【酒】ドイツで世界最大のビール祭り始まる・・・ビール600万リットル&ソーセージも

このエントリーをはてなブックマークに追加
ドイツのミュンヘンで、世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」が始まりました。

今年で176回目となる恒例のビール祭り「オクトーバーフェスト」。
2週間の開催期間中、およそ600万リットルものビールが飲み干されるということです。

会場には、ソーセージなどビールと相性抜群の料理も盛り沢山。
初日には民族衣装を着た地元の人々によるパレードも行われました。

今年は開催中の27日にドイツの総選挙を控え、会場などでは、
例年よりもテロへの警戒度が高められているということです。
主催者は、およそ600万人が来場すると見込んでいます。

ビール、いやソース
http://news.tbs.co.jp/jnn/jpg/news4239489_1.jpg
http://hicbc.com/news/index.asp
2名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:03:23 ID:7m+IsTZu0
まん汁
3名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:03:31 ID:tpBfPFCv0
行きてええ
4名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:03:49 ID:ZPWnF80W0
この祭りってガイジンお断りって雰囲気あるよね
5名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:04:02 ID:cUC2Pspv0
まだ9月だぜ
6名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:04:24 ID:B6sSzvZn0
もやしもん解禁
7名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:05:31 ID:v5mhyzuv0
ソーセージアッー
8名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:06:02 ID:8i2rCOT+i
日本でもやってくれないかな、恵比須あたりで。
9名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:06:02 ID:DFJwG61Y0
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
10名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:07:08 ID:BrsXxJ4pO
はなちゃんカワユスなぁ
11名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:07:22 ID:5/icSw2F0
バィーンな民族衣装ねーちゃんが出る祭りか
12名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:07:54 ID:9KrgqPEvO
>>4
元来保守的なバイエルン州の、さらに保守的なミュンヘン人のための祭りだからな。
13名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:08:11 ID:oV1HlIZA0
本場ドイツではビールのあてにソーセージ食う奴は
圧倒的少数派だと聞いたことがあるのだが、ガセなのか?
14名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:08:41 ID:3NwseIa7O
もやしもん
15名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:08:50 ID:KnwNsqFx0
「もやしもん」でやってた祭りかぁ。
あの漫画はなにげに面白い
16名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:09:48 ID:B1WK84160
ベルギービールもうまい
17名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:11:07 ID:Wnx/gjNW0
>>8
オクトーバーフェストなら日本でも毎年やってんじゃんか
日比谷でな
18名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:11:19 ID:H4ZI/O7mO
もやしもんだな
19名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:11:55 ID:sOxVG/J00
カレーヴルスト 最高
20名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:11:55 ID:9v8HzugW0
わーい、ソーセージ、ソーセージ
21名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:12:04 ID:5/icSw2F0
>>8
横浜オクトーバーフェスト
10月9日(金)〜10月18日(日)
http://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest2009/index.html
22名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:12:43 ID:EYpBicdn0
以下、ワシのソーセージ禁止
23名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:13:40 ID:Y0Px+oaV0
>>1
これはウラヤマシス
24名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:14:24 ID:YOPtpSR10
関西でもやってくれ
アサヒとサントリーで音頭を取って地ビール屋を集めろよ

まー、ウチの市も酒都なんで10月には日本酒メインの祭りはあるけど
25名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:14:34 ID:Utesg+tq0
ほんとドイツ人はビールとソーセージが好きだな
どっちも上手いからいいけど
26名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:14:35 ID:LnISOZVx0
実はおっぱい祭りでもあるんだけどなw
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51368679.html
27名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:14:57 ID:AjLFyirQ0
日本のビールも旨いけどドイツのビールとどう違うの?
28名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:15:26 ID:ksqMPgdU0
29名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:15:49 ID:bvHsHutT0
            . --  、
          , ´       ヽ
    /     l  (●) (●)l
.   |      |  ,、___,,}  もやしもん禁止な?菌だけに
   、     l   {     _j ハ
    ` ー--ヘ   ̄ ̄ ノ(
.           `7 T \   `ヽ
           /  {   ヽ  J
         {   ノ     }
.          }  (     丿
30名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:16:06 ID:QBPwDaewO
うぉぉぉ!
行きてぇ〜〜〜〜!
ドイツ万歳!
31名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:16:45 ID:hb7oT2YB0
>>8
横浜ですが。10月9日(金)〜10月18日(日) ビール1杯1000円前後と高いけどね。
http://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest2009/index.html



32名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:17:04 ID:9KrgqPEvO
>>13
ソーセージはどうだか知らないが、ビールの消費量は減っている。
特に若い世代は水を好むそうだ。
33名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:17:13 ID:NlMxpyXx0
ビールのどこが美味いんだよ・・・
コーラのが数倍美味いだろ・・・
34名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:17:21 ID:y8AczmEf0
ビア樽に頭突っ込んで飲みたい
35名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:17:36 ID:5/icSw2F0
流石AFPは分かっているのうムフフ

世界最大ビールの祭典「オクトーバーフェスト」開幕
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2643971/4625524
36名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:17:49 ID:lXb0G2MC0
カレーブルスト食いたい
37名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:20:00 ID:7WN2x6yJ0
昔は水なかったもんな
38名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:20:43 ID:gWKiKDILO
>>28
俺のソーセージを食わせたい
39名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:20:48 ID:GSwNTDsU0
>>32
バーとか閉鎖してきてるとか確かに言ってた

日本のビールが一番うまいんだけどな
40名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:20:55 ID:/Mi3i86d0
ドイツのソーセージ食いてえー
グルメ大国のはずの日本でも、ソーセージのマズさだけはアメリカに負けない
41名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:21:08 ID:YFwP/TCbO
酒弱いけど浴びるほど呑みたくなるような祭りだな
楽しそうだ
42名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:21:52 ID:qpFOBPJV0
ヴァイスビアばんざーい!!(*゚Д。)d□
43名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:21:55 ID:Tb40jB0i0
これはいいなw
44名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:21:57 ID:rjmVibX0O
負けずに我が地元では西条酒まつりが…ッ!
45名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:22:18 ID:2rKBdG5I0
いいなあ、俺も行きたいわ。
46名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:23:23 ID:8BaY7qKk0
>>28
おっぱいおっぱい
47名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:24:02 ID:zAvvHhxcO
ドイツ狙うテロ組織なんてあるの?
48名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:24:40 ID:dYDPb26HP BE:322953023-PLT(12740)
僕のソーセージとビールもお召し上がり下さい^^
49名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:25:20 ID:zOyeXjGM0
>>13
ソーセージも食うけど、バイエルンはラディー (大根に塩を
振ったやつ) とブレーツェルをつまみにする人が多い
50名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:25:23 ID:FUBTNvtY0
酒井のりビーに見えた
51名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:25:42 ID:mqBCWg9G0
>ビール、いやソース

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
52名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:25:42 ID:pnG2Cf380


ドイツのイメージ
・ナチ党
・車
・銃器
・バッハとかビートホーフェンとか音楽家が多い
・規律ばっか厳しい


つったら、ドイツ人から「ビールと言われなかったのは初めてだ」
と言われた
53名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:26:48 ID:2rKBdG5I0
こんな楽しそうな祭りでテロ起こすやつがいたら、
テロリストの中でも最低のカスだな。
54名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:27:04 ID:SiCoOvNmO
>>52
おっぱい
ラバースーツセックス
も追加しといてくれ
55名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:27:16 ID:haLXurOJO
>>48
DVDだったり、HP26だったりはっきりしない奴だな
56名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:27:50 ID:xcqGMK730
>>35
AFP空気読みすぎワロタw
57名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:29:15 ID:f7TChgJv0
>>8
そのうち東京ドイツ村でやってくれるかも
58名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:29:32 ID:7kUUkO3SO
ドイツ人がみんな禿げてるのはビールのせいか?
59名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:30:23 ID:zOyeXjGM0
そういえばだいぶ前にオクトーバーフェストで爆弾事件があったな。
ゴミ箱が爆発した。死んだのは爆弾を仕掛けた犯人だけだったみたいだけど
60名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:33:10 ID:4gw8yqkI0
ドイツビールは確かに美味いよなぁ。でも日本の夏には日本の
ビールを飲むほうが美味く感じる。ビール通には評判の悪い
スーパードライなんか暑いときに飲むと最高に美味い。
61名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:34:00 ID:8ossmcgLO
もやしもんのやつか
62名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:35:52 ID:Z9mbLu4E0
>>58
ハゲ大国日本と気質が似てるからだろwww
63名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:35:57 ID:mrE5WN6R0
おっぱいスゲー。
64名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:41:59 ID:ib7DmZaW0
もやしもんで色んなメーカーが協力して出てきたシーンはなんか泣けたなあ
65名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:49:12 ID:ReqNZiKN0
ドイツビールも美味しいけど
味だけで言えば、スーパードライと一番搾りの方が美味しいかもな
66名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:52:07 ID:9fTQVm/S0
もやしもんで知りました
67名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:54:29 ID:9fTQVm/S0
>>65
スーパードライも一番搾りも味薄いじゃんw
ビールは味より香りだと思うんだ。個人的には。
68名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:55:27 ID:/rok3jEB0
>>4
ミュンヘン(バイエルン州)が総力でガイジンから金巻き上げる祭りなんだけどな
69名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:56:56 ID:H8oRG1epP
上の口からソーセージを食べたら、
腹ごなしに下の口からもソーセージを食べるんですね^^
70名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:58:01 ID:/rok3jEB0
ビールとけしからんおっぱい

ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2643971/4625281
71名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:58:40 ID:YOPtpSR10
オレは味だなー
ビールもワインも日本酒とかも濃厚な熟成されまくってるのが好き
ウイスキーとかは香りだけど

まあ、夏場に水代わりに飲む時はスーパードライとかも旨いけどね
たくさんいらないな
72名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:59:13 ID:DZHZvDBpO
>>65
スーパードライ(笑)
73名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:59:23 ID:0Pik3d9rO
>>67
個人的にはって言う割には
味薄いって言い切るんだな。

どれがうまいかなんて人によるだろ。
押し付けんじゃねーよ
74名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:00:36 ID:xcGvH/bu0
ビールよりドラフトワンやキリンゼロのように大豆を使った発泡酒のほうがうまい
75名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:02:40 ID:+KizbZaJ0
>>65
日本風にキンキンに冷やして飲むのであれば日本のビールの方が美味いね。
8〜10℃位で香りを楽しむなら変わってくるけど
76名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:02:49 ID:DW/qZyxyO
一方日本ではカップヌードル配って大騒ぎ…
77名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:03:53 ID:DZHZvDBpO
スーパードライがうまいとか言う奴はおそらく貧しい食事を幼少からしてきたのでしょう。
可哀想に(涙
78名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:04:08 ID:zrOMSHRo0
パスタもあるよね〜、ドイツ〜
79名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:04:23 ID:ZfO9KO+BO
いきてええええ!
80名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:05:27 ID:C+JSbh2i0
リアルもやしもん、きたぁ〜
81名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:05:29 ID:v+M1weyL0
キリンのニッポンプレミアムが美味いね。
82名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:05:33 ID:LnaQw3Y30
ドイツ女ってブスばかだなw
83名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:06:09 ID:9v8HzugW0
西洋人はあんまり肴食わないんだろ
84名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:06:25 ID:lXb0G2MC0
>>65
「スプーンを舌にべったり押しつけて離してみてください」
85名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:06:47 ID:ksqMPgdU0
ビールは、飲む土地の風土に強く影響を受ける。
ドイツで飲むならドイツかその周辺国のビールに限る。
スーパードライ好きは暑くて乾燥気味の土地在住者にちがいない
86名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:06:50 ID:HwADVe1X0

【赤旗】 大詰めのドイツ総選挙 経済危機の克服が争点 アフガン撤退も急浮上
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-21/2009092104_01_1.html

 【ベルリン=片岡正明】ドイツ連邦議会の総選挙戦は、27日の投票を前に、
各党が政策を訴えて追い込みに入っています。そのなかで経済危機克服とアフ
ガニスタンからのドイツ軍撤退問題が争点となってきました。

 ベルリンに住むマルクス・フォーペルさん(46)は勤めていた会社から解
雇され、失業中。「環境政策で職をつくり出す政策を打ち出している党」に期
待を語りました。

 輸出大国ドイツは米国発の経済危機の影響を深刻に受けました。今年の経済
成長はマイナス5〜6%と予測され、失業率は9%台に達しています。社会民
主党(SPD)、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の両党が2005年
の連立政権発足当初に掲げてきた「構造改革」路線は影を潜めています。

87名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:06:50 ID:oGzRZcaZ0
ドイツ系移民の多かった地域では
名残でオクトーバーフェストやるね
ビールはいまいちな気がするけど
雰囲気とか好きかな
88名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:07:44 ID:n5cumWV2O
ドイツ人って炭水化物好きよね〜
89名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:07:59 ID:evzIA3t7O
「飲めば飲むほど喉がかわく」ってのはチェコのビールだっけか
90名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:08:11 ID:JyFj+84gO
今すぐヒューガルデンが飲みたい!!
瓶のやつはだめだ
91名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:08:18 ID:YOPtpSR10
>>85
いや、湿度が高い地域だろ 女子高生
92名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:08:27 ID:2g8NmYDM0
オオイニモリアガロウゼ!HAHAHAHAHA!
93名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:09:42 ID:eZUm6MMk0
何年か前に、落合ドラゴンズの初優勝のときに名古屋大須の街頭テレビで
ギャラリーに混じって見ていたんだが、優勝決定の瞬間に皆一斉に缶ビールを
ぶちまけてビール浴びを始めた。そのときのホップ臭が強烈であまりの臭さに
その場を離れた。テレビで見るのと実際にやるのとではこんなに違うものなのか
と思ったよ。
94名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:09:43 ID:HOo43sEdO
別にビール好きじゃないけど楽しそうで羨ましいなぁ
95名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:10:12 ID:1O/Npr0dO
ドイツのヌルいビールなんか飲めんよ
キンキンに冷えたビールを好むのは日本人だけ
96名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:10:46 ID:6XwgOR7R0
行きてえな
痛風がなきゃあな
97名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:11:04 ID:Z/RLMJ8jO
イヒ! コメ! アウス! ヤパン!
98名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:11:14 ID:pjKPTuMb0
>>4 >>12

そんなことないぞー

そもそもミュンヘンのオクトフェスに行くのはお上りさん、基本的に外部の人間が半分
以上ってな話だ。地元のヤツに言わせると「ビールは薄いし値段は高いし」だと。

それよりもミュンヘン近場の街の小さなビアフェストに行くべきだとか。
そういう所だと地元の人も気さくに相手してくれるってさ。

>>82

バイエルンは可愛い子多いぞ。
背も低かったりと。不細工・ゴツイのが多いのは北ドイツ。

99名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:11:22 ID:0V6sMtu80
ゼイン・ランプレイの番組で見た。超行きたい。
100名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:11:41 ID:XO6IedlI0
ドイツのソーセージをドイツ流の調理の仕方で食べてみたい。
うちは、かあちゃんが冷凍しておいたポークソーセージを皿に移してラップかけて皮が破けるまで加熱して
それに醤油とワサビを付けたりするからな。
もう俺は付き合いきれなくて、じぶんだけケチャップとラー油をかけて食べてるよ。
本場ドイツじゃどうやって食べてるんだろうな?
101名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:12:53 ID:/rok3jEB0
このお祭りで出るビールは、写真に出てくるちょっと茶色が勝ったビール1種類のみ
(参加してる6社の飲み比べは出来るが)
いろいろと違うビールを飲みたい向きには物足りないかも
あと、1L単位の飲みというのはいくら酒好きでもハード
めちゃ強いドイツ人でも調子こいて酔っ払って吐きまくる
102名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:13:05 ID:uxbakSsx0
飲んで食って…なんて最高な祭りなんだ
103名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:13:54 ID:9v8HzugW0
>>100
お前のかあちゃんドイツ人?
104名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:14:16 ID:OSDxtJG50
日本国内のオクトーバーフェスト高いよね
105名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:15:00 ID:4gw8yqkI0
>>100
普通に焼いてカラシをつけて食べてたよ。
ザウアークラウトとか添えてね。
106名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:15:04 ID:L9Ma+XmkO
>>65
味覚障害治すには亜鉛を摂取しろよw
107名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:15:25 ID:2PYBJpNl0
ソーセージ食べてビール飲んでみんなで騒ぐのが人間の生き甲斐なんだよ。
108名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:15:33 ID:fGX0ICXdO
俺の熟成されたポークビッツも食べて〜\(^^)/
109名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:15:37 ID:/rok3jEB0
>>80
漫画と違ってリアルはビールの種類が少ない(1種類×6メーカー)のがね...
仙台、横浜でやる日本版はビール高いけど、種類は沢山あるので、こっちの方が漫画に近い
110名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:16:17 ID:yDz5Cxhq0
はかせ太郎と松下なおがCMやってるドイツのビール買おうと思って忘れてた
111名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:17:42 ID:4gw8yqkI0
>>65
スーパードライは喉越しが良いんだよな。ホップの香りや
苦味、麦芽の香ばしさや甘みを堪能するには今ひとつだが、
真夏に喉の渇きを癒すにはスーパードライが一番だと思う。
112名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:19:17 ID:YOPtpSR10
>>100
ウチにドイツの留学生が一月ほどいたことがあるけど、そいつは冷蔵庫から
出したばかりのソーセージを「温めたりするのは女の食べ方!」とかいいな
がらそのまんま食ってビール飲んでた

多分、ドイツジョークだと思うが・・・
113名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:20:02 ID:4gw8yqkI0
>>110
あれはアサヒビールのだよ?アサヒ・ザ・マスターってやつ。
ドイツ風を謳っているけど、ぜんぜんドイツらしくなかった。
せめて名前だけはドイツ風にアサヒ・デア・マイスターに
してほしかった。
114名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:20:40 ID:UnVQT/o7O
>>104
アホみたいに高い。
しかもメシマズ、運営手際悪、音楽はお通夜みたい。
テントは真っ白だし。

ドイツのオクトーバーフェストは一リットル七ユーロくらい。
115名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:21:26 ID:b+V5Fmp30
>>4
イエローが来ると場がしらけるからな
116名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:21:36 ID:gT6YU5KEO
おまいらそんなにおっぱいが好きか?




わたしは好きだが。
あの素晴らしい谷間に乾杯。


あ,もちろん「ステータス/希少価値」といわれるアレも嫌いじゃない。
117名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:21:42 ID:QyVDwVoiO
トイレが混みそう。
118名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:21:43 ID:wN6hAmHf0
キリン>サッポロ>アサヒ>小便>サントリー
119名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:24:22 ID:UnVQT/o7O
>>101
ラードラーくらいはあるけど、ビールと言ったらフェストビアしかないよね。
しかもアルコール度数7度くらいある。
それを半日かけてぶっ通しで何リットルも飲む。
120名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:25:12 ID:gT6YU5KEO
>118
エビス>キリン>サッポロ>オリオン>アサヒ>サントリー>>>高田馬場清瀧
121名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:25:57 ID:GYWtvEDf0
なんて素敵な国だ
どうしてはドイツに生まれなかったのか・・・
あっ、でもドイツのビールって生温いんだっけ・・・やっぱ日本でいいや
122名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:29:05 ID:UnVQT/o7O
>>95
ドイツ人、てか欧米人は基本的に「一気飲み」が出来ない。
だからそれだけで伝説のステージ芸になるし、みんなのヒーローになる。
オクトーバーフェストでもステージやテーブルごとで一気飲み大会みたいなのたまにやってるけど
日本人なら楽勝で勝てる。しかし酔いつぶれるとプギャーだよ。
123名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:29:35 ID:oV1HlIZA0
小樽の地ビール3点セットはどれも旨かったが・・・
日本のビールは高いのが玉に瑕。
124名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:29:58 ID:4gw8yqkI0
サントリーのプレミアムモルツは美味い。
125名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:31:02 ID:YOPtpSR10
もう少し涼しい時期になると日本でも常温で飲んでも美味しいと思うけどなー
外で取ってきたキノコを焼きながら特に冷やしてないエビスとか飲むとかなり
いい
試したことない人はそういうのも違った発見があると思うが好き好きだしね
126名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:33:33 ID:yJFTF2GuO
>>121
生暖かいのもあるし、暖かいのもあるし、冷たいのもあるよ。ビール好きにはたまらない楽園。
127名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:33:34 ID:dJd1SR/A0
128名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:33:41 ID:wN6hAmHf0
常温で飲むギネス最高。
アイリッシュパブで飲む樽生ギネスはたまらん。
129名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:34:47 ID:vw8jIsoR0
あっちの方じゃ泡がどーのと細かいことは気にしないのか、こゆ祭りの時は。
ホップ効き過ぎると大量には飲めん。
130名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:35:05 ID:UnVQT/o7O
>>125
常温つっても今の時期のドイツは気温10度とかそこいらで
朝は霜が降りてるから、ビールも常温で普通に冷たいよ。
川の水が冷たいのと同じ。
131名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:35:28 ID:gT6YU5KEO
>125
焼きキノコか,しょうゆをちょいとたらして熱いうちに喰らえば,
確かにビールによく合うだろうねぇ。

あと,ビールに合いそうな秋の食材や料理って何だろう。
132名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:35:40 ID:Bk7XHDhM0
オクトーバーフェストっていうくらいだから
10月にやってんのかと思ってた
133名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:36:47 ID:OSDxtJG50
今日も芳醇なビールがのみたくなってきた
134名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:37:00 ID:+KizbZaJ0
>>114
>ドイツのオクトーバーフェストは一リットル七ユーロくらい。

それでもリッター1000円近いんだな
135名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:37:33 ID:3q0mR6Mj0
ソーセージをつまみにビールを浴びるように飲めたら毎日幸せだろうな
ドイツに住みたいな
136名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:39:35 ID:aYEkXH4OO
カイジの焼き鳥とビールの所みてると無性に飲みたくなるぜ
137名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:41:16 ID:5/icSw2F0
さあのどが渇いてまいりました
138名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:41:25 ID:zOyeXjGM0
友人のドイツ人に言わせると、日本のビールはいい線いってるけど
薄くて水みだいだってさ。そういう自分は地ビール以外飲まない
主義らしくて、ハイネケンとかバドワイザーも飲んだことがないんだと。
139名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:42:04 ID:UnVQT/o7O
>>129
ドイツは基本的にはその辺は厳格。
ジョッキやグラスのサイズは形こそ違いがあれ法律で決まっていて
容量を示す目盛り線が入ってて、
ここまでが液面、これ以上が泡、って一応決まってる。
オクトーバーフェストではグダグダになってるけど。

あと、乾杯の方法もグラスの形によって実は違う。
側面を合わせるの(フェストのジョッキはこれ)と、
底同士をカチ合わせるのと、テーブルに打ちつけるのとがある。
また、乾杯の時はお互いの目をしっかり見ること。これは礼儀。
短気な奴だと乾杯の時に目をそらしただけでイチャモンつけてケンカになる。
140名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:43:04 ID:YOPtpSR10
>>130
いや、オレは「常温」で飲むビールも好きだよ
出張中のオフでこの祭りにたまたま居合わせて参加したこともあるし
場合によったら度数の高いベルギーのをややホットくらいにもする

食べ物とかは人それぞれだし、固定観念にとらわれずに独自に試すのが
楽しいよね
141名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:43:55 ID:g3N8QMgh0

600万リットルもの排泄物…(´・ω・`)
142名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:44:01 ID:wN6hAmHf0
>>139
めんどくせぇ奴らだな。
143名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:44:05 ID:OzighRccO
ビールとヴルスト(ソーセージ)とザワークラウトがあれば、結構幸せ。
というか、ドイツ料理自体が正直イマイチなので。
144名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:45:50 ID:YOPtpSR10
>>143
海の方に行けばいろいろあるよ

