【政治】民主の試金石 諫早干拓、開門すべきか否か 民主・佐賀県連と長崎県連が有明海を挟んで割れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やまねずみφ ★
国営諫早湾干拓事業(長崎県諫早市)の潮受け堤防排水門を開門すべきか否か、政権に就いた民主党が
有明海を挟んで割れている。佐賀県連は、堤防閉め切りが漁業不振の原因と疑い、開門を訴える漁民らと
足並みをそろえる。だが、長崎県連は、開門が農業や防災に悪影響を及ぼすと恐れる干拓地周辺住民側に
立つ。対立をどう乗り越えるか。鳩山新政権の力量が試される。

「新政権には、開門の工事費を新年度予算に盛り込むよう働きかける」

開門を求める訴訟の原告らが14日夜に長崎市で開いた集会で、馬奈木昭雄弁護団長がこう訴えると、
原告漁民の平方宣清さん(56)=佐賀県太良町=も「国政の流れが変わった今が有明海を再生する
最後のチャンス。民主党に賭けたい」と続いた。

原告らが新政権に期待するのは、97年の堤防閉め切り以来、菅直人副総理らが「無駄な公共事業から
ムツゴロウを救え」などと事業を批判し続けてきたからだ。

しかし、諫早湾干拓事業を巡る民主党のマニフェストは実際には揺れ動いている。

菅氏が党の代表だった03年衆院選では「事業見直し」の方針を掲げていた。だが、97年当時、菅氏らの行動を
「パフォーマンス」と批判していた小沢一郎幹事長が代表に就いた07年の参院選ではマニフェストから姿を消し、
「正式ではない」(鳩山首相)政策集にしか載らなくなった。

しかし、それでも、開門を求める訴訟の一審原告に加わった県連代表の原口一博総務相(佐賀1区)らは
09年の衆院選で「開門調査は党の方針」と訴え、議席を得た。

一方、4小選挙区で民主党が全勝した長崎県連は09年度の活動方針に「開門調査については、排水門の開放は
行わないことを是としています」とうたっている。県連の高木義明代表(長崎1区)は「既に多額の経費を使って完工した。
これを開ければ税金の無駄遣い。新たな混乱も出る」と強硬だ。

赤松広隆農水相は17日の就任記者会見で「正直ベースで言うと、民主党の中でも地元と中央では若干認識が違う。
当然地域性もあるので、仕方ない」と率直に述べたうえで「もう少しちょっと考えさせて下さい」と言葉を濁した。

朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/0919/SEB200909190012.html
2名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:10:39 ID:VkhXZzWDO
2
3名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:11:07 ID:ScfXE1BO0
どうでもええわ。
4名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:11:12 ID:ClVO+wAq0
むしろいまさら開けてどうすんだ
佐賀は自滅したいらしい
5名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:11:26 ID:9pYyqIKb0
むつごろうにも聞いてみて。
6名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:11:55 ID:SUqptHd70
小沢が権力握るだけの目的な民主党だからねぇ、中身はぐちゃぐちゃww
7名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:13:29 ID:1VwdSk8U0
なにを今更・・・
8名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:15:15 ID:1VOuCJ6J0
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
     |::::::::::/        ヽ    
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|   
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |   
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |
    ._|.    /  ___   .|   
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |    小沢ガールズも、開門。
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  / 
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/  
9名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:15:32 ID:WspAuSbV0
_ノ乙(、ン、)_ 海が割れた…
10名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:15:48 ID:PZY+VsGV0



         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
         (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
         //        ヽ::::::::::|
        // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ||   .)  (     \::::::::|   .|  
        .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |   民主党はさまざまな面で力量が不足しており
        .|'ー .ノ  'ー-‐'     ).| < .  国民からも『政権担当能力があるのか』
        |  ノ(、_,、_)\     ノ   .|   と疑問が提起され続け
        |.    ___  \    |_   |    次期衆院選での勝利が大変厳しい情勢にある! 
        .|  くェェュュゝ    /|:.    |   あらゆる面でいま一歩
         ヽ  ー--‐     //:::::::::: : |   政権担当には力不足である。
         /\___  / /::::::::::::::: \____________
       ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::

小沢よ!キサマの言ったとおりだな!!

俺ら国民は、キサマらのオママゴトに付き合わされる筋合いは無い!

俺ら国民は、人柱じゃねぇんだ!早く下野して衆院を解散しろ!

http://www.yomiuri.co.jp/feature/2007ranking/20071104it04.htm






  
11名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:16:01 ID:44HBWXL50
単に地元で話し合ってよりよい方向に進めば良いだけ。

開門したら開門したで色々問題ありそうだしなあ。ホントは開門すればよいと思えるんだけど。
12名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:16:34 ID:t6EX2q6YO
麻生さんの100倍ぐらいブレてるじゃん
13名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:18:03 ID:OEBD56yc0
結局地元利権の固まりじゃねーか、民主だって。
14名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:19:05 ID:ELb1MyYeO
>>12
どうぶれてるの?(笑)
15名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:20:48 ID:AgJahHJH0
>県連の高木義明代表(長崎1区)は「既に多額の経費を使って完工した。
>これを開ければ税金の無駄遣い。

開門してもしなくても無駄遣いに変わりないんだが
関わった奴死ねば良いのに
16名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:20:58 ID:6gGVTCjh0
これまだやってんだ
まだやってるって事は閉めて良かったって
思ってる連中が説得できてないって事じゃん

そんな結果でしかないなら開ければ?
17名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:21:09 ID:zEN6YV+C0
よく知らないけど管が騒いでた記憶だけはある
18名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:21:34 ID:vw8jIsoR0
泥水を解き放て!!

…って、今そんなことをしたら諫早湾だけでなくその周囲の生物も死にまくるわな、JK
19名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:21:50 ID:jrBPA3dA0
有明海の水質悪化から漁業不振、地域経済衰退、高齢化、子供の非行まですべて説明出来る
魔法の水門なのにね

韓国人のメンタリティーにおける日本統治、秀吉と同様にならなければいいけど
20名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:22:27 ID:AavKD3tq0
開門以前に閉めるべきではなかったと当時から思ってるけど、逆に今開けて大丈夫なの?

前にTVで門の内側でヘドロが発生しちゃってるとか言ってたけど、今更開けたら却って
湾内を汚染したりしないの?
21名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:22:48 ID:PZY+VsGV0
                      ,. - ── - 、
                  r'つ)∠───    ヽ
                〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__   \
               ,.イ      ,イ    \ヽ,
               ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \  おまえもブレているのか?豚野郎!
               {  .ト{\ヽ',  メ __\  }
                ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、   もっとグリグリして欲しかったらいいなさい!
                ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\
                /.  {   ゝ     /  レ//  }
                {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TT
                V{   \ └ ´  / ,.イ/  /
       ,               >ー┬|/  ! ,.イノ
      .--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,      /´, 、,  、 `)   /λ
     .(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\    / (;;:X:;;/ /   / /l|
     //        ヽ::::::::::|   ( ⌒γ_ノヽ/
  .  // ...     ........ /::::::::::::|     ̄|;;;;;;;;;;;;;ヽー'
+   ||   )  (     \::::::::| γ´  ̄`ヽ;;,:´ ヽ
  + |. fエ:エi.  fエ:エ)  |;;/⌒i |_ヽ_,ノ;;l    |
 +  .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).| |;;;;;::|    l   |
    |///ノ(、_,、_)\////  ノ   |;;;;::|.    |__,{
     |.   !ー――r \   |  /;;;、|グリグリ |;;;;;::|   私は汚い汚い豚野郎です〜
    |   ェェュュゝ     /⌒.ー'`ヽ   r-.|;;;;::|  ブレてません。マニフェストに嘘八百並べただけです〜
     ヽ  ー--‐     / ノ    ヽ/ /;;;,、|   
       \___ /   .⌒)  . ヽ ,/ ;;ノ ´    もっと強くグリグリしてください〜〜
            l 、__ ,  |.\_ノ
            |  |    |  |
            / ノ   / ノ
  
22名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:23:08 ID:SzDEIKOwO
>>13何を今さらww



しかしミンスも、こんな 長崎2区から何故"あの"衣里子お嬢さんを立てたのか…。
いや、議席が欲しかったのは分かるけどさ、全く役に立たないよね?もとは1区なんだから。
23名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:23:52 ID:WspAuSbV0
>>14

_ノ乙(、ン、)_ ですよね、「日本に不和と混沌を」って所は民主ぶれてないよねw
24名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:24:40 ID:/uf7p0zSO
開けて欲しいなあー
影響サンプル取れるし

後のこと?シラネ
25名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:25:51 ID:ClVO+wAq0
そういや諫早って福田いりこの選挙区じゃねーかwwwww

お手並み拝見といこうか
すばらしい解決を期待してるぞwwww
26名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:26:18 ID:KiBmqxX80
民主全勝長崎vs総務大臣

どっちが偉い?
27名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:26:34 ID:ihOSRxPu0
減反やってるのに田んぼは要らんだろ
長崎は補助金欲しいだけ
そのせいで、佐賀の海苔業者が泣いてる
28名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:27:59 ID:mZAxqjsxO
汚染など開けるリスクもあるけど、あれほど世間騒がせゼネコン使い閉める指示した役人を裁くのが先決だろが!
29名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:28:49 ID:F2XhwP9L0
署名なんかしてないで地元の問題解決に精を出せや福田イリコちゃんよォ
30名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:29:00 ID:ihOSRxPu0
長崎の米と佐賀の海苔
日本国民にとって必要なのは佐賀の海苔だろ、日本一おいしいんだぞ
長崎の米なんて誰も喰わん
31名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:29:28 ID:ClVO+wAq0
>>27
田んぼはいらんが
いまさら開けたらそれこそ佐賀の海苔壊滅じゃね?
いっそ普天間の変わりに米軍にでも明け渡したらどうだw
32名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:31:00 ID:kTxdvfue0
これって今更あけたら逆に全てが悪くならないか?それを地元民の多くはおそれてるんだろ
湾全域の水質悪化、干拓地のへの悪影響、防災面のマイナスその他諸々
33名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:32:17 ID:m0sx/JHvO
開けろ。
減反政策やってんだから田んぼはいらんだろ。
34名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:33:03 ID:nqq5mi8S0
開門となれば、事実上の事業失敗。
事業費2,533億円を関係省庁の役人の給与から支払え。
35名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:34:24 ID:g01wAloP0
九州の米なんて誰が食ってるんだ?
放牧場にして牛を飼った方がよくないか?
36名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:34:32 ID:cjCKylVb0
開けちゃダメえ〜言われたら、開けたくなるのが人情だろ
とっととご開帳しろ
37名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:36:46 ID:1L49Tf/n0
まあ、元々、必要じゃなかったのかも知れないんだから
こういう事はぶれるなよ
でも韓国の映像で見たけど
これ開けるとヘドロで海が相当汚染されるんだよな
38名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:36:57 ID:vfSEo2KOO
古老「あの頃は水門を開けば、ただ水門を開けば全てが丸く収まると思っていたんじゃ・・・」
39名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:38:00 ID:/2wEj1w2O
これの許可出したのって確か菅だよな?
40名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:38:39 ID:JvvQqvKSO

現地住みだが諫早干拓地は臭いよ。腐臭が凄い。

開けたら周りの海域が一気に汚染されて海苔も全滅だろうね。

「覆水盆に帰らず」。もう無理なんだよ。

41名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:40:04 ID:bmstLJdx0
干拓工事は不要だった思うが今開けると弊害の方が大きい気がするがな。
42名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:42:10 ID:Jl25lW6cO
今更開門には反対なんだが最近の長崎県の横暴は目に余る、
県庁舎移転や長崎新幹線の経緯など今の県知事は非常に悪質だ。
自民政権陥落、久間落選で少しはおとなしくなるだろうが。
43名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:43:26 ID:hYZhWjIw0
開けろ、開けろ。
阿鼻叫喚のさまを直で見てみたいぜ。

ん、おれ?俺は地元業者じゃないから痛くも痒くもないぜ。
44名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:43:45 ID:ORRZu6uW0
工事を推し進めた連中の名前のリストくらいはネットに貼りまくっても許されるんじゃないの?
45名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:44:16 ID:JvvQqvKSO

>>42
あいつは利権どろどろのカス野郎だからな。

死人だか、GOを出した松岡は一生許さん。

今回の選挙で自民党が負けてかなり嬉しいわ。

46名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:44:28 ID:AMF64wAZ0
干潟を増やす工事をすればよい。

