【政治】高速道路無料化の実施スケジュール見えず 前原国交相「交通体系に問題が生じないよう慎重を期してやっていきたい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた看板施策の一つ、高速道路の無料化。前原誠司
国土交通相は16日の就任直後から「総合的な交通体系に問題が生じないよう慎重を期して
やっていきたい」などと説明、実施スケジュールはまだ見えない。

 政権公約では、無料化は段階的に実施し2012年度に「完全実施」する予定となっている。

 ただ鉄道やフェリーといった公共交通機関への影響が懸念され、反対する意見も多い。
交通量増加によって二酸化炭素(CO2)の排出量が増えることも予想され、前政権よりも
強化するとした地球温暖化対策との整合性も問われている。

 それだけに前原氏は「少し時間をかけて社会実験やシミュレーションをやり、国民の理解を
得ながら段階的に進めていく」と急がない考えを表明。完全実施の時期や無料化に必要な財源
をどう確保するかには、まだ言及していない。

 試験的に無料化する区間について、民主党内には「まず北海道や九州で行う」「地方の
高速道路を中心に一部区間で無料化を先行実施する」などの案がある。

 前原氏は「さまざまな案がある。どのような社会実験をやるかを含めて、今後検討していく」
と述べるにとどまっている。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091901000505.html
前スレ ★1が立った日時 2009/09/20(日) 03:57:49
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253386669/
2名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:02:59 ID:ey0pVismO
直ちに無料にしてもらいたい。
3名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:03:57 ID:UjFk520F0


経済効果wwwwwwwww


環境wwwwwwww



4名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:04:28 ID:/I16ngIg0
無料化
地方の走り屋が
手ぐすね引いて待ってます。
5名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:04:56 ID:dNXvr3AK0
慎重だな前薔薇さん
6名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:06:20 ID:D4I17O5T0
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
7名無しさん:2009/09/20(日) 17:07:27 ID:JG8vttzK0
ダムはただちに中止にするのに
なんで高速道路は公約通りただちにすべて無料にしないの?

議席を詐取したも同然だよ、民主党さん。
さっさと解散したら?
8名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:08:32 ID:l4y2kAmb0
おかしいなあ、すぐに無料化じゃなかったっけ。
少なくとも俺の周囲の8割はそう思っているぞ。

「これで高速無料だ」なんて会話している連中がいたから、
「え、ならないよ?」
って言ったらみんな丸い目して、「え?」って固まってたぞ。
9名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:08:45 ID:t+JWczCf0
環境、他交通機関との関係をきちんと調整しながらやれば、高速道路の
料金徴収にかかる無駄以上のメリットがあるはず。あまり時間をかけずに
やってほしい。
10名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:11:46 ID:A1ZmaBVg0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
11名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:11:57 ID:jAgVsp870
釣った魚に餌いらねえだ。


現実には、無理だと分かっていたからすぐにしないんだろ。
12名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:12:23 ID:/ZFF9z0V0
国民の大半が反対の高速無料化をごり押しするのは何故?

そういえば鳩山はブリジストンの大株主だったな
高速でタイヤがすり減れば・・・
おや?誰か来たな
13名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:12:35 ID:ANUVe1Ru0
先送りばっかじゃ自民よりひどいね。。。
14名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:12:58 ID:fiMuF0NN0
中国様に関係ないところは躊躇なくマニフェスト破り
中国様に関係あるところは無理があっても絶対実行

さすが民主党!
15名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:13:12 ID:JUUaeAjg0
ってか、今まではなんの根拠もなく無料化って言ってたの丸出しだなw
16名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:13:21 ID:B7ysppI60
もう「詐欺フェスト」は放棄して、そろそろ現実
路線に戻る時期なのでは?

藤井も「脱官僚」の公約無視してる事だし。
17名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:14:20 ID:9xLcIUk1O
八ツ場ダムから車で30分くらいのところに住んでるが、ダムは即刻中止なんだから、高速道路無料と子供手当てと時給1000円と高校の授業料タダも即刻やれよ。
できるものなら。
できなきゃ解散して全員お遍路に行け。
18名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:14:43 ID:DmNu7zRg0
燃料に環境税掛けてやれば全て解決
無駄に高速乗ったり無駄な運転を控えるくらい取れば桶
関連業をねじ伏せるくらいの覚悟をもって実行しろ

公共交通機関も客離れが抑えられ
一般道から糞とろい大型トレーラーも一掃 
これぞCO2削減
19名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:15:08 ID:OOOngrsMO
無理に無料化しなくていいよ、前山さん
20名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:15:34 ID:/AtlMsN9O
>>13
高速は無料化しなくていいから、国民健康保険料を減額すべき。
21名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:16:00 ID:Zu8dSqh80
結果できない可能性大の所へ前原を配置して責任取らせて
排除する気だろ
見え見え
22名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:16:31 ID:fiMuF0NN0
経済対策と言いながらすぐに実行しないウソツキ民主党

選挙中の話じゃ連休の今は高速は無料化されているはずなのに
情弱有権者は早速騙されて高速料金を払わされましたwww

それでも内閣支持率77%wwwwww
民主党にとってラッキーなことにこの国には情弱馬鹿しかいませんwwwwwwwww
23名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:19:21 ID:jo5YabCF0
案だけ持ち上げたんだからマスゴミが財源負担すればいいじゃん。
広告税導入でもしてさ。
24名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:20:09 ID:nPc2eTRn0
チマチマ無料区間決めてやってると余計混乱して渋滞、事故起きて1000円と
同じ失敗政策になるぞ。暫定税廃止と同時に一気にやれ一気に。
で、環境税導入まで期間空けりゃあ車もボコボコ売れる。
日本人は決まった事はきっちり守る、大して混乱しないから大丈夫。
25名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:21:21 ID:eaLjTjKnO
>>18

いい案だね。
『増税をしません』ッて、公約と合わせ技ですねw

言った事を直ぐに忘れる鳥頭ですか?

26名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:21:46 ID:4an3MEf00
先延ばしにした分だけ、料金収入があるからな〜。
いろいろと、理屈をつけて、先延ばしにしたいってところか。
まぁ、そうでないとしても、無料化は問題が多すぎw
27名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:23:28 ID:Wvj6myaj0
早く全国で高速無料化しろや
28名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:23:33 ID:/AtlMsN9O
高速無料化は財源の無駄遣いだろ
29名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:23:45 ID:Xzs+sSrB0
ああああああああぁぁぁぁぁぁ。。。。。。。

詐欺フェストがのしかかるーーーーーーーwwwwwww
30名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:25:37 ID:jAgVsp870

無駄な予算調べてもたいした財源出てこないんだろ。


国民に説明できるのか。
31名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:26:27 ID:B7ysppI60
もう早速ブレまくってるから無理かと。
高速道路無料→混雑が予想される区間は有料(調査はこれから)
時給1000円→時給850円にいつの間にか修正
子ども手当→財源不明で所得制限では閣内不一致
高校の授業料タダ→財源の発掘はこれから(無いかも知れない)
32名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:26:39 ID:/AtlMsN9O
無料化コジキは一般道路でも走っとけやwww
33名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:27:33 ID:WkJahDy70
ダムは即刻中止出来て

無料化はなぜできない??
34名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:28:01 ID:L5E5ZAJm0
高速無料化しなくていいから 天下りのおっさん達をばっさり首にしてくれよ。
ちょっと調べりゃわかるでしょ。
そこにメスをいれたかったんでしょ?ミンスさん。
35名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:28:28 ID:Jeu/6t6S0
民主のマニフェストの全部が全部支持されたから勝てたわけじゃないんだよな。
おまけに無料化は前々回の大敗したときにやけのやんぱちで言い出したような公約。
無理に実行しなくてもいいよ。
36名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:30:10 ID:Xzs+sSrB0
ああああああああぁぁぁぁぁぁ。。。。。。。
詐欺フェストがのしかかるーーー.........

ポッポカポーwww
37名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:31:14 ID:Zu4Dvrbn0
民営化されてる道路関係者を政府が処罰できるわけないでしょう
しかし、仕組みをかえることならできるんとちがう
38名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:33:29 ID:Uk5P59Np0
>>33
埋蔵金の金庫を開けてみたらカラッポだったんじゃね?
39名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:33:49 ID:V+JeBGz70
今の休日1000円が一番良い状態じゃね。
40名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:34:12 ID:4ERQbI5XO
前川さんかわいそう。
こんな面倒な役を押しつけられて……
41名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:34:18 ID:fiMuF0NN0
>>34
おっと、官僚出身の議員や大臣だらけの天下り政党・民主党への批判はそこまでだ!(`・ω・´)
42名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:34:19 ID:Xzs+sSrB0
ああああああああぁぁぁぁぁぁ。。。。。。。
詐欺フェストがのしかかるーーー.........
夢想と現実の壁が苛めるの。。。ポッポは悪くないの現実が悪いのよ!!(ミンス応援団)。。ww


ポッポカポーwww
43名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:34:22 ID:lUmJhwjW0
少々景気が悪くなろうが失業者が増えようが国民から選ばれたからには
高速無料化ダム建設即中止子供手当て支払いすぐやれ。はやくやれ。
ただし約束してない増税や外国人参政権など絶対に許さん。
44名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:35:55 ID:Uk5P59Np0
>>39
だな。
で、平日はトラックを2000円にすればいい。
45名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:36:09 ID:pZx0vpAT0
>>35
高速無料化を信じて一票入れた人も大勢いるだろうさ
今さら「嘘でした」は通用しねーぞ
46名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:36:44 ID:3UhH0IdO0
ブレまくりだなw
47名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:37:05 ID:RBY/F4DtO
教員免許更新制度廃止も慎重を期してやるのをやめましょう
48ボチボチでんな ◆oD.zxla8R2 :2009/09/20(日) 17:37:31 ID:PLwqLKcsO
財源は広告収入でかなりいける。
電光案内板に企業広告を募ればよい。
ついでに案内板をもっと増やしてちょうだい。

無料になればサービスエリアそのものがショッピングセンターになるやない。
大型量販店を高速道路に誘致すればエエで。
49名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:38:23 ID:HPEepKeG0
>>45
「こども手当は自民と官僚のせいで出来ません」
「公立高校実質無料化は自民と官僚のせいで(r」
「高速無料化は自民と官僚(r」



翌年「参議院で民主が勝てばこれらの政策が実行できます!」
50名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:39:26 ID:okCaMF3O0
嘘つきは民主党の始まり・・・・・・・・・騙された?
51名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:40:57 ID:fiMuF0NN0
>>48
イオングループがアップをはじめました(`・ω・´)
52名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:41:04 ID:piM6AzMI0
>>50
騙された?最初から分かってたのに投票したやつが馬鹿だっただけだろ?
53名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:41:42 ID:Zu4Dvrbn0
7割もの国民が反対するならやろうにも出来ない
公約してても出来ないなら説明しろよ
54ボチボチでんな ◆oD.zxla8R2 :2009/09/20(日) 17:42:02 ID:PLwqLKcsO
取っ掛かりは平日オール1000円やな。
55名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:43:52 ID:w8yoUXzj0
公約を実行してもしなくても泥を被る国交省大臣のポジション
56名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:44:05 ID:sD+jbVHS0
前立腺はもともと反対だったはず
様子見しながらお茶を濁すのでは
57名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:44:38 ID:V+JeBGz70
郊外大型店舗環境税っての導入しろよ民主党
税率は利益の6割な。

税が嫌で海外に逃げても小売だから何の影響も無いし
58名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:44:42 ID:jJ9KrlnLO
見苦しい男だな
59名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:46:21 ID:j2HApP0p0
何にしろ対策が遅い。スピード感が必要だって鳩山も言ってたろさっさとやれ無能
60名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:47:39 ID:LF8v+rle0
料金=>無料

道路パト=>廃止

高速道路=>一般国道に降格

サービスエリア・パーキングエリア使用料=>1回1,000円
61名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:48:47 ID:GTBuU3Zm0
2年で経済ぐちゃぐちゃ。残り2年間針のむしろで4年後に消滅。
62名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:49:30 ID:5hVH+RzqO
自民党だったら退陣を求められるレベル
63名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:50:54 ID:6ABTsNeSO
すべての車両が終日千円になります?
64名無しさん:2009/09/20(日) 17:52:33 ID:JG8vttzK0
「名神・東名は無料化されるはずの35年を過ぎてるから無料化すべきだ」
って民主党の先生おっしゃってましたよね。
なんで北海道・九州からですか? 35年過ぎてないじゃないですか。

東名・名神含め「原則無料化」と言ったからには
「渋滞するから無料化できません」は許されない。詐欺。

渋滞する路線は拡張してでも無料化しなければならない。
民主党はそのような約束を国民にしてしまった。
東名・名神は片側8車線にしてでも無料化しなければならない。
それが民主党の義務だ。
65誇り高き乞食:2009/09/20(日) 17:52:33 ID:+Fw1RGxh0
>>1
>問題が生じないよう慎重を期してやっていきたい

でも、岩手のダム以外は、ちゃちゃと潰します。。。w





 朝鮮人帰国事業を再開しよう!!
 どうして、中韓との密約調査チームは、無いの?
 民主党は、大多数が反対の高速無料化をするの?
 自民は不満。。。 民主は不安。。。 社民は不要。。。
 民主党は、朝鮮人参政権を成立させるの?
 竹島は何処の領土ですか?
 民主党は、朝鮮人参政権を成立させるの?
 民主党は、日本国国歌・国旗を禁止するの?
 民主党は、小沢元党首の持論、農業FTAで農家切り捨てを推進するの?
 民主党は、公務員切り捨てポーズしてたのに、社会保険庁は別なんですか?

   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/

66名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:55:04 ID:8vMlWfpH0
八ッ場ダムはどんな障害でがあろうと公約だから絶対中止してやるって言ってるくせに
ずいぶんと配慮しているじゃないか
露骨過ぎて反吐がでるわ
67名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:55:27 ID:DnJyA02bO
九州・北海道を先行的に実施しデータ取りしても
そんなものが東名・名神高速に通用するのか?

堀を埋めて本丸に攻め行ってるように見えるが
単純に時間かせぎをしてるんだろうな
68名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:56:06 ID:y1U6EcE20

     高速の累積赤字30兆は自民と+民で返済します!
69誇り高き乞食:2009/09/20(日) 17:56:21 ID:+Fw1RGxh0
>>59
鳩山恐慌のスピード感は凄いけどね。。。w


70名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:57:55 ID:Zu8dSqh80
高速無料にして子供手当て支給しますから
その分増税致します

アレ?
71名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:58:01 ID:lhwuTo7e0
賛成派はもっと声を上げろよ。
道路利権集団や族議員の声の方が大きい。
72名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:59:04 ID:2l3xKfVG0
とりあえずETC車だけでも無料化すれば
ETCも売れていいだろ
73名無しさん:2009/09/20(日) 18:00:54 ID:JG8vttzK0
>>70
環境税でガソリンや灯油が値上がって北海道涙目ですねwww
まぁ、民主党なんかに投票した報いだな
74名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:01:19 ID:Ol3dorwd0
そりゃ航空鉄道船舶にも補助しないと何故車だけって話になるわな
鉄道の特急料金1000円以上は国が負担するとか
空港使用料は国が負担するとかしないと不公平だろ
75名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:02:03 ID:5exrkano0
ダムは調査しないでやめるのに(´・ω・`)
76名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:02:27 ID:pQFEZrCb0
まあ70パーセントも支持あれば、財源は国民ってことでなんでもできるだろw
77名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:04:41 ID:p32UyLpA0
2012年なんてそんな悠長に待ってられるかよ
今年中には結果を出さないとアウト
78誇り高き乞食:2009/09/20(日) 18:05:30 ID:+Fw1RGxh0
>>72
それは新しい発想だな。。。w  ETC利権の残るし八方丸く収まる。。。 




残るは、負担させられるだけの国民だが。。。w
79名無しさん:2009/09/20(日) 18:07:32 ID:JG8vttzK0
300を超える議席を持ってるのになんですぐできないんだ?
って国民は思ってるよ。
来年の参院選までに結果を出さなければ大変なことになるね。
80名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:08:44 ID:xFtiATT70
ジミン体制のときによく耳にした
玉虫色の決着とやらにならないように
たのんますわ 
81名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:09:26 ID:WBNB+ubW0
俺のとこも寝台特急なくなったが寂しいな
フェリーもなくなった、なくなりそう
ところで
船で旅行した奴はすくなそうだな、フェリースレみてかんじたよ
海洋民族なのに、
とにかく
海空陸のバランスが大事という意見に大賛成
車しかない世界は寂しいぞ
82名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:09:42 ID:HWew/hmk0
ん?
慎重を期して検討した結果、無料化するって言ってたんじゃないの?
83誇り高き乞食:2009/09/20(日) 18:12:51 ID:+Fw1RGxh0
>>82
少しでも検討したら、無料化なんて出来んだろ。。。w

84名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:15:06 ID:9cxbry470
>>79
民主に何議席あろうが、財源が沸いて出るわけじゃない。

状況把握が碌にできてないのに、
いまだ野党気分で吼えまくってる他の大臣が異常なんだよ。
「課長に検討を指示したから大丈夫」って言ってたアホとかな。
85名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:15:23 ID:ueG4sH+G0
休日1000円が一番いいんじゃね?
平日に拡大したら流通混乱するし。
それ車持っているそれなりに収入のある世帯の個人消費を
適度に刺激してる訳だから。
86名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:15:53 ID:VRpLHAAe0
前川はだんだんトーンダウンしてるな。
87名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:18:14 ID:XJzrehPR0
>>84
状況把握をした上で選挙戦にのぞむべきなんだよ
何も考えずエサに飛びついて投票した国民も国民だが
「財源はある」として宣伝しまくった挙句「財源ありません」は通用しまへん
88名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:18:39 ID:7ZHjW4Sq0
>>78
納税義務のある国民の過半数がETCを持てば、問題ない(w
89名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:19:28 ID:koo3K4C20

まさか間違っても国交省の官僚に草案作成なんか命じてないよね?
公約なんだから政治主導で前原くんが道筋を示すんだよね?
90誇り高き乞食:2009/09/20(日) 18:24:16 ID:+Fw1RGxh0
>>84
財源は、緊急経済対策を片っ端から止めて確保してますが。。。

鳩山恐慌は、自民党のせいにして。。。w


91名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:26:03 ID:Dm1+flvD0
          
          
通行料 ETCは1000円 、ETCは無料 、現金は通常料金って 

国民を馬鹿にしすぎてる 。 
 
よく、暴動が起きないな 。 
          
 
              
92名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:27:46 ID:rGvdbG4xO
鉄ヲタとしては鉄ファン大臣に期待したい
93名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:28:40 ID:eJP8fGcU0
>>90
自民に責任押し付けられるのは年末までだろうな
94名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:32:57 ID:20ms6JOLO
>>74
特急料金負担って車で言えば自動車の購入費を補助しますってことだろ。
道路に相当するインフラぶんに関しては影響を受ける路線の多くは
償還が終わってるし航空については空港使用料の額はたいして大きくない。

自家用車利用が安上がりに見えるのは、移動手段そのものを、利用者が所有していることで
そのぶんのコストが見えにくくなってるだけ。
95名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:36:08 ID:9xLcIUk1O
>>72
民主党の偉い人が「ETCはいらなくなる」って言ってた。
カイワレ大食い大会の人
96名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:38:50 ID:9xLcIUk1O
>>84
「財源は心配いりません!」って民主党の偉い人が言ってた。
確か奥さんが「太陽パクパク」の人。
97名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:39:47 ID:bW7965yl0
政権とったばかりだからできるわけないだろとか言う人いるけど

ダムはすぐやってんじゃんw
98名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:40:07 ID:BdVxEZ4Y0
とりあえずすぐ常時上限1000円にでもしろよボケ
99名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:40:10 ID:2+k3OmsY0
もう関所は廃止しようよ
100名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:40:31 ID:eJP8fGcU0
>>95
こんな嘘つきが国家戦略かよw 鳩山イニシアチブといい
恐慌でワープア層削減も戦略の内ってか?
101名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:41:07 ID:AliRmx4o0
民主党に投票した人はごめんなさいしないといけないどころか
高速道路の渋滞を減らすためにも腹を切って死ぬべきだよね(´・ω・`)
102名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:41:23 ID:8vMlWfpH0
>>97
あっちは見せしめだからな、汚沢の厳命も出てるし
103名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:45:26 ID:Nht+/tFU0
アンケート調査で無料化しなくてもいいという意見が出てるから
マニフェストでも後回しにしたらいいんじゃね?

でもアンチ民主の連中は「それ見たことか!公約違反!」とこの件ばかり取り上げて騒ぐ。

無料化に反対なのか賛成なのか、というより本当に敵を叩く事意外興味が無い連中だ。
こんな思考停止した奴らがネットじゃ声高に政治を語るんだからオワットル。
104名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:46:14 ID:ueG4sH+G0
>>74
車持ってる人は自動車税とか自動車重量税、ガソリン税を納めているんだよ。
その分還元が有って然るべき。
105名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:46:21 ID:YolwZXyd0
政権交代したら、首都高以外の全ての高速がすぐに無料になる
かのように宣伝してたのに、誰も怒らないの?

テレビしかみない年寄りは、みんなそんな風に思ってたのは事実なのに、
誰も怒らないのが不思議。
106名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:48:33 ID:+/smFybk0
        ..--‐‐|    パカッ     |‐‐‐‐‐‐---..,    .
       (;;;;;;;;;;;;;;|             |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\   
       //   |             |     ヽ::::::::::|  
     . // .....  |三   アイヤー  三 |  ........ /::::::::::::|  
      ||   .) | ≡  ∧∧    ≡| (     \::::::::|  
      .|.-=・‐. | ∧∧/ 支\∧∧ | ‐=・=-  |;;/⌒i 
      .| 'ー .ノ |<`∀´( `ハ´ )`∀´>| 'ー-‐'    ).|  
      |  ノ(、_,,|( 北 ( φφ )¶ 韓)|、_)\      ノ  
      |.   _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   |__  \    |_   .
      .|  くェェ|:::::::::::::::::□=□:::::::::::::::: |ュュゝ     /|:\_
       ヽ  ー|:::::::___ __:::::::::::|--‐     //:::::::::::::
       /\_|〔 ΧΧΧΧΧΧΧ〕 |__  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|   /  /:::::::::::::::::
107名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:49:07 ID:NKQIVWXE0
>>105
そもそもあんな公約誰も信じていなかったからだろう
愚民の人々は政権交代したら良いとだけしか考えられ
なかった無知な人たちだから
108名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:49:49 ID:uaNMYZJiO
>>97
作るの中止は金がかからないけど無料にするのは金かかるからな
109名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:52:49 ID:9xLcIUk1O
>>103
この一年間を思い出してみようよ。
110名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:53:14 ID:gSc6Rf7H0
公約違反だ絽。解散しろ
111誇り高き乞食:2009/09/20(日) 18:53:41 ID:+Fw1RGxh0
>>105
世間が怒ってるなんて、マスコミが先導しないと出てきませんよ。。。w

日本人は、マスコミの先導(洗脳w)に弱いんですよね。。。w



112名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:53:55 ID:50ZVikp00
>>105
>誰も怒らないの?

今はニアニアしてる時期

「一ヶ月で何ができるんだ!」という逆切れミンス工作員も涌いてるしねw
そりゃ、無料化にホンのちょっとでも条件がつけば、ミンス支持層が全員温厚な性格ってわけじゃないだろww
113名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:55:10 ID:0XtjRbQK0
>>105
そりゃあ、おまいのようにバカじゃねーからな(笑)
組閣終わった翌日からタダになるなんて、オマエぐらいしか思わねーよ(笑)
114名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:56:03 ID:iMBdRe1Zi
無料にならなかったらもう二度と民主には入れないから。
115名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:56:30 ID:7D0/oqRD0
>>103

> でもアンチ民主の連中は「それ見たことか!公約違反!」とこの件ばかり取り上げて騒ぐ

政権交代を経験してなかったからなあ。
116名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:57:20 ID:K8Wx/5270
今もし本当に全面無料化すると…、・連日大渋滞・暴走族大量発生・鉄道 バス フェリー大打撃・CO2排出激増
って感じ?
117名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:57:35 ID:xGaMBTt70
俺は子供が二人いるから月52000円貰えることに目が眩んだ
他の事はどうでもいいよ
118名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:58:10 ID:Z4IMKrll0
何も考えずに無料化なんて言ってたの?
119名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:58:42 ID:50ZVikp00
>>113
>組閣終わった翌日からタダになるなんて

だから、それ言ってたのはミンスだろうがw
正味の話ココまで揉めるとは思わなかったよ。
財源決めずに見切り発車と勘違いしてた人は多いはず。
120名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:59:38 ID:7D0/oqRD0
>>119

> だから、それ言ってたのはミンスだろうがw

いってねーぞ、情弱!
121名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:01:12 ID:GT87RdYO0
国民の負担増にならない限りは多少は公約からずれても良いんだけど・・
ホントに大丈夫か?
公共交通機関を半額にしたほうが良い様な気もするが・・CO2減るし
122名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:01:14 ID:XJzrehPR0
>>113
組閣終わったけどスケジュールすら見えないよ?
組閣前からも計画は立てれるはずだし
党是である野党のままでも計画を立てる事はできる

組閣したて、政権交代したて、自民のせい
ぜーんぶ無茶な言い訳だよ
最初からわかってたんだもん
123名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:01:39 ID:0XtjRbQK0
誰もアクション無いのは、
小泉の構造改革のでまかせに比べたら、高速料金なんてまだまだ、ガキの戯れ言
レベルだからじゃね(笑)
124誇り高き乞食:2009/09/20(日) 19:02:19 ID:+Fw1RGxh0
>>117
子育てが終わったら、死ぬまで払う側だよ。。。


>>120
これこれ、情弱のおかげで300議席も取れたのに、恩人になんというお言葉を。。。w


125名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:03:03 ID:PLwqLKcsO
この手の話はまずは、とりあえず、暫定的ですが…。
で十分インパクトがあるんや。
ETC搭載車は一年間実験的に平日も1000円にします。
まずは、とりあえず、暫定的ですが…でエエんやないか?

それを評価されるか酷評されるかは解らんが、何もしないことは最悪の結果となる。
なんせ、無料化の支持は少ないんやから、とりあえず「無料化に向けての実験です。」のスタンスでエエんや。
126名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:03:11 ID:7D0/oqRD0
>>122

100日経ってから来い。
127名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:04:09 ID:XJzrehPR0
>>126
100日目までのスケジュールもってこい
128名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:04:30 ID:0XtjRbQK0
>>122
組閣したて、政権交代したて、自民のせい
で、すぐにはできねーだろなんてこたぁ、

国民の方がもっとわかっておりました(笑)

なんせ、自民党が、アホみたいな政権・政策を、
ずーーーーーーーっと、
ながーーーーーーーく
やっていてくれたからね(笑)
129名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:04:59 ID:uaNMYZJiO
>>124
子供手当のためにまた子供を産めばいいじゃない、子供増やす目的の手当なんだから
130名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:05:51 ID:50ZVikp00
>>120
>「ETC(自動料金収受システム)を取り付けても大丈夫でしょうか」。
>民主党本部には最近、こんな問い合わせの電話が相次いでいるという。
>「どう答えればいいものか」。党関係者が苦笑交じりに話していた。

じゃあこの問い合わせの模範解答を示してくれよ。情弱のオレにw
131名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:07:07 ID:0XtjRbQK0
自民が50年かけて変えられなかったモノを、
ミンスが政権交代直後に、
どこがどうなっているからどう変えマスなんて

言えるわけがない(笑)

まずは、どこがどうなっているかを晒すだけで、自民にはトドメだしな(笑)
132名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:07:25 ID:7D0/oqRD0
>>130

嫌プ−。
133名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:07:32 ID:xuPa6do/O
2012迄に大臣辞職したら勝ち組か。成る程ね。
134名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:08:13 ID:OLbT5QKiO
今日テレビで前原見たけど常にはにかんだ笑いでヘラヘラして人を小馬鹿にする奴だな
んで、ダム問題の時は「民意の選挙で支持されたんだから中止」って言って
世論調査で高速無料化反対が多いって言われた時は
「それは皆さんが理解してないから。ちゃんと理解して貰えば良い」なんて言ってた。
 
結局民意より党の方針で動いてるだけじゃん
なんつーか、信用ならん奴で絶望した
135名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:08:28 ID:0XtjRbQK0
>>130
ご自分で考えてください。
136誇り高き乞食:2009/09/20(日) 19:08:57 ID:+Fw1RGxh0
>>129
サラ金で破産するタイプの人でしょ。。。w
137名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:09:51 ID:NpaVj76X0
ダム中止と在日韓国人の地方参政権付与は即行動
高速道路無料化は放置
138名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:10:24 ID:0XtjRbQK0
>>134
自民党よりマシ(笑)

って、国民全員が思っているときに、…( ̄-  ̄ ) ンーな事言ったって

自民信者の負け惜しみとしか受け取ってくれないぞ(笑)

今は沈黙こそが金。
139名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:11:06 ID:VUSi5YBD0
>>131
30兆の借金返済スキームを民主は提示してないんだよな。
折角、借金返済が順調に進んでいたのに、それに代わる代替案がないのはちょっとね。
140名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:11:40 ID:oT3/ABkm0
>>60
> サービスエリア・パーキングエリア使用料=>1回1,000円

そっか!
その手があったか
141名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:13:03 ID:ueG4sH+G0
>>140
高速道路は駐停車禁止だから、PAとかSAはそのための保安施設も兼ねてる。
だから現実的には無理だと思う。
142名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:13:32 ID:0XtjRbQK0
>>139
倒産企業に乗り込んだら、管財人の一番最初の仕事は、
徹底的な帳簿の確認と現状の把握。

再建策を立てるのはその後。
143名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:13:47 ID:1SFHn9s50
無料化なんて不可能なんだから、
支持率の高いうちに謝って取り下げたほうがいいよ。
問題がこじれるほど、国民は民主党に疑いを持つから。
144誇り高き乞食:2009/09/20(日) 19:14:36 ID:+Fw1RGxh0
>>139
自民の借金増加の主犯格が小沢だからね。。。

糞民主政権で又、借金増えまくりでしょ。。。


145名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:15:33 ID:a6h7KhLa0
今度も高速道路に景気対策という理由をつけて3000億円ををこす
税金を注ぎ込んでいるんだよ何が順調な借金返済だよ
都合の悪いことは開示しなかったのにまだ信用してるの
146名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:16:02 ID:ueG4sH+G0
>>143
変に言い訳するよりも潔く謝って、
それから次善策を模索する方が良いと思う。
147名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:16:22 ID:1SFHn9s50
>>142
調査なんて政権をとる前でもできるだろ。
民主党ってのはアホの集団かよ。
148名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:16:26 ID:oT3/ABkm0
>>141
じゃあ・・・駐車スペースとトイレは無料
買いものや給油には1回100円〜1000円の施設利用料を取る
149名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:17:09 ID:Ziwwd3Un0
前張の首と引き換えに「高速無料化は中止」だろうな。
すべて小沢のシナリオ通り。
150名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:17:15 ID:0XtjRbQK0
>>147
自民党は政権取っていても出来ませんでしたが?(笑)
151名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:17:33 ID:UfFNPxSxO
>>1
100%確実に言える事は
無料化なんかしたら排ガス25%規制なんて不可能だということ

頼むから出来もしないことを軽々しく言うな、妄想してないで現実を見ろ、各部署との連携をまずきちんと取れ
話はそれからだこの糞民主
152名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:18:02 ID:a6h7KhLa0
もう少し見る必要があるよまだ何もわからないわ
153名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:18:11 ID:XJzrehPR0
>>128
自民党政権時、民主党は野党だったのですよ?
そのなかで、野党としてどういう政策を提案するか
政権交代を果たせば何が出来るか野党として計画を練っていたわけです

今のところオンスケジュールなのは鳩山氏の諸外国めぐりくらいじゃないです?
154名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:18:28 ID:fIAV4xH20
ムダなものは廃止じゃないの? 議員の利権の塊でしょうに
155誇り高き乞食:2009/09/20(日) 19:19:04 ID:+Fw1RGxh0
>>145
世界恐慌+糞民主党の何でも反対妨害 で、日本経済無茶苦茶だったんだから、
それくらいの借金増加は仕方ないんじゃね?