内陸部は・・・だけどな
オーストリアは海がないわりにはメシが美味い
145名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:45:52 ID:9l2j4LiWO
くっそぉー!ドイツ語が話せるなら行きたかったぞ!
146名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:46:05 ID:rjmVibX0O
アイン プロージット♪
アイン プロージット♪
147名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:46:31 ID:ptCMNrjF0
発泡酒飲みすぎると
本物のビールがまずく感じられるよな
148名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:46:46 ID:crAX4qS9O
何杯も飲む祭だが一杯の酒税高いんだろ
飲み放題じゃないよな?
149名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:34 ID:zOyeXjGM0
>>141
ドイツの諺 (?):
Wie man trinkt, so muss man seichen.
(飲んだ分だけ放尿しなければならない)
150名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:45 ID:zMNFzcZU0
ドイツって伝統的な食べ物が少ないから
逆に印象付けやすいよな。
ビールとソーセージとじゃがいもとw
151名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:59 ID:Vme8nzoX0
ビールをかけて酔わせて・・・・・・・ソーセージ入れるなんて・・・・いきてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇええええええええええええ
152名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:48:21 ID:UnVQT/o7O
>>134
もちろんこれはお祭りぼったくり価格なんだけど
最近流行ってる日本のオクトーバーフェストは400ccかそこいらで1200円ジョッキ代別、だからねぇ
あと、テント内のレストランのメニューの充実っぷりと旨さが半端じゃない。
ドイツ飯はマズい、なんて、言わなくなるよ。
全体的に肉肉しぃけどね。
テーブル専属のおばちゃんが全部給仕と会計をしてくれるので
トイレ以外では座席から離れなくていい。
153名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:48:32 ID:YOPtpSR10
デル ゲミュートリッヒカイト♪
154南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 14:48:50 ID:klOaDbDk0
>>21
うわぁ!行きたい。わだじはいぎだい!qqqqq
155名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:49:19 ID:wN6hAmHf0
>>145
「グーテンターク」と「ダンケ」でなんとかなるだろ。
女には「イッヒ・リーベ・ディッヒ」とでも言っとけ。
男に言うなよ。
156南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 14:50:13 ID:klOaDbDk0
>>152
400ccで1200+αだと?!
行くかバーカ!死ね主催者!qqqqqq
157名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:50:57 ID:q0nYArrr0
いきてえええええええ
ソーセージ食ってビールがぶがぶしてえええええええええ
158南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 14:50:58 ID:klOaDbDk0
ドイツのビールなんてどうせ麦とホップって偽ビール以下の味qqqqqq
159名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:15 ID:quQh6K0I0

ドイツのメシの不味さには涙が出る。


160名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:27 ID:01ubOKSg0
ジーク カイザー ラインハルト〜!
161名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:47 ID:zMNFzcZU0
>>145
Deushland, deushland uber alles, user alles in del welt! と歌ってやれば喜ばれるぞw

ところでエーベルバッハ少佐もここには来ているのだろうかw
162名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:58 ID:XBLhBLMgO
ビールに一番合うのは枝豆
ドイツ人もまだまだだな
163名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:52:23 ID:vawr8Dgg0
良く分からない飲み物ランキング。

1位 コーラ
2位 ビール
3位 豆乳
4位 トンスル
164名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:52:25 ID:NbNNG1/80
もやしもんのパクリ企画だな
165名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:52:54 ID:C+JSbh2i0
>>141
ビールは利尿作用があって、コップ4杯のビールを飲むとコップ5杯分のオシッコが出る
といわれているので、排泄物は750万リットルだと思われます
166名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:54:05 ID:fUWnX5IK0
うちの父親、毎晩ビール飲んで人が変わったみたいに暴れてわけのわからない理由で家族に喧嘩吹っかけて
家の中のものどんどん壊す
もう10数年ずっとその調子なんだ
酒なんてこの世から無くなればいいのに
167名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:54:27 ID:quQh6K0I0
本場、本場っていうけど、
ドイツのビールより、日本の発泡酒の方がうまいんじゃないの?
168名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:54:52 ID:McPOCSuz0
ドイツ料理うまいじゃない
169名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:55:08 ID:wN6hAmHf0
>>162
栄養学的に言うと、ビールと枝豆はあんまり合わないらしいぞ。
170名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:55:13 ID:zOyeXjGM0
>>159
欧州連合の時代になってからは流通の関係でかなりマシになった
(特に野菜は新鮮になった)。日本人の口に合わない料理は多いけど。
171名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:55:17 ID:LLPQQr1N0
俺のソーセージからもビール出るよ
172名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:55:28 ID:Zta2lDX20
>154
ひとりでいけよ。うんこくったか?
173南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 14:55:50 ID:klOaDbDk0
悪いが日本のビールが一番美味いqqqq
174名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:55:58 ID:vw8jIsoR0
ベルギービールがいいんですが、日本だとあれはただの発泡酒扱い。
麦芽とホップ純血主義クソっ喰らえ
175名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:56:01 ID:ZBXSan/WO
ああ… いいなあ!!
おいしいビールがのみたーーーい!!
176名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:56:19 ID:mO1hi4lsO
ドイツのビールが温い云々言ってる奴らはイギリス行ったらさぞかしビックリする事だろう。

>>144
一応オーストリアはかつての大帝国ですぜ。周辺の食文化に大きな影響与えるほどね。

>>159
ドイツの飯レベルで不味い言ったらイギリス、オランダ、フィンランドに言ったら泣くぞ。マジで。
177南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 14:56:33 ID:klOaDbDk0
>>172
ウンコなんか食えないけど頭大丈夫?
ウンコ食えると思ってるならマジで心配だわqqqq
178名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:56:56 ID:ZfO9KO+BO
>>21
お前ら、横浜オクトーバフェストで会おう。
179名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:57:06 ID:oV1HlIZA0
おお!南米院さんに禿同!
サッポロの樽生飲み放題、ジンギスカン肉食べ放題で3980円。
2人で1マソだして釣りもらった漏れが勝ち組に思えるわ!
180南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 14:57:16 ID:klOaDbDk0
>>178
一杯1200円だってよ?qqq
181名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:57:34 ID:9v8HzugW0
歌ったりダンスしたりってのに巻き込まれなければ行きたいな
182名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:57:47 ID:cKDOORAZO
シュタインベルガーは石の城という意味の
ワインだということだけは知っている
183名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:57:52 ID:vawr8Dgg0
ビールは、2口ぐらいで十分。

ガブガブ飲むものではない。
団塊専用のビールメーカー経団連に洗脳された、
かわいそうな団塊とその子孫達の、哀れな癖は、
永遠無限に、ビールガブ飲み症候群を克服することあたわず、
散在を続けていくのであった。
184名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:58:10 ID:nCtcW9Qri
今から飲み行こう
185名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:58:39 ID:HxsL9lK00
>>181
祭りに向いてないよお前
186名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:59:20 ID:zMNFzcZU0
>>176
ヨーロッパは、北と南で見事に別れているんだなあ。
南のフランス・イタリア・スペインは食い物がうまいが
北は最低と。
187名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:59:41 ID:YOPtpSR10
>>174
勘違い?
188南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 14:59:54 ID:klOaDbDk0
酒飲むと陽気になり調子に乗っちゃって
いつも失敗するからあまり外で飲みたくないなqqq
189名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:00:03 ID:McPOCSuz0
>>183
この人、なんかかわいそう
190名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:00:09 ID:nhj955L30
すkっきりしてて
適度にほろ酔う
香りも楽しめる。でしたか
191名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:00:23 ID:LOv22iOMO
>>169
豆は消化するのに時間がかかるから
腹に残ってアルコールの吸収を抑える作用があるらしい。
192名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:00:31 ID:imaOfaWD0
いいなぁ
行きてえ
193名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:00:43 ID:Bln0OAl30
>>124
同志よ!
日本のビールはやっぱり日本人の舌と食文化にあわせて
考えられてるから、一番うまいね。
昔ビールの空き瓶集めて飾ったりすんの好きで世界中の
飲んだけど、やっぱ日本のがうまかった。当時はサッポロ
の黒ラベルが好きだったけどスーパードライが出て一番搾り
になって今、プレミアムモルツ。
3本目からはアジなんかいいかと思って普通のモルツにした
ら全然ダメ。
194名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:00:49 ID:UnVQT/o7O
>>148
飲み物も食事も注文してその場払い。
水だけは自分でとりに行かなきゃなんないテントが多いかな?
ソーセージもいいんだけど
オクトーバーフェストの名物はソーセージではなく
ローストチキン(バックヘンデル)。
朝から会場入りしないとテーブルが確保できないので
防寒対策して朝8時くらいから現地入り、9時にオープンダッシュ。
テーブルを確保したらビールの前にまず朝食w
アツアツのシチュー各種と白ソーセージ。
ソーセージの出番は基本的にここでオシマイ。
ミュンヘンの白ソーセージは午前中に食う食い物なので。
そしたらあとはひたすらブレツェルつまみ食いしながら飲み食い。
午後からはさらに踊りが加わる。
午後5時ころからは椅子やテーブルの上にあがって激しくダンス。
9時くらいにテントから解放されて、シメにジェットコースターや
稼働時間が日本の二、三倍はある各種絶叫マシンでトドメですわ。
195南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:00:53 ID:klOaDbDk0
外国のビールって雑味も味の内って
思ってる節があるから不味いqqqqqq
196名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:00:59 ID:d4akNLDJ0
日本のビールって化学調味料が入ってるからな
あれも麻薬みたいなもんだな
197名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:01:05 ID:mO1hi4lsO
>>167
求める方向性が違う。
キュっとのど越し求めるなら日本のビールとかだけど、
コク、旨みを求めるのならイギリス、ドイツ、ベルギービール。
前者は一気に。
後者はじっくり味わうなど
飲み方も違うし。
まあ、例外も多々あるけどね。

>>174
同意。シメイブルー飲みたいっす。
198名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:01:38 ID:E9WEU6vgO
ビール入門生の俺は何から手を出せばいいんですか
199名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:01:41 ID:ukSrDxdo0
仙台でも開催中みたいだね
ttp://maruta.be/oktoberfest_sendai
200名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:01:59 ID:quQh6K0I0
ドイツは何もかも、不味かったなぁーって思い出しかない。
スペインに移動してやっと生きた心地がしたよ。
201南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:02:42 ID:klOaDbDk0
>>197
コクと旨みと雑味がごっちゃなので
ゆっくり味わうと最初は口の中で美味しいが
最後に嫌な味が来るだろ。qqqq
202名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:03:09 ID:4woB3I/q0
ドイツも米英に負けず劣らず、食いもん関係はろくなもんがないな
203名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:03:50 ID:5/icSw2F0
>>1
ソーセージ、いやソース英字なんちて・・
http://ca.news.yahoo.com/s/afp/090919/top_news/lifestyle_germany_drink_oktoberfest_2
204名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:03:55 ID:/mbu7wQF0
2002年頃の話だが、
チェコのピルスナー工場内のレストランでビール飲んだ後、
帰り道のトイレの少なさに困った。
駅前のマクドナルドしかなくて。
205名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:04:00 ID:vawr8Dgg0
よく、ガブ飲みして「あ”−−−」とか言って、
粋がっているOLがいるが、あれこそお金の為に、
好きでもない臭い芝居をやっているにすぎない。
既に、ビール教のカルト信者となった人たちは、ビームの過剰摂取を
もはや当たり前だと思っており、まるで、ビームを飲むことが、漢の証 のごとく
ビールのガブのみするだけで根拠もなく粋がっている。まさに、カルトの信者だ。
彼等に、ビールを飲む以外に何が出来るのだろうか?・・・。何もできないのである。
206南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:04:53 ID:klOaDbDk0
>>198
お店で樽出しのフルーティな香りのスタウトを飲むが良いqqq
207名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:04:57 ID:/rok3jEB0
>>201
恥ずかしいから似非蘊蓄を自慢しない方が良いよ
208名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:05:39 ID:Eguy633I0
ドイツではこの祭りの最中に童貞・処女喪失する奴が一番多い。

豆知識な。
209名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:05:46 ID:sAZz3ARpO
>>198
バドワイザーかスーパードライあたり
210名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:05:49 ID:UnVQT/o7O
しっかりした麦の味わいが好きならドイツビールだよ。
ベルギーでもチェコでもいいけど。
飲むパンなんだから味わいながら噛み締めてゆっくりと飲むんだよ。
つまみは塩味が効いたパン。

日本のビールは清涼飲料水。
飲みやすいけど味わいが無い。
211南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:06:00 ID:klOaDbDk0
>>207
薀蓄ではない。実体験だqqqq
212名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:06:06 ID:ZfO9KO+BO
>>205
お前、友達いないだろ。
213南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:06:58 ID:klOaDbDk0
>>209
何でそんな不味いの勧めるんだよqqq
214名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:06 ID:FtWkft5yO
>>205
ビームの話し?
215名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:19 ID:/rok3jEB0
>>211
味覚障害か、飲んだビールが傷んでたんだね ご苦労様w
216名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:22 ID:iOeL2pGu0
ザワークラフともあるんかな。あれ大好き
217名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:22 ID:8jFXpQ1x0
ビールはいらんがソーセージよこせ
218名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:32 ID:XBLhBLMgO
>>208

20才になっても童貞なのかよw
219名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:08:03 ID:9DGh0N9WO
>>202
欧州人からすれば、日本の方がろくでもない食べ物が多い
220名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:08:07 ID:mO1hi4lsO
>>201
そうか?
俺は良く飲んでいるがそれは感じないな。
221名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:08:11 ID:2PYBJpNl0
あービール飲みたくなったなぁ
222名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:08:52 ID:HKq0UAPaO
>>183
毎日ビールがぶ飲みしても金銭的負担なんて殆ど無いだろ。いちいち経団連にケチつけなければならない貴方の境遇に同情します。
223南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:10:07 ID:klOaDbDk0
>>215
逆だろ。雑味を感知できない貴様の舌が味覚障害qqqqqqq
224名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:10:08 ID:L/zFz8mf0
>>204
そこらじゅうにトイレがあるのは日本だけ。理由は知らん。
225名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:10:36 ID:0V6sMtu80
>>194
12時間飲み続けた後にジェットコースターなんて乗ったら確実に・・・
226名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:10:46 ID:Bln0OAl30
>>221
飲みたいなああ。
そういや冷えてるしソーセージもあるな。。。
そして休日。
227名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:11:11 ID:gT6YU5KEO
>205
実際,ビールはキンキンに冷やしたのを「乾杯」の1杯として飲む以外は
実は殆ど飲まないなぁ。
その後は日本酒(地酒系)に行っちゃうので,大量のビールでおなかを
満たせる人の感覚を理解するのが不可能なり。
228名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:11:40 ID:mO1hi4lsO
>>211
ベルギーのドゥシャス飲んだと言うオチでは無いよな?w
229名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:12:14 ID:efwCof3m0
>>21
そこの横浜ビールフェスタのページで、
テントはドイツ製って強調してあるんだが、実は全然関係ないんじゃ……
230名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:12:32 ID:UnVQT/o7O
>>216
ドイツにいったら餃子スープとキノコシチューと
タルタルステーキとローストチキン、オススメ。旨いよ。
ソーセージは当たり外れがデカい。
外れが日本のソーセージのレベル。
当たりのソーセージは神の味。これは日本では食べられない。
ソーセージは物によるけど、お豆腐屋さんみたいに毎朝お店で作るんだよ。
それで午前中に売りきるもの。
そんな店、日本にはないので、日本では食えない味なわけ。
231名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:12:41 ID:vawr8Dgg0
よく、ビール腹 という人がいるが、
あれこそ最大の恥じである。
経団連系有力企業が、こぞってビール洗脳を施しているのは訳がある。
もちろん、ビールメーカー各種が団塊だからである。
従って、その組織の信者は、ビールをよく摂取する。
それは、異常な量である。この、過剰摂取が、ビール腹という、
しもぶくれただらしのない腹を生じさせる。
それは、自分でも知らないうちに、カルト式に洗脳されて、
くだらないビールマンセーの為に、自分の健康を害してスタイルを害しているだけである。
では、彼等団塊組織がビール洗脳をする理由は何か?。それは、全て、お金の為である。
ということは、ビール信者は、お金を貢いで、自分の健康とスタイルを害しているのである。
これは、麻薬をやめられないで、ヤクザにお金を貢いで、自分の健康を害するのと同様である。
あなたは、ビール信者辞めますか?。それとも、人間辞めますか?。
232名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:13:43 ID:IIlJWRFx0
ビ、ビーム!?
233名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:13:49 ID:ZBXSan/WO
>>210
滋養がありそう…

ジョッキ10何杯飲んでも顔色の変わらない友達が
「ビールが無いときは炭酸飲料でいい」って言ったのを思い出した
234南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:14:18 ID:klOaDbDk0
>>228
アルトビアだなqqq
235名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:15:04 ID:fCWIc/W40
帰りは自慢のアウトバーンを飲酒運転で疾走するんですね。
ってか、ドイツでは飲酒運転罪重いのか?
236名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:15:29 ID:Bln0OAl30
>>230
ザウァークラウトうまいよねえ。あれ大好き。
ソーセージも日本では「そこの地元」で作ってるので
アタリあるね、たまに。
237名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:16:32 ID:/rok3jEB0
>>234
三流品か劣化品掴んだんだねw
アルトはちゃんとしたのなら相当に美味いのにねえ
乏しい経験を一般化とは、恥ずかしいのうw
238名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:16:42 ID:mO1hi4lsO
>>234
なる。じゃあ合わないって事じゃね?相性もあるしね。
239名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:16:44 ID:UnVQT/o7O
>>229
オクトーバーフェストのテントと椅子の強度には
厳格な基準がありまして、とにかくものごっつう頑丈なのれす。
ドイツの自慢の一つ。
日本の運動会テントとパイプ椅子とは比べものにならない。
でも本場のテントはえらいカラフルで日本のより、もっとデカいけどね。
240南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:17:10 ID:klOaDbDk0
>>237
ほほう。では美味しいのを紹介してもらおうかqqqq
241名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:17:14 ID:2PYBJpNl0
シュメール人も飲んでたと聞いてはビール飲み、
明治時代のエリートは牛なべ屋で麦酒飲んでたと聞いてはビール飲み
ドイツでビール祭りと聞いてはまたビール飲み...
242名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:17:41 ID:+1BzxnHNP
ミュンヘン在住の俺が通りますよ。^^
まだ行ってないけどね。

昼間はまだしも、夜中になると酔っぱらいが地獄のように増えてるだろうな。
とくに近隣諸国からフーリガンのようにつるんでくる奴らがコエエ。w
イタリア人とか。
243南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:18:07 ID:klOaDbDk0
>>238
そうかもしれんね。qqq
ただ身震いするような後味がしたよqqq
244名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:18:25 ID:IIlJWRFx0
>>235
血中アルコール濃度が一定以下だったら捕まらないらしくて、飲み屋にある
アルコール計測器に息を吹き込んでるのをテレビで見た。
245名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:18:42 ID:HjsOAI//0
これってドイツ娘とせっくす出来る?
それなら来年いこーかなー
246名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:18:47 ID:9v8HzugW0
600万リットルって東京ドームで何万リットルだよ
247名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:18:53 ID:uzFRQYZw0
ドイツ風ギョーザ(?)みたいなやつがうまかった
カツレツが皿からはみ出すくらいデカくて大変だった
ソーセージしょっぱかった

通訳が運転する車で高速道路を走ってて
何気にメーター見たらトンでもない数字だった
これがドイツの印象
248南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:20:20 ID:klOaDbDk0
>>246
東京ドームだと約0.6k万リットルかな。qqqq
249名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:20:29 ID:u9HxZG5CO
>>210
日本の地ビールでも呑んでみたら?
味わい深いのは結構あるよ
250名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:21:04 ID:h1z+R0PPO
やつらはビールで冷えた腹を暖めるためにシュナップス飲んでまたビールを飲む民族だからな…
251名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:21:35 ID:kzONU/DS0
周りではやし立てておっぱいみせるんだよね。
252名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:21:42 ID:d7AZUq8H0
>>218
どどっ童貞ちゃうわ!
253名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:06 ID:UnVQT/o7O
>>247
マウルタッシュだね>ドイツ餃子。
シチューやスープに入ってたりして、皮もモチモチしてて、とても美味しい。
クヌーデル(芋餅団子)もそうだけど、ジャガイモ食いの国なので
欧州には珍しくモチモチ系のメニューがわりとあるので
日本人には合うと思うんだけどねぇ
254名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:20 ID:0x3DVlXd0
この前、東京行ったらビルの上にウンコ飾ってあって
なんの会社かと聞いたら酒造会社と言うじゃないですか、
ウリは東京でもトンスルが大人気なのかと知り
我が国の文化大国ぶりに感心したわけです。
でも、日本にはトンスル大国の地位は渡しませんよ
ウェーハァハァハァ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|
255名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:36 ID:DN/Y6myJO
どうせネトウヨに叩かれると思うけど
韓国ビールと豚カルビと現地のキムチの組み合わせは絶品
同じ組み合わせを日本の店で試してもどうもしっくりこない

そのために年に三度は韓国に行く
256名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:55 ID:xN9ESwIH0
もやしもん
でオクトーバーフェストを知った俺が
駆け付けましたよ
257名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:57 ID:LnISOZVx0
>>231
この手のキチガイって、陰謀論好きだよな…w

単純に安くて爽快感があって冷やすとおいしいお手軽なアルコール飲料として
戦後の冷蔵庫の普及とともに広く大衆に受け入れられただけだろう。

それに大手ビール会社は元をたどれば明治時代の官営企業にいきつく。
もし陰謀だとするなら、それは経団連ではなく明治政府の陰謀だろうなw
258名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:23:43 ID:efwCof3m0
>>239
野戦地みたいなのを想像しちまった。

ともあれデュヴェル最高!
259名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:24:50 ID:+1BzxnHNP
>ドイツ風ギョーザ(?)  ←それマウルタッシェン(Maultaschen)
>カツレツが皿からはみ出すくらいデカくて大変だった
  ↑
 それシュニッツェル(Schnitzel)
260名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:24:52 ID:/rok3jEB0
>>240
ドイツビールならヴァイツェンだな
輸入もんも地ビール屋の製品も概ね質が良い
261名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:24:54 ID:mO1hi4lsO
>>243
それ位でアウトならベルギーのドゥシャス飲んでみ?多分倒れるぜw
ちなみに俺もあれは駄目だった。慣れれば旨いらしいけどな。
アタリとハズレが両極端なのがベルギービール。
262名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:24:57 ID:0rc4TkSI0
>>248
単位換算しただけだと東京ドームは全然関係ないだろう…
263名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:25:47 ID:UnVQT/o7O
あとなぜか日本ではみんな「オクトーバーフェスト」って言うけど
ドイツなんだから「オクトベルフェスト」だよ。
なんで前半だけ英語読みなんだろう。
264名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:25:48 ID:prNHTv5CO
ドイツ人って本当ビール好き多いよなぁ
何かジョッキは面倒だと樽買いして直飲みしてる奴が普通に居そうな気がする
265名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:25:54 ID:9v8HzugW0
そういえば家の父ちゃん、冷蔵庫ないのにビール買ってたな、小瓶だけど。
266名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:26:29 ID:XUywaFwpO
もやしもんのあれか
ムトーが飲むやつ
267南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:26:30 ID:klOaDbDk0
>>260
無難な円やかビールを出してきたねqqqqq
もっと荒いビールで勝負しろよqqq
268名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:27:13 ID:9kURtu3l0
もやしもんスレだと聞いて
269名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:28:04 ID:efwCof3m0
>>261
まて。そこは幅広い需要に対応する、と言わないと。
270名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:28:10 ID:UnVQT/o7O
>>260
いやいやデュンケルもなかなか。
271名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:28:47 ID:4/EuHzMD0
>>255
わかるw
薄っいビールにサムギョプサルにキムチだろ?薄汚い路地の店なんか至福だよな。
272名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:28:54 ID:zzhZ3ORc0
ドイツでビール頼むと冷えてないビールが出てこない?
273名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:29:05 ID:G11UDMpHO
ビール飲みたいなぁ
コンビニの無濾過ビールで一回ビールに幻滅しかけたけど、こないだ行った門司港の地ビールは旨かった…
274名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:29:06 ID:XUywaFwpO
>>263
つフォルクスワーゲン
275名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:29:23 ID:+1BzxnHNP
>>263
オクトーバーってドイツ語でもそう発音するからさ。
おまえさんの考えによると、シューマッハーもシューマッヘルかよw

276名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:29:35 ID:/rok3jEB0
>>267
アルトが合わんような舌に「荒い」ビールなんか進められるかよw

じゃあベルギーのグーズランビックとかどうだ?
277名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:30:02 ID:urBa6A2C0
600万リットル
小学校のプールで例えてくれw
そっちの方がイメージしやすい
278名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:30:12 ID:oPLDrGjF0
>>4
オクトーバーフェストで、見知らぬドイツ人におごってもらった俺が来ましたよ。

