【政治】亀井金融相「モラトリアムで金融機関が苦しくなった時には公的資金を注入すればよい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
852名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:28:33 ID:PLGk1RgH0
>>844
経営博士乙(笑)
853名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:29:08 ID:u6uW5rohO
その前に公的資金投入して高額ボーナス貰って、しかも貸し渋りしてるような銀行幹部をギロチンにかけろ!
854名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:30:00 ID:6bi8CoHK0
亀ごときのゴリ押しにやられてたらミンスの支持率は急落するぞ
855名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:30:14 ID:7G4hpM7Q0
>>704
亀井の同級生に有名な相場師いるらしいな
856名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:30:33 ID:Fmdk9yOV0
>>829
その貧困率って平均所得に対する給与額で決まるんだろ?
子供が給与もらってんのか?
857名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:30:37 ID:DXT9FZ8E0
>>841無理だよ。
そんな人員もノウハウも金融省はもっていない。

マクロで銀行を支配コントロールし 銀行にうまくやらせるしかない。


モラトリアムなんて もう当然だよ。そんなもん 恐れてどうする。
米国では金融機関を一時的に国有化したんで?
はっきりいって、米国は「社会主義」といっても問題ない。
そういう言葉をオバマが嫌いだから、あくまで自由主義といっているだけ。

コントロールされた市場経済国家=米国 だ。明らかに。

日本だけなんで 銀行を放し買いにするのよ。モラトリアムやっても200%モラル崩壊なんて
絶対おきない。世界経済とくに欧米みてみろだよ。大丈夫。
亀井 どんどんやれw
858名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:30:47 ID:jmSpbwJRO
博打の支払い猶予に例えるなら、
その賭場で勝ってる連中には、他の賭場の負けが有りました。
勝ち金でそっちの負けを返さないと、東京湾直行です。
しかし、突然「金の支払いは三年後」
とか言い出しました…
もう誰もそんな賭場で張らんわなあ
859名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:30:58 ID:9Lg0MtKO0
>>854
支持層はアンポンタンばっかだから、それでもマンセーしちゃう悪寒。
いや冗談じゃなく。
860名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:30:58 ID:AjVUj9bhO
>>853
あのなあ銀行は金貸したくて仕方がないんだぜ
861名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:31:15 ID:YE4mbE040
金融担当がこのキチガイっぷり。
犯罪者がなんでこんな地位についてんだよ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e5b318fab39189518b89c7f83da022a7
亀井氏は、闇金融の世界では有名人である。20年前、仕手戦で有名だった「コスモポリタン」の
池田保次社長が「失踪」した事件で、亀井氏は重要参考人だった。池田は山口組の企業舎弟で、
株の暴落で組からの借金が返せなくなって殺されたとみられている。
862名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:31:42 ID:IQ2poxoF0
亀井って本物のバカだな。
デフレ状態で債務を繰り延べても、実質債務が増えるだけじゃねえか。
863名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:32:00 ID:MP18AhyJ0
なんで民主は国民新党と組んでるんだ?
あんな弱小政党いらねぇだろ。
みんなの党か共産と組めよ。
864名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:32:46 ID:Pe1fQNn+0
>>850
閣内でのコンセンサスが取れてるならそういう考え方も可能だけど
それすらない感じじゃん…あったらごめんw

っていうか総理大臣はどうやってこの発言の収拾をつけるつもりなんだろ?
友愛で何のお咎めも無しとかなったら最悪だよ
865名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:32:48 ID:drjVvhUB0
また不良債権増えるだけじゃないの?そしたら公的資金注入?馬鹿なの?
866名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:33:13 ID:mHHKVwFe0
来月(10月)から予算編成。
どんなものかマスコミさんの突っ込み拝見。
867名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:33:14 ID:p06SWAVF0
>>754
>欧米が押し付けるBIS規制(新ルールになる)からは邦銀を守ると
もうこの段階で机上の空論でしか語ってないことがよくわかる。
ほんとお目出度い・・・
868名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:33:17 ID:Lm3SMrfW0
>>857
首になった銀行員やまほどいるから、それでも雇ってやったらいいじゃないw