156名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:19:47 ID:0XtjRbQK0
まぁ、
調査なんて政権をとる前でもできるだろ。
民主党ってのはアホの集団かよ。

なら、

50年も政権取っていても調査できなかった自民党は、
ミジンコ並みの脳みそ集団だな(笑)
157名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:19:49 ID:VUSi5YBD0
>>142
ん?
利益を出して、納税もしてるのに倒産企業?
債務返済機構も借金減らしてるし、国債とほぼ同等の金利で
資金調達してるのに倒産企業?

あなたの倒産企業の定義を教えてください。
158名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:19:49 ID:ueG4sH+G0
>>148
>給油には1回100円〜1000円

給油施設って高速で一番重要なのにw
高速ではおおよそ50km間隔でスタンドを作っていて、車のガソリン警告灯だって
これを基準に点灯させる残量を決めている。
施設利用料なんて取れないだろ。
159名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:20:15 ID:a6h7KhLa0
民主にやらせてみようよ
良くなる可能性もあるんだから自民党は長期間やったけど
悪くなったんだからダメだよ
160名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:21:07 ID:1SFHn9s50
>>149
やっぱりそれが狙いだろうな。
国交省なんて重要ポストに、小沢に嫌われてる前原が就任するとか変だなと思ってた。


>>150
無料化なんてするつもりは無かったわけだろ?
なにを出来なかったと言いたいの?
161名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:21:08 ID:cAGQcHZw0
北海道内と九州内と四国内はすぐにでもOKでしょ
162名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:21:58 ID:VUSi5YBD0
>>156
倒産企業の定義をよろしく。

あと、借金は順調に減らしている事実もお忘れなく。
163名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:22:02 ID:0XtjRbQK0
>>155
そうだね、これからはカスみたいな勢力の野党自民党しか居ないから
野党による何でも反対妨害もないだろうしね(笑)
164名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:22:21 ID:0XtjRbQK0
>>157
自民党
165名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:22:42 ID:XJzrehPR0
>>159
やらせる、やらせないではなくて
有効な政策をスピーディに実現してもらいたいだけなんだよ
民主ならどうだ、自民ならどうだではない
「選挙前からアレだけ声高に叫んできた政策ですら早くも頓挫しているが、
民主党は果たして日本を良い方向に導いてくれるのだろうか」
という不安だよ

結果さえ出れば誰も文句言わないし
結果がでそうな希望が見えれば誰だって応援するよ
166名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:22:49 ID:TeSkui+N0
>>161
瀬戸大橋や明石大橋も?
167名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:23:16 ID:1SFHn9s50
>>161
そこの路線だって利益を出してるわけだし、
維持費も合わせた金をどこから持ってくるのか示さないと無理。
168名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:23:35 ID:UfFNPxSxO
>>162
民主信者にそんな高等な質問理解出来るわけない
民主と同じで頭悪いんだから
169名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:23:51 ID:0XtjRbQK0
>>162
だから、倒産したのは自民党。

ただいま絶賛自主再建中(^o^)/
170名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:24:11 ID:VUSi5YBD0
>>164
???
自民党は財務返済機構やネクスコの出資者なのかい?

少しは論理的な説明を希望。
171名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:24:45 ID:kYEl9ahkO
>>142
あれだけ業務妨害に近い質問状出してるんだから
調査は終わって問題や解決方法も見つけたからマニフェストに書いたんだろうからそれとは別
これから調査するなら高速無料化の調査をしますとマニフェストに書けば良かっただけの話
172名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:25:16 ID:B7ysppI60
>>149
それ可能性の高いシナリオだね。
高速道路無料化に反対していた前原や辻元を
あえて大臣・副大臣にしたところが何とも。
首切り要員としか思えんな。
次は野田にして、また詰め腹切らせるのかな。
173誇り高き乞食:2009/09/20(日) 19:25:16 ID:+Fw1RGxh0
>>159
世界恐慌+糞民主党の何でも反対妨害 で、これだけで済んでると思わない?

鳩山政権が打ち出した政策を見てると、鳩山恐慌以外考えられないよ。。。


174名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:25:26 ID:AZRQiFuR0
乗用車は、ハイブリとエレカーだけ無料でいいやん。
エコカーじゃない乗用車は料金値上げでよろしい。
175名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:25:30 ID:Lp+z6CJ10
168 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:23:35 ID:UfFNPxSxO
>>162
民主信者にそんな高等な質問理解出来るわけない
民主と同じで頭悪いんだから


169 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:23:51 ID:0XtjRbQK0
>>162
だから、倒産したのは自民党。

ただいま絶賛自主再建中(^o^)/




>>168 
↓の矢印つけてたら良かったのに
176名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:26:19 ID:ueG4sH+G0
休日1000円だけは継続して欲しい。
177名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:26:29 ID:OLbT5QKiO
民主支持者の家庭には民主シール貼って貰いたいわ
これから日本がめちゃくちゃになった時にその家庭の資産で補填
178名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:26:53 ID:0XtjRbQK0
>>168
文章の読解力もなく、倒産と聞いて日本という国だと思ったの?
バカ丸出しだねぇ(笑)

オマエのようなバカは、ただいま絶賛自主再建中の自民党にはいらない。
去れ!
179名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:27:25 ID:bESrYjgXO
さっさとやれよ、公約だろ
今頃検討とか許すかよ、クズ
180名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:28:30 ID:TP65xZnP0
>>169

高速の借金返済に対して以下の貴下の返信。
「高速道路の借金」への返信なので論理的には、倒産企業は債務返済機構若しくは
ネクスコを指していなければならない。
そもそも自民党を示すのであれば、民主党が自民党に乗り込んでいるという事実は
ないので事実誤認となる。
虚勢を張るのはやめたら?

>142 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 19:13:32 ID:0XtjRbQK0
>>>139
>倒産企業に乗り込んだら、管財人の一番最初の仕事は、
>徹底的な帳簿の確認と現状の把握。
>再建策を立てるのはその後。
181名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:28:51 ID:ARApExmS0
ダムにしろ高速にしろ、前原派に一番まずいポジションを与え
党内で邪魔な前原派を潰す政略だろうか。
182名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:29:02 ID:5rFp4tvU0
誰かが言っていたな

高速道路が無料になったら、サービスエリアやパーキングは車上生活者
だらけになるって!

正にその通り。
183名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:29:49 ID:ueG4sH+G0
国を企業に例えるなら、自民党は役員で、
株主総会(株主は国民)で役員降ろされたって例えが適切では?

自民党が倒産って何か小中学生が言いそうな表現でちょっと微笑ましいなと思ったw
184名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:30:16 ID:wCmYtWK60
無料化すると経済は活性化するの可能性は大きいと思う
しかし、国民の多数が反対すればできないよ
政権があるのだから何がなんでもやるのならできるだろうが
今度の選挙には勝てないよね
185名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:30:39 ID:CZML4cmrO
馬鹿がこの公約に釣られて投票したのにwwww
186名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:30:40 ID:TP65xZnP0
>>178
>文章の読解力もなく、倒産と聞いて日本という国だと思ったの?

>>139>>142を熟読の上、>>180を参照のこと。
読解力のないのは、どちらさんでしょ。
187名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:31:30 ID:9q0hliDf0
JALを取るか公約をとるか、悩ましいね。
188名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:32:49 ID:Ktcim3G50
>>162
まぁ暫定税率廃止を取り消せば、借金返済は可能。

そもそも国の事業には税金を用いる場合と民間から借金して料金収入をとる2つのパターンがある。
英米は高速道路は最初から無料。
つまり建設コストは税金から出して、サービスは無料とした。
日本は建設コストを元は世界銀行から借りたから、料金収入を取らざる得なかった。
以後、それが継続されて高速道路事業利用は有償だと認識されるようになった。
だが本来そうなければならないものじゃないし、無償で提供しても支障はない。
その分税金で維持建設してもいい。
むしろ高速道路を含めた国道整備を一体でやらないから、バイパス建設などという無駄をつくる。
189名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:32:50 ID:wCmYtWK60
国民も調子がよくて無料化で景気も良くなったりしたら民主党を批判した
ことなど忘れてしまうよ結果が良くないとダメなんだよ
190誇り高き乞食:2009/09/20(日) 19:32:53 ID:+Fw1RGxh0
>>182
そう言えば、冬になると、山手線一日中乗ってるホームレス居るよね。。。

191まあ無党派だが:2009/09/20(日) 19:33:05 ID:wY4wOnUoO
できもしない事を言うからこうなる。
高速道路無料化は、選挙用。三年後とか言ってるけど、本来、政権取ったらすぐタダにするのが普通。
所詮、民主は口だけの集団だ。
192名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:33:46 ID:0XtjRbQK0
>>180
何を言われているか、理解できないんだろー(笑)

企業の一部門の借金についてなんて、企業全体の借金や帳簿の把握が出来ないのに、
示せるわけがない

って、とても簡単な、バカでもわかる話なのに(笑)

そんなバカじゃ、森や中川のように、ただいま絶賛自主再建中の自民党の足を引っ張り、
ミンスを応援するだけだ。
去れ!
193名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:35:05 ID:aCfYDSOm0
無料じゃなくていいからさ全区間毎日1000円にしておくれ。
補修とかの管理費はやっぱり必要だよ。
出入りを駐車場みたいに自分で精算すれば、
料金所のおっちゃんはいらなくなるじゃん。
ETC限定も解除にすればこれ以上ETC増設しなくてよくやるやん。
それだけでもかなりの節約になるべ。
これくらいにしておけば直ぐできるでしょ。
194名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:36:04 ID:ueG4sH+G0
>>193
>出入りを駐車場みたいに自分で精算すれば、

ETC導入前の料金所の渋滞をご存じないか?
195名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:36:43 ID:TP65xZnP0
>>188
>まぁ暫定税率廃止を取り消せば、借金返済は可能。

暫定税率があっても、金食い虫の外環等の中止をしなければ厳しいでしょう。
196名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:36:44 ID:wCmYtWK60
無料化になると法治国家ではなくなるみたいなこと言ってる人は
心配しすぎだよ無法地帯になるわけないだろう
197名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:37:00 ID:fIAV4xH20
アメリカなんかは、恐慌の原因作った投資銀行が復活するぐらい大判振舞いしてるのにね.
198名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:37:00 ID:9y9s4XhwO
維持費分くらい払わせろよ

無料にするにしてもETCゲート通過必須にして、通過車両を記録しておけ。

最近土日に、珍走を高速でよく見かけるぞ。とりあえずゆっくり走ってるけどブンブンうるさいしキモイ。
犯罪者が高速を使えないようにしろ。
199名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:37:57 ID:UEWIG3AF0
ミンス議員全員スコップもって
赤城山へ向かう事をお勧めします。
200名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:39:07 ID:TP65xZnP0
>>192
いつからネクスコや債務返済機構が自民党の一部門になったの?
ネクスコや債務返済機構が自民党との連結決算対象?

屁理屈でも、もう少し頭を使ったらいかがでしょうか。
201名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:39:26 ID:wCmYtWK60
レスしてる人の中にはほとんど無料化の中身は知らない人が居るね
202名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:39:36 ID:uaNMYZJiO
>>198
維持費だけなら首都高と阪神で十分
203名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:39:37 ID:jLaGFcNM0
現実的に考えれば、高速利用が少ない路線解放して終わりだろうな。
北海道で言えば札幌以北、東北は仙台以北、
関東・関西・は網目状になってるから幹線から枝分かれしてる支線。
九州は久留米以南を解放して終了だと思う。
北海道と九州だけを全面的に無料開放ってのは
JRへの影響を考えればあまりにも非現実的過ぎるし・・・
四国は鉄道やフェリーへの影響だけでなく、
広島・神戸・大阪なんかにストロー現象で小売りまで影響受けるから
無料開放はないだろうなww
204名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:41:18 ID:cFUJ/5Y20
JR0円にすれば効果覿面だろ、何で高速道路なんだろう?
205名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:41:37 ID:TP65xZnP0
>>201
ちなみに、消費者余剰による経済効果は、
GDPへのプラス効果を約束するものではない。
206名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:43:06 ID:3EqTSB5hO
地方から段階的に無料化するんだから問題ないだろ?
207名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:43:47 ID:9y9s4XhwO
>>202
そんなん知らんがな。
わが主張の根幹は後段。
208名無しさん:2009/09/20(日) 19:44:10 ID:JG8vttzK0
>>203
結局、「35年経ってるのに無料にならないのはおかしい」
と主張してきたのは嘘だってことだよな。

嘘つき民主党。
209名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:44:23 ID:9cxbry470
補正止めたり埋蔵金発掘したりってのはいいけどよ、
んなもんは高速無料化だの子供手当だのの財源にはなんねえよ。
無料化ってのが、高速1000円と同じ時限措置って話なら別だけどな。

だいたい、民主の政策で恒常的な政策の財源になりそうなのは、
公務員の人件費削減しかねえだろ。
余計な売国ばっか推進して、
肝心のこれだけは手をつけようとしねえのはどういう了見なんだ?
210名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:45:18 ID:ueG4sH+G0
>>204
車も売れるしガソリンも売れる、移動先でもお金を落としてくれるからでしょ。
JRじゃ大多数が低所得者層だから、移動するだけで全然お金が落ちません。
211名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:45:26 ID:zxA25mcQ0

つうか一気に開放して多少のショックは事後に対処してれば
熱が冷めて騒ぐほどの影響なんて出ないと思うがどうか。
事故だって人柱的なペーパードライバーが数百人死ぬのは仕方ない。
それに何処までもタダといっても自分で運転すんだぞ?
212名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:45:36 ID:jgj99T7R0
>>204
元々自民が無料にするって言って土地を買い漁ったから。
213名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:45:43 ID:S/JeheGE0

民主・前原代表の愛妻(37)は創価短大卒 ゲンダイ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1129252513/

■ エッ! 民主党・前原代表の愛妻(37歳)は創価短大卒だった!

◆ 「学会員としての活動は一切していない」と説明 ◆

「父親は裁判官」という肩書のウソが週刊誌にスッパ抜かれたばかりの民主党・前原
誠司代表(43)。就任早々、スキャンダルにもまれているが、またもや“仰天情報”
が飛び出した。本紙の取材で、妻の愛里さん(37)が創価学会員だったことが分か
ったのである。
 愛理さんは幼少期に香港に滞在した経験があり、中国語も話せる才媛。前原氏との
出会いは、パソナグループの人材派遣会社に勤めていた11年前の94年。知人に紹
介されて数回のデートの末、わずか2カ月で結婚した。
 前原代表は経歴書の趣味欄に「妻との食事」と書くほど、今でも夫婦は仲むつまじ
い。愛里さんは事務所スタッフとして働くなど、公私で夫を支えてきた。最近はマス
コミにも登場して前原氏の人柄を宣伝しているが、彼女の学生時代については、これ
までほとんど知られていなかった。
「実は両親が熱心な学会員で、愛里さんは創価女子短大の卒業生なんです。学会員の
間では常識ですよ」(政界事情通)
214名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:46:07 ID:9TgtIbNS0
しかし露骨な前原潰しだよな
絶対失敗するの分かりきってる
215名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:46:12 ID:rx75kcjp0
前田さん、見事な貧乏くじwwww
さっさと離党しとけよ
216名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:46:56 ID:TP65xZnP0
>>209
今日の日経によれば藤井が埋蔵金について
「ストックの埋蔵金を(財源に)使うことはあり得ない」
ってコメントしたらしいよん。

当然といえば当然だけどね。
217名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:46:56 ID:ACvrF1UB0
反小沢だから、大変な役回りを押し付けられたんだろ>前原
218誇り高き乞食:2009/09/20(日) 19:47:09 ID:+Fw1RGxh0
>>204
負担する金額が多すぎるだろ。。。  少考

無料化なんて、関係ない人間にコッソリつけを廻す事なんですよね。。。
関係無い人間の負担が大きいと、さすがに負担させられるだけの人も気が付くだろ。。。w

219名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:47:10 ID:50ZVikp00
>>206
だったらなぜマニフェストにそうかかないんだ?
220名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:48:21 ID:uaNMYZJiO
>>204
0円てことは国有化だろ、昔国鉄は国有化でものすごい借金作ったんだよ
221名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:49:22 ID:50ZVikp00
>>212
解説おねがいします。
222名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:49:24 ID:aCfYDSOm0
>>194
3行以上あるけど全部読んでw
ETCを完全になくすわけじゃないし、
精算は1000円札1枚ですむから
おっちゃんより処理は格段に早くなるはず。
223名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:50:40 ID:jlTsvdTg0
出来ない言い訳は聞きたくない。
首都高と阪神が無料化できないのもまぁ許せる。
で、いつから無料化なの?公約は国民との契約じゃなかったの?何理由付けて回答伸ばしてるわけ?
224名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:51:34 ID:TP65xZnP0
>>204
消費者余剰による経済効果は高速道路無料化よりもJR0円のほうが上かもね。
しかし、税負担が思い切り大。

同様に高速無料化も経済効果は出るが、税負担が大。
225名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:52:13 ID:ueG4sH+G0
>>222
万券出す人もいるし小銭で払う人もいる。
都市高速とか有料道路は相変わらずETC有るんだから、普及図っても良いと思うけど。
226名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:53:12 ID:zxA25mcQ0
>>220
公共って言葉しってるか?
そんなものは赤字でも国が維持すんの当たり前だろアホ。
何の為に税金取ってんだよ
ただ寄生虫を払う為に民営化ブチあげただけ。
実体がどれだけ民営会社並になったよ?
NTTだってJRだってなってねえだろうが。
227名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:53:12 ID:DWTv9PRc0
時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている
新聞記者が印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波使用料は税金)しか払わず、世界最高の
給料を貰っているテレビ記者が印象操作、偏向報道ばかりをしている。
特権・利権を独占し、自分達の私利私欲たけで動く最低の人達です。
今、新聞、テレビなどは民主党の広報機関に成り下がっています。
228名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:53:20 ID:50ZVikp00
>>222
チラ裏だが、1000円札をタバコ自販機に入れると必ず出てくる私はたぶんそれは一生ダメだねw
229名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:53:54 ID:1KXG9+rN0
ま、これ以上1000円で無駄遣いするより無料化にするか以前通りにするかにした方が良いな。
230名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:54:07 ID:0XtjRbQK0
よいか、国民のほとんどが、ミンスに求めているのは、管財人しての役割だ。
自民の50年を総括し、なにをどうして、なにがどうなっているのかを、
監査・解明する。
その役割を、国民はミンスという、自民の反対勢力に求めており、
厳しい目で見てくれと願っている、反対勢力のミンスなら黙っていてもキビシい目で見る
と期待しているわけだ。

自民が誰もがピンチだと想像している総選挙の前ですら、
自らのしたこと、してきたことを自己採点で90点だとか、
馬鹿なことを言い放つ、甘ちゃんだったから。

だからミンスが圧勝したんだ。
こいつらには自浄能力がない・・・と。

そしてその、国民が願ったキビシい目での監査、解明が住んだ後、
再び日本を構成・運営していくのは、
反対勢力によるキビシい目での監査解明により、自主再建を成し遂げた自民党であり、
自民党でなければならない。

それでなければ自民にとって、自民党支持者にとって、この政権交代の意味がない。

であるから、自民の再生を願うので有れば、ミンスによる監査解明は妨げてはならんのだ。
自民党は、反対勢力のキビシい監査や解明をされてこそ、再建再生できるのだから。

どうせ、ミンスには、
監査解明には意見は一致しているが、そのあとどうするかということにおいて、
あんな意見がバラバラの人間の集まりを、一つの政策にまとめることなど
到底できん。
231名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:54:22 ID:xGaMBTt70
俺はごく平凡なサラリーマン 給料は安いけど何とか食ってる
今回民主政権になったけど恩恵を受けるものは何もない
ただ今後俺の所得税、厚生、失業、健康保険料が増額になるような事があったら許さんぞ
232名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:55:14 ID:+/Pf51fJ0
長文はスルーされるだけだから何回かに分けろよ
233名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:56:03 ID:PLwqLKcsO
建設中のダムの話に比べたら高速道路の話は容易い。
難しいのは民意の納得度やな。
出来ることからかからねば…。
234名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:56:35 ID:uaNMYZJiO
>>226
その理屈なら高速も無料で赤字だけど維持すればいいじゃん
235名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:56:40 ID:50ZVikp00
>>230
ずいぶん力はいってるけど、ミンスの大半は元自民党なんだよねぇ。
それで昔の悪事を掘り起こすことができるのかね?
236名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:57:09 ID:TP65xZnP0
>>230
う〜ん。
自民とネクスコや債務返済機構が連結対象だと主張されているお方が
何を言っても説得力ないと思うよ。
237誇り高き乞食:2009/09/20(日) 19:57:31 ID:+Fw1RGxh0
>>223
ところで、今更なんだが、、、高速無料化の目的って、何?


238名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:57:58 ID:zxA25mcQ0
>>230
別に自民党じゃなくてもいいじゃねえか。
シラネエヨこんな国にしやがったクソどもなんぞ。
239名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:58:18 ID:j0vn/ts1O
年明けの北海道、九州ってまだ確定じゃ無かったの?
240名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:58:20 ID:GKPmDvfq0
時間なんかかけたら妨害が増えるだけ、一気に無料化しろ。
241名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:58:49 ID:Jeu/6t6S0
オレのETC、無駄になるのか?
無料にしてもいいから土日は千円にしる!!
242名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:59:04 ID:9q0hliDf0
やるやる詐欺か
243名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:59:13 ID:bjtkhISQ0

31兆円の借金を、子供からお年寄りまで負担させて、「高速無料化」って正しい選択なのか?
244名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:59:56 ID:TP65xZnP0
>>237
目的は「票」だろうな。
財政上も将来負担もマイナスにしかならない。

そういうのが透けて見えるから無料化の支持率が低いのでしょう。
民主に期待しているのは施策ではなく、官僚叩きなんでね〜の?
245名無しさん:2009/09/20(日) 20:00:00 ID:JG8vttzK0
必死になって民主党への批判そらしに自民党批判すればするほど
「民主党が批判を聞かないなら自民党に戻すしかないよね」
って思われるだけなのになぁ

なんでID:0XtjRbQK0みたいに民主党の足を引っ張るバカがいるんだろ
246名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:00:25 ID:P3Lf4SfvO
>>241
田舎者にはいらない

つか馬渕なにしてんだよ、お前大臣やれや
247名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:00:38 ID:M64nooYMO
許容できる赤字と、許容できない赤字があるんだよ
248名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:00:41 ID:0XtjRbQK0
>>235
それを国民から期待され、支持されたから政権与党になれたんだよ。
監査。解明できなきゃ、次の選挙で負けるだけ。
逆に、監査・解明できれば、次もある。
が、ミンスの次には、監査・解明が絶対条件。

監査・解明無しに、ミンスの次は無い。
249名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:01:02 ID:ueG4sH+G0
>>237
集票道具の1つ。
政権を取ってしまえば正直どうでも良い施策の1つ。
250誇り高き乞食:2009/09/20(日) 20:01:35 ID:+Fw1RGxh0
>>235
しかも、主犯格が小沢。。。w


251名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:02:17 ID:uaNMYZJiO
>>243
自民党が赤字ばかりの高速たくさん作ったからね
しょーがないから無料にして経済効果を狙ったほうがいい
252名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:02:23 ID:50ZVikp00
>>243
> 「高速無料化」って正しい選択なのか?

「流通コストが下がることはすばらしい」というのはこのスレシリーズで何人?も言ってたよ。
「下道走れば今でも高速料金いらないじゃん」という指摘にはついに答えて貰えなかったがw
253名無しさん:2009/09/20(日) 20:02:34 ID:JG8vttzK0
これまで使ったこともなかった高速道路が無料になりました!

でも鳩山さんの温暖化ガス25%削減目標のための環境税導入で
ガソリンは1リットル300円になりました!
灯油は18リットル3000円になりました!!

道民ばんざいwww
254名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:02:58 ID:P3Lf4SfvO
>>243
輸送コストが下がり、それが食品等の価格低下に繋がるので国民全体に還元されます。
なので借金負担を高速利用者だけに押し付けるのは不平等です。
255 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/20(日) 20:03:15 ID:3UhH0IdO0
 /:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|:::::    \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
/:::::::/ ̄::::::::::::::::::::::::::::::\_     |       // u      ヽ::::::::::|
|::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      // .....    ........ /:::::::::|
ヽ::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      ||   .)  (  U \::::::::|    
 ヽ|::::::::::::::::::::::ノ=\:::::: ヽ、/´ヽ      | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
  |:::::::::::::::::::::ヽ_◯/::     )/      | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
  /:::::::::::::::/  ::::::::      /       |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 (:::::::::::::::(   )ー      |ノ        |.   ___  \    |_
  ヽ::::::::::::::::!~        丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   |:::::::::::r―--、 ヽ   /|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
256名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:03:18 ID:zxA25mcQ0
あれこれ言ってもはじまらねえ
公約にあげた事だけ必死にやれや
それ以外なんてまずはどうでもいい。
どうせ公約大半ができないんだから。
257名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:03:24 ID:jLaGFcNM0
>>237
自動車業界とそれに付属する製造業や
サービス業の支援、あと地方の観光地の振興。

短期的にはガソリンスタンドや観光地の売り上げ増加。
中期的には自動車部品の交換及び買い替えによる、
自動車部品製造業への支援。

んで長期的には自動車その物の買い替えサイクルの促進による、
内需拡大と雇用の増大。
258名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:03:55 ID:1KXG9+rN0
ま、とりあえずお手並み拝見ってとこだろ。
民主が何もできなきゃ次の参院選で自民が参院の第一党になるかもしれんし。
そうなったらまともな国会運営は難しくなる。そして次の衆院選で負けて旧社会党のようになっていくw
ある意味自民と民主のチキンレースだなw
259名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:04:01 ID:Ziwwd3Un0
なんで辻本なんかを引き込んだのか?
足を引っ張るのが目に見えてるだろうに。

前回は偽メールに食い付き、今回は大臣の餌にぱくついた・・
松下政経塾ってバカぞろいだ。
260名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:04:21 ID:gpDVwLL/0
関東の高速道路は無料に無料にならないのか
261名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:04:53 ID:TP65xZnP0
>>251
営業収支で赤字なのは3路線だけなんだけど。
(しかも、その3路線は部分供用)

建設費を賄えるかと言えば違うけど、借金返済には3路線以外はプラス。
262名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:05:22 ID:3ubCCr7C0
>>243
31兆程度の借金ならば無料にした方がいい。
263誇り高き乞食:2009/09/20(日) 20:06:04 ID:+Fw1RGxh0
>>257
温暖化ガス25%も削減しないといけないのに、ガソリン消費促進ですか。。。

264名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:06:25 ID:zxA25mcQ0
>>249
話がおかしいだろ
ここで無料化は支持されてませんて必死に書き込んでるヤツが居るのに
集票に無料化が役にたったってwwwwwwww

おまえら頭大丈夫かよwwwwwwwww
265名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:06:34 ID:0XtjRbQK0
>>244
そう。
ミンスに投票したほとんどの国民は、ミンスに監査解明は望むが、
その後どうするかを望んでいるモノは居ないし、
そのごどうするかが出来ると期待しているモノも居ない。

つまり、ミンスは、

自民のコレまでの勢力という前の社長がおかしくした
日本政府という会社に、
国民という債権者が送り込んだ、管財人

なんだよ。
管財人はあくまで管財人で、管財人がおかしくなった会社を再生・再構築するわけではないし、
債権者も管財人にはそれを求めないし、求めては居ない。
266名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:07:32 ID:50ZVikp00
>>262
>31兆程度の借金なら
マジデスカ〜???w
267名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:08:00 ID:uaNMYZJiO
>>261
なんで営業収支なんだよ都合よいデータだけ持ち出すな
全国の高速は赤字ばかりだよ、だから30兆円も借金があんだろ馬鹿
268名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:08:12 ID:qug3Ayuu0
>>260
首都高と東名は無料化しないと前原が明言

東北自動車道や北関東自動車道は無料になる可能性が高い

269名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:09:07 ID:+/Pf51fJ0
俺は自民党と官僚が主体いの利権政治はもう嫌だよ
270名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:09:21 ID:Ziwwd3Un0
無料にしなくても、ETC割引の100km制限をなくしてくれればいいよ。
いちいち100km手前で降りて、また乗るのまんどくさ。
271名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:09:46 ID:64Cxbkne0
まあ30%くらいしか支持してないんだったら、
全路線の30%くらいを無料化するといいよ。
ちょっと高速つくるのを遅らせて、ちょっと一般道路財源から予算まわせば、
余裕で無料化できる。ただし田舎ばかりになるけど。
272名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:09:55 ID:TP65xZnP0
>>267
その借金が毎年1兆円ほど減っているのは何故かな?
営業収支が黒字だからだよん。
273誇り高き乞食:2009/09/20(日) 20:10:22 ID:+Fw1RGxh0
>>269
素人主体の素人政治がそれほど魅力的?