そんな雰囲気ないぞw

オクトーバーフェストって、巨大なテントの中で、ソーセージ食って、ビール飲んで、
見知らぬ隣の人と話し、隣の人と肩を組んで、音楽に合わせて踊るんだよw

いやー、楽しかったよ。あれは。
279名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:30:32 ID:2PYBJpNl0
あードイツビール飲みたいなぁ。金麦より美味しそう。
280名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:30:39 ID:UnVQT/o7O
>>275
英語のオクトーバーとはだいぶ違うけどなぁ?
281名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:30:44 ID:snzk2+qG0
ミュンヘンの駅に降り立ったときからすでに酒臭い
282南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:31:08 ID:klOaDbDk0
>>276
そんな酸っぱいものが飲めるかqqqq
283名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:32:23 ID:oPLDrGjF0
オクトーバーフェストで、ジョッキ3杯のんで
駅のベンチで寝てしまって、あやうく終電なくなりそうになった
俺が来ましたよw

ジョッキの大きさが1リットルしかないから
行く場合は、覚悟しろよw 
284名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:33:03 ID:uzFRQYZw0
>>253
>>259
ありがと!名前聞いても覚えられなくて
あのドイツ餃子おいしかったな
また食べたい

ドイツ行く前にフランスで仕事してたんだけど
現地スタッフのおかげで散々な目に遭ってさ、
それをこぼしたらドイツ人ドライバーがフランスの悪口言い出して
すげー気が合ったよw
やっぱ暗算できる国民はいいわ
285南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:33:05 ID:klOaDbDk0
>>276
ヨーロッパのどこの国か忘れたが
ベンションヤジオってビール飲んでみろよ。
雑味だらけな上にくせぇからqqqqqq
286名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:33:08 ID:BDhucHMt0
こんなことしてんから
ビールとソーセージとじゃがいもしかない国と
ばかにされんだよw
287名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:33:17 ID:mO1hi4lsO
>>276
いやーどうだろう。
いきなりランビック行くならまずはニュートンでならさないと。
288名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:33:18 ID:+1BzxnHNP
274のたとえはたとえになっとらんぞw

270の「デュンケル」というのは日本の店でよく見る表記だけど、
正しくは「ドゥンケル」な。だってDunkelであって Dünkelじゃないんだから。
289南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:33:45 ID:klOaDbDk0
>>287
曲者ビール合戦になってるなqqq
290名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:35:07 ID:oPLDrGjF0
>>286
日本と同じく、技術立国のドイツに何を言っているんだw
291名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:35:22 ID:/rok3jEB0
>>285
どこでもそこそこのビールが飲める日本と外国は違うし
クソビールに当たって残念でしたね、としか言えない件w

292名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:35:35 ID:efwCof3m0
>>288
カタカナじゃ所詮、正確さに無理があるだろ。
むしろ日本人の発音だとデュンケルの方が通じるという罠。
アップルとアポーみたいな感じで。
293名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:36:48 ID:mO1hi4lsO
>>289
曲者ダカラ良いのですよ。
けどニュートンは飲みやすいと思うよ?
294名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:37:01 ID:9v8HzugW0
ウォーターとワラーの感じか
295名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:37:10 ID:dFQHTxD90
デブ、デブ、デブ、ドイツ人みんなデブ
296名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:37:21 ID:3DVdZkyO0
ドイツ製品て重い
297名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:37:40 ID:uzFRQYZw0
質実剛健
いいじゃまいか
298名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:38:02 ID:wybT/AY1O
札幌も
299名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:38:26 ID:yPTM09oQ0
300名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:38:46 ID:NoLtU44T0
今週末行く予定で宿取った\(^o^)/
…日曜総選挙?テロ警戒?初耳なんですが?
301名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:39:00 ID:h3um4Fzm0
>>186
スラブは結構うまいからゲルマンが馬鹿舌なんだよ。
302名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:39:03 ID:UnVQT/o7O
>>288
携帯から売ってるからカタカナ表記に混乱してるだけ。
オクトーバー云々ってのはうちの日本語堪能なドイツ人スタッフが毎年それでブチ切れてて
そいつはカタカナでも絶対に「オクトベルフェスト」と書くんだよ。
「日本ではオクトーバーフェストと表記するのが一般的だよ」と言っても譲らない。
ミュンヘン出身の人なんですが。
303南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:39:06 ID:klOaDbDk0
>>291
日本は何でも平均してるからな。
香りが良くてバランスの良いビールが好きだな小生はqqq
304名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:39:32 ID:+1BzxnHNP
>>293
アポーとか関係ないからw
おまえさんの理屈だと、ブンデスリーガもビュンデスリーガかよ。w
305名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:40:11 ID:H9H68HeO0
知り合いが行ってて、ビール3L飲んだと報告の後は連絡がない
306名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:41:08 ID:9v8HzugW0
3Lぐらい楽勝だぜ
307名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:41:26 ID:0rc4TkSI0
>>277
小学校プールが25m×12m×1mだとして、300立方メートル=300キロリットル
今回が600万リットルだから、20杯分か?
飲みすぎw
308名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:41:39 ID:YOPtpSR10
>>305
ミュンヘンの娘っ子とシッポリだな
309名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:41:40 ID:mO1hi4lsO
>>303
お、ならシメイシリーズおすすめ。旨いよん。
310名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:41:48 ID:29DVoq8W0
おっぱいをおかずにビールをぐびっとなんてドイツ最高
311名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:41:52 ID:h0ev62tEO
巨人の足音を聞くと…
312名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:42:35 ID:5/icSw2F0
はりはりふれいほう?
313名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:43:16 ID:r3H5IdCx0
ビール(ピルス)はチェコが一番旨い。異論は認めない。
314名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:43:57 ID:+cNHfXw+0
エスニックや辛い物と合わせるにはスーパードライが最適。
スーパードライってだけで馬鹿にしてる奴は、間違いなく美味しんぼ知識のみでしゃべってる馬鹿。
315名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:44:07 ID:Lx7QXi210
これ、ビール祭りというなのランチキおっぱい祭りだろ?
うらやましい・・・
316名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:44:28 ID:efwCof3m0
>>304
根本的に無理があるから、いちいち拘るなと言いたいだけ。
わかったから、落ち着け。
317名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:44:35 ID:BDhucHMt0
>>290
はあ?ドイツにカニカマつくれんの?w
318名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:44:48 ID:Y4uqj5Np0
>>205
ビーム!
ビーム!
ビーム!
319名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:44:55 ID:vMxpMj7C0

>この手のキチガイって、キチガイ扱いされてもいいから言うんだが
最近ビール飲むと悪酔いするんだ、苦味がいいだなんて言って
苦味に隠れて分からんようにタチの悪い防腐剤でも入れてあるんじゃないんだろうな?
ビール好きの日本人の心と体の健康を害し、命を縮める薬品がいれてあるとかな。
がぶがぶ飲んでどうなっても知らないぞ、陰謀というものが本当にあるんだったら
日本人はビール好きなんだ、陰謀にビールを利用しない手はないからな。
320名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:44:56 ID:9v8HzugW0
おっぱい!おっぱい!
321名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:45:21 ID:LLPQQr1N0
クリアアサヒとドイツビールってどっちが美味しいの?
322名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:45:39 ID:r3H5IdCx0
>>314
まあ辛いものは冷たい炭酸なら何でも合う。
323名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:45:45 ID:2PYBJpNl0
>>100
ケチャップとラー油って混ざんの!?
324名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:45:54 ID:mO1hi4lsO
>>314
ドイツビールマンセーした結果、あのベルギービールを否定している位だからな。もう馬鹿としか。
325名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:46:25 ID:axsEcHjR0
326名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:46:34 ID:z2K3fTbW0
最近よなよなエールにはまってる。
柔らかくてちょっとフルーティーな味がいける
327名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:46:45 ID:UnVQT/o7O
>>315
会場の男女比は6:4くらい、下手すりゃ7:3くらいで
野郎の方が多めな気がしますが…
それでもよござんすか?
328名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:46:45 ID:d45qrOfNO
テロの警戒も大事だけど新型インフルエンザはどうするんだろう
329南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:47:23 ID:klOaDbDk0
>>309
いや、クリスタルガイザーのレモン炭酸水で十分だわqqqq
330名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:47:36 ID:SSM85aoiO
ディスカバリーだったかなぁ?
酔っ払い野郎のドイツ祭りの回は綺麗な姉ちゃんが多かった。
331名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:47:39 ID:r3H5IdCx0
ビール好きはドイツじゃなくてチェコやポーランド行ったほうが幸せになれる。
街中の飲み屋でジョッキ一杯100円くらいで飲めるから。スーパーなら350のビンが
30円くらいから売ってて水より安いw
332名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:47:53 ID:qyqV/8P50
これって無料なのか?
333名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:47:59 ID:0rc4TkSI0
>>328
アルコール消毒でおkw
334名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:48:46 ID:EZeVACTH0
くあああああああああ
行きたいなぁ。
今年こそ、今年こそと思いながら今年も国内のフェスへ。
335南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:48:48 ID:klOaDbDk0
>>332
ビール一杯でがっつり美味しい料理が食えそうな値段らしい。qqq
336名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:49:21 ID:d1CD+zwX0
>>331
日本はほんとに酒が高いよな。。。
337名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:49:53 ID:LXkhMfe3O
>>298
なにかと夏・冬と大通りでドイツフェスティバルしてるな
338名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:50:34 ID:UnVQT/o7O
>>332
普通に有料。しかも市内のレストランよりも割高。
ミュンヘンで安く平和的に美味しいビールと飯が食いたかったら
ラーツケラーとかアウグスティーナーとかホフブロイハウスとかに行った方ががええ。
339名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:52:03 ID:efwCof3m0
ここらへんの奴等と飲むと、つまみも無しで延々とビール飲みながら話すだけだからなぁ。
正直、つまみを取りつつビール飲む派の俺には辛い。
340名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:52:47 ID:UnVQT/o7O
>>335
ジョッキ代込みでドイツの半分の量のビールで2000円以上するのは
日本でやってるオクトーバーフェストもどきの話だからね
341名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:53:30 ID:oV1HlIZA0
目黒や仙台のサンマ祭りは無料なのに・・・
ドイツ人は結構ケチなんだな。
342名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:53:33 ID:25FZuG/YO
カレーソーセージくいてー
343名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:54:12 ID:r3H5IdCx0
そもそもビールと肉が食いたいだけならドイツ行く必要は全くない。
スラブ圏ののほうが全然いい。
ドイツはベルリンの街だけは結構凄いと思った。あまりにも無機質でw
日本みたいだった
344名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:54:16 ID:5PXDXHL70
>>325
大戦末期のソ連兵になってドイツ占領したい
345名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:56:12 ID:r3H5IdCx0
>>325
確かに南ドイツやオーストリアは可愛い子が多いよな。
人種構成がが違うんだろう。
346南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 15:57:00 ID:klOaDbDk0
>>340
しかし、凄まじいボッタクリだなqqqq
347名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:57:28 ID:LBMrYk400
>>8
今、恵比寿ガーデンプレイスでやっているよ
ミュンヘンから比べれば1/100にもならない規模だけど
348名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:58:59 ID:OKjU12LW0
こういうの見ると
キャベツの酸っぱい奴やソーセージ、ビールで
気分だけ味わいたくなる
349名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:59:27 ID:g3N8QMgh0

>>325

独逸女は真のビッチだな。
350名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:59:52 ID:eP1i7F+/0
       ヒック  
  __         
  〉 〈  (:::><)    
  |麦| /U__ 匚O  
  ..|酒| `⊃ ⊂)
351名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:00:44 ID:Tz+h4X7r0
>>325
なんですかこのいやらしい祭は
352名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:00:56 ID:d1CD+zwX0
>>348
キャベツ:千切り→塩揉み→酢漬け

ソーセージ:2パック298円

ビール:第三

500円以内でイケるな
353名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:00:59 ID:FowIpq660
旧暦のオクトーバーにでもしてた祭りなんだろうな
354名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:01:13 ID:DbwDWPbV0
>>346
半分ぐらいはグラスの保障料だった気がする
呑み終わったあと返却すればいくらか返してもらえる
それでも高いけど
355名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:02:30 ID:D0V1zzA40
>>31
最初に2000円払って後は飲み放題食べ放題なら行くんだけどな
356名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:03:08 ID:frAdnsh6O
ビール無しの人生は
靴無しの生活なみにありえない
357南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 16:03:58 ID:klOaDbDk0
>>354
まぁ関東のイベント関係はボッタクリと諦めてるけどね。
こないだジャスコに来た物産展の宇都宮餃子見たら
1000円とかしてた。余程美味いのかと思って買ってみたら
糞不味かったqqqqqqqqq
358名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:04:04 ID:UnVQT/o7O
>>346
輸入食材店で日本でも300円くらいで売られている
シュパーテンとかピットブルガーの同じ瓶ビールが軽く1000円くらいで売られているからね。
日本のオクトーバーフェスト。原価三割どころじゃねーだろー。
しかもセルフサービス。テーブルに注文とりに来いよ!
テント白いぞ!
359名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:04:26 ID:9v8HzugW0
おっぱい無料なら行く
360名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:05:08 ID:iVHLHifeO
ソーセージ良いな〜。
あぁ、筑波ハムのチョリソー食いてぇ。
361名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:06:12 ID:TadxWUcy0
去年ミュンヘンに行った時にのぞいてみた
公園の特設ビアホールへ入ったが、トイレ入り口にはオッサンが座っていて
チップを要求されるのには参った
362名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:06:40 ID:10JVbhpC0
ちょっとシャウエッセンとビール買ってくる
363名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:07:10 ID:pjKPTuMb0
>>325

けしからん、じつにけしからん祭りだ。
風紀委員として現地に行かねばならんな。

でも最後のなんだwww
364南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 16:07:30 ID:klOaDbDk0
>>361
中国みたいだなqqq
365名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:07:30 ID:UnVQT/o7O
>>352
ザゥワークラウトは酢は使わないよ。
乳酸菌発酵で勝手に酸っぱくなるんだよ。
漬け込み液に白ワイン入れる場合もあるから、
ワイン独自の酸味があるっちゃあるけど
入れないで作るのもあるし。
キムチが酸っぱくなるのと同じだよ。
366名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:08:40 ID:LBMrYk400
>>345
ババリア人って、純粋ゲルマンじゃなく
ケルト系の割合が多いらしい

アイルランドは美人多いっていう話だし
それなんじゃないかな?
367名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:08:59 ID:3DVdZkyO0
>>363
ぽろりもあるよ!
368名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:09:06 ID:WTO36zkg0
>>325
日本にも出張してきて欲しいな。
ビール嫌いだけど。
369名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:10:06 ID:d1CD+zwX0
>>365
知ってるよ、でも塩でもんで酢使った方が簡単だろ?
370名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:10:59 ID:UnVQT/o7O
>>369
それじゃ味が違うじゃん
371名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:11:10 ID:BDhucHMt0
【名無専】今一人で飲んでる人一緒に飲まない? 1164
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1253445781/
372南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 16:11:13 ID:klOaDbDk0
ちょっと黒ビール買ってくるかな。qqq
373名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:11:32 ID:QCt4DQVa0
>>352
ドイツのすっぱいキャベツはちゃんと醗酵させてるから面倒だぞ
374名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:11:38 ID:lEkbSLyE0
日本のビールは化学薬品でピリピリ下がしびれるけどドイツのビールはうまいからなぁ
甘ったるいからと倦厭するやつは舌がおかしくなってるんだよ
375名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:12:04 ID:eP1i7F+/0
ざわ・・くら・・ふと・・
376名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:14:43 ID:9UdxkPYF0
いいなぁ・・・
ドイツ行きたい!
377名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:15:03 ID:d1CD+zwX0
>>370
ザワークラウト本格的に作るの面倒だろ
ビールだって第三って書いてあるんだからそこまで突っ込まれても、ですよ
378名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:15:06 ID:Y0tp6oB20
>>344
祖国に帰ったら地獄だぞ
379名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:15:26 ID:YOPtpSR10
>>366
ケルトをひとくくりにするのって、米人が東アジア人っていってひとくくり
にするのと同じだと思う
380名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:16:16 ID:UnVQT/o7O
>>377
キューネとかの瓶詰めザゥワークラウト、
日本で買っても大瓶で300円かそこらだよ。
381名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:18:14 ID:dB3L6pzA0
( ゚Д゚)つ目<ビール飲んでるのはどこのドイツだ!?
親父ギャグかましながらの一杯こそ最高。
382名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:19:55 ID:DbwDWPbV0
>>357
近場なんで忠告しとくけど浜松餃子も特別うまくないからなw
383名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:20:35 ID:Lx7QXi210
日本でもこーゆーおっぱい祭りやってくれんかね。
つかなんでこんな巨乳ばっかなんだ。
384名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:23:41 ID:Ygj9aebK0
ピールとソーセージだけで生きていける奴はドイツは天国だ。
マジお薦め。
385名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:26:36 ID:WTO36zkg0
>>384
ドイツ語が難しすぎる。
386名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:26:54 ID:UC6sK4aZO
>>374
科学薬品てそれビールじゃないだろ
387名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:27:36 ID:wuWwwFEyO
旅行したときやってたけど
スリが多発するから行くなと言われて行ってないや
388名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:27:45 ID:r3H5IdCx0
>>385
英語できたら都会なら暮らせる。
389名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:28:07 ID:+1BzxnHNP
行きたがっている奴が多いみたいだし、
とりあえずミュンヘンに住んでいるので、
これからちょっくら行ってくるわ。
Beneidet mich!
390名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:29:40 ID:quQh6K0I0
ドイツに住んでるとか聞くと可哀想になるよ。
あの飯の不味さに耐えてるかと思うと。

391名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:31:36 ID:BJU20cOh0
ソーセージの中身は肉屋と神様しか知らない
(ヨーロッパのことわざ)。
392名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:35:20 ID:WwhOaP/WO
>>390
不味くはないが、塩が効きすぎて食えない事あるな。
393名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:35:57 ID:9v8HzugW0
米の配合は米屋しかしらない
(日本のことわざ)
394名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:36:08 ID:jfHzmGGT0
>>390
まともなドイツ飯の旨さを知らずに帰国したんだね。可哀想に。
395名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:36:21 ID:G2vMRuhEO
ソーセージ食べたい腹一杯食べたい腸の中でソーセージ作りたい
396名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:36:57 ID:NkC9L+g00
ドイツのビール瓶とコップは全部使いまわしなんだよな
店とかコップ洗ってないしなw
397名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:37:06 ID:r3H5IdCx0
>>390
不味い旨いじゃなくて一番腹立つのは外食がクソ高いこと。
398名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:37:15 ID:DbwDWPbV0
スーパードライは王将とか、ちょっと古い感じがする町の中華料理屋で呑むのによろしい
399名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:37:55 ID:r3H5IdCx0
>>394
まともなものでさえあの値段でこれかと落胆するよ。
400名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:38:04 ID:1Tz0tfoF0
これはいつか行きたい
狂おしいほど行きたい
ついでにアリアンツアレーナでバイエルンミュンヘンの試合見たい
401南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 16:38:44 ID:klOaDbDk0
行きつけの輸入雑貨店にベルギービール売ってた。
高いので諦めてワンコインワイン買ってきた。さてドライフルーツで
ワイン飲むかなqqqqqqqq
402名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:39:36 ID:9DGh0N9WO
ヨーロッパ人にとって飯が不味い日本で生活するのは厳しい
403名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:40:36 ID:DkaLkOOM0
ただのおっぱいDQN女だな
http://www.youtube.com/watch?v=2vcCzecbQM4
404名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:40:37 ID:r3H5IdCx0
>>402
残念ながらそれはない。
405名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:42:06 ID:Tz+h4X7r0
>>389
何かうpして
406名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:42:25 ID:pjKPTuMb0
>>397

そんなあなたは旧東独圏がお勧め。
まじで安いぞ。

もっとも食の多様性がなぁ・・


407名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:42:43 ID:gwdU4gPeO
案の定もやしもんスレに
408名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:42:49 ID:jfHzmGGT0
>>399
イタリアやフランスに比べりゃドイツの外食は安いほうだと思うけど。
409名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:43:12 ID:r3H5IdCx0
>>406
そんな私は>>343でとっくにそれを書いてましたとさ。
410名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:44:30 ID:r3H5IdCx0
>>408
イタリアとフランスで20ユーロ出せばドイツよりはるかに旨いものが食えるが
ドイツで20ユーロ出しても足元にも及ばないものしか食えないから。

ちなみに一番メシウマで俺が好きなのはスペインとポルトガル。
411名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:45:00 ID:KJTn5h7A0
ヴァイツェンはマジでうまい
ミュンヘンのビールうますぎ
412名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:47:59 ID:jfHzmGGT0
>>410
どこで食ったんだそりゃ
ドイツ一昨年まで住んでたけど、15ユーロもあれば前菜にグラーシュくって、
マッシュポテトやマメ煮込みなどの付け合せのてんこ盛りついた
ソーセージ盛りや煮込み系肉料理食べきれなくって…ってなってたけどな。
413名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:49:13 ID:5/icSw2F0
>>407
こんくらいの比率ならばこのスレは大丈夫です
414名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:50:04 ID:pjKPTuMb0
>>409

あー失礼。


んでもってスペイン、ポルトガルは禿同。ついでにギリシャも入れてくれ。
スペインでも南部アンダルシアが最強だな。安いし美味いし、人は良いし。
ただしセビリアはちょっと・・だが。

>>408

観光地のパリ・ローマならともかく、地元の人が行くような店だとやはりドイツは高い
と思うぞ−。値段と味の釣り合いってならオーストリーが結構いける。ミュンヘン辺り
はビアホールで適当に飲み食いする方が良いな。レストランはちょっと、だ。


415名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:50:10 ID:r3H5IdCx0
>>412
それジャンクじゃねーか。
416名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:50:11 ID:f9eUMwMJ0
                       _
                   /-‐-\
                    ノ ,=u=、ヽ、        __人__人__人__
        /~ト=.   //      \\      )         (
       /ヽ_ノノ三  〈 ,/ o二〔咒〕二o `、 〉   )  場 飲  (
      , く   _/三.__   \_ト、_______,.イ_/    )   合 ん   (
    /   ./三./ ノ }三 ハ|テェェv:レェェラレ.、      )   か ど   (
    /、__ /=/`ー' /三..ヾ〈   「|_|〉   〉ソ     )   | る   (
   /   ,/丶 /三三三. |  l'ニミ!  |'l      )    ッ    (
   /  /ヽ、 /三三三. - .」\`==-'/i|       )       (
  /,/ _,∠ -┬―‐┬┬‐=="'' ‐<..,,_|_|"'''‐-、  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒
,.-:「  ;:'''       !   :! L..ノノ三- 、_  ハ.  iヘヽ、
 /|:! ,!   ::::-=二王 ̄三 ̄ ̄        `'′入oヽ ´‐\
 |:|:! | i'''"""    !  ̄ !丁 ヽ三.  ト、 ̄o ̄]ニヽ ヽ'''""ヽ
 || ! ! ,|   ,;:::-┬―――三'三.   |  ̄ ̄ lニヽoヽ__,,,...`、
 || !| |    ::::  l三|=  |三.      |     ノ_,ヽ. ヽ_,,,.|
 ヽ|l,l|l___;;;;;__ノ三!=  /三三      ̄ ̄_,,.. -ヽ. ヽ
    ̄ ̄::::三三/= /三三三    """ ̄
417名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:52:16 ID:r3H5IdCx0
>>414

確かにアンダルシアはいいね。パエリアの村?とかもレンタカーで行ったわ。
まあ地中海は何処も旨いから途上地域にいけば安くて旨いものは食える。

418名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:52:30 ID:8HLDLtoJO
ずっと一番搾りだったけどお中元で貰ったスーパードライ飲みつけたら暑いときは後者がいいな
419南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 16:53:15 ID:klOaDbDk0
スペインのワイン、中々美味しいなqqq
420名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:55:05 ID:r3H5IdCx0
>>419
シャンパンなんて買うならカヴァのほうがよっぽど幸せになれる。

