【政治】不妊治療の保険適用に前向き 福島みずほ少子化担当相★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
福島瑞穂消費者・少子化担当相は20日、少子化対策の一環として、
「不妊治療の保険適用の検討も厚労相と話し、省内でもよく議論して是非実現させたい」と述べ、
不妊治療に対する支援を拡充する方針を示した。都内で記者団の質問に答えた。

また福島氏は、消費者庁の庁舎が年間賃料約8億円と高額なことについて
「移転を含めてあらゆる可能性を検討している。今月いっぱいがひとつの区切り」と述べ、
月内に方向性を示す考えを表明した。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090920/stt0909201821008-n1.htm
画像:福島瑞穂消費者・少子化担当相 
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/090920/stt0909201821008-p1.jpg
2009/09/20(日) 19:07:12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253441232/l50
2名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:12:17 ID:4HzjCnYp0
いいことだべ
3名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:12:44 ID:XaV08JSC0
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
4名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:13:48 ID:Nv1VnLZJO
というか何で今まで駄目だったんだ?
本気で少子化対策する気だったのかと
5名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:13:53 ID:8PsjCmwwO
え?ホントに?
みずぽどうしたんだよ…
らしくない…
6名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:13:54 ID:yICwDIXg0
まあいいんじゃね?
っていうより福島ってかなりまともな大臣だなあ。
7名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:14:44 ID:F3jwXnDp0
頭いいのかな  ※学歴は抜き
8名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:15:38 ID:nd1nNWW40
捨民党 広報
「大臣の発言は 避妊治療の誤りでした、これからも少子化を推進してまいります」
9名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:15:57 ID:UVqM0SWx0
自由診療の時はそれなりに儲かるからいろんなところが手を出すけど、
保険診療になると儲からなくなってやってくれる病院が無くなる予感。
10名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:15:57 ID:woY9rYHF0
正直みずぽは馬鹿だと思う。
いや、東大出てるんだから馬鹿なんじゃなくて、偏っているって言った方がいいか?

政権入りする前のみずぽはやっぱり馬鹿なんだけど、
政権入りしてからのみずぽは他のどの閣僚よりまともに見えるのは何故なんだ?
無論、変なことも言っているんだが、妙にまともに見えるようになってきた。

みずぽとなら寝てもいい。
11名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:16:00 ID:fda+r36vP
かつて小渕元総理が就任した後、ビートたけしが
「小渕さんは、海の家のラーメンみたいな人だ。食べてみたら意外とおいしかった」
と評したが、今のみずぽもそんな感じだ。
この先どうかはわからんが。
12名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:16:14 ID:PR2E007eO
つーか、それって自己責任の範囲では?
そこに税金が使われる必要性はないと思う。
13名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:17:09 ID:W4w4a8s30
・不妊治療が当たり前になって不妊治療を受けたくない人が悪者扱いされる。
・回数を増やせば必ず妊娠するわけでもなく、プレッシャーが重くのしかかってくる。
・高齢出産による医師とのトラブルも増える結果になるので余計医師が減ることになる。

治療の結果が出ない人にとっては、今まで以上苦しむことになりますね。
14名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:18:06 ID:XFUvSzXK0
若い世代が安定した会社で働いてくれる方が有り難いけど
不妊治療って自然妊娠より率が悪いんだよ
やっぱり政治家の主張に対して
実務する人々の仕事内容に対してのフローチャート的な部分が厄介で面倒になり過ぎな感じする
15名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:18:26 ID:WFiHHFlU0
女は子供を生むな、を助長⇒日本人の子供が益々少なくなる⇒支那の安い労働力を輸入しよう!
⇒1億人外国人移入計画⇒日本語は不要、支那語を公用語に⇒少数民族日本人は日本から
出て行け、運動の展開⇒…
16名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:19:10 ID:4hWrnTyI0
不妊治療が大々的に行われるようになったら、高齢出産が増えて、
世の中に(^p^)おぎゃあwぱしへろんだすwがうじゃうじゃ湧いてくるわけだが、
そこんとこはどうなの?
17名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:19:49 ID:Brx6fEij0
>>12
子供が、その親にだけ幸福や利益を寄与するのならその考えも合ってると思う。
でも少子化は国家の大事なわけ。
18名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:20:37 ID:UVqM0SWx0
>>16
35歳以上は保健適応なしにするとか、戻す卵子は1個だけとか、
そういうルールを決めたらある程度は防げるんじゃないかとは思う。
19名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:21:40 ID:FWsfr86uP
>>4
妊娠に関わる医療費や不妊治療は病気じゃないから、
というのが厚労の言い分
出産一時金や無料検診(回数制限ある)は原則廃止して、
全て無料にすればいいと思うんだけどな
必要な診療代は直接病院が政府に請求して、各病院に流せばいい話

妊婦に流す一時金等はプラスアルファの政策であって、何の解決にもなってないのが現状
20名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:22:11 ID:xCdpRzfg0
費用対効果を考えろや
種なしに金使うなら子持ち優遇しろ
21名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:22:53 ID:KJIcxdvg0
悪くはない
が、少子化の根本原因はそこじゃないと思うんだ
22名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:24:46 ID:W4w4a8s30
親・親戚からの重圧に耐えられるのだろうか?
23名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:25:02 ID:7yOTSGg20
みずほに何があったんだ?
まともすぎる・・・もうちょっと叩けるネタ投下してくれないと盛り上がらないぜ
24名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:25:11 ID:4hWrnTyI0
20代のうちに子供を作った夫婦には、子供が6歳になるまで毎年100万円贈呈。
財源は20代のうちに結婚しなかったやつら。

とかすればいいんじゃね?
ν速では絶対支持得られないと思うけど。
25名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:26:37 ID:dQGZzD780
子ども手当やります!
→ 子どもがいない家庭には増税になるかもしれません
→ 生みたくても生めない家庭もあるんじゃ!
→ 不妊治療に保険が適用されるようにして安くします

まあ当然の流れだな
26名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:28:11 ID:QxhnlLXo0
家族ら「体に気を付けて」とエール 福島さん入閣
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=20275&catid=74&blogid=13

>「月に1回は手紙を送ってくれる。元日の午前0時には毎年電話がくる。
>気遣っているのでしょう」。
>母純子(すみこ)さん(79)=宮崎市吉村町=は福島さんの親思いの一面に笑顔を見せる。
>居間で飼っているインコは、昨年12月に父行人(ゆきと)さんが亡くなった後、
>独り暮らしでも寂しくないようにと贈ってくれたものだ。
27名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:28:19 ID:wHqQWbBu0
子供手当はたいしてほしかったわけでもない人にばらまきに感じる。
産みたい人が産むための本政策は、ターゲット絞られていて非常に良いと思う。

子供ってほんとできないんだよ
給与がウィメンズクリニックに吸い込まれていってよ〜〜〜〜
28名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:29:28 ID:3SYiPqJp0
保険適用ってことは、国保に入ってる外国人や生活保護受給者も対象ってことだろ?
不正受給ビジネスが流行るにカシオミニ賭けてもいい。

不妊治療したってことにしてれ保険請求するだけで医者は丸儲け。
キックバックすれば患者役もすぐに見つかるだろう。しかも、回数無制限だと、妊娠しなかったってことにすれば
1人の患者(役)に対して何度でも保険請求できる。
不妊治療していない ってどうやって証明するんだ?妊娠しなかったって言われたらそれ以上の追求はムリだろう?
それに、保険適応だと、所得制限とか国籍制限はつけにくいんじゃないか?

暴力団の資金源になるかもね。


まあ、今でも助成金支給してる自治体もあるみたいだけど、調べたら不正受給があるかもよ。
29名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:30:23 ID:XFUvSzXK0
マジレスすると10代後半から20代前半なら一発で妊娠する可能性は高い
30名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:30:37 ID:FkkFvsHaO
みずほは何か仕事頑張ってるな。
このポジション合ってんじゃね?

小渕や野田よりはまともだ。
31名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:30:41 ID:wHqQWbBu0
子供手当はたいしてほしかったわけでもない人にばらまきに感じる。

⇒子供手当はたいしてほしかったわけでもない人に「も配当されていることに」
 にばらまきに感じる。

でした。m_ _m
32名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:30:59 ID:F5npkJro0
で、財源は?
33名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:06 ID:IhL9hRkD0
最近のみずぽたんは確変してきてるなw
34名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:32 ID:UVqM0SWx0
>>28
不妊治療1回あたり500点とか涙が出そうな金額をつけられて多くの病院が撤退するかもよ。
35名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:38 ID:3SYiPqJp0
>>28訂正
×不妊治療したってことにしてれ
○不妊治療したってことにすれば
36名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:32:15 ID:dAkJJn0h0
>>1
「手厚い治療が欠かせない『新生児集中治療室』に入ってくる子供の中で、体外受精などの不妊治療で
生まれた子供が年々増えている印象がある。しかし、こうした子供の健康状態を長期間追跡した例はなく、
実態を明らかにする必要がある」
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061121ik03.htm

産科医不足、小児科医不足を解消せずに
婦人科利権を助長する保険適用は反対。
37名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:34:11 ID:3plCY0Zv0
こんな腐りきった世の中に,獣としてのエゴだけで子供が欲しくて不妊治療をする糞共に,何で保険代が支払われるようになるのか?
これはおかしい。
38名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:35:08 ID:QVDuC/fe0
現在の社民党って、福祉とか雇用とかには強いんだって事がよく解った。
他はダメダメだが・・・
39名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:35:19 ID:nd1nNWW40
>>28
答えイッパツ。
40名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:36:13 ID:Dpr7HOOcO
これは賛成。

欲しい人にはできなくて
DQN野良妊婦とか虐待とか…

すげえ金かかるんだぜ。
41名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:36:34 ID:jIIf3uMi0
こんな人たちに税金使いたくない・・・。
最悪使うにしても30歳までとかで年齢制限して欲しい。

「45歳 今年こそ最後かなあ?」
「【38、39歳】お仲間募集中です♪」
「43歳でがんばっています」
「42歳だけど・・あきらめずにがんばりたいな。。」

ttp://www.kodakara.jp/bbs3/high/bbs.html

42名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:36:39 ID:wHqQWbBu0
>>36
非常にもっとも これが正されなければ片手落ちだ 
福島さんは医師不足にも具体的に踏み込んでくれるかな??
43名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:37:01 ID:XFUvSzXK0
病院を潰す気かよ
44名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:37:14 ID:plLxAw1hO
つか ばら蒔きすぎなんじゃないの?
日本はそんなに余裕あんの?
45名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:38:38 ID:FkkFvsHaO
>>42
医者不足解消はみずほの仕事ではないんじゃね?
46名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:38:43 ID:Z0S9L5Ux0
年齢制限&堕胎性病暦確認&生涯時や過度な未熟児を減らすくらいは必要。
47名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:38:44 ID:QJL0m30jO
>>32
>財源は?

「こういう人達には支援してやっても良いんじゃね?」
と他人事と思っている俺達の懐。
48名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:38:53 ID:p00hC2ad0
これは反対してる奴の気が知れん
49名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:39:38 ID:B3SNOR340
こんなのみずぽじゃない!
俺達のみずぽを返せ!!
50名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:39:51 ID:wHqQWbBu0
>>41
30歳までってそりゃないぜ、、 
病院行ってる人は30代中心だろうよ

うちの奥さんが泣く
51名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:09 ID:FEVbZUDo0
これはいいことだと思うな
子供が欲しく不妊治療してるひとは 子供が欲しくてたまらない人

欲しくもない奴らが 出来ちゃったで産み虐待するバカが多いから
子供が欲しい人にもっと支援すべき
52名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:40 ID:qt8NrlZnO
ミズポたん、国営コウノトリの揺りかごも検討してくれ。
DQN妊婦の子でも子には罪は無い。
53名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:51 ID:U4Zo/5cV0
そもそも
「不妊」とは、どの程度に不幸なのか?
「生みの親より育ての親」「親は無くても子は育つ」って言葉も有る。
ドラマ、舞台その他でも
子の無い夫婦が養子を我が子として育て上げる。
ある日、子が事実を知って一時的に動揺しても
「俺(私)の親は貴方です」って有るよね。
54名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:55 ID:Cdt6w/xQ0
試験管ベビー、重度先天性障害の発生率が2倍に:MedWave Back Number
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/174337.html

こういう調査もあるのに安易に推進していいのかな
55名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:41:13 ID:XFUvSzXK0
出産費用がない若い妊婦と不妊治療する高齢女
どっちをフォローする?
56名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:41:31 ID:FxQoYwx00
>>51
不妊治療した人はした人で
パーフェクトベビー症候群つうのがあって
ネグレクトに走るケースもあるんだがな…
57名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:41:46 ID:6QyaBcPB0
悩んでる人には申し訳ないけど、保険適用なんて無駄だからするな・・・と思うがなあ
高齢者が整骨院とか医者でダベるのに使われるよりはマシかもしれんけどさ
58名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:41:53 ID:9OXiAQ6VO
レイプ被害のため以外での中絶経験者にだけは保険適用しちゃいかんだろうがな
欲しい人はできず、ただ欲にまみれた奴は虐待する世の中はよくないからなあ
59名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:42:18 ID:C0EUIixQ0
体外受精って、ただ卵子を卵巣から採り出して、精子をふりかけて受精卵を子
宮に戻す。ただそれだけ。
受精するかしないかはその卵子と精子の受精能力にかかってるし、受精したと
しても、それを子宮内膜に植え付けるわけではなく、ただポイッと戻すだけ。
染色体異常のある受精卵は着床すらしないし、着床したとしても初期のうちに
流産という形で自然淘汰される。
自然妊娠となんら変わらないんだよ。障害児の産まれる確率もさほど変わらない。
なのに、知識もないくせに体外受精を毛嫌いする人ってなんなの?
60名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:42:23 ID:FEVbZUDo0
>>44
少子化になると 税収が減るから必要な措置だよ。
将来の日本の為
61名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:42:30 ID:Z0S9L5Ux0
>>50-51
高齢出産の子供のことも考えてやれ。
せめて子供が結婚出産孫が小学校入学くらいまでは手伝ってやれる年齢で産め。
62名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:42:41 ID:XL/EJA2xO
福島みずほ
大確変中。
まさに予想外。
63名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:42:54 ID:wHqQWbBu0
>>45
それもそうだ。
長妻か、うまく連携とれるかな、、
64名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:43:01 ID:FWsfr86uP
リスクも伴うから年齢制限は必要だと思うけど、不妊で悩んでる夫婦は深刻なんだよね
これを保険適用するなら検診と出産も保険適用してほしい
自己負担分は還付金として戻せばいい訳だし
65名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:43:24 ID:+MWzSFlE0
最近ミズポたんがミンス党のバラマキよかまともなこと言ってる?w
こりゃ天変地異になんかあるぞ?www
66名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:43:47 ID:wnZpYLO/0
欧米諸国、中国韓国など先進国は妊娠初期の中絶は
母体への侵襲の少ない薬物による人工流産に移行している中で、
唯一日本だけが未だに妊娠初期に掻爬による中絶手術のみを行っている。
暗黙の圧力で製薬会社は中絶薬の承認申請すら行えないのが現状。
このため中絶手術を受けた多くの女性に不妊の後遺症が出ている。
日本の不妊治療は、まさに婦人科によるマッチポンプの観すらある。

子宮頚癌検査におけるHPVのウイルス検査の問題もしかりだが、
日本の婦人科医療の背後に潜むこうした暗部にメスを入れない限り、
日本の少子化問題の本質は解決しないし、いたずらに税金による
医療費負担が増えていくばかりだ。
税金さらにばら撒いて医療費を単に増やせばよいというものではない。

政治家の不勉強のきわみ、こんな軽薄な連中に政治を任せられるのか
疑問を感じる話だ。
67名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:43:54 ID:kCBcPy3D0
間違いなく少子化の対策にはまったく有効ではない。
むしろ一人、二人しか生めないけど、もっと欲しいと思ってる家庭を支援したほうが効果的。
68名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:43:58 ID:FxQoYwx00
>>63
長妻は年金のスペシャリストだが
それ以外はからっきしであったというのがバレたからなぁ
厚生労働省の管轄が多岐に渡りすぎてるってのもあるが
69名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:44:11 ID:WCsIqjCK0
タダでさえ高い健康保険なのに、適用を広くされると
保険料が上がってしまう。
いい加減にしろ。
70名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:44:23 ID:mVB/iIm9O
子ども手当ての所得制限、日の丸に一礼に今回の発言!今月だけで三回もまともな瑞穂…これはポルナレフ級だ…
71名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:44:35 ID:tB6WKvdRO
35歳未満なら、妊娠や流産、出産のリスクなどは20代後半とさしてかわらない。
35歳以上、ましてや40代なんて散々な成績だから、年齢制限は必要。

私もただのほほんと過ごしててこの政策が実現したら、
「不妊治療あるしぃ〜」とか余裕ぶっこいて、晩婚まっしぐらな気がする。
72名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:44:36 ID:xrhSAj0h0
国民新党の×亀井金融相は同番組で、「×細かい所得制限は無理にしても、(年収)1000万円以上(の世帯には支給しない)など、何らかの制限を付けるのは、財源的にもいい」と主張した。
国民新党から、亀井静香が離党する日が近そうである。

田中康夫の考えは、反亀井だ。
http://www.youtube.com/watch?v=yhef6c7elKY
73名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:44:59 ID:jIIf3uMi0
>>50
30歳は言い過ぎた。

せめて35歳までにして欲しい。
上限のない保険適用は税金の無駄。
あとは今ある助成金でどうにかしろ。

74名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:45:47 ID:UVqM0SWx0
>>59
自然妊娠が出来ない問題がある人がやる治療ですから、
自然妊娠と同じというわけにはいかないでしょ。
卵管の異常だけなら、言われた通りかもしれないけど。
75名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:46:35 ID:FxQoYwx00
>>59
顕微授精だって体外の一種じゃないの
76名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:47:04 ID:I3ZapACo0
>>62
今の福島は今後の想像を絶する斜め上に向けての屈伸運動中

まあ見てな

77名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:47:06 ID:ITTczclA0
これはちょっとヤバイ気がする。
不妊治療は辛く大変でお金が掛かるってイメージだが、
保険適用したら治療を受ける人数がどのくらい増えるんだろう?

鳩山政権は弱者救済をうたって税金垂れ流してるが、やり過ぎだ。
何でもくれくれの乞食みたいなのが増えてるし、財政破綻するの目に見えてる。
ビジョンが有るようで何も無い。
大衆迎合も甚だしいし、後でバンザイする気満々だよな。
78名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:47:46 ID:XL/EJA2xO
つーか今の民主政権で一番マトモ(笑)
亀とか鳩とか暴走してんのにw
コイツやればできる子だったんだ。
79名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:48:26 ID:de8nXG4a0
>>73
35歳は厳しいな。現実的には40歳までだろうな。
80名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:48:51 ID:FWsfr86uP
>>77
そう単純に増えないよ
81名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:49:05 ID:+1dvWW9C0
みずPOに何があったんだ?!
82名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:49:19 ID:dAkJJn0h0
>>56
そうそう パーフェクトベビー症候群
アレは酷いらしいね。

>>51
不妊治療→生殖補助医療→出産
このコースの人は、最初から出産まで医師の管理下で
生活するから出産後、育児の指導者がいないので
育児書のデータに依存しやすくなるんだよね。
子供の成長とデータの数値が合致しないと、それだけで
パニックになる人も。これは決して大袈裟な誇張じゃないよ。
妊娠前からずっと数値に振り回された生活を何年も続けると
そう言う思考になっちゃうんだろうね。

生殖補助医療に手を出した夫婦、特に女性はまともな
思考ができないんだよ。
83名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:49:29 ID:U0Mq2lmA0
いいことだとは思うけど
悪徳産婦人科医師が、もう可能性のない夫婦に対しても治療を続行させて
保険から金を騙し取るとかありそう
税金も無駄、夫婦の気持ちも踏みにじることに
84名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:49:58 ID:2php4B7nO
これに反対する人は少子化をどう防ごうと思っているんだろう。
移民か?
85名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:50:08 ID:FxQoYwx00
>>79
37歳と38歳の間で、体外の成功率はガクンと下がるらしいので
最大、そこがラインだろうな
86名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:50:17 ID:wHqQWbBu0
そうか、>>61の両親はすでに他界してたか
嫌なこと思い出させちまったな、、

冗談はさておき、今どき30過ぎの出産は普通だろ
45で出産とかはさすがにすごいとは思うが、
87名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:50:31 ID:FkkFvsHaO
俺はCO2削減の増税案より遥かにマシだと思うけど。
88名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:50:34 ID:NrMlS3wqO
35とか40とかで産んでさ、年寄りな親もって、子供が可哀想じゃんよ。

バカじゃない?
89名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:50:39 ID:C0EUIixQ0
>>74
体外受精の方法についてのみです。
生命倫理に反するという考えの人に対しての意見です。
90名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:50:52 ID:pL1+857T0
ある程度年齢&回数の制限しないとダメだな
ただでさえ生殖能の劣った個体なんだから
91名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:51:29 ID:6vDZVTB90
実際に不妊治療受けてる人たちは
保険適用してほしいんでしょ
子供が増えることはいいことだよ
年寄りに使ってる金を回せばいい

75歳以上は原則ジェネリック薬を
処方しなければならないとか
92名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:51:30 ID:jIIf3uMi0
>>59
自費でやる分には好きにしろと思う。
ただ自然ではないね。

>>79
40歳?
初老に税金投入して結果が出ると思ってんのか?
そんな無駄金使うなら若いヤツに使った方が合理的。
93名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:51:44 ID:U4Zo/5cV0
>>79
40は遅い。って前スレから言ってるだろ。
通常妊娠でも子供の将来がメチャクチャ。
老後に私立有料老人ホームに入れるだけの金が有るならOKだがな
94名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:51:44 ID:dAkJJn0h0
>>79
現実的には35歳が限度だね。
女の体は妊娠適齢期に1人産んでおけば
少なくとも体が妊娠出産を覚えてくれるから
40近くでも自然妊娠の可能性は高いけど
一度も妊娠も出産もしたことがない女が
35過ぎてから子供を欲しがっても手遅れなんだよ。
95名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:52:07 ID:UVqM0SWx0
>>89
了解です。こちらの理解不足でした。
96名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:52:38 ID:knmlgDf/0
そんなことより10代で子供産ませるのを推奨したほうが早いだろ。

ある所まで潔癖にしといて、成人したら子供作れ、さあ作れ!って無理だよ。
97名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:52:53 ID:FsCYYWjSO
これは素晴らしいこと
98名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:52:56 ID:4N5b0pYZ0
診療報酬水増しの温床になる予感
99名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:52:59 ID:xPcSPZVj0
>>92
しね
100名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:53:13 ID:xQv0VyJg0
みずほは、やる気があるな。
張り切ってる。
マニフェストにとらわれてないし、
伸び伸びとやってるな。
消費者庁の移転問題だけど、
各省庁との連携とかいろいろと考えて決めるべきだな。
相場としてどうなのよ?

あの国会議員宿舎だって、
中はだいぶチープな造りだったからな。
あれは、ちょっと恥ずかしくてなかなか住めないよな。
101名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:01 ID:Icat9sbu0
残念ながら駄目な人は何をしても駄目なんだろうな
結果が出なかったら悲劇だね
102名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:10 ID:s7cHw1kZ0
強姦や検査時に障害があるとわかった時以外、
基本、中絶禁止にするとか。

日本人の死因第一位は中絶だよ。

103名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:11 ID:3plCY0Zv0
保険適用になったらマジ最悪だなぁ。
どう考えてもデメリットしか思い浮かばないんだけど。

親の腐ったエゴでこんな死にかけた国に引きずり出された挙げ句,遺伝的な欠陥という呪いを持った子供が大量発生するかもね。
これは,本当に悲惨な結末になるよ。
104名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:24 ID:UVqM0SWx0
現実的には、保健適応は子供がいる夫婦は30歳まで、子供がいない夫婦は35歳までくらいが妥当じゃないのかね。
105名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:29 ID:XFUvSzXK0
19歳で産んだけど未熟児で将来もなく成長もないと虐められたよ
でも医者の判断は間違ってた
106名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:30 ID:dAkJJn0h0
>>59
体外受精が自然妊娠と変わらない?
嘘言わないでね。
そもそも体の外に出るはずのない卵子を無理やり摘出自体
すでに不自然なんだよ。
卵子を摘出することによる弊害は、まだ現在の科学では解明されてない。
不可能なこと。それを自然妊娠と変わらないなどと
何を根拠に言えるのか?説明して欲しいね。
107名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:39 ID:xQv0VyJg0
なんか、大臣と部下の思惑が一致してるからな。
これは、いい仕事ができるかもしれん。
108名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:51 ID:jIIf3uMi0
>>99
www

40近い高齢不妊は実際に結果が出てないからしょうがない。
それで「出来ない出来ない!どうにかしろ!」って馬鹿の極み。
初老の自覚持てよおばさん。
109名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:55:35 ID:knmlgDf/0
保険が効くのは2回までとか制限つけないと
110名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:55:48 ID:N0FViEDA0
財源は?
111名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:55:53 ID:ITTczclA0
>>87
CO2削減なんてダチョウ倶楽部のコントだよ。
日本が上島で、どうぞどうぞって貧乏くじ引くんだからね。
日本は抵抗する側なのになんで積極的になるのか分からない。

年齢が上がれば障害を持って産まれるリスクは大きい。
それだけに、年齢制限を20代にして早めの出産を促した方が良いんじゃないか。
今まで保健適用外でやってたんだから・・・
晩婚だから意味が無いって? 知らんがな
112名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:55:59 ID:W2A3cqsA0
これは良いんじゃないの。
問題はあるかも知れんが今までが怠慢だったんだろ。
113名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:56:02 ID:de8nXG4a0
>>77
そんな増えないよ。

今だと、だいたい年100万かかるとして、
自治体の助成が年20万。だから実質負担80万。

保険適用で、100万が3割負担で30万。
保険適用なら、自治体の助成はなくなるだろうし。
おそらく保険適用できない部分もあるだろうから、
保険適用されても、実質40〜50万の負担。

そんなに爆発的に患者が増えるわけじゃない。

>>94
いや、だいたい、卵子がかなり劣化するのが、
38歳前後だから、40歳は妥当な線だよ。
35歳で区切ると、逆にみずほたんの株が下がるよ。
反発強いと思う。
114名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:56:18 ID:xQv0VyJg0
高齢出産が無駄みたいに言われてるけど、
症例が増えて不妊治療技術が進歩することにデメリットはない。
障害児が生まれてくる危険性は高まるけど、
それは承知の上だしね。
115名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:56:36 ID:ZG4CJpVz0
みずほ は
もっと馬鹿やってくれなきゃ いやだいやだいやだ
116名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:57:30 ID:Icat9sbu0
人間、時にはあきらめる事も必要だと思うのだが
違うのだろうか
どうしても駄目な人はいるだろうし
117名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:57:36 ID:knmlgDf/0
40近くで子供産んだとしてだ、授業参観とか行っても自分だけ40代で晒しもんだよ。
子供が成人した時には60近く。

そこまで考えてんのかよ。
118名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:57:53 ID:hdxQXDmf0
30代まで保険適用
それ以上は自己負担でいいんじゃないだろうか
119名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:07 ID:GaiRSmN60
小渕に負けじと
ミズポが適用を受けて二代目現役妊婦
120名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:09 ID:UVqM0SWx0
>>113
これまで自由診療→保険診療となった治療はもれなくダンピングされてますから、
おそらく自己負担は月5万くらいで出来るようになる。もっと安くなるかもしれない。
それだけ安くされて、保険診療で不妊治療をしてくれる病院があるかどうかは別の問題。
121名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:17 ID:p7PsJvFt0
現状で良いじゃないか、何でもタダという発想はやめろ
122名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:36 ID:dAkJJn0h0
>>113
生殖補助医療の保険適用が少子化対策、ならば

2人、3人産める可能性がある夫婦に限定すべき。
40女に子供3人は無理だろうし、まさか3つ子?
そうなると別の手当がバカにならなくなる。
誕生時からNICUと小児科医を占領して医療費使いまくり。

不妊に補助するほど不経済はないね。
123名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:38 ID:XFUvSzXK0
でもDQNの10代出産より高学歴40代出産の方が評価されるんでしょ?
124名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:54 ID:xQv0VyJg0
あれほど期待されてた長妻があの体たらくで、
皆から総すかんだったミズホがやたら評判が良い。
不思議だ。
125名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:56 ID:jIIf3uMi0
>>114
そんでその障害児に税金使うのか?
気軽に言うなよ。
126名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:59:07 ID:FkkFvsHaO
まあ頭ごなしに反対することでもないだろ?