土建屋、ぼろ儲け。
47名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:44:45 ID:ZU8UTtVL0
>>39
違う
48名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:45:09 ID:NWK3xORPO
八ツ場ダムもそうだが政党の思惑で、現地に多大な迷惑がかかる事を、思いつきや自民への反発みたいなカタチでやるのは最悪だな

「取りあえず自民党の遺物(正否はあとから考える)を出来うる限り滅せよ!」
みたいな風に見えるよ、民主の傲慢っぷりは
49名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:45:32 ID:1IAWC04jO
自民が政権党のときと変わらんな
50名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:46:41 ID:eWIYNs+D0
とりあえず開けてみりゃいいじゃん
51名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:47:29 ID:4Sm4/Uob0

中をとって半分だけ開ければいいんじゃね。
52名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:48:48 ID:uxnsBy5P0
NHK番組アンケートに急げ!
携帯から→ メニュー、TV、NHK、50音順、解説委員室、双方方向解説、アンケート


53名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:49:35 ID:p2e0jaej0
開門シテクダサーイ
開門シテクダサイヨー
54名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:50:29 ID:D3OZ2leN0
民主は佐賀と長崎で完璧に逆の立場じゃねーかwww
ただ自民党は野党として批判しようにも、
最初っからお前が作らなければこんなことには、って両方から叩かれるから
苦しいと言えば苦しい。
55名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:52:18 ID:wa47jOTB0
今更開門しても意味ないだろ。
余計に問題がこじれて被害が拡大するだけ。
56名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:52:37 ID:IYHWD6fqP
社会党系の赤松としては、どっちでもいいんだよな。

石破で農水省の改革が進むと思ったのに、民主になって当面は悪い意味で現状維持だ。
57名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:53:48 ID:CwJu0M0g0
生態系に影響はないと言い切った自民党の御用学者もつるし上げるべき。
58名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:55:06 ID:WsMgNTVN0
これから干拓地より干潟の有効利用のほうが重要になると思うけどな
防災遊水池としての価値がないなら、干潟に戻したほうがいいだろう
59名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:55:51 ID:Ij65p/pc0

完璧なまでに自然破壊し尽くしちゃったものな。

後世のために、推進派は石碑を作って自分の名前を掘っとけよ。
60名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:55:58 ID:ZmZT69qM0
■□■□■□  マスコミが伝えない八ッ場ダム中止の真実  ■□■□■□
民主党が主張する八ッ場ダム本体建設(620億円)中止をするとどうなるの?

・利水負担金返還・・・1460億円
・直轄負担金返還・・・525億円
・住民、関連業者への保障・・・???億円
・民主党が主張する代替案、利根川流域1000km堤防工事・・・?兆円
*JRの付け替えや橋の架け替えも必要になります

八ツ場ダムの地元「群馬5区」では民主党は候補を立ててすらいない
地方自治を破壊し、流域住民を翻弄しながら
たった620億円とメンツのために何兆円もの負担を強いる民主を許すな!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
61やまんばメイビー:2009/09/21(月) 11:56:08 ID:TvCGiFe0O
腐った汚い水が溜まってたイメージしかないよ
62名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:57:01 ID:KkLEaYB6O
ジョウダンジャナイヨー
63名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:57:05 ID:CwJu0M0g0
>>60
俺はお前みたいな奴をゆるさねえよ。
とっとと死にやがれゲス野郎。
64名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:58:10 ID:5hLbZI4iO
大阪の人間やけどまったくわからん!
ただ長崎が利権の県という印象は強い!
佐賀の海苔も長崎の米も別にいらんよ!
ムツゴロウも全滅してないしわからんわ!
65名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:58:11 ID:YMmn25dO0
今更開けても中途半端になるだけ、あきらめろん
66名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:59:23 ID:Bhdj6SAv0
これ閉じたのって管直人じゃなかったっけ?
67名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:59:31 ID:Qy7p+Ik90
漁業の方を推すわ
68名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:01:21 ID:U+c8paHv0
一度無用の長物を作ってしまえば、
後で自然を取り戻そうとしたら長い年月と莫大なコストがかかる
ダムも同じだと思うがなあ
69名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:02:23 ID:FU0s8lcB0
もうほっとけよ、今更開けても良くなるとは思えん
70名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:02:55 ID:YMmn25dO0
一度無用の移民を受け入れてしまえば、後で日本人が職を取り戻そうとしたら長い年月と莫大なコストがかかる
71名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:03:46 ID:7lfbkkOT0
その当時の官僚の責任者って誰でドコに天下ってるのか晒してくれ。
72名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:04:33 ID:k2tkuoid0

   小沢が、決めたいように決まる。 


73名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:04:41 ID:IYHWD6fqP
開ければ元に戻る。開けろ。
74名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:04:56 ID:WsMgNTVN0
鉄板が将棋倒しみたいにドッカンドッカン海を分断していく様は圧巻で
「すんげー!!!」だったが、なんか無用に自然に対して戦争吹っかけてるようで
薄ら寒い感じもあった。高度経済成長期の護岸工事とそこに流れるドブ川とイメージが被った。
75名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:05:35 ID:e6k13aeTO
もう干潟の生態系が終わってるとこだろ?意味ない
76名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:07:31 ID:hYZhWjIw0
>>48
中華思想の易姓革命と同じ思考だな。
それでも、歴代中華文明はいいものは全王朝でも取り入れてきたんで、
歴代朝鮮王朝と同じだな。
あいつ等は、中華王朝が変わるたびに全部を壊してなかったことにしてきたから。
77名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:08:19 ID:Qy7p+Ik90
干潟って大事なのにな
川からの栄養で魚が増える
78名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:09:51 ID:f1FdFjD+0
諫早湾については専門家の間でも諸説あるし
不漁の原因が何か一つの原因しかないということもなさそうな感じだなと感じる。
79名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:13:57 ID:hYZhWjIw0
>>78
不漁の原因は分かってるんだよ。
潮目が変わって、今まで取れてたところが取れなくなっただけ。

磯釣りする人達は今まで一番磯だったのが三番磯になったり、その逆も
あるから、今までの常識ではつれなくなったとのこと。
因みに諫早近隣は磯釣りのメッカだからな。
80名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:15:01 ID:ATjXr2Zk0
馬鹿な
今開けたら、逆汚染が始まるぞ
81名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:18:59 ID:RTixKMZq0
どうも単純に門を開けしめして良くなる悪くなるって話じゃないと聞いたけどな。
最近の研究だと色々な条件が複雑に絡み合ってるから、原状回復で
海苔の生産が元通りとはならんらしいが、地元の好きなようにやればいいんじゃないか?

部外者としては、これだけ大規模にやるとどうなるかっていうのは興味がある。
82名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:21:19 ID:OYIXm5fAO
佐賀とか小長井の人間の
腐れっぷりは異常だ
あの辺の錆びれ具合ハンパないぜ
祖先は絶対朝鮮人としか
思えない
野蛮で下品な人間の巣窟だし、小長井周辺の奴らは
心の底から消えて亡くなってほしい
っか部落小長井周辺を爆破して、跡形もなく、こっぱみじんにして消し去ればいい。
そしたら問題解決して
良いことだらけじゃん
83名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:30:14 ID:PweqmMtCO
>>1
民主党にかけたいってwww
これ作るように指示したの菅直人だよwww
84名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:33:15 ID:IYHWD6fqP
>>83
嘘を書くなよ
85名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:36:00 ID:+iQjFTjc0
>>24
そそ
少しずつ空けて5年くらいのデータをとってほしいよね
86名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:36:01 ID:1i4xcE/o0
あの頃の松岡は元気だったなぁ・・・
干拓は元に戻した方がいいと思う 海苔業者の人達も喜ぶし
87名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:36:06 ID:5hhwAJW90
自然を破壊した責任は重い。
今からでも遅くはない、開門せよ。
諫早の自然を取り戻そう。
88名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:39:05 ID:jN3sPcrOO
>>86
空けても昔みたいな干潟は戻らないよ
むしろ埋め立てた土砂が海に流入するんじゃないかな
89名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:40:09 ID:Tq98FMFs0
開けてどうなるか、興味あるな
中に閉じ込めてた汚水が広がったら・・・・

まあ、やってみりゃいいよ
長い年月かければ元に戻るかもしれんし
90名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:40:52 ID:JC/DMrv30
今Googleマップで改めて確認したんだが
有明海全体に対する干拓地の割合って
自分が想像してたよりずっと小さいんだよな

>ttp://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=102011773818953396418.000442f8fef5917ad81e3

なんか「有明海が死の海に…」って論調の報道ばかりふれてきたせいか
有明海の1/3ぐらいを締め切ったイメージになってた

開ける開けないは別として思いみってのはあるんだなと思った次第
オレみたいなヤシは他にいませんか?

91名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:43:20 ID:f1FdFjD+0
>>85
九州の複数の大学で有明海の研究してる人はいるけど
京大東大以外は国から予算どんどん減らされてるからなw

>>87
自然は無限の回復力があるとばかりに漁師も海にごみを捨てまくりんぐ。
自然なんか門を閉める前からなかったのさ〜
92名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:48:13 ID:wLqn8hUXO
ダムは中止でこれはそのままとか、まさか言わないよな?
戦後最大の無駄なんだから、即刻全部撤去して、干潟も全部原状回復させて、
一枚だけ過去の愚かさを伝えるために永久保存して、
入植者に補償して、自治体の出し分は返還しろよな?
93名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:48:56 ID:IGmUnN9x0
韓国でも開門したのに、今からでも遅くないぞ
94名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:49:33 ID:1i4xcE/o0
>>88
そうだよね 簡単には戻らないよね
ムツゴロウやカニ達も死んじゃったし
でも、日本の技術力で何年掛かっても取り戻して欲しい
95名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:52:07 ID:f1FdFjD+0
門の内側にはヘドロがたまっていて、門を開けるとそれらが流れ出し海を汚染する。
漁師がそれに耐えられるかというと耐えられないだろうし
「補償金をよこせ」運動が必ず起こる。
「やっぱり閉めておいた方が良かった」と言い出す奴も出てくるはず。
ほんとどうするんだろうwお金あるのかな。どこが出すのかな。
96名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:53:56 ID:Dvy6Llzu0
>>95
金を出すのはお前ら国民
97名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:54:02 ID:U+3pzwdH0
誰の許可でやってるんだ!
98名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:55:46 ID:zQfi1z/10
しかしこうやって国民を2分させ対立させるような罪悪を自由民主党は戦後続けてきたんだな・・・
99名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:58:00 ID:OYIXm5fAO
部落佐賀人が全員
消えて亡くなりますように
心の底から願う
100名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:59:48 ID:3DzR/NIu0
水門開けるんだったら、漁業の損失補てんするしかないかな
101名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:06:47 ID:0IQhf7SV0
せっかく金掛けて作ったんだ有効利用した方が良い、何の為に工事したのか訳わからん
ここは関係省庁の方針を伺うべき
102名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:06:51 ID:ilKo+9/w0
長崎民主の実態は「旧民社党」

思想的には自民党より右翼
政治的には古い自民党

どうする?
福田えりこ?
103名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:15:03 ID:C070vFXk0
1年おきに閉めたりあけたりすればいいんじゃね?
104名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:17:08 ID:zB87hrLC0
>>101
それでもっと大事な国の財産を失ったら元も子もないだろ。。。
「無駄な金は使わせてやったんだから、もう満足してくれ」と言いたい。
105名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:18:42 ID:H29Gigq20
○ムツゴロウのいる干潟
×ボウフラの湧く溜池

○黒い海苔
×黄色い海苔

環境保護なんていっても人間様の欲望が基準じゃんw
106名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:18:50 ID:f1FdFjD+0
>>99みたいに長崎と佐賀って死ぬほど仲悪いんだよなw
お互いの悪口ばっかり言ってる。
九州以外の人から見ればどっちも同じなのにw
107名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:19:49 ID:Mlsbo3q90
結局先延ばしにするんだろな。。。
108名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:19:54 ID:JsUTXdHvO
ムツゴロウの蒲焼きが長崎県でも食いたい
開門してほしいな
109名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:20:04 ID:ugY7c1Ib0
自民党議員がやってきた行政の負のツケを払わされる民主党議員ってかわいそうだな・・
110名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:23:33 ID:wmmEOWcO0
長い目で見ると日本の食糧自給率上げる為に干拓で耕作地増やすのは
まったくの無駄では無いのでは?
地元(福岡の南部)出身だが、有明海はたしか鎌倉時代(もっと以前?)から
干拓は行われている。
環境保護VS土建屋の感があるが、国土の有効利用はもっと大局に立って
議論すべきでは無いのか。
耕す人手が無い、と言っても時代遅れな農業政策によるものもあり、スレ
違いかつ詳細は色々あるが、農業への会社参入を認めるとかなり状況は
変わってくると思われる。
同様の大規模な環境破壊である筑後大堰など、設置が平野部で目立たないが
ダムと同様なのに福岡都市圏の市民の利水の為と思われるが、地元にいても
さほど話題にならない。
感情的な反対が多いからだろうか?
111名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:28:06 ID:IunTMrJz0
鉄腕DASHで再生してもらえ
112名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:33:43 ID:JxWoSE3WO
おいおい原口