飯はスペインが値段と質考えたら先進国で一番だろう。
イタリアはぼったくりすぎ。
421名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:56:09 ID:CyUETDuN0
日本人にとっては
日本のビールのほうが美味い
422南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 16:56:45 ID:klOaDbDk0
500円でこの質なら上等だよ。
やるなスペイン。qqqq
423名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:56:51 ID:r3H5IdCx0
>>421
旨い不味い以前に日本のビールは高すぎる。
424名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:57:03 ID:p4J32LWI0
毎年この時期になるとニュースで普通に紹介されてるのに
もやしもんもやしもん言ってる奴は本当に漫画で初めて知ったのか?
どんだけ漫画しか見てないんだよ
425名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:57:06 ID:oPLDrGjF0
>>317
カニカマは、いまや世界中で食べられているよ。もちろん、日本の発明品だけどね。
EUにももちろん、現地生産の工場がある。たぶん、ドイツにもあるだろう。
フランスでももちろん、普通に食べているよ。日本の発明品だとは知らないだろうけどねw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%9E#.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.99.AE.E5.8F.8A
426名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:57:25 ID:jfHzmGGT0
日本のビールとドイツのビールは方向性が全く違う別物だからねえ
427名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:58:04 ID:/nAkLHbR0
渡辺英樹さん 2007.3.31
私は九州の出身なので、ビールとラム酒が大好きなオーストラリア人に、
日本から取り寄せたいも焼酎を飲ませたところ「ヤック(まずっ)」と顔をしかめました。
いも焼酎の独特の香りがまずだめなようです。

京都市 寒がりさん 2007.3.31
カナダのホームステイ先に、日本のチョコレートを持って行きました。
反応は「ダイエットにいいわね。
これはダイエット食品なの?」カナダのチョコレートは日本のものより甘いのかもしれません。

澤田さん 2007.3.31
ブラジルの人におもちを食べさせたらガムみたいと驚いていました。

中国 多田真三子さん 2007.3.31
先学期最後の授業の時に味噌汁と納豆を学生に試食させました。
普通の教室だったので調理はできません。そこでインスタントの味噌汁を準備しました。
お湯で溶いた味噌汁は「おいしくない」、お湯に溶かさなかっただし入り味噌は「おいしい」が学生の第一声でした。
納豆はパックを開けた時点で前列にいた学生数人が何も言わず後ろの席へ移動しました。
細ねぎとたれを混ぜていた時ネバネバを見て「おう」とクラスがどよめいたものの、
結局は勇気のある6人だけが試食しました。
5人は「うっ・・・」1人は「ごめんなさい」でした。

ドイツ 西尾洋さん 2007.3.30
友人がドイツ人を日本に案内したときの話。
駅の立ち食いそば店から漂ってくるダシのにおいが魚臭くてたまらなかったそうです。
ダシが魚臭いとは、見事な嗅覚ではあります。

ttp://www.nhk.or.jp/gr/qa/food/food_07-0212.html
428名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:58:27 ID:6RZuywUoO
酒のみたくなってきたぁぁぁぁ(´・ω・`)
今夜は土産のマザー牧場のビーフジャーキーで乾杯だな
つか俺君津住みなんだがみんな今からダラダラ東京方面に帰宅の路につくんだろうなぁ
429名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:58:28 ID:pjKPTuMb0
>>417

パエリアといえばバレンシアかな。
地中海は食材が豊富だからだろうなぁ・・
430名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:59:03 ID:r3H5IdCx0
>>426
そんなことはないから。結局ドイツでもラガーが一番飲まれてるし。
431名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:00:34 ID:DbwDWPbV0
>>422
ちゃんと黒ビール買ってこいよw
432名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:00:44 ID:Tz+h4X7r0
>>427
タイに行ったとき、町中に溢れてるナンプラーの臭いが魚の腐った臭いでちょっと参ったけど、
そんな感じなんだろうね>出汁の臭い
433名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:00:49 ID:YsCnAiXl0
ビールよりオッパイ飲ませて欲しい・・・。
434名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:00:52 ID:jyyTl+aj0
日本でも地酒フェスタやってくんねーかな。
和食のオンパレードで。
規模のちっちゃいのはあるけれど、
日本酒メインにするとしみったれて見えるので
なるべく大げさにして。
435名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:01:38 ID:KD+oi23i0
>>8

仙台オクトーバーフェスト開催中 9/18〜9/27
http://maruta.be/oktoberfest_sendai
436名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:01:43 ID:pbUBMVuR0
ミュンヘン街道を一人逆ルートで回ってすげー疲れたな
やっぱツアーが良いよドイツ語分からないもん
437名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:01:47 ID:eP1i7F+/0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;| >>378は12時間以内に荷物をまとめて最寄りの駅に集合
438名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:01:52 ID:r3H5IdCx0
>>429
バルセロナで白身魚のグリルをランチで食ったけどめちゃくちゃ旨かった。
中は半生でたたきのよう。それにおいしいソースをかけてあったが、やっぱ魚が新しいとこでは
生で食うんだなと実感した。
サングリア、サラダとバゲット(おかわり自由)、スープ、メイン、クレマカタラナで9.5ユーロ。
ここは凄すぎた。
439名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:02:05 ID:/nAkLHbR0
アメリカ RobertStaubsさん 2007.3.29
アメリカ人が初めて日本料理を食べるとたぶん「あまりおいしくない」と言う人が多いと思います。
納豆や豆腐などを初めて味わうアメリカ人はたいてい「食感が変だ」というように表現します。
もしアメリカ人の反応が悪かったら、その食感というのが問題なのだと思います。
確かに納豆、豆腐、たくわん、こんにゃくの食感はアメリカ料理では珍しいです。

イギリス 酒井まみさん 2007.3.28
先日あまりにも寒かったので、ロンドンの日本食材店の通販で取り寄せたこんにゃくなどを使って、おでんを作りました。
うちの人にも食べさせてみたところ、しかめ面をしながらこんにゃくをかみ、
「ゴムのようななんともいえない食感」と言いました。
三角形に切ったこんにゃくの他、大根やはんぺんやちくわは「おいしい」といっておかわりしました。
納豆は「日本の人には失礼だけど、足の裏のニオイがする。」といっていました。

ルクセンブルク 森の狸さん 2007.3.28
魚の干物やさきいかなどはあまり受け入れられず、しかめっ面をしてしまう人がいます。
海のない国なので生臭い物は苦手な人が多いようです。
でもおすしは人気です。ネタは鮭や白身の魚など生臭くない物が多いです。

中国 ナンジャモンジャの息子さん 2007.3.28
中国人に日本の緑茶ティーパッグを飲ませたら「まずい」の一言でした。

ttp://www.nhk.or.jp/gr/qa/food/food_07-0212.html
440名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:02:51 ID:vflNMZa/0
悔しいから今日は外でジンギスカン&ビールをやろう。


もう寒いけどな。かけ布団出してしまったし。
441南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 17:03:50 ID:klOaDbDk0
>>431
黒ビールエビスしか無かったんだqqq
エチゴビールのスタウト飲みたいqqq
442名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:04:27 ID:F6msccnp0
600万人で600万リットル消費…
1人1リットル飲むんだなw
443名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:04:56 ID:DbwDWPbV0
>>434
西条酒まつりに行けばいいじゃない
もしくはイベントじゃないが越後湯沢駅のぽんしゅ館もおすすめ
444名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:05:34 ID:xHnq1GxJ0
さすが日本と大戦中同盟してた国だな
変態だ
445名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:06:00 ID:SXbko5wnO
>>424
はいはい、学があって大変結構ですね。
屑編並のKYはどっか池カス。
446南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 17:06:03 ID:klOaDbDk0
干しイチジク食いながら飲む辛口ワインの美味しい事おいしい事qqqqqq
447名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:06:05 ID:/nAkLHbR0
中国 ナンジャモンジャの息子さん 2007.3.26
アモイには日本料理の店が、何軒かあります。
アモイの友達が日本料理を食べた事が無いと言ったので、さっそく日本料理の店に行ってきました。
100元で食べ放題で、2人でかなりの量の料理をたのみました。
そのときの反応の一部を紹介します。
テンプラは「まずい」納豆は「くさい!!」味噌汁は「うすい!」ウナギの手巻きずしは「気に入った」
それからウナギの手巻きずしを3回くらい頼みました。

スロバキア 相馬邦子さん 2007.3.25
私は和菓子を作るのが好きなので、外国人の友人を招く時に、和菓子を出すことがあります。
みたらし団子を食べるときの外国人の反応は、とても興味深いものです。
私の経験では、西洋人の多くは、みたらし団子を好まないようです。
ほとんどの人が、お団子を口に入れた途端に「ううっ」と声にならないうめき声を上げ、
中にはそのままゴミ箱に突進して口から直接吐き捨てた人もいました。
「デザートなのに、甘さと辛さが同居しているのが理解しがたいし、
それに、このねちょねちょした食感が耐えられない」との事でした。

岡山県 高橋義臣さん 2007.3.21
マレーシアから私の職場に現地の人がきたとき、初めて食べたご飯はべたついておいしくなかったといわれました。
反対に私がマレーシアで初めて食べた長粒米は臭くかたく食べられませんでしたが、何でも慣れるとおいしく思えるものです。

アイルランド 半田眞由美さん 2007.2.21
繊細でいろいろな味がするとか、あっさりしているとか、のりは青くさい、
麦茶は「こげている味がする」そうです。

ttp://www.nhk.or.jp/gr/qa/food/food_07-0212.html
448名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:06:12 ID:oPLDrGjF0
>>442
一人一杯飲む計算じゃないか?
オクトーバーフェストでは、1リットルジョッキしかないからな。
449名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:07:38 ID:FayynY2v0
関連写真6,7,8枚目!!!!!!

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2643971/4625524

( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
450名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:07:55 ID:pjKPTuMb0
>>438

バルセロナで、それも飲み物付けてその値段は凄いな。
いわゆる旧市街の辺り?それとも郊外?

魚を生に近い状態で食べるのは本当に新鮮な場合だけだからね。
俺はポルトガルのナザレで日本と同じように乾物を作っているのに感動した。
思わずタコとアジの干物かってきて自分で焼いて食べたよ。
451南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 17:08:07 ID:klOaDbDk0
>>449
オブリビオンみたいでエロくないqqq
452名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:08:58 ID:0V6sMtu80
>>448
実際は一人一杯どころじゃないけどな。若い娘でも普通に2、3杯飲むし。
453名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:09:09 ID:M2XVvVBrO
もやしもんか
454名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:10:25 ID:quQh6K0I0
イギリスの飯が不味いことは有名だったから、心構えが出来てたけど、
あいにく、ドイツの飯の不味さは知らなかったから、余計印象が強いよ。

ドイツは朝のパンがうまかったかな。別にそれほどうまいわけじゃないんだろうけど、
味付けの失敗した料理を食べた後で飲む水と同じぐらい楽しみだったw


455名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:10:37 ID:jfHzmGGT0
>>430
そのラガーの味わいがぜんぜん違うでそ
456名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:11:30 ID:7gbnKSak0
>>450
ナザレも昔はもっとマターリしてたんだけどね。。。
457名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:12:04 ID:/nAkLHbR0
日本でモンゴル人は?

モンゴル人のあいだで日本料理の人気は高くない。
日本に行って、日本で日本料理を食べたことのあるモンゴル人でも、感想を求めると困った顔をしている。
曰く「食べるものがあんまりなかった・・・、そういえば、果物が大きかったかなぁ」と。
肉好きな彼らにとっては、日本の肉なんて、味もせず、歯ごたえもなく、ゆでても肉のスープが出ない、
ほとんど肉とは思えないものなのだ。日本の肉は絶妙な調味料と最高の調理テクニックで食されるべきもので、
ただゆでたりして食べても、全然おいしくないからしょうがない。

こういった「不人気な日本料理」の結果、モンゴルでは当然日本料理店は繁盛しない。
つまり日本料理があるとしても常に外国人向けだ。
1つ、2つあるのは接待用高級日本料理、それ以外の日本料理店は早いサイクルでできたり、潰れたりする。

モンゴルにある外国料理の店で一番多いのは中華料理で、ほとんど同じくらい多いのが韓国料理である。

ttp://www.minpaku.ac.jp/education/university/gourmet/world/maekawa.html
458名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:12:32 ID:r3H5IdCx0
>>450
動物園の近くだったと思う。
ここは安すぎたから普通じゃないがあのクオリティで9.4ユーロはEU主要国の都市部では今まで経験ないわ。
ちなみに今年の話。

ナザレは行ったことないが、地中海の国は日本人の味覚にあうと思う。
話にならないみたいなのが少ないし旨みの概念もある。


サルミアッキに喜んでるゲルマン圏は世界屈指の味覚音痴だと思う。
459名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:13:40 ID:wuWwwFEyO
ドイツはビール産業遅れとってんだっけ?

三大出荷量
アメリカのバドワイザー
デンマークのカールスバーグ
オランダのハイネケン

?じゃなかった?
460名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:13:41 ID:r3H5IdCx0
>>455
そうか?

プレミアムモルツやエビスはドイツのビールと比べてもなんら劣ってはいないけど。
ただ向こうでは日本のプレミアムビールをもっともっとやすく飲めるという点が違うかな。
461南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 17:14:40 ID:klOaDbDk0
>>457
味の機微がわからん奴らなんかどうでもいい。
正直可哀想だと思うよ、料理の幅が狭い国ってqqq
462名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:16:55 ID:5/icSw2F0
>>449
既にAFPアクセストップ10のNO1になってるしw


こういう記事もあるんだけどなあ
一夜城的な遊園地は日本にはない文化だねえ

アトラクションも楽しいオクトーバーフェスト
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2644263/4627534
463名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:17:00 ID:r3H5IdCx0
ID:/nAkLHbR0


まあ世界中の富裕層が日本食を高く評価している事実をかみ締めるといい。
464名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:17:51 ID:yCDIJxID0
ひさびさに、ベルギービールでも買い込んで晩酌してみよかな
465名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:17:56 ID:9v8HzugW0
>>463
www
466名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:18:39 ID:p4J32LWI0
バイエルンミュンヘンの選手たちも毎年あの衣装着て参加してるよね
467名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:19:06 ID:jyyTl+aj0
>>443
d。

越後湯沢駅は真冬に行った。
確かに充分満喫したけど、フェスタって感じじゃないよね。
もうちょっと商売っ気を廃した祭を楽しみたいんだよ。

西条酒まつりはこれからググってくるわ。
468名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:19:20 ID:r3H5IdCx0
>>464
最近ベルギービールといえば通ぶれるという風潮がある気がしないでもない。
俺は本場のカンブリヌスがで晩酌したい。
469名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:19:52 ID:jfHzmGGT0
>>460
一番好まれているのがピルスナーかどうか、って基準で見れば
世界中で好まれてるのがピルスナーといえる。
でも、プレミアムモルツやエビス、サッポロクラシック(こりゃ限定だが)が
日本中で一番消費されてるビールかというと
どっちかというと、普段飲み用ではなく、ちょっと贅沢な味でそ?
日本人は同じピルスでもキンキンに冷やしたアッサリ味の喉越しがぶ飲み重視。
一方、欧州はちょい冷え程度のコクのある味わいじっくり飲み重視。
どっちが優れている劣ってるではなく、ビールに求める要素が、かなり違う。
エビスとかのプレミアム系ビールが一般的なビールなわけで。
470名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:19:58 ID:eqXNvxiq0
>>449の記事

>来場した経済学専攻の学生(18)は「みんな飲んで楽しむためにここに来る。
>僕は5リットル飲なないと完全には酔っぱらえない」と話し

飲んでいいのか?
471名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:20:02 ID:/nAkLHbR0
巻き寿司食べてもらえなかった・・・カリフォルニアロールだよ。

うちの会社ではオフィスのメンバーの誕生月には必ず一人担当者を決めて
簡単なバースデーパーティーをするんです。今回は私が担当だったので
巻き寿司と抹茶ケーキを焼いて持っていったのですが。。。。(中略)
何人かはもろにペーパープレートを持ったまま固まってて
かろうじてケーキはつまんでくれたものの、お寿司には手さえも触れず
何だかがっかりしちゃいました・・。
個人の好き嫌いもあるでしょうし、前もって生ものは入れてないからねって
言ってたのになぁ・・・。心をこめて作っただけに。。。。。
------------------------------------------------------------

私も同じ思いしたことあった、、          投稿者1.さん
日本人@カリフォルニアです。
私も以前息子の野球シーズンが終わってリトルリーグのチームが
集まって最後のピクニックをした時、、、
頑張ってカリフォルニアロールを作ったのに、、、
食べた人はほんの数人で、あとは皆 うーっo(*≧□≦)oってな
顔で・・・食べてなかった。。。

ttp://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3827;id=recipe
472名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:21:03 ID:r3H5IdCx0
>>469
いやいや、欧州のどこ行っても酒場で供されるビールはキンキンだよ。
ちょっとステレオタイプ過ぎると思うよ。
473名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:25:12 ID:g5LSbegk0
ミュンヘン 札幌 ミルウォーキー
旨いビールの合い言葉
474南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 17:25:36 ID:klOaDbDk0
ベルギービール高いよqqq
350mlで399円した。
475名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:26:42 ID:F7zfclOO0
>>474

うまかった?
476名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:27:13 ID:jfHzmGGT0
>>462
富士急ハイランドにあるトンデミーナあるじゃん、
あのクラスの巨大絶叫マシンが普通に「移動遊園地」としてデカイトレーラーで来る。
その辺は法律の違いじゃないかねえ。

>>471
欧州に住んでた時、パーティのリクエストで
ツナ巻きとキュウリ巻きとサーモン巻き作ったときは、真っ先に完食されたよ。
自分の少ない経験(イギリス、ドイツ、イタリア、アメリカ)では
低学歴DQN層:和食嫌い、キモい。 高学歴セレブ層:和食ヘルシーで大好き(色々知識持ってる)
てな具合に真っ二つにわかれる。日本も似たようなもんだと思うけど。

>>472
ヌルくはないけど日本よりは冷えてないよ。
たまにぬるいっていう人いるけど、さすがにヌルくはないけどね。
日本に来る欧米人の友人、みんな「日本のビールは冷えすぎて、さらにあんな飲み方して腹に悪い!」って言うよ。
477名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:27:23 ID:vHKB/O6W0
豚の丸焼きが名物で、コンクリートで傾斜をつけた坂道を
豚の大群に走らせて、坂の下にあるお湯が煮えたぎる大鍋まで
追い立てるっていうのを山下洋輔の本で読んだことがある
478南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 17:27:24 ID:klOaDbDk0
>>475
買ってない。代わりに500円のスペインワイン二本買ったqqqq
479名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:28:10 ID:9DGh0N9WO
ドイツ料理を馬鹿にしていた奴らフルボッコwww
480名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:28:55 ID:4gw8yqkI0
ドイツには「ビールは醸造所の煙突の影が落ちる範囲内で飲め」と
いうことわざがあるらしい。まだ季節限定の飲み物だった頃の話だと
思うが、出来立てのビールって美味いよなぁ。
481名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:29:20 ID:DbwDWPbV0
>>476
冷えすぎと思うときもあるけど体に悪いもの採って、腹に悪いも糞も無いよね
482名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:30:09 ID:r3H5IdCx0
>>476
気候の問題もあるだろ。
シンハーとかオリオンビール考えるに。
日本だって欧州と比べればかなり暑いから
薄いビールが受けるのは事実でしょう。
483名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:31:01 ID:quQh6K0I0
>>457
キミすごいなぁ。
日本食が世界で嫌われているというサイトのストックを普段から集めてるのかい?w
朝鮮料理を絶賛するサイトが少ないから、腹いせにやってるのかい?w


484名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:34:03 ID:r3H5IdCx0
俺は日本食ブームを理解したうえで感動したのはフランスやイタリア。

ドイツやオーストリアは韓国人のパチもん和食屋が氾濫しているのに
ラテンの国には本当に少ない。ゲルマンの味覚の悪さを再認識した。
485名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:34:36 ID:pjKPTuMb0
>>456

お、解る人がいたか。
昔はただの漁村だったらしいけれども今や立派なビーチリゾートだからねぇ。
まあポルトガルの沿岸部は殆どドイツ・イギリス・北欧人の為のリゾート地に
なってしまった感じはあるよね。ファロなんてもう何が何だか。

>>472


イギリスですら最近Extra Coldとかいってキンキンに冷やしたビールも受けてるけど
どこでも出されるビールがキンキンって事は無い。
スペイン・ポルトガルは冷えたピルスナーが支配的(グラスも凍らしている)だけどドイツ
辺りは普通に冷たい程度。ベルギーは種類によりけり。イギリスはエールは常温だしね。


486名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:34:38 ID:jfHzmGGT0
>>482
うん、だから日本で好まれるビールと欧州で好まれるビールは、
そもそも趣向が違うのだから「別物だ」って事を言いたいのだけど
「同じだ!」って言い張る>>430
なぜか優劣論に持ち込みたがる>>460みたいのがいるから。
487名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:35:39 ID:ParG/j0c0
>>473
サッポロビール社員乙
488名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:36:15 ID:Y9IhCVk00
ドイツの催し物でドイツ人がアサヒビール飲んでたのがウケた
489名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:36:53 ID:DbwDWPbV0
ホッピー呑みたくなってきた
490南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 17:36:57 ID:klOaDbDk0
オジーオズボーンの元ギタリスト、ザックワイルドは
日本で飲んだ黒ラベルをかなり気に入って、結成した
バンド名をブラックレーベルソサイアティと名づけたのは
かなり有名な話qqqqqq
491名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:38:24 ID:fxxaCCuz0
>>1
来年か、再来年には行きたいなー
と、毎年思ってるんだが、必ず何かしらの
仕事やら、イベント事に巻き込まれて行けなくなるんだよなw

しかし、先週日比谷のオクトーバーフェスト行ったが
ビールの種類がスーパードライとレーベンブロイだけとか
どんだけふざけてるのかと思ったw

まあ、ドイツ娘の生足とアンスコチラが見れたから良かったけど
492名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:39:32 ID:9DGh0N9WO
ヨーロッパはマックなどのファストフード店が異常に少ないらしい
日本は飯が不味いのか、いっぱいあるけどねw
493名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:39:33 ID:jfHzmGGT0
>>484
フランスやイタリアのパチモン和食の氾濫っぷりったらすさまじいんですが、、、、

外国人向けの札幌観光の旅行口コミサイト見ると
外人が「サッポロはビールの町だって言うけど、どこが?博物館つまんねーし。ビアハウスガラガラだし。BGMタルいし。」
みたいなカキコミ多いね。夏の大通り公園見ないと実感ないだろうし、
日本のビアガーデンは欧米のビアガーデンほど派手に盛り上がらないで、みんな大人しく座って飲むから
欧米の感覚では盛り上がりに欠けるシケた飲みなんだろうな…
台湾人とかには評判いいんだろうけどね。
494名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:39:58 ID:OLid7snn0
>>32
好んで水を飲むって価値観が理解できないw
495名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:40:00 ID:oPLDrGjF0
>>452
ああ、そうだな。ドイツ人はやっぱアルコールつえわw
俺は現地で3杯(=3リットル)飲んだら、駅のベンチで寝てたからなw
ビールでは二日酔いにならないけど、量飲むと眠くなる。
俺には3リットルが限界。
496名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:40:32 ID:ParG/j0c0
>>491
アサヒビール主催のアレ行っちゃいましたかorz
価格は順当だがビールがしょぼいんだよね

10月の横浜はビールのラインアップは充実してるよ 高すぎるけど
497名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:40:49 ID:r3H5IdCx0
>>486
全く違うは言い過ぎ。結局同じピルスナーであるんだから。
498名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:40:51 ID:PjkbFsXb0
600万リットルがほぼ全部小便になるのか…
499名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:41:52 ID:r3H5IdCx0
>>493
ドイツオーストリアに比べたら全然可愛いですからw
500名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:42:08 ID:X+eUPeb20
およそ600万リットルものビール
主催者は、およそ600万人が来場すると見込んでいます

一人1リットルやー
501名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:42:16 ID:oPLDrGjF0
>>32
あれだな、どこの国でも若い世代は、
その国の伝統的なものを古くさいと感じるからな。

若い世代では、ドイツではビール離れ、フランスではワイン離れが進んでいるそうだ。
日本でも一時期、日本酒離れが加速したよね。
502名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:42:29 ID:quQh6K0I0
>>493
欧米では、酒飲むときほとんど料理が出ないけど、
日本ではたっぷる出るからはしゃぐより食べるって感じだろ。

日本で盛り上がりたいならカラオケでも行けば、って言えばよい。
503名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:42:59 ID:McPOCSuz0
欧州でひとくくりにするほうがおかしい
日本に近いのが好まれてる地域もあるし
504名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:43:15 ID:OLid7snn0
>>501
誰が好んでるのか知らんが日本酒は辛口ばかりで嫌になる。
辛口飲んでるのだぁれ?
505名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:43:29 ID:jfHzmGGT0
>>495
たいていの日本人は飲むペースがやたら早いけど、そういうことはなかったん?
1リットル:2〜3時間のペースでゆっくり飲んだ?
あと、ドイツの薬局には「酔い覚ましタブ」という謎の錠剤が売ってて
それを仕込んで飲んでる人が結構いる。
ビタミンCかなんかが色々入った錠剤で、薬事法の関係でドイツでしか手に入らないという(そう言われた)謎の発泡剤。
506名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:43:48 ID:r3H5IdCx0
>>502
欧米ってかゲルマン圏でしょ。
ラテンはよく食うしよく飲むよ。
507名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:44:03 ID:NUgTBwwz0
>>459

世界のビールシェア

1位 ステラアルトワ(ベルギー)
2位 バドワイザー(アメリカ)
3位 ミラーライト(アメリカ)
4位 ハイネケン(オランダ)
5位 カールスバーグ(デンマーク)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070319mh12.htm

ドイツないね
508名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:44:20 ID:9DGh0N9WO
>>493
ネトウヨはそれを魔改造というらしい
日本人好みにしたら食えないのだろう
509名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:44:55 ID:WTO36zkg0
>>317
NZだと商品名MIKADOで売ってるよ。w
510名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:45:19 ID:ParG/j0c0
>>507
ドイツは世界戦略してるメーカーがない件
シェア上位を占める会社のビールは世界戦略向けのビールであって美味いビールとは限らない件
511名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:45:50 ID:HWE5ULkd0
このお祭りの時に着る女の子の民族衣装がすっごい可愛い
日本で言えば浴衣みたいなもんなのかな
512名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:09 ID:fxxaCCuz0
>>496
確かに、値段は順当だったね。春は、もう少し種類が
あったらしいと聞いたが、オクトーバーフェストと名乗るなら
10種類ぐらいは揃えて欲しいよなー。そしたら呑み比べしたり
毎日違う国、違う地域のビールみたいな楽しみ方出来るのにw

10月の横浜は考え中だなぁ、入場が4000円ぐらいだっけ?
ちびちびしか呑めなくてそれは高いw
513名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:25 ID:g8zxr/os0
514名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:33 ID:1twY7KLy0
骨つきソーセージうまいよね
515名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:56 ID:jfHzmGGT0
>>502
ドイツのビアケラーさ、普通に食事がドカンとでるぞ

>>507
ドイツのビール会社は基本、みんな地元の地ビールだから。
オランダや北欧は税制の関係で国際的大企業を優遇してるし。
516名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:47:09 ID:/q/TlkiL0
>>511
おっぱいぷるんぷるんだよ
まあドイツじゃ伝統衣装というよりコスプレ扱いだけどな
517名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:47:11 ID:OLid7snn0
外国人が酒に強いのは体質だから仕方ないよ。
酒に強くていいことなんかあんまり無いさ。
ビール1本で気持ち良くなれるならそれが一番いい。
518名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:48:04 ID:DbVN3aIh0
いいな、行ってみたいな〜
519名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:48:55 ID:9v8HzugW0
サッポロ、ミュンヘン、ミルウォーキーって嘘だろ。サッポロに関して
520名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:49:16 ID:pnePmXPrO
>>517
下戸乙w
521名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:49:27 ID:ParG/j0c0
>>512
入場料は200円 グラス保証金1000円くらい?

