【政治】天下り法人の廃止、来年3月に結論…仙谷行政刷新相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
仙谷由人行政刷新担当相は20日、テレビ朝日の番組に出演し、官僚の天下り先となっている
公益法人の改革について「本格的に今からやる。来年3月をメドに結論が出るように
やらなければいけない」と述べ、自身が担当する行政刷新会議で公益法人の業務内容を
精査する考えを示した。

仙谷氏は、「意味のない法人への交付金を来年度やめるとなったら、(職員には)
自分たちで仕事を探してもらわなきゃいけない。それもできないなら、(法人を)
閉じなければいけない。3月に廃止する部分も相当数出てくる」と述べ、一定数の
法人廃止に意欲をみせた。

一方、政府筋は20日、「新政権発足を目前に駆け込み的に天下りを受け入れた法人は、
懲罰的にやりたい」と述べ、廃止対象として優先的に検討する考えを示した。

*+*+ 産経ニュース 2009/09/20[19:26] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090920/plc0909201849007-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:27:22 ID:Xzs+sSrB0
ああああああああぁぁぁぁぁぁ。。。。。。。
詐欺フェストがのしかかるーーー.........
夢想と現実の壁が苛めるの。。。ポッポは悪くないの現実が悪いのよ!!(ミンス応援団)。。ww


ポッポカポーwww
3名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:27:53 ID:o8ZL++QxO
いま高らかに宣言する

人生初の 2
4名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:27:59 ID:/4gQNqjd0
具体的にどこだよ
5名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:28:26 ID:cVIAT66P0
どっかにあったよな 独法一覧

無くなったらヤベェのばっかり
6名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:28:47 ID:D4I17O5T0
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
7名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:29:23 ID:gr5Mt5dP0
これで失業者さらに増加
雇用対策・失業対策はありません
8名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:31:03 ID:DKoVG4Uz0
公益法人の職員って公務員じゃないから雇用保険には入ってるよね?
9名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:32:12 ID:YolwZXyd0
天下りしても無意味になるように仕組みを変えなくちゃダメだろ?
斡旋禁止とか、効果なし。
みんな、頭、悪いよな。
10名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:32:18 ID:5T4fT09x0
いいねw、ただ政策法案立案で官僚の協力は全く望めなくなるが大丈夫だろ?
11名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:33:11 ID:jRkMipD/0
すぐに結論だせないの?
12名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:34:12 ID:P7eAZHMa0
これから考えますw
全部これだよ
13名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:35:09 ID:MwfKG/RH0
面倒くさいから全廃でいいよ。国民は納得するよ。今の内なら。
14名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:35:15 ID:nK+Ee/Xg0
官僚の天下りを禁止したら定年退職前に辞める公務員が減るよな
民主党は国家公務員の削減、人件費の抑制を言っていたように記憶しているが、
どうするんだろうな?
15名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:35:52 ID:DkbOv0Uu0
法人格の取り消しって、「無駄だから」ってな理由で簡単にできるもんなの?
16名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:36:58 ID:VGNEpNT60
彼らは優秀だから天下りしなくても自力で就職できる「力」はあります。

ただ自信がないだけなのです。天下りを絶廃し、彼らが自立できるように後押しをしてあげよう。

17ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/20(日) 19:37:40 ID:bSVoBpTK0
ここまでの閣僚のお仕事

・首相:鳩山由紀夫              X朝令暮改ブレブレ男 CO2 35%削減
・国家戦略局担当相 菅直人         ・
・金融+郵政相:亀井静香(国民新党)   ○改正金融強化法の補強法案で中小企業救済、外国人参政権に反対表明
・消費者+少子化他:福島瑞穂(社民党) ○エコナ、子育て配分問題 意外にもまとも
・外相:岡田克也               X天皇訪韓させて土下座させる気
・防衛相:北沢俊美              X給油廃止して自衛隊XXX 民間人を最前線のアフガン送り。 キチガイでブレブレ 
・国交相:前原誠司              X公共事業の縮小に腐心中 馬鹿 
・財務相:藤井裕久              X経済の現状を把握してない馬鹿、財源無策の人、アルコール依存症
・経産相:直嶋正行              X自分からはなにもやってません 継続事項だけ
・法相:千葉景子               X人権ファシスト、破壊活動に腐心中
・文科相:川端達夫              X自分からはなにもやってません 継続事項だけ
・環境相:小沢鋭仁              X環境税導入
・厚労相:長妻昭               X自分からはなにもやってません 継続事項だけ
・総務相:原口一博              X予算執行停止に腐心。管轄外の郵政について勝手に政策アナウンス 
・農水相;赤松広隆              ○国有林独立法人化阻止、農家への戸別所得補償制度、減反見直し 天下り先への補助金縮小
・行政刷新相:仙谷由人           X先送り これから考えます 
・官房長官:平野博文           
・官房副長官:松野頼久           
・国家公安委員長:中井洽
18名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:37:54 ID:PXTds1EF0
官僚のみなさん、ガンバって無駄な抵抗しろよwww(笑)
19名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:39:00 ID:Gim+tyli0
官僚なんて頭いいんだから、天下りなんてしてないで起業したらいいのに
もったいない
国のやり方や方針知ってりゃウハウハじゃん
20名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:42:17 ID:YolwZXyd0
>>19
頭がいいから、企業がバカげてることを理解してるのだろ?
成功するのは、優秀とか関係なく、運の要素が強いから、
宝くじ当てるようなモン。
だから、バカが起業して、バカのウン万人の内、バカの1人とかが成功するだけ。
頭良かったら、そんなバカなことしない。
21名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:43:31 ID:rdER+f2k0
公益法人は公務員じゃないから
廃止しても人件費は減らないね
22名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:43:50 ID:RFM5KBHY0
>新政権発足を目前に駆け込み的に天下りを受け入れた法人は、
>懲罰的にやりたい

いいぞ。ぜひやってくれ。

ただし、麻生のときと同じで、「やるやる詐欺」に
終わったら、参院、覚えとけよ。

俺はダニ官僚や天下りの慣習をできる限り叩き壊す事を期待して
民主に入れたんだ。
この期待が裏切られれば、浮動票はすぐ離れる。
23名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:45:37 ID:3vaQPTCd0
来年の3月までに、10法人の補助金ストップができたら、超GJ。
24名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:46:30 ID:1uv8wOCQ0
仙谷行政刷新相は、菅よりすごいかも、英雄になるな。
25名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:50:34 ID:HnxxWhDz0
特に官僚OBが多い法人とかは法律作って強制解散出来るようにした方がいい
26名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:51:42 ID:rTLs2uCv0
以前、民主党の国会議員が暗殺されましたなー。
官僚は裏社会を精通しているから気をつけないといけません。
27名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:51:44 ID:BSTtD1MY0
基本、全廃にして、残してほしいのなら今までの仕事内容や実績を
職員がアピールすりゃいいんじゃない。それで予算がいくら必要
なのかを述べて国会議員が0から5ポイント得点付けて高得点上位の
法人から残していって予算超えたら後は廃止と
28名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:53:27 ID:5TCxvyq+0
天下りとは何だったのか
29名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:54:07 ID:kN3dp8eW0
>>26
ないないw
なんでも陰謀説にしたい奴がいるようだがないから。
あれは官僚なんかとは全然関係ないよ。
30名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:54:13 ID:Nc5OgclD0
>>24
まだ英雄になれるかどうかはわからない。
日本は、それこそ橋本龍太郎が総理の頃から「行革」を掛け声にしてるが、
いっかな、官僚のやりたい放題で作った外郭団体や特殊法人を削減できてねぇんだから。

20年以上、必要な政治イシューであるとわかっていても、この部分の改良が進まない。
要するに、それだけ鉄壁の防御を誇ってきたということでもある。
歴代の総理が挑戦しようとして、ことごとく失敗してきた。
小泉だって、天下り法人は減らさなかった。ここに手をつけると失敗する可能性が
大きいと踏んだんだろう。
直近では麻生はチャレンジだけはしてみようとした。実際、天下り批判を今年の正月にやった。
しかし雪が溶ける春には引っ込めて尻すぼみになり、やるやる詐欺だと徹底的に叩かれ
失望された。


確かに出来れば「英雄(Hero)」。
しかし出来なければ「堕ちた偶像(Fallen icon)」。
天下り法人の徹底削減という聖剣を抜いて、英雄になれた人間はまだ居ない。
そのくらい、抜きがたく日本という岩に強く刺さった剣だ。
歴代内閣の失敗暦から考えると、成功の見込みは薄いといわざるを得ない。

来年の三月、どういう結論が出てくるだろうか。
「(色々考えた結果)やっぱムリです」なんて答弁がかえってきて、知識人を
大いに失望させる未来が今から浮かんでしまう。どうしても。
31名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:54:16 ID:Nb/l+2p9O
精査する人員は揃っているの?
32名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:54:26 ID:bA0+YH8xO
もっと早くしろ
33名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:55:37 ID:JWE4gMtU0
>>天下り法人の廃止、来年3月に結論
その間は税金垂れ流し放題駆け込み天下りし放題なわけですね。しかも「結論」が「存続」に
ならないとも限らないし、廃止ったって別の天下り先を作らないとも言い切れないしw
34名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:02:29 ID:NinCp5W30
まあ、天下り法人にはいらんもんもあるだろうけど
そこに46万人が働いてるって田原が言ってたな

いきなり廃止したら失業者が増えるけどどうすんの?って田原が聞いたら
仙石はかなり答えにくそうにしてた
35名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:02:54 ID:S15Msm/JO
まず、官僚上がりの国会議員は責任とって全員辞職してくれないか?
36名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:14:24 ID:oD/7yAr60
>>17
>X朝令暮改
ちょっと違う

>農家への戸別所得補償制度、
正確には戸別所得補償じゃないので良いとも言えない
>減反見直し 天下り先への補助金縮小
石破の意向から変更ないような・・

国有林事業の独法化凍結を 自民合同会議が決議
http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2009062301000138/
37名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:32:49 ID:UX7hWn9P0
失業者が増えようが、天下り法人は国家に寄生するダニと同じである。
国民が必要としているなら、税金を使わずに自前で資金調達させろ。
ユニセフとか赤十字など自前で公益事業を行っている法人がある。

繰り返す、天下り法人を無くしてその結果失業率が増えても、それはしかたが
無いのである。天下りは無くす、無駄な税金投入はしない、しかし失業者は出さない
などできるわけが無い。小学生でも分かる。これを丸く治めようとすると
結局、ほんの少しだけ削りましょう、というマニフェスト詐欺になる。

俺は民主党のマニフェストから、国家公務員の20%削減がいつの間にか消えて
しまったから、心配している。過去20年以上にわたって、公務員とその
周辺団体(天下り法人と土建屋など寄生虫業界)だけが、どんなに景気が落ちよう
と高給優遇されてきたのである。

ここにメスをいれずに、どうやって無駄遣いを無くすというのだ?失業者の増加ごとき
で何故ぶれているのだ?責任与党として約束したことはきちんとやれ。
38名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:34:07 ID:UPsZXdBHO
すげー民主頑張ってるな。
39名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:35:51 ID:6a9xJK500
特殊法人つぶすのはいいんだが役人どうするんだ。政府が雇い続けるのか。
40名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:36:07 ID:ZuwDmwhV0
来年3月が楽しみですなぁw

民主党政権の支持率が激減するか激増するか。
分かれ道ですよ。
41名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:36:46 ID:pLfpjcAWO
民主党は今やらないと後から自民党と同罪になる
42名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:37:40 ID:Gim+tyli0
官僚ベンチャー制度つくって独立を支援したらいいよ
43名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:39:00 ID:+Ndub47xO
国立大も廃止か?
44名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:40:51 ID:0EiMeDTE0
民主党は、破壊的なことは正しい政策が多い。
建設的なことは的外れが多いのが残念だが。
45名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:41:10 ID:B99rvWfp0
取り敢えず交付金を全額カットしてみればよい。
46名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:42:32 ID:MmrNeBcO0
まさに独裁政権 wwwwwwww
47名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:53:37 ID:k/fJcLEu0

政党への天下りも禁止を!

天下り先への資金供給も禁止へ!
48名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:53:58 ID:VO2mBkIU0
不必要と思われるのは、一回すべて日干しにしてみるといい。
どれほどの人数が寄生虫だったかが明るみに出る。

失業率がどうこうってな話しは馬鹿げてる。
寄生虫が生き血を吸い続ける方がいいってのか?
寄生虫を永遠養うより、一時的に失業保険払う方が良いに決まってる。

もし、寄生虫が日干しになって日本自体が沈むなら、
日本なんてもう無かったんですよ、寄生虫が本体だったんだ。
49名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:58:22 ID:o/cqjak50
>>29
何と関係あるんですか(ガクブル
50名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:58:38 ID:JCeMXzW5O
いいぞいいぞ!
51名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:01:12 ID:lptjP9bd0
まずはタスポ作った所と
みんなの仕事館の所の行政法人だな
52名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:01:35 ID:hVNt1vynO
これやったら民主を支持してもいい
53名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:02:10 ID:NtidEjfh0
なぜ伸びない・・・
なるほどな・・やはり噂通りだったか
54名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:02:43 ID:jt+fVDtC0
>>31
適当な天下り法人をいくつか潰して、そいつらを精査の人員に再雇用していけば
潰せば潰すほど人員が充足する
55名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:03:00 ID:nqvgv7x/O
法人の俺 涙目
56名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:03:10 ID:EwjUsx4E0
法人は解散させなくていいんだよ
金の流入を止めりゃ勝手に潰れる

官省庁の随意契約は一切禁止にしろ
自由競争入札にしれ
57名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:04:24 ID:RJ5ubj4mO
駆け込み天下り官僚の実名を公表しなさい
58名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:06:30 ID:7ahJJQpA0
>>1
独法化以降、天下り官僚を受け入れている国立大学法人も
ぜひ廃止してくださいwww
59名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:07:06 ID:UVL/jC2B0
「新政権発足を目前に駆け込み的に天下りを受け入れた法人は、 懲罰的にやりたい」

これかっけー(;´Д`)ハァハァ
60名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:10:39 ID:Nb/l+2p9O
>>54
独立行政法人天下り精査機構
を立ち上げるんですねw
61名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:11:02 ID:B99rvWfp0
>>59
取り敢えず「大日本水産会」と「東京国立博物館」かなw
62名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:11:55 ID:jRkMipD/0
天下りを受け入れた民間企業はどうなりますか
63名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:16:05 ID:uLJDVJjf0
でも労働組合が何をやっても訴えたりしませんと言ってた人ですねw
64名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:20:44 ID:k6iejNa80
すごい!
世の中がどんどん変わってく
65名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:23:40 ID:8LlwY8lBO
俺の知る限り、政治家で一番まともなやつは仙石で間違いない
徳島が生んだ数少ない英雄だよ
66名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:24:32 ID:LnjbJXGkO
やろうと思えばスグ出来るじゃん。


自民党はなんで何もしなかったの?
67名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:24:48 ID:YBoWoz12O
nhkの子会社も廃止かー
68名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:27:16 ID:W2A3cqsA0
>>1
こいつ、公益法人がいくつあるか分ってて言ってんのか?
69名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:44:03 ID:F1PafICB0
いきなり全部は難しいだろうから、とりあえず30個ぐらいつぶして欲しいな。
70名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:48:24 ID:k2tOxSR50
天下り法人つぶしたら
官僚全員を60まで雇わなければならなくなる。
人件費増えるよ?
71名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:04:01 ID:Gim+tyli0
民間企業に天下りさせればいいじゃん
72名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:05:01 ID:VO2mBkIU0
>>62
省庁への顔が利かなくなった用無しなど普通に首にするでしょ。
>>70
その嘘を言い続けるバカが多いな。
天下り法人への全出資のうち人件費は0.8%だそうだ。
天下り法人の内、必要ないものが1%だったと恐ろしく少なく見積もっても、
お手盛りで月給100万、数年置きに数千万の退職金より、普通な公務員給料分くらい軽く浮くよ。
73名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:08:06 ID:elM7laDw0
>>70
>官僚全員を60まで雇わなければならなくなる。

天下りって負け犬のことでしょ?w
74名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:09:25 ID:HfCtzKhB0
国が赤字で大変ならば、真剣に国が儲けるような体制をとるべき。
利益の出る事業を国がやれ。利益の出ない事業は廃止だ。

まずは、消費者金融と風俗業とギャンブルは国営化だ。
債権回収代行業も国税庁が商売としてやれ。
75名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:10:53 ID:xL6vRx5zO
>>65
そう思うなら漢字くらい正しく書いてやろうよww
76名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:11:40 ID:ijDSkme10

◇ トータルの税金ランキング (日本は、101位) 2008年
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
77名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:17:44 ID:ijDSkme10

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html

故・石井紘基議員の発禁になった著作の一部が読めるサイト
http://bakusyouten.bl●og92.fc2.com/bl●og-entry-3196.html
78名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:20:42 ID:rvz2uKDh0
天下り法人といっても、各省の研究機関も相当数あるのだが・・・。


まあ、民間シンクタンクもいっぱいあるから問題ねえか。
ちょっと癒着が生じるくらいだからねえ。
79名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:23:12 ID:8vVAlfIh0
無任所の大臣はブレてないというか、まだ勢いあるんだが
管轄省庁のある大臣は早々と発言が二転三転してるのもいるな
80名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:26:27 ID:pVruFF1I0
厚労官僚の天下り先、社会保険診療報酬支払基金の労働組合は
民主党の大切な大切なお客様です!この法人兆単位の莫大な
資産をもっております。年金台帳破棄を指示した正木社保庁元長官も
天下りました。内部はもうやりたい放題の様子。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1252156907/

基金労組
http://www.kikinroso.jp/

基金労組と懇ろの民主党議員のサイト

柳沢みつよし  http://yanagisawa-m.jp/
かわいたかのり http://www.kawai-takanori.jp/
かがや健    http://kagaya-ken.com/blog/2007/09/103.html
81名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:29:04 ID:CRckqiozO
見直したけど一つも廃止できなかったでござるの巻
82名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:29:40 ID:mUh3dttjO
>>15

補助金を打ち切ったら勝手に無くなる
83名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:35:21 ID:i3UbdW2R0
天下り利権の全貌暴いて殺された石井こうき議員の「日本が自滅する日」(PHP出版)
が自民惨敗した翌日から「復刻」、それまで発禁処分でアマゾン定価4倍のプ
レミアムだったのに。ま、買ってよんでみな。連中がしでかしたことが克明に
つづられてあるからw
84名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:35:22 ID:NinCp5W30
>>81
んなもん適当に廃止すればいいんだよ
85名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:35:24 ID:rdER+f2kO
これ実現したらマジすげーぞ!!
次も民主党に投票するからな。
86名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:36:09 ID:DHMtvTDi0
>>81
天下りできないなら、そんな法人存続させても意味ないから自然に
淘汰されると思う。補助金引っ張ってこれる権力者がいなくなるわ
けだから。今度の改革は本物だよ
87名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:38:01 ID:ghCVsDFL0
これができなかったら民主一発で終わるからね
88名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:39:12 ID:gz7JpAwj0
「これから考えます」状態かよ?

確認だが、こういうことやって予算を捻出し、
それで新しい方法で国民に配る・・・っていうのが民主党のやり方だろ?

つまり、来年3月まではその「予算捻出」の目途すら立たんということか。

景気対策ほんとにやるきないな
89名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:42:07 ID:mUh3dttjO
なるほどこうしてみたら自民が官僚主導だとよくわかった。
一回変えてみるもんだな
90名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:42:45 ID:c3ebAfIF0
>>15
昨年12月に公益法人制度改革が実施された。
新公益法人に移行した法人については公益認定ガイドラインに違反しない限り、オカミが手出しできない。
一般の会社と同じように登記で設立できるようになったから。

ただし11月以前に設立された公益法人で、まだ移行手続きしていない公益法人については
行政の裁量で設立許可の取り消しができる。大臣がその気になれば「無駄」でもつぶせるよ。
91名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:08:22 ID:LbV9QF2t0
交付金のカットと併せて政府出資金の回収な。事実上の貸しはがし。
92名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:09:09 ID:+3cW//U90
来年の参議院選挙まで結論を出さないつもりですね、分かります
それまでの間、テレビのニュースは酒井容疑者一色で時間を潰すんですな
93名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:10:49 ID:9DKUEDHbO
天下り自体は悪いと言い切れない。
問題は天下り先やその業務を税金で無理やり設立する事
94名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:11:37 ID:7PT++v120
廃止は当然
95名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:14:09 ID:6k634xxxO
潰せない第三セクターなどあるが、せめて赤字なんだから民間並の給料にすべき。あまりにも高過ぎる。
96名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:15:07 ID:syGV/1jB0
何だか来年の失業率は凄い事になってそうw
97名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:15:59 ID:ffwKAPYq0
いいぞ。もっとやれ
98名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:22:03 ID:DKoVG4Uz0
>>93
やりすぎちゃったね。
99名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:26:42 ID:J7o04FAg0
独立行政法人(以下「独法」。)って、全部解散していいよ。いますぐ。
業務は行政本体に戻せばいいだけ。来年4月からでもすぐ実行できます。
独法の業務って行政本体から切り離したもので、そもそも行政本体でやってた業務ばかり。
それをわざわざ外部に出すのは、一個独法を作れば必ず一つ「理事長」というポストを作れるから。
行政本体で業務をやっていればせいぜい出先の所長くらいの年俸ですむのが、
独法の理事長なんて肩書きがつくだけで1800万の年俸になってしまう。
独法ってのはキャリア官僚への高年俸支給のためだけに作られた全く無意味な組織なのです。
すぐさま解散させよう。
100名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:42:17 ID:V6Oluupo0
天下りあり公益法人と天下りなし公益法人では補助金の格差が28倍平均らしい
101名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:01:23 ID:pDzHuIhnO
>>53噂とは?
102名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:30 ID:kv2pNaSY0
天下りを受け入れている国立大学法人も廃止だな。
103名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:50 ID:+fpaHwpg0
>>34
天下り法人で働いているのは国の省庁を一旦退職してきてて、数年後にはまた
省庁に戻る要するに実態は国家公務員ばかり。プロパーは極少数。
だから、天下り法人を解散させたらそこで働いている連中はそのまま行政組織本体に戻るだけ。
失業は発生しない。
104名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:03:25 ID:yl1lJfoUO
徹底的にやってくれよ。
105名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:23 ID:wXQiPIuaO
省庁へのリターンも禁止
106名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:44 ID:8/y5/rjz0
天下り=補助金付きでしょう。
だから天下り先は全て切れ。
ALL OR NOTHING
107名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:06:49 ID:x3cxaV+Q0
>>19
起業のつもりで無駄法人を作り出していると思われ。
108名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:09:23 ID:bffcrCVVO
プロパーの出世の妨げになるから天下りしてくんな
109名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:10:00 ID:19QtXd4o0
麻生が今年(今年度?)一杯で天下り禁止するって言う政令を出したんじゃなかったっけ?
110名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:12:49 ID:+w4D/bhQ0
>>91
政府が出資してるのってほとんどない。ほとんどが出捐。
>>99
違うよ。役所は公務員削減で定員を減らされてるから外に出してるんだよ。
今でも国民一人当たりの公務員数が先進国中最低なのは天下り法人がカバーしているから。
廃止すれば、今でもろくでもない行政サービスがさらにひどくなる。
111名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:14:50 ID:vr+SbsTG0
>>103
まあ統計上は国家公務員が膨れあがるけど、全体的な予算はそっちの方が安上がりだからね。
112名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:17:09 ID:Dhl4iG0VP
>>100
業務内容も知らずに何いってんの?単純に比較できるわけないじゃん

そんなに全廃したきゃ、JAXAも天下り法人だから廃止だなw、
国立大学法人も住宅支援機構(旧住宅金融公庫)も廃止だな
それぞれ何千億円も補助金だしてるからなw
113名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:17:32 ID:7FfAocQ10
天下りは腐ったミカンだよ。周りも腐っていく。
週数回、午後出勤して、知り合いに電話しまくって、夜の飲み会と週末のゴルフの話ばかり。
114名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:18:20 ID:tOKtUvp80
期待するだけ無駄。役人は法律を盾に徹底的に抵抗
するからね。そうなったら大臣だろうが誰だろうがお手上げ。
今まで自民は何も出来なかった。

まずは官僚どもの権限を制限する法律を作って無力化
しなきゃな。

そんなに簡単にできるなら自公がとっくにやってる。
115名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:27:03 ID:7FfAocQ10
>>114
官僚の権限に法律の根拠はないだろ。
通達(笑)とか。いい加減にしろ。
116名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:42:36 ID:1LsdC9Dz0
官僚はその法人がいかに必要か力説するだろうけど
まともに取り合っちゃダメだね。
官僚の土俵に乗って議論しては取り込まれるだけだ。

全く存在意義がない法人なんてないかもしれないが
今、問われてるのは優先順位だから。
117名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:47:53 ID:NllckXaw0

>>114 オマエはバカ?それとも無知?

法律化することなぞ容易い事なの!

自民創価がとっくにやってた??

自民創価はその発想自体なかったって、どうしてバカなオマエは理解できないの?

バカだから?それとも自分が何を書いてるかも解らないの?

だから自民党の青年局の工作員は自民党の議員と同様にバカだから

困るんだよ(大爆笑)







118名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:58:18 ID:8dc/C/ET0
>>14
新規採用減らせばいいんじゃね?
119名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:59:51 ID:DxJ4pfDc0
>>118
上の世代は人数が多いからほっときゃ勝手に減って行きますよ。
それを当て込んでますね。
120名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:05:59 ID:8dc/C/ET0
>>70
何度も退職金払うよりはいいだろ
たかが3年勤めたくらいで数千万ってバカげてるし
121名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:13:39 ID:1m78GBdf0

>>100
それ、全数調査の結果じゃないから、実際はもっと格差があると思われます。
騙されないように。w
122名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:16:29 ID:Dhl4iG0VP
なんで民主信者ってオカルトな話題にはえらい具体的な記述をするのに、
こういう重要な政策には、まるでアバウトなんだw
業務内容も知らないなら、どれを潰していいかどれを残すべきかも分からないだろ
全部潰せとかよく簡単に言えるわw
小学生の学級会じゃねーんだよ
123名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:17:34 ID:Z4mk7+VE0
せんごくさん
どんどんやってくれー
応援してまっせーー
124名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:20:48 ID:Dhl4iG0VP
>>121
金額なんか単純に比較できないでしょ
業務内容もちがうし、貸付金もそのまま計上されたらかなわんわ

そんなに全廃したきゃ、JAXAも天下り法人だから廃止だなw、
国立大学法人も住宅支援機構(旧住宅金融公庫)も廃止だな
それぞれ何千億円も補助金だしてるからなw

125名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:28:04 ID:RuC7afty0
造幣局も潰すつもりか。まるでポル・ポト派やな
126名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:39:34 ID:mHd/SH4d0
民主党バカだね!
天下り法人なくしても元官僚が自分で新たに会社創れば一緒!
127名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:06:18 ID:KNtC9szd0
>>126
元官僚が自分達で起業できればそれに越したことはないだろ。
民間企業なら自分達で稼いでその稼ぎの内で給与を決めればいいだけの話。
私企業への税金投入は無いからすべてOKじゃねえの?
128名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:14:41 ID:+w4D/bhQ0
>>127
委託費の受け皿が公益法人から私企業になるだけ。
元官僚が起業したら純粋な民間企業が参入する余地なんてないよ。
役所の発注は「当該分野の業務に精通していること」が要件だからな。
それはおそらく民主政権になっても同じこと。
129名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:25:15 ID:KNtC9szd0
>>128
そういう事ね、了解。
でもその場合、業務委託・発注の際は複数の業者に相見積もりを
とるのが一般的じゃないの。
いくら「当該分野の業務に精通していること」と一文でそこに仕事が行っても
もう少しマシな経費で運営される気もするが甘いか?
そんな事より少しでも無駄だなと思う法人はつぶすに限る。
ホント、民主には頑張って欲しいわ。
130名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:34:26 ID:NvDcxS3j0
>>116
国立大学もいっさい補助金を出さないようにしないとな
官僚は国立大学の存在意義を必死になって説明するだろうが、ガン無視しろ
131名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:46:06 ID:1m78GBdf0

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html

故・石井紘基議員の発禁になった著作の一部が読めるサイト
http://bakusyouten.bl●og92.fc2.com/bl●og-entry-3196.html
132名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:50:28 ID:OR2fur7O0
>>116
優先順位で下位から潰してくって話になってんの?
どのくらいまで潰してく予定なん?
母子加算とか子供手当てとか自分らの政策に必要な分潰すってなったら結局全部になっちまうんじゃ
133名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:51:17 ID:SAR6+QLL0
天下りは全面禁止で、国公の給料上げたら?
134名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:51:49 ID:Q/Ao/kUcO
仕事した事ないやつほどすぐに結論だせないのか?って思うんだろうな

135名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:52:45 ID:Rn8nmpgc0
>>130
京都レイプ教育大なんかも潰せるからいいかもな。
そうでもしないと糞組織は潰せないのが現状だ。
136名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:54:52 ID:OR2fur7O0
>>134
なんか民主党っていろんなこと甘く見てるよね
別に人生経験少ないってわけじゃないと思うんだけどなぁ
137名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:56:26 ID:cH6D/1li0
水資源機構とかわけのわからんのがいっぱいあるもんな
138名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:59:44 ID:6pb9QuGiO
3月にコレとソレ廃止〜って結論出して
4月から新体制てわけにはいかないよね
1年間くらいは廃止準備期間とるのかな
139名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:01:16 ID:BzCTPAh40
官僚組織に改革はいいが
官公労の問題あからさまにして
改革も進めてもらわにゃ。

いつやってくれるんだろ。
140名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:01:57 ID:ieUyX+kUO
漁業関係も
魚の銘柄並の多さだし
労働支援関係も
無駄にあるよな

あ〜科学やら文部やら 環境やら・・・

とりあえず スッキリさせてくれ♪
141名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:02:54 ID:Mw5nSKiw0
すごいなw、日本かわりはじめてるよ
142名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:06:11 ID:94O3kURmO
うちの独法は上から来てるのは二人だけで、後は俺も含めて地域採用なんだけど…
廃止の前に、効率化をやって欲しかった。一つの書類にめちゃめちゃ判子が必要で、上から来てる人はその判子押す係になってたし
俺は技術職だから次を探せるが、事務の人はどうするんだろうね
143名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:07:48 ID:34loTxHAO
駆け込み受け入れ先から優先的にか。

キモティィ〜!!