年齢制限や回数とか決めてもいいんだし。
127名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:59:24 ID:C0EUIixQ0
>>75
体外受精と顕微受精は別分類です。

>>106
だから、妊娠機序について言ってるんですが…。
体外受精そのものが自然妊娠と全く同じとは言っていないんです。
128名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:59:45 ID:2php4B7nO
>>102
DQN大発生しそうw
129名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:00:16 ID:6QyaBcPB0
個人的には、無制限の保険適用には反対だけど、ミズポは頑張ってるなあって思う
意外に今の大臣連中で一番まともな気すらするな

で、不妊治療は特に高齢の場合、その夫婦のエゴでしかない気がする
自費でやるのなら構わんけど、そんなことで保険金額あげられたらかなわんって意見もあると思うがなあ
130名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:00:21 ID:dAkJJn0h0
>>117
>40近くで子供産んだとしてだ、授業参観とか行っても自分だけ40代で晒しもんだよ。

スレチだけど
首都圏なら心配ないよ。
私立の附属は晩婚夫婦が多いから保護者の年齢も
それなりに高いから、40代の母親なんてそれほど目立たない。
131名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:00:22 ID:Hu5Lyddj0
>>25
産みたくても産めないのは不妊というわけではなく
主に育児費用的な理由で、って人たちには意味ないんじゃね
132名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:00:25 ID:mVB/iIm9O
天変地異と言えば、今回の台風が予報の度に本州からそれてった。まるで、何かに怯えるみたいに
133名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:00:32 ID:2fcNxjQF0
みずぽは責任を与えられるとできる子
134名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:00:39 ID:wHqQWbBu0
30代「俺はまだまだやれる」
20代「もうお前は無理だから税金投入したくねえ」

ずっと平行線だな
でも20代の輩、お前らももうすぐこっちだぜ
顕微鏡で精子確認してけろ☆おやすみ〜
135名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:01:33 ID:rfpAC3yR0
これはこれで良いけど、若いうちに産んどけって啓蒙もセットでよろしく。
高齢出産ばかりじゃ、NICUがいくらあっても足りないよ。
136名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:01:53 ID:VaiaruoC0
>>127
で、卵子を体外に摘出することの弊害については?
現代科学では解明不可能なんだけど
100%安全が保証されたわけでもない体外受精を支持する理由は何?
137名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:01:54 ID:cLfdoCOi0
最近みずほがまともに見える・・・
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…(ry

不妊治療は母子共にデメリットも大きいんでその辺の説明とか認知はしっかりすべきだね
138名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:00 ID:T3r6yK9M0
なんで今まで保険適用じゃなかったんだ?そっちの方が不思議
なんかあるのかなぁ利権とかオトナの事情とかw
139名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:12 ID:wNhyQb1Z0
高齢出産ww
そんなこと補助したら
まだ時間があると女が出産時期を
後に引き伸ばすwww

少子化に拍車が掛かるわ
140名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:26 ID:tpBfPFCv0
コレはよいんじゃないかな。今まで何もなかったというのも意外。
141名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:30 ID:+IwjFSkFO
>>121
ジジババに貢ぎまくってる現状が本当にいいのか?
ミズポは好きじゃないがこの件に関してはミズポを支持する。
何十億円も資産を持ってるジジババの自己負担率が、
現役世代よりも低いのはどう考えてもおかしいだろ。
142名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:36 ID:Icat9sbu0
>>135
産んで終わりじゃないしね
育てる事も考えると
143名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:43 ID:dAkJJn0h0
>>135
小児科医の過労死続出ですね。。。
144名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:44 ID:Z0S9L5Ux0
>>130
だから子供作って大学まで卒業させてはい終わりじゃねーからなw

むしろ結婚出産育児を手伝ってやれ。
145名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:52 ID:U4Zo/5cV0
某歌手は正論を言ってバッシング
ミズホはデタラメ言って好評価。

何年か前、京都で単身で介護してた中年息子が
お金も尽きて母を殺した事件が有ったよね。
「僕は確かに母を殺しました。でも僕が生まれ変わるなら
次も、母の子に生まれたい」って述べて裁判官か検察が涙したヤツ。
こんな事件が増えるんだろうな。
146名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:03:37 ID:Cdt6w/xQ0
自然淘汰は神の領域だよ
人間が手出しすると必ずしっぺ返しがある
147名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:04:12 ID:ljXZu5+C0
どちらにしろ、不妊治療は金銭的にもそうだが肉体的・精神的・時間的にきついらしいからな。
だから、そうそう簡単に高齢出産を選ぼうなんてことにはならんよ。
148名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:04:32 ID:+ndJlqXlO
バブル世代が結婚もせず遊びまわって高齢になってやっと結婚して
数年は自分達の時間☆とか散々スイーツしてから慌てて不妊治療してるようなのに
保険なんて使わないで欲しいわ
149名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:04:34 ID:UVqM0SWx0
30歳とかまで保健適応として、それ以降は暗にあきらめることを促すのが裏の目的であれば、
ミズホすげえとなるんだけど。
150名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:04:36 ID:0ePLcd6t0
>>122
第1子限定にすべきだと思うよ。

男からすれば、40女にもなってって見方はあるけど、
まあ線引きとすれば、40歳が妥当だよ。

>>2人、3人産める可能性がある夫婦に限定すべき
それもちょっと偏った意見だな。

今は、1つの卵子しか戻さないから、3つ子は無い。
151名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:04:44 ID:0V7UNgUnO
他の与党ごっこと違って本当に与党になった感じ
日本人としては嬉しいけど、ねらーとしては残念な感じw
152名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:04:52 ID:8pq4iJAa0
くそう、みずぽに隙が無さ過ぎて何も言えねえ
153名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:09 ID:tOjKXGx+O
意外とまともですね。この人。
154名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:43 ID:AisEYi2W0
>>10

それってみずぽ意外の閣僚がすごくレベルが低いから
よく見えるだけなんでわ。
155名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:46 ID:doGPBwTt0
>>144
20代で子供を産んだら住宅補助とかね。
安価で広い家に住めれば、もう一人、産む気になる人もいるんじゃないかな
3人子供を産んだら住宅ローン減税率を増やすとかの方が良いかな
勤労世帯かつ子沢山家庭に恩恵がある様にすれば
DQNの増殖も抑えられるし
156名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:51 ID:6N/gwgAG0
やった!
バイアグラも保険適用になるぜ
157名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:52 ID:Ibw+LYTw0
高齢出産ww
そんなこと補助したら
まだ時間があると女が出産時期を
後に引き伸ばすwww

少子化に拍車が掛かるわ
158名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:06:20 ID:aSqD0DGg0
>>150
高齢親の一人っ子に婿or嫁なんか来なくね?w
159名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:06:43 ID:EAXfmc4/0
>>150
未だに複数の卵子を戻すクリニックありますよ。
中には双子希望とか訳の分からんことを言う患者もいるし。
160名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:06:46 ID:doGPBwTt0
>>150
それじゃ少子化対策にならないね。
保険適用は却下。
161名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:06:53 ID:sLozBzuJ0
>>138
いや、なかったわけじゃない。
ぐぐったらこんなのがあった。

>不妊治療の場合、初期の一般不妊治療では保険診療の範囲内でしたら、
3割負担で済みます。一回の治療費は数千円程度のことが多いのです。
タイミング療法やHMG-HCG(FSC-HCG)療法までは保険が適用になります。

保険外の高度治療を「保険適用」しろと言ってるわけだ。
それも産める可能性が低い治療に。
高度不妊より難病とかもっと使い道があると個人的に思うけどね。
障害児増やしてどうすんだ。
162名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:07:01 ID:NL4Ls8160
あれ、みずぽ賛否両論だろうけど今までの少子化担当相より仕事してね?
163名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:07:25 ID:hTH3CJsh0
もちろん
結婚している夫婦に限定しろよ。

みずほが夫も子供もいながら
結婚しないのは自分の勝手なわけだから
結婚していない男女での保険適用は絶対に認可するな。
164名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:08:11 ID:+mdIY+7gO
年齢や回数も今後議論になるだろう。
子供手当に所得制限と主張してるみずほだぜ?

しかし、社民党は税金の無駄だと言ってた自分にほんの少し後ろめたさを感じる。
秋の夜で感傷にふけたせいだな。
165名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:08:12 ID:WaeuLGOZ0
みずほ大臣になったとたんまともな事を・・・
166名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:08:16 ID:PyLqNqH00
費用対効果の問題だな
少子化対策としてあるのか?
167名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:08:20 ID:fBM+ZyzRO
うちは既に二人の子持ちだけど
子どもたちの高等教育にかかるお金がもう少し安ければ、あと一人は産みたいわ。
周りにもそういう感じで「教育費さえ何とかしてくれればまだまだ産めるのに」っていう子持ちは多いよ。
結果が出るかわからない不妊治療に回す財源があるなら
高校や大学の学費が安くなるように何とかしてくれれば
産める人たちが産んでくれると思うけどな。
168名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:08:24 ID:w8zBIxNqO
金がかかるのは分かった。
しかし、妊娠率は高いのか?

3回もやれば妊娠するのか?
169名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:08:56 ID:apaqayE90
>149 学歴高い女はどうしても晩婚になると思うが見捨てろと?
170名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:09:20 ID:RTwDEf5V0
ハムサンドのハムとか言ってた奴と同一人物とは思えんw>みずぽ
171名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:09:28 ID:EAXfmc4/0
>>168
若いと妊娠率は結構高い。
40超えると悲惨。
172名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:09:30 ID:D5jBtauY0
不妊治療じゃ人口は増えんよ
中絶禁止にすれば、人口も増えて
低賃金労働者もふえるよ
173名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:10:08 ID:hWZ8f08R0
>>172
犯罪率もあがるね
174名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:10:09 ID:MokYDJVkO
>>162
むしろ今までのが仕事しなかった
広告掲載して精神論で訴えれば少子化解消すると思ったんじゃね?
175名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:10:21 ID:nmfSw9d40
>>158
来たけど、即に母が・・で離婚。
俺は今、単身介護中だ(特養老人ホーム一杯で入れない・・
介護の為に正社員を辞めてバイトと母の年金で暮らしてるが何時まで持つかな?
176名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:10:32 ID:EBc8sIS+0
>>158
若いDQN親よりは、嫁がくると思うよw

>>160
少子化対策になるって。
だから、爆発的に産ますことは、現実的に出来ないんだから。
あくまでも、出来る範囲内で増やして行くしかないだろ。

>>167
財源の桁が違いますwww
177名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:10:39 ID:kh1EnKN20
>>161
これで十分だろう

ある程度保険適用されてるようだし、それ以上は自己資金でしてくれや
生殖能力の劣った個体に税金投入は無駄
178名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:10:57 ID:fh2EnhCI0
このスレは不妊治療を受けてるのは、
30歳代以上だと思ってる童貞ばかりですねww
179名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:11:00 ID:+4XDMfGv0
妊娠不適格者ほどウザイ存在はないなw
180名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:11:38 ID:ljXZu5+C0
国が少子化対策に本腰を入れてるってアナウンス効果もある。
181名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:12:07 ID:bBtdzo6F0
>>169
学歴高いとなんで晩婚になるんだ?
それはその女の行き方の問題でしかないと思うけどな
182名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:12:41 ID:1kXPSQ1PO
妊婦健診も保険適用でいいんじゃないの?
無料化になっても無料じゃない自治体の方が多いし、補助金より自己負担額の方が多い。
183名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:13:11 ID:+mdIY+7gO
>>179
俺はキモデブ童貞うんこ製造ニートほど死んでほしい奴はいないと思う。
184名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:13:16 ID:MokYDJVkO
みずぽまともになったとか言うが
もともと防衛外交以外はねらーに近いだろ
185名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:13:41 ID:n9Fw3KUS0
大卒20代で結婚出産の暁には
奨学金返金を国が残金一括負担ってどう?
186名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:14:06 ID:NytlP9VD0
みずほはもっとキチガイかとおもってたのに意外とまともだよな
187名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:14:42 ID:n30MLR1d0
みずほは水を得た魚のように活き活きしとるのう。
188名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:14:42 ID:EAXfmc4/0
>>181
今は子供を育てながら働くには困難な職場が多い。
そういう部分も改善して欲しいんですけどね。

肝心な産婦人科の医者がまさにそんな感じだろうし。
189名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:15:51 ID:EBc8sIS+0
>>185
奨学金貰ってない人に不公平です。
190名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:16:03 ID:ypGQ2lLj0
TBSの人生相談で、みずほの話聞いてる分には至極まとも
むしろ頼りたくなるなるほど。

でも、国防や北に話になるとね・・・  とほほ・・・
191名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:16:17 ID:aSqD0DGg0
>>169
女の最大の仕事は出産だと思ってるから、
高学歴がその仕事の弊害になるんだったら学歴なんていらんと思ってる。
ただし、ナースとか女性限定である程度の学歴(頭)が必要な職は
退職or休職して子育て後復帰しやすいようにする必要はあると思うけど、
現状でも復帰しやすい環境にあるんでしょ。

女が男に混じって仕事するんなら子供なんかいらない気持ちをもつべきじゃね?
192名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:17:28 ID:RTwDEf5V0
不妊治療もだが里親制度ももう少しなんとかできないかなぁ
菊田産婦人科医院の事件とかあったじゃない
中絶で子供殺すよりはずっと人道的だと思うんだけど
193名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:17:33 ID:wo7LDU1J0
>>181
一般的に高学歴女は晩婚だ(内容によるが)
答えは経済的にも精神的にも自立してるから

>>185
なんか的得てそうだが外れてる感じ、、
194名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:17:58 ID:fh2EnhCI0
>>181
基本的に女は自分よりも高学歴で
収入が高い男を結婚相手として選ぶものです。
自分が高学歴なら尚のこと相手に高いものを求める。
そんなことも分らない貴方は底辺か童貞ですね。
195名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:17:59 ID:nmfSw9d40
ミズホの言ってる事なんて
都合の良い部分だけを切り分けて取り出して言ってるだけ。
所謂、先送りだよ。
老齢親とか障害児のリスクとか負担を全く考えていない
196名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:18:41 ID:6N/gwgAG0
一夫多妻制にすればいいと思う
197名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:18:55 ID:gr5mjSbx0
その前になんで中絶するのかを考えて欲しいわ
198名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:19:05 ID:doGPBwTt0
>>176
ならないよ。お金が出ていくだけ
生殖補助医療は年齢が増すほど成功率が下がるんだから
命を救う治療と違うんだよ。
命を救うためなら確率が低くてもやるだけやってと思うけど
生殖補助医療は、それ自体が贅沢品。
やらなくても本人が死ぬわけじゃない。
そんなことに回すほど健康保険は財源に余裕があったっけ?
だったら混合診療なんてやめて、ガン治療にもっと
保険を適用して貰いたいね。
あと健康の源である歯科医療にも、保険適用の幅を広げるべきだよ。
199名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:20:20 ID:UF0VSiE1O
まぁせいぜい40までじゃないのかねぇ、やるにしても。
200名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:20:30 ID:KKa828ek0
年齢制限は不正請求防止という意味で必要だと思う
少子化のポイントは違うけど これは悪くないと思う
みずぽに異変が・・・
201名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:20:56 ID:doGPBwTt0
>>185
それ凄く良いかも

>>189
じゃ、学費全額負担にするか
202名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:22:23 ID:Q0E+uKIB0
これはいいこと
子供手当てなんかよりはるかに意義がある
203名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:22:42 ID:RTwDEf5V0
>>196
カネのある男が子供を産ませて育てるって考えるとあながち間違いでは無いと思う
無理にDQNが産んでもDQN化率高いだろ
204名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:22:47 ID:mAbiqzDc0
>画像:福島瑞穂消費者・少子化担当相

ファッションセンスが…  今から夜のお勤めですか?w
205名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:23:02 ID:wo7LDU1J0
35までが○高とか言われて焦るのに
40で保険外とかだとさらに焦るな

女は大変だ
変なマルチとかハマる人が増えそう
人によってはビジネスチャンスかもな
206名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:23:24 ID:tcyuzz1G0
こんなくだらないことに俺の税金使うなよ
207名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:23:45 ID:+mdIY+7gO
>>198
これから高齢者が増えるのに癌治療にもっと保険を適用したら破綻しちまう。
どのみち癌になったら延命治療が中心になるんだから。

あと歯科なんて自己責任の割合も高いのに優遇されても困る。
208名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:05 ID:sLozBzuJ0
本当に少子化を防ぐというなら、出産費用を無料にするとか、
働いてる女性のために保育園やそういったサポートを増やせばいい。
サポートを増やす事によって労働者の数が必要になるだろうし、
仕事にあぶれた育児経験者をそこで雇用するとか、
やろうと思えば色々出来るんじゃないか?
209名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:10 ID:doGPBwTt0
>>202
ないよ。
生殖補助医療の成功率は、それほど高くないし
人工授精はともかく、体外受精は調査途中だけど
NICUに入る確率が高いと現場医師が言ってるんだから
体外受精に保険適用したら
ハイリスク妊婦の増加、産科医不足に大打撃
その上、NICU不足に拍車が掛かり小児医療費の増大

負の連鎖になりかねない。
210名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:50 ID:dybSEFOF0
こんなん普通の事だわな
自民の少子化対策が滅茶苦茶だっただけ
小渕さんは悪くなかったけどね、時間がなかった
211名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:51 ID:MokYDJVkO
>>206
少子化対策怠ると次は移民だぜ
212名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:25:26 ID:doGPBwTt0
>>207
自己責任というなら
30過ぎまで結婚しない女も自己責任だね。
213名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:25:27 ID:IChX6jjA0
会社の同僚に不妊治療中のやつがいる。
聞いたら、とんでもない額が掛ることを知って驚いた。
最初の段階で1回6万、第二段階だと1回60万とか言ってたかな?
飲みながら聞いてたから正確に覚えてないが、
確かそんぐらい掛るとか言ってた。

そんだけ大変なら、確かに保険が効くようになった方がいいよな、
と一瞬思ったが、
少子化対策としては、不妊治療に金掛けるより、
すでに1人、2人産んでる家庭にさらに2人目、3人目を産んでもらうために
金掛けた方が効果的だと思う。
不妊に苦しむ夫婦には気の毒だが、保険の財源にも限りがあるからね。
214名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:26:05 ID:jCA/Qvx00
>>183
自殺(・A・)イクナイ!
215名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:26:15 ID:doGPBwTt0
>>211
生殖補助医療は少子化対策にはならないよ。
自由診療で儲けてる生殖補助医療の婦人科利権になるだけだ。
216名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:26:31 ID:tcyuzz1G0
欠陥人間に無理やり子供作らせなくても
もっと健康な男女にじゃんじゃか生ませろよ
217名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:26:48 ID:gr5mjSbx0
でも部屋に若い男女を放り込んでもセックスってしないのよ
218名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:26:50 ID:w8zBIxNqO
>>181
>高学歴が晩婚化するのは
女の仕事はファッションだから。
男は仕事をツールとして人生設計するからなw

だから女の仕事は薄っぺらい。
219名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:27:15 ID:xef5mgi30
>>155
住宅問題は全ての根幹だな。
平均的な所得があってもまともな家も買えないし。
地価本位制みたいになってる今の経済システムもついでにチェンジしちまえ。
220名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:27:36 ID:aSqD0DGg0
>>208
保育園増やすのはたやすいけど、維持に莫大なお金がかかる。
特に0歳児育児とかアホみたいに税金投入されてるけど。
221名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:28:00 ID:cLfdoCOi0
>>198
健康保険が厳しいのは老人医療のせい
はっきり言えばがん治療のために大金をどぶに捨ててる
その問題解決のための制度が後期高齢者医療制度
国が補助しないと保険組合が潰れるぐらいひどい

歯科医療は例外的に保険適用できる範囲で治療して残りを保険無しで治療できる
つまり一番治療が安く済むんだよ
222名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:28:20 ID:bBtdzo6F0
>>213
思ったよりも金かかるんだな
保険適用されると、第1段階で約4万、第2段階で約40万を保険から出すことになるのか・・・
223名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:28:26 ID:TRQVo+HX0
財源のためにコンドームに避妊税をかけるべき
224名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:28:46 ID:5aznA89ZO
こういうのはしてほしい。人間ドッグも保険適用してください。
225名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:29:48 ID:doGPBwTt0
少子化対策だったら、とにかく女に20代で1人でも産ませること
若い時に出産経験があれば、35過ぎても出産は可能らしい。
でも一度も産んだことがない35過ぎ女は不妊になりやすい。
と、お医者さんも言っている。

http://www.j-cast.com/2009/07/20045635.html
226名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:29:55 ID:IChX6jjA0
少子化対策と言えば、
セクハラとかストーカーの定義を見直すことも考えるべき。
カップルが生まれなきゃ子供も生まれない。
好きな女の子に彼氏はいるのかと聞けばセクハラと言われ、
告白しようと待ち伏せすりゃストーカー扱いされてちゃ
カップルなんてできっこねぇだろ。
227名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:29:57 ID:FoFLiSG/0
民主党も社民党も大好きだし、福島さんのことも大好きだけど、
この案には反対だな。

費用対効果が低いもん。不妊症の人は少数だからね。そこに一件あたり数百万
突っ込むのは無駄。言うなれば、足の不自由な人に無理矢理サッカー
させるようなもの。

不妊症の人は頑張らなくていいの。不妊症の人の分まで、一般人が
頑張って、小作り・子育てすればいいの。

日本全体を考えれば、一般人のため、託児所・保育所・幼稚園の拡充に使った方が、
はるかに効果的でしょう。

たとえば売上1000億円以上の大企業は、職場か社宅に託児所を作るよう、
国が補助を出すとかね。
228名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:30:30 ID:fh2EnhCI0
>>215 >>216
ってことは子供手当賛成派ですか?
229名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:30:43 ID:gr5mjSbx0
せっかく生まれた子供を病気で死なせてしまった親と
受精卵で子供を殺した親と同じ目線で見れますか?
命の大事さって法律だけじゃないんですよ
230名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:30:47 ID:sLozBzuJ0
保険外でも助成金はちゃんとあるんだから、
そっちでどうにか折り合いつけてくれとしか言いようがない。

「治療1回につき15万円まで支給」

ちゃんと出てるのに不妊治療してるやつは何故言わない。

東京都の助成金はこんな感じらしい。


目的
東京都は、不妊治療の経済的負担の軽減を図るため、
高額の治療費がかかる特定不妊治療について、
医療保険が適用されない費用の一部を助成しています。

特定不妊治療とは・・・
不妊治療のうち、高度生殖補助医療(体外受精及び顕微授精)を指します。

対象者
東京都内に住所を有し、特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)を受けた法律上の夫婦
231名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:30:59 ID:o+6l5H4T0
年齢制限よりも、結婚後の年数で制限するほうが妥当じゃない?
晩婚の人もいるだろうし。
232名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:31:09 ID:xef5mgi30
>>188
子供を育てながらって良く聞くけど、同僚への影響を考えたら
女は単純作業でしか雇えなくなるよなあ。
233名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:32:16 ID:5c4SuNO0O
壊れた器械は修理しなきゃw
234名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:32:26 ID:lxRTSm+Q0
まさか少子化対策とか言わないよね。
235名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:32:33 ID:wo7LDU1J0
>>223
それやるとHIVが蔓延しそうだな
236名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:32:39 ID:2Fw+qKy/0
>>213
だいたいどこの地域でも自治体による不妊治療の補助金が出ると思うけど
所得によって受けられない場合あるし、所得低くて補助受けられてもそんな大金
下ろしてくれるわけじゃないから、継続した治療代を捻出するのはよっぽどの金持ち以外は苦しいだろうね。
だから保険適用のこのニュースは思っても無い福音なんじゃないかな、治療してる家庭にとっては。
決定するとしたら、いつごろになるんだろ。早期を望む。
237名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:33:17 ID:U501F0xeO
>>231
治療に年齢が関係するから制限するんだよ
238名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:33:29 ID:tcyuzz1G0
産めない奴は欠陥品だから産まなくていい、さっさと退場
239名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:33:34 ID:kh1EnKN20
劣った個体に税金投入するより健全な個体に税金投入する方が良いに決まってる
240名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:34:02 ID:EZe95aUj0
生まないという選択もあるのでは?
241名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:34:19 ID:sLozBzuJ0
>>220
「保育園」じゃなく「家庭保育園」てのがあるそうだ。
保育士の資格をもってる一般家庭で、<調査は入るだろうけど
最大3人?の乳児を2歳まで保育出来るとあった。
無認可みたいに高額じゃないのが自分は良いと思う。

2歳をすぎたら認可保育園に移るシステムなら、
乳児の待機児童が今より減ると思うんだが。
242名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:34:45 ID:VwAqAHvK0
前任者は何かやったの?
243来月出産予定:2009/09/21(月) 00:34:53 ID:8hVcrO+s0
不妊治療の保険適用に前向きなのは良いニュース。
それはそれとして、
もっと若者の手にカネがまわってくる社会をつくることも大切。
カネがなけりゃ付き合い始めるのも、続けるのも、結婚するのも大変。
244名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:35:20 ID:EBc8sIS+0
>>213
不妊治療の確立の問題も指摘されてるけど、

>>すでに1人、2人産んでる家庭にさらに2人目、
>>3人目を産んでもらうために 金掛けた方が効果的だと思う。
これも微妙なんだよね。金かけたからといって、
産める奴全員が子供を産むわけじゃない。
これも、確立の問題になっちゃうから、あまり変わらないと思う。
また、その対象も広すぎるから、何に金かけて良いかも的確じゃないし。
245名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:35:25 ID:wo7LDU1J0
>>238-9
北欧圏の不妊治療率知ってるか?
246名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:35:46 ID:2kPhxr8T0
>>213
保険適用外なんだから、現状ボッタクリになってる可能性も高い
効果なかろうが出来ませんでしたで済むし、
年齢重ねるほど顧客は焦って金を出してくれる商売だ
保険対象になれば基準が出来るので、そういった状況を改善できる

効果の見込めるうえ、所得の少ない10代〜30代前半に保険適用額を偏らせて、
それ以上の年代は段階的に少なくなる形が無難じゃないかな

不満は出るだろうが、少子化対策と税金の有効活用で
国民を納得させるのもまた議員さんの仕事だし
247名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:36:02 ID:60snk/xq0
それより若くて健康な人が安心して結婚できて子供産める社会にしたら
産める人が、もう1人産める社会に