ドイツパブに行けば飲めるような銘柄は避け、
なかなか飲めない珍しいやつをせいぜい2、3杯って感じで行くのが吉
522名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:49:28 ID:oPLDrGjF0
>>504
確かに日本酒は辛口傾向があるよね。
俺は好きだけどな。

フランスの赤ワインは渋みが強く、
ドイツの白ワインは、極端に甘いか、極端に酸っぱいかのどちらかw
日本酒は辛口が好まれる。
国によって、酒の好みが分かれるわけだわな。

甘口の日本酒もあるよ。デザートワインならぬ、デザート日本酒が。
みりんw もともと高級なデザート日本酒だったんよ。

調味料のみりんは偽物が殆どだけど、本物のみりんは
安い物でも一升瓶3000円〜4000円はする。
523名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:49:55 ID:jfHzmGGT0
>>512
横浜は、入場料は200円、ビールはぼったくり。ついでにメシマズ。
本場の楽しみを知らなければ、「こんなものか〜」と楽しめる。
でも日本では貴重な機会であることは間違いない。

>>511
カタカナ表記するのがちょっと難しいのだけど
ディアンドルとかダーンドルと言うものです>ドレス
524名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:50:11 ID:/q/TlkiL0
ミュンヘンには日本人向けの写真館があってそこでコスプレできるよ
俺は個人的にこの祭りはあんまり好きじゃない、ビール飲んでるだけだし
525名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:50:52 ID:crQvBXZ20
酒は飲まないからビールに興味ないけど、ドイツのソーセージは美味そうだよな。
526名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:50:54 ID:DbwDWPbV0
日本酒度がマイナスになってるやつを選べばいいと思うんだけど…
527名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:51:02 ID:EbRGNxm+0
もやしもんの奴ご都合主義丸出しでワロタ
528名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:51:11 ID:fxxaCCuz0
>>521
あ、それ知らない方のイベントだw
HPとかあったら教えてくださいまし
529名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:51:42 ID:pjKPTuMb0
>>516

日本の浴衣ほど着る機会ないからね。

俺の元カノもレンタルして着て行ってたけれどもぷるんぷるんでなかったなぁ。
でも片手にジョッキ5つくらいもったりビール3リットル普通に飲んでいたのは流石
ドイツ娘だと思った。
530名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:52:01 ID:ParG/j0c0
>>528
ん?
10月の横浜オクトーバーフェスですよ 既出
531名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:52:15 ID:3/i3PkQwO
もやしもんで紹介してたね
532名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:53:06 ID:crQvBXZ20
チェコの方がビールの消費量多いんじゃなかったっけ?
533名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:53:12 ID:fxxaCCuz0
>>530
あららら、こいつは失礼w

よなよな出してくれないかなー
534名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:54:16 ID:/q/TlkiL0
>>529
ビール運び選手権とかあるくらいだからな
ぷるんぷるんは恋人募集中のしるしだ、彼氏いるから控えたんだろう
もっともただのペチャパイだったのかもしれんが
535名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:54:24 ID:jfHzmGGT0
>>529
あのドレス、一着何万円もするうえに毎年流行り廃りが激しいからね
536名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:56:07 ID:HSTzvnb90
>>500
ビール1リットルってのは楽勝でしょ
350ml缶3本分に満たないくらいだよ
537名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:56:39 ID:NUgTBwwz0
>>532
チェコが一位だね

国別ビール消費量(1人当たり)

1位 チェコ
2位 アイルランド
3位 ドイツ
4位 オーストリア
5位 エストニア
6位 ベネズエラ
7位 スペイン
8位 リトアニア
8位 ポーランド
10位 イギリス
http://www.brewers.or.jp/data/t12-kuni-hitiri.html
538名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:57:51 ID:H2BF8+xy0
オクトーバフェスト、随分行ってないな。
なにより凄いのは洪水のように流れる長くて幅広の戸井のようになった
トイレで大勢が一列に両サイドから返り小便あびながら用を足すことかな。
ドイツ人のチソチソがフランクではなく意外と小さいのに驚くw
539名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:57:52 ID:jfHzmGGT0
>>537
よっぽど普段から飲んでるんだろうねえ>チェコ
540名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:58:15 ID:ParG/j0c0
>>533
よなよなはイギリス系(正確にはイギリス発祥のアメリカ系)ビールですので無理です><
541名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:58:35 ID:crQvBXZ20
>>539
値段がすごく安いみたいよ。
水並みに飲んでるらしい。
542名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:58:47 ID:Dx9u6EBiO
それより、俺のソーセージを見てくれ・・・
どう思う?
543名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:00:31 ID:9v8HzugW0
消費量でいったら中国だべ。中国人の胃袋は底なしだぞ
544名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:00:33 ID:DbwDWPbV0
ポークビッツ
545名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:01:51 ID:ParG/j0c0
>>542
楊枝しか見えないんだが
546名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:02:29 ID:NUgTBwwz0
>>543
一人当たりビール消費量
中国は日本より少ない

38位 日本
55位 中国
http://www.brewers.or.jp/data/t12-kuni-hitiri.html
547名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:02:52 ID:+6OhQLawO
>>541
ホップが本場で安しな。
ピルスナー発祥の地だけはある
548名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:02:56 ID:g8zxr/os0
>>432
羽田空港から国際線でやってきて、京急の品川駅で降りた外人はあの臭いをどう思うだろうね(苦笑)
549名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:03:21 ID:crQvBXZ20
>>542
これが噂のドリルチンコか。
550名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:03:32 ID:prNHTv5CO
>>543
中国のビールは青島ぐらいしか知らんがやっぱり消費量凄いのかねぇ
551名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:03:37 ID:/q/TlkiL0
>>541
500mlで60円くらいだった
552名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:03:42 ID:H2BF8+xy0
会場でビールを両手にしこたま運んでくれるおばちゃんの超巨乳に
チップ挟むの楽しい。
あと、タバコ売りのきれいなお姉さんは超セクシーw
553名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:03:45 ID:oPLDrGjF0
>>505
> たいていの日本人は飲むペースがやたら早いけど、そういうことはなかったん?
> 1リットル:2〜3時間のペースでゆっくり飲んだ?
いやいや、それは無理w 最初の20分でおかわりしてたよw

> あと、ドイツの薬局には「酔い覚ましタブ」という謎の錠剤が売ってて
> それを仕込んで飲んでる人が結構いる。
> ビタミンCかなんかが色々入った錠剤で、薬事法の関係でドイツでしか手に入らないという(そう言われた)謎の発泡剤。
これは知らなかった。サンクス。
日本で同じような機能の物を探すとすれば、「うこんの力」だな。
554名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:04:14 ID:jfHzmGGT0
>>541
ウルケル、実際とても旨いし、あのクラスのビールが安く飲めるのはいいなあ。
日本でも200円そこそこで買えるのでありがたいわ。

今、冷蔵庫見てきた。パウラーナーのヴァイツエンが一本だけ残ってた。
またビール仕入れに行かなきゃ…
555名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:04:21 ID:kaSPLJnh0
9月なのにオクトーバー。
しかもフィストって・・・。
もしかしてビールはアレの隠語なのかしら。
気のせいか下腹部がうずくわぁ。
556名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:05:09 ID:2wIW2x8dO
ドイツの東方厨に神主が追い掛け回されたらしい
557名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:06:17 ID:oPLDrGjF0
>>554
日本で外国産のビール飲むと、まずくない?
かなり劣化してたりしない?

日本でドイツのビール飲んだことがあったけど、
現地で飲むと、ほんと旨かったからな。
地ビールだけじゃなくて、大量生産の瓶ビールも。
558名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:06:35 ID:ParG/j0c0
>>553
実はビタミン剤の「ハイチオールC」や類似商品にはそれ系の効果がある
ドイツの薬ほど強力じゃないと思うが、効くよ
以前はその効能を謳って売っていたが、なんか問題があったらしく大っぴらに言わなくなった
559名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:07:06 ID:dc3YprVnO
楽しそうだなあ
560名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:08:03 ID:E/YKz/A40
楽しそうだなー
本当にみんな笑顔の写真だぬ。
561名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:08:30 ID:H2BF8+xy0
遅い時間になるとスキンヘッドのアンちゃんとか日本でいう
ヤンキーだらけになってスリルイッパーイw
562名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:08:32 ID:oPLDrGjF0
>>555
あれじゃないか? 
オクトーバーフェストって開始日を先に決めるんじゃなくて、
終了日を決めてから、逆算して開始日を決める。だからじゃないか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88
>開催期間は10月の第1日曜日を最終日とする16日間。
563名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:08:35 ID:jfHzmGGT0
>>553
ただでさえフェストビールはアルコース度数がやたらに高いんだから
日本での飲み方でゴクゴク飲むとあっという間にツブれるよ。
あんな無茶な飲みかたするのは日本人(と韓国人)だけ。
日本人をヴィーゼンに案内するとき、いつも事前に
「ゆっくり飲め!日本のビールとは味も作法も違う!」って注意してたけど、
みんな守れてなかったもんなあ…
564名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:08:47 ID:/bZjr3H80
>>555
オクトーバーはロシア語だ
意味は潜水艦
565名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:09:06 ID:ParG/j0c0
>>557
温度変化や光で傷んじゃうんだよね
特に光、蛍光灯の光も影響する 茶色はまだしも、緑色の瓶は無防備だし
566名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:09:28 ID:h0ev62tEO
なんか、部屋移動したら、
変な胸騒ぎも消えたよ…
567名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:10:35 ID:lBb1sVxU0
>>470
ドイツは16歳から飲酒して良かった気がする
568名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:10:37 ID:/q/TlkiL0
>>563
でも地元の人間もゴクゴク飲んでるじゃん
フェストでは特に
569名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:11:07 ID:zOyeXjGM0
570名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:11:09 ID:jfHzmGGT0
>>557
今は日本に住んでるんだけど、友達に在日ドイツ人がいて、その人のコネで
どういうわけだか安く美味しいのが買えるんだよ。
だからうちのビールには輸入品にある日本語のシールが、なぜか貼られて無い。
なんでも、税関だか流通だかが違うルートがあるらすい…(おそらく米軍がらみ)
詳しくは知らんけど、いまんところハズれはない。
571名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:11:45 ID:9v8HzugW0
日本でもちょっと前はガキでもおおっぴらに飲んでたぞ
572名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:12:10 ID:ParG/j0c0
>>568
うむ
行ったことはないが、このお祭りで潰れてるドイツ人の画像、映像の目撃経験多数だわw
573名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:13:05 ID:Cey4AODa0
         (⌒,,⌒)〜っ
        (⌒,_, ,⌒て ,,_,)
         ! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
        し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ
            |! ゚o 。.゚(・ω|・ ) 俺も混ぜろ
           |! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
          |i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
         |i、..゜。。゚ ゚し|'J
.           |,,._二二二_,!
       。゚o
574名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:13:14 ID:H2BF8+xy0
はじけ方は異常
フライングカーペットの係りの兄ちゃんが、明らかにしらふじゃなくて
ブンブン振り回してた
客も命がけの絶叫マシンw
575名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:14:18 ID:jfHzmGGT0
>>562
たしかもともとは皇太子の結婚式かなんかの前祭なんだよ
結婚式そのものが10月で、その前祝いだから、今の時期にやるとかなんとか。

>>568
いやいや、よく観察してると、相当ゆっくり飲んでるよ。
夕方になるとそれでも死屍累々だけどw
576名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:14:25 ID:oPLDrGjF0
>>570
うらやましい・・・・
577名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:14:36 ID:vpGSJzB70
>>31
神戸もこれくらいやればいいの・・・

谷崎潤一郎『細雪』の蒔岡家の隣人の
ドイツ人一家の娘さんは、いまも存命で、
その息子はドイツ銀行神戸支店長だった
りするんだからさ。
578名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:14:43 ID:NUgTBwwz0
>>567
ヨーロッパ主要国だいたいの国が16歳から

ビールが16歳から飲める国
イギリス、イタリア、オランダ、スペイン、フランス、ベルギー、ドイツ

18歳から
スウェーデン、ノルウェー、ハンガリー、チェコ、フィンランド
ブラジル、ペルー、コロンビア、アルゼンチン、スリランカ、タイ、台湾

19歳から
韓国


20歳から
日本

21歳から
アメリカ
579名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:14:58 ID:kRoZjmBV0
たのしそうだった
いいなぁ
580名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:15:05 ID:TZ8Zg1tr0
神主ホイホイ
581名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:15:41 ID:kRoZjmBV0
>>578
ロシアも16歳くらいからじゃなかったか
あと飲酒運転が合法
理由は、酒で体を温めないと凍死してしまうから
582名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:16:59 ID:V3aAg5kmO
差別あんのか
でも行きてーな
583名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:17:49 ID:jfHzmGGT0
>>578
アメリカじゃそもそも住んでる地域によってはビールすら手に入らん。南部の田舎とか。
なんであんなに禁欲的で保守的なんだ。
でもみんなピザは食う。ビールを飲まずに、コーラだけアホみたいにデカいピザを食う。
コーラってのはいわばビールの代用品なんだな。
そういやコカコーラ本社はジョージア州のアトランタだっけ。南部だな。
584名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:18:01 ID:/q/TlkiL0
>>575
俺飲めないからいつも連れの介抱役だよ
俺はビヤホールにいてもつまんないわ、パレード見たり音楽聴いたりするくらい
姉ちゃんのコスプレは目の保養になるが
585名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:18:09 ID:4va9oUYm0
「もやしもん」みたいなもんか
586名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:18:44 ID:E/YKz/A40
200年も前からやってるんかw
587名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:18:53 ID:H2BF8+xy0
帰りの地下鉄で寝ないこと
どっかの婆さんに「あんたら殺されちゃうよ」と注意されたw
588名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:18:56 ID:gPxP0qZL0
在日ベルギー人に

「なんで日本人は米入りビールなんか飲んでんの?
 あんなの美味いと思ってんのpgr」って言われた

 返す言葉も無かった
589名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:19:21 ID:pjKPTuMb0
>>581

> あと飲酒運転が合法
> 理由は、酒で体を温めないと凍死してしまうから

wwwそれまじかよ!オソロシア
590名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:19:59 ID:p4J32LWI0
>>581
ロシアは購入できるのが16歳からであって
飲むのは特に法制限ないんじゃなかったっけ
591名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:16 ID:kRoZjmBV0
>>589
マジ
ウォッカ飲みながら運転とか
ロシア人はべらぼうに酒強い
592名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:34 ID:kRoZjmBV0
>>590
なるほど!
ありがとう。
593名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:36 ID:vPWFbxe0O
ゲロ祭り
594名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:36 ID:CE4ANAns0
>>588
日本のビールって米入ってんのか・・・はじめて知ったわ
米とビールとか壊滅的に合わなくね?
595名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:46 ID:4AnXZJhB0
>>570
米軍は予め規定の損耗率を含めて物資を輸送する。
数値は忘れましたが、10%だとすれば110%分送るわけ。
損耗が0%で無事に到着すると書類上の余剰物資が10%発生する。
余剰分は・・・らしい。

漫画・アニメ「ブラックラグーン」にそういうシーンがあった(お酒)じゃないけど。
596名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:21:07 ID:ParG/j0c0
>>588
ネタレスで設定間違えんなよw それ言うならドイツ人だ
597名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:21:55 ID:jfHzmGGT0
>>588
日本人は米が無いと死んでしまうんだ!うるせーあれが日本の味だ!

と言ってやんなさい。

てか、日本人は「麦の味」をあまり知らないんだよ。
そもそも麦食い民族じゃないし、パンも漂白されまくりのフワフワパンだし。
麦の味に飢えると、たしかに欧州のビールのほうが味が濃くて美味しい。
飲み物じゃなくて、食い物みたい。
598名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:22:27 ID:mlyCRuNLO
もやしもんの8巻にあったやつか
599名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:22:30 ID:kRoZjmBV0
>>597
あと、酒専用の米があるんだぜ、ともな
600名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:23:24 ID:oPLDrGjF0
>>588
えーと、大量生産のビールとしては

日本のビールは美味しいと欧米人には評判がいいのだがw
601名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:23:54 ID:quQh6K0I0

オクトーバーフェストのお祭り騒ぎって本当に特別。
フランクフルトでも似たような祭りをやってて、初めていったとき楽しそうな町だと思ったけど、
それはオクトーバーフェストの時期だったからと後で分った。

その後で何度もフランクフルトに行ったけど、
この時期をはずすと本当に淋しいよ、ドイツの都市夜は。

602名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:24:29 ID:GrPOffC00
やっぱドイツと言えばビールとソーセージだわねぇ
603名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:26:28 ID:ParG/j0c0
>>598
もやしもんの物語世界はもっと理想郷だけどね
大手各社、地ビール各社が仲良く学祭にビール出品している

ミュンヘンのこれは6つのメーカーしか参加できない
これらより評判の良いメーカーが同じ地域にあることから、排他性を批判する声もある
604名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:26:46 ID:axsEcHjR0
605名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:26:57 ID:ZXzuitgb0
>>578
やっぱり飲めるんだ

スペインの高校生が巡礼の旅をするっていう番組で
オツカレ〜的な感じで
ビール飲んでたから
アレ?って指摘したら
ジュースだろーってみんなに言われてさー
でもどうみてもバルでビールだったし謎だったんだ
606名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:27:11 ID:/q/TlkiL0
>>601
そら眠らない街をいくつも抱える日本に比べたらドイツなんかド田舎だわ
607名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:27:53 ID:H2BF8+xy0
>>588
友達のドイツ人はみんな日本の米入りビールが大好きだよ
ベルギーの種類が多いビールも好きだけど
ビールは地のものだからね
608名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:27:54 ID:9v8HzugW0
>>604
4番目のは小学生だろ
609(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/09/21(月) 18:27:55 ID:NkZ+Ni3x0
>>1
      ∧∧ プシュッ
    (,, ゚Д)o
    (  つ[]
   〜(_つと)

     []c、 ゴキュッ
  <(,   )i
    /   ノ
   (,ノ_,,つつ

      ∧∧ プハー
    (,, ゚Д) =3
    (  つ[]
   〜(_つと)
610名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:28:46 ID:VUbggsf+0
>>600
日本のビールが美味いとは思わないが、ミグ25でソ連から亡命してきたベレンコ中尉は、
取り調べのときに「日本のビールは美味いと聞いているが、飲ませてくれないか」と
言ったらしい。
611名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:28:55 ID:gPxP0qZL0
>>596
実話だからしょうがないよ
>>600
それ大本営発表だろうね
相手にされてないし
>>594
そもそもヨーロッパでは販売禁止
612名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:29:14 ID:kRoZjmBV0
くそっ冷蔵庫のビールが切れてやがる!
613名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:29:19 ID:H9H68HeO0
>>588

あ、やっぱ日本のビールは違うんだ。
1ヶ月ほど米国の田舎に行っててフツーに毎日缶ビール飲み、
帰国し京成電車で日本のビール飲んだら日本酒の味がした。
アテクシはワインとビール少々しか飲めないから気分悪くなったワ。
614名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:29:33 ID:HmnR3rKK0
死ぬ前に本場黒ビール飲みながら、ソーセージ囓りたい。
日本人に対して現地の感情はどうなんでしょうかね。

615名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:29:40 ID:LeNA42S/O
いいなぁ〜
ドイツの方々一年間お疲れ様!
便乗してええぇぇええ
616名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:30:04 ID:jfHzmGGT0
>>600
スーパーの日本物産フェアなんかでアサヒのビール見るけどさ
「悪くない」って程度で、好んで飲まれるほど人気があるわけでもないよ
一部の日本ヲタが珍しがって飲んでる程度。
FORSTってチロルの地ビールが好きだったんだけど、日本じゃ手に入らん。

>>603
何年か前のオクトーバーフェストで韓国のハイトがブース出してるのを見たぞ。
韓国人隔離場所になってた。
なんでハイトだけあったのかは知らん。相当ゴネたのだろうか??
617名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:30:34 ID:rULIGtSs0
ドイツに生まれたかった
618名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:32:27 ID:H2BF8+xy0
ドイツ人もイッキが好きだよ
乾杯の歌(CMでもやってるヤツ)を歌っては
1(アイン)、2(ツバイ)、3(ドライ)、イッキ(イックス)
でひたすら一気飲みする
日本語のイッキと似てて笑えるw
619名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:32:50 ID:/q/TlkiL0
>>604
やっぱ可愛いわ日本人
ドイツの姉ちゃんごついからな

>>611
俺がパブで飲んでるキリンビールは贋物か
620名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:32:50 ID:lUiQ4OnF0
飲み方が違うんだよ

日本のはゴクゴク喉越しを楽しむ
他の国じゃ味を楽しんだり、体を温めるのに飲んだり
621名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:32:58 ID:pjKPTuMb0
>>588

ベルギービールなんてゲロが入ってるみたいなのもあるわけだが。
美味いのは美味いけど、なにがなんだか解らない味のも結構あるからな。


>>601

特別っていえば特別だよ、祭りだから。
ただフランクフルトは商業都市だから特に夜は早いよ。ビジネスマンが滞在するあたり
は特に。微妙に繁華街がばらけてるし。

ナイトライフならベルリンとかでない限りなかなか難しい。
622名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:33:13 ID:jfHzmGGT0
>>611
日本のビール売ってるよ。
ただし、「ビール」としては売ってないのかも。
要するに「発泡酒」扱い。そこまで詳しくは見てないけど。
てか欧州(この場合ドイツ)は「ビール系飲料」の種類もとても豊富なので
「麦芽100%のものしか売ってはいけない」わけではない。
「ビールとして売ってはいけない」、というだけで。
623名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:33:25 ID:FUwHARRB0
下戸のために、炭酸飲料祭りやってくれ
624名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:34:38 ID:foM4+IV/0

