBD0
コスト増大する事やってそのツケは税金で賄うってやられてもなぁ
また増税ですかこれも
641名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:33:25 ID:r3H5IdCx0
>>637
結局はどっかがリスク抱えなきゃいけないからな。

ちなみに亀井はリフレ派だったっけ?
642名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:36:44 ID:Jb7KCEib0
きっと、我らが亀井さんのことだから、
日経平均5000円近くになって、「これは外資の陰謀。株価なんて気にする必要はないんだ!」
とやってくれるでしょう。
643名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:38:33 ID:CwtfNp4Q0
こんなん外国政府を含むマフィアやハゲタカが見逃すはずがない
数十兆円単位のモラトリアム詐欺が起きて血税が闇に消える
そのツケは日本国民に全部おっかぶせ、と

「馬鹿な大将敵より怖い」
外国政府は一発の銃弾を撃つこともなく自国兵士の血を流すこともなく
日本国家と企業に大打撃を与えることができる

まじで亀井さんは北の将軍様より恐ろしいぜ!
644名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:38:55 ID:7PRnL+qh0
指定暴力団山口組五菱会による組織的ヤミ金融事件
「ヤミ金の帝王」から献金を受けていたことが発覚
645名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:39:05 ID:VgJbfVsf0
公的資本注入って言うからまずいんだよな

亀井は政府が銀行株を買い支えるとか言えばいいのに
公的資本注入も普通株を買い支えるのと同じことなのに
646名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:40:31 ID:VYxqJQ/00
中小企業って実に難しい
学校でも利口な子とバカだけどこつこつやる子がいる
こつこつやる子は大きな失敗はしないけど
利口な子は大きく崩れる事がある
いろんな子供のような中小企業があって日本経済を形作ってるのかな
647名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:42:46 ID:H07aq9wVO
>>644
なに!亀井がヤクザから資金提供受けてた?
648名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:43:15 ID:HfFEEVdkO
>>644
亀井がこれやって銀行の貸し渋りが続けばヤミ金に流れる中小企業が出てくるのに…と思っていたら案の定こういうことなのな
649名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:43:39 ID:r3H5IdCx0
>>646
履行で大きくリスクをとる子もいないと経済は発展しないもんな。
650名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:47:32 ID:H07aq9wVO
モラトリアム詐欺も街金も資金の行き着く先は一緒
やっぱり売国政策じゃん
651名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:48:16 ID:SeepmcSf0
最終手段として公的資金はありなんだけど、資金繰り対策なら麻生がやっただろうと
それを止めると言っておいて何をする気なんだ
652名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:49:05 ID:eKlqOSMkP
定額給付金とかで直接国民に何兆円も配るより借金で苦しんでる企業を助ける方が有益だわな
653名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:50:18 ID:liSUE34D0
>>652
何もしない方がもっと有益なんだが
654名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:52:03 ID:v6uSn+Hb0

モラトリアムで苦しくなるような金融機関は根性が足りないから

免許を取り上げると言えばいい
655名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:52:20 ID:VYxqJQ/00
>>649
結局誰にも分からない訳で
誰もがそれぞれの事情をもっているし
利益だけ出すのが命より大事なら
もう人間として生まれる意味は二度とないかも
656名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:54:32 ID:5qLRCXTL0
>>635
元々、日本の銀行は準国有みたいなもで、実質、国がものすごく介入してたんだが。
バブル崩壊後、国の責任まで銀行におっかぶせてから、おかしくなった。
657名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:55:32 ID:pzLFFdtf0

俺は人生のモラトリアム

永遠の執行猶予。
658名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:55:40 ID:R0SBiS5d0
自民党田中派とか、こういう馬鹿ってさ、国からの金が無限に出ると思ってるんだよな。
国債発行しちまえばOKって。
659名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:55:58 ID:eKlqOSMkP
>>653
銀行が今まで通りにしてくれてたらやっていけるのに
不況で銀行の貸しはがしにあって倒産する企業多いんだよ。
特に不動産業会が銀行からの融資を受けられず壊滅的。
660名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:56:49 ID:v6uSn+Hb0

競争原理なんて機能したこともない分野だから
全ての銀行を国有化してしまえばいい
661名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:57:34 ID:r3H5IdCx0
>>659
そりゃこんな時期に不動産に金突っ込むって自殺行為だもん。
今の日本の制度の中での融資のあり方じゃ仕方ないよ。
662名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:59:48 ID:6qoVB0fa0
>亀井郵政・金融相によるモラトリアム発言以降、銀行株が下落したことについては
>「モラトリアムをやるから金融界が脅えるというならば、日本の金融体質が
>脆弱だということ」と指摘した。

こいつ政治家?
日本の金融機関が脆弱なら、負荷かける政策はおかしい。
株価が下がってるのは、投資家の不信感からだよ。
ただでさえ不況で銀行の業績に不安を持ってるのに
こんな発言されたら銀行株買えないもの。
663名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:00:52 ID:z6+Kv4bd0
狂ってるな
こいつは
664名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:01:33 ID:r3H5IdCx0
まあ何でもいいけどとりあえず金刷ればいいんじゃないの?
665名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:01:45 ID:R0SBiS5d0
この問題早く決着つけないとさ、銀行の貸し渋りの口実与えるだけじゃん。
666名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:02:24 ID:1nQ1LwGY0
バカウヨ君達、小泉のせいでどんだけの優良企業が潰されたと思ってるのさ。
いい加減目を覚ませよ。
667名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:02:35 ID:iXRAXaij0
住専再びかよ

朝鮮銀行に金入れたくてしょうがないらしいな・・・糞が
668名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:02:50 ID:jNxAjF2M0













   そこまで言うなら全部税金でやれよw











669名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:03:08 ID:VYxqJQ/00
>>662
国際金融の真似をして詐欺まがいの事をして
銀行本来の業務をおろそかにした事を
脆弱と言う言葉で表しているだけ
670名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:05:21 ID:MBJ1supf0
どう考えてもおまえらより亀井のほうが正論
671名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:06:07 ID:1nQ1LwGY0
バカウヨ小泉路線は選挙で敗北したんだから、真逆の政策取るのは当然のことだよね。
672名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:06:21 ID:ZH8+hUNqO
年次改革要望書
673名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:06:38 ID:5qLRCXTL0
>>661
不動産業はカナリアだから、ここがつぶれているということは、
不況まっただなかということになって困るんだけど。
674名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:06:43 ID:JbpzGtZD0
民主の面々に比べたらいくらかマシだが、モラトリアムの効果も未知数なのに
いくらなんでも危険すぎる
675名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:07:55 ID:R0SBiS5d0
>>670
亀井のどこが正論だよ。
こんなことしたら、それこそ貸し渋りが加速するだけ。
676名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:08:06 ID:6qoVB0fa0
>>91
銀行は公的資金注入をいやがる傾向があるよ。
ただでさえ、監査が入って大変な負担なのに、
資金注入されたら、金融庁からものすごく細かな指示・指導がはいるからね。
677名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:08:18 ID:tHNm9lPjO
後から銀行にぶっこむくらいなら今、市中にぶっこめよ。
何十年前の政策だよ、たく。
678名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:09:08 ID:r3H5IdCx0
>>673
上でも出てるけどさ、ノンリコースじゃないと不動産になんて危なっかしくて貸せないよ。
679名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:09:14 ID:VtrbZfaE0
政府保証付きを増やすのか?
680名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:09:23 ID:zsgiAVCD0
卵が先か鶏が先か
681名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:10:03 ID:r3H5IdCx0
>>676
マジ金融庁の監査は死ぬよ。
682名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:10:25 ID:R0SBiS5d0
ちょーーーーでっけー政府だな。
683名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:11:50 ID:jsGhPspI0









ド腐れ静香の顔は、キチガイの顔。  





684名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:12:07 ID:dzlHjFrV0
銀行はすでに瀕死状態だよ。
特に地銀株は暴落していて、今後の経営不安を如実に反映している。
バブルのころに堅実経営を貫いて、公的資金も受けずに
地方経済の活性化に貢献してきた地銀も多いのに、
ついにマルクスの亀井に粛清される運命に至ったか。

亀井の言ってる「公的資金」とは、地方のおばあちゃんたちがコツコツ貯めてきた
虎の子の郵便貯金だろ。
なにせ、現在、郵貯資金はかなりの部分を、国債の購入に当てており、ろくな利回りを上げていない。
亀井は、自分の利権母胎である郵貯資金を
モラトリアムで
破綻寸前の地銀に注入し、
最後には国有化して、
地方経済での利権拡大を狙ってるんじゃないかな。
地方の金融資本を支配すれば、
自ずと地方企業は政府・亀井に従わざるを得なくなる。
685名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:15:47 ID:2u1J3sLs0
これって、金借りまくっても返さなくていいっていう政策?
686名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:16:53 ID:VYxqJQ/00
これだけ思い切った事をすれば世界中びっくりする事間違いなし。
日本の評価は賛否両論の末、見直されるだろうね
同じ政策で救われるアジアの国々も多々あるし
個別的、それぞれの国に合った金融政策が鎖国のように
地域の活力を活性化させる石杖になると
その代わりインフレになったら、最悪の結末が待っている。
やるなら最後までがんばってくれ 亀井さんよ。
687名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:17:38 ID:MBJ1supf0
>>675
貸し渋りはどうして起こる? 資金調達が困難だから? 収支が合わないから?
対象は中小企業と住宅ローンに限ってる。その多くは長期融資。
中小企業の多くはリスケジュールの余地もなく会社を潰している。
しかも下半期から親会社の体力維持のために中小企業に向けた発注額は急落する可能性が高い。
それだけ今年上半期の状況は悪かった。
モラトリアムの骨子は利率を減らすことじゃなく、元本返済の猶予を作ること。利子はちゃんと支払わないといけない。