頭悪いなw
869名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:33:36 ID:wfvtgSE70
国内銀行の中小企業企業向け融資は280兆円 by 日経新聞

返済なんかしなくていい税金を投入すればいいって言っても
額が半端じゃないぞ
870名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:33:44 ID:DXT9FZ8E0
>>858
逆だろ・・・・・・・

負けても支払い猶予なら 博打にみんな殺到すんぞ。

文章よく読んだ?
もしかして、大学の受験科目に国語がなかった2科目乳歯の人ですか?
871名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:34:09 ID:k7iya9pf0
弱い企業を生命維持装置で助け続けるのか

ヤバイ!亀の暴走で日本は終わる
872名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:34:28 ID:XZnr5Vd70
>>859
もう完全に「民主真理教の狂信者」になっちゃってるもんなあ>民主支持層
創価とかオウムとかの信者と同レベルで現実見ずに民主を盲信してる
「民主がやることだから正しい!」って状態
873名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:34:43 ID:DkqZ7dzw0
足利銀行でいくら朝鮮に持ってかれたと思ってるんだよ

亀井はアホなのか
874名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:34:47 ID:aYW5n1j70
新銀行東京を活用すれば無駄が少なくて済むw
875名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:35:48 ID:AjVUj9bhO
>>871
てか、またゾンビ企業大量発生させるんだけどな
876名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:35:52 ID:r3qm5kqf0
韓国の徳政令を笑えなくなってきたな>日本
877名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:36:00 ID:6bi8CoHK0
>>857
米は社会主義じゃないよ
インチキしてるだけ
ちなみにインチキするわ資金ジャブジャブでモラルハザードが起きてるよ
878名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:36:07 ID:+OrCqnDH0
亀井は金融のど素人だろ、特定郵便局のことだけやってろや。
879名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:36:38 ID:4abU+cbTi
>>830
『元本の返済が始まり、内部留保を使い切る。』

訳が分からん。恥を晒すだけだから、知ったかぶりをしないほうが、よろし。
880名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:36:56 ID:7G4hpM7Q0
>>877
米国にモラルがあったことってあったっけw?
あいつらのモラルは他者を制御するための方便だろう
881名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:37:42 ID:dHNx5ZNW0
>>829
ありがとう。
公共事業が激減したから不動産デベロッパーがその代わりに仕事を
作ってきた。それが資金繰りで倒産したらその下で仕事を待っていた
建設会社も共倒れになってしまう。そういうケースもなくなる。
一番いけないのはカネの流れが止まってしまう事。これが自殺に繋がる。
貸し借りのルールでみれば素人でも学者と同じ結論になる。
だからこそ亀井のような政治介入があっていい。
882名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:37:45 ID:iUh167enO
母子家庭手当論議と同じ?
世の中善意の人ばかりだと成り立つけど、
実態は893やDQNが擬装離婚でてぐすね引いて待ってるような。
883名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:37:55 ID:Kf1mMDei0
銀行への公的資金注入ってのは、いつでもマスコミが大反対するのに、
今回はわざわざ銀行に不利なことをやって、結果経営が危なくなったら
公的資金で助けてあげますって話だろ。

こんな迂遠なことしないで、直接中小企業を支援する対策するほうが
判りやすいと思うんだけどな。
884名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:38:10 ID:FCtZdr9k0
まあ、民主は「俺(亀井)を大事にする」らしいからな。

党で決めたことなら、藤井も逆らえんだろうし、当分は亀井のターンだな。
885名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:38:16 ID:DXT9FZ8E0
亀井のこの発言で支持率 下がる?w

ありえんわ。

中小企業は なんとかして支払い猶予してほしいと思ってるし
一般市民もこんなに大変なら 借金返済まってやって当然とおもているひとがほぼ全員だよ。

びびっているのは銀行員だけだ。自分の銀行おかしくなるとおもってさ。
なにいってんだよ。メーカーの2倍の年収もらっていて、そのいいぐさ ないだろが。
貯金いっぱいあるだろが。メガバンクの銀行員の住宅なんて平均6000万以上当たり前だよ。
おまいらの家 いくらで買った?おまいらの家に比べたら銀行員の家は豪邸だよ。マジでw
886名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:38:43 ID:XpWHuMWI0
手遅れにならないうちに早くこの馬鹿更迭しろよ。
887名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:39:14 ID:dC5R6dIW0
これを実行したら
新規貸し出しは激減するよw
888名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:39:27 ID:vw8jIsoR0