逃げたゴキブリの巣に殺虫剤をブチ込むような快感w
144名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:09:19 ID:8UDQ2zdMO
骨髄バンクはどうなる?
145名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:13:13 ID:G/BkRjbL0
日本ユニセフ協会の特例財団法人格も廃止してくれ
インチキで募金集めて私益に使ってる団体だろ
146名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:14:14 ID:iZ3kl9Zs0
天下り自体は今月から禁止にしろ
147名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:20:47 ID:PBJV/i+00
すぐに結論だせよ、何やってんだ。
まさか・・・棚上げってことじゃないだろうな仙石
148名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:22:53 ID:US6M/+l70
俺は現在ある独法に勤めているから分かる

理事長は週5日出勤、週5日ゴルフ、お抱え運転手のベンツで。

帰ってきたら、クラブ磨き  それで年収2800万
149名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:59:36 ID:W2oRyufO0
>>131
石井紘基氏の『日本が自滅する日』は復刊になっているんだよね。
この間買って読んだ。
石井紘基氏が心血注いで著した、まさに日本の病巣を露にすると共に、
日本再生の処方箋を提示してくれる本だ。

再版が出てそれほど経っていないのに、PHP社でも在庫僅少となっている。
欲しい人は早めに買った方がいいかも。

リンク先でも読めるし、日本の問題点を知るためにも、
少しでも多くの人に読んでほしいと思う。
読めば、天下りがなぜいけないのかがよくわかるし、特殊法人や公益法人、
特別会計、補助金等の問題点もわかる。
150名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:09:50 ID:JD3FC7clO
日本人同士で内輪揉めしてる場合じゃ無いだろ。

外国人参政権というオブラートに包まれた朝鮮人参詐欺と、日本総支那畜化計画に加担する反日議員について語ろうぜw

大体、公益法人も独立行政法人も理事長以下全員、退職金の他、残業代に至るまで、付加給等を一切合切禁止にすりゃ良いんだよ。職員給与は民間の平均年収額に対して八割を上限に設定、これで丸く納まるwww
151名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:16:01 ID:ObAzyl830
実に結構だが、上級官僚は本庁で定年を迎えられ
給与も天下って掠め取れる以上に上げてやらないと優秀な人がこなくなって国力が弱るぞ。
悪平等がいけない。
バカでもできる仕事のやつらは給与を下げ、おりこうしかできない仕事はがしがし上げるべき。
一概に公務員を叩けばいいものではない。
152名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:17:22 ID:3xKz5Q4R0
独法ったって業務内容のある大学やら高専は潰さないだろうから、(統合は
あるかも知れんが)厚生省管轄や国交省管轄のがやられるんだろうな。
つーか、必要ない法人を閉じて人員を再配分するんじゃないか?
仙石も末端の生首切るとは言ってないし、潰れた法人の理事が放逐されるだけだろう
153名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:18:41 ID:ObAzyl830
>>149
石井紘基が命と引き換えに調べ上げた資料を
民主が盗んで隠しこんで遺族に返さないそうだな。
どす黒いのは民主も自民も変わらんな。
154名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:19:06 ID:7UWudcekO
「決定」じゃなくて「結論」になってる時点で期待感薄い
155名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:19:57 ID:6q1p7DBT0
麻生は天下り禁止を12月末に設定してたよね。
そっち先にやってくんないかな。

どうせ天下り法人か否かの判断にやたらめったら時間がかかって、
先延ばしになるのが目に見えてるし。
156名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:23:03 ID:TYkLnDKR0
こんな事したら財政余裕杉だろ

減税しても黒字確実
157名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:23:47 ID:QLU7yCq/0
自民がつくりあげる法案は「原則」という魔法の言葉を必ずつける実効力ないざる法案で有名。
罰則・重税を付けることが先だろ。
そもそも国民に対する背信行為で、意味不明な「公務員の富の集中」なんだからな。

158名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:28:52 ID:go7I182mO
>>152
京都教育大のような教育大学は潰すべきだな。
学生数は減少しているのに、京都だけでも、国立大学で京大・京都工繊大・京都教育大、
公立大で京都府立大・府立医科大、とあり杉。
教育学部なんか帝大の中にだけ残していれば十分。
159名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:36:08 ID:haqR56hj0
事故米の屑は完全に干してくれ
160名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:54:25 ID:W2oRyufO0
>>153
「石井紘基 日本病の正体」を見た限りでは、娘さんが役立ててほしいと
思って民主党に資料を預けたが、手つかずだったので引き取ったという
感じだった。
私もそのシーンを見て民主党は石井紘基氏の遺志を継ぐつもりがあるのか疑問に思った。
娘さんは失望したろう。

今回民主党は政権を取った。
石井紘基氏が指摘していたことを政策として多く掲げているように見える。
この天下り法人の廃止にしてもそうだが、これが口だけで実行が伴わなければ
政権をとるためだけのお題目に終わるし、石井紘基氏を冒涜することにもなろう。

本当に実行するのかが問われているし、国民はそれを注視している。
161名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:12:51 ID:rYEViMez0
おまえらわかってねぇなぁ
官僚は確かに腐ってる部分も多々あるが
純日本人による日本人の良心が生き残ってる唯一の組織なんだぞ
そして制度上唯一半島系が内部に浸透して乗っ取ることのできない組織
だから政治家、マスコミといった半島系が官僚組織を叩き潰そうとするんだ
自分が馬鹿じゃないと思うならしっかりその頭で考えるんだ
何が真の悪なのかを
162名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:19:12 ID:im/W6rFA0
公益法人 一覧
でググると、胡散臭いのがゴロゴロ出てくるぞ。
これやっぱ、おかしいわ。
必要なものと不要な物の線引きが全くできてない。
163名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:23:11 ID:im/W6rFA0
少なくとも俺が関わっている職業にかかわる公益法人のリストをみても、
不要なものがたくさんある。
利権のからんでいない末端の声を聞くのが一番いい。
164名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:23:57 ID:JQzooLpu0
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´
165名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:25:17 ID:Y2dj4jah0
すばらしい。
法人の縮小や存続じゃなく、解散することで
ウミをだすしかない。
会社がなくなれば、どうしようもない。
優秀な人(本当かww)が民間に流れるだろうww
166名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:25:51 ID:NvDcxS3j0
>>142
事務の人は失業ですよ
これでまた失業率が上がるね
民主は政権とったばかりだから何でも性急にやりすぎるかもしれんね
天下り法人をスリムにするのはいいことだと思うけどね
167名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:40:41 ID:sCxVh8Nn0
>>151
だよね!
高級官僚さんは天才過ぎるから
カワイイ大使とか最高の企画考えるしね!
お給料100億万円あげていいね!
168名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:34:41 ID:0iaHafxE0
一番の無駄はこれだな、確かに
してる事といや子受けに流して金かすめとってるだけ
何の意味もない。
169名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:41:47 ID:8OLyu7c00
中央競馬会を優先的に廃止するということですね、わかります。
170名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:43:48 ID:m3MqcI7u0

ネトウヨは高級官僚の味方だったのか
そりゃあかんわ

171名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:46:23 ID:SdAwQj4C0
来年3月まで天下りを全面的に認める。
その後、意味のない法人への交付金を止める。
172名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:47:59 ID:CGCYcpQyO

なんか嬉しくなるね!文化大革命みたい
吊し上げがはじまるな


173名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:49:48 ID:WPQ0SCsd0
景気って無駄で回ってるんじゃないかな?官僚も建設土木関係も無駄やり
まくってた時が、世の中も一番先行きがあるような気がして消費が伸びる。
ほどほどに無駄遣いしてるくらいがちょうどいい
174名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:14:19 ID:dN85lgtn0
政府主導(笑)でやるんだからすぐにできるだろ?
それまで駆け込みも黙認ってことですよね
いまさら官僚の抵抗を気にしてんじゃねえよw
175名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:48:56 ID:LUexCStr0
文句言う奴や圧力加える奴は晒しあげにしてやれ
本当に必要かどうか民が判断する
皆で決めた事に文句は言えないよな
それこそ民が主役の党だろ

>>174
今までの制度変えるって事は慎重になる必要はある
他にもする事あるだろうし1年はかかるんじゃない?
176名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:56:06 ID:1xFYwwpgO
来年3月には民主党がなくなっていたりしてな。
仙谷も死ぬか、北鮮へ亡命しているかもしれんのに。
177名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:23:52 ID:WtrG6H5o0
簡単な話で、必要がないことにお金は出さない。
補助金も出さない。
コストが問題なら別に組織編制してそっちでやります。
その結果公益法人は民から必要とされる組織にならなければ生き残れません。
役人の組織をとおさなければ仕事が取れない
それはある意味必要である部分もあるが、
足元を見て不当に多額の費用を負担させてる面を改善しないと。
ということじゃないかと思いますが。
178名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:48:50 ID:gGHVAUuK0
>>148
うそ臭い。今では独法トップの給料は2000万未満に
押さえている。運転手は政労協という組合に入って
いる。週5ゴルフなら忽ち内部告発だぞ。
オレ、その「理事長」はむしろ民間出身では?と思う。
あいつら出身企業からこっそり給料補填を受けてるという
噂が絶えないし、出身企業のクルマを使っている可能性が
ある。キミももっと調べて見た方がいい。
179名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:50:44 ID:3LdO06md0
>>176
人間いつかしぬ
本当の世界は亡くなってからだからな
正しい事を正しいと言えない社会ならば
悪すらも存在出来ないだろう
ってかそれ脅迫だよ
180名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:06:35 ID:aR7rtTpzO
どーせ取って代わるものが現れる
実質上変わらないようなもんが
181名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:10:47 ID:9U/M3TLwO
死んでもやれ!
182名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:11:14 ID:W2oRyufO0
>>173
それはたまたま高度成長期、あるいはインフラが未整備だった時期
はごまかしが効いたからではないかな。
本来、行政は国防、福祉、教育、警察、消防等限られた分野で活動
すべきだと思う。
ところが日本はそうじゃない。
国鉄、電電公社こそ民営化してJR、NTTとなったが、その他特殊法人
は巨大な官企業として君臨し、グループ企業と共に民業を圧迫している。
それだけでなく、税金もその多くに投下されており、それら官企業の
高コスト体質と相俟って、まるでシロアリのように日本の土台を食い散らかす。
官制経済によって自由な競争が阻害され、市場経済によって本来
得られるべき果実が得られなくなってしまう。
183名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:14:45 ID:tNO4hzII0
自民党が「無い無い」と言っていた、減らせる無駄遣いが結構あるんだな。
これは評価できる。
自民党ならこれは出来なかったはず。
184名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:15:42 ID:utOLbMNw0
>>173
>景気って無駄で回ってるんじゃないかな?官僚も建設土木関係も無駄やり
>まくってた時が、世の中も一番先行きがあるような気がして消費が伸びる。

無駄は民間がやるものであって、税金集めて無駄やられちゃ本末転倒だなw
185名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:19:07 ID:+w4D/bhQ0
>>145
あれはユニセフからも認められた組織だよ。というか世界でいちばんユニセフへの貢献度が高い。
黒柳みたいに経費自分持ちで募金を直接ユニセフに送る奴が例外みたいなもんで。
186名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:21:31 ID:1h+8t+J8O
税金を投じてキャリアと人脈を育成した人材の行き場がなくなってあぶれるのも「無駄」だろう。

脱官僚とか天下り廃止とか、民主党の言うことは範囲が広すぎ、基準が曖昧すぎなんだよ。
一つ一つ具体的にデータ出して検証してくれたら俺だって納得するわ。
187名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:29:56 ID:0iaHafxE0
>>186
それはこれからだろうよ。三ヶ月たってなんのデータもでなかったらまぁ無理だろ
188名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:32:43 ID:ZD7qpKHM0
公務員と、公益法人とか外郭団体職員給与、
天下りゴミ官僚の補助金(13兆円)だけで、
国家歳入40兆円全額がぶっとんでいることが
全然国民に知らされてないんだよな。

で、これに国債の償還費がさらに20兆円加わるから、
日本の国家 予算はたったこれだけでパー。
で、結局、財投という名目で、
郵貯や年金積立金を崩しさらに国債を乱発して、
毎年230兆円規模の裏予算、 特別会計を編成して、
そこでまたゴミ官僚が湯水のように使いまくる。

国家の借金も国債、地方債、特殊・公益法人債務を合算したら、1200兆円。
金利だけで1週間に1兆円。

さらに嘱託って定年から5年間面倒みるシステムがあって、
それに年間4兆使ってる。
庶民は、この国が官僚・公務員にのっとられていることにいい加減気づけよ。
彼らと癒着している族議員が我々が納めた税金や保険料を私物化していることにいい加減に気づけよ。
官僚・公務員の専横を何十年間も許すどころか、
一緒になって税金と権力を私物化してきたのが、
自民党(+公明党)政権だということにいい加減気づけよ。


日本は特権層が自分たちに都合のよい政治をすることにより
一方には情け容赦ない資本主義
一方にはぬるま湯社会主義が混在したインチキ不平等国家
189名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:34:41 ID:5itJTKir0
補助金の私物化問題なのにな
190名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:41:53 ID:go7I182mO
遅ぇ〜よ。自民党の公約と変わらねぇ〜。
191名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:45:01 ID:0PbSGpgkO
>>173まわってるような"気"になってるだけで
実際は借金でまわってただけなんだよ。
192名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:51:03 ID:Fk7gh+ZL0
来年3月まで=別の天下り先の確保交渉期間
193名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:00:59 ID:34loTxHAO
>>151
そもそも個人的な利益を追求するような人間は公務員に要らん。
天下りを容認し、優秀な人間(笑)を官僚にした結果がこのザマだろ。

要するに、ハナからマヌケしかいないんだよ。
グダグダ文句言う奴はサッサと役人辞めて民間に転じろ。
いくらでも利益を貪ればいい。
194名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:04:43 ID:HyFyamwL0

おいたままになってる「公益法人」岩波新書、今日読むわ。

廃止されたらせっかく買った本の価値が無くなる。

195名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:07:08 ID:P+0rfMvm0
>>1
一定数じゃなくて、すべて廃止すればいいんじゃないの?
残すものがある理由が分からない
196名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:07:49 ID:vvR/33OL0
   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
 _/|  _/|    /  . |  |  ― / \/    |  ―――
   |    |  /    |   丿 _/  /     丿

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi.
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
197名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:11:20 ID:MMZ2XZHD0
民主に期待したいのはこれくらいだな
198名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:12:55 ID:P+0rfMvm0
>>151
というのも、優秀といわれる官僚が保身のシステムばかりに
生涯励んだ結果でしょ?

悪の道に走ったのも、お前らが悪いんじゃ、って言っても世間は納得しないよ
199名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:16:46 ID:K6tzkh8B0
それにしてもやることが遅いな
200名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:16:53 ID:Mw5nSKiw0
>>151
キャリア官僚と持ち上げられてるけど、そこらの普通の人ならだれでもできる仕事ですから
たまたま、情報が入ってくるポジションなだけです

天下りせずとも、充分給料も退職金も年金ももらえるし、普通に優秀な人入ってくるよ。
むしろ、天下り利権にギラギラしてるからいろいろ不祥事が絶えないの
201名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:17:19 ID:vvR/33OL0
出世レースから脱落した官僚でもある程度地位に見合った収入を保証できるような
システムを作らないと。単に天下りを撤廃するだけでは人材がいなくなるだけだし。
202名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:20:26 ID:94MkTSX4O
>>188

いやー、改めて日本社会は搾取社会だと思いました。
失礼ですが、研究者なのですか? なぜそんなに詳しいのですか?
203名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:06:41 ID:imIJOmfdO
>>60うむ
204名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:10:49 ID:xhAGXK1u0
205名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:13:30 ID:OGqX2zXQO
一切の条件を付けないで天下り禁止が出来たら少し見直すわ、ミンスw
206名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:15:30 ID:E48xr6LS0
>来年3月をメドに結論が出るようにやらなければいけない」


遅すぎ
207名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:16:01 ID:YPLrhoZu0
法人の廃止は良いが今の若くから外に出るシステムをそのままにして
廃止できるのか?定年延長を先にしないと無理では?
208名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:19:32 ID:ZuR1gnIs0
>>206
充分早いよ
一つ一つを本当に必要かどうか精査しないといけないんだから

本当に来年3月までにできるのか信じられん
期待はしてるけど
209名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:20:50 ID:nV6GoZAR0
無駄な法人無くすのは、いいけど、クビになった職員の就職先は大丈夫なの?
210名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:23:00 ID:ESKcFb7dO
そもそも普通の企業の経営者や役員で、ほとんど仕事らしい仕事しないで年収一千万以上、数年席置いて退任するだけで数千万の退職金が出る所なんてありゃしない。

こんな事がまかり通ってた自体が不思議だよ。
211名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:24:05 ID:ZuR1gnIs0
>>209
大丈夫じゃないって言ってた
212名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:26:36 ID:sQubYeqW0
よしよしよし!!

いいぞ民主!がんばれ民主!!

213名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:26:47 ID:H6Nv1CGE0
遅い
真っ先に第一優先でやれ
214名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:27:16 ID:6sDR9RyM0
廃止できるような独法はあまりないと思うけどな

廃止したら廃止したで省庁に組み込まれるだけだし
215名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:29:38 ID:RBYNxqTY0
廃止じゃなくもれなく民営化じゃだめなの?
216名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:31:12 ID:xp4C9i+zO
結論

 頑張ったけど無理でした。
でも、これからも頑張ってみようと思います


217名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:31:37 ID:C71sa2iu0
>>215
それでもいいんじゃね?
ただ、国から業務受注してピンハネ・丸投げしている財団は、
結局淘汰されるだろうけど。
218名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:32:17 ID:XCbwCdka0
官僚は頭がいいんだから法人が廃止されてもやっていけるでしょ。
219名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:35:32 ID:A0amOdNH0
>>218
頭が良いから、別の団体を作りそう
220名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:37:18 ID:YPLrhoZu0
俺の叔父の友人は警察から民間企業の重役とか言っていたな 警察にも天下りがあるんだな
当たり前と言えば当たり前だが
221名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:38:32 ID:uRMltOHV0
来年の3月にくぎりをつけるのはいいけど
毎週記者会見で報告してほしい
「本日は厚生労働省系の○○法人が廃止となり、金庫から○億円押収しました」

これくらいやって楽しませてくれないと許さない! 
222名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:39:15 ID:95RxWM6f0
どうせその頃までには全員下りきってますから問題なし
223名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:40:01 ID:299Fz5BZ0
>一方、政府筋は20日、「新政権発足を目前に駆け込み的に天下りを受け入れた法人は、
>懲罰的にやりたい」と述べ、廃止対象として優先的に検討する考えを示した。
露骨で悪質だから当然だな
224名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:41:39 ID:+I3hJRE5O
>>220
警察は警備会社への天下りが多い!!
225名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:47:14 ID:XCbwCdka0
>>219
('A`)
226名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:47:37 ID:7VTZheuai
黄門様も大変だな
悪代官が多くてw
227名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:49:56 ID:jNaTb7EJ0
200 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:16:53 ID:Mw5nSKiw0
>>151
>キャリア官僚と持ち上げられてるけど、そこらの普通の人ならだれでもできる仕事ですから
>たまたま、情報が入ってくるポジションなだけです

私、ある専門職です。
仕事柄、毎年何人かのキャリアと話や打ち合わせをする機会があるが、
彼ら途方もなく頭は切れるよ。頭の良い奴が、勉強する時間だけはたくさんある職場。
普通の市民が会ったこともない、話したことも無いのに「官僚、官僚」とイメージだけで
言っているが、あれらをコントロールするなんて、それ以上の頭と能力が要る。
残念ながら民主党のあの面子では大幅な役不足。支持率で大幅にプッシュしないと
無理だろう

228名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:53:23 ID:5CxRjhb20
官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!
官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!
官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!
官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅!官僚撲滅! 
229名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:55:35 ID:3zpEIoCc0
なんで 今日からやらないの?
なんで 来年なの?
230名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:57:15 ID:YPLrhoZu0
>>224
警備会社ではなく普通の大手企業らしい 県警本部長を2回経験した人
231名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:59:55 ID:Wa5aTM8e0
>>218
結局、渡りが出来るクラスの官僚は素頭もかなり良いから、どこか妥当な職を見つけて去るだけ。
問題なのは、法人の一般職員。普通に試験受けて入ってくる人なら転職できるだろうが、コネとか
だったりするとコネの使い先が無くなるわけで結構大変かも。

232名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:25:34 ID:3xKz5Q4R0
>>231
仙石は末端の首は切らないよ。
社保庁解体の時の不祥事職員の再雇用打ち切りの話が出た際、
一番反対した連中。
彼が憎んでいるのは「天下り官僚」。多分下っ端は「必要な法人」
または「地方公務員」に振り分けられるだろう。
まあ、法人の下っ端給料なんざ国家公務員の8割程度だったりするんで
(大学法人とか)首切ってもたかが知れてる
233名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:37:44 ID:bvtLKyr40
そりゃそうだ、下っ端は重要な票田様だからな。
官僚を追い込みながら自分たちに票入れてくれる
労組はきらないよなwwwwww

http://www.kikinroso.jp/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1252156907/
234名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:07:15 ID:CPHpaoh+0
>>227
おいおい、うそはいけないですよ。
こっちも官僚様とはおつきあいある立場だが、頭がそうそう切れるキャリアなんて数少ないよ。
235名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:13:35 ID:a+ZH4PwB0
>>234
省庁や部署ごとにだいぶ差はあるだろうな
236名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:16:10 ID:C71sa2iu0
>>234
別の意味で"切れる"キャリアなら沢山知っている。
237名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:59:24 ID:Dhl4iG0VP
天下り法人への補助金が13兆円(笑)とか、数字だけでのぼせ上がった大嘘いう馬鹿がいなきゃ
天下りは廃止でいいよ
その中には、中小企業への貸し付け金だって含まれてんだよ
他にも住宅、奨学金、貸付金だけで4兆はあるだろ

大体、ここで廃止って叫んでる馬鹿で、具体的にどの法人がいらないか書ける奴いないじゃん
国立大学法人がいらない?
天下り理事は不要でも、学費が高くなっても良いのかよ?
まともな研究できなくてもいいのかよ?

ただの妬み根性で日本潰す気か!

238名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:15:51 ID:1m78GBdf0

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html

故・石井紘基議員の発禁になった著作の一部が読めるサイト
http://bakusyouten.bl●og92.fc2.com/bl●og-entry-3196.html
239名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:22:30 ID:Cg3d8x2bO
知ってるオヤジが昔に住宅供給公社(だったかな?)に勤務しててらしく話を聞いたが、
天下り理事長は遅く来て新聞読んむだけでさっさと帰っていくだけで
全くもってカスのような人間だったと。
他の職員もコネで地主の息子やらがたくさんいて、あまりにろくでもない人間だらけで
嫌になって退社、今は店やってる。
なんでこんないいとこ辞めるの?と不思議がられたらしい。
240名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:25:21 ID:1m78GBdf0

◇ トータルの税金ランキング (日本は、101位) 2008年
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
241名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:33:42 ID:1m78GBdf0

>>239
疑問に感じない人だけが、残っている組織。
だから、「まピョーン☆」みたいなことが起こるわけですね。w
242名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:35:11 ID:fwNfmD4TO
天下りを受け入れたから懲罰的にって…


あほか

天下りを喜んで受けるところがあるか

こんなときにばば引くような政治力のない団体責めてどうすんだよ


この程度のやつが改革とか噴飯ものwww
243名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:40:47 ID:utOLbMNw0
>>242
>こんなときにばば引くような

ゴキでもそうだが、発見した所から潰していかないとなw
244名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:58:37 ID:os0bZYSi0
NHK解体も頼む
245名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:45:15 ID:Dhl4iG0VP
住宅支援機構(旧住宅金融公庫)も廃止だな
こういう貸し付け金も、そのまま補助金(笑)っていって平気で騙してる屑がいるからな
246名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:14:51 ID:bOA8XF3p0

小泉改革が行ったのは、民間へのおこぼれ分を減らしただけで、天下り先への「死に金」は減らしていません。
そのために、地方経済が疲弊しましたが、独法とか農協とか国の出先などは際立ってピンピンしています。

今、日本が行うべきことは、ハッキリしています。

「〜開発法」「〜整備法」「〜事業法」「〜振興法」「〜促進法」などの法律を廃止すれば、
年間、30兆円もの財源を捻出できます。

天下り先への「死に金」を減らした分で、地方の「民間」を「直接」救えば良いわけです。
247名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:15:44 ID:B5Y4CI7q0
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
【オピニオン】日本人の誇りを奪い堕落させるパチンコ。やめろ。…高山正之(元帝京大教授・ジャーナリスト) ★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235368063/l50
八代英輝(国際弁護士・元裁判官)「(三店方式は)完全に脱法100パーセント」
和田秀樹(精神科医)「パチンコとソープランドは明らかに違法」
西村眞悟(政治家・元弁護士)「パチンコは博打であり違法だ」「韓国ではこの博打の弊害のためにパチンコを禁止にしてる」
☆★☆世界長者番付2007☆★☆
129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内溥(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
248名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:16:55 ID:XX10wnsQ0
廃止には国の存亡もかかってる
249名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:20:08 ID:18X+mZ4x0
【官僚腐敗】「お母さんと好きな所に(出張費用で)旅行に行ってきなさい」
…予算消化のため、いくら無駄遣いしても罰則無し
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213613382/

「ホージンノススメ-特殊法人職員の優雅で怠惰な生活日誌」
若林 アキ (著)

・遅れて、休んで、働かない-ホージンの勤労三原則
・ODA(政府開発援助)で官官接待
・ODAのヒミツ-3万円のファックスを贈って300万円の「検収団」(現地視察)を送る
・政府白書のナゾ-(予算を消化するために)棄てるために増刷
・ホージン経理の鉄則1-官官接待は青天井
・ホージン経理の鉄則2-数字があわなければ作ってしまえ!
・ホージン経理の鉄則3-書類偽造は必殺の会計検査対策
・ホージン経理の鉄則4-会計検査院の調査官もグルで接待受けまくり
・ホージン職員の請求書はヤミ愛人手当て
・ホージンはつらいよ-自民党議員のパーティ券購入(実例:村上正邦、森山真弓)
・使わない2億円ショールームと捨てた1000万円のポスター
・ホージンは全てコネ入社
・政府の大赤字はホージンの浪費-「節約は悪」(予算は余らせてはいけない、国に返すな!)
・ホージン理事長の海外出張は愛人同伴で七泊八日で経費1000万円!しかも毎月!
・ホウジンの海外奨学金は公募にせずコネで渡して成果ゼロ
・予算は拡大あるのみ、一度増やした予算はぜったいに削らせない
・クビは絶対に切らせない、天下りは絶対減らさない
・税金は湯水のように使え(ポストは予算についてくる)
・予算の節約は罪、返納は悪(予算は年度末に必ず使いきれ)
・得意技は看板の掛け替え、ギョーカクとは業務拡大の事!
250名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:27:26 ID:bOA8XF3p0

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 3章 公共事業という名の収奪システム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1072.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1073.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 おわりに ― 「ベルリンの壁」の向こう側
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1074.html
251名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:32:03 ID:GkPlHQQi0
各省に「目安箱」設置へ=無駄な事業、官僚の直訴求める−政府
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092200005

官僚からの直訴を促し、これまで隠されてきた霞が関の内部情報を収集。
予算の無駄を削り、行政の問題点を解明するなど「霞が関改革」を推進するのが狙いだ。
政府高官が明らかにした。

同高官によると、目安箱の意見集約は、内閣官房または行政刷新会議が担当。
目安箱への投書と意見集約には一定の期間を設け、期間終了後に各府省の
「無駄隠し」が発覚した場合は、関係者の処分なども検討するとしている。
252名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:33:13 ID:Re+qySDD0
>>1
素晴らしい
253名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:33:56 ID:umlFrpvBO
これはどんどんやれ
全面的に支持する
254名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:34:10 ID:V0lIYG1W0
土井たか子の愛弟子(ホンモノ)
255名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:34:44 ID:dezT1KYHO
なんとか水産会を潰せよ。すぐやれよ。なんかせっかく政権交代したのにちんたらやってる感がある。
官僚に取り込まれ始めてる閣僚もいるし。環境省の小沢とか法務省の千葉とか。
せめて仙石と前原、長妻、原口は官僚に取り込まれずに頑張れよ。
256名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:35:22 ID:bOA8XF3p0

>>251
また、ダム板に飛ばされるのかと思った。w
257名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:42:47 ID:Te+5L/nf0
世間並みの給料で普通に仕事して高額な手当てや馬鹿みたいな退職金さえ払わなきゃ
天下りしたっていいと思うのだが。
公益法人の中には必要なのもたくさんあるんじゃないの?
条件つければいいんだよ。
公益法人の給料は絶対に年収400万超えてはならないとか
退職金は最低10年勤めなきゃ払わないとかさ。
258名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:43:06 ID:ABy95F5+0
テレビの影響って怖いね。
259■財団法人全部廃止■:2009/09/22(火) 01:47:16 ID:dGKzip4Y0
・国民にとって必要な社団法人とか皆無だよ。全部一律廃止でOK!
 官僚も半分くらいに減らして良いよ。
 どうせ仕事していないのさ。

・そうすれば天下りとか議論する必要もない。
260名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:53:00 ID:ABy95F5+0
木を見て森を見ず、だな。
261名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:59:10 ID:BJWv/DiZ0
内容を調べた上で文句言ってたんじゃないのかよ
今まで何やってたんだか
262名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:17:49 ID:E7JcXqhuO
まだ『人生是反対』の精神が抜けきってないのか、自分で新しく何かを生み出すのが出来ないんじゃないか?
もし去年の麻生総理誕生直後に政権取ってたら経済ズタボロになってたかもしれない。
っていうか、これだけの準備期間があって、何でどいつもこいつも今から調べるとか呑気な事言ってるんだろう?
四年間のうちにってそんなに日本って余裕のある国だったのか?
じゃあ自公政権ってよっぽど優秀だったんじゃないのか?
ひょっとして生活苦しいのってドッキリか何かだったのか?
263名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:37:53 ID:bOA8XF3p0

>>262
> っていうか、これだけの準備期間があって、何でどいつもこいつも今から調べるとか呑気な事言ってるんだろう?