さすがに全銀行に適用なんてことは実現不可能だけど、地銀、信用金庫、信仰組合等に資本注入することは十分可能。
688名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:18:27 ID:H07aq9wVO
>>644参照
追い貸し闇金で有名なヤクザから献金受けた亀井を、金融担当大臣に据えたのが、
民主党の本音の吐露でしょ
三年後、融資を受けられない中小企業は闇金へ行き、身ぐるみ剥がれる
ヤクザは在日ですから
689名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:18:33 ID:yggg+jP70
つかっちゃってお金なくなった孫に際限なくこづかいを与え続けるバカじじいみたいなもんか。
690名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:18:47 ID:R0SBiS5d0
>>687
単純に銀行のフローが無くなりまわらなくなる。
それで国から借りたら、それこそ銀行の独立性は無くなる。

691名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:18:48 ID:cXVvkxz80
森永が褒めてる(笑
692名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:21:07 ID:R0SBiS5d0
>>691
そりゃー、彼は筋金入りの社会主義者だから。
森永が賛成ってころで、俺の考えがぶれてないってことが良くわかった。w
693名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:21:33 ID:1jXXprjm0
ふむ、、、、なるほどな、、、、、、、
貸し手が困っている時は、貸し手に税金を投入して、しかも無利子
借り手が困っている時は、見殺し、、、
というのはおかしいわな
よって、借り手に、利子補給として金をばらまくのは逆に正しい
新たな借り手には適用しない
という制限は必要だけどね
694名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:22:19 ID:g+QfxM730
>>533
>亀井は東大だぜ

しかも経済学部だったっけ?
あの時代は答案用紙に共産主義マンセーなことを書くと100点くれたそうだね。
赤い金融相を輩出するのも然もありなん、てなところだ。
695名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:22:43 ID:MBJ1supf0
>>690
金融庁の監査が厳しいのは当たり前。政府の政策で資金が回らないなら堂々と借りればいい。
696名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:22:45 ID:qHQ8aYgJ0
与党は、これやったら、一気に潰れるだろうな。
弱者保護の究極だけれども、情の論理先行で、
ちょっと危険で考えが浅すぎないかい?
697名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:23:31 ID:OEuU0q+Q0
許永中の入れ知恵か?亀井さんよw
698名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:23:58 ID:n3wnnuoN0
一番早く更迭される大臣確定だなw
699名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:25:10 ID:zAoc3dXtO
で、財源ないからまた増税…っと
700名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:26:34 ID:MBJ1supf0
>>699
財源確保のために1000円硬貨20兆円分くらい作ったら亀井を評価したい
701名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:27:37 ID:6qoVB0fa0
>>204
今は借り手がいないんじゃないのか?有望株の。
景気悪化で企業は設備投資控えてると思うが。
銀行は、預金者に利子払わなければならないので、国債を購入している。

この状態で景気悪化が進めば、預金金利はまだまだ下がるでしょう。
国債と預金金利の利ざやだけでは、行員に給与払えなくなってしまう。
銀行だって貸出先がほしい、けど不良債権化すると経営悪化する。

地方銀行員は大変なんだよ。たぶん。確かに年収は高いけど、地方公務員よりは
安いんじゃないかな。年収下がって言ってるし。米国の銀行員とは違うんだよ。
702名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:27:39 ID:VgJbfVsf0
亀井がやめるなら、直島も一緒
これをやろうといった民主党議員全員辞職しろ!!!
703名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:27:40 ID:VYxqJQ/00
>>698
ここまで信念かどうかは知らんがうまく立ち回って
同じ轍を踏むほど柔な政治家か?
704名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:28:23 ID:c2sqVodSO
なんで公的資金注入ありきで話が進んでるわけ?
最初から公的資金くれるってわかってるなら、
どの銀行も財政状態が悪化したようにみせるわ。
705名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:28:51 ID:R0SBiS5d0
まあ、政党としては失うものもないし、折れても得がないからね。
このまま暴れるだけだろ。みんすとうざまあみろと。
706名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:30:04 ID:MBJ1supf0
>>704
そんなことしたら株価が下がって逆効果だろ、アホなの?
707名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:33:16 ID:5qLRCXTL0
だから国債は発行できるし、100兆ぐらい発行しても現状ではたいしたことないんだよ。
増税する必要なんかないのに、国債発行したくないから、
財務省が財政赤字が大変て言いまくって、財務省に一切逆らえないマスゴミが、
その説広めてるだけだって。
708名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:34:08 ID:wGeyV+NzO
借金が無くなる訳じゃないし、
ただでさえ来年からの貸金総量規制に向けて審査厳しくなってるのに、
これやったら新規貸出まずなくなって繋ぎ融資受けられなくて倒産する企業が増えるだけ。
派遣禁止、最低賃金引き上げ、円高容認で輸出依存の生産業は海外に工場移転するしかなくなるから、
下請けや孫下請け、中小の関連企業は仕事失うんだから、借金凍結してもらったどこで、脳死患者に人工心肺付けてるのと同じ。
709名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:34:33 ID:gJGbxkHo0



社 民 ・ 民 主 連 合 政 権 、 大 分 裂 の 始 ま り wwww


710名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:35:04 ID:H07aq9wVO
>>109
だから民主党は、小泉構造改革の批判を繰り返すんだね
民間になった郵貯は、高利回りの米国債や社債を買っていた
それを己が手中に取り戻し、いいように使うために
711名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:35:44 ID:UXpFJBFg0
鳩山恐慌のはじまりです。

来年は自殺者激増だ。。。
712名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:36:27 ID:0+u+KyFY0
中小企業はゆうちょ銀行が低金利で支援します 亀井    
ゆうちょ銀行が全面支援 
713名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:45:51 ID:9Lg0MtKO0
亀井はバリバリの社会主義経済信者だな
714名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:47:46 ID:g+QfxM730
まぁ銀行もどっちの方向を向いて商売しているのかっていう疑問もあるし、
理念とか道義とか忘れて拝金主義にひた走っている感も無くもないから、
亀井さんの気持ちも分からん訳でもないが、極端すぎやしないかな、しかもこの時期に。

715名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:48:22 ID:9Lg0MtKO0
日本の銀行が石原銀行(新銀行東京)化するな
この政策に賛成の奴らって石原銀行にも賛成なんだよね?
716名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:50:07 ID:Hq+Ggmc/P
日本がやればアジアほとんどが追随して同じ政策をはじめる
             ↓
フローは一時的に逼迫するが、国単位のモラルが生まれ始める
             ↓
他国を食い物にするファンドは消滅し、無駄に失われた金が戻り始める
             ↓
生き返った企業が自国の銀行に預金を始め、元本が戻ってくる
             ↓
密接で同じ境遇の隣接国同志が基軸通貨を作り始める
            
ここまでが多分大雑把なシナリオになると思う
717名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:51:21 ID:zXMI0WNC0
石原銀行ならぬ亀井銀行はじます、ならまだ筋道は通ってそうだ
718名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:54:46 ID:MBJ1supf0
>>716
日本は極端に中小企業が多いからこういう政策が成り立つだけであって、外資が多い国だとちょっと厳しいと思うよ
719名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:56:22 ID:RbWyM8l20
これは正論ですね
銭ゲバになった銀行に
本来の役目を果たせと行ってるに過ぎない
720名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:56:47 ID:dTkuCQh70
>>704
銀行は出来る限り公的資金の注入を避けたいってのに。
721名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:00:25 ID:VYxqJQ/00
>>718
それより今の状況で行われた場合、石油価格が跳ね上がり
戦争になるかもね
経済以上に外交が必要な時代かもしれんね
722名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:03:02 ID:WYC5aBoP0
国民新党なんかあと数回選挙で敗北すれば自然消滅する政党だったのに。。。
亀井を早く更迭しろ
723名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:05:44 ID:MBJ1supf0
>>721
経済+外交
ブロック経済が進行している中で資源のない日本の立ち回りは外需主導じゃないといけない
人口はすでに減少、出生数なんで戦後に比べたら半分近くまで激減してる。
今後20年は少なくとも絶対数の落ち込みは避けられないから、内需主導なんて無茶もいいとこ
724名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:07:03 ID:gnnaHGqb0
簡単じゃん
紙幣なんか輪転機でどんどん刷って、中小企業、中小銀行に配ればすむことだよ
725名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:09:34 ID:VYxqJQ/00
>>723
ライフスタイルから変わらなくてはならないかもね
726名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:10:03 ID:PNA9s5i10
小沢一郎が強行可決しようとしてる外国人参政権付与法案。
中国、朝鮮の日本支配を招きかねないこの法案の可決には
国民の意思、国民投票が絶対に必要です。
以下で国民投票を求める運動が始まっています。あなたも是非告知を!
↓↓↓

【外国人参政権】国民投票を求める超大規模OFF
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253506692/
727名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:10:52 ID:1RnT5BZiO
いや、都市銀行は、日本人の預金者がバカなことにつけ込み、利用者からの借金に預金などと名付け、銀行が金を貸すには保証人や担保を必ず取るくせに、銀行が借りる時は保証人や担保をつけない。これが不公平以外の何物か!
728名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:10:57 ID:0kfrpgsz0
中小企業って
借金猶予されても
グローバル化による不況で
仕事減ってるんよ パイの奪い合いを緩和をきぼう

それと、
貸倒れのリスク高いところに融資して
返済猶予する銀行に、預金したくないなぁ


729名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:11:58 ID:Dbo3vvuK0
詐欺師のビジネスチャンス到来。
730名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:12:00 ID:yggg+jP70
>>727 銀行は逃げないからな。
731名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:13:53 ID:jNxAjF2M0
>>730 頭取は速攻逃げるけどね
732名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:14:29 ID:+dhB3GAsO
>>727