不妊治療助成は費用対効果の効率良くないんじゃない
248名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:36:03 ID:jWt+4wOn0
不妊治療の内容にもよるが。。。
本来、不妊てーのは
精子、卵子いずれか、もしくは両方が生命になるだけの力を
備えていなかった
てーことだよな。
それを治療という名目において無理やり生命にしてしまうってーのは
結果として人類の生命力そのものを下げてしまうことに
なりやしないだろうか。。。
249名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:36:45 ID:+mdIY+7gO
>>242
小豚優子は妊娠中も野田と酒飲んだ?みたいな記憶しかないな。
250名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:37:01 ID:fh2EnhCI0
>>238-9
ってことは子供手当出して出生率を上げろってことですか?
251名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:37:25 ID:w8zBIxNqO
>>242
自分の妊娠で少子化に貢献。
252名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:37:31 ID:fBM+ZyzRO
>>222
結構かかるんですね。
保険適用するとしたら財源はどこから出すつもりなのだろう…?
253名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:38:20 ID:cLfdoCOi0
>>236
基本的には補助金は申請しないと出ない
出産育児一時金とか高額療養費も申請しないと出ないからね
病院とかで説明は受けていると思うけど知らん人もいるんじゃないかな
254名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:38:50 ID:nmfSw9d40
ミズホに賛同してるヤツって
自分が不老不死とでも思っているのか?
それとも
超高額な有料老人ホームに入れるだけの金が有るのか?
無ければ
子供は結婚どころか仕事を続ける事さえ出来ないんだぞ
そして、最期は親殺しの罪を我が子に背負わす事にもなるんだぞ
介護や後期高齢者負担もリンクしてるんだぞ。
今の自分の願望だけを切り取って。なんて都合のいい話は無い。
255名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:39:07 ID:4Ll0wrab0
今度の内閣でみずほが一番まともに感じてきたな。
256名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:39:16 ID:kh1EnKN20
>>250
別にそんなことは言ってないが
手当てより子供を産み育てるインフラ整備の方が重要だと考えているが
257名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:40:13 ID:Rlm+zEiKO
>>242アンケートとったりアンケートとったり統計とったりアンケートとったりを天下り先に委託でやってた。
258名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:40:19 ID:GCai4eNV0
>>213
出来ない人は出来ないのだから、
諦めるまでに掛かる費用は結局同じになる。

女性の精神的ダメージはより増えるけど。
259名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:40:29 ID:2kPhxr8T0
>>252
現状、○○ちゃんの移植手術を海外で行うから1億円よこせの請求書状態
これに歯止めがかかるという効果もある

医者にとっても、現状減ってる産婦人科がやや魅力的になるような
ささやなか収入源になる程度に抑えて設定すればいい
260名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:40:34 ID:Q/Ao/kUcO
みずほ頑張れ!
261名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:40:36 ID:EBc8sIS+0
>>246
必死なのは30代〜だから30代前半で保険切ったら、
逆に猛烈な反感を買うよ。逆に保険適用を、やら無い方がよいくらい。
だからずっと言ってるけど、不条理だとは思うが、40歳で切るのが妥当。
262名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:40:41 ID:YX6UMv250
>>242
小渕優子

>>255
野田聖子が駄目過ぎたからな。
263名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:41:05 ID:f1FdFjD+0
>>256
10年20年、もっとかかる難事業だろうね。
未だに「女の社会進出のせいで少子化が進んだ」とか真顔で言う奴が多いから。
264名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:41:27 ID:P7WHK0aiO
日本人にアポトーシスかかってんのかもな
行き詰まりだよ
265名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:42:08 ID:2Fw+qKy/0
>>253
そうそう、自分で申請するものみたいだね。
不妊治療何回か受けてた知り合いにその話したらやっぱり知らなかったって。
なんかボーッとしてる夫婦だから、余計なお世話かと思いつつ言ってみて良かったよw
266名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:42:13 ID:rKObdjFd0
人工授精、年齢35歳、回数5回までとかならまだ理解できる。
体外受精、顕微授精などは今までどおり実費で。
267名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:42:15 ID:xOcVu5mqO
>>1
出産の保険適用のが先だろ
268名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:42:24 ID:lAcRpfso0
みずほが首相になればいいな
269名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:42:28 ID:4a4L82e9O
不妊治療専門クリニックのヤツラは反対するけどやったれよ
アイツラが一番恐れてるのが保険適応化でぼったくりできなくなることだからな
9時5時で基幹病院の医者の倍の給料もらって外妊やOHSSは全部押し付けやがる糞どもにはいい薬だ
270名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:42:39 ID:wo7LDU1J0
n回以上の通院から適応ってのはどうだろうか
相当子供ほしくないと複数回の通院はしないと思う

何の気なしに見てもらう人々は除外できるんでは?
271名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:43:36 ID:IChX6jjA0
>>244
確かにね。
不妊治療には金がかかるけど、子供育てるのはもっと金が掛るからね。

ちなみに我が家は子供3人。
たとえ500万ぐらい積んでくれても、もう4人目作る気にはなれんなぁ・・・

もう睡眠不足の日々に耐えられるだけの気力も体力も無いっす
272名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:43:43 ID:zZ1puLMQO
産めるか分かんないのに金出すのは無駄。
諦めの悪い女が増えるだけ。
273名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:43:52 ID:dYdV0+OT0
>>270
なんという非現実的な
274名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:45:06 ID:pcBc0vq/O
顕微鏡受精って凄いね!
何か、ロボット作ったみたいな感じがするww
275名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:45:17 ID:cMowxFfv0
不妊治療で子供が授かったって話、
人工授精みたいなダイレクトな方法以外、
あまり聞かないんだが。

何年も不妊治療をやって子供を授かったとか、
それって、不妊治療の効果かどうかって微妙だよね。

劇的に出生率があがるわけでもないし、
そういう微妙なものに保険を適用するのはいかがなもんかと。
時間かけてもいいので、現状と効果と費用をよ〜〜く調査すべき。


性急にやらないといけないのは景気対策!
276名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:45:45 ID:f1FdFjD+0
>>275
え?そうか?いくらでもあるよ。
277名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:46:07 ID:+mdIY+7gO
>>254
兄弟はいないのか?
あんたが高齢出産の子で大変な思いをしたのは分かった。

介護の辛さは俺には分かる。
月並みだがあなたは偉いと思う。
278名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:46:56 ID:IChX6jjA0
>>248
あぁ、それ、俺も不妊治療中の同僚の話聞いてて少し感じた。

同僚夫婦は亭主の方に問題があった。
精子の数は多いけど、元気が無くて卵子の殻を突破できないらしい。

そういう親の遺伝子を受け継いで生まれた子は、
やっぱり同じような問題に直面することにはならないんだろうか?

不妊症の遺伝ってないのかな?
279名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:46:58 ID:2Fw+qKy/0
>>257
こんな椰子がまだ議員なのかと思うと(しかも再当選してホヤホヤ)
もうね・・・

自分、少子化や北方領土担当とかは使えない厄介者のクズに担当させるもんだとばかり思ってたわ。
ゆうこりんなんか本当に実のあること何ひとつしなかったし。
それがまさか、あのみずぽでそれが間違ってたと思わされるとは・・・
280名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:47:11 ID:dybSEFOF0
>>242
未婚者にスポットを当てて、結婚を推進しようとしてた
期待できたけど、余りに時間がなかった

いつまでも子供作れない不妊既婚者より
健康な独身者を結婚させる方が効率いい
281名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:47:23 ID:gr5mjSbx0
絶対に親の介護しなくていいなら不妊治療で高齢出産したいわw
282名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:47:59 ID:2kPhxr8T0
>>256
その辺りは国土交通省や財務省やらと長期的に取り組まないといかん
効果出るのは5年10年先だし

子供を育てられる住宅維持や交通インフラなんかの整備も必要だからな
ただ、民主はそれに逆行して鉄道衰退させて車でCO2出しまくろうとしてる

前原が突っぱねて、つくばエクスプレス+大型住宅の再開発パターンを進めるなり、
以前の国土改造やら高度成長期〜80年代までの集合住宅の立替支援なり
若い世代が託児所+広い家を安く持てる施策をやってかなきゃ無理

とりあえず、みずほのこの話題については工夫次第で財政負担は抑制できるし、
それなりに考慮する価値あるよ
283名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:49:19 ID:up+UxocJ0
少子化対策として考えるなら
既に産んでいる40歳くらいまでの人に
もう一人産んでもらうようにした方が効率がいい
284名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:49:20 ID:dybSEFOF0
>>279
不妊治療の金額知らなかったけど、上のレスであるような莫大な金額なら
慎重にすべきだろ

少なくとも35以上には出すべきじゃない
金の無駄だ
285名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:50:00 ID:fh2EnhCI0
>>256
インフラは既に整ってるでしょう。
小学校・中学校・高等と教育機関はあるんだし、
保育園、児童館なんかも備えられている。
にも関わらず中絶の理由で一番多いのが経済的な理由だから。

>>280
>>いつまでも子供作れない不妊既婚者より
健康な独身者を結婚させる方が効率いい

どうやって?
286名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:50:56 ID:sOMRfH/80
おおお
初めてミズポに感動した

ウチは今まさに不妊治療中なんだが
1ヶ月に2〜3万ぐらいかかる
1年続けても成果ないから
金もったいないし
病院いくの止めたところなんだよね
287名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:51:23 ID:4a4L82e9O
実はこれ産婦人科医師不足解消にもつながる
自由診療でぼったくりの不妊治療専門クリニックが総合病院の産婦人科医を引き抜きまくってるのも問題なので、
少なくともそういう流れは止められるからな
一部の有名クリニックは自由診療専門で残るだろうがな
288名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:51:25 ID:aSqD0DGg0
>>285
一番大きいのは住宅問題だな

道路作る金で公営住宅作って年収関係なく子供の数で優先的に入れるとかすればいいと思うけど
289名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:51:28 ID:EBc8sIS+0
>>283
どうやって?

現実的かつ即効性があり、予算もそれほどかからない方法とは?
290名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:51:30 ID:dybSEFOF0
>>283
子供産めると判ってる身体の人に、もう一人産んでもらうのと
独身者を若いうちに結婚させるのが一番いい

高齢の不妊治療は金の無駄
291名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:52:08 ID:doGPBwTt0
>>275
体外受精でこんな事件があったよ。
自分たちの受精卵では妊娠せず、他人のでは妊娠しちゃった。と言う。
この場合つまり女性側には問題なしで夫側に問題があったからということかな

【社会】 「新しい命なのに…産めないんだな」 不妊治療の20代女性に、他人の受精卵移植した恐れ発覚→中絶…香川★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235353299/
受精卵取り違え/不妊治療、9週目に人工中絶
2009/02/20 09:45
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090220000082
292名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:52:11 ID:UrhrWX1VO
みずぽ、意外とやるのか?
293名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:52:16 ID:hjxLbrqcP
>>213
人工授精は 数万
体外受精とかは 30〜50万
ただし、補助金が年2、30万出る

後半には同意。単に先天的なもの体質的なものには
仕方ないけど、ただのワガママおばさんにそこまでする必要あるのか疑問
294名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:52:32 ID:f1FdFjD+0
>>290
どうやって?それが一番の問題なわけだけど
295名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:53:01 ID:yWkWtcWxO
馬鹿親が減るしいーね
296名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:53:17 ID:2kPhxr8T0
>>280
不妊の可能性を障害として結婚を拒む男女もいるのだが
これもひとつの独身者を結婚させる方法

結婚しなきゃ老後の生活保護割合が急激に上がるのは見えてるしな
297名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:53:40 ID:+mdIY+7gO
しかし、みずほは自分の担当の範囲内でやれることはやってると思うよ。

その他インフラとかは担当外でしょう。
各省庁と連携は必要だね。
298名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:53:41 ID:AlWrUTfy0
「環境相になれば中国韓国に金と技術ばら
撒いて25%ノルマクリアよホホホー」
とか疑ってスマン。
少しは日本のこと考えていてくれたんだ。
299名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:53:43 ID:kh1EnKN20
>>262
長くなるのは確かだがしょうがない
医師の負担軽減、保育所の拡充、教育費の問題などなど

まずは国立大学費の半減あたりからどうだろう…
300名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:53:45 ID:GNIi1jBnO
>>275
排卵誘発剤使って無理矢理排卵させた所で、セックスし倒して
受精させたりってケースも少なからずあるよ
双子以上デキて減数手術したりもする
変な話だよな

不妊治療して生まれた子って
自閉症とかの発生率高いらしい
学級崩壊の遠因、という説もある
301名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:54:02 ID:7peNk3x00
うーん。本当に福島瑞穂には驚かされた。
というかこれこそ本物の代議士先生といわなきゃ。
もっと原理主義をふりまわして現場をメチャクチャする人と思ってた。
イメージっていうのは怖いね。ちょっと反省する。
302名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:54:02 ID:doGPBwTt0
>>288
賃貸じゃ、子供を産む気にならないんじゃ?
それにやっぱりDQN抑止のためには、一定以上の
世帯収入がある人限定にするべきかと

社民党ミズポは貧乏人支援が好きみたいだけど
実際には中堅以上の家庭にこそ子供を産んでもらわないと
303名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:54:14 ID:wUxarZkG0
みずぽたんが一番まともってどんな内閣だよw
304名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:54:15 ID:sLozBzuJ0
>>285
保育園は待機児童が多いんじゃなかったか?
まだまだ整ってるとは思えないんだが。

旦那に精子がないから身内や他人の精子を使って妊娠する。
これが自己負担なら口を出すつもりはないが、
治療といえるかも怪しいものに保険を掛けるのはどうかと思う。
卵子提供とか代理出産とか不妊治療の枠を超えてる。
305名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:54:26 ID:dybSEFOF0
>>285
マスゴミが創りだした結婚へのネガティブなイメージの払拭
派遣みたいな不安定な職業を減らして、収入安定させて
男の人が安心して結婚に向き合えるような環境をつくったり
高齢出産の危険性や障害者が出来るリスクをもっとシビアに言うべきだね
306名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:54:38 ID:cMowxFfv0
>>280
俺も婚姻率を上げ且つ結婚の平均年齢を下げるような政策の方が
少子化には効果あると思う。
307名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:54:45 ID:GCai4eNV0
>>286
結果が出れば良いけど、ただ回数だけ増えて
プレッシャーが増えることにならない?
308名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:55:52 ID:svQlU8Jh0
この制度が上手くいくと、2-3万人くらい子どもが増えるのかな。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/13zero-pro/k_3/pdf/gijiroku.pdf

顕微授精が 5 , 0 0 0 人を超えてきています。最近、急速に凍結、卵を凍らせておいて、
溶かしてお腹に戻したという妊娠率が高くなってきて、
今、8 , 0 0 0 件を超えてくるような状況になっています。
2 0 0 6 年だと、大体1 万 9 , 6 0 0 人ぐらいが生まれております。
2 0 0 7 年は今統計で集めている途中ですので、もうしばらくすると、
4 月、5 月ぐらいになると御報告できるかと思いますが、 2 0 0 6 年に治療した患者の中で
は1 万 9 , 6 0 0 人。日本では、今、毎年大体1 1 0 万人ぐらい生まれていますから、
1 1 0 分の1 . 9 というのが割合になってきております。ヨーロッパや北欧などでは3 % 、4 %
というところがありますから、もっともっと多いところもございます。
日本は今ぐらいの数値です。
309名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:56:12 ID:fh2EnhCI0
>>288
私の男友達はマンション買って車もファミリー向けを用意し、
尚且つお見合いPTに積極的に参加してるのに、
未だ独身ですが・・・
貴方の言ってることは子供が結婚して子供が産まれた後の話じゃない?
310名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:56:23 ID:aSqD0DGg0
>>294
現実的には手当てしかないんじゃね?
ただし3人目以降くらいから高額支援にするとかは必要。
同時に独身税というか子無し税の導入で結婚出産しない層に圧力も必要だろうね。
不妊はしらん。
311名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:56:30 ID:Hu5Lyddj0
不妊治療して、必ず成果でるならいいけどな
成功率ってどんなモンなのさ実際
312名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:57:00 ID:EBc8sIS+0
>>305
それが、今回と同程度の予算規模で、すぐに出来るとでも?
10年スパンの問題なんじゃない?しかも予算規模だと桁が違うよ。
313名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:57:01 ID:zZ1puLMQO
石女とそのつがいの間でみずぽの評価がうなぎ昇り
314名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:57:25 ID:2kPhxr8T0
>>307
その辺り、無理な場合はすっぱり断るよう監視するのも仕事かと
現状だと監視が効かないせいで、だらだら診療して負担かけてる場合がある
保険適用医療の内容を精査してやればいい

また、負担になるならないは、夫婦間の問題で仕方ないだろう
そこへ極端に配慮して、可能性のある夫婦が不妊治療に戸惑うのはもっと不味い
315名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:57:31 ID:f1FdFjD+0
>>293
子供欲しがってるのは別におばさんだけじゃないと思うがw
妻が嫌がってるのに夫が乗り気、ってとこもあるさ。
インドで独断で女買って子供産ませて離婚された四国の医師とかね。
316名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:57:36 ID:cLfdoCOi0
>>287
道路作る金はガソリンの暫定税率や重量税なんかの特別会計がほとんどだから福祉にはまわらん
元福田総理が一般会計組み入れるって言ったが民主が廃止にするしね

あと公営住宅ってのは利権だぜw住んでる人間も管理する方もね
317名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:57:45 ID:92EATXNu0
>>286
失礼だが奥方のお年は?
318名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:58:11 ID:lBO/BxSY0
>>285
待機児童がいっぱい居て保育園に入れない状態でなぜインフラが整っていると言えるのか
319名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:58:27 ID:doGPBwTt0
>>285
>中絶の理由で一番多いのが経済的な理由

この「経済的な理由」が曲者。
人それぞれ「人並み」の基準が違う。
中絶する人の大半は、明日の食事にも困るほど困窮してるわけじゃない。
もしそこまで困窮しているなら福祉事務所とかで手続きすれば
妊婦検診も出産費も税金からもらえる。
育てるお金がないなら施設に預けることだって可能。

でも多くの中絶者は違う。自分が楽できないから
遊ぶお金がなくなるから、今までの生活レベルを下げたくないから
その程度の理由だよ。
320名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:58:47 ID:xwsLgkDO0
一番地雷かと思ってた大臣が一番まともな件。
321名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:58:53 ID:kh1EnKN20
>>310
これ以上は勘弁してくれよ
ただでさせ独身は何の手当てもなく取られ損なんだからよ
322名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:59:06 ID:nmfSw9d40
ミズホも鳩も基地外、無能、先送り、
耳障りのいい事をいってるだけ。
絶対に国民にツケがまわってくる。
もはや「ベベルの塔」だよ。
破綻は目前だよ
323名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:59:53 ID:EBc8sIS+0
>>321
独身じゃ、しょうがねぇなぁ。

早く結婚しろよ!
324名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:59:55 ID:dybSEFOF0
>>302
若い内からどうやって持家もつんだよ
結婚当初から、賃貸じゃない奴て
高齢で子供の数産めない中年夫婦か親と同居か怪しい仕事で大金つかんだか
そうじゃないなら、かなり数少ない有能な連中だけだろうが
325名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:00:00 ID:aSqD0DGg0
>>302
お金貯めるくらいはできるんじゃね?
ワンルームくらいの家賃で両親子供3人くらい住める部屋があればいいと思うけど。

>>309
個人の問題なんてしらんがな
326名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:00:00 ID:EQdFEqsmO
みずぽがまともな発言してるが 
天変地異でも起きたのかね。
327名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:00:15 ID:hjxLbrqcP
>>280
>未婚者にスポットを当てて、結婚を推進しようとしてた

猪口の頃だって就任当初は国策コンパとか企画してて
有識者として招いてる人も若者の経済状況を指摘したりとか
結構まともな人多いんだけど。

政策として形になるのは、女性センターとかなんとか。
なんか利権絡みでもあるんじゃないかと思う。
328名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:00:26 ID:f1FdFjD+0
>>310
手当てだけじゃなあ。所詮月数万のことだろうし。
社会の風潮と仕組みが変わらんと無理だと思うが
それは政治・政府だけの仕事じゃ無理だろうな。
329名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:00:33 ID:2Fw+qKy/0
>>301
いや、何故かこれまでみずぽは基地外の仮面被ってたから
誰もが就任後のみずぽに心底驚いてるんだよw

みずぽがこうなんだから案外辻元も結構マトモだったりして・・・
だとしたらなんでみんな基地外仮面を・・・
330名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:00:38 ID:NkZ+Ni3x0
もっと若いうちに子作りできる環境を整えるのが大事だと思うんだな。
まー、そもそも結婚できない環境がなぁ。
331名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:00:52 ID:+mdIY+7gO
>>320
なんか野田や小豚は学生気分で大臣やってたような感じだよな。

みずほには威厳があるかも。
332名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:01:06 ID:doGPBwTt0
>>310
>独身税というか子無し税の導入

賛成

あと、ややスレチながら、離婚税も入れて欲しいね。
これ以上ナマポボッシーを増やすのは良くない。
333名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:01:36 ID:lBO/BxSY0
>>330
昔みたいに旦那の稼ぎだけで家族全員が食べて行けるだけ貰えてたら
苦労しないわなぁ。
334名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:01:40 ID:YKZEtqwhO
精子バンク設立せよ
335名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:02:51 ID:xQIaCZizO
不妊は遺伝するので、不妊治療は長期的にはいいこととは言えない。
336名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:03:02 ID:+YTpgEFb0
>>169
1.バカ女が男のことばっかり考えいるとき、勉強をしているから。
2.知性があるからお互いの適正を考える時間を持つから。
もちろん学歴だけが知性ではないから、例外もあるけど。
337名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:03:25 ID:2kPhxr8T0
>>319
その世帯は年収300万とかのレベルだろ
大卒当たり前の現代じゃ、年収400万は超えないと子供一人育てられないよ

だから実際に行わないし効果のない子供手当てだって、
字面からそういう層が大量に釣れたんだろ

その辺りは、手に入れられる住宅の広さや、学費の低減、
都市の効率化による託児所へのアクセス
麻生も口にしてた、祖父母世代からの支援に関する控除とか、
そういった複合的な施策が必要となる

みずほの、子供手当ては半額にして学費負担軽減に回せとかかなり現実的
的確すぎて、悪いもの食ったのかと怖いのだが・・・
338名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:03:46 ID:kh1EnKN20
>>323
ま、独身税が課せられようがしませんが
339名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:03:55 ID:gr5mjSbx0
自分の介護のために娘を選択出産とかある現実なのに
保険適用なんかいらんよ
340名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:04:25 ID:doGPBwTt0
>>324
固定資産税に、人頭税みたいなやつの逆バージョンを導入するとか
一定面積:家族の人数で、人数が多ければ多いほど固定資産税を安くするとか
逆に豪邸に1人や2人だけなら巨額な税金を掛けるとか
少人数世帯から巻き上げた税金で若年夫婦に住居取得補助金を出すとか
方法はあるんじゃないかな?
341名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:04:42 ID:rKObdjFd0
>>332
離婚は旦那から養育費むしりとってください(><)
342名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:04:57 ID:aSqD0DGg0
>>328
たとえば3人目以降は公立学校大学まで無料とか4人目以降はなんとかとか、
現金以外にも多産夫婦を支援すべきとは思うけど。
343名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:05:32 ID:dybSEFOF0
>>329
社民は、福祉だけは手厚かった

理由は女性票を獲得しないと、自分達が消えるから
それだけ

こいつらが反日の基地外なのは変わらない
社民の工作員は消えろ、さっきら鬱陶しいんじゃ!!
344名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:06:39 ID:cMowxFfv0
つか、30過ぎた未婚が多すぎ、うちの会社でも大量にいる。
こいつらを何とかするのが先決だと思うが。

独身のまま大量に老後を迎えると、
生保や老人福祉は想定した以上に大変なことになるぞ。
345名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:06:49 ID:2kPhxr8T0
>>340
高所得者の所得税を極端に上げる代わりに、子供・孫の数に応じて
増税分が相殺されるほど控除する

そういった施策は行っていいと思う
消費税で国民全員に負担をかける前に

資産の分配にもなるしな
346名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:06:59 ID:Vm75AjhZO
妊婦検診みたくチケット制じゃだめなんかね?
保険適応となると線引きが難しそうな気がする
347名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:07:24 ID:cLfdoCOi0
>>310
独身税が導入されたら偽装結婚が増える

じゃあその相手は?日本人?

移民の合法的な大流入になりかねないんだよ・・・
348名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:07:27 ID:2Fw+qKy/0
>>333
それ言うと、「女は昔のように家に引っ込んで高卒で10代で結婚汁、
女が働きに出なきゃ男の給料がたっぷり出てそれだけで食わせてやれるんだ」
みたいな妄想話に突入して延々ループするよw だいたい少子化の話題はこの手の
現在ではありえない妄想話に終始しがちだけど、このスレは結構現実的に語ってるね。
349名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:07:57 ID:EBc8sIS+0
>>342
そんなことやるなら、子供欲しい世帯に、保険適用で不妊治療して、
子供1人作らせて、その世帯でしっかりと子供を育てさせたほうが、
税負担が少ない。
350名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:08:08 ID:dybSEFOF0
>>342
それが重要だね
3人目の子供からは、学費は一切無料にすべき
米チケット渡してその子の分は支給するとか色々すべきだね

一人目なんてよっぽどの低所得者以外は何の補助もいらんわ
351名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:09:04 ID:aSqD0DGg0
>>347
だから子無し税つってんじゃん。
352名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:09:09 ID:0mESIh60O
35歳過ぎるとホント子供できないよ
俺の周りも不妊ばっかり

現代医学なら30歳過ぎてからも余裕で子供作れます、不妊治療すれば子供は出来ます、みたいな風潮を加速させるのは良くないね
353名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:09:13 ID:doGPBwTt0
>>344
一律に独身税じゃなくて、35歳以上の独身とか
年齢で線引きすると、効果があるだろうね。
恋人がいれば35歳を意識して、独身税になるまえに
結婚しようと、きっかけの一つにできると思う。
354名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:10:05 ID:gr5mjSbx0
年の離れた男の子供なんか産みたくないし
355名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:11:47 ID:2kPhxr8T0
しかしこのスレ、民主連中の変な荒らしが沸かないな・・・・
鳩山はじめ、民主のクズどもと比べて瑞穂が遥かにマシとかおかしすぎるだろ
辻本は狂ってるが
356名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:11:59 ID:cLfdoCOi0
>>351
養子って手段があるのさ
357名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:12:09 ID:rcP8uZzk0
なんか俺の気のせいか?
大臣になってから拍手したくなるような事しか言っていなくね?
358名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:12:20 ID:3nGEAogr0
30から段階的に自己負担率を上げるべきだな
たとえ30以上が反発しようが、若いうちに産もうとしないのが悪いとわからせるためにな
359名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:12:59 ID:aSqD0DGg0
>>356
養子は別にOKだろ。
360名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:13:25 ID:doGPBwTt0
>>350
まともな家庭なら2人までの学費ぐらいは、なんとか工面できるしね。

ただね。子育てって核家庭の専業主婦ほど厳しいんだよね。
核家庭での子育ては本当に大変。
母親一人に全部のしかかるから
大家族だったら、誰かが手伝ってくれるけど
核家庭は「手」がないんだよね。「手」が・・・
だから少子化ってのもあると思うよ。
361名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:13:48 ID:QWJbQDjYO
お坊ちゃん学校「自公内閣学校」に赴任した新人教師みずぼは、
教職員や生徒達の、貧乏人を馬鹿にした態度が気に入らず、ことあるごとに反発していた
教師達に疎まれたみずぼは、ある日陰謀により飛ばされてしまう、みずぼが新しく赴任したのは
日本中からクズを集めた「鳩山民主党内閣学校」
学校のあまりに酷い有り様をみて愕然とするみずぼ、だが、この学校を何とかしなければいけない
みずぼの奮闘が始まる!!