選挙中に党の方針とか言っちゃってたの?
ほんと口先だけだなこいつ…
113名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:35:24 ID:zQfi1z/10
食料自給率が諫早がきっかけでふえるの? 
就農者の殆どが60歳以上なのに、休耕地が荒れまくってるのに、話のすり替えじゃない?
114名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:36:36 ID:TadxWUcy0
自然には逆らわない方がいいんでねぇ ダムもそうだけど
115名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:36:47 ID:rXcCArIS0
水門なんだから開ければいいだけ 堤防にしなかった理由がなくかる
116名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:37:23 ID:9h5e7ZbSO
当時大臣だった菅がゴーサインを出したから水門が閉じられたのに
何を今更って感じだな
117名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:37:23 ID:JD3FC7cl0
以前、管が民主党政権になったら一日で開けさせますとか言っていたけど
どうなったのかね。
118名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:44:40 ID:zB87hrLC0
>>116
そういうのを読んで、そのまま鵜呑みにする人、いるんだよな。
お前さんは賢いよ。
119名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:49:44 ID:UhirQssEO
>>118
本当の事だから仕方ない


とりあえず防災の役には立ってないのが現実。
支持してる地元民は金貰って納得した漁民のみ

諫早市民より
120名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:54:47 ID:Giq7GS4i0

  国から金もらった地元民は、もう潤っているんだから、黙ってろよ。

  日本のガンははやく切除しろ。
121名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:56:07 ID:f1FdFjD+0
地元民は目に見える金という成果を欲しがるからな。しかも1年以内に。
122名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:58:08 ID:rYVd6IWQ0
>食料自給率が諫早がきっかけでふえるの?

ここだけで数字に表れる改善はないと思いますが、農地として有効利用
出来れば原則マイナスにはならない。
又、いつまでも外国から食料を輸入出来る保証はないし、毒餃子、遺伝子組み換え
食品問題もある。国産=安全ではないが必要になって耕地を確保しようとしても
間に合わない。

>就農者の殆どが60歳以上なのに、休耕地が荒れまくってるのに

110さんも指摘してるが、今の農業は参入障壁が多すぎる。

>話のすり替えじゃない?

干拓して農地を増やすのも目的、すり替えではないんじゃないです
123名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:58:23 ID:9h5e7ZbSO
菅がスイッチを押したあと鉄板が次から次へとギロチンのように落ちて行ったのが忘れられない
あれは自然への死刑執行だと思ったわ
124名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:16:25 ID:5b23Fcik0
同様の大規模な環境破壊である筑後大堰など、設置が平野部で目立たないが
ダムと同様なのに福岡都市圏の市民の利水の為と思われるが、地元にいても
さほど話題にならない。

同意
有明海に流れ込む最大の川、筑後川から大量の水を送水しており、比較は出来ない
が自然への影響は計り知れない。
もともと福岡都市圏は自前の水がめがないので、あちこちにダムを作り他地域の
水をがぶ飲みする、「市民生活」のためなら自然破壊もいとわない。
こう書くと感情的だが、諫早の干拓と筑後大堰(実質的にはダム)と言う大きな
有明海の環境破壊への反応には温度差が有りすぎる、と感じる。
大堰が平野部なので目立たないが、山間部のダムだったらかなり違った評価を
受けてるんじゃないだろうか。
125名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:19:12 ID:GJuR3rLu0
地元で決めりゃいいじゃない
126名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:20:03 ID:f1FdFjD+0
佐賀の干拓地も1000年以上かけてじわじわ干拓を進めていったんだよな。
これも自然破壊なんじゃろか
127名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:21:13 ID:zB87hrLC0
>>123
菅は許せないよネ。当時の日本の最高責任者だったのにネ。
128名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:32:54 ID:qdXSrZKL0
>>123
「地球に優しい」ガイアな人、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
129名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:38:14 ID:vr+SbsTG0
>正直ベースで言うと

不正直ベースというのもあるってこと?( ・ω・)y─┛〜〜
130名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:42:20 ID:WsMgNTVN0
政治は私利私欲の調整機関だから全員が丸く収まるなんてないのよ。
開門して干潟に戻すか、永久閉門で荒地を作るか、
どちらが多くの人を幸せにするかで決まる
131名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:44:48 ID:4r0k9jGt0
石コロだらけの不毛の地長崎にとって諌早干拓は必要だな。
132名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:49:50 ID:g6HVwuSb0
えええええええええーーーーーーーーーーい
小長井周辺一体を沈めちまえ
亡くなっても誰も困らない
ド田舎朝鮮(小長井人)は全員死ね
133名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:06 ID:oCi1urUeO
喧嘩両成敗で両県連に解散命令。国会議員だけで結論出せ。
そうすりゃ、両県連の争いは無くなるよ。鳩山首相を困らせたらダメだろ。
134名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:57:15 ID:Sj+37bNA0
>>110 >>124

>大堰が平野部なので目立たないが、山間部のダムだったらかなり違った評価を
受けてるんじゃないだろうか。

大都市の市民の水の為なら諫早みたいな反対運動ないだろう。
大堰の自然破壊は諫早に負けず劣らず凄まじいはずだが、あれが無いと
福岡(博多あたり)の水事情はかなりやばい。 ダブスタには呆れてるが。
135名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:00:52 ID:3ja6DOHh0
自然なんてもう関係ないよ。
ここまできたら今更、開門したところで「自然」じゃない。
136名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:32 ID:3ja6DOHh0
「環境」は大事だけど「自然」はどうでもいい。
所詮は人間のエゴ。
人間がまだ未熟で環境をコントロールできないから「自然を大事に」なんて
言ってるだけで。
自然破壊なんてどんどんしても良いから、環境は守って欲しいね。
環境って人間にとって好ましい環境ね。
これの定義が難しいからお隣の県どうしで揉めてる訳だけど。
それぞれのエゴがあるからな。
137名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:27:59 ID:t6pIWVxL0
>長い目で見ると日本の食糧自給率上げる為に干拓で耕作地増やすのは
まったくの無駄では無いのでは?

生まれる前だが、八郎潟の干拓なんかの頃はまだ食料輸入できなかった
時代だったのかも。
法整備して就農を支援出来れば、失業対策になるかも知れませんね。
JA解体など、難問多そうですが。
只、干拓地を農地に変えるのはそれなりに時間がかかる、江戸時代は
まず綿のような塩害に強い作物から栽培してた、と習った記憶あり。
138名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:38:06 ID:SLHyF21x0
開けるためのプロセスをまず示して、ロードマップ作って開けるべき

今のまま開けたら環境悪化は必死
139名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:38:07 ID:yT1ZlowK0
自民だと今までは金と人脈をフルに使い、なあなあで済ましてきた
民主はどうするかな
俺としてはこの際はっきりと、県レベルの民主勢力は切り捨ててもらいたい
それができなきゃ、自民と同じだ
140名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:42:06 ID:yT1ZlowK0
問題はさ
開けるにしろ開けないにしろ
その責任は誰がどうやってとるのかってことだよな

開けないなら、漁民への補償問題に移る必要があるし、開けるなら
開門の結果、さらに状況が悪化した場合どうするかの議論が必要

何にしても今決めたら、どっちにしろ泥沼
141名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:52:41 ID:pTWmLk5k0
なぁなぁじゃなくきっちり調整してたというべき
マスコミから叩かれる役割も引き受けてたし

民主政権はそれすらできない若葉マーク
142名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:54:49 ID:ljXZu5+C0
あれだ、使徒迎撃の拠点にすれば良いのさ。
あのギロチン堤防は、可動式にしてさ・・
143名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:56:22 ID:u2HJFNlB0
>>8
センスあるな。
誰も相手にしてないのが残念だw
144名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:57:09 ID:IU4+7a/50
いつまでグダグダやってるんだ

開けちまえよもう ゲートオープン!ってなw
145名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:03:47 ID:KHkWbApw0
開拓地を凄い安い値段で借りて農業するらしいけど
審査通って借りれた奴らって
全部議員の関係者だったよな?
146名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:13:17 ID:n6YPjtT60
佐賀福岡熊本の漁師が開門するよう訴えていたのを
以前テレビで見た。
長崎の自民のおっさんがこんなん作ったんでしょ。
自然を壊すと己に降りかかる典型。
147名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:15:36 ID:aR609Y9j0
地元民の俺が言わせてもらう

流れは反時計周りで佐賀の海苔業者や市民が垂れ流した汚れを
諫早干拓で浄化してた結果、いまは困ってるんだろうが
諫早は浄化槽じゃねーぞ!
お前らが先ずやるべきことがあったんじゃないのか?
そして今更開けたところで、悪くなるだけだってのに。
148名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:17:03 ID:UCya2GWz0
国民に痛みを強いる政策
149名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:16:27 ID:3WCn68CY0
水門は土地を腐らせる悪魔の装置だったね。
閉める前からわかってたことだが。
150名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:39:24 ID:pi+Mw5qB0
42.その党利。
151名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:50:58 ID:pi+Mw5qB0
それより、なんでHEY,HEY,HEYに淫行知事が出てるの?また金儲け?早く、どこかへ亡命して欲しい。
152名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:26:12 ID:pdaWymcRO
長崎新幹線でも揉めてるし、この2県は地味に仲悪いよな。

廃藩治県までは一緒だったのに
153名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:26:58 ID:yU6JOwKj0
>赤松広隆農水相「もう少しちょっと考えさせて下さい」と言葉を濁した。

旧社会党っぽさが滲み出ててイイ!
154名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:28:15 ID:EKXk3+A40
菅「誰の許可で工事してるんだっ!!」
業者「あなたの許可ですが何か?」
155名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:31:07 ID:1J3oYIZJO
あちこちで早速グダグダだな
156名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:10:52 ID:OYIXm5fAO
>>152

> 廃藩治県までは一緒だったのに

はあ!一緒だったことはない。諫早が佐賀領だっただけだ。諫早も佐賀の悪態ぶりに憤慨して一揆起こしてるがな
佐賀は昔から悪さばかりしてきてるからな
佐賀とだけは一緒にしないでほしい
九州でも佐賀人はダントツで嫌われてるのも納得がいく

157名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:48:54 ID:qpq0i2Oj0
諫早って福田いりこの選挙区じゃねえか。
福田は選挙区選出議員として公式に見解を述べるべきだろう。
158名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:53:58 ID:LXvEz+vT0
あれが出来て水門閉めてから有明海の魚や貝が劇減したのは確かだね
日本の僻地長崎なんかに金掛けるのは税金の無駄ずかいだし
新幹線なんかも要らないじゃないか。
159名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:59:55 ID:e8ADUSwUO
>>152
というより
長崎側はすでに農地展開を始めてるので、反対者がいる
閉め切り直後なら揉めなかったと思われ
160名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:12:41 ID:mz3kxlmPO
しかしなんでこの件は管が許可したとかデマが拡がってるんだ?
161名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:19:34 ID:z3ch2vr90
>>157
福田いりこって誰だよ?
162名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:23:04 ID:Nd/5pEPp0
まあ、せいぜい頑張れやミンスw
163名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:44:02 ID:nmuIwP+B0
>>123
別に自民党支持者だから脳みそが腐っているとは思わないが
あの時、管が行ったのは、「どうすれば開門できるんだ?」
と視察に行ったんじゃないか。
日本人として東郷元帥に恥ずかしいと思わないのか。
腹を切るべきかどうかは、自分でよく考えなさい。
164名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:00:50 ID:rSqpS0GY0
干拓閉めるときのドミノ倒しみたいな映像がものすごい印象的なせいで
開門したほうが良さそうに感じるけど、実際は違うのかね
165名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:03:38 ID:zCQ8YyaW0
今更開けてどうなるもんでも無いと思うがねぇ。

環境への影響とか言うけど、水門より海水温上昇の影響が大きいと思うが。
166名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:36:20 ID:7daFw1+f0
肝心の炒り子はどう思ってるんだろうねw
167名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:42:31 ID:iRqVlVd20
国家戦略局の管氏らの行動を「パフォーマンス」と批判して
小沢一郎幹事長が党を割るわけだな。
168名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:20:22 ID:VIIQbBd/0
自民の久間は負けたし、長崎の知事も責任取れや
169名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:03:44 ID:x7HRSjM20
>>134
それは、最大多数の最大幸福という、政治と行政の基本原則による。
別にダブルスタンダードなんじゃなくて、最初から、受益者の数や程度によって、
評価が分かれるのは当然のことよ。

むしろ、現状はそれが徹底してないから、都会と同じ基準で地方にも贅沢な施設を作り、
ムダとして批判されてるのだよ。
はっきり言って、佐賀空港はムダよ。
170名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:09:05 ID:vg3rkzHgO
干拓までして無理矢理田畑作らなくても佐賀に広大な平野があるのに
171名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:37:06 ID:XJJ2IwA+0
>佐賀の干拓地も1000年以上かけてじわじわ干拓を進めていったんだよな。
これも自然破壊なんじゃろか

2000年位前からではなかった?
反対してる人に、明治になってオランダから技術者招いて干拓開始した、
なんて言ってる人いるのにはびっくり
172名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:55:46 ID:wyA2E8si0
もし開門調査すれば埋立前にあった旧海岸線の堤防は干上がっていた期間が長かったため
ひび割れしてがたがたになっている。

ここにまた潮を入れるとどうなるか?決壊ですよ、決壊!周辺地の田んぼや畑が塩害の被害をこうむることになる。

そうなると今度は農民が訴訟だ。しかも恒久的に起こる塩害防止のために護岸の堤防工事をまた国がやるのか?