  ん
    に
      もならん
889名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:41:04 ID:jmSpbwJRO
>>870
バカはお前
勝っても払って貰えない
だ。で、全ての賭場ではトータルの損益はプラスになっています…
890名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:41:16 ID:DXT9FZ8E0
銀行員だと23区にタワーマンション なんとか買えるんだよな。
課長クラスなら7000万円でもいける。
支配人なら一億円クラスでも無理すれば買える。

おまいらが考えている以上にメガバンクの年収 安定していて高給だお。

銀行の心配なんてそんなにしなくていい。
891名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:41:24 ID:R58gGUbu0
892名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:42:26 ID:UXpFJBFg0
>>889
なら、君も銀行員になれるように勉強がんばればよかったのに。子供の頃にね。
893名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:42:28 ID:6bi8CoHK0
日銀のレポートにあるように銀行は既に自己資本不足ぎみ
894名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:43:23 ID:mHHKVwFe0
「子ども手当て」5兆円出すくらいだから、
貸し倒れの1兆円ぐらい出すのは、「たいしたことではない」のだろう。
895名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:43:30 ID:p06SWAVF0
支払い猶予だけの問題?アホ抜かすな。
そもそも事業が脆弱だから先行き暗い会社ってのが山ほどあるわ。
896名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:44:14 ID:4abU+cbTi
>>884
阿呆を言うな。

連立なんて、来年の参院選まで。

民主が勝って、過半数を取れば、国民、社民は簡単に切り捨てる。用済後破棄。
897名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:44:43 ID:vU1fS2TiO
鳩対亀
898名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:44:47 ID:jmSpbwJRO
>>890
そうなるための競争率がハンパないがな。
というか
勝ち組の負担増・負け組厚遇ってやっぱりまんま丸だな(藁
899名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:44:54 ID:Lm3SMrfW0
>>890
別に銀行員の心配なんぞしてないぞw

後々の国に帰ってくる負債とか、後々の悪影響を心配してるだけだw
900名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:45:27 ID:Kf1mMDei0
>>885
俺は銀行員じゃないけど、半信半疑だな。亀井が昔運輸相になったときも、
同じ仕事をするCAなのに格差を儲けるのはいかんとか言って、それは正論
なんだけども、実は裏でファミリー企業を設けさせてた。よく逮捕されなかった
もんだ。

今回も似た雰囲気があるんだよなあ。
901名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:46:02 ID:DXT9FZ8E0
>>893
アメリカもBIS規制見直しいってるよね。

米国とかよ協議して引き下げするか
一時停止するしかないよ。

世界経済のルールも一時的に変えるしかない。
胴元は米国。
902名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:46:36 ID:jGoscIgv0
こいつは許英中との件はどうなったの?
903名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:47:55 ID:jmSpbwJRO
ま、○の人間はすぐに
・何故日本語で「見えざる手」ではなく「神の見えざる手」なのか?
・社会主義は何故失敗したか
を再確認する事になるだろう
904名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:48:07 ID:Iu//uNJI0
新銀行日本の誕生!!
905名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:48:48 ID:0WhmAwxFO
社民党より少ない議席でここまでごり押しする亀井。余りに持論曲げない
なら、更迭やむなしじゃないか。
906名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:49:12 ID:yAlRD1mD0
石原銀行と、同じ結末にならないかと心配。

古くは戦前の震災手形と、よく似てる。
日本はあの震災手形が、大きな不良債権となり最後まで苦しめられて
勝てるはずのない戦争へと突入した。
907名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:49:33 ID:BJ5SJqxp0
結局支出増やすんじゃないか、それも大幅に。
マニフェストと逆行しないか?
908名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:49:40 ID:mC07YaE1O
亀井って顔が気持ち悪いから見てるだけで不快だわ
909名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:50:46 ID:ZXnKYqzui
徳政令??
910名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:52:07 ID:RyZngrWP0
>>856
OECDの調査だよ
岩波の「子どもの貧困」読んでごらん
911名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:52:17 ID:FCtZdr9k0
>>896
「民主が勝って」?
民主が過半数取る保障はどこにあるんだ?