274名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:10:25 ID:jLaGFcNM0
>>263
>>温暖化ガス25%も削減しないといけないのに、ガソリン消費促進ですか。。。

そっちはトーンダウンしてきてるから
そのうち撤回されるよww

それよりも内需を拡大させて消費や雇用を押し上げた方がいい。
275名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:10:57 ID:4ZThhTJSO
>>267
頭悪過ぎてワロタ
276名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:10:59 ID:50ZVikp00
>>267
高速道路持ってる会社と運営している会社は別

ってのは情弱のオレでも理解した♪
277名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:11:21 ID:+/Pf51fJ0
アホーかこんなに高額な通行料を徴収されて黙ってるのは
日本国民ぐらいだよ
278名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:11:35 ID:v3AGhX5F0
民主に都合のよい数字がでる世論調査なんて信用できない
279名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:12:03 ID:uaNMYZJiO
>>272
おまえホントに馬鹿だな、全体が黒字だから赤字高速はないとか言ってんの?
小学生からやり直したほうがいいよ
280名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:12:23 ID:iIgnPqUmO
>民主党内には「まず北海道や九州で行う」

民営化したNTTですら過疎地と都市部でそれほど大差ない料金体系でやってるのに、ユニバーサルサービスたる行政がこんな不均衡はマズいだろう
281名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:12:54 ID:bjtkhISQ0
>>266
31兆円が60年の長期赤字国債の償却で、78兆円に膨らみますw
今のままなら、利用者の負担で40年で返済できたのにねww
282名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:13:04 ID:0XtjRbQK0
ミンスを支持したモノ自身が、>>265のように思っているのに、
ミンスがすぐ高速の無料化が出来ないからと言って自民信者が煽ろうとしても、
ただ、だからなに?って、バカにされ、自民信者の足を引っ張るだけ。

国民の全てが、ミンスが言ってたことは出来ない・・・ということは織り込み済みなんだよ。
そこに突っ込んでも、自分はバカですって言っているようなモノで、
足を引っ張るだけで、意味がない。
283名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:13:35 ID:64Cxbkne0
東名は10車線にしてもバチがあたらならいくらい稼いでるな。
284名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:13:58 ID:Ktcim3G50
そもそも道路事業に当てられてる予算は7,5兆円もあるんだよ。
そしてこの維持にかけられてるのは10パーセントにも満たない。
高速道路債務返済機構の年間返済は1,8兆円。
今の予算額なら、高速道路の借金返済は可能だよ。
さらに都市高速の料金収入があるから、維持費分ではそれだけでも十分な額。
285名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:14:14 ID:2zI8VltvO
ぼったくり価格で勝手に工事して高い通行料とられるのが納得いかないなあ
286名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:14:18 ID:zxA25mcQ0
>>252
答えてやるよ
時間単位で運べる荷物量がかわるから。
下道はストップアンドゴーが激しいが高速なら巡航できる
よって燃費削減。わかった?
287名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:14:41 ID:50ZVikp00
>>282
「できない」ことを「できない」と指摘しちゃいけないのか?
288名無しさん:2009/09/20(日) 20:15:05 ID:JG8vttzK0
>>264
民主党の得票数は有権者全体の30%程度
そして自民党の1.2倍程度

つまり、有権者のうち5%程度のバカを騙せれば得られる勝利。
289名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:15:08 ID:35r+lK2Z0
>>269
民主党が腐敗しないと言う保証はあるのか?
小沢も鳩山も真っ黒けじゃん。
290名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:15:51 ID:TP65xZnP0
>>279
だから、部分供用中の3路線は営業収支で赤字といってるじゃん。
それ以外の路線は「維持・メンテ費<料金収入」なの。
だから、借金返済(正確に言えばリース料)の原資として+なの。
高速道路を廃止するより運営してたほうがいいのね。
291名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:16:20 ID:jLaGFcNM0
>>280
それはないと思うけどね。
それを実際にやったらJR北海道は下手したら潰れる。
292名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:16:39 ID:19cWbrlL0
前原も高速無料化は個人的に反対なんだから止めたほうがいい
明らかに無理があるだろう
民主党はJR労組から支援受けてる議員が居るだろう
293名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:16:49 ID:+/Pf51fJ0
通行料で他の高速を造るとかおかしいとは思わんか
半永久的に高額な通行料を払うことになる
294名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:17:09 ID:Ar2pjh5N0
>>282
詳細を知らない人かなり多いよ。
東京大阪のガチ都市部で無料化しますとか言って
まともな説明なかったよ。
これじゃあ誤解するよ。
295誇り高き乞食:2009/09/20(日) 20:17:16 ID:+Fw1RGxh0
>>274
でも、鳩山が国連で発表するらしいよ。。。25%削減。。。

糞民主党のメンツの為なら、日本は野となれ中国の物となれの糞民主党だから。。。w


296名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:17:37 ID:0XtjRbQK0
>>287
1+1は2だああああああああ、と叫んだところで、
何がオモシロい????????????????
297名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:17:50 ID:Kb59AWVFO
ゴタゴタ言わずにすぐに無料にしろ!
298名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:20:07 ID:zxA25mcQ0
>>297
おれもそう思うわ。
これじゃ自民党と変わらん。
バカの集まりか民主は。
299名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:20:13 ID:TP65xZnP0
>>293
民営化したのはそれをストップするため。
公団時代は大臣の施行命令で作らされたものが、ネクスコからの申請制になった。
ネクスコは収支に合わないものは申請しないよ。

だから、外環も税が投入されない限りネクスコが手をあげることはない。
収支がマイナスだからね。
300名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:20:19 ID:+/Pf51fJ0
日本国民は変化を嫌うんだね臆病な民族なんだよ
301名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:20:20 ID:50ZVikp00
>>296
うーん、じゃあ裸の王様に「あなたは裸です」っていっちゃいかんということかw
302名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:20:24 ID:kb3e3wrv0
日本国内紛争までのカウントダウン近いかもなw
303名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:20:48 ID:uaNMYZJiO
>>290
借金返済を忘れてるぞ馬鹿、借金抜かしたら黒字に決まってんだろカス
304名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:21:12 ID:Ar2pjh5N0
>>296
いいじゃん。言論の自由は保障されてるぜ。
出来ないことは出来ないという自由は憲法で保障されてる。
305( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/09/20(日) 20:22:18 ID:lxr31jPS0
( ゚Д゚)<九州無料化したら
( ゚Д゚)<東西南北に車で安く遊びに行けそうだから
( ゚Д゚)<面白そうではあるが無料化は反対
306名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:22:32 ID:TP65xZnP0
>>303
だから借金返済に+と書いてるじゃんw
307名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:22:35 ID:C61R2NRYO
物流コストが下がって物が安くなるって思ってる奴って馬鹿かよ

ただでさえデフレがどうしようもないところまできてるし、結局今までさんざん苦しい思いをしてきた運送会社に還元されるだけだろ

去年ガソリン代が上がったときに値上げした高速バスは、50円以上安くなっても結局元にもどらなかったしな
308名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:22:51 ID:IRN49LET0
八ツ場ダムは即時中止明言なのに 高速無料は・・・ ダブスタ ダブスタ
309名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:23:09 ID:iIgnPqUmO
>>291
それは、一斉に無料化しても潰れることに変わりないさ
310名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:24:51 ID:q/PF3wYS0
暫定税率は廃止しても環境税はとるべきだな
これで漁民や農民からも税金取れる
311名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:25:45 ID:USlaGEPhO
都会の人間にはわからんだろうが
地方都市には高速無料化はかなりありがたい。
312名無しさん:2009/09/20(日) 20:26:11 ID:JG8vttzK0
>>293
あのー、民主党の方針で実行してしまったら、名神や東名は永久に有料ですよ。

なんでこんなものを歓迎できるの? バカなの??
だったら無料にしても渋滞が出来ないくらい拡幅するまで有料のままのほうが
ずっとマシだボケ。
民主党の方針では、東名や名神の料金が北海道や九州の高速道路の維持費に全部
回されてしまう!! こんなのは権力を使った収奪だ。許せるかボケ。
313名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:27:13 ID:0XtjRbQK0
>>295
それが最たるモノだな、25%削減。
言っているのは、国民の大多数が選んだミンス党政権だけど、

国民のほぼすべてが、25%削減できるなどとは思っちゃ居ない(笑)

それが出来なかったからと言って、できねーじゃんと青筋立てたって、
出来ないのは織り込み済みで言わせて居るんだから、
せいぜい、そうだね・・で終わる(笑)

子供手当。高速無料、などなど、国民は飴は飴だ、画に描いた餅だとわかっていて、ミンスを選んだ。
社長ではなく、会計士や管財人として。

だから、政権選んでおいて、世論調査すると、大抵の飴の“実現”には反対なんだよ。
飴であり、画に描いた餅なんだから。
314名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:28:00 ID:uaNMYZJiO
>>306
とりあえず赤字の高速は20あるから調べてこい自分でな馬鹿
315名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:28:16 ID:zocNG1zL0
路面への影響の少ない二輪から実施してはどうだろう。
台数も少ないから影響は少ないだろうし、色々と検証する際のデータ取りに適していると思う。
316名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:28:16 ID:64Cxbkne0
>>312
そんなこと言ったらいままでだって充分酷いだろw
317名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:29:15 ID:0XtjRbQK0
>>301
裸の王様は、裸の王様のままで居てもらわにゃならん。
本人が気が付いて、服など着られたら面倒なことになる。
318誇り高き乞食:2009/09/20(日) 20:29:24 ID:+Fw1RGxh0
>>311
高速を走ってる北海道のクマさんですかw


>>310
でも、漁民・農民には、ばらまきで補填します。。。
小沢の票田ですから。。。w


319名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:30:06 ID:50ZVikp00
>>310
今でも軽油、漁船とかトラクターでは軽油取引税免除だから、
環境税も免除になる可能性は大ですよね♪
320名無しさん:2009/09/20(日) 20:30:27 ID:JG8vttzK0
>>316
少なくとも10年前に民主党の方針でやられていたら
第二東名は絶対に出来なかったな。

だからいままでのほうがマシだったと断言できる。
321名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:33:07 ID:USlaGEPhO
今の民営化も「高速無料化」が目標なんだが
無料化反対の人間って、そこにも反対してるわけ?
322名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:33:11 ID:Ktcim3G50
仮に年間2兆円を返済に回したとして道路予算は少なくみて5兆円ある。
これを人口一人当たりで見ると、全人口1,25億人としたら一人頭4万円。
で各地の人口でそれぞれ見ると、九州だけで毎年5000億くらいに相当する。
四国では1200億、中国北海道は2000億、その他はもっとある。これ毎年だからね。
防衛費や公務員人件費とかを超えてるし、道路予算は十分に大きいって。
323名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:33:20 ID:50ZVikp00
>>286
その通りだよね。
だからこそ渋滞に伴う時間損失・燃費低下も論じなきゃならんのに。
324名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:33:27 ID:TP65xZnP0
>>314
>とりあえず赤字の高速は20あるから調べてこい自分でな馬鹿

どういうソースを根拠にしてるか知りませんが、路線別の営業収支は
http://www.jehdra.go.jp/pdf/572.pdf
のP51からね。

そもそも、路線事の建設金利負担も不明な状況って知ってる?
325名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:36:38 ID:w8GNF47y0
高速道路にどれだけ税金が注ぎこまれているか知っていて前の方が
良かったと言ってるの
326名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:36:39 ID:4vjW0n220
結局、絵に書いた餅でしたか
・・・騙されたと思われては最後だろうから、あの手この手で先延ばし先延ばしでしょうかね
327名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:37:17 ID:AsmrmJuZO
一般道の交通量の何割がとか検討しないで、マニフェストしちまったんですか。他のも検討してないのでしょうか。
328名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:39:18 ID:kYEl9ahkO
マニフェスト達成できなかったら一生公民権剥奪ぐらいにしないと口だけマニフェストだらけになるぞ
329名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:39:58 ID:0XtjRbQK0
それに、そもそも、よく考えれば、
裸の王様状態だったのは、我々日本の国民。

今回の政権交代で、あれ?オレ達、政権与党ひっくり返せるじゃん。
政権与党ひっくり返して、今までの与党の悪事あばいて、お灸据えられるじゃん
って気が付いた。

今、

もしも、ミンスがダメだったら、4年後に選挙で政権与党から引きずり降ろす

と言っても、そりゃ無理だと思うヤツが居ないことが、何よりの証拠だ。
330誇り高き乞食:2009/09/20(日) 20:40:27 ID:+Fw1RGxh0
>>328
いつもの糞民主党の風景ですが。。。w
331名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:40:44 ID:w8GNF47y0
民営化する欠点は政府が口を挟みにくい状況が出来ることだと思う
前の責任を追及できなくなるよね
332名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:41:22 ID:uaNMYZJiO
>>324
おまえホントにアホだなこれは会社の収支、高速道路各自収支を調べてこいって
333名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:42:04 ID:0XtjRbQK0
>>326
だから、国民は騙されたとは思わないって(笑)
ミンスは騙したつもりでも、国民は騙されて投票したワケじゃ無い。

わかってて投票したんだから(笑)
334名無しさん:2009/09/20(日) 20:42:20 ID:JG8vttzK0
悪事を暴いてくると勝手に期待していた新政権が
早速悪事を働きだしている件について
335名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:42:57 ID:rpC8SbgDO
やるやる詐欺www

そしてそんな政党を選んだ愚民
336名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:43:47 ID:Ar2pjh5N0
>>332
知ってるんならあんたが示したほうが早くないか?
ソースがあるから赤字路線の数確定できてるんだろ?
337誇り高き乞食:2009/09/20(日) 20:43:47 ID:+Fw1RGxh0
>>334
泥棒に金庫番を頼むヤツが悪い。。。w
338名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:44:14 ID:qug3Ayuu0
>>333
えー、俺全部無料になるって信じて投票したぞ

いま騙された感でいっぱいだ
339名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:44:47 ID:5ktU9mpl0
>>335
やらないほうが正しい選択なんだからむしろ現実化路線に傾いてるみたいで安心したが
340名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:45:08 ID:0XtjRbQK0
>>334 >>335
織り込み済みです(笑)

ずーーーっと同じやるやる詐欺政党を選び続けた家畜よりマシ(笑)
341名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:45:53 ID:dQQOM1ZRO
こいつ、前首相を詐欺呼ばわりしたよね。
2012年度にできなかったら、どんな言い訳するんだろ?
342名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:45:54 ID:64Cxbkne0
民主支持者は民主を信じていなく、
自民支持者、特にネトウヨは民主を信じているという、
不思議な現象がおきてるな。
343名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:46:13 ID:v3AGhX5F0
多数決の弊害
344誇り高き乞食:2009/09/20(日) 20:46:28 ID:+Fw1RGxh0
>>338
少し考える癖を付けましょう。。。w
345名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:46:37 ID:TP65xZnP0
>>332
p51に路線別収支が乗ってるんだけど。
頭に血が上って資料も読めません?
346名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:47:03 ID:w8GNF47y0
無料化は百害あって一利なしみたいに語られてるね
347名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:47:40 ID:0XtjRbQK0
>>342
それをちゃんと読めていないのが、ネトウヨがネトウヨと呼ばれるゆえんだね(笑)
348名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:47:45 ID:k3SBpCT30
ここは一つ、「自動車の、ナンバー下一桁が通行日と同じなら無料」で
349名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:47:49 ID:5ktU9mpl0
>>346
実際そうだからね
350名無しさん:2009/09/20(日) 20:48:33 ID:JG8vttzK0
>>346
高速道路が無料だったらそりゃ支持するさ。

無料にしたら「高速」道路じゃなくなるってんなら
そりゃ百害あって一利なしだ。
351名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:49:23 ID:w8GNF47y0
そう思う人もいるんだね俺はそうは思わないよ
352名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:50:43 ID:50ZVikp00
>>348
偶奇数なら2台持つ奴が出るかもしれんな。
まあ10台そろえたらトヨタウハウハだよなw
353名無しさん:2009/09/20(日) 20:51:36 ID:JG8vttzK0
>>351
君がニートなら、まず社会に出て働くことをお勧めするが…

現在、なぜ有料の高速道路にお金を払ってそこを走る人がいるのか
それを考えてみるといい。時間を短縮することで、その料金以上の
利益が得られるからなのだよ。

無料にしたら、その時間短縮による利益が逆に失われる。
つまり、損失のほうが大きいわけだ。
354名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:51:48 ID:5ktU9mpl0
>>351
どんな利点があると思ってるのか参考までに
355誇り高き乞食:2009/09/20(日) 20:52:16 ID:+Fw1RGxh0
>>336
議論したいワケじゃなく、罵倒したいだけじゃね?

糞民主党スレには、良く居るよ。。。
356名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:54:04 ID:w8GNF47y0
そんな人も居るだろうね。しかし、そんな人ばかりが高速を利用する
わけではないよ 
357名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:54:17 ID:TP65xZnP0
http://www.jehdra.go.jp/pdf/572.pdfのp51

営業収支が赤字の路線は、
・深川留萌自動車道 -0.3億円
・中部横断自動車道 -1.5億円
・山陽道(江津道路) -0.5億円
の3路線。他は黒字です。
358名無しさん:2009/09/20(日) 20:55:16 ID:JG8vttzK0
いや、あの…
そんな人だけが高速道路を利用してくれるほうがありがたいです。
高速道路利用者として。
359名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:57:50 ID:64Cxbkne0
やれやれ民主党には困ったもんだ。
とりあえず俺に年間5000億だけくださいよ。
半分以上の高速を無料、更に交通機関の影響も最小限に
してさしあげますよ。
360名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:57:57 ID:gLLytRhe0
>>341
段階的に無料区間を増やしていくって言ってるけれど
ループできる所は一斉に無料にしないと
路線上にゲートを作らなければならないので
意外と2012年に無料化しそうだね。
しかし、高速道路のほとんどは主要路線から離れていたりするから
ICを増設しても思ったより利便性が悪く
接続道路をを作ったりして金が掛かりそう。
361名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:58:31 ID:Ktcim3G50
無料化すると料金収入が大幅に減って、その分道路事業への資金総量規制になる。
そうすると、より少ないパイをどこに配分するかっていうインセンティブが働く。
道路はそのくらいしないと駄目。それだけの予算額なんだって。
一般会計税収は50兆で、15パーセントも道路特定会計として別にあるんだからさ。
年金負担が増えるとか言っても、せいぜい2兆円くらいなんだよ。
削れるとことは絶対あるよ。予算規模が大きいもん。
362名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:58:48 ID:w8GNF47y0
民主が言ってるじゃない俺はそれを聞いてなるほどって思っただけだよ
363名無しさん:2009/09/20(日) 20:59:16 ID:JG8vttzK0
例えて言えばこういう話だ。

鳩山が1万円以上のコースしかない店で昼食をとった
→貧民「俺もそんな店で食事したい」
→鳩山「じゃあこの店は国有化し無料化します。予算は国民の税金で。」
→店は客をさばききれなくなり、おにぎりかなんかを配ってお茶を濁す

愚民「無料化された、ばんざーい」
364名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:59:43 ID:iIgnPqUmO
そういや数兆円の経済効果があるらしいなw
いますぐやるべきだろw
365名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:01:09 ID:cbJmzeh60
まあ大きな不祥事起こさなければ4年間大臣でいられるんだから
時間はたっぷりあるわな
366名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:02:43 ID:FBLpVOKv0
鳩山は 高速道路無料化 を 唱えた!
財源 が足りない!
鳩山は 公共事業中止 を 唱えた!
地元 が こちら睨んでいる!
鳩山は 外国人参政権て を 唱えた!
盗賊 が 仲間になった!
鳩山は 国債発行30兆 を つかった!
国民の借金が30兆円増えた!
鳩山は 米国債 を 売却!
アメリカ が こっちを睨んでいる!
円高 の 反撃!63円!
輸出産業 は 死んでしまった!
メガバンクは 死んでしまった!
外資   が 逃げ出した!
投機資金 が 逃げ出した!
投資資金 が 逃げ出した!
盗賊 が 喜んでいる!
工場 が 中国に逃げ出した!
中国が仲間になりたそうにこちらを見ている。

仲間に入れますか?

ア はい
  YES
367名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:03:08 ID:tg0xE9MP0
>>364
国交省の試算によると数兆円の経済効果があると同時に時速80kmで流れた場合にCO2発生量が30%以上増えるそうだ。
日本のCO2排出量の20%前後が車両からの排出とされているので、現実は厳しいだろうね。
368誇り高き乞食:2009/09/20(日) 21:03:11 ID:+Fw1RGxh0
>>364
経済効果と収支は、違うから。。。
369名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:04:50 ID:taGQYvxr0
政権取ってから1ヶ月以内に完全無料化なんだろ?

公約は守れよな。
でないと来年は自民に投票しちゃうぞ?
370名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:08:17 ID:IX1L7GJk0
公約は場合によっては破っても仕方ないのです。
公約とはその程度のものです。
371名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:08:31 ID:gomLZqfX0
こいつ何も考えてなさそうだったモンなw
372名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:08:43 ID:SIJg9ezx0
kuma-
373名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:09:32 ID:sMoXQSZU0
川端文部科学大臣は選挙期間中、首都と大阪都市以外は無料化っていってたぞ
374名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:09:55 ID:wMlivBbs0
マニフェストの工程表は見せない、揚げ足取られるから。

???
375名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:10:22 ID:TP65xZnP0
>>361
ん?
既に収支にあわないものは建設できない仕組みになってるけど。
ネクスコが拒否するよん。

んであと道路特別会計はなくなったよん。
376名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:16:29 ID:tg0xE9MP0
国交省の試算だと時速80kmで車が流れた場合で33%のCO2増加となっている。
従って現行の制限速度ではCO2排出量が増えすぎてCO2削減案との整合性を問われることになる。
高速道路をCO2排出量が少ない制限速度時速60kmにし
信号がない長距離自動車専用道路にすれば高速道路無料化とCO2削減の折衷案になるんじゃないかな?
377名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:17:33 ID:TTF41FM1O
将棋で言うと、
すでに詰んでいる状態
あとは投了するだけ状態
しかし本人は気づいていない
無駄にやる気満々


北斗の拳で言うと、
秘孔を突かれて爆死待ちのモヒカン状態
おまえは既に死んでいる宣言も宣告済み
しかし本人のみ自覚ナシ
あちこち爆発しかけているのに、なお強気で挑発している状態
無駄にやる気満々



378名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:20:29 ID:99RI4Vsr0
>>376
速度違反で財源確保ですね。
わかります。
379名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:21:51 ID:7QE3HIYL0
でさ
こっちはグダグダなのに

・在日参政権
・戸籍廃止

すごく対応が早いんですが?
380名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:28:04 ID:0XtjRbQK0
>>357
その営業収支が、p56からの票の一番右の資産価額による金利配賦額とp63の債務引受額の合計を上回らないと、
少なくとも、その路線が黒字とは言えないよ。

役人の、アホを騙すために発表する表や数字は要注意(笑)
381名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:30:41 ID:MYVaUa560
世論調査で、反対が多いんだからこれでいいだろ。
慎重に理解を得ながら進めていけばいい。
民主党のやることだからって言って、何でもかんでも反対し批判するのどうかと思う。
382名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:34:00 ID:1+QMGMqE0
高速道路無料化のメリット
1.車持っている人の移動コストが大幅に減る
2.トラックも無料になれば輸送コストが少し減る
3.料金所が原因の渋滞がなくなる
4.ETC利権がなくなる
5.一般道の渋滞が少し緩和する(長距離の貧乏車が高速に移るため)
6.5に従い、一般道の事故が減少する
7.上記のことから、車が売れるようになる
8.車主体の観光地の来客増

高速道路無料化のデメリット
1.公共交通機関網が崩壊し、地方は都市でも車が必須の社会になる
2.高速道路無料化でコストが減ったのだからと、輸送業者は顧客から大幅値下げを求められる。
※コストに占める高速道路料金は1割もあればよいほうで実際は人件費が多くを占めるため、
高速無料化でも期待したほどコストは下がらない。
3.車の流入増により高速道路の料金所起因以外の渋滞が増加し、時間が今以上に読めなくなる。
4.DQN車が増加し、高速道路特にSA・PAの治安が悪くなる
5.初心者増加で事故が増加する
6.料金所という関所がなくなるので、逆走が増加する
7.一般道の通行台数減少により、一般道沿いの店の売り上げが下がり、閉店が相次ぐ
8.鉄道利用客の減少により、駅前の店の売り上げが下がり、閉店が相次ぐ

メリットがあるから、高速無料化するという考えもわかるが、
高速無料化というのは今の社会からすると劇的な変化なので、
交通体系に問題が生じないということはまずあり得ない。

誰がどう考えても、モータリゼーションを進行させるだけ。
383名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:34:02 ID:Ar2pjh5N0
>>380
決算で虚偽の数字を言ったら捕まるんだが?
さっきから何変な事言ってんの?
それが嘘なら正しい数字は一体どこにあるのさ?
384名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:34:14 ID:Ktcim3G50
>>375
いや、一般国道や地方道路含めての話だよ。
それに国道の建設管理は一体でやるべきだと思うわけ。
地方とかそうだけど、高速道路が使われてないのにその近くにバイパスがあったりする。
これが無料だったら、その建設は必要なかった。
高速道路建設と一般道建設を分けて行うから、道路事業に無駄が増える。
自分はその規模からしてもかなり無駄があると思うよ。
政府は他に使いたい使途があるんだから、非効率なところは効率化を促すべきなんだよ。

道路特別会計についてはあなたの言う通り今年廃止されたようだ。
385名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:34:57 ID:tg0xE9MP0
>>378
>速度違反で財源確保ですね。

あながち間違いでもないかも知れないよ。
民主党の高速道路無料化案は高速道路を道路法の一般国道の自動車専用道路に格下げするってやつで
自動車専用道路に格下げすればオービスなどのネズミ捕りの予告看板を設置する義務もなくなるし
国交省と警察が連携してどこでもネズミ捕りがやれるようになるからね。
ちなみに国交省の道路官僚は若い時に警察や公安委員会に出向するのが慣例になっている。
386名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:36:13 ID:TP65xZnP0
>>380
だから、最初から借金返済には+と言ってるだろうが。
日本語理解できないのかねw
387名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:37:27 ID:OUWO7ea/0
高速無料化→地方の隅の奴だけ無料化するわwww。ちゃんと無料だろ?
記者会見オープン→記者クラブ存続でいいよねwwwww大手にはオープンだしww
子供手当→手当の分ほかから取るから実質意味ないけどいいよねwwwww
時給1000円→将来インフレ起こったらやってあげるねwwwww
国策捜査だ→ごめwww発言あやまるわwwwってかこれから同じ事を自民にやるよ?w
早期の景気対策を→試行錯誤するわwww失敗しても許してねwww
外国人参政権はとりあえずなし→民団が選挙手伝ってくれたからやるよwww
年金問題解決→年金手帳システム作るわwww既存の消えた年金問題?そんなの解決できっかよwww
元派遣の立候補です→風俗ライターでしたwww
国民を第一に→日教祖・民団・人権利権・マスコミ関係者を第一に法律作りますwwww
388名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:40:30 ID:aEHB6JcV0
ガソリン税と重量税を払ってるから無料じゃない
389名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:40:42 ID:IRN49LET0
>>387
本当すぎて・・・煽りにもなってない件・・・
390名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:41:00 ID:99RI4Vsr0
>>385
名阪国道を使うたびに1台は必ず覆面にやられているよ。
もう実績があるね。
391名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:44:18 ID:TP65xZnP0
>>380
>政府は他に使いたい使途があるんだから、非効率なところは効率化を促すべきなんだよ。

使いたい用途があるのに、収入の元を絶っては(無料化による料金収入0)、何も使えないじゃん。
392名無しさん:2009/09/20(日) 21:44:46 ID:JG8vttzK0
>>388
さらに環境税もプラスされて、差し引きで負担大幅増。
一体どこに経済効果があるんだ???
393名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:48:54 ID:tg0xE9MP0
>>390
国交省や警察が高速道路でやりたがっていた検問に積載量オーバーの検問ってのがあるんだけど
高速道路の所管の問題でSAを使うことができなくて高速道路を降りた場所周辺で大型トラックを入れられる国有地を国交省が用意して行っていた。
自動車専用道路に格下げされると一部の自動車専用道路の休憩所で行われている積載量オーバーの検問のように
SAを使って積載量オーバーの検問ができるって財源確保の方法もあるw
394名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:51:39 ID:0XtjRbQK0
>>386
p56からの票の一番右の資産価額による金利配賦額とp63の債務引受額の合計
って、いわば新しい借金だけど(^_^;

その新しい借金よりも営業収支が少なかったら・・・・借金返済にプラスじゃないよねぇ・・・・(^_^;
395名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:53:23 ID:TP65xZnP0
>>394
>p56からの票の一番右の資産価額による金利配賦額とp63の債務引受額の合計
>って、いわば新しい借金だけど(^_^;

営業をやめたら、借金がなくなるとでも思ってるのw
396名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:56:56 ID:1+QMGMqE0
>>393
そういう意味で高速道路は有料というだけあって、警察でさえ一般道と同様のことはできなくて、
一般道とは違う特別な空間だったんだよね。
そのおかげで、深夜でも、安心してSAやPAのトイレは利用できたし、
それが一般道の公園にあるトイレだったら、深夜に利用するのは滅茶苦茶恐い。
高速も無料化してDQNがたむろするようになったら、深夜は安心して休憩できないよ。
397名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:00:39 ID:Ktcim3G50
>>391
それは逆。無駄を省けないから、使えない。
無駄をつくった要因は高速道路が一因。
それに地方は高速無料化によって、道路建設が相当かわるはず。
そしたら、交付税少なくても平気なんだよ。
無駄なものに建設コストかけるくらいなら、直接給付の方が雇用創出よりよほどいい。

そもそも年に7兆円も道路に使ってるのは異常だったんだよ。
さらに料金収入で2,8兆円も道路利用に徴収してる。
日本は国民総所得500兆の凡そ2パーセントを租税と料金収入で道路関連に使ってたわけ。
その半分でいいから、消費や社会保障財源に回せば経済や財政はかなり楽になるよ。
398名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:01:06 ID:NinCp5W30
>>381
いや、民主党自身がマニフェストは絶対的なもので必ず実行しないといけないって言ってるから…
399名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:02:50 ID:TP65xZnP0
>>394
A路線の営業収支が150億の黒字です。
全体の借金が30兆あります。金利が6000億です。
A路線の実際の建設費及び金利はもう不明なので、
試算として6000億を資産価値で配賦しました。
試算の結果、A路線の金利負担が200億でした。
資産価値配分による金利負担を考慮するとA路線は150ー2001=50億の赤字です。

さて、赤字だからA路線の営業を停止しましょう。
既にある借金なので30兆及び年間6000億の金利負担は同じです。
A路線を運営していたほうが150億の金利負担ができたのに、それがなくなります。
A路線を除いた路線で150億を新たに負担しなければなりません。
A路線の営業停止を停止したところで他の路線の収入が増えるわけでもありません。

さて、少しでも借金返済が進むのはA路線の営業を停止した場合?
それともA路線の営業を継続した場合?
400名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:03:33 ID:iSf/oV/c0
前原、最悪のポジション与えられてしまったな。
小沢からしたら、一度クーデター首謀しているから、目の上のたんこぶ。
高速無料化は無理なの分かっている政策だから、前原が責任を取って失脚
って予定なんだろうが・・・ばればれすぎて腹が立つな。
前原、男を見せてみろ。高校、大学両方の後輩として、期待しているぞ。

選挙では自民入れたけどなw
401名無しさん:2009/09/20(日) 22:06:38 ID:JG8vttzK0
道路ってのは維持費用がかかるということを知らないのかな…
ただでさえ日本は崖崩れや水害も多いのに…
402名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:08:05 ID:0XtjRbQK0
>>399
p63の債務引受額はどこに行った?????
それによる、新たな金利負担分は??????