というのを考えてみた(´・ω・`)
362名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:13:57 ID:dybSEFOF0
>>352
言えてる
子供作れない高齢の現実をもっと世間に浸透させるべきだね
若い内に結婚して、それでも子供作れなくて治療を受けてる人は保険適用すべきだけど
35すぎてから子作り始めて、治療受けてる連中には支給したくない
363名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:14:12 ID:doGPBwTt0
>>356
日本の養子縁組システムはハードル高杉。
364名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:15:41 ID:g5AcKmE+0
こんな正しい事に前向きだなんて、本物のみずぽは友愛されたのか・・・
365名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:16:09 ID:dybSEFOF0
>>360
親と同居すれば?
それか親の近くに住むとか、親が倒れた時でも見てやれるでしょ
結局それが嫌で、親から離れた場所に住んだんだよね?
それで辛いとか言われてもね
366名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:16:10 ID:gr5mjSbx0
養子って最悪よ
育て親の無責任さと傲慢さに反吐が出る
自分を金持ちと勘違いして子育てを娯楽と考えてるから
子供の成長が異常でも放置なのよ
医師家庭のくせに成長異常でも他人の子供だから平気なのw
実母のフォローで普通の人間になりましたで許されると思ってるのか
部落奇形デブス女のために犯罪者になった私立医さんw
367名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:16:25 ID:Vm75AjhZO
この話についてはあんまり財源に関して叩かれないんだな…
もうすぐはじまる子供手当ての財源すら見えてこないのにww
368名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:16:32 ID:cMowxFfv0
>>357
ミズホは以前と何も変わってないよ、
福祉関係とか女性関連問題は割と手厚いポリシーだよ。
外交や防衛が極端に電波過ぎるだけ。
予算審議に入れば防衛費ガッツリ削って福祉にまわせとか平気で言うよ。
369名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:16:55 ID:cHtzZl1YO
子供なんか欲しいか?
370名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:16:55 ID:2Fw+qKy/0
>>343
そういうあなたも小渕シンパでうざいけどねw
結局何も出来ずに去っていった女じゃん、時間がなかったとか言ってるけど
一年大臣やって何の実績も残せなかったし。
少し前に「もしかして若者が結婚しないのはお金ないから!?」とか言い出してマジで池沼かと思ったよ。
あれだけ若者がワープアだなんだと騒がれてるのにさw
さすが最年少で入閣しただけのイロモノ二世って感じ
371名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:17:10 ID:2kPhxr8T0
>>359
発表の仕方の問題で、30代以上には学費支援施策+30前半以下は不妊治療支援
これを同時に打ち出せば、ある程度反発の声を掻き消せるかもしれん

子供手当てより求められてるのは、一番金のかかる高校〜大学なんだから、
国立や自治体運営校中心の学費支援や、奨学金の焦げ付き処理+改良を行えばいい
372名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:17:23 ID:GQ+L9A0d0
不妊症の原因の7割が、過去に中絶したことです
過去に自分の子供殺した子殺しの治療をなんでせなあかんの?
373名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:18:07 ID:0mESIh60O
30歳過ぎた独身男女はダメ人間、みたいな世論を再構築すべきなんだよ

ほんの30年前まではそうだったんだから

冷たい世間の目、があれば少子化なぞ税金を一切使わず一発で解決するのに

個性やら個人の自由やらを尊重しすぎたからこうなったんだよ。時計の針を戻せばいいだけ
374名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:18:12 ID:hcAoPJPX0
>>357
野党の党首→票を伸ばすためのパフォーマンス
大臣→実務での実績

元々、あの年代のしかも女で東大法→司法試験合格→弁護士
なんてのは、権勢欲の強い人間
大臣になったからには、大臣としての実績を上げることに一生懸命
375名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:18:23 ID:f1FdFjD+0
>>372
こういう電波を受信してる人もなんとかしないとなあ…
376名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:18:32 ID:2rjuL3TV0
年齢で制限だと不公平とかいって揉めるから
回数で制限する方向になっちゃうだろうな
377名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:19:00 ID:aSqD0DGg0
>>365
田舎は仕事ないからそれなりの学あるやつが都会で仕事するのはしょうがない。
378名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:19:56 ID:dybSEFOF0
>>370
独身を何とかしようとしたのは悪くないと言っただけ
誰が小渕シンパだ
本当に社民信者て馬鹿ばっか
379名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:20:48 ID:svQlU8Jh0
> もしかして若者が結婚しないのはお金ないから!?

あれでやっと少子化問題の本当の問題が未婚の増加であって
手助けが必要だって語られるようになったんだよねえ。
いまだ特効薬的な良い策は無いけれど。
380名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:20:53 ID:EBc8sIS+0
>>371
学費高いって言うけどさぁ、高校だって私立はともかく、
公立なんかたいしたころ無いだろうよ。

俺は私立高校言ったけど、弟は公立行って、
その学費の安さにびっくりしてたよ。
そんなに支援すべきもんでもないよ。

大学は、学力次第で、もっと支援すべきだとは思うけど。
381名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:21:08 ID:f1FdFjD+0
1時過ぎるとニートの時間、ぼちぼち非現実的な妄想を撒き散らす電波がわいてきたねw
寝るか
382名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:21:18 ID:cMowxFfv0
>>362
テレビや雑誌で見る不妊治療中の夫婦って、
歳とってるの多いもんなぁ、夫婦共々30代後半とか40代前半とか。

それって不妊じゃなくて、老化で自然に出来にくい体になっただけと
思うんだが、そういうのに保険使うってのは、やっぱ納得しかねるなぁ。
383名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:21:51 ID:hcAoPJPX0
>>360
核家族を望んだのは嫁自身
嫁姑問題を嫌がって

多少の嫁姑問題は、人生修行だと思って甘受せい
384名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:22:18 ID:dybSEFOF0
>>372
それ本当?
高齢出産組はともかく、若い人てそうなんか?
385名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:22:35 ID:2kPhxr8T0
>>365
その辺りは、マスコミの洗脳と都市計画の杜撰さだな
不動産業の支援もあったんじゃないか?

老人世代に子供世代、孫世代を増やすことが幸せに繋がる、
税負担減にもなるといったいった洗脳と施策が必要

>>372
そんな事言ったら、国民ほとんどが子殺しの子供だぞ
一世代、二世代さかのぼれば簡単にぶち当たる

少し上の世代はそれを表ざたにできないから、その事実を死ぬまで隠してるだけ
386名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:23:06 ID:aSqD0DGg0
>>371
高校大学は国公立行かせれば問題ないとおもうけど。
金が無い人は私立とか言うのは贅沢だよ。
それよりも大卒を20半ばで結婚出産させようとしたときの金の無さの方が重要。
387名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:23:37 ID:BxCueqiQ0
不正の温床…
それなら精神科心療内科のほうが、よっぽど酷いんじゃ…。

あと、整形外科ね。老人どもが毎日毎朝通ってきて、肩もんでもらってるよ。
あんなの、マツキヨでサロンパス自分で買えば十分。
だって、80才の老人の肩、毎日もんでも、何も生み出さない。

子供は将来の税収だ。









388名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:23:56 ID:cMEMvadI0
>>382
10年以上不妊治療している人もいるよ。
389名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:25:32 ID:IjoXsBuqP
>>383
それもあるけど今は人の動きが激しい、仕事を求めて上京や転勤で地元から離れるじゃない
親元が働いてる場合や地元に根付いて生活してると離れられないからそこで核化しちゃう
390名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:25:55 ID:GQ+L9A0d0
だから、中絶歴ない女性には治療進めるべきだと思うよ
当たり前のことだ
でも過去に中絶したことある女は別だ
どうせ子供生んでもそのうちまた殺すんだろ?
児童の死亡原因No1は親による殺害なんだし
391名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:26:01 ID:lyHvE97u0
>>1
これはなんとか財源の確保して実行して欲しい。
みずぽが消費者・少子化担当相としてはまともで驚いているw
392名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:28:05 ID:FbrguJjf0
普通にセックスすれば子供ができる、健康な若いカップルにカネ回した方がいいと思うよ。
昔はできなければそれまでで、不妊の人の子孫ができるということはなかった。
不妊治療でできた子供の生殖機能が劣っていたらどうするんだろう。
不妊治療が必要な人がどんどん増えていく・・・
393名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:28:05 ID:gr5mjSbx0
不妊治療ってセックスしないで子供を作れる制度って認識の上で望んでること?
生まれた後で本当に愛してあげれる?
成長が遅くても責任持って育てることできる?
394名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:28:06 ID:fBM+ZyzRO
>>388
そんなに長いこと治療してても授からないのに、続ける意味ってあるのかな?
歳をとればとるほど成功率も下がるだろうに…
395名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:28:21 ID:AgJahHJH0
不妊治療なんて生物界的には邪道だからな
本来は淘汰されるべき出来損ない
396名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:29:36 ID:nmfSw9d40
俺自身が高齢出産の子だから苦言を何度も書いてるが
俺の勤め先の客にも婆と孫みたいな年差の親子がいる。
まあ、ババアは日本舞踊の先生で超高収入で豪邸住まいだから
息子も跡目を継いで金には苦労しなさそう。
そういった一部例外ならいいけど
サラリーマンの勝ち組み程度では将来の破綻、悲劇は目に見えている
397名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:29:43 ID:cMowxFfv0
>>388
俺は不妊治療の内容がどういうものか詳しくないので、
そういう事例が多いのか少ないのかは知らないけど、
可能性の低いものに長い年月に渡って際限なく金が掛かり
続けるのなら保険適用には適していないと思う。
398名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:29:49 ID:2kPhxr8T0
>>384

不妊理由なんて男性の精子や、女性の排卵や子宮の問題であるとか、
流産を理由としたものもあり、一概に言えない

中絶も確かにあるが、老人から若い人まで中絶経験ある人はかなり多い
そこまで罵倒してるやつは、家系遡って祖母、母親、嫁を問い詰めてみたらいい
嫌な記憶なんか旦那は知ってても旦那子供に話さないものだよ

>>386
レベル上がりすぎたためか、国公立の学費が上がりつつあるんだよ
挙句の果てに、それが負担となって民間へ売ろうとし始めてる

私立助成は別に必要ないと思うが、既存の国公立の意義を
大学ごとに見直していく必要はある
399名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:31:44 ID:GQ+L9A0d0
>>398
男性の精子が原因なんて、全体の5%くらいなんだが
マスゴミはこの数字を隠してさも「男性の精子が問題がある場合がかなり多い」
って報道の仕方しているよね
本当にゴミだわ
400名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:31:57 ID:ctW7gAWx0
みずほがまともな事をやってゐる・・・・・・
401名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:32:46 ID:gr5mjSbx0
不妊率より中絶率が高いなら不妊をフォローする意味あるの?
402名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:33:19 ID:kh1EnKN20
>>398
スレチだが
>>レベル上がりすぎたためか、国公立の学費が上がりつつあるんだよ
挙句の果てに、それが負担となって民間へ売ろうとし始めてる
の説明を
403名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:33:42 ID:KYEus0jW0
>>1
皇居での認証式に紫が変とかいうのもそうだけど、
もう紫のてかてかの花柄って、もう自己顕示欲強すぎ。

バカじゃないのこのババア。
404名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:33:50 ID:0mESIh60O
ただひたすら子供の数が必要なら多産父母への支給を厚くしたほうがコスパはいいけどな。

一人産むと二人、三人と産みやすいのは事実だし。

ただ別の格差が国内に発生してしまうが
405名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:34:03 ID:doGPBwTt0
>>365
夫婦共に両親には早くに死に別れてる。
首都圏だから生きてれば助けてもらえたと思う。
406名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:36:27 ID:cMEMvadI0
>>394
そこまでしても自分の子供が欲しいんだと思うよ。
続ける意味はわからないけど、精神的にも肉体的にも金銭的にも
大変な事だと思う。
407名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:37:30 ID:gr5mjSbx0
仕事しないで8人とか産んでる女と
仕事して年収800万ある独身女とか
どっちが評価される?
408名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:39:40 ID:rKObdjFd0
高度生殖医療を保険適用するよりも、
「出産後就職支援金」みたいなのを企業に出して、
妊娠出産したあとも働きやすい環境があればいいなと思う。

経済的な理由で結婚や出産に意識が向かない人間に、
前向きになれるような政策がほしい。
409名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:40:24 ID:2kPhxr8T0
>>399
マスコミはテレビ見てる女向けに受けがいいから、精子の方を無駄に取り上げるな
実際は月経の不安定さや子宮筋腫であったり女性にあるのは確か
このあたりにかかっても、意識の薄さや金銭負担で放置する場合がある
つっても、どのソースか知らんが、症例の多さからすると5%って大きいんだがな
410名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:40:58 ID:doGPBwTt0
>>407
現代日本だと前者の方が評価されるんじゃない?
8人も産むって、個人的にはあり得ない。
体力的にも気力的にも、すごいと思うし

800万稼ぐのは男でもできるけど
子供を産むのは女しかできないしね。
411名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:42:02 ID:aSqD0DGg0
>>407
8人ともDQNニート生保以外のまともな納税者か専業子有なら1000%前者
412名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:42:03 ID:0mESIh60O
>>408
どっちが偉いのかという評価軸ではなく、男女も役割分担の時代なのかも

働いてお金を稼ぎ税金を払う男女と、ひたすら子供を産み育てる男女

昔は男は稼ぎ、女は産み育てる、という分担だったがこれからは男女ともにいずれかを選択するとか
413名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:42:04 ID:GQ+L9A0d0
>>407
前者のほうが、国としてはお得だな
将来8人分の税金+国内消費があるから
414名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:42:21 ID:1dzY/j+o0
うち、ずっと不育治療していたんだけど保険きいてたのかな?
嫁任せだったから知らない。
不育=妊娠するけど即流産ってやつね。
最初の子も流産しかけたけどギリギリセーフで無事出産。
その後、4回連続流産した。原因は不明なんだけど、嫁の体質らしいかも・・・てことだった。
8年たってようやく2番目出産できた。
415名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:42:34 ID:2kPhxr8T0
>>407
将来的には前者だが、報われないし、なんとかできるケースを提示できてないね
その人数になると元気な祖父母の人手や金銭的支援が必要となるし
少し前まではそれが当たり前で、親戚に預けたりとかもあったんだけど
416名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:45:22 ID:dybSEFOF0
>>407
8人も産んでるんならそっちだろうな
一人位なら、高収入の方が評価されるかもだけど
結局それは、その人一代だけの話だしな

勿論、すごい研究とかで日本に貢献したとかなら別だけどさ
417名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:45:31 ID:qlJuOM7gO
>>407
どっちも評価される。今や出産や子育ても専門職だ。
418名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:45:37 ID:WjnvHXcI0
まさか鳩山内閣の輝かしい業績は、全部みずぽのお陰になるのか?
それはそれでこわいがw
419名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:46:49 ID:v91Qsfvw0
みずぽだけ仕事してるなwww予想外www
420名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:47:09 ID:gr5mjSbx0
これで仕事してると思ってるバカ男が恐いよ
421名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:48:54 ID:FbrguJjf0
普通なら子づくりはタダでできるし、もう一人二人欲しいけど
経済的に厳しいという夫婦に援助し産んでもらった方が良い。
治療しなければ死ぬわけでもなく、成功するかどうかもわからない。
無事産まれたとしても、普通妊娠で産まれる子より障害の可能性も高いのに
保険適用にする必要を感じない。
子供が欲しい夫婦のために、養子をもらいやすいようにするのは賛成。
422名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:48:58 ID:rKObdjFd0
>>412
いえ、どちらが偉いかという話ではないんです。
ただ地方では共働きでないと子育てをするのがなかなか厳しいです。
1人産めても、2人めがきついです。
423名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:50:43 ID:doGPBwTt0
>>422
地方なんて地価は安いから住居費もそんなに掛からないだろうし
どうせ公立しかないから子供に掛かる費用だってそんなに要らないのでは?
共働きじゃないとキツイのは、生活で無駄が多いんじゃないの?
424名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:51:03 ID:gr5mjSbx0
最近思うのは何故にブルーカラーの子供ばかりが生まれるのかってことです
425名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:51:18 ID:r24pH6IW0
歯の矯正に保険適用させてよ
426名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:52:01 ID:FbrguJjf0
>>424
若いうちに結婚するからでしょ
427名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:52:26 ID:aSqD0DGg0
>>422
女性が0歳児育児を○投げして働くのが正しい姿とは思えない。
428名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:52:39 ID:bBtdzo6F0
政策として是々非々あるのは当然のことで、個人的には無制限の保険適用には反対だけど、
言っていることは比較的まともで、議論に値するものだと思うがね
429名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:52:44 ID:T7uXdPXvO
産婦人科に通う人が増えればいいね

430名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:53:00 ID:55a0dSA10
ネトウヨはこれをどうやって叩くの?
431名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:53:49 ID:X0oYZSNAO
>>423
食料品や衣類などの値段は都会とあまり変わらないのに低賃金だよ。
田舎から首都圏出てきた自分はそう感じる。
432名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:54:10 ID:D4VGc6R60
子供諦めた人間が起こり出すぞ。
貧乏人が子供産んでも可哀想なだけだ。
無償にする必要はない。
433名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:54:52 ID:Vm75AjhZO
>>408
今の制度は休んでてもその間金あげますよだから企業にとっては何にもならんわな
その間にかわりを派遣かなんかで雇ってその人は国の補助金で雇えますよってのにできれば会社もその人がいない間回せるし雇用も生まれるのに
434名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:55:05 ID:cVj4aezl0
そう言う風に女に対して卑屈になってるから
いつまでたっても(素人)童貞卒業できないぞ
435名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:55:53 ID:QN9bzplRO
不妊治療って趣味娯楽の分類になんで助成すんの?
年100万かかる治療費?そんくらい払えない貧乏人が子供が欲しい?やめてくれ
436名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:55:59 ID:EBc8sIS+0
>>421
だからどう援助するって話なのよ?
437名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:56:26 ID:2kPhxr8T0
>>422
逆に、都市部じゃ子供を育てられる住宅を手に入れるのが難しい
結局共働きが必要となる

都市計画のなさの問題

>>424
ホワイトカラーは都市部に集中するから、小金持ってる程度じゃ子供育てられない

高速無料化なんかやめて、鉄道なりの充実による広い土地で
そこそこ低価格かつ効率的に子育てできる住環境が手に入る施策が必要
ホワイトカラーが子供二人以上考えるにも、3LDK〜4LDKないと想像すらしないよ
438名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:56:34 ID:5Z2tStBx0
保険適用されてなかったのか
そもそも効果あるの?
439名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:56:43 ID:f1FdFjD+0
>>423
田舎はすごい低賃金なんだよw
山に囲まれた町だと土地がないんで地価もお高めだったりする。
440名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:57:20 ID:dybSEFOF0
>>424
ブルーカラーを貶める前に、ホワイトカラーが情けないという現実を見るしかないね
仕事がどうあれ、出産年齢を考えて結婚を早くしようと
男女共がきっちりとしたした意識持ってたら、ホワイトカラーももっとと子供作れてるだろ
子育てより、仕事や遊びばっかを優先したホワイトカラーが悪い
子供に贅沢させたくて、子育てに躊躇してるホワイトカラーが馬鹿
441名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:57:37 ID:0mESIh60O
>>424
発展途上国はどこも子沢山で悩み、先進国はどこも少子化で悩んでいるのと同じ理由かも

頭脳労働者はもう地球にはそんなに必要ないという、神の見えざる手なのではないかと思うんです
442名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:59:00 ID:cVj4aezl0
だからってこんなのにボコボコ子供産まれてもね
【話題】「ギャルママ」雑誌が快調、読者モデルや企画に共感 シングルマザーは「シンママ」など独特の表現
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253284319/l50
443名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:59:18 ID:am8RsEiy0
いいことだとおもうけどこれによって増える子供なんて微々たる物
444名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:00:05 ID:nm0HKwzd0
頭が悪い政策だが、愚民にはアピールしそうだな

いくら治療しても産めない奴は産めないし、仮に妊娠しても出産までのリスクが普通より高いこと分かってないんだろうな
445名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:00:44 ID:I40nRpRs0
年齢関係なしに子供が欲しい人いるわけだから
不妊治療の保険適用してもいいと思う

前の大臣も前向きだったけどねw
446名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:01:26 ID:NDVFgFof0
お前ら考えすぎ!
不妊治療の保険適用とは、今まで全額負担だった排卵誘発剤が保険適用になり3割負担になるだけ。
447名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:02:29 ID:xbPC3eZSO
保険適用にするとリスク>>>>>リターンになるべ。
448名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:02:33 ID:X0oYZSNAO
産める人を支援した方がいいよ。産めない人には養子取りやすくしたらいいと思う。
449名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:02:36 ID:gr5mjSbx0
>>446
利口だなw
産婦人科医を増やす政策だよ
450名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:03:40 ID:6xuX4vUPO
生殖機能に欠陥のある遺伝子は遺す必要なし
451名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:04:40 ID:NDVFgFof0
>>449正解!!それが目的
452名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:04:48 ID:nmfSw9d40
>>446
排卵誘発剤の7割は税金、国民負担かよ
453名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:04:58 ID:aSqD0DGg0
>>445
>年齢関係なしに子供が欲しい
この考え方がおかしいんだがなw
454名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:05:06 ID:cVj4aezl0
まあ冷静に考えたら無理に不妊治療なんかしなくってもいいよね

もし産まれた子供が障害無しで男でも、将来
アキバ系デブキモヲタニートになんかなられたら
本当に1億の無駄どころの騒ぎじゃないからねw
455名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:05:58 ID:9ZxUovdy0
男も30前後になると精液が薄くなってきてマジやばい
456名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:06:22 ID:8BgYK3TC0
悪くないが、少子化とは関係ない。
もっと根本の話をしてくれよ
457名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:06:42 ID:gr5mjSbx0
養子なら養子と戸籍に書けよ
458名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:07:16 ID:2kPhxr8T0
>>438
出産適齢期を過ぎるとほとんど効果ない
だが、10代〜30代前半で、排卵の促進など後押し系の治療であるとか、
子宮系疾患や出産に関するなぜか保険適用外の部分なんかは見直すべき

後、あまりにリスク高くて敬遠される産婦人科を増やす手段にもつかえる
459名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:09:18 ID:Rx1b/Irv0
>>41

うわ〜これはひどいw
460名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:09:23 ID:gr5mjSbx0
DNA鑑定してから戸籍に書けっての
461名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:09:36 ID:NDVFgFof0
>>452素直に産婦人科が増えることに喜べ。
これから国の政策で外国人が大量に日本に移民するんだから、
外国人夫婦がたくさん子供を産んでも安心できるためにも産婦人科が増えることは良い事だろ。
462名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:14:19 ID:iofCqNhnO
>>456
不妊に悩む夫婦が増えてるらしくて
少子化の一因になってるみたいだよ
463名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:15:07 ID:doGPBwTt0
>>461
婦人科は多いけど産科は少ない
小児科も少ない
464名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:17:01 ID:gr5mjSbx0
産科、小児科、保育所も少ない
生まれた子供の未来は明るいの?
465名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:17:52 ID:NDVFgFof0
お前ら単純!!不妊治療の保険適用は結果的に産婦人科を増やす間接的な役割に過ぎない。
では、何故産婦人科を増やす必要があるのか?
それは国の政策である海外移民の日本受け入れをするにあたって産婦人科が少ないと致命的になるから。
日本人より外国人は繁殖能力が高くポンポン子供作ると予測しているから。
466名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:18:18 ID:nmfSw9d40
ミズホの主張が通れば
一時的に出生率は上がるかもしれんけど
それから30年も経てば
老齢親を抱えた人の成婚率が下がる訳で
ますます少子化で老齢親の介護に疲れた子が親殺し、心中する訳で。
結局は先送りに終わる
467名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:18:49 ID:aSqD0DGg0
>>464
その3つと子供の未来は関係ないだろw
468名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:19:17 ID:dybSEFOF0
>>461
あいつらは治療なんてせずに、虫並みに大量に産みそう
来るなといいたい
469名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:19:45 ID:p27rMjGBO
おいおいミズポが正しいこと言ってるぞw
470名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:20:20 ID:gr5mjSbx0
移民=完全に親を捨ててる
少子化=完全に親を捨ててる
養子=完全に自分を犠牲にしてる
471名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:20:30 ID:doGPBwTt0
>>467
小児科問題は関係あるよ
472名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:20:45 ID:NDVFgFof0
>>466外国人の日本移住受け入れ政策で解決
473名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:22:11 ID:aSqD0DGg0
>>471
わざわざ小児科行かなくても近所の内科診療所で見てくれるだろ。
474名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:22:40 ID:8BgYK3TC0
>>462
その本当の原因は晩婚化だろ
なぜ、晩婚化しているのかを究明して対策する事が根本だよ
475名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:23:00 ID:cVj4aezl0
子供は産むけどギャルとかの派手めな類はやだ
高学歴だけどアラフォーババアはやだ
そんな我侭ばかり言ってると
おまいら好みの若い女なんて
池袋うろついてる腐女子しかいなくなっちゃうぞ?
476名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:23:59 ID:gr5mjSbx0
晩婚化は母親が子供なんか産むんじゃないって云い聞かせてるからよ
477名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:24:19 ID:MDj/ozjc0
>>28
漆原教授乙
478名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:26:18 ID:gr5mjSbx0
娘の悲劇は母親が原因ね
479名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:26:21 ID:kh1EnKN20
晩婚化は男が結婚なんかするもんじゃないと悟り始めてるからだよ
480名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:26:29 ID:aSqD0DGg0
>>476
結婚するしないと出産するしないは別問題だろw
481名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:29:12 ID:gr5mjSbx0
>>480
結婚も出産も男の責任だけなのよ、現実は
482名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:29:34 ID:FyzZvSMY0
だがちょっと待って欲しい。

不妊治療支援は産みたくない人の権利を侵害する

つって反対してたん、おまえらフェミキチちゃうんか!