国民も社民も「参院までかも」て意識があるから、
それまでに、一つでも多くの要求を飲ませようとしてくるぞ。
912名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:52:26 ID:erWkMmk4O
>>907
民主も中枢にいる人間はマニフェストなんて
馬鹿な国民騙して集票のための単なるニンジン
端から守る気なんてサラサラないから
913名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:53:01 ID:8UGdwVAt0
民間に責任丸投げしないで政府の責任に於いて直接公的資金注入したら?
914名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:53:06 ID:ogVnAQpA0
マルクス脳というのももったいないな。森永脳ってところか。
915名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:53:16 ID:jmSpbwJRO
後、経済を更に博打に例えるなら、
意のままにならぬもの
かもがわの水・比叡山の僧・賽の目

昔の人は良いこと言うわな
916名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:54:14 ID:4abU+cbTi
>>911
では、なんの為の小沢幹事長だ⁇

917名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:54:28 ID:BJ5SJqxp0
>912
そんなこったろうと思ってたが、恐ろしいのは次の選挙までに
国民がだまされたとは気づかなそうなところだわ
918名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:55:02 ID:8UGdwVAt0
で予算規模はどれくらい見てるの?
919名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:55:09 ID:5WK2QoRE0
このおっさん、好き放題だなw
現政権の官僚の駆け込みどころをねらってるんだろう。
920名無しさん@九周年 :2009/09/21(月) 10:55:46 ID:DVy9CSsR0
外国資金が逃げ出し、景気がさらに悪くなり、銀行が倒産して、資本注入した
税金が消えてしまう。これが落ちだな。そのとき野党になった亀は知らん顔。
921名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:57:09 ID:jIDjyoaHO
>>906
戦前を否定するサヨク乙
922名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:57:31 ID:yAlRD1mD0
つーか、今は小泉改革によって不良債権が無い状態になってるんだから
新しく不良債権を造る心配事を、わざわざ実行しなくても
良い気がするんだけどね。
923you&I:2009/09/21(月) 10:58:09 ID:QLuHIjV20
金利と比べて口座取引の手数料の高さは、預金者に事実上損害を与えている
ことを知れば本当に金融を知る人は別の方策を選ぶ。
日本人の知恵の低さを利用した金融機関のひどさはその数を見れば判るのです。
かって有名な財界の大物は日本には大銀行が一つあれば事足りると言った。
個人で銀行口座を複数(5〜10個)持つことに疑問も持たない知能ですから。

924名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:58:11 ID:FCtZdr9k0
>>916
選挙のためだろ。選挙までは小沢のターンは廻ってこない。
925名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:58:19 ID:DXT9FZ8E0
>>906

素人集団だったからにつきる。
融資や回収のノウハウもないのに銀行をやったから。
しかも融資先に自民党の思惑がはいった。

メガバンクは とにかく優秀な人材の集まりだよ。

就職先の優秀度(あくまで大学の成績だけだけど)

上    銀行 総合商社 外資投資金融
中以下 製造業
下    スーパー 派遣業

これは東大でも一橋でも早慶でも同じ。
東大でメーカーいくのは下。優ゼロで トップのメーカーなんてごろごろ。

マスコミはなんでもありだけどね。
926名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:59:07 ID:R58gGUbu0
地方参政権や逆に社民が反対しそうな問題でプチ踏み絵やって、軽く党内や連立をぐらつかせて
公明とドッキングの可能性も少しあげておくんでしょう。
言うこと聞かないと昔みたいに党割って政権交代目指すぞとやるんだよ
927名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:00:46 ID:/6ROGlNk0
まあ、回りくどいことしないで
ヤバい貸し先は、どこかの公庫に借り換えさせてればいい。
新銀行東京みたいになるだろうけどな。
928名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:01:14 ID:LAdVLbaT0
モラトリアムの間に不良債権化した場合は、誰が負担するんだ?
無茶いうな
929名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:01:47 ID:p06SWAVF0
さっきからID:DXT9FZ8E0を見てると、
コイツがまるで社会生活を送ってないか、
常に他人にレッテル貼りをしているか、
いずれにしてもロクな脳内してねーなって思うわ。