なら預金すんなよ
733名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:14:51 ID:5qLRCXTL0
銀行が公的資金の注入が避けたいって言うのが、幹部連中がバカになった証拠。
自己資本比率規制の問題を除けば、メガバンクは別にしても、現在の景気状況では、
ほとんどのところに公的資金を注入しないとまずい。
亀井案をかくれみのに、うむをいわさず全てに注入してしまえばよい。
現状は、もっと多くの銀行に投入しないといけないと金融庁は把握しているが、
申請制に近いので、ほとんど投入できてないのだから。
734名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:15:07 ID:MBJ1supf0
>>728
パイの奪い合い緩和は甘えすぎ
735名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:18:11 ID:nPgAZg9o0
>>723
おまえの理屈だとグローバルでもブロックでも外需主導だろ
736名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:18:55 ID:VYxqJQ/00
>>733
日本古来の封建制や奥ゆかしさが金融までを支配してたと言う事で。
737名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:21:50 ID:JsFkpWst0
別に亀井がやろうとしてることってすでにアメリカがやってることだし(住宅ローンの返済猶予)、別段おかしな提案じゃないだろ
738名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:22:42 ID:/3RjYtrI0
>>737
やると効果があるから買い叩きたい売国奴には頭に来るんだろ
739名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:22:46 ID:6qoVB0fa0
>>734
パイの拡大なしで、経済発展(回復でも良いや)するのですか?
740名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:23:23 ID:1RnT5BZiO
銀行は逃げないが、開き直るからな(笑)銀行なんかに金は貸さないよ。利息がつかず全額保証の決済型預金を、ビジネス用に最小限だけにしてる。もちろん自動口座引き落としはしない。
741名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:26:57 ID:MBJ1supf0
>>735
グローバル化だと国内産業の弱い部分が徹底的に蹂躙されてしまう。
こういう場合には政府がなんらかの手段を講じて産業を守る必要がある。
742名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:28:35 ID:7j3YD2uy0
外国人参政権反対以外は黙ってろ
743名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:29:09 ID:MBJ1supf0
>>739
パイくらい自分で広げろって言ってんの
744名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:31:57 ID:1RnT5BZiO
>>739
利息がなければ回復するよ。経済成長とは、総ての企業の純損益の総和であり、それは利息の総和とバランスするからな。利息=不労所得こそが汗水たらした実質利益を搾取する社会システムなんだよ
745名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:34:15 ID:N62RKzrW0
亀と藤井、原口とで意思不一致なのが問題よ
与党の考えと言うなら表立った発言には気をつけろといいたい
746名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:36:11 ID:0jQ6vVDD0
狙いを考えると亀井の発言はなかなか面白い

単純に考えると暴論だが

とりあえず高度な金融工学(笑)みたいなものは亀井は信用してない様だし、
俺もそこには賛成w
747名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:43:46 ID:jCQiSCkg0
「マルクスの亀井」の本領発揮だな。

だがこれは別におかしな提案ではない。
748名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:48:11 ID:5apPm9MaP
さっき、NHKで直嶋経産相もモラトリアムは検討中って言ってたよ

藤井は三党合意に沿ってるなら容認

鳩山、原口は賛成なので今のところ与党で反対者はいないから
たぶん実施される
749名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:49:46 ID:ExTRbIWG0
>>金融機関が苦しくなった時には公的資金を注入すればよい

だいたい、マニフェスト実現の財源すらマトモに示せないのに、
金融機関に投入する資金をどこから捻出するんだ?
増税か?
赤字国債発行か?
増税も、赤字国債発行もしないとマニフェストで約束したよな。
750名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:51:49 ID:MBJ1supf0
>>749
できもしないマニフェストに中途半端に金注がれるよりこっちのほうがよっぽどマシ
751名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:52:00 ID:O60ql88N0
経済産業省はそりゃ賛成に回るだろうな
反対しそうなのは金融の方面だけだよw
当面でも、息が繋がるのならば、たとえ大企業に関してはモラトリアムされなくても、事実上恩恵はあるわけで
外資の叩き出しとワンセットならなかなか面白いアイディアだ
外資が入ってくると資金は確かに増えるが、国が全体としては動きづらくなる
これではどうしようもない
752名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:52:24 ID:Yri9HM3j0
藤井も民主のマニフェストも批判しないから
頼むから国債発行しろよ
意固地で経済がた落ちにされるよりはマシ
753名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:55:12 ID:ESYegiKz0
とりあえずこいつが郵貯の利益しか考えてない事だけは分かった
754名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:57:39 ID:NxAFJfGT0
言ってることを総合するとだな
税金を投入して中小企業を助けるんだよ。
そういうこと
755名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:58:05 ID:MBJ1supf0
例えば上半期は政府が上場企業の株式買戻しの上限を一時的に撤廃したり、
日銀が企業金融支援の特別オペを延長したりして
大企業には大企業に見合った支援をしている。
中小企業にはたとえばセーフティネットなんかの支援をしているけど、
この下半期が景気回復の大きな山場になることは間違いないんだから
こういう政策で何とかテコ入れを実行して欲しい。
756名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:59:53 ID:O60ql88N0
郵貯の利益?
ハハ、違うな
郵政民営化しないなら、どこかで金を運用しないといけないが、亀井はそれを日本の国内企業に使うというだけの話よ
欧米のハゲタカやファンドに資金供給してやるなんて気はさらさら無いねというだけ
金融機関が危機になるなら、それをもって公的資金を入れる目処も立つし、
結果それがまだ残ってる不良債権整理と、外資の影響力の排除になる
世界全てが自分の国をまず大事に運営してる現状で、それに文句を言われる筋合いはない
なにしろ、まずどこか、経済が立ち直ったと言える先進国が必要だろうし
日本がそれになりましょう、というだけだ
757名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:00:07 ID:RykoMK4V0
何千億も利益出してる銀行が中小企業の1億くらい焦げ付くよりマシだろ
しかも利子の猶予なんだから1億借りてても年数百万じゃん。 たすけてやれよ
758名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:02:16 ID:5qLRCXTL0
まあ元々小沢が政権とるためには、何言ってもいいと考えてる奴だから、
公約(マニフェスト)原理主義なんて、岡田くらいでしょ。
今、景気回復のために必要なんです、マニフェスト破るがすいませんと言って、
国債を発行したら、その点だけはこの政権評価できる。
それよりも面白いのが長妻。
後期高齢者医療制度廃止とのたまったが、10年以上かけて作った制度で、
廃止すると老人も含め、いろんなところの負担が、増えることがわかったのでパニック。
あと、インフルエンザ、年金どうするんだろう。
759名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:03:04 ID:BGI84KH/O
>>757
三年後全部焦げ付く。
760名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:03:24 ID:RykoMK4V0
銀行に税金投入したときもモラルハザードだったのに
公的資金なんか投入しなくても十分銀行はもうけてる
今後貸し出しが厳しくなるというけど、貸さなきゃ銀行死んじゃうよ
761名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:04:32 ID:YKIkyCca0
ここで亀井氏を叩いている人は負け犬の遠吠えですよ。
762名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:05:13 ID:5apPm9MaP
徳政令ではなく、利息のみ払って元本返済を先送りする
だけだから銀行に直接ダメージが出るわけでは無い

放置して即貸し倒れよりマシだと思うが、なんで反対
するんだろうね?
763名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:05:19 ID:b/YfuWIK0
>>757
※銀行の利益の大半は中小企業の利子です
764名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:05:54 ID:RykoMK4V0
大企業優遇時代が終って、相応の負担を求めていくのが民主政権。 いやなら出て行け
765名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:06:02 ID:Cgq6RCDw0

ガタガタいう銀行は 免許と利上げチャイナ
そして、亀井銀行(郵貯銀行)が全てを取り仕切ります
766名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:06:12 ID:/3RjYtrI0
>>762
中小企業が助かって欲しくない奴がいるんだろ。
または、銀行が貸し剥がし後に買い叩く奴らと組んでるか。
767名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:06:15 ID:BGI84KH/O
>>760
何をもって儲けてると判断するか。P/L見てますか? モラルハザードが借り手にもおきますよ
768名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:07:22 ID:jCQiSCkg0
外資に郵貯を売り飛ばしてた竹中も西川を特別背任で引っ張ったついでに証人喚問して血祭りにあげてくれ
769名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:07:38 ID:MBJ1supf0
>>763
利子はちゃんと支払わないといけないようになってるけど、何が言いたいの?
770名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:08:31 ID:RykoMK4V0
>>763 
おまえら助けてやったんだから、こんどは助けてあげるのが日本企業としての社会貢献
利益が吹っ飛ぶからって逃げ出した株主は永久に日本市場から締め出せ
771名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:09:45 ID:/rmz5SSH0
酷い経済音痴だ・・・こんなのを・・・・
772名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:09:52 ID:2WY5Gmy/0
人類の味方ガメラ

773名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:10:36 ID:/3RjYtrI0
>>771
自称経済通が今までやってちっとも上手くいかなかったわけでね。

ひょっとして正しいとされている理屈が間違ってたんじゃないの?と思いますが。
アメリカなんか全力で方向転換してるし。

お前らまだ騙されてるの?
774名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:10:47 ID:BGI84KH/O
>>768
よくそう言ってるいる人いるけど意味わかってますか?
何を根拠に言ってますか?