ちなみに小長井漁協などは和解金というか賠償金をすでにもらっている。建設的に使ったか、あぶく銭と消えたかは
もらった漁民がやったことだから別にいいが、問題は受け取った時点で和解が済んだような状態なのにまだ難癖付けてもらおうとしている。

その朝鮮並みのさもしさに、現地(特に市街地)の住民は辟易しているし、「恐喝」みたいなものと思っているよ。
173名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:00:46 ID:vM5YUBDNO
おぃおぃ、
試金石って頭だいじょ…?
ただの地方の問題だろ

174名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:04:40 ID:0wIKvhidO
どっちにしろむつごろう漁はもうできないけどね。
175名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:10:34 ID:15Of5vzT0
これ単純に開門するだけだと
埋め立てに使われた土砂が流れ出して
より大きな環境被害が起きないかな?
海底に土が積もったら
貝やウニ、海苔などの海藻類、
魚だって住処を無くすだろうし
いろんな海産資源が被害受けそうなんだけど・・・・・・
176名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:33:55 ID:G/JNmNgl0
>>169
>佐賀空港はムダ

佐賀空港は少数?の受益者がいるが筑後大堰は地元の水資源を福岡地区に取られる
ばかりで、有明海の環境にも甚大な被害を与えてる。同列にはできない。
他地域の大都市に恩恵与えつつ地方いじめだ。

>受益者の数や程度

干拓で耕作地を増やせば、将来食料輸入が困難になった場合等の食料確保
で多数の受益者が発生することも有りえる。
171氏が指摘してるが、現在でもかなりの農産物が古代から連綿と続いてきた
干拓による耕作地で生産されてる。
177名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:35:37 ID:7XjdvCt40
じょじょに開門するプログラムを作り、諫早湾にマングローブを植林して
下さい。美しいマングローブの森を造成して下さい。ムツゴロウやエビや
ウナギが住む人口森を。観光地としても成り立つでしょう。
178名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:36:55 ID:TZgGNjbC0
有明のお海苔は日本の宝なんだから、干拓をもとにもどすべき
いまだにうちは有明のお海苔、高いけど食べている
179名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:39:21 ID:bQSp7ltMO
開閉式の堤防を作れば良かったんだよ

とりあえず開けろ!
180名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:45:18 ID:jtMbqRL0O
>>178
おまえさんにとっては地方は自然を楽しむレジャーランドかもしれないが、
地元民にとっては生活の場なのだ。

てか、干拓反対派は諫早水害を繰り返せと言いたいのか?
181名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:54:34 ID:7XjdvCt40
>>180
マングローブの森が出来たら、そこを国立公園にして、地元民だけに
ライセンスを与えて、民宿なり海遊ボートなり、レインジャー部員なり
地元に落ちる体制を作れないでしょうか。
182名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:58:38 ID:7XjdvCt40
>>181
地元に落ちる ➔ 地元にお金が落ちる
183名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:59:36 ID:JUuXOV3N0
>干拓反対派は諫早水害を繰り返せと言いたいのか?

諫早水害ね〜。
いつの間に水害対策に変わったんだろね。
184名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:06:16 ID:Gwr3DetEO
お遍路の意見を聞きたい
185名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:15:47 ID:A+4siRSf0
地元で公共工事を行いたい土建業者&自民党代議士の思惑だけで、全く意味のない干拓事業だったからね。
大もうけした推進者達はいずれ地元から逃げ出すだろうね。
こいつらの悪行を忘れないようにするために、関係者の名前を刻んだ記念碑でも建てた方が良いと思うよ。
186名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:31:07 ID:XXrQw/Ma0
>水害対策に変わったんだろね

当初からの工事目的の一つ
187名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:43:52 ID:HikYL+950
造る公共事業だけでなく、壊す公共事業があってもいい。
諫早湾を元に戻す公共事業な。
188名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:43:58 ID:GNkJ3Jte0
民主党議員にとって、地元の公共事業はいつでも必要なもの
189名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:46:35 ID:+tx6B4ca0
なんで赤松が農水大臣なのか、選挙区民だけどもよくわからん
農政に明るくないぞ、パチンコには明るいが
190名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:48:12 ID:OdO4hVyL0
ムツかけを有料でやらせろよ
行くから
191名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:08 ID:38vdex2+0
民主党は嫌いというか不安だが、諫早開門は期待している
ていうか、干拓つぶして元に戻せ
あの茫々として何万羽の鳥が飛び交う干潟が戻ってきたら、俺は生涯、民主党を応援する
192名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:51:20 ID:7XjdvCt40
>>187
既に干拓が行われてしまった地形が、元に戻る事は今世紀にはあり得ない。
干拓を認めた上で、第二次形態として人工的に自然に近い状態にすること。
そこでマングローブの植林ですよ。
193名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:58:33 ID:nmvI3cnaO
諫早湾干拓事業なんて、長崎の土建屋と自民党の族議員が私利私欲の利権のために強硬した
ものでしょ。ムツゴロウ保護や環境の視点に立っているのが民主党。大企業や金持ち、族議員
の言いなりの自民党は選挙で駆逐されたじゃない。民主党は308議席という空前の
指示を得てこの国を変えようとしている。いい加減、自民とその工作員はその事実を
受け入れるべき。
194名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:01:31 ID:3pcH56hS0
>>192
そう,元に戻ることがないのなら,新しいモノを作っていくしかない。
その過程で地元民に生活の不自由があるなら,どこかへ移転して貰えばよい。

自然環境の整備は末代までの大切な事業。

195名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:16 ID:7XjdvCt40
>>194
何故、地元民の移転がそんなに早く来るの?
マングローブの森を国立公園にして、地元民に優先ビジネスライセンスを与えて、
マングローブ回遊ボートとか、エビ、ウナギ漁とか、パークレインジャーとか、
地元にお金が落ちるコミュニティが作れませんか。
196名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:15:15 ID:a9jvLGIp0
有明海の干拓って1000年以上前からやってるんだよね。
1000年以上の長い年月をかけて物凄い広さの土地が陸地にされてきた。
有明海はずっと昔から自然じゃなかった。
197名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:16:14 ID:sVo7McVd0
もう埋め立ててしまった新しい干拓地はどうしようもないけど調整池はイランだろ
198名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:23:29 ID:evKIHhiQ0
一度壊れた生態系は戻らんが、人間によってぶっ壊されて、
そのあと生態系が一見回復したように見える場所はたくさんある、例えば、おまえらの身近な川とか

それを、覆水盆に帰らずと見るか、自然に戻りつつあると見るかは、個々の自由だろ
199名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:32:22 ID:t1XET5/40
これは開門だろ。農水省の意地なんて糞みたいなもんだ。
200名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:34:26 ID:Jhv7cYmcO
水害対策が必要とか言ってる奴が居るが、
地元の人なら絶対に家を建てないような場所を
何も考えずに格安で買って家を建てて水害に会う方が悪い。

事故責任だろ。自然は何も悪くない。
即刻元に戻すべきだ。
201名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:46:38 ID:K6g6GYk4O

まあ、地元にいないやつには分からんよ。

調整池は数キロ平方分もあるんだぜ。

その数十万トンの汚水が、全て海に流れればどうなる?

更に汚水だけでなく、ヘドロも流れ出す。

こうなると、もう海苔も魚も全滅だよ。

202名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:48:41 ID:GNCk6mwr0
>>1
長崎県人だけど、開門賛成派だよ
アソコの土地、県知事や久間の親族が買い占めてて県議会でも問題になってた
203名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:51:54 ID:wbxpfQ/V0
>>200
どこのこと言ってる?
本明川河口付近?
204名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:52:46 ID:EFZVerq/0
長崎自体埋めたたてOK
205名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:57:34 ID:JUuXOV3N0
満杯になれば諌早市全体が汚水にまみえるってことだな
206名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:04:44 ID:wbxpfQ/V0
>>205
そんなに堤防高くないし
市街地からかなり離れた稲作地帯の端っこんなんだが
207名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:15:54 ID:Vw+rsLIQO
高来とか小長井の人間って閉鎖的で野蛮で非常識な奴が多いのは何故?
知ってる人いたら
教えてくれ
208名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:33:20 ID:Mpz521HGO
長い目で見れば開けた方がいい。
数百年単位の長い目で見ればね。
209名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:36:20 ID:vQOywkO00
臭いものには蓋をしろってことか・・・
210名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:00:11 ID:X1WDMCV10
水害対策なら移転すれば言いだけ
ダム建設とおなじ手法だ事足りる

東京湾も干潟がなくなって自然が死んでしまった
有明はまだ完全に死んでいない
干拓地は干潟に戻すべき
211名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:03:52 ID:38vdex2+0
>>201
そもそも、そのヘドロは「自然の浄化装置」干潟を消滅させたからだろ。
干潟が無くなったから、富栄養化、ヘドロ化は有明湾奥部全体に広がり、タイラギの激減、養殖ノリの不作の原因とされている。
水害対策なんて後付けの理由つけているけど、元々、戦後、農地拡大のために干拓化しようという国家事業で、減反政策までやっているとき、これを継続する必要性なんてどこにもなかった。


212名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:08:37 ID:0gFZrXsNO
鳩山「半開きに…」
213名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:56:26 ID:2Vjvc8YE0
有明海は長崎県民のものではない。
佐賀福岡熊本県民の漁師達の大切な生活の糧
長崎の漁師も苦労されたでしょう。
このままじわじわ汚されるなら
一度ぜひ開門して調査すべき。
214名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:58:32 ID:97oW9Q/f0
これ追加補助金の取り合い合戦だろ。
215名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:06:07 ID:bQSp7ltMO
>>191
地元だけど同意
216名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:09:58 ID:Vw+rsLIQO
佐賀人だけじゃねえか
グダグタ言ってんのは
福岡とかは何も言ってねえし
佐賀人は本当にゼニゲバでドケチで金に対する執着が物凄く異常だ
佐賀人は日本一ドケチで
金に異常に汚い傍らの巣だ
217名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:13:31 ID:DLBNbmf/0
水門がドンドンドン!と降りていくのを見たとき、釣りで生きの良いグネグネ動く
長いミミズを指でぶった切ってる時の感覚が沸いてきた。
気持ち悪さと征服感と罪悪感の入り混じった変な感じ
218名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:20:13 ID:ZwcyXGjF0
この干潟は開門したら元に戻るんか?
だれかヘドロが流れ出して近隣の海がダメージ受けるとか書いてるが。
正直作る前なら作らないほうがよかったと思うが、上みたいにヘドロが
流れ出すなら、もう諦めるしかないんじゃないの?
219名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:22:21 ID:nLi1e7DX0
>>218
やっと海域が安定してきたって報道を見た事あるけどな
220名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:26:00 ID:h2ZcxZVt0
ボクの肛門も開門されそうです><;
221名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:28:34 ID:IokL661F0
民主の約束なんて信用するからw
222名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:28:42 ID:ZwcyXGjF0
>>219
なら、別に開門しなくてもいいじゃん。実際に開門して欲しいと本気で思ってる人は
少ないんじゃないの?
223名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:29:38 ID:h2ZcxZVt0
ボクの肛門が開門されてヘドロが放出されそうです><;
224名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:29:53 ID:HwSBUjNK0
小沢ガールズって
おばちゃんばかりだよな。
225名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:29:57 ID:BwDJ42cO0
干拓で出来た土地を耕作可能な農地にするのは時間がかかるが
有明海は1千年以上の干拓の歴史(ノウハウ)もある。
筑後、佐賀平野の広大な水田も過去に干拓された所は多い。
更に雇用対策として就農を促す政策を取ると食料自給率の足し
にもなる。
自然を破壊して生活環境を整えるなんて、都市や道路、鉄道は
当然として里山、棚田、農業用水路、水力発電所等いくらでも
あるのになぜここの干拓ばかり槍玉にあがるんだろ。
226名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:31:19 ID:JdJmuF5A0
ミンスなら海苔は韓国から買うから開門してもおk
227名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:31:54 ID:a9jvLGIp0
>>222
不漁の原因を何か一つのことに押し付けたいんだよ。
これのせいだ、ってことにしておけば楽だから。
結局、実際どうなるかはやってみないとわからん。
228名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:32:10 ID:oH/kbLrd0
>>223
ションベン流しこんでろ
229名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:56:29 ID:3tyHSY620
>>227