だいたい、交通量が一日数千台なんて、1分間にその路線の全ての料金所を、
5、6台しか通らない高速道路が、借金返済の役に立っていると考えること自体、

バカ(笑)
403名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:10:06 ID:TP65xZnP0
>>401
そういえば、道路特別会計の議論の時に毎年の1兆くらい繰り越し金を指して
鳩山が「道路のお金が余っている証拠だ!!」とやらかしてたな。

緊急・災害時用に確保してあるってこともわかんないアホだとわかった。
404名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:11:21 ID:0XtjRbQK0
それよりなにより、営業収支の管理費は、
会社の管理費で、高速道路の管理費じゃねーよ(笑)
405名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:13:12 ID:TP65xZnP0
>>402
新たな金利負担?
営業停止しても金利負担額は減りませんけど。
他の路線にしわよせがいくだけなんですけど。

んでP63って「一の路線」なんだけどw
A路線を営業停止にしたら、他の路線の債務が減るとでもw
406名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:15:48 ID:JJdO+G90O
九州道が無料になるとして、中国道との間にゲートでもつくるの?
407名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:16:26 ID:ompGKE4V0
別に高速無料化なんかしなくてもいいよ。
現状の週末1000円で一般家庭はじゅうぶんだ。

無料化したら、宅配便って安くなるのかね?
いまって最低一個1000円くらいなのが、半額になるとか?
ありえねーな。
408名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:17:07 ID:TP65xZnP0
>>404
「会社の管理費」を調べたほうがいいと思うよw
409名無しさん:2009/09/20(日) 22:18:36 ID:JG8vttzK0
1車線あたりの交通容量はだいたい1000台/1時間
それ以上になると渋滞し始める。

そんなことも知らないで議論してるバカが滑稽www
410名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:19:22 ID:1+QMGMqE0
>>407
>無料化したら、宅配便って安くなるのかね?
>いまって最低一個1000円くらいなのが、半額になるとか?
>ありえねーな。

あっても、950円くらいが限度だと思う。
以外と宅配便のコストのうちに占める高速道路代って少ないんだよ。

でも、高速道路無料化したら、それを知らない顧客から大幅値下げを求められる可能性が高い。
だから、運送業界は無料化反対なんだよ。
それに加えて、渋滞で時間が読めなくなり、約束の時間に遅れたら、やっぱ顧客から怒られるし。

411名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:21:21 ID:HOkHhfNC0
東京から地方に行く高速はどこから無料になるかな?
412名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:23:32 ID:D9xd4n54O
>>410

ETCの深夜割引が始まっても宅配料金は変わらなかったよな。
つまりはそういうことだ。
413名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:28:25 ID:ax6SH/P70
それを目玉に選挙を戦ったのに、今更慎重にとか笑えるw
414名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:28:33 ID:ompGKE4V0
>410
高速代ってそんなにかからないのか。
知らなかった。
無料になったら、クロネコヤマトは一面広告うって
説明しないと、叩かれるだろうww
415名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:30:50 ID:0nlV/ZDYO
>>411
九州と北海道じゃね?
416名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:31:50 ID:cKbxjiNh0
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .||
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ  |    鳩山くん、閣僚人事のことだけど
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|   クソ生意気な前原には矢面に立ってもらおう。
   /    ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    菅には名誉職を与え、岡田は内政や党務にタッチさせるな。
  人    ノ \/ ー--‐   /|:\_
 / \__/:::\  ___/ /:::::::::::::
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
417名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:32:07 ID:TP65xZnP0
>>404
>会社の管理費で、高速道路の管理費じゃねーよ(笑)

この資料がわかりやすいかな。
http://www.jehdra.go.jp/pdf/290.pdf

管理費とは以下のもの

・維持修繕費・・・・ 高速道路の保守に係る費用で、主に清掃作業、点検、
           雪氷作業等の維持作業と舗装補修、橋梁補修などの
           修繕作業に係る費用(修繕作業は、新たな資産形成
           に係らない部分)
・管理業務費・・・・高速道路の管理に係る費用で、主に料金収受業務、
           交通管理業務等に係る費用
・一般管理費等・・ 高速道路の運営全般に関する費用で、人件費や経
            費等に係る費用(ETCマイレージ割引費用を含む)
418名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:32:44 ID:Ktcim3G50
物流は宅配業者だけじゃないよ。
野菜や肉、魚なんかの食品でも、家具とか家電とかすべてに影響する。
だから物流コストはまず下がるよ。
下がらないとしたら、無料化によって結果より時間がかかるようになる場合。
そこは慎重にやるでしょ。
それが消費者価格に反映されるかわからない。
ただその分は必ず企業の利益になってるわけだから
それが従業員に還元されないなら、法人税で回収される。
旅客についても、その分可処分所得は増えるのは間違いないよ。
419誇り高き乞食:2009/09/20(日) 22:33:39 ID:+Fw1RGxh0
>>414
でかい会社になるほど間接費の比率が上がって、物・サービスに関わる直接費の影響が少なくなるんですよね。。。
420名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:34:44 ID:qug3Ayuu0
>>414
ガソリン代無料とかドライバーの給料タダとかじゃないとあまり安くはならんだろ
421名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:35:45 ID:ZJjd4y4k0
出来ないなら出来ないと言えマエヅラ。
422名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:35:55 ID:jsIrjEjp0
都会で無料化しちゃったら渋滞で大変なことになるとおもうのよね。
有料でも高速道路なのに渋滞して、低速道路なんていわれてるでしょ。

そこで東北の宮城以北をとりあえず無料化しよう。
あの辺は、ホントにこまないし、地元民は高速道路にのれない、
低賃金労働者がほとんどなので、利用率もたかまっていい。

東名高速なんか無料化したら、渋滞で使い物にならなくなってしまう。

とりあえず、東北で無料化おながいします。
423名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:37:00 ID:+Qg8apQI0
高速が無料になったからって、ガソリン代は高いし遠出する人が
増えるとは思えない
一般道の渋滞が緩和されて二酸化炭素の排出量は減るんじゃない
424名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:37:59 ID:misYjfvd0
無料化は税金の無駄使い・・・
425名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:40:46 ID:64Cxbkne0
>>414
高速バスもそういうところを利用してるわけさ。
乗客1人あたりならたいしたかからん。だから安い。
426名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:42:12 ID:1+QMGMqE0
>>414
>>418
ttp://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-4334.php

ttp://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000000909110004

この辺りみればわかるが、だいたい高速代は1割くらい。
むしろ、運送業者は無料化による渋滞で人件費増によるコスト増を心配しているくらいだよ。

427名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:42:59 ID:Mz+GdEiw0
>>423
「思えない」では駄目。民主のいけないのは
シミュレーションなにに強引にやようとしている点。
特に一番怪しからんのは、公共交通機関からの転移を
ネグレクトしていること。
428名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:44:48 ID:IWBlIHsL0
>>426
おまけに元々、会社に高速で通勤してるような人は高速代ぐらい経費で会社から
だしてもらってるしな、

無料化で大渋滞、遅刻、朝30分早く出なきゃあならないと実際は今現在通勤で使っている奴にしてみりゃ
無料化は悪夢でしかない
429名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:45:25 ID:+3cW//U90
無料にしろとはいわないが、とりあえずETC平日も1000円とか半額とかやってみろよ
システム更新なんか1日あればできるだろ
430>>406:2009/09/20(日) 22:46:20 ID:JJdO+G90O
それともあれか。
料金所やETCのゲートはそのまま稼働させて、該当区間の料金を無料にするってことか?
431名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:47:44 ID:iSf/oV/c0
>>427
そこ大きいんだよな。
大阪東京間、普通は新幹線か飛行機を使うだろうが、高速無料になれば
自動車を使う人間は増えるだろう。
公共機関は元々二酸化炭素の排出量が少ないってメリットがある事に
なっている。だから、それが自動車に流れたら意味ない。

高速道路無料化は、駅前の過疎化を進めるし、ストロー現象を促進す
すし、良い点より悪い点が多いんじゃないか?
その上、財政的にも問題点多いとなると・・・
432名無しさん:2009/09/20(日) 22:51:15 ID:JG8vttzK0
宮城から北は東北道を無料にしろとか言ってる奴がいるが
そんなことしたら企業の支店やら店舗やらが
みんな仙台に集中してそこから北のほうには何もなくなるぞ。
433名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:55:58 ID:aSQe/LL/O
維持費とかどうすんの?ってのが一番問題だろ。
早く埋蔵金発掘しないと!つかもしかすると東北とか地方のみ無料にして、都市近郊なんかはそのままかもな。「もともと全て無料にするとは言っていない」ってことで。

434名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:56:45 ID:VY8nO5/U0
言ってみただけですw
435名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:58:09 ID:Jeu/6t6S0
>>432
企業にとって支店が統合できるんならそっちのほうがいいじゃん
436名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:59:33 ID:1+QMGMqE0
>>435
企業にとってはいいだろうが、地方の雇用がますます失われ、さらに地方が衰退するっていうのが問題。
ここで言えば、秋田岩手青森辺りが該当する。
今でも青森は失業や低収入の問題が深刻なんだぞ。
青森で年収500万円って言ったら金持ち扱いだよ。
437名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:00:55 ID:K5Qv5r3g0
看板施策の1つが早くも頓挫かと言われているが、人気取りだけで中身がないことにうすうす気づいていながら
一端、物は試しかもと、騙されてみた国民の側にも大きい責任があると、おれさまは見ている。
438名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:02:48 ID:0FKB13wG0
やるならいっせいに無料化して渋滞等で問題になったところを有料化にすればいいのにね(´Д`)アホだ
439名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:03:47 ID:KE4MyDvZ0
前国原交相も大変だな
440名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:05:07 ID:+Qg8apQI0
>>427,431
高速が無料になったらそんなに公共機関から自動車に
流れるのかな
あんまり関係ない気がするけど
441名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:10:54 ID:0XtjRbQK0
路線ごとの収支を議論している人達へ

おまいらが議論している収支差表の管理費っちゅうのは、高速道路会社の管理費で、
高速道路会社が新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要す
る費用に充てるために負担した債務は、高速道路機構が引き受けるこ
ととなっているので、これらはその、「会社の管理費」には含まれておらんよ(笑)

そして、肝心の議論の争点、高速道路の路線ごとに見ると、その路線は赤字なのか黒字なのか
って話は、52ページから始まる、 路線別営業収支差の表ではなく、
そのもう1ページ前の51ページにある、高速道路の収支率で判断するんだよ。
これは、100円儲けるのにいくらかかるかの表で、例えば、上の方にある東日本(株)所轄分では44.8%。
100円儲けるのに44.8円かかるってこと。
この数字は、道路公団の時は、各路線ごとに出していたんだけど、民営の時に、【各路線ごとには出さないようにした】
から、今では、路線ごとに、赤字か黒字化の判断はされていなく、会社単位でのどんぶり勘定(笑)

それでも、阪神高速の京都圏でも、100円儲けるのに164円かかるっていう赤字(笑)

ちなみに、52ページから始まる、 路線別営業収支差の表を見ると、
阪神高速の京都圏は、一日に料金所で金を支払う車が9千台。
同じ、一日に料金所で金を支払う車が9千台の道路の高速自動車国道東北縦貫自動車道八戸線
と比べてみると、

京都、長さ8.2キロ、料金収入11億円、会社の管理費9億円。
八戸、長さ97.0キロ、料金収入34億円、会社の管理費24億円。

まぁ、八戸も赤字だ罠。

役所の出す数字って言うのは、こういう風に、そのものズバリの数字は、なにひとつ、出ないモノなの(笑)
442名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:11:56 ID:1SFHn9s50
>>437
この高速無料化は、民主党の政策の中でもブッチギリで反対多数だから、
どうせできないし、やらないだろうし、という感覚なのだろう。
443名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:16:02 ID:WUdWJhbn0
ガソリン代をかけても電車より安いんだから利用者が殺到するだろうな
現に今の土休日1000円でも、おもいっきり渋滞してるし
444名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:17:47 ID:FOTGq5DT0
平日1000円も先行実施して、
休日と同じ条件で調査した方がええやろ。
1200円でもええよ。
土日に集中しない分、
CO2なんかも、ええデータ出るかもしれんよ。
445名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:21:52 ID:0XtjRbQK0
ちなみに道路公団時代の“収支率”に関しての記事はこれ、

http://www.47news.jp/CN/200208/CN2002083001000361.html

で、それによると、2001年度の収支率で、100円も受けるのに100円以上かかっていた路線は、
当時の40路線のうち、19路線。
一般有料道路では、23路線。

こっちは少し古くて、個人のhpのようだが、ある程度の路線ごとの表になっている。
http://www.ueharaweb.com/hmap.htm

探せば、まだあるかもよ(笑)
446名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:24:17 ID:hbQd0kNd0
>>422
2012年までに車線増とか工事やりまくればどうにかなるだろう。

小沢あたりは土建に仕事つくってやる必要もあるだろうし。

447名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:26:40 ID:Mz+GdEiw0
>>440
それは影響があるよ。国民の大半は貧しいもん。
父ちゃんは運転で大変だが、カネには替えられん。
あと会社の出張だって、ある距離までなら「ガソ
リン代は出すからマイカーで行ってくれや」、て
なるかも知れない。
448名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:27:48 ID:Gk57v0140
もう生じてるんだが
高速無料化のせいで瀬戸内海では地域住民の足のフェリーがなくなってるんだが?
449名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:28:07 ID:ts/TPYJu0
釣った魚にエサはやりたくないんですね、わかります。
450名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:29:13 ID:Jeu/6t6S0
>>436
統合しても宮城に集中するわけじゃなく適当に分散するんじゃねーの?
青森の賃金が安いんならそこに東北支店を統合しようってとこもでてくるよ。
今は企業の体力が落ちまくってる時期だし少子化とか考えたら先行きは暗い、
地方の雇用なんていってる場合じゃないよ。企業が日本から逃げていってるんだぞ。
451名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:29:37 ID:ch2Wz4ZK0
まず週末1000円を廃止にするのが先じゃないか?
452名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:34:04 ID:TP65xZnP0
>>441
>高速道路会社が新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要す
>る費用に充てるために負担した債務は、高速道路機構が引き受けるこ
>ととなっているので、これらはその、「会社の管理費」には含まれておらんよ(笑)

何を偉そうにしてるの?>>417で私が提示してあげた資料に書いてあるとおりじゃんw
んで新たな修繕工事費は、資産額に計上されて金利の配賦として各路線で考慮される
わけね。


>そして、肝心の議論の争点、高速道路の路線ごとに見ると、その路線は赤字なのか黒字なのか
>って話は、52ページから始まる、 路線別営業収支差の表ではなく、
>そのもう1ページ前の51ページにある、高速道路の収支率で判断するんだよ。

まず、私は最初から「営業収支」と断ってるんだけど、いつから収支率に変更したの?
更に言えば、「路線毎」の金利が出せないから、試算として資産価額で配賦してんるんだけど。

>まぁ、八戸も赤字だ罠。

最初から「営業収支」といっており借金返済に+と言っておるがな。
八戸で言えば、24億円は黒字ですから、金利負担5000億の24億の返済原資になるわけ。
則ち八戸を除いた路線で4976億の金利を返済すればいい。
八戸がなければその他路線で5000億返済しなければならない。

さて、どちらが借金返済が早くなるでしょう。簡単な計算ですw
453名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:36:01 ID:1+QMGMqE0
>>450
>今は企業の体力が落ちまくってる時期だし少子化とか考えたら先行きは暗い、
>地方の雇用なんていってる場合じゃないよ。企業が日本から逃げていってるんだぞ。
その状況が嫌でなんとかしてくれって思う人が多いから政権交代が起きた。
だから、民主党が企業優先の政策なんてできるはずがない。
最低賃金を1000円にしようとしているくらいだしね。

地方の雇用が失われたことで、消費が落ちた。消費が落ちたので、企業の業績も悪化した。
だから、地方の雇用を維持し拡大させることは企業の業績回復に繋がる。

ただ、450の通り、企業がその負担に耐えられるかはわからないが。
454名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:36:58 ID:TP65xZnP0
>>445
君が証明すべきなのは、八戸が借金返済に「プラス」にならないことよん。
455名無しさん:2009/09/20(日) 23:37:37 ID:JG8vttzK0
>>436
青森で金持ちといえば公務員くらいですものね。

>>450
ある程度の企業になると人件費なんてどこの県でもたいして変わらない。
それに対して、交通の便は著しく違う。
新幹線で東京まで2時間足らずの仙台相手では、青森はどうやっても太刀打ちできん。
456名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:41:25 ID:1+QMGMqE0
>>455
青森で家を買ったというと公務員であるか大企業の支社社員であることがばれるそうだ。
なぜなら、家を買えるくらいのまともな収入があるのが公務員か大企業の支社社員くらいだから。

地元企業の従業員は家買えませーん。
457名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:42:53 ID:wNvFWBNM0
東名だけはやめてくれ
今日みたいに渋滞30kmとかわらえねーから
458名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:47:39 ID:0XtjRbQK0
んで、この、今まで路線ごとに100円儲けるのにいくらかかるかを出していたのを、
なぜに、民営化の時に、【各路線ごとには出さないようにした】のかって言うと、
高速道路機構は、
民営化によって金利の支払主体が機構になり、
収支状況を見る際に路線別に支払金利を配賦することが不適切になったため

と、もっともらしいことを言っているが、その実は、

路線ごとに検討して赤字路線は高速道路から格下げしてこれ以上伸延しない

ってことを、マスコミや野党や国民に言い出させないようにするために、
役人と自民党が、そうしたのさ。

数字がない、出さなければ、調べようがないからね。

だから、ミンスはそれらをこれから調べて、
高速道路から格下げしてこれ以上伸延しない赤字路線はどこか
を、明確にする。
そしてそれは、自民信者にとっても、どんな馬鹿なことを自民はしていたのかを明確にし、
それこそが、自民再生の手がかりになるんだよ。

高速料金だけじゃなく、全部か全部、この調子で、これが基本。
あせってミンスを叩いても、自民信者は損するだけ。
選挙前の、アホな自民党がそのまま戻ってきたんじゃ意味がない。
459名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:48:35 ID:TP65xZnP0
>>458
八戸が借金返済にプラスにならないことの証明よろしく。
460名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:49:21 ID:gK/V4QOL0
>>103
ミン巣も野党時代に自民に対して物分りが良かったか?
全く同じ内容の法案を与党が提出したら廃案に追い込んだのはどこの
党でしたっけ?与野党合意の法案を提出したら審議拒否したのはどこの
党かなあ?

俺は無料化は反対だが、自民に同じ事をやり返されても仕方ないと思う。
461名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:50:44 ID:Ar2pjh5N0
>>458
陰謀論はいいから。
あんた?さっき路線ごとに収支が分かるといってなかったか?
今度はそのものの数字はないと矛盾したこといっているが
これはどうしたことだ?
462名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:51:44 ID:Gk57v0140
>>460
民主は応じるべきものには応じてたね
一方自民が前に野党落ちした時は何でも拒否で政治空白を招きましたな

あれ、もしかしてその頃まだ生まれてなかったかなキミは
463名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:27 ID:0XtjRbQK0
>>452
あのさあ、100円儲けるのに、100円以上かかる路線が、
借金返済の役に立つ理由を教えてよ(笑)

たとえば、
タダで手に入れたリンゴを100円で売れば100円儲かり、儲かった100円で借金返済=収支率0円
100円で手に入れたリンゴを100円で売れば±0円でチャラ、借金は返せない=収支率100円
200円で手に入れたリンゴを100円で売れば−100円でチ、借金は100円増える=収支率200円

100円で手に入れたリンゴや、200円で手に入れたリンゴは、借金返済にどう役立つんだ??????(笑)
464名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:56:35 ID:FnZBfC8M0
>>462
>民主は応じるべきものには応じてたね

そういう時期もあったが、政権交代が確実になってからは
露骨に邪魔してた。
465名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:56:38 ID:q3petpXd0
>>462
今回はそれもできんよ。連立とはいえ衆参抑えてるからなw
だからこそ来年の参院選までに自民が変わったという印象と、
麻生が鬱陶しいほどに口だけで言ってた責任政党自民党という存在感を示すしかない。
とにかく参院でも抑えないと、旧社会党のように落ちぶれていくだけだからなw
466名無しさん:2009/09/20(日) 23:58:12 ID:JG8vttzK0
>>462
日銀総裁の人事は一体なんだったんだろうなぁ
「応じるべきものは応じてた」?

自民党も応じるべきものには応じるだろ
憲法調査会の開催とかさ。はやくやれよ。
467名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:59:00 ID:TP65xZnP0
>>463
>あのさあ、100円儲けるのに、100円以上かかる路線が、
>借金返済の役に立つ理由を教えてよ(笑)

>452
>最初から「営業収支」といっており借金返済に+と言っておるがな。
>八戸で言えば、24億円は黒字ですから、金利負担5000億の24億の返済原資になるわけ。
>則ち八戸を除いた路線で4976億の金利を返済すればいい。
>八戸がなければその他路線で5000億返済しなければならない。

>さて、どちらが借金返済が早くなるでしょう。簡単な計算ですw

あなたの計算のトリック(というほどでもないが)は、八戸がなくなれば、
既に借金として残っている八戸分の建設費がなくなると考えているとこだねw
八戸が消えても八戸分の借金もその借金の金利も消せません。
であれば、営業収支の黒字で金利の幾分かでも払った方が返済ははやくなりますw
468名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:01:36 ID:iNh1Yylr0
>>464
まさか来月ぐらいに自民政権に戻ると思ってるんですか?
どうやって?
469名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:01:46 ID:XcLxO4/M0
>>463
過去のリンゴの負債とその利子は?
そしてこれから支払予定があるのに
リンゴが0円になるんですぜ。
470名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:36 ID:lm/ZlTx20
売れば売るほど赤字が増えるだけだろ(笑)

つまり、100円儲けるのに、100円以上かかる路線が、増えれば増えるほど赤字か増える。
それをおまいは、

200円で手に入れたリンゴを100円で売れば売るほど、黒字になり、借金が返せると言うのか?(笑)

それとも単位が悪いか(笑)
100円儲けるのに、100円以上かかる・・・ってことは、
100万儲けるのに、100万円以上かかる、
1億儲けるのに、1億円以上かかる、
つまり八戸は、34億円の売り上げがあるだけど、34億円以上の金利と管理費を支払って居るんだよ、バーーーカ(笑)
それでとうやって、借金の返済の役に立つんだ?????
471名無しさん:2009/09/21(月) 00:07:15 ID:MWxdnIUD0
>>468
あのー、野党にだって戦い方があるんですよ?
民主党政権は官僚に頼らないんでしょ?
法案、予算、全部詳細に質問攻めにして、国会への資料提出求めますよ。
官僚には頼らない民主党政権ですから、民主党議員さんが全部作るんですよ?
作れなかったら国会審議進みませんよ?

まさか、強行採決ですべて解決できると思ってますか??
472名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:09:12 ID:lm/ZlTx20
>>467
あーーー、そうか。
おまえ八戸が、

24億円の黒字だと思って居るんだ(笑)

こりゃあ、ケッサクだ(笑)
役人の出す数字のマジックにかかるバカの典型だ。

残念でした、八戸は収益率が100以上確定なので、

34億円の売り上げがあるだけど、34億円以上の金利と管理費を支払って居る【赤字です】(笑)
473名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:10:46 ID:SWn/xFe90
鳩山や小沢は大嫌いだが、前原には良い仕事をして貰いたい
474名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:12:02 ID:bFBf7Hqg0
>>463
・100円で普通のリンゴを掛けで仕入れた。
・200円で特上のリンゴを掛けで仕入れた。

買掛金が300円です。

当初、仕入れ100円のを150円で、仕入れ200円のを250円の値で売ろうとしたが、
250円のしか売れず100円仕入れのリンゴが売れ残りました。
100円仕入れのりんごの正味期限は今日です。100円に値下げしても売れません
でした。さて、更に50円で値下げして売ったほうがいいのでしょうか、それとも100円で
売れないなら赤字なので売らないほうがいいのでしょうか。
当然ですが、50円で売って合計300円の売上げで買掛金を払ったほうがいいですね。
50円で売らなければ、50円の買掛金が払えなくなります。

あなたのトリックというかアホなところは、「時間」を認識してないことだろうな。
475名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:12:18 ID:xzcXaysE0
早く全部無料にしろ。
渋滞起きたっていいよ、タダなんだから文句は出ない。
476名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:14:12 ID:bFBf7Hqg0
>>472
んで、営業収支で「赤字」の証拠を提示してねん。
営業収支が黒字である限り、借金返済にはプラスよん。
477名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:17:38 ID:fnPefMsc0
>>474
50円で売るのも止めて、全部タダでばらまいて金の回収もしない、ってのが民主党なんじゃないのか?

何時、値下げって話になったんよ。
478名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:21:32 ID:bFBf7Hqg0
>>472
んで、八戸がなくなったら八戸建設費の金利負担が消えるの?
借金を棒引きにしてくれない限り消えるわけないんだよね。

「リンゴを買うかどうか」という選択肢は既にないんだよ。
既にリンゴを掛けで仕入れてしまってるからw(既に借金で建設してるから)

んで、管理費を含めた営業収支が黒であれば、掛けの支払い代金
(借金返済に)+なのよん。

まぁタイムマシーンで八戸の建設をストップできるのであれば、
あなたの「時間を考えない」妄想ロジックは成立するけどねw

ちなみに、現在はネクスコの申請制になっているので建設費の金利返済も含めて
収支に乗らない道路は建設されません。
外環に税金投入が必要になったのは、料金収入だけでは建設費が償還できないと
ネクスコがわかってるから。
479名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:21:43 ID:XcLxO4/M0
>>472
八戸単体でみると過去のリンゴの負債の支払と金利の支払があるのに関わらず
全リンゴの販売自身を放棄するわけだからね。
で?支払どうすんの???
480名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:23:59 ID:bFBf7Hqg0
>>477
そう。
支払い不能となった買掛金の50円は国民の皆さんで払ってもらう(国債)というのが
民主案。
481名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:46 ID:NMKb41FJ0
ID:lm/ZlTx20 逃亡
482名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:56 ID:ItFnjX/60
今日報道2001に前原と山本有二が出てたけど、山本酷かったわ。
自民党が道路公団の借金増やしたことについては「昔の事はどうでも良い」とか言うし。
483名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:26:41 ID:lm/ZlTx20
>>476
おまえ、これ以上やると赤っ恥だぞ(笑)

いいか、八戸は、営業収支差9億円だ。
だがな、57ページに、八戸の金利配賦は、31億円て書かれているじゃねーか(笑)

9億円しか儲からないのに、31億円の金利を、どうやって支払うんだ?????(笑)
22億円の赤字もの赤字出してるのに、どうして借金返済にプラスなんだ????(笑)

車を走らせておくだけ損だ(笑)
24億円も管理費使わないで、24億円そっくり、31億円の金利の返済に廻した方が、
よっぽど、借金が返済できる(笑)
484名無しさん:2009/09/21(月) 00:27:47 ID:MWxdnIUD0
道路延長が増えれば借金は増えるし
道路延長がある程度ないとそもそも無料化しても意味がないし

何を言っても噛みつく犬はいるもんだねぇ
485名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:29:06 ID:Pja/Ryeq0
息を吐くように嘘を付く>>462に乾杯。
486名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:31:34 ID:bFBf7Hqg0
>>483
>おまえ、これ以上やると赤っ恥だぞ(笑)
そのままお返しするよw
既に仕入れたリンゴの買掛金は消えない。
赤字だけど50円でも売ったほうがいいのさw

>31億円の金利を、どうやって支払うんだ?????(笑)
八戸の営業をやめたら31億の金利負担が消えると思うのかw
487460:2009/09/21(月) 00:34:26 ID:PjRzItnr0
>>485
462に反論しようとしたのにいいw

488名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:35:43 ID:XcLxO4/M0
>>483
全くリンゴ売らなくても管理費はかかりますぜ。
定期的に直す場所が発生するからね。
管理費下げるには整備のレベル下げるしかないな。
ETCと料金所がなくなる分、人件費と管理費の総額の低下は見込めるが
何せ肝心のリンゴの売り上げが全くのゼロでは…
489名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:39:22 ID:lm/ZlTx20
>>486
やれやれ・・・・・・・・・・・・・・。
リンゴの仕入れ値に赤字プラスして、何で売った方が良いんだよ。

100円で仕入れて、商売しなけりゃ、借金は100円だけど、
100円で仕入れて商売して、50円損すりゃ、

借金は150円に増えちまうじゃねーか(笑)

得だ・・・なんて、どんな脳みそして居るんだか・・・・。

ミンス議員よりバカだぞ、それじゃ・・・・・・・・・・・・ _| ̄|○
490名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:41:57 ID:lm/ZlTx20
>>488
極端な話、閉鎖だ閉鎖(笑)
どうせ走ってないんだから、何の影響もないだろ・・ってのはおいておいて(^_^;

だから、無料にして、80キロ制限の高規格国道にするんだよ。
高速無料っちゅうのは、そういうこと。
491名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:43:12 ID:bFBf7Hqg0
>>483
> 車を走らせておくだけ損だ(笑)
> 24億円も管理費使わないで、24億円そっくり、31億円の金利の返済に廻した方が、
> よっぽど、借金が返済できる(笑)

ちなみに、八戸の管理費は24億円で料金収入が34億円で営業収支が+10億円。
この10億円が5000億の金利返済の一部に回ります。則ち、他の路線で4990億の
金利負担となります。

さて、無料化したとしましょう。34億の料金収入が0になるので金利負担の原資も
一切なくなります。無料で営業してたのなら24億円のマイナスです。
他の路線で5000億(5024億)を負担しないと借金が膨らんでしまいます。

簡単な計算ですね。

492名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:43:25 ID:XcLxO4/M0
>>489
ねえねえ過去のリンゴの負債と金利の支払いは?
それとリンゴ販売所の修繕費が毎年必要ですぜ。
なのにリンゴ0円持ってけ泥棒では
さらに傷口広げますぜ。
493名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:43:25 ID:fSV3qpRU0
ちょっとまて、
100円で仕入れたリンゴを50円で売ったら収支は50円の赤字だぞ。
なぜ150円の赤字になるんだ??