>>764
中小企業は大企業の下請けですよ。大企業の業況が悪ければ、中小企業をいくら助けても税金の無駄
775名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:11:21 ID:RykoMK4V0
政権交代の意味をみんな分かっていない
日本が潰れようがこれが有権者の多数のとった道、少数派は黙って堕ちていけ
776名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:11:31 ID:jCQiSCkg0
777名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:11:39 ID:ivIR9dNA0
>>553
これ、あんまり知られてないよねえ

経営陣の責任を不問にして銀行を救済するのだから
引き換えに元本返済延長の準強制くらいはやってもいいはず
778名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:12:11 ID:peA5uYQc0
首都銀行を全国展開する気かよ…
779名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:12:34 ID:XBAHCv5MO
「圧迫する場合は、国が責任を持って対応すればいい」

亀井の法案

亀井の責任

亀井が首吊って責任を取れ

780名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:13:26 ID:YKIkyCca0
銀行に公的資金を入れて、銀行株を買い支えると言えば、ハゲタカ外資が必死になって買い戻すよ。
Core Tier 1 対策にもなるし、誰かがやったRESONAの公的資金投入の意趣返し。

ここで必死になって叩いている輩は金融素人。

それよりも、外野の立場からは、小泉時代に悪行働いた企業の金融庁資産査定がどうなるか興味深い。
781名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:13:47 ID:wiuTsJl60
畢竟
782名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:13:56 ID:BGI84KH/O
>>776
クリックしてちゃんと見ましたか?ソースになってないよ。ただコピペしてるだけ
783名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:14:27 ID:Cgq6RCDw0

これで苦しくなるような根性なしの銀行は、免許取消しでいいよ
784名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:16:35 ID:KEgi/L3e0
>>779
政治家が責任を取るって、具体的に何をするの?
辞任するだけじゃ足らないよな。
785名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:16:52 ID:/3RjYtrI0
>>782
都合の悪いことは見ない、聞かない、受け付けない。

アメリカが新自由主義を辞めたことも、お前らの中ではなかったことになってるんだろ。
786名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:16:58 ID:jCQiSCkg0
>>782
リンク切れになってないところだけでいいんで一つ一つ擁護してみてよw
787名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:17:12 ID:RykoMK4V0
これぞ政権交代だ 堕ちるときはみんな一緒に堕ちる
788名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:17:31 ID:RDLkhJBk0
気持ちはわかる。
789名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:18:41 ID:klkGgw220

この程度の先送りなんて 米国はじめ世界中で平気でやられてるww
790名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:19:06 ID:ivIR9dNA0
なんで経営難の銀行に公的資金がすでに入りまくりなのに

そんなにこの策に反対するバカが多いのかまったくもって理解不能
791名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:19:22 ID:BGI84KH/O
>>786
外資に郵貯を売り飛ばしてた
てかこの意味がわからないので聞いてるのだが。まさか根拠なしに言ってない?
792名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:19:46 ID:5apPm9MaP
>>790

ヒント 小泉信者
793名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:20:05 ID:RykoMK4V0
すべては参院選対策、そこまで読みきらないと
鵜呑みして一喜一憂してもしかたがないさ
794名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:21:55 ID:Q0E+uKIB0
最悪だよな
鳩山は何でこんなやつを閣僚に?
795名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:22:18 ID:RykoMK4V0
反銀行協会 反経団連政策をガンガンやって参院選勝利でトドメを刺せ
796名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:22:33 ID:/3RjYtrI0
>>790
2ちゃんだけ見てると世の中の趨勢を完全に読み違えるよな。
797名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:22:59 ID:5wf7EVNX0

アメリカなんてもっと進んでて
政府の指示で企業時価会計を放棄させて 
         粉飾決算を推奨したりもしてるぞw
798名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:23:52 ID:BGI84KH/O
>>785
景気は波。今回は証券化に行き過ぎた点があったが、やがて戻る。そしてまたバブルがやってきて、何かのきっかけで落ちる。
799名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:24:39 ID:nXrH79uQ0
百年にいちぢ\thの記紀だからjっふぃお
800名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:24:57 ID:b/YfuWIK0
>>762
貸金ってのはそのときの状況に応じて
額と返済期間と利子を決めるから

例えば返済期間が3年伸びるなら
貸金の額を減らしたり、利子を上げたり、
査定を厳しくしたりする必要がある
そもそも3年伸びるなら貸さないという判断もある

突然返済期間を3年延長しますってのは無茶なんだよ

通常、返済期間を先延ばしにするときは銀行と相談して
いろいろ条件をつけたり変えたりするもの
801名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:25:08 ID:4w3KQQutO
新銀行東京の拡大版
新銀行日本
数年後に残るは不良債権の山
802名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:25:39 ID:oLdFAkhv0
どこから公的資金だすの
子供手当てとかバラマキたくさんやるみたいだけど大丈夫なの
803名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:25:47 ID:RDLkhJBk0
発想の転換は必要だよ。
投資家も発想を転換すればいい。
804名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:26:00 ID:PhosvXhRO
現政権の遣りたがる事を全て叶えるには
魔法の財布が必要です
805名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:26:42 ID:YKIkyCca0
今回の人事は急所をついたいい人事だよ。
征倭会や一部勢力が一番いやがる人選、原口氏と亀井氏は、表向きは対立するように見せて根は一緒。
亀井氏が汚れ役を引き受けた形。
806名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:26:58 ID:BGI84KH/O
>>797
借金3年猶予なんて時価会計凍結よりひどいだろ
807名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:27:20 ID:/3RjYtrI0
>>800
無茶でも公的資金で助けられたんだからいうこと聞けって話さ。

貸し渋るならもちろんお上からの圧力がある。
銀行だけのために社会があるわけじゃない。

インフラと同じでさ、好き勝手やっていいものじゃないんだよ。
808名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:28:11 ID:OoUPsx8C0
銀行が困ったときは即効で税金投入して助けるんだから、借り手が困ってるときも助けるのが筋だろ
809名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:28:24 ID:H2Xk2G7LO
大企業のダンピングに対する政策PLEASE
グローバル経済のなかで中小企業をどうすればいいか真面目に考えてくれ
810名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:28:40 ID:jCQiSCkg0
>>791
http://nuttycellist.blog77.fc2.com/blog-entry-1223.html

>日本郵政の資金(我々の郵便貯金)を、米国の金融機関の救済のために出資すべきだと、繰り返していた。
>同じ主張を、サブプライム危機が表立って出てくる前の今年4月にも同じ番組で行っていた。
811名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:28:43 ID:R58gGUbu0
時価会計を一番取り入れたくないときに取り入れさせられた日本
時価会計を取り入れたくないときに凍結した欧米
812名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:30:04 ID:PCsvKRZ80
銀行が嫌がってるということは、いい政策ということだな
813名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:31:39 ID:StcNSc8+0
>>756
確かにそうなんだよな。
公的資金注入を前提にするってのは、外資の影響力排除を予定してると思える。
日本の問題は外資が株式を持ちすぎてることだから、そのくらい必要かもしれない。
政治的に見て、今ならできるかもしれないし。
国益を考えているのはわかるよ、これは。
ただ、海外からどういう批判があるかだろうな。
814名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:32:20 ID:PCsvKRZ80
話しがそれるけど、会計方法の変更
こんな軽微なモラトリアムなんかよりはるかに重大な問題だよ
815名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:32:28 ID:BGI84KH/O
>>810
出資すれば、株主として外資をコントロールできるじゃないか? 日本の金融機関がグローバル化できるチャンスでは
816名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:32:51 ID:5apPm9MaP
でも銀行も金融庁に追い立てられて融資基準が
杓子定規になった面もあるから、一方的に悪い
とも言い切れない
817名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:33:16 ID:ivIR9dNA0
>>806
あっちはBIS規制も勝手に5%に緩めてるからな
日本はなんとしても8%を守れとのお達し

どんだけジャイアンなんだよw
818名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:33:20 ID:1RnT5BZiO
安定した経済は、利息率を貨幣価値低下率が程よく上回ったときに起こる現象であって、GDPが増えたからという単純な経済成長では生じない。
819名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:33:21 ID:YUEN+jX70
金の成る木でも持ってのかよ亀助wwwwwwwwwwwwwww
820名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:35:37 ID:YKIkyCca0
>>813
公的資金を入れて欲しくないのは、一部のマネージメントだけ。
株主にとっては株があがるから、亀井氏も見直されるよ。あくまで普通株で突っ込むことが前提だけどね。

821名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:38:29 ID:hlDu2jIs0
ところでなんでこの男が金融の担当なわけ????
822名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:39:19 ID:MBJ1supf0
>>821
民主じゃ一番まともな人選
823名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:41:20 ID:AR2Cglo/O
亀井にしろお前らにしろ徳政令によって何がおこったかぐらい勉強しろよ情けない。
中学で習うだろうに。


これで一番困るのは新たに金を借りられなくなる真面目な中小企業だぞ。
824名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:41:21 ID:BGI84KH/O
>>756
産業革新機構あるだろ
825名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:41:53 ID:5qLRCXTL0
>>813
逆にいうと、今の時期しかない。
歴代財務長官を送り込んできたGSも、ここまで悪行が明らかになると、
おおっぴらには動けない。
他はそもそもそんな余力がない。
アメリカでも、GSに情報を先に流していたことがばれ、GSが使っていたソフトが
ドイツ人?トレーダーかなにかに盗まれて出回った(嘘っぽい話)という風に、
何か方向性が変わってきた雰囲気がある。
826名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:42:14 ID:/3RjYtrI0
>>823
徳政令との区別くらいつけろよ情けない。
827名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:42:19 ID:YKIkyCca0
>>821
郵政と金融の膿をだすためには一括で手をつける必要があるのよ。。
828名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:43:07 ID:MBJ1supf0
>>823
え? 誰が徳政令出すって言ってんの?
829名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:44:13 ID:fqoMof2LO
こんなことするくらいなら、中小企業の債務に政府保証付けた方がいい。
銀行が貸し出しやすい環境をまず作るべきだ。
どうせ、責任や面倒な管理や不良債権処理は銀行に押し付けようという魂胆だろ。
830名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:44:20 ID:BGI84KH/O
>>827
許永中の友達だから闇金融に詳しいw
831名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:44:30 ID:ZH8+hUNqO
反年次改革要望書も追加で
832名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:45:21 ID:R58gGUbu0
>>823
本当の根本は昔と変わらないかもしれないが
今は札刷ればいいからね、昔だって成分量いじってたりしてるし
833名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:46:18 ID:5apPm9MaP
しつこく徳政令と混同させようとしている工作員が
あっちこっちで出没してるよ

たぶん、同一人物だろうがw
834名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:46:41 ID:J1rRvAns0
この制度が実施された(俺はありえないと思うが・・・)場合、もちろん対象となる貸出先に対して今まで以上に厳しく資産査定をしなおすと思うが、
そのときに、「利子」すら払えそうにないと金融機関が判断したらどうすればいいんだ?