自民党政権時代、野党が国政調査を行い、官僚が野党に情報を提供するまえに、自民党(自公内閣ではない)が事前検閲を行っていました。
事前検閲をやめるように民主党が言ったら、国会で麻生さんが、「これからも事前検閲を続ける」と明言されました。
なので、政権交代後でないと、情報収集ができません。
264名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:46:58 ID:NyAnemeZ0
天下りの何が悪いかを検証するのではなく、貧乏人のやっかみばかりだな
この手のスレっていつも…。
265名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:58:42 ID:OBx1DRkj0
>>257
>世間並みの給料で普通に仕事して高額な手当てや馬鹿みたいな退職金さえ払わなきゃ
>天下りしたっていいと思うのだが。

その前提条件が満たされることはないからw
266名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:00:21 ID:NsDBNldY0
>新政権発足を目前に駆け込み的に天下りを受け入れた法人は、
>懲罰的にやりたい

ミンスと言えど、これは言うだけで終わるだろ。
公務員が反旗翻して次の選挙で絶対負けるからな。
267名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:01:24 ID:8qvh9VuAO
また先延ばしかwww
268名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:01:44 ID:OBx1DRkj0
>>266
>公務員が反旗翻して次の選挙で絶対負けるからな。

今回の選挙はどうだったの?w
269名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:04:19 ID:8U9xsesT0
>>266
天下りを禁止したら公務員がボイコットとか、既に誰のための職業か解らなくなってるだろw
国のために働きたいやつは他にもゴマンといるわけで、
超有能でもその才能を自分為だけに使うやつは公務員を辞めた方が良い
270名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:46 ID:NsDBNldY0
>>268
ミンスは選挙前に「天下りしたらその特殊法人に懲罰するよ」なんて
言ってないだろ?

マニフェスト

>第5策 天下り、渡りの斡旋を全面的に禁止する。
>国民的な観点から、行政全般を見直す「行政刷新会議」を設置し、
>全ての予算や制度の精査を行い、無駄や不正を排除する。
>官・民、中央・地方の役割分担の見直し、整理を行う。
>国家行政組織法を改正し、省庁編成を機動的に行える体制を構築する。

つまり斡旋の禁止だけで、自主的に見つければOKだからな。
「つまり斡旋したのがバレなければ今までと同じってことだな。
よし、いい抜け道だ」
271名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:22:25 ID:2rW8fsop0
やっぱ天下り先は、業務○投げの トンネル団体や企業が多いのか?
本質は、裏金作りと変わらんな。

272名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:23:30 ID:mFttY27ZP
>>270
選挙前は役人に配慮してゆるい制限
選挙後は役人に配慮せずに厳しい制限

文句言う筋合いがどこにあるんだ?
273名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:28:08 ID:NsDBNldY0
>>272
実際にはその、”厳しい制限”をやらないと思うんだよね。
言うだけで終わると思う。

本当に実施したら、支持するよ。
274名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:35:31 ID:bMwRWFMTO
>>268

今回の選挙では自治労は民主党を支持してましたが…
275名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:36:05 ID:OBx1DRkj0
>>273
×本当に実施したら、支持するよ。
○本当に実施したら、泣いてしまうお

の間違いだろw
276名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:36:57 ID:OBx1DRkj0
>>274
>今回の選挙では自治労は

自治労って天下り法人も含まれてたっけ?w
277名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:37:37 ID:nwG+KnAIO
官僚ども。必死だな。(笑)
278名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:39:16 ID:NsDBNldY0
>>274
天下りの斡旋ですら禁止なんだから、その基準だと実際に
業務で悪さしている奴らはクビどころか懲役だろうなw

自民党もずっと手を付けなかったし、今後も無理だと思う。
あれだけしがらみの少ない桝添ですら再雇用を認めて
しまったし。
279名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:43:01 ID:XX10wnsQ0
国民の目から見たら隠れた存在だし
実際、何やってる所なのかも不明瞭しかも補助金での運営
で、会計も不明瞭
こんな所かな国民目線だと
280名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:44:17 ID:Mx04Pwou0
>>278
>あれだけしがらみの少ない桝添ですら再雇用を認めて
>しまったし。

口だけ禿は官僚としがらみだらけだろ
当初から受け入れられてたしなw
281名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:44:50 ID:Kz5LGMuT0
>>1
実現可否はともかく、発言内容は全面支持します。
282名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:50:29 ID:ZcMB7nfvO
まあ無理でしょう!

それをマスコミがまあ長い目で見ないとね…とか、自民党よりはマシですね…とか言ってたら、次の参院選は自民党に入れよう
283名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:59:42 ID:U+1fkeLu0
>>83
マジで?
出版社に圧力かけてたのは本当なんだな・・・
284名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:02:55 ID:U+1fkeLu0
何やら必死なこのID
ID:Dhl4iG0VP
どうやら中の人のようでw
ざまあww
285名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:17:05 ID:9EReceZH0
最低限、本当に無駄な事業に散財している団体と、ファミリー企業に
金を落とすだけのトンネル団体は即時予算の執行停止を行うべきだな。
286名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:19:18 ID:1BAsG9HXO
じゃーnhkも廃止だなw
287名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:29:54 ID:mtewEKau0
>>237
医療部門以外廃止ないし民営化でいいんだよ
288名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:55:46 ID:ZQ5E7rVdO
国民の総意としては官僚を一旦全員死刑にして欲しいよね。
それでも生き残った奴を年収250万・退職金無しで始発から終電までこき使う。
嫌なら辞めろ。
289名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:11:56 ID:kgZwSRsD0
すべての天下り法人を廃止して年金の財源にまわすべき時代です!
290名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:31:40 ID:Te+5L/nf0
>>265
じゃ、禁止。
291名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:06:13 ID:ogkz5wUZ0
★日本最悪・最強の天下り団体
全国に支社を持ち、それぞれ数兆円の埋蔵金を貯め込み、さらに孫下り・ひ孫下り会社を作って無限に増殖中

社会保険診療報酬支払基金てどうよ?5スレ目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1252156907/
292名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:08:58 ID:WxUfsonD0
予言しておく。来年3月になっても12兆円は出てこない。
293名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:11:38 ID:WxUfsonD0
>>257
> 公益法人の給料は絶対に年収400万超えてはならないとか
> 退職金は最低10年勤めなきゃ払わないとかさ。

年収400万なら、優秀な学生は官庁に勤めるより企業に入るだろ。
人間てのを分かってないな。
ふつうは就職する段階で天下りまで含めて生涯賃金を計算してんだよ。
294名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:15:47 ID:Te+5L/nf0
>>293
天下りできなきゃ官僚になりたくないという奴なんかいらないってのが
国民の総意なんだろ。
295名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:20:01 ID:+HWP/ixd0
>>293
>ふつうは就職する段階で天下りまで含めて生涯賃金を計算してんだよ。

そういう欲豚はいりません
296名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:32:30 ID:2Cz9wwJK0
公益法人 一覧
で、検索してみ?
胡散臭い法人がゴロゴロでてくるぞ。

大ナタふるって、バッサバッサ切り捨ててよ。
297名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:41:25 ID:WxUfsonD0
>>294
天下りできなきゃというか生涯賃金で、
次官までなっても一部上場企業の社長クラスほど貰えないなら
なんでそんなハードワークの職場選ぶの?って感覚は自然だろうよ。
そのくせ万能は要求されるんだし。
298名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:46:55 ID:2Cz9wwJK0
>>297

>>一部上場企業の社長クラスほど

これはひどい。
そんなに嫌なら、さっさとやめろよ。
299名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:49:04 ID:2Cz9wwJK0
>>297
金銭感覚が完全に一般人とかけ離れてるな。
同じような労働時間でゴミみたいな給料しかもらってない人がたくさんいるというのに。
300名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:50:34 ID:WxUfsonD0
>>298
何がひどいわけ?
君こそ相場理解してないんじゃない?
301名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:54:16 ID:WxUfsonD0
>>299
じゃあ「ゴミみたいな給料」で働いてる人は
そういう職場につきたくて働いてるエリートなの?

年収400万で一流の学生をリクルートできると思ってる人の文章は難解すぎるわ。
302名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:55:44 ID:x+XYdY6JO
確率を考えろよ。一流企業で社長になれる確率は数百分の一で、官僚が次官になれる確率は数十分の一。
官僚になるだけで異常なくらい恵まれている。
303名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:56:15 ID:2Cz9wwJK0
だめだこりゃ。
やはり一度大ナタふるって、全部切り捨ててから、
人心一新したほうがよさそうだ。
304名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:57:23 ID:1Kp+91l80
天下り法人廃止するには、情報公開すれば一発。

世間の反発で廃止以外の選択肢はなくなる w
305名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:59:57 ID:2hbN+U770
天下り法人でムダ菜業務って聞くけど、結構必要なんじゃない?
そんなあからさまにムダな法人ないでしょ。
それよりも理事の報酬と補助金減らしたらいいだけでは?

それで税金の無駄が減るんだから。
306名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:00:33 ID:e6u2+TNXO
>>297
一部上場なんかじゃなくて全部上場してる企業と比較しろよ。
307名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:02:11 ID:mFttY27ZP
>>306
古いな
308名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:04:51 ID:jFuvIT880
やっと日本も変り始めてきたな
糞自民の官僚、公務員、経団連優遇政策から
国民主導の日本へと変革がはじまった

これまで既得権益にしがみついて、実力も無いくせに
親のコネで公務員になって
人の税金を貪ってきたネトウヨどもは終了のお知らせ
ざまあ
309名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:06:06 ID:2Cz9wwJK0
民間企業と違って、
企業努力というか、
サービスや商品の質と売り上げを考えなくていいからヒドイことになってる。
国の財政が悪化したら、公務員の給料も連動して下がるようしないとダメだろう。
310名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:06:24 ID:e6u2+TNXO
>>307
なにこいつ?
311名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:07:12 ID:mFttY27ZP
>>310
えっ?
312名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:08:40 ID:2hbN+U770
>>308
親のコネで公務員になれるの?
それ田舎ぐらいじゃない?
313名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:09:07 ID:WxUfsonD0
>>302
省庁に採用されただけで「恵まれている」?
ますます謎めいたことを言いだしたなぁ。

某通信みたいにソルジャーを数百人も取る企業なら、その中からは1人も出ないかもなw
やっぱり出してくる例えも比較例として不適切なものばかりだな。

とりあえず、求める人材の質にあった待遇を提示するのが当たり前。
君レベルの人に官僚やってほしくないと思うから、俺はもっと好待遇を提示してもよいと思う。
314三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/09/22(火) 21:09:14 ID:1GWcLSNvO
>>304
情報公開した結果大した天下り先がなくて意気消沈したりしてな。
315名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:13:07 ID:NT2Gr6b20
>>310の返しは新しいということだ。

こうですか><
わかりません
316名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:14:47 ID:tuCcaKzy0
今天下りしてる奴らはバブル崩壊以前の民間より給与の安い時に
採用された奴らだよな
で、いつも公務員が騒いでる給与が安いと優秀なのが集まらないが
本当ならこいつらって民間に採用されなかったクズの集まりって
事なんだよな
なんでこんなクズ連中を高給優遇する必要があるんだ?
317名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:18:53 ID:NT2Gr6b20
本物のバブラーキタ-
318名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:20:59 ID:wVveUR9N0
半年後って遅くね?
天下り禁止ってあれだけ主張してたんだから、すでに青写真は当然できていると
思ってた。
319名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:23:41 ID:O+/+pXeq0
>>7
別に、天下り法人の廃業で失業した人間なんて、
人間のクズばかりだからな。
失業者増えても、こいつ等がカウントされて増えるのなら、
あまり影響は無いだろう。
路頭にさまよわせれば良い。
320名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:24:05 ID:Xwk25OE9O
独法職員のおいらがきましたよ
何かご質問あればどうぞ
ただ、PCから書けず携帯からなのできちんと丁寧にレスできないかもしれませんが
321名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:25:15 ID:WxUfsonD0
>>316
待遇は一貫して落ち続けているうえに
天下りまで含めて計算して
放送業界なんかより2〜3億少ないけど
それくらいならいいかと選んだ人もいるでしょう。
つか、いま定年迎えてる人らは計算したらどう考えたって
バブル始まる以前の入省だろ。
ツッコミどころ多過ぎて相手すんのアホらし。
322名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:25:38 ID:Qn6W/kci0
>>312

佐藤優がオピニオン紙で国家公務員にもコネはたくさんあるって言ってた。
普通にあるんだろうね。。まぁ、民間のほうがひどいけどさ
323名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:29:17 ID:Qn6W/kci0
>>313
キャリアなら課長までは誰でもなれるし、その時点で年収だって一千万超えてる
わけだろ。。そんな低くないと思うけどな。プレジデントに載ってたけど
東大卒のリーマンの平均年収って800マン強ぐらいだぞ
324名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:32:01 ID:I21hiW/a0
出世できない奴は 45歳で退官 天下りだっけ?

そもそも、早期退官の慣習が間違ってる気がするな
325名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:33:49 ID:pTCCFFQR0
(`・ω・´)

民主党政権→実は公務員の助け舟政権!

http://www.nicovideo.jp/watch/nm8283970



326名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:34:16 ID:WxUfsonD0
今どうかしらないけど今みたいな超マンモス校じゃなかった頃の東大なら
民間へのコネ入社の口なんてありすぎて、いちいち言うまでもなかった

>>323
常識で考えて課長ポストが全省庁あわせても
キャリア採用者全員分ないんだから誰でもなれるわけないだろ。
327名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:35:41 ID:VurXJK6Z0
>>322
それ採用じゃなくて出世の話でしょ、外務省の。
出世なんてコネだらけだよ、そら。
大使の親族の方が外務省では出世できるとかね。
328名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:36:10 ID:0baPW3xB0
>>323
キャリアでも課長になれる人は数名に1人くらいだぞ
室長あたりで終わる人も多い
329名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:38:26 ID:Te+5L/nf0
>>321
簡単に言えば国の財政がそんな高給で雇用する余裕なんてないって話だろ。
大赤字の会社が優良企業並みに給料出せる訳ねーじゃん。
金が欲しいならとっとと止めて公益法人なんかじゃなく
一般の給料高い会社に転職しろよ。
優秀なんだから簡単に転職先見つかるんでしょ。
優秀なら税金になんかにたかるんじゃねーよ。
330名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:38:50 ID:Qn6W/kci0
>>327
いや、試験の話。出世はコネだろうね。。。佐藤ってノンキャリで外務省
入ったんだな。。知らなかった
331名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:39:49 ID:IEAMmnbcO
これ、早く結果出さないとまたねじれ国会になるな
332名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:40:02 ID:FP8KiDuW0
>>327
そういう女がいたな。
試験も受けずに東大に入ったり、中退してみたり。
333名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:41:08 ID:WxUfsonD0
>>323
そういえばプレジデントの特集って「学歴と給与」?
うちにあった気がするけど、
落ちる人と受かる人といるんだから
大学名でくくっても意味ないでしょ。
求める人材の質に見合った待遇かを本当に考えるなら、
拘束時間の長さも反映させたうえで、成績上位者なり
大手の内定とれるだけの人の比較にしたほうがいいよ。
銘柄企業勤めの人に限った比較とかね。
334名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:41:59 ID:VurXJK6Z0
>>330
国家1種や国家2種で試験問題漏らすとかコネの話なんて聞いたことが無いぞ。

普通実力だろ、ああいうのは。
外務省の採用試験は知らんがな。
そもそもその佐藤って汚職で外務省追い出された人だろ?
外務省の採用試験と普通のキャリアの採用試験は別物だぞ。
335名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:53:35 ID:Te+5L/nf0
官僚が本当に優秀なら公益法人に天下りしなくても
いくらでも民間に高給で再就職できるでしょ。
天下りできなくなって困るというのならそれは官僚が
優秀じゃないって話です。
336名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:54:19 ID:6r4+21mx0
この人
イチバン期待してまっせ!
337名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:56:43 ID:/j/HduVq0
おい、民主党。なにちんたらやってんねん。いますぐやれよ。
338名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:57:21 ID:WxUfsonD0
>>332
国立大に無試験で入学??

>>329
> 大赤字の会社が優良企業並みに給料出せる訳ねーじゃん。
政府は企業じゃないし出せない理由はないはずだが。

> 優秀なんだから簡単に転職先見つかるんでしょ。
> 官僚が本当に優秀なら公益法人に天下りしなくても
> 天下りできなくなって困るというのならそれは官僚が優秀じゃないって話です。
優秀だろうが何だろうが50、60まで特定の組織に勤めてた人が
簡単に1千万以上の求人みつかるわけないじゃん。
政府には同業他社というものがないんだし。

> 優秀なら税金になんかにたかるんじゃねーよ。
公務に就いていた人がその働きの報酬を受け取ろうとしただけで
「たかる」とか悪し様にいう君みたいな人がいるから人材難が進む。

公益法人という形で予算から切り離すのがイヤなら
じゃあ法改正して正規の俸給として払えばいいじゃない。
ところがそうしようとすると、今度は中卒高卒まで含めた全労働者の平均を
持ち出して「民間より高すぎる」と嫉妬で騒ぐ人がいるので、これも無理。

今の官僚の質に不満なら、より優秀な人材をとれるようにすればいい。
ところが待遇はドンドン下げろというから無理なんだよ。
339名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:58:18 ID:gkYTOo2P0
>>334
昔は外務省は国Tじゃなくて独自に採用試験をやってたんだよ。
それにはコネがあったらしい。

まあ、外務省の仕事には社交もあるし、諸外国の貴族階級とも
付き合わないといけないんで仕方ないかもしれん。
340名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:58:32 ID:VurXJK6Z0
>>335
最近は大学の教授とかになるのが流行。
村尾って人は大蔵省から日テレのニュースゼロのキャスターやっているが、
関西学院大学の教授もやっている。

まあ優秀だよ、キャリアの人は。
うちの大学も数人キャリアの人が人事交流で出向してきているが。
341名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:02:15 ID:R1GW3ARF0
独法ってのは天下りポストを作るために省庁の業務を外に切り出して作っただけだから、
独法廃止後は業務を省庁に戻せばいいだけ。
必要な業務にはなんの停滞も発生しません。
公務員の数は見かけ上多くなるけど、そんな員数合わせのことよりも
高給ポストがなくなることの方がはるかに益が大きい。
342名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:02:35 ID:l7FpdiH10
>>334

現在の状況は知らんが、昔は国家公務員試験でも
シングルで通ったのに採用されなくて、ものすごく
悪い番号で受かった奴が田舎の国会議員の口利きで
入った(本人が言っていた)。

一応、旧帝大だけどね。
343名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:04:01 ID:WxUfsonD0
経済なら経済で、国益に関わる問題を判断させようという政府の人間を
年収400万で雇えると考える感覚が、なんか普通の学生とは隔絶してんだよな。
344名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:06:06 ID:VurXJK6Z0
>>343
民間平均より離れすぎるのも問題だが、低すぎるのも問題だわな。
日本の公務員が世界に比べたら賄賂や汚職が比較的少ないのは
給与がそれなりにあるからということも言われているが。

中国やエジプト、タイとかは給与が低すぎて賄賂もらわないと
生活できないので賄賂大国だといわれている。
345名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:07:18 ID:+HWP/ixd0
>>343
>国益に関わる問題を判断させようという政府の人間を

民主主義の国で勝手に判断なんて越権行為してもらっちゃ困るんだがw
346名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:08:28 ID:+HWP/ixd0
>>344
>中国やエジプト、タイとかは給与が低すぎて賄賂もらわないと
>生活できないので

その点は大丈夫だ。まだまだ最低賃金までは余裕がありすぎるw
347名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:09:00 ID:DwGbLE9T0
>>341 同意する。理事長とか理事の高給ポストおおすぎ。
   国直轄にしたほうが、統制もきくし、いいと思う。
348名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:09:39 ID:VurXJK6Z0
>>345
そんなこと言っていたら日銀潰さないといけないな。
金融政策は基本的に日銀が決めているが、彼らは
国民から選ばれてはいないぞ。

349名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:11:06 ID:Xwk25OE9O
勝手にしゃべりますね。

>>341
独法の中にいても割とそうかもしれないなと思うこともありますね。
ただ、独法はいろんな省庁の業務を引き受けていることもあったりするので
それを省庁に戻すと、ただでさえ酷い縦割りがもっと悪化する部分は
あったりするのかなとも思います。


ほんとクズみたいな職員も結構いますよ。
自分も大した仕事をさせられていないので
クビになったら再就職に苦しむだろうなぁとは思っています…。

ただ、あまりに尊敬できない人が多いので
全員クビになったら見物だな、絶対路頭に迷う奴らが
続出だな、ざまあみろ、といったことを飲みの場で同期と言ったりしています。
350名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:13:48 ID:oIJ+K8xG0
特殊法人などを廃止してそこの準公務員を公務員に格上げの上、国組織が吸収。
うまくできてるんだなこれが。
351名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:14:00 ID:XX10wnsQ0
実際どんなことやってるのかも不明瞭だろ
天下り法人を廃止してどうしていけないのかがわからないな
352名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:14:32 ID:+HWP/ixd0
>>348
>そんなこと言っていたら日銀潰さないといけないな。

日銀って物価の安定じゃなくて
国益に関わる問題を恣意的に判断してるんだったっけ?w
353名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:16:55 ID:VurXJK6Z0
>>352
日銀は物価の安定だけでなく、完全雇用、国際収支の安定、為替の安定化等
国民生活にかかわる非常に重要な政策を特に内閣に干渉されずに決めているがな。

財金分離とか日銀法改正問題とか知らない?
354名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:18:43 ID:tsTarA8D0
>>350
そんなことになったら怒るでしかし〜w
(それまじ?)
355名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:24:29 ID:oIJ+K8xG0
社保庁の職員は自治労で、これはミンスの支持母体。
特殊法人の職員は国公連合で、これもミンスの支持母体。
まえからさんざ言ってるのにんもう。
356名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:35:22 ID:tsTarA8D0
俺、平成の初めころまで結構人数のいる通産の外郭団体にいたけど、
組合活動してる人は中に一人もいなかったな。
そういうところから消えちゃうわけかなw
あーでも20年も前のことだから参考にならんね。
357名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:36:37 ID:1Kp+91l80
意味のない事業を廃止 いいね。
358名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:52:28 ID:1Kp+91l80
自民は分裂含みだから、誰も助けてくれないな。

下手して河野が総裁になったら、リストラ合戦加速するぞ ww
359名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:53:24 ID:Z2rZ4ahH0
来年の3月までは天下りしほうだいです!
自民は年末までだったのに!
360名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:57:07 ID:jPoCS4F20
320 :名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:24:05 ID:Xwk25OE9O
独法職員のおいらがきましたよ
何かご質問あればどうぞ
ただ、PCから書けず携帯からなのできちんと丁寧にレスできないかもしれませんが


質問など無い
361名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:58:05 ID:cipotimW0
官僚の弟曰く 「民間に天下るだけだから心配ない」 

らしい・・・ いいのかそれで。
362名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:01:50 ID:WxUfsonD0
>>344
うん、余話としてだけど、その中の1つは、
給与は確かに額面だけは低いけど、
まず副業できるし、利益供与を平然とできるよね。
たいていビジネスやってるし贈賄罪ってのが無いんじゃないの?
中堅幹部にビリオネアが珍しくないよね。

>>353
フォローありがとうございます。
まあ、俺が念頭においていたのは分かりやすいケースだと
半導体技術や遺伝学みたいな科学技術と経済の絡み合う国際会議でどういう戦略を持つかという話だったり
牛を輸入するときにどういう体制を敷くかを考えるというケースだったり。
何にどれだけの価値を見いだして何を獲得しようとするのか価値評価をしなくてはいけないような場合というか。

「政策は議員の仕事」ってのはありえない話で、どんな決断をするにしても
どういう情報が必要かということをそもそも判断できて要求できるだけの知識がないと。

議員には、技術の発達にともなう経済社会面での変動・進展をモニタリングしてる実務家もいないし、
リスク分析の専門家もいないでしょ。

役人だって科学音痴が多すぎて能力不足・人員不足だと言われて久しい上に、
さらにバブル以降は悲惨なもんだというけど、
選挙やって支持者まわって酒飲んでアジテーション用原稿書くのが仕事の素人なら
もっとダメでしょう。
363名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:08:51 ID:ARqrhYNUO
仙谷って誰かに似てるんだけど、誰かが思い出せない(泣)
364名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:17:16 ID:7dzkLcvh0
よっぽど明確な存在理由がない団体は、潰したらいいんじゃないの。
365名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:21:18 ID:x+XYdY6JO
官僚は地方公務員並の昇進スピードになるかわりに、全員定年まで勤めるようになるよ。
天下りはないし一部しか上のポストに上がれなくなる。
366名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:22:10 ID:EN1YUJr70
>>359
>>一方、政府筋は20日、「新政権発足を目前に駆け込み的に天下りを受け入れた法人は、
>>懲罰的にやりたい」と述べ、廃止対象として優先的に検討する考えを示した。
367名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:22:26 ID:ZcMWh0m5O
官僚の姑息なペーパーの書き込みを容認し官僚の言いなりの自民党連立政権


自民党は早く解党しろ
368名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:24:33 ID:gG5d5yhn0
安倍首相のときの規制で妥協してれば良かったのに
マスコミと一緒になって安倍を潰したツケが回ってきたな。
悪いことはできないもんだ。
369名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:24:46 ID:EN1YUJr70
>>「意味のない法人への交付金を来年度やめるとなったら、(職員には)
>>自分たちで仕事を探してもらわなきゃいけない。

ハローワークへ GO!
370名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:25:53 ID:LqAVyGcQ0
なんとこれは久しぶりに胸のすくニュースだな。
民主に投票して本当に良かった。
371名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:26:23 ID:kCEjFYzw0
民主が日本国民に貢献できる、数少ない政策のひとつだから、せいぜい頑張って成功させてくれ。
372名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:28:42 ID:K/OHV1cD0
>>1
> 仙谷由人行政刷新担当相は20日、テレビ朝日の番組に出演し、官僚の天下り先となっている
> 公益法人の改革について「本格的に今からやる。

まだ始めてねーのか?
こいつ遣る気あんのかよ、言ってるだけじゃねーの
373名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:29:45 ID:c9YWRxJF0
とりあえず、つこうた岡田のとこからツブしてくれや
374名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:31:16 ID:KoTnVhzV0
こういうのだけやらない感がプンプンしてるぜw
既に官僚にいいようにやられてるみたいだし
375名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:31:27 ID:td6aflWx0
まったく
どこまで税金かすめとったら気が済むんだ
この役人どもは
わけわからん公益法人とかとっとと潰せ!
376名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:32:52 ID:EN1YUJr70
自民 河野総裁誕生

いっそ、全部潰せ!
377名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:33:21 ID:XX10wnsQ0
しかし数が多いよな
行政法人ってのは補助金支出するだけの価値あるのか
いっその事民間会社にしてしまったらどうです
378名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:34:09 ID:W+vxblUM0
>>372
4日前に発足した内閣だぜ。何を言ってんだ。
379名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:34:31 ID:M0fCULVT0
わーいいきみw
世の中の厳しさを思い知るといいよ。
380名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:35:01 ID:EN1YUJr70
自民 谷垣総裁誕生


「いや、必要な組織もあるでしょうし、じっくり時間をかけて検討を・・・」


自民参院敗北  消滅 w
381名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:35:03 ID:c9YWRxJF0
そーいえば「公益」法人ほど掲げた看板とは180度反対に私益のためにある法人もないか。
382名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:38:54 ID:XX10wnsQ0
国管轄だけで6000社は多すぎるだろ
383名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:40:20 ID:EN1YUJr70
「自分たちで仕事を探してもらわなきゃいけない。」と明言したのはGJだな。

普通の国民はそうしてるんだよ。
384名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:44:46 ID:ikoYNGB1O
>>366
www
385名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:46:22 ID:R8HHuMHu0
天下り法人の定義ってなんですか?
教えてエロ委人!