こんなバカに評価されても亀井もうれしくねーだろw
930名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:02:06 ID:Rev+MI6RO
いや、これは駄目だろ個人に例えれば税金を払わない失業者が3年間生活保護貰えるような物、真面目に働いて税金払ってるやつが馬鹿みたいだ。
931名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:02:35 ID:c+RvcAV50
日本経済はデフレで供給力が高く需要が低くて物価が下がって買い控えがおきてる所に問題があるから
円安にして輸入品を高くして減らしたり労働時間を規制して生産力を下げたりして供給を絞りつつ公共事業とかで需要拡大しないと根本的に解決しない
インフレに転じたら物価が高くなるから負の所得税とかベーシックインカムとかで低所得者への救済も必要
モラトリアムもいいけど延命措置でしかない
932名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:02:42 ID:F2XhwP9L0
誰かこの馬鹿を止めてくれよ、、、、
933名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:03:17 ID:DXT9FZ8E0
>>928
最悪 国債なしで 紙幣を刷る。
日銀が拒否したら 政府紙幣で対応する。

問題ない。
心配するな。

さっさと たんぽぽをお刺身の上に乗っける派遣の仕事にいってこいっ!
934名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:03:46 ID:AjVUj9bhO
>>923
金利上げられる状況ではないぞ
ちなみに銀行口座って金かかってんだぞ。通帳一冊の実費に印紙税、カード一枚、ざっと新規口座開設だけで千円以上かかるし、これが動きだしたらシステムのコストも掛かる
935名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:04:03 ID:aGP60Y0I0
1500兆円あるという貯蓄で、銀行が国債をどんどん買っている。
国債を出し続けると、その内買えなくなってくる。
国債が売れなくなってきたら終わりだろう。

誰か国債を買ってくれー!
936名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:04:27 ID:aMvq0P8f0
まともな中小企業はバブル崩壊後の貸し剥がしで懲りてるから多額の借り入れしてないしな。
返済期限伸ばさないと生き残れないような所はどの道潰れる。
937名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:04:42 ID:Gg8bCXgo0
なにこの統制経済…。
政府金融が債権買い取るとか融資枠増やすとかやり方があるだろうが。
なんで市場を直接支配したがるんだよ。
938名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:05:10 ID:9Lg0MtKO0
800兆円の額面の政府紙幣を1枚刷って国庫に収めとけ。
939名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:06:05 ID:fROsIRLx0
友愛とか脇が甘いから亀井にやられ放題www
亀井にしてみれば連立壊れて政権が壊れても痛くもなんとも無い
940名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:06:58 ID:jOLHfA0Y0
前の総理は漫画好きだったらしいが
今度の内閣は漫画のような内閣だw
941名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:07:31 ID:ltD8kiPY0
苦しくなろうと公的資金投入されようと報酬がっぽがっぽのままの金融機関も大変だな
942名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:09:50 ID:AjVUj9bhO
>>940
うまいね〜
943名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:10:24 ID:DXT9FZ8E0
>>940

鳩山 グラフィックノベル or ポップアート
麻生 少年漫画 青年漫画
亀井 劇画
小沢 劇画
菅  青年漫画
岡田 読まない
みずぽ サザエさん 
944名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:11:02 ID:1X6sy03bP
山田くーん
座布団も大臣のいすもみんな持ってって!
945名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:11:03 ID:wfvtgSE70
亀ちゃんは昔、バブル崩壊直後から株を買い支えたと自慢してたが
確か財投の資金をぶち込んだって言ってたかな
郵政民営化で自分の黒歴史が晒されるのを恐れてたりして
946名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:11:34 ID:qQrHtb0Hi
バブル崩壊以降、政策主導の景気浮揚なんてあったか⁇