1 この制度にのっとり、3年間「利子だけ払ってください」と言う。
2 どうせ払えないんだからとっつと整理手続きを行う。
3 とりっぱぐれ及び債権放棄と思われないために、このモラトリアムを無視して今までの契約を履行させる。

偉い人の意見求めます。
835名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:47:21 ID:VtrbZfaE0
亀井の金融大臣


選挙前の公約にあったかな?民主党さん!
836名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:47:38 ID:MeCdcL/k0
あのさ、民主党も公的資金なんて言い方を閣僚にいまだに認めてるの?
税金と言わせるべき
837名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:48:22 ID:XP56VY410
2兆円ばら撒かないで、モラトリアムに必要な
費用んじ使えばよかったのに、、。
838名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:48:41 ID:fa+aldy5O
亀井w
おまえりそなの公的資金批判しまくったろw
839名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:48:44 ID:4w3KQQutO
こんなのが通れば第二地銀と信金、信組の破綻が相次ぐよ
840名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:49:09 ID:I5G4jz7i0
米国流に言うなら、「非伝統的な措置」ってところかな。
米国はこの度の金融危機に対して、「非伝統的な措置」を含めて
必要ならあらゆる措置とるって言ってるから
日本だけが「伝統的な措置」の範疇にこだわって自らの手足を縛る必要はない。
銀行は、当然ながら反対するだろうけど。
841名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:49:50 ID:MBJ1supf0
>>834
利子すら払えそうにない企業にはこんな政策が施行されるまでもなくどこも貸さない
842名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:49:51 ID:O60ql88N0
破綻はさせないw
公的資金で支える
そして同時に膿も出すw

どうです?
簡単でしょ(笑)
843名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:52:13 ID:/3RjYtrI0
>>839
なぜ金が突っ込まれるのに破綻するんですか。
844名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:52:20 ID:a5ZYjn0R0
麻生さんはこれ言ったらどうなるんだろう…
845名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:53:31 ID:x5oJ3Ezs0
>>843
財 源 は ???
846名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:54:22 ID:/3RjYtrI0
>>845
お金なんて刷ればいくらでも作れるのですが、知らなかった?
ただでさえデフレで円高なのに一体何を心配する必要があるんだい?
847名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:55:22 ID:aTrWOvwS0
亀ちゃんは弱者の味方だね〜

住宅ローンまじでキツイ><

手放しても残債の返済と引越し先の賃貸料払えないし!

3年猶予してくれればその間に貯金して繰上げ返済すれば

うんと楽になるよ〜〜〜

ここにレスしてる奴らは親に寄生してるパラサイトだから
自立して家族持ってる人の気持ちは分からないのだ。
848名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:55:34 ID:4w3KQQutO
すまん、第二地銀、信金、信組の一方的な国有化だな。実態は破綻と同じだろ。
849名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:55:54 ID:5itJTKir0
財務省に14兆円使えないで余った予算があるそうだよ
14兆円もあまるものなのかね

850名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:56:03 ID:ivIR9dNA0
>>845
まず>>553を読んでみよう

財源?麻生が国債増発で何とかしたんじゃね?
851名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:56:47 ID:AfZd2iFWP
>>1
亀ちゃんはすごい
天才だと思う
さすが東大を三番で出た男だな
852名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:58:09 ID:YKIkyCca0
>>845

あなた達の好きなアメリカが率先してやっているでしょう。。
853名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:58:18 ID:V2Tu/4wLi
モラトリアムって何
椎名林檎のアルバムのタイトルしか知らねーぞ
854名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:59:19 ID:ZH8+hUNqO
麻生政権の全てを現すポイント
私は小泉内閣の元で郵政民営化には反対だったw
しかし仕方なく賛成票を投じた
でも小泉の議席でとことん居座った
855名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:59:45 ID:/3RjYtrI0
ここでネオリベ丸出しの低能レスつけてる奴は諸外国の動向も知らん情弱なんだろうか。
バカすぎてひくわ。
856名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:59:52 ID:QRE+Ke+QO
まじでミンス死ねよ
857名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:59:58 ID:sjFCjhA80

リーマン後、アメリカは何百兆円も国内にばら撒きまくった訳で
世界中の国は国内にばら撒きまくってるよ
858名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:00:33 ID:xR6IhCIB0
ちまちま給付金12000円一回だけ配るより
こういう大胆な政策が必要だよ!!!

亀ちゃんガンバレー====
住宅ローン返済分を繰り上げ返済貯金と消費に回せる!!

アル中、アルツハイマーの藤井に負けるな!!!!
859名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:00:40 ID:sSYPg5vU0
小泉・ケケ中の公的資金注入は良い注入w
860名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:01:35 ID:4du4AatX0
借金一回チャラにしてくれないかな
861名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:02:14 ID:6S7FDog+O
亀井は鳩山邦夫レベルの社会音痴

チネ!
862名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:02:47 ID:n4D5I0bJ0
はやくも不協和音を奏で始めた民主政権に笑いが止まらないw

どんな最期を迎えるのか、楽しみで楽しみで仕方がないよw
863名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:04:15 ID:yYflukQH0
本当、ここでネオリベの投稿見ていると、もう少し経済、金融を勉強してといいたいね。
暇つぶしに書いていたけど、そろそろ寝ます。
864名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:04:16 ID:BOrrv9k70
銀行が抵抗する政策は良い政策。
官僚が抵抗する人事は良い人事。
自民が抵抗する政党は良い政党。
865名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:04:39 ID:RZNi46ZM0
>>862
その前に竹中小泉その他郵政利権組がどんな最後を迎えるのか楽しみで楽しみで仕方ないよ。
866名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:05:22 ID:KPQfEPwt0
もう利益が出ない衰退産業のゾンビ企業を温存させ、日本の金融システムも破壊し、
財政も破壊する世紀の愚策。年末までに日本経済は持たないね。
867名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:06:18 ID:uzqt9y9dP
>あの郵政選挙で小泉さんと共に抵抗勢力や公務員やシナチョンと
>戦ったことは今でも俺の誇りだ。
>小泉さんの退任後に改革が後退したせいで景気が悪化し、俺も
>今月限りで派遣先の寮を出なきゃいけないから荷物を整理して
>るんだが、純ちゃんグッズだけはどうしても捨てられないんだよな。
868名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:06:54 ID:n4D5I0bJ0
>>865
悔しそうで何よりw 
小泉竹中の名前を出して注意を逸らそうとしても無駄だよwww

869名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:06:56 ID:RZNi46ZM0
>>866
アメリカ始め諸外国が同様の政策をとっくにやってることは無視ですか。

ばか過ぎてひくわ。
870名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:07:07 ID:yrWAuIoh0
>>865
その後で民主も逝くんですね
自覚あるんじゃん
871名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:07:12 ID:UppiRHTp0
この程度のモラトリアムで大騒ぎする人は ケツの穴が小さすぎ
872名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:07:13 ID:UHJUFkgK0
政府保証とつけるといいと言っているお花畑の世界に住んでいる住民が多いな。
政府保証をつけて借入れさせたとしても、今の借入金残高にさらに新規の借入金残高が増えるんだよ。
利息も当然上乗せ、返済元本も上乗せ。
その前に保証協会が保証を出さない。(理由としてすでに保証協会を利用して枠上限近く融資を受けている。)
今現在の借入金をそのまま元本返済猶予すると、借入金自体が増えるわけでなく、月々銀行に返済していた元本分が流動資産として残る。
返済のための借入れといいいうのは設備投資が多い会社では当たり前のこと。
別に悪いわけではない。
問題なのは優良企業であっても銀行自体がその借り換えに対して消極的になること。
今年末から来年にかけて業況が悪くなるのが確実視されているからな。
借り換えができないと会社はあっという間につぶれる。
これが中小企業相手だと消極的ではなくはっきり拒否といえる。
その対象となる企業がめちゃくちゃ多いということだ。

それと新東京銀行と同じになるwwwとか言っている低脳は消えてくれ。
計画倒産させるような会社に今の金融機関が貸すわけがないだろう?
新東京銀行のように無審査に近い状態で貸し付けるのが前提の銀行と同じに考えるなよ。


873名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:07:35 ID:YzEFUin6O
亀はリアル馬鹿
874名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:07:52 ID:6xp/CD6M0
>>866
中小企業で働いてる人間の数知っててそれが言えるならお前相当の馬鹿だな
875名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:09:13 ID:RZNi46ZM0
>>868
なぜ悔しいのかよくわからない。
民主が崩壊するのはもう少し先。竹中小泉郵政利権組は逮捕間近。

>>874
こいつらは日本と日本人を憎んでいると解釈するときわめて行動が合理的に説明できる。
876名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:09:54 ID:KPQfEPwt0
衰退産業の中小企業なんてもういらないんです。
成長産業ならいいけど、乞食のように借金棒引きをねだるゾンビどもは
邪魔だからさっさと外国へでもどうぞ。
877名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:10:33 ID:6xp/CD6M0
>>875
説明してみww
878名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:11:01 ID:uzqt9y9dP
東京地検特捜部に告発しますよ
http://www.youtube.com/watch?v=F0in7kanAHo
879名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:11:33 ID:+fEamMZ+0
亀井よ、これとセットでBIS規制緩和もやれ、マジで
藤井にG20でそのモラトリアムも主張させろ

それだけで救国の神政治家として名を残せるぞ
880名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:11:58 ID:A+LsK/HAO
>>874
正に中小が死ぬんだぜ…?
三年も元本が固定されるなら、銀行は安全確実な企業にしか追加融資しなくなる。
881名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:11:59 ID:zlfsvB5u0
>>810
名前を忘れてたがようやく見つけたよ「エクソン・フロリオ条項」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%AF%A5%BD%A5%F3%A1%A6%A5%D5%A5%ED%A5%EA%A5%AA%BE%F2%B9%E0

これがある限りは日本からアメリカの外資を支配するのは不可能だ。
882名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:12:04 ID:RZNi46ZM0
>>876
お前が出て行けよ。

>>877
うん?こいつらってお前じゃなくID:KPQfEPwt0のようなネオリベバカのことだぞ。

レスを素直に解釈すれば日本と日本人を憎悪してるのは丸分かりじゃないか。
亀井のように貧乏人を救う政策には我慢ならないのさ。
883名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:13:15 ID:WNX5CG5U0
つーか、モラトリアム早くやったほうがいいよ