オクトーバーフェストか。
もやしもんであったな。

ベルギービールを飲ませてくれる店があるのだが、ベルギービール美味いのは美味い。
んが、糖類が入っているせいか悪酔いする
625名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:34:59 ID:kRoZjmBV0
>>619
キリソビール
626名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:35:27 ID:77//TiUQ0
ビールの何がうまいかわからん
627名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:35:39 ID:quQh6K0I0
>>621
商業都市だから夜が早いって、じゃ農業都市は夜更かしなのかw
628名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:35:41 ID:hJxFk+K/0
ドイツ人は
ビールとソーセージだけあったら
ご飯くえるからな
629名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:36:03 ID:E/YKz/A40
>>626
悲しいけど年取るとわかる。
俺も昔はわからなかったけど最近は必ずビール・・・
630名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:36:04 ID:rQstUEaY0
日本で言うどぶろく祭りか
631名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:36:49 ID:ParG/j0c0
>>616
へえ どうやって潜り込んだのか謎ですな
韓国観光キャンペーンとかでのゲスト出品とかじゃまいか
632名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:37:20 ID:oPLDrGjF0
>>628
じゃがいもを忘れるなw やつら泣くぞw
633名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:37:47 ID:jfHzmGGT0
>>618
オイン、ツヴォイ(この辺は方言)、ドライ、ズッファー!
だけど、あれは儀式みたいなもんで、実際はちょっと口をつけるだけで
そのたんびにガブ飲みはあまりしない。イッキしてる人なんか少数だよ。
てか時間がたってくると、あの歌が流れないとジョッキに口をつけないので、なかなかビールが減らない。
634名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:38:14 ID:zTxzPq1r0
なんか、もんじゃが食いたいw
635名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:38:23 ID:E/YKz/A40
>>632
キャベツの漬物みたいなやつもつけてあげて・・・
636名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:38:35 ID:CE4ANAns0
アサヒのビールは特にスーパードライがまずい
なんであんなに炭酸利かせてんだもっとゆったり目に作れんのか
637名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:38:59 ID:9v8HzugW0
ジンギスカン食いたい
638名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:39:29 ID:8+2Tc7MvO
ビールのためなら死ねる
639名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:39:54 ID:/q/TlkiL0
実はビアホールでバンドネオンで演奏したことある
ドイツ人はノリいいわ、演奏やめても延々と歌ってる
640名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:40:20 ID:H9H68HeO0
ビール飲んでジャガイモ食べて・・・

彼等彼女たち、ゲップや屁の処理はどーするのだろーか?
641名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:40:40 ID:lUiQ4OnF0
馬鹿騒ぎするときはビールのが安上がりで良いよな
ゆっくり飲みたいときとかは日本酒だわ
642名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:41:04 ID:/zaxxrbK0
もやしもんのあれか。

スケールが違ってていいな。
643名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:41:13 ID:efwCof3m0
>>640
ドイツは街が小便臭くてな……
644名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:41:14 ID:9v8HzugW0
エーデルワイスとか歌われた日にゃどう対応すればいいかわからんな
645名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:41:25 ID:jfHzmGGT0
>>639
こりゃまたレアな楽器お持ちですなー
欧州で廃れて日本で流行ってるんだっけか?
646名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:41:35 ID:7CHishm7O
赤レンガでも毎年10月にやってない?
647名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:42:31 ID:CE4ANAns0
>>640
腋毛処理とかあんまりしない外国人が生理現象を一々気にすると思うか?
648名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:42:38 ID:pjKPTuMb0
>>627

大まかなわけかただよ。
農業・工業都市は場所によったら労働者が騒ぐための場末のバーなんかが遅くまで
開いてたりするんでね?
娯楽もある都市(というのか、ロンドンやベルリンみたいなとこ)だと映画や観劇した後
でも飲めるバーがあったりする。学研都市なら学生向けの安くて遅くまで飲めるクラ
ブとかもあるしね。商業都市、ロンドンでもシティなんかだとやっぱり夜早いよ。


ただ都市や州・国によって12時には全部お開きなんて事もあったりするけど。


>>639

歌と言えば、数年前行ったときに延々と「ボーラレー、オォ〜カンターレオォォォ」を
歌ってた。イタリア語の歌なのにww
649名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:45:16 ID:jfHzmGGT0
>>644
いやいや、本場のオクトーバーフェストではそんな眠い歌は流しませんから
「ジンギスカン」とか「もすかう」とかの世界中で流行ったベタな80年代懐メロ洋楽と
ヴィヴァコローニャとかフィエスタメキシカーナや、
ヘイベイビーなどのバイエルンの応援歌知ってれば十分。

>>648
イタリア人たくさん来るしね。そういう海外からのお客様向けサービスも豊富。
テントによっては「上を向いて歩こう」の不思議なDJミックス版が流れてたよ。
650名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:45:17 ID:lUiQ4OnF0
>>647
下の毛は処理してるからパイパンが多いぜ
651名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:45:37 ID:+JrCzHja0
外国人ミュージシャンはサッポロビールのファンが結構いる。
652名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:47:29 ID:OEAM/ACSO
馬上の武藤と及川に萌えた
653名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:48:34 ID:ParG/j0c0
>>649
つか、バイエルン州とミュンヘン市挙げての、巨大観光祭りでもあるわけでしょ
相当潤うと聞いた記憶が
654名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:48:35 ID:/q/TlkiL0
俺のはドイツ伝統の144音バンドネオンでタンゴで使うのとキー配置違うけどな
けっこう愛好者多いぞ
655名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:50:13 ID:t35pP+4Z0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜このレス以降、「もやしもん」とレスしたら死にます〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
656名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:51:35 ID:H2BF8+xy0
>>630
それはノイバイン(どぶろくワイン)街中で売られててけっこううまいよ
657名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:52:23 ID:vFsdrddJ0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜だが断る〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
658名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:52:27 ID:jfHzmGGT0
>>653
ホテルなんて一年前から全部埋まるからね。相当潤ってるだろうね。
ミュンヘンに住んでるってだけで「寝袋持って行くから部屋で寝かせて」ってあちこちから言われる。
友達が友達呼んで…で、10人くらい来た。
ドイツ人イタリア人スイス人イギリス人日本人の混成で。
連中の持ってくる手土産の量もすさまじかった。
659名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:53:35 ID:UNlr39E9O
楽天でよなよな買ってしもうた。今から待ちきれん!
660名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:53:43 ID:oPLDrGjF0
オーレーオレオレオレー♪
661名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:54:27 ID:quQh6K0I0
>>648
いや、そういうことを言いたいのじゃなく、
商業都市なら夜は遅いのが普通なのだよ、パリ、ロンドン、NY、東京ってね。

フランクフルトは特殊なのかもね。

662名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:55:44 ID:zOyeXjGM0
>>604
Gib ma a Busserl (「あたしにキスして」の方言)
663名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:57:50 ID:oPLDrGjF0
>>661
マドリードは含まれないの?

夜8時より前にレストラン行くと、どこも閉まっている。
スペインのレストランは夜8時オープンだからなw
664名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:58:15 ID:UcKv81aC0
ビール祭りの様子
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4647564
665名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:58:24 ID:pjKPTuMb0
>>656

そいやもうそんな時期だなぁ。

>>650

だよなww
慣れると日本人のジャングル状態に違和感かんじるけど処理の頻度によっては口の
周りが痛くなるしなぁ。適度にトリムしてくれる方が個人的には好きなんだが。
666名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:58:55 ID:H2BF8+xy0
>>661
ちょっとアブナイけど
地味なビルの中、ディスコありまーすw
667名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:59:53 ID:Irp+1BCEO
タダで酒とつまみ配るの?行きてぇww
668名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:00:26 ID:A4EB19p00
おっぱいぽろり服のごつい女が給仕するやつか
669名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:00:54 ID:oPLDrGjF0
>>665
なになに。ドイツ娘は脇毛ぼーぼーで
あそこつるつるなん?
670名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:01:06 ID:ParG/j0c0
>>658
そういやフェスト期間をバカンスに充てて部屋貸しするって人の話を読んだことがある
フェスト嫌いなんだってw
671名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:01:34 ID:/q/TlkiL0
欧米のナイトライフは一人で楽しむことを前提としてない
日本人みたいにほどほどの付き合いしかしない奴は退屈で鬱になるぞ
一人でいて楽しいのは日本が世界一
672名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:01:40 ID:bNH4FaWNO
いきたいねぇ
673名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:02:18 ID:quQh6K0I0
>>666
そんな危ないところ行く気しない。
カイザー通りとか注射器とかコンドームとか平気で落ちてるし。

どっちにしろ、いつも一泊するだけだから遊ぼうとも思わないけどね。
フランクフルトの駅は良いな。駅でビール飲むのが一番落ち着く、フランウフルトは。
674名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:02:50 ID:OEAM/ACSO
>>659 少し前まで近くのマルエツに置いてあったけど最近なくなってた…。ペールエールの中では結構好き
675名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:04:26 ID:/q/TlkiL0
>>662
ほんと無邪気だよな日本の女の子は
無邪気すぎて心配になることがよくあるわ、身持ちは中韓の女の子より硬いけどな
676名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:04:47 ID:4AnXZJhB0
祭とビールの起源は韓国。
677名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:05:01 ID:H2BF8+xy0
>>673
賢明な選択w
地下鉄に少し乗ってオッフェンバッハあたりの宿がコストパフォーマンス
いいよ
678名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:08:36 ID:8BNEPsY7O
>>671
バーとかだと、マスターと顔なじみが談笑してたり、
カードゲームを楽しむグループがあちこちにいたり…そんなイメージ
679名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:08:40 ID:pjKPTuMb0
>>661

いやだからロンドンやパリ、NYや東京は商業都市に加えて娯楽都市、というか娯楽も
充実しているって事なんだよ。>>663のいうマドリやウィーンなんかも。そいう所は夜遊
び出来るけれどもフランクフルトなんかだと商業だけという側面が強くない?
欧州は首都なんかの大都市以外夜は早いと思うけどね。

それこそブリュッセルやアムスなんかも安心して夜遊び出来るところ少ないし。
旅行者が安心して夜遅くまで飲める場所があるっていう都市って少ないよ。
まあ俺に地の利が無いってのもあるんだけれどもさ。

>>669

脇も剃ってるぞ普通。10年以上前は結構そのままだったからそのイメージが日本で
は強いのではないかなぁ。



680名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:08:49 ID:7lfbkkOT0
何であいつらってアナル好きなんだ?
681名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:09:46 ID:LFQaOzq/0
このスレを見ながらヱビスを飲る愉悦
682名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:10:17 ID:HmnR3rKK0
>>629
逆でない?年取るとあのビールの炭酸がきつくて
日本酒や、洋酒に移行する人多いよ
最初の1杯だけビールで、あとはみんなバラバラw
683名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:11:06 ID:9v8HzugW0
酒悦
684名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:11:22 ID:lUiQ4OnF0
>>665
自分も剃るととてもキモチイイ

>>680
純潔守れるじゃないか
それに気持ちいいし
685名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:12:42 ID:oPLDrGjF0
>>679
昔はそうだよね。今は剃るのか、ドイツ娘はw
時代が変わったものだ。宗教がらみで、がんとして剃らなかったのに、
今やあそこまで剃るとはw

ここ10年でアメリカではアソコの毛を剃る女が増えたと聞いたことはあるが、
ひょっとして世界的流行なん?

男は?
686名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:13:42 ID:quQh6K0I0
イスラム圏では陰毛は剃るそうだよ。
687名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:15:57 ID:HmnR3rKK0
陰毛は剃っても、脇毛は残して欲しいと思う、フェチ心
688名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:16:06 ID:oPLDrGjF0
洋物のAV見ると
男もアソコの毛を剃っているけど、ひょっとして
一般人の男女も剃るのか?
689名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:16:09 ID:efwCof3m0
ティッシュペーパーの使用量が減って、じつに地球に優しい習慣だな。
690名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:16:24 ID:lUiQ4OnF0
>>685
というか剃らないのが珍しいと思う
好き嫌いじゃなくて衛生面的に
691名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:18:15 ID:oPLDrGjF0
マジか!
692名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:20:16 ID:G6ffeMKu0
ドイツ娘のまんこってやっぱガバガバなんかね?
日本人のチンコじゃ大きさ的に力不足?
ドイツッポのちんこってすごそうだもんなあw
693名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:20:30 ID:pjKPTuMb0
>>685

宗教がらみなのか?しらんかった。

多分南米ラテンの影響だと思う、Tバックとかはやるようになってから剃るようになった
のではないかと。アメリカの方が若干早いのでは?ただアメリカは逆に田舎娘とかで
ぼーぼーなのがいる、という話は聞いた。これは旧東欧圏とかギリシャ・ポルトガル
あたりもそうだとか。。

男も剃る人いるけど、普通にトリムする程度らしい。胸毛とか結構あるからバランスが
難しいんでしょ。映画で「40 years virgin」って40歳まで童貞だった男の話があるんだ
けれども、モテルために胸毛とか脱毛してたな。


694名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:21:59 ID:lUiQ4OnF0
むだ毛全部処理してローションプレイとか(>ω<
695名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:22:09 ID:efwCof3m0
>>692
つフランス (16.7cm)、イタリア (15.0cm)、メキシコ (15.0cm)、
ドイツ (14.2cm)、チリ (14.0cm)、コロンビア (13.8cm)
、スペイン (13.4cm)、日本 (13.0cm)、アメリカ合衆国 (12.8cm)、
ベネズエラ (12.8cm)、サウジアラビア (12.4cm)、ブラジル (12.2cm)、
ギリシャ (12.2cm)、インド (10.0cm)、韓国 (9.4cm)
696百鬼夜行:2009/09/21(月) 19:23:27 ID:B5VR4V2o0
ビールとソーセージ食いたくなった
697名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:23:29 ID:MCjBFPvJO
ギネス飲みたくなってきた
698名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:24:31 ID:mA6d9DBY0
めちゃめちゃ羨ましい・・・
699名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:25:18 ID:lUiQ4OnF0
>>695
膨張率と硬度よろしくw
700名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:25:51 ID:9v8HzugW0
ソーセージを丸めて焼くと美味そうだな
701名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:25:59 ID:quQh6K0I0
そう言えば、フランクフルトで「リンゴジュース」とか飲んだな。

不味いのなんのって、ピクルスの漬け汁飲んでるみたいだったw



702名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:26:14 ID:G6ffeMKu0
>>695
おお、ドイツなら大丈夫そうだなあ。
とはいえ身長170センチの貧相東洋青年が行っても餓鬼扱いされそうだがw
703名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:26:18 ID:fxxaCCuz0
風呂入って、軽く呑んでたらスレが股間のソーセージの話題になってたでござる
704名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:27:13 ID:pzLFFdtf0

ソーセージにはケチャップとマスタード。
705名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:27:48 ID:n5fFsBeu0
ビールはグラスの小で充分な俺は、行ったら死にそうだな。
大ジョッキにあこがれるぜ
706名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:30:37 ID:pzLFFdtf0
ドイツの昼食。
皿に野菜とソーセージが乗ってるシンプルなもの。
ドイツ人はソーセージだけ食べて野菜は食べない。野菜は飾りらしい。
707名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:31:16 ID:fSJPnDLmO
世界一大きなチンコはフランス人
世界一硬いチンコは日本人て言われてて
ある男性が得意げに「日本人とフランス人の間に生まれた僕です」って言った
みたいなジョーク何だっけ
708名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:34:38 ID:M7go0UgsO
発泡酒は日本の恥、飲んでる奴はコジキ以下
709名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:36:05 ID:jfHzmGGT0
>>702
ドイツやオランダはアホみたいに背が高いからなあ…
710名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:40:21 ID:efwCof3m0
女性器の深長も知りたいところだな。
711名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:46:10 ID:Ij1VPdo20
勃起時15cm以上あれば欧米男子とタイ張れる。心配いらない。
それよりも口説き文句のほうが大事かも
712名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:48:07 ID:OxtSq+cFO
>>707
ピエール山本です
713名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:52:30 ID:oPLDrGjF0
>>711
じゃ、鉄のように堅くて17センチ超の俺は
余裕だなw
714名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:54:34 ID:Ij1VPdo20
>>713
スペックは問題ない。でも相手のネイティブ言語できっちり口説くほうが難しい。
言葉の壁があるならせめて身体鍛えてフォロモン発散しないとだめだな。
715名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:55:31 ID:6tuw1gCf0
おっぱいの谷間強調してる女の人に対して普通におっぱいもんでもいいの?
716名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:58:12 ID:ParG/j0c0
>>715
おい!w
717名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:00:49 ID:Ij1VPdo20
>>715
おっぱい強調している女を口説くときには
最初はおっぱい以外のところをほめるのがセオリー
いい雰囲気になってきてキスまで持ち込んだ後におっぱいをほめれば
あとはウヒヒヒヒヒです。健闘を祈る
718名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:02:10 ID:7lfbkkOT0
剃毛の話出した奴死ねよ

まともにドイツ祭りの話できねーし
719名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:10:23 ID:prNHTv5CO
ここを見てる連中も酔いが回って来てるらしいな
現地でも酔っぱらってる奴らはシモネタで盛り上がるんだろうw
720名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:11:06 ID:oPLDrGjF0
>>714
そうだなw 欧米の女って、ある程度、まっちょな男が好きだもんなw

日本人の男は細い。
721名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:11:57 ID:Jz7z7SER0
>>467
白川郷のどぶろく祭りは?
世界遺産の元での酒祭りと言うのもなかなかオツだと思うんだが
日程が合わなくてどうもいけない
722名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:13:43 ID:0PeXDsMS0
http://www.sapporo-autumnfest.jp/

こんなもんならただ今実施中。
一部で萌えメイドが出没して、萌えプリンを販売していますた。wwwww
723名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:24:19 ID:Exixo+gYO
ドイツのビール飲んだら日本のビールもどきなんて飲めないな
糞美味すぎ
724名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:25:52 ID:5yEhqh+/0
>>718
>>680とか計算してただろ
725名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:26:16 ID:9v8HzugW0
なんでドイツビール売ってないん?
726名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:29:04 ID:uj0tz+WmO
ヴルストもいいけど、ザワークラウトも好き。
ミュンヘンのHbfで初めて食べた時は、期待してなかっただけに、意外と美味いと思って、結構感動しました。
727名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:30:21 ID:pBs5nKWg0
>>725
売ってるぞ、ただし価格は貧乏人向けではない
728名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:31:40 ID:jfHzmGGT0
>>725
ドイツはカルフールで結構売ってる。
成城石井とかカルディや紀伊国屋はベルギーの牙城。
729名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:32:55 ID:9KrgqPEvO
>>720
だがドイツ人男は線の細い日本人男が好きらしい。
誤解のないように言うが、俺はゲイではない。
730名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:33:39 ID:DIwtZwVS0
塩味のパンである
プレッツェルがまたいいつまみになるんだよな
731名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:34:31 ID:Cxr94RjR0
美味いビールを呑みたいなぁ…
長年にわたって、発泡酒の味に舌が慣れすぎてしまった…
732名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:35:07 ID:YOPtpSR10
>>729
おー、お仲間か!
男でも女でも美形なら何でもいいよな
733名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:35:11 ID:Ij1VPdo20
下味のついたカツレツもドイツご当地料理であるよね。
日本のトンカツよりも薄い肉だけどなかなか美味い。
734名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:36:28 ID:r3H5IdCx0
>>733
ウインナーシュニッツェルは値段考えると最低だった。キムカツ以上に最低だった。
735名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:39:35 ID:h0rl+UrMO
ドイツで飲むくらいなら
チェコで飲んだ方がいいでしょ
物価も安いしご飯もドイツよりゃおいしい
まあ飯だけならポーランドのが上だけど
736名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:40:15 ID:Ij1VPdo20
>>734
ふむ、、、そうなのか。。。。
日本のトンカツはかなり優秀だとは思うけど
737名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:41:53 ID:EbsUatwcO
ここまでもやしもんだらけ
738名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:42:31 ID:Ij1VPdo20
>>735
ポーランド料理興味あります
美味しんぼでも取り上げられたっけ
739名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:43:08 ID:ihW2TSN90
ビールもいいが
ドイツのいろんなソーセージとか興味あるなぁ
内臓のやつとかいろいろオモロイのがありそう
740名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:43:54 ID:BVWUi5uv0
キムチ祭りと偉い違いだな!

741名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:44:21 ID:dVbED1JIO
ドイツビールってあんまり美味しくないとオモ

エビス白と緑
プレミアムモルツ
この辺の方が好き
742名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:44:25 ID:OoufU4vN0
>>1
>会場には、ソーセージ

それは、>>1のポークビッツだ!!
743名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:44:54 ID:zsbJgZMyP
俺が感心したのはあっちには圧倒的な種類のビールがあって
ジョッキにも色々な形があって心底楽しんでるんだなあと思った事。
744名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:45:47 ID:qi/2F0M30
日本のソーセージってあんまうまくない癖に高いよね
日持ちするんだから、海外から安く輸入できないのかね
745名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:45:59 ID:r3H5IdCx0
>>743
だからこそ旨いんだよ。
746名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:46:17 ID:9KrgqPEvO
>>732
だから俺はゲイではないと言っただろ。バイでもないからな。
勝手に仲間にするな。
747名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:46:25 ID:ihW2TSN90
最近はいろいろと買えるようになったから
いろいろと試してるけど
やっぱ日本製のビールのがしっくりくるぜ
748名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:46:48 ID:iXRAXaij0
>>743
残念ながらドイツのビールは作り方が決まっております
749名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:47:03 ID:cagbcUy40
終わったあとは世界最大のセックスパーティーが始まります
750名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:47:26 ID:vFsdrddJ0
>>743
それはベルギーあたりじゃなかろうか
751名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:47:27 ID:Ij1VPdo20
来月横浜でドイツビールの祭り「オクートーバーフェスト」が開催されまする。
心地よい秋風を感じながら仲間どうしでワイワイやるのもいいかも
http://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest2009/index.html
752名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:47:59 ID:DIwtZwVS0
>>741
ミュンヘンに行って、本物を飲め
濃厚な本場のビールを

アサヒドライは論外としても
ヱビスも薄く感じるようになる
753名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:50:08 ID:r3H5IdCx0
>>752
別に濃いビールが全てじゃないし、コクを求めるならはじめからラガー飲まなきゃいいんだよ。
PMは十分よくできた酒です。
754名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:52:01 ID:9KrgqPEvO
>>743
ドイツにはビール純粋令という法律がある。
ビールとは麦芽、水、ホップ、酵母からのみ作られたものと定義している。
755名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:52:05 ID:dVbED1JIO
味が濃い薄いじゃなくて適度な好みの濃さがあるんじゃないの?