国立大学法人にも天下ってる人が多いじゃないですか!
大学も射程圏内?
386名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:48:27 ID:XX10wnsQ0
補助打ち切りか補助金減額が順当だろうな
387名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:49:14 ID:3V4h66Ou0
とりあえずIPAは優先的に廃止ってことで
みんなの意見は統一されてるよな?
388名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:49:31 ID:diNoxbdE0
本当に出来ると思っている国民は幸せだね
389名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:49:33 ID:EN1YUJr70
>>385
大学は多分射程外

監事なんて、別にちゃんと職持ってるし。
390名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:50:06 ID:D6m0POKHO
一年もあったのに
阿呆は何もできなかったんだな
しなかったのかもしれんが
391名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:52:49 ID:hSsSqxnv0
>>5
超亀だがこれ?
ちなみに独法全部なら99法人だったかなwikiにもある

 ◆純資産の大きい法人(07年度末)◆
 (1)日本高速道路保有・債務返済機構   6兆4117億円
 (2)福祉医療機構            3兆6414億円
 (3)年金積立金管理運用         3兆3225億円
 (4)鉄道建設・運輸施設整備支援機構   2兆3271億円
 (5)雇用・能力開発機構           7003億円
 (6)日本原子力研究開発機構         6436億円
 (7)都市再生機構              5497億円
 (8)中小企業基盤整備機構          4475億円
 (9)宇宙航空研究開発機構          4165億円
(10)国立印刷局               3411億円
 独立行政法人合計           約24兆4000億円

 ◆政府の補助金が多い法人(09年度予算)◆
 (1)国際協力機構              2928億円
 (2)宇宙航空研究開発機構          2410億円
 (3)新エネルギー・産業技術総合開発機構   2346億円
 (4)住宅金融支援機構            2240億円
 (5)日本原子力研究開発機構         1848億円
 (6)日本学術振興会             1568億円
 (7)日本学生支援機構            1514億円
 (8)農業者年金基金             1289億円
 (9)石油天然ガス・金属鉱物資源機構     1284億円
(10)都市再生機構              1141億円
 独立行政法人合計             3兆4227億円
392名無し組:2009/09/22(火) 23:52:50 ID:jDEKGdhf0
国の公益法人はたっぷり金をためこんでいるよ。とりあえず全部没収
清算、解体が国民のためよ。その分税金が浮くんだからな。
393名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:54:46 ID:XX10wnsQ0
112団体だろ
394名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:57:00 ID:LqAVyGcQ0
麻生ってホント口だけだったな
395名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:58:49 ID:3V4h66Ou0
>>394
飯の種だったんだろーな。

ま、小沢が自民の飯の種を残すことはねーよw
396名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:00:38 ID:hSsSqxnv0
397名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:03:03 ID:Ya+Joc1e0
>>391
不要なものってあるけ?
398名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:03:48 ID:iGFY2jPQ0
民主党すげええええ
399名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:03:59 ID:Wgda+T9y0
麻生はやれなかったんだよ
いや、回りがやらせなかったって所だろ
経済政策は評価できるよ
400名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:05:50 ID:3782wUi/O
>>399
民主も名前変えて逃げ道増やすだけだろうな、言葉マジック党だし
401名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:06:02 ID:uJa6L15v0
>>397
独立行政法人そのものは必要なのだが、如何せん、天下りを
受け入れすぎで、予算を食い荒らすだけの存在に。
402名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:11:33 ID:caQbhn330
最近は、天下り批判をかわすために民間企業の
ポストとスワップしてるっぽいところもチラホラ。
403名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:14:55 ID:9pcV3AoY0
この天下り法人の下にファミリー企業が山ほどあるようだから、
そっちの方も締め上げないといけないな。
404名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:15:20 ID:jGJmPtjW0
おおーたのしみw
405名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:16:44 ID:caQbhn330
実際、民主は以前からかなーり調べてるだろうから、
蓋を開けたらゴッソリってパターンではないかなー

たのしみぢゃ。
406名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:20:20 ID:VzZjeyy30
ほんとにこいつらは税金食いまくってるよ。
税金だけじゃない、郵貯も食いまくってた。
自分たちの住居を安く借りるために
あらかじめ口約束で大手ゼネコンにマンション作らせて
格安(1万未満都内一等地)で入ってる。
407名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:21:51 ID:+CMlvF1D0
>>405
勿論、内々では候補リストをすでに作ってるよ。

手続きを踏むだけ。
408名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:22:05 ID:1Zeplvuy0
>>399
できれば、民主には空気読まずにばっさりやって欲しい。
一時的に混乱が起きるだろうが、長期的にはそのほうが日本の為になる。

責任追及もされるだろうが、そこから逃げるようじゃ、
民主党の存在意義はない。
409名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:25:37 ID:FOLiuae8O
これで民主が駄目かどうかある程度わかるな
参議院選挙の判断材料にできる
中途半端な抜け道ありの玉虫色じゃ納得はしませんからね
410名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:26:47 ID:9pcV3AoY0
ばっさり切って、その浮いたお金で雇用対策をしっかりやって欲しい。
切るだけでは不景気になるだけだから。
411名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:28:18 ID:NUh0Rlax0
>>385,>>389
以前、産経が出した文科相の天下りの話では
大学が入ってたと思う。

で、国立大学の場合が面倒で、文科省を退職して事務局長やら
理事やらになってるのと、出向扱いでそのポストにいるのと
両パターンあると聞いたことがあるんだが、本当なのかなこれ。
412名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:31:54 ID:qVUL7RKn0
>>353
>日銀は物価の安定だけでなく、完全雇用、国際収支の安定、為替の安定化等

ワラタ。何でも詰め込めば誤魔化せると思ってる?w
413名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:32:49 ID:+CMlvF1D0
>>411
理事は大学の取締役。
監事が外部監査役。

という役割分担。
414名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:38:09 ID:dkcTXtZ+P
天才的に悪知恵の働く東大京大卒の悪代官がウジャウジャ居るんだから
そんなこと出来るわけがない。
415名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:38:20 ID:xnOERzV50
ハロワの価値を高めて
元議員や官僚も使わせるようにすべきだな。

現状、底辺の会社しかハロワにはないから
高学歴からハロワへは行かないよ。
416名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:39:07 ID:+CMlvF1D0
>>410
それは肝だね。

たとえば、雇用・能力開発機構という組織があるが、その事業費はどのように使われているか、実効性のある事業やってるのか、
別の形態で雇用促進に金使った方が有効じゃないのか、そういう中身の点検が必要。
417名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:42:23 ID:+CMlvF1D0
>>414
仙石も東大法学部在学中に司法試験通ってるよw
418名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:46:56 ID:yb9kdFlc0


遅 い
419名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:48:14 ID:/ugmV4ss0
>>319
法人崩壊の余波で大不況が来るってことじゃね?
420名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:48:58 ID:sCT5O5RW0
>>417
仙谷の下には国家戦略局と兼務で古川元久が入ってるけど
こいつが切れ者だからねw
凄く楽しみだよ
421名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:49:20 ID:RdtsfPv60

>>264
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 3章 公共事業という名の収奪システム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1072.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1073.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 おわりに ― 「ベルリンの壁」の向こう側
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1074.html
422名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:52:14 ID:+CMlvF1D0
>>420
古川って、受け答えも典型的な財務省エリートだよな。
手の内も知ってるだろうから、色々重宝するだろう。
423名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:58:31 ID:qqJzVNupO
やる気あるんですか?民主さん!!
424名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:03:13 ID:Zb3cLcye0
こういう自民党にはできなかったことを
せっせとやってもらいたいものだ。
民主党がんがれよ。
425名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:06:55 ID:LVhVytXK0
>>1
>来年3月をメドに結論が出るように

これは、来年3月に予算上げる気がないってことか?
426名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:07:05 ID:GJGToFof0
ついでに極悪官僚を続々送り出す旧帝大を解体してしまえ。大学は余ってるしな。
427名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:07:53 ID:RdtsfPv60

小泉改革が行ったのは、民間へのおこぼれ分を減らしただけで、天下り先への「死に金」は減らしていません。
そのために、地方経済が疲弊しましたが、独法とか農協とか国の出先などは際立ってピンピンしています。

今、日本が行うべきことは、ハッキリしています。

「〜開発法」「〜整備法」「〜事業法」「〜振興法」「〜促進法」などの法律を廃止すれば、
年間、30兆円もの財源を捻出できます。

天下り先への「死に金」を減らした分で、地方の「民間」を「直接」救えば良いわけです。
428名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:11:03 ID:U2COBvy/0
>>427

年間30兆円も無駄予算が自由に使えるなら、今すぐに道路公団の借金60兆円を国債で肩代わりするのを辞めさせろ!
もともと高速料金で借金返済の計画だったものを「無駄を省けば予算が出てくる。だから高速料金無料化」と横車を押したのが民主党だ。
ふざけた口ききやがって、高速無料化で国債大増発なんぞ国民は支持した覚えは無いぞ。
429名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:16:36 ID:RdtsfPv60

>>428
高速無料化は、単なる入り口ですよ。
本当の狙いは、背後にある利権構造を壊すこと。
ていうか、分かって言っているんでしょ。w
430名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:18:51 ID:caQbhn330
高速料金無料化には別の目的があるのだと思う。

もっと大切なことがあるんだろう。
431名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:22:11 ID:U2COBvy/0
>>429
利権構造を暴くために60兆円負担してくださいって振り込め詐欺か?
だいたい年30兆も予算が増えれば、道路関連の借金を国債に振り替えずとも即金で消化できるだろが。
432名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:24:07 ID:RdtsfPv60

>>431
マクロ経済とかを勉強したほうが良い。w
433名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:32:09 ID:wTsh1syk0
>>492
それは民が官を知り、官も民を知ると言う意味で
むしろいいことじゃねーの。米もEUも、官民交流で
一体化して国際プロジェクトを追求している。
官民分離をパラノイア的にうるさくいうのは、日本位
のもの。
434名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:01:12 ID:FR+2udFo0
>>433
官民人材交流センターを作ったら天下りセンターと叩かれたでござる
435名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:48:20 ID:RdtsfPv60

◇ トータルの税金ランキング (日本は、101位) 2008年
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
436名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:15:23 ID:N2Ou1uIC0
全独法の事務職だけ統合すればそうとう効率化になると思う。
首切りは高給どりの高齢職員から。
437名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:39:12 ID:yu4e/ikK0
問題なのは、高給取りという点じゃなくて、ほとんどロクな仕事もない高給取り、という点だよ。

ポイントをきちんと押さえておけよ w
438名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:42:19 ID:2WbrPTbr0

 とりあえず、補助金を止めて、独立採算にして生き残ったところだけ、

  面倒みてやれよ。
439名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:04:54 ID:uJa6L15v0
>>410
ケケ中本人あるいは類似するクズが、火事場泥棒みたいに予算を……。
というのがパターンだな。恐ろしい。
440名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:08:01 ID:d80SsnOWP
法人潰さなくても、理事とかの天下りポストを減らすとか報酬制限するだけで
相当浪費は減るよな

つか、理事とかって必要なん?
441名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:14:35 ID:up//DCLV0
公益法人には、キャリア官僚でけではなく、いろんな団体から人が送り込まれてくる。
キャリア官僚の人たちの問題とえいば、業界の知識がない、勉強する気もないといったところ。
ただ10人に1人くらいは、専門外のことでもよく勉強する方もいる。
キャリア官僚よりも問題なのは、他団体から送り込まれる人たち。
この人たちは、分からないことを分かったように処理するので、10ですむ経費が13になったり、意思決定に
馬鹿みたいに時間かけて、結局、何も決まらなかったりする。
天下り法人の問題は根深く、本質的な問題が明らかにされない限り、形式を変えて問題は残り続けるかなと思う。
年齢、地位に関係なく、能力を正しく評価できるうような仕組みができない限り、民主党が4年間政権を握ったところで
改善はほんの少しにとどまると思う。
442名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:21:22 ID:HqXe8Mc10
★日本最悪・最強の天下り団体
全国に支社を持ち、それぞれ数兆円の埋蔵金を貯め込み、さらに孫下り・ひ孫下り会社を作って無限に増殖中

社会保険診療報酬支払基金てどうよ?5スレ目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1252156907/
443名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:22:55 ID:JGPt4vhq0
とにかく民主党にはこの分野でのみ期待してる。
やりたい放題の官僚機構を何とか健全にしてくれ。
444名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:33:59 ID:0cC0hNmQ0
例外無しの全面禁止にしろよな。
いちいち精査してたら大変だし、少しでも許したら抜け道だらけになる
445名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:58:17 ID:KMh6e72y0
>>440
天下りポストをなくして存続した法人が本当に必要な法人だと思う。
446名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:22:46 ID:GJGToFof0
検察審査会みたいに公益法人審査会を作ればいいんじゃね?
単なる市民によるオンブズマンとかだったら、どうしても左に振れてしまうから人選は検察審査会同様
無作為抽出で。
447名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:58:06 ID:RdtsfPv60

>>441
補助金を止めれば、すぐにカタが付きます。
公益法人が行っている事業(笑)のほとんどが、国民のためには、やらなくても良いのです。w
448名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:04:14 ID:gvVLGZ8dP
>一方、政府筋は20日、「新政権発足を目前に駆け込み的に天下りを受け入れた法人は、
>懲罰的にやりたい」と述べ、廃止対象として優先的に検討する考えを示した。


駆け込み天下りざまぁあああwwww
449名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:11:13 ID:e2HwyhqhO
たしかに選挙前は全面禁止にするって言ってたよね?
精査も糞もないだろ。

公務員の再就職斡旋は全面禁止!
再就職したいなら個人でハローワークに行けよ!
450名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:14:20 ID:MsQWxko90
公務員は優秀なんだろ、じゃあ心配する事無いじゃん!!( ´,_ゝ`)プッ
451名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:16:40 ID:NQ5wlsC50
先に在日外国人参政権のほうが決まりそうだな。
452名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:29:33 ID:1XkB82N10
 補助金をなくすだけの話。本当に有益な団体なら誰かが金払ってくれるはず。
453名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:35:22 ID:GHrzoljK0
「訴訟おおいに結構」 仙谷担当相、東国原知事と争う姿勢
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090923/stt0909231422004-n1.htm
454名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:37:16 ID:ImlUhaOX0
「訴訟おおいに結構」 仙谷担当相、東国原知事と争う姿勢
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090923/stt0909231422004-n1.htm
455名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:56:50 ID:yu4e/ikK0
東大法学部在学中司法試験合格の仙石に、私立の東が敵うはずがない。
456名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:26:59 ID:lHyqFk4C0
懲罰的にか・・・
これは民主党の支持率がまた上がったな。
457名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:29:09 ID:t1RCphs+O
これで実行出来れば、やるやる詐欺の自民党涙目で民主政権は単独で10年以上はいけるな
458名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:35:57 ID:yu4e/ikK0
【政治】橋下知事「民主党と自治体で、不要な国関係団体はつぶしにかかる」 天下りの実態や事業内容などを調査へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253353451/
459名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:38:03 ID:oHuldnUS0
天下りは廃止してくれ!
プロパー職員にも出世の道を!
460名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:38:35 ID:J8PrBf3U0
議員が企業の顧問になるのはスルーかよ? 不公平じゃないのか?
461名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:39:45 ID:X+3LoNTcO
まずは補助金おもいっきりしめあげようや!
462名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:40:29 ID:RrCasaR1O
財団法人みんなイラネ。
463名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:41:56 ID:SfPBSL+70
民主さえ叩くことができれば、天下りさえマンセーですか、ネトウヨは?
464名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:43:52 ID:7ih1VOpA0
>>459
はぁ?何言ってるの?
出世どころか君等外郭団体のプロパー職員は団体の統廃合に伴い解雇される場合もあるんだよ
465名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:43:59 ID:cVZbDZL00
意味の無い独立行政法人は廃止しろ。
特に天下りを受け入れているところは余さず全部だ。
466名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:44:44 ID:3BJPhOiZ0
これをやったら民主党はすごいよ。日本を立て直した歴史的政党になる。
天下り法人の第一機能、法人自体の天下りポストをぶっ潰し、
第二機能、省庁本体ではできない適当な理由で単独随意契約を結び、奇妙な企業に多額の金を流す、
もぶっ潰すことになるからな。
これをやると日本は変わるよ。
467名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:46:14 ID://tYkZlpO
天下りとパチンコ業界ぶっ潰したら評価してやる
468名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:46:52 ID:l3z4z/Sg0
>天下りは廃止してくれ!
>プロパー職員にも出世の道を!

法人廃止するんだから
プロパー職員はクビだよ
469名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:47:18 ID:KLg0Xkkn0
生首 切るのは難しいから
まずは、幹部の年収カットだろうな。

それで浮かせる。
あと団体を合併させ、余分な設備経費をうかせるしかないな。
人員カットは、とにかく避けるべき。
単に首を切ればよいというなら
小泉改革と同じになって社会不安増大させるだけだ。

彼らも生活あるし、家族がいるからな。やくざじゃないんだし。
470名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:49:30 ID:7ih1VOpA0
>>469
小泉改革は弱者切ったから悲惨になった
民主党は強者切るんだから社会不安は起きない
471名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:50:04 ID:Tu96UNNd0
予算を付けなきゃどこも潰れるでしょ
国からしか仕事の依頼は無かったんだから
472名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:50:55 ID:J8PrBf3U0

オレたちも、役人がフルボッコされるのを見て、あんまり喜ばないほうがいいな。
いずれ民主は国民にも枠を当てはめて来るぞw
473名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:56:30 ID:ms4QFDLQO
これ、文字通り全面廃止で全員解雇を支持してる奴って無職?
これやっちゃったら失業者何パーあがるんだ?
474名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:57:22 ID:iAziYWpj0
>>385
国立大学も思いっきり天下り団体入りだよ。
民主が衆院で実施させた天下りの予備的調査

http://www.dpj.or.jp/special/yobicyousa/pdf/02/20_monka_1.pdf
のP13〜

認可法人 北海道大学 国家公務員再就職者数(=天下り) 1人
認可法人 東北大学 国家公務員再就職者数(=天下り) 4人
認可法人 東京大学 国家公務員再就職者数(=天下り) 5人
475名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:57:39 ID:5CwuI7GV0
某独法の非常勤。
天下りのえらいさんがやけに張り切っててお飾りにはなりたくないらしく、
いろいろ口出すので困ってる。
いままで使ってて何の問題もないソフトを別のものに変えろと
指示してみたり。それニーズに合ってなくて大混乱だよ。
特に自分のお気に入りやゴマすりをあからさまに人事や給与で優遇。
でご本人は、職場に新風を吹き込んだつもりで意気揚々だよ。
不満はすごいのに上の人は誰も逆らおうとしない。
そんなに官庁って怖いのか・・・
天下りならせめて職場の慣行や人事に口出すなよ、もう。
現場には現場のルールがあることさえわかってない。
476名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:57:50 ID:oHuldnUS0
民主頑張ってくれ
477名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:58:50 ID:S2bnueL00
無理、絶対に間に合わない。
478名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:00:46 ID:Y52KE2VyO
>>473
かと言ってこんなのに何兆もぶっ込み続けるのはどうかと思うんだが
479名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:02:47 ID:iAziYWpj0
>>478
「天下り役人」に兆単位の金はつぎ込んでないと思うぞ。
480名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:03:55 ID:yu4e/ikK0
>>469
>>「意味のない法人への交付金を来年度やめるとなったら、(職員には)

>>自分たちで仕事を探してもらわなきゃいけない。」
481名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:04:52 ID:cVZbDZL00
>>473
無駄金だろw
いくら税金払っても、赤字になる原因は天下り職員に無駄金を払っていたためだ。
482名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:06:39 ID:oHuldnUS0
>>474
俺の内定先載ってないなあ
まだ調べられてないんだろうか
483名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:07:25 ID:ms4QFDLQO
>>478
ぶっこみ方は変える必要があると思うけどね。

全面廃止したとこで税金減る訳無いし、
よくわからんばらまきするだけだし
それなら公共事業でもやっててくれた方が良いわ
484名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:07:42 ID:S2bnueL00
>>481
意味不明な事言ってる奴が居るな。
485名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:07:46 ID:mUeQcmI10
民主頑張れ。
俺は応援してるぞ。
486名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:07:57 ID:RV3d645HO
退職金をなくせばいくら天下りされても良いような。
487名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:08:20 ID:cVZbDZL00
>>484
天下りをなんとかして温存したい気持ちは分かるがねw
488名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:08:56 ID:c6ID2XRb0
とりあえず10兆くらいの結果出せよ
489名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:09:11 ID:yu4e/ikK0
>>479
勿論、人件費だけで兆も行かないけど、組織維持→事業継続で、諸々の法人の交付金を合わせれば兆に行く。
これを逆に辿れば、事業見直し→交付金カット→法人廃止→人件費カットになるということ。
490名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:12:22 ID:iAziYWpj0
>>482
それは文科省関係だけな。
調査の全体は、ここ。
http://www.dpj.or.jp/special/yobicyousa/02.html

プロパーに内定したのかい?
俺の知ってる財団だとプロポーも業務を民間に丸投げというところが多いな。
数少ないながら技術力をもって自分たちで業務やってるとこもあるけど。

前者のような法人であれば、再就職先をはやく探したほうがいいぞ。
そのうち、民間が直接受注するようになるから。
491名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:12:32 ID:QxqsDEs80
来年3月に結論???はやくゴミ法人はつぶせよ
なに、悠長なこと言ってんだか
492名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:13:14 ID:FtBYo7/y0
>新政権発足を目前に駆け込み的に天下りを受け入れた法人は、懲罰的にやりたい

人治政治怖ええよw
こういうの堂々と公言しちゃう奴が一番怖いんだよ。
法は万人に平等が大原則だろ。
やりたきゃ行動で相手に気づかせるレベルでやれ。間違っても公言すんな。
493名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:13:18 ID:q9f1Q7wg0
天下り全面廃止はどうなんだろうねぇ・・・
民間でも退職した人間が、別の会社の人間(友人など)から声がかかりそこに就職・・・
ってよくある事だろ?

結局、天下り全面禁止→官民の癒着(モラルハザード)の原因になりかねないと思うんだ。


つまり、全面禁止にするなら、定年を65歳にするとか対応が必要だろうねぇ・・・。
年金受給まで面倒を見ると。勿論年功序列で給料が上がっても困るので、
一定額以上になったら昇給終了という足かせは必要だろうけど。
494名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:14:12 ID:cVZbDZL00
頑張れよ、仙石!
天下り法人を潰せば、マニフェストの財源を絞りだせるぞ。
495名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:16:57 ID:67qGh2Mv0
これも無駄な経費を減らす最大要因のひとつ
496名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:17:06 ID:iAziYWpj0
>>489
法人からどこにどういうふうに金が流れてるかが需要。

衆院の予備的調査でも大口は大学とか中小企業金融公庫(今は名前変わったっけ?)、
政策投資銀行等の政府系金融。

大学を潰して産業振興策をゼロにして中小企業なんか潰れろというのなら、
それも選択の1つかもしれないけどな。
497名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:18:23 ID:gUMH9EJsO
市場とかも第三セクターなんだけど、ここまで斬り込めるのかね…


498名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:21:35 ID:XJx8T4UW0
「天下りを受け入れた法人」=「天下り法人」=人件費だけでなくその全てが税金の無駄遣い=廃止

ってすげえ何か取り間違えてる気がするんだけどねえ
499名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:22:29 ID:oHuldnUS0
>>490
いや、国大だから文科省で合ってるはずだよ
該当なし調査対象法人一覧に載ってたから一応調査はしてるみたいだ
まあどちらにせよ国大も先行き不透明だなあ
500名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:23:16 ID:GFtuCNV/0

戦国きたね
501名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:24:00 ID:yu4e/ikK0
>>496
国立大学は対象にはならないだろう。

学生がいるからね。
502名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:24:35 ID:QyoZxXseO
無駄な金を削って庶民に金を回せ。
503名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:24:36 ID:YUuBF9+M0
おせーーーーーよww
504名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:26:14 ID:Mi7E4tW8O
で、どんな抜け道が用意されるんだ?
505名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:30:45 ID:yu4e/ikK0
>>498
ポイントが分かってない人だな。

「天下り組織を維持するために事業やってる」のがあるから、それを廃止ということね。

例えば、雇用促進事業に反対する人は多分いない。
しかし、今の形態でいいのか、もっと効果的な支出はないのか、という検討を行う。
506名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:32:54 ID:Ix67fhNu0
>>501
それを言い始めると
旧中小企業金融公庫には、中小企業を潰すわけには云々
政策投資銀行には、JALや関空を潰すわけには云々

てことになる。中抜きをしている法人や天下り役人がいるにしても、
最終的には企業や国民に金が流れている。

問題は予算を付け替えるにしても、これら末端部分(企業・国民)にも
血が出るということであり、そこを民主は明示してこなかったこと。
507名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:34:20 ID:KnUEejcl0
>「意味のない法人への交付金を来年度やめるとなったら、(職員には)
自分たちで仕事を探してもらわなきゃいけない。それもできないなら、
(法人を) 閉じなければいけない。3月に廃止する部分も相当数出てくる」

いいねぇー!
民主は嫌いだけどこういう事はどんどんやってくれ。
この部分は応援するぞ。
508名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:36:14 ID:6+qozbEv0
何も考えずに廃止!廃止!ってやってると危ないぞ
天下り法人の中にも廃止されると国に致命的ダメージ与えるところは
結構あるよん
509名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:37:40 ID:cVZbDZL00
総論賛成、各論反対だと何も動かんからな。
出血覚悟で大ナタを振るうべし。
510名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:42:06 ID:C1Oo3/La0
>>508
全部廃止
そうでもしなくちゃ、一つも廃止できない

> 天下り法人の中にも廃止されると国に致命的ダメージ与えるところは
> 結構あるよん
どうしてもは、仕方ないから新たに作り直す、利権だらけでフクマ殿状態よりも作り直した方が1000倍良いよ
511名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:43:49 ID:3BJPhOiZ0
もともと天下り法人は省庁の業務を外に切り出して作ったもの。
天下り法人廃止後は省庁本体に業務を戻せばいいだけ。
業務の停滞も失業も誤差程度にしか発生しない。
512名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:46:37 ID:ms4QFDLQO
内容もよくわからず喚く>>507みたいのが危ない
513名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:47:51 ID:O6BSEsDb0
やるからには思い切って多少やり過ぎと映るくらいにしないとな。
言い分なんかいちいち聞いていたら、いつまで経っても廃止できなくなる。
廃止基準を決めたら、流れ作業のようにやるべき。
514名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:48:42 ID:Ix67fhNu0
>>511
それだと、あまり財源は出てきませんよ。
民主は庁費、委託費、施設費、補助金で6.1兆捻出すると言ってるからな。
515名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:49:36 ID:DEAGLl540
官僚改革確かに必要だ
国家公務員の定員削減も確かに必要だ
しかし、真に変えないとならない地方公務員制度の隠れ蓑にしてないか!!!

(平成20年4月1日現在)
国家公務員数 59万人 総人件費4.3兆円
(1人当たり単純平均 729万円)

地方公務員数 290万人 総人件費22.5兆円
(1人当たり単純平均 776万円)
(地方税収見込み36兆円 人件費占有率62.5%)

政党支持母体組織状況(公務員関係のみ 単位千人)
(平成20年労働組合基礎調査結果の概況より)
各野党が地方公務員に触れたくないのがよく見える

連合(民主党支持)
自治労 887
日教組 291
国公連合 111
(参考:JP労組(旧郵政) 216 )

国内全雇用者数 55,650千人
労働組合員数  10,060千人(推定組織率 18.1%)
このうち何と
公務員関係労組組織人員 1,646千人
日本中の労働組合員の内 16.4%が公務員労組

そして公務員労組の方向は全てが極めて左向きという現実
これが現在3党の最大支持母体の実態だ
516名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:50:51 ID:KnUEejcl0
>>512
何で内容もよくわからずって決め付けるの?
517名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:52:22 ID:lBneYTYI0
公益・独立行政法人→会社法人

これで終了だろw
518名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:53:31 ID:LRkdn9qH0


天下り役人に毎年使っている額って12兆円から14兆円なんだよね。
消費税6%から7%に相当するんだよね。
ってことは、本当は消費税は不要なんだよね。


仙石はあまり好きではなかったが、このやり方はうまいと思う。
さすが、労組で鍛えた嫌がらせの神。


519名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:53:49 ID:RzL/1zLR0
こんなもん選挙前に考えてれば
すぐに実行できるだろ?
何を精査するというんだ
520名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:54:03 ID:kgxyp9uK0
そういう論調だと、
国立大学や国の研究機関もみな外郭団体や
特殊法人なので、全部私立や私企業に競売して
売却になってしまいそうだ。
521名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:55:36 ID:lBneYTYI0
>>520

強けりゃ生き残るしいいんじゃないか?
人工呼吸器をくつけたままってのも不自由だろう。
522名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:55:41 ID:RdtsfPv60

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 3章 公共事業という名の収奪システム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1072.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1073.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 おわりに ― 「ベルリンの壁」の向こう側
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1074.html
523名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:57:59 ID:yu4e/ikK0
>>506
大学の場合、学生が組織に在籍してるんだから潰すわけにはゆかない、という具体的なお話ですよ。
金の流れだけの問題じゃない。
524名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:59:06 ID:cVZbDZL00
独立行政法人のうち、国でやるべきことは国がやればよい。それ以外のものは廃止すればよい。
525名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:00:50 ID:Ix67fhNu0
>>523
他の組織にもプロパーが在籍しているでしょ。
526名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:02:14 ID:RdtsfPv60

小泉改革が行ったのは、民間へのおこぼれ分を減らしただけで、天下り先への「死に金」は減らしていません。
そのために、地方経済が疲弊しましたが、独法とか農協とか国の出先などは際立ってピンピンしています。

今、日本が行うべきことは、ハッキリしています。

「〜開発法」「〜整備法」「〜事業法」「〜振興法」「〜促進法」などの法律を廃止すれば、
年間、30兆円もの財源を捻出できます。

天下り先への「死に金」を減らした分で、地方の「民間」を「直接」救えば良いわけです。
527名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:03:28 ID:LRkdn9qH0
>>522

あまりのど迫力と真実さに怖くなった。
ぽっぽは大丈夫だろうか?
ケネディーになったらどうする?