494名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:44:53 ID:3SD+eBmi0
みんな ID:lm/ZlTx20の相手して優しいな。
495名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:45:54 ID:bFBf7Hqg0
>>489
君さ〜
簿記の知識もセンスもないのねw

>100円で仕入れて、商売しなけりゃ、借金は100円だけど、
>100円で仕入れて商売して、50円損すりゃ、
>借金は150円に増えちまうじゃねーか(笑)

100円で仕入れて50円で販売すれば借金は50円。
496名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:51:07 ID:lm/ZlTx20
だーーーかーーーらーーーー、

その管理費は、会社の管理費で、
高速道路会社が新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要する費用に充てるために負担した債務は、
高速道路機構が負担しているから、その管理費には含まれていない

その、高速道路機構が負担している、新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要する費用
まで含めると、

赤字で、金利を返済する金なんか無い

・・・・と、何回言えば・・・・・・。

逆に、収支率がとんでもなく高い路線から、金廻して貰って居るんだよ(笑)
497名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:52:36 ID:bFBf7Hqg0
>>496
>その、高速道路機構が負担している、新設又は改築事業、修繕工事及び
>災害復旧工事に要する費用まで含めると、

含めて資産計上して金利負担(試算上の)しとるがなw
498名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:55:38 ID:bFBf7Hqg0
まぁID:lm/ZlTx20さんも少しは進歩があるようですね。
タイムトラベルを前提とした八戸の営業収益の妄想計算から話題を逸らしたようですし。
499名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:55:50 ID:XcLxO4/M0
>>496
じゃあ機構側の数字を持ってきてよ。
そもそも一つの資料見てる人と二つの資料見てる人で会話してたら
噛み合うわけないじゃん。
八戸の機構側の数字をよろしく。
さっきから全然見ない気がするのは気のせいか?
500名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:56:52 ID:lm/ZlTx20
>>495
おおーー、そうだったな、悪い悪い(笑)

で、100円で仕入れたリンゴを50円で売ると言う商売を、
何回続ければ、借金が減るんだ?????

2回やったら借金100円。
3回やったら借金150円。
4回やったら借金200円。

やればやるほど損じゃねーか(笑)
借金増えれば金利も増える。

100円で仕入れて、商売しなけりゃ、借金は100円のままだぞ????(笑)
501名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:59:53 ID:lm/ZlTx20
>>497
残念でした。
高速道路会社が新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要す
る費用に充てるために負担した債務は、高速道路機構が引き受けること

・・・・となっているので、これらはその、「会社の管理費」には含まれておりません(笑)
502名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:03:33 ID:XcLxO4/M0
>>501
で?機構側の八戸の数字はどこですか???
503名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:03:43 ID:lm/ZlTx20
あのなぁ、高速道路は国が会社に貸しているの。
国は大家で、会社は借り主。

オマエが住んでいるアパートだって、
新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事は大家さんの負担で、
借り主のオマエが、経費として計上できるわけがねーだろーが(笑)
504名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:05:13 ID:bFBf7Hqg0
>>500
君まだ、恥をさらすの?マゾのなのかな。

> で、100円で仕入れたリンゴを50円で売ると言う商売を、
> 何回続ければ、借金が減るんだ?????

なんで何回も続けるんだ?

>
> 2回やったら借金100円。
> 3回やったら借金150円。
> 4回やったら借金200円。
>
> やればやるほど損じゃねーか(笑)
> 借金増えれば金利も増える。

やらないように大臣施行命令から、ネクスコ等による申請制になったのw

> 100円で仕入れて、商売しなけりゃ、借金は100円のままだぞ????(笑)

50円で売れば、借金は50円。
さて、100円と50円のどちらが返済額が少ないでしょうw
505名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:07:24 ID:bFBf7Hqg0
>>503
>高速道路会社が新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要す
>る費用に充てるために負担した債務は、高速道路機構が引き受けること

んで、資産計上されて翌年度のリース料に反映されるわけだ。
試算上の金利負担も含めて。
つ〜か。上下分離方式の仕組みくらい理解しとけw
506名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:33:34 ID:lm/ZlTx20
>>504
おまえあほだなぁ・・・・。
高速道路を閉鎖しない限り、八戸は、
今でも100円でリンゴ仕入れて50円で売って居るんだぞ????(笑)
来月も、100円でリンゴ仕入れて50円で売る。
再来月も、その次の月も、すーーーっとだ(笑)
507名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:37:50 ID:XcLxO4/M0
>>506
閉鎖したら売りあげゼロだぞ
100円よりかはいくらか安くなるが
余計赤字拡大するっしょ。
過去のリンゴの負債と支払はどうするの?
508名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:41:38 ID:lm/ZlTx20
>>505
それで、翌年度に、交通量が増えれば、増えた分のリース料や金利を賄えるが、
増えなかったら、赤字が増えるだけじゃねーか(笑)

さんざんネットで探したが、マズイデータは急いで消したらしく(笑)
道路公団時代の路線別収支率の表は、
個人のhpにしかなかった。
なかには、リンクはそのままで、飛ぶページだけ削除なんてものもあったな。
さすがお役人だ(笑)

まぁ、その個人のhpによれば、八戸の収支率は328。
100円料金収入を得るのに328円かかるってわけだ。

これをそのまま、八戸に当てはめてみると、料金収入が34億円だから、
その34億円を得るために、3.28倍の111億円かかったことになる。

大損だなこりゃ(笑)
509名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:43:07 ID:fnPefMsc0
>>507
閉鎖して職員全員解雇,維持管理もしなければ、借金を返すだけですむってことでは?
# 維持管理もしないって点がポイントかな...何のために作ったのかわからなくなるが。(w

今のままだと、収支率が100over(収入より支出が多い状態)なので、オーバーした分だけ借金が増えていくし。
510名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:44:59 ID:lm/ZlTx20
>>507
100円で仕入れて、商売しなけりゃ、借金は100円。
借金も金利も、それ以上は増えない。

しかし、

100円で仕入れたリンゴを50円で売ると言う商売を、
1回やったら借金50円。
2回やったら借金100円。
3回やったら借金150円。
4回やったら借金200円。

商売を続ければ続けるほど、借金も金利も膨らむ。
511名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:45:02 ID:T4CQyaiu0
温室ガス25%削減とこれは矛盾するからいいとこ取りの縦割りマニュフェスト
512名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:45:19 ID:bFBf7Hqg0
>>501

>今でも100円でリンゴ仕入れて50円で売って居るんだぞ????(笑)
>来月も、100円でリンゴ仕入れて50円で売る。
>再来月も、その次の月も、すーーーっとだ(笑)

営業収支は黒です。
513名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:49:33 ID:XcLxO4/M0
>>509
そりゃそうだが。
無料化しても維持管理のコストはかかるし
それを実行する人員が必要ですぜ。
人を切った人件費総額と、料金所とETCなくした維持管理費の低下分の総額が
現在の料金収入を上回ることは可能とは思えないな。
何せ収入がガチゼロだからさ

514名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:50:40 ID:lm/ZlTx20
>>509
そういうこと。
111億円かけて34億円収入を得るなら、77億円は「持ち出し」
だったら、111億円かけたつもりで、実際には【閉鎖】してかけず、
111億円そっくり返せば、借金が111億円も減る。

簡単な話なんだよ。


111億円かけて34億円収入を得るなんて、自転車操業にもなってやしねーーー(笑)
515名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:53:21 ID:lm/ZlTx20
>>513
111億円かけて34億円収入を得るなら、77億円は「持ち出し」

ならば、

会社に管理費として24億円支払って何もしない・・なら、53億円もお得ですよー(^o^)/
516名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:54:09 ID:fnPefMsc0
>>512
それは道路の建設費がNEXCOなどの債務として出てこない、隠れた状態だからではなくて?

どうも、ID:bFBf7Hqg0さんとID:lm/ZlTx20さんの議論が噛み合っていないように見えるのだが...

上下分離方式で隠れている、道路の建設費の償還をどう考えるか(その道路単独の収支で
まかなおうとしているのか、全体の収支でまかなおうとしているのか)をハッキリさせた方が
良いのではないでしょうか。
517名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:58:43 ID:lm/ZlTx20
>>516
いや、こんな簡単な話をわからないわけがないんだから、

オレに恥じかかせたーって真っ赤になっているだけだよ、ID:bFBf7Hqg0は。

役人が出している数字を、そのまま鵜呑みにすると、大間違いする・・ってことの、
典型的な例だよ。

役人が出す数字は、最初に結果が決まっていて、
その結果に【見えるように】出してくるからね。

簡単に騙されちゃう。
518名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:00:25 ID:bFBf7Hqg0
>>510
>100円で仕入れて、商売しなけりゃ、借金は100円。
>借金も金利も、それ以上は増えない。

何もしなければ金利分が増えていくんだけど。10%/年とすれば
110円、121円とな。

>100円で仕入れたリンゴを50円で売ると言う商売を、
>1回やったら借金50円。

うまく比喩ができてないので比喩を変えよう。

1万円でリンゴの木を借金で買いました。金利は20%/年です。
・1年目に1000円分のリンゴが成って売れました。
・2年目に1000円分のリンゴが成って売れました。
・3年目に1000円分のリンゴが成って売れました。
1年目の借金は1万×120%-1000円=1.1万円
2年目の借金は1.1万×120%-1000円=1.22万円
3年目の借金は1.22万×120%-1000円=1.36万円

もし、金利も回収できないから売るのを辞めたら?(料金収入をやめたら)
1年目の借金は1万×120%=1.2万円
2年目の借金は1.2万×120%-1000円=1.44万円
3年目の借金は1.22万×120%-1000円=1.73万円


さて、1.73万円と1.36万円。どちらが借金が多いですか?
519名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:00:45 ID:XcLxO4/M0
>>515
ごめんなあ。俺には維持費がそんなにがくんと減るように思えないんですわ
過去の負債の償還と利払いと修繕費用と人件費はどうしてもついて回るんで
520名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:02:55 ID:bFBf7Hqg0
>>517
もう、思いっきり嘲笑されてると思うよw
521名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:03:24 ID:fnPefMsc0
>>513
ですので、維持管理も止めてしまって、無かったことにするってのがID:lm/ZlTx20さんの主張かと。

建設に使ってしまった分は、いわゆる“サンクコスト”であるので、後ろ向きですがあきらめる、と。
赤字拡大を防ぐのが目的である、と私は理解しましたが。
522名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:06:44 ID:lm/ZlTx20
>>518
はいはい。
一年目にリンゴを植えてから、リンゴの木を増やさない、リンゴの木の手入れをしない、
1000円分のリンゴがなって売れれば

そうだね。

でも収支率が328ってことは、
1年目に、1000円分のリンゴが成って売れるために、3280円かかりました。
2年目にも、1000円分のリンゴが成って売れるために、3280円かかりました。
3年目にも、1000円分のリンゴが成って売れるために、3280円かかりました。
ってことだから、
最初の1万円に+して、毎年2280円ずつ、借金が増えていって居ます
・・・・ってことなんだよ。
523名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:07:14 ID:bFBf7Hqg0
>>509
>ですので、維持管理も止めてしまって、無かったことにするってのがID:lm/ZlTx20さんの主張かと。

維持管理をやめて八戸の建設費の借金やその金利負担が「消滅」するのであれば、
その主張が成立するんですけど。

消滅すると思いますか?
524名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:09:20 ID:fnPefMsc0
>>518
リンゴを売るためには人件費その他経費がかかりますが、全部止めれば収入も無くなる代わりに
経費の支出も無くなります。

この場合、必要経費>金利であれば、止めてしまった方がトータルで見ると傷が小さいのです。

もっとも、世間ではこういうのを倒産とか破産とか言いますが。(w
525名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:09:50 ID:bFBf7Hqg0
>>522
>でも収支率が328ってことは、

まだ勘違いしている。
営業収支は黒だと言っておろうがw
526名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:10:57 ID:lm/ZlTx20
>>521
っていうか、供用している高速道路を閉鎖してしまって野ざらし
ってワケには、さすがにいかないから(^_^;

高速道路じゃなくして、国道と同じに格下げして、会社に管理費を24億円支払えば、
少なくとも、77億円持ち出すよりは安いだろって話。
527名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:11:59 ID:bFBf7Hqg0
>>524
だから3路線を除いて「必要経費<料金収入」なんですけど。

「過去の借金(既に存在する借金)の」金利負担まで黒字ではないかもしれませんが、
過去の借金が棒引きにならない限り、借金返済には+にしかなりませぬ。
528名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:12:45 ID:lm/ZlTx20
>>525
100円の収入を得るのに328円かかるのに、

営業収支が黒の、わけがない(笑)
529名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:14:55 ID:bFBf7Hqg0
>>528
http://www.jehdra.go.jp/pdf/572.pdfのP51
なんで既存の借金の金利負担を入れて計算してるんだよw
530名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:15:10 ID:XcLxO4/M0
>>528
もう一回八戸の収支のソース持ってきて。
それがないと話にならん
数字が独り歩きして訳分からん。
個人のはNG
数字いじられてたら終わってしまうから。
531名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:15:32 ID:lm/ZlTx20
>>527
阪神高速の京都圏は、その表でも、収支率164で、

100円料金収入を得るのに、164円かかって、赤字です

って書いてあるだろ(笑)
532名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:17:47 ID:fnPefMsc0
>>523
丁度>524に書きましたので。 結局、どちらが傷が小さいかという判断ではないでしょうか。

あと、ついでにマジレス入れると、無料化の効果(正負両方)というのも、場所によってはかなりでかいので、
民主党には慎重に判断して欲しいところです。

私は神奈川県民ですので、目の前に保土ヶ谷BPという格好の実例がありますから、本音として
今の所賛成とも反対とも言い難いのですねぇ。

# 個人的には、実験的にアクアラインを無料にしてみたらどうか、という気はします。
  ここが無料になると、神奈川−千葉間の物流が大幅に改善されるので効果が大きいのです。
  一本道ですから、渋滞の評価や物流への効果などが見やすいと思うんですよね。

で、ごめんなさい。流石に眠くなってきたので落ちます。m(_ _)m
533名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:20:42 ID:bFBf7Hqg0
>>530
料金収入34億、管理費24億。
資産額1970億。
資産額による建設コストの金利配賦(試算) 32億。
534名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:24:11 ID:bFBf7Hqg0
>>532
>結局、どちらが傷が小さいかという判断ではないでしょうか。

そうですよ。>>533の数字を用いて
「料金収入なし、管理費なし」の3年後の借金と
「料金収入あり、管理費あり」の3年後の借金を比べてみてください。

なお建設コストの金利配賦は、例え営業を辞めても消滅せず、
払い続ける必要があるのでご注意下さい。
535名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:26:18 ID:XcLxO4/M0
>>533
自分でも見てきました。
資産額に金利ってのがよくわからないっす。
負債総額に%かかって金利総額ってのが普通なんで。
おまけに年間いくら負債を返してるのかがさっぱり分からないですし。
536名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:26:48 ID:lm/ZlTx20
>>530
潜っていたらこんなのみつけたぞ(笑)

[道路公団] 高速道路42路線のうち半分の21路線が赤字、3公団が収入減(2ちゃんねる)
http://book.2ch.net/bizplus/kako/1055/10556/1055678503.html
537名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:31:04 ID:bFBf7Hqg0
>>532
> で、ごめんなさい。流石に眠くなってきたので落ちます。m(_ _)m

代わりに計算しておいてやったよ。

【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益  34億
・費用  24億(管理費)
     32億(建設費金利)
 利益 -22億

3年後は-66億。

【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益   0億
・費用   0億(管理費)
     32億(建設費金利)
 利益 -32億
3年後は-96億

営業を辞めても既に借金した建設費が消えないことくらいわからないかな。
不思議な人たち。

538名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:33:43 ID:bFBf7Hqg0
>>535
借金を民営化の時に借り換えを行ったので、どの路線の金利が何%かわからなくなった。
だから、各路線の資産額の比率でもって金利負担も按分しようという試算なの。
539名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:34:08 ID:XcLxO4/M0
>>536
2chソースとブログソースがNGなのは大原則ですぜ。
それはソースでも何でもない。
ついでに収支率のソースお願いしたいんですが
個人ソース以外で
一度経由したものは駄目ですぜ。
540名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:34:32 ID:9BF0RBWj0
ガソリン暫定税を即刻廃止しろよハゲ
541名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:38:14 ID:bFBf7Hqg0
>>539
ちなみに、料金収入0で収支率を計算すると∞だ。
建設金利負担は消えないからな。分母は消えても分子は残る。
だから、建設金利を入れた収支率なんか借金返済に+かーの指標にすらならん。
542名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:40:25 ID:bFBf7Hqg0
>>537
訂正。

【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益  34億(料金収入)
・費用  24億(管理費)
     32億(建設費金利)
 利益 -22億
3年後は-66億。

【料金収入なし、管理費なしケース】
・収益   0億(料金収入)
・費用   0億(管理費)
     32億(建設費金利)
 利益 -32億
3年後は-96億
543名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:41:35 ID:lm/ZlTx20
>>539
レスはそうだけど、さすがに最初の>>1の
記事の引用は信用できるだろ(笑)

収支率についての解説もあるし。

他には、

http://www.47news.jp/CN/200208/CN2002083001000361.html

でも共同通信が、報道しているし、
日経のも出てくるぞ(笑)

しかし、おまえは国交省の役人みたいだなぁ(笑)
ミンスも野党時代、もしかしたら、今、国交省の役人と、
こんな風に戦って居るんだろうな(笑)
544名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:44:48 ID:lm/ZlTx20
>>542

高速道路機構が引き受けた、

高速道路会社が新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要す
る費用に充てるために負担した債務

が入ってねーぞ(笑)

翌年からは、その金利も借金に含まれるし(笑)
545名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:47:44 ID:XcLxO4/M0
>>543
だから2chのレスをソースにしたり
個人サイトをソースにするのを咎めてるの
信頼性が全く担保されてない。
マスコミソースも一度経由したものはNG
スレ立てとURLの直張りならおk。
546名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:49:05 ID:bFBf7Hqg0
>>544
http://www.jehdra.go.jp/pdf/572.pdfのP63
どこに八戸があるんだ。幻覚でもみてるのか?
547名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:51:17 ID:bFBf7Hqg0
>>544
ぎゃ〜ぎゃ〜言う前に>>542を参考にして3年間分のP/Lを提示してミソ。
548名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:51:53 ID:XcLxO4/M0
>>544
じゃあ機構側の八戸の数字を持ってきてよ。
何で出せないのさ???
549名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:58:58 ID:lm/ZlTx20
>>548
公表していないから(笑)
550名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:02:59 ID:XcLxO4/M0
>>549
じゃああんたの八戸のデータの信用性はゼロですわ。
その数字の信頼性が全く担保されてない。
適当な数字を作って荒らしを行ってると言われても反論できんぞ。
あれだけ収支率とか言ったのに結局はソースなしかよ。
551名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:04:42 ID:bFBf7Hqg0
http://www.jehdra.go.jp/pdf/420.pdfのP4に
新設 ・改築費等、修繕費等、災害復旧費の割合が出てる。
「新築・改築」は投機的投資(新規路線等)なので、八戸の場合、修繕費・災害復旧費が該当。
新規投資の10%。

http://www.jehdra.go.jp/pdf/290.pdf
によれば、建設コストと管理コストに比率は1668対5883。
管理費に対する修繕費・災害復旧費は1668÷5883×10%=2%。
この2%を>>542の管理費にオンすると。

【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益  34億(料金収入)
・費用  24億(管理費)
     32億(建設費金利)
 利益 -22億
3年後は-66億。

【料金収入なし、管理費なしケース】
・収益   0億(料金収入)
・費用   0億(管理費)
     32億(建設費金利)
 利益 -32億
3年後は-96億

ごめん。2%だと切り捨てで1億にもならんかったわw
552名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:18:34 ID:lm/ZlTx20
>>551
【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益  34億(料金収入)
・費用  24億(管理費)
     32億(建設費金利)
 利益 -22億
3年後は-66億。

【料金収入なし、管理費なしケース】
・収益   0億(料金収入)
・費用   0億(管理費)
     32億(建設費金利)

・返済  24億円(道路会社に支払っていた24億円を充填)
 利益 -8億
3年後は-24億
553名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:21:16 ID:lm/ZlTx20
つまり、同じ24億円支払うのなら、

会社に管理費として支払って営業を続けるより、
借金の返済に24億円支払った方が、

断然お得(^o^)/(笑)
554名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:24:36 ID:bFBf7Hqg0
>>552
> ・返済  24億円(道路会社に支払っていた24億円を充填)

返済w
あの〜P/Lの借方は費用であり貸方は収益なんですけどw
そもそも24億って管理費だろ?
・費用   0億(管理費)
ですでに考慮されとるわw
555名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:25:29 ID:lm/ZlTx20
“営業したつもり”で、損する22億円を、そっくり借金返済しても、

【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益  34億(料金収入)
・費用  24億(管理費)
     32億(建設費金利)
 利益 -22億
3年後は-66億。

【料金収入なし、管理費なしケース】
・収益   0億(料金収入)
・費用   0億(管理費)
     32億(建設費金利)

・返済  22億円(道路会社に支払っていた24億円を充填)
 利益 -10億
3年後は-30億

で、3年後の借金は、半分で済む(笑)
556名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:26:45 ID:bFBf7Hqg0
>>555
>>554。ダブルカウントはやめろよw
557名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:28:00 ID:alk9JoiM0
>>553
24億円はどこから出てくるの?
558名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:28:32 ID:lm/ZlTx20
つまり、

【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益  34億(料金収入)
・費用  24億(管理費)
     32億(建設費金利)
 利益 -22億

で、返済額はおいくらですか?
559名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:31:19 ID:bFBf7Hqg0
>>558
[つまり]になってないし。
簿記及び財務諸表の基本も理解してないことはわかった。
560名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:34:18 ID:alk9JoiM0
>>555
で、24億円はどこから出てくるの?
561名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:40:44 ID:lm/ZlTx20
>>560
10億円でも良いよ(^o^)/
562名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:41:34 ID:lm/ZlTx20
22億、新しく借りるよりは、【マシ】だから(^o^)/
563名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:44:57 ID:lm/ZlTx20
オマエらの言い分が正しければ、

世の中に倒産する会社なんて、一件もなくなるな(笑)

毎年毎年赤字の方が儲かるんだから(笑)
564名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:45:25 ID:alk9JoiM0
>>561
?意味が判りません

で、料金を取らなくなって収入が無くなるんだけど24億円はどこから出てくるの?
565名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:48:29 ID:XcLxO4/M0
>>563
嘘の疑いのある数字でスレを荒らす人がそれを言うかw
566名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:48:59 ID:lm/ZlTx20
【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益  34億(料金収入)
・費用  24億(管理費)
     32億(建設費金利)
 利益 -22億

で、この足りない22億円は、高速自動車国道東北縦貫自動車道弘前線
などの、黒字の高速の売り上げから支払っている。

だったら、高速止めて、高速自動車国道東北縦貫自動車道弘前線から、
10億円直接借金返した方が、お得(^o^)/
567名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:53:07 ID:XcLxO4/M0
>>566
24億円の出所は?
これが謎のお金なんだが?
568名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:53:56 ID:lm/ZlTx20
高速自動車国道東北縦貫自動車道弘前線
などの、黒字の高速の売り上げ
569名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:57:13 ID:lm/ZlTx20
JRが、借金を早く返すために、赤字のローカル線をどんどん止めたってのに、
NEXCOが、赤字のローカル線を、そのままずっと営業し続けて、借金返済の助けになるワケねーじゃん(笑)
570名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:57:21 ID:bFBf7Hqg0
>>568
なんで八戸を飛び越えるんだ?

今度は高速自動車国道東北縦貫自動車道弘前線の借金返済が遅延するだけだがw
(遅延分は利子負担が増える)
571名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:57:23 ID:XcLxO4/M0
>>568
何言ってんだ?
無料化したら売り上げゼロだぞ?
SAにでかい商業施設でも作ってそこがすっげえ売り上げるわけでも
あるまいに。
572名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:00:02 ID:lm/ZlTx20
それで儲かるなら、オレは、赤字の子会社を、どんどん増やす。
赤字の子会社が増えれば増えるほど儲かるんだろ????(笑)
573名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:02:47 ID:lm/ZlTx20
つまり、なんでNEXCOが、無料化に反対なのか・・・というと、
NEXCOの売り上げが減るから。

だけど、高速道路の借金は、NEXCOが売り上げから支払っているわけではない

んだよ(笑)
574名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:05:48 ID:XcLxO4/M0
>>573
ネクスコだけならまだ話は単純だわ。
国民の65%が反対って酷い数字が出てるわ。
敵はネクスコだけじゃないぞ。
575名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:10:54 ID:lm/ZlTx20
もしも、高速道路の借金を、NEXCOが売り上げから支払っている

なら、

国が、「赤字でNEXCOの足引っ張っている高速を、高速道路じゃなくしてあげるよ」って言たら、

大喜びだろうねぇ。

だけど、それに反対するってことは・・・・・赤字の方が「NEXCOは」儲かるから。
じゃあ、その赤字は誰の損になるかというと・・・・・・国や国民以外に無い(笑)
576名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:15:14 ID:bFBf7Hqg0
>>552
> 【料金収入なし、管理費なしケース】
> ・収益   0億(料金収入)
> ・費用   0億(管理費)
>      32億(建設費金利)
>
> ・返済  24億円(道路会社に支払っていた24億円を充填)
>  利益 -8億
> 3年後は-24億

もう少し正確にかこうか。建設費の金利はネクスコはリース料として払っている。
返済24億円が「借金返済」を意味すると損益計算書には出てこない。
(B/Sの負債が減少するだけ)
故に以下のとおりとなる。

【料金収入なし、管理費なしケース】
・収益   0億(料金収入)
・費用   0億(管理費)
売上総利益
        0億
・販管費 32億(リース料=債務返済機構の建設費借金金利)
営業利益 -32億
577名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:15:16 ID:XcLxO4/M0
>>575
それのソースはどこですか?
578名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:15:23 ID:lm/ZlTx20
>>566でちょっとイジワルしちゃったから、寝る前にちゃんと書いておくけど

【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益  34億(料金収入)
・費用  24億(管理費)
     32億(建設費金利)
 利益 -22億

で、この足りない22億円は、「高速道路機構=国」 が
高速自動車国道東北縦貫自動車道弘前線などの、黒字の高速の売り上げから支払っている。

だったら、高速止めて、「高速道路機構=国」 が
高速自動車国道東北縦貫自動車道弘前線から、
10億円直接借金返した方が、お得(^o^)/

これでからくりがわかったかな(笑)
579名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:18:18 ID:XcLxO4/M0
>>578
分からない。同じ事の繰り返しだから
むしろ余計に混乱するわ。
580名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:21:37 ID:BF7KKRPP0
>>574
そりゃ民主の説明が悪いからな。
相変わらず無料化=即渋滞と認識されている。
漠然とした負担増への不安も払拭できてない。
ダムの件もそうだが、根拠や道筋を明確に示さないとな。
581名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:23:20 ID:lm/ZlTx20
おまえらかすがっているPDFは、NEXCOの収支じゃなくて、
「高速道路機構=国」 の収支。

つまり、

八戸の−22億円は、国が損した金額。
管理費の24億円は、NEXCOが儲かった金額。

儲けから22億円損してNEXCOに24億円儲けさせるなら、
儲けから10億円借金返した方が、お・と・く(笑)
582名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:24:34 ID:bFBf7Hqg0
>>578
>>577で終了。ネクスコのP/Lみたらリース料は営業費用に入れてたから、訂正。

【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益  34億(料金収入)
・費用  24億(管理費)
      32億(リース料=債務返済機構の建設費借金金利)
売上総利益
     -22億


【料金収入なし、管理費なしケース】
・収益   0億(料金収入)
・費用   0億(管理費)
      32億(リース料=債務返済機構の建設費借金金利)
売上総利益
      -32億
583名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:26:06 ID:lm/ZlTx20
>>582
まだわかんねーんでやんの(笑)

どこまで馬鹿なんだか(笑)
584名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:26:06 ID:j0ElEI3I0
まぁ、高速無料も子供手当ても、単なる票集めだろ?www
買収されたクソ国民乙www
つか、実行されないと買収もクソもねーな、詐欺だ詐欺。
585名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:27:07 ID:bFBf7Hqg0
>>581
>管理費の24億円は、NEXCOが儲かった金額。

君大丈夫?
24億がネクスコに入ってきたのかい?
ネクスコから管理費として出て行ったんだろ。つまり営業費用だわ。
586名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:29:19 ID:bFBf7Hqg0
>>583
妄想財務諸表を理解できるのは貴方だけだと思うよ。
「返済」なんて何でP/Lに出てくるの?
587名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:30:44 ID:lm/ZlTx20
>>585
バカだねぇ・・・・・・。
高速道路料金は、NEXCOが、管理費を天引きして、高速道路機構に納めているの(笑)
588名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:38:11 ID:bFBf7Hqg0
>>587
料金は営業活動の結果として入ってくるネクスコの収益。
利用者→ネクスコの流れ

管理費は営業活動のために必要となる費用で建設会社や料金所のおっちゃん等に
支出されるもの。
ネクスコ→料金所のおっちゃん,建設会社の流れ。

同様にリース料もネクスコから債務返済機構に支出されるもの。
ネクスコ→債務返済機構の流れ。

支出を費用として収入を収益としてしたのが>>582
ネクスコから金が出て行くのか、入ってくるのかの区別もできないの。
589名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:42:42 ID:lm/ZlTx20
あのね、
NEXCOが儲かるか
の話じゃなくて、
高速道路機構が儲かるか
の話なんだけど(^_^;

NEXCOが、いっくら儲けたって、高速道路機構が儲かるわけじゃないんだよ(笑)
590名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:49:07 ID:bFBf7Hqg0
>>589
じゃ、債務返済機構の立場で書こうか。

【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益  10億(NEXCOからのリース料:34億ー24億)
・費用   0億
売上総利益
     10億
 ・営業外費用
     32億(支払い利息)
経常利益
    -22億

【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益   0億(料金収入がないのでNEXCOからは一切の金は入らない)
・費用   0億
売上総利益
      0億
 ・営業外費用
     32億(支払い利息)
経常利益
    -32億
591名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:49:36 ID:lm/ZlTx20
NEXCOはね、「絶対に損しないように」出来ているの。

料金所の収入→ネクスコ→料金所のおっちゃん,維持管理→あまりが高速道路機構→建設会社に支払い→あまりを借金の返済
SA・PAの収入→ネクスコ→SA・PAのおっちゃんおばちゃん
592名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:51:28 ID:bFBf7Hqg0
>>590
訂正

【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益  10億(NEXCOからのリース料:34億ー24億)
・費用   0億
売上総利益
     10億
 ・営業外費用
     32億(支払い利息)
経常利益
    -22億

【料金収入なし、管理費なしケース】
・収益   0億(料金収入がないのでNEXCOからは一切の金は入らない)
・費用   0億
売上総利益
      0億
 ・営業外費用
     32億(支払い利息)
経常利益
    -32億
593名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:53:18 ID:lm/ZlTx20
だから、

【料金収入あり、管理費ありケース】
・収益  10億(NEXCOからのリース料:34億ー24億)

・費用   0億 【←←ここに】
高速道路会社が新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要する費用に充てるために負担した債務
公表無し不明