エビス金
キリンブラウンマイスター
銀河高原

ぶっちゃけこの辺は嫌い
756名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:53:49 ID:qDu1cb6aO
海外のビールあんまり飲んだことないけど、市販のはギネスは全く口に合わなくてバドワイザーは水みたいだったなあ
普段飲むのではプレモルとクラシックラガーが好きだわ
757名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:54:37 ID:uj0tz+WmO
ビールは正直、日本とドイツの違いがよくわからなかった。
個人的にはドイツ料理が意外と口に合った。
ミュンヘンの白ソーセージよりもニュルンベルクソーセージが特に気に入った。
758名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:54:59 ID:Z5k8fAgY0
タダなら生中10杯いけるぜ
759名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:55:45 ID:Cxr94RjR0
美味いビールを呑みたい。
もう何年も発泡酒の味に慣らされてしまって、
ビールのホントの美味さなんて記憶に残っていない。
760名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:56:21 ID:sapLeayv0
ドイツのぬるいビールとくせえ豚肉にはうんざりなんだよ!!
761名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:56:25 ID:r3H5IdCx0
>>756
輸入品は何か入ってるよ。もしくは古いか。

欧州のハイネケンは旨かったが日本で飲んでもクソ不味い。
BMは本当にクソ不味いな。
762名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:56:45 ID:OsDlSIO5O
もやしもんで>>752みたいにむやみに海外ものをありがたがるのはアホだって書いてあったお

飲みたいやつを飲めばいい
763名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:58:18 ID:lUiQ4OnF0
ドイツビール語るならドイツで飲んでこいってことだろ
764名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:58:57 ID:dVbED1JIO
ドイツってソーセージ以外は何食っても酸っぱい希ガス

パンまで酸っぱいのには辟易した
765名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:59:09 ID:r3H5IdCx0
>>763
鮮度が命のビールだから間違いではないな。
でも俺はチェコの法が絶対に旨いと思う。
766名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:02:26 ID:jfHzmGGT0
>>753
ドイツはそのラガーが濃いんだよ
767名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:02:37 ID:b00ncKYJ0
http://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/6,4400,107,html
8月にこれ行ったけど、なかなか良かったぜ。
お前らも来年行ってみろよ。
768名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:04:21 ID:r3H5IdCx0
>>766
俺はドイツのラガーはそんなに旨いと思わなかったけどな。
チェコのピルスのほうが飲みやすさとコクを両立させている銘柄が多かったと記憶。
769名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:05:12 ID:sapLeayv0
お前ら日本のビールしか飲んでねえくせにジャーマンメタル気取りかよ
770やまんばメイビー:2009/09/21(月) 21:05:40 ID:TvCGiFe0O
ビールって苦ければ苦い程、評価が高いんだよねー

よく知らないけど
771名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:06:08 ID:qDu1cb6aO
>>761
輸入雑貨屋でタイとかシンガポール、ラオスのビールも飲んだけどあれも変なの入ってんのかなあ?
てかタイのビールとかも、現地で本場の料理と雰囲気で飲れば美味くなるんだろうね
来春に欧州のどっかと東南アジア行く予定だから現地で試してみますわ、周りもビール好きだし
772名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:06:13 ID:H2BF8+xy0
>>730
オクトバーフェストのプレッツエル岩塩が塩辛くて爪でポロポロ
除いて食べてる

>>733
シュネッツエルは大好き
銀座ライオンとかでも紙カツとか言って出してるけど何で同じ様に
旨いのを出してくれないのか
そんなに難しい料理でもないだろうに
773名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:06:17 ID:r3H5IdCx0
>>770
通がな。コク楽しみたいならエールや黒ビール飲んどけと。
774名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:07:01 ID:DIwtZwVS0
とにかくドイツビールが日本のビールより
まずいとほざくなら
ミュンヘンに行って毎日、ビール飲め
話はそれからだ
わしはミュンヘン出張中、毎日3リットル飲んだ
775名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:07:40 ID:dRs56qql0
たしか「戦国魔神ゴーショーグン」で、主人公の一人北条真吾(声:故鈴置洋孝さん)の過去話第16話「さらば青春の日々」で、
このお祭りが出てきたことで初めて存在を知ったな。

後に徳間書店から出た文庫版では、アニメよりさらに詳しく、しかも味わい深い話になっていたのが印象的だった。
776名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:07:45 ID:r3H5IdCx0
>>774
間違いないことは日本に売っているドイツビールは日本のより不味い。
777名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:07:47 ID:DbwDWPbV0
http://www.bmbier.com/index.html
ドイツまで行かなくても呑めるぜ
778名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:08:40 ID:oPLDrGjF0
>>769
レスを読んでいる限り、ドイツのビールを語っている人の多くは、
現地のドイツで飲んだことがある人達だよw

君とは違うw

ま、俺の場合は、たった3週間ほど、ドイツに滞在しただけだけどな。
779名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:08:44 ID:lzn98BLuO
ビールの合いの手にシュタインヘーガーとかをクイッとやると酔いが早く回っていいらしいが
日本人がやったら死ぬな
780名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:08:48 ID:fPjQZ1Ik0
みんなザワークラウトって酢漬けじゃなく発酵させただけのモノって
知ってた?
781名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:10:11 ID:pSTKGCD90
オクトーバーフェストってぼったくりだよ
普通の店で飲んだ方がゆっくりできるし安い
雰囲気を楽しみたい人だけ行けばいいと思う
テントの中だと写真も禁止だし
782名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:10:35 ID:H2BF8+xy0
>>766
ドイツに行ったら本場のバイツェンビールだろ
で、ビールに飽きたらエプフェルボインw
りんご焼酎の炭酸割りが最高!
783名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:10:50 ID:dVbED1JIO
俺が独断で決めた国による味のベースはこんな感じ

日本…醤油
ドイツ…酢
フランス…バター
インド…カレー
韓国…唐辛子とニンニク
イタリア…トマトとバジル
アメリカ…ケチャップ
イギリス…新聞のインク
784名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:11:12 ID:oPLDrGjF0
>>776
激しく同意。

同じ銘柄をドイツで飲むと、全然味が違うw
日本に運ぶ際の劣化が激しいよね。

ということはだ、
外国のビールを味を劣化させずに日本にまで運んで
売り出したら、差別化できるわけだ。
どこかやってない? 旨いまま輸入している販売店とか誰か知らない?
785名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:12:36 ID:dRs56qql0
>>780
>みんなザワークラウトって酢漬けじゃなく発酵させただけのモノ

子供のころに、親父が購読していた「リーダーズ・ダイジェスト」には、確か起源は中国の白菜の塩漬けで、
それがシルクロードの遊牧民や商人によって製法がヨーロッパまで伝えられ、白菜の代わりにヨーロッパでよく
採れるキャベツを換わりに使ったものだ、と書いてあった記憶がある。
786名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:12:43 ID:DIwtZwVS0
濃厚なドイツビールは苦いじゃなくて
甘いんだよな
麦本来の甘みを感じる
だから1リットルのジョッキが何杯も飲める
787名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:13:17 ID:H2BF8+xy0
>>781
みんなで楽しく記念撮影してるけど・・・
もしかして日本人ツアー?

会場の席は現地人にとってもらえないと無理かもしれないけど
788名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:13:35 ID:oPLDrGjF0
>>780
基本でしょw

だから、本場のザワークラウトには、独特の発酵臭がある。

日本で食べるまがいものは、酢やレモン汁を入れているけどなw
789名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:14:08 ID:QWJbQDjYO
こんだけおっぱいが乱舞してたらみんな笑顔になるはずだぜ!
790名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:14:14 ID:lBO/BxSY0
村上春樹のエッセイで見た「カリーヴルスト」なるソゥセィジを食してみたい。
「ラム入りコーヒーと一緒に食すと旨い」らしいが…。
791名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:14:58 ID:r3H5IdCx0
>>790
ベルリンで食ったけど別に感動するほど旨いもんでもない。
792名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:15:37 ID:dVbED1JIO
屋台で売ってるカレーソーセージの事?
793名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:15:40 ID:sapLeayv0
お前ら普段キリンでたまーにエビス飲むくらいの貧乏人なのに何でドイツビールを語っちゃう訳???
794名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:15:43 ID:dELKHbYR0
>>784
東京大阪とかなら樽で輸入して飲ませる店とかもあるよ
自分で調べろ

知り合いでも直輸入してるやつとかいるし
795名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:15:44 ID:fPjQZ1Ik0
おまいら欧米かっ!
796名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:16:38 ID:qDu1cb6aO
味もだけどシチュエーションと体調にもよるな
炎天下で大量の汗かいてハーフ回って、クラブハウスに戻ってきての昼食に飲むビールの味を十代にして覚えてしまった俺のお腹は・・(´・ω・`)
797名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:17:09 ID:dRs56qql0
ミュンヘンのソーセージといったら、なんと言っても午前中限定のヴァイスヴルストやろ。

あのふわふわしたハンペンのような、舌や歯にまとわりつくような柔らかい食感がたまらん。
798名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:17:52 ID:pyJDyF4y0
http://gogen-allguide.com/o/oppai.html
語源由来月間ランキング

1.喜寿(きじゅ)
2.還暦(かんれき)
3.ブラジャー
4.おっぱい
5.トラウマ
6.ボイン

おまいら自重しろw
799名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:17:58 ID:r3H5IdCx0
>>797

白いやつだっけ?あれは旨かった。
800名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:18:01 ID:sapLeayv0
>>797
ミスター味っ子かよテメーは
801名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:19:28 ID:pSTKGCD90
>>787
ベロベロに酔って醜態晒したり脱いでるヤツがいるんだが
イメージ悪くなるからそういう写真は撮らせないんだよ
802名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:20:45 ID:5B/IAYzD0
>>772
プレッツェルの岩塩、噛むときに何気に歯に当たってゴリゴリ
あの感触は苦手だけド旨いので食うw

自家製で作れればいいんだが、苛性ソーダに通す行程が
危なっかしくて家庭じゃできん・・・
803やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/09/21(月) 21:21:09 ID:gCJ1pcH60
>>783
一部に異論がある

日本…みりん
韓国…唐辛子
中国…ニンニク
804名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:21:41 ID:HQv9bCBv0
日本でやってくれないかな
805名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:22:45 ID:9KrgqPEvO
>>786
その通り。特にバイエルン地方でよく飲まれるヴァイツェンはバナナのような香りがする。
味は甘い。
806名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:22:49 ID:lzn98BLuO
>>785
その中国の白菜も
わざと酸っぱくなるまで漬けて、具材兼調味料として使うそうな
807名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:23:21 ID:5yEhqh+/0
>>751
何か興味出て調べてたら飯もビールも結構高いなー
808名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:24:56 ID:2z9h+4ci0
>>782
ビール苦手で、乾杯の一口で止めちゃうんだけど
ミュンヘンで飲んだバイツェンは美味かった!!!
日本のビールと全然違う。小麦の味がホワッとして、へんな苦味がない。
あれなら飲める!
何頼んでもついてくる付けあわせのポテトとザワークラウトも美味しかったよ。
809名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:26:19 ID:H2BF8+xy0
ヴァイスヴルストはいつでも食えるだろ
観光客相手のホフブロイハウスは記念撮影だけにしてレーベンブロイが
常識だろう

それとイタリア抜きっていう話は、開高健が随筆でオモシロ半分に書いた
のを都市伝説のように信じてるヤツ多すぎw
ドイツでは逮捕されかねないから発言には要注意
810名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:27:02 ID:lUiQ4OnF0
日本のビールは喉越しを楽しむもんだからなー
811名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:27:28 ID:sBKmYw+tO
>>803中華はハイミーとお線香だな
812名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:28:27 ID:ctW7gAWx0
しばらく住んでた
ドイツビールの豊富さ・安さ・美味さは異常
キメが細かいというかねー
酒嫌いの俺でも毎日飲んでたわ
勿論好みもあろーがな

しかしドイツはメシが・・・・・
量が異常・味が単調
名物シュニッツェルとか
日本のトンカツを知ってる者には
っとても食えたもんじゃないし
ぶるすとは半月で飽きたw

ぶっちゃけイタ系インビスの方が
遥かにコスパ高かったと思うわ
各国インビスが安くて美味いんだよねドイツって。
移民万歳だわ。日本食はどこも最悪だったがw
813名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:28:52 ID:bpzDVw8f0
>>21
そっちは横浜で地元のキリンビール主催だけど、
日比谷でアサヒビール主催のオクトーバーフェストもあるよ
もう今年のは終わっちゃったけどね

http://www.asahibeer.co.jp/news/2009/0813_2.html
814名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:30:10 ID:g5LSbegk0
みんな詳しいね。
さぱーり知らないので、物知らずな話書くが
日本のスーパーなどで売られてる、ビアソーセージって美味くないこと多くないか。
あれ別にビールに合うとかいう商品ではないの?
815名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:32:57 ID:H2BF8+xy0
フランクフルトのすし屋好きだったけどな
ドイツ人は日本人のように外の食い物どんどん受け入れるから食で
不満だったこと個人的にはなかった
816名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:36:18 ID:jfHzmGGT0
>>814
日本のソーセージ、化調タプーリ、リン酸塩タプーリ、香料タプーリでどれもマズい。
817名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:37:15 ID:w/BiFe8N0
ここでオレ様のポークヴィッツ
登場ですよ!
818名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:38:55 ID:ctW7gAWx0
>>815


え、どこ????
まさか○元・・・・・・・
819名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:40:01 ID:H2BF8+xy0
>>801
乱痴気騒ぎのたのすい写真を見ては楽しかったな〜と思います
川のように小便が流れる巨大な戸井に今年もガンガン小便したいw
820名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:41:45 ID:pjKPTuMb0
>>815

> ドイツ人は日本人のように外の食い物どんどん受け入れるから

え?
821名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:45:03 ID:g5LSbegk0
>>816 なるほど。そうかもね。
ところで色々香料や香辛料なども入れて頑張って味わいを出している
ソーセージ系よりも、あっさり系の味付けの鳥の唐揚げの方がクセがなくて美味しいな
と最近思い始めたのだが、ドイツなどではビールの友に唐揚げやフライドチキンって流行ってないの?
 
822名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:47:40 ID:H2BF8+xy0
>>820
昔からのドイツ料理なんて何回食べたことがあるだろう?
何ていうのかフワフワのジャガイモのボールにホワイトソースみたいなの
かけたのとか、不味くはないけどあんなものばかり食べるヤツはいない
でしょ
823名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:48:58 ID:2iHNLT/10
最近思うんだが、ドイツ人ってヨーロッパ最強の変態なんじゃないだろうか
824名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:51:03 ID:ctW7gAWx0
>>820

実際ドイツにはいろんな国の移民が来てて
やたら各国レストラン多いから食べ物には困らない。
ドイツ料理に他国の料理を取り入れてるんじゃないので
日本とはまたちょっと違うけどね。
日本は全部日本人向け料理にしちゃうから。
825名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:51:03 ID:jfHzmGGT0
>>815
大都市圏だったらそこそこ海外の食べ物も受け入れるけど
どんどん…ってことはない。ないない。

>>821
流行るもなにも、
オクトーバーフェストでメジャーなつまみはソーセージよりもむしろローストチキン。
ドイツの鳥料理はとても旨いので、ケンタッキーが出店断念したいきさつがあるくらい。
オクトーバーフェスト、ローストチキンで検索すると紹介ページが色々出てくるよ。

ドイツ飯というと馬鹿の一つ覚えのようにソーセージとかシュニッツエルを出す人がいるけど
牛も豚も鶏も、煮込み料理もローストも、料理方法もソースも種類が結構あって、とても種類が豊富。
826名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:51:17 ID:HWE5ULkd0
>>823
世界でも日本と互角に戦える唯一の国じゃね?
827名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:51:44 ID:H2BF8+xy0
>>823
知り合いのドイツ人も日本人と考え方とかが異様に似ているのを
不思議がってるけど
自分も本当によく似てると思う
どういう偶然なんだかw
828名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:56:14 ID:jfHzmGGT0
>>822
クヌーデルな。結構日本人ウケする料理だよね。
お祭りなんかじゃ屋台の定番だけど。

>>824
トルコ料理は多いから、めんどくさいときはケバブで済ませたりとかね。
日本のよりもずっと大きいからお腹一杯になる。

>>827
ドイツ人のほうがよっぽどガンコだと思う。
何にでも「○○はこうあるべき」ってな「べき論」前提で話をして、例外はあまり認めない。
たとえば、「自動車はこうあるべき」、の結晶がベンツ。
ビールだって「ビールはこうあるべき」ってな前提で作る。
「理念形」ってのをものすごい大事にする。
「人間はこうあるべき。例外は排除する」ってのがナチス。実は極めてドイツ的。

ちなみに、「ポップスはこうあるべき」ってなのもあるので、
ジャーマンポップスはどれもみんなテンポが同じ。知り合い曰く、DJとしてはとてもラクらしい。
829名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:56:56 ID:H2BF8+xy0
>>825
シュツットガルト(カタカナ表記むずw)の祭りで小さい鳥ローストしたの大好き〜
830名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:00:00 ID:dRs56qql0
ミュンヘンじゃないけど、フランクフルトには、英国風フィッシュ&チップスの店も結構普通にあったな。
831名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:00:23 ID:H2BF8+xy0
>>828
確かに譲らないよねwww
832名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:01:19 ID:HWE5ULkd0
シュツットガルトのワインフェスタには行った
南ドイツの飯は概ね美味かった
833名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:01:56 ID:ctW7gAWx0
とりあえず俺は
あのオクトバーフェストの会場のみんなで
ジンギスカンを踊り狂いながら熱唱したい・・・
絶対叶わない夢だけどwww

てか、ドイツ人にジンギスカンのこと聞いても
老若男女みんな眉をひそめやがるwww
TVでは時々流れてたのにな〜
てか音楽的には心底終わってるよねあの国wwww
834名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:03:40 ID:jfHzmGGT0
http://bundestor.com/muenchen/oktoberfest_spezialitaet.shtml

ここのサイトでオクトーバーフェストの朝のオープンスタートダッシュの様子が見れる
これでテーブルを確保しないと、もうテントにはまともに入れなくなる。
切り込み隊みたいのが朝9時ごろにダッシュかけるんよ。
あとはこのまま夜までダダ飲み。祭り期間中はこれが毎日。
835名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:04:34 ID:pjKPTuMb0
>>822 >>824

言葉の表現の問題かな。

ドイツの諸都市に確かに移民の関係で他国の料理が食べられるっていっても主に
トルコやイタリア・ギリシャ、中華に最近では東欧圏が多少か?

でもその程度ならアメリカやイギリスの大都市なら普通(ドイツ料理屋以外ね)。
でもそれをもって「英米人は日本人並に外の食を受け入れている」なんていわんだろ?

そりゃ昔ながらの伝統料理は減って代わりにパスタだとかムサカだとか家庭でも食べる
だろうけど、日本みたいに和洋中に加えてエスニックまで普通に家庭で作るのとはわけ
がちがうよ。


>>827

似てないよ。
一緒に仕事すると彼らの行きすぎた合理精神とそこからくる自己弁護に辟易する。
836名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:07:36 ID:pnc2b3VQ0
仙台今日昼間に行ってきたけど,みんなまったり飲んでたよ
837名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:07:45 ID:aDcTJr9w0
ビールはね 笑顔が一番似合う飲み物なんだよ

つーかもやしもんの8巻の農大版オクトーバーフェストは神だったというか
どう考えても武藤xはなの百合カポー成立だろ常識で考えて…
838名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:08:39 ID:jfHzmGGT0
>>833
「もすかう」大合唱で、全員の合いの手がビシっとキマるんだぞwwwww
ある程度事前に予習しておくか、ベタな洋楽に詳しくないと、祭りの後半戦はノリきれないぞ。
でも、実際はテクノ崩れと懐メロだけの国だよね。
シャナドウ(ヘタクソな歌とこれまたヘタクソなダンスのニンジャ風ガールズグループ。超劣化版MAX。)を
日本のグループだと思わないでくださいww
839名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:10:02 ID:H2BF8+xy0
>>833
個人的にはVicky Leandros が好きなのだが
ギリシャ出身だったとは思うけど

それと会場で盛り上がりたいのは、モー娘の『LOVEマシーン』だな
840名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:11:03 ID:pjKPTuMb0
>>828

> ドイツ人のほうがよっぽどガンコだと思う。
> 何にでも「○○はこうあるべき」ってな「べき論」前提で話をして、例外はあまり認めない。

そうなんだよ。
なんでも自分達の基準に当てはめてこうあるべきだ!そうでないのはおかしい!みたいな。
自分の価値観押しつけてくるんだよね。フランス人にもそういうところがあるけど。
ただフランス人とかと違って言うだけのことはまあやってくれるから欧州人の中では日
本人と馬が合うとは思う。

個人的にはイギリス人の方が多分日本人に近いと思う。
けどその為に一番やりにくい連中でもあるかも。。
841名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:11:50 ID:gPNR/nAM0
日本でもやればいいのにな
球場借りてやればいいのに
酒でもビールでも洋酒でも
なんでもありで
842名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:12:39 ID:oPLDrGjF0
>>814
スーパーなどで買えるソーセージ、
いくら本場の味を謳っていようが

ドイツのソーセージとは、全く完全に別物。
843名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:14:31 ID:lzn98BLuO
>>838
音楽好きはフェストでビール飲んでないでさっさとクラブに行くんだろう

メインの年齢層は統一以前の世代じゃね
844名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:14:53 ID:ggwtECNP0
しかしドイツに詳しそうなレスしてる奴は一人残らず理屈っぽいなwww
行く国も性格でんだろうなwwww
845名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:16:38 ID:jfHzmGGT0
>>843
世界中から客が来るから、世界的にヒットになった有名どころの洋楽がメインなのと
あと、ドイツじゃ若者の80年代懐メロ好きが半端じゃない。
洋楽の流行の傾向は日本とちょっと似てるかなと思う。
ボンジョビ人気も相変わらず。
846名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:17:55 ID:0kfrpgsz0
ソーセージ
色も、大きさも、においもいろいろ

ドイツ人にも好みあるよ
847名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:17:59 ID:2iHNLT/10
フランスマニア、ドイツマニア、東欧マニアはいるが
イギリスマニアだけは、聞いたことも見たこともない。
俺が思うに原因は間違いなく飯だと思う
848名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:20:10 ID:yv9ntLYw0
>>847
ジョンブルと聞いただけで(ry

いやまぁ、ネタモノマニアにはたまらない国だと思うがw
849名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:20:38 ID:WjggJBW20
>>35
まだまだ3日目、ビールの祭典「オクトーバーフェスト」 独ミュンヘン
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2520501/3368371

酔いつぶれてるじゃんw
850名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:20:43 ID:H2BF8+xy0
>>847
東欧はおまいらの大好きなセクスイお姉さんだろw
851名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:20:55 ID:lzn98BLuO
>>845
ボンジョビってドイツでも人気なのか
不思議な音楽性というか、日独はそんな所でも繋がるのかというか
852名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:21:48 ID:hNeXa8hA0
>>844
理屈っぽいとよく言われるからちょっとドイツ行ってくるわ

ドイツはやたら建物が可愛くて花がいっぱいで大型犬もいっぱいなイメージがある
853名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:22:15 ID:YiIGjuIe0
みんな「イッヒッヒ」と笑いながら飲んでるんだろうな。
854名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:22:48 ID:pjKPTuMb0
>>847


マニアでは無いかもしれないが、スィーツがいくらでもいるだろ。

コッツウォルズだ、タータンチェックだ、ハイティーだ、スコーンだ・・

イギリスの家をやれ古い物を大切にするだとか調和だとかなんだと絶賛して日本に
イギリス風の家たてた作家(?)もいたよねぇ。

855名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:22:59 ID:jkiaWA0R0
ハッセルホフ
856名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:25:18 ID:n6niUeYv0
>>847
イギリスマニア、英軍ヲタとヘタリア厨なら結構…
857名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:25:55 ID:9KrgqPEvO
5年前くらいからTokio Hotelというビジュアル系バンドも活動している。
もう日本では廃れたバリバリのビジュアル系だ。
男はメイクしまくり。髪はもろ昔のhydeだ。
858名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:27:03 ID:hwITMAlj0
ドイツで一番美味いもの・・・・トルコ料理。
ファーストフードっぽいトルコ料理屋がある(個人経営)。
日本円で800円もあれば、120%満足できる。
859名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:28:10 ID:EYI4YJNBO
オクトーバー祭なのにフライングにもほどがある
860名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:28:37 ID:dELKHbYR0
スコッチマニアなんで広義だとイギリスマニアになるが
861名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:31:11 ID:jfHzmGGT0
>>852
観光地は花いっぱいだけど、夏だけだよ。
なんせ北海道よりも緯度が上か同じくらい。寒いよ。
ビールだってわざわざ冷蔵せんでも「気温」で普通にキンと冷えとるわwwww
862名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:34:53 ID:ltD8kiPY0
日本には魚肉ソーセージしかないよねえ
ハムとウインナーはあるけど
863名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:35:17 ID:25FZuG/YO
イタリアは1000ユーロ出してもオレンジジュースしか飲めないからな…
864名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:37:00 ID:jkiaWA0R0
>>859
セプテンバー。そして9月は
865名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:39:16 ID:hwITMAlj0
ミュンヘンはオススメ。イタリア料理屋も多い。
北部ほど平均身長も高くないので、威圧感が少ない。
160センチ以下の若い女もけっこういる。
866名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:40:40 ID:SG7I0LDG0
>>850
ほんとセクスィーだよね。

セクスィー部長並に・・・。
867名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:42:36 ID:lzn98BLuO
>>861
ドイツ人がビアホールで歌って踊って騒ぐのは
ただでさえ体の冷えるビールを飲むのが寒くてかなわんからか
868名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:45:30 ID:xfcjTQUe0
>>859 そんな事より、最初スレ記事見た時に

