【宇宙】太陽系外に地球型惑星 でも表面は2000度、生命はいなさそうです
1 :
やまねずみφ ★:
欧州南天天文台(ESO)は、太陽系の外に初めて、主に岩石でできている「地球型」惑星が存在する
証拠が見つかった、と発表した。系外惑星探しを目的に、フランス国立宇宙研究センター(CNES)などが
06年に打ち上げた衛星コローの観測でわかった。
「コロー7b」と呼ばれるこの惑星は、いっかくじゅう座の方向に地球から500光年離れたところにある。
コローの研究チームは09年2月、「半径が地球の2倍以下しかない最小の系外惑星」と発表していたが、
最新鋭の分光器を使ってその運動を詳しく分析したところ、質量が地球の約5倍であることが新たに判明した。
それらのデータから密度を計算すると地球とほぼ同じになり、コロー7bが岩石惑星であることを示すという。
ただ、周回している恒星までの距離が短く、表面温度は最高で2千度にも達しているとみられる。表面は溶岩か
沸騰した海のようなもので覆われているらしく、生命が存在するとは考えられていない。
太陽系の外では300個以上の惑星が見つかっているが、大半が木星のような巨大ガス惑星と考えられている。
朝日新聞
http://www.asahi.com/science/update/0919/TKY200909190030.html
2 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:00:36 ID:M0L9aVbC0
じゃあ意味ないじゃん
地球の生物概念を超えた、プラズマな生命体がいるかもしれんのに。
4 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:01:27 ID:5OfYfEMu0
異星人の娘にちんこ入れたらやけどしちゃうな
無念じゃ
6 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:01:48 ID:uS5uUYkB0
地球型なら、すぐ隣に火星あんじゃん
あれだって地球型だ
2000度に耐えられる生命がいたっておかしくない
8 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:02:48 ID:ivIKCZh10
一方向を常に太陽に向けていて且つ大気がないなら
ちょうどいい感じの温度の場所もあるんじゃないの?
いねーよ
10 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:03:00 ID:+luWPuAA0
、、 ,,
彡巛ノノ゛;;ミ
___ r エ__ェ ヾ
/´ ̄ `ノj` 、 /´  ̄ `ノj` 、
/ / ´ ̄⌒〈 } ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
i / ⌒ ⌒ `ヽl i / ― ―ヽl
!゙ (・ )` ´( ・) !゙ 〈●〉 ` ´ 〈●〉i!
| (__人_) | | (__人_) |
、彡\ `ー' /ミッ \ `ー' /
/ ▼ ヽ / \\//ヽ
l Y' / |
我々の常識で宇宙を図ってもだめだよ
12 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:03:20 ID:QGqFhGwp0
常識的に考えて、2000度でも生存できる
生物は存在しますよね?
>>6 違うよ。 地球が火星型なんだよ、友愛だよ。
10億年もあれば生命が誕生するな
15 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:05:07 ID:FNIy4rU5O
生命厨は宇宙を語るな!
17 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:05:40 ID:ar/afuaO0
金星人に乗っ取られたマヌケな国があるんだってよw
18 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:05:52 ID:uS5uUYkB0
蛋白質、アミノ酸など
外形を構成するのに必要な物質は、ほとんどが70℃以上で変質してしまう。
これを火傷といったりするが、まあこの程度の温度で蛋白質として成り立たなくなるので
2000℃でも変質しないというのは見つからないだろう。
星は、最終的に「鉄」に変化していくが、その鉄でさえ溶ける温度。
19 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:05:56 ID:lnqZ5nJs0
理論上、生物には炭素を基盤とする生命と、珪素を基盤とする生命が存在しえるそうだ。
この惑星に、珪素を基盤とする生命が存在するかもしれない。
もっとも、いたとしても、その相手とコンタクトを取ることは極めて困難だろうが。
20 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:06:23 ID:rtTtW9ij0
2千度ってセ氏?ケルビン?
それがわからないと、生物が存在するかどうかなんて判断できないだろ。
21 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:06:40 ID:OdIlPebt0
鳩山夫妻なら余裕
23 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:07:30 ID:V8Ynj1t4O
宇宙人はいるかも知れないが、地球には来てないと断言しよう
宇宙人が来てるなんて言う奴はウルトラマンの見すぎじゃねーか
存在する証拠、って、
地球型惑星(岩石惑星)はガス型惑星よりサイズ小さいから
観測しにくいだけの話だろ。
分光器で質量がわかるのか・・・
26 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:08:26 ID:ACDtsVNFO
>>20 摂氏では無理だし、ケルビンでも…
分かるような気がするんだがw
500光年ということは、光に限りない速度で行ったら
数十年ぐらいで行けるのかな?
28 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:08:55 ID:bUKSULUJ0
早速
>>1の惑星へ移住前提の調査に旅立ってほしい!
調査隊メンバーを発表する。
>>10夫妻以下全民主党議員及びその支持者。
在日韓国、朝鮮、中国人全て。
なお、燃料は往路のみとする。
>>20 2000Kでも1729.85℃だからあんまり変わんね
釣り?
↓ここで熱い風呂が大好きな江戸っ子が一言
32 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:09:50 ID:tfAYtdnQ0
地球っつか水星にちかぐねか?
33 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:10:54 ID:ar/afuaO0
もしかして摂氏と華氏のことを言いたかったんだろうか?
コロー星人(仮)も地球を観測してて、あー岩石型惑星だけど、恒星から遠すぎて寒すぎだな、
液体上の水と固体化した岩石に覆われてるんだろうね。
生物はいなさそうとガッカリしてるかもしれんぞ。
いい加減、地球以外の惑星で生命発見してもいい頃合いなのにな。
どこにいっても生物がいないってあり得るのかね。
カビやバクテリアといった微生物くらいはいるんじゃないの?
38 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:13:36 ID:bbStD9pnO
>20
に嫉妬した
>27
て とこか
39 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:13:49 ID:ar/afuaO0
>>27 民主党マニュフェストなら「行ける」と書くだろうな。
40 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:13:57 ID:oAAgrHMg0
もし外宇宙に生命のいそうな星が見つかったら、
**星は実は韓国の++が発見していた!
**星の生命は韓国人の末裔
と言い出す予感
>>27 だいたいそんなもんだよね。
計算めんどいけど。
>>35 地球を観測できるんなら、金星も観測できるだろ。
金星に生命体がいると判断するんじゃね?
43 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:14:28 ID:lnqZ5nJs0
>>33 多分そうだろうが、それでも摂氏に換算して1000℃くらいだな。
44 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:16:01 ID:b8Ahy/Wt0
*次の参院選では
日本国民全員を金星旅行へ招待するという文言が盛り込まれます
地球を脱出するときに冷えていれば良いんじゃね?
46 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:16:20 ID:TAiKANRI0
そんな事わかんないじゃない。
例えば地球だったら、仮に20℃くらいが快適生活のラインとしよう。
地球の生物なら、もちろんだけど2000度じゃあ到底生きていけない。
しかし、もしかしたら2000度が快適な生命体だって、居るかもしれないじゃないか。
それで下手したらだよ、その溶岩が地球で言うオゾン層みたいなもので、
その下には2000度で生きる生物が暮らす、大都市が形成されているかもしれない。
47 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:16:31 ID:uS5uUYkB0
どっかにはいるだろうが、
それがどこかは分からない
ってこった。
生命がいるとしても、何らかの交信手段を使ってくれないと地球では察知できない。
じゃあ指向性の強いソリトン波でも送りましょかーっていっても、地球にピッタリ飛んでくることはない。
たったの0.000001度違っただけでも、地球に届く頃には相当ずれてしまっている。
また、左右角だけではなく上下もあるから、これを完璧に合わせる事は不可能。
重力レンズ効果もあるだろうし
48 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:16:45 ID:lnqZ5nJs0
>>37 人間の概念とあまりにかけ離れた生物なので
こちらが相手を生物と認識できない可能性もある。
SFの中でもハード系は、そういうテーマを扱っているな。
>>30 1726.85℃だったorz
2000゜Fだったら1093.333333℃
50 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:18:23 ID:kHcFVPFR0
水星は金星より低温で氷もある
51 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:18:43 ID:eVkH1SVz0
岩石生命体とか居るかもしれないぞ。
>>19 ただ、珪素って炭素と比べると分子量が多い分反応しにくいから、
炭素みたいに自然発生的に高分子の生命体が生まれにくいんだよな。
もしいたとしても、進化も行動もおそろしくゆっくりになるだろうな。
人間じゃ存在が知覚できないレベルかもしれん。
>>37 どこまで行ってもじゃなくて、まだ近くしか調べられてないんだよ。
まだ惑星は300程度しか見つかってないし、詳細だってどれもぜんぜん分からない。
表面温度2000℃のどこが地球型なんだ?
54 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:19:27 ID:IAbd880L0
地球上だって、人間が住めないような過酷な条件下でも生息する生命あるよ。
この朝日新聞の記事は最悪。頭悪すぎ。
55 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:19:27 ID:8rPGl1Kk0
500年前の情報だから今は冷えてばい菌くらいは居るかも知れないね。
そしてそのばい菌が進化して数億年後には人類が誕生するかも。
地上がダメなら地下は?
57 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:19:31 ID:JIN39oA20
鳩山だったら、温室ガス75%削減したら表面温度25℃まで下がりますとか言いそうだな。
58 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:19:41 ID:PE8r+f3tO
居なくていいよ、そっちの星や星人のが優れてたらくやしいからw
移り住める訳じゃ無いし。
59 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:19:49 ID:Tj6oRj6bO
何で地球の生物の耐熱で答えだすんだ?
地球の今の時間と、宇宙のどこかの星の文明時間が一致する可能性がまず無い。
61 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:20:22 ID:TAiKANRI0
きっとね、人間では絶対に観測のできないレベルの条件下に
地球外生命体は居るのだと思います。
例えば溶岩の中、地中など
地下にはいるかもな。
あっちからは、
でも水ばっかり、生命はいなそうです
とか言ってたりして。
>>27 加速減速考えずに、行くだけならほぼ一瞬じゃね?
65 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:21:23 ID:TnZI3vNKO
惑星に生物が現れるまでの時間を考えると
人類誕生から滅亡の間に他の惑星で
人類を見つけるのは結構きびしいか。
66 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:22:18 ID:6q3A4ki90
地中深くには生命あるかもしれんね
地球でも地下4`の地層で、地上の食物連鎖とまったく接触ない生物圏があるんだろ
バクテリアとか細菌ばっかりの世界だけど
67 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:22:57 ID:qgrPJ9ej0
水星でもこんなに熱くならんよな
どんだけ近いんだよ
68 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:23:41 ID:UMc6U9970
恒星に生命体は存在できないのかね?
>>53 地球型ってのは、地球のように岩石や金属によってできている惑星のこと。
大きい分見つけやすいので、見つかってる惑星のほとんどは木星みたいなガスジャイアント。
70 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:23:59 ID:O9u0rleWO
深海には400度の熱水に生きる生き物がいる。
2000度だってありえるだろ。
あちち
73 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:24:43 ID:LIIYZKrjO
74 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:25:06 ID:N0+ES9+o0
気体の生命体がいるかもしれない
地球の科学は宇宙全域の常識なのか?
高熱でも生きられる生命体がいるかもしれないじゃないか
76 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:25:26 ID:B8k7pxd/O
人類がもつあらゆる手段を使っても認識できなければソレは存在しない。ゆえに未確認生物や人類以外の知的生命体がいたとしても認識できないからいないとされる。そして未確認知的生命体も俺ら人類を認識できないからいないと思っている
って可能性があるってことだろうよ
朝鮮人なら住めるんじゃないか
マグマじゃなくて海だとして、表面が沸騰してても奥底ではなんかいるかもしれないじゃないか。
海底火山近くにいる微生物だっているんだろうし
79 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:25:37 ID:nC3RyZ69O
ここにイゼルローン要塞を建設だな。
80 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:25:47 ID:IAbd880L0
また日本の宇宙開発における、韓国の嫌がらせ記事だろ?
宇宙なんて意味無いよみたいな。すっぱいブドウ?
巨大ガス惑星が多く発見されるのは、一つのは巨大な惑星の方が発見し易いからだが
実際に岩石型の惑星が少ないってのも理由の一つらしい
巨大惑星が形成されると、次第にそれが中心となって、そのほかの岩石を吸収してしまうので
小型の岩石型の惑星は飲み込まれる事になると推測されている
82 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:26:38 ID:tCdNdCafO
マグマ大使いるだろ
83 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:26:40 ID:Xc2Wsh+0O
今日の最高気温は2000度で、とてもすごしやすい気温でつ。かもしれん。
84 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:26:47 ID:4JSifkXC0
85 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:26:47 ID:i5n1sMoV0
なにをもって地球型だと?
86 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:26:49 ID:hy5anbUP0
前にこの記事みたな
87 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:27:23 ID:UMc6U9970
向こうの人も、
「ぷwwwwwマイナス2000度だってwwww生命いるわけねえだろwwww」
とか思ってんだろうな。
88 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:27:26 ID:uS5uUYkB0
熱源ってのは意外と単純なもんで
近くに太陽のようなものがなくても暖かい星はいくらでもある。
自分の内部の摩擦熱で熱を出してるような星だ
ただ、そこまで流動摩擦が強い星は
仮に温度が人類適応範囲内で、地球の大気と同じ大気があるとしても
磁力が強すぎたり、地震が多すぎたりなどして住むには適さない。
>>75 残念ながら、温度いじったくらいじゃ元素の性質はどうにもならない。
陽子や中性子の性質が同じ以上は。
そして、そこから考えると、2000度の惑星で生命が発達する可能性はほぼゼロ。
91 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:27:43 ID:fihopKy1O
>>63 だよな
遠くからみれば
地球も大気で覆われた「ガス惑星」に見えるんじゃね?
「フリーザ様!地球型の惑星を発見いたしました!」
『それはそれは…褒めて差し上げましょう。ではみなで征服に向かいますよ』
到着後
『……』
93 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:27:49 ID:qgrPJ9ej0
>>78 沸騰てのは水じゃなくてマグマのようなものだと思う
94 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:27:55 ID:tfAYtdnQ0
ちょっとまて、もし非常識な生物がそこに居たとしても
500万光年先じゃ手も足も出ませんからw執着するだけ無駄
向こうでは「液体のH2Oだぁ!?んな寒過ぎる所で生物暮らせるかよwwwww」と思っている
96 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:28:19 ID:TAiKANRI0
>>84 そら地球の常識ではありえませんさ。
でもきっと宇宙になら
97 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:28:25 ID:lnqZ5nJs0
>>52 >もしいたとしても、進化も行動もおそろしくゆっくりになるだろうな。
>人間じゃ存在が知覚できないレベルかもしれん。
寿命が一億年で、ちょっとした行動に百年かかるとかなw
だからこそコンタクトは困難だろうw
98 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:29:02 ID:1U5phhki0
>>27 光速になると時間は無限に近づくんだっけ?
一瞬だな。
99 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:29:07 ID:6UcsijqK0
宇宙工場さえ完成すれば火星のテラフォームなんてすぐできるのに
100 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:29:18 ID:bZ0GAcnC0
2000度とかwww小学生でも言わねーよ最近wwww
101 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:29:40 ID:/W5U//aO0
2000度でも生きられるやついるだろ・・・
>>17 >>39 クソワロタwww
地球のニートはそっちに移住
104 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:30:12 ID:s1P+PKlS0
>>46 生命体が超高度な科学技術を持つまで進化した後に居住環境が2000度越えたというのなら
断熱環境を創り出してその保護下で生活してるとかも考えられなくも無いが
それだけの科学技術持ってたら普通は近場の星にテラフォーミュリングする位は可能だろ
態々住み続けるのは不自然だよ。
105 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:30:16 ID:UMc6U9970
500光年の彼方でも、二次元よりは近いのかな。
以前には生物がいたけど、2000度じゃ寒くて生きられなくて死滅したかも知れない。
107 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:30:33 ID:4JSifkXC0
>>96 地球の常識も糞も元素の性質が変わらない以上無理
2000度なんて珪素ですら溶けるっつーの
>>12 100度ぐらいならともかく2000度は厳しい。
地面の中に済んでるって事は?
まあ居ても凄く小さいだろうけど
神様ならどんな星にでも適応できる生き物が作れるだろ
111 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:30:48 ID:IAbd880L0
動物には酸素が必要だが、かつては酸素が猛毒という時代が存在した。
112 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:30:59 ID:9WK+dAkiO
宇宙に地球人の常識が通じるとも思えないけどね。
某国の首相夫人は金星に行ったことがあります
114 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:31:21 ID:lnqZ5nJs0
>>61 もしかしたら、地球のはるか地下に
まったく別種の生命形態が存在する可能性もある。
115 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:31:33 ID:6HtEl+ZtO
116 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:31:54 ID:qgrPJ9ej0
金属元素で神経回路って作れないの?
117 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:32:07 ID:eOyy5JGl0
118 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:32:13 ID:9cJWfi/90
l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
,ノ7 '"^ ^`' ,ィ'三ミ、_〉
{:/, ニ丶 ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::.. !::::::ミ:l
l:! `~´/ ,l、  ̄´ ,. }:::::三<
ll (、 っ) : ,l::::シ久'l
l ,.,__、 ,:' f::/ン ノ/
l 、 f{二ミァ ,) {,ツ>-‐'′
ヽヽ`ー ' : ヽ ,_ソ/
丶、__, -―''"/,/
,} ヽニニ =彡シ,ンヽ,
,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
,∠三二二,,___,,. -― ''"~⌒`丶、、_
,, - '"´ ̄/ / /``
>>1 なんでこう、いつでもどこでも宇宙って極端なんだろうな
本当に信用できんのかそれ
どーせ気温計で計った訳じゃねえんだろ?想像とか予測の類だろ
ちゃんと計れば30度くらいの常夏の惑星かも知れないよな
120 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:32:26 ID:UMc6U9970
>>107 宇宙にはブラックホールっちゅう常識はずれなもんもあるしなあ。
元素とか地球限定じゃねえの?
もしも二千度を超える高温の中で生物が存在するとしたら
それは地球の生物とはまったく違うものだろうね。
地球のような有機物で構成された生物ではなく
高温の液化金属で構成された生物とか。。
もはや生物の概念そのものがひっくり返る可能性もあるけどさ
122 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:32:50 ID:soYVvLYvO
123 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:32:54 ID:uS5uUYkB0
地球にありふれてる元素あんじゃん
鉄とかシリコンとか酸素・ヘリウム・水素
まあ何でもいいが、これらは地球だけにあるものではない。
地球以外にも広く存在していて、性質は何も変わらない。
だから、「普段見慣れてるからこれらは凡庸!宇宙の元素はもっと凄いに違いない!」となるわけがないのだ。
新しい元素は、あるかも知れないが
それが生命にとって適するか、ってーのは別の話だ。
つまり、今地球で観測できる元素がダメなら、他のどこ行ってもダメだということ。
124 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:33:00 ID:m2MX9gjQO
夏が好きな俺でも遠慮するわ
生命は個体に限らないとかいう学説もある。
ガス生命体はいるかも知れんな。
地球にもそれは存在してるかも知れんが、認識されてないだけで。
それよりも中性子星ってどんなの?
一度行ってみたいんだが、全く想像ができねぇ。
127 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:33:48 ID:6nMCWyEQO
あれだよ
生命誕生と同時に超細胞分裂、耐熱型卵を大量に射出
↓
熱により死
↓
卵ふ化、生命誕生
↓
以下ループ
って感じなんだよ、いつか死骸が熱を押さえ込み死ななくなる
128 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:34:07 ID:aMtFdgD+0
まさに奇跡の星、地球。
われわれ人類はわれわれがこの広い宇宙で生きた証を必ず残さねばならない。
129 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:34:12 ID:lnqZ5nJs0
>>117 初代スタートレックのマッコイの台詞だなw
2000度=生物いないとは限らんだろ
ちょうど地学勉強してたとこだ
132 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:34:31 ID:4JSifkXC0
>>120 なんで地球限定なんだよw
お前恒星が何で出来てると思ってるんだw
中心になる恒星との距離で温度推定したんでしょ
恒星が発する温度が低ければまだわからんよ
そういう惑星しか現状の技術では見つけられない
135 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:34:43 ID:2quszm020
カーズ様が大量にいたりしてな
>>125 そもそも生命の定義って何?自己複製を行うこと?