結局は、市場の自浄作用で、回復しただけ。財政出動で潤ったのは、建設業界だけで、業績への影響は一瞬だけ。

政府、官僚は前川リポートを反故にする。そして小泉、竹中が、過去の日本の態勢を顧みない極端な市場原理主義を導入して現在にいたる。

そして、金融行政の舵取りが亀井⁇

終わっな。
947名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:12:55 ID:8TrVgH4L0
>>1
その代わり、平時の法人税は銀行は8割にすりゃいいしな
税金で取られたくなければ、給料に回せばいい
部下にあげとけば、役員連中も給料上げる理由になってウマーでしょ

それとあわせて、国家通貨も少しずつ出してインフレに向ければいい
消費しなきゃ損という風潮を作る
欧州はそういう意味で上手くやってるが、やっぱ他にも同じような地域が必要だよな
複数あるほうが安定するから

金の回転が出来なきゃ、幾らマネーがあろうが宝の持ち腐れ
948名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:13:12 ID:HIbZdN1bO
もう「日本ぶち壊す気満々です」ってぶっちゃけろよ
949名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:13:39 ID:t95ymficO
>>943
> 鳩山 グラフィックノベル or ポップアート


×ポップアート
○ポッポアート
950名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:13:55 ID:S6FiUgd/0
今北。

石原銀行ならぬ政府亀井銀行でもつくるんか?
951名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:14:14 ID:zouO/utF0
どこの社会主義国だよ…
952名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:14:14 ID:AjVUj9bhO
>>949
またまたうまいね〜
953名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:14:56 ID:dhlc9OmG0
銀行に押しつけて返済猶予しなさいって言うだけじゃ、新たな融資出来なくなるんじゃないの?
954名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:15:45 ID:8TrVgH4L0
>>937
947なら、直接関与はしないよ
税金で間接的に国営っぽくなるだろうけど、意思決定はあくまで個人に残る
共産とはそこが違う
修正資本主義の強みの一つと言えるな
955名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:16:18 ID:Y+eJUHMB0
こいつら、日本潰すために政権とったの!?
956名無しさん@九周年:2009/09/21(月) 11:17:39 ID:HbcF35WJ0
今それなりの設備投資しとかないと日本の製造業の国際競争力は中国以下になってしまう
3年間の返済猶予というのは意地汚い資産運用から決別できるかどうか、設備投資で景気浮揚できるかどうかの瀬戸際だということだ
957名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:18:05 ID:LAdVLbaT0
紙幣刷ればいいって、ムガベか?
958名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:18:41 ID:Rev+MI6RO
銀行が金なくなったら優良企業も設備投資出来なくなってやばいだろ、日本潰しにかかってるなぁ
959名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:19:04 ID:fYB7o7fCi
>>924
小沢を全面に出て、今回のように参院選で民主過半数獲得。

だいたい、300議席超の大勝をしていて、弱小2党にここまで歩み寄る⁇

国会運営を円滑にしたいだけ。参院で単独過半数を取れば、2党は用無し。
960名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:20:12 ID:5apPm9MaP
まあ、竹中に騙されて規制緩和だ、民営化だ、小さな政府だと
踊り狂った愚民どもには亀井はいいクスリだよなw
961名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:20:58 ID:sY/c9H7Z0
>>954
強制じゃないから厄介なんだな。
どっちかていうと弱みなんだが。
962名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:21:34 ID:uacNlo8Q0
新政権:どうなる内政 どうなる外交
http://cgi2.nhk.or.jp/kaisetsu/live_enq/form_input.cgi