528名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:03:56 ID:v4PNhnvh0
ID:WxUfsonD0
天下り関係のスレが立つたびに擁護するなカス。文体でばればれ。
529名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:06:47 ID:Bugh12Ty0
>>523

要するに学生重視の観点から、スタッフの雇用条件を根底から見直せってことだなw
学生は金払って勉強してるわけだが、スタッフは金をもらうために仕事してるわけだし。
530名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:10:44 ID:RdtsfPv60

>>527
国民が黙っていない。
支持率80.1%を、なめてはいけない。
531名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:12:14 ID:ti+xECZa0
とりあえず、独立法人全部廃止して
本当に必要なものだけ復活させる
くらいの荒治療でいかなきゃムリ
532名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:24:31 ID:yu4e/ikK0
>>525
プロパー=教職員だけで大学が成り立ってるならいいけどね。
533名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:30:08 ID:xsQnD7RN0
>>532

要するに天下りと利権ってことか。ゲームセットかな?w
534名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:31:00 ID:DtuIdMYq0
>>7
生首切るようなマネが友愛政治でありえるとマジで思ってるのか??
535名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:31:11 ID:Ix67fhNu0
>>532
??
中小企業等があって旧中小企業金融公庫は成り立っていたわけですが。
学生の就学環境を整備する。
中小企業の活動環境を整備する。

学校への支援を潰せば、学校が潰され学生という国民にしわ寄せがいきます。
中小企業への支援を潰せば、中小企業が潰れそこで働く国民にしわ寄せがいきます。

共に国民も血を見ます。学生だけを特別視する意味がわかりませんね。
536名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:32:28 ID:yu4e/ikK0
このリストラを機会に、雇用促進にもっと力を入れたり、失業保険の条件や期間を拡充したりという、思わぬ副産物が伴えば、総体として日本国民のためになるよ。

そうやって、進歩するもんだ w
537名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:34:33 ID:hZxFTRAB0
遅いな
538名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:35:48 ID:G38mnnEN0
おまいら大好きな自衛隊員も公務員だぞ!
539名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:37:01 ID:YB1v/Jl3O
公益法人は所詮はピンハネ

容赦しないで下さい!
540名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:38:42 ID:cVZbDZL00
>>535
大学は国で運営するものは国ですればよい。
政府系金融機関は、乱立しているものを1つにしてそこで集中管理すればよい。

要するに天下りポストのための独法、公益法人は百害あって一利なし。
541名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:39:58 ID:yu4e/ikK0
>>535
大学が教職員だけで完結してる組織なら可能性としては廃止もありうるけど、学費払ってる立場の最大の成員である学生がいる限り、一方的に廃止なんてできないでしょ。
「支援」の問題じゃないの。

短中期的には交付金の減額、長期的には統廃合はありうるとしても。
542名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:41:46 ID:RdtsfPv60

>>535
民間の金融機関に対し、中小企業にカネを貸さないようにする規制をかけて、市場から追い出し、
空いたスペースで、公営金融機関が商売をやっているだけのこと。

本当に中小企業の支援のためなら、規制を撤廃して、公営金融機関を縮小し、その分減税を行うべき。
公営企業は、国民のためになっていないんだよ。
答えは出ていると思うけど。
543名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:43:17 ID:lHyqFk4C0
>>473
天下り法人廃止が原因で上がった失業率は、みんな容認するだろうな。
ハロワに行け。
544名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:43:43 ID:Ix67fhNu0
>>541
>学費払ってる立場の最大の成員である学生がいる限り、
>一方的に廃止なんてできないでしょ。

???
公益法人も企業からの寄付があるけど。あなたのロジックに代入すると
「公益法人に寄付し会員になっている企業がいる限り、
一方的に廃止なんてできないでしょ。」
ってなるけど。

別に学生だけを特別視する必要はないわな。
545名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:44:53 ID:cVZbDZL00
>>543
偉いさんがハロワに行かざるを得なくなったら、短すぎる失業給付期間も考え直されるだろうw
546名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:45:57 ID:yu4e/ikK0
>>544
寄付なんて、勝手にやってるんでしょ。

そんなん知らんがな w
547名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:46:15 ID:XtnhaJ2m0
天下りが数字で分かるほど激減したら
次の参院選は民主の圧勝だうろうな

 
548名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:46:26 ID:doTF/5Qz0
まずは補助金廃止で良いだろ
549ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/23(水) 20:46:36 ID:n/E1VSIa0
また先送りか
550名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:47:14 ID:Ix67fhNu0
>>542
> 民間の金融機関に対し、中小企業にカネを貸さないようにする規制をかけて、市場から追い出し、

へ〜。
そんなゆとりのある民間金融機関があるんだ。
それなのにどうして貸し剥がしが起こってるんだろうか。不思議だ
551名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:47:50 ID:TnYWj/6f0
天下りは廃止してくれ
552名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:49:00 ID:yu4e/ikK0
>>550
民主は中小企業への法人税引き下げるんじゃないの。
553名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:49:24 ID:Ix67fhNu0
>>546
それいっちゃうと、義務教育以外の学生も「勝手にやってる」ことになるんだけど。

ますますもって学生のみを特別視する根拠がないな。
554名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:52:39 ID:Ix67fhNu0
>>552
おいおい。
利益をあげている中小企業がどれだけいるんだよ。
んなとこは最初から支援はいらんし、B/Sがよほど惨くない限り
民間金融機関から融資されとるわ。
555名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:55:40 ID:KMh6e72y0
>>519
選挙前は麻生が情報を隠匿してました。
すぐに実行できないのは麻生のせいです。
556名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:01:35 ID:cVZbDZL00
>>554
ひどいB/Sでも、融資されている中小企業なんぞ腐るほどあるぞw
557名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:04:00 ID:WiG3v9sF0
相撲協会に年30億円以上払っているNHKの会長が
相撲協会に天下るのをやめさせろ
558名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:05:09 ID:Zjk9sgqc0
2〜3の法人を廃止してマニフェスト完了って事でしょ
559名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:14:51 ID:Ix67fhNu0
>>556
じゃ、貸し剥がしは社会問題になってないんだねw
あなたの住む世界ではw
560名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:16:19 ID:cVZbDZL00
>>559
貸しはがしの原因は、自民党の金融政策の大失敗だろw
561名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:16:41 ID:2J7WAab00
末端の職員まで頚を跳ばして退職金を払う当てあるのか?
退職金なしなら、訴訟に勝てないでしょう。
562名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:19:36 ID:Ix67fhNu0
>>552
これわずか半年前の国会での民主党議員の発言だぞ。
0.2%が利益をあげているにすぎないらしいけど、法人税引き上げは必要ないらしいけど。

中小企業の法人税削減施策の実効性ってどの程度なのよ。

http://www.dpj.or.jp/news/?num=15414#top
財政赤字解消のためには法人税引き上げが必要 富岡議員

これに対し富岡議員は、「利益をあげているところにはそれ相応の負担してもらわないと
改革できない」と述べ、日本の財政赤字を解消するためには法人税の引き上げが必要だ
と主張。法人税収51兆円のうちの約7割の35兆円が10億円以上の利益をあげている企
業のものであるとして、260万社のうちわずか0.2%のみが利益をあげている現状におい
ては法人税引き下げは必要ないと指摘、法人税体系を変えない限り日本企業全体の底上
げはできないと訴えた。
563名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:21:06 ID:8VSB//1u0
>>561
公益法人ってのは公務員なのか?
564名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:25:35 ID:jW54ezK60
駅弁大学は地方自治体に払い下げればよろし。
んで、中小企業ができない基礎研究を受託して
得られた結果を中小企業に還元する。
中小企業は研究費の一部負担で、学生を雇用すると。

田舎で電子工学なんざやっても無駄だ。地場産業の旨味を生かして
新境地を切り開けよ。それが出来ないなら潰れてもしかたなしとw
国庫依存も減るし、地方企業の育成にも役立つわけだからなw
565名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:35:54 ID:Ix67fhNu0
>>560
自民の非難はスレ違いだから他でやって。

民主の施策によって現状から何が良くなるのか、何が切られるのか。
それが総合的に合理的であるかどうかを議論してるんじゃないのか?

貸し剥がしが起こっているのに中小企業への金融支援を撤廃していいのか?
566名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:39:53 ID:2J7WAab00
>>563
退職手当支給規定があるから、それを遵守しなければ民事では勝てない
567名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:40:01 ID:qVUL7RKn0
>>560
自民はりそなに貸し剥がされそうな件について
568名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:44:22 ID:Ix67fhNu0
民主の最大の問題点かつ今後の政権運営のアキレス腱は
「何を切るのか」を明らかにしてこなかったことだ。

天下り役人は消えてもらえばいい。役目が終わった機関も消えてもらえばいい。
しかし、そんなものを合計しても兆単位になんかなりゃせんわ。

12兆の内の大部分は国民や企業に流れている。
これを付け替えるということは、付け替えられる国民の抵抗がこれから始まる。
んで、その切られる国民の大多数も社会的弱者であることが多い。

格差社会を非難しておきながら、新たな格差社会を作りあげることになるのさ。
569名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:47:47 ID:4TOCrd3NO
モザイクが無くなるの?
570名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:49:29 ID:qVUL7RKn0
>>568
>12兆の内の大部分は国民や企業に流れている。

ワラタ。ミスリード工作にも程があるなw
571名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:50:51 ID:40l+OvCV0
これで民主が口先だけかどうかがわかるな
572名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:55:05 ID:Ix67fhNu0
>>570
どういう機関に金が流れてて、その機関が何をしているかよく見ることだな。
ちなみ俺は前々回の参院選の時に、国会図書館に行ってこの予備的調査を見て
腹立ったけどな。(当時はホームページに掲載してなかった)
党のためのプロパガンダに使われてるとね。

http://www.dpj.or.jp/special/yobicyousa/02.html
573名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:55:44 ID:yFqvPwtC0
天下りを禁止しなくても、天下り法人に税金から補助金出さなきゃいいんだよ。

○○協会とか○○振興会とかの何やってるかよく分からん天下り法人に退職金が大半の補助金を出しているのが問題。
税金使わずやれるもんならやってみなさいwって話。
574名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:56:54 ID:qVUL7RKn0
>>572
>どういう機関に金が流れてて、その機関が何をしているかよく見ることだな。

陽動のつもりですか?w
575名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:57:08 ID:HjAklCQsO
>>570
天下り法人は仕事しないんだよ。
民間に仕事丸投げ。
天下り法人廃止に異論はないが、副作用(天下り先から丸投げした民間への仕事もなくなる)も多分に大きい。
576名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:57:48 ID:KgdRgCaf0
あほくさ

駆け込みで無駄遣いしまくりじゃねーかよ
今すぐやれ
577名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:58:01 ID:qVUL7RKn0
>>575
>天下り法人は仕事しないんだよ。
>民間に仕事丸投げ。

で、金だけ抜くと。人材派遣屋以下の存在価値だなw
578名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:04:11 ID:HjAklCQsO
>>577
正にその通りの存在。
ぜひとも天下り法人は廃止すべき。
しかし同時に、丸投げしていた民間への兆単位の仕事もなくなる。この辺を手当てしないと実態経済には必ず影響でる。そして天下れない分、中央省庁の余剰人員も増える。
579名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:06:25 ID:qVUL7RKn0
>>578
>しかし同時に、丸投げしていた民間への兆単位の仕事もなくなる

それが脅しになると思ってるところが笑えるよな

いいから干されて氏ねよw
580名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:06:58 ID:Ix67fhNu0
>>575
委託費なんてほんの一部だわ。

財務省では委託費2億1千万円、財投計画の融資が2.6兆
特定財源でアホ財団が問題になった国交省でも
委託費は1400億、補給金2400億、補助金2200億、出資金2300億。
581名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:10:45 ID:yFqvPwtC0
>>575
必要な法人もあるのだろうが、天下り法人の大半がOBの受け皿のため無理やり設立した法人。

役所に行くと誰も読まないようなパンフレットが置いてあるよ。
それを見てみると○○協会とかがパンフレット作ってる。
その法人の設立目的が「○○行政の国民の理解を推進する」とかそんなもん。
で、パンフレット作って終わり。
そのパンフレットもOBの印刷会社で1部100円とか信じられない高値で印刷。
配布先も無いような無駄なパンフレットが役所の末端組織に配布される。
そして年度末にこのパンフレットを捨てる作業が大変なんだ。
前はそのまま捨てていたけど、一度オンブズマンにばれて無駄遣いと問題になってからは、シュレッダーで証拠隠滅して捨ててる。
2トントラック山積みのパンフレットの処分は大変だよ。

最近は天下り法人の存亡をかけて、寄生元の役所とタイアップしてイベントとかしてるけどね。
民間のイベントに役所がブース立ててるでしょ?パンフレット置いてあるだけのw
誰も来ないから知らない人も多いけどね。


582名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:11:22 ID:Ix67fhNu0
>>579
調査結果をよく調べもしない、こういう「おっちょこちょい」が、
その内、泣き言を言い始めるんだろうな〜。
583名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:12:50 ID:qVUL7RKn0
>>582
>調査結果をよく調べもしない、こういう「おっちょこちょい」が、
>その内、泣き言を言い始めるんだろうな〜。

その前に必要性を訴えたらどうだ?

訴えられるならなw
584名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:13:38 ID:qVUL7RKn0
>>582
補足

その前に”個別に”必要性を訴えたらどうだ? w
585名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:17:20 ID:Ix67fhNu0
>>583
旧中小企業金融公庫の指摘に対して、
中小企業の法人税削減という見当外れな反論しかなかったけどな。

必要性は、そのうち国民が訴えてくれるからご心配なく。
586名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:17:52 ID:yu4e/ikK0
>>581
事業内容が、「○○の推進」とか「○○の促進」とかなってて、具体的な事業イメージが思い浮かばない法人は大概怪しいと考えてよいね w
587名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:20:54 ID:KLg0Xkkn0
>>478

こういう団体も消費市場を成立させてんだよ。

生活を成立させた上で、団体を統括し、設備費用を浮かせる。
幹部の年収があまりに高いので下げる。退職金を何度も渡すのをやめる。
新規採用をやめる。といったことを10年やれば相当カットできる。

なんでもカットすればいいというのが小泉改革で それが解雇 賃下げをうんで
社会不安 消費縮小 そしてデフレ恐慌になった。

不動産バブル恐慌のときも、総量規制を途中でやめ、軟着陸を目指せば
ここまで日本がおかしくなることはなかった。あのときの大蔵官僚はきちがいだ。
大蔵官僚はバブルを憎んでいた。自分たちの年収が銀行員の半分ということが絶対許せなかった。
あれははっきりいって民間企業への復讐だった。公務員のがよかったろう〜と不況になると必ず
奥さんにいうのが官僚なんだ(マジで)

とにかく、天下り団体といえど、消費経済に貢献しているのは現実でこれを破壊したら
日本経済 とくに東京の経済に大きく影響する。軟着陸だよ。とにかく。

すくなくともこういう団体のトップは年収と退職金がべらぼーに高い。これをとにかく下げることが重要。
そのかわり雇用は保証すればいい。
588名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:21:25 ID:AoEf2wAjO
予算止めるのは簡単だが、
ノンキャリアについての雇用対策
こそ正否をうらなう決めてだろう。
知恵を絞り切れよ。
下手うつとミンス終わる。
友愛が(; ;)ホロホロ泣く
ことになる。
589名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:23:42 ID:cVZbDZL00
>>588
定年まで働け。いやならハロワ行けで良いと思うがな。人事院廃止して労働3権は与えても良いぞ。
590名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:29:10 ID:XtnhaJ2m0
>>588
優秀なんだろ?
すぐに就職できるさ
派遣労働者と仕事の取り合いなんてないだろ
業種違うだろうから
591名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:30:12 ID:N/tfSB++0

地方の法務局とか、国交省、その他の地方事務所は全くいらないね。
国家公務員で一番悪いのはこういう奴らだろ?
権利だけ主張して、やりたいほうだいの実質的生活保護者。

他の中央の国家公務員は大事にしてやりなよ。
地方の国家公務員と、ノンキャリ下層のわがままに
自ら呪いがかかってるのが現状じゃん。

上の方の10%くらいは一緒にやろうよって度量はないのかね??
敵と味方にわけちゃっていいのかなあ。


592名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:36:31 ID:Ix67fhNu0
>>589
公務員のまま働かせるのはいいけど、その場合財源はそれほど捻出できないぞ?
委託費等が公務員人件費に変わるだけだから。
593名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:39:12 ID:cVZbDZL00
>>592
給料を抑えればよい。
給与水準は、民間企業「全て」の平均値に変えればいっきに下がるからな。
594名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:44:08 ID:Ix67fhNu0
>>591
地方分権もいいけど例えば都県の利害が対立した場合の対処を
予め決めておかないと大変なことになるぞよ。

例えば、下流域の県の治水に上流域の別の県の河川改修が必要に成った時、
上流域の県にはその金を出す根拠がない。
下流の県が金を出すといっても、県民の痛みも伴うとすると反対するだろ。
道路でも同じ。幹線道なら極力自県内を通らせようとするから、曲がりくねる。
全体最適化じゃなく自県最適化が行われる。
リニアの長野や関空・伊丹の橋下と兵庫知事の状況を見ればよくわかる。
595名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:46:05 ID:8VSB//1u0
>>566
そりゃ積み上げた資産から出すしかないな。
596名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:49:37 ID:ev+EnSb40

地方分権が良い訳ねーだろ、国が遣る以上に利権・汚職まみれ、地方公務員のグウタラは国家公務員の比じゃない

国の無駄省いて国民に戻そうって時に、地方が分捕ろうって魂胆の橋下氏ねよ

道州制は賛成だが、都道府県は存続させるべきだとか、自己の利権を増やし守ることしか考えてない >> 橋下他の地方分権論者
597名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:52:29 ID:cVZbDZL00
>>594
道州制にすべきだと思うがな。今の都道府県は中央集権向きの行政区分だしな。
598名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:59:54 ID:RdtsfPv60

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 3章 公共事業という名の収奪システム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1072.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1073.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 おわりに ― 「ベルリンの壁」の向こう側
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1074.html
599名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:59:56 ID:SlKRiC6YO
ポスター冊子類を作っている所はいらないね。
ジャンジャン無くして、土地売るなりビル賃貸するなりして国の借金返済してくれ
600名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:02:49 ID:RdtsfPv60

たとえば、「漁船漁業構造改革総合対策事業」というのが大日本水産会という公益法人で行われています。
事業内容は、漁船の近代化を促進する、などの事業。
この事業(笑)のために、年間392億円の税金が投入されています。

ところが、漁業就業者数は、12万人。
もし、この事業(笑)を行わずに、その分を漁師さんから「減税」すれば、
漁師さん1人あたり、年間33万円を減税することができます。
漁師さんは年間33万円の手取りが増えて、好きな用途に使えるわけで、漁師さんも都合が良いし、一気に景気が回復します。

たとえば、年間33万円の30年ローンを組むと、漁師さんは 「全員」 漁船を買えるわけです。w
「漁船の近代化を促進する事業」さえ天下り組織がやらなければ、漁師さんは 「全員」 漁船が買えるという。www
すべての業種で、一事が万事、こんな感じです。

その事業は、誰のために行われているのか、ということ。
もちろん、天下りを潤すためであって、漁師さんのためではない。
601名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:05:51 ID:RdtsfPv60

小泉改革が行ったのは、民間へのおこぼれ分を減らしただけで、天下り先への「死に金」は減らしていません。
そのために、地方経済が疲弊しましたが、独法とか農協とか国の出先などは際立ってピンピンしています。

今、日本が行うべきことは、ハッキリしています。

「〜開発法」「〜整備法」「〜事業法」「〜振興法」「〜促進法」などの法律を廃止すれば、
年間、30兆円もの財源を捻出できます。

天下り先への「死に金」を減らした分で、地方の「民間」を「直接」救えば良いわけです。
602名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:07:08 ID:5Q1UAa940
天下り法人の奴らが自分たちで仕事なんか探せるわけないだろw

元々、何もしてない連中ばっかなんだからさ。

603名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:08:29 ID:Ix67fhNu0
>>600
それでは、「財源」にならんぞ。
漁師さんに対する減税もやめないとね。
604名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:09:12 ID:tx8kUbwhO
こういうスレは伸びて然るべきだと思うんだけど。
605名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:11:18 ID:RdtsfPv60

◇ トータルの税金ランキング (日本は、101位) 2008年
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
606名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:13:31 ID:E6kzmf+G0
日立製作所のグループ会社への天下りも廃止させて。
ウンコども(゚听)イラネ
607名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:14:26 ID:+VM6HGkoO
>>603


仮定の話じゃん。

漁師さんがみんな船を買えるぐらいの財源を子供に使うなり
環境に使うって話だろ。

608名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:15:59 ID:imDdH0j70
>>6
別に今の官僚たちに冬を味わってもらいたくはない

天下って退職金を2年ごとにもらっているやつだ
自らと後輩のために天下るための法律とポストを作ったやつだ
以下省略
609名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:16:23 ID:yu4e/ikK0
>>603
漁師さん支援の財源としては、こちらの方が有効ということでしょう。
610名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:17:23 ID:Ix67fhNu0
>>600
> たとえば、「漁船漁業構造改革総合対策事業」というのが大日本水産会という公益法人で行われています。
> 事業内容は、漁船の近代化を促進する、などの事業。
> この事業(笑)のために、年間392億円の税金が投入されています。
>
> ところが、漁業就業者数は、12万人。
> もし、この事業(笑)を行わずに、その分を漁師さんから「減税」すれば、
> 漁師さん1人あたり、年間33万円を減税することができます。
> 漁師さんは年間33万円の手取りが増えて、好きな用途に使えるわけで、漁師さんも都合が良いし、一気に景気が回復します。

この例をもうすこし掘り進めるか。

『漁船漁業構造改革総合対策事業を辞めて漁師減税する場合』
・漁師にとってのトータルの利害得失:じゃっかんプラス(財団の経費分)
・国の支出:ニュートラル=財源にはならない

『漁船漁業構造改革総合対策事業を辞めて漁師減税もしない場合』
・漁師にとってのトータルの利害得失:マイナス(=漁師が血を流す=漁師が抵抗勢力に)
・国の支出:プラス=財源になる

結局、国民(この場合漁師)が血を流さない限り、民主のいう兆単位の財源にはならない。

血を流すというのはその国民が抵抗勢力になることであり、
対象が一般的に経済的に裕福ではない漁師であるだけに
格差社会の是正や友愛という党の従前の方針にも反することになる。
611名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:17:23 ID:XtnhaJ2m0
>>602
かれらは優秀なんだ、と2chでさんざん聞いたから大丈夫
612名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:21:17 ID:naQMU7XC0
ガキの頃から、親のいうまま寝る間も惜しんで塾通いし
有名進学校に入り、ようやく官僚の一歩を踏み出している方々の心中お察しいたします。
天下り全廃で、役立たずのまま窓際で定年まで席を温めてろ。
613名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:22:11 ID:7eFZsSSlI
これから精査される公益法人は、生き残るために存在の正統性をしめす証拠の偽装工作をするのは確実。
公益法人性悪説を前提に精査しないと騙されてしまうぞ。
614名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:22:47 ID:YelJOTiS0
>>378
それがどうした?
さっさとやれよ。
やれないんだったら、政権交代だ。即下野だ。
615名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:23:03 ID:gOVNKH9y0
>>8
コネだから失業しても自己責任
616名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:23:31 ID:5dDkZSJV0
まあ3年くらいかけて半年ごとに発表するってことで良いんじゃないか?
国民からのチクリとかも参考にしてさ。
617名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:23:38 ID:29Znw1PoO
>>605諸外国と比較するのが好きな政党だが、そういうのは比較しないんだぜ。 



つーか早くパチンコを法律で禁止しろよ。韓国や台湾も法律で禁止にしてるだろ。 

違法であるのは明白なわけだが、癒着の構造が完成されてるからだろうな。 

高速道路無料とか議論してる場合じゃないじゃないだろ。 

ポーカー屋がパチンコ屋と同じ三点方式で営業した時は直ぐに摘発したくせに。 

本当に日本は癒着天国だな。
618名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:24:56 ID:Ym8q8MrH0
>>605
福祉国家スウェーデンより高いのかよ
619名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:27:23 ID:RdtsfPv60

>>610
どうせ、分かっていて言っているんだと思うけど、マジレス。w

既得権を持つ金持ちにカネをばら撒くより、広く低所得者層に直接ばら撒くほうが経済効果が高いのは自明。

【賃金】独立行政法人役職員の年収平均は730万円…依然高水準続く[09/07/27]
http://digest2chbizplus.blog96.fc2.com/blog-entry-5215.html

↑こんなやつらに、カネをばら撒いても、乗数効果は低い。
巨額のカネを公営企業にばら撒くよりも、より小額のカネを広く低所得者層に直接ばら撒けば、
景気は悪化しないので、国民の痛みはほとんど無いですよ。
620名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:29:12 ID:1DpzKhq60
天下り法人廃止されても、生活保護申請しますから安泰ですわwww(職員談)
621名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:29:39 ID:37Q2ZrjW0
>>1
あれ?来年度までなら自公といっしょじゃん?

>新政権発足を目前に駆け込み的に天下りを受け入れた法人は、懲罰的にやりたい」
根拠法は何?下手したら訴訟起こされるんじゃないの?
622名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:30:31 ID:RdtsfPv60

>>618
まさに、日本国民は「ゆでガエル」だったのです。w
623名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:33:12 ID:yu4e/ikK0
>>620
生活保護で、家のローンはどうするんだ?
624名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:37:44 ID:XtnhaJ2m0
>>620
天下り出来たような奴の資産で生活保護貰えるわけないじゃん
バカなの?
625名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:39:07 ID:DTUQPuR20
天下りが許容されていた今までは、人件費はまさにお手盛りじょうたいだという証拠だよな
財政赤字のため財源のため税金あげるしかないと
さんざん言い張りながら、こういう明らかな無駄を総スルーしてきた自民党は一体なんだったの
626名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:40:52 ID:RdtsfPv60

>>625
自民党は、実は「官僚利権党」でした。
次の選挙も、無理でしょうね。w
627名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:42:05 ID:X+3LoNTcO
補助金減らして早く雇用に回さないと!
628名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:45:03 ID:7eFZsSSlI
家のローンが支払えないなら、それは差し押さえられる。
民間では、それが常識なんだよ
629名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:45:41 ID:ssh1hajo0
いくら優秀な人間でも、いきなりトップについて、1年で退職とか、何の役にたてるわけもない。
事実上退職金の補填に利用されてるだけでしょう。

理事長や役員は内部昇格のみに制限するべきです。
それができない団体は「不要」と判断して廃止が妥当です。
630名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:47:07 ID:Z0uVXurI0
天下りのいる団体の補助金を来年度はとりあえず半額にしてしまうのがてっとりばやい。
総額14兆円だそうだから、たちまち7兆円捻出できる。
天下りでおいしい汁をたっぷり吸った高級官僚はボランティアで仕事してくれ。
こいつらは、2400万くらいの年収と、個室、秘書、運転手付き車をもつので一人1億円かかる。
631名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:47:14 ID:5dDkZSJV0
>>568
それだったら直接、企業には減税、国民には給付金付き職業訓練とかすればいい。
632名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:49:24 ID:vtUvc7xqO
だから、2,3年勤めて数千万の退職金を出す制度にメスを入れない所が、民主党も結構腹黒い。

天下りを無力化出来るし、かなりの予算削減出来るし、官僚もアホみたいに天下り先を作らなくなる
633名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:49:56 ID:zweAM6T+O
来年3月とか言ってると、それまでに上手いことやれよと言ってるように聞こえてしまう
時期を明かにせず対策される前に速攻でやれよ
634名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:50:14 ID:qVUL7RKn0
>>629
>理事長や役員は内部昇格のみに制限するべきです。

そもそも理事長も役員も要らない悪寒w
635名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:51:29 ID:Ix67fhNu0
>>619
>既得権を持つ金持ちにカネをばら撒くより、

自分の船を買い換えることができない漁師が「金持ち」かね。
前提条件を変えるなよな。

>【賃金】独立行政法人役職員の年収平均は730万円…依然高水準続く[09/07/27]

なんで、ここで独法w
漁師だ。アホ。
636名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:51:56 ID:ssh1hajo0
>>631
厚生労働省の独立行政法人(雇用能力開発機構だの高齢障害者雇用支援機構だの福祉医療機構だの)は最初から雇用保険の範囲内でやるべき仕事ですよね。
わざわざ別団体にして、退職金が2回もらえるようにしている。

必要なら政府が直接やる、不要なら廃止。
公務員にまかせると「全部必要」しか言わないから、政治的判断でがんがんつぶすべきでしょう。
637名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:52:54 ID:2yay7pO70
理事や役員が必要以上にいるからな
いや、組織そのものが必要無いか

国民はこんな奴ら生かしておく必要ないと言っているんだから
いさぎよくつぶれろ
638名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:54:25 ID:Ix67fhNu0
>>631
「直接」はいいんだけどさ。
現在の「サヤヌキ」がどれほどあるんだ?