137 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:35:18 ID:UMc6U9970
138 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:35:27 ID:Omp2L11g0
139 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:35:27 ID:YGrhFokEO
そういう星に太古の超宇宙文明の兵器が隠されてたりするんだよな
140 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:35:46 ID:PVpe2IwW0
なぜ我々の枠で考えるんだろうか。
2000度だろうが200000万度だろうが
そこで生きていけるものが存在するって
考えることがないんだろうか。
いつも不思議に思う、こうやって断言するバカって。
141 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:35:57 ID:6nMCWyEQO
ぽっぽ「(あぁ…懐かしいな、我が故郷か)」
半径が地球の2倍以下しかなくて
質量が地球の約5倍あるのに
密度はほぼ等しくなるの???
>>120 元素ってのは、水素が基本で恒星による活動などで複雑な元素が形勢される
太陽程度の恒星ではヘリウムが精一杯だけど
さらに巨大な質量の恒星や、なんだっけ?
白色矮星だったかな?
それらで様々な元素が形成される。
さらにブラックホールの衝突くらいの質量で、金のような重元素も形成されるよ
144 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:36:18 ID:v8evkGEV0
深海の熱水噴出孔周辺には生物はいないだろう、と思われてたのに硫化水素で生きてる香具師がいたんだから、いないと断言はできないかモナー。
なぜか色々と、いしいひさいちのマンガを思い出すw
>>136 自己複製だろ。
地球の生物で言えば、細胞分裂に始まって生殖行為。
2000度だから生命は居ないだろう、というのは2000度だから液体の水は存在しないだろう、というのと同レベルの確かさだよ
これは「地球型」じゃなくて「水星型」だろ?
149 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:37:32 ID:j7yjBzE90
地球外文明と対等に交渉できるのは、日本人だけだろう。
他の先進国には無理だ、歴史を見ればわかる。
>>144 大昔はそれが普通だったんだよ。
酸素はむしろ猛毒だったのさ。
151 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:38:22 ID:UMc6U9970
ああ、半径が地球の『2倍以下』か・・・
地球の半分と脳内変換してた
153 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:38:51 ID:TAiKANRI0
だめだ、可能性の話じゃ、詳しい奴に勝てん。
まったく以って歯が立たない。
だが信じるぞ、2000度でも生きる、地球生物とは別次元の生物が存在すると
154 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:38:59 ID:6nMCWyEQO
>>140 なぜ我々の枠で考えるんだろうか。
2次元だろうが200万次元だろうが
そこで生きていけるものが存在するって
考えることがないんだろうか。
いつも不思議に思う、こうやって断言するバカって。
に見えた、いい酒が飲めそうだ
155 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:38:59 ID:Z7dKlLie0
地球以外に生物はいないなんて自惚れもいいところ。
まさに大昔の大航海時代。
井戸の中の蛙
156 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:39:28 ID:uS5uUYkB0
逆説的に、もしこのような温度でも有機物として存在できるような進化をできるとしたら
太陽系内の水星や金星などにも生命が存在してないといけない。
これらがないことからも、有機物、蛋白質などは高温に適応するように進化できない
ということでもある。
あったらあったで大発見だが
>>143 超新星爆発で金が生成される。
金といっても<丶`∀´>じゃないよ。
158 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:40:03 ID:4JSifkXC0
>>137 少なくとも君が言ってるのは証明とかそういう理性的なことではなく、トンでもの領域だ
君の方が現状構築された物理法則モデルを否定できるモデルを示さなきゃ駄目
159 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:40:23 ID:7x8ouLfs0
この大不況では、宇宙ヤバいどころの話ではない!
160 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:40:29 ID:wCmhv0d6O
地球上の生物が生存できる星が地球型だろ…
161 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:40:42 ID:qgrPJ9ej0
まず2000度で融解・気化しない組成ってなにがあんの?
162 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:40:59 ID:l72xBWVb0
ケイ素生物がいるよ絶対
163 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:41:20 ID:hFQaa7Ae0
人間発想で宇宙を語っても無意味。
次元を超えれば想像は不可能。
他の星の生命とか他の次元の生命とか
考えるだけ無駄。
肯定も否定も無意味。
164 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:42:02 ID:lnqZ5nJs0
>>143 恒星が終末段階に向かう過程で、色々な重い元素が核融合で生成される。
その重い元素は、恒星が超新星爆発を起こしたときに周囲に飛び散る。
そこから、地球のような固体の惑星が生まれると考えられている。
こんなものは地球型惑星と言わん。
火星の方がマシじゃねーの?
バカヤロウ。心頭滅却すれば2000度もまた涼しだ。
こういうのが好きそうな議員を視察に送り込め。鴻イク先生あたりが適任だぞ。
一番効率的なのはエネルギーいっぱいの恒星の表面に住むこと
そういうふうに体構造を改変した知的生命が居るかもしれない
Mクラスって呼ぼうぜ
サラマンダーとか住んでそうじゃん。
太陽のフレアーみたいに跳ねたり
してないのかな?
170 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:43:10 ID:WZZQRx4d0
そもそも地球みたいな環境じゃないと生命が生きられないってのが思い込みだよ
どこにだって、そこに順応した生物が生まれるに決まってる
人間が空気がないと生きられないように、そこには溶岩がないと生きられない生物がいるかもしれないじゃないか!
171 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:43:22 ID:L+Se1qBWO
この観測って、現地で言えば500年も昔の話だろ?
大体、地表温度2000度の地球っぽい星なんざ
オールマグマだろ。
地球を軸にした時間の現在はガス惑星になってるか
陰謀で事実を隠してるかのどっちかだろ。
これは、十中八九後者だろ
172 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:43:31 ID:WvJd76pz0 BE:475028429-2BP(100)
温暖化w
地球にだってフィンランド人が暮らしているし、何か居ても不思議じゃないな。
174 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:44:05 ID:UMc6U9970
>>158 指先ほどの大きさで何百万トンという物質がある世界だ。もはやトンデモの世界と変わらん。
175 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:44:26 ID:zydnwaMv0
メタル生命体とかガス状生命体とか色々な可能性だけはあるだろw
いないと断言するほど馬鹿らしいものはないな
176 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:44:37 ID:fphpHV8H0
>>156 条件さえ整えば、自然に生物は発生するものなのか、それとも条件プラス
「よっぽどの幸運(?)」とかがないといけないのか…。
生物学なんかだと、「条件と時間さえあれば自然発生するモノ」という
見解だったりするのかな。
>>157 超新星爆発でも金を形成するエネルギーとしては小さいよ。
超新星爆発程度では、鉄とかくらいまでだったと思うが
さすがによく憶えてはいない
179 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:44:52 ID:6UcsijqK0
まあ情報のようなものが生命と定義できるのなら
あらゆる環境に生命がいる可能性はあるわな
生物がいないと思って超兵器R1号を打ち込んで破壊したら
突然変異した鳥みたいな怪獣に襲われた上、身内からは
「血を吐きながら続ける悲しいマラソン」だと非難されたでござる
チョウセンヒトモドキも解明されていないのにな。
有機生物じゃない生物がいる可能性もあるだろ。
183 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:46:40 ID:UMc6U9970
人住むってレヴェルじゃねえぞ!!
184 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:46:41 ID:Omp2L11g0
「あれは別の星なんかじゃない!
僕達は温暖化が進んだ未来の地球を見ていたんだよ!!」
「な、なんだってー!!」
1兆度の火の玉を吐くアイツなら余裕で海水浴ですよ
187 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:47:35 ID:qgrPJ9ej0
無機生物だとか金属生物だとかガス状生物だとか
そういうものの可能性を考えるのはまた別の議論だと思うがな
188 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:48:15 ID:u2r2zYAX0
今発見できる、惑星の質量に限度があるから、地球と同じくらいの大きさや太陽からの距離のものを見つけるのは難しい、
太陽系で、他に生物が見つからないと、相当に生物の存在確率が低くなる
地球外生命体のほとんどが3次元以上の次元にいるよ。
だぁ!だぁ!だぁ!を思い出す。
191 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:48:46 ID:OCiIyU8M0
やっぱし14万8000光年ぐらい離れないと
生命はないのか...
192 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:48:46 ID:eOyy5JGl0
>>168 まずは「ミンシャラ・クラス」から始めようぜ。
てゆーか表面温度2000度じゃMクラスにならないだろ。
よくこんなことまでわかるな。
195 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:49:09 ID:GL3+p4aw0
クマムシでも放り込んできたら?
196 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:49:10 ID:4T+rwmlmO
>>52 地球「おまえら、いい加減に気づいて下さい」
197 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:49:27 ID:VT7cCYjfO
ちょっと暑いかな
198 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:49:39 ID:l72xBWVb0
地球人がこの星に到着する頃には冷えて25度くらいになってるよ
199 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:50:16 ID:tE5r05ODO
>>6 バカじゃないの?系外惑星の話だろーが^^
にわかって恥ずかしいよね
>>198 日本友愛党が到着すると氷点下まで冷え込む
201 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:50:51 ID:ql6HvUMxO
202 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:50:56 ID:TtUhn2Lh0
>>182 そうなると生物とは何かとかいう話になってくると思う。
生物を「有機物」「酵素反応」とかで定義すると、
2000度では無理だねって話になる。
>>174 それは現代の科学で余すことなく整合性ばっちりで説明できますけど。
204 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:52:19 ID:Lx/ZOOXe0
表面を岩石で覆われた生命がいるかもしれないじゃないか
お前らちょっともちつけ、恒星に惑星が1個だけとは限らないだろ?
この星は無理だとしても可能性のある惑星が他にあるかもしれないだろ
206 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:53:16 ID:lnqZ5nJs0
前から思っているんだが、無人探査機をとことんまで進歩させて
他の恒星系まで行って帰ってこられるようにして
他の恒星系の詳しい情報を持って帰らせて調査すべきだと思う。
ま、最初の探査機を飛ばせるまで数百年
送ってから帰ってくるまで何百年か何千年か何万年かという
恐ろしい気の長い計画になるが。
生物の定義は「動的平衡」と「自己複製」とどっかの教授が言ってたな、
地球市民の主観だけどw
208 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:54:37 ID:nC3RyZ69O
209 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:54:49 ID:Omp2L11g0
>>206 どうせみんなデジタルデータなんだから、
持って返ったって電波送信したって同じなのでは……
210 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:55:03 ID:9DkwJtlg0
低温のタイタンとかメタンの湖が広がっているそうだけど
これだって特殊な生物がいるかもなんていわれているしな
地球の常識だけではわからないな
211 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:55:08 ID:L+Se1qBWO
つか、地球っぽい星を探すなら
恒星を探した方が手っ取り早いんじゃね?
「どうみても二千度の炎で焼かれた焼死体にしか見えないが
どうやらこれがこの星の原住生物らしい」
213 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:55:51 ID:qgrPJ9ej0
惑星は自分で光らないから見つけるのは難しい。
が、そこらじゅうにあるはず。おそらく地球型惑星もごまんとあるはず。
独特の考えですね
↓
216 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:58:44 ID:17QJ2XcNO
217 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:01:35 ID:lnqZ5nJs0
>>209 数光年、数百光年離れた場所から
電波でデータを送信してキャッチできる技術が確立されればね。
まあどっちみち、行きの道程は必要になる。
こんな惑星見つけてる暇あるなら金星を冷ませと
219 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:03:53 ID:Omp2L11g0
220 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:04:51 ID:bbqeptmQ0
人類が光速移動を手に入れるまで、あと何年?
太陽系外の惑星は巨大じゃないと見つけづらいから
今のところ発見されてるのはガス惑星が大半。
223 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:07:06 ID:rZVhIBac0
宇宙は広いんだし、2000度のお風呂に入る生物もいるかも知れない
224 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:07:34 ID:eatUq5KdO
あっちから見たら地球が「-1970℃の極寒惑星」だからこの評価は無意味。
225 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:08:01 ID:PsvMJyhQO
どこでもドアとテキオー灯さえあれば皆幸せになれる
お前ら炭素でできてるから生物じゃないよ
227 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:09:34 ID:wLKRZmQZ0
ぶっちゃけ500光年先に本当に存在しているかどうかさえ怪しい
228 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:09:53 ID:RHcR0/My0
>>210 確かに、炭化水素(メタン)が豊富にあるタイタンには生命の発生する”材料”だけはふんだんに
あるといえる。 けど温度があまりにも低いので生命が発生するにあたって必ず通る道である
高分子への合成へと繋がる熱エネルギーがあまりにも低すぎるので、太陽の寿命までに生命と呼べる程の
”高分子”が形成されるか? を考えるなら生命体の存在は絶望的だろうとしかいえんと思うが。
229 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:10:22 ID:Omp2L11g0
>>225 ジャイアンとスネ夫が死ぬシーンがトラウマで
とても自ら行く勇気はありません(><)
230 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:10:25 ID:4EAGKcY+0
>>214 木星や土星クラスの惑星なら太陽系外でたくさん見つかってるじゃん
観測すればまだ増えるでしょ
231 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:11:15 ID:o2786xtF0
火星とエウロパの存在を忘れてないか?
宇宙のどこかには吹き上がる太陽のプロミネンスで波乗りしている連中もいるかもしれないぞ?
黒点でまったりしている丘サーファーとか。
「今日いいフレアがくるらしいんだよ」
「マジ!?超アガるんですけどwww」
>>218 金星を冷やしても硫酸の雨が降っているから住みたくはないよ
火星のほうが現実的だなぁ
>>232 他星系にあるかどうかの話
>>204 地球の地中にいる生物なんかはそうとも言えるなw
236 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:14:32 ID:onqo9ixP0
2000度が快適な生命体もいるんじゃないの?
ここに居るなら金星か火星に居るな
昔は太陽系以外に惑星なんて無いって言われてたのに、わんさか見つかるよね。
239 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:18:35 ID:SOPgSWr70
ムーピーが住んでいるかもしれんぞ。
240 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:19:04 ID:u2r2zYAX0
カルトの思考って、「勉強嫌い & 連想・妄想優先」ってことみたいだが、ちっとは、勉強もしてみろよ(^^;
241 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:19:13 ID:o2786xtF0
天皇星や海王星って全部中の芯まで氷で出来てるの?
>>232 エウロパにはかなり可能性があるかもな。 木星の巨大な潮汐力にて、常に衛星内部までかき回され
ホットな状態にあって、表面は兎も角として液体の水で満たされた広大な海洋が衛星を覆っている。
そして衛星内部も十分に熱量を持つのでマグマの噴火口みたいな熱泉も多々存在すると思われてるし。
熱量があり液体の水が多量に存在するのだから生命のような”高分子”が生成されていても全くおかしくはない。
まあ、生命が発生したとしても液体の海洋でしか進化できないだろうから、極めて原始的な形態のままで
推移して終わりだろうけど。
243 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:20:17 ID:/fLPsE7D0
2000度の世界で生きる生物がいるならもしかしたら地球内部に生活してるかも
知れないね。
244 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:20:33 ID:33ZeBaUP0
もし2000度の溶岩の中でも生命が発生しうるのであれば、
地球でも溶岩の中にそういう生命の痕跡がありそうなものだけどな。
別ソースによると、この惑星は常に同じ面を太陽に向けていて、
裏側は-200℃らしいから、その中間にちょうどいい温度の領域がありそうだ
245 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:21:24 ID:TnZI3vNKO
ほどよい距離の辺りを探ればいいだろ。
2000度にこだわるなよ。
246 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:21:58 ID:V6xzHOnl0
シリコンを主体として鉄を血液にするような生き物とか生けそうじゃない?
247 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:22:33 ID:eatUq5KdO
>>239 本当にムーピーがいたら手塚御大の予想された状態になるだろうな。
特にお前らは。
248 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:24:17 ID:9DkwJtlg0
>>228 火山活動みたいに、水蒸気が噴出したり水が流れる環境があれば
それをエネルギーにして生命活動できるんじゃないかな
まあ想像でしかないんだけど
>>245 2000度に拘っているんじゃなくて、現在の地球の観測機器じゃ地球のような程よい距離にあって質量も地球
並にちっさい岩石型惑星を見つけられる力がないだけの話w
太陽系外の恒星系を調べようと思っても、あまりにも遠すぎて恒星自身が惑星に振り回される摂動を厳密に
観測しても、大きく且つ恒星のまじかで公転している惑星しかその揺らぎを検知できないってだけの話。
観測手段が進歩すればおのずと岩石型惑星も多々発見されるだろうさ。
251 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:26:25 ID:mw8v3ZS7O
微生物がいる いずれ進化。
2009年は何たらの発見から400周年とかで宇宙の年なんだよね。
表面にはいなくても地中にいる可能性はあるんじゃね?
254 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:28:51 ID:mw8v3ZS7O
>>23 南米の民族の2012年までの予知は 宇宙人から教えられたんだよ。映像や新聞がない天体の仕組みも知らない時代に、人々が宇宙船や宇宙人の絵をなんでかけるんだよ
255 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:31:06 ID:vRwBFAgiO
>>246 溶けた鉄が血液っておもしろいけど、地球上じゃ固まっちゃうなw
でもクマムシなら…クマムシならやってくれる!
256 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:32:07 ID:sL/kgwdiO
鳩山ん家の細君を送りこんではいかがかな?
257 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:33:02 ID:KTMXyWTiO
お前たちを友愛する。
抵抗は無意味だ。
258 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:33:05 ID:u2r2zYAX0
>>37 >いい加減、地球以外の惑星で生命発見してもいい頃合いなのにな。どこにいっても生物がいないってあり得るのかね。
銀河系に1つという確率もありうるのに、「発見してもいい頃合い」って、どんな妄想だ (^^;
まだ、太陽系周辺の近所も調べられてないのに (^^;
>カビやバクテリアといった微生物くらいはいるんじゃないの?
カビのような高度な生物は、銀河に1つの可能性が高い
生物ができて、カビのような真核生物が誕生するまでに20億年以上
その確率は、どれほどと計算してるんだ、 明らかに間違ってる
カルトの思い付きで言ってる事は、全部、間違えてるのは確かな事、現実離れが激しすぎるからだ
全宇宙で共通してることは、いくつでもあり、その一つでも間違えてたら、全て間違いになるのが、確かだから
>>248 タイタンはエウロパみたいに土星の潮汐力にて内部まで攪拌されるような状態ならまあ考えられない事もないけど
エウロパみたいまでには至っていない。 てか可能性があるのはエウロパの方が数段上だろう。
もしエウロパで生命の痕跡が全く発見されないのであれば、タイタンなど最早絶望的だろうな。
あくまで可能性としてあげるなら エウロパ(原たいら)2倍 > 火星(かつて居た可能性も含むで:竹下景子4倍) >
タイタン(篠塚教授)16倍 ぐらいの開きがあるとオレは思うけどな。
>>252 ガリレオ・ガリレイが天体観測を始めてから400年
261 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:35:09 ID:nypjN7VIP
巨大なハップル望遠鏡があればたくさん見つけられるんだろうな。
262 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:36:17 ID:/fLPsE7D0
>>258 水星も極地に氷があるんだから探査対象としてもいいんじゃないの。
263 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:37:59 ID:DoiIvjG70
今の系外惑星の探索方法では限界があるよ
かといって普通の観測方法では冥王星の表情すらはっきり撮影できない段階
265 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:40:11 ID:rVJiosUT0
>>218 学者の言ってる事が本当だったら火星にCO2を送ればいいんじゃないか?
266 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:40:59 ID:lY4uNoof0
>>258 ジャイアントインパクト仮説が正しいとすると地球のような潮汐のある海を持つ持つ惑星は非常に少ないと考えられる。
生命発生の過程で必要なアミノ酸の濃縮には潮汐が不可欠であるという話だから、やっぱり地球は宇宙でただ一つ生命の存在する惑星なのかも知らんね。
267 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:42:02 ID:iBj9Wmmv0
森元まちむらコンビなら棲息可能
こがは、繁殖可
268 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:45:27 ID:eOC7XIciO
【2000℃の物体】VS【−2000℃】では、どっちが強いの?
もし宇宙に生物が地球にしかいなかったら、それはそれで寂しい話だな。
とは言ってもフリーザやサイヤ人みたいなのは勘弁だがw
2000度でも生命はいるかもしれないよね
地球の基準でいくのは変だ
そんな
>>258 >カビのような高度な生物は、銀河に1つの可能性が高い
これこそ単なる自分の思いつきに過ぎないと思うぞw 銀河系の中にある恒星は1000〜2000億ある
と言われており、その中で太陽と同じようなG型スペクトルを持つ恒星で連星系になっていない候補に
限ってもかなりの数が上げられるだろう。 また恒星系がどのように生成されるかも良く判っていない
(てか実例は太陽系一つだけ)でしかモデル構築出来ない訳だし、はっきり逝って何も判らないというのが
正しい科学的な態度。 決め付けでカビ程度の進化の可能性なんて銀河に一つなんてのは妄想と何も
変わらん。 ビックバン以降、130億年経った訳だけど、その間最低でもG型恒星系が誕生してその寿命を
迎えるまで2タームにはなる。 そう考えるならもっと可能性は膨らむし、高度に発達した文明なら他の恒星系
等に移民していてそれらの滅亡を逃れた、なーんて可能性すらありえるから(まあ確率的に低いだろうと思うけど)
そう決め付けるのも偏狭に過ぎるとしかいえんな。
これって後々表面温度が下がるって事はないのかな?