>不漁の原因を何か一つのことに押し付けたいんだよ。

だよなぁ

有明海の水質悪化は、海苔養殖業者が、長年クエン酸や酢酸を垂れ流してきからだとも言われてたっけか。現在はどうか知らないけど。
沿岸からは生活排水なんかも多く流れ込んでいるだろうし、下水道普及率も結構低そうだ。
そういえば福岡都市部への水資源供給のため多くの水量をを筑後川や関連水系から取水しているな。
どのマスゴミも自分達に都合の悪いことには極力触れず、いつも一面的に馬鹿みたいな報道繰り返し。
TVの飛ばし報道しか見ない情弱が、感情こじれて何かやろうとしても身動き取れないというのも哀れといえば哀れだが。
230名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:00:51 ID:5AWYDZ/r0
日本全国各地の漁師が、全員とは言わないまでも共通して認識する事がある
海は森が作るという概念
陸から流れ出る良質な淡水が、流域の水質を高め保持しているという認識
一つ確実に言えるのは、干拓が行っていた水質操作の仕組みが一切働かなくなったことは
有明の水質に少なからざる影響を及ぼしているということ
231名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:00:53 ID:BwDJ42cO0
>福岡都市部への水資源供給のため多くの水量をを筑後川や関連水系から
取水しているな

筑後大堰ですね、これによる有明海への影響は大きいですが大都市の
「市民」の生活のためか批判など聞いたことが無い。
232名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:04:25 ID:a9jvLGIp0
>>229
海苔業者は余った酸は岸に帰る前に海に全部捨ててるし。
漁師だってタバコやごみは海にぽいぽい投げ捨ててる。
きれいな海を返せ、って言うならお前らごみ捨てんなw
海苔の不漁も門閉めた翌年は「門のせいだ」とかぎゃーぎゃー騒いでたが
大漁の年はだんまりだった。

とりあえず誰かにせいにしないと補償金が出ないから、誰かのせいにしてるんだな。
233名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:21:35 ID:Vw+rsLIQO
>>232

佐賀人は日本一ドケチ
のゼニゲバです
補償金目当ての詐欺ですよ
詐欺
みんなで告訴しよう

234名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:14:44 ID:0SW4CxOO0
>筑後、佐賀平野の広大な水田も過去に干拓された所は多い。

吉野ヶ里遺跡だってかつては港町とは言わんがずっと海に近かった筈。
他の干拓と比べ騒ぎすぎの感有ります。
規模が大きいのと、「ギロチン」映像が環境保護訴える視覚効果として
利用価値あるからかも知れないですね。
235名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:36:38 ID:38vdex2+0
友愛精神は結構だが、全員が満足することなんてありえない。
諫早を元に戻せるかどうか、まさに民主党の試金石。
その場の人気取りで軽々に発言したことではないことを示せ。
ここを元に戻したら、俺がアフガンに民生支援とやらで行ってやるよ。
236名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:34:16 ID:2Vjvc8YE0
関係者なのかな?
ものすごく下品なことばでののしって
端からみて綺麗な有明海になればと
九州は遠いけどここの海苔にお世話になってるから
品質落ちないで欲しい。
237名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:40:52 ID:gm//46FiO
福田えりこタンは、この件についても署名活動汁
238名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:49:42 ID:j4aLKNwk0
とりあえず開門してどうなるか確かめれば?
239名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:50:59 ID:Jqwoii4r0
一回やらせて下さいで政権交代したんだから
一回開けてみればいいじゃない。
240名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:54:46 ID:KcfV1n1TO
>>232
曲論だな

赤潮の発生など有明海はかなりだが変化している

241名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:56:19 ID:3wym9mCh0
たかが数年、ねじまげてた自然が元に戻るだけだよ。さっさと開けろ。
242名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:00:43 ID:M/wENhNB0
>>240

>>232は結構いいとこ突いてる
有明海の海苔、かなり「農薬」使ってる
243名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:09:51 ID:3sJhqmMsO
開けて時間掛けて自然に浄化してもらうしかない。
でないとどんどん金注ぎ込むしかない。
244名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:13:20 ID:6HTGM8geO
自然云々言ってる連中はどれくらい自然を戻したいのかね?
諫早干拓は相当古くからやってるみたいだけど
あと、水害で死人がでたらどうすんの?
自己責任論に逃げるの?
245名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:17:06 ID:0c3qAecB0
家の目の前が干拓湾だけどもう草原状態
そしてあの堤防道路長すぎて眠くなる
246名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:21:07 ID:tu8bbNJO0
諫早湾干拓事業は環境への影響を十分検討しないままやってしまったのが問題なんだろ。
その反省を生かすなら、ここで拙速に開門したらダメじゃん。開門した場合の環境への
影響をちゃんと検証しなきゃ。
247名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:21:10 ID:v6CujBW20
開けても大丈夫だよ
鉄腕ダッシュで見たもん!
248名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:21:11 ID:3sJhqmMsO
>>244
水害どころか土砂崩れで、しょっちゅう生き埋めで死んでるやないか。
役人、政治家責任とったって話しは一向に聞かんが、水害なら責任とってくれるんか?w
249名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:17:27 ID:38vdex2+0
本明川河口は江戸時代から記録があるくらい洪水がよく起きるところ。
そんなところに家建てた奴らに水害対策っていうのがおかしな話なんだ。自己責任ってことだろ、そりゃ。
ところが、減反政策の中、農地拡大という当初目的がなくなったんで、推進派の連中が水害対策にすりかえをした。
行政が本当に水害を深刻に考えていたら、居住制限を最初からすべき話だったはず。

250名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:47:03 ID:shUydT/30
>推進派の連中が水害対策にすりかえをした

水害対策も元から考えられてた。
後、潮害もあり、有明海沿岸全体が鎌倉時代位(恐らくもっと以前)から
干拓で耕地を作っているので土地が低い。
川が氾濫するばかりが水害ではない。
251名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:56:37 ID:6HTGM8geO
なーんだ
結局自己責任論に逃げるんだね
ネット右翼(笑)と一緒じゃん
住むから悪いとか流石ですね
阪神淡路の被災者達に『天誅』て書いた国の人みたいですよ
252名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:03:28 ID:38vdex2+0
>>250
>元から
ってどの元だ。1952年の南部総合開発計画か?ふざけたこと言うなよ。
253名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:03:30 ID:Dg2jeY3qO
内ゲバはもう止めて!
254名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:06:47 ID:TbdMbxZEO
>>246
それしたら6年かかるから原口議員は調査しないで開門するだって 調査しなかった自民党が悪いだって
255名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:09:53 ID:38vdex2+0
共産党は大嫌いだが、この諫早湾干拓についてはよく反対してくれた。
勘違いしている連中は以下読んでくれ。
地元民のためとか言いながら、本当は地元民のことも自然の大切さも考えていない亡国の徒の話だよ。

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-14/ftp2007051414_05_0.html
256名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:20:40 ID:p7ZXeBzw0
前ばりさんは無理難題山積の国交省押し付けられて
こりゃもう一種の友愛?

しかし民主党、試金石いくつあるんだw
257名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:40:36 ID:J5MxM+br0
長崎の干潟って物凄い価値があったのに・・・・
でも閉めた時点で手遅れ
もぅ遅いよ
258名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:19:40 ID:Vw+rsLIQO
もう、面倒だから
干拓周辺の小長井とか佐賀を破壊して、更地にして
こっぱみじんにすれば
静かに暮らせていいな

259名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:07:33 ID:JUuXOV3N0
長崎魚民はすでに金貰ってるから文句云えないよな
260名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:18:33 ID:a9jvLGIp0
>>252
有明海の干拓は1000年以上前からやってるよ〜
261名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:37:08 ID:VWLbX7K20
諫早って福田衣里子の選挙区だろ

だったら
もしこの件で意見を言えないようでは
国会議員として完全に失格だな
262名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:39:38 ID:VurXJK6Z0
これ結構高潮の被害とかがあるから地元の人は賛成で、その他の
漁師が反対していると三宅さんがテレビタックルで言ってたなあ。

地元民で無い俺らが一概にムダとか言うのは間違いかと。
263名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:44:22 ID:ux3L3/oO0
民主党ブーメラン伝説(その1)

・菅「未納三兄弟って言うんですよ!」→自分も未納発覚、そしてお遍路へ
・菅「私の未納は厚生労働省の不手際」と言い訳→当時の厚生大臣は自分
・小沢、小泉の年金未納批判→自分も未納発覚、民主党代表就任直前で辞退へ
・岡田「小泉さんは兼職の疑いがある、国家公務員法違反だ!」→自分が兼職、国家公務員法違反
・永田「お金に魂を売ったのは自分(武部)じゃないですか!」→与党のスキャンダル欲しさに魂を売った永田、辞職⇒自殺
・安倍「外交とは日本の国益を守る事」菅「当たり前ですよ!」→シンガンス工作員の釈放嘆願書にサイン
・自民案を批判し、結果民主の教基法改正案で審議→「我々の提出した案には賛成できない!」
・菅が世襲議員批判→菅の息子(ニート)が出馬、ちなみに二回連続落選(菅曰く、優秀な人材を探したらたまたま息子だった)
・菅「ハマコーさんは金を配っていた」→ハマコーが配っていたのは小沢の金
・安倍内閣閣僚の事務所費問題追求→小沢はダントツの4億(全部あわせると10億)
・民主が審議拒否までして機械発言批判→菅は生産性発言
264名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:46:45 ID:4Dha9j/KP
作ってしまったものはしょうがないが、高潮対策であれば
防潮堤の設置などで対応すべきだった。
水門を作ったことによるメリットやデメリットを考慮して、環境面にも
配慮した上で…

ってどーせ「ちょっと考えさせてください」でズルズルなんでしょ
265名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:47:16 ID:ux3L3/oO0
民主党ブーメラン伝説(その2)

・菅が諫早湾の干拓工事を批判して「誰の許可でやってるんだ!」→自分が厚生大臣のとき許可
・小沢「ニートの親は動物にも劣るといっても過言ではない」→菅の息子はニート
・安倍がアパの社長と写っている写真があるとして批判→鳩山がアパの社長と写っている写真もあった
・安倍が統一教会に祝電を送っていると批判→鳩山は若手を何人も引き連れて出席
・小沢、非核三原則に触れた麻生の罷免要求→2002年に「日本は3000発から4000発の核兵器を作れる」と発言
・鳩山、非核三原則に触れた麻生の罷免要求→1999年に「こういう議論(核論議)をしなきゃいけない」と発言
・橋本元首相の女性スキャンダルを叩く→菅、戸野本優子との不倫が発覚、「一夜を共にしたが、男女の関係は無い」と発言
・小沢、小泉の靖国参拝を批判→過去に「所謂A級戦犯が祀られていても参拝に問題は無い」と発言
・鳩山「佐田大臣は辞めれば良いという問題では無い」→角田副議長、説明に答えず辞任
・八ツ場ダムは無駄な公共工事なので住民が反対しようが中止する→着工時は自社さ連立政権でさきがけ幹事長が鳩山  ←Now!!