売上総利益
     10億
 ・営業外費用
     32億(支払い利息)
経常利益
    -22億
594名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:58:52 ID:lm/ZlTx20
>>593の【←←ここに】の金額、つまり、八戸に投じた、
高速道路会社が新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要する費用に充てるために負担した債務
がわかっちゃうと、せっかく隠している、路線ごとの収支率がわかっちゃうから、
国交省は、東日本高速会社管轄で、全部ひっくるめていくらだったかのグロスの額しか公表しないの。
595名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:01:45 ID:bFBf7Hqg0
>>591
>高速道路会社が新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要する費用に充てるために
>負担した債務公表無し不明

平成20年度
http://www.jehdra.go.jp/pdf/572.pdfのP64

平成19年度
http://www.jehdra.go.jp/pdf/420.pdfのP66

平成18年度
http://www.jehdra.go.jp/pdf/tsuika18/t029.pdf

平成17年度
http://www.jehdra.go.jp/pdf/tuika/t018.pdf

民営化後の新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要する費用は路線毎に全て出てますけど。
八戸分はどれ?
596名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:02:08 ID:lm/ZlTx20
なんで路線ごとの収支率を公表したくないのかというと、

民営化の時にミンスにさんざんこの数字示されて、
「こんな赤字の路線ばかり造って借金増やして、何考えてんだ」
って、つつかれたから。

それをつついたのが、前原(笑)
597名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:03:15 ID:XcLxO4/M0
>>594
妄想はいいからそれを確定できるソース出してよ。
なんでさっき収支率の数字出してたのよ
ねつ造した数字?
598名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:04:01 ID:MWxdnIUD0
ID:lm/ZlTx20…
バカは死ななきゃ直らないな…
599名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:04:53 ID:bFBf7Hqg0
>>596
>>595にお望みのソースを提示してあげてますけど。
ちなみに、料金無料化すると収益率は∞になります。
600名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:11:38 ID:SihqYdymO
混むからやらなくていいよ。
601名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:13:05 ID:lm/ZlTx20
それで儲かるなら、オレは、赤字の子会社を、どんどん増やす。
赤字の子会社が増えれば増えるほど儲かるんだろ????(笑)
602名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:16:37 ID:bFBf7Hqg0
>>601
また振り出しか。
>>594で不明と言っていたデータを>>595で提示してあげたんだから、
>>595に基づくP/Lを提示してミソ。
603名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:21:45 ID:XcLxO4/M0
>>601
妄想はいいからさっきあんたが出してた収支率を確定できるソース出してよ。
300いくらとか数字出してたじゃんか。
個人と2chは厳禁なんで公式な奴頼めるか?
でないとあんたうそつきになってしまうぜ。
適当な数字作ってスレ荒らした外道ってね。
604名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:21:53 ID:QcT2ojW80
また山崎某の捏造話を盲信してるミンス信者が自爆してんのか

二言目には「猪瀬との議論で山崎が完全勝利」とか吹いてるが
あの山崎側が提示した数値が全部捏造だったのはばれてんのにね
605名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:24:06 ID:wFGAEIjTO
前原とりあえず高速無料化廃止しろ!
606名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:27:03 ID:bFBf7Hqg0
>>605
おそらく前原の本心はそうしたいんだと思うよ。

個人的には仙石とタッグを組んで公益法人つぶしに勤しんでほしいんだけど。
NHKで「公益法人の職員の生活もある」とか日和ってたからな。
期待はずれかも。
607名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:38:01 ID:lm/ZlTx20
>>603
それじゃあ、
http://www.jehdra.go.jp/pdf/572.pdf

で計算してみようか(笑)

まずは、阪神高速京都。
料金所収入が11.4で、管理が9.2+金利9.5計18.7 で、収支率は164% ←51ページに明記してあるね。

それと同じに八戸を見ると、
料金所収入が34で、管理が24.3+金利31.7計56 で、収支率は164%

両方とも、100円儲けるのに164円かかる路線だ。

ところが、平成20年度(2008年度) 建設コストの計画と実績による、
新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要する費用は
八戸の表記はないが、
66ページで、阪神高速の京都表記分が、20年度実績分だけでも、315億円ある。

つまり、平成20年度(2008年度) 路線別営業収支差の管理費(B)には
新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要する費用は含まれていない

ということだ。
608名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:41:12 ID:lm/ZlTx20
そしてだ、
同じ、100円儲けるのに164円かかる収支率は164%の路線で、

一つの会社だと、続ければ、続けるほど赤字で、止めた方が得

これはわかるか?
609名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:45:37 ID:StcNSc8+0
まぁNEXCOが民営会社なら、債券発行に政府保証なんていらないはずだが。
完全に独立採算なら、NEXCOは自分たちで借金していけばいいだけでさ。
NTTが民営化して、株式を一般公開したときはそんなことはしていない。
それでも1株が100万以上にまで跳ね上がるほど、人気が出たはずだが
NEXCOはそういうこともやってないな。政府保証してるなんて民営化じゃないじゃん。
610名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:51:52 ID:lm/ZlTx20
>>609
オレのやりとり見ていると、猪瀬や桝添が、途中で面倒くさくなってどうして止めるかわかるだろ(笑)
611名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:57:38 ID:QcT2ojW80
>>610
言ってることが全部間違ってるお前の相手なんて時間の無駄だからな。
612名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:03:54 ID:lm/ZlTx20
>>611
これだから(^_^;

本当は、こういう仕事を国会議員がやるから、
国会議員の給料は高くて、国の金で、秘書も雇えて、交通費もタダ、
住むところも国会の近くで格安

って話だったんだけど、自民はいつのまにか、こういう仕事をやらずに、
貰った金を選挙に当選することだけにつかっちまっていたから、
官僚の手下になってしまったんだよ。

簡単に言えば、仕事をしていなかったのさ。

だからミンスは、仕事していない自民の時に造られた資料や計画は、
なにからなにまで全て見直すって言っているの。

【出来るかどうかはワカランが】(笑)

まぁ、【出来るかどうかはワカランが】(笑)、見直す、仕事し直すと言って居るんだから、
当分は、本当に仕事をするのか見ていればいいんじゃねーの(笑)
613名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:07:03 ID:qcyefMozO
とりあえずすぐに無料化しろよ。結果を参議選に反映させてやるからよ。
614名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:15:12 ID:38Lg6uTj0
>>613 公共インフラが打撃を受けたら復旧困難だろ。

前秀大臣に一任すればよい
615名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:18:02 ID:JvsYnvgkO
なんだよ、さっさとしろよグズグスすんな
ガソリンも高くなってるし、さっさと暫定もヤメロ
616名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:21:50 ID:XcLxO4/M0
>>607
駄目だ八戸の数字でやれ
推定は許さん。
617名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:24:05 ID:lm/ZlTx20
それでね、この収支率にもカラクリがあってね(^_^;

阪神高速京都、八戸、両方とも100円儲けるのに164円かかる赤字路線なんだけど、

京都は、
料金所収入が11.4で、管理が9.2+金利9.5計18.7だから、7.3億円の損。

だけど、八戸は、
料金所収入が34で、管理が24.3+金利31.7計56だから、22億円の損なんだ。

同じ、100円儲けるのに164円かかる赤字路線なんだけど、
国庫に与えるダメージは、八戸の方が3倍も大きいんだよ。

まぁ京都はその分、新設又は改築事業、修繕工事及び災害復旧工事に要する費用に
315億円も投入しているけど、これは、もしも完成したら、大都市だけに、
収支率が100を切る黒字路線となる・・・と言う見込みの基の先行投資なんだろうけど、

その見込みが全くない八戸が3倍っていうのは・・・・・ねぇ。
618名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:25:26 ID:lm/ZlTx20
>>616
推定はないよ(笑)

京都も八戸も、収支率は164で、100円儲けるのに164円かかる赤字路線
619名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:26:33 ID:d9jGVxRMO
高速の料金なんかいくらでも変えられるんだから
とりあえず全部無料にして
それから問題がある所をどうするか考えればいいと思う
そういうフットワークの軽さが民主のウリだったんじゃね?
620名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:26:59 ID:XcLxO4/M0
>>617
聞こえなかったのか?
八戸の数字を使って1%単位で出せと言っている。
ねつ造でないことを証明するんだ。
自分自身でな。
621名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:27:40 ID:wJVpuPhW0

つか民主党の政策でスケジュール見えてるのって

参政権とか人権救済とかの売国政策だけじゃん
 

  国民の生活第一(笑)
 
622名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:30:06 ID:lm/ZlTx20
>>618
料金所収入が34で、管理が24.3+金利31.7計56 で、収支率は164%
623名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:30:39 ID:DovSfX8AO
無料になったらETCとか意味無くなるんだよな?
624名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:31:55 ID:XcLxO4/M0
>>622
上で貴様が出してきた数字と倍近く違うのは何故だ?
どっちが本当だ?
それとも両方嘘か?
625名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:32:29 ID:lm/ZlTx20
>>623
赤字路線を切り捨てて国道にするだけだから、ETCは持っておいた方が良いよ。
ミンスが全部無料化できると信じているなら、捨てても良いけどね(笑)
626名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:34:45 ID:lm/ZlTx20
>>624
前のは、道路公団時代の1998年の公表数字だからね。
328
627名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:39:17 ID:XcLxO4/M0
>>626
個人ソースは禁止したはずだが?
数字いじられててもなすすべがないんだぞ
それを分かって言っているのか?
628名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:43:19 ID:/A/mYe8c0
無料化したら普通に考えて
いろんな問題が出ることぐらい
最初からわかっていたはずだ
そんなことちゃんと考えていたんだろな
629名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:44:29 ID:qcyefMozO
>>614
でも公約だしw
今の内閣は無料化が良いことだと信じてるんだろw
期待してる国民もいるんだからとっとと実施しろw
630名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:46:16 ID:XcLxO4/M0
>>629
期待している国民は25%で
嫌がってる国民は65%だ
どっちの肩を持つ?
631名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:49:53 ID:eN6IbHNlO
契約な例えると契約不履行で損害賠償を求められるレベル。
632名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:50:34 ID:quQh6K0I0





渋滞のせいにすれば、いくらでも言い訳できるなw




633名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:50:45 ID:lm/ZlTx20
>>627
だから、
http://www.jehdra.go.jp/pdf/572.pdf
の数字使って、

料金所収入が34で、管理が24.3+金利31.7計56 で、収支率は164%
634名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:51:31 ID:PcSwxRV7O
>>628
考えていないよ!

政権を取ったから考え始めております!


北海道と沖縄は無料にして、公約達成かな?
635名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:51:32 ID:YdMWsPRC0
もういいじゃんしなくて
混乱を招くだけ
誰得だ
636名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:53:15 ID:zHD3e6K40
結局無料化しないのかな
637631:2009/09/21(月) 06:54:26 ID:eN6IbHNlO
〇契約な
×契約に
638名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:56:34 ID:wJVpuPhW0
>>629
期待してる奴の大半は、道路の維持費が何処から出るのか
考えてない、思考の浅い奴だと思うぞ
 
公共施設を無料にしたら結局誰が負担するのか良く考えるべき
 
639名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:56:43 ID:qcyefMozO
マニフェスト(子ども手当とかを全部含めてね)に同意してくれた国民が大多数だから選挙で圧勝。

これがミンスの言い分ですよ。選んでしまった国民は従わざるを得ないんだよ。
だからとっとやってもらって、その結果どうなったかを参議選に反映させればいい。
高速道路会社も運送業もデモ一つしてみればいいのにな。
640名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:56:56 ID:8bFajGcw0
おや?八戸自動車道の話題だな
休日1000円でもガラガラだったから今日から無料でいいよ。
641名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:57:41 ID:XcLxO4/M0
>>636
世論が想像以上に悪い。
ぶっちゃけお茶を濁すしかないと思われ。
こんな酷い数字はさすがに予測してなかった。
民主支持者からも反発買ってる。
642名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:57:53 ID:lm/ZlTx20
>>636
赤字路線の切り捨てだろうね、無料化するのは。

ミンスが政権持つの初めてだから、全部なんか出来なくても、
国民は、「なーーー、そーだろー」って、なま暖かい目で見るんじゃないの(笑)

夢を語って現実を知ったときの子供を見る親・・みたいに。
643名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:59:32 ID:mYsXx7oC0
もうここまできたら、マニフェストは詐欺だったって認めたら?
史上最大の詐欺だよ。
644名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:00:31 ID:lm/ZlTx20
自民信者がミンスが出来ねーじゃんって、いっくら言ったって、

ミンスを選んだ国民自身が、出来ると思って投票したワケじゃねーんだから、

で?
だから?

って流されるのは当たり前。
突っ込みどころが違うんだよ(笑)
645名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:01:52 ID:MyLBNSIF0
実施しないほうがいいし、選挙前のマニフェストも信用してはいけないと、
周知される。これはこれで、良いこと。

甘い公約を信じるやつなんて、毛ばりにかかる魚程度のオツムなんだよ。
646名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:02:11 ID:FpIeLZAI0

前原は自分の理念をまげてまで、大臣をうける必要があったんだろうか


めちゃくちゃなマニフェストに反対するのが先だったろ
647名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:02:50 ID:StcNSc8+0
高速の維持費なんて、せいぜい5000億くらいなんだよ。
道路建設に使われてきた総額からみたら、十分に小さい。
そしてこれは阪神と首都高の料金収入で賄える規模。維持費は十分に賄える。
それにこの5000億でも今の高速道路1万kmで、1kmあたり5000万も維持費として使用されてることになる。
そんなに維持費がかかるはずないんだよ。
648名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:04:14 ID:lm/ZlTx20
>>645
そんなこと、自民政権でさんざん思い知ったから、ミンスが勝ったんじゃねーの(笑)

小泉の構造改革でね
649名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:05:08 ID:6XKrvsAM0
大韓民国最強の男!日本列島上陸!

「テコンダー朴」(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5038328
650名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:06:11 ID:lm/ZlTx20
選挙前に、公約の達成率90%なんて言わずに、
ほとんど出来ませんでした、ごめんなさい
って言っていれば、自民ももう少し、良い勝負出来たかもねぇ・・・・・・。
651名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:09:10 ID:p6fnXWse0
>>647
5000億って年間の照明代にも満たないんじゃね?電気代って半端じゃなく高いよ。
652名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:09:24 ID:eu2hV8jvO
ゴタゴタ言わずにすぐに無料化しろ!
653名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:10:04 ID:QcT2ojW80
>>639
いつまでも捏造続けんなよ

今回の選挙でマニフェストで選んで投票した人なんていない。
マニフェスト選挙じゃなかったことが今回の選挙の最大の特徴

政策個別にアンケートを取ると、殆どの政策に国民は否定的意見を出してる

子供手当くらいだよ、支持されてんのは。
それも無駄を省いて財源にするという言葉を信じての話。
実際は子供手当をもらえない人を増税してもらえる人に配るだけの仕組みなのは
誰も知らない
654名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:12:18 ID:p6fnXWse0
>>653
所得税を増税しても、それ以上に法人税収が落ち込んでいるから、
目減りした法人税収分の埋め合わせにもならないよ。
財源なんか新規国債発行でしか対応できないって。
655名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:13:45 ID:lm/ZlTx20
>>653
だから、その突っ込みは間違っているの(笑)
>>639は自民信者(笑)

空気嫁よ(笑)
656名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:15:01 ID:gGHVAUuK0
>>606
職員の生活をどうするか、これは至極まっとうな疑問。
それは無視してただ解散せよ、ではファッショそのもの。
職員から政府の責任で補償せよよ、との訴訟は当然出て
くるだろう。それと独法なら根拠法を廃止すれば良いが、
公益法人の解散はどういう方法でこれを強制するかが問題。
事業はそれなりにやっているのに、トップが「天下り」と
いうだけで解散を命じれば、これも十分訴訟沙汰になる。
もう一つの方法は、公益法人は早目に一般法人に移いてしまう
こと。これも有効だろう。マスゴミに煽られて一度政権を取った位で
舞い上がっている連中には、役人のOBと現役で強力して
世の中はそんなに甘いものではないことを教育する必要がある。
657名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:15:57 ID:lm/ZlTx20
生き残った数少ない自民党議員も、ちゃんと空気読めればいいけど・・・・。
そこが一番心配だ・・・。
658名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:19:36 ID:mYsXx7oC0
>>656
訴訟だらけで民主党が活動できないようにすべきだな。
まじで、民主党が活動するだけで失業者が増えるし、
日本の国際的地位が低下する。
659名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:20:58 ID:9ow1ND2J0
この連休で渋滞してるところなんて
まちがいなく無料にならないwww
660名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:21:56 ID:wJVpuPhW0
>>657
何が言いたいのかさっぱりだが
頭悪そうだな、お前
リアルじゃ空気の様な存在なのか?w
661名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:22:17 ID:lm/ZlTx20
>>659
国民全員がそう思っているだろうね(^_^;
662名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:24:14 ID:I40nRpRs0
前原もあまり慎重になりすぎると逆に追い込まれるぞ
ダムで忙しいのはわかるが
マニフェスト選挙の「無料化」はインパクトありすぎた
なぜできないかマスコミも自民も小沢もw追求するだろう

はやくやらないと国民も利用者負担の原則、環境問題等で無料化反対の声が大きくなってくるぞ
バス会社・鉄道会社.フェリー・航空会社、道路公団等は当然無料化に反対するだろうから

有識者など意見はきかずここは政治主導で公約通り無料化決定するべき
議席たくさんもってるから思い切りやれ。 馬渕澄夫に道路問題は任せろ!
出来なかったら民主は口だけで政権終わり
ばら撒き型の公約が多いから夢物語と馬鹿にされる。参院選までふんばれるかな

それと渋滞を基準に有料か無料か決めるのはどうかと思う
九州・北海道あたりから無料化するらしいが
東名・名神こそ即無料にしなさい。長い期間、利用者が料金払ってるきてるから

663名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:24:57 ID:lm/ZlTx20
>>660
ミンスが出来ないってことは、ミンスに投票した人が一番そう思っている

って今の複雑な状況では、頭が悪いヤツには突っ込めないってこと。

ミンスが出来ないことを、自民信者が解説して正当化して、どうすんだ?(笑)
664名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:31:18 ID:lm/ZlTx20
つまり、自民信者が突っ込めるのは、

ミンスに投票した人が一番、ミンスなら出来るって思ったことだけなんだよ(^_^;

ミンスが出来ないことを、自民信者がわざわざ解説して、
出来ないことを正当化してやって、

いったい、どうするつもりだ?(笑)

そりゃあ出来ないだろって思っているけど、自民じゃなくミンスに投票した人が、
やっぱりな、あはは、そりゃあそうだろーって思うだけだ(笑)
665名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:32:58 ID:XhQmfAhN0
>>1
この実現性の無い政策をまかされるなんて、前原つぶしだな。 
閣議でもみんなで「高速道路無料化?無理無理」なんて言ってるんだろうな。
666名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:34:53 ID:qcyefMozO
>>655
自民信者っていうか、売国政党が嫌いなだけですがね。
マスゴミの偏向報道も気持ち悪いし。
667名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:35:30 ID:StcNSc8+0
>>651
100mに1つ、4車線1kmで照明20個。
年間平均して一日12時間点灯したとして、常時点灯で10個。
概算してみたが、仮に電灯の消費電力が200kwだとして1kwh20円として
24×365×10×200=約1700万。

まぁ消費電力と電灯の個数がどのくらいかで多少の差が出るけど
だったら、LED灯にでも取り替えたらどうかとも思ったりするな。
668名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:37:11 ID:lm/ZlTx20
>>665
国民みんなが、「高速道路無料化?無理無理」って、半笑いで言っているのに、

ミンスが大まじめで「公約だからするっ( ̄^ ̄) イバリッ」って言っているから、

自民が次の選挙で勝てるのさ(笑)
669名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:38:11 ID:NvDcxS3j0
ホント前原は貧乏くじだよな
高速無料化なんて簡単にはできないし、CO2削減と逆行するし、ダムの廃止はいまさらで抵抗されるし…
すげえ貧乏くじ
厚労省も大変だろうけど、こっちは志願してやってるからな
670名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:41:26 ID:lm/ZlTx20
今回の総選挙は、ミンスが勝ったんじゃ無い。
自民が自滅したんだ。

・・・・ってことを、自民が見失わなければ、次の選挙は自民だよ。
671名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:46:17 ID:lm/ZlTx20
でも、こないだの国会の首相指名選挙で、あんな馬鹿なやつの名前書いて投票した自民は、
どうやらまだそこを理解出来ていないみたいだ。

あのとき、自民党議員こそ、鳩山由紀夫って書いて投票していたら、
次の選挙の半分ぐらいは勝ったも同然だったのに・・・・(^_^;
672名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:48:25 ID:lm/ZlTx20
小沢でもオモシロかったかもね(^_^;
673名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:51:13 ID:mYsXx7oC0
>>669
貧乏くじじゃなくて、小沢が明確に潰すために割り当てたんだろ。
自分に反対した将校を突撃の先頭に立たせたようなものだ。
そして、後ろから撃って殺して、責任は擦り付けるつもりだろう。
674名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:58:56 ID:48iALCwV0
藤井はガソリンを
「価格弾力性がないからそんなに増えない」
って言ってたけど
高速料金とセットにするとどーなんだろう。
675名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:00:04 ID:zY77krDS0
>>552
これ酷いなwww
費用で24億引いといて、もう一回24億足しやがったwww
676名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:01:26 ID:48iALCwV0
>>669
実際、増えるんだろうけど「じゃぁ安くなったし車(高速)に乗るか」
っていう消費が全体のどのくらいになるんだろうか。


結局は数字をみないと分からないんだよなあ
677名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:49:11 ID:zW4rJ/6Z0
>>674
休日1000円で新規に高速を使い出したのはジジババばかり。
若者の多くは車に興味が無いか、ガソリン代が無い。
しばらくは渋滞しても10〜20年後はガラガラになるだろう。
678名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:12:44 ID:C71sa2iu0
>>622
さて、寝てしまったが相変わらずの馬鹿っぷりだな。

【料金収入あり、管理費ありケース】
(24.3+31.7)÷34=164%

【料金収入なし、管理費なしケース】
(0+31.7)÷0=∞%

既にある建設費の金利を含んだ収支率なんて借金返済の+−を把握できる指標
ではない。
31.7は消えないんだよ。
679名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:39:10 ID:VuXIFb3k0
680名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:13:02 ID:k2tkuoid0
慎重を期していきたい=無理かもしれないから、ゆっくり取り掛かります

この新内閣は、なにかというと「事務方」っていうけど、
それって、官僚のことでしょ、官僚クビにしてやるんじゃなかったっけ?


681名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:24:45 ID:AavKD3tq0
>>680
>官僚クビにしてやるんじゃなかったっけ?
ブレました                                          
682名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:39:01 ID:18e3TAjz0
国民の7割が反対してるのがほんとうなら公約にあるからって
無理に無料化することはない 国民の選択なんだからね
683名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:42:04 ID:eBOIyeO20
すでにボロボロだな。
684名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:42:21 ID:18e3TAjz0
政治家は選挙があるから国民の多数の意見を無視すればおしまいなんだから
説明すればそれでいいよ 
685名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:13:42 ID:VgHTW4/K0
>>1
ブレた!

ついに前原もブレたか。
686名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:19:32 ID:LD3obKU80
こんな無茶な政策の実行役を振られりゃ、
手探りでおそるおそる進めるしかないし、それが正解だよ。
前原はひどい貧乏くじだが、運命だと思って諦めてがんばれよ。
つうか、無料化自体もいつ諦めても構わん。むしろ早めに諦めろ。

まあ、長妻のバカならすぐスケジュールが出るんだろな。
来春から全て無料化、とかな。
で、財源やインパクトについて少しでも聞かれれば、得意の
 「課長に検討を指示したから大丈夫」
がでるわけだ。
687名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:44:17 ID:QuH0mOHC0
ほんとミンスは無計画、無責任だな
早く政権交代しる
688名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:01:41 ID:NQ1v7HHs0
俺民主大嫌い、自民支持者だけど敗戦後の自民見てたら泣けてくるよ。
貧すれば鈍すを地でいってるもんな。
仮にもついこの間まで国政を動かしていたのにあんまりにもみっともない。
だんだんと自民支持の気持ちが薄くなっています。
民主はなぁ・・・・売国さえしなければなぁ
689名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:02:25 ID:M9hA2gZQ0
どうでもいいからさっさとやれよ愚図
690名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:05:58 ID:KHkWbApw0
どうせ次の衆議院選挙で
やっと筋道が出来ました次過半数とれれば
必ず無料が実現します、とかなんだろな
691名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:07:08 ID:JCH15VgsO
ぶれたなw。

意義はあると思うが、主要高速道路を複線化するくらいでないと
成立しないね。三年じゃ無理。前原も終りだな。

限定的にやるなら首都高じゃねえか?
財源問題はあるけど。
692名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:10:33 ID:MofVxV3OO
マニュフェストって出来るであろう事書いてあるんだろ。


さっさとやれよ
693名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:12:25 ID:4TMYE4Ry0
おい 連休途中でなんでのぼりが渋滞するんだよ
こいつらどこにも泊まらず用もなく高速乗ってんだろ
694名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:13:27 ID:gAhSSYgY0
国民が反対したければ政権とったから無料化はできるよ
反対を押し切ると次の選挙で負けるもん
695名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:16:36 ID:hjxLbrqcP
>>679
自民の山本酷すぎるwww 脳みそ十年遅れてるだろw
レベル低すぎてスタジオ全員からあきれられてるじゃんw
696名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:20:52 ID:KjeWok740
>>693
宿泊すると金が掛かるから日帰りするらしい。
697名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:42:50 ID:K49hdu7J0
民主党政権は
うそつき政権か?
698名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:51:14 ID:K49hdu7J0
口を見れば
信用出来る人かどうか解るのか?
699名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:08:48 ID:m6+Z9o3n0
自由党時代からの汚沢の悲願なんだからしっかりやれよ
誰にも相手にされなかったのにエロい執念じゃないか
700名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:07:39 ID:Ilb9Cl8l0
>>687
もう政権交代できる政党ないから
701名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:57:53 ID:N3oWpVs00
1000円の今でもかなり交通量増えたと思うのだが、
無料にしたらかなりヤバイと実感した。
政治家はまず自分で高速道路運転してみろと。
702名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:00:34 ID:c/MPk4VN0
>>701

完全無料化したら、もっと分散するから、これほど渋滞に
ならんと思うぞ。

それと1000円だったら、一旦高速に乗ったら降りるに降りれんが
完全無料だったら、渋滞を迂回して下道を走ったりできる。
703健三郎:2009/09/21(月) 19:16:29 ID:vmTsWMik0
無料化は正しいと思うよ。 だが渋滞は必死だろうね。
渋滞緩和の為に新しい道路の建設が必要になる。 CO2増加、公共事業費の
増加に当然なる。 俺は支持するけど矛盾した政策を採ってるなと思う。

我が日本は輸出国家である。 CO2の削減はGDPと直結する。
それに日本は温暖化の被害を受けていない。 直接的脅威でない温暖化に
なぜ日本が率先して取り組まないといけないのか? 結局、排出権取引という
馬鹿げた売買に参加して金を取られるだけ。 CO2の削減よりも石油依存から
の脱却を掲げて欲しい。 同じようだが意味合いは異なる。

石油は99%輸入なので好ましくない。 購入量を減らせればその分他の事に
金が使える。 政府もそうだし家庭もそう。 環境保護とかいう胡散臭い台詞を
言う前に戦略的かつ挑戦的な主張をしろよ。 中東に危機感を抱かせるぐらい
の事を言え。 
704名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:32:15 ID:LD3obKU80
>完全無料だったら、渋滞を迂回して下道を走ったりできる。

アホか。渋滞迂回でいったん下、なんてのが成り立つとしたら、
ハナから無料化から外されてる首都高くらいだ。

「混んでるな参ったな。よーし、厚木で降りて町田まで下で行くか。」
「同、大月で降りて八王子まで下で行くか。」
「同、軽井沢で降りて藤岡まで下で行くか。」
「同、白川郷で降りて小矢部まで下で行くか。」
 etcetc

ありえねえ。ICをいくら増やそうがありえねえ。
705名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:15:31 ID:B0Vu4wr50
前園は面倒な仕事押し付けられたな。
下らん公約のせいで、失脚が9割がた確実じゃないか。

鳩とあんまり仲良くないからって、嫌がらせされた感じだな。
706名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:32:46 ID:RgezQWjn0
前原は口がひん曲がってるから嘘つきだと思う。
707名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:35:01 ID:tvuJ57do0
結局、でかい口叩いた割には、後先なんも考えて無かった感じだねぇ.....
民主「俺ら権力者が一声かければ、全部その通りいくぜ」くらいにしか
思って無かったフシがちらほら。
708名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:35:05 ID:Fd/u5Cf70
フェリーが潰れないように料金を維持するという理屈は絶対おかしい。
709名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:39:08 ID:XUWJr9Ww0
>>708
それならフェリーにも税金を投入して無料にしなきゃなんない。
710名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:41:53 ID:0OnJJAfe0
1000円に割り引く制度を批判したとき、「政権交代すれば、すぐに無料化する」と
豪語してたのになあ
今、ある心配ごとは、無料化論が出たときからあるわけで、それでも尚「すぐやれる」
と言っていたのに、どうしてすぐやらないのかなあ
711名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:42:57 ID:8+TLXI2VO
>>701
頭悪いって言われるだろ?お前
大多数の人の休みが土日祝日なんだから無料にしたとこで渋滞が緩和されるかよ
712名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:43:17 ID:jXhTc3et0
>>709
全部、国有化ですね。ww
713名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:46:09 ID:XUWJr9Ww0
>>712
共産主義ですww
714名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:46:29 ID:RgezQWjn0
>>710
民主好きじゃないが野党はそれぐらい言ったほうが良いと思う。
野党まで手堅く古臭いこと言ってるんじゃ何にもできない。

自民党も新しい政策を出してくれることに期待してるが今の状況見ると期待できない。
715名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:46:35 ID:qC+1Jlfn0
具体的な進め方が分からなくて茫然としてるだけだと思う
716名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:46:58 ID:AjYVpDdn0
>政権公約では、無料化は段階的に実施し2012年度に「完全実施」する予定となっている。

>前原氏は「少し時間をかけて社会実験やシミュレーションをやり、国民の理解を
得ながら段階的に進めていく」

そんなことは百も承知で2012年度に「完全実施」する予定なんでしょ?
いまさら何をいってんですか?