ずっとこのまま?
もし、後に温度が下がったら、そこから生命が誕生するかもしれないんじゃね?
274 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:50:16 ID:1Q31YoxK0
甲羅のような外皮に全身覆われた人型も居るかもしれないじゃないか
マイナス2000℃とかww
276 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:50:33 ID:v3XG8OKFO
>>18 ちょっとまて、
70度で壊れるたんぱく質にしちまったのは
この軟弱な地球環境だからだろ
本来は2000度〜-2000度まで耐えられる細胞だったんだよ
>>266 確率で考えるなら我々の住む天の川銀河だけでも1000億〜2000億の恒星系がある訳だし、更に今判っている
宇宙にはその2000億倍もの質量(星:他の銀河系など)があると言われているのだから
他の銀河系まで考えるなら最早必然に近いぐらい同様の環境を持ったG型恒星系が存在する確率が
高いともいえるぞw 最も、存在していたとしてもそれらの文明系と我々の文明との間になんらかの交信が
可能であるか? は別問題だけど。
278 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:52:20 ID:UWz9tna9O
地球にいたら皮膚癌で人類滅亡するよ
早く火星に酸素窒素生成して植林して移住考えないと
天文学なのに天文学的確率だから無いと言い切っちゃうアホはまさか居るまい
280 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:53:45 ID:unW9vxRnO
地球型というなら五角形ではなく球体の星なのか
超高温超伝導によるマグマブレインを持つ惑星知性体も考えられる
282 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:56:31 ID:V6xzHOnl0
>>268 -2000℃がつおい
多分キグナス氷河のダイヤモンドダスト以上の威力に違いないから
>>265 無人のロケットにフロン製造機を積んでって、
火星の土からせっせとフロンガスを作って暖める
てな話はあるよな。それで極冠のドライアイスが昇華はじめたら
こっちのもの。
>>265 大気が薄いってことは何らかの形でそれを保持できるようにしないと、
いくらCO2を送り込んでも宇宙に飛んでっちゃって意味ない。
285 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:58:39 ID:lY4uNoof0
>>277 ジャイアントインパクト仮説によると、月は天体同士の衝突によって偶然出来たもので、地球−月のような質量比の近い連星的衛星を持つ惑星は非常に少ないと考えられる。
更に恒星と適度な距離を持つ軌道を巡っている必要があるし木星のような巨大惑星の存在も必要だ。
これらの条件を満たす惑星は多くは存在しないと考えられる。
更に現在の科学では生命の発生は何ら必然性の無い偶発的な出来事であると考えられている。
地球の生命は宇宙でただ一度起こった奇跡的な偶然で生まれたとも考えられる。
地球外生命は恐らく存在しないだろう。
何を持って地球型という
>>282 フェニックスの方が強かったから2000℃のほうが強い
288 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:00:30 ID:TnZI3vNKO
2000度惑星じゃなくてそこから離れた所にいいのがあるだろ。
289 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:00:41 ID:KaG45kqf0
地球型ってのは岩石で出来てるヤツなの?
>>285 天体同士の衝突が、宇宙で非常に珍しいと言い切れるはずがない。
宇宙人か。
292 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:03:07 ID:V6xzHOnl0
>>287 いや、キグナスのは絶対零度の-273kまでしか無いんだぜ
-2000℃はその約7倍の威力なんだぜ
>>286 タコとトカゲが居たとして、
「まあ、脊椎があるぶんトカゲのほうが人間に近いかなぁ」
みたいな。
前提が地球基準だからなー
地球外生命体なんだから他の惑星では2000度でもー2000度でも生存できる生命体があるかもしれんだろ
夢は大きく持とうよ
295 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:04:09 ID:pLWgU1Ql0
この宇宙で地球以外に生命がいるわけねーだろうが、100年たっても断言できるよ
まったく頭悪いんじゃねーの?いるんだったら早く証明して見せろよ できもしねーくせによwwwwww
>>285 非常に少なくとも我々の住む天の川銀河の2000億倍もの質量がある現宇宙において、太陽系と同じ
条件と地球におけるジャイアントインパクトに似た衝突を起こした事がある惑星の可能性を0と言い切れる
その根拠はどこにある訳? しかも太陽系は45億年前に誕生した訳で、宇宙が生成してから130億年。
つまりG型恒星が生まれて死ぬまでを2回は繰り返せる時間が既に経過してもいる。
すると確率的にもっと跳ね上がるぞ。 それでもないと言えるのか?
そのような決め付けこそ正に非科学的としか言えんね。
ケイ素ベースの生命がいるかも?
500光年と距離も手頃だが移民先にはちと不向きだな
>>297 そういう星に探査に行ったら、ロケットのコンピュータの方が
使者だと思われて、歓迎されちゃいそうだ。
「ところで、あなたの中に乗ってるふにゃふにゃしたのは、ペットですか?」
300 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:08:00 ID:lY4uNoof0
>>296 もう一度言うが、現代科学は生命の発生を偶発的な出来事であると考えられている。
そして生命が偶然に発生する確率は恐ろしく低い。
だからこそ人間原理が登場するわけで。
301 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:08:39 ID:BI+GtDjn0
>>295 エンケラドスの海中に3メートルのクリオネが!!
302 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:08:59 ID:hB+jMSM+0
グリーゼ581dも地球型惑星だろ?
生命の可能性ならこっちのほうが高そうだけど
見てみたいな
とりあえず誰か行って見てきて。
帰ってくるまでスレを保守して待ってるからさ。
305 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:11:19 ID:yzhASRjK0
地球を仮に外から見た場合
今の技術だとどれくらい離れた所から見えるんだろうな。
306 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:12:06 ID:DoiIvjG70
>>297 昔はそうも言われていたね
まあ、地球外生命を探す手がかりを地球型生命に求めるのは仕方のないこと
307 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:12:14 ID:lnqZ5nJs0
>>277 異星文明とコンタクトするには、文明が存在しているだけでなく
「我々と同じ時代に存在している」ことが必要だから極めて厳しいんだよなあ。
もしかしたら、銀河のどっかに十億年後に別の文明が誕生するかもしれんが
それまで待ってはおれん。
>>307 その時間差を埋める留守番電話が、モノリスなのだ。
って、オルドリンさんが言ってた。
309 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:14:52 ID:lY4uNoof0
>>304 別に俺は宇宙に生命体が存在しないと言っているわけではない。
現に地球に存在する。
地球は天文学的な確率で生命が発生した惑星だ。
こんな偶然が更に一つ以上起こるとは考えにくい。
310 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:15:14 ID:RbSznqfC0
>>300 その現代科学の仮定が、今ある太陽系モデルでしか推論出来ていない所に重大な瑕疵があるんだろうがw
他の恒星系に数多くいって、実際に統計分布を取った訳でもなく、単にこうに違いないという推論だけで結論付けているんだぞ?
その何処が科学的なんだ?
銀河系で我々の太陽系だけが生命があったと仮にしよう。 つまり島宇宙(銀河系)に一個の確率と仮定な。
しかし今判っている全宇宙でその確率を当てはめるなら実に2000億個の惑星が生命発生に該当する理屈になる。
そもそも、ジャイアントインパクトの確率であるとか、巨大惑星とその内側を回る岩石型内惑星の生成確率など
未だ何も判っていない状態じゃんw それのどこを取って人間原理がどうのと結論だけ出てくるのさw
何も判っていない、という正にこの点だけが正しいのであって、どのような結論をも出すのは早計なんだよ、
この手の話題はね。 てかある意味そのような頑なな態度こそ、カルトそのものじゃん。
宇宙人存在説を批判の一つもなく妄信するカルトと方向性が違うだけのな。
311 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:15:22 ID:f1uHoYfKO
>>53 岩で出来てたら地球型
ガスで覆われていたら木星型か天王星型っていう
分類があるんですよ。
今もなお常に広がり続ける全宇宙に、
地球以外で生命体が存在するのはどう考えても当たり前だろに。
今の地球の科学力では到底届かない遥か彼方の宇宙の果てには、望遠鏡では見えない恒星、惑星、衛星が数え切れないほど存在する事実…
表面が2000℃でも極地とか地下なら100℃以下の場所もあるんじゃね?
>>297 地球にはケイ藻がうようよいるじゃないか。
なんで生命いないと考えるんだろう?
2000度ぐらいの酸素の無い所が好きな生命がいてもいいじゃん
316 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:18:45 ID:lY4uNoof0
>>310 すでに回答は出ているだろ?
生命の発生に必然性が無い以上、こんな奇跡的偶然が宇宙で二回も起こるとは思えない。
>>305 恒星じゃないからあまり遠くからは見えないだろうね
318 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:20:54 ID:/9hMsFVIO
冷えたら住めるようになる?
319 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:21:24 ID:lnqZ5nJs0
しかし、他の銀河系に生物が存在したとしても
隣の恒星系に行くことさえ、今のところ夢のまた夢な状況で
他の銀河に行くことなど、どんなに将来でも可能になるだろうか……。
なんか、科学が進んで宇宙開発が進むほど
将来の宇宙旅行はますます夢がなくなってきたなあ。
たった六人の宇宙ステーションを維持するのにさえ
世界中の主要国が協力してやっという有様。
2000度くらいなら生命はいるんじゃない?
>>164 じゃあ、宇宙が歳取れば取るほど重い元素が増えていって地球型の惑星も増えてくの?
322 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:23:35 ID:UhGkBJMh0
>>316 はぁ? その”奇跡的偶然”ってのが妄信に過ぎないっての。 広大な宇宙において一体どれだけの
確率が試されているか判っていってるのか? 地球とそれに属する太陽系だけで全てを判ったような
話をするなんざ、正に井戸の中だけを見て、全世界を洞察するカエルそのものだっつーの。
それこそ仮定に仮定を積み重ねただけの話。 全く科学的・統計学的・理性的な態度じゃないっての。
323 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:23:39 ID:bbqeptmQ0
>>310 その規模の確率になってくると、生命がこの銀河か、
どこかの銀河に存在したとしても、接触は事実上不可能だから
それはもう存在しないのだと、言ってしまって良いのでは。
326 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:25:16 ID:HPWBmwEYO
>>319 やっぱコストかかるからね
安くなれば……
327 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:25:23 ID:lnqZ5nJs0
>>321 そういうことになるのかなあ。
でも、今度は恒星系ができる条件が云々とあるから詳しいことはわからん。
水がないと生命は誕生しなさそうだな
>>325 近い割には暗そうな絵だなw
向こうの星が見えまくっとる。
330 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:26:37 ID:lY4uNoof0
>>322 簡潔に言えば、お前の言うことよりは俺はプロの生物学者や物理学者の言うことの方を信用するw
しょせんお前は素人だ。
331 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:27:55 ID:fjm2KN1e0
2000度がちょうどいい生物だっているさ
332 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:28:22 ID:hS3m7Ga40
火星なんか人間は住めない、あそこは重力が小さいので
骨からカルシウムが抜け出しスカスカになる、また大気は重力が
小さいのでいくら高濃度の酸素を供給しても、ほとんど宇宙に
逃げていってしまう。人間を住まわせるなら金星。あそこは大きさも
重力も地球と同じ。
>>326 井戸から出るのにジャンプしてっから消耗するのよ。
頭のいいカエルなら、縄梯子をたらそうと考えるのだ。
334 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:29:55 ID:jCzNxM8uO
マジレスすると宇宙なんて存在しない
それどころかおまえが見ているすべての物はただのプログラム
この世界はあるコンピュータが作りだしたシステムの一つ
コンピュータ上で作られた物理法則を元に生物増殖シミュレートで生み出されたのがおまえ
おまえの食べるもの、目で見ている物、感じている物、そのすべてが1と0の集合体
おまえが考えていることもプログラム上の計算結果の一つ
じゃあおまえって誰?
335 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:29:57 ID:tmSJbXQs0
ドロヌーバの色違いの
何とかってヤツ居るんじゃね?
>>319 ホンの200年ばかり昔を考えようや。人間様は18世紀になって産業革命を起こしその後内燃機関文明まで
発展してきたけどそれらから未だたった250年とかそこらしか経ってない。
航空機なんざ発明されてようやく一世紀が過ぎた程度。
ロケットなんざ60年とかそこらの歴史しか経ってないんだぜ?
原子力を利用するようになっても60年程度なんだし、その意味においてマダマダ文明の発達はこれからって
感じだろ? 石炭・蒸気機関から石油・内燃機関へのシフトを考えると150年〜200年は掛かった訳で、そのサイクルを
当てはめるなら後50年〜100年経ってまた新たなエネルギー源へとシフトしているかも知れん。
まあ、石油の採掘・コスト限界とかもあるから原子力分野、核融合分野とかにもかなり力が入るやもしれんし。
残念なのは俺たちの世代ではちと時間が足りないという点に尽きるなw
337 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:30:34 ID:hS3m7Ga40
>>325 その写真も嘘臭いよな、太陽があんな至近距離にあったら、
真っ白で何も見えないよ、あんな溶岩みたいな暗い太陽はありえない。
338 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:31:27 ID:nxDBH1LC0
>>236 > 2000度が快適な生命体もいるんじゃないの?
組織化できないから無理
たしか地球も一度小惑星の衝突で表面温度が3000度越えが100年続いたけど
地下深く潜ったバクテリアが生き延びて生命はつながれたとかなんとか
340 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:32:13 ID:eOyy5JGl0
>>337 当然写真じゃないだろうし、仮に写真だったとしても、暗く撮ることは可能なんだが?
341 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:32:17 ID:UhGkBJMh0
>>330 正にオマエもなー じゃんw バカかコイツは。 てかプロの天文学者でも逆に異星生命の存在を
信じる学者も多い事を考慮してからいえ、この石頭が。
342 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:32:48 ID:VJ0XL+qCO
そのコローb7でも地球の事発見してて
コローb7型惑星を発見しましたが
表面温度は20℃位しか無いので生命は居なそうです。
とか言ってたら面白いな
2000℃は暑そうだな
>>338 ローソクの炎だって、自分で食べ物と酸素を取り込んで
エネルギに変換して、エントロピーを環境に捨てつつ
存在を維持しているから、そういう生命が居てもいい気がする。
子供つくりまくって火事になっても知らんけど。
2000度でも生きれる生命体がいるんだろうな
人間には考えも及ばないような種類の生命体が
346 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:35:12 ID:nxDBH1LC0
>>261 > 巨大なハップル望遠鏡があればたくさん見つけられるんだろうな。
ハップル望遠鏡
ハップル望遠鏡
ハップル望遠鏡
1500度までならなんとか我慢できる
349 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:35:46 ID:234cdDSt0
2000度だから直接観測できました、って事だろ。
間接的な観測ではグリーゼなんたらなど「地球型と思われる惑星」は大量に見つかっている。
>>196 > 地球「おまえら、いい加減に気づいて下さい」
このメッセージの開始から終了までで、約10万年とかかな。
分かるか!!
351 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:36:41 ID:hS3m7Ga40
>>339 じゃあ俺たちはそのバクテリアの子孫か、すげーな
ご先祖様。
レアアース仮説っつうのは、仮に正しかったとしても、太陽系の近くに生命がない確率が高いを示すだけのことであって、
全宇宙の恒星全部で考えたら、分母が大きすぎるのでぜんぜん意味を成さないんだが。
われわれがコンタクトできる距離に知的生命体はいないと信じてる宇宙学者は多いが、地球以外に生命体がいないなんて信じてる
学者は少ない。
アホが一人知ったかしてるようだが、少しは本ぐらい読めバカ
353 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:37:17 ID:vB+3vT9b0
>>19 >>52 ああ、マップスにそういうの居たなぁ。珪素型生命体。
人間からは生きてるかどうか分からないくらい遅い
動きの生命体……
354 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:37:38 ID:K5rirTAh0
>太陽系の外では300個以上の惑星が見つかっているが、大半が木星のような巨大ガス惑星と考えられている。
これについてはまだ観測法が未熟だからなんじゃなかったっけ。
ガス惑星の方が多いかもしれないが、今現在観測で判明しているほど
ガス惑星ばかりではないというのが真実なんじゃないの。
355 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:37:57 ID:nxDBH1LC0
>>342 H2Oの相転位温度に近いから組織体がいるかもと推測しているはず。
>>340 太陽観測衛星STEREOのEUVIみたいなのとかね。
地球型って
海があって 大気がある惑星のことかと思った・・・・・。
違ったのね。
>>339 本当に全球殺菌があったのかどうかがわからんのよ
360 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:40:19 ID:1WwJ0pwn0
よくこんなん観測できるな。
学生実験を経験した俺からみれば、気の遠くなるような作業だったんだろうな。
361 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:40:43 ID:nxDBH1LC0
>>352 > われわれがコンタクトできる距離に知的生命体はいないと信じてる宇宙学者は多いが、地球以外に生命体がいないなんて信じてる
> 学者は少ない。
学者の「信じてる」に耳を傾ける理由はない。連中は「そうだといいなあ」と
言っているだけだ。
362 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:41:43 ID:2l2WwcYhO
コロちゃん かわいい名前… でも熱が ツンデレか
363 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:41:50 ID:eOyy5JGl0
>>357 確かその時の映像を使った、スポックがねーちゃんの乳を揉んでるってゆー
コラ画像があった筈なんだが・・・
>>6 金星の方が近いし、より地球に似ているんだぜ
366 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:44:48 ID:fBV7MuNL0
>>321 そうは言えない、宇宙は加速膨張しているし、赤色超巨星が出来る条件も初期と今でどっちが有利かも不明。
367 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:44:54 ID:nxDBH1LC0
>>341 > 正にオマエもなー じゃんw バカかコイツは。 てかプロの天文学者でも逆に異星生命の存在を
> 信じる学者も多い事を考慮してからいえ、この石頭が。
プロの天文学者に、なんで信じるの? と訊くと、
「スタートレックとか面白いじゃん。ああ言う世界だったらいいと思って」
とか答が帰ってくる。
368 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:45:05 ID:L/lG/eLg0
↑コロー7b星人
だからさ…科学者の見解がどうのこうの言ってるアホは
常に広がり続けてる宇宙の中に日本の数の最大単位で言えば無量大数以上の星が存在し、現在の地球の科学力では到底解明出来ない事すらわからないのかな?
地球の歴史上ほんの数百年前まで地球の周りを星が回ってると言ってたわけで(笑)
現在の地球の科学(笑)なんて、まさに地球内の癌やエイズすら根絶出来ないほどの技術しか無いんだよ?
高々2000度くらいで何を言う
俺の熱い魂は5000度だぜ!!!
371 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:46:41 ID:FX0s65Ci0
>>330 割って入って悪いんだが素人同士で信用するなら
>>322を信用するよ
信用とまでは行かないだろうけどw
このどこまで続くか分からない宇宙をたかが人間が調べたところで
限度がある訳で、そんな学者の言う事なんてたかが知れてる
何憶、いや何兆とあるであろう星の数を前に「生命の発生の必然性」を唱える事に意味なんて無いっしょ
これだけの星の数と無限に続く時間があれば可能性はあるよ、と。
と馬鹿が御託垂れても鼻で笑われるんだろうけど
373 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:47:18 ID:234cdDSt0
>352
まぁ、それに加えて太陽系ですら地球のほかに
・火星
・エウロパ
・タイタン
・エンケラドゥス
と生命のいそうな星は結構あるからな。
特にエウロパとタイタンは非常に高確率でいると見られている様だが…。
カイパーベルトの小天体にも生物はいないけどアミノ酸はあるようなので
生命は地球はハビタブルゾーンというよりは氷惑星の地下で
細々と生息するのが普通なのかもしれない。
374 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:47:53 ID:nxDBH1LC0
>>312 > 今もなお常に広がり続ける全宇宙に、
> 地球以外で生命体が存在するのはどう考えても当たり前だろに。
当たり前ではない。
> 今の地球の科学力では到底届かない遥か彼方の宇宙の果てには、望遠鏡では見えない恒星、惑星、衛星が数え切れないほど存在する事実…
おまえ/人類の計数能力の限界は、宇宙の事物に影響を与えない。
375 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:49:40 ID:BVW0XqRj0
俺は2000度までなら耐えられるけど
376 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:49:44 ID:c2Kk8fQfO
だが、カーズ様なら…あるいは…
377 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:50:48 ID:DBveBnOp0
地球上の生物で一番熱いところで生息してるのは何?何度ぐらい?