こんだけ景気が悪いのに
円は刷らない、政府紙幣は発行しない、円高容認とかアフォかと

倒産件数が過去最高に膨れ上がるわけだよ
経済の血液であるお金の流れが悪すぎる
早く手を打たないと動脈硬化を起こして日本経済は壊死するぞ
884名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:13:22 ID:uACziOdS0
もはやこいつは韓国人と変わらんな。
885名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:13:46 ID:uzqt9y9dP
「基軸通貨の見直し必要」 国連の金融改革検討委が報告書
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090921AT2M2101021092009.html
886名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:14:05 ID:6xp/CD6M0
>>882
ああ、申し訳ない。
でも感情論なのは認めるけど、これは憎悪じゃなくて単なる無知からくるだけかとおもうぞ 
887名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:14:15 ID:RZNi46ZM0
>>880
そんなもの政府が圧力をかけるに決まってるだろ。

インフラを担う企業で自社の利益と合理性だけで行動できている企業があるかね?
銀行も同じように拘束を受けると言うだけのこと。

銀行が好き放題やってOKという考え方はネオリベの信仰そのもの。
マトモな社会では容認されない。
888名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:14:44 ID:KPQfEPwt0
こんなアホな政策やってると、銀行はますます金貸さなくなるよ。
貸し渋り規制で、無理矢理貸し込んだって、日本にはさしたる投資先もないんだから、
どうしようもないの。
バカみたいな不良債権抱えこんで、また税金で補てんだ。
亀井のような、旧時代の遺物がのさばってると、
成長産業に資源を重点配分させようと頑張ってる国家戦略室の面子が可哀想w
889名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:14:54 ID:3PjPCMcI0
まあ竹中のはネオリベラリズム(新自由主義)じゃないんだけどね(小泉は
経済が全然わからないので、竹中に全部任せただけで別に思想はない)。
竹中のは、ネオリベから暴走した投資銀行の論理を、あたかも世界中が
行ってる真理のようにマスコミを使って、広めたものだから。
新自由主義でも、市場内で行われるルール違反を黙認するなどという考え方は
ないから。
890名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:15:37 ID:GVRI2L6M0
暴論は野党時代までにして
与党になったら止めた方がいいよ。
891名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:16:52 ID:UHJUFkgK0
>876
お前、衰退産業の中小企業なんていらないって相当な世間知らずのバカだな。
10-12月、1-3月の業況予測見たことないだろ?
各業種ごとの予測は、雨(悪い)土砂降り(相当悪い)だけ。
つまり全業種だめなんだよ。
今のままの状態だと全部が衰退状況。
お前の意見は中小企業全部いらないといっているのと同じ。
もう少し社会のこと勉強してから出てきてね、ボク。
892名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:17:00 ID:RZNi46ZM0
>>888
貸し渋りなんてやってる金融機関はもちろん監督省庁に締め上げられる。
そんな子供の甘えみたいな理屈が通る状況じゃない。

>>886
自分の国の企業、雇用の受け皿をただ思想だけであそこまで悪し様に罵るかな?
俺はそれだけでは説明がつかないと見る。
893名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:17:52 ID:x+XYdY6JO
国が金融機関に対して無理やり中小企業に貸せ、回収するなと命令するわけだから、金融機関の審査機能無視だろ。
新銀行東京以上に酷い事態になる。
こんなのは憲法違反だろ。
894名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:19:12 ID:+fEamMZ+0
>>888
日本人のほとんどは景気の波をモロ被りな中小企業で働いているわけだ

で、君は失業者を量産していったい何をしたいんだ?殺すの?

>>889
だよなあ
イコールフィッテングとか口で言いながら酷いもんだわ
ありゃ自分たちに都合のいい仕組みを忍び込ませるための正論を装った毒だな

>>893
モラトリアムの意味を理解してから書き込めよ素人
895名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:19:17 ID:A+LsK/HAO
>>887
どうやって規制するよ?
貸付を義務付け→優良企業のみに貸付て終わり。
貸せる総量は決まってるからな。
896名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:20:25 ID:hJx846PL0
負け組の小泉信者うぜーーーーーーー
まあ亀井は負け組に優しい政治家だから安心しろwww
897名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:20:40 ID:KPQfEPwt0
税金に集って生き延びようとするゾンビ企業の親玉が亀井。
こういうのを叩き潰さないと、また失われた数十年になっちゃうなあ。
土建屋だの、もう成長性のないダメ中小企業がどんどん生き延びて、適正な資源配分を損なう。
せっかくの改革政権にこんなどうしようもない守旧派がいるのはまったくの不幸だね。
898名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:21:01 ID:RZNi46ZM0
>>895
表に出てる規制だけが指導方法だと思ってるあたりが・・・

別件で締め上げるなど、やり方はいくらでもある。
899名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:21:05 ID:iERvroes0
>>743
納得です。
でも政府はパイを広げる手助けはしてあげてほしいです。
やってるのかもしれませんが。
中小零細企業は各種支援策をこまめに確認してほしいです。

>>744
確かにそうですが、持続可能なのでしょうか?
ごめん。亀氏は短期的な支援策でしたね。
→パイを広げる民間努力・国の支援などがないと長期的には無理って事でしょう。
預金金利・貸付金利が0であっても、官民共に無策なら持続的な経済成長はない。
(ありえない話でした。ごめんなさい)
900名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:21:24 ID:+fEamMZ+0
>>895
その貸せる送料を決めている悪しき新BIS規制の自己資本比率を
国内行限定で構わないので2%くらいに緩めればい

国際業務行はアメリカと同等の3年限定5%に緩和で十分だな
901名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:22:47 ID:QJaF+zzk0
>>875は今だに小泉竹中がうんねん、郵貯がハゲタカにうんねん言っている妄想陰謀厨

民主の工作員なんだろうが、
亀井の一連の発言で、「郵政民営化による改革が後退した」とみられて銀行株は暴落
これが現実であり、市場の評価

もう選挙は終わったんだよ(笑)
902名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:23:02 ID:zlfsvB5u0
中小が潰れ放題な現状に何も手を打たずに自然回復を望んでるような時ではないからある程度は評価する。

高速無料化とか後回しにして財源ひねり出せよ。
903名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:24:07 ID:JX0zfIuM0
さすが自民党の中で最も腐った政治家の一人だっただけのことはある。
904名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:24:16 ID:gBIoIFAz0
亀井は経済に関しては恐らく正しい。
905名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:24:18 ID:RZNi46ZM0
>>901
その狂ったような物事のひっくり返し方は実に小泉信者らしくて好感が持てるね。

外資が引き上げるなら、金をどんどん刷って国内で買い戻せばいいのさ。
利益を外国にくれてやる必要などない。
906名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:25:16 ID:+fEamMZ+0
>>901
銀行株暴落と郵政民営化による改革の関係って何よ

思考停止おびただしいぞ
907名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:25:43 ID:zPhoUqG00
新規の貸し出しが減るか、金利が上がるかで
中小企業はもっと厳しくなるんじゃ?
908名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:25:47 ID:ZWfTiFPdO
>>905
インフレなんておこしたら、韓国みたくなるよ
909名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:26:26 ID:WNX5CG5U0
>>888
お前、大丈夫か?
雇用の場が失われれば、日本自体が立ち行かなくなるんだぞ

>>893
現在の貸付金に手をつけないだけで、利子に関しては回収できるんだよ

民主憎しと思って亀井たたきをしている人がいるかもだが、
この政策に関しては自民なんかより正当性が高いものだから考えを改めたほうがいい。

あとゾンビ企業とか連呼している香具師がいるが、
成長性の高い産業を支えているのが低収益だが
着実に生産していく企業だということを忘れんな
910名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:27:32 ID:A+LsK/HAO
>>900
それだけ一部優良企業に貸付るだけ。
中小に貸すリスクなんて取らんよ。有限である以上、目一杯貸してます、で終わり
優良な技術が有り、景気さえ上向けば回収出来るが
今は厳しい。
そんな企業だけに貸すような法でも作るか?
厳正に運用出来るとはとても思えんぞ
>>898
ん?その方策を聞いてるんだぜ?
911名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:27:40 ID:etgPSqae0
亀井の思想は最底辺層に十分な援助をして、その財源は公共事業をやりまくる、だからな
社会民主主義+ケインズ主義というとても厄介な人
912名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:27:51 ID:6xp/CD6M0
>>892
日本の全従業員数:54,184,428人
300人未満従業員数:47,211,639人

(平成18年度 統計局)

この数字見ただけで中小企業潰したらどうなるかくらい分かると思うんだけどね。
913名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:27:52 ID:zlfsvB5u0
>>901
http://ameblo.jp/chausuyama/entry-10285318374.html

外資の介入への防衛手段無しに郵政民営化に踏み切った竹中の罪は重い。
アメリカの経済に明るい経済学博士のコイツがこんな初歩的な事をすっとぱしてたのだから犬扱いされるのは必然。
914名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:27:58 ID:x+XYdY6JO
無能でヤクザな中小企業経営者を救うために善良な市民が犠牲になるわけだ。
915名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:28:31 ID:QJaF+zzk0
>>904
亀井の言う経済はマルクス経済(笑)だろ
銀行界では相手にされないね
民主もよりによって、何でこんなやつ金融担当にしたんだか
中川・与謝野が光って見える

>>905
この手の話は常に具体論がない
916名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:28:37 ID:yYflukQH0
亀井氏の関係者も見ているならアドバイスだけど、
1. モラトリアムと公的資金注入(普通株)をペアで実施。全行一斉にやる。
Core tier1と自己資本比率を十分にカサアゲさせる。
これでハゲタカの売ポジションはクローズ。
2.ついでに株価対策をアナウンス。踏み上げ相場が始まるから、出遅れ感の強い日経はあがるよ。
3.3年間のモラトリアムの出口として、中小企業相手の政策金融機関をフル活用させる。
4.追加融資を引き出すためのマルホの活用、運用基準を緩める。
5.モラルハザードと煩いことを言う新聞もあるから、中小企業のおっちゃんは、3年間で何とか上向かせて、
頑張ってと叱咤激励。でももっとひどいモラルハザードはウォール街なんだけどね。。