NHKのアンケートな
963名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:21:44 ID:c+RvcAV50
何もしないよりはマシだと思うけどな
金は刷れば沸いてくるんだから景気とか雇用の心配した方が良い
964名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:21:48 ID:Fmdk9yOV0
>>910
引用なりなんなりしなきゃ、議論の余地もないんじゃね?
「この本ではこうなっている!知らなきゃ読め!→あっそ」で終わるだろ
965名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:23:22 ID:SXSxJrn60
ちょwwww
鳩山内閣に入ると馬鹿になるジンクスでもあるのwww
それとも亀井自身が馬鹿なのwww
亀井はもう少し賢い人間だと記憶していたのだけど。
966名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:24:11 ID:wFNSNvBl0
最近の亀井さんは口しか動かさないので、猪首が体に埋まって、ヌイグルミのように
見える。
967名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:25:25 ID:Lm3SMrfW0
>>963
まあ、日本は今はプライマリーバランスを重視しているから
金は基本的に刷らないw

刷らないでこんな政策やったら、あほな結果しか生まんわw

リフレ騒いでるやつは、日銀説得してからさわげw
968名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:25:42 ID:dHNx5ZNW0
今の世の中、公共事業が悪になってしまったからな。
小泉内閣以来激減したにもかかわらず民主はまだ減らすといっている。
そのかわり高速無料化や子供手当てに予算を使おうとしているが
需要側の政策はまったくない。つまり仕事がない状況だよ。
民間会社で都市開発のような仕事をつくれば資金繰りが苦しい。
亀井はそういう資金繰りの面をなんとかしようとしているんだけどな。
麻生が補正でいろいろ修正しようとしたが残念ながら人気がなかったw
貧乏クジをひいた前原はこれからも各方面からそうとう突き上げを
食らって批判されるだろう。しかし年金問題への怒りとかそういうものが
根っこにあるから民主自体の支持率はそんなに落ちないだろうけどな。
969名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:25:43 ID:AnHiHK570
何で馬鹿は責任在る発言が出来ないかな
「圧迫する場合は、国が責任を持って対応すればいい。」って他人事じゃないか

「国が責任を持って対処します」
「国が責任を持って対処すればい」
じゃ、大きく違う
970名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:26:55 ID:jmSpbwJRO
>>960
まあ個人的にはスミス信奉者だが、ケインズの価値は認める
しかし、民主党は高福祉、つまり大きな政府を言いながら、
ムダを省く(笑)とかで財政支出抑えようとしてるだろ?
支離滅裂なんだよ。
971名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:28:25 ID:7jBmcaHV0
コスト拡大する事やったあげく税金で補填かよ
無駄を生む馬鹿な政策は止めろよ
972名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:29:49 ID:QT4d0aJA0
閣僚経験の無い総理大臣に、元警察官僚の金融相。
何をかいわんや。
973名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:30:18 ID:6uBk+QJp0
>>970
いっそのことこれから重税になりますが、必ずや
皆さんの生活を守ってみせますとでも言えばわかり
やすかったんだけどな。。。。
今の日本のバカ国民レベルじゃ無理か。。。
974名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:31:37 ID:siMEl0sn0
経済思想 [編集]
かつて追い貸し闇金(勝手に他人の銀行口座に入金し、利息を取り立てる悪質業者)
で有名となった山口組系暴力団五菱会から献金を受ける等、金融については
一般の人々には理解しがたい思想を持つ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E4%BA%95%E9%9D%99%E9%A6%99

吹いたwww
975名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:32:24 ID:fEbu2FxC0
国が責任もって対処=税金で不良債権穴埋め

亀井は焦げ付いた場合の損失の穴埋めと
責任の所在に関しては全く何も語っていないよな
貸し渋りで困ってるのか
自らの事業判断誤って窮地に立ってるのか
そこん所をごっちゃにして公的支援の一言で片づけるのか

マスコミもこの点に全く触れないってのも終わってる
976名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:33:00 ID:Qfh12ZQ+O
「バカとチョンには関わるな」

関わるからこうなる
977名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:34:40 ID:jmSpbwJRO
>>973
だね。
この二律背反を「ムダ」とか「官僚」とか」「小泉」に責任を押し付けて、
分かり易い悪役作って目を逸らしてるのが、今の民主党。
978名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:35:02 ID:HrNneChx0
銀行に税金で穴埋めするより
直接中小企業を支援したほうがいいだろが