公益法人から国民に流れている金が大半であり、
そこを切らない限り民主のいう何兆という財源になんかなりわせん。
639名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:55:07 ID:2yay7pO70
ところで「ミスター天下り」はなにしてんのかな?
640名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:55:54 ID:IxS2d5qt0
駆込み渡りが増えるんだろうなw
コイツ等の頭の中は、3月までに退職金何回貰えるかなってトコだろう
641名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:56:19 ID:WgrQMw8v0
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! とにかく何ができるか考えるように!で脱官僚(笑) 民主政権で日本人の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! とにかく何ができるか考えるように!で脱官僚(笑) 民主政権で日本人の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! とにかく何ができるか考えるように!で脱官僚(笑) 民主政権で日本人の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! とにかく何ができるか考えるように!で脱官僚(笑) 民主政権で日本人の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! とにかく何ができるか考えるように!で脱官僚(笑) 民主政権で日本人の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! とにかく何ができるか考えるように!で脱官僚(笑) 民主政権で日本人の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! とにかく何ができるか考えるように!で脱官僚(笑) 民主政権で日本人の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! とにかく何ができるか考えるように!で脱官僚(笑) 民主政権で日本人の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! とにかく何ができるか考えるように!で脱官僚(笑) 民主政権で日本人の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! とにかく何ができるか考えるように!で脱官僚(笑) 民主政権で日本人の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! とにかく何ができるか考えるように!で脱官僚(笑) 民主政権で日本人の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! とにかく何ができるか考えるように!で脱官僚(笑) 民主政権で日本人の撲滅だ!!
642名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:56:22 ID:qVUL7RKn0
>>638
>公益法人から国民に流れている金が大半であり、

大半の割には退職金とは高額だよな

渡り天下りのダニも国民だってかw
643名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:57:48 ID:TGWOGUEw0
なにこれ?w
 ↓
[行政刷新会議]仙谷担当相、官僚から事務局スタッフを公募
http://news.livedoor.com/topics/detail/4360239/
644名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:57:53 ID:Ix67fhNu0
>>636
>わざわざ別団体にして、退職金が2回もらえるようにしている。

そいうのは辞めにすればいいが、
そんなのを合計しても兆単位の財源になんかなりゃせんぞ。
645名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:58:11 ID:ssh1hajo0
>>639
民主党政権ができる直前に逃げ出した。

無念の“ミスター渡り” 谷人事院総裁 任期半ば辞任へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090911-00000091-san-pol
646名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:59:13 ID:qVUL7RKn0
>>644
>そんなのを合計しても兆単位の財源になんかなりゃせんぞ。

だからダニを見逃してくれってか?w
647名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:00:19 ID:f9kewLmY0
>>646
> だからダニを見逃してくれってか?w

辞めればいいといってるじゃん。
日本語読めないの?
648名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:01:24 ID:qVUL7RKn0
>>647
>辞めればいいといってるじゃん。

涙目で論点そらししようとしてるのは別の意味でもあるの?w

>そんなのを合計しても兆単位の財源になんかなりゃせんぞ。
649名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:03:53 ID:OTLR2a/Q0
>>645
なるほど
自民政権だったらこいつにまた退職金何億か渡ってたんだろうな
650名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:05:44 ID:LOnrKM6aO
まず退職金をなくす。
これなら、簡単に実現するだろ。
651名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:06:15 ID:HZ4HOE3G0
>>647
ふーん、じゃあ公益法人の見直しには賛成なんだな。
ただ民主がやるのは気に入らないと。
652名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:08:35 ID:HZ4HOE3G0
>>650
簡単に実現できると思うのだが
何故か自民政権の時は全く実現できなかったんだよな。
これで民主が簡単に実現したら自民はものすごーく無能な集団だった事が
証明される訳だ。
653名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:09:32 ID:f9kewLmY0
>>648
論点?
全く、変わってないけど?

私は最初から(>>506)、

最終的に大半が国民に渡っている金を付け替えるのは、
国民に痛みを伴うし、これからそこが表面化する。

ってことで首尾一貫してるけど。
財団の職員の給料なんてみみっちい話は私の主題じゃないし。
654名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:12:13 ID:OTLR2a/Q0
そもそも1年や2年で高額の退職金が出るのが不思議
民間だと最低3年、10年勤めたって給与2ヶ月分がいいとこだぞ

 
655名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:19:09 ID:0LGT1VL+0

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 3章 公共事業という名の収奪システム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1072.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1073.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 おわりに ― 「ベルリンの壁」の向こう側
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1074.html
656名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:19:41 ID:MVWcArIm0
>>653
民主党の政策は、税収の再分配なのだから、それでいいんだよ。

最終的に金が流れるのは国民としても、民主党の政策に合わないものは不要ということだろ。
657名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:20:21 ID:IDQWXwn90
日本の税収が40兆円ちょとしかないのに、天下りの補助金が毎年
12兆円とか、ふざけすぎだろw
658名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:24:44 ID:0LGT1VL+0

>>657
それプラス、財投債で6兆円くらいも流れています。
ふざけすぎです。
659名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:26:15 ID:f9kewLmY0
>>656
だから言ってるじゃん。>>568で。

民主は「与えるほう」は明記したが、「切るほう」は明記してないのが問題ってね。
そして、切られる側も社会的弱者であり、新たな格差を創出することになるってね。
660名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:30:03 ID:0LGT1VL+0

>>659
生涯賃金10億円もらっている天下りが「社会的弱者」って。www
661名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:32:48 ID:HZ4HOE3G0
>>659
お前の理論だと何も変えられないんじゃね。
すまんが民主を批判するために詭弁を弄してるとしか思えんよ。
662名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:33:35 ID:f9kewLmY0
>>660
??
頼むから意味不明な突っ込みはやめてな。
人の意見はよく租借してから反論しろよ。
みみっちい話はどうでもいいし、カットすればいい。


>>653
>最終的に大半が国民に渡っている金を付け替えるのは、
>国民に痛みを伴うし、これからそこが表面化する。

>ってことで首尾一貫してるけど。
>財団の職員の給料なんてみみっちい話は私の主題じゃないし。
663名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:36:07 ID:f9kewLmY0
>>661
事業の事務局に民間も参加して競争入札にするだけでも無意味な法人は排除できるけど。
みみっちい話の回避策なんていくらでもあるんだよ。
664名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:37:25 ID:HZ4HOE3G0
>>663
つまり簡単に言えば公益法人改革には賛成だが
民主がやるのは気に入らないって事だろ。
665名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:39:34 ID:f9kewLmY0
>>664
あん?
誰がそんなこと言った?
人の意見はよく租借しろよ。

>>659
>民主は「与えるほう」は明記したが、「切るほう」は明記してないのが問題ってね。
>そして、切られる側も社会的弱者であり、新たな格差を創出することになるってね。
666名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:40:35 ID:HZ4HOE3G0
>>665
それじゃ公益法人改革に反対なのかな?
667名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:43:05 ID:520TdL1o0
>>665
たとえば、中小企業向け金融を民主が絞るとは思えんがな。

具体的に、社会的弱者向けのどういう予算がカットされると考えてるの?
668名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:46:34 ID:eimzPBtv0
目に見えて環境が良くなったら笑えるんだけどなw
1000兆に迫る借金も実は300兆だと言うしね
まあ4年後が見ものだな
669名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:48:09 ID:kozI6vyhO
無駄な行政法人を廃止するとして
人をいかに無駄に終わらせないかだ。

海外青年協力隊でカルチャー
ショックに晒してみるか?
670名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:49:47 ID:YZjahXE90

警察庁の天下りもなくすのか?
手をつける勇気ないよな??
671名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:51:48 ID:f9kewLmY0
>>664
あと、民主の「やり方」として、「天下り法人に12兆」のような過剰広告は
詐欺に近いと思ってるけどな。

だから、このスレッドでも天下り役人の退職金みたいな合計数百億とか
数千億のような話で腰を折られるし、>>657のような勘違い野郎が出てくる。

まぁ、その過剰広告に今後苦しむのは民主党だろうけど。
672名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:53:40 ID:nIjjeZwD0
廃止はするけど、現業職員は全て国家公務員として直接再雇用という、
自治労にとっては夢のような話なわけでしょ。

馬鹿みたい。こんな小手先でだまされるのは情弱だけでしょって。
673名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:54:10 ID:yvs3HoPV0
悪質な場合は遠慮なく
ブタ箱にぶち込んでやれよ!

純粋な国賊だからな。重罪で。
674名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:54:57 ID:520TdL1o0
>>672
何だよ、現業職員って w

天下り法人が清掃業でもやってると思ってんのか。
675名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:56:50 ID:esChX1P00
>>670
警察の天下りに手をつけないと効果は半減する
ぼったくり講習テキストの交通安全協会とかな
676名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:57:25 ID:0LGT1VL+0

>>671
「天下り法人に12兆」円の補助金というのは、長妻さんの質問に対して官僚が出してきた数字ですよ。
補助金以外にも、公営企業にカネが入っていることは、言わなかったけど。w
677名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:58:31 ID:nIjjeZwD0
>>674 うわあ、都合が悪いとすぐそうやって言葉尻で得意げに言うんだ。さすがネチズン(笑)

外郭団体で直接雇用された(出向・転籍で来た上級管理職以外)職員、
自治労はこの人たちの「完全」国家公務員待遇を求めていて、
代表的な例は道路公団だけど、じゃあこの組合員資格を持つ人たちをなんと呼べばいい?
外郭団体全てに共通する話だから、一般的に名付けてね。
678名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:59:01 ID:f9kewLmY0
>>667
じゃ、何を絞るんだい?
「数兆」を捻出しないと駄目なんだぞ?
金額として目立つのは政府系金融機関とかなんだけど。
日本学生支援機構(育英会)も5千億だな
679名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:01:17 ID:0LGT1VL+0

>>678
小泉改革が行ったのは、民間へのおこぼれ分を減らしただけで、天下り先への「死に金」は減らしていません。
そのために、地方経済が疲弊しましたが、独法とか農協とか国の出先などは際立ってピンピンしています。

今、日本が行うべきことは、ハッキリしています。

「〜開発法」「〜整備法」「〜事業法」「〜振興法」「〜促進法」などの法律を廃止すれば、
年間、30兆円もの財源を捻出できます。

天下り先への「死に金」を減らした分で、地方の「民間」を「直接」救えば良いわけです。
680名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:01:34 ID:520TdL1o0
道路公団がいまだ存在してると思ってる日本人がいるんだな www
681名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:01:36 ID:XVQsaZ/X0
>>678
仮に数兆削減できないからといって、
数千億でも削減しなくて良いって理屈にはならないよねw
まぁその主張の方向性なら、天下り法人削減には原則賛成なんだろうから、
おまいらあまり争う必要が無いんじゃないか?
682名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:02:01 ID:MVWcArIm0
>>678
>>1のどこに数兆なんて書いてあるんだ?

別に無駄がなくなるなら天下りの金がなくなるだけでもいい話だと思うが。
683名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:03:35 ID:LpzXyo2j0
>>30
同じくそう思う
そもそも民主には期待の類を持つ奴は少ないだろうしな
684名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:03:42 ID:ghh0ubDi0
>>679
のいうとおり。
685名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:05:31 ID:0LGT1VL+0

>>678
石井紘基議員の調べによると、40兆円もの事業が行われている。
このうち10兆円は、国民にとって必要なもので、残りの30兆円を廃止できると言っている。

大学はどうすんだとか、病院はどうすんだとかいうのが、あんたらのいつもの逃げ口上だけど、
それらの事業は10兆円で済むんだって。w
686名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:06:15 ID:f9kewLmY0
>>681
だから、数千億削ればいいだろ。誰が削っては駄目だなんていった?
んなみみっちい話はどうでもいいんだよ。話の腰を折るな。

>>682
民主党のマニフェストくらい読めよ。
687名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:06:17 ID:cuoUisiM0
>>678
★日本最悪・最強の天下り団体
全国に支社を持ち、それぞれ数兆円の埋蔵金を貯め込み、さらに孫下り・ひ孫下り会社を作って無限に増殖中

社会保険診療報酬支払基金てどうよ?5スレ目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1252156907/
688名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:08:28 ID:ODoxmj3r0
まあ、民主がどこまでやれるか今後の見ものだが、

少なくとも、自民がどうしようもないクソだったことは確実だな。
689名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:08:35 ID:f9kewLmY0
>>685

具体的に書けよ。
折角、税金を使って衆議院で調査させたデータがあるんだからさ。

http://www.dpj.or.jp/special/yobicyousa/02.html
690名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:11:06 ID:kvZ3Ixxa0
>>688
原理原則主義で危なっかしいけど、
選挙の結果を真摯に受け止めてマジメにやってるのはいいことだと思うよ。
日本がいい方向に向かうといいね。
691名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:11:07 ID:XVQsaZ/X0
>>689
数字に拘ってるのあんただけなんだし、
そこにあるの自分で調べてどれだけ足りないと発表したらいいんじゃね?w
692名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:11:44 ID:XYuCBnYl0
7時からスレに張り付いてるような人って
いったい何がそうさせるんだろう。
693名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:12:46 ID:0LGT1VL+0

>>689
たとえば、「漁船漁業構造改革総合対策事業」というのが大日本水産会という公益法人で行われています。
事業内容は、漁船の近代化を促進する、などの事業。
この事業(笑)のために、年間392億円の税金が投入されています。

ところが、漁業就業者数は、12万人。
もし、この事業(笑)を行わずに、その分を漁師さんから「減税」すれば、
漁師さん1人あたり、年間33万円を減税することができます。
漁師さんは年間33万円の手取りが増えて、好きな用途に使えるわけで、漁師さんも都合が良いし、一気に景気が回復します。

たとえば、年間33万円の30年ローンを組むと、漁師さんは 「全員」 漁船を買えるわけです。w
「漁船の近代化を促進する事業」さえ天下り組織がやらなければ、漁師さんは 「全員」 漁船が買えるという。www
すべての業種で、一事が万事、こんな感じです。

その事業は、誰のために行われているのか、ということ。
もちろん、天下りを潤すためであって、漁師さんのためではない。
694名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:14:58 ID:f9kewLmY0
>>693
何回同じことを繰り返すんだ?学習能力もないのか?

>>610
695名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:15:36 ID:nIjjeZwD0
>>693
で、制度を作って段ボール箱に金を入れておけば、
一切の連絡事務手続きもなしに漁民が自主的に間違いもごまかしもなく正確に金を抜き取ってきて、
かつ来年度予算にも自動的に省庁を通じて計上されると。

まったくもって、おまえがまともな会社人の経験をしたことがないのが丸わかりなレスだな。
696名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:17:18 ID:ODoxmj3r0
>>690
まあ若葉マークでもあるしね w

いままでがあまりに無原則・現状追認でやってきたわけだから、多少、固いとこあってもいいんじゃないかと思う。
自民政権下では、具体的な話はでてこなかったからな。
「抜本的な」公務員制度改」とか、「徹底的な」天下り禁止とか w
政策を形容詞で逃げる詐欺の常套手段をいやというほど見せつけられてきたからね。

民主の方針にも矛盾が出てくるところもあるだろうけど、具体的な問題点が顕在化してくるのはいいことだよ。
具体的なことは議論も対処もできるからね。
697名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:19:29 ID:D5b5I7dD0
年内にできるだろう、それとも利権付け替え改革を
目論んでいるの・・・
698名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:20:15 ID:0LGT1VL+0

>>695
国民のためになっていない事業(笑)を、やらなくていいって言っているんだけど。
そうすれば、天下り先機関も必要無いし、高額の退職金も要らない。w
699名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:21:41 ID:uoPgJisd0
これだけはしっかりやってほしい。
この一点だけで民主に入れたんだから。
700名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:22:31 ID:nIjjeZwD0
>>698 そうはいうけどおまえ、そもそも東北の漁連なんて汚沢せんせいの利権の一つだぞ。

ゼネコン利権と同様、東北の事業に関しては国も関与できない「聖域」だし。
701名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:23:28 ID:Cp7MA3yw0
いいねぇ懲罰w
仙谷は弁護士だし法律にも詳しいだろうがどこまでやれるんだろうか?
702名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:24:30 ID:Lvkor9si0
誤解してるやつが多そうなんだが、政府系金融機関とか日本学生支援機構は、旧特殊法人
公益法人じゃないよ
旧特殊法人は、特殊法人改革で独法になるなどして改組されました

公益法人のほうは管轄が中央官庁と都道府県のとがあるが、
数としては都道府県管轄の法人のほうが多くて、これの実態は地方公務員の天下り

ちなみに、中央官庁が管轄のほうは、官僚の天下り先になっていますが、
公益法人改革で、主務官庁制は廃止し、内閣府に管理を一元化することが決まっています
なので、たぶん公益法人への天下りは激減する

公益法人改革の理念として、本当に公益性のあるものだけを残すというのがあるので、
仙石の発言は、その理念通りにやりますよ、くらいの意味だと思う
703名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:24:51 ID:f9kewLmY0
>>699
高速無料化や子供手当の支持率をみるとそういう国民が多いようだな。
官僚をスケープゴートにした作戦は大成功ってことだ。

しかし、計算に合わない大風呂敷を今後どのように後退させるかが見物だ。
704名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:25:28 ID:cljr94pw0
>>700
低レベルの議論のすり替えをするんじゃねぇ、低能!!
705名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:25:38 ID:0LGT1VL+0

>>700
必要があれば、「漁連」じゃなくて、「漁民」に直接ばら撒けば良い。
その方が、経済効果も高いし、集票効果も高い。
もはや、自民党の付け入る隙無し。w
706名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:27:37 ID:LpzXyo2j0
>>156
消費税など0%が基本
他の税金の類も0%に限りなく近づける
法人税だけは上げてな
企業→国→国民→企業という循環が完成すれば完璧になる
707名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:31:42 ID:MvVrXRYF0
>>703
ところで、>>655にリンクされている石井紘基氏の「日本が自滅する日」
を読んでみた?
石井氏が自分の足で稼いだデータを基に書いた内容と、あなたの主張とは
食い違っているようだけれども、どちらが正しいんだろうね?
708名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:32:00 ID:f9kewLmY0
>>702
民主の定義では共に「天下り法人」だからどっちでもいいよ。
天下り12兆から数兆を捻出するとなると政府系金融等の大口に手をつけないといけないし。
そもそも「公益法人」自体がなくなったし。特殊民法法人だっけ?

>数としては都道府県管轄の法人のほうが多くて、これの実態は地方公務員の天下り
実は都道府県管轄で実態は国の天下り機関というのも結構ある。
北海道の国交省関係におおいな。
国管轄の財団が作れなくなって、道に作らせてた。
709名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:33:17 ID:hvYPigu/0

天下りってのが悪いことだと思っていないからな、やつらは
なんら法に触れていないと・・

長年かけて合法的な優位社会を作り上げてきたことが
国民すべてに対する背信行為なんだがわかっていない
710名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:35:14 ID:Udb5Zdk+0
>一方、政府筋は20日、「新政権発足を目前に駆け込み的に天下りを受け入れた法人は、 
>懲罰的にやりたい」と述べ、廃止対象として優先的に検討する考えを示した。 

なんと胸のすく発言だろう
民主に入れて本当に良かった
711名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:35:17 ID:f9kewLmY0
>>707
役人が足で稼がされた国会報告以上の精度があると思えないのでパス。
あと、自分自身ある中央官庁の本省の仕事や自治体の仕事を財団経由や
直接受注でやったことあるからね。自分の足で稼いだ情報もある。
712名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:37:30 ID:Udb5Zdk+0
>>711
日本の情報を隅々までご存じの国士様乙w
713名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:37:32 ID:0LGT1VL+0

>>711
「あー、あー、聞こえない、聞こえない。」www
714名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:37:52 ID:LpzXyo2j0
>>173
それやるなら、給付金やベーシックインカムの方が今の物余り恐慌には有効なんだよな
もう過剰に働かんでいいってこと
少なくても日本人はな
週4の一日5時間勤務が最低条件になるだろう
しかも、給付金で毎月支給が無条件で入る事で、不労でも最低限の生活は可能になる

もう日本は20年くらい前から仕事不足なんだよね
機械化とかで生産力が上がりすぎたから、一人で今までの10人分くらいのことが出来るようになってしまった
そうなった場合、あぶれる9人は失業
それを防ぐ為に必要の無い公共事業を設け、環境破壊すらいとわない開発をしてた
今は人材と業務の集中で、一時的に人不足になってるが、戦後方式はもはや通用しない
不労して消費だけしてもらう方が世界の為になる、有り得ない時代が来てしまったかもしれないわけだ
平均以下は不労でも給付で生きられる状態
ジョブ持ちは平均以上がやる感じに変わるだろう
空き時間は文化活動に費やす事になり、そこから地域に根付いた自営っぽいのも生まれるかもしれない

結局、働かざる者食うべからずという明治以来の洗脳が、こういう意味不明な天下りの本質の思想にある訳で、
こんなのに回さないで直接国民に給付する方が、よほど消費喚起に繋がる
現状見ても、予算の中抜きし放題だしな
715名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:39:22 ID:ODoxmj3r0
>>710
とりあえず、下記は懲罰対象ということか w
農水おおいね。

社団法人「大日本水産会」
独立行政法人「農畜産業振興機構」
財団法人「日本食肉流通センター」
財団法人「日本穀物検定協会」
716名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:40:18 ID:f9kewLmY0
>>712
全国隅々のデータは、役人が莫大な人件費を使って調査してくれてますよ。
http://www.dpj.or.jp/special/yobicyousa/02.html

情報を切り出してくだらない揚げ足取りをする理由は何?
717名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:40:24 ID:MvVrXRYF0
>>711
なるほど、経験者なんだね。
やはり丸投げだったりするわけ?
特定の業者以外でも参入できるの?
718名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:40:48 ID:gLAlRQ8eO
自民党利権の温床と目されるとこは、全て解体や組織再編で潰すのが肝要

次回選挙までには自民党の規模も公明や共産レベルまで縮小するだろ
719名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:43:07 ID:2xCpYQ45P
バカウヨには都合悪いスレは伸びないね
720名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:43:09 ID:1kcz7Hv8O
>>706
そうそう。それが理想だな。
なんとか実現してほしい…
721名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:43:48 ID:0LGT1VL+0

>>711
そういうことは、読んでから言え。(怒)

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 3章 公共事業という名の収奪システム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1072.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1073.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 おわりに ― 「ベルリンの壁」の向こう側
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1074.html
722名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:47:10 ID:LmulJzoK0
・外相:岡田克也               X天皇訪韓させて土下座させる気

これおもしろそう。ネトウヨだけじゃなくて本当の右翼も立ち上がりそうだw
723名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:47:20 ID:f9kewLmY0
>>717
俺が知ってるところはほとんどが丸投げだな。
元発注者(役所)との打合せについてくるくらい。ほとんど発言しないけど。
一応、プロポーザルという方式で他の参入もできることになってるけど、
なんとなく「これは財団向け」とわかるよ。同種業務経験の設定とかね。

例えば
「同主業務として○○○に関する検討業務をやったことがあること」
って条件設定がされている。○○○があまりにもピンポイントで、
昨年度、財団がやってた業務しか該当しないとかね。

それでも最近は再委託率が1/3になったので、財団の業務はしない。
財団経由の仕事するくらいなら、直接手を挙げる。
724名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:48:22 ID:wHdfy6qZ0
この改革は失敗すると国民にちと失望を与えるが、
野党自民党には全面的に同意を得られる。
成功しても失敗しても民主安泰。
725名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:50:18 ID:nIjjeZwD0
>>705 だからおまえは社会の底辺なんだよ。「どうやって」直接ばらまくんだ?

おまえさっきから、ずっとその話逃げ続けじゃないか。

おまえの話だと、政府系金融機関や保証協会が乱立している「からなくすべき」になって、
幼稚すぎんだよ。政府による広義の所得移転には「地元の政治家」が関与するんであって、
自民党から民主党政権に代わったから政治家の関与がないなんて前提も通らなければ、
事務手続きの代行機関をなくしてもいいなんて通るわけがないだろうが。

政府機関のスリム化が必要、そうじゃなくてダムは廃止、特殊法人は天下り先だから廃止、
官僚の言いなりにならないから鳩の国連演説も勝手に英語の文章を用意する、
もう全部単純な1・0の話ばっかり。

そんなことだから自治労につけこまれて、特殊法人は廃止するけど、自治労加盟対象の職員だけは
国家公務員として直接雇用することを約束して、特殊利権団体に涙目で守ってもらうことになるんだろうが。
726名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:54:30 ID:MvVrXRYF0
>>723
なるほど、ありがとう。
それじゃあ財団なしでも工夫すればやっていけそうだね。
財団も必要不可欠の存在ではなさそうだ。
727名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:56:22 ID:ODoxmj3r0
>>725
日本の全世帯に定額給付金配ったのは役所だろ w

たかだが、十数万の人間に給付するのになんで組織が必要なんだよ。
あるいは、配らなくても漁業従事者への特別減税でもいいじゃない。
728名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:57:32 ID:QfmUQpVI0
企業が情報と人脈を求めて受け入れる、
法人じゃない方の天下りは防げまい。

そうなれば行政の情報が企業>>>>>政治となり
産業が絡む法律を通そうとした場合に、
企業側に先回りされて、上手く機能しない危険もある。

天下り法人は否定しても、何でも官僚ならNOというのは、
戦術として幼稚じゃないか?
729名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:59:18 ID:ODoxmj3r0
>>政府による広義の所得移転には「地元の政治家」が関与するんであって、 ← 必見 w
>>自民党から民主党政権に代わったから政治家の関与がないなんて前提も通らなければ、
>>事務手続きの代行機関をなくしてもいいなんて通るわけがないだろうが。

この人どんな人 w

日本に道路公団があるって言ったり ww
730名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:59:25 ID:f9kewLmY0
>>726
俺の知ってる財団の範疇ではなくても全然OK。
というか邪魔でしかない。

ただ、それら財団を潰しても兆単位の財源なんか出てこない。
731名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:59:29 ID:0LGT1VL+0

>>725
> だからおまえは社会の底辺なんだよ。「どうやって」直接ばらまくんだ?