ある意味、市場を牛耳っているハゲタカ連中のポジションを脅かす様な政策をとれば、逆に回りだすと思うよ。。







917名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:29:07 ID:WNX5CG5U0
>>907
多くの新規貸し出しってのは
今まで借りていた資金の借り換えが主なんだよ
転がしっていって、銀行も認めている行為なの

問題なのは、銀行が苦しくなると転がしの
借入金を強制的に回収しようとすること
918名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:29:24 ID:KPQfEPwt0
まあ、日経平均が8000円を切って、5000円近くになると、
嫌でも政策の責任を問われるからいいんだけどね。
ま、害は少ない方がいいんで、できるかぎり早くいなくなることだね。
919名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:29:38 ID:RZNi46ZM0
>>910
そういう拗ねたガキみたいな言い分が通ってたのは政権がネオリベバカだったからだと気づかないあたりが・・・。
舐めた真似するな、と締め上げられておしまい。

どうやって締め上げるかって?
別件で手入れを食らわせることをちらつかせる、なんてのがあるな。
どうせまっとうになんてやっていないのだから。

素人の俺でもいくつか思いつく。
政府がやるとなればいくらでもあるだろうね。
920名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:29:59 ID:gBIoIFAz0
>>901

の因果関係を説明してもらいたい。
921名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:31:05 ID:lu8O2dlEO
>>915
中川は朦朧会見除けば、すごい有能な政治家やろ。
惜しい人を亡くしたもんだ…
922名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:31:11 ID:6xp/CD6M0
>>899
してるよ。
例えば中小企業基盤整備機構に売上伸ばす方法聞いたらたくさん教えてくれる。
中小企業向けにマッチングをしてくれるところもある
そういうのを利用しないで過去の取引実績だけで自転車操業を続けるのはさすがに経営者の怠慢だろ
923名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:31:25 ID:etgPSqae0
これだけ小泉と正反対の思想なのに総裁選で小泉を選び、小泉に完璧に裏切られた亀井
あれから亀井は小泉否定、小泉への復讐だけを生き甲斐に政治家を続けている
924名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:32:23 ID:+fEamMZ+0
>>910
地元中小企業への与信を担当するのが地銀や信金なわけだが
君の言の通りなら信金の与信担当者はメガバンの担当者より間違いなく有能ってことだ
925名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:33:47 ID:A+LsK/HAO
>>917
元本固定されるなら、普通金利は上がるよな?
苦しくても回収出来ない、リスクを取る訳だから。
正直、いまの金融機関はおかしい点が多々ある。
手形の割引システムだって、リスク取らずに果実を得る、悪魔のシステムだと思う。
連帯保証・不動産担保もな。
ただ、亀の方法論は短絡的かつ現場を見てないとしかいえん
926名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:34:34 ID:kD0MyRlSO
みずほは持論を述べてもそれは閣内協議しますと配慮をみせるけど
亀井は言いたい放題だな。
自分の党の力を過信しすぎでしょ。
927名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:36:02 ID:HfwvBwS7O
石原銀行で失敗してるだろ。無闇に借り手有利にしたら、金パクって逃げ
る輩続出だ。例えば設備投資資金に限って国が利子補給するとかやらんと
運転資金なんてベンツ乗ってる社長の給料に使われた借入金の猶予になる
かもしれんよ。一律とか有り得ないし、将来モラル低下で国が破綻するわ
928名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:36:09 ID:A+LsK/HAO
>>919
あのなあ…答になってないのは解ってるよな?
別件が無ければ機能しない、って認めてるみたいなもんだぞ
929名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:36:14 ID:iERvroes0
>>919
そんな別件逮捕みたいなことしなくても、金融庁監査でネチネチやればOK
930名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:36:47 ID:QJaF+zzk0
>>906
どこの銀行員・首脳でも亀井発言に(゚Д゚)ハァ?
ど素人もいいところ

ソースは金融機関の人間である俺
郵政民営化とわざわざ切り離す必要はない。セットで考えるのが普通。
探してもゴロゴロあるだろ

http://www.j-cast.com/2009/09/15049678.html
ロイター通信の2009年9月15日付記事によると、ある国内証券ディーラーからは、
「郵政改革は日本の構造改革の象徴であったため、後戻りするような政策になれば、
海外勢からは改革姿勢の後退と受け止められ、日本株売りにつながりかねない」との指摘が出ているという。

国際金融アナリストの枝川二郎さんは、警察官僚出身の亀井静香代表に、
キーポストを任せることに疑問を呈する。

「亀井さんは、経済をあまり理解していない人ですね。素人には、その動きは難しくて、
なかなか分からないのですよ」

ある金融機関の役員からは、15日夕、「亀井さんでは、まったく困る」とのメールが来た。
亀井代表がこの日の会見で、中小企業に対して3年ほど借金の元本返済を猶予するモラトリアムを
導入するとしたが、この役員は、「すぐに中小企業に金を貸せと言い出すのでしょう。
本当にそういうことが日本経済のためになるのか判断しているのでしょうか」と嘆いていた。

枝川さんは、「まったく同感です」としたうえで、こう話す。
「(現金融担当相の)与謝野馨さんは、経済に理解があり、少なくとも愚かなことはやっていません。
亀井さんが、郵政に対する理念を通そうと、目先の政治的なことばかり追い求めていると、
世界の笑い者になるかもしれませんよ。民営化しない選択肢もありえますが、
全体として経済をどう動かしていいか理解していない人がやると、本当に日本売りになるでしょうね」
931名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:37:08 ID:3PjPCMcI0
>>907
日本国内については、金利を人為的に抑えられるし、実は人為的にコントロールしている。
基本的に、ほぼ全ての銀行の預金金利が同じ意味を考えてみればよい。
本来の金利機能が生きている国ならば、ソフトバンクの個人向け国債が
危ない金利をつけているように、金利に差がついてくる。
932名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:37:31 ID:RZNi46ZM0
>>928
お前、突かれて痛いところがない企業なんてあると思ってるのか?

銀行真理教でも信仰してるのか?
933名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:37:56 ID:x+XYdY6JO
亀井のやりたいことは、支持母体のゆうちょ銀行のライバルになる金融機関を無
理やり国有化して、国のいいなりにさせた上で、ゆうちょ銀行に吸収合併だろ。私有財産制度の破壊だよ。
934名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:38:57 ID:yYflukQH0
>>929
そうなんです。
亀井氏は金融庁検査という絶大な武器を手にしたのです。
これから阿鼻叫喚が見れて楽しみ。
935名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:39:09 ID:KPQfEPwt0
亀井信者のいう金融行政では、バブル期真っ青の最悪の裁量行政になりそうだねww
936名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:39:44 ID:AciCLG+u0
法整備しないうちからバラマキですか?
937名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:39:55 ID:A+LsK/HAO
>>924
ああ、中小にも優良なトコはあるからなあ。
そして、地銀は地元の優良企業知り尽くしてるからな。実際。
金がそういう企業ばかりに集まり、今この風雨を凌げば羽ばたける企業を殺す政策だ、と言ってるんだよ。
そういう企業を助けたい亀の気概は買うが、現実味がない。
938名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:40:37 ID:H0oTx/4y0
>>827
ウミだかなんだかしらないけど
肝心の政策のほうはどうなのよ。
これ以上トンチンカンな事やられると
いい加減国がもたないよ。
939名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:40:50 ID:aSy5s7Y30
心に思ってても言っちゃいけないことってあるわけよ。
「注入します」って言っちゃったらなんの脅しにもならないだろw
940名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:40:53 ID:8WkcrOiX0
>>930
春からの暴騰でむしろこの程度しか落ちないのが恣意的なんだし
9月は株は弱いこと多いだろ
ほとんど関係ない
941名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:41:21 ID:6xp/CD6M0
>>933
どういう人生を送ったらそういうファンタジックな妄想ができるのか是非教えてくれ
942名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:41:43 ID:WNX5CG5U0
>>925
おまえのほうが現場を見れてないって

中小企業の現状と融資の現状、倒産数の高さをしっかり見てみろ

>>930
世界の笑いものとかいっているが
世界の常識って言われていることについていって
今の金融崩壊があると思うんだが・・・

日本なりの独自の金融ルールを設けることが重要なんじゃないかな
943名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:41:59 ID:gBIoIFAz0
>>930

「国際金融アナリストの枝川二郎さん」とか、「金融機関のオレ」とかどうでもいいから、ちゃんと説明してほしい。
944名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:42:02 ID:BRNhdu1o0
たしかに銀行甘やかしすぎ
これで国が滅ぶなら滅べよ
945名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:42:08 ID:iERvroes0
>>922
えっと、政府の支援策に対するレスですよね。
それなら、貴殿の言うとおりです。
ありがとう。
946名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:42:16 ID:eyNLwcKyO
結構伸びてるね。
まともな人が多くて安心する。
こればっかりは、ありえない。
地銀潰してゆうちょに金を集めようだなんて許せるか。
947名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:43:13 ID:0ffcJdgl0
948名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:43:40 ID:A+LsK/HAO
>>932
いや。全てがそうだとは思わんな。

だが、逆にそういう銀行なら、好き放題出来る、って事は認める訳だな?
それって笊だよな?
949名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:43:47 ID:RZNi46ZM0
>>935
小泉以降は銀行に好き放題やらせて国内を荒らしまわらせるために裁量を使ってたようなものだね。

それを改めようって言うだけの話。
銀行は単なる企業じゃないから当然の話。
950名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:44:32 ID:+fEamMZ+0
>>930
象徴とかどうでもいい、具体的に何さ金融機関の人

もちろん、三井住友に限れば具体的に影響大有りだろうけどなw
951名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:44:59 ID:zlfsvB5u0
>>946
スレが埋まりそうだからって勝手に総括しようとしてんなよ
952名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:45:01 ID:HfwvBwS7O
つーか、これ以外でも、国民新党のマニュフェストって、5年で200兆財政支出とか、地方に5兆ど
うたらとか、あらゆる分野がばらまき。真面目に亀井の思い通りにさせれなら、民主党の掲げるム
ダの排除とかと真逆になるぞ。郵政だけやらせとけよ。西川クビと民営化見直しは一致してるし。
他は国債すらなるべく出さないという民主党と正反対のばらまきに同意する必要なかろう
953名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:45:05 ID:yHhF2gum0
>>930
>海外勢からは改革姿勢の後退と受け止められ