とりあえず2012年度に「完全実施」する予定の計画案をみせてくれ。
717名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:47:57 ID:StcNSc8+0
俺は無料化支持だから、前原はシャキッとしろって思うな。
やってみればいいんだよ。
防衛政策じゃないんだから、多少渋滞区間が出ても修正はきくんだからさ。
渋滞区間があるってことは、交通需要がそこは過多なんだから、
そこを道路建設すればいいってことなんだよ。
首都高や都市高速じゃないんだから、一般道なら道路建設できる余地もあるんだし
やってみたらいいと思うんだよ。
時間がかかると不安ばかりが積もってって、やりにくくなるだろうが。
迅速に調査してやれるとこから、検討してゲート設置も検討してさっさとやって
同時にそういう姿勢も見せていきゃいいんだよ。
718名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:49:07 ID:LIE6+VH/O
民主党は公約守らんほうがいいよ
国の財源が破綻するわ
719名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:49:34 ID:Me3smiJuO
前原は国会で麻生のことやるやる詐欺とか騒いでたな。
まさか本人はやるやる詐欺しないよな?
720名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:50:44 ID:qfdFqZlNO
ミンスが見込んでた埋蔵金はあるのか?
721名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:50:46 ID:5hIFc/8v0
さっさとやれよ
俺だけでも
722名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:51:23 ID:UOgVRzPB0
来年四月には全部やってほしい。
それぐらいのスピード感が必要。
723名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:52:08 ID:NZalamIq0
まともと思われていた前川でさえこの有様。
他の大臣の顔ぶれ見てみろよ。
もちろん総理大臣含めてな。
そろそろ政権交代してもらったら?
724名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:52:58 ID:SMZZGC5cO
部分的には有料なんだよな?するとETC必要じゃん。
725名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:53:00 ID:tvuJ57do0
>>722
無料化と維持費財源の車両税の大幅アップがセットだから
7月以前にやると参院選に負ける。
726名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:53:43 ID:/uf7p0zSO
>>702
で、合流点で渋滞しまくると
727名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:55:07 ID:haLXurOJO
結局、利用者数の少ない糞田舎だけ無料化って落ちだろw
首都圏や、地方の中核都市なんかでは、絶対に出来ないって
728名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:55:19 ID:Ilb9Cl8l0
以外に無料化に反対の国民が多いから、早急には
できないんでしょ
そのくらいわからない?
729名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:57:36 ID:Ilb9Cl8l0
>>728 訂正
以外→意外
730名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:57:46 ID:NuyPteWm0
国民の声に耳を傾けるだけでも前政権よりマシだと思えるほど、前政権は糞以下だったわけだが。
731名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:58:09 ID:EneHlqcGO
ETC買うか買わないか決めるんだから
はっきりしてくれ
732名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:59:17 ID:LLpMDtHj0
そもそも民主がここまで
高速無料に拘る理由って何?
733名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:59:51 ID:RgezQWjn0
>>730
忘れろ。
自民党が道路公団の借金増やしたのは昔の事だからどうでも良いって山本も言ってただろw
734名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:00:31 ID:Gx2XExhlO
>>730
傾けてないから無料化をマニフェストに載っけたんだろ
735名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:01:52 ID:KRN5pm9D0
フリーウェイになるのはいつからかなwktk
736名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:02:29 ID:LD3obKU80
>>723
お前の『まとも』の定義は一体なんなんだ?
マニフェストに書いてあれば、財源や悪影響なんか度外視すればいいのか。

じゃ、前原はダメだけど他の大臣はいい線言ってるだろが。
特に、長妻なんかお前の基準じゃ最高だろ。
いまだに「やるやるやるやる」言いまくってるぞ。
細かい点をつかれても、「課長に検討を指示したから大丈夫」だし。
737名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:08:34 ID:3/SbVQgt0
もう何年も前から全部の実施スケジュールが固まってるよww。
やり始めて明らかになることが多すぎるから、段階的に
なんて遠回りな表現をしてるだけさ。
一年後には全国からうちも早く無料化してくれの陳情合戦になる。
これが参院選の大ネタに化けることになるのだよ。
初期実施地区の北海道と九州の地場経済メリットが囃され始めたら、
全国で火がついたような騒ぎになる。
特に地方の土建屋は改修工事の計画を見たらぶったまげることになる。
反対意見など吹き飛んで消えてなくなるよ。
こんなに明確に効果の出る政策というのは他にはあまりないのだよ。
手付かずで放っておいた自民が馬鹿だったのさ。
738名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:11:59 ID:QcT2ojW80
>>702
頭使えよ。
分散なんかしねーよ。

週末に混むのは週末が会社休みだからだ。
シルバーウィークに混むのは、そこに連休があるからだ。

無料化したら、いままでバスや電車や船使ってた人達まで
マイカーを使って高速や一般道を走りだす。
週末や連休には地獄の渋滞が始まるぞ

739名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:17:01 ID:9Um+Dwyw0
>>714
それを世間では口だけという
740名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:21:56 ID:zAoc3dXtO
捏造ステーションだと「無料化はすぐ出来る!」って大見得切ってたけど、クズ政権だなぁ。
741732:2009/09/21(月) 21:25:36 ID:LLpMDtHj0
無料化の真実
http://blog.goo.ne.jp/ohmaelive/e/213af69aa6229458fa9ee934c501fc0d


>「無料化=選挙に有利なキーワード」という短絡的な思考
ホントかよ  シンジラレナーイ
マジで大前案の安売りで
高速無料化(しかも財源問題スルー)をマニュフェストに入れたのなら

(ry
742名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:38:42 ID:LD3obKU80
>>741
大前?
イカれたおっさんの私案、つうか妄想なんかいちいち紹介すんな。

>「プレート課税」とは、全国の保有車両のナンバープレートに
>固定料金を課金するという方法だ。
>例えば、営業用貨物車は20万円/年、自家用乗用車は3万円/年
>という金額を設定する。
>利用者は年間プレート課税を支払って高速道路無料の権利を得るか、
>今まで通り都度高速道路料金を支払うかを選択できる。

ケータイのパケホーダイみたいな選択肢を作ってるだけじゃねえか。
だったら素直に、直近は新規建設を凍結するだけにとどめ、
借金返済後に無料化すりゃいい。

いかに民主が浅はかとはいえ、
これの劣化版として政策化したとは思えんわ。
743名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:40:36 ID:LVnDRqojO
前原さん昔に比べて目が死んでる。
民主にいるべき人じゃない。
744名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:41:02 ID:PoSuIHSo0
できねーよ
745732:2009/09/21(月) 21:45:27 ID:LLpMDtHj0
>>742
そのイカレタおっさんでさえ財源問題に触れている

なのに民主はそれも触れずただ無料とだけ
であるから
一体何のために高速無料なのかと
746名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:47:13 ID:jCR+t5Z30
>>743
そうだな。管とかも民主にいる人じゃない。売国議員はみんな自民に行けばいいのに。
747名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:56:12 ID:75EAliww0
この人も大変だなww
スキー厨の俺としては無料化はありがたい
がんばってくれwww
748名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:58:52 ID:bJTv62zp0
>>743
やっぱシャミンだよねw
749誇り高き乞食:2009/09/21(月) 21:58:59 ID:WWOzZF6X0
>>720
無いから新税作るんだろ。。。w


750誇り高き乞食:2009/09/21(月) 22:01:26 ID:WWOzZF6X0
>>732
馬鹿が釣れる。。。w

751名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:05:44 ID:QcT2ojW80
>>742
民主が高速無料化を言い出したのは2003年。
その時の管の発言は、「車1台に5万円で無料化出来る」

大前が無料化案発表したのは2002年11月。
大前案では
「営業者20万円/年、一般車3万円/年で高速無料 or
 今まで通りその都度高速料を払う、の選択制」

時系列的にも料金設定的にも、民主案は大前案の変形であることは明白だろ?

752名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:06:07 ID:tGsxwf2r0
政策決定とは難病治療のようなモンだよ。
個々人の利害が多様化して、様々な価値観が併存する
現代日本のような高度に発達した資本主義社会においては。
いまや日本は家電製品が「3種の神器」として国民の多くのあこがれの対象であった
時代をとっくに卒業している。

そんな時代なら、政治は白黒テレビや家電製品を買いやすい政策をとれば国民の支持を得られる。

でも高度のインフラを持ち、価値観の多様化した国ではそんなウルトラCなんてあり得ない。

利益相反を勘案し、政策の与える作用副作用を見極めて困難な決断をしなくてはいけない。

モラルハザードを起こさず、市場の健全競争を破壊せず、必要な措置を
最小限に行い最高の効果を上げねばならないという点は、難病治療で
副作用と作用の狭間で最大の治療効果と、最小の副作用を勘案して
ベターチョイスを決断することとよく似ている。

753名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:07:49 ID:2JfisRQL0
無料化で渋滞や他の交通機関に影響するとか言われてるんだから
車種で制限すれば良いだろ
物流の大型車のみ無料で一般車は逆に値上げしても良い
地方の使われて無い高速は国道に格下げすれば良い

一般車両を無料にする意味が分からない
おいしい餌で国民騙して、
あとで変な税金作って回収されるなら今のままで良い
高速なんて普段使わないから負担させられるのごめんだわ
754名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:10:14 ID:tGsxwf2r0
その観点から見ると、「休日のみ1000円、ETCのみ割引、時限措置で期限2年間」
という政策は、利益相反するいくつのも事情を勘案したいい政策だったと思う。

日本人の不況時のマインドが「雰囲気に流されての萎縮」であることは過去例で自明。
過去の不況でも実質所得が目減りしていない段階で日本人は消費を押さえてしまう。
だから、そこで「刺激策」として休日に遠出をさせるようし向けさせるという点で
この政策は効果が見込める。

また、本来エクストラサービス(信号がない、速度制限が高い)である高速利用を
全く不必要な人たちも利用し、産業、商業利用に悪影響が出ないようにするための防止策
「ミニマムチャージとしての1000円設定、休日限定。」
これがあるから物流業者は荷主からの値下げ圧力も受けず、少なくとも平日の商業物流に
渋滞等の悪影響を与えない。

さらにはこれを契機としてETC普及率を上げ、有料道路維持の将来のコスト削減にも資する。

本来需給のバランスで価格決定が為されている筈の物流体系に国家が干渉し、
健全な競争を阻害し、不公平が恒常化しないための2年間の時限措置。
この時限措置があるから、JRや、航空、地域運輸会社は「戦略的な経営判断」で
この2年間を乗り切る経営努力を要求される。
それでも経営が持たない流通は社会的必然性、地域の事情を勘案してセーフティネットを
国策で検討する。

こんな高次にバランスが取れた政策を「高速タダならうれしい」と
国民が思ってるからやっちゃいますと破壊するなんてキチガイじみていると思うのだがな。
国民が望むことが民意ならおそらく世論調査すれば大抵の税金、保険は廃止
対象になると思うけど、それは正しい政治かね?




755名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:10:27 ID:4IfEodmw0
バスとフェリーと鉄道も無料化しちまえ
756341:2009/09/21(月) 22:10:59 ID:LLpMDtHj0
高速無料って
渋滞・CO2と問題だらけで
「タダより高いものはない」を痔で逝ってるようなもの
757名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:13:39 ID:2JfisRQL0
物流コストを下げたり大型車が金ケチって一般道使うことによる
CO2排出を抑えるのは国益になるけど
一般人がたまにレジャーで高速使うのを優遇して増加させてもたいした利益無い
弊害の方が多い
変な税金作って増税しないで受益者負担で利用者から徴収して欲しい
758名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:14:26 ID:TadxWUcy0
子供手当て支給、高校無料、高速無料、年金払い込んでなくても満額近く支給
欲の突っ張った奴が民主に投票
759732:2009/09/21(月) 22:16:09 ID:LLpMDtHj0
訂正
>>756の名前は>>732
760名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:16:43 ID:Dbn6OU5Z0
就任して早々に変わる
やっぱ官僚主導に教えられたんだろう
結局官僚主導

思ったとおり

結局官僚主導

どうせ

結局官僚主導
761名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:17:51 ID:XWv5lxAI0
在日参政権とか戸籍廃止のほうが優先です^^
762名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:18:16 ID:jXhTc3et0

前原が辞任して、バイブ辻本が大臣昇格とか笑える状況を期待している。
763名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:20:25 ID:bRY8dxfA0
あのさ、エコエコっていって、
スーパーのレジ袋は廃止になって、買う場合1枚5円なのよ。
で、ゴミも袋が有料化になって一枚15円。

それでもって「今月はドラム缶何本分の原油が節約できました」とかいってる行政w

もー高速無料でいったいドラム缶何本分の原油が必要になるのかww

なにがエコですか。。
764名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:20:48 ID:Dbn6OU5Z0
ああ

官僚に説得されました

当然ですね

メチャクチャだもん

官僚の人達

国家国民の為にバカを支えてやってください
765名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:21:12 ID:Rdcscb+70
766名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:21:54 ID:RDLkhJBk0
無責任な渋滞放任ETC1000円割引を無料化政策の批判に使わないでw
767名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:22:32 ID:jQENkz3w0
>>763

単なるゴミ減量と処理費用徴収だから
768名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:22:56 ID:7MjJKAr9O
麻生なら3ヶ月は叩かれていた。
前畑は甘やかされて良かったな。
769名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:23:07 ID:GHLipVUa0
平日の朝9時から夕方5時まで無料にすれば良い。
逆に休日や祝日は料金値上げ。

これなら過度な渋滞は起きないし
道路はスイスイ走ることができる。
770732:2009/09/21(月) 22:23:20 ID:LLpMDtHj0
やっぱ民主の高速無料案は
大前氏の案をただパクっただけのものでしたw

学生が模範レポートパクる時も似たようなことするんだよな
肝心なところを省いて適当に文言を合わせているだけってね
771名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:24:11 ID:2h4kavvK0
スーパーのレジ袋って実は無駄じゃない
間伐材の割りばしと同じで石油の捨てる部分からできてるレジ袋だからね

エコはエゴなんだよな
772名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:24:13 ID:QAgNrSSbO
>>755
アホハケーンww

無料化なんてしてみろよww
今の手取りから40%以上税金として納めないとだめになるぜ?ww

もちろん使わないから払わないは無理ww
773名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:24:28 ID:tvuJ57do0
>>763
ありゃ単に店がエコにかこつけて袋のコスト、客に転嫁してるだけだぞ。
でもマイバッグ万引きとかが横行して店の損害倍w
774名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:26:05 ID:WtrG6H5o0
無料化するための財源を試算するには政権とってから正確なデーター分析をやらないとできないから
大きな方向性は変わらなくとも実現の段取りに手間がかかることは当然の結果だろ。
775名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:26:35 ID:wn6aCRXM0
無料、無料さっさと無料!
はよやらな、しばくぞ!
776名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:28:27 ID:2JfisRQL0
>>758
天下りの特殊法人に捨ててる12兆の税金を財源にするなら歓迎
だから、まず特殊法人や無駄使いを無くしてから、
支給や無料化すれば良いのに順番が逆だから増税しそうで嫌な予感しかしない

無駄を省いて集めた12兆円の現金の前で、
鳩山が「このドブに捨ててたお金を国民の皆様に還元します」と宣言すれば信じるけど
まだ何も特殊法人が廃止されてない状況じゃやらないで欲しい
国民が「朝三暮四」の猿になってしまう
777名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:29:02 ID:XUWJr9Ww0
>>770
こっちの方だよ、「山崎養世」

http://www.yamazaki-online.jp/
778名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:29:56 ID:QAgNrSSbO
一般車両を値上げてww
無駄なことだろ

もともと地域活性化のために1000円にしたのに値上げって意味ないだろ

だからもう最初のまんまで普通料金に戻せばいい
779名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:32:50 ID:68DZw7Tg0
初めからできもしないことをマニフェストにいれ、政権をとるためには平気で国民を騙す政党の民主党。


でも、外国人の参政権には必死になるシナ・チョンの奴隷でもある。
780名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:34:36 ID:ethl95Ta0
>>776
その12兆の内、天下り役人に消えているのはどれほどかな?
781名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:22:39 ID:PoSuIHSo0
もう高速道路以外全部有料にしろ。
782名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:42:31 ID:gGHVAUuK0
民主党のマニフェストは、「まずマスコミ受けしよう、役人を
叩いてやろう」という不純な気持ちが先に立ってできたものでは
ないか?全国を歩き国民の要望をくみ上げて練り上げたものなら、
こんなに早く馬脚を現すことはあるまい。
783名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:44:55 ID:9pF6LxblO
どうせETC利権を貪ってる連中が突いてんだろ
784名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:45:28 ID:Law4tgYO0
前原さんは京都の人間だからな。
高速を完全無料にしてしまったら、
大阪まで車で到着できなくなってしまうことを知ってる。
はよ第二名神作らないと。園児に芋掘りさせてる場合じゃない。
785名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:49:12 ID:sCEvyI3O0
>>777
東北自動車道を例に考えれば
その人の案は当てはまると思うけどな
786名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:51:20 ID:+T9eZ0Uq0
1週間で何を決めろって言うんだ?
無茶言うなよ。
787名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:54:50 ID:XUWJr9Ww0
>>785
実は並行してバイパスが走ってるところなんてほとんどないよんだよ。
パイパスは街中で高速は山の中が基本。
788名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:56:54 ID:eWSR4eeU0
国交省の大臣ってやることいっぱいで大変だな、そんなのに選ばれるなんてさすが前川さん
789名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:57:14 ID:1kjoZ6foO
マニフェストに書かれてる事はほとんどが4年内を目処に実行するかもしれないと言い、書かれてない政策は神速で実行だ
790名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:00:58 ID:aCxCwWLf0
>>787
元岩手県民の立場でいうと
国道とほぼ並行して走ってるよ
791名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:01:56 ID:vUnNs/QJO
えっ!これから考えるんですか?

馬鹿なの?ねぇ?
792名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:05:34 ID:kTxEhiJ9O
やるならはよ一斉に無料やれよ
金や事務処理の後始末は4年かけてゆっくりやっていいから
793名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:06:35 ID:2a3xgYAzO
>>786
あれあれ?

すぐ出来るとか、さんざん喚いてたよな、ミンス議員様は。

なんでやらないの?
794名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:08:08 ID:Yr8y6SRf0
詐欺集団ミンスは潰れろ
795名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:09:57 ID:YBlxcSLv0
>>786
何年も前から民主党は無料化を公約してたと記憶してるが

それを今になって1週間でとか・・・今まで何年間も野党で何やってたんだよって話ですよねw
796名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:16:35 ID:BsGoemWmO
すぐに実行しない、計画を示せない ⇒ 「実はよく考えていませんでした。マニフェストは適当に作りました」
と勘繰られても仕方ないね。
797名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:41:30 ID:gveTwu6O0
政策として掲げるまでの間に、具体案の検討ぐらいしとけよと思う。
今後、どんな社会実験をやるかも含めて検討していくって、どういうことよ?
泥縄すぎ。
798名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:45:44 ID:vJPq4he/0
ちょいと小耳に挟んだんだが、通行料は無料で、料金所通過料と言う名目で料金かっぱぐみたいよ。
799名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:53:21 ID:ccmYmetA0
揚げ足取ったり、批判だけしてりゃ良かった
野党時代が懐かしいだろ?ミンス党の皆さんw
800名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:56:48 ID:OUEbRoop0
朝日ですら反対が半数以上だっけ。

ゲンダイの記者は異次元にでも住んでんのか?
801名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:46:04 ID:LO+iJPMj0
なかなか話が進まんのはいいとしても、もっと政府内で意思統一して欲しいと思うのところ
言ってることみなばらばらじゃん
802名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:36:36 ID:J1n1BNux0
総合交通体系でモーダルシフトと言っていたが
金のかかることばかり言うねえ

本気でモーダルシフトをやるには、鉄道駅と港湾周辺の道路整備や荷役設備の整備
鉄道の場合は、線路自体の整備や規模拡張が必要
内航海運を増やすんだって、コンテナ化の推進や、海上交通管制の整備が必要

東京〜大阪の物流シェアは道路が8割、海運が1割で残りが航空と鉄道
鉄道貨物なんて1日に100本以上走っているがシェア5%に過ぎない
海運重視でやるべきだろうが、船は陸へ上がれないし速度も遅いのがネック

これまで、道路に注ぎ込んできた金を丸々港湾と鉄道に回さなきゃならんし
海上コンテナを活用するには道路整備も不可欠だ

この国は全ての面でインフラが貧弱すぎ。一朝一夕では出来ない
4年かけて総合交通整備基本法を作れれば御の字だろうが、国民はそれを許さないだろう
803名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:48:33 ID:86Uyn7T50
自民党政治の歪みが次々と明らかになってるわ。
民主党はマイナスからのスタートだから滅茶苦茶苦労するだろう。
804名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:12:55 ID:6OVwYBCi0
民主が苦労する?
前原は確かに苦しみそうだけど、大半の連中は、

「マニフェストに書いたことが実現できないのはおかしい!」

ってファビョるだけだから全然苦労しないでしょ。
805名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:28:42 ID:WzSxkTBw0
>>800
あすこは月刊死亡も週刊も赤字でズタボロ
日刊も怪しい感じで民主の補助金500億目当ての
他社もドン引きするくらいヨイショ攻勢だからなw
806名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:49:13 ID:R6vLDFfIO
前方後円墳「八ツ場と言い高速と言い、メンドクサい問題は俺に押し付けか…。」
807名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:29:01 ID:0MbY0uVA0
上手くいかない所は全部自民のせいで逃げられる。
カスゴミは民主をヒーロー扱いしてるから論調合わせガンガン援護射撃で目くらましの弾幕張りまくり
「自民の負の遺産が、こんな所にもどんどん出てきていますね。ここは正義の味方、○×大臣の手腕に期待したい所ですねっ!!」


マイナスからのスタートって言ってるド級馬鹿は義務教育受けてないのか?
808名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:32:52 ID:qox8U8LH0
>>807
お前こそ義務教育受けてるのに、自民ありきでしかものを考えられないのか?
809名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:36:47 ID:2qCbqZHTO
前原といえば偽メール 忘れるな
810名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:39:59 ID:gWXtv2ca0
ちゃんと調査して試算を繰り返して、
無料化の目処が立ってから言うべきだろ。
民主党の政策実行って全て順序が逆。
811名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:44:33 ID:M4Clw7foO
いいから早く無料にしろ!前原この野郎
812名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:52:59 ID:zK9R2AzDO
うおー!全然進まねえよ〜!
生産ライン止まっちやうなこれ/(^o^)\
813名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:55:19 ID:fr5YRC1D0
公約、守ってるものを一つでも教えて頂きたい。
814名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:03:34 ID:9OLJboxG0
しかし現行料金と無料を天秤にかけていつまでもウロウロしてんじゃねーよ
段階的にというのならとりあえず値下げからやってみろよ

関係無いけどタバコ1000円議論も極端なんだよ
とりあえず50円値上げとかやって効果を検証しろっつの
815名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:05:42 ID:zxeva73PO
>>813
マニフェストはまだまだ進化するよ!
816名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:08:55 ID:bOoSErM60
とりあえず、お試し期間(1ヶ月くらい)無料にして、渋滞状況、温室効果ガスへの影響、
船・電車・高速バス・飛行機・業務用トラック等への影響、高速道路の人件費・補修費
などの収支などを調査しろよ。机上の空論をしても無意味。
817名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:22:45 ID:hS9bRJTr0
何だかんだで自民の割引が最善の策じゃないのww
あと無駄省く事だけで十分だろ

どうせ出来もしない公約ばっかだろ
ホントにしたら日本の財政かなりやばくなるからいいんだけど
818名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:38:38 ID:XHuyFFa90
それは一番財源を無駄に浪費する策だろ。
819名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:43:07 ID:A/WtQDdd0
だから実施しなくていいよ、1000円なんて
「今月はこの天下り法人を廃止させました1兆円予算ができました」
とか毎月報告しろよ、
やってこうとしてる事の意味わかんないよ。
820名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:50:24 ID:+GYwnFJC0
高速道路無料化の財源はあるだろう
必要もない空港とか造ってるし道路だって獣しかいないようなとこにも
造ってる無駄をなくせばお釣りがくるよ
821名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:55:22 ID:fr5YRC1D0
>>820
必要な空港への滑走路増設すらまともに出来ないのにな。
元凶は旧社会党の連中なんだが。
822名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:57:36 ID:gveTwu6O0
>>820
それは無料化の財源にならんよ。どんなに金額あっても。
823名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:58:41 ID:2ChQoC3d0
>>820
使途が全然別の金を無料化に使えるかよ?

道路は道路特定財源で道路を作るために使うからという
理由で受益者負担ということでドライバーに負担させてきたのに、
それを何で高速の無料化に付け替えができるんだよ?

道路建設に使わないなら、その分減税するのが筋だろ?
高速道路の維持費などは受益者負担で利用者が負担するべきなんだよ。
824名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:04:23 ID:+GYwnFJC0
使えるようにすれば良いじゃん
無駄なことをやってるのが官僚のやりかたなんだから
825名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:06:09 ID:2NbpF6sr0
つうか、全席無料化賛成でビビった。(草野球の打ち上げ会で)
826名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:07:57 ID:gveTwu6O0
>>824
それじゃ無料化の財源にはならんのよ。使ったら、それで終わりだから。
827名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:10:21 ID:+GYwnFJC0
優先順位の問題だよね財源は税金なんだからみんな同じだもの
828名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:19:44 ID:63md3M5S0
鳩左ブレ 政権とっても 自民批判
829名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:24:49 ID:LmTg+Phm0
小沢の前原つぶしが順調のようだな。
八ッ場ダムの件にしても自分とこのダム建設を中止されたくない土建屋から
民主党に献金攻勢で一石二鳥。
さすが田中角栄の息子。
830名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:30:35 ID:OM5/GnGr0

名前:
E-mail:
内容:
無料化すると税金負担になるって言われてるけど、実はもう税金負担になってるんだな。
アクアラインなんて計画段階では料金5000円でも1日3万3000台通るって見通しで建設したのに、
出来てみたら1万台しか通らなくて急遽料金値下げ、その減収分は結局税金で穴埋めだし。

無料化、税負担にすると通行料収入という概念そのものがなくなるから、
これまでみたいに目茶苦茶な需要予測して、予算審理も通さずに
談合ズブズブの高コスト体制のまま建設することができなくなる。

渋滞やCO2なんかより、この利権まみれの道路行政を破壊するってことが、無料化の一番の目的だろ。
831名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:32:54 ID:h/dFFFVo0
>>830
>談合ズブズブの高コスト体制のまま建設することができなくなる。

国道にしたって高コストのままなのは今までどおりだろ。
それより民営化したら...ってあれ?
832名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:50:03 ID:XHuyFFa90
無料の国道だから償還にガソリン税を使うのは当然だろ。
833名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:53:18 ID:fr5YRC1D0
とりあえず、とっとと道路作って渋滞解消しろ。
乗り放題1000円とかバカ止めて、渋滞しているほど価格が高くなる設定にして、
その増収分を建設費にまわせ。

だが、公約違反は許さん。
834名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:04:11 ID:Jqwoii4r0
今から無料で乗ったらいいんじゃないの? 
総理大臣が約束してくれたんだから問題ないでしょ
料金払えと言ってきたら総理大臣に請求して貰えば
835名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:52:56 ID:FHPLO5Ja0
ここで無料化しろとか言ってる奴らって大半が民主党に投票した奴だと思うが、
全サービス無料化、国民一人につき月30万円を現金支給します。
とかいう政策打ち出しても拍手喝采で受け入れるんだろうな。

財源が借金だったので国が破綻しましたとか言うことになったら
政策打ち出した連中の文句言うだけで自分たちに一切責任がないと思うんだろ。
小泉政権の時の繰り返しwww
みんな小泉が悪いとか言っておきながら、また民主党に投票www
ドンだけ馬鹿なのwww

日本の国民は本当に馬鹿ばかりだ。
悪いがお前等に国を維持できるだけの頭も民度もない。
これからはお前等が嫌う我々"外国人"がこの国をもらうことにするわwww
836名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:57:37 ID:xSMvkoKz0
もうetc注文したよ
837名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:02:37 ID:W8jQ+ug+0
日本国にとっては高速無料化した方がメリットは大きいよ
高速料金が経済の活性化を妨げてるのは事実だよ
838名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:17:49 ID:M9cI1zxy0
無料化にするって言って選挙戦ったんだからさっさと無料化しろよ!
民主に入れたアホの目を覚まさせるためには、渋滞とか増税の痛みが必要だろ?
839名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:19:56 ID:LMVVU/64O

無理止めて
840名無しさん@:2009/09/22(火) 17:53:58 ID:oqIxpLrj0
高速道路無料化ってかなり問題多いよ
だって、民営化してるところに税金投入は
そこで働いている人の給料まで税金で賄うなんて笑える
宮崎とか他で、高速ないところもあるんだから
無料化して税金でって結局使わない人も負担しなきゃいけない これを不公平っていうんだよ
この不公平感が出ないようにするのが、使う人だけが一律負担1000円てことだよ
管直人の予算委員会 この動画見るとおかしいぞ あほだよ
これ、マニフェストにしてたんだから
http://www.youtube.com/watch?v=DRdCF2Tetc8
841名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:05:58 ID:Dh8nF+420
中途半端に割引きしても、どうせ渋滞すると思うんだけどなー。。。
842名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:06:24 ID:vscuBv2Q0
・・・・・・・・・・・・・・

個人的心情だけで言えば

日本に高速は足らん

道路も足らん

・・・・・・・・・・・・・
843名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:11:26 ID:7OBAeqEbO
時間の無駄=国費の無駄
さっさと無料化しろ
844名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:16:49 ID:xojkWA4c0
現実的に、「一律半額」でよくね?
1000円でも馬鹿みたいに混雑して、
普段ならなんともないところのPAすら満車になるんだぜ?