この星のねらー
「俺らの星より2000度近くクソ寒い星で生命体なんか生まれるわけねーじゃんwww海も一瞬で固まるわwwww」
379 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:51:01 ID:nxDBH1LC0
>>316 > 生命の発生に必然性が無い以上、こんな奇跡的偶然が宇宙で二回も起こるとは思えない。
必然性が有るか無いかはわかっていない。無いという前提で研究は行なわれているだろう。
380 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:51:35 ID:4NrsJKG10
2000度だと、半袖じゃないと暑そう。。
>>396 実は年周視差で測れる距離のちょっと外側に壁があって、
星の絵が描いてあるだけだったりしてなw
「ほら、こうやっとけば、なんか広々した感じでいいだろう」
という飼い主の心遣いだたりして。
382 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:52:31 ID:XLq5LiUY0
地球の常識で考えていただきたくない
383 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:53:11 ID:IA3c8UR/O
>>52 宇宙版の「ゆっくりしていってね!!!」か?w
384 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:53:17 ID:F5+KHIPkO
地球基準で生命はいないっていわれてもなぁ
385 :
ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2009/09/19(土) 17:53:48 ID:ewGeCIo4O
ゼットンは1兆℃火球を吐くらしい
386 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:53:54 ID:lnqZ5nJs0
>>336 そういう考え方も出来る。
しかし、見方を変えればこうなるぞ。
人間は、一万年以上前には既に地球のほぼ全体に居住していた。
太平洋や大西洋だって渡ることができたのは明らかだ。
一万年も経って、人間の行動範囲はほとんど変化していない。
昔よりは楽になっただけ。
地球から出た人間など数えるほどしかいないし。
ま、希望としては俺だって
人間がどんどん宇宙を飛びまわれるようになることを期待するよ。
387 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:53:57 ID:eOyy5JGl0
>>380 いや、長袖じゃないとすぐ日焼けしちゃうだろ。
>>372 割って入る割りに、話の流れを読めてないね
理系的な理由ではなく、文系的な理由で馬鹿だと思う
>>381 うぅ、時空を超えたレスしちまった orz
391 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:56:56 ID:XLR2cpcnO
2000度に耐えれる生物がいるかも知れない
向こうから見たら地球の温度に対応している生物がいるのが信じられないかも知れないじゃないか
>>381 銭湯の富士山の絵が思い浮かんで、ちょっとぐぐったら
やっぱり宇宙の絵の銭湯もあったww
大塚記念湯
393 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:57:55 ID:UB+1ncArO
2000度でも生きていられるのがいるかもしれん。
394 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:58:05 ID:3QmntgtV0
四神龍なら生きていける
395 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:58:36 ID:234cdDSt0
ホーキングだったかが逝っていたが、生命は普遍的な存在。
なぜならば地球に海ができてすぐ誕生したから。
でも多細胞の生物はずっとレア。何故ならばせいぜい5億年しか歴史が無いから。
なるほどな〜と思った。
実際には生命誕生が30億年前、多細胞生物の誕生は5億年前(実際には10億年前の生跡化石はある)。
つまり多細胞化するまで生命を維持できたら文明の形成まではすぐって事だろうね。
で、生命誕生迄の環境の維持にはせいぜい数億年、多細胞化までその環境を維持する期間が20億年。
20億年も海を維持するのって凄くないのかな?エウロパなんかも正にそんな感じっぽいが…。
397 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:58:52 ID:lnqZ5nJs0
>>378 「まあマグマでも飲んでもちつけ」とか言っているわけだなw
>>372 > 何憶、いや何兆とあるであろう星の数を前に「生命の発生の必然性」を唱える事に意味なんて無いっしょ
「何憶、いや何兆とあるであろう」という人類の知的能力の限界に起因する感覚は
宇宙の自称に関しては意味をなさないことに気づくべき。人類の都合を宇宙に押し
つけるな。
> これだけの星の数と無限に続く時間があれば可能性はあるよ、と。
無限に続く時間があっても、熱力学第二法則がすべてのポテンシャルを
フラットにしてエネルギーの移動を限りなくゼロに近づけてくれるから、
その無限の時間のうち、恒星とか銀河とかがあった無限小の期間以外は、
何も起こらない時間が流れるだけ。
399 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:59:13 ID:2FO+Jfe/O
>>374 地球以外に生命体が存在出来ないと本気で思ってる根拠って何なの?
不思議でしょうがないんだが(笑)
現在の地球上の科学を盲目的に信じてるだけ?
気温や酸素、水、確率なんて条件は『たかが地球の遅れた科学』を根拠にしてるだけだろ?
完全に人間の思い上がりだろに。
ああ、この星なら300年前に、フリーザ様に攻略されたよ…
402 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:59:36 ID:80FTAVR+O
403 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:59:38 ID:Ms2rULTc0
ジャミラなら生きていける
404 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:00:02 ID:5xc/hhsLO
3000℃越えたら真夏日?
今日はあぢぃな…とか言ってんだな宇宙人は
405 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:00:12 ID:uAs2gulN0
スペースシャトルの飛ぶ速さは、時速27,875kmらしい。
(秒速7.743km)
いいぞ、景気のいい数字だ。次のようにパラメータが決まる。
速度: 27,875km/h
1日当りの進行時間: 24h
1年あたりの進行日数:365日
進行する年数: 80年
計算:
27,875(km/h)×24(h)×365(日)×80(年)
=19,534,800,000(km)
やった!徒歩や車とは比べ物にならないほど
遠くまで飛べた。
これなら光年も怖くない。
さて、何光年なんだろうか。
・・・・・
0.002065光年
・・・・・
……ウソだろ?
スペースシャトルに乗って、生涯かけて飛びつづけても、10分の1光年にも満たないのか。
1光年とはもの凄い距離ではないか。「1」だなんてかわいい顔してるけれども、
人類がいくらがんばっても1光年先の星には到達できないということではないか。
407 :
休まずに働いたという屁理屈でクビ:2009/09/19(土) 18:00:29 ID:UWxtzdpW0
<週刊誌が「休みが多い!」と騒いだ会社のスキャンダル(人権侵害)>
弁護士(東京の石嵜信憲法律事務所)までつけて揉み消し 。
↓
鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。
僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良で「休みが多い!」と叱られリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め
一年半休まずに働いていた。
「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
408 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:01:28 ID:1UO/wdzDO
死んで幽霊になれるなら成仏なんてせず宇宙を旅する 中坊の時から決めてんだ
表面に居なくても、地下都市に居るかもしれないじゃん。
410 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:01:46 ID:K5rirTAh0
火星の地下、タイタン、エウロパなどを先に生命探査してみるのが先だな。
細菌などでもそこで発見されれば、生命についての認識も変わってくるはずだから。
しかしそれらで生命発見されたとしても、生命とは太陽系のみに偏在している奇跡的な存在に
過ぎないという見方が続くのかもしれないが。
411 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:02:10 ID:nhd38xNR0
2000度で生活している宇宙人がいたら、
地球みたいな冷たい星で生物など存在しているはずはない
とか思っていそうだな。
412 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:02:57 ID:sBh8X36lO
>>399 しかし、いる派の根拠も
・地球の生物の条件はあてにならない
・宇宙は広い
とかぐらいだからな
せめて太陽系外の話をする時も太陽系で火星やタイタンやエウロパを出すように具体的な惑星や衛星を出して議論しないと
414 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:04:25 ID:bbqeptmQ0
>>405 人間の物理的限界だよな
その限界と、蓄えられていく知識とのギャップに
驚かされる
415 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:04:40 ID:eOyy5JGl0
>>412 根拠が全くないものと、普通にあるものを同列に並べられても・・・
416 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:04:40 ID:234cdDSt0
>405
その昔、オリオン計画とかダイダロス計画ってのがあってだな…
まぁ、今やると軌道上の衛星の半分が死ぬから実現不可能だがw
どうでも良いが、お前のウンコで地球がヤバイってコピペ思い出した。
お前のウンコを光速まで加速して地球にぶつけると地球が崩壊するってやつ。
417 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:05:01 ID:nxDBH1LC0
>>410 > しかしそれらで生命発見されたとしても、生命とは太陽系のみに偏在している奇跡的な存在に
> 過ぎないという見方が続くのかもしれないが。
さらに、近隣の星域で発見されても、まだ特異例である可能性は残る。
しかし、そこまで行ったら、問題認識の枠組みの根本に「知性の介在」の可能性を
考えないといけなくなるだろうな。
ピラミッドを見て、「これはどういう地質学的現象でできたものだろうか」と考える
ようなものになってしまう。
>>411 地球に来たら溶岩に着陸しそうだな。
さみーーよとか言って。
419 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:05:05 ID:NWGH1it5O
「表明が20℃ぐらいの惑星があるみたいだ」
「それじゃ生命はいねーよwww」
そんな会話がされているかもよ
420 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:05:14 ID:d/0jdgyui
まあ珪素生物とかガス生物とかプラズマ生物とかが宇宙のどこかに存在する可能性がないとは言えないが、
それは「地球を一つの生命体と見なすか否か」みたいな話に近くて、学術的にはあまり意味がない気がするなあ。
生物の定義って、自己複製を行う、代謝を行う、自己と外界を隔てる境界を持つ、だよね一応。
チッ
見つかっちまったか
また税務署がうるせえだろーなー
422 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:06:23 ID:KEaz6e/40
423 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:07:11 ID:JJBem/LO0
摂氏20度前後が適温な生命も地球にしか存在してないかもしれんわけだしなあ
424 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:07:18 ID:TnZI3vNKO
1光年の遠さはニコニコ動画でみたな。
光速の半分までだせれば第2の太陽系まで行けるか。
425 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:08:51 ID:nxDBH1LC0
>>420 > まあ珪素生物とかガス生物とかプラズマ生物とかが宇宙のどこかに存在する可能性がないとは言えないが、
絶対零度近傍の物理学もまだ良くわかっていないので、そこに組織体の存在の可能性を
見る向きもあるな。
> 生物の定義って、自己複製を行う、代謝を行う、自己と外界を隔てる境界を持つ、だよね一応。
まあ、「知性の存在」の方が重要だな。
426 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:10:38 ID:K5rirTAh0
>>417 いやそれで判明した結果についての外的条件が似たようなものであるために、
そこらの空間で生命が偶然に発生したとされる説となるかもしれないよ。
とりあえず、遺伝子構造がどうなってるかなどが大きな鍵となるだろうね。
太陽系内でも地球外で生命が発見され、その根幹となるDNAのシステムなどが同一の場合は、
偶然というよりも、ちょっと何かこれは怪しいぞといった展開になるかもしれないけど。
地球型ってゆうか水星型だな
428 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:11:44 ID:v5JuFPGmO
エイリアンの故郷発見
429 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:12:43 ID:2FO+Jfe/O
>>412 太陽系外の話しってったって、たががたった一つの銀河系の話しだろ?
全宇宙に一体幾つの銀河が存在してると思う?…
しかも、たかが地球程度の科学力を根拠に証明とか(笑)只のオナニーだろ。
430 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:14:18 ID:sBh8X36lO
>>415 宇宙が広いってのは単なる確率論でしかないし、しかもその確率が数式で示されてるわけじゃないのでちゃんとした根拠というのは違和感がある
431 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:15:15 ID:nxDBH1LC0
>>381 > 実は年周視差で測れる距離のちょっと外側に壁があって、
> 星の絵が描いてあるだけだったりしてなw
「この世界はコンピュータシミュレーションである」の可能性も検討されているから、
その可能性はそれと並べられるな。
432 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:15:58 ID:lnqZ5nJs0
>>428 宇宙的な間隔で言えば、エイリアンだって
非常に人間に近い生物なわけだよ。
人間とあまり変わらないサイズで、人間とあまり変わらない速さで動いて
人間と似た手足があるのだからな。
宇宙にはそれこそ、小さな動きをするのに何年もかかり、寿命が一億年の生物とか
惑星サイズの生物とか、さらには何光年もサイズのある生物とか
逆にミクロサイズの生物とか、寿命が0.1秒しかない生物とか
いろいろいるかもしれない。
そーゆー、こちらとまったくスケールの違う生物がいたとしても
コンタクトを取ることは不可能に近いだろう。
433 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:16:52 ID:PVpe2IwW0
その星でも同じ事を言ってると思うよ
「我々と似た星があるが、
温度が40℃以下の極低温の星なので
生命体は存在する可能性はない」
と、ね♪
434 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:17:54 ID:a4A2jXOJ0
>>431 木星以遠が単なるCGというSF小説の話だろう。
435 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:18:15 ID:/9hMsFVIO
>>325 うわっ暑そう
これは、なかなか冷めそうにないね
確かもっと近くに地球と似たような温度の星あったろ。
マジヒント: 2000度で安定して存在できる分子は非常に限られている。
438 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:19:14 ID:sBh8X36lO
>>429 >>430 別に銀河系以外の星でもいいんだけど、銀河系の外のという星で人工的な建造物がありますよとか、代謝された様子が観測されましたよとかがあればいいんだけどね
広いからわかりません、確率的にはあるんじゃね?
確率?いや数式では出せませんってんじゃとても根拠とまでは言えないでしょ
まあ、いないと断言するのは無理っぽいからいるんじゃね?ってのが俺のスタンスだけどこれって根拠でも何でもなくて宗教とか盲信とかに近い感覚だわ
439 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:19:15 ID:cgSYxbfnO
もっと近いとこ(10光年以内ぐらい)を重点的に探せよ
頭の良い人の言う事は理解できねぇや
まぁどうでもいいけど他に生命無いとか思うよりあれば良いよねの方が得だね
441 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:19:43 ID:nxDBH1LC0
ええと、この宇宙は
- 恒星間を渡るのが極めて困難あるいは不可能
- 知的存在が発生するのが極めて困難
という条件を持つがゆえに、われわれ人類は存在し、現在観測される宇宙の姿がある。
だったっけ? まあ、細かいオプションはいろいろつくんだけど。
この惑星の住民は太陽系の第三番惑星寒すぎ生命とかムリゲーwwwって言ってるよ
2000度なら、地球の地下に居るようや奴が居ても
別におかしくはないんじゃない?
444 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:21:28 ID:+NO3NJet0
>>3 すげえ!それならガス型惑星にも恒星にも宇宙空間にもブラックホールにもどこにでもいる可能性がある
生命って認識できて初めて生命であって、
地球の規模からすれば俺たち人間は、微生物以下の存在
小さすぎる そんな小さな微生物が日々悩んだりしている
俺たちの人体の中に居る細胞たちも何かを考えている可能性もあるんじゃないのかな
446 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:22:31 ID:a4A2jXOJ0
>ただ、周回している恒星までの距離が短く、表面温度は最高で2千度にも達しているとみられる
これ同じ惑星系内に、やはり同じく岩石型惑星が恒星から離れた位置に存在するかもしれないじゃないか。
太陽系でいうと水星は発見できたが、地球や火星は発見できてないといったような状態。
恒星近くの惑星しか現在の観測法では発見できないそうだから、その可能性もあるんじゃないの?
448 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:24:24 ID:j7yjBzE90
500光年も離れた所にある惑星をどうやって観測したのだろうか???
449 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:24:37 ID:M9xMdI7tO
みんな楽しそうだね
自分バカだけどここ見てるのは楽しいw半分くらい理解できるw
つうか向こうで2000度でも活動できるうちう人が地球を観測して
「ウンニャモ型惑星発見 でも表面は20度、生命はいなさそうです」
とか言ってるかもよ?
451 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:26:04 ID:nxDBH1LC0
>>450 > つうか向こうで2000度でも活動できるうちう人が地球を観測して
> 「ウンニャモ型惑星発見 でも表面は20度、生命はいなさそうです」
> とか言ってるかもよ?
真っ当な科学を持っているのなら、そんなことは言っていない。
グリーゼもハビタブルゾーンの内側だから
生命がいる可能性は低いずら
まだエウロパのほうが可能性高い
453 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:26:48 ID:d6wMm30ZO
人間を基準に考えるから地球外生命体を見つけられない
ありとあらゆる可能を考えた上で発言するべきだ
地球外生命体はいる。と思いたい
>>451 常識って何?宇宙が存在してるのなんて
あるいみ常識とか超えてる世界なのに
なぜそれを言い切れるのかが不思議だ
生命体中々見つからないなー。
この糞広い宇宙にどれだけの生命が存在しているかなんてのはまさしく神のみぞ知るって奴だが、
仮にこの地球だけが唯一の『例外』なのだとしたら、この人知の及ばぬ広大な宇宙の中で意思を持って生命活動を行っている生物は自分達だけだと考えるとなんだか恐ろしくなってくるな。
そして同時に、数え切れぬ程に多様に進化した様々な種が生きているこの星のなんと素晴らしき事よ
ウイルスって、遺伝子だけの存在なんだっけ?
あれは生命という分類になるの?
457 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:30:04 ID:beLGbU17O
オーディン、ハイネセン、フェザーン、エルファシル
グリーゼ581が20光年ほどいったところで0〜40度らしいが、
これが可能性低いとなるとやっぱ近場は難しいのかな。
地球はたまたま水が媒体になっただけで
溶岩惑星なら溶岩の体液が流れている魚がいたっておかしくないんじゃないか
460 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:32:04 ID:2FO+Jfe/O
>>438 さっきはキツイ言い方になってすまんm(__)m
俺はたかだか数百年前まで天動説を唱え、エイズや癌、温暖化や水面上昇すら解明出来ない現在の科学を根拠に宇宙を語るより
無限に広がり続け、恒星の回りを惑星が周りさらに衛星が周り…そんな太陽系が銀河の中には無数に存在し…そんな銀河が宇宙には無量大数存在してるんだから…
地球以外に生命体が存在しないと断言するのは人類のオゴリでしか無いと思ってるだけなんさ…
461 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:33:20 ID:234cdDSt0
>439
探しても暗すぎて見えないんだよ。
地球型惑星が結構存在するらしいのは分かっているんだけどね。
直接観測なんて100年はムリかと…
>>448 コロー衛星が恒星を撮影してトランジット法で見つけたんじゃないかな。
>>457 それらを探していたら突然イゼルローンを発見して
照準を合わせられて
464 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:34:04 ID:lnqZ5nJs0
>>456 ウイルスは生命なのか生命でないのか、未だに結論が出ていないと思う。
まあそれは、もはや「生命の定義」の問題に近いから。
465 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:34:22 ID:NL594zrS0
↓おれはこの意見が正しいと信じる。決めた。
466 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:34:33 ID:S6trGcgvO
確かに宇宙に謎は多い。
けど解明されてないだけだ。
宇宙では科学の常識が通用しないとか論外w
まさにオカルト脳ww
宇宙の長大な歴史の中には、地球人のように繁栄し高度な文明を築き、そして滅んだ人達も居たかもしれないよね。
それこそ地球が誕生する何十億年も前とかそういうレベルの長い時間軸で見れば、さ。
MAPSって読んだことのある人どれだけいるんだろう?
ブゥアーを創り出したような「宇宙に最初に誕生した知性体」が居たのかもしれない。
自分達人間こそが「最初の知性体」である保障も証拠もどこにも無いのだ。
468 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:35:20 ID:BKVPp80XO
グラビモスがいるに違いない。
469 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:35:21 ID:nxDBH1LC0
>>460 > 無限に広がり続け、恒星の回りを惑星が周りさらに衛星が周り…そんな太陽系が銀河の中には無数に存在し…そんな銀河が宇宙には無量大数存在してるんだから…
「無数」とか「無量大数」という形容を当てはめた時点で、自分/人類の都合を
宇宙に押しつけていることに気づけ。
「いっかくじゅう」って顔面からドリルが生えてる魚のことか
>>466 だから、科学なんて宇宙にくらべたら、足し算の1+1くらいのもんだろ
田舎モノがいきがって都会に来て俺強いっていってようなもんだろ
太陽に敗れた時、
そっとお待ち申し上げております…灰色のレインコートのオトコより。友愛を込めて。
473 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:37:52 ID:234cdDSt0
>452
グリーゼでもハビタブルゾーンの内側に位置していたのが1個あったかと…
つか現在の演算は不正確だから値がひっくり返ることは覚悟しないと。
さらに云えば、スーパーアースと地球とではハビタブルな環境が成立する条件は
かなり違ったものになると思う。何も地球のカーボンコピーが他の恒星にある訳じゃない。
例えばエウロパなんて月くらいの小さな星のくせに地球の2倍も水持ってるし、
金星なんかは地球とほぼ同じサイズなのに大気圧は何百倍もある。
水蒸気の雲の層の厚さや大気の量で条件なんて変わって来るだろう。
475 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:38:57 ID:sBh8X36lO
>>470 イルカかクジラか忘れたけどほ乳類だったような
あの角に見えるのも歯が特殊進化したとか?
476 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:39:28 ID:978snitd0
地球のマントルにだって生物がいるかもしれんのに
仮に地球から行ける範囲で人間がいる星があっても、原始人みたいな奴らだったらなんかガッカリじゃね?