自民党が行った、定額給付金はどうやってばら撒いたんですか?w

その後の話は全部、あなたの脳内妄想であって、現実ではないですよね。
なので、知りません。
732名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:01:58 ID:Lvkor9si0
公益法人改革の次は、宗教法人改革が来る

宗教団体には形式上、財団法人・社団法人になっているものが相当ある
公益法人改革をやると、こうした宗教団体にも、公益性があるかの判定をすることになる
もちろん、公益性の有無によって、税制上の優遇措置が決まる

以前、公益法人改革の対象に宗教団体を含めるかという議論があったが、
公益法人の宗教団体の公益性判定をやってしまう以上は、宗教法人の宗教団体の公益性判定もやらざるをえなくなる
宗教法人が課税逃れに使われてるという指摘は以前からあるので、
そういう団体は公益性が無いという判定を出して、税制優遇をなくすような措置が決まる
733名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:04:58 ID:Wj9e8Ed90
理研は無くなるの?
734名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:09:48 ID:MvVrXRYF0
>>730
うむ。
もちろん財団法人だけじゃあだめなんだろうな。
石井氏もさすがにそれだけでなんとかなるとは書いていないけど、
結論として兆単位で税金の無駄は省けるとしている。

時間があったら、「構造改革のための二五のプログラム」だけでも
読んでみてほしい。
それ読んだ限りでは、やり方次第でできそうだと思うんだけどね。
そうしないと財源が見いだせなくて子育て支援等できなくなるわけだし。
民主党としては、マニフェストの根底を支えるのが特別会計やら
一連の法人改革やらなんだから。
735名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:10:08 ID:ODoxmj3r0
>>732
宗教法人はスルーだろうね。
公益性と言っても、検証できないしね。
信者がいれば、信教の自由という憲法の規定で、それ以上手を出せないでしょう。

ただ、明らかに偽装的な、悪質な宗教法人の摘発の方法は考えるべきだろうが。
736名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:10:17 ID:DWomxQhAI
仙石は弁護士だから、犯罪者どもの嘘のつき方も知っている。
なので徹底的にやってくれそうだな。
これまでと違って、期待しても良さそうかな。
対象先の奴らには、眠れない日が続くよ。
737名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:12:17 ID:ODoxmj3r0
>>733
なくならない。
逆にもっと予算つけるべき。
738名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:13:52 ID:aCbS/3Yo0
まあ、無能が一丁前に雑魚とか見下してるのが多いからな
知識馬鹿しかいなくて知恵がない
つか、知識馬鹿ロボットだから官僚なんだけどな
ボスの命令を忠実に実現するロボット
それが官僚の本質
しかし日本では、その作業ロボットが主人に噛み付いてばかり
挙句に主人は、その作業ロボットを甘やかす低脳ぶりだからな
知恵者が完全統率しないから、こういう自体を招くと言える
しかし現状として、知恵者は軒並み派遣村みたいなところに追い込まれてるからな

欧米の知恵者も兼任している超エリートに、日本官僚が敵う訳無いしな
現実が教科書から外れようとも、知恵で即座に対応出来るのが知恵者
せっかく有能も数多くいるってのに、無能が足を引っ張っててさ
余計な贅肉をとって、有能や知恵者が真っ直ぐに伸びるシステムにした方がいいよ
腐ってるのがまともなのも駄目にしてるから
欲に溺れた総楽観な豚ほど痛々しいのは無い
739名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:15:41 ID:DWomxQhAI
地方自治体の天下り先も同じように精査したら、
国民生活が豊かになりそうだが
740名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:16:22 ID:Wj9e8Ed90
>>737
でも大先生の弟子と言うだけの無能は追い出してほしい
741名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:16:23 ID:OpU5ZcTo0
天下りさせてやれよ。給料と勤務体系を変更すれば良いだけ。
月〜金、朝8時出勤、午後5時退社。給料は20万円でとても高いノルマを科す。
結果が出せなければ国賊として次の月は無給で奉仕。
ボーナスは最高50万円まで。

仕事内容のチェックは、隠退してそういう監視が大好きな元弁護士などの
一般国民が無償で四六時中監視。
742名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:16:41 ID:0LGT1VL+0

>>734
『日本が自滅する日−構造改革のための25のプログラム−』
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm

プログラム一 既得権益と闘う国民政権をつくる
プログラム二 すべての特殊法人廃止を急ぐ
プログラム三 高速道の建設を凍結する
プログラム四 日本道路公団の借金は20年で償却する
プログラム五 公団のファミリー企業から資産を回収する
プログラム六 都市基盤整備公団などは、民営化でなく解体する
プログラム七 住宅ローン証券化で公庫を保証機関にする
プログラム八 政府系の公益法人と認可法人を即時廃止する
プログラム九 地方公社と第三セクターを清算・整理する
プログラム十 真の公益法人を支える税制をつくる
プログラム十一 200万人が失職するが600万人の職が生まれる
プログラム十二 特別会計、財投、補助金を原則廃止する
プログラム十三 「開発」「整備」「事業」法を撤廃する
プログラム十四 公共事業長期計画を廃止する
プログラム十五 新しい民間の公共事業勃興策を打ち出す
プログラム十六 ゛政治農業"をやめ、産む農業をとりもどす
プログラム十七 徹底した地方分権を断行する
プログラム十八 5年で予算規模を二分の一に縮小する
プログラム十九 国債の新規発行をゼロにする
プログラム二〇 「中高年100万人のボランタリー公務員制度」をつくる
プログラム二一 20兆円を社会保障、10兆円を環境保全に追加する
プログラム二二 大規模減税を実現する
プログラム二三 「公務分限法」を制定する
プログラム二四 行政監視を徹底し、会計検査院を強化する
プログラム二五 天下り禁止法を急いで定める
743名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:17:16 ID:JbKe4mcb0
官僚が誰も定年まで退職しなくなるのも面白いかもしれないねw
744名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:17:43 ID:gFG966HX0
んんんんん?
ほとんど把握してますっ!
と言ってた割に時間かかるんだな。
参院選前まで引っ張るつもりだろ
745名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:19:15 ID:f9kewLmY0
>>733
理研も天下り役人15人がいて交付金等が900億とそこそこ大口。
ゼロベースでの見直しなので検討の対象ではある。なくなりはしないだろうけど。

>>734
できると思うよ。国民も出血するという前提で。
746名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:20:07 ID:0LGT1VL+0

>>744
それ、面白いね!
天下りの是非を、選挙の争点にすると。w
747名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:20:31 ID:Udb5Zdk+0
>>743
それが理想だろう。
現在の勇退の慣習は、天下りに正当性を与える事になりかねない。
748名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:22:56 ID:0LGT1VL+0

『日本を喰いつくす寄生虫』

日本経済の70%は国に支配されている!
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu01.htm
日本経済の土台を食い荒らす白アリ ファミリー企業群
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu02.htm
「叩けば出てくる」税金の打ち出の小槌 特殊法人の資金源/親は大赤字でも子はもうかる 公団ファミリーの錬金術
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu03.htm
借金残高15兆円 毎年の返済額1兆3500億円!/働かざるもの、食うべし
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu04.htm
「繰り上げ返済」で借金増大/年金の積立金を一手に運用
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu05.htm
ダムをつくれば、大金が回ってくる/ぜんぜん「公益」を考えない公益法人
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu06.htm
代議士M氏への政治献金のカラクリ/「民間」の名を借りた第三セクターの税金乱費
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu07.htm
749名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:23:02 ID:/9q7r5CB0
>>693
漁船330万で買えるぐらいそんな全部安いの?
漁師=一人一台船持っているって考えもどうかと…
750名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:23:22 ID:jD8JEeDpi
>>744
今年度の予算は、既に執行されているから、
次年度の予算執行までに間に合えばいいんじゃないかと
751名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:24:42 ID:Udb5Zdk+0
>>746
参院選の争点にするのは面白いかもね。
八ツ場ダムに象徴される無駄な公共事業の廃止と官僚天下り廃止を訴えながらの参院選。
屁理屈捏ねてる奴らも所詮は圧倒的少数派なんだし、選挙に勝てて天下り廃止の正当性も主張できて一石二鳥。
752名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:25:51 ID:0LGT1VL+0

『だれも知らない日本国の裏帳簿』

日本のほんとうの予算額/借金大国
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/uratyoubo01.htm
国会で審議される一般会計は氷山の一角/従来の財政投融資のしくみ
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/uratyoubo02.htm
使いみちのわからない財投の出口/日本経済社会に広がる補助金の輪
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/uratyoubo03.htm
農水省の構図/日本の道州制の構想
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/uratyoubo04.htm
会計検査院の改革
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/uratyoubo05.htm
753名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:26:54 ID:ODoxmj3r0
>>751
肝心の対抗政党がすでに消滅しそうな雰囲気なんだが w

民主はこれから有権者と正面対決を余儀なくされるね。
754名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:28:24 ID:0LGT1VL+0
755名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:28:25 ID:/9q7r5CB0
自衛官の定年って早いんだよね。
天下りせんと誰も自衛隊員ならないよ。
756名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:28:35 ID:Udb5Zdk+0
>>753
天下りとかには無関係な国民が大多数なんだし、民意は得られるだろうな。
757名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:29:35 ID:MvVrXRYF0
>>742
それ、いいこと書いていると思うんだよね。
もちろん一挙に全て実行というのは難しいかもしれないけれど、
今のままだと苦労して国民が税金を納めても、それが笊に水を
注ぐように消えていく。
758名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:34:08 ID:Lvkor9si0
どこの組織でも、50歳超えたら上の年代がつかえてきて、仕事なんて無くなる

民間なら本社にいられなくなったら子会社に出向すればいい
官僚は本庁にいられなくなったら独法に行けばいい

地方公務員は公益法人が無くなったら、行く先が無いな
50歳で仕事やめるわけにもいかないし、どうするんだろうな
759名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:34:39 ID:0LGT1VL+0

>>757
ですよね!
私も、知り合いに読むように薦めています。w


『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569614140/
石井 紘基 著
760名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:37:23 ID:f9kewLmY0
>>746
民主を支持しているならマニフェストや政策集くらい読んどけよ。
採用抑制しても、かなり長い期間、公務員の総数は増えるだろうな。
国家公務員総人件費2割削減との整合をどうするのか知らんけど。


http://www.dpj.or.jp/news/?num=16667
そのため、中央省庁による国家公務員の再就職あっせんを禁止するとともに、
天下りの背景となっている早期退職勧奨を廃止します。また国家公務員の定年
を段階的に65歳まで延長することによって、年金受給年齢まで働ける環境を整
えます。
761名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:39:44 ID:0LGT1VL+0

>>760
朝7時から(?)、揚げ足取ったり、文句ばっかり言っていますね。
君の代案は?
天下り体制を温存させて、日本経済の破綻まで突き進めとでも?w
762名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:41:42 ID:JNhbL5n90
中卒高卒が半数を占めた70年代80年代に天下り問題など規制すりゃよかったのに
今から規制とかほんと大変なことになるぜ。

中卒高卒の戦中や団塊世代が生涯賃金5億円とかでお受験世代〜氷河期世代とかが
生涯賃金2億円みたいな事態に本当になるだろうな。

やることが20年も30年もずれてりゃそりゃみんなの不公平感高まるの当然だわな。
763名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:45:20 ID:f9kewLmY0
>>761
朝7時? どういう妄想が働いてるのか知らないけど>>474が最初のレスだけど。
具体的根拠及び整合のとれる論理を聞いているのが揚げ足とりなのかね?

>天下り体制を温存させて、日本経済の破綻まで突き進めとでも?
また妄想の世界?
無駄な法人は潰せばいいと言ってるじゃん。
ただ、民主のいう兆単位の財源にはならないだけでさ。
764名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:47:24 ID:4KL92zx00
 民主党の対抗政党はこれで決まりだ

 そのうち大きな政局となるから、皆が言わないうちに書いておきたい。

 自民党総裁選の札幌街頭演説で河野太郎が「渡辺喜美さんと一致団結したい」と叫んだという。

 これは極めて大きな政局ニュースだ。

 9月28日の総裁選挙で河野太郎が総裁に選ばれなければ、河野太郎は自民党を離れ、渡辺喜美のみんなの党と組む事を宣言したのだ。

 渡辺喜美がこれを聞き逃すはずはない。ただでさえ来年夏の参院選で党勢拡大を狙っている
渡辺喜美だ。これほど強力な同志はいない。

 もし河野太郎がみんなの党に入って、それに江田憲司を加えた三人で次のごとき政策を国民に訴える事になれば、政局は一気に新たな局面に入る。

 労働組合に膝を屈して大きな政府を指向する民主党より、小さな政府で経済に活力を与えることが日本経済再生の正攻法だと。

 左派イデオロギーの要求を入れて日米関係を危うくしてはならない。米国が困っている今こそ米国との協力関係を進め、日米同盟をより強固なものにして行かなくてはいけない、と。

 これに加えて次の事を明言する。小泉改革は、方向は正しかったが官僚支配を崩せなかった。格差問題に無策だった。米国の言いなりになりすぎた。

 我々はこれらの問題に、民主党以上に正面から取り組む。官僚支配から国民主権へ。中央集権から地方主権へ。そして売国ではなく、国益を重視した対米友好外交を行う、と。

 これこそが大方の国民が賛同することなのではないか。

 これに橋下大阪府知事や小泉進次郎が加わればパーフェクトだ。

 果たして、そのような展開になるのか。
765名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:48:07 ID:jD8JEeDpi
官僚は自分達が優秀だと自覚しているなら、
民間企業を設立したらいいじゃないかと。
もちろん、民間銀行から融資をうけて
766名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:48:26 ID:0LGT1VL+0

>>763
> ただ、民主のいう兆単位の財源にはならないだけでさ。

なんで?
理由は?
767名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:49:31 ID:qZ1f4L9T0
大風呂敷広げて大丈夫なのかね
言ったことはちゃんと実行しろよ(笑)
768名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:50:16 ID:f9kewLmY0
>>766
はい。
どこを削るんですか。

http://www.dpj.or.jp/special/yobicyousa/02.html

国民分も削らないと長単位なんて出てきませんよ。
769名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:50:45 ID:+PoLjIvd0
>>764
河野に何を期待するのかサッパリ
770名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:55:07 ID:0LGT1VL+0

>>768
常套手段の、「各論に持ち込んで紛糾」させてるだけじゃん。w


> ただ、民主のいう兆単位の財源にはならないだけでさ。

↑君が、君の言葉で理由を説明しろよ。
771名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:55:32 ID:jD8JEeDpi
やれるものならやってみろ、
とタカをくくっていると痛い目に合うから覚悟していた方がいい
772名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:59:50 ID:f9kewLmY0
>>770
各論がないのによく兆単位の財源があるなんて言えるねw
773名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:01:29 ID:0LGT1VL+0

>>772
各論がないのによく兆単位の財源が「無い」なんて言えるねw

言葉遊びはいいよ。
説明できないということで良いんだな。
774名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:04:53 ID:f9kewLmY0
>>773
おいおい。言い出しっぺは民主の「兆単位で削れる」なんだけど。

大口をみてみればいいじゃん。
http://www.dpj.or.jp/special/yobicyousa/02.html
775名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:08:36 ID:mozplCsT0
>>1
>自身が担当する行政刷新会議で公益法人の業務内容を精査する考えを示した。

業務内容を精査するのは結構だが、必要なのは天下りと渡りの禁止。
天下りと渡りがあるから生き延びていた公益法人はすぐに「枯死」するだろう。
776名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:11:11 ID:TCgCzzex0
>>247
パチンコと警察の天下り利権を根絶して、パチンコを厳しく取り締まれば評価してやる。
グレーゾーンの風営法も改正して禁止しろ。
パチンコこそ、公然の秘密で、日本の諸悪の根源の一つなのは明白だ。


まあ、あんまり期待していないけどw
777名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:13:05 ID:9+3IdXO8O
官僚なんて今の世の中じゃ国民の敵扱いだからね
例え天下りして高給とってても、人から全く尊敬されない今の立場って
正直どうなのよって思う
778名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:14:47 ID:f9kewLmY0
>>775
それをすると国家公務員人件費の2割カットの実現が困難になる。
ごめんなさいするか、ともに中途半端な実現にして誤魔化すか。

どちらが票への悪影響が少ないか検討中なんでしょ。
779名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:17:44 ID:aCbS/3Yo0
>>536
そして、それからあぶれる奴らにはベーシックインカムみたいなセーフティネットも必要だろう
これも、他の重要部分に連動するだけに、裏では検討されてるはず
それこそ膿といってもいい部分でな
一見甘いのだけど、これが最も合理的でかつ大局的な詰めにもなる
あんま発想が悲観的過ぎるのも良くないだろうね

自民が消えた後の跡継ぎも、まず同じ志向になるはず
古い体質をもはや維持はしないだろうから

エリートが本来の実力を発揮できる様、頑張って欲しいところです

>>613
既に詰んでいて、悪あがきをマターリウォッチしてる段階かもよ
罠に掛かるのを待っているとかさ
そんなやりたい放題やらせとくわけ無いでしょ
しかし、既得利権連中はそう動かざるを得ない
これって、既に詰んでいると言わんか?
本気でやっているなら、既に結果は出ていると予想される
どっちも切れ者同士なら、権力あるほうが勝つしな

まあ、民主もこれ出来なきゃすぐに崩壊だろうから、案外ガチで行かざるを得ないんだよな
失敗したら、東大京大とかも軽んじられるだろうし、プライドが許さんだろ
海外情勢見ると、失敗は許されんし、結果待ちって所だろうな
民主だろうがエリートだろうが、結果を見せなきゃ意味が無いんで

>>620
それでおk
年収激減だけどな
しかも現行じゃ、財産ほとんど持てないしな
財産6万以下くらいになったら申請すればいい
これも効率悪いから、さっさと変えた方がいい
780名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:22:50 ID:0T8LxuUI0


口だけ
781名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:53:30 ID:aCbS/3Yo0
>>633
あんま追い詰めすぎても、窮鼠猫を噛む場合もあるからな
常に退路は残すのが基本
空気呼んで撤退するのは正解
それをやるって事は、ほとんど詰んでいるんだろうな
後詰の自民は撃破されちゃっているから、孤立して篭城している状態か
半年で身の振り方ってのも結構大変だろうが、まあ貯金が死ぬ程あるだろうし余裕か
マンションなんてアホなの買っている訳ないだろうしなw
自殺してる民間や派遣とか多いんだし、それに比べたら遥かにマシだろうしな

>>638
そんなの通さないで、直接国民に給付するんでしょ
その方が明らかに効率的
物余り恐慌の今、世界レベルで消費する事が最優先なんだしな
ぶっちゃけ、消費するのが今や日本人の仕事
アメリカのクレカ大量使用の借金消費はもう無理で、中国は日本の1/10しか市場規模が無い
現状日本を消費大国にするしか世界中で打つ手は無い
中国市場が育つまで待ってたらその前に世界は終わる

アメリカや中国も切羽詰っているからね
日本の資金の流れを止めている連中は、彼らにとっても悪魔扱い
特に青年層への流れを止めてる連中は特にな
世界の市場の動きを見てたら、とても笑ってられんと思うけど

>>709
ばれなければいい
ばれても指摘してきた相手を煙に巻けばいいって発想だろうからな
欲に溺れた豚ほど痛々しいのは無い

>>718
これしないと、民主自体が危険だしな
完全じゃなくては足元掬われるだろうな
782名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:20:14 ID:aCbS/3Yo0
>>720
ですな
まあ確かに雇用ってのは大事だが、年々進化する技術で人いらなくなってるしな
それ以前に、世界の工場は今後は新興国行き
日本は文化国家化し、精神面でも先進国入り
文化産業を途上国や欧米なんかとし合って生きていく流れ
主に中国が工場だな
日本は輸入と内需中心の消費モード突入
農業等を強化して、輸出も妥当
日本産は安全性で高く売れるからな

外交面でも、中国のEU化もあるのか興味ある
総理の東アジア共同体とやらは、明らかに極東の再整備があるだろうしな
アメリカも保護国家で軍縮したいだろうし、中国も消費市場と文化が必要

こういう流れを踏まえるならば、古いシステムは全部破棄だろうね
官僚もその流れには逆らえんよ
逆に地道に真面目にやってる官僚が報われれば幸い

>>725>>727>>731
麻生と公明がいいのを作ったからね
給付金とか
あれ、公明にとっては色んな意味で生命線だから、少なくても民主がやる場合は協力するだろうね
例えベーシックインカムであってもこの制度で成功すれば、先行者の彼らの株は確実に上がるしな
場合によっては大作ノーベル来るかな?まあ分からんが0とは言わん

下流の大底をさらえなきゃ、失敗を恐れて変化を恐れるのばかりになるのは明白
ネオリベや市場原理、自己責任論は、元FRBのグリーンスパーンすら誤りと謝罪してたしな

>>744
まあ、自民の総裁が誰になるかで変わりそうだ
河野以外ならありかもな
783名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:42:02 ID:aCbS/3Yo0
>>753
しかし、ここまで退路を断つ民主もある意味凄い
最初から背水の陣なんだろうが、今後の見通しが明るくなければここまで出来ない
小沢も1993年の失敗から、ガチなんだろうか?

>>755
プロスポーツ選手も早いからね
身体を生かした活動に移行できるのが理想だな

>>764
森元とかをぶった切った時点でほぼ確定だね
多分総裁は谷垣で東大論戦が国会で堪能できると
日本のエリートが余りにも舐められすぎだから、政局抜きでそろそろガチでヨロ

小泉はバックが不利過ぎたからな
結果論として、やったのを全部否定せざるを得なくなったが、それ分かって引退してるしな
民主だけじゃ回すの大変なんで、対抗軸は必要だろう
自治労vs官僚になれば、丁度いいバランス

>>765
優秀だけど、知恵があるかは別だからな
理論とデータの扱いはこのスレ見ても分かるが完璧だけど、無から有を生めるかってのを求めるのはさすがに酷
人それぞれ出来る部分ってのはあるから
でも、総じて有能と言える 欲に溺れなければ

>>776
パチは極東情勢次第じゃないかな
あっちで融和的な動きになると、色々可能になるかもしれない
何とも言えんけど、北で真っ当な社会活動が出来る様になれば、変わってくる予感はする
784名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:49:59 ID:82wimDXsO
今すぐやれよ!
来年になるなら自民党案と変わらねーじゃねーか
アフォかこいつ…
785名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:55:29 ID:yspg7giGO
徹底的にやってほしいね
786名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:06:27 ID:fvlDMXF+0
本当に必要とされる組織なら補助金なくても問題ない
さっさと補助金打ち切ればいいだけだろ
787名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:11:30 ID:5ONl7NUo0
ほしゅほしゅ
788名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:14:18 ID:qIG8oI6rO
官僚を定年までしっかり面倒見る事になりました♪
789名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:23:14 ID:Qw2wLTpM0

全部1から組直したら良いじゃん
そうしないと要るもの要らない分からないよ
それこそゴーンみたいなスーパーコストカッター使えばいいじゃん
政治屋、ましてや私情の入る奴ら含めたら見えるものも見えてこないよ
790名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:26:26 ID:YZjahXE90
警察庁の天下りには、ぶっちゃけ手を出せないだろう
兄やばいもんな
791名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:28:21 ID:Kw9w4zHR0
>>755
自衛官は54歳で定年になっても退職金の他に手当てが出るらしいよ。
退職金+2千万らしい。
792名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:37:22 ID:uKgc+DJOi
しかし何故ここまで公務ばかり優遇されてるのか分からん・・
単純に税収から考えればおかしな話なのだが
やっぱり仕組みがおかしいよ
793名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:52:19 ID:E2qFrSku0
>>783
>でも、総じて有能と言える 欲に溺れなければ

総じて欲に溺れた発言しか聞くことはないから概ね無能って事だよね
794名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:10:06 ID:325L1oOS0
この手のスレが来ると必死で天下り団体を正当化、必要なんだと擁護する奴がいるね

( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \

死ねばいいのに



 
795名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:04:06 ID:K05OfKsX0

  過去10年にさかのぼって 7割 返還も お願いしたい。
796名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:25:45 ID:xl7cu4cg0
廃止で財政難も解消されるかもしれんね
797名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:27:39 ID:YjLBL5pV0
どんだけ金が沸いてくるのか楽しみだな。宝の山だ。
798名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:43:36 ID:BLz+xVfq0
>>794

天下りを解禁してしまえばいいんだ.
妙に禁止して民間企業に行けないようにするから,行き先を作る.
行き先をつくるために許認可事業を作る.
コストがあがり国際競争力が落ちる.

耐震偽装問題だってそうだった.だれも困ってないのに騒ぎになり
チェック機能を強化する,という世論をまんまとつくられ外郭団体が
増強された.
食の安全もしかり.

天下りの問題は入札時に不正が発生するってことでしょ?
そこを厳重に取り締まる策をみつければ,妙な許認可事業を
つぶしてしまえる.
799名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:52:10 ID:OjvP+B5x0
大変ダー!財部先生も寝返りましたよ( ・ω・)y─┛〜〜


財部ジャーナル
http://www.takarabe-hrj.co.jp/journal/090901.html#0918

9月18日(金)
【政権交代のダイナミズム】
民主党政権の新閣僚たちが次々と「脱官僚」施策を打ち出し始めました。

「天下り凍結」「国の出先機関原則廃止」「八ツ場ダム中止」「補正予算の執行停止」などなど、人により、立場により、評価は分かれるでしょうが、
政権交代のダイナミズムは誰しもが感じているのではないでしょうか。

たしかに新任閣僚はまえのめりで、制度設計もなんの調整もなしにスンナリと変革が成就するとは思えません。

しかし政官業癒着で税金をネコババしてきた構図に鋭くメスが入ったことは間違いありません。

大企業敵視、産業政策ほぼゼロの民主党政権には言いたいことは山ほどありますが、若葉マークの政権に多くを望みすぎてもだめでしょう。
自民党政権下で溜まりに溜まった膿をだすことが先決です。
800名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:52:49 ID:HTiHP0aCi
駆け込みの天下りが増えるな…
801名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:52:49 ID:yQPfSVUt0
天下り先の法人を客にして仕事とってた会社はもう対策済ませてるのかな
来年度から今までの法人相手の仕事なくなって困る会社も多いだろうね
法人相手の楽な仕事してた会社は困っちゃうね
802名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:09:07 ID:UA1eF/9U0
>>20
うまい事を言っている。今後使わせてもらおう。
803名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:18:32 ID:Qw2wLTpM0
こうしてヤリ玉に上げられてるなら結局は馬鹿w
804名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:21:26 ID:032BuSpX0
優秀な官僚を受け入れないとやっていけない法人だから、しかたなく、
天下りを受け入れていたんじゃなかったの?
特にキャリアは優秀で灯台とか出ているし、これまで、政治家をささえて
国を作ってきたじゃないの。
そんな人を有効活用するために天下りがあったのでは?
805名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:24:29 ID:bdRJTDJm0
3月までに賄賂いっぱい持って来いってことですか?
806名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:55:13 ID:pqjTXOz50
>>804
一般の民間人ならそんな発想は死んでも出てこないと思うが。
807名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:57:11 ID:h/sZvf2K0
献金額の少ない順につぶす所存ですw
808名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:00:31 ID:uKgc+DJOi
>>804
誇大妄想も程々に
だから歪むんですよ
809名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:08:27 ID:032BuSpX0
>>806 808
いやー、これまでそういう説明を官僚や国がしてきたと思うんだけど。
特に斡旋したわけでなくて優秀な人が60前に辞めてもったいないからと。
810名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:33:32 ID:uKgc+DJOi
優秀と学は別。
811名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:02:22 ID:pqjTXOz50
>>809
そういう慣習(勇退→天下り)を作ったのはそもそも官僚だし。

812名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:08:21 ID:plsidzJM0
来年って言わないで、明日にでもやれよ。
日本くだらない事や税金関係は早いのに薬の承認や、
天下りなどゆっくりしすぎ。それまでに政権変わるかもな。
813名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:09:53 ID:boCBScje0
優秀なのに起業しない。




国に死ぬまで寄生するのは何故?


814名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:10:58 ID:+7n1hXLI0
中央省庁じゃなく
別の天下り法人が就職斡旋をする。
815名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:18:33 ID:JkKI4gFe0
我らが麻生陛下が天下りを根絶させたはずなのに
ミンスが手柄を取るきまんまんだなw
816名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:21:13 ID:esChX1P00
旧大蔵省の局長が信金中金に天下りした後、本当の天下りをした模様
他の天下り官僚も先輩に見習ったら?
817名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:23:32 ID:NGNxinEfO
年次が上の奴に指図しづらいからとか、民間じゃありえんな
818名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:26:01 ID:bd+MdGqKO
なんですぐに実行しないんだ!?こんなの、精査する間に名前や形を変えて新しい方法で天下る準備期間を
与えてるのと変わらんぞ。自民の時も甘かったが、民主もこれじゃ何も変わらないね。失望する。
819名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:01:56 ID:0LGT1VL+0

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 3章 公共事業という名の収奪システム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1072.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1073.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 おわりに ― 「ベルリンの壁」の向こう側
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1074.html
820名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:05:14 ID:0LGT1VL+0

『日本が自滅する日−構造改革のための25のプログラム−』
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm

プログラム一 既得権益と闘う国民政権をつくる
プログラム二 すべての特殊法人廃止を急ぐ
プログラム三 高速道の建設を凍結する
プログラム四 日本道路公団の借金は20年で償却する
プログラム五 公団のファミリー企業から資産を回収する
プログラム六 都市基盤整備公団などは、民営化でなく解体する
プログラム七 住宅ローン証券化で公庫を保証機関にする
プログラム八 政府系の公益法人と認可法人を即時廃止する
プログラム九 地方公社と第三セクターを清算・整理する
プログラム十 真の公益法人を支える税制をつくる
プログラム十一 200万人が失職するが600万人の職が生まれる
プログラム十二 特別会計、財投、補助金を原則廃止する
プログラム十三 「開発」「整備」「事業」法を撤廃する
プログラム十四 公共事業長期計画を廃止する
プログラム十五 新しい民間の公共事業勃興策を打ち出す
プログラム十六 ゛政治農業"をやめ、産む農業をとりもどす
プログラム十七 徹底した地方分権を断行する
プログラム十八 5年で予算規模を二分の一に縮小する
プログラム十九 国債の新規発行をゼロにする
プログラム二〇 「中高年100万人のボランタリー公務員制度」をつくる
プログラム二一 20兆円を社会保障、10兆円を環境保全に追加する
プログラム二二 大規模減税を実現する
プログラム二三 「公務分限法」を制定する
プログラム二四 行政監視を徹底し、会計検査院を強化する
プログラム二五 天下り禁止法を急いで定める
821名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:11:12 ID:h3rIZv5l0
>816
これから先もロケットダイブする奴は出てくるだろうねえ。
822名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:14:41 ID:+FBIbbU60
>>820
犬hkも廃止にするわけ?
823名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:19:08 ID:0LGT1VL+0

マスコミなどでは、「天下りは悪だ!」というキャンペーンを行われていますが、本当の問題はそこではありません。

国民のためになっていない事業(笑)を行う公営企業に、大量の補助金が注ぎ込まれていること、
公営企業を存在させるために、民間企業の活動を妨害していること、などが大きな問題です。

マスコミは触れませんが、天下りの人件費よりも、事業費の方が圧倒的に巨額です。
事業費(=利権の源泉)を止めれば、問題は解決します。
「お土産」無しで、天下りできるならば、してみろと。w
824名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:31:12 ID:pqjTXOz50
>>823
天下りは不必要な補助金を掠める手段だから悪いんだよ。
825名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:44:41 ID:WOcH7a3yP
特殊法人、天下り組織の完全廃止
関連民間企業への天下りは贈収賄の一種と見なして逮捕→厳罰
宗教法人の収益事業への厳格な課税
公共事業入札の談合の厳罰化
公務員給与の民間並みへの引き下げ

これだけやればどんだけ莫大な財源が捻出できるやら
826名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 14:09:39 ID:0LGT1VL+0

>>824
今までは、「不必要な補助金を掠める」という法案を官僚が作り、
官僚出身者が70人もいた自民党議員が国会で立法してきたわけです。

「補助金を公営企業にばら撒く」という法律を廃止して補助金を止めれば、
天下りは補助金を掠め取ることができなくなります。
827名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 14:34:56 ID:2dTRAudSO
>>818
いきなり補助金を止めたら、とんでもない事になる。
少なくとも来年の3月以降には自力(民営化)で行うか?
それとも自分達の新しい職を探すか?
それだけの事でしょう。
828名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 14:59:10 ID:fdzI4qxEO
結論は廃止だろ?
廃止以外は国民を騙すことになるだろ
829名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:14:24 ID:BiUkEx8a0
また手段と目的を勘違いしちゃうのかな?w
830名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:16:33 ID:2dTRAudSO
>>828
その通り
国民にとっては悪い事ではない。
831名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:19:15 ID:0LGT1VL+0

たとえば、「漁船漁業構造改革総合対策事業」というのが大日本水産会という公益法人で行われています。
事業内容は、漁船の近代化を促進する、などの事業。
この事業(笑)のために、年間392億円の税金が投入されています。

ところが、漁業就業者数は、12万人。
もし、この事業(笑)を行わずに、その分を漁師さんから「減税」すれば、
漁師さん1人あたり、年間33万円を減税することができます。
漁師さんは年間33万円の手取りが増えて、好きな用途に使えるわけで、漁師さんも都合が良いし、一気に景気が回復します。

たとえば、年間33万円の30年ローンを組むと、漁師さんは 「全員」 漁船を買えるわけです。w
「漁船の近代化を促進する事業」さえ天下り組織がやらなければ、漁師さんは 「全員」 漁船が買えるという。www
すべての業種で、一事が万事、こんな感じです。

その事業は、誰のために行われているのか、ということ。
もちろん、天下りを潤すためであって、漁師さんのためではない。
832名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:24:37 ID:H546p8Zs0
ここは徹底的にやってもらいたいな。
官僚は年金支給年齢まで働きたければ最低賃金並で再任用すればいい。
高額給与の天下りなんてもっての他。
833名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:25:45 ID:3vL/NN450
>>831
それでは零細漁師さんたちが継続しちゃうでしょ
採算合わない人が合併なり企業に吸収されるなりで規模を大きくせずに、無理に事業続けるのが大きな日本の問題点
赤字続きの個人事業主は意地張ってないで廃止しないとダメでしょ
農業しかり、個人タクシーしかり
834名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:31:10 ID:2vF4dEAP0
ID:0LGT1VL+0 はコピペ野郎だから放置
835名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:45:26 ID:0LGT1VL+0

>>833
零細漁師さんたちが継続しちゃったら、何が問題?
赤字続きの個人事業主は、国が制度として廃止しないとダメなのは、なぜ?
そのうち、勝手に廃業するのでは?