番外編
・菅「乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)としましょう、 カンパ〜イ!」
266名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:55:54 ID:K6g6GYk4O

>>202

あいつ、欲と利権まみれだよな。

あそこまで金に汚いやつは初めてみたわ。

267名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:00:07 ID:l93UaOXC0
もう、事業終わってるんだろ。
地元で勝手にやれ。国が関わるような問題では無い。
268名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:05:33 ID:K6g6GYk4O

まあ、住民投票で良いと思うがな。

国があれこれ言うんじゃなく、俺たち住民に決めさせれば良いと思うわ。

269名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:05:57 ID:Vw+rsLIQO
民主党になって
本当に日本崩壊しそう
270名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:08:05 ID:EAQVx0TV0
■国民投票案 http://schi○phol.2ch.net/test/read.cgi/offmat○rix/1253506692/
http://schiphol.2ch.net/offmatrix/#1
@議員平沼城内稲田ジャーナ リスト桜井西村幸祐を広告塔に
A募金(口1000円)参政権の国民投票実施を求める署名募集の新聞広告を打つ
B全国で街頭とネットの署名集め 絶対阻止のために1000万以上を目指す
組織作り10月末迄 新聞広告は11月初目標年末まで署名 来年1月の通常国会
開会時★1000万の国民投票求む署名★で法案潰すhttp://www29.atwiki.jp/kokumintouhyo/
■【そよ風街宣】◎9月23日(水)祝16時00分〜 ★明日!!
◎渋谷駅ハチ公前 ◎日本女性の会 そよ風 ◎URL:http://www.soyo○kaze2009.com/
■主権回復を目指す会 ◎9月26日(土)13時00分〜◎場所:池袋西口交番前集合
●9月27日(日)東京 13時30分集合@秋葉原公園
●10月4日(日)福岡 告知街宣:13時半@天神コア向側(旧岩田屋前)
デモ行進:14時半@警固公園
●10月10日(土)大阪 「新町北公園」(大阪市西区新町北公園1-14-15)
集合場所で集会 14時〜  終着点にて集会16時〜  ●は在特会で検索
■◎10月17日(土) 13時〜@砂防会館別館セーンバッハサボー大会議室にて
16時00分〜17時00分 国家解体阻止デモ(国会付近)
◎草莽全国地方議員の会、日本文化チャンネル桜ニ千人委員会有志会 ほか議員
◎URL:http://www.ch-saku○ra.jp/topix/1290.html
■請願書受付&提出デモ ◎10月27日(火)16時半〜 ◎日比谷公園噴水前出発
(※17時〜19時45分 憲政記念館で保守政治家リレートーク
◎フリージャパンほか議員 ◎URL:http://blogs.yaho○o.co.jp/ayahiro1959/29343757.html
★★外国人参政権反対運動OFF part11★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1244305488/
【外国人参政権】成立阻止を目指す超大規模OFF 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253612906/
【官僚の皆様へ】官僚に応援ハガキを送ろうよ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1253587444/
http://www.geocities.jp/sanse○iken_hantai/minshu-hantai-2008.htm愛国議員
http://www6.atwiki.jp/sanse○iken/pages/21.html
271名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:24:42 ID:KJJkbctv0
「有明海漁業被害対策・諫早湾干拓事業見直し本部」を立ち上げ
http://dpjweb.net24.ne.jp/news/200101/20010125_ariake.html


諫早湾干拓事業一時中止し、水門を開放!
http://saki.2ch.net/news/kako/983/983432163.html
272名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:26:37 ID:Pi1g8FEh0
これだけ耕作放棄してる土地があるのに干拓強行した意味ワカンネ。
273名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:16:44 ID:peMEXYPj0
別に問題ないじゃん 民主党
3ヵ月後には自民党政権だから 野党として批判するんだから
274名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:17:51 ID:D5DdlaKR0
>>229
あのね、常識持ってください
275名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:38:43 ID:JXUtk4Fl0
一昨年だったか赤潮が発生した時「あさりは全滅。原因は水門閉鎖、すぐ開門を」
と強調していたのが、今年はあさりが十年来の豊漁だったら口をつぐむ。こんな自
分かっての主張していたらお役人には勝てないぞ。ちなみに俺は元反対、今は作っ
たもの仕方あるめえ派。
276名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:46:56 ID:lPDhcOw10
まず反省からはじめないと。
ゼネコンや自分たちの利益しか考えない連中と
御用学者の屁理屈で破壊してしまった貴重な干潟なんだから。

何がラムサール条約だよ。人間の都合で干潟特有の生態系を破壊して、
干潟でしか生きられない生物をあぼんして腐った水たまりにしておいて。
開門とかそのまえに、本来の諫早湾とそこにいた生物に手を合わせて黙祷でも
してから考えろ。そこからはじまった議論じゃなければ何の意味もねーよ。
277名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:50:25 ID:AEa4oJ5d0
>これ結構高潮の被害とかがあるから地元の人は賛成

有明海全体が平安時代には干拓をやっているので、海からの
水害は多い。
278名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:53:59 ID:OUrjBahS0
>>275
そういうことだわな。

不漁の年→門のせいだと大騒ぎ。門作った奴らは損害賠償しろ!
豊漁の年→スルー

こんなの何回繰り返す気だよと。

しかしアレだな、あのギロチン映像が強烈過ぎたのか
あの門のせいで有明海の全ての干潟が消えた、みたいに思い込んでる人多そうだな。
279名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:55:49 ID:W38Z82uU0
長崎って補助金なしでは生きていけないらしい。
なんせ県民所得が最低だからな
280名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:59:06 ID:ias7kMvS0
そんなことよりガタリンピックやろうぜ
281名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:01:40 ID:AEa4oJ5d0
>ギロチン映像が強烈過ぎたのか

感情論ですね
282名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:32:34 ID:OI5/RHJP0
科学的にも政治的にも開門だな
283名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:37:57 ID:IbZG6nC30
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|/・\ /・\__/       /
  |::::::::/  ,,,⌒   ⌒,,, | /・\,  /・\ |./・\. /・\  |/ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|  /・\ ./・\.|. "⌒"  | "⌒" | 'ー .ノ  'ー-‐ ' .(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  | トェェェェェェェイ    /
    ヾ.|     トェェェイ . /.  トェェェェェェェイ   ||  くェェュュゝ    \`ーーー'´ノ   /
      \    `ー'´ /\. `ーーー'´   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/
             
   政権交代が我々のゴール。後のことは友愛の精神でこれから考えてやってもいい。
284名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:49:31 ID:XbYvjheJO
なぜ太良町なのに多良駅なのかが疑問だ。
285名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:07:14 ID:K8BYTcYlO
菅直人「この事業の認可を出したのは、誰だ!」
286名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:14:39 ID:zZ7JXU+PO
>>276
正に正論。
287名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:31:38 ID:KkW/xL/xO
さて、プクダえりこちゃんの御手前拝見といくか
高い税金払ってるんだからちゃんとやれよな
288名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:54:04 ID:E6u7YcnG0
>人間の都合で干潟特有の生態系を破壊して、
干潟でしか生きられない生物をあぼんして腐った水たまりにしておいて

それ言うと、有明海で既に干拓され耕地となった所の農産物を
食べられなくなる。
広大な耕地が既に形成されているし。
佐賀藩なんて江戸時代さかんに干拓して実高はかなり多く明治維新
では資金に余裕あったはず。
289名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:57:45 ID:E6u7YcnG0
http://suido-ishizue.jp/daichi/part2/03/07.html

>有明海の干拓は、推古帝のころがはじまりと伝えられているが、本格的に進んだ
のは近世以降である。一般の新田開発と同様各藩の財政確立政策の一環として
耕地の拡大が図られたのである。佐賀藩は村受新田が主であったが、柳川藩
では商人資本によるものも多く、肥後藩は藩営や藩士受で大規模に行われた。
政策のちがいによる規模、干拓年代や、干潟の発達度合いによる堤防の構造
に、様々なものがみられる。
290名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:58:52 ID:OUrjBahS0
佐賀県の干拓の歴史

ttp://www.maff.go.jp/kyusyu/nn/new/17/mizu/mizu01.html

有明海は1000年以上前から数十キロに渡って埋め立てられてきた。
吉野ヶ里遺跡なんて海のすぐそばにあったんだし。
佐賀の埋立地の広大な景色は楽しいよね。平らで麦が揺れててさ。
生態系破壊ダメゼッタイ!とか言うのならもう国産小麦は食べられなくなっちゃうよ
291名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:13:04 ID:Fn4RbyJU0
福田さんはどういう意見ですか?
292名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:20:23 ID:705q0jQn0
>>260
>>288
昔からやっていたのは地先干拓と言う干潟共存の干拓だ。勘違いするなよ。
293名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:23:49 ID:Wnoo0bMT0
>国産小麦は食べられなくなっちゃうよ

福田氏はパン職人目指してたな

>有明海の干拓は、推古帝のころがはじまりと伝えられているが、本格的に進んだ
のは近世以降

母の実家が佐賀市南部だが海が近いと言った実感はない。
地名は戦国時代に周辺を干拓した人の名前が関係してるらしい。
又、実家より山側も干拓された土地多いが、推古天皇の時代から干拓
されてたならほんと歴史を感じる。
当時から食料供給は大変だったんだな。
294名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:24:56 ID:1nz7h3jn0
閉門の命令を出したのが管なんだが?
鳩に続いて巨大なブーメランを投げてどうする?
295名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:34:10 ID:t+1blOsC0
有明海沿岸住民以外コメント禁止。
296名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:59:00 ID:i9sq1eYT0
干潟は自然の巨大な浄水工場であると同時に、海の食物連鎖の出発点だ。
川で運ばれてきた有機物や栄養塩は、いったん干潟に堆積することで、
一気に海を汚濁することが防がれる。
干潟では、有機物を元に、植物プランクトン→動物プランクトン→貝類・ゴカイ・
カニなど→魚や鳥という食物連鎖が始まり、稚魚や幼魚の生育場所としても重要だ。

有明海では、古くから干拓が行われていたが、常に十分な面積の干潟が存在した
から、海水の汚濁や水産資源の減少といった問題が起こることはなかった。

諫早湾の干拓では、湾口を閉めきって、広大な干潟を一気に殺し、川で運ばれて
くる有機物をヘドロにして海に流しているから、有明海が汚れてしまった。

開門すれば、中に溜まっているヘドロが流れ出して、一時的に有明海の水質が悪化
する可能性があるが、諫早湾の干潟を再生させれば、いずれは有明海の環境も改善
するだろう。

巨額の税金をつぎ込んで、環境破壊というマイナスの効果しかなかった、愚かな公共
工事の典型だね。
297名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:02:38 ID:v/XuvKb+0
>>296

そのうち門の外に干潟が出来ます。
工事が愚かと思うのは貴方の感想。
沿岸住民ですが、地元の事によそから首突っ込まないで下さい。
298名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:13:20 ID:OI5/RHJP0
自公政権と同じ対応は自殺行為だな
299名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:17:06 ID:cNqZbIpBO
護岸工事や埋め立ては本当に自然を壊すこてを実感している。

自分の生まれ育った千葉小湊で体験してきたから。
無駄に磯を埋め立てホテル三日月をたてて
小さな港を無駄に巨大化し磯を殺した。

魚はめっきりと減り釣れなくなったよ。

300名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:35:16 ID:2g+uc5bpO
みんな自民党政治のツケです
301名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:38:33 ID:OsjIJsLR0
有明海ほどガッカリな海はない
夏は泳げないし、変なものしか釣れない
佐賀市が発展しないのも、港がないからだし
302名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:42:04 ID:zjCeJSMIO
>>301
有明海は遊ぶ海じゃない
食べる海だ
303名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:43:30 ID:/rp5fL9PO
>>1
実は反対している住民は政府から補助金を貰えなかった街。
304名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:46:18 ID:HRF2dNpcO
今更ギロチン処刑された有明海干潟はもう元に戻らんだろ。
305名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:47:36 ID:OsjIJsLR0
食べる海っていっても、唐津にイカを食べに行く
やつはいるけど、佐賀市にのりを食べに行こうな
んて、聞いたこともないけど
306名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:49:41 ID:/rp5fL9PO
>>305
コンビニの海苔は有明海産が多いでしょ。
307名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:50:55 ID:kan5Qjn90
>>301
干潟はそうやって嫌われて埋め立てられたけど、
なくなって初めてわかる有難さだな。
308名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:52:10 ID:TRdkCKAo0
鳩山は自然にかえすのが好きなんだろ?
309名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:52:34 ID:tI+jh6/rO
>>306