無料になんてしたら、むしろ混雑するから出かけるのはやめとこう
ってなるのがオチ
845名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:19:41 ID:XdhL3sXz0
17時50分現在,首都圏
上信越→関越(練馬) 渋滞合計:71km(=40km+24km+7km)
関越上り: 渋滞合計:54km(=17km+30km+7km)
中央上り: 渋滞合計:67km(=30km+30km+7km),その他双葉JCTで4km
東名上り: 渋滞合計:71km(=12km+4km+55km)
東北上り: 渋滞合計:57km(=20km+35km+2km)
常磐上り: 渋滞合計:78km(=30km+13km+11km+20km+4km)

お疲れ様です。
846名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:20:54 ID:zt1cogSQO
さっさと無料にしろ!
それとも口だけかい?
847名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:22:13 ID:ZSPHTBoi0
848名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:24:37 ID:PWUasRIZ0
(鳩山内閣の一週間目評価)

想定の範囲内=鳩山、岡田、藤井、中井、仙石
ヒマ人==== 菅
地雷=====亀井、福島
口だけ====原口、長妻
危険人====千葉
ババ引き===前原
平凡=====平野、川端、赤松
ハァ===== 直嶋、小沢、北沢
849名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:27:32 ID:5FkkVc5KO
一番困難な国交省を前原にさせるとは小沢の前原潰しとしか思えん
850名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:28:57 ID:StDaiPH3O
国民の半数以上が反対だよね。
民主圧勝と言われた選挙前から。
851名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:31:51 ID:nZSuzNLW0
>>838
激同意
問題発生したって知るか!
852名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:33:54 ID:xojkWA4c0
>>850
半数以上というか、賛成3割だった気がする
選挙後〜今回の渋滞でさらに減ってるとは思うが
要するに全く支持されていない政策
853名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:35:53 ID:J1n1BNux0
無料化区間は一般道とのジャンクションを新設すんだよな?
大幅に増やさなきゃ地域への貢献はイマイチなんじゃない?
854名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:36:58 ID:BRYZkjP/0
高速道路はこれまで借金で作られてきたのは確かだけど、
既に民営化されて利用者からの料金収入で営業黒字も実現していて、
40年借金返済計画も予定通り進んでいて、法人税も収めている。
速達と言う価値に対する受益者負担でちゃんと回り始めている。

それなのに、民間企業に対して税金投入して無料化運営し、
借金も税金で60年かけて返済すると言う。高速道路の経営が破綻した訳でもないし、
高速を使う車の比率は1割と言われているのに、使わない人からも税金を
取る事になる。こんな政策をゴリ押しする意味が分からない。
855名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:37:11 ID:ZSPHTBoi0
> 宇都宮)環境という観点からは,日本は鉄道貨物の貨物輸送に占める割合が低すぎるように
> 思います.トラックから鉄道貨物へのモーダルシフトがもっとなされてもよいように思いますが,
> 如何でしょうか.
>
> 前原)そのとおりだと思いますよ.トラックの荷物をコンテナに載せることがもっとあってもいい
> と思います.トラック業界に関していえば,コスト競争で運転手が睡眠時間を削り,過労で,も
> のすごく危険な状況になっています.それがコストに現れないんですね.もっと安全とか環境と
> いうものをコスト分析するなかで,モーダルシフトを考えていく必要があります.貨物の場合,
> 船がもちろん重要ですが,もう少し鉄道を貨物輸送という面で見ていくことが必要だと思います.

http://www.maehara21.com/blog/kiji.php?itemid=991&catid=7
856名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:39:28 ID:DcMrgX6IO
そもそも一部無料ってどうやるんだ?
有料区間との接続部に料金所がいるだろ
857名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:39:50 ID:BRYZkjP/0
つーか政策に対するアンケートでは民主の高速無料化なんて
常に不支持が多かったはずなのに、マスゴミはいつも
民主党の目玉政策って叫び続けてたよなぁ。何なんだよあいつら。
どういう利益が裏に隠れてるのか勘ぐりたくなってくる。
858名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:42:21 ID:xRhrd+yr0
>段階的に進めていく」と急がない考えを表明

のらりくらりとうやむやにするつもりかな。
別に無料化なんてどうでも良いけど。
そういえば、昨日ニュースのインタビューで、いろんな所に行けるは
お金に余裕があるんでしょうから無料化までしなくてもいいんじゃないの?
って言ってたな。
859名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:43:10 ID:nLg4Ulda0
こりゃ、賛成! 反対! の意見が民主党に押し寄せてるだろうなw
ただ、直ちに実行に移す約束で政権獲得したのだから、さっさとやらないとならんだろう。
フェリー、鉄道関連といった具体的な懸案があるのは、分かっていたことだろう?
それを公約にしたんだ。やるしかないさ。つか、やれ。有権者の命令だ!!!
860名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:44:18 ID:Xups73d80

間違いなく100%、PAは暴走族の溜まり場になりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
861名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:45:15 ID:WI6vjBZpO
>>856
社会実験を繰り返しながらその都度、
用賀や浦和のような大料金所を建設していく事になるんだろうね。
862名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:48:31 ID:ZSPHTBoi0
>>856
そうだよ。ETCの普及でどんどん廃止されていた本線料金所が復活する。
863名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:48:34 ID:h/dFFFVo0
>>861
その度にETCは導入される....よな。
なんだETC利権厨涙目じゃんW
864名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:49:35 ID:oI0tNp7x0
>>860
ヒャッハー天国だじぇ!
865名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:53:39 ID:3lIuiHrm0
経済最優先だな。
これなくして何も語れない。
無料化で経済を活性化させようw
866名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:53:41 ID:9f3BEhCJ0
混雑する区間なんて日本中至る所にあるし、
無料化しても北陸道、東北道の一部とか
そんなになりそうだなw
867名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:56:32 ID:J1n1BNux0
>>860
無料区間のPAやSAが維持できるんかね?
維持管理は道の駅みたいな感じになるかな


>>855
在来線の整備に国費を投じるって頭は、この国にはあまり無いから難しいな

貨物列車の輸送力を増やすのは並大抵の投資では出来ない
本数を増やすには線増ということになるが、これは難しい
第2東名に複線鉄道を併設するって案を本気でやるしかない

本数を増やさずと言うことになると、列車あたりの輸送力を増やす訳だが現状650t/列車
これ以上増やすには、途中駅の拡張、変電所の増設、貨物駅の拡張、軌道の強化が必要
また、日本の鉄道は基本的に明治時代のものなので、主要幹線でも難所が結構あって
ボトルネックになってしまう
設備強化が出来たとしても、今の線路利用料ではJR東海が絶対に納得しない
新幹線並行3セクのような手当が必要になるだろう
868名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:56:41 ID:dDCJWYrM0
>>849
JALも八ツ場もみんな前原。
いじめなの?これっていじめなの?
869名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:57:08 ID:psqe23Fx0
友愛に殺される日本
870名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:10:09 ID:6OVwYBCi0
>>856
民主信者ってのは、3km刻みでICが増設できると信じてる。
ICに比べりゃTool Gateは明らかにハードル低いから、
一晩あれば余裕で作れると思ってんじゃねえの。
871名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:19:10 ID:ZSPHTBoi0
入口・出口の料金所と違って本線料金所は、高速道路上で全車両が
停車しなければならないので渋滞の原因になるし評判が悪い。
豊橋や米原にあったのも廃止された。
872名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:21:26 ID:WzSxkTBw0
>>868
地震、災害対策に不審船とう海保関係も全部前原
ついでに配下の気象庁が2015年までに後継機衛星
打ち上げないと日本の気象観測能力はほぼ0になる。
873名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:24:09 ID:dkrotMHN0
「いいですか!いいですか!よく聞いてください。
 わたくしどものマニフェスト、公約で”実現する” とは言っていません。
 あくまでも ”実現を「めざす」”と言ってるんですよ。

 子ども手当て26,000円支給を「めざす」
 高速道路無料化、徹底した無駄遣い削減を「めざす」
 実現したとしてもそれが永久的に続くとは言っていません。
 維持できる保障はないんですよ。




長妻昭です。
874名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:27:26 ID:J1n1BNux0
>>870
マジか…
立体交差の取付道路や加減速車線は必須だろうに

本線上に信号付けて普通の交差点にするかw
875名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:27:33 ID:dkrotMHN0
>>856
本線上に大量のバリアをこさえたり撤去したりしまくってだなぁ・・・
876名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:32:20 ID:f9bryM980
ARCONがウォーターゲート見たくなったりして。。
877名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:38:51 ID:67z8e0Er0


保留の政治。オレはそれが民主党の本質と踏んだ。民主党は一生保留する。


878名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:15:00 ID:QI6NJttXO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
!!!!!!!!
879名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:19:08 ID:sxXaD/xz0
高速道路利用者が全員で料金所を突破すればいい

明日からでも完全無料化だあ
880名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:20:32 ID:ou82FgT8O
あれもむりこれもむり
マニフェストが全て。ほんの少しでも達成できなければ辞職しろ。
881名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:21:59 ID:sxXaD/xz0
>>877

自民党はなんでも先送りだったぜ
882名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:45:33 ID:KG1H4oaD0
ttp://latache1992.blog56.fc2.com/
高速道路無料化は、民主党の看板政策です。
この政策の実現を期待して民主党に投票した有権者も数多くいらっしゃるでしょう。
しかし、不思議なことにだメディアの発表するこの政策に対する国民の支持は大変低いものとなっています。
この政策への反対が7割に達するなどと報道するだメディアもあるくらいです。
本当でしょうか?

もともと、日中家に居る1000人くらいに電話して、なおかつ半分くらいに "ガチャ切り" されて得たデータです。
日中家に居る人ってのはどんなかたでしょうか?
クルマ運転なさっているかたは、電話に出れませんね (笑)。

更に、野に放った "草の者" より、驚愕する情報が寄せられました。
883名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:21:52 ID:nLg4Ulda0
>>881
>>>877
>
>自民党はなんでも先送りだったぜ

怖いから「約束」にしないんだよ。自民党の場合は。
だから、民主党が公約掲げて選挙やろうぜ!!って言っても消極的だった。
できるわけないっていうのもあるけど、やりたくないってのも正直なところあると思うよ。
国民との約束なんて、普通はそう簡単にはできないものだ。
なんで民主党がここまで攻められるか?
それは、公約にして選挙をやっちまったからだよ。自業自得。
だから、やってもらわなきゃ、日本政府による「ヤルヤル詐欺」なんだよ。
884名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:27:09 ID:iW72eX0/0
怖い割に小泉は公約ぶっちゃけた上に公約なんて守れなくても良いんだと開き直ってたが。
885名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:28:12 ID:NkQEEg2d0
>>878
ジャスコなんて、深キョンの下妻物語で、いちおうなんでもそろう安売りの
田舎のスーパーってバカにされてるよね。それでイメージが悪くなってなまえ
変えたが
886名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:28:35 ID:q2zlcO450
民主党が政権取ったらすぐにでも高速無料化とTVで言っていたのは嘘ですかwwwwwwwwwwwwwwwwww
887名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:28:43 ID:e6u2+TNXO
>>879
ヒャッハア!
リアル北斗の拳ですねえ!
888名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:29:38 ID:OFRgpCiC0
>>1
こんな無駄なことやらなくていいよ
渋滞が増えるだけだろ 閑散としているところだけで十分
889名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:29:44 ID:iW72eX0/0
小泉だけじゃなかったな。桝添も年金問題解決で公約掲げて当選した途端、選挙だから言ってしまったと嘘ついてたの認めてたなw
ここまで平気で破っといて怖いも何もないだろw
890名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:31:12 ID:U+lLNpK1O
新たに発覚した事実で頓挫したわけでも何でもなく、やる段階になって「やっぱ難しい」だもんな。
バカだろ。
891時雨@non air,living reason ◆wCzwkCxPUw :2009/09/22(火) 21:32:23 ID:kKiQH+6O0
ブレているのにマスコミの批判があまりない。
偏向しすぎ。

扶養控除・配偶者控除の廃止と年金制度の改悪も慎重でいい

892名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:41:09 ID:RjeYU5Fy0
>>882
自分たちに都合の悪いデータは信憑性が低い
って自公政権の時のネトウヨと何が違うんだか
893名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:42:24 ID:iSDZshNq0
ブレとか言ってる奴馬鹿じゃないの?
前原は元々無料化反対派(他の公共交通機関への影響を懸念)だから、どういう方法でやるのが良いか模索してんだろ。
無料化自体は必ずやるってずっと言ってるよ。

日本って足の引っ張り合い大好きだな。
894名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:47:58 ID:33AxBXy8O
結局、このバカどもはなーんも考えてなかったんだな
895名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:49:41 ID:NkQEEg2d0
>>894
ただの詐欺師の集団だろ
896名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:50:51 ID:UBsfTMUc0
>>893
どれくらいの期間模索するつもりなんだろ?
4年くらい?
897名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:02:33 ID:yxVNulWMO
本島以外は来年春からじゃね!?
898名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:02:40 ID:Llw8nLpbO
>>896
天下百年の計と言うくらいだから−
899名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:04:13 ID:iSDZshNq0
>>896
4年は長いだろうが仮に1年かかったとしても仕方ないぐらいの大仕事でしょ。
休日1000円と違って道路行政全般を変えようと言うんだから。
900名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:06:25 ID:sRXZ+Ca2O
>>893
前原の個人的意見は関係ない。マニフェストが実行できるか出来ないかが問題。
901名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:12:51 ID:iSDZshNq0
>>900
元々社会実験をしてからってマニフェストに書いてるじゃん。
902名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:25:10 ID:heiLzFd/0
前原はホント貧乏くじ引かされたよな。
嫌がらせかもしれないけど、小沢と鳩山の。
903名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:25:17 ID:gveTwu6O0
>>901
その社会実験の骨子すら今から考えるっていう泥縄が、どうなのよ?って話だ。
904名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:27:51 ID:iSDZshNq0
>>903
内閣できてまだ1週間も経ってないんだから今からで良いだろwww
905名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:29:43 ID:ElPlEXx7O
テレビで見た前原さん、ダムの件だけでイッパイイッパイな感じだった。
906名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:30:54 ID:gveTwu6O0
>>904
マニフェストがアイデア帖なら、それでもOKよ。
907名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:32:33 ID:heiLzFd/0
>>904
半年以上前に政権交代確実な情勢になってたんだから
もうちょっと考えておけと
908名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:32:39 ID:LS2GrUZW0
>>904

影の内閣とかなんとかいって、政権シミュレーションしていたんじゃないのか。
あれは、与党批判のためだけ、ただのかっこつけだったのか。
それだけでも国政運営をホンキで考えていないことがよくわかるよ。
909名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:33:15 ID:iSDZshNq0
>>906
野党の公約なんてのはどこの国でもそうだ。
910名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:36:18 ID:iSDZshNq0
>>907,908
考えるったって試算するにも国土交通省に指示できなきゃやりようがない。
例えば今の自民党が官僚のサポート無しでまともな試算できると思うか?
こればっかりは政権とってから考えなきゃしょうがない。
911名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:36:38 ID:jv1F5KNi0
  Λ_Λ   僕は日本人だけど、「在日参政権」 は賛成です
 <=( ´∀`)    独島…じゃない竹島は韓国領土だと思うニダ…よ 
 (    )     トヨタさっさと潰れろ
 | | |     ネットウヨクは、ヒキニート
 〈_フ__フ

  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  日本海は東海 あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
912名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:37:36 ID:VLxaj6zAO
オザーさん露骨すぎるわな
913名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:39:50 ID:heiLzFd/0
ま、どうせ東京都民には高速無料なんて関係ないんだろうな
914名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:41:43 ID:zGRnZOxnO
民主党のマニフェストは選挙に勝つ為に作っただけのマニフェストで実効性はない。最終的に任期の4年間内を引き延ばせるだけ引き延ばし実行しない。国民は自民党に続き民主党にも騙されただけ
915名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:42:31 ID:D/isdV/dO
前原貧乏くじ引かされたな
916名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:42:32 ID:M+dklSXp0
4年かけた実験です
917名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:46:17 ID:lhR9kc3BO
もともと無料化は菅が代表のとき人気取りでいいだしたが、非現実的として引っ込めた。
それが麻生の1000円を受けて、じゃ民主は無料だと再び言いだした。
思いつきなんだよな。
918名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:46:37 ID:zGRnZOxnO
公約→公的な約束事。これを掲げて今まで確実に実行した政党が在ったか。すべては、それに尽きる。だから民主党も同じ事
919名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:48:44 ID:LS2GrUZW0
>>910

国交省の役人だって基にしている基礎データはいくらでも公開されている。
情報公開請求だって、一般人でない国家議員ならいくらでもできる。
結局、なんとなく適当にいちゃもんつけていただけなんだよ。

一介の市民団体だって国交省が普通に公開しているデータを基に、国交
省が青くなるような推計資料作っちゃうよ。
920名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:57:09 ID:lhR9kc3BO
そもそも公団の民営化は借金の返済のためで、債務は40兆にのぼる。
これを債務返済機構が引き継ぎ、各公団合算で年間約2兆円の収入から約1兆2千億づつ返済し40年で完済。今、返済は順調に進んでいる。
これをチャラにするの?どんな大混乱がおこるの?
921名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:00:06 ID:JtP+1BKZO
>>918
目玉として掲げたのは、大体やってね?
民主党は、それ以外のやばそうなのは実行しそう
922名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:04:58 ID:vV+GGSL1O
前原を国交に推薦したのはカンなんだろ
923名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:07:38 ID:FeXbg+ds0
全線建設終わってから無料化と何が違うの?
無料化しないってことと何が違うの?
924名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:13:14 ID:WzSxkTBw0
>>923
通行料0円にして、その分の穴埋めと維持管理費を税金
から払う。当然その分の増税がセット。
925やまんばメイビー:2009/09/22(火) 23:14:51 ID:b6m4bAdxO
無料なんて、とんでもなくて
むしろ通常料金から1割アップさせてもらって福祉税として頂かないと
これから全然やってけないような気がするよ

ガソリン税も残しておいて
福祉に使うとかしなくて本当に大丈夫なのか
激しく不安

今話題になってることって
あまりにもお金いることばっかりだもん
926名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:17:02 ID:zGRnZOxnO
つ消費税
927名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:19:36 ID:4Q2Sxtlc0
高速は一部無料化にして、国民全員から環境税で回収?
名前が変わるだけできっと結果的に増税なんだよなorz
928名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:22:35 ID:PWdQH4Q70
結局、民主党は物を簡単に言い過ぎたなwwww
929名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:25:53 ID:HFUYp3ES0
でも給油問題では自民があれだけ中止できないと言ってたのにアメリカはあっさり中止容認しちゃった。
自民党は何でもかんでも難しい難しいと言いすぎだったのでは?
930名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:28:08 ID:uADoSHjiO
なんかムチャクチャな増税が待ってんだろうな。四年の間に何もかもムチャクチャになりそうだ。
931名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:28:13 ID:M+dklSXp0
つ埋蔵金(笑)
932名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:31:43 ID:s3W+cd8sO
JRの自由席特急料金1000円化と201km以遠の長距離運賃値下げ、JR3島3社の運賃を本州並値下げを国費でやれ。
そっちのが環境にいい。
ETC割と違い鉄道は誰でも使う事ができる。また編成と定員から人数を制限できるため極端な混雑は起きない。
座りたい方は指定席料金を払えばいい。(※東京ー博多でも1500円程度)
特急料金と長距離に限った割引を行うことで、私鉄や定期券への影響を抑えられる。
船舶事業者はカーフェリーや高速旅客船がある為利益は確保される
※鉄道に車は原則乗れない為、車を使う人は移動距離を短絡する為にフェリーを使う。(例:宇高航路や青函航路は並行する鉄道新線を運営する鉄道会社が撤退しただけで、民間フェリー会社は存続)
933名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:34:34 ID:p3UHBYe7O
これでタダで珍走団が夜間走りまくれるな
934名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:35:37 ID:d1yzQ0+M0
鳩山の故人献金が数兆円/年あるんだろう。無尽蔵に湧き続ける不思議な金の泉が。

友愛を連呼しながら、他人に過大な要求するんだから。
自分の資産は全て国に提供してくれるだろう。
935名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:37:06 ID:0asecgnE0

 高速道路無料化になる地域にすんでるんだけど、高速あんまり利用しないから
無料化して、税金とか自動車税とか上がるほうがはるかに困る。


936名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:37:48 ID:8o/D4uPq0
このマニュフェスト、実現無理だな。
民主党の無能さを曝け出してるだけ。
937名無しさん@十周年       :2009/09/22(火) 23:38:38 ID:EO5nIvq80

 欧米じゃ、環境対策のために市内電車の復活、

公共鉄道路線の延伸に取り組んでいるというのに、



938名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:38:43 ID:OM5/GnGr0
結局税金で取られるから変わらないという話が出てるが、それは違うだろ。
国の予算は財務省が割り振るし、国会のチェックがあるから、土建屋と族議員だけで好きに使うことはできない。

でも、通行料収入で償還という形にすれば、甘い予測を立てればいくらでも金は湧いてくることに出来る。
その結果、本当なら全然採算性の取れない道路でも、○○年で元が取れますといってノーチェックで作れる。
(本四海峡大橋、アクアラインなんかを止められなかったのもこのカラクリ)
もちろん、ウラでは民間の何倍もの建設費をかけて、土建屋に落ちた利益の一部を族議員が頂くと。
で、ウマい汁だけ吸って実際作ってみて赤字になれば、だれも責任取らずに税金で穴埋め。

こういう構造を壊すための無料化なんだよ。

939名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:40:11 ID:dxv2rSJ+0
世論調査では、無料化に反対の方が多いと出てて「ウソっぽい」と思ってたけど
ここ見ているとホントにそんな感じなのな。
土日だけ中途半端に千円にするくらいなら、全面無料の方が絶対いいと思うけどな。
メンテ代で増税ってウソだろ。
海外のハイウェイは大半がタダで出来ている。その分、確かに補修が出来ていない
部分もあるけど、あれで十分なんだよ。日本は下道含めて綺麗すぎる。
940名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:44:04 ID:4Q2Sxtlc0
>>938
自民党議員と支持者の建築土木業者を瀕死にする為の政策って事?

組織票の破壊?

麻生コンクリート倒産?w 


どうでもいいけどガソリンの二重価税なんかやめて欲しいわ
941名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:44:45 ID:HFUYp3ES0
>>939
フジでやってた世論調査だと反対7割だったけど「首都圏500人」って小さい字で書いてた。
942名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:45:10 ID:yIfuBQa8O
中韓にすら馬鹿にされる政策なんかやる必要なし
そもそも脱官僚のくせに、
なんで国交省・旧公団・道路族の利権を復活させようとしてんだよ
943名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:57:26 ID:3lIuiHrm0
世論調査では、無料化に反対の方が多い????

そんなことはないよ。
反対工作が多いだけw
944名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:59:50 ID:HFUYp3ES0
7割じゃなくて6割だったw
945名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:03:08 ID:OM5/GnGr0
>>942
無料化は利権の復活ではないよ。
今はどの省も正規の予算は借金の返済とすでに決められたランニングコストでほぼ使い切り。
利権は各種の保険料などの各省が独自に動かせる金の部分にある。(かんぽの宿や年金関係の無駄な施設なんかは全部これ)
国交省にとって通行料収入というのはまさにその独自財源だったわけで
そこを絶たれると自由に使える金が減ってしまうので利権が減る。だから抵抗してる。
946名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:10:47 ID:1+bRoMTi0
東京民だけど地方だけ無料化してやってもいいよ
地方経済が疲弊し過ぎて首都圏への人口流入が加速するのも困る
947名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:19:25 ID:QuwOuewd0
税金「総額」は増えるんだろ?
税金の名前なんてどうでもいいわw
948名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:21:09 ID:8EqbgrUiO
>>946
同感。
ついでに地方限定で最低時給800円にしてやってもいいと思う。
上昇分は補助金でいい。
俺が住んでる街を閑静な住宅街に戻して欲しい。
949名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:10:42 ID:IYPooaBl0
>>938
そもそも無料になるのだから、収益という概念がなくなって採算性も糞もないと思うが。

そこで公共性という概念が必要になっていくわけだが、
地元議員の声の大きさで公共性が決まってきた昔に逆戻りする気がするけどね。
950名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:17:14 ID:KjZ6j002O
>>945
民間企業なのだから自由に使える金があっていいはず。
951名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:21:41 ID:3AwXapES0
>>938
> でも、通行料収入で償還という形にすれば、甘い予測を立てればいくらでも金は湧いてくることに出来る。

料金収入以上の金は湧いてこないけど。
料金収入でペイしない路線を建設したらネクスコの経営にマイナスになる。
大臣の施行命令による建設から、ネクスコの申請制になった。
だから、無駄な路線建設を防止できる。
952名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:28:12 ID:eWkd9I420
温室効果ガス25%削減とか野心的なことやり遂げるつもりなら
少しでもガス排出量の増加につながりそうなことはしないようシビアになったほうがいいのに
953名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:33:03 ID:VfAhBhxT0
一律無料化して、ETCのような ムダ を排除すべき
954名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:42:20 ID:6j9UhxOw0
小沢の嫌がらせか

小沢は自分とは違って、若くてイケメンで爽やかで政策通の前原が大嫌いで
嫉妬してるんだろうな。
955名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:44:47 ID:AdhmHrn60
小沢はそんな小物じゃないぞw
956名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:56:00 ID:mvNEcN900
ぶっちゃけ今のままが一番いいんじゃないの?
957名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:58:26 ID:mjLctjjJ0
子仏トンネルとか
いつも混むとこ決まってんだから
なんとかならんの?
線増やすとか
958名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:02:40 ID:bmJx+77x0
今のままだと利権がどうのと大々的に批判して政権とったのが民主党ではないのか
それなのに今のままでいいとなると一体なんのために‥‥
959名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:05:13 ID:W+ye9Z6S0
まず無料化したうえで、料金を払いたい人は自己申告で払わせてやればよい。
これで反対派も納得する。
960名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:06:15 ID:jzTIbsbC0
ETCなしで1000円乗り放題はまだですか?
961名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:10:12 ID:+Ygxzo41O
慎重も糞もない
この政策で勝ったようなもんだろ
962名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:18:06 ID:o6ZeDPlw0
誰か前畑さんに高速無料化はSL乗り放題と同じことなんですよって教えてあげて
963名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:24:46 ID:iDT2r67v0
高速道路無料なんて毛ばりにだまされちゃってププ 渡辺ミッチー
964名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:30:03 ID:lcPf68Ji0
無料化反対の香具師はまず↓を読めよ

http://www.mabuti.net/html/act/news/PDF/0406.pdf
965名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:30:50 ID:GGuiSvTV0
>>960

神奈川から東京まで、30キロの往復で、いつもだったら高速で2時間の所を
往復6時間かかって、今まで拘束を走った事が無さそうな、ウィンカーも無しに車線
変更もされて、生きた心地がしない経験をすると

貧乏人は、高速に来るなとという、ごく普通の感想が、
この、いくら世論調査をねつ造しても、反対だらけの結果だろうと


貧乏人OR乞食乙です 
966名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:31:32 ID:XgUwyijM0
予想通りの展開だけどマニフェストって何なのかね
967名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:36:00 ID:IYPooaBl0
>>964

なんか突っ込みどころ満載のpdfだな。
968名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:46:49 ID:4SCdDMxzO
1年間5000円で乗り放題とかにしたらいいのに、無料はデメリットしか思い浮かばないな
969名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:56:36 ID:Kj57jxv30
>>966
際限なき大盤振る舞い
民主党幹部でさえ、実現できるとは思っていない。

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247065729/
財源を重視する岡田幹事長は「税収などはもっと厳しく見積もった方がいい」
と指示し、新規財政の総額も小沢前代表当時の20・5兆円から16・8兆円に下方修正した。
それでも、「政権を獲得しないと財政の内実は分からないし、
財源を作れと言えば出てくるはずだ」という楽観論が根強い。

7日の常任幹事会。大蔵省OBで蔵相を務めた藤井裕久最高顧問は、
財源を論じる若手議員にこう語りかけたという。
「財源にはそこまで触れなくていいんだ。どうにかなるし、
どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか」

ソース:読売新聞 7/8号朝刊 3面 民主 バラ色公約 イバラの財源
970名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:07:27 ID:/5EYeOHq0
フェリーやJRが反対してんなら、いっその事全部まとめて国営にしちゃえよ。ついでに不振のJALも含めて。
すっげー利権が転がり込んでくるぞ。でっかい政府にしちゃえ でっかい事はいい事だ

971名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:30:36 ID:m9PwCf1PO
地方だけ無料化でいいんじゃね
あ、でも四国の橋とかは料金徴収しろよ
972名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:51:07 ID:xSdtiYVM0
初夏に高速無料化反対を持論にしてた前原に、高速無料化をやらせる小沢のあざとさ
973名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 05:10:04 ID:tc2iq7NLO
道路特定財源の暫定税率廃止まだ〜
974名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:52:44 ID:siDFFPA40
首都高速や阪神高速の無料は無理
東名などの大動脈高速道路の無料も無理だろう
975名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:09:36 ID:A1dslAcz0
無料化なんて止めてくれ。
今でも土日祝日は無法状態だろ。
やるなら今まで高速に乗らなかった層に再教習を義務付けてくれ。
976名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:20:15 ID:8xszFVKP0
ほんとに無料化するん?
977名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:22:47 ID:YUWOi7lw0
社会実験やろうが、シミュレーションやろうが
その結果が無料化にどう関係するんだ?

無料化するって決まってるんだから、それらをやっても
お金の無駄でしょ。

そう思わないか?
978名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:22:54 ID:/kVEALSyO
ETCいらなくなるとか言ってた人たちはどこに行ったの?
979名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:23:33 ID:Ylwx3ruX0
全国一斉に無料化実験出来る立場にいるんだから
すぐやってみればいい

ほんとに運送コストが下がるのか?
国民に利があるのか?

建設維持管理財源は生活保護切捨てでいいよ
980名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:49:05 ID:7/rHCP2b0
ここに居る人の7割は民主党に入れたのでは・・・?
自己責任でしょ
981名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:56:02 ID:4imP8VP50
高速道路利用者が全員で料金所を突破すればいい

明日からでも完全無料化だあ
982名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:49:28 ID:XIG3rdQd0
すでに問題が出てますが……
983名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:51:10 ID:1R5hzZsG0
ゴタクはもういいから、やるの?やらんの?さっさと決めやい!
984名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:54:04 ID:4imP8VP50
北海道ではできるだろ
985名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:07:04 ID:+H9rGn2e0
1000円でも大渋滞なのに・・・
986名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:10:02 ID:4imP8VP50
>>986
タダにしても今と同じだよ
渋滞の中につっこんでいくのはドキュンと貧乏人

でもねただにすれば、PA、SAから出たり入ったりできる
987名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:13:30 ID:TOIC3vHqO
言い訳。
988名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:15:09 ID:4imP8VP50
>>987

渋滞は今程度さ
1000円割引しなくとも盆、正月、連休は渋滞だったし
989名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:45:59 ID:rm+QbRLq0
渋滞を嫌がる高速道路はしなければ良いよ
田舎の高速道路は常時渋滞はないからやって欲しいね
ガラガラんはl高速料金が高すぎるから
給与も安いから
990名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:39:38 ID:OHxK7ZIu0
1000なら鳩黒こげ
991名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:59:51 ID:4imP8VP50
鳩はうまいんだぜ
992名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:20:40 ID:8jPvB9hH0
>>977
社会実験して渋滞が起きない路線は無料、酷くなる路線は有料ということを意味してる。
993名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:05:29 ID:VknlV7YWO
こんな政党に投票した情弱の国民が情けない。
テレビという宗教に洗脳された馬鹿な国民よ
994名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:12:31 ID:8T5R6p220
車乗れないお前らにとっては負担が増えるだけだもんな。
1000円化のおかげで休日のちょっとした遠出は増えたが
やっぱり土日は道が混む。
平日も安けりゃ有給取って出かけるんだが。
995名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:14:07 ID:th/8B3Wl0
前園ほんまかわいそうだわ。

ダムに高速無料化に、公約でやってあたりまえで出来なければ集中砲火浴びる仕事ばっかおしつけられて。
小沢、鳩、ジャスコは連休中豪華に外遊してエエカッコばっかしてんのにw
996名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:15:31 ID:+Fvigh08O
1000なら半額化
997名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:15:46 ID:th/8B3Wl0
しかし交通体系とかそんなことは当然考えた上で政策提案してマニフェストに書いたんじゃないのか?
何も考えずにタダにすればみんなに喜ばれるとか思ってたんならちょっとひどすぎる。
998名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:15:49 ID:kwjhahro0
負担とか増えてないよ増税もされてないし何の負担が増えたんだよ
999名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:17:25 ID:F64DNiUyO
1000なら中止
1000名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:18:34 ID:jps1+2CH0
前原は以前原という苗字だった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。