こういうとき何時もそうだけど、「海外勢」ってある特定の「あの」勢力でしょ
954名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:45:56 ID:UHJUFkgK0
>928
ふつうにあるよね。
金融庁からやっちゃいけないといわれているようなこと。
たとえば緊急保証でプロパを返済させたとか、決算時に強引に短期貸付を行ったりとか。
担当者からこれやらないと次は貸しませんよと脅されましたと金融庁に電話かけてみると面白いよ。
普段何気なく銀行員がやっているから気にしていないようだけど、所轄省庁に連絡すると許認可事業だからガクブルものだよ。

955名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:46:01 ID:RZNi46ZM0
>>948
そんな銀行なんてほとんどないと思うから、ザルじゃないだろうね。
あと、ほかの人が言ったように金融庁検査でネチネチいびれば、大抵は音を上げるだろうね。

見せしめにいくつか締め上げれば、他のところは従わざるを得ないだろうね。
956名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:46:23 ID:8WkcrOiX0
>>947
あと10パー落ちててうわーって感じ
ファンダで考えるとしても新規制のが影響大きいでしょ
957名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:46:38 ID:iERvroes0
>>934
俺は楽しみじゃない!兄貴が鬱になるw
958ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/22(火) 00:46:40 ID:YGO4pMyR0
>>930
一方アメリカは全額免除同然の措置をとった

【アメリカ】

サブプライムローン問題による住宅の差し押さえを防ぐ住宅救済法は、2009 年 5 月 20. 日に大統領の署名を経て成立した
959名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:47:08 ID:QJaF+zzk0
>>940
関係ある
亀井発言が暴落の原因

自行の株価が現実だし、
怒り心頭の銀行も多数
この辺の情報交換は一瞬
960名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:47:36 ID:6xp/CD6M0
>>947
今年の春あたりの水準に落ちてるね。
中間決済の予測の煽りうけてもっと下落したら下値を追うかもね。
961名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:49:19 ID:n4D5I0bJ0
鳩山政権はほどなく潰されるぜw
962名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:49:35 ID:WNX5CG5U0
>>958
海外の金融機関がいい顔をしていないっていうのは
日本を食い物にできなくなるってことだからな

自国の政策は容認して
他国の同じような政策を批判するとか、もうね

銀行の関係者は海外にいい顔をしたほうが
おいしい思いができるかもしれないが
日本で商売している人間にとっては大迷惑
963名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:49:35 ID:yYflukQH0
もと外資ハゲタカの立場から言わせてもらうと、日本人は、国際的な評価や市場への影響を気にしすぎ。
そんなの幻想です。
後付けのロジックだということが判らないのかな。もうすこし、日本の金融当局も賢くなって欲しい。
彼らを追い込んで踏み上げさせるにはどしたらいいのか、ストラテジックに考えて。
市場への介入は慎むべき等と言うお公家さんいたいなことを言っているから笑われるのです。
964ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/22(火) 00:49:47 ID:YGO4pMyR0
>>947
株価に一喜一憂しない
965名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:49:50 ID:6xp/CD6M0
>>959
17日に下がった分は18日に戻してるよ
966名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:50:02 ID:Nr7JPLZ80
何でこんなに馬鹿ばっかなの、このゴミ政権
967名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:50:06 ID:A+LsK/HAO
>>954
無い銀行には機能しない
事は認めるんだろ?笊だよなあ

後さ、逐一粗探しでは監督省庁の仕事が阿呆程増えるが…
968名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:50:09 ID:3PjPCMcI0
>>930
与謝野みたいなバカをほめるのはやめてもらえるかな。
あれのどこが政策通なんだよ。
財政再建そのための増税とすぐ言う、財務省の犬じゃないか。
それと、野村證券のアナリストが海外に日本への投資の説明に行ったときに、
日本の構造改革姿勢の後退をどう思うか、と言ったときに、
構造改革が日本投資に何の関係があるの、と鼻で笑われた話を
ちゃんとレポートで出してるんだが。
969名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:51:03 ID:RZNi46ZM0
>>962
そういうこと。

小泉が外国で評価されてる!とか低能信者が喚いててげんなりした覚えがある。
あいつらが自分の利益以外に興味があるとでも言うのかよ、と。
970名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:51:23 ID:KPQfEPwt0
まあ、株価下がっても、亀井のことだから、このスレの陰謀厨のように、
アングロサクソンの陰謀とか、自分の政策や金融行政と株価下落は関係ないと喚いて、
世界から呆れられてお終いw
971名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:51:28 ID:zlfsvB5u0
>>966
民主叩きたいだけの小僧はお呼びじゃねぇぞこのスレは
972名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:51:31 ID:gBIoIFAz0
>>959

それは因果関係の説明ではないね。
973名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:53:31 ID:RZNi46ZM0
>>967
いくつか理不尽なまでに締め上げて見せしめにすればいい。

あとは電話一本でコントロール可能。
「お前、わかってるよね?」ってさ。
974名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:53:40 ID:8WkcrOiX0
>>947
これくらいで分析しないと駄目だぜ、ドル円とトヨタ入れて5年にしてみました。実際は天才と中の人間でない限り分析なんぞできません
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1615.T&ct=z&t=5y&q=l&l=on&z=n&p=&a=&c1=7203.T&y=on&v=on&bc=%E6%AF%94%E8%BC%83
975名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:54:37 ID:QNP1BiLRO
誰の金で
976名無しさん@十周年       :2009/09/22(火) 00:55:32 ID:EO5nIvq80
>財政再建そのための増税とすぐ言う、財務省の犬じゃないか。

 それじゃ、早く埋蔵金を探してこいよw

977名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:56:23 ID:0ffcJdgl0
>>974
それじゃあスレの流れと全く関係ないけど
そんなおもちゃを与えられた子供みたいなことしなくてもいいですよ…
978名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:56:23 ID:QJaF+zzk0
>>970
郵政民営化に対する批判は2chに限れば、陰謀論や印象論しかないんだ
具体論がない

郵貯の貯金をGSやハゲタカにとられるとかそんなのばっか
アホかと
979名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:56:41 ID:PkE+vrHg0
おれは素人でこいつの掲げる策の是非はわからんが
とりあえずヤクザに金貰ってる奴の言うことが信用はできない

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/亀井静香
980名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:57:11 ID:ZWfTiFPdO
中小企業は大企業の下請けなんだから、支払い猶予したところで何の解決にもならない
981名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:57:12 ID:RZNi46ZM0
>>978
お前も過程がすっぽり抜けた陰謀論を披露して笑いものになっているようだが。
982名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:58:21 ID:A+LsK/HAO
しかし、
三年猶予
貸し渋りは規制
規制の方法論は別件捜査
いくらなんでも泥縄過ぎるだろ。

結局は「ヤバいトコに金を」が基本なら、金利の裁量もっと持たせるとか、
一定の条件の企業への貸出には、補助金とかのが
まだ現実的
983名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:58:40 ID:zlfsvB5u0
>>978
俺の>>913の問いに答えてくださいよ無視しないでさぁ
984名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:58:46 ID:WNX5CG5U0
>>959
目先の株価にいちいち反応しないほうがいいよ
日足の株価なんてのは適当な動きをするもんでしょ
理由は後付なんだよ

中長期的なトレンドができて初めて
トレンドの開始付近の出来事が問題だったときがつく

つーか、銀行内部の人間って
そんなに短いスパンでしか物を考えられない香具師が多いのか?
985名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:59:28 ID:QJaF+zzk0
>>972
全銀協とか業界で動くから
亀井信者たちはそれまでお楽しみに
986名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:00:10 ID:5ZCvJVcq0
無罪モラトリアム
987名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:00:28 ID:6xp/CD6M0
>>982
(中小企業と住宅ローンには)三年(元金返済のみを)猶予
(銀行都合による)貸し渋りは規制

亀井はこれだけしか言ってないんだけどね
988名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:00:31 ID:Xh/PfoZ80
自民党は当然賛成だよな。


989名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:01:27 ID:+fEamMZ+0
>>985

亀井の目の黒いうちは銀行株は売りで入れ

こうですか?
990名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:01:27 ID:RZNi46ZM0
>>985
まだ銀行に好き放題させていた政権の時の気分が抜けていないんだね。

政権交代して一週間くらいだから当然かな。
横っ面権力ではたかれてやっと状況が飲み込めるんだろうなあ。
991名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:02:16 ID:QJaF+zzk0
>>984
小泉元首相の「株価に一喜一憂しない」ですか(笑)
992名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:02:19 ID:UHJUFkgK0
銀行株の下落のスタートは8/31前後
だから亀云々の前に郵政民営化見直しが一番の理由だと思う。
国営の巨大銀行ができたら普通民間銀行の収益が下がると考えるよね。
まして閣僚が決まり、モラトリアム発言まで出たから一気に加速。
993名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:02:47 ID:CBaKJwTuO
画期的な発想だな

亀井が借金減らすために、お札を沢山刷れと言い出しても驚かないな
994名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:03:08 ID:A+LsK/HAO
>>973
やっぱり
後ろ暗く無い銀行
には無効だわなあ

何で人治的に行こうとするのかね…それこそが
腐敗の温床なんだが。俺が銀行担当者なら、それこそ裏で接待漬けにするな。
995名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:03:17 ID:WNX5CG5U0
>>985の発言を見ていると
銀行がどれだけ腐っているのか
反吐が出そうになる
996名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:03:49 ID:6xp/CD6M0
>>984
金融機関で言うと、銀行員が一番相場のことを知らない
997名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:04:17 ID:RZNi46ZM0
>>994
介入を排して市場の論理でやったら爆発したのだから、介入論が力を持つのは当然。
998名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:04:19 ID:zlfsvB5u0
やっぱり焦ってるのが>>985みたいな金融関係者で笑える
999名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:04:54 ID:ZXqHgTP/0
モラトリアムって言葉の響きがなんか左っぽいなw
1000名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:05:28 ID:QJaF+zzk0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。