逆にこっちが面倒見なきゃならんみたいな
銀河鉄道で探しにいけたら楽しかったのにな。
479 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:40:24 ID:j7yjBzE90
500光年先の地球の直径の2倍の惑星は
200万km先にある直径1cmの玉ぐらいの大きさなんだが見えるのか???
480 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:41:05 ID:/z2numdlO
だいたい生命の定義なんて、人間の観念からできてるでしょ。
恒星や惑星、小宇宙、宇宙自体も
ある意味生命っぽいって感じることも多い。
481 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:41:08 ID:lNdc41is0
日本とアメリカの海に魚を1匹ずつ入れて、
その2匹がぶつかる率の方が数億倍は高いからな。
地球以外の文明を持つ惑星が見つかる率。
482 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:41:28 ID:16pNASx40
483 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:41:28 ID:IOw5ZkMM0
いわゆるホットジュピターみたいな太陽系の常識が通じないような惑星系もあるし、
考えるより観測だな
日本もどんどん太陽系外惑星の観測に乗り出すべき
はっきりさせて欲しいのは、俺たち人間は地球に作られたのか、
それとも別の星から ウイルスみたいに飛んできて
有機化合物が突然変異したのか どっちなのか知りたい
太陽系外なんかより
まずは軌道エレベーターと火星のテラフォーミングからな
486 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:42:39 ID:nxDBH1LC0
>>467 > 自分達人間こそが「最初の知性体」である保障も証拠もどこにも無いのだ。
人間が「最初の知性体」で無く、かつこの宇宙が知性体を生み出しにくい場合、
先行する知性体は、
- テクノロジカルシンギュラリティを越えること無く滅びてしまった
- 自分/自分たちの存在を気取られないようにしている
- 地球から観測不能なほど遠くに存在する
という連中/個体であり、この宇宙が知性体を生み出しやすい場合、
- この宇宙は恒星間を渡るのは極めて困難か不可能
- この宇宙ではテクノロジカルシンギュラリティを越えることは不可能
とかそんな感じか。網羅的でもなんでもないけど。
>>467 太古の昔に文明を持ち銀河中に生命の種をまいたっていうのが定番だけど
「結局なんなの?」っていうと神様っぽい扱いだよね(ドラゴンボールっぽい神様ね)
まあ常温だと凍死しちゃうようなウィルスかなにかもいたよーな気はするが、
高温下で地球の生物っぽいものに進化するかは怪しいよな。
まったくお前と同感→ ID:2FO+Jfe/O
そして
同じ地球の空気すってるって思うだけで吐き気のする奴→ ID:nxDBH1LC0
490 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:44:57 ID:aqrW/BC2O
生命は環境に適応して進化して行くんじゃないの?
まだ、太陽系の外の宇宙のことは何にもわかってないに等しいからなあ。
わずか十年ぐらい前には、太陽のような主系列星の周りに回ってる惑星というのは
恒星に近いところにある惑星は、太陽風によって、ガスが飛ばされて地球型惑星になり
恒星からある程度の距離にあるものは、周囲の物質が集まって木星型や天王星型になる
などということが当たり前のように言われていた。
でも、電波望遠鏡が発達して実際に他の恒星のことがわかると
実は太陽系のほうが特異例で、同じような惑星の配列になってる恒星のほうがまれということが分かってきたわけだ。
んで、生命探査自体が、その太陽系型の惑星配置を当たり前のように考えてきた。だからすべて考え直し。
492 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:46:28 ID:yoj4wWJ80
それでもクマムシなら、クマムシなら生存してくれる!
494 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:47:59 ID:234cdDSt0
>452
タイタンやエウロパは生物がいる可能性は高いが、ハビタブルゾーンから遥かに外側かと。
495 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:48:20 ID:dcaBdap/O
お前ら地球は韓国人が起源だと忘れてないか?
496 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:48:21 ID:lnqZ5nJs0
>>491 宇宙の研究なんて、縄文時代の研究のようなもので
まだほとんどわかってないし、どんどん説が変化している。
この日本のわずか数千年前のことさえはっきりしとらんのだ。
宇宙のことなど、この先何百年たってもほとんどわかってないだろう。
>>439 近い惑星って、連星系を形成して安定した惑星軌道が期待できなかったり、
赤色矮星であまり面白みが無かったりするし・・・
>>473 最近はハビタブルゾーンって考え方自体が薄れてるよね。生物の誕生自体は恐らくとても簡単で宇宙のあちこちにいるけど、
多細胞生物や知的生物となるとハードルの高さが跳ね上がる、と。
以前NHKブックスか何かで、惑星を3つ以上持つ恒星系は、100パーセントに近い確率で惑星が太陽に落下したり
恒星系の外に弾き出されたりしてしまうので、その意味でも太陽系は希少だって読んだ事あるんだけど本当なのかな。
500 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:50:42 ID:234cdDSt0
>487
例えばテラフォーミングの前段階では、我々だって惑星に単細胞の動植物や菌類、細菌類を放り込むでしょう。
環境に適用した生物を設計製作して系内惑星に放り込む事くらいなら人類にも可能でしょう。
でも文明が滅んでしまったら、我々も神様になれます。
そんな事じゃない?
501 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:51:00 ID:X1/wXeS+0
この前テレビで宇宙人の話してたな
確かナメック星人とかなんとか
502 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:51:10 ID:x03KZYwG0
宇宙は不思議というか人間の知恵で理解できない
宗教でも宇宙は理解の範囲を超えてるだろうな
>>495 おまえそれは可哀相だろ。韓国人だってそこまで原始的じゃないよ。たぶん。
太陽系の外とか、行って自分の目で見てみたいが俺が生きてる間は無理だろうなぁ
数世紀後には可能なんだろうか
うらやましい
>504
文明が高度化するに従ってその夢も大きくなっていくよね。
数百年前の人類は「空を飛んでみたかった」だろうし
>>499 その説自体を知らないけど、少なくとも現実の観測結果からは否定されるな。
507 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:54:27 ID:234cdDSt0
>498
一番近い恒星系のαケンタウリは3重連星、黄色矮星×2+赤色矮星×1。
赤色矮星の中でもチビのプロキシマは論外として、
A星とB星はそれぞれ公転する惑星の軌道を乱すほど接近してはいないと思うけど。
でも外側の氷なんかは大量に振って来るかも知れないのでむしろ生物は発達するかも。
真っ暗な闇の中に孤独にぽつんとある地球 砂浜に1滴だけある水みたいな
孤独感 そこに群がってる人類
なんていうか、宇宙で馬鹿でかい星を見ただけで、絶望しそう
あまりに巨大すぎて、精神崩壊しそうな気がする
509 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:55:04 ID:978snitd0
>>504 俺もよくそういう夢想をするよ
頑張って数世紀後にまた人間に輪廻するしかないな
次に生まれた時は、夢を録画できるようになっているだろうか
地球ってすげーわな
神様の最高傑作じゃねーの
512 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:56:42 ID:baDC4Lt8O
ギニュー生きてたのかよ
ところでふと思ったんだけど、アポロの時のように人間が他の星に降り立つミッションの場合って、現地で万が一生命体に遭遇した場合の対応とかって決められているんだろうか?
見た目に明らかに原始的でも実は超高度な知性を持っているかもしれないし、
地球上の生物なんて屁でもないくらい凄い身体能力や身体的な武器を備えていて凶暴かもしれない。
無論意思の疎通なんて無理だろう。
どういう風になってんだろ?興味あるな
514 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:57:08 ID:Vldcf+GvO
地球型惑星なら
これずーっと観察してたら地球ができあがってきた過程がわかるのかな
生命体の誕生とか
515 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:57:34 ID:24zURs+CO
ぶっちゃけ、宇宙の謎は有人ワープ航法が開発されん限りは解けないだろうな
地球を作った神様は今頃ディスプレイの前で
「どうしてこうなった」って踊ってるだろう
木星や土星がディフェンスになって地球に小惑星が当たりにくい構造になってる太陽系にジーンとくるときがある
518 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:58:41 ID:x03KZYwG0
もしかして宇宙人が地球戦略のために
2ちゃんねるで自作自演を繰り返し活動してるかもしれないぜw
ここで宇宙人存在説を否定して論破してるかもしれないw
単に、地球が銀河系のはずれのほうにあるから、俺たちは他の知的生命体の存在を確認できないだけで
銀河系の真ん中では、ふつうにスターウォーズみたいな世界が繰り広げられてるのかもしれない。
銀河系の真ん中は、恒星同士の相互干渉が激しくて、安定した惑星などない云々という説もあるが、まったく当てにならない。
520 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:59:32 ID:7sCcn8L20
別に探さなくても無いなら作ればいいだけでrしょ
521 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:00:38 ID:IOw5ZkMM0
>>438 >代謝された様子が観測されましたよとかがあればいいんだけどね
亀レスですまんけど、生命を探している異星人から見たら、
地球ってすげーわかりやすい星だよな。
地殻に炭素やら鉄やらがてんこもりなのに、酸素濃度が20%もある。
絶対に誰かがCO2を分解してるに違いない、と思うよな。
523 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:01:38 ID:lnqZ5nJs0
>>516 俺は違う説を考えている。
神「確かに宇宙も地球も作ったのはおいらだけど
人間を作るのが目的だったわけじゃないからねー。
あと四回進化を繰り返して、50万年後に生まれる生物が
おいらが本当に作りたい生物なんだからさ、
お前らはただの中間段階なの。
だからいばるなw」
>>513 人間も凶暴だよねw
ちょっと変わった生き物がいたらとりあえず殺して街にもってかえるw
次に毛皮や食料にできるか調べる。
宇宙人がきてもわかんなくて殺し合いになると思う。
以前こんな妄想をした。
人類は気軽に宇宙に出られるようになったばかりか、光よりも遥かに早く移動出来る手段を確立させた。
結局それほどに発達しても、タイムマシンは開発出来なかったが、
光速を遥かに上回る速度で何年もかけて地球から離れた場所から
現代の技術では不可能なような超高性能な望遠鏡で地球をのぞく事で、
距離を調整する事によって好きな時代の好きなシーンを実際に観測する事が可能になった。
こうして歴史の闇は全て解明され、直接過去に行く事は出来なかったが
明かされた真実をもとに歴史は大きく変えられた。
何かと思えば俺の故郷じゃないかよ
オマエら騒ぎすぎ
懐かしくておっかさんに手紙書いたよ
>>499 それは恒星とか巨大な天体が3つ以上じゃないのか?
来た宇宙人を殺しても法の範囲を超えてるから罪に問われない
>>520 そうだな、何処でも繁殖出来る民族居るしなw
530 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:04:56 ID:x03KZYwG0
昔はたまに地球よりはるかに進んだ文明だと
パソコンはどんなのだろう?現代の車を改良するとどうなるんだろう?
とか空想していたw
冷静に考えて、我が太陽系の中心『太陽』にも寿命があるんだよね…
太陽が死んだら、地球を含めて太陽系の惑星全ては、隕石みたいにフッ飛んでくのだろうか?…
何万年?何億年先かは知らんが…
532 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:05:27 ID:nxDBH1LC0
>>487 > 太古の昔に文明を持ち銀河中に生命の種をまいたっていうのが定番だけど
宇宙を舞台にした物語を成立させるために、同じ発達程度の種属を複数用意する
ために考えられた定番の設定ね。
> 「結局なんなの?」っていうと神様っぽい扱いだよね(ドラゴンボールっぽい神様ね)
しかしそういう存在はなんでも解決できちゃって物語が成立しないから、
現在は行方不明だったり、キチガイだったり、「君たち低レベル知性体の問題は
君たち低レベル知性体だけで解決しなければならない」とか意味不明のことを
言ったりする。
いずれにせよ、物語を成立させるために考案された存在であることを忘れてはいけない。
地球が産まれてから今までが一年だとすると
俺たちは5分くらいしか居ない新参ものなんでしょ?
>522
どうかな
酸素を消費してCO2を排出するという地球型生命の常識は、宇宙の常識に反しているかもしれない
>533
5分も経ってたっけ?
>>516 完全な神を謳う一神教と世界の不完全性の齟齬をついた考えは
ざっと二千年は前からある
その考えでいくと、できそこないの偽神がつくったできそこないの世界こそがここなので
クオリティ的には釣り合っている
536 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:08:55 ID:nxDBH1LC0
>>518 ああ、地球圏に地球外知性体が到来しているのなら、
インターネットを自分の庭にしているだろうな。
宇宙のどこかにはもうとっくの昔に滅んだ文明に一つや二つあるかもしれないなー。
そりゃなかなか会えない。
538 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:09:52 ID:x03KZYwG0
約400光年先から地球からの光を分析して
関が原の戦いを見てみたい
この広大な宇宙も実は巨大生命体の玩具みたいなもんなのかもよ?
学研の付録とか毎月送られてくるアレシリーズね。
ちなみに、今回見つかった惑星は今月送られてきた炎の惑星シリーズな。
今って、コンタクトをディスプレイにできる技術
開発されているみたいだけど、究極は全てのデバイスが
人工物になったりして、結局認識判断してる部分の脳さえ
ちゃんと生命維持できれば、他はおまけみたいなものだし、
541 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:11:23 ID:eOyy5JGl0
>>534 酸素が他の物質と結びつきやすいってのは宇宙の常識じゃないのか?
542 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:11:48 ID:tE5r05ODO
ここにいる生命がどうのとか科学を超えたなんとかが・・とか言ってる奴のほとんどがにわか知識のカスだろ?
ちゃんと惑星物理を学んだ大学・大学院卒が何人いるのかと・・もうアホかと・・
まともに議論できるやつは惑星物理を学んだ人とみたw
まだ宇宙人の存在を知らない或いは一部の人間にしか知られておらず公表されていない地球と、
宇宙人とのふれあいがテーマになってる面白い漫画とかない?
マップスとレベルEくらいしか知らないんだが・・・
地球を中心に考えてるからいないといってるんだろ
宇宙はこんなに広いんだから地球人が知らないようなすごい
もういいや
>>491 >でも、電波望遠鏡が発達して実際に他の恒星のことがわかると
>実は太陽系のほうが特異例で、同じような惑星の配列になってる恒星のほうがまれということが分かってきたわけだ。
さらりと嘘をつくな。 単に太陽系モデルで従来考えられていた星系モデルではどうしても当てはまらないモデルも
かなりある、という点だけが判ったというだけの話。 これも太陽系外惑星を探すにあたって、その特異例が特に
見つかり易かったという点に尽きるからな。
太陽系と同じような惑星系を持つ恒星系だと、今の地球の技術では恒星の摂動とかの観測による揺らぎを
捉える事が出来ないだけ。 今の観測機器だけの結果をもって太陽系の方が特異例なんて断言出来るのは
一体どういうゆとり脳なんだ? ちゃんとしたソースを出して来るように。
>>534 たぶん反してると思うよ。生物にとって酸素を燃やすということは、
自分も酸化されるということだもんな。ダンボールで作った炉でごみを
燃やすようなもんだ。
さておき、そういうほっとけば何でも酸化させちゃうような気体が
20%も維持されているということは、何か酸化に対抗して還元している
存在がいるに違いないと。
>>531 俗に、恒星の死といわれる段階を踏んでも太陽は爆発してなくなったりはしませんよ
548 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:14:08 ID:x03KZYwG0
>>539 もしかしたら熱帯魚の水槽みたいに
他の生命体が太陽系を趣味で飼育してるかもしれないw
>>546
植物
550 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:14:19 ID:2FO+Jfe/O
>>538 そんなGoogleアース+ワープみたいな技術があったら…
地球の誕生から生命の誕生人類の滅亡まで観察出来るよね♪
素敵♪
この手のスレ覗くと色々ロマンがあっていいわ
552 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:14:37 ID:lnqZ5nJs0
>>533 一年が約3000万秒だから、地球誕生からの45億年を一年に置き換えると
現実の一年は1/150秒くらいになる。
人間が5万年生きてきたとすると、このスケールで300秒くらいだから
大体計算はあっている。
文明の開始が6000年前とすると、このスケールで40秒くらい。
紀元開始からは10秒くらいになるな。
地球型じゃない生命のモデルとかってどんな学説があるんだろう。
554 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:14:59 ID:nxDBH1LC0
>>534 > どうかな
> 酸素を消費してCO2を排出するという地球型生命の常識は、宇宙の常識に反しているかもしれない
もっとも普遍的な物質で最大級のエネルギーを抽出できる化学サイクルを
使っているから、この過程は普遍的。
555 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:15:01 ID:eOyy5JGl0
>>543 面白いかどうかはともかく、ケロロ軍曹もそんなマンガだ。
>>545 お前が日本語が理解できない低学歴だということがよくわかったwwww
他人をゆとりと罵る暇があったら自分の足りない日本語能力を何とかしろバカ
MIBではこの宇宙はビー玉だったというオチがあったな
559 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:18:07 ID:234cdDSt0
>554
つ古細菌
560 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:19:32 ID:Oh7JWsO20
期中防衛軍のR1号が火入れを始めたようです
>>553 珪素主体の惑星やガス惑星で発生しうる生命の形を研究してる人は居たはず。
疑似科学レベルの話かもしれないけど。
562 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:20:02 ID:nxDBH1LC0
>>540 デズモンド・バナール
『世界と肉と悪魔――合理的精神の三つの敵の探査』1929年
そこで、次のような想像ができる。これらの生物(いわば脳までサイボーグ化
された未来人)は、比較的小さな一組の頭脳部品の中にいわば生命の中核を宿
していて、各人は最小限のエネルギーしか使わず、彼らは一個の複合されたエー
テル的相互通信系によって互いに結びつけられ、無生物(inert)の感覚器官を
介して莫大な空間領域と時間的期間に広がっており、それらの感覚器官は、彼
らが働きかける場と同様に、おそらく、概して彼ら自体から遠く離れているだ
ろう。生命の舞台が諸惑星の温暖で濃密な大気圏よりも寒冷で空虚な宇宙空間
へ移るにつれて、有機物質をまったく含まないため温度と大気のどちらにも依
存しなくなることの有利さが、ますます感じられてゆくだろう。……
人類が祖先から直接受け継いだ遺産、この世界の表面に出現した最初の生命か
らの遺産は、少しずつ減ってゆき、遂には事実上まったく消滅し、おそらくい
くらかの奇妙な遺物として残るだろう。他方、旧世界の物質は何も保存せず、
旧世界の精神全体を保存した新しい生命が、取って代わって発展を続けるだろ
う。このような変化は、地球の表面に生命が最初に出現したときの変化と同様
に重要で、しかもそれと同様に徐々で、ほとんど気づかれないほどの変化であ
ろう。最後に、意識そのものが人類の中で終了または消滅するかもしれない。
人類が完全にエーテル化し、網目のつんだ有機的構成を失い、電波によって互
いに通信する空間内の原子の集まりとなり、遂にはおそらく完全に光に解消し
てしまったときにである。それは一つの終わりであるかもしれず、一つの始ま
りであるかもしれない。しかし、ここからは、それは見えない。
563 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:20:09 ID:1XhnBiMS0
できたてかな。
>>552 おぉ、詳しい解説ありがとう
あんたみたいな人は尊敬できる
恒星との近さや惑星の大きさが似たような星があっても、
地軸がズレて月のような衛星がその安定を保ってる星はなかなか無いんじゃないかな。
地軸ズレてないと星全体の温度を一定範囲内で保持できないから生物はなかなか生まれない。
566 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:20:12 ID:Kf3NzRi0O
もしかすると向こうでも
コロー人A「すっげ!コローと同じ星見つかったんだってよ!」
コロー人B「いやでも気温が二桁らしいよ、極寒じゃね?」
コロー人A「そっか〜、じゃあ生き物の存在は絶望だな」
なんて会話してるかもな。
567 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:21:01 ID:tE5r05ODO
最先端の惑星科学分野に従事している俺からするとほとんどが科学を知らないカスの戯言しか書いてないな
大学で学んだうろ覚えの知識で惑星を語るな、クズ
568 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:21:55 ID:eOyy5JGl0
天ぷらアイスだよ!
つまり中は冷たいのです。
>>567 >最先端の惑星科学分野に従事している俺
名前だしてくれよ 最先端なら誰でもしってるくらい有名なんだろ?
>>553 カールセーガンが木星の生物を妄想してたな
中心部は高温でフライになってしまうから、気球のように体内に軽い気体を溜め込んで上層を浮遊する生物とか
572 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:23:50 ID:nxDBH1LC0
>>566 > もしかすると向こうでも
>
> コロー人A「すっげ!コローと同じ星見つかったんだってよ!」
> コロー人B「いやでも気温が二桁らしいよ、極寒じゃね?」
> コロー人A「そっか〜、じゃあ生き物の存在は絶望だな」
>
> なんて会話してるかもな。
真っ当な科学を持っているのなら、そんなことは言っていない。
573 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:23:53 ID:sBh8X36lO
>>567 でもその最先端の惑星科学とかでも地球外生命の存在を実証も否定もできないんだろ?