支援するにしても、ある程度制限を付けておかないと
結局障害児が増える&産科医に訴訟が増えるだけの結果に終わるぞ。
483名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:31:41 ID:796N+8xL0
不妊治療の保険適用については賛成だが「産める病院限定」にしてもらいたい。
最近はリスクと激務を避けるために産院が不妊治療専門のクリニックになってしまってる
からな。産める施設をもっと優遇してやらんと産院が減る一方だぞ。
484名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:32:00 ID:doGPBwTt0
>>473
小梨って、とことん無知なんだね。
485名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:32:08 ID:gr5mjSbx0
自分は31歳の母親から生まれた子供だけど
基本的に優秀だったけど結果はニートより酷い現実ですw
幼稚園や小学生のときから自殺や家出を望んでましたw
486名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:33:24 ID:aSqD0DGg0
>>484
いや子供いるけどw○ヶ月検診とかも診療所でやってもらったしw
まぁ嫁任せだけどw
487名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:34:24 ID:gr5mjSbx0
子供がいるだけでいいなら
無責任に養子をもらえる制度にしろよw
488名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:35:48 ID:C/C/3tVIO
自殺したい世の中だよな
489名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:37:48 ID:Xd/4i0JdO
>>486
逆に子供がいないと分からないパターンだな、騒ぎたいだけの奴は子供=小児科としか考えつかない
490名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:38:24 ID:doGPBwTt0
>>486
>嫁任せ

小梨と同じだね。少子化対策の視点で言ったら存在価値ゼロだね。
491名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:38:25 ID:UE+SFIdNO
条件や上限はしっかり決めろよ
492名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:39:32 ID:0mESIh60O
結婚しない人、子供産まない人、子供出来ない人は切り捨てて、
産んだ人にさらに産んでもらったほうがいいよ

0を1にするより、1を2、2を3にするほうが楽なんだから。
493名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:40:53 ID:aSqD0DGg0
>>490
は?仕事してるのに子供の健康診断程度で平日昼間から有給とって一緒に病院行けってか?w
494名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:41:12 ID:cVj4aezl0
>>492
じゃ奥さんとの間に何人お子様がいますか?
あっ3次元の方で頼みますね
495名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:42:16 ID:nmfSw9d40
ミズホ支持してるヤツって
何時まで衆院選で思考停止して支持し続けるんかな?
鳩の埋蔵金や環境税と同じ事を言ってるだけなのにな。
496名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:42:50 ID:g8q9E/OmO
不妊はかたわだから構う必要なし
497名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:43:25 ID:gr5mjSbx0
EDも自己責任だから構う必要なしw
498名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:43:38 ID:cVj4aezl0
>>496
じゃアキバをうろついてるキモヲタも片輪なんですか?
499名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:46:07 ID:cVj4aezl0
それと>>496見たいな事を言う人たちに聞きたいんですけど
幾ら子供が何人も産めてもこんなのが母親だったらどう思います?

【話題】「ギャルママ」雑誌が快調、読者モデルや企画に共感 シングルマザーは「シンママ」など独特の表現
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253284319/l50
500名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:46:30 ID:FbrguJjf0
>>436
たとえば子供の人数に応じて広い家を借りるのに援助がでるとか
住宅買うのに減税が受けられるとか、大学や専門学校の学費が安くなるとか。
それはいろいろやりようはあると思うけど
普通に子作りできる夫婦がもう一人二人子供ができてもやっていけると思えるような
環境づくりした方がいいと思う。
501名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:46:55 ID:doGPBwTt0
>>493
甘ったれてるね。
働く母親は当たり前にやってることだよ?
なぜ働く父親はやらないの?
子供を産むまでは女しかできないから仕方がないけど
子育ては父親もやって当たり前だよ。
502名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:47:30 ID:gr5mjSbx0
>>499
ギャルママの方がマシな現実を見てるよ
503名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:47:59 ID:doGPBwTt0
>>499
生物としては、不妊は障害者。奇形。不自然な状態。
これはしょうがないね。感情論の問題じゃないよ。
504名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:49:10 ID:kh1EnKN20
>>499
逆に不妊女がDQNだったらどう思います?
505名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:49:48 ID:eP1i7F+/0
     _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく 1人でいいよねー
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|    
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ  
506名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:50:56 ID:vwbYsI7H0
上限は設けた方がいいかもな。可能性はほぼ0なのにしつこく治療続けられたら困るだろ。
507名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:51:37 ID:aSqD0DGg0
>>501
嫁専業ですがw
ていうか、子供=小児科って考えだから小児科が過労して減ってる現実w

そりゃ40度熱が出たとか痙攣おこして様子が変だとかなら小児科行かせるべきだけど、
たいしたことないのになんでも小児科ってなるから小児科が忙しくなって減ってるんだけどね。

あと子供の病院とかで急に休まれた会社の同僚とかのことも考えてくださいw
508名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:51:38 ID:Fx13QGlP0
精子採集用の小道具のエロ本にまで設備費として税金が使われるなら反対。

509名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:51:42 ID:gr5mjSbx0
キモデブチビ奇形部落不妊女に子供を奪われた女の方が悲劇だから
子供も父親も災難だよ
不幸な人間に巻き込まれたくないよ
510名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:53:40 ID:doGPBwTt0
>>507
月齢によりけりでしょ

体外受精児のNICU入りが多いって話はどう思う?
511名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:54:18 ID:AMDqGobaO
>>493
てめーのガキだろ
出来ないなら仕込むなカス
512名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:54:22 ID:r5Xo4Lqh0
看板娘に過ぎなかった小渕優子よりかは、使えそうだな。
この調子で、どんどん働いて欲しい。
513名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:54:30 ID:Fx13QGlP0
小梨鬼女湧いてる?
514名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:54:53 ID:cVj4aezl0
>>502
ギャルママ乙
んで今の旦那さんと子供の調子はどう?

>>503
そんなことを言うなら無精子症もEDも片輪ですね
515名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:55:17 ID:Mnw+CM3P0
出産は病気じゃないから保険適用外。

不妊治療は病気認定w

どう考えても差別だろw
516名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:57:25 ID:doGPBwTt0
>>507
>あと子供の病院とかで急に休まれた会社の同僚とかのことも考えてくださいw

どこまで甘ったれてるの?
働く母親はそれでも頑張ってる。
働く父親が、そういう及び腰だから子供を産まない女性が増える。
アンタみたいな男が多いからね。
お宅の奥さんは無職で平気らしいけど、普通は仕事を続けたいもの
でも結婚や出産は、女にばかり負担が来る。
アンタみたいな男が多いからね。
子育てする覚悟のある男が少ない。社会も子育てする保護者に寛容じゃない。
だから少子化になる。

ミズホが生殖補助医療利権で保険を考えてるわけじゃないなら
真に少子化対策したいなら
働く父親を増やすことだよ。
働く母親支援はもうお腹いっぱい。母親にばかり押しつけないで
517名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:57:48 ID:doGPBwTt0
>>514
>そんなことを言うなら無精子症もEDも片輪ですね

そうだよ。で?
518名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:58:10 ID:aSqD0DGg0
高齢出産反対、早婚適齢期出産奨励。
もちろん不妊治療も年齢制限設けるべきと思ってるし。

生涯時、過度の未熟児は医師の判断と両親の同意で無かった物(死産扱い)にするのも必要かなとは思ってるけど、、、
519名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:58:25 ID:gr5mjSbx0
働く母親って迷惑だよ
毎日子供からメールや電話ばっかりしてさ
子供をしつけられない母子家庭ってうざいわ
520名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:58:31 ID:2kPhxr8T0
>>499
20歳前後のたかが20万部で何言ってんだ?
なら旦那は漫画・ゲーム・PC・玩具・酒・タバコ辺りは禁止な
20歳の人生と親の意識でどう折り合いつけていくか探ってるんだから見守ってやれよ
20前後ならまだ、旦那からも社会からも影響与えられるレベルなんだし
ネットゲーの引きこもりメンヘル嫁より遥かにマシだと思うがな
521名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:58:58 ID:jp8tV3pl0
眼鏡作る時にも保険適用してくれよ。
522名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:00:48 ID:doGPBwTt0
>>521
あれ?日本でも強度の近視とかは健康保険聞くんじゃないっけ?
医者に相談してみたら?
523名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:02:01 ID:cVj4aezl0
>>517
あなた自身がそうでも文句は言えないねって話
524名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:03:56 ID:aSqD0DGg0
>>516
がんばらなきゃいいじゃんw
0歳1歳から子供を保育園に○投げして、こんなところで見知らぬ男に絡んで
どんだけストレスためてるの?w
525名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:04:06 ID:doGPBwTt0
>>523
イミフ
なんか感情的な人だね。
526名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:04:18 ID:kh1EnKN20
>>523
不妊キチガイ乙
527名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:04:19 ID:cVj4aezl0
>>520
ギャルを嫁にして不倫されて産まれた子が不倫相手のガキで
某駒田状態になっても良いと言えるのかな?
528名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:05:12 ID:doGPBwTt0
>>524
父親のくせに我が子を嫁に◯投げしてるアンタには言われたくないね。
529名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:07:05 ID:aSqD0DGg0
>>528
は?家事も育児も協力してるけど。
平日昼間の病院を有給とってまで協力はできないってだけで。
他人の家庭にいちいちけちつけないでくれますかw
530名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:07:59 ID:duzchsmeO
>>524
○投げて…
お前が言うな!
育児丸投げしてるのはお前だ。
531名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:09:46 ID:iZ3kl9Zs0
大臣になったらまともになったな
ちょっと見直した
532名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:11:24 ID:gr5mjSbx0
保育園は洗濯機もトイレもなく洗濯板とおまるな生活なのにな
533名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:11:34 ID:FbrguJjf0
>>516
>お宅の奥さんは無職で平気らしいけど、普通は仕事を続けたいもの
そうでもないと思うよ。
結婚相手にそこそこ年収のある男性を求める女性が多いけど
それはやっぱり専業してのんびり子育てしたいからだと思うし。
534名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:12:32 ID:+enctPjY0
自衛隊廃止はいいのかよww
535名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:12:45 ID:ScgXOVDq0
それぞれ家庭の考えがあるから個別に文句言い合ったって仕方ないだろ。
うちの嫁は子供できて仕事やめたけど、家事・育児のほうが楽しいから
もう仕事はしないって言ってるぞ。
536名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:13:44 ID:Hu5Lyddj0
まあ連休中の深夜にこんなとこで熱くなってる子持ち旦那も子持ち嫁も不毛っちゃ不毛だよな
537名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:13:51 ID:NzijEg2u0
不妊治療よりも、DQN連中を去勢、不妊手術しろ。
538名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:14:46 ID:duzchsmeO
>>529こそ他人の家庭に口出すな
539名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:14:53 ID:mkyyuIMO0
不妊治療受ける奴なんてどんだけ人数少ないんだよ
少子化対策なら他に考えることあるだろ
540名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:16:50 ID:ztCyo0zn0
今度の内閣で何が驚いたかって
カメちゃんとミズポちゃんが、案外まともに見える事だね。
それだけ、民主は酷い。
藤井の爺さんなんてもってのほか。
541名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:17:12 ID:dRGN2RQWO
福島は相変わらずズレてるな
542名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:18:24 ID:jK6q7MkE0
少子化対策としては下の下って感じだな
不妊女は出産可能な女に対する割合はいくらだよこのクソビッチが
その金でワープアを救ったほうが1000倍くらい効果あんだろ
543名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:19:24 ID:vutyK56rO
21歳で不妊治療してる子が
バイト先にいてびっくりしたな
こういうのが普通になるのかな
544名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:21:02 ID:aSqD0DGg0
>>529
あたま大丈夫か?先に喧嘩売ってきたのはおまえら既女の方。
平日昼間の病院を任せてるだけなのに全部○投げしてると勘違いしてるんだろw
545名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:23:27 ID:mlyCRuNLO
不妊治療する夫婦は基本的にそこそこの収入があるだろうし
国の金をあてにして無計画にポコポコ産むDQNよりは
はるかにまともな人間を育てるだろ。
546名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:24:19 ID:kh1EnKN20
>>543
たまたまだ
昔から生殖能が劣った個体はいたが不妊治療なんてなかったからスポットが当たらなかっただけ
547名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:24:43 ID:mkyyuIMO0
>>545
保険適用されたらDQNでもできるようになるじゃん
ダメだろそれは
548名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:25:10 ID:2kPhxr8T0
>>527
ID:cVj4aezl0が旦那だったら、どんな嫁だって離婚なり不倫なりするだろうなw
結婚した男も、人を見る目が全くない能無しだって証明にしかならんだろwww

偶に逃げてくる女いるけど、旦那も大概馬鹿ってのが殆どだぞw
マトモな旦那と人生観や金銭面で合わない場合はスムーズに離婚するよ
549名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:27:31 ID:2kPhxr8T0
>>543
不妊治療を受けることや、不妊に関して語ることがある程度オープンになってきたから
何かしらで婦人科のお世話になると、出産についても診断やアドバイスしてくれるからな

昔は恥ずべき事で語れなかったし、不妊治療も知られてなかった
550名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:27:50 ID:aSqD0DGg0
>>554>>538へだ、、、

おれのあたまがだいじょうぶか、、、
551名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:28:19 ID:uCY9CvhN0
>>547
そう思う

あと保険利くとなると、医者がボッタくりそうw
552名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:28:38 ID:FgAbl8330
これまでのところ、民主党大臣より遥かにまとも。

まあ、民主党大臣が酷すぎるから目立ってるだけだと思うが。
553名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:29:38 ID:duzchsmeO
子持ちの父親なら、働く母親が、子供を保育園に預ける&急病時に仕方なく早退しなきゃならんのを
少しは暖かい目で見れないのかって事。
他人の家庭の事情をせせら笑うな。
554名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:30:06 ID:vutyK56rO
>>550
もう寝ろw
555名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:30:39 ID:jejPrhrhP
あれ・・・キチガイ発言何処言ったの???

本物なの?

誰か代役してるの?
556名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:34:09 ID:2kPhxr8T0
>>551
今の方が遥かにボッタクリだぞ
見込みあるなら高額でも治療受けられるが、見込みのない場合なんか

保険適用外治療&薬品→漢方試し→漢方切り替え→最初に戻る

こんな感じのループに保険適用外の価格で嵌められる

30前半以上は保険適用外という指標があれば、
金ないのに無駄なあがきは意味なしと理解するだろ

40以上が金頼みで不妊治療したいなら保険適用外でいつまでもやればいいが
557名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:37:54 ID:/LjJiUE80
命に全く関わらないから「保険」はちがう気がする
「補助」の対象だと思うぜ
558名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:37:56 ID:ArBbHq0TO
原則、不妊治療した医院で産まなきゃいけないようにしろ。
その場合のみ保険適用できるようにして。

こうすりゃ無責任な不妊治療クリニックが減る
559名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:38:14 ID:9eOx8Bvd0
俺も前の彼女が飯作るとか言って、いきなり出てきたのが皿の上のウンコてんこもりで、
「今まで隠したけど、私そっち系なの。食べて」
って言われた時は、瞬間的にマジでこいつとは違う星で生活したいと思ったよ。
つうか、嘘だと思いたいよ、今でも。
ぜんっぜん普通の女の子だと思っていたのに、前振りなしでウンコ食べてって言われてもさ。
「あのね、いつか話さなければいけないし、どうせわかる事なんだし、多分凄く驚いてると思うけど、
私、好きな人には食べて欲しいの。勿論○○のも私食べるよ。全然嫌じゃないし。
やっぱ、驚いた?私もね、黙っていようと…」
この辺りで速攻で玄関に行って外に出て走って帰った。
あの皿のウンコと臭いが目と鼻に焼き付いて、半年くらいの付き合いだったけれど
走馬灯のように思い出されて、俺がキスしたあの口でウンコなんてあいつ食っていたのかって
思うと、馬鹿みたいだけど涙が止まらなくて、駅から電車なんだけど車中でもずっと泣いていたよ
560名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:38:56 ID:uCY9CvhN0
>>556
全額負担より一部負担のほうが金額上乗せしようと思えばできるだろう??
ちがうか?
561名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:40:20 ID:ysHpMIKC0
まあこれはいいんじゃない?
不妊治療とかそこまでして子供を欲しがる人の気持ちは全く分かんないけど
562名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:40:32 ID:jO9WP4PF0
>>543
不妊治療は独身でも未成年でもありますよ。

どうも「不妊治療」というのが
妊娠目的の生殖補助医療と
生理不順とか子宮奇形とか生殖機能の回復目的の治療が
ごちゃまぜになってる気がする。
厚労省とかで、治療と医療をきちんと区分けできないのだろうか?
563名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:40:42 ID:Eqm+lNah0
社会的な夫婦制度が人類の精子、卵子をダメにした。
今後不妊治療無しに人類という種は存続できない。
自然妊娠ができるのはあと100世代くらいではないか。
564名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:42:43 ID:ysHpMIKC0
>>543
それ婦人科系の病気の治療じゃないの?
生理不順とか内膜症とか月経困難症とか無排卵とか
565名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:44:36 ID:3AHb5ONuO
人工精子を作れるのだから、
男なんて要らないくなる日が来るのだから、男を抹殺するのが先じゃね。
566名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:47:15 ID:mkyyuIMO0
>>563
それ以前に500年以内にあらゆる生物からオスが消えるらしいけどね
567名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:48:05 ID:Z1K/kUfD0
東大出でバカと言われる大臣もめずらしい
568名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:49:11 ID:X/KLqW2e0
30歳以上に独身税と小梨税を課す。
死別と養育済みのみ免税とする。
これを子育て支援と若年者支援に廻す。

30歳以降は国がランダムで選んだ相手と強制的に結婚させて、1年以内に妊娠しなければ罰金刑。
即日離婚させて、次の相手と強制結婚交配させる。

30になっても結婚もしないなんて変態か?30過ぎても小梨なんて障害者か。
そんな世の中に戻さない限り、少子化対策にはならんよ。
569名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:50:43 ID:vutyK56rO
>>564
早くママになりたいと言って
なんか焦ってる感じだった
それ聞いて数ヶ月後に妊娠出来てたけどね
570名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:52:57 ID:jO9WP4PF0
>>568
極端すぎww

でも昔みたいな、お見合いおばさんは必要かな
あとマスゴミとかドラマも、独身でバリバリ働く女が主人公とか
ああいうのも潜在的に少子化促進を助長していると思うな
571名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:53:10 ID:vvxaQc/RO
みずぽがまともに見えた
572名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:54:18 ID:ks2OqyMVO
30代や40代の毒女は膿家にでも送り込めば?
そいつらの分雇用も増えるし
膿家は繁殖するし
いいことずくめじゃね?
573名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:54:32 ID:mVwCycGN0
不妊治療って相当高額なんだよな。
顕微まで行くと、実質貧乏人お断り。
574名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:54:53 ID:0Eyr9L7T0
>>571
いい眼科があるんだが紹介しようか?
575名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:55:51 ID:X/KLqW2e0
>>185
それ、いいんじゃないか。
576名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:56:49 ID:jO9WP4PF0
>>569
その娘、婦人科よりメンタル科の方が良かったんじゃ・・・
577名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:01:02 ID:YdY3fAGIO
不妊治療なんかに税金使うことないよ。できない可能性だって高いし。
それなら、一人産んだ人が二人目産みたくなるような政策考えたほうが生産的。
それに不妊では死なない。
保険適用するなら、もっと苦しんでる人がいる病気を先にするべき。
578名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:02:47 ID:JqGQimXF0
日本のユナイテッド・アーミー、今月の給料1円 絶対命令 DC
579名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:10:17 ID:flhvmd620
>>577
少子化対策だから。
産む意思のある人間をフォローしてやるのも政策のひとつだろ。

ただ上限なしとか無制限はカンベンな
580名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:17:09 ID:jO9WP4PF0
>>579
体外受精や顕微授精の成功率は
とてもじゃないけど少子化対策とは言えないし
費用対効果を考えても、無駄使いでしかない。
581名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:21:24 ID:EBc8sIS+0
>>580
>>一人産んだ人が二人目産みたくなるような政策
それをどうするかが、一番難しいんだよ。

簡単に解決できる問題じゃない。
582名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:27:10 ID:6e3FNMBuO
愛子がふえる
583名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:30:35 ID:flhvmd620
>>580
費用対効果だけ考えるのは企業の論理
それで救われない人間を救ってやるのが社会ってものだろ。

誰でも当事者になる可能性のある問題だし。
1億2千万人でちょっとずつ助力すればいい。
584名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:31:14 ID:6e3FNMBuO
妊婦健診の保険適用はしないの?
585名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:32:57 ID:qdOXR1pmO
>>579
いくら少子化対策っても不妊や高齢出産応援するのはおかしい
不妊原因の多くは高齢だから
高齢出産で障害者増えてるのになんの意味もないだろ
若い女性が早く結婚して子供を作られる政策のほうが大重要
586名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:34:50 ID:j0EmnQq/0
今だって年間約二万人の赤ちゃんがARTで生まれている。
保険が適用されれば出生率も少しは上がるかもね。
587名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:35:25 ID:6e3FNMBuO
>>290
年齢制限は必要だよね。
588名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:36:23 ID:flhvmd620
>>585
そうだな
上限なしとか無制限はカンベンだな
589名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:37:37 ID:EBc8sIS+0
>>585
だからその政策の具体的メドがあるのか?

お前の言う、費用対効果も良く、若い女性が早く結婚して
子供を作られる政策とは何だ?

ある意味10年スパンで考える問題じゃないのか?
すぐに実現できる方法を、先に考えるのが普通じゃないのか?
590名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:38:00 ID:qdOXR1pmO
>>584
妊婦検診は初期は月一、後期は週一
数千円だしそんなに高額じゃない
それすら払えない家庭が子供産んだ後きちんと育てられるか?
そのぐらい保険使わないで払えよ
591名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:43:26 ID:duzchsmeO
>>590
不妊が保険対象なのに、普通に妊娠できた方が保険対象外ってのは何か納得できんわな

妊娠=自己責任で保険対象外なら、同じ自己責任の禁煙外来も全額負担にして欲しいよ。
592名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:44:01 ID:6e3FNMBuO
>>590
不妊治療に出すくらいなら、妊婦健診にも出すべきじゃないかってこと。

個人的には、死ぬわけでもない、
効果のでない可能性もある治療に
無差別に保険適用する必要はないと思っている。
あきらめの悪い人なら、50代になってもつつけるかもよ。
年齢制限をつけるくらいなら、
そんなのは現状の自治体の助成金を拡張すれば
いいだけのこと。
593名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:46:16 ID:qdOXR1pmO
>>589
ブスの三十路ババアがいつまでも金持ちや年下イケメンと結婚するのを夢見てより好みしてるのを諦めさせればいい
あんたブスだからより好み諦めて低所得の同じレベルと結婚しなよと
婚活だの騒いで年下男に付き纏い若い女の子の邪魔してるおばさん多いぞ
594名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:46:41 ID:flhvmd620
>>589
怒るなよ
医学的アプローチと
政策的アプローチを単純に並べるな
>>584
すでに、検診用のチケット綴りを配布している自治体があった
外国人に渡さなかったのは差別だと記事になっていた気がする


全額、行政が負担しろってのはおかしいが
いくらかは補助してもいい。
税金の使い道としてはマシなほうだ
595名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:47:52 ID:6e3FNMBuO
>>592
追記

現在でも不妊治療には、
自治体の助成金が出てるんだよね。
年に10万までとか、そんな感じで。
596名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:50:21 ID:xeWkzvtgO
不妊治療ってもろ手をあげて賛成できるようなことかな
臓器移植と同じぐらい倫理的な問題をはらんでると思うんだけど
597名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:51:33 ID:uCY9CvhN0
>不妊治療の保険適用の検討

ざっと読んだ漢字では「必要無い」って感じだな   (`・ω・´)
598名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:51:42 ID:XkpC6mSH0
フランスでは3回まで保険適応だったと思う。

33歳で体外受精治療を初めて、37歳の時6回目でうまくいった。
体外受精の中でも顕微授精の胚盤胞移植というオプションつけまくりの最新治療で
妊娠した。
途中でお金も気力がつきてブランクあいてしまった。
3回立て続けにやれれば、もう少し早かったかもと思う。

そんな自分でも、少子化対策費ならば、不妊治療よりほかのことに使った方が
費用対効果が良いというのは理解できる。
確かにお金がかかるけど、子育てにかかる費用に比べれば大したことないかも。
599名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:51:47 ID:7gigyiec0
中絶して不妊になったようなクズにもか?
600名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:52:13 ID:6e3FNMBuO
>>594
妊婦健診は保険適用されてないから、
国から別途お金が出てるんだよ。
601名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:54:35 ID:EBc8sIS+0
>>593
それ、全然このスレと関係の無い話だから。

>>594
医学的アプローチにも確立はあるけど、
政策的アプローチにも確立があるんだよね。

いくら若い奴に援助しても、産むかどうかは本人次第。
不妊治療は医学的に確率的に無駄だといっても、
若い奴に援助しても、政策的に無駄になる確立も高い。
だから不妊治療が無駄だとは一概には言えないし、
若いに援助した方がよいとも一概には言えない。

子育て能力の無い若い奴にたくさん産ませても、
結局生保のお世話になるなら、意味が無い。

最終的には、若い奴に金を持っていく方向になるべきだとは思うけど、
すぐには出来ないし、そういう意味では、不妊治療の
保険適用も、ありだと思うよ。
602名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:56:35 ID:qdOXR1pmO
>>589
>>593では悪ふざけも書いたが
不妊治療より先に保育所沢山増やしてすぐに入所出来て尚且つ無料にしたほうが少子化体質になる
産んで一番困るのが保育所の少なさなんだ
しかも産む前から応募出来ない
産んでて今働いてないと保育所は応募できない
子育てして働けないから保育所探してるのにまず働けと
税金無駄遣いと騒ぐ馬鹿がいるから保育所の予算も増やせない
沢山増やしていつでもすぐ入所で無料にしたら皆産むよ
育児ノイローゼにも利用できたら虐待も減るだろ
603名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:58:09 ID:I92T3YrC0
>>593
低所得なうえにブスの婚活してるような頭おかしいババァと暮していけと
まさに地獄
604名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:59:56 ID:duzchsmeO
年齢制限(26歳〜35歳)と
補助期間(3年間)と
補助金額上限(年間上限20万円)
を、納得できる数値に設定してくれたら賛成できるな。
ちなみに()内は自分の価値観値。
605名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:02:04 ID:uCY9CvhN0
>>604
とうりすがりのもんだがそれなら賛成するよ  (。´_`。)
606名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:02:29 ID:qdOXR1pmO
>>603
ブスでも若いうちなら何とか我慢できるだろw

産めないおばさんになって誰も相手にしてないのに婚活して邪魔されるよりはな
産めるうちに自覚させたら少しは諦めて結婚するだろ
607名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:02:46 ID:flhvmd620
>>604
結局、賛同を得るためには
上限・制限の問題なんだよな

そしてみずほは、そこの上限を設けない気がする

ラインをひくのか!って外基地な発言をすると思う
608名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:03:23 ID:j0EmnQq/0
>>604
三つ目は現行でそうなってるよ。所得制限あり。
今年度だけ特別措置で15万×2回。
609名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:04:35 ID:6e3FNMBuO
近年、結婚出産する年齢が、めちゃくちゃ遅くなっているけど
これは異常事態だと思う。
女性の出産適齢期は昔と変わっていないのにさ。
バブル辺りまでは、25歳過ぎたら行き遅れ嘲笑の的だった。
今は30代で結婚するが普通になってしまった。
そりゃ出来にくくなるし沢山産めなくもなる。
この風潮を是正しなければ、結局無駄金になる。
610名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:05:23 ID:duzchsmeO
>>607
子供手当の所得制限はライン引くくせにね
611名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:06:09 ID:Rv56jfBnO
子ども手当分の増税と自費治療で踏んだり蹴ったりだから
少しぐらいは保険適応があってもいいと思う
みずぽ偉い!
612名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:06:11 ID:hyxuwGZL0
仮に保険診療になると、不妊専門のクリニックやってる
とこは今より儲かる??儲からない???
613名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:06:53 ID:EBc8sIS+0
>>589
言っていることは良くわかる。
ただ、それは俺がガキのころ、俺の両親が子育てを
経験した30年も前から何も変わってない話。

幼保一元化や、園児一人当たりの面積の規制緩和など、
認可・未認可など、総合的な枠組みで対応すべき話なんだよね。
まあ、これもまたすぐに解決できない問題だから、
同時に平行して議論すべきだと思うよ。

別にどちらか一つに絞るべき問題じゃないし、
絞ったからといって解決するわけじゃない。


>>604
すでに、今の段階で、東京都の補助は、
年齢制限無し、所得制限あり、
補助期間5年。
年間上限補助金額20万円が施行されてる。
(今年は30万?)