馬鹿だろ亀は
979名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:35:17 ID:4LB/5WU80
だめだこりゃ・・
980名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:35:35 ID:h0ev62tEO
こういうので分かるってナシだと思います。
981名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:36:55 ID:nqq5mi8S0
注入するのは良いが、使われ方に罰則付きの厳しい監視が必要。
関係している高利貸し(消費者金融)などの融資に回されたら全く意味が無い。
更に言えば、リスクを恐れすぎて貸し出しを萎縮している金融機関は
社会的な存在自体が不要なので、認可取り消しをちらつかせれろ。
982名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:37:02 ID:5JOYbwsmO
これだけの爆弾を落とされて動きが無いマーケット
ぽっぽへの信頼が高いのか、まるで相手にされて無いのか
983名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:37:04 ID:Lm3SMrfW0
○系が失敗した原因そのものだなw

市場にまかせると貧困が生まれる

そうだ、政府に任せて全員に仕事与えればいいんだ

ところが、人間が経済に関与すると、人間の恣意的な行動が反映されるから需給バランスが崩れ

結果、北朝鮮ができましたとw
984名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:37:19 ID:9Lg0MtKO0
これが真の「アホウ内閣」です。


民主党狂信者の皆様、おめでとう御座います。
985名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:37:36 ID:2cxga6TF0
亀井さんは自民的なやり方だなあ
986名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:37:53 ID:HrNneChx0
まるで
日本がジンバブエに見える
987名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:38:19 ID:rw5beu+w0
>>978
竹中の政策は、大手の都市銀行にだけ
公的資金を入れたことなんだ、

地方銀行、信用金庫、信用組合はほったらかし

988名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:39:45 ID:A78kUjWX0
>>983
貧困というか 格差はあってもいいんだよ
金持ちが年収1000万だろうが1億だろうがどうでもよくて

貧乏でも「困らない」ことが最重要なんだよな・・・
989(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/09/21(月) 11:40:19 ID:NkZ+Ni3x0
>>1
┐(´ー`)┌  外国人参政権に反対だけしてればいいよ。
990名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:40:34 ID:6yDnlViYO
なんでこんな古い脳みそが大臣やってんの?
991名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:40:40 ID:tn/ypIbZ0
銀行が庶民に融資しなさすぎるから、存在意味がない。

反省しろってことだろ。

亀井に賛成せざるをえない。
992名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:42:11 ID:HrNneChx0
>>991
おまえ馬鹿だろ
993名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:42:26 ID:daVwE+ro0
バルビタール投与ですね、わかります。
994名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:42:47 ID:AUgXphDT0
これって貸し渋りを助長しねーか?
995名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:43:16 ID:4BNRKa8w0
>>987
小泉ケケ中時代に、韓国・北朝鮮系の信金に3兆円近くの公的資金を投入してるよ。
996名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:45:31 ID:LnISOZVx0
>>991
貸した金の取立てができない、最終的には政府から税金で補填されるにしても、数年は待たされる…
しかもその間に政権交代なり連立の組み替えなりが起きて、自民の補正予算が次々取り消されているように
モラトリアム向け予算も取り消されたりしたら…

なんて状況じゃ、かえって貸し渋りは増えるだろw
997名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:46:48 ID:c+RvcAV50
>>967
プライマリーバランス重視ならなおさら札刷らなきゃ駄目だろ
緊縮政策おこなっても税収減るだけだ
この調子で国債を発行し続けてたら政府が破綻して円の価値が無くならないように日銀はいずれ増刷して国債の買取を増やさざる得なくなると思うけどな
998名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:49:47 ID:rw5beu+w0
>>995
理由はどうしてなんですか?って国会答弁で

聞かないでくださいだもんな
999名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:50:24 ID:k2tkuoid0

やっぱ、アホだった
1000名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:50:43 ID:J1rRvAns0
亀井金融相は少しも怖くない トバイアス・ハリス 2009年09月17日(木)15時55分
ttp://newsweekjapan.jp/harris/2009/09/post-25.php

いまとなっては、もう皮肉としかいえないな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。