今は韓国に中国じゃね? よくこんな馬鹿なことしたよ…
310名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:01:25 ID:zjCeJSMIO
>>305
唐津は海水浴場もあり海産物も大量に取れる魅力的な海
有明海は海苔、カニ、ムツゴロウ、タイラギのためだけの海
でもどちらも大切な海さ
311きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/23(水) 13:10:51 ID:zTzfjoPRO
菅直人が締め切らせたんだろw 

菅直人のことだからw
312名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:16:34 ID:DTUQPuR20
これって治水のために、何十年も前に決まっていた
決まりごとだからやりましたっていう、クソジミン政治の象徴みたいな犯罪なんだっけ
313名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:20:39 ID:6nYwaTuJ0
>>312
ゴーサインを出したのは菅でしたが。
314名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:23:13 ID:TRdkCKAo0
また随分とリターンの長いブーメランだなw
315名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:39:14 ID:R+mULosBO
第二次世界対戦中戦後、日本中が飢えた時代ですら有明海沿岸は飢えとは無縁
まさに宝の海だった

今では死の海
316名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:43:34 ID:DTUQPuR20
>>313
当時の藤本孝雄農相(自民党)ではないのか
317名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:09:44 ID:i9sq1eYT0
>>313
デタラメを書き込むのはやめた方が良いよ。

諫早湾の潮受け堤防閉鎖が行われた1997年4月14日当時は第2次橋本内閣で、
農水大臣は、藤本孝雄だった。
318名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:18:00 ID:OUrjBahS0
>>315
生活廃水に養殖のゴミ捨て放題だったからね。
日本海だって漁業資源は減り続けてるよ。魚取りすぎで。
まあ漁業資源減ってるのは世界中でだけど。取りすぎ、食いすぎ。
ちなみに船の塗装のせいで海が汚れてるという研究結果もありw
319名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:59:03 ID:WRQTT7Uo0
>>317
本来の目的は水害対策だから、厚生大臣(当時)の管轄だろ。
干拓地を農地として使うってのは、その結果できたオマケ。
320名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:27:39 ID:k9ILxkG+O
>>318
ガイア理論ですね。わかります
321名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:53:30 ID:PnYC2uR90
有明海の魚貝類に大影響を与えた諫早湾埋立問題。時は経過しギロチンから早10年、昨年11月
20日には農水省政務官である谷川国会議員を招き完工記念式典も開催された。いよいよ埋立地
の672ヘクタールが長崎県農業振興公社により営農者に貸し出され、4月1日より入植も開始された。
応募者も62件あり、学識経験者などの選考委員により応募者名を伏せて選考。42件が決定したの
であるが・・・・。

その中に地元大物政治家の長男と長女が経営する会社が応募、見事合格、32ヘクタールを借り
受けることが3月に判明し問題となっている。その会社とは、大村市に本社を有する(株)T・G・Fで
使用目的は各種野菜を作るとしている。問題となったことから2人とも同社の役員を辞任して決着
したように見えるが、まだまだ尾を引きそうである。

大物政治家とは、長崎3区選出の谷川国会議員であり、かたや元国会議員で現長崎県知事の金子
県知事。谷川議員の子息と金子知事の子女が結婚、夫婦となり、作った会社が(株)T・G・F(長崎
県大村市富の原2丁目492)社、代表取締役に谷川農水省政務官の長男、取締役に金子知事の
長女が就任している。

T・G・F社に決定した32ヘクタールの農地は、干拓地でも比較的条件が良い小江干拓地(湾北側
の河口、小江干拓の1/3に当たる)に決定している。諫早湾干拓事業は2,533億円という巨額の税
金が投入され、干拓農地672ヘクタールが開発されたが、当該地はその約5%に当たる。

http://www.data-max.co.jp/2008/04/post_1051.html
322名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:21:38 ID:xmPxAuvk0



保留の政治。オレはそれが民主党の本質と踏んだ。民主党は一生保留する。


323名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:36:54 ID:i9sq1eYT0
>>319
諫早湾干拓事業は、食糧増産のための農地を作る目的で、農水省・
長崎県・諫早市が事業主体になって始まった。
ところが、いざスタートしてみると、既に米あまりで減反政策の
時代になっていて、農地拡大の必要性が亡くなっていた。

そこで、無理矢理「防災」という口実を付け足したんだよ。
だから、いまだに事業主体は農水省で、「防災目的の工事をどうして
国交省でなくて農水省がしているんだ」と批判されている。

だいたい、「水害対策だから、厚生大臣(当時)の管轄」って、
どういうことよw
324名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:49:47 ID:i9sq1eYT0
>>319
菅直人は、第1次橋本内閣(1996年1月11日〜同年11月7日)で厚生大臣を
やったが、諫早湾のギロチンがあった1997年4月当時は、第2次橋本内閣で、
厚生大臣は小泉純一郎だよ。

だいたい、「水害対策だから、厚生大臣(当時)の管轄」って、
どういうことよw
325名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:01:50 ID:SAwAm0Adi
水門閉鎖は閣議決定で決められたのでは無かったかな。
その時の厚生大臣が菅だったかと。
326名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:03:10 ID:/rp5fL9PO
>>309
韓国のはみかけるけど、中国はないな。
海苔は去年だか一昨年は豊作で価格が下がった話はニュースで聞いた。
327名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:07:04 ID:8dB42mwD0
チョロ松農水大臣には決められねえだろw
ここは小沢が福田と佐賀の議員のどっちを重視するかだけじゃねえ?
328名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:07:41 ID:mdkw+Jg/0
政権交代で、何十年もやってきた事を簡単に中止していいのか?
それまでの税金投入が無駄になるわけだよな。
民主はその責任をどうするつもりなんだ。

何でも中止すればいいってもんでもない。
329名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:14:34 ID:qMpvXlkg0
>>1
数年間の漁業補償して開けるしかないだろう
330名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:26:49 ID:OUrjBahS0
>>329
数年じゃ済まないと思うよ。
10数年間、下手すりゃ数十年は不漁の年は「門を開けた影響ニダ」って補償を要求するだろう。
331名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:34:08 ID:YYdWuBdw0
門を開ければ影響は長引くだろうな。
開ける決定をした政治家は影響が残る期間は罵倒しか受けないだろう。
でも、長い目で見れば開けた方がいいのは確か。
地域で住民投票やって決めるしかないかもね。
332名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:17:09 ID:Vb45zlTTO
佐賀人は異常なゼニゲバしかいないから、金、金言うだろな
いっそのこと佐賀を破壊して、消せばいい
佐賀なんかいらね
333名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:17:24 ID:0+fcWO930
は?
334名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:57:53 ID:Qk3dIOOi0
>いざスタートしてみると、既に米あまりで減反政策の
時代になっていて、農地拡大の必要性が亡くなっていた。

日本の食料自給率考えると無駄とも言い切れない。
法人が農業に参入しにくい政策、JAに事実上支配され
市場が求める作物を作らず米ばかり作りたがる農家。
簡単ではないが就農を容易にすれば状況は変わるだろう。
遺伝子組み換え作物、毒餃子等輸入食料にばかり頼るのは
危険だし、いつまでも食料を輸入できる保証は無い。
335名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:19:57 ID:705q0jQn0
防災なんて後付けの理由
本明川の水害対策は上流部に国交省が「100年に1度の大雨でもOK」というダムを作ろうとしている。
川幅の拡張工事も行っている。
かつ調整池の防災効果は専門家も疑問を呈し、実際作っても水害に効果ないことは1999年の水害で証明されている。
県農林部諌早湾干拓担当参事監も県議会で「(調整池は)干拓周辺の低平地の排水対策に効果があるが、大水害当時の市街地には効果はない」と答弁している。
第一、防災だったら何故農水省がやっているのか?

336名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:40:41 ID:j0pRu10b0
有明海の干拓は前述のとおり相当古くから行われており、非常に標高差が少なく、筑後川等
からの土砂の流入により、常に干潟が成長していく、定期的に干拓をして堤防を作って行かなと
大雨時に排水出来なくなり、町が冠水してしまう。現に海岸から何十キロも内陸部の佐賀市も
何年かに一度は、市全体が冠水してしまう。

干潟は成長するものであり、定期的に干拓しないと人が安全に住めなくなるんだよ。
有明海の干拓は自然と人間が共存するために必要なものであり、マスコミの偏った報道に
よって、無駄な公共事業と環境破壊のシンボルみたいになっているが、必要なもの。

そもそも、佐賀、筑後平野の大半の農地が干拓でできた農地なんだから。荒廃農地が増加
する中で、もう新たな農地はいらないという人もいるが、農業後継者を育てるためにも条件の
良い農地は必要。

とひかく現地に住んでいない、行ったこともない人間、農業も知らない人間が、とかくショッキング
におもしろおかしく物事をとりあげるマスコミに踊らされすぎ。
朝から芸能ニュースとごっちゃになったニュースワイドショー見てたら、頭も洗脳されて腐るわな。
最後、スレ違い失礼。





337名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:43:45 ID:8VSB//1u0
民主の県連なんぞ関係ないわ。現場の声だけ聞け。
現場の声と比べてなにがどうか出してくるのが政治屋だろうが。できなきゃ辞めろカス。

つっても管は自分が大臣時代にGo出してるんだがな。
338名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:44:40 ID:HotiYShy0
>>296
「一時的に有明海の水質が悪化する可能性があるが」って、簡単に言うなよ。
取り返しのつかないことをもう一度やろうってのか。
339名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:46:06 ID:MIZ8sgby0
基本的に、国民ってのは愚民だから、
民意のままに何もかもをやったら国がメチャクチャになる。

だから、頭が良くて優秀で立派で善意のスゴイ人を
民意の代表ってことで、愚民の代わりに考えてもらうワケだ。

実は、民主主義ってのは、その代表制のおかげで
成功してるワケで、なんでもかんでも民意に沿ってやってたら、
今頃、民主主義の国なんてなくなってる。
340名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:49:35 ID:DTUQPuR20
>>338
50年100年単位で見たら開放するべきだろう
何百何千年もあったものを10年間、自民党の金権政治というクソ理論だけで改変したんだから
341名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:49:35 ID:Dxoryr1z0
■■■■■福田衣里子まとめ■■■■■
800人程度の薬害、「一律救済を!」
 ↓
高裁の仲裁案で1000人分用意し、明らかな責任のある期間に線引きをしました。
 ↓
「高裁も拒否する!」「線引き禁止!いのちの切捨てをゆるすな!」
 ↓
とりあえず30億用意しました。線引き禁止とか言われても…
 ↓
「裏切られた!札束で頬を叩くような提案だ!大臣にもてあそばれた!」
 ↓
できるだけ一律救済を目指します
 ↓
「お金が欲しいのではない」「私達をなめるな!(福田衣里子)」
 ↓
「お酒おいしいです(福田衣里子ブログ)」
 ↓
「少なくとも11万人の一律救済を!」
 ↓
「少なくとも350万人(35兆円)の一律救済を!」
 ↓
自民が出した肝炎患者救済法案を民主が審議拒否
 ↓
「みんなにつなげてもらった命(なぜか民主から出馬表明)」
 ↓
「歴史が動きました。日本は変わります(民主・福田衣里子)」
 ↓
陳情される側の議員なのに、肝炎基本法の署名活動始める【New!】

※福田のC型肝炎は当時どの医者も存在すら知らなかったウィルス
A型肝炎B型肝炎は知られてたし、大元の原告はココ(高裁も仲裁案出した)
でも、なぜか、いつの間にか、C型肝炎の福田も賠償を求めてたのは豆知識
342( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/09/23(水) 19:52:49 ID:MCbNcBjG0
まぁ・・・

何処ぞの御遍路馬鹿が「誰の許可でやってるんだ!」って怒ったら、
自分が大臣時代にGoサインだした、ってオチだからな。
343( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/09/23(水) 19:54:31 ID:MCbNcBjG0
>>341
アレは絶対におかしい。
政府に落度が無かった期間まで政府に責任負わせようっつーのはおかしい。
344名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:58:14 ID:lPDhcOw10
ついでにさ、「宮崎シーガイア」とか、エコロジーだの自然との共生だの言って
第三セクターが作ったやつあるじゃん。スティングをイメージキャラにして大々的にやったやつ。