今回は、それじゃ足りないって話ね。
614613:2009/09/21(月) 05:07:52 ID:EBc8sIS+0
>>589じゃ無くて、>>602ね。
615名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:08:22 ID:6e3FNMBuO
>>611
保険適用は不要。
616名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:08:43 ID:XJMMNBizO
日本人を減らして外国人参政権を合法化させようとして日本の内部から侵略しようとしてるんだろうな
617名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:09:04 ID:qdOXR1pmO
マジで産んだ後が大変だから産みたくても産めないのにさ
産んだ後育てる体制作らないでどうやって産むんだよ
保育士免許持ってても保母の時給安いから違う仕事に就いて活かし切れてない人もかなりいる
保育所予算バンバン増やして公立無料保育所沢山作ればいいのに
無認可保育所は高いしいろいろ問題あっても我慢してる人も多いんだよな
学童保育も少ないし小学生までは皆フォロー出来る体制作れよ
不妊に予算使うよりずっと効果ある
618名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:10:27 ID:duzchsmeO
>>613
そうなんだ、都民じゃないから知らなかったよ。ありがとう。
しかし一番肝心の、年齢が制限無しってのは納得できんな。
619名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:11:01 ID:EBc8sIS+0
>>617
そこまですると、予算の桁が違ってきちゃうんですよ。

だから同列に議論できないんです。
620名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:13:49 ID:uCY9CvhN0
>>618
年齢関係なく夢くらい持たせてあげなよ  (´・ω・`)
621名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:14:32 ID:qdOXR1pmO
>>619
子供手当ての月26000円分不妊治療手当て撤廃したら充分足りる金額だぞ?
新たに建てなくても廃校校舎使ったりさ
622名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:15:32 ID:duzchsmeO
>>620
夢のために無駄な税金使えないよ
623名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:15:33 ID:Rv56jfBnO
性同一傷害で保険適応のホルモン注射が
不妊治療だと全額自己負担だったりするんだよね
これってなんかおかしい話

>>586
賛成
子供をDQ親とジソウで往復させるより
里親制度をととのえて管理センターを作った方が
不幸な子供が減る
624名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:17:07 ID:6e3FNMBuO
>>623
不妊の人は、里親になればいいんじゃないかな
625名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:17:49 ID:qdOXR1pmO
>>620
夢に税金使うなと…
夢見るなら自己負担だろ
626名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:18:53 ID:uCY9CvhN0
>>622
俺も都民じゃないし…
石原銀行貸し倒れするなら、そんくらいは都民に援助してもいいと思うの (。・_・。)
627名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:20:39 ID:qdOXR1pmO
>>626
それはまた話が別
中小企業に大手銀行が貸さなくなり倒産相次いだのを救済する目的で作ったから
628名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:21:34 ID:uCY9CvhN0
>>627
じゃ、即廃止ってことで…
629名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:22:10 ID:HvN4YjeL0
他が酷すぎるからな。
630名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:22:56 ID:duzchsmeO
年齢は自己責任だから。
631名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:24:27 ID:qdOXR1pmO
>>628
この不景気だぞ?また大手銀行が貸し渋り貸し剥がしするだろ
中小企業軒並み潰したらそれこそ不妊治療に予算どころじゃなくなる
632名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:24:28 ID:EBc8sIS+0
>>621
何で突然、子供手当てが出てくるんでしょうか?
5兆3000億円でしたっけ?あれを他の予算に回せば、
不妊治療関係なく、なんだってできますよwww

不妊治療の保険適用の予算なら、おそらく数十億の話ですから。
兆の話を持ち出されても困りますw

>>624
里親は難しい。それこそ意識を変えるほうが大変。
633名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:24:31 ID:/Ug9og4u0

これはいらないでしょう。死ぬ病気じゃないんだし。
子供のいない共働きの家庭がそんなお金さえ捻出できないわけがない。
もし体外受精とか金がかかる事するならそれこそ国のお金がもたない。

仮にやるとしても実際にかかる金額、年齢制限や回数制限、費用対効果などその他の具体的な数字出してからでなければ評価できないでしょ。
2chが民主支持層みたいな安易な判断するのは意外だな。

現実的には20代、30代前半までがいいんだろうけど、年齢制限を差別とか言ってくる人間出てくるだろうし。
治療内容の制限は比較的しやすいが年齢制限は言いにくいぞ。
そういう事福島は考えてるのか?
634名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:27:38 ID:qdOXR1pmO
>>632
なんでって子供手当ては少子化対策の一つだからだろ
少子化対策するなら少子化対策の予算の話纏めてもおかしくない
ばらまくよりずっといい
635名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:28:05 ID:mDZ9nD5Q0
大臣作る前に、やれよ。
少子化担当大臣て、名前からしてバカだよなぁ。
636名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:29:07 ID:uCY9CvhN0
>>631
即廃止は>>620の意見撤回ってことねw  (´・ω・`)
637名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:29:54 ID:o+vymB/oO
こどもを作るためでなく、こどもを育てるために金を使って欲しい

不妊治療中の自己管理不足、出産費用不払い、こども手当支給されているのに給食費を払わないやつなんかはその後一切の支給を取りやめる
それくらい国は強気になってくれ
638名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:30:00 ID:j1JevwqV0
せめて国民健康保険を、国で一元管理してからにしてくれ 保険料が三倍違うのは、憲法違反じゃね
639名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:30:21 ID:Rv56jfBnO
>>633
高度治療に入るとまともに働けるような職場はほとんどないよ
640名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:31:46 ID:qMSu/m4wO
みずぽは少しだけ株を上げたな
641名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:32:44 ID:Hu5Lyddj0
>>639
そこまでしてできた子供がアホだったらやりきれないよな−
642名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:33:37 ID:j0EmnQq/0
>>637
>不妊治療中の自己管理不足

これはどうやって判断するのですか?
643名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:33:50 ID:EBc8sIS+0
>>633
ある程度の段階(年齢)までくると、医者にストップかけられる。
誘発剤は、体に負担がかかるから。これ本当。そんなに気にしなくても良い。

>>634
もちろんそう思うけど、数十億の予算の話しをしてるのに、
保育園の整備で数百億以上の話を同列に持ち出して、
次は子供手当てで、兆の話しをされても、話にならない。

もちろん、ばら撒くよりはずっと良いと言うのは賛成だけど。
644名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:36:29 ID:Vv/n5yZGO
不妊の原因が病気なら、保険適用でいいんじゃない?男女関係なく。

人工受精までいけば、自費も仕方ないけど。

妊婦検診に補助があるなら、不妊治療も補助していいはず。
645名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:37:27 ID:SwqMqiD60
批判覚悟で書くが、実子じゃなきゃ駄目なのかい?
個人的には不妊の因子を持った子供が生まれる可能性が高いってのは不幸だと思うんだけど。
養子でも、子供は子供ってのはひね過ぎだろうか?
646名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:37:58 ID:o+vymB/oO
>>642
分からん。普通の病院なんかを基準に言っただけだからな
食事に気をつけろ、タバコを控えろと言われてやらないやついるだろ?
不妊治療ではないのか?
647名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:38:46 ID:ojWqxzlDO
>>637
アホがボロボロ産むからな。産みっぱなしで「子供は地域で育てるべきよ!」と周りに押し付け。やってられん。手当てはまともに育てた親にだけ渡せばよい。
648名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:39:29 ID:qdOXR1pmO
>>634
いやだからね、そんなに予算あるかって捻出の話になったからさ
子供手当てと自己責任の不妊治療に使うなら捻出出来るだろって話だよ
真剣に少子化対策するならそこまでしなきゃ無理だから
不妊治療で生まれる確率も高いわけじゃない
それなら今現在産んでる若くて健康な女性がもう一人産みたい気にさせるほうが大切
649名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:40:06 ID:R6jaucAb0
>>646
副流煙被害もあるがな

だったらタバコを増税して財源に
650名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:41:28 ID:PghwMJ1mO
保険適用に年齢制限?なんで?
六十歳でも産みたければ当然適用。
少子化びびってるくせに不妊治療に保険適用しないのは片手落ちだろ。
651名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:42:59 ID:o+vymB/oO
>>645
批判じゃないんだが
日本では根付かない制度だと思うんだわ
戦争中、戦後なんかは貧しい中でも他人に育ててもらった人いるだろうが、それでも根付かなかった
652名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:45:05 ID:qdOXR1pmO
>>650
生理終わった婆が自分の健康な卵子をどこから調達すんだよ
653名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:45:12 ID:j0EmnQq/0
>>646
自己管理とか生活習慣でどうにかなるなら不妊で悩まないよw
治療中にどんな不摂生してても着床するときはするし
どんなに気をつけて規則正しい生活しててもダメなときはダメ
654名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:45:12 ID:Z9bNrBjJ0
>>12  出ました、思考停止の自己責任 (^^)  ネウヨの口癖
655名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:45:25 ID:EBc8sIS+0
>>645
確かに不妊の因子を持った子供が生まれる可能性が高いのは
事実だけど、それだけで不幸ってのはおかしいよ。
いちよう五体満足に生まれてくれれば、そんなことはたいしたこと無いと思う。
その子供が、大人になるころには、もっと医学も進んでいると思うし。

実子じゃなきゃダメかっていう問題は、かなり難しい。
再婚時に相手に連れ子がいれば、自分の子供になるってことを
考えれば、アリなのかもしれないけど、人の価値観の問題だから。
日本の今の風土だと、ナシのほうだと思う。俺的にも無理。

>>648
結局>>601で俺が言ったことに戻るわけ。
656名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:48:06 ID:1clP8+wK0
なんで今まで出来なかったの。
政治で他のことでも、ほんとは出来た事がいっぱいあったんじゃねーの。
657名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:52:22 ID:FbrguJjf0
>>655
それで、自然に子づくりできない人が増えるとしたら問題だと思うよ。
不妊治療で産まれた子の生殖能力が劣っていたら、その人と結婚したパートナーも
またその不妊につきあわなきゃならないわけだし。
また税金で治療して子作りすればいい、になるわけ?
それに障害児が産まれる可能性だって高い。
658名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:54:22 ID:PghwMJ1mO
>>645不妊の因子ってなに?
不妊のが遺伝するというのは矛盾してるんじゃない?
受け継がれないんだから。
卵管がつまるのも遺伝?
659名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:55:24 ID:EBc8sIS+0
>>657
20〜30年後の医学は、もっと進歩してるよ。
660名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:55:47 ID:qdOXR1pmO
>>655
だからなんで話が戻る?
子供手当てあてにして喜んでるDQNに金渡してばらまいたり、不妊要素の子供を税金沢山かけて何とか少数産ませるくらいなら保育所充実が一番効果あるんだよ
産んだ後考えてやらないと皆産めないんだから
不妊治療して税金沢山かけて産んでも障害者の可能性があるんだよ
高齢出産をまず止めないといくら子供産んでも障害者増やしたら意味がないし
しつこいけど不妊原因も高齢のせいが多いんだから
661名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:57:10 ID:TVwbLldC0
100万円くらいかかるらしいからな。まぁ保険適用するにも上限は必要だろうけど。
662名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:57:41 ID:Hu5Lyddj0
>>659
わからんよ
なり手が無くて衰退してるかもしれん
663名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:58:07 ID:Vv/n5yZGO
>>645
それこそ、犬猫じゃないんだから。

里親なんて簡単にはうまくいかないよ。
かくしておくのか、いつ伝えるのかだけでも大変なこと。
実の親子でさえ、うまくいかないことはいろいろあるんだから。

よほどの旧家とか跡取り必要な家じゃない限り、そこまでして欲しいとは思わないよ。
664名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:58:25 ID:AFrWdzvVO
不妊の原因が高齢以外にSTD(性病)もあるんだから自己責任論が出てもおかしくないね。

不妊の増加って、安易なセックスの増加でクラミジアなどの性病歴を持っている、
男性or女性が増加しているためだと個人的には思ってる。
クラミジアは卵管にある繊毛ヒダを破壊するので、精子がどんなに元気でも着床できなくなる。
男性の場合、クラミジアが精粗細胞を破壊することによって、
無精子症が引き起こされる場合がある。

結構簡単に扱われることが多いけどクラミジアは男女ともに恐ろしい病気だよ。
665名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:59:08 ID:qdOXR1pmO
>>658
高齢以外に遺伝もあるだろ
生理痛や妊娠のつわりの酷さだって遺伝するんだろ?
666名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:59:10 ID:vGUdFrxzO
>>650
60で産みたいはねえだろww
667名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:00:20 ID:MBZMr2yt0
なんかみずぽがまともな政治家に見えてきた…
全体がアレなだけに際立ってる。
668名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:01:10 ID:iPMEqjp0O
医療費で国が潰れるぞ、保険適応外を増やして医療費自己負担も1割あげろ
669名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:01:31 ID:cDIYxIzQ0
政権交代すると迅速な対応してもらえるから、それはいいなぁ
670名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:05:08 ID:Hu5Lyddj0
>>666
前にいたじゃんそういう婆さん
海外で受精卵もらって孕んできて
国内じゃ診てくれる医者が居なくて
あの根津医師んとこで産んだとかいう高齢独女が
671名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:05:24 ID:xUEjidMNO
不妊ってことは子供を作るのに適してない体ってことだろ?
そういう奴らが無理して子供もうけてるから変な子供が増えてるんじゃないの?
672名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:05:29 ID:FbrguJjf0
>>695
医学が進歩してようが、本来は普通に性交すればできるもの。
また税金で治療すればいいと?
673名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:05:59 ID:FdbPkjO+O
医療が高度化すれば 医療費は自然に増大する。高齢者が増えれば医療費は自然に増える。まさか 医療費は据え置きのまま この政策を実行しようとしてないよな?
674名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:07:13 ID:PghwMJ1mO
>>665不妊の遺伝なんてまだ調査段階で立証もされてない。ましてつわりのひどさなんて
675名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:08:06 ID:ESNQ2iDu0
少子化の原因は,不妊じゃない。不妊は結果なのでは。

仕事が忙しくストレス溜まる・セックスできない・しても勃たない濡れない
セ○クス出来ても中折れ,精○が沢山でない・・・etc

不妊

少子化

不妊ってどうも病気って認識が強いが,ストレスがかなりの原因なんじゃ
ないかな。働く女が増えたからね。

だから,少子化対策は,社会構造の変革を促さないと
いけないんじゃないかな。毎日若者は17時に帰れるようにするとか,
安心してセ○クスに励める将来の展望を持たせるとか

手当ての支給とか保険適用なんてのは対症療法だと思う。
676名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:10:01 ID:EBc8sIS+0
>>660

わからない人だね。

あなたは財源規模が違いすぎる話しをしてるの。

それに保育所充実たって、建物だけ建てりゃ良い訳じゃないから、
人材育成から、何から考えても、10年スパンでかかる話でしょ。
まさか、金さえあれば、すぐに保育所が充実するとでも思ってる?
そりゃ効果があるのは認めるよ。

不妊治療の助成よりも、子供手当てのバラマキよりも、保育所の充実、
雇用の安定、休暇の確実な取得、それの方がよっぽど効果があるのは当たり前。
ただ、すぐにできない話を、あなたはしている。
もちろんすぐにやるべきだけど、現実的には今すぐ出来ないの。

だから、効果が多少薄くても、ある程度できる所から始めるのは当たり前だよ。

障害者の可能性が高くなるのはわかるけど、
だから産むなって言う理論はおかしい。
677名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:11:03 ID:Y39ibEqs0
生命の誕生(教育ドキュメンタリー)
http://www.youtube.com/watch?v=4FCnUvnC2U8
678名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:14:05 ID:FbrguJjf0
>>676
>障害者の可能性が高くなるのはわかるけど、
>だから産むなって言う理論はおかしい。

何のための少子化対策かといえば将来の社会を支える人間を増やすためなんだから
福祉の世話になるばかりの可能性の高い人が増えるのは困るでしょう。
679名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:18:01 ID:iPMEqjp0O
まぁ不妊症を保険適応にするより託児所を増やしたほうが少子化対策にはなるわな
680名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:20:17 ID:FHEGDF5c0
共産主義者の新聞『デイリー・ワーカー』紙は1956年3月13日付の紙面で、
ニューヨーク州の飲み水にフッ素添加物を混ぜろとトップ記事で主張している。
ネルソン・ロックフェラー州知事は就任すると、職務権限を利用して州の下院議員にこれを命令した。
そして彼の操り人形であるニューヨーク市長が、飲み水にフッ素添加物を混ぜて汚染させてしまったのである。
陰謀家たちは飲み水にフッ素添加物を混ぜるという手口を使って産児制限反対派を出し抜いてしまった。
フッ素添加物を飲み水に混ぜると妊娠しづらくなり、卵子や胎児の成長も妨げられる。
陰謀家たちはこの事実にずっと前から気づいていた。
つまりフッ素添加物を水に混ぜれば、それだけで産児制限の一方法になるのだ。
この事実を知っていた者は、この仕事に携わっていた科学者を別にすればいないといってよかった。
フッ素添加物の有害な影響については、1920年代初頭から農務省が研究していた。
そして殺虫剤に使用されているフッ素添加物が家畜の餌に混じり、
この餌を食べた家畜が繁殖できなくなるという事実が明らかにされた。
妊娠している豚が、この飼料を食べると流産し、雌鳥が産んだ卵は孵らなくなったのだ。
フッ素は雌の流産の原因となるだけでなく、雄の生殖機能も破壊してしまう。
ネルソン・ロックフェラーはフッ素が不妊症を生み出す毒物であることを十分承知していた。
というのも「ロック・モブ」はすでに農務省がフッ素を研究していたころ、
やはり金を提供してフッ素の研究をしていたからである。
フッ化物がガンを発生させる事実が初めて発表されたのは今から50年も前のことだった。
飲み水にフッ素添加物を混ぜると人体にガンが発生するという事実は、1954年、
公衆衛生総局の歯科主任局員であるヌートソン博士が、国の内外の通商委員会で行った報告で確認されている。
飲み水にフッ素添加物を混ぜることは、「人口爆発」を抑えるには理想的な方法だったから、
ネルソン・ロックフェラー率いる一味はこの陰謀に深くかかわっていたのである。
子供の出生率を押さえ、人口を抑制しようとしたのである。
また、ガンの発生率が上昇して死亡者の数も多くなる。
そうすればさらに人口を削減できるのである。
681名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:21:26 ID:AFrWdzvVO
基本的に賛成。
不妊治療も入れ歯みたいに治療費制限は可能でしょ。
人工受精または体外受精は、年間に保険適用二回までとか、
上限40万円までは保険適用とか。
682名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:22:58 ID:EBc8sIS+0
>>678
あくまでも、確立の問題だから。
高齢出産による、子供が障害者になる確立が、
若年層の出産よりも、数%高かったとしても、
全体の子供の分母が増えて、少子化が改善できたほうが、
結果として社会全体にプラスになるのであれば、
高齢出産により、障害者が増えることによる
社会保障上昇分は、それにより吸収できるはず。

ただ、その正確な確率が俺にはわからないので何ともいえない。
683名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:25:47 ID:A6iRHbl90
>>675
同意。
女が社会進出するのは良いことなんだが、
ストレスに晒されて生理不順になるケースは多いと思うわ。
684名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:26:07 ID:B9VXKBldO
30まで全額補助して以降は一歳上がるごとに一割づつ負担額を増やせばいいんじゃないか。
個人的には応援したい制度なのだが。
685名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:26:31 ID:iPMEqjp0O
>>681
医療費が30兆円かかってるのにこれ以上増えたらまずいって、後期医療制度廃止でさえヤバイのに
医療費だけで国の税収がなくなるよ、消費税25%くらいでいいなら話しは別だけど
686名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:26:43 ID:xWhSTG850
>>682
高齢出産のダウン症の確率は数パーセントじゃ済まないよ。
687名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:27:31 ID:oEAIb/3X0

こいつ一体どうしたんだ?
馬鹿な格好をしてることに気づかないのか?
688名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:30:13 ID:xWhSTG850
ダウン症の確率
年齢   ダウン症   染色体異常
20歳  1:1667    1:526
30歳  1:952    1:385
35歳  1:378    1:192
40歳  1:106    1:66
45歳  1:30     1:21
689名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:34:05 ID:iPMEqjp0O
>>683
日本には寿退社という素晴らしい制度があったのに
なんでも欧米の真似をしたばっかりに女性に負担がかかっている
690名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:36:00 ID:Ki2HNBr4O
また保険料上げるのかよ
どんだけ弱者救済と言う名の搾取すれば気が済むんだ
691名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:37:31 ID:vGUdFrxzO
>>682
医療は格段に進歩してると思うけど
高齢の妊娠リスクは大昔から統計データも全く変わってないんじゃないか?
692名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:37:41 ID:AFrWdzvVO
>>685
今でも自治体レベルで助成金出してるんだよ。
地域によって違う制度や予算でコソコソ実施されるより、
一元化してしまった方が判りやすくなって事務費が安く済むじゃないか。
693名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:42:02 ID:xqVPUTBJO
おかしな治療に金かけなくても正常に妊娠できる若い女が産んでくれるので、
国のお荷物、役立たず、出来損ないの不妊様には無理に産んでもらわなくても結構です
694名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:43:49 ID:UAlCCc4MO
ただ生むだけの、
ズッコンバッ婚→授か離婚→ボッシー…のDQNスパイラルより
子どもが欲しくて欲しくて…と望まれて生まれた子どもの方が、
大切に育てられ、きちんと躾けられそう。
695名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:44:31 ID:xWhSTG850
だいたい、子供を育てるのに1000万から2000万もかかるのに、不妊治療代を出せない人は
子供を育てられんだろ。
不妊治療は時間がかかるのが問題、うちの場合は、嫁は仕事を辞めた。
不妊治療で療休をとれるようにしたらいい。
696名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:45:34 ID:iPMEqjp0O
>>695
女性の休みが好き放題になるだろ
697名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:47:01 ID:xWhSTG850
>>696
意味不明

生理休暇で休んでいる女性見たことない。
698名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:47:43 ID:kx1+Z2A50
連立とはいえ外様の社民党だから、割と自由にやれてるのかな?
699名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:49:06 ID:pbIsGFzx0
あれ?
社民党って日本民族の殲滅と、朝鮮民族による日本列島支配の手先だよね
まさか在日に優先的に支給ってオチじゃねーだろーな?
700名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:57:19 ID:Bt/4UHw6O
いい話だとは思うが、これでまた健康保険料があがったらかなわないな。
701名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:58:05 ID:KWH9uXWE0
みずぽのスレがこんなに盛り上がるなんて!
結局、みなネトウヨの洗脳から目が覚めて来たって感じなのか?

戦時中に、鬼畜米英と洗脳されてたのと似たようなもん?
702名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:58:58 ID:THtt2a45O
>>697休んでる人、多いよ。
それどころか、休ませて貰えないからやめましたという女性も多い。
703名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:03:17 ID:Soz1cTKqO
アナルセクスが一般化したのも少子化の一因かもしれない。
704名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:04:32 ID:uCY9CvhN0
>>702
どんな業種だろ?
705名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:04:50 ID:cCbEumxM0




 


 


 

 
 









706名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:06:47 ID:h0QLrHzN0
不妊治療って言っても、タイミング療法と人工授精はすでに保険対象
ということは、これから対象にするとしたら体外だよね
年100万くらい掛かるって言われる治療を、万単位の人間が受けてるんであって
保険の負担は何十億って感じだろうか
健康保険じゃ吸収できなさそうな気がするが
707名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:07:43 ID:hxGwcH2c0
まあ同じ金使うなら高速道路につぎ込むよりよっぽどマシだわ
708名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:10:57 ID:hnbi9Fac0
堕胎税でまかなって下さい
709名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:11:37 ID:l/mWGcSW0
これは正しい。
周囲でも不妊治療受けてるひといるけど、若年層には結構な負担になっている。

つうかどうしちゃったんだろ。みずぽマトモだな。
710名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:12:11 ID:8x/wIZdp0
■子宮頸ガンは性病の一種です■
          ~~~~~~~~~~~~

子宮頸ガン - 家庭の医学 - Yahoo!ヘルスケア
http://health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?sc=ST200060&dn=2


ガンと診断された患者さんの平均年齢を出す意味はほとんどありません。
子宮頸ガンは性行為によるHPV感染が原因(性病)ですから、基本的に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
若い女性の病気なのです。

明確なことは、
セックスの経験のない子宮頸ガン患者はこれまで一人もいない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということです。
711名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:13:32 ID:0m0GvqfK0
>>694
少なくとも事前に心構えや金銭的準備をしている訳だしね。
712名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:13:58 ID:zInn6p2kO
>>701
はいはい、民団乙
713名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:14:26 ID:iPMEqjp0O
>>707
経済的には高速無料のほうがいいんだけどね、不妊治療を補助は効率悪い
714名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:15:15 ID:XVLfTlIB0
子供を産まない生き方を後押ししないの?
715名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:15:44 ID:Xk8OPWP/O
これはありがたい。
治療を夫婦で受けてるが、かみさんは仕事辞めざるえないは治療には金かかるはでかなりキツい。
716名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:16:17 ID:Fx13QGlP0
不妊治療の前に全国民強制的にDNA調査しろよ、妊娠したけど旦那が無精子だったりとか、女が好き放題しすだろ。
まあ、祭りになるだろうけど。
717名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:16:40 ID:BZojS3yB0
連立政権でまともなのがみずぽだけになるのは予想できなかった。
718名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:17:01 ID:7cHM0F+QO
ミズポが一番まともな事を言っているな。
つか、他が糞すぎるのか
719名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:17:41 ID:krJBkcH0O
おかしい、みずぽってこんなやつだったか?何かと入れ替わってないか?
720名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:17:47 ID:lNVekM870
なぜか夫婦の仲が良ければ良いほど子供が出来ない現実。
子供って夫婦の破綻を食い止める鎖かもと感じる今日この頃
まっ犬畜生以下で何も考えないで子作りする連中も増えてるが・・
721名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:18:42 ID:h0QLrHzN0
>>716
みんなが体外で妊娠したらそういう事なくなるぞw
取り違えは起こるかもしれないが
722名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:21:21 ID:/dgFG3Z4O
>>713
経済的にはね

ただ、それだけ
723名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:21:21 ID:iPMEqjp0O
>>718
みずぽは人に反対するの大好き、民主党に反対しまくり→結果正論ばかり
724名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:22:47 ID:eplvpjis0
ついでに歯科矯正も保険適用してくれ
725名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:22:53 ID:uCY9CvhN0
堕胎手術したやつが保険使って不妊治療は許せないよな   ('A`)
726名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:24:47 ID:ApwVxz5mO
今のうちだけですぅ
727名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:24:50 ID:BLNZk0v60
>>720
そういう発想気持ち悪い。
728名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:26:02 ID:EECVo8fBO
みずほのくせに良いことを言う
729名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:26:18 ID:cmELh59C0
みずぽこれまでのところまともな仕事ぶりだな
どういう風の吹き回しだ

俺は少子化対策自体に意味がないと思ってるが。
高齢化対策した方がいい。
730名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:26:27 ID:Fx13QGlP0
>>721
取り違えしてもDNAでわかるから早期にやり直せばOK
731名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:26:47 ID:PD8Zj7Bl0
子供が出来ない詐欺
732名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:29:10 ID:u3HF8qNcO
ちょっと待て。
どうしたみずほ。
まともな発言2つ目だぞ。
ショックで壊れたか?
733名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:30:03 ID:h0QLrHzN0
>>730
こないだ取り違え事件があったけど
DNA検査させずに堕胎させてたな
なんでだかは知らんけど
734名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:30:16 ID:cmELh59C0
子供が出来ない=子供を作る能力が無いまたは低い