おままごとの範囲内だよ
574 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:23:55 ID:234cdDSt0
>565
地軸って火星みたいなミニ惑星なら兎も角
地球質量の5〜10倍とかのスーパーアースでも簡単にずれるものなの?
さらに言えば、スーパーアースの場合は木星のようなミニ星系を形成して
さらに系として安定になるとは考えられないだろうか?
地球質量でこの水の惑星の環境を維持できる方がレアケースかもよ。
575 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:25:36 ID:oddQu58N0
このところ宇宙関連スレが増えて嬉しい。
576 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:26:00 ID:ZNQ4MAPF0
生物の居るスーパーアースにいってみたい。たぶん人間なんて瞬殺されるレベルの力の有る動物居るよ。
>>574 恒星の死って燃焼?が無くなって最終的には爆発するんぢゃ無いの?
太陽が死んだ時点で太陽系の惑星は氷の星と化して人類は滅亡だろうし…
(スペースコロニーに移住でもしてれば別だけど)
爆発したら引力が無くなるから太陽系維持できなくて、惑星や衛星は飛んでくのかなぁーて思たよ…
ちょっと想像力があればわかりそうなもんだけどな
じゃあ500年前の世界で宇宙には無数の銀河があって、って書いた奴がいたら
まっとうな科学を知っていればそんな事は言わないとか言ってるのと同じ
人類自体が虫けらと代わらないって謙虚な気持ちが無い奴は
ありえないとか言い出すんだろうけど、俺たちは単なる虫けらだよ
虫けらが 科学をしってたらありえないとか偉そうに語ってるのが
笑える
580 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:27:22 ID:tE5r05ODO
>>570 は?なんでお前みたいなアホにわざわざ情報開示せんといけねーのよ^^
リアルバカだな、お前^^
>>568 いや、すまんかったw
>565
星全体が均一じゃなくてもいい気がするけどなあ。
極端な話、こいつみたいに自転周期が公転周期と一致してても、
ちょうどいい塩梅の場所があれば、なんとかなりそう。
582 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:28:32 ID:tksye9AC0
>>556 なんだ、ソースも出せずに妄想を書き込んでいた単なるバカだったのかw
こりゃ失敬w
>>545 >太陽系と同じような惑星系を持つ恒星系だと、今の地球の技術では恒星の摂動とかの観測による揺らぎを
>捉える事が出来ないだけ。 今の観測機器だけの結果をもって太陽系の方が特異例なんて断言出来るのは
>一体どういうゆとり脳なんだ
低学歴は、ポパーやクーン以来の科学論の基礎も知らないかもしれないが、
直接観測できたものや、数学的に存在を証明できたものだけが
「存在する」ものであって、観測できないけどあるかもしれないなんていうのは、
無意味な仮定に過ぎないので却下されます。
ましてや、太陽風云々という仮説自体が、すでに崩壊しており、なぜ太陽系がこの並びになってるのかの説明が出来てない以上
よその恒星に太陽系型の惑星がたくさん存在すると考えられる理由はない。
>574
大地震とかでもずれるし、数百年だか数万年だかの周期で地軸って逆転してるんじゃないっけ?
スマトラの地震の時も動いたのが確認されてたはず
585 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:28:44 ID:SXgr2Ewo0
諦めんなよ!希望を捨てるなよ!いるって信じろよ!
586 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:28:49 ID:lnqZ5nJs0
>>576 物理的に不可能だけどさあ、
もし木星の表面に住めたらと夢想してしまう。
なんせ表面積が地球の百倍以上ある。
途方もない広い土地が使えるぞ。
大陸の端から端まで10万キロあって、一生かかっても踏破出来ないとかさ。
人類は宇宙の1%だって理解できてないに等しいのに
科学で大した事が分かってると思い上がってる馬鹿が居るな。
ニュートン力学で物理学は完結したとか思ってたレベル、
それどころか天動説で天体の運動が証明できると
言い切ってたぐらい馬鹿だな。
そもそも何でこの星ではタンパク質の塊が動いたり自己増殖したりしてんだよ
まずそれが意味分からん
何故オナニー馬鹿に触れるかな〜
外野でぎゃーぎゃー言ってるのをによによして見てれば良いのに・・・。
こうやって未知のものに思いをはせる
いいねぇ
>>582 やっぱり、ゆとりは日本語理解に乏しい論理能力も破綻した低学歴だったかwww
2000度でも「今年は寒いな」って生物がいてもいいだろ
地球生命体を基準に考えるのやめようぜ
いつBETAは地球に攻めてくるの?
595 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:31:28 ID:2FO+Jfe/O
596 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:31:36 ID:tE5r05ODO
>>573 なぜ科学がおままごとなのか理解できんな・・
お前みたいな退化した人間が増えるからJAXA不要論もでるわけだな^^
基地外だよ、お前みたいな人間は
>>579 お前が虫けらだということは理解できた
597 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:31:59 ID:lnqZ5nJs0
>>594 Windows のBETAなら、既に地球全体を侵略しているw
598 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:32:24 ID:usX+09S3O
>>411 2000度で生物なんか居るわけ無い。
温度が100度の幅で効率のいい熱交換が出来てエネルギーとなる物質は宇宙普遍的にみて2000度とかの条件じゃ
存在しないだろjk(´・ω・`)。
>>596 お前が人間的にクズだって事も証明されたから良かった
>586
同じ事をIRS5の存在を知った時に考えたことがある。
しかもあれだけのでかい星だと重力も凄いだろうから、抵抗力を持つために人間よりも小さな生命体にならざるをえないだろうから体感だともっとでかく・・・みたいな事も。
でもIRS5の実態って殆どガスで実際の『大地』は凄く小さくなっちゃうんだっけ?
どういう星なのか忘れちまった
>>581 赤道が超灼熱で極が超極寒だと星全体の気象変動が激しすぎて駄目。
グリーゼ581dは?
603 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:33:19 ID:nxDBH1LC0
>>586 > なんせ表面積が地球の百倍以上ある。
> 途方もない広い土地が使えるぞ。
木星は重力が2.5G
604 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:34:29 ID:Z2/uVzkbO
太陽系外の惑星ってあまり発見されてないんだな
>>583 >低学歴は、ポパーやクーン以来の科学論の基礎も知らないかもしれないが、
>直接観測できたものや、数学的に存在を証明できたものだけが
>「存在する」ものであって、観測できないけどあるかもしれないなんていうのは、
>無意味な仮定に過ぎないので却下されます。
実際問題として、摂動を捉える事の出来ない恒星系の方が多く、摂動を受けて惑星があると間接証明
された事例がその特異例なだけであり、観測出来ていない恒星が山のようにあると現実に判っている訳。
なのにそれらまだ調べようもない膨大な母数群に対して上記のような観測できないから無意味な仮定なぞ
アホの最たるものといえるw これを例えるなら、コップの中の水を観測して、その中に生命がいない、
だから全世界には生命は存在し得ないのだ、と結論づけるのと何ら変わらないw
実際は蛇口から水が出るだけでなく、家の外にでれば池やら湖、そして川、更には海がある事は理解している
にも関わらずな。 正にそのようなバカw
606 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:35:50 ID:tE5r05ODO
>>599 安易に証明されたとか使うなよカス。
お前みたいなクズは単純労働してくたびれたババアでも抱いて寝ろ
>>595 膨張した後爆発する恒星もありますが、太陽の質量では小さすぎる為爆発には至らず膨張後縮小し、そのまま白色矮星になると予測されています
608 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:37:12 ID:xcL0X5ZRO
609 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:37:13 ID:nxDBH1LC0
>>593 > 2000度でも「今年は寒いな」って生物がいてもいいだろ
2000度では組織体はほとんど存在できない。有効なエネルギー代謝も存在しにくい。
> 地球生命体を基準に考えるのやめようぜ
地球生命体ではなく、バリオン物質を基準にした考えだろう。
610 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:37:27 ID:oRccesmX0
地球外生命体に出会ったときの自己紹介の練習しとかなきゃ
ワ レ ワ レ ハ ウ チ ュ ウ ジ ン ダ
>>586 それでも一箇所に集まってきて狭いだのうるせえだの文句言うんだろうな
届きもしない弾道ミサイル作って戦争したりなw
612 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:37:36 ID:tksye9AC0
>>592 判ったから、ソースを出せやw 話はそれからだ、てか”ゆとり”って自己紹介はもういいぞw
613 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:37:58 ID:Aot3ksjZ0
モンガーみたいな、絶対生物がいるかもしれないじゃないか。
これくらいの罵詈雑言で満ちたスレだと、みんな同レベルなんだなという不思議な安心感がある。
>>601 あっちの人らは、
太陽系第3惑星のように、巨大な衛星がくっついてて、
潮汐力による表面水の変動が子午線長の10^-5にも達する星など
生命誕生には過酷過ぎる環境だ。
とか言ってるかも知れんぞ。
同じレスでもこの違い
↓知識もありユーモアのセンスもある
>>594 Windows のBETAなら、既に地球全体を侵略しているw
↓必死すぎる しかもカスとかババアとか器の小ささが伺える
>>599 安易に証明されたとか使うなよカス。
お前みたいなクズは単純労働してくたびれたババアでも抱いて寝ろ
気温2000度くらいの星に住んでる奴らが俺らのこと
「地球人って気温20度とかで生活してんのかよwwww地球寒すぎワロタwwww」
とか言ってる可能性もあるよなぁ
618 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:40:09 ID:myLFRBxgO
そんな常識を覆す溶岩生物がいる…わけはないか。
どっかに純粋な情報体としての生命が居る可能性はないかな?
620 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:40:55 ID:tE5r05ODO
>>608 俺は観測系ではなく数値計算系だな。
詳しくは言わないがね。
お前らさぁ・・・
広大な宇宙を話題にしたスレに居るに
カスとかババアとか小さい事言っててむなしくならんのかw
俺は宇宙の事を考えるとこの地球上の出来事、ましてや自分の周りの事なんて余りにも小さすぎてどうでも良くなっちゃうよ。
達観するというかさ。
>>602 矮星になっても恒星時と同等の引力は維持出来るのでしょうか?
不思議です。。。
623 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:41:44 ID:kkZVpE7E0
理系脳って怖いな
本当に人が作り出したモノからくる概念しか発想が無いんだな
624 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:42:12 ID:KTMXyWTi0
なんだこのν速臭いスレは
宇宙のどこかにはきっと猫耳美少女がいるから和解しろよおまえら。
>>614 あ、それわかるw
科学板だと、レスした後にしーんとしてたら、
「あれ、俺なんか低レベルなこと言った?」って不安になるもんな。
>>1 >太陽系の外では300個以上の惑星が見つかっているが、大半が木星のような巨大ガス惑星と考えられている。
そういや、うちらの太陽系の水金火土天冥海のうち、地球型はどれなんだ?
628 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:43:00 ID:/dv0n+4cO
暑い地域に住む人は肌が焼けるから色黒、なら仮に居たとして、この星に居る生物は基本黒いのか?
629 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:43:37 ID:oRccesmX0
>>617 「地球の大気って酸素濃度20%もあるらしいぞwwww毒性強すぎワロタwwww」
とか。
630 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:43:44 ID:zDBlpzuKO
ネトウヨ死ねよ。てめーみてーなカスが自民党支持したから惨敗したんだよ。消えろハゲ
631 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:43:44 ID:tE5r05ODO
>>616 自分が攻撃されたから批判してるのかな?
君みたいな無知なレスを繰り返す人にはあれくらい下品なレスが丁度いいと思ったんだよ。
いわゆる君に対する思いやりってやつだ
>>605 低学歴が科学論の基礎も理解していないことがよくわかるな。
自分から馬鹿だと証明しなくても良いのにwwww
お前の言ってる事はぜんぜんたとえになってないんだよバカ。
まったく逆だろ。
太陽系の並びのみを基準に、惑星の生成の仕方を推測してきた過去の宇宙論のほうが
コップの水ですべての生命をないと断定する行為だろ。
馬鹿は黙ってろよカス。
何度も言ってるように、存在するなら実際に例を挙げて示してください。それが科学論の基礎です。
直接観測の例もない数学的検出の例もほとんどない。
何より致命的なのは、そういう並びになるのが普通であるという
仮説すら、いまは前提が崩壊して崩壊してそんざいしない。
634 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:44:20 ID:FN6OyeeR0
表面が2000度でも内部が全部そうとは限らん
しかも地表で生活生物の法が少数派だろ
>>586 表面重力が1Gになる高さで木星を取り巻く球状の籠をつくって、その上に地面や海を載せたパネルを張り付けて超巨大地球型惑星に改造するってアイディアならあるよ。
太陽光はガリレオ衛星をばらして巨大な反射鏡をつくるか、木星からくみ上げた水素で核融合する巨大な人口太陽衛星を作って周回させる。
まあ超技術すぎて実現できるかどうかはわからんけど。
636 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:44:26 ID:WZZQRx4d0
レッテル貼り最低だよ
このスレで虚勢を張ってる勘違いちゃんてひょっとしてパンツ?
639 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:45:00 ID:iipgipptO
多分その星では大気があるし、30度程度の気温では生命はいないだろうって言ってる。
640 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:45:41 ID:JUD9r63nO
>>622 そりゃ世の中に絶対は無いよ
でも、それは理論的に有り得ないんだよ
妄想をいちいち認めていたってキリが無いだろ
しかし惑星はたくさん見つかってるけど地球と同じような惑星って全くないじゃん
2000度とか極端なところばかり
>>612 だから現実の観測結果がソースなんだがwwww
低学歴クズニートは馬鹿だから理解できないらしいな。
643 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:46:53 ID:tE5r05ODO
>>626 科学板はわざと釣り的要素を含んだ質問してもあんまり優しくないんだよね(´・ω・`)
>>627 水星、金星、地球、火星。
いずれも固体でできた固い地表をもち、大気がないか、あっても薄い。
木星、土星は巨大ガス惑星
天王星、海王星は巨大氷惑星
>>643 それ以外はガスなのか
ヤマトや999は着陸してたような…(´・ω・`)
地球人が観測できるのは
地球人が観測できるもの「だけ」かもしれないしな
648 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:48:30 ID:XOjh9dovO
鳩山のふるさと
>>641 極端でないと目立たないから しょーがない
現在の観測技術の限界
>>641 0〜40度くらいのとこはあるらしいよ。ただ太陽が赤色矮星だかで
ちょっと条件が違うらしい。
651 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:49:11 ID:lnqZ5nJs0
>>611 まあ仮に地球の広さが木星くらいでも、
相変わらず竹島返せ、北方領土返せ! と言い合っているだろうなw
>>620 わかった、じゃあその専門で
なにか興味深い公式の一つでも教えてくれないかな。
たとえば、恒星の摂動から惑星の位置と質量を計算する方法とかさ。
>>621 人間ってのはこんなものってことさw
広大な宇宙のこと考えながらも
「俺のショートケーキのイチゴより、妹のやつのほうが大きい……」とか考えているんだw
653 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:50:56 ID:9GOgxC970
2000度だと生命がいないって誰が決めたんだろう
地球型のたんぱく質と水でできた生命がいないってだけでは
654 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:52:13 ID:3Z/6s09P0
地球の炭素生命体じゃ2000度は無理だけど、
液体の金属の海で生命活動出来るような生物も居ても不思議じゃないよね
地球上ですら、硫化水素で呼吸する熱水鉱床中からバクテリアみたいなのが見つかってるし
まぁ2000度はキツいかもなw
655 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:52:16 ID:bbqeptmQ0
>>621 アフガンやイラクで戦争してる奴等って一体・・・・
656 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:52:31 ID:234cdDSt0
>635
それダイソン級と技術的に何が違うのかと小一時間…
>>635 すげー壮大な計画だな。
つか、籠だけで地球1個分くらいの材料がいりそうだw
658 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:52:48 ID:tksye9AC0
>>633 あのさあ、オマエの理屈は今300程度しか発見できていない巨大惑星のある恒星モデルでのみ
論を展開している訳。
太陽系の並びのみを基準に、惑星の生成の仕方を推測してきた過去の宇宙論がどうのとこっちは断言してねーの。
太陽系の並びのような恒星系を観測出来るようになり、そしてその統計分布を取って初めて意味のある議論
となるのであって、今の特異な恒星系における巨大惑星の発見のみをもって、太陽系型の惑星配置の方が
特異である!なんて結論付けれる方がどうかしていると言いたいんだろうが!
いいか、オマエワザと自分が不利なファクターを隠して今判明しているデータだけで強引に結論付けようと
するよな? 一体何でそこまで拘るの? オマエのその科学に対する恣意的なデータの取り扱いには
正直うんざりなんだよ、ゆとりすぎてな。 てかバカなんだから黙ってろっての。
659 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:53:06 ID:lnqZ5nJs0
>>635 SFのリングワールドとかダイソン球の世界だなあ。
ま、実現できるとはちょっと考えにくいなあ。
夢はあるけど。
正直、科学が発達するほどますます、他の恒星系は遠すぎるし
ワープなんて実現しそうもないので
人間は未来永劫この狭い地球で暮らすしかないのか? なんて考えると
げんなりした気分になる。
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 地球外生命体はいる・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ いるが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 地球外生命体の生存惑星は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10億光年先 20億光年先ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
詳しいのは認めるNGID:tE5r05ODO
けどお前には人は着いてこないよ
人望が全く無いんじゃない?
あと人間的な魅力も感じない
どっちかっていうと聞いてるだけでも苦痛を味わうタイプなんじゃないかな
相手と会話した事ある?
自分の意見だけ言いっぱなしなのは会話じゃないよ
独り言って言うの
そういうの気をつけてね
662 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:54:57 ID:3m2pU485O
霊体として存在してるかも
>>653 それ以外の生命を我々が知らない以上、あったとしてもそれを生命と認識できるかどうかわからない。
仮に外見が石そのもので全く動かず、思考速度が我々の1000分の一の遅さの生命がいたとして、それが生命だと判断する以前に存在に気がつかない。
664 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:55:04 ID:234cdDSt0
>641
んなこたぁ〜ない。
温度の低くて小さな地球みたいな惑星は観測できないだけ。
でも本当に存在していないかもしれない。まだ見つかってない訳だから。
665 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:55:17 ID:XSOwwdS6O
666 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:55:39 ID:tksye9AC0
>>642 ハイハイw 現実に一体どれだけの観測が出来てるんだい? 判ったから特異な発見しやすい
事例のみで全てを判断するんじゃないよ、ボウヤ。 コップの水で判断しているバカ2w
何億年か後には…珪素系生物が
しかし、そこの恒星とその惑星との距離は近すぎるか
668 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:56:54 ID:tE5r05ODO
>>651 観測系のことは知りたいのかよwドップラー法やトランジット法などで色々情報が得られるからな。
光度曲線がわかると惑星の大きさなど色々わかる、その情報から数値計算すると面白いことがあるんだよ
669 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:57:01 ID:AUWkEVrB0
人間じゃなくて、宇宙人になっていろんな惑星に冒険に行きたい。
宇宙人になりたい
生命なんだか物体なんだかよくわからないものが
山ほどでてきちゃうんだろうな。
宗教やってる人は解釈にきっと苦労する。
671 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:58:03 ID:nxDBH1LC0
>>619 > どっかに純粋な情報体としての生命が居る可能性はないかな?
そのアイディアは、幽霊やキリスト教の精霊を科学のフレームワークで語るために
考案されたアイディアであり、それが存在すると考える理由はない。
いなさそう って さ抜きじゃおかしい?
「いなそう」じゃおかしいの?
ジャバウォックが居るかもヾ(=^▽^=)ノ
675 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:58:43 ID:/dv0n+4cO
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 太陽が死ぬ前に地球を脱出できなければ
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
677 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:59:21 ID:l15B+nq40
>>28 >在日韓国、朝鮮、中国人全て。
こいつらは止めておけ。全員ジャミラになって謝罪と賠償を要求しに戻ってくるぞw
678 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:59:21 ID:RMfLpe9u0
>>537 一応宇宙に広がる程度に進んだ文明があった場合、
広範に広がって銀河帝国のようなものを作り上げていてもおかしくないらしく
そこらが存在しないという事は、実は進んだ文明は未だかつて殆どなかった証拠ではないかなどと
いう人もいるようだ。
銀河帝国とはならなくとも、広く宇宙文化圏を形成してるくらいに意味ね。
でも宇宙全部をくまなく探索や調査観測できた訳でもないので、本当はそういう存在は
実際にあるのかもしれないとも言えそうだけど。
まだまだ地球文明は宇宙の実態については初心者だと言えるだろうから、さっぱり分からないね。
少なくとも詳細な太陽系探査くらいはやってしまい、隣の恒星系に探査機を送るくらい程度にはならないと
宇宙文明を知る入り口にも辿り付いてないと言われても仕方ないのではなかろうか。
679 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:59:54 ID:BI+GtDjn0
>>662 情報統合思念体と呼んだほうが(・∀・)カックイイ!!