   「タコ祭りかよ!」と思っちまったよ。
  
869名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:48:38 ID:6aR+f0L90
今日もまたビールを飲もうじゃないか
870名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:49:32 ID:UzPX9GIBO
ビールもソーセージも大好きさ!!
ドイツのビールってキンキンに冷えてんのかな?
871名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:49:53 ID:LBXparpA0
ドイツといえば、
・ミュンヒハウゼン男爵(物語が有名だが、この男爵は実在する。)
・鉄のクラウス(詳細省略。この方の影響wで、あるドイツの地方都市を訪れる日本人が増えている。)

・・・俺(♂)も、鉄のクラウスゆかりの地に行ってみるかなw
872名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:58:14 ID:lzn98BLuO
日本においてヒトラーと並んで有名なドイツ人はフンバルト・ヘーデルではないだろうか
873名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:00:55 ID:TuSOCf3i0
俺、生まれ変わったらドイツ人になるんだ…
874名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:01:47 ID:ltD8kiPY0
や、やヴぉーる
875名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:03:46 ID:+qamZU/c0
>>847

戦前に英国好きは結構いた、有名どころは吉田茂

いまでもウィスキーのモルト・マニアは山盛いる
876名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:06:45 ID:jQYgszN00
>>1
>ビール、いやソース

ソーセージ、いやソースのほうがよかったかな
いやまあビールがメインなんだろうけど
877名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:06:52 ID:3ig04jNe0
>>843
ミュンヘンのメル友の子がオクトーバーフェストでウェイトレスのコスプレしてたよ。
16歳から酒が飲める、とか言って中学生から普通に飲んでたみたいですが。
878名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:06:59 ID:vFsdrddJ0
>>823
欧州でエロビデオ探したときに、面白そうなネタ系ビデオがことごとくドイツ産なのはなんでなんだぜw
879名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:09:54 ID:NUgTBwwz0
>>857
その
TOKIO HOTEL
http://blogs.houstonpress.com/rocks/Tokio_Hotel_3.jpg

なんだけどさ
ドイツ人て服のセンスおかしいと思うんだよね。
彼らいつもなんでこうなるの?って服装なの。
ゴシック系なら↓こういう感じにしないと

HORRORS
http://www.tcs.cam.ac.uk/wp-content/uploads/2009/06/horrors_promo.jpg
(これはイギリスのポストロックバンド)
880名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:09:56 ID:ieVecNiuP
>>878
よく皆すっぽんぽんで抗議とか楽しそうにやってるよなw
頑固で保守的で真面目な変態wwww
あれ?デジャヴ
881名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:11:36 ID:IppbypHgO
ぬるいビールよく呑めるよなorz
882名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:12:22 ID:LKxvZI1s0
メタボと痛風メニュー
883名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:13:41 ID:qlTogKolO
私の舌がどうかしちゃったんですかね?
久々にビール飲んだら何か気が抜けたような鉄臭い味。
ソーセージも変な味がする。そもそもこれはビールとソーセージ何ですか?
その答えを求めて仙台に旅だとうと思ったが金が無かったから諦めた。
884名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:26:06 ID:C/VNnDcoO
つか伸びるなこのスレw
885名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:29:52 ID:q2jbN9Qp0
ぬるいビール旨いよ
グラスに注ぐ>泡の下だけ飲む>泡を捨てる
これでマイルドな味わいになる
886名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:31:35 ID:zsbJgZMyP
冷夏で今年のビールは安い発泡酒効果もあって
年比ー30%ぐらい売れなかった
しょせん日本でのビールの存在はそんなもん
もっと自信と誇りを持って日本酒を呑める民族になろう
887名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:34:36 ID:iDRBCm0J0
>>883
アル中で胃酸が逆流してんじゃないの?
888名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:34:39 ID:hu+7t0LZ0
さっきからもやしもん言ってるけどそれなに?
オタ関係?いちいちぐぐらねーけど
889名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:36:46 ID:iDRBCm0J0
にしても、モルト100%信者とか未だにいるよな、椎名誠に影響された〜みたいな、妙にアウトドア派とかに多い。
たとえばサントリーのモルツのどこが美味いんだよw、キリンラガーが最強だろw
890名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:41:06 ID:DWJH04xj0
毎年やたら日本人が多いで有名なお祭りか
891名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:42:44 ID:fKobxZMm0
誰かafpのおっぱい拡大画像貼れよ
おっぱいのために会員登録するのやだから
892名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:46:10 ID:4gw8yqkI0
>>889
釣れますか?
893名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:47:16 ID:wuWwwFEyO
>>879
着飾る文化がないんですよドイツには
だから英文科と仏文科は可愛い女子がたくさんいるのに
独文科にはおっさんと化粧気のない地味女しかいない
894名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:48:09 ID:wLqn8hUXO
60万人分かよ
895名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:48:36 ID:LBXparpA0
>>886
下手なより、麦芽とホップだけで作ったビールの方がずっとうまい。
・・・・つか、何で日本人はあんなまずい日本酒を平気で飲むのかね?
(本当にうまいのを除く。)
896名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:51:32 ID:tZozT93l0
いい祭りだな
日本も全国から酒樽持ち寄ってやればいいのに
897名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:53:01 ID:8D2eu9ZY0
>>889
ネタの出来が悪すぎる

×椎名誠
○美味しんぼ(雁屋哲)

これは鉄則だw
898名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:53:35 ID:oPLDrGjF0
>>896
やめてくれw 規模がドイツとは違う。酒蔵の数は少ない。
そんなのをやったら、うまい日本酒が手に入らなくなる。
899名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:55:21 ID:4gw8yqkI0
ドイツには2週間ぐらい滞在したけどドイツワインばっかり
飲んでたわ。もっとビールも飲めばよかったと後悔・・・・・。
食事にビールはちょっと頼み難いしなぁ。
900名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:56:53 ID:8D2eu9ZY0
>>881
都市伝説を真に受けるなってw
日本ほどキンキン冷えじゃないだけで冷えてるよ
イギリスの常温説も嘘で、それなりには冷えてる
901名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:57:30 ID:IuMspSXq0
>>120
エビスが旨いってのは思い込みじゃないのか。
ちゃんと飲み比べてみろよ。
プレミアムモルツの方が旨いわ。

>>193
昔のモルツは結構旨かったけど、プレミアムモルツがでてから
別物になった。差をつけるためかな。
902名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:57:42 ID:oLh4fxjT0
世界各国のビール
http://www.worldbeer.co.jp/world_beer/
903名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:58:11 ID:pLEUYBhyO
>>888
漫画
904名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:59:05 ID:5JaYT2Sg0
おやじ!チンカチンカのルービーひとつ!
905名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:02:21 ID:LoK7PbG50
おやじ!コンチキチンの祇園祭ひとつ!
906名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:15:06 ID:qh9eFrQvi
女でも3リットルは飲むから付き合いきれん
907名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:23:54 ID:4RQ4Y8xsO
子供の頃にドイツ人はビールとソーセージが大好きだと本で読んだ。
その本には巨大なソーセージを食べてるモノクロの写真もついてたんだが
当時家が貧乏だった俺にとってソーセージとは給食の魚肉ソーセージだった。
それは俺にはごちそうで、ドイツ人もこのソーセージが好きなんだと思うと
何だか訳もなく嬉しかったなあ。
908名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:27:09 ID:ceSEvQWk0
ソーセージって結局腸詰、すなわち腸内の糞便を除いた袋に肉を詰めて加熱して食うんだろ、超キタネw
しかも血を入れたりして食うとか、もうどんだけ野蛮人だよてさ。
日本人なんかせいぜい秋刀魚の塩焼くらいだろ、ウンコ食うのは。あとサザエの壺焼のしっぽのトコくらいか?
909名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:29:05 ID:hObm+5sc0
>>907
そんなお前に萌えた
910名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:30:45 ID:aZey8qm40
まさか国境に壁があったと思ってるスットコドッコイいねぇよな
http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/0/b/0b0dd126.jpg
911ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w :2009/09/22(火) 00:31:33 ID:dBCKMJLO0 BE:1305387893-2BP(6117)
先週末は池袋西口ビアバーはしご♪
912名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:38:58 ID:dWRDzsPzP
行ってきた、オクトーバーフェスト。
Ein Frohsnn, ein Frohsinn, die Gemütlichkeit♪
913名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:39:51 ID:1o5yK1rS0
ビールって普通に国内で売られてる350cc缶1本で
食パン6枚切りの1枚分くらいに相当だったかな。
飲むパンとも言われてるようで。
やっぱりビール飲みは太って当たり前だ罠。
914名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:41:49 ID:GCbd01N00
>>908
サザエのつぼ焼きであのう○ち袋も食べるのか?
915名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:47:56 ID:Wf9A5Emt0
スーパードライの味にけちつけるやつがいるようだが
あのぬめっとしてするっとした味わいはビールののど越し的には最高だと思うぞ
ヨーロッパのビールはちびちび飲むよう味がついてる。
がばがば飲むときはドライが最高
916名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:50:52 ID:v8pJ6Kiw0
>初日には民族衣装を着た地元の人々によるパレードも行われました。

へー、あっちの祭りでも民族衣装とか来て練り歩くんだね。
もしや、日本の信玄祭りとか葵祭りをパクリましたね。
民族衣装とかでコスプレして歩く元祖は日本の祭りですから。
コスプレ文化自体が日本の専売特許みたいなもので、西欧ではハロウィン祭とか一部を除いて
殆どコスプレしないからね。
917名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:55:31 ID:E071Mtoi0
>>908
サンマの塩焼き

はらわた毎食べないか?

俺は食べないがw
918名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:04:24 ID:vbmcgd/T0
マドンナBが初恋でした
919名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:05:58 ID:ceSEvQWk0
当人がいいっていうなら、まぁどんな初恋でも結構だがな。
920名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:08:11 ID:7L0x/UYj0
白ビールはフルーティでうまい。
ドイツは食い物も結構うまい。
921名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:11:32 ID:pnwp15H8O
>>908
やっぱり同じこと考える奴いるんだな
ソーセージって美味いけど、腸じゃなきゃ駄目なんだろうか
922名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:16:12 ID:ceSEvQWk0
>>917
でも腹側の身を食うときに自然にくっついちゃうでしょ。
胃や腸は柔らかいから焼くときの熱で破れて腹腔内まんべんなく糞便まみれになってるからね。
肝臓腎臓類は堅くなって固まりのママだけど。
923名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:17:46 ID:m+UQHEGJP
>>908
残念
ソーセージに使われてる腸は
消化物を分解して吸収する小腸でした
糞便を作るのがその先の大腸な
ひとつ賢くなったな
924名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:20:44 ID:ceSEvQWk0
>>923
あのねw、食物を消化吸収する過程で出来るのが糞便なんだよ。事実上糞便状態w
大腸は水分を吸収するだけ。つまり小腸内で出来た汁糞便を堅くするだけなの。
925名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:25:31 ID:E071Mtoi0
>>924
小腸と大腸では腸内細菌の量が全然違うんじゃないの?

糞の大半、6割?程度は腸内細菌の死骸らしいから、
小腸と大腸とでは、中のものが違うんじゃない?
926名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:28:42 ID:7L0x/UYj0
>>925
いや、小腸ではすでに柔らかいウンチになってる。
人工肛門つけてた俺が言うからには間違いない。
927名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:32:17 ID:pn8C/65T0
日本人も浴衣と梅酒でやろうぜー!
928名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:34:58 ID:m+UQHEGJP
>>924
駄目だこいつw潔癖症もここまで来ると酷いな
929名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:36:47 ID:E071Mtoi0
>>926
ウンチの色と、においの一部分は胆汁による影響らしい。
胆汁は十二指腸付近で照射されるから、小腸では既に柔らかいウンチというのは
理解できる。

だが、小腸では腸内細菌の環境は大腸と随分違うでしょ?
930名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:42:07 ID:aYbQ+dRJ0
>>926
つけてた、ってことは今は肛門でウンチできるようになったんか?
931名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:51:31 ID:M5Lr6Is80
おっぱいからスカトロ 何という変態...
932名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:21:18 ID:v8pJ6Kiw0
ソーセイジがウンコで汚染されてて汚いとかほざいてる人は
ソーセイジ食わないのか?食ったことないのか?
ちなみにコアラの母親は自分の子にウンコ食わせて必要な腸内細菌を移してあげるんだぞ!
933名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:22:17 ID:McVCsPrK0

ムトーさんネタは禁止?
934名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:23:37 ID:vzOzCu6v0
お前らは安くて度の強い焼酎をかっくらってればいい
935名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:29:51 ID:McVCsPrK0
一方日本では・・・

【博多港】 「朝鮮通信使」の再現パレード 福岡市と韓国・プサン市の友好交流20周年を記念
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253508662/

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
936名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:31:21 ID:td7FnX8ZO
こんだけ人いたら一人でもおかしくないな 日本の名物でやろうぜ
937名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:41:14 ID:0J7sBxXg0
>>124
川越地ビールのKOEDOもうまかったお。
938名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:12:17 ID:XhBJqbCx0
畜産品の内臓関係ってよく知らないんだけど
関西でコテっちゃんとか言われてるホルモンの部分って、豚の小腸?
もしそうだとして、あれは結構厚みがあるよね。

ウィンナーソーセージとか詰め込むのも豚の小腸?
その場合かなり薄い膜のようになっているなと、食べるときに思うのだが
その違いはどこにあるの?
最初パンパンに内容となる肉や血を詰め込み、それが外側の小腸壁の内側と同化していって
食べる時は薄皮一枚に包まれてるみたいに感じるようになるというのが理由なの?
939名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:13:40 ID:7L0x/UYj0
>>930
そういうこと。その代わりに臓物がだいぶなくなったけどな。
940名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:22:06 ID:PKboVh210
つか、FFK人気なんだろ?
941名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:31:17 ID:+2GXWdidO
もやしもん第8巻でお馴染みの美味いビールの祭に韓国人の話なんかすんなよ
942名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:31:50 ID:YpVnQ+5J0
横浜でやってるオクトーバーフェストは糞高いからなぁ
入場料だけ払ってビールは飲み放題、つまみのみ有料だと思ったのに

ビールも金取る上に一杯1000円超えザラだもんな
943名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:36:57 ID:i37iRWLOO
昔は新宿のドイツ系ビアホールでもやってたが潰れちまった
944名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:37:41 ID:QuApAGVZ0
600万人が1リットルだろ。
たいしたことないじゃん。
945名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:44:50 ID:6waDZiuDO
>>942
大桟橋の?あれビール金取られるの?入場料で4000円位してた記憶が…
946名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:45:37 ID:hZrhR/ti0
もやしもん おもしろい。
話しが溜まったら、またアニメやって欲しいな。
947浙江省在住:2009/09/22(火) 03:50:56 ID:0K1ojBed0
フランクフルトの空港で乗り継ぎのときビール飲んだけど、そんなに濃く感じなかったな。
あんまり過度に期待しすぎたか。
948名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:52:53 ID:M5Lr6Is80
>>945
4000円取るのはジャパンビアフェスティバル(終了)
入場料で飲み放題

赤レンガ倉庫で10月にやるのが>>942の言うフェスト
949名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:09:01 ID:CJT+/K060
ここまでお祭りワッショイのAAなし
おじさん悲しいよ
950名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:13:12 ID:eXP3zO6G0
これは行きたいです
951名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:24:55 ID:Lqz7A1SiP
>>13
数ヶ月間滞在してたけど
基本、味付けがバターオンリーの川魚(白身魚)ばっかだった
ウィンナーの消費も日本家庭における量とあんま変わらなかった
まぁ地方や時期にもよるんだろうけど
952名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:28:03 ID:PKboVh210
>>951
お金持ってない、かつ、語学の人だった?
レストランたくさんあるのに。
953名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:30:34 ID:rqZga0cK0
>>951  >基本、味付けがバターオンリーの川魚(白身魚)ばっかだった
しかしそれは標準以上にヘルシーな食事を心がける人たちだったのでは。
畜産製品消費量については、日本の一人当たりをずっと上回るような気もするので。

>基本、味付けがバターオンリーの川魚(白身魚)
結構美味しかった?
954名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:45:10 ID:Lqz7A1SiP
>>952
skypeのチャットが縁でお邪魔させてもらう事になった
向こうのお母さんがしっかり者であんま無駄な外食を許してくれなかったw

>>953
>ヘルシーな食事
んーどうだろ?あまりそういうこと考えずに普通に生活してるカンジだったけど
あー野菜は漬物系が多かったなぁ

>結構美味しかった?
1週間までは美味しかった
1週間超えると向こうのバター独特の味(と量)がクドく感じるようになった
そして塩胡椒化学調味料が効いてない料理が辛くなった
3週間超えると慣れた
955名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:49:59 ID:2MYuJtJ/0
某小説で、登場人物がビールを口にしたとたん
「これは馬の小便か!」と毒づくシーンがあった。
この人は馬の小便を飲んだことがあるのか…
956名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:07:12 ID:MNL2s6Jc0
冗談抜きでウマの健康状態をみるために小便を飲むことは有る。
飲むというよりなめる
957名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:07:38 ID:dWRDzsPzP
さっき帰ってきて、そのまましばらく寝てた。w
3杯飲んで3リットル。
テント(といってもほとんど恒久的な建物に匹敵)の楽団だけど、
しょっぱなにリッター一気飲みだし、曲と曲の合間に乾杯でまたグビグビ。
今度は夜に行ってみようかな、もっとすごい場面に遭遇しそう。
958名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:08:42 ID:9oQsdyX30
アルコールがダメな下戸の体質を恨む・・・
ソーセージだけを食いまくってもな、悪いわけじゃないが、やっぱ
他の連中みたいにビールを味わいたいんだよ。
959名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:17:36 ID:sBXsFMI80
今年行けなかった・・・来年は行きたいなぁ
960名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:29:23 ID:zFAr4VBAO
日本人だらけってホント?ウソ?
961名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:31:18 ID:TZgGNjbC0
ドイツ大使館はドイツへいけない貧民のために日本でも開催すべき
962名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:48:28 ID:FwXCizaZ0
すでにグモッチュィーーーンの死者が出てない?orz
963国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/09/22(火) 09:01:33 ID:GcxHIR0cO
親父が一人旅で行っているが、日本人はあまりいないと言ってた。
964名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:25:57 ID:dcT87P8H0
>>871
>あるドイツの地方都市
エーベルバッハ? 少佐は面白いキャラだよな。

でも自分はイタリア好き。少佐が滞在したら怒り狂いそうなナポリがお気に入り。
事実、バスの中でナポリ在住のドイツ人が我慢しきれずに怒り爆発させてたw
965名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:30:24 ID:CJBVGyk10
もやしもんのやつか
966名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:44:16 ID:U0Kym28r0
>>958
やぁ同志。
ヲレはアルコールアレルギーで飲むわけには行かないが
酒のつまみ系は大好きなんだ。
ソーセージだけ食いに行きたいな。
967名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:00:14 ID:OsxrDdCl0
「もやしもん」 抽出レス数:31
968名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:05:55 ID:qg+PBVbL0
「おっぱい」抽出レス数:22
969名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:08:50 ID:mn9GN0gM0
「ドイツの科学力は世界一ィィィィーーーーッ!!!!」抽出レス数:0
970名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:28:16 ID:RY2lZeV3O
>>899
食事にビールならベルギーおすすめ。
ベルギービールは他の国とは違いビールをワインレベルまで高めようとは言う他に無い野望があるから。
食事ごとに会うビール選べますよー。
971名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:21:11 ID:K+JtJ3y30
  ______
  \      /
   \   /
  ∩(◎ω・)∩
   ヽ(   ニ==  ・ ・ ・ ・ ・ ・
    /   ) ババババ
    ( / ̄∪
972名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:24:55 ID:qg+PBVbL0
オクトーバーフェストで泥酔した豪男性、列車にはねられ死亡
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2644672/4641940
973名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:48:06 ID:5LcxLJvq0
夜行くと満席で入れないから朝から行ったが、
朝から何リットルも飲めねーっての。
あいつらおかしいよ。
974名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:01:17 ID:d9Sc3DWm0
さっき行ってきた、知り合いのリンダにあいさつして
ジョッキ一杯とウインナー二本食べて帰ってきた。
975名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:12:56 ID:ML8ZZh9X0
このスレが終わったら、続きはこちらでネ

【祭り/国際】伝統のビール祭り『オクトーバーフェスト』開幕 ドイツ・ミュンヘン(画像あり)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253420687/
976名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:19:25 ID:o77g81RCO
>>973
日本人飲むペース早すぎるから。
周りの人とおしゃべりして食って時間をつぶし、
乾杯の歌が流れたらジョッキに口をつける。
977名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:19:57 ID:663v51Zb0
知り合いに参加した人がいるがかなーり楽しいらしい。
行きてぇ・・・
978名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:51:57 ID:iJ8U+oPz0
名古屋駅の近くにはアイリッシュパブがあるのは知ってるが、
ドイツ系は知らないな。

本場は行けないから、せめて近くにあったら行きたいが。

979名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:03:42 ID:idkPlXvs0
>>961
首都圏だと、毎年、東京の日比谷公園とか横浜の赤レンガでやってなかったっけ?
他の地方でもやってたような・・・。
980名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:25:37 ID:NYSDQGsr0
>>979
ビールとフードの価格が高くてなあ...
981名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:47:41 ID:ss2Vrthp0
日比谷の行こうかと思ったらもう終わってんじゃん。
982名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:56:31 ID:SpvD1OGm0
>>976
いやいや、周り見てたら、もっと早いペースで飲んでた。
983名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:59:18 ID:auWVgE/20
今日の朝もオレが一時間くらいで二リットル飲んでるうちに横のドイツの
大学生は4リットル飲んでたな・・・
984名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:17:53 ID:FKVhRr3C0
今オーブントースターで焼いたウインナー食いながらアサヒ・ザ・マスター飲んでます
ホントバリハイが大好きなんだけで今月頭に引っ越してきたとこに売ってる場所ねぇぇぇぇぇっ!!
キンキンンに冷やしたバリハイをビンのままラッパ飲みしてぇ!!
985名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:17:59 ID:SGOHbWEE0
酒に弱い東洋人にとってはアルハラ祭りになりかねん罠 酒量気をつけろよー
986名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:20:05 ID:GCslHA0j0
>>983
オクトーバーフェストは「12時間耐久」なんだから、そんなペースじゃダメじゃん。
そのドイツ人も慣れてないなあ。
987名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:27:54 ID:o0gKOvTRP
向こうは需要の多さのおかげでビールも
日常的にビンで飲めてるんだっけか
ビンだと美味いのは気のせいじゃ無いはず
何か泡持ちも良いような気がした
988名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:40:19 ID:THC3szKa0
シメイ・ブルーをちびちび飲むのが好き
989名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:08:42 ID:pGMLZDiH0
なんでいきなり白耳義がでてくるのかが不明
990名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:20:05 ID:THC3szKa0
つまりな、ミュンヘン行ってドイツ野郎どもの目の前で
「やっぱベルギーのトラピストビールが最高だよな」つって
飲み干すんだよ
991名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:21:49 ID:GbHNUVqR0
もやしもんで見たあれか
992名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:29:20 ID:pGMLZDiH0
指名なんてむかしは、神保町のブラセルくらいでしか
のめなかったかなのに、最近はスーパーにおいてあるからなぁ。

ミュンヘンのライオンのマークのやつも
けっこううまいけどな。なんとかブロイ。
993名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:38:56 ID:1E0x92kr0
おしっこも600万g
994名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:44:40 ID:17/NvEHUO
焼きたてソーセージに蒸かし立てジャガバターをつまみにキンキンに冷えたビール…最高だね
995名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:47:10 ID:SgaeiXel0
ふかしたてジャガイモにはバターも合うが何より烏賊の塩辛が好相性。ためしてみ。ビールに最高。
996名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:02:32 ID:1u0kma/B0
           __
          ト-!
        _,」-L. _       テヘ
    r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐ 
   `└L′・       ・ '.」┘′ かもしちゃった。
      {//rー──‐┐//}     
      ,ゝ└──‐ ┘,.イ
     rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
     `´   │ │   `┘
          `'⌒’
997名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:05:34 ID:17/NvEHUO
>>995
サンクス一度試してみる
998名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:06:16 ID:pGMLZDiH0
日本の焼き鳥の屋台がはやってて
会場席巻しているらしいね。
バスケットコート大の焼き鳥ホール大繁盛らしい。
もちろんゲソとかおこのみとかたこ焼きなんかも。
999名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:09:25 ID:1u0kma/B0
>>998
いいねw
ソース味ってビールと合いそうだ
1000名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:09:59 ID:qvOXeZfI0
1000ならお前ら全員禁酒
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。