それでも子供を作りたいと思うのはなぜだろう
欠陥子供になりそうだから自重するとかいう考えはないのか
735名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:35:25 ID:1dzY/j+o0
>723
なるほど!
736名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:41:50 ID:yAnxCtP+0
本来淘汰されるべき、不妊症の人間の子孫を人為的に増やすと
自然妊娠できる人間が減り、人間の種的衰退につながる
737名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:51:10 ID:p27rMjGBO
みんな大変だ!みずほがまともになっちまった!
738名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:53:40 ID:fz21R2yLO
みすぽが日本の福祉、さらに未来を変えようとしている
739名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:00:31 ID:qgm2qK3h0
子供ができなくて苦しんでる人には治療しやすい道をつくるのが当然。

子供が欲しくない、いつまでも自分が子供の立場のまま一生を終えたい
選択小梨には増税を。

自分が選んだ道でしょ?
よく小梨が子蟻に言ってるけど。
740名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:04:58 ID:AoAm1pBJO
みずほは意外にまともなことやるんだな。
でも亀井がめちゃくちゃ言うから内閣としてはマイナスだな。
741名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:22:46 ID:V49gWxyR0
みずほさん今回は特に必死だな。
ま、今回のチャンスで成果を出せないと次は社民党危ないからね・・・
742名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:28:10 ID:ugbfi7oj0
この判断は当然だな
「子ども手当」の見返りとして
子どもが居ない夫婦は増税になるのは決定的なのだから
「子どもが欲しくてもできない」夫婦の不妊治療に
手を差し伸べるの当たり前のこと
743名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:28:42 ID:Z30Jz/9f0
何をやっても

派遣のピンハネをどうにかしろとか終身雇用復活だとかしない限りは、
納得しない2chねらーだもん。

ねらーの意見なんて聞かなくていいね。
744名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:29:48 ID:fm32hLvyi
これはかなりの人が賛成でしょ。
745名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:32:59 ID:NaZgzWRH0
まぁこれはともかく、出産一時金は病院が請求する形にしろよ
746名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:34:27 ID:SGBQBhG3O
>>745
大賛成。
747名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:38:05 ID:ogFlYQMzO
思想以外は以外とまともなんだな…
東大卒の弁護士だし、やらせればしっかり働くんだろうな
私意とかもその類いなんだろうか…
まぁ、閣僚になれるわけないし、確かめようがないか
748名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:38:05 ID:21Tu6LFgO
不妊も不摂生からくる不妊は論外だろ
749名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:43:07 ID:KAd654JN0
それよりも中絶に罰則つけようぜ
産んで育てるつもりもないのに中出しセックスさせるなよ
750名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:43:57 ID:+un6PjvI0
民主社民は嫌いだけどこれは賛成だね。
751名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:44:41 ID:BTys/f3fO
みずぽはまともだが、厚労大臣様は福祉ゴロ路線まっしぐらな感じだからなあ。
752名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:47:07 ID:Fdk5VjgQ0
>>154
これまでの自民閣僚も含めてな。
753名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:52:53 ID:EbRGNxm+0
みずぽ大臣なってから結構まともだな 正直おどろいた
他の連中もちっとは立場を考えて与党らしい責任ある発言をたのみたい
754名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:53:50 ID:Ql0BhLnI0
自分は子供に月2.6万出すなら、その半分を介護が必要な人に出す方が
いいと思う。自分は独身で子供は嫌いではないけど、無関係な他人の子供に
税金を出すのでなく、自分の将来や家族に関係があるかもしれない
障害や老人の介護にこそ手当を出すべきである。
755名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:00:35 ID:aKRT4I700
うちも不妊だが(原因不明)保険適用は反対
今でも助成金はあるし、実際保険適用なんてなったら
40過ぎても諦めきれず治療を続ける人に
無駄にお金がかかるだけだ。
756名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:01:54 ID:fTIMZt9ZO
デカい釣針だ。
連休の朝から釣れますかな?
757名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:02:50 ID:EZe95aUj0
生まないという選択をした人に対して不公平
758名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:05:35 ID:EZe95aUj0
産まない選択
子どもを持たない楽しさ: 福島 瑞穂: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4750592080/
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51gXvhCzddL.jpg
759名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:13:03 ID:1dzY/j+o0
社民や共産って分かりやすいんだよな。

それに比べて民主は何がしたいのか分からん。
日本を駄目にしたいって思想はよく伝わってくるんだけどな。

760名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:15:45 ID:oAaiQlx1O
>>754
何で棺桶に片足突っ込んだ人間に金を使わなきゃならんのだ。
子供優先にするのは当たり前だろうが。
761名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:17:37 ID:gHpFHo4b0
みずぽって案外まともなんじゃね?w
762名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:19:37 ID:wdjimRuC0
今日もおりもののきつい臭いが漂ってるな。
763名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:23:25 ID:MNCakS0TO
>>760
そうじゃないよ
介護のせいで負担を強いられてる子・孫世代のために配るんだ
介護で働けない、介護で貯蓄も消える世代のためにね
764名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:25:10 ID:q13uBknC0
不妊治療にまで金出す必要無いだろ
自然にできない人にまで援助する金あんのかよ
765名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:25:58 ID:o6MIDcMj0
まあこれはいいと思う
766名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:27:03 ID:fa+aldy5O
今まで保険適用されてなかったのかよ・・・
767名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:29:45 ID:Qw++ZZ+pO
>>758
亜紀書房ってのが笑える
狙ったんかな
768名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:29:47 ID:h0QLrHzN0
>>766
タイミング療法と人工授精は保険でてる
これから保険適用するとしたら体外受精だろう
769名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:31:05 ID:tuo8zdCo0

前任者がアレだったから余計みずほがまともに見えるwwwwwwwwwwwwwwwww

>>764
病気なのに、今まで保険適応してなかった方がおかしい。
770名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:31:09 ID:1SWE4mPI0
これはいいんじゃないの
全治療適用じゃなくても、基本的な治療は保険適用にすればいい
771名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:35:59 ID:FfEMaTphO
>>745
来月からそうなるよ
入院時に保険証の呈示、出産一時金は病院と保険証の発行している組合との直接やり取り
退院時に差額だけの支払いになる
772名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:38:15 ID:Ql0BhLnI0
今子供を持つ親は手当をあてにして子供を作ったわけではない。
民主党が出生率を上げるのが目的で手当をあげるのならば、
これから作る人と、赤ちゃんが生まれた時だけだと思う。
子供手当をあてにしてる親にあげてもろくな遣い方をしないから、
無意味であるといわざるを得ない。
773名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:38:22 ID:Tn2/P/eFO
みずぽたん、なんでそんなにまともになってしまったんだ・・・。
かわいそうに。
きっと、何か怖い物でも見たんだね・・・。
774名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:40:21 ID:vGAXDTabO
>>773
みずぽタンが、みずぽタンじゃなくなっちゃったみたい
775名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:40:58 ID:ITkcqePP0
最近福島がまともに見えることが多いのは、それだけ腐った議員が増えたということか
776名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:41:12 ID:h0QLrHzN0
きっとみずぽに男ができたのさ…
みんな振られたみたいな気分だなw
777名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:47:24 ID:9v2Fm3+Q0
少子化抑制の為には晩婚・高齢出産化の傾向を何とかした方がいいよ。
高学歴キャリアウーマンが40歳前後になって結婚したところで
貯蓄はあっても体力的に一人産むのが限界でしょう?
778名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:50:48 ID:f1FdFjD+0
>>777
その何とかを解決する方法が難しいからな。
女が家に引きこもれとかいうのは論外だし。
779名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:00:03 ID:aR609Y9j0
こんなのは少子化対策になんてこれっぽっちもならないんだが
よって厚生労働省の管轄な
780名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:01:57 ID:MNCakS0TO
女は家事を、という時代でなくなった以上(経済的にも)、
産休育休と復帰をしやすい社会にしなければならないんだろうが
会社も余裕ない、回りも配慮する余裕ない、で悪循環。
産休社員を毒女が叩く風潮もあるくらいだ。
ここらへんはアメリカを見習いたい…
781名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:07:26 ID:SzDEIKOwO
子供は産みたくないからバリバリ働いて納税する…ってことで勘弁して。


独身税を取られても構わない。
782名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:08:31 ID:9uosjyZ30
間違ってないが順番が違う。
まず最初に産科と小児科を増やせ。
生理が2週間遅れてる→次の日産科へ行ったら胎芽確認
→その時点で産科に出産予約しなきゃ野良又は近隣の病院も埋まってて無理なので他の市へどうぞ
この状況をなんとかしろ!横浜市!
マジで生理不順や結婚してない人とかちょっとでも病院行くの遅れたらあぶれるよ。
NICUとか小児医療も足りない状況なのに大丈夫か??
783名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:09:17 ID:qtSq/MzlO
>>779
まあでも産みたい人間には産ませたほうがいいっしょ
784名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:09:41 ID:f1FdFjD+0
>>781
みずほ自身は著作の中で
「産むのも産まないのも本人たちの自由であるべき」
との持論を展開しているので、安心しる。多分。
785名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:11:07 ID:Ql0BhLnI0
子供を作るのは義務ではなく、悪いことでは全くないのに、なぜに独身税
取られるのですか?
786名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:11:09 ID:lLZuxLRhO
ミヅホGJ
国政に携わると人は変わる。
787名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:11:26 ID:7E6zPO42O
不妊治療を無制限に保険適用すると、あっという間に保険制度が破綻するんじゃないか?
(腐りかけ卵子・精子・子宮のせいで障害持って産まれた子の治療費もかさみそうだし)

年齢(35まで)・回数に制限&検査・投薬・タイミング指導まで保険適用ならまだ容せるけど、それ以上を望むなら自費にすべき。
788名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:12:34 ID:SzDEIKOwO
>>784d。書店でみずぽタンの著書を立ち読みしてくるわ。買わないけどww
789名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:13:10 ID:D5UP/Mgz0
みずぽのくせにまともな事を
790名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:13:11 ID:9v2Fm3+Q0
>>760
親の介護のせいで婚期を逃す人が増えてるから
特に一人っ子に多い。
791名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:14:56 ID:f1FdFjD+0
>>790
独身一人っ子の場合は親の介護で仕事すら続けられない状態に陥る人もいるからな。
で、生活保護もおりなくて貯金使い果たしたら心中パターン
792名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:16:26 ID:nmfSw9d40
不妊治療するのは、それなりの年齢。
保険が適用に成って
子供が出来て成人しても
子供が結婚!って時に親は老人。
介護は目前。そんな老舅姑を抱えた子供と結婚する奴いるかな?

一時的な効果は有っても恒久的な効果は無いな。
民主の他のばら撒き公約と同レベル。

793名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:16:48 ID:0Nq0k3m10
社会党系の閣僚は信条と逆のことをさせられるな。
そんな背景があるので本腰が入らないのだろう。
村山元総理の震災対策が遅れた理由もそれだし。
794名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:18:24 ID:9v2Fm3+Q0
これからの日本は、出来ちゃった早婚カップルと
晩婚不妊治療カップルとで二極化していくんだろうな。
795名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:21:42 ID:0Nq0k3m10
治療時に精子・卵子を摩り替えて純日本人が減少する作戦ですね。
両方すりかえると発覚しやすいので、片方だけすり替えるのがコツ。
796名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:26:39 ID:TzzKxh2C0
こんなのみずぽんじゃない!
797黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/09/21(月) 10:30:09 ID:RBYNxqTYO
これはあっぱれマークをあげよう
798名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:31:03 ID:fdm8Cixp0
まあこれはアリだろう
てか無かった方が異常に思える
799名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:37:48 ID:jK6q7MkE0
>>778
女が24歳までに結婚すると出産育児に大きな補助が出るようにすればいい
800名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:42:56 ID:f1FdFjD+0
>>799
じゃあ就職はやめて結婚して子供産みましょう、ってなるかというとなかなかならんのではないかな。
新卒で就職せず結婚して子供作ったら、正社員で就職することは相当難しいだろう。事実上不可能。
第二子、第三子を作ってるとどうしても30前後になるし。
何のキャリアもなく30歳になった女性を正社員で取る会社はないんじゃないかな。現状では。
フリーターやニートのまま30歳過ぎた男性の正社員就職さえ厳しい世の中なんだし。
801名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:45:41 ID:h0QLrHzN0
>>800
企業の新卒信仰をどうにかできればいいって事かな
802名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:47:33 ID:jK6q7MkE0
>>800
女は正社員で働く必要ないだろう
時間を見つけてパート勤務をすればいい

なんという暴論と感じるかも知れないが
女が正社員で働いて金を得ても、もたざる男を養わないのだから
日本という国レベルで見たらものすごい損失だ
子供はできないわ、金は貯金にまわるわ、男は無職になるわ
803名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:49:43 ID:2XmetECCO
子育て手当ての所得制限プラス、不妊治療の保険適用か。なかなかいい着眼点じゃないか?

最近みずぽの株が急上昇だな。党首だと防衛みたいな不得手分野までコメントしなきゃならんからアレだが、福祉方面に集中すればかなりいい仕事をしてくれそうだ。
804名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:50:49 ID:TMhAQFpo0
>>777
そこを下げる努力はもちろん考えなきゃね。
けど、晩婚カップルに子供を諦めさせない努力もしなきゃいかん。
こんなことをするよりも他に・・・よりも
これはよくできたから次は別の問題も考えましょうね
って方が大事な考え方だと思うよ。
805名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:50:57 ID:U501F0xeO
現在の不妊治療すべてが保険がきいていないと勘違いしてるの多いなあ
806名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:58:07 ID:h0QLrHzN0
>>804
晩婚カップルには養子縁組がしやすくなるようにでも
した方がいいだろう
高齢女性は妊娠率が大幅におとり、障害児の出生率が上がり、
出産時はハイリスクになるから
若い人が安心して生める社会が必要だよ
807名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:00:41 ID:0Nq0k3m10
高福祉高税金社会
これはまあ仕方ない
安全はコストがかかる
でも、福祉だけ特化すると高福祉高税金敗者切捨て社会になったりして
首相は25%で暴走しつつあるし
内閣ですり合わせをやってないのかな?
808名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:08:40 ID:3+JNrttj0
保険適用された不妊治療で生まれた子供を
パチンコやってて熱射病で死なせてしまった
なんて事件が起きそう
809名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:13:05 ID:ldqD82CTO
不妊治療は精神的にキツいはず
せめて経済的に楽にさせてやるべき
810名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:14:55 ID:nCedKyec0
>>8087
不妊治療をしてまで子供を欲しがる家庭はそんなことはしない。
DQNのでき婚家庭とは違うよ。
811名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:15:09 ID:nm0HKwzd0
精神的にキツイならやめろ
不妊治療は気休め。医療資源の無駄使い
812名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:15:55 ID:0Nq0k3m10
>>809
独身ロスジェネはむしられるだけw
民主でもロスジェネは無かったことにされるのかな
期待して(自民に失望して)投票した人は多いと思うけど
まだ蓋を開けたばかりで分からんけど
813名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:29:13 ID:6EP1BXDu0
不妊って助成金あるんだろ。
まだ足りないってそんなに金ないんなら諦めるべきなんじゃないの?
自分達の我儘で使う金だろ。
子供産んでも金ない金くれじゃ我儘すぎだろ。
高齢だったら尚更だ。
814名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:30:28 ID:AyUBN/Cf0
むしろ治療以外の不妊医療には高額の税金を掛けるべき
子供が欲しくても30過ぎてできなかったら諦めるしかないと知らしめることで
女に結婚を促す方が効果的。
保険適用なんかしたら、安心して晩婚が進んでしまうではないか!
815名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:35:37 ID:jK6q7MkE0
不妊治療は26歳までが保険有効期間にする
少子化対策なのに税金じゃぶじゃぶかけて
1人しかできなかったら果てしなく無意味

とかいう正論で通じる相手ならもうすでにやってるわなw
816名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:40:02 ID:7xZXRAV40
不妊治療で保険利かないのって、体外受精くらいじゃねーの?
817名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:44:15 ID:h0QLrHzN0
>>810
すげぇロングパスだなw
不妊治療した挙句にできた子供に障害があったり
成長に不満があるとネグレクトしがちだという話はあるが
大体、子供が欲しいという気持ちと、実際の子育ては違うもんだし
不妊治療を受けてさえいれば虐待しないってもんでもないわな
818名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:46:43 ID:xqVPUTBJO
40過ぎても不妊治療してる高齢婆って何考えてるの?いくら金使ったってどうせ妊娠しないのに
子供諦めて犬でも飼えよ
我が子代わりに溺愛すりゃいいだろ
819名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:51:32 ID:kwueqXLKO
幼〜大まて教育費タダにしてくれたら、ピンポイントで妊娠出来る私が三人目でも四人目でも産んであげるのに。
820名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:52:44 ID:YH35VsRk0
なんか最近みずぽがまとも過ぎて恐いんだが
821名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:59:55 ID:Vm75AjhZO
保険出てるじゃん。申請すれば補助金まで出るし。これ以上何求める気?
822名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:00:04 ID:Asf2IbOJ0
この顔ぶれからすれば、みずぽは「うんちの中の鼻くそ」みたいなもんだ。
みずぽがまともに見えるってのはそういうこった。
823名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:02:07 ID:okN55f6jO
みずぽなら仮釈放後すぐにナンパに勤しむ押尾被告すら擁護しそうwww
824名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:04:05 ID:rKkN1PbF0
みずほが妊娠したら説得力あるが。

根っこは少子化派だからなー♪
825名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:04:34 ID:Fdk5VjgQ0
>>822
小渕は、何をしてたんだ?
826名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:05:16 ID:mw5EhfbF0
だからまず結婚できるようにしないとだめだろ
827名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:05:40 ID:f1FdFjD+0
>>824
みずほ既に子供いるよ。何言ってんだ。
まだ2chコピペに騙されてんのかい
828名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:07:41 ID:mw5EhfbF0
だからまず結婚して子供を育てるのが人間の幸せという教育(洗脳)を小さいときからするべき
829名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:07:55 ID:EZe95aUj0
事実婚だよね。
俺は、みずほみたいなタイプは、死んでも嫌だが、
ああいうのが好きっていう男も、中にはいる。
830名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:10:30 ID:jxpCbVu50
>>808
さすがに不妊治療の末に生まれた子供を
パチンコ蒸しにする親はいねぇーよw
過保護すぎてヒキコモリにしちゃうかもだけど
831名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:13:40 ID:EZe95aUj0
子どもが18歳になれば、「ごかってに」と言いたい。
365日、24時間、他人の干渉なしに生きて
自分でも白紙の人生をどう生きるか考えたらいいし
私もそうしたい。
私の場合は、子どものごはんや休みのいろんなやりくりをする
ことから『解放』されたいのだ。バンザーイ。          

               (「福島瑞穂の落第子育てノート」主婦の友社) 
832名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:22:03 ID:mkhAtDE8O
不妊治療の保険適応は現政権には珍しくいいことだね。
833名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:33:45 ID:HYJtmbPI0
>>831
それは福島ぐらい収入があるから言えることだろ
夫婦ともに東大卒弁護士
子供にも金だけ渡して一人暮らしさせるぐらいわけない
834名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:45:45 ID:aWu+O55sO
こんなこと言うと不謹慎だけど、不妊治療なんて保険適用しないでほしい。税金の無駄だ。
そもそも妊娠出産が病気でないなら、不妊も病気ではないので「治療」という表現はおかしい。
昔から、子供ができない人は運命を受け入れて子供を諦めてきたんだよ。
どうしても子育てしたいなら養子を取ればいい。
不妊治療の保険適用なんかより、養子縁組しやすい世の中にするべき
835名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:46:35 ID:mzxqT0xN0
>>1

■消費者行政・少子化対策・男女共同参画・食品安全担当大臣 福島瑞穂(ふくしま みずほ)(参議院/比例代表)(社会民主党代表)

『産まない選択―子どもを持たない楽しさ』という本を編集 ttp://www.amazon.co.jp/dp/4750592080/
戦時性的強制被害者問題解決促進法案を提出
「とめよう戦争への道! 百万人署名運動」を推進(呼びかけ人)(中核派との関与)
アムネスティ議員連盟に所属(副会長)(死刑廃止を目指す)
日朝国交正常化推進議員連盟に所属(顧問)
恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟に所属
外国人参政権法案を推進
人権侵害救済法案を推進
二重国籍を推進
836名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:49:03 ID:9Rz1l2eo0
いわゆる「不妊治療」は少子化問題の解決には逆行する。
子供ができにくいのは遺伝する。
子供のできにくい奴が子孫を残したら、ますます日本が少子化するだろう。
837名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:50:47 ID:8ltUW+qIO
>>834
養子縁組が多い国は義理の親からの性的虐待が多いんだよ

ロリ国の日本で養子縁組しやすくなったらマジヤバイ
838名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:53:08 ID:1ZjaubO+O
>>836
遺伝するってソースは?
839名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:55:12 ID:QLU7yCq/0
福島が珍しくまともなこと言ってるな
840名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:56:55 ID:Lscq2SEMO
ミンスもたまには日本人のためになる事をするんだな。
841名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:59:18 ID:75Wcg+qv0
ありがとう みずほさん
842名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:00:57 ID:wvTKAjs2O
出産費無料とかにしてぼこぼこ育てられないガキがガキを産むよりいいんじゃない?
843名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:04:23 ID:vWhuIEcjO
思ったんだが野田や小渕は一体なにをやってたんだろうな
844名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:05:32 ID:DV1f6wto0
保険適用は30歳以下にしろよ。
羊水腐ってるヤツに税金つぎ込んだってしょうがないんだから。
845名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:07:47 ID:P1UrRkHT0
そもそも不妊治療を自費でできない世帯が、
子供を持ったとしても養育費がはらるとも思えないので不要だろ。
貧乏人の子供なんか大抵劣性遺伝だろうし。
無駄に貧乏人に子供持たせても社会保障費が増大するだけだ。
846名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:10:20 ID:0m/Q3h0C0
>>844
初婚平均年齢が30近くまで達している今ではそれでは意味がないと思われ。
847名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:13:01 ID:qVxe3isqO
年齢制限しないと35過ぎても不妊治療しそうで怖いな
848名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:14:12 ID:jK6q7MkE0
>>846
初婚の年齢をさげればいい
24歳までに結婚すれば出産から義務教育までの費用は無料
不妊治療は26歳まで無料

社会進出だなんだと細かいことはどうでもいい
結婚さえすれば2人以上の子供を作る、という統計の事実だけだ

今少子化なのは晩婚化が進みすぎて1人が精一杯になってるのが全ての原因だ
849名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:14:48 ID:P1UrRkHT0
どだい人間だって生物だよな?
劣性遺伝が自然淘汰されるのも運命だろ。
850名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:16:09 ID:f1FdFjD+0
>>848
3年以上子作りしてきたが出来ないから不妊症、って人が多数だよ。
あなたの話は非現実的な理想論というか妄想でしかないな。
851名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:19:41 ID:P1UrRkHT0
バブルに踊らされてこの世を謳歌して時が変わり気付けばババアで、
身体目当ての男どもも最早寄り付かず。
そんな女どもが今更安住をもてめてっておめでてーなw

オマエらは自分の売りどき間違えたんだよ。
もはやなんのかちもない。
余生生涯後悔しながら生きればいいさ(笑)
852名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:20:14 ID:ljXZu5+C0
>>195

韓国人みたいなことを言うなよ。
障害児のリスクがあるだろうが、
それでもそれをフォローする社会が日本だよ。
853名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:22:57 ID:A4xFiJIk0
不妊は10カップルに1組と言われている。少数派だ。実際に不妊治療してまで子供がほしい夫婦はさらに少ない。
ここに金を出しても多くの票にはつながらない。
それでも、少子化対策のためなのでがんばります、というのであれば見上げたものだ。
854名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:23:42 ID:dCn/V8020
>>848
26歳から逆算すると
不妊治療に2年
不妊だと判断するまだに3年
として21歳で子供を産もうと思える年収が必要だね
高卒激励ですか?
855名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:24:11 ID:/Hndgqm+0
子供が欲しい女性には怒られるかもしれないが、そもそも不妊治療って必要なもの?
残念だが子供を産む力が無かった人達に科学の力で手助けして子供を産ませて
生まれてくる子供にリスクはないの?
856名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:25:58 ID:ZZsmYVAN0
みずぽがまともに見えるって、どういうことなんだぜ?
857名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:27:07 ID:YEI1qeori
>>850
排卵日まで管理しながらセックスしつつ三年も子供出来ないんじゃ男女どちらかに問題ありだろ。
自分か相手を呪うんだな。
不妊治療やりたきゃやれば?自費で。

お前んちに子供がいなくても誰も困らない。

せいぜいお前ら夫婦と縁者の問題でしかない。
858名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:27:34 ID:w26H+T/M0
独身者と小梨家庭に大増税を実行するんじゃないか?特に小梨家庭。
859名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:27:54 ID:ST5dd+dh0
 NHKでやってたけどY遺伝子コピーの形が昔よりずっと小さくなって奇形とか増えているらしい。
それで、男性ホルモンによる遺伝子レベルで精子異常がおきて、不妊が増えている。
将来的には男が滅亡するらしい。これはもはや人類レベルの危機らしい。
これから不妊はますます増えるよ。
860名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:29:41 ID:YH35VsRk0
>>855
ライフスタイルの高年齢化も影響している。
単なる個人の属性だけでなく、晩婚化が当たり前となっているから。
妊娠出産するのは20歳前後くらいの若いうちがいいが、
いまどきその年齢で結婚出産するのは地方じゃなければDQNくらいだろ?

みずぽのこの話と、結婚出産後の再就職の話をセットにしないと
出生率は上がらん。
861名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:29:41 ID:ZZsmYVAN0
>>857
まぁ、あらゆる病気にかかるのも自己責任だから、医療費なんてすべて自費が正しいよな。
お前が病気になったって、せいぜいお前と縁者の問題でしかないし。
862名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:34:39 ID:DV1f6wto0
>>861 望まないで病気になるのと、望んで子供産まないのは違うけどね。
863名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:35:51 ID:+hUBoff50
なんで急にまともになってるの?