680 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:59:55 ID:234cdDSt0
>619
物質を媒介してるけどウイルスが一番近いかもね。
まぁ情報だけの生命体というよりはファブレスみたいなもんだがw
まあ、タンパク質は摂氏100度もあれば変質するから、地球型生命は存在しないだろうな。
仮にいたとしても未知の組成生物だろう。
682 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:02:48 ID:h4QK8GwA0
ファイヤーマンがいるかも!
お前らは頭はいいんだろうが
ダメ人間のスメルがプンプンするなw
あちらの星から地球を見て
およそ0度付近で、ほとんどが固体化し、
残りのわずかもほぼ液体化し、生命体は
存在しないだろう。
人間のいう宇宙の友とかって、自分と同じくらい・同じ方向性の文明もってる知的生物を
指してるからなあ。地球外にゴキっぽいものがいてもあんまり感激しなさそうだよな。
>>619 「キャハー、”自己複製を作る”,”代謝する”,”外界との境界がある”が生命の要件だと信じてるの?」
「肉体が許されるのって、幼年期までだよねー」
AA略 みたいなw
>>658 恣意的すぎなのはお前の脳内だろうがバカ。
お前が科学論の基礎もわかってないだけなの。
現実に認知されたものや、数学的に存在すると証明出来たものが(存在する)のであり
探すのが難しいから見つからないけどあるに違いないニダ。なんていうのは科学でもなんでもないんだよばか。
>あのさあ、オマエの理屈は今300程度しか発見できていない巨大惑星のある恒星モデルでのみ
>論を展開している訳。
今まで見つかったのが巨大惑星だけだとでも思ってるのwww低学歴丸出しだな。もし本当にそうならお前の仮説は成り立つよ。
だけど現実には、木星型以外の小さな惑星(地球より小さいものも在る)も見つかってるんだが
それらは、地球型惑星の生成の仕方じゃ説明できないんだよ。
688 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:04:51 ID:3Z/6s09P0
>>678 宇宙の広さ的に、生命体が生まれて知性をもってお互いを認識できる程度に
進化するのは確率的にありふれた出来事らしいが、
>>660が言うように
宇宙が広すぎてお互いがコンタクトするまでにかかる時間に比べて、
文明が誕生してから滅ぶ時間があまりに短すぎるとのこと
例えばだよ、今原油が次々と枯渇したら、人類は今の文明水準を維持できると思う?
その上で、宇宙航空事業に金やリソース(人的、物的)を割り振れると思う?
おそらく、残り少ないエネルギー源をめぐって、国家間の戦争が起きるよね
689 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:04:55 ID:AUWkEVrB0
>>683 自分で自分をスルメと言うなよ
イカ臭いぞお前!
690 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:05:03 ID:RMfLpe9u0
>周回している恒星までの距離が短く、表面温度は最高で2千度にも達しているとみられる。表面は溶岩か
>沸騰した海のようなもので覆われているらしく、
太陽系の場合、水星でも表面がドロドロに溶けてる訳ではなかったよね。
この惑星はどれほど恒星の近くを回ってるのだろう?
近くを周る惑星でないと、現在のゆらぎを利用した観測法では検出できないだろうから
物凄く近くで当たり前なのかもしれないけど。
これ結構この外側遠方に地球タイプの環境の惑星が実はあったりして。
実際問題、宇宙人というものは異形の生物のほうがいいかもしれん
カメムシそっくりの宇宙人にいろいろ教わったり
「これだから未開の種族は」と言われたら、ムカつくと思う
692 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:05:34 ID:tE5r05ODO
>>661 議論ができないと思うやいなや精神論にもっていくんですか
いっとおくけどね、研究者ってのはね人とかかわり合うことが物凄く多いのよ〜?
まさか研究室で一人こもってやってると思いました?
693 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:06:41 ID:nxDBH1LC0
>>688 > 宇宙の広さ的に、生命体が生まれて知性をもってお互いを認識できる程度に
> 進化するのは確率的にありふれた出来事らしいが、
>>660が言うように
それはわからない。
> 宇宙が広すぎてお互いがコンタクトするまでにかかる時間に比べて、
> 文明が誕生してから滅ぶ時間があまりに短すぎるとのこと
文明が誕生してから滅ぶ時間は不明。
ある段階を越えた文明は決して滅びないという議論もある。
694 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:06:48 ID:KqFokAu70
本当に住みたいという気持ちで…
胸がいっぱいなら…!
どこであれ生活ができる…!
たとえそれが…
肉焦がし… 骨焼く…
地表の上でもっ………!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
::::::::::::::::::::::::: コロー7b
:::::::::::
695 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:06:51 ID:31U8OCcN0
美少女以外宇宙人と認めない
696 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:07:23 ID:lnqZ5nJs0
>>678 銀河全体からしたら、このあたりの星域はとんでもない辺境かもしれんからなあ。
根室半島どころじゃなく、アラスカの奥地並みにw
銀河文明の人間もこんな辺境まで来ないとw
まあ、これはSFの世界になってしまうが。
>>678 > 一応宇宙に広がる程度に進んだ文明があった場合、
> 広範に広がって銀河帝国のようなものを作り上げていてもおかしくないらしく
そこはまだ微妙だったんじゃなかったっけ?
確か、増加体積を一定と仮定した状態で3次元的に領土の拡大を進めていくと、
ある段階から領土の直径の伸びが鈍りだすって計算結果があったはず。
ま、どっちも机上の空論だから、なんとも言えないけどね。
>>658 あと低学歴クズニート君。太陽系の外の巨大惑星のほとんどが、木星や土星のように、恒星を離れたところを真円に回る軌道を描いていない
ことはどう説明してくれるんですかwwwww
ゴミクズニートバカ丸出しだな。
700 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:09:47 ID:aPrUqs2NO
一般的に地球に来てる宇宙人はエウロパや土星のある衛星から来てるのかほとんど。
701 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:10:06 ID:RMfLpe9u0
>>688 まあそこらのエネルギー資源の掛け繋ぎが出来ずに滅ぶといったパターンもあるだろうけど。
文明がどんどん進歩するという事は、通常は普通にエネルギー使用量が幾何級数的に増大していって
文明技術力が増していくという事だから、実は自損的破壊のリスクも高まるという事だよね。
だから順調に増大方向に発展していったとしても、そういったリスクによって一瞬の内に
その文明種族は消滅してしまったりするのかもしれない。
702 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:10:25 ID:nxDBH1LC0
>>691 > 実際問題、宇宙人というものは異形の生物のほうがいいかもしれん
>
> カメムシそっくりの宇宙人にいろいろ教わったり
> 「これだから未開の種族は」と言われたら、ムカつくと思う
地球外知的存在が存在する場合、その存在は地球よりも進歩しており、
それも何億年も進歩していると考えられる。
それほど科学技術が進歩しし、あらゆる事象を自在に制御できるようになった
文明の知能が特定の形状に囚われていると考える理由は何もないから、適時適切な
形状の可動モジュールを投入してくると思われる。
所詮人類は到達出来ない世界なんだから俺は知ってる詳しいんだとか言っても
保健の授業で習った知識を自慢してる童貞に過ぎないよなw
>>701 エコが流行っていたら大丈夫かもしれない
706 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:11:08 ID:BcFFonbNO
生命がいなさそうだからといって油断はできない。
核ミサイルを撃ち込んで吹っ飛ばしてみたら実は生物が生きていて放射能の影響で怪獣化して地球に報復しにくる…とかありえるぞ。
その場合怪獣は再生能力があるが喉が弱点だったりするぞ。
>>678,
>>698 「帝国」とか「領土」とか高尚そうな単語を使うと難しく考えたくなるけど、
アナロジーとしては食パンの表面のカビが広がる様子とかわらん気がするw
>>687 >だけど現実には、木星型以外の小さな惑星(地球より小さいものも在る)も見つかってるんだが
>それらは、地球型惑星の生成の仕方じゃ説明できないんだよ。
それがどうして発見できたと思うんだ? 恒星の近くを回っているからこそ、恒星が摂動を受けて、つまり
ブレてああ惑星るんだな、と判断出来たんだろうが!つまり発見し易い事例なんだよ、その特異な恒星系は
全てな。
てか地球から何光年も離れた太陽系型の恒星系だと、木星とか土星の発見は今の地球の技術でも
発見できる可能性は高いが、その他の小型惑星は誤差の範囲内に入ってしまって発見できない程度なのに
今ある観測手段で観測できた事例のみを持ち出して、なんで十全なデータであるとしてしまい、それで結論を
出せるんだっつーのよ?
本気でバカだろ? まあこれ以上この手のアホに何をいっても通用しないんだろうけどなw
709 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:12:07 ID:234cdDSt0
>688
木星まで資源を取りにいけたら文明水準は維持できるよ。
石油は現在唯一の安価なエネルギー源ではあるけど
それしか手段が無い訳ではない。
例えば原子力エネルギーは数千年は地球資源だけで使用可能だし
石炭だけでも数十年程度なら石油の代用にはならんことはない。
だから21世紀はあらゆるものを電化した上で原子力の時代になる。
宇宙開発はその先を見据えた先行投資じゃないのかな?
大量消費社会を前提とした産業文明が維持できない理由は
エネルギー問題ではなく、むしろ環境問題が大きい。
CO2が環境悪化の悪玉とは言わないけどw
710 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:12:16 ID:bpMcfCOP0
地球の常識で宇宙を測ろうなんて、
おこがましいとは思わんのかね
岩の中でも微生物がいるって話を聞いたぞ
712 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:13:09 ID:nxDBH1LC0
>>696 > 銀河全体からしたら、このあたりの星域はとんでもない辺境かもしれんからなあ。
そういえば、太陽系周辺の宙域は、バザードラムジェットが使えないんだよな〜♪
714 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:13:56 ID:KqFokAu70
>>695 つまり鳩山総理は美少女・・・だと・・・
>>678 ある日地球に住む老人が殺されてアルキリアン帝国が攻めてきたらどうしよう((((;゚Д゚))))
717 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:14:46 ID:m5emz0ec0
アルデバランを探せ。
719 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:15:29 ID:3Z/6s09P0
>>693 >文明が誕生してから滅ぶ時間は不明。
>ある段階を越えた文明は決して滅びないという議論もある。
その採集進化形が、ウイルス的な生物だったりしたら面白いけど
(地球上のウイルスそのものって意味ではない)
人類って無駄なことにどんどん資源を使いすぎてるとは思わんかね
人間一人を運ぶのに1トン〜1.5トンの鉄の塊を化石燃料を使って動かしたり
便利さ、楽さを追求して浪費の限りを尽くしてるよな
恒星間航行が可能な技術が培われる前に、地球内部の資源を使い尽くして
旧石器時代に逆戻りする人類の姿が目に浮かぶ
文明が滅ぶのは一瞬だよなぁ
720 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:15:32 ID:RMfLpe9u0
>>696 てかそもそも、各銀河に一個程度文明があるとするのは多すぎる仮定のようにも思えるので
数万の銀河に宇宙創生以来の歴史上で一個程度の確率で存在するなどの場合は
幾ら頑張ってもなかなか遠くの別の銀河には到達しないだろうから、やっぱり無理そうだよね。
隣り合った銀河に余り離れてない時間間隔で文明が並存するというのは、もうあり得ないくらいの
確率であるというのが宇宙の常識かもしれない。
そもそも光速限界を超える技術がこれからも絶対ないとすれば、隣り合った銀河に同時期みたいな設定も
全く無意味になる訳だが。
ジャミラ
722 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:16:43 ID:iQOmzFU/0
2000度だからいないって短絡過ぎるだろw
>>699 公転周期の短かったり離心率の極端に大きい惑星は、それが回ってる恒星の揺動周期が数日、数時間という短さだったり振れが大きくて観測しやすいから。
木星の公転周期は12年だから、もし仮に異星人が太陽のドップラー変移を数日観測したとしても惑星があることを確認できないだろうね。
>>699 オマエ一体何今までちゃんとレスをみてたの? その発見できた巨大惑星が変な軌道をとっていた(恒星の近くで公転してた)
からこそ、今の地球の拙い技術であっても発見出来た訳であって、そもそも太陽系みたいな星系にある小型惑星は
恒星の摂動の関係から観測できないだけなんだっつーのw
今観測できた分だけをみて、全ての恒星にある巨大惑星は変な軌道要素を持っている! だから太陽系は特異なんだ!
って結論なの? 恒星系極端だから発見し易くて発見しただけなのになw もうバカには付き合えないw
725 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:17:24 ID:jY2Mf2wv0
よーし!
文系の俺が宇宙の真理を論理立てて説明してやる!
ちょっと待ってろ!
この惑星自体が生命体かもしれないじゃないか!
>>202 自己保存がうんたらかんたらじゃなかったっけ?
同一性を保ち続けるために代謝や複製を繰り返す独立したシステム。
その概念でいけば有機体である必要はないかもよ。
728 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:18:06 ID:4ReB9wjT0
2000度星は水星と考えて、地球に該当するあたりを調査すればいいだろ。
>>196 人間がミトコンドリアに気づくのに数億年、
そして「地球」が知能というものを持って人間というものに気づくのにまた数億年、というところか
他に生命体がいたとしたら、俺らの銀河は微生物レベルの存在かもしれないな
731 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:18:27 ID:aPrUqs2NO
宇宙人っていっても人型がほとんど、ごく稀に異形もいるがまず会う事はないね
>>708 いいから、一冊でも科学論の本を読めクズ
本気で馬鹿なのはお前なんだが。
存在は確認されてないけどあるに違いないニダとか言ってる基地外相手にするのは疲れるよwwww
734 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:18:40 ID:nxDBH1LC0
>>678 >
>>537 一応宇宙に広がる程度に進んだ文明があった場合、
> 広範に広がって銀河帝国のようなものを作り上げていてもおかしくないらしく
この問題に「文明」とか「銀河帝国」という語彙を使うのはミスリードを呼ぶだけだよな。
それぞれ、「知性体」と「感染範囲」と呼称した方がより正しいと思う。
>>709 それって外部から地球っていう閉鎖環境にエネルギーを取り込む行動だから、
外部へエントロピーを排出するような技術も確保出来ないと自滅するよなぁ
おまえら何でそんなに宇宙好きよ?w
737 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:19:01 ID:RMfLpe9u0
>>707 まあその通りだ。
そしてそれは光速の10分の1程度で宇宙船を飛ばし生存圏が広がっていっても
そんなに長期間かからないという試算がちゃんと可能ならしいが。
しかしやっぱり高度に発展した文明は脆く種族寿命が尽き易いのかもしれないね。
水がある惑星は普通に有りそうだな
もし2000度に耐え忍んでる異星人がいたら確実に俺たちは負けるな
740 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:19:12 ID:XSOwwdS6O
>>696 静止し月の背見つめる青き円卓ですね?
十の魔物はいつ集まるかね?w
741 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:19:18 ID:iQOmzFU/0
「金属が液体じゃなくて固体なんだって!」
「マジで?絶対そんな寒いとこに生物いないわ・・・」
とか地球見て言ってるかもしれないなw
742 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:19:23 ID:tE5r05ODO
>>697 どういう意味?
そんなに負けたのが悔しい?
もう地球外で知的生命さがすより、犬や猫と意思疎通してみたほうがいいかもしれん。
カラスとか案外知的かもよ。
>>709 エネルギーは替わりが聞くだろうけど
石油エネルギー源以外にも利用されてるよ?
>>743 これは俺の経験からだが
ネコはどうもテレパシーを受信しているようだ
いなさそうって誤用につっこんでいるのが、
>>672 しかないのに笑ったw
お前らいなさそういなさそう連呼してんじゃないよ。
その星に自民党を派遣すれば50年で道だらけになるお!!
748 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:21:33 ID:nxDBH1LC0
>>726 > この惑星自体が生命体かもしれないじゃないか!
その考え方は、19世紀末から20世紀初頭にSFのネタになった。
ちなみみパカッと割れて中から生き物が飛び立って行くSFもあるぞ。
749 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:21:39 ID:m6T4WuR40
>>702 んーなんでそんな結論が出てくるのか。
生命の旬など一瞬に過ぎず、それを維持する事も、その惑星資源に規定されて
非常に短期間しか困難。核戦争や環境・バイテク汚染、惑星温暖化等々を乗り
越えても、恒星系資源の活用可能性という壁がある。
それを更に乗り越えてお宅の言うような「可動モジュール」に乗り換えたとこ
ろで、やはり数億年は無理だろう。
現在の所は物理学的にも生物学的にも、同時代人として発見可能な知的生命体
は99,9999%過去の遺跡に限られるという説は最有力だよ。残念ながら。
知的生命体の存在より、同時期に存在する可能性の方が遥かに低い。
750 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:21:50 ID:lnqZ5nJs0
>>719 根本的な問題は、資源のリサイクルとエネルギーだったりするんじゃないかな。
無尽蔵のエネルギー源が得られれば、資源を徹底的にリサイクルすることが原理的には可能で
そうなれば環境問題も資源問題も解決していく。
んで、無尽蔵のエネルギーが得られるとしたら
「核融合」か「太陽エネルギーの大規模開発」か。
751 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:22:25 ID:m5emz0ec0
>>744 たぶん今世紀の終わりごろには
「石油みたいな天然の炭化水素を燃やすとか、昔の人はどんだけあほだよ」
とか言われるに違いない。
752 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:22:32 ID:oqUPNwUvO
>>724 バカ?位置天文学法以外で発見された惑星もほとんどが軌道がゆがんでいるんだが・
いつの時代の話をしてるんだかwwww
巨大惑星だったら直接観測できるんだよ
754 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:22:57 ID:3Z/6s09P0
>>737 >しかしやっぱり高度に発展した文明は脆く種族寿命が尽き易いのかもしれないね。
ものすごい分かりやすく言うと
攻撃力だけ狂ったように上がっていって、防御力はあまり上がらず、HPはLV1の時のまま
って感じだよね
文明が滅ぶのは、本当に一瞬だよな
(生物が滅ぶ、ではない)
755 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:23:03 ID:rCe8sW6E0
>>736 自分の存在理由、自分が住んでる空間が何なのか知りたいからじゃねーの
常識を知れば知るほど人の世は狭いし、この世界で生きれる行動範囲は限られてるからな
>>733 いいやオマエがちゃんとした科学論の本を読めよボケ。
観測手段が拙すぎて全ての恒星系をちゃんと観測できず、特異な事例のみしか現状観測出来ないのに
そのデータをもってして、宇宙全体をそうであると断定できるそのゆとり脳にとってなw
データの恣意的つまみ食いには反吐がでる。てかデータを取る観測手段がそもそも不十分なのに統計学的
アプローチも取りようがねーっつーの、ボケ。
757 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:23:33 ID:25BDX1Sz0
地球だって成層圏あたりは800℃くらいあるのに(笑)
758 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:23:44 ID:nxDBH1LC0
>>747 > その星に自民党を派遣すれば50年で道だらけになるお!!
っ「ハイウェイ惑星」
759 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:23:47 ID:RMfLpe9u0
>>734 ごめん。ごめん。
取り合えず宇宙に広範に広がる種族の具体的イメージを端的に表すのに
色々思いつかずそこらを使ってしまった訳だ。
>>745 あれはFMを聞いてるんだ。間違いない。
761 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:24:02 ID:b1jjnO0MO
バカだな、惑星を太陽系に作れば良いんだよ
地球と同じくらいのサイズの惑星はまだ見つけられないんだろ?