零細漁師さんが継続できない制度設計にすると、新たに漁師になる人が存在できなくなって、漁業が滅びますよ。w
836名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:51:11 ID:3vL/NN450
>>835
> 赤字続きの個人事業主は、国が制度として廃止しないとダメ

バカですか? 日本は共産主義じゃねーから

採算取れない零細漁師や零細農家に、生かさず殺さずの補助金継続するのは日本をダメにしてる元凶の一つ
合併・吸収・雇用で大規模化が当然、それを妨げる生かさず殺さずの補助金継続は悪
837名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:53:52 ID:Qw2wLTpM0
>>833
零細が減ったところで雇用や家計が良くなるとでも思ってるのか?
零細が減ったら「金」が中央に集まるだけだな
しかも雇用はおろか派遣や期間工の賃金は減り、社員なんぞ限られた一部の人間しか居なくなるぞ
淘汰されたとして9割の人間の家計が苦しめられるな
リーマンの一件でそのくらい理解できるだろ、社員すら大量カットされてるのに
自分の給料は消費者が居て初めて生まれてくる
外需依存で自分も含め自分に金が廻ってくるとか大間違い
大手企業依存でモノが安くなると思ったら大間違い
838名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:59:10 ID:0LGT1VL+0

>>836
日本は共産主義じゃねーから、優先順位としては、「公営企業」への補助金を止めるのが先でしょうね。
国民の役に立たない事業を行うために、補助金継続するのは日本をダメにしてる元凶の一つですからね。w

農業の方は、農協・農業土木などへの補助金を止めて、規制を撤廃した上で、条件が落ち着いてから、
最後に農家への直接の補助金を廃止する、という段取りになるでしょうね。
839名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:26:42 ID:BANobGww0
官僚は優秀というけど、フリーになって仕事を見つけられるのは
ごく一部でしょう。
たいていはろくに仕事ができないんだから60歳定年で引退してくれ。
840名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:48:19 ID:l5o/EeWX0
兆単位の財源確保もしなければなりませんからID:3vL/NN450さんの主張は
正しいです。国民にも血を流させないと財源の捻出はできません。
問題は、国民がそんなことなると思ってもないことです。
役人だけが生け贄になると甘いことを考えている国民が大半だと思いますね。


>>839
政権与党(民主党)は、65才まで定年延長するとしている。

http://www.dpj.or.jp/news/?num=16667
そのため、中央省庁による国家公務員の再就職あっせんを禁止するとともに、
天下りの背景となっている早期退職勧奨を廃止します。また国家公務員の定年
を段階的に65歳まで延長することによって、年金受給年齢まで働ける環境を整
えます。
841名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:22:31 ID:3vL/NN450
>>732
宗教法人に公益性関係ないだろwww
つーか、公益でやってる宗教法人なんて無いし
営利事業部分は現在も課税してるよ
842名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:49:55 ID:HZ4HOE3G0
>>840
財源を確保しただけじゃなくその分を他に使うんだから
血を流すのと同じだけ恩恵を受ける国民もいる訳なんだが。
なんで負の面しか考えないのかな?
まあ天下りが出来なくなる役人が生け贄になるのは正しいけどな。
843名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:57:19 ID:gLGo1Vwy0
>>842
当然です。
「ばらまき先」は既に決まっておりマニフェストに提示されています。票につながりますから。
問題は「切れられ元」は一切提示がなく、該当する国民もそんなことになるとはつゆとも思っ
てないことです。
マニフェストにかかれていた八ッ場でされこの騒ぎです。
拍手喝采していたのに後ろから袈裟切りされた該当する国民の憤怒はすごいでしょうね。

更に、該当する国民は社会弱者である可能性が十分あるということも厄介でしょう。
友愛の精神、格差社会の是正。これらの方針に逆行することになります。
844名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:35:15 ID:HZ4HOE3G0
>>843
何を夢みたいな事言ってるんだか。
社会的弱者が存在しない所なんて何処にもない。
使える総額は変わらないんだぜ。
新しく社会的弱者を救済しようと思ったら
今いる社会的弱者を切り捨てて
その分で救済するしかないだろうがよ。
税金の使い方を変えるってのはそういう事だ。
845名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:48:09 ID:gLGo1Vwy0
>>844
ですから、「弱者も切り捨てますよ。漁師も切り捨てます」と公言してれば
よかったんですけど、しませんでした。

マイナス部分は誤魔化してきた(マイナス部分は全て役人の身にふりかかる
ような世論を形成させた)。 
選挙戦略としてそれはよかったのかもしれませんが、
切られる側の国民にとってはだまし討ちでしかありません。
846名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:49:26 ID:0LGT1VL+0

>>844
今回、切られる側の人は、「社会的弱者」ではないと思うけど。w

【賃金】独立行政法人役職員の年収平均は730万円…依然高水準続く[09/07/27]
http://digest2chbizplus.blog96.fc2.com/blog-entry-5215.html
847名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:50:49 ID:gLGo1Vwy0
>>846
また話題逸らしですか。
役人のみみっちい話ではありません。
848名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:09:29 ID:2dTRAudSO
>>846
独立行政法人には日銀も含まれている。

あくまでも今回は公益法人を対象に…………

849名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:31:11 ID:HZ4HOE3G0
>>845
だまし討ちなんかしてないけどな。
天下りの根絶、公益法人改革をして子供手当てなどの財源に充てるってのは民主の公約だ。
それは要約すれば天下り公益法人に使っていた金を切ってその分を子育て家庭に配るって話。
公益法人に関係する社会的弱者は切られるってのは少し考えれば分かる事。
同じように公共事業削減で弱者の地方の土建屋も切られるんだよ。
そんなのは選挙する前から皆言ってた事じゃないか。
だから切られそうな地方の土建屋は必死に自民を応援してたんだろ。
850名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:36:24 ID:gLGo1Vwy0
>>849
国民はあくまで「役人、天下り野郎のみが天罰をくらう」としか考えてない。
誰も国民にも波及するなんていってないからな。
851名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:40:12 ID:iU8p5sWW0
>>850
お前国民馬鹿にしすぎだろw
当然その辺の事は全部分かった上で投票してるんだよ
お前が思うほど皆馬鹿じゃない
852名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:41:49 ID:325L1oOS0
>>850
そんな甘ちゃんもいるかもしれんけど
ほとんどの人は増税も仕方ないと前から思っていたんだから関係ないよ
自民がしない天下り退治をするだけで民主に価値はある
853名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:46:33 ID:HZ4HOE3G0
>>850
お前が言う国民ってのは今まで税金で美味しい思いをしていた極々一部の国民な。
そいつらを切って今まで救われてなかった弱者を救おうってのが今回の選挙で国民が選択した事です。
ずっと同じ奴を救済してたらそこから利権が生まれて腐敗するんだよ。
だからそれをもう終わらせましょうってのが今回の選挙の結果だ。
854名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:56:18 ID:fWm2xUHw0
>>851
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253664997/l50
こっち見ると結構馬鹿な国民も多いって気づくよ・・・
本当、憎悪で思考が止まってるって言うか
855名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:56:48 ID:Qw2wLTpM0
所詮官僚も国民だから
ごくろうごくろう、遠吠え吐くだけ吐け
企業で言うと、上司から「お前使えないからあっち行ってくれるか?」と一緒
別に不思議でもなんでもない、当たり前だアホ
856名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:00:08 ID:kcH5D6iv0
>>852
>ほとんどの人は増税も仕方ないと前から思っていたんだから関係ないよ

えっ、いつミンスが増税を口にした?
ソース頼むわ。
857名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:01:49 ID:t42o+Xjk0
民主党は仕事が早いねえ
来年の参院選で単独政権間違い無しだな
858名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:06:24 ID:V/rvG/6b0
859名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:11:27 ID:325L1oOS0
>>856
おいおい、どこみたら「いつミンスが増税を口にした?」とみえるんだ?

自民の時代からみんな覚悟してたと言っているんだよ
消費税はいずれ上がると
860名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:13:29 ID:kcH5D6iv0
>>859
消費禅増税を容認してミンスに投票した奴はおらんだろ。
上げないんだからさ。
何、話すり替えてんだよ?
861名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:16:29 ID:325L1oOS0
>>860
おまえ頭悪いだろ
862名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:18:48 ID:kcH5D6iv0
>>861
オマエが、増税容認してると書いたんだが?
ミンスの場合は、増税とは消費税以外を指すが?
863名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:21:19 ID:325L1oOS0
>>862
やっぱりバカだわ
100万回読み直せ
864名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:25:58 ID:0LGT1VL+0

ていうかさ・・・


独法・公益法人の連中、あきらめろよ!www


865名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:26:02 ID:kcH5D6iv0
>>863
850 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 21:36:24 ID:gLGo1Vwy0
>>849
国民はあくまで「役人、天下り野郎のみが天罰をくらう」としか考えてない。
誰も国民にも波及するなんていってないからな。

852 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 21:41:49 ID:325L1oOS0
>>850
そんな甘ちゃんもいるかもしれんけど
ほとんどの人は増税も仕方ないと前から思っていたんだから関係ないよ
自民がしない天下り退治をするだけで民主に価値はある

どの辺を100万回読むと、消費税が出てくんだ?
ミンスに投票したバカの話しかしてないが?
なぁ、素直に謝ったらどうだ?
866名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:28:14 ID:duN3frJqi
廃止する前に、人件費を圧縮すれば?

天下りしたくない法人にしてしまえば良いのでは?
867名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:31:51 ID:325L1oOS0
>>865
100万回読んだか?
868名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:35:27 ID:kcH5D6iv0
>>867
云い訳まだ〜。
いい歳して、恥ずかしくないのかね?
869名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:39:52 ID:0LGT1VL+0

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 3章 公共事業という名の収奪システム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1072.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1073.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 おわりに ― 「ベルリンの壁」の向こう側
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1074.html
870名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:45:57 ID:kcH5D6iv0
>>867
ありゃ・・やっぱ逃げたか。
871名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:49:32 ID:325L1oOS0
100万回読んでもゆがんだ目ではわからんわなあ

そうやって書き込み阻止してるのか?
872名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:50:16 ID:0LGT1VL+0

『日本が自滅する日−構造改革のための25のプログラム−』
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm

プログラム一 既得権益と闘う国民政権をつくる
プログラム二 すべての特殊法人廃止を急ぐ
プログラム三 高速道の建設を凍結する
プログラム四 日本道路公団の借金は20年で償却する
プログラム五 公団のファミリー企業から資産を回収する
プログラム六 都市基盤整備公団などは、民営化でなく解体する
プログラム七 住宅ローン証券化で公庫を保証機関にする
プログラム八 政府系の公益法人と認可法人を即時廃止する
プログラム九 地方公社と第三セクターを清算・整理する
プログラム十 真の公益法人を支える税制をつくる
プログラム十一 200万人が失職するが600万人の職が生まれる
プログラム十二 特別会計、財投、補助金を原則廃止する
プログラム十三 「開発」「整備」「事業」法を撤廃する
プログラム十四 公共事業長期計画を廃止する
プログラム十五 新しい民間の公共事業勃興策を打ち出す
プログラム十六 ゛政治農業"をやめ、産む農業をとりもどす
プログラム十七 徹底した地方分権を断行する
プログラム十八 5年で予算規模を二分の一に縮小する
プログラム十九 国債の新規発行をゼロにする
プログラム二〇 「中高年100万人のボランタリー公務員制度」をつくる
プログラム二一 20兆円を社会保障、10兆円を環境保全に追加する
プログラム二二 大規模減税を実現する
プログラム二三 「公務分限法」を制定する
プログラム二四 行政監視を徹底し、会計検査院を強化する
プログラム二五 天下り禁止法を急いで定める
873名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:51:10 ID:2dTRAudSO
>>866
だったら補助金のカット
874名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:53:47 ID:kcH5D6iv0
>>871
プププッ、もういいから黙れよ。
哀れで、居た堪れなくなるだろ。ww
ねぇ、書き込み阻止って何?
875名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:53:50 ID:0LGT1VL+0

>>866
マスコミなどでは、「天下りは悪だ!」というキャンペーンを行われていますが、本当の問題はそこではありません。

国民のためになっていない事業(笑)を行う公営企業に、大量の補助金が注ぎ込まれていること、
公営企業を存在させるために、民間企業の活動を妨害していること、などが大きな問題です。

マスコミは触れませんが、天下りの人件費よりも、事業費の方が圧倒的に巨額です。
事業費(=利権の源泉)を止めれば、問題は解決します。
「お土産」無しで、天下りを受け入れる組織は無いですから。w
876名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:54:24 ID:gLGo1Vwy0
>>851
>>852
>>853

じゃ言ってみなよ。
兆単位の財源を作るために、どの国民に流れている金のどこの部分をカットするのかを。
言えないだろ?
お釈迦様じゃあるまいし、自分に関連する部分がカットされるなんてだれもわからない。

具体的にどこを切るかを言ってないのは民主であり、国民ではない。
んで、それは政治の責任だ。
877名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:56:28 ID:FJzRRKzHO

徹底的にやっちまえ!!!!
878名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:57:30 ID:DmttVYeT0
すぐに止めるって言っていたやん・・・ 嘘ばっかりや 民主党は・・・
879名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:00:30 ID:4OzJr2pw0
仙谷BASARA
880名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:02:28 ID:0LGT1VL+0

>>876
>>1 で、「来年3月をメドに結論が出るように」と言っているんだから、首洗って待っていれば?w
881名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:03:06 ID:Bz7rr5nL0
10兆オーダーの金が無駄遣いで捻出できるわけがない

そもそも民主党は今まで1回も何が無駄なのか語ったことは無い。

八ッ場ダムは無駄だと言いきるが、実際に無駄なのかどうか試算さえしてない。
他の140のダムが無駄かどうかは「今から精査する」と言ってる
882名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:04:57 ID:izGgC6eC0
きょうも天下り関係者が必死だなww

 
883名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:05:45 ID:K8nFxN2W0
こればっかりは拙速にやるわけにはいかんな
とは言え来年三月にはきっちりかたをつけとくれよ
884名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:09:21 ID:1+JSEmsT0

 官僚任せにしないと言いながら、官僚任せ放題の大臣連中w
 笑うしかないなw
885名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:11:10 ID:DmttVYeT0
聞いてみたい・・・ 民主が現実語るとこ・・・ 歌九です
886名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:12:46 ID:kcH5D6iv0
>>880
3月を目途だと、予算はいつになるんだよ?
そこから、やっと審議始める気か?
887名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:14:24 ID:TsL0iX8p0
自民が負けたら日本から出て行くと言ってたウヨブタも結局口だけだったな
888名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:18:24 ID:6j1u6j0c0
パチンコ税を導入すれば兆単位の増収になるじゃなかったの?

日本国民の負担がない最善の方法だと思うけどな
889名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:20:08 ID:DmttVYeT0
■拡大する巨大組織ネトウヨ(未だ増殖中) ■
新風支持=ネトウヨ
自民支持=ネトウヨ
麻生信者=ネトウヨ
平沼グループ支持=ネトウヨ
嫌中韓=ネトウヨ
アンチマスコミ=ネトウヨ
産経新聞購読者=ネトウヨ
テレビ嫌い=ネトウヨ
新聞読まない=ネトウヨ
創価信者=ネトウヨ
幸福の科学信者=ネトウヨ
アンチ鳩山=ネトウヨ
アンチ小沢=ネトウヨ
共産支持=ネトウヨ
ニート・フリーター=ネトウヨ
親米=ネトウヨ
保守=ネトウヨ
スポーツで日本を応援する=ネトウヨ
エコポイントでテレビ買ったよ=ネトウヨ
エコカー減税で車買ったんだ=ネトウヨ
長崎県民=ネトウヨ
ウォールストリート・ジャーナル =ネトウヨ
フィナンシャル・タイムズ=ネトウヨ
ワシントン・ポスト=ネトウヨ
中央日報ト=ネトウヨ
オーストラリア労働党=ネトウヨ
李登輝来日歓迎者=ネトウヨ
外国人参政権付与に疑問を持つ者=ネトウヨ
共産党=ネトウヨ
女子中高生=ネトウヨ
890名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:20:42 ID:6j1u6j0c0
それからタバコ税増税で1箱1000円に

公益法人改革に先行してやって欲しいな
891名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:37:32 ID:XmeV3RUL0
天下りは死ねよ
天下りの金で生きてる奴も死ね
892名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:16:52 ID:2Brk/hIgO
>>878
正気か?
下手すれば自殺者も出る。
893名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:18:56 ID:TlC/WhWb0
死ねばいいやんw
894名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:19:33 ID:gLnDX0hc0
他にもなんちゃらセンターとか、なんちゃら協会とか
いらんもん大量にあるだろうな
実質何をしてるのか全く分からないようなものもあるし集約できるものも大量にあるだろ
いつまでもノウノウとしてるなよマジで
895名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:20:31 ID:6lAIOO9t0
素朴な疑問だけど、廃止とか決定した後で、
法人側から法廷闘争に持ち込まれれば、
どう対処するんだろうか?

天下り法人って業界団体が作ったのもあるんでしょ?
そっちの方は強気に出てくるよ。
896名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:25:29 ID:TlC/WhWb0
>>895
好きなだけやればいいんじゃないの
金が回らなければつぶれるだけだ
897名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:27:29 ID:F3cOwRAR0

>>895
廃止しなければ良い。
補助金を全廃するだけで。w
898名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:28:18 ID:WmMhCQA90
廃止と言っているのは政府系の話でしょ?
法律を制定すれば法廷闘争もクリヤ

業界団体関係は補助金停めて干し殺し
899名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:32:45 ID:N/p4OqQe0
>>889
これ一個もあてはまらない
全身サヨクのやついるのかよww
900名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:33:30 ID:JWMifX1j0
業界団体は補助金止めるだけ。それで別に死にゃしないし
わざわざ殺すこともない。
901名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:58:27 ID:F3cOwRAR0

たとえば、「漁船漁業構造改革総合対策事業」というのが大日本水産会という公益法人で行われています。
事業内容は、漁船の近代化を促進する、などの事業。
この事業(笑)のために、年間392億円の税金が投入されています。

ところが、漁業就業者数は、12万人。
もし、この事業(笑)を行わずに、その分を漁師さんから「減税」すれば、
漁師さん1人あたり、年間33万円を減税することができます。
漁師さんは年間33万円の手取りが増えて、好きな用途に使えるわけで、漁師さんも都合が良いし、一気に景気が回復します。

たとえば、年間33万円の30年ローンを組むと、漁師さんは 「全員」 漁船を買えるわけです。w
「漁船の近代化を促進する事業」さえ天下り組織がやらなければ、漁師さんは 「全員」 漁船が買えるという。www
すべての業種で、一事が万事、こんな感じです。

その事業は、誰のために行われているのか、ということ。
もちろん、天下りを潤すためであって、漁師さんのためではない。
902名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:00:59 ID:Ag3AHloy0
長野県の田中さんみたいに名刺をくしゃくしゃにされるぞ
903名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:08:47 ID:TuIv4hx1O
民間では当たり前の天下りを公務員は禁止とするなら
公務員の組合活動やスト権与えてやれよ。
労働条件や報酬に対して不満があった場合に交渉すら出来ないのはおかしい。
904名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:12:00 ID:TlC/WhWb0
いやなら公務員なんか辞めりゃいいじゃん
半分の給料でもやりたい奴はいくらでもいるだろ
905名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:16:00 ID:N9MtoXoC0
てか交渉できるだろw
906名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:16:52 ID:TuIv4hx1O
>>904
やりたい奴はいくらでもいるがほとんどの官僚が三流大卒になったら日本は終わるw
907名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:19:21 ID:F3cOwRAR0

>>906
今の方が、1000兆円も借金を抱えていて、確実に日本が終わるんだが。w
908名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:23:38 ID:gLnDX0hc0
だって、民間企業で自分はやって行けないとして官僚になったんだろ?
それなら仕方無いじゃん
みーんな一緒
一生安泰なんて「神」にでもなったつもりか?
909名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:25:28 ID:2wRervONP
>>906
天下りに毎年最低12兆円も浪費され続けられた方が日本終了です
910名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:27:48 ID:gLnDX0hc0
>>906
三流大卒がやったところでホントに結果違うのかどうか
911名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:32:08 ID:OPoWBRpK0
精査係を誰にさせるんだろうな?
こんなの官僚に任せたらなにかに理由をつけて存続させてくるぞ。
912名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:33:26 ID:jF6kE3rP0
>>901
その事業は「新型漁船を買う」っていう事業じゃないんじゃないの。
913名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:33:37 ID:rSgaeItb0
公益法人と独立行政法人は全廃で問題なし。
民間への事業譲渡は認めず(新たな天下り先になるので)、資産の競売があるべき姿ですね。
必要な事業なら民間がやるでしょう。
914名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 01:41:46 ID:SM6vSvLD0
>>897
あと優遇税制の廃止もね、税金に寄生されない構造になればあとはどうでもいい
浮いた税金は社会福祉に投入すればいい
915名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 02:29:44 ID:vmUIYPay0
終身雇用が崩壊した今、定年まで雇ってもらえるだけでも有難いと思いやがれ。民間企業では
定年退職した後の職探しまで世話する義務はないぞ。なんで死ぬまで安泰が当たり前だと
思えるのかが不可解だよ。せめて第二の人生のスタートくらいは出来るだけ公平であってほしいもんだ。
916名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 02:44:07 ID:tVKxcSdW0
>>915
いや、悪いけどおまえと質が違うんだからさ。

政府の人材に求められるような資質を備えた人間なら
ふつう民間でも子会社への出向とかで定年まで雇いますから。
917名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 02:49:05 ID:QNXDOt4r0
官僚は政治家の手足なわけだから特別賢くなくていいよ。
政治家の指示を忠実に守って実務してくれればそれでいい。
政策の責任は政治家が取るから。
918名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 03:11:49 ID:nr1LcXTvi
>>916
求められたんじゃなくて望んで行ってるわけだし
そんでもって民間じゃないしな
そのくらい予想できるだろjk
なにか勘違いしてる人間は辞めて貰って結構だな
代わりなんか幾らでも居る、単なるお国あっての職なんだし
結局コストカットな訳で無駄でしかない
自分で経営でもすりゃ分かるんじゃね?
919名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 03:58:20 ID:tVKxcSdW0
>>918
> 求められたんじゃなくて望んで行ってるわけだし
求められてるんだよ。役人のおつむが、お前並なら国が立ち行かないから。
一般のお前とかがバカでも日本全体の問題にはならないけど、
中央省庁の政策判断に関与する人間の頭の質が低いと言うことは
国全体に影響してくるから。
これまで国の判断の誤りでどれだけ国民生活が左右されたか
逆に国の枠組みでの成功によってどれだけ他国民より良い生活水準が実現してるか。

> そんでもって民間じゃないしな
そうだね。三流企業勤めしか出来ない程度の人材じゃダメだからねえ。

> なにか勘違いしてる人間は辞めて貰って結構だな
勘違いしっぱなしの上から目線の二等国民様だねえ。

> 代わりなんか幾らでも居る、単なるお国あっての職なんだし
普通、誰も自分の能力安売りしたい人なんていないからw
あんた、かなり想像力の欠けたロートルのバカじゃん?

> 自分で経営でもすりゃ分かるんじゃね?
大手企業の給与水準でも見りゃ現実わかるんじゃね?
920名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 06:57:40 ID:zfAb1nn/0
>>918
官僚時代に関連した民間企業への就職は、できない仕組みなんだが?
それだけハンデおっ被せて、ハロワ逝けとかバカ丸出し。
921名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:02:22 ID:/7b5AX8a0
>>916
じゃあ、天下り法人がなくなっても安心ですよね。

自分で再就職先ぐらいすぐ見つけれるでしょうし。
922都市を創出する生命のコン草:2009/09/25(金) 07:11:28 ID:fLzKg3OG0
ブラック企業
923名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:13:51 ID:oypRmfHZ0
退職金リレー椅子回しゲーム終了
924名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:47:08 ID:5q1qC1a00
>>920
癒着したり不正して仕事流すからそうするんだろ、仕方ないさ

優秀なんだからそこらの一般人がしてる仕事なんて簡単にできるだろ
925名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 07:59:02 ID:5q1qC1a00
元官僚がハローワーク行けば窓口全員が並んで土下座するんだろ
ハロワが仕事にならないからわざわざ別に作ったんだな
926名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:02:24 ID:5q1qC1a00
天下りする奴って羞恥心とかもう無くなってんだろうな
その上自分たちは特別なんだと思い上がってるし

そのうち言うんだろ
「神に逆らうな」とかww
927名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:04:45 ID:5q1qC1a00
あんまり書くと揚げ足取りのバカが出てくるかな
928名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:40:07 ID:evadLTgf0
>>920
官僚はエリートなんだろ。
それならその程度のハンデなんかあっても
簡単に再就職できるんじゃないの。
大体官僚はエリートなんだから天下りが必要ってのはおかしいんだよ。
エリートなら天下りなんてしなくても再就職できるんだよ。
天下りが必要なのは官僚がエリートではなく無能だからだ。
929名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 08:58:26 ID:nr1LcXTvi
>>919
マトモな反論じゃないな
独り善がりて言うんだよ、そういうの
だから辞めろて
頭おかしいんじゃねーか?

>>920
そこかよ!
誰がハロワ行けて言ったw
930名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:47:18 ID:16w1QpKG0
天下り先が無くなった時の官僚の心配を話して何が楽しいの?
ほっときゃ良いだけだろ、

法人撤廃でどうなるか心配しないで良いの?

撤廃される公益法人から仕事請けていた会社やそこから仕事請けていた会社のダメージでかいよ
931名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:52:26 ID:ILZU2Ro70

>>930は関係者

税金泥棒!
932名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 10:52:46 ID:L0HL8T93O
官僚は司法試験にも合格してるのが少なくなく
公益法人が止められても弁護士事務所に天下りできるからな

会社法改正担当した官僚は、新会社法に最も精通した人間として
弁護士に鞍替えしたうえに司法試験生向けに本まで書きやがってる
933名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:14:38 ID:WmMhCQA90
何だかんだで、天下りの連中だけ生き延びて
プロパーの職員がハロワに行くことになるんでしょ

公益法人全廃でどれぐらい失業率が上がるんだろう
934名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:30:02 ID:F3cOwRAR0
935名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 11:38:41 ID:F3cOwRAR0

>>919
最近起こっている凶悪犯罪の、犯人の親がほとんど公務員というのも、うなずける。
こんなのが親なら、当然、子供はゆがむだろう。
因果応報だな。
936名無しさん@十周年
>>903
公務員それは可愛そうだな。
ついでに、民間同様解雇される権利も与えてやれ。