まさか初の女性総理狙ってる?w
864名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:37:39 ID:8QQseHd5O
いいことだ
つかそれやらないで少子化対策は無いな
865名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:38:08 ID:HsDJJ+k/0
不妊治療なんてやってるの馬鹿だろ
866名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:41:16 ID:qWC7EvfxO
>>857
少子化の問題を自分に関係ないと思っているのなら君には政治感覚がないんだろうね

あまり政策関連のスレで己の無知蒙昧ぶりをひけらかさないように気をつけないと 駄・目・ だ・ゾ(^q^)
867名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:43:14 ID:OGlVmUziO
>>864
それより結婚可能年齢を14まで下げた方が良い
人気もあり妊娠しやすく金のかからない若い女を支援強化するべき
ババアの不妊治療は自腹でやれ
868名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:44:24 ID:l6fIiE0vO
みずぽ×フリスク
869名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:47:13 ID:ZZsmYVAN0
>>862
子供産むの望まないやつは不妊治療なんか受けんだろ。
もう少しまともに煽ってくれよ。
870名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:49:11 ID:YH35VsRk0
子供手当てで金の話ばかり注目されるが、子供を産む女の一生という
ものをもう少し考えたほうがいいな。「産むと不幸になる」という側面が
あるから産むべき時期を逸して産めなくなることもある。
871名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:49:51 ID:f1FdFjD+0
>>867
モテない僻みでミソジニーになった奴って口をそろえて
「無能で無職の俺にも14歳の女を配給しろ」だの「日本女は腐ってる」だの言うから面白いな
872名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:54:51 ID:ZZsmYVAN0
つーかみずぽから、九条とか平和とか人権とか取り上げたら、意外にまともになるのかもしれん。
まぁ、それはもうみずぽではない訳だが。
873名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:01:27 ID:ljXZu5+C0
>>872

田嶋陽子が、みずほにテロを起こしたりして・・
「子供を産むのは、女を男が奴隷にしてる」とか何とか・・・
874名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:07:45 ID:yGNLnrub0
>>866
おそらく今でこそタブーな議論だろうが、
少子化問題はやがて痛みとともに移民政策で解決だろう。

早退的に女の価値を下げれば晩婚やら少子化問題は問題ない。
875名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:10:01 ID:j0KEtY9q0
不妊を保険適用にしたら解決するのか?
結構高いわけだが、またこれで保険が赤字拡大して
保険料あげるわけだな。

財源はどうするの・・・
ここまできたらはっきりいえよ「医療費のかかる老い先短い
ジジババはさっささと国のために死んでくれ」って

子供にはカネだします、ジジババは面倒みます、
後期高齢者は廃止しますって・・・


馬鹿じゃねーの
876名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:11:48 ID:DV1f6wto0
>>869 高齢になってから「子供欲しいから税金寄こせ」って言われてもね。
若いうちなら出来る確立も高かっただろうに。
877名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:11:57 ID:OGlVmUziO
>>871
うわぁ凄い中傷w
腐ってるなんて一言も言ってませんが?w^^
「効率」の話をしたんですよ?
具体的には…
一般的に若い女の方が妊娠しやすい(金もかからない)
男に需要もある(結婚できる可能性が高い)
閉径までの時間が長い(子供を沢山生む機会が増える)
って意味ですw
根拠も無いのに感情的で誹謗中傷大好きなネトウヨと一緒にしないで下さいw><
878名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:16:09 ID:nmfSw9d40
体外受精が出来たとして
高齢であろう母体では母子共に危険だろうし、
産科医もイヤがるんじゃないかな?
で、
代理出産が持ち上がって、問題も起こってきそう。
879名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:17:25 ID:jK6q7MkE0
>>850
俺らの親世代は20歳で結婚していて普通なのだが。
22歳で第一子。

>>854
22歳で大学出れるでしょ。高卒でも良いと思うけどね。
880名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:17:57 ID:8BaY7qKk0
埋蔵金があるらしいから大丈夫だろ?w
881名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:19:00 ID:rHSNIVvy0
35で羊水が腐るので保険適用は35未満にしてください
882名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:19:09 ID:iWf5Gd980
>>1
ハリウッドスターwww
883名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:19:13 ID:DV1f6wto0
高齢出産で何かあったら医者が訴えられたりして、産科医は敬遠されたりね。
メチャクチャな事ばかり言うからな。
884名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:19:29 ID:vPSHtgq+P
うーーーむ、ミズホって実はまともなのか???
防衛とかの話じゃなければおかしな事言わないのかも。
適所だったのかもな
885名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:20:10 ID:8BaY7qKk0
なんか下品な色の服だなぁ。>>1
886名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:21:51 ID:UOgVRzPB0
>>また福島氏は、消費者庁の庁舎が年間賃料約8億円と高額なことについて
「移転を含めてあらゆる可能性を検討している

自民党本部を借りてやればいいのでは。
887名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:23:15 ID:1gneLm1z0
羊水が腐った人にも適用するの?
888名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:25:21 ID:UOgVRzPB0
>>875
ま、いいんじゃないの。
財源、財源ってお前が全部税金払っているような口ぶりはよくないと思うよ。
お前の払っている税金って、全体の何パーセントだよ。
889名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:27:55 ID:jK6q7MkE0
ちゃぶだい返しをするようだが、
不妊治療に税金入れるくらいなら、ワープアや氷河期限定で金を配ったほうが絶対にいい
不妊治療は代理母使えばどうとでもなるが、一旦社会の底辺に置かれ、
何もできない若者は金を与えないとどうにもならねー
890名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:29:47 ID:jOF6zunb0
野田聖子随喜の涙。
891名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:30:08 ID:SzDEIKOwO
みずぽタン毒を盛られたのか?妙にマトモなんだけど…ww
892名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:34:34 ID:w+DPIyW1O
不妊治療なんて人工的なことやりたい人だけに自費でやらせりゃいいのに
妊娠するのもしないのも自然に任せときゃいい
893名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:37:32 ID:yx18tWsWO
ちゃんと国旗に一礼したり
不妊治療の助成に
前向きだったり・・
こんなの、みずぽちゃんじゃナイやい
894名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:37:55 ID:YH35VsRk0
>>892
自然がいいなら子供手当ても扶養控除もいらないね。産休も育児休職もいらない。
895名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:38:57 ID:eP1i7F+/0
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      ミ||
 |:::::::::::::::|| ,,,,,   ミ||
 |:::::::::::::::|| ''"""''  :||  ガチャッ
 |:::::::::::::::||  =・=- .||
 |:::::::::::::::|| | "''''"  .|| 操縦成功・・
 |:::::::::::::::|| ヽ    ||
 |:::::::::::::::||-^    .||
 |:::::::::::::::||==-   .||
896名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:39:21 ID:B6sSzvZn0
不妊治療は終わりの無いレース
子供ができるまで狂ったように金を使うけど、人工授精費用まで保険適用するんだろうか?
出生率は変わらないと思うけどなあ
897名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:40:30 ID:/5p8Lg/bO
へぇ〜北朝鮮とか9条とかの外交以外はマトモなんだな
898名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:41:40 ID:yAICIfYI0
あのー、一夫多妻はいかがでしょう?
それとも堕胎罪をつくるとか?
少子化問題解決ではないかと。
899名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:43:28 ID:AyUBN/Cf0
>>861は、どういう教育を受けたのだろう?
命や日常生活に支障が生じる病気の治療と
何もせずとも命の危険もなければ
日常生活に支障が起こるわけでもない
生殖補助医療を同列にできるとはね。
頭が悪すぎる。
900名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:45:16 ID:AyUBN/Cf0
>>898
一夫一婦制の現在ですら経済的事由で
結婚出来ない男が多いってのに
一夫多妻制?バカか?
ヒマラヤ奥地の少数民族の様な
一妻多夫制なら、まだしも一夫多妻制なんて
非現実的だね。
901名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:46:10 ID:ljXZu5+C0
>>892

犬猫みたいに、子供は自分一人で生めよ。
自然に任せるなら、絶対に避妊なんてするなよ?
902名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:11 ID:AyUBN/Cf0
>>901
お前は犬猫みたいに河原か道ばたで生まれたのか?
母親はビッチか?
903名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:12 ID:yAICIfYI0
>>900
金持ち男がいるでしょ。
904名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:39 ID:vdU5WuiqO
自分はもう産む気ないけど、これはしてあげて。
905名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:48:17 ID:ljXZu5+C0
>>902

妊娠出産は、自然に任せるんだろう?
906名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:49:00 ID:vGUdFrxzO
不妊で悩んでいる人ならまだマシだろう。
誰からも貰われず相手すらされない悩みどころが違うアラフォーもいるからなw
907名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:49:54 ID:AyUBN/Cf0
>>903
既に結婚していて子供もいて、さらに愛人に子供を産ませる
そんな気前のいい男が世間にどれくらいいるのかな?
金持ちなら一夫多妻制じゃなくても、愛人をいくらでも作っているだろうよ?
しかし現実には、そんなやつはほとんどいない。
一夫多妻制なんてのはイスラム教のような特殊な条件下のみで
可能になるシステムであって日本では無理だね。
908名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:50:15 ID:hcAoPJPX0
>>898
堕胎罪は今もあるぞ

母体保護法が刑法の堕胎罪を実質空文化しているだけ
909名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:17 ID:AyUBN/Cf0
>>905
体外受精児の追跡調査の結果が出るまでは
自然が一番だろうが?
ここで生殖補助医療への保険適用に賛成している連中は
人工授精も体外受精も顕微授精も区別が付かないだろう。
無知ほど怖いものはないね。
910名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:53:25 ID:Jv4P3yzL0
みずほは何でこんなに良い政治家なんだ?
周囲が友愛白紙撤回馬鹿ばかりだから、みずほが輝いて見えるんですけど。
911名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:53:52 ID:f1FdFjD+0
>>909
どこまでが自然なのかって問題があるけどねー。
帝王切開ですら不自然だから死ねとかいう馬鹿もいるしなw
おそらくこのスレにもw
912名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:56:27 ID:yAICIfYI0
>>907
堂々と出来ないから今は。
知ってる二号さんは本妻に対抗して産んでた。
しても良いとなったらまた違うと思うけどな。
頼りになる男とは結婚したいけど
つまらない男なら一人でもよいって感じではないかな。
913名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:58:18 ID:AyUBN/Cf0
>>911
命を救う医療と、自己満足のための医療の
区別が付かないバカは放っておけば良い。
914名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:58:34 ID:WVhV4oQj0
ここまでやるなら、産科崩壊させた毎日新聞を責任を追求してほしい
915名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:05:29 ID:uzFRQYZw0
不妊治療を続けている友人夫婦を見て気の毒に思う
これが実現されたらみずぽを尊敬する
916名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:11 ID:ytiGIASoO
インポも対象ですか?
917名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:30 ID:i97OeR4rO
不妊治療に補助金出すよりも、適齢期に産みやすい社会にしてほしいなぁ。
不自然な妊娠の手助けなんて、生まれてくる子も可哀想だよ。障害も怖いよ。
自然妊娠を促す治療なら補助金出すのも理解できるし、技術の進歩もしてほしいなぁ。
他人の卵子や精子使ったり、卵子に針入れたり、卵子を体外にだして培養したり、代理母とかしたりはやだなぁ。
918名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:11:05 ID:Gy/ZyfsI0
よくマンガ等で登場人物が、今までの言動からは考えられないような
突拍子も無いことを言うと
「おまえ、熱あるんじゃないの?」
というシーンがあるが・・・・ いまミズポにそれをやりたい。
919名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:11:13 ID:RCk4gDo7O
みずぽ
子ども手当にも所得制限かけるらしいな
920名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:14:31 ID:9Rz1l2eo0
>>901
その論理はおかしい。
892は自然でないことは自費でやれと言っている。
従って自費で避妊している分にはお前さんに文句を言われる筋合いはないわけだ。
921名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:17:24 ID:AyUBN/Cf0
>>915
その夫婦、特に嫁が30過ぎなら自業自得だな
女の妊娠適齢期は昔と変わらん
20代で最低1人産んでおけば女の体は生殖機能を維持できる。
30代まで出産してなきゃ女の生殖機能は劣化の一途を辿る。
自然の摂理だ。
30女を嫁にする時は男も覚悟すべきだね。
922名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:04 ID:IvILk2wdO
>>916
バイブを無料現物配布
923名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:24:19 ID:0hcg5m+90
>>921
早く結婚できるといいねw
924名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:24:51 ID:OBvYRhnXO
不妊治療…公明党が今まで力を入れてきたことじゃん
925名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:29:44 ID:AyUBN/Cf0
>>923
幼稚な煽りに乗せられて個人情報を晒すほど初心者じゃない。
他を当たることだな。
926名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:31:08 ID:7gigyiec0
>>923
琴線に触れたか?w
927名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:31:18 ID:ChdMKP11O
>>1
本当に子供が欲しい夫婦は補助されるべきだな
寿司加算の金回せ
928名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:32:05 ID:jK6q7MkE0
昔に比べて不妊は増えているのかね。
そんなことより、晩婚化によって物理的に1人が限界になってる、もしくは結婚自体していない
そっちのほうが重要なんじゃないのかねー。
不妊が解消したら一体どれだけのインパクトがあるのかね。
929名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:32:33 ID:L4MbKBYDO
>>924
だな
なんか萎えるね
930名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:34:30 ID:36hNFM410
孤児院からもらってこいよwwww
愛情に飢えている子なんて日本中に
めちゃくちゃ多いよwww

931名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:34:49 ID:c0n//TyqO
>>909
同意
追跡調査もまだ始まったばかりで、本当に安全な技術かどうかもわかってないのに
国が勧めるようなことはすべきじゃないと思う
932名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:36:24 ID:wwBqC9aK0
あれ、福島瑞穂って昔は女性に出産を強制するようなプレッシャーを
与えてはならないとか言ってこの手の方策に反対してなかったっけ?
933名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:37:12 ID:/YBMT6sa0
>>932
立場が変われば言うことも変わる
934名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:37:23 ID:UJHuvsnL0
瑞穂は大臣になったとたんマトモになったな
彼女は期待できる
935名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:38:12 ID:AyUBN/Cf0
>>930
子育てしたことがない素人が
いきなりトラウマを抱えた子供の養育など無理だろうね。
それに施設の子供は大半が親権付きだ。
養子縁組以前に、まず里子里親制度の現状をよく知ってから言え。
936名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:38:42 ID:rKkN1PbF0
確かに不妊治療は高額らしいな。
けど、成功例は結構低いらしい。
票にならなくても言うべき事を言うのは、社民の面目だな。
けど、少子化になった原因は、不妊にはないと思うが、
937名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:39:55 ID:oiOBncaC0
不妊は病気なんだ
938名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:40:16 ID:DA2XUIRh0
>>918
ていうか社民党のおかれた立場を考えればみずぽがやってることは至極真っ当だぞ。
泡沫政党まで追い込まれた党の党首をやるからには、野党の際にはニッチ需要を満たすために
ある種スタンドプレー的な過激な思想・発言をしなきゃならなかったんだろ。
そうしないと民主党に埋もれるからね。
数%しか支持されないような思想で、一桁議席しか得られなくても、そうしなきゃならなかった。

でも連立与党になってポストを得たら、行動で支持を集められる。
そしたらそこまで過激な発言をする必要もない。
みずぽにとってみれば今までのニッチ需要から脱却して、広く票を集めるチャンスだ。

ただ、外交思想に関しては、軸から結構危ない気がするので、
内政にしか関わらないポストにおいたのは鳩が上手かった。
みずぽは環境省が希望だったらしいが、今後外交ポストになるところだし、そこじゃなくってよかった。
939名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:41:02 ID:dR5TDe7eO
養子OKにしろという意見が多いが
他国に比べて日本で養子がタブー視されてるのは
血縁にこだわる国民性だからだろ
940名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:41:54 ID:ab+BOrwKO
不妊様の欝陶しさはガチ
941名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:41:56 ID:PS+i4VqT0
不妊治療して子供を作ると奇形や障害が増える
そもそも子供を作れないように出来ている個体が子孫を残すって言うのは
種としての人間の遺伝子を傷つけることに成るんじゃないだろうか?

かといって産むなとかは言えないけどな
942名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:42:33 ID:DA2XUIRh0
>>936
というか、子供手当てを新設するからには、こういうこともやっていかないと
不平等感が残るだろう。
943名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:42:58 ID:iJQ2whih0
子供手当てだけだと不公平だからこれはいんじゃね
でも不正受給とか簡単そうだな
944名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:44:19 ID:isZ3lTJSO
最近の福島はなんか良いな。
945名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:45:22 ID:n9Fw3KUS0
で男性陣は彼女作って
30歳なるまでに結婚出産、育休、育児する気はあるのかね。
2次元嫁では子供は出来ないぞ。
946名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:51:56 ID:SzDEIKOwO
ポンポン産める健康な人は遠慮しないで好きなだけ産んでください。
私はバリバリ働いて税金を納めますから。



…って言うと周囲からは変な人扱いされる。
間違ってますかね?
947名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:53:32 ID:ljXZu5+C0
>>920

じゃあ、出産費用にあたる出産一時金(?)もなしだな。
948名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:54:15 ID:4SCmt3vk0
>>945
じゃあ僕のお嫁さんになってくだしあ
童貞をこじらせて死にそうなんです!助けてください!><
949名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:56:26 ID:ljXZu5+C0
>>939

それも、明治以降なんだよな。
江戸時代までは、あまりこだわらないで養子をとってたし・・・
商人だって、有能なら実子にこだわらず他人に継がせてたし・・・
良い悪いは別にして、家制度・血縁主義になったのは明治維新以降の天皇制度のせいだろうね。
950名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:00:04 ID:PM0yL4CTO
>>948
童貞をこじらせて死ぬてどういう状況w
951名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:01:52 ID:8UDQ2zdMO
精子凍結の更新に行ったら一年間保存で五万した。

保存も保険適用にして欲しい。
952名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:03:35 ID:HxxrHnr80
馬鹿な日本人に金を渡して
「子供を生んで下さい」
というのが根本的な間違い
フランスみたいに移民を
積極的に受け入れるのが正解
953名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:05:56 ID:LajPuxSR0

福嶋ミズポは、「生まない自由」とかナントカいう本を著している様に、
日本人の少子化を推進してきた人物だ。

そんな正反対の思想を持つ人物が「少子化担当大臣」っていったいどんな
冗談なんだ?

ミズポが少子化担当大臣としてやりそうなことは、在日特定アジア人が
日本国内で出産・育児をしやすくする政策だろう。
売国サヨクの考えることなんか、こんなもんだ。
954名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:07:40 ID:P8vU4ijZ0
>>944
んだな
955名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:10:31 ID:CBJjx5wYO
不妊治療よりも先に普通に子供産むための費用を
保険適用させるべきなんじゃないの??
956名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:21:15 ID:n9Fw3KUS0
>>946
いや、売国奴と罵られようが同意だよ。
母胎や男女の生殖細胞の事を考えたら
28歳までに第一子出産できる人には大いに生んで欲しい。

でも、キャリアや金銭、精神面でズルズル婚期が過ぎていくのが現状。
大卒なら尚のこと。社会に出て5年で結婚するか?
957名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:28:18 ID:gARHHmSm0
>>1

なんでこいつなんだろうなw
一番やっちゃいけないやつだろwww


産まない選択―子どもを持たない楽しさ: 福島 瑞穂: 本
http://www.amazon.co.jp/%E7%94%A3%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%B8%E6%8A%9E%E2%80%95%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%84%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%95-%E7%A6%8F%E5%B3%B6-%E7%91%9E%E7%A9%82/dp/4750592080


最初は厚生労働省を要望していたし、
要望理由からして、論功行賞でしかない

【政治】 「部下に権限がふるえるところがいい」の社民・福島みずほ氏、厚労相断念…鳩山氏「『環境相に』の希望、検討します」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252639065/
958名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:34:30 ID:OMLNmYdM0
男でも産みたい・・・
なんでちんこだけしかついてないんだよ・・・
ちくしょう
959名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:49:17 ID:k6ONJkCY0
いいこと言うじゃん。
今まで少子化対策で保険適用になってなかったのがおかしい。
真っ先にやるべきことだろ。
どのご夫婦も経済的に大変な負担をしてるよ。
一体今までなんにお金をバラまいてたんだ??
960名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:56:09 ID:haqR56hj0
>>28
それ言うと、どんな治療でも可能なんだが・・・
961名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:57:21 ID:/ZcGy5XtO
>>945ない
962名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:09:34 ID:s92YzsYJ0
里親、養子を円滑にした方が税金も使わずに
不幸な夫婦と子供が同時に救われるだろ。

何が何でも血の繋がりを重視するようなのは
代理出産のようなもの助長するよ。
963名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:13:11 ID:YqNL/yyC0
不妊治療に保険適用するなら、正常分娩に保険適用する方が先だろどう考えても・・・
964名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:14:15 ID:yAICIfYI0
>>962
円滑ってどういう風に成るのがいいの?
965名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:19:43 ID:BLNa5sN+0
子どもが生まれないのを病気扱いしたらかわいそうだろ。
少子化対策というなら、一人以上を既に産んでるひとが
二人目、三人目を産めるようにしたほうがいい。
自然淘汰による、人類の自然環境へのゆっくりとした適応力を
無視しすぎだ。
966名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:26:11 ID:eTIjmQHdO
>>955
出産一時金が出るじゃん。
充分でしょ
967名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:29:11 ID:haqR56hj0
>>966
妊娠期の検診は?
適用すれば野良妊婦が減ると思うよ
968名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:30:02 ID:QIPVku41O
不妊治療に助成なんて無駄金使うなよ
969名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:30:33 ID:XPKDZlCIO
医者の治療ミスをどうかしてくれ。
970名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:39:12 ID:H+w3C1AT0
>>939
つくづく無知が多いな
養子縁組を望む小梨夫婦は多い。
しかし施設の子供は大半が親権付きで養子対象にならない。
数少ない養子対象の子供を、多くの小梨夫婦が取り合ってるのが現状。
だから日本の養子縁組のハードルは他国より高いんだよ。

もっと養子縁組をしやすくしろ。というなら
施設の子の保護者から親権を取り上げるしかない。
971名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:40:00 ID:eTIjmQHdO
>>967
そんな金もないのに、どうやって子供育てるのよ。
産めばいいってもんじゃないのよ。
972名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:40:53 ID:H+w3C1AT0
>>967
検診費すら捻出できない貧困なら福祉事務所で手続きすりゃ
検診費どころか出産費用も無料になるよ。
973名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:43:50 ID:g8q9E/OmO
不妊はかたわ
かたわは見捨てるべき
974名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:44:23 ID:haqR56hj0
>>972
そういう制度が全然知られてないし運用されてないのも問題だね
基本的に申告しないと出ないわけ
975名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:45:18 ID:yyOlt2kf0
不妊治療経由の高齢高リスク妊婦が増えたら
多胎・妊娠中毒・切迫流産の管理入院が増えまくって
普通の妊婦さんの病室が確保出来なくなりそう
976名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:45:42 ID:yhfi0E3E0
不妊治療って自由診療だから色々できて金額もかかるよ
保険診療って自由が利かなくなるから先端技術とか使えなくなるよ
大丈夫なの?
977名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:36 ID:haqR56hj0
>>971
「子ども手当て」
>>976
最先端は今までと同じって事じゃん
978名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:52 ID:TMhAQFpo0
>>970
しかしまあ、養子縁組は少子化対策にならないからな・・・

でも何で少子化対策が必要なのか、その辺が分かってない奴って
こんなにも多いんだね。他人事だと思ってる奴は知能大丈夫なんかな?
979名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:53 ID:KHkWbApw0
小渕って大臣でした事って
少子化には所得の低下が関係してる事が分かった
って発表しただけだったよな
980名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:59 ID:FfEMaTphO
>>967
今年4月から補助券(金額は各自治体によって差があり)が
最低でも14枚になった
母子手帳と一緒についてくるから以前に比べてだいぶ金銭的
負担は減ったとおもう

10週くらいの検診から使いはじめて40週(予定日)でちょうど
使いきるくらいだよ
981名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:47:14 ID:YqNL/yyC0
>>966
なら不妊治療も保険制度外で直接支援にすればいいんじゃね?
少子化防止という政策的な話は保険に取り込んじゃうのは不適当。
982名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:47:17 ID:Asf2IbOJ0
>970
それは知らなかった。
メモメモ・・・
983名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:47:58 ID:z7oYHFbG0
そう言う方向じゃなくて、里親や養子制度の拡充が必要
少子化だが親が必要な子どもは増えている
984名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:53:19 ID:b+AzrK4JO
>>979
あと率先して子作りした事
985名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:56:53 ID:EBc8sIS+0
>>981
原則、出産一時金は、出産費用として満額出るわけだから、
それで十分だと思う。出産費用の保険適用の方向性は
間違ってないが、そうすると補助は廃止するのか?
っていう問題になる。

不妊治療は、保険適用外で現在も直接支援されてるけど、
それじゃ、足りないから、保険適用しようって話。
保険制度外で直接支援で十分な金額が出ると言う考え方なら、
それはそれでも構わないんだけどね。
986名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:59:00 ID:h0QLrHzN0
>>979
ぶっち娘を庇うんでもないが、予算1億じゃどうにもならんべさ
987名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:59:09 ID:hpK/voGuO
保険適用に賛成だね
988名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:09:47 ID:yAICIfYI0
>>987
良いって言うけど保険料上がるよ。
今だって大変なのに。
極度が毎年どんどん上がってるのに無理。
高齢も無くなって、その分も増えるのに、どれだけ払わせられるのか?
これ以上払いたくない!たすけてー、って感じ。
989名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:10:55 ID:H+w3C1AT0
保険適用に賛成だという無知は
まず、これらのレスを嫁。
>>161>>706>>768>>787

既に一部の治療には保険が適用されている。
これ以上、成功率の低い医療に健康保険の財源をバラ撒く必要があるか?
通常の病気治療と違い、これは別にやらなくても命を落とすわけでもない。
こんなものに適用するほど健保財源は余裕があるのか?
990名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:51 ID:HxsL9lK00
不妊はそりゃあ可哀相だけどさ
そこまでして子供が欲しかったら、国に頼らず自費で頑張れよ
に極少数の為にそんな金をかける余裕があると思ってるのか?今の日本によ
そんなことをするなら、健常者の子持ちに金配った方がよほど良いと思うわ
991名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:25:14 ID:EBc8sIS+0
>>989

>>387の問題の方が、よっぽど健保財源を圧迫してると思うがねw
992名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:26:16 ID:H+w3C1AT0
>>991
DQNの論理
筋違いの悪例を持ち出し自己正当化を図る。
社会人ではなさそうだな
993名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:27:30 ID:h0QLrHzN0
>>991
鬱病でみんな死ね、トウシツは薬なしで暴れろって話ですね
994名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:27:41 ID:EBc8sIS+0
>>992
筋違いじゃないだろ。
同じ健保財源から出ていることには間違いないんだから。

そっちこそ、ただの論理のすり替えだろ。
995名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:31:03 ID:H+w3C1AT0
>>994
比較論でしか思考できないやつは苦手だな
建設的な議論ができないこと必至。
996名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:35:05 ID:h0QLrHzN0
体外に、年100万くらいかかるそうだが
健保で7割負担したら70万、1万人いたら7億で3万人いたら21億
健保では無謀な数字だと思うが
少子化対策だってことで、税金の枠作って補助出すならありえない数字じゃないが
こんな話題もあるし

http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20090410000363
健保組合92%が赤字見通し/総額6千億円マイナス、09年度
997名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:39:48 ID:EBc8sIS+0
>>995
確率論や費用対効果でしか話せないやつはダメだな。
結局子作り・出産とは、社会全体が支えあう仕組みなんだから。

そもそも、少子化対策なんて、即効性のあるものなんて存在しないし。
998名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:42:28 ID:H+w3C1AT0
>>997
>結局子作り・出産とは、社会全体が支えあう仕組み

聞いた風なことを・・・
支え合うってのは金の問題じゃない。
地域社会の繋がりを言ってるんだよ。

ミンスは金・金・金 らしいがな
999名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:47:35 ID:I5ou465XO
これはいい政策。
待ち望んでいた人も多いはず。
1000名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:48:26 ID:EBc8sIS+0
>>998
>>今の日本によ そんなことをするなら、
>>健常者の子持ちに金配った方がよほど良いと思うわ
抽象的な意見しか言えないくせに。

子持ちの家庭にさらに金を配って何になる?
もう一人産もうかな?なんて思うか?
思うやつもいるだろうが、お金が浮いたから遊びに行こう!
生活が楽になるうれしい!って思うだけの奴の方が多いだろ。

お前の好きな確率論から言っても、だいぶ効率悪いぞ。

不妊治療対策は、政策としては、まともだと思うぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。