ときたま乗ったタクシーの運転手さんがちょうどそこらの出身でさ、彼が言うには、シーガイアの
作られた場所は、本当に奇麗な海と砂浜と森のあるところで、子供のころはウミガメの背中に乗って
遊べるようなところだったんだって。「それを壊して、あんなのつくちゃって。。。」て涙声なっちゃって、
自分はとっぽくて東京に出て来ちゃったけど、話してたら帰りたくなったけど、もうあの浜辺はないんだよなあ。って。

スティング、CO2の増えた原因は牛のゲップだとか少数民族の焼き畑農業だとかいうプロパガンダに乗せられて、
あんだけかっこよかったのにエコエコハゲオヤジになって消えちゃったじゃん、ざまーみろだよ。

どこに価値観を置くかは人それぞれだけど、他の生命や今まで生かしてもらってた自然に対する恩恵を無視して
自分たちの都合で発展したって、それは自分の首絞めることにしかならないよ。情緒に傾いた感情ではなく、
生態系の頂点に立った類として、他の生命をないがしろにしてまで「自分たちの利益」ばかり追求したら
地球にとっては害悪でしかないでしょ。地元に口出すなとかそういう問題じゃないんだよ。滅亡させるものは
滅亡しても仕方ないってこと。口当たりのいいこと言ったって、現実にやってることとその結果が全てってことだ。
345名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:23:29 ID:HotiYShy0
>>340
そりゃ50年も放置すりゃ、開門しようがしまいがある均衡状態に落ち着くだろうさ。
だからといって、何の対策も講じないで開門して有明海の環境をさらに悪化させ、
それが回復するまで何十年も待つなんてことができるわけがない。
開門するならするで、今以上の影響が出ないよう考慮すべきだろ。多少時間が
かかろうとも。自民党がクソだったからといって、同じことやり返したらそいつも
クソだろう。
346名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:50:38 ID:8dB42mwD0
ま、馬鹿松や福田衣里子がいる限りはこの問題の即解決は
不可能ってこった。
347( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/09/23(水) 21:01:51 ID:MCbNcBjG0
>>346
御遍路馬鹿もその仲間にいれてくれ
348名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:01:59 ID:SrFczY8E0
これは開門だろ。
349名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:18:26 ID:IXHUMbeL0
>>1
>「正直ベースで言うと、

何だ正直ベースって?こいつ、普段は嘘ばかり言ってんのか?
350名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:21:53 ID:F/C4u5uC0
もう600ha入植終わってるんじゃね?
あけるに開けれないわな長崎側は
351名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:27:46 ID:W38Z82uU0
>もう600ha入植終わってるんじゃね?

作ってる物がジャガイモだって?
352名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:28:36 ID:Vb45zlTTO
金がほしいだけだ。糞小長井、佐賀漁民は
問題発生と偽装してるだけ
本当に汚い奴らだ
353名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:20:19 ID:kTaELuQc0
今さら、開門だ
ふざけるな、国の税金を何だと思ってるんだ
全く、頭逝かれてるぜ
354名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:22:38 ID:5cyuUqALO
長良川河口堰の開門希望
355名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:26:13 ID:XqMjI9jZO
やってみろよ開門。

絶対に出来ないし、やらないよ、民主党はwww

やるやる詐欺、やったふり詐欺、やろうとしただけ詐欺
356名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:57:25 ID:705q0jQn0
>>351
「長崎は傾斜地でジャガイモとかを作るしかないので、干拓で平地を増やし水稲を作れるようにする」
推進派はそういうことも言っていたな。
で、結局、ジャガイモ・・・・
357名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:11:44 ID:G0Lk76Uz0
いいじゃん

カルトッフェル美味いよ
358名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:20:56 ID:xARFe6EK0
米作ってもしょうがないしな。 近郊に野菜の一大消費地でもあるんかいな。
359名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:27:37 ID:aSx4oAUZ0
出来る事なら開門で
   ∧_ ∧
  (´∀` )
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)
360名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:30:54 ID:G0Lk76Uz0
じゃ、折衷案ってことで有明海を干拓
361名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:42:48 ID:y4M6lRPW0
>>351
干拓地はトマトが特に美味しいんだよ。どうせ誰も知らずに食ってるんだろうが…
いちいち産地まで気にしないもんな。中国叩きながら中国産野菜をバクバク食ってる奴が大半だし。
362名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:06:11 ID:cpjXJVWT0
>現地に住んでいない、行ったこともない人間、農業も知らない人間が、とかくショッキング
におもしろおかしく物事をとりあげるマスコミに踊らされすぎ。
朝から芸能ニュースとごっちゃになったニュースワイドショー見てたら、頭も洗脳されて
腐るわな

報道してる側、コメントする学者先生が恐らく現地の生活を体で理解してない
八ツ場ダムもだが賛否自体はともかく、国全体の多数決によりそれぞれの地方
の現実を知らない多数派(他地域まで含めると地元民は少数派になる)が半ば
感情論で物事を決めてしまう。
福田衣里子氏も長崎市出身で広島の大学、更にフランスでパン焼き修行、潮害
対策が必要な諫早地区の事をどこまで理解してるか疑問がある。
363名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:22:49 ID:PwpiFoUM0
肝炎福田先生に任せろよ!
364名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:47:21 ID:9QVGvuw70
いのちだいじにしか言わない客寄せパンダ兼賛成票の一駒だし、
何か出来るとしても、肝炎や原爆辺りの医療分野だけじゃないのかね

この辺は二区の人間には殆ど関係ないだろうど
365名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:12:43 ID:ePaAR/uo0
>干拓地はトマトが特に美味しいんだよ

海底を農地に変えるので、一気に稲を植えるのは無理。
トマト等で慣らしていき、既に佐賀、筑後両平野のような
豊かな耕地に変えていく。
江戸時代やその以前は最初に綿を植えてたらしい。
気が長い話だが、棚田だって何世代もかけて築いたもの。
国産食料のためでもある。
366名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:15:08 ID:ZeJu7OgDO
誰の許可でやってるんだ!
367名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:15:50 ID:FhBv37M00

汚泥を流したら、有明海は死滅するぞ
368名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:29:49 ID:JnJpTjrg0
開門したらしたで、埋め立て地に作った農業地区が無くなるとか騒いでるらしく、本気で間抜けだ。
耕作放棄地をきちんと使ってからそういうのをやれよとjk。

長崎市民はまず対馬問題解決しろっつうの…
369名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:34:37 ID:B4WO6HUK0
>>362
意見は所詮 感情論 by ハーバート スペンサー
370名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:37:25 ID:/enlXk9q0
まあ、カンガンスの問題でもあるわな。

 厚生大臣やってた頃の認可があるし…本人忘れていたようだが・・・・。
371名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:45:13 ID:sBSr5L8d0
ところで民主サポーターの皆さん代表選は誰に入れました?
372名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:21:20 ID:oVjehg3y0
>耕作放棄地をきちんと使ってからそういうのをやれよと

農業への法人等の参入を解禁すれば就農が見込める。
373名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:46:11 ID:t/lJX3SM0
開門だよ!開門!!
374名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:54:49 ID:+Pt+WiWVO
菅直人は詐欺師だ
民主党は破滅
375名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:05:24 ID:+qLNHM480
開門するとどうなるのか怖いですね
376名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:12:12 ID:K+k+pzYW0
ところで干拓って長崎のどこらへんだ
377名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:26:29 ID:PKNW4MCHO
>>376

干拓地は県境で、ほぼ
佐賀だな
干拓周辺のド田舎っぷりは異常
簡単に言うと、何もなく
江戸時代かと錯覚してしまう

378名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:51:19 ID:IE0zYqUOO
党中央に逆らってんじゃねーぞ長崎が
地方の片田舎の分際で
379名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:56:04 ID:PKNW4MCHO
>>378

お前んとこの佐賀は
十分なド田舎じゃないか
380名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:01:12 ID:ytb026O00


  保留の政治。オレはそれが民主党の本質と踏んだ。民主党は一生保留する。


381名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:24:31 ID:Viq6q/3r0
>>375
中国だか韓国だかに干潟に戻った例あり。

開けろ!
382名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:27:25 ID:GIQwK/4l0
排水門の内側って相当汚れてなかった?
いま開門するとむしろ被害がでるような気がするんだが。
閉門直後ならまだしも、現状のままで有明海を復活させる方法を考えた方がいいと思う。
383名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 09:37:15 ID:rAp7qdOY0
諫早は開けるべきだ。
干潟をもう一度復活させる。
384名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:27:56 ID:/lPBXuLd0
「反自民」だけで結束している政党だから、
まず自民党の新総裁の意見を聞いて、その逆をやればよい。
385名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:38:45 ID:AAsLQU+y0
これ開門したら有明海が更に酷いことになるだろう
もう手遅れなんだよ、諦めろ…
386名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 12:40:39 ID:hBOF6f/f0
開門するなら、する前に淡水化区域の浚渫しないと共倒れすんぞ。
どっちにするとしても後先考えろよ。
387名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:00:20 ID:vTIh7Poi0
開門に賛成しているやつも反対しているやつも、
諫早湾の閉めきりが有明海を汚染していることには
異論はないんだろ。
だったら、汚染をなくすにはどうすればいいかを
科学的に検討するべきじゃないかな。
388名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:07:26 ID:H/jw1UiK0
>>387
異論は色々出てるし研究結果もまちまちだ。
ただ、不漁の年は「不漁は門のせいだ」と言われ豊漁の年は何も言われない、
ということだけははっきりしてる。
みんな不漁の原因が欲しいんだよ。それだけ。門がちょうと都合が良かったんだ。
389名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 13:13:31 ID:K+k+pzYW0
干拓地に汚水が充満してるそうだが長崎って糞小便は海に垂れ流してるんか

まったく朝鮮人と同じだな
390名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 14:18:41 ID:uFb47Ofv0
>>382
>排水門の内側って相当汚れてなかった?
>いま開門するとむしろ被害がでるような気がするんだが。
>閉門直後ならまだしも、現状のままで有明海を復活させる方法を考えた方がいいと思う。


そこは研究されていて、それがあるから裁判でも排水門を解放すべきと断じているんだ。
391いらんことしかしない奴ら…:2009/09/25(金) 15:03:14 ID:a4x4I6PX0
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_main+CN2009092201000284_3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253625280/l50
●テレビの人権侵害など対応権限を  日本版FCCで● 
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090925AT2M2500525092009.html
 原口総務相、日本版FCC新設へ有識者懇談会

■今日25日昼原口が会見で日本版FCCをしたいと発言! ■
「FCCとは言論の自由をまもるためのものです」なんてうまいこと言ってたが
放送通信を政府から独立させ人権侵害の放送を見張りマスコミを反日一色にする手段です

通信・放送を総務省から分離、民主が政権公約に
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/atmoney/20090724-OYT1T00132.htm

原口議員は 政策に掲げているにもかかわらず【周波数オークション】 に反対
【情報通信法 】に反対  今年春電波料を大幅に下げる約束でTv局を買収
http://www.movie3mai.net/diZELrWHakog.html    なぜかFCCにはご熱心!
通信放送を総務省から切り離し独立行政にする→戦後のGHQの電波管理委員会を彷彿とさせる
http://agora-web.jp/archives/729924.html   日本版FCCなどいらない池田信夫
米のピターハーバーは FCCはTV局に電波を独占させる結託を行ったと廃止を求めてるよ
Law and Disorder in Cyberspace: Abolish the Fcc and Let Common Law Rule the Telecosm
サイバースペースにおける法と混乱: Fccを撤廃し慣習法にテレコズムを統治させてください。
★人権配慮報道が強制され参政権等への反対も放送禁止になり政権交代もできなくなります★
       議員にFAXなどしてFCCの反対運動しましょう
09.9.23.青山繁晴がズバリ!1/6〜6/6  
http://www.youtube.com/watch?v=RtvDRlog-w0 http://www.youtube.com/watch?v=rqW77veDeWc
http://www.youtube.com/watch?v=JpPjuOk5Ymc http://www.youtube.com/watch?v=CMqmrjd8ttE
 http://www.youtube.com/watch?v=A6pYuTxzW-w 
↑次国会で地方参政権提出は公明と くむ為。国民が参政権に反対できるのは今だけ
http://www.youtube.com/watch?v=q8NB0cFm2Sw
392名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 18:50:42 ID:S9Bkbs9yO


これはきれいな内ゲバ


393名無しさん@十周年
>>387
それは正確な言い方じゃない。
有明海を汚染しているのは沿岸地域全域、特に筑後川などの流入河川だよ。もともとああいう内海は
水質が悪化しやすいんだが、干潟の浄化作用がそれを抑えていたという感じ。
まずは佐賀市あたりが率先して改善すべきなんじゃないか?