観測制度が上がってできるようになれば、そのうち1個くらいは
普通に見つかりそうだけどな
>>196,
>>726,
>>729 ガイア理論の亜流の人の「人間がコンピューターネットワークを持って、
ついに地球に大脳皮質ができた」という本を読んだことがある。
個々の人間(個々の脳細胞)の意思とは関係ないところで、地表を情報が
行きかうことで「地球としての」の意思が起ちあがってくるんだと。
まあ、なんつーか、アレだw
地球からしたら人間ってインフルエンザよりひどそうだな
>>709 エネルギー変換効率って、もうちょっとどうにかならんのかなあ。
今の原動機って、大抵、化学エネルギー→熱エネルギー→運動エネルギー→仕事 でしょ。
766 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:25:40 ID:XSOwwdS6O
>>752 アノマロカリスとかハルキゲニヤとか
あっちから見たら、こちらが化物だよなぁ
767 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:25:42 ID:PJVLgwLB0
海底火山の熱湯の中でも微生物は生存するからなあ
溶岩魔人が存在しても不思議じゃあない
>>765 石油を高いところから流して水車でタービン回せば一段階減らせる
さらにエコ
769 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:25:59 ID:lnqZ5nJs0
>>737 問題はさ、「他の恒星系に行ったら、居住可能な惑星があるかどうか」じゃないのかな。
もし他の恒星系に居住可能な惑星がいっぱいあるなら
やがて他の恒星系の惑星に移住して、どんどん広まっていくだろう。
もし他の恒星系に居住可能な惑星がなかったら
人間の居住範囲を広げることは絶望的。
771 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:26:23 ID:234cdDSt0
>744
化学材料とかでしょ?かつて掘り出した材料+バイオ材料+リサイクル技術を使えばいい。
安価に大量供給は出来なくなる。でもそれなりの生産はできるし
価格が高くなる分、リサイクルのインフラは充実し、リサイクルのコストも安くなる。
773 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:26:32 ID:nxDBH1LC0
>>749 > それを更に乗り越えてお宅の言うような「可動モジュール」に乗り換えたとこ
乗り換えない
> ろで、やはり数億年は無理だろう。
そう考える理由は無いし、わたしはそれが可能だった場合の話をしている。
> 知的生命体の存在より、同時期に存在する可能性の方が遥かに低い。
おまえは問題をさかさまに認識している。
>>701 某SFにこんなアイディアがある。
文明は高度に発展すると大抵シンギュラリティと呼ばれる技術進歩速度が急激に上昇する点に達する。
その結果高度に進化したAIに乗っ取られるか、自らを情報化して電脳空間に移住してしまう。
電脳化した文明はできるだけ沢山の計算を行えるように、やがて惑星全てを分解して無数の計算素子にしてしまう。
エネルギーとして太陽光を利用するために数兆〜数十兆の計算素子の雲が恒星を取り巻き、廃熱として赤外線を放出する巨大なダイソン球殻へと変貌する。
こうなったら破壊どころの騒ぎじゃないけど。
ちなみにこうなった文明は素子間のデータのやり取りのタイムラグをなくすためにできるだけ寄り集まるので、外の宇宙には出て行かない。
無限に広がる電脳空間があるから、外に出て行く必要も感じない。
フェルミ・パラドックス(なぜ彼らは我々の前に現われない?)の答えとして、この超文明ヒキコモリ説が出てくるんだな。
ファイヤー星人とかファイヤーモンスが棲息していると聞いて
776 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:27:41 ID:OgMr3oSSO
この世の存在自体が摩訶不思議。考えると怖くなるよね?
火星の有人飛行すら出来ない人間がこんな調査しても無意味
物理的にその惑星に行く手段がないんだから、研究費の無駄
宇宙研究なんて、地球に隕石が衝突しないか観測するぐらいで十分なんだよ
>>753 で、それで全ての恒星系が観測できたのか? 地球サイズで恒星からかなり離れておりズレのない公転軌道
をとる岩石惑星まで観測できているのなら話は別だが、その観測できてゆがんでいる惑星って、そうだからこそ
今の拙い観測機器でさえ観測できたんだっつーのw 今の観測手段で全ての恒星系が完全に調べられるとでも?
いい加減にしろ、ボケ。
車と違って一般人の宇宙旅行は何年後に叶うんだろうな〜
生きてる間には無理か
783 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:28:54 ID:K3HVZJTJ0
どこらへんが地球型なんだよwww
784 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:29:03 ID:RMfLpe9u0
>>744 エネルギーについて木星から調達できる程度に文明が発達し豊富な状況となれば
その豊富なエネルギーを使って、わざわざ化学合成で低分子から数多の有機分子を作り出すだろうから
余り石油なくても問題ないといった状況になると思うよ。
その段階まで上手く途切れずに到達できるかどうかは知らないけど。
785 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:29:06 ID:XSOwwdS6O
>>765 大型発電設備で40%
内燃機関で20%〜25%
熱は発散しなきゃならないから、熱変換しなきゃならない今のシステムじゃ無理だな
植物の光合成並の変換効率を実現するのはまだまだ先だろうね
>>758 あ〜・・・・。ここで「ハイウェイスター」って言ったら友達になれたかもしれないのに残念
きっと住む世界が違うんだな。
787 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:30:02 ID:4ReB9wjT0
2000度星人は海に生物が住めるかこのヤローと
あちらの2ちゃんねるで論争してるよ
788 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:30:24 ID:lnqZ5nJs0
>>754 核兵器はまさにそれだね。
HPと防御力が変わらないまま、攻撃力だけ300倍になったという感じ。
>>774 しかし、その途方もない計算力を利用して、何を考えるのかね?
惑星全部計算力に変えて、想像を絶する途方もない難しい思考を繰り返した挙句に
「答は……42です」
と言うのかw
>>752 身の丈が6mくらいあって
足が一本で手はなくて
鼻口耳がなくて色違いの目が3つあって
目が光って、無言で命令を伝達するようなの
>>756 だから、観測できないけど在るに違いないニダ。っつうのは聞き飽きたからwww
せめて、どうして内側に地球型惑星のような星がならび、外側に木星型のような巨大惑星があるのが当たり前という
ことになるのか、その理由を仮説でも良いから教えてくれないかな?
お前は勘違いしてるかもしれないけど、俺がAという並び方の仮説を支持し、お前がその並び方を支持してるんじゃないんだが。
地球型をAとしてその他をBとした場合。
AAAABBBBのような並びになる必然性が仮説すら存在しないし、現実の観測結果でも一致してる例は証明できていないといってるのが俺。
いや、太陽系と同じような並び方は観測しにくいニダ。だけどあるに決まってるニダといってるのがお前。
わかったかな低学歴君?www
系外惑星に関する本をいくつも書いてる東工大の井田茂教授は太陽系に似た安定した軌道を持つ惑星系の存在を否定してない。
というかやがてそうした惑星系は観測技術の向上でどんどん発見されるだろうと著作のほとんどで期待してるけどね。
792 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:32:19 ID:xA6WFPUu0
2000度が常温の生物がいるかもな
793 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:32:33 ID:3Z/6s09P0
>>763 インターネットは脳のシナプスネットワークと比べてみると、いろいろ面白いよね
言語ベースのやり取りでの、口伝、伝承
↓
印刷技術の開発により、書物ベースでの情報共有
↓
ネットワークの実現により、地球規模での情報共有
資源を巡った大規模な戦争で、壊滅的な文明の破壊が起きるのが先か、
人類が木星や小惑星帯に辿り着くのが先か・・・
やっぱ珪素生命体について考える人も多いのね
796 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:33:08 ID:oqUPNwUvO
>>712 タウゼロだとそのせいで止まれなくなって、そのまま隣の銀河までいっちゃうんだよな。
>>779 相変わらず科学論の基礎も知らないバカ。無いという証明はしなくていいの
在るという証明だけをすればいいだけのこと。
>>792 2000度でも蒸発しない液体が大気圏内に豊富にあるのなら
なんかできそうw
800 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:34:07 ID:nxDBH1LC0
>>788 > しかし、その途方もない計算力を利用して、何を考えるのかね?
避けて通れない大問題は、宇宙の終焉を防ぐことだろうな。
>>768 石油を高い所に上げるのにエネルギ使うだろバカw
水力発電は、蒸発した水が雨で山に降ってくれる
言わば、太陽熱が位置エネルギを生み出してくれている素晴らしいシステムなんだよ
>>794 だけどあれが夜中暗がりを歩いているとき
うしろからどっすんどっすんついてきたら
どんな大男でもビビって逃げ出すと思うよ?
地球に似た温度でなければ生命がいるはずがない、なんて地球人の傲慢だ
元々2000度もあったら水を沸かす手間が省けて蒸気機関がいくらでも使えそうだ。
文明の利器を持っている生命体ならいくらでも利用価値がありそうだ
805 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:35:52 ID:RMfLpe9u0
>>774 ところで、その情報体となった文明種族の末裔は
その快適な高速情報網の中で人生を送りながら、どんな情報をやり取りして生活してるのだろうか?
経済活動や趣味や快楽など、結構生身の人間と変わりないような情報交換が行なわれてたりもするのかな。
806 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:36:14 ID:HrXWv/iR0
どっちみち2000度では地球の人類は暮らしていけんし意味ないな
807 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:36:14 ID:irKkftWV0
>>792 なにを持って「生命」とするかってやつ?
>>785 そういえばMITで光合成を利用した電源デバイス作製に成功してましたな。
実用化して一般に普及するにははまだ先のようで。。
>>796 カンブリア大爆発で調べるとすっごく面白いよ
宇宙怪獣いたらどーすんだよぼけ
>>804 蒸気機関は、常温で液体の水が気体になったときに爆発的に体積が増えるのを利用しているんだから
常時、気体の状態にあったら、効率悪ぃーだろーがw
>>742 自分が勝ってると思ってるの?
そもそも勝ち負けとか持ち出してくる時点で、
子供だと思わないの?
813 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:37:43 ID:234cdDSt0
>774
途中までは現実に存在するスマートダストだね。
スマートダストは通信できる演算素子をアドホックネットでつないで
通信を維持する技術なのだが、センサ持った素子を紛れ込ませて
情報収集を行うなどの利用法も考えられている。ただし電源の問題からあまり使い道はない。
太陽軌道上にばら撒けば電力には困らんだろうがフレアで素子自体がアボンヌだろうな…
814 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:38:08 ID:ScRHOTr40
星はガスでできているという決め付けと温度測定に関しての問題が指摘されて。
そもそも高温を維持し続けるのはどういう状態だと。
>>811 よしマイナス200度くらいのとこからも1人呼ぼう。
>>790 別にあるに決まっているニダなんて断言してねーだろうが!
観測できるのが特異だからこそ観測できたのであって、そもそも太陽系型だと今の技術ではかなり
惑星の検出は困難であるという点を冷静に指摘してやっているだけだろうが。
だからこちらの態度としては、変な軌道要素を持つのが宇宙の全てではなく、それしか観測出来ないだけ
の話なんだから、今後の観測手段の進歩を待って、統計学的に意味のあるデータが取れてから結論を
出せ、言いたいんだろうが!
なのにオマエは今ある全く前提からして 異常だからこそ発見できたデータをもってのみ、恒星系はこうである!
なんて断言しているその態度の何処に科学的なアプローチなんだと言う点を問題視してるんだろ?
結論を早急に出せるような十全なデータでないにもかかわらず、今あるデータをもって結論つけるその態度を
問題視してるんじゃボケ。 今ある観測手段で太陽系型の星系をも精密に観測できるようになってから判断しろ
といいたいの。 まあ根本的にコイツ、すり替えに終始するようだから何をいっても無駄だなw ウンザリだぜ。
818 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:38:44 ID:nxDBH1LC0
>>774 > ちなみにこうなった文明は素子間のデータのやり取りのタイムラグをなくすためにできるだけ寄り集まるので、外の宇宙には出て行かない。
その段階に至っても、タイムラグが距離に制限される場合だよな。
その限界は突破されるといいな〜♪
> 無限に広がる電脳空間があるから、外に出て行く必要も感じない。
計算力はいくらあっても足りない。簡略化、近似計算からは逃げられない。
いくらでも計算力は欲しい。
819 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:39:10 ID:3m2pU485O
テラフォーミングしようぜ
>>801 高いところにね、シダとか樹木とかいっぱい埋めて、
で石油になったら油層に穴あけるの
821 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:40:44 ID:OMXaOWN8O
冷える前の地球ってことか
しかしそれも過去の姿なんだよな
今どうなってんだよ
>>798 ハイハイ、コップだけしか観測できないのにそれで全てを観測できたつもりになっている低脳君。
勝手にそれで宇宙を理解した気になってろw 井の中の蛙君w
>>819 わかった。
では、まずネギを用意します。
824 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:41:26 ID:234cdDSt0
>785
送電するからロスが出る。送電しなければロスが出ない。
ならば、弁当は作った瞬間食べればいいじゃない。
ということで燃料電池で効率の問題はクリアできる。
発電自体の効率は火力で60%くらいあった筈。送電で3〜4割死ぬけどw
原発は火力に比べれば遥かに低いけどもともとのパワーが桁違いに大きい。
>>805 「高速情報網の中」って、要はオンライン・ゲームの中じゃね?
ソコなら、俺は舞たんとハァハァできるんじゃね?
シンギュラリティ万歳。
826 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:42:16 ID:nxDBH1LC0
>>813 > 途中までは現実に存在するスマートダストだね。
>>774が言う「計算素子」とは、たとえば1キロ平方のプラットフォームに
装甲された計算機が山とつまれ、太陽電池とアンテナを周囲に広げているような
装置だろう。
>>793 言われてみれば、シナプスの動作はWinyみたいなP2Pだよね。
個々の脳細胞がやり取りをしようとする動機はドーパミンみたいな脳内物質。
これがエロ動画で代替されるとw
そろそろ臨界がきそうなw
>>792 「可能性は否定できない」っていうことだな
思うんだけどさ、
500光年距離を隔てた地球から観測できる惑星ってのは、観測可能な光をその惑星が放っているという事でしょ。
それなら高温で当たり前だと思うんだけど。
地球ほどの低温の惑星はそもそも観測手段があるのかな?
実際、将来地球外生命体と出合った時、
よくあるように未開部族見つけた欧米船乗りみたいな態度じゃなくて
「やっと…やっとおとなりさんがいたよぉ〜長かったよう〜
5億年かかったよう〜宇宙人(地球人のこと)はやっぱりいたようママン〜」と
相手が感涙にむせび泣くかもしれない
831 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:43:36 ID:irKkftWV0
>>824 テスラがやろうとしたことって、その送電ロスを無くそうってことですか?
>>821 どっちかというと、恒星の輻射でガスを全て剥ぎ取られて岩石核だけになったホットジュピターの成れの果てだろうな。
たぶんずっとこのままで、やがて巨星化した恒星に飲み込まれてご臨終。
>>816 だから仮説でも良いから説明してみてよ低学歴君。
お前は何度言っても理解しないかもしれないけど、おれは太陽系の並びが、太陽と同じような主系列星では
必然という過去の宇宙論を否定してるだけであって、特定の並びになると主張してるわけでは無いんだがwwww
>>830 地球に来れる様な文明持ってる奴らはそんな事言わない。
836 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:44:57 ID:43JLhItw0
>>54 高温の熱水に生きるバクテリアとか?
この星には水そのものすら存在してない訳だが。
837 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:45:08 ID:2s/8vlSkO
友達のじいちゃんが空軍の軍人って奴を知ってるんだが
(階級は聞いてないが相当上。ニクソン大統領について回っていた人らしい)
色々聞いたけど機密に関しては教えてくれなかったと言ってた
だけど一言だけ「人類は重力を克服しないと進化したとは言えない」だとさ
今はじいちゃんは亡くなってるが、婆さんがたまに日本に観光しに来てる(基地に専用スペース有り)
ま、2チャンのチラ裏だからワロスワロス
840 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:46:17 ID:x33Og1Fe0
ID:tksye9AC0
ID:qy097qfN0
二人とも賢そうなのに残念だ
>>822 太陽系というスポイトの一滴の水の理論を絶対視して
お前はコップしかみていないと発狂する低学歴wwww
843 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:46:54 ID:BI+GtDjn0
>>829 コロー7bは衛星が観測してる恒星の間に入って影になったから発見されたんじゃないかな。
>>826 いや、小説内の描写じゃ文字通りダスト
チャールズ・ストロスの「アッチェレランド」という小説だけど、後半の技術進歩のkskっぷりがすさまじいのでお勧め。
性悪だけどなぜか憎めないぬこ型AIも出てくるし。
>>830 それ地球人はなんか珍しい動物がいるなあとおもって、
とりあえず猟銃で撃つよね。
846 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:47:19 ID:nxDBH1LC0
>>830 ぶっちゃけ、「おまえたち地球人はわれわれが作った」と言われる可能性の方が高そう。
>>829 それがあるのだ。
今回のやつもそうだけど、周りで惑星が回ってたら恒星の軸がぶれる。
それを見てるのね。
子供に振り回される親をカウントして、それが平均的な家庭だとか
思っちゃいかんのだ。
>>829 直接、光学的に観測するんじゃなくて、中心の主星の振動や、惑星が横切った時の主星の光度の変化を見る。
実はその星は時間がゆっくりなのかもしれん
だとすれば温度は見た目より低く
生物がいても早すぎて見えない
この前仕事だらけてた言い訳に
「この広大な宇宙には、半径が太陽から木星までの大きさを持つ恒星もあるのですよ?宇宙から見たら私達なぞちっぽけなものなのです。」
って言い訳したら減給食らった。
>>843,847,848
なるほど、わかった。ありがとう。
____
| EXIT |
 ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
<ι`Д´> <ヽ` 。´>
( ニニニニニニニニニニ_ア /::::::::::::;\
|:::::::::::: l | //´|:::::::::::: l |
|:::::::::::: | | | | |:::::::::::: | |
/::::::::::::/| | // /::::::::::::/| |
|::::::::::/ Uヽ /U |::::::::::/ | |
|::::||:::| | | | | |::::||:::| U
|::::||::| | (((中))) |::::||::|.
| / | | (; ´ハ`) | / | |
// | | | / // .| |
// | | | /| | // .| |
// | | // | | // | |
U U U .U .U U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
854 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:50:44 ID:+jk1xpfe0
地球は鉄型惑星じゃないの?
855 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:50:46 ID:43JLhItw0
>>837 ウソくせー話だが、発言内容はその通りだと思う。
克服どころか、重力の原因すら説明出来ないんじゃね?
まあ、おそらくこの灼熱の惑星に生命はいないだろう。
まだエウロパや火星の方が可能性が高い。
液体の水が存在している惑星なら、多分、1%くらいの確率で生命がいるように思う。
>>850 人間とハツカネズミの時間の概念は違うらしい。
でも生涯の心臓の鼓動数はほとんど変わらないとか。
858 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:51:52 ID:HrXWv/iR0
>>841 醜い煽り合いしてる時点でどっちも馬鹿だろw
いくら勉強出来てもこんな幼稚じゃダメだ
まあ机にかじりついてばっかで世間に出たことない学者は下らん事ですぐファビョる
ガキみたいな奴多いけどな
859 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:51:52 ID:RMfLpe9u0
>>844 そなの。
なんとなく豪州のSF作家イーガンの小説なのかと思ってた。余り読んでないのでよく知らないけど。
>>855 重力が空間のゆがみってのは分かってる。
あとはその力がどのように伝達されるのかの問題。
>>845 えー
子供の頃から「宇宙人はいるんだ」って言い張って
周りからいじめられて、靴とか隠されるのはいつものことで
「それでも宇宙人はいるんだい。えぐっえぐっ」と
泣きながら夕暮れの土手を裸足で帰って
勉強して勉強してようやく銀河間宇宙船をローンで買って
宇宙空間を行けども行けども何もいない星ばっかりで
何個銀河を巡ってもそればっかりで、途中で
かわいがってくれたママンが病気で死んだって通信が入って
帰りたくて仕方なくても唇噛んで我慢して
ようやく知的生命体見つけたのに、撃たれるなんて…ヒドス
863 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:54:26 ID:43JLhItw0
観測技術自体はまだまだ向上の余地とかあるの?
866 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:54:58 ID:234cdDSt0
>858
マジレスだが大学も世間だし社会だと思うけど。
溶岩を体液としたクラゲ状の生物がいてもおかしくない
>>833 はぁ?オマエ
>>491にて
>でも、電波望遠鏡が発達して実際に他の恒星のことがわかると
>実は太陽系のほうが特異例で、同じような惑星の配列になってる恒星のほうがまれということが分かってきたわけだ。
って太陽系の方が特異例ってはっきりと結論づけてたじゃんw
だからこちらは特異例っていうには、観測出来た恒星系が異常だったからこそ、惑星が検出出来たのであって
そもそも太陽系型の星系だと惑星そのものの検出が今の地球の技術だと困難になるから・・・・ が始まりじゃんw
それなのに
>お前は何度言っても理解しないかもしれないけど、おれは太陽系の並びが、太陽と同じような主系列星では
>必然という過去の宇宙論を否定してるだけであって、特定の並びになると主張してるわけでは無いんだがwwww
って何このすり替えw イヤ別にいいんだけどねw オレは別に太陽と同じような主系列星にて、太陽系みたいな
星系を必ず持つとなんて言ってないんだけどwww えらく主張が後退したよな、オイwww
>>837 俺は深谷の通信所を音も立てずに垂直離着陸するなぞの飛行物体を直接見たことがある。
しかも友達三人と一緒にな。反重力飛行が出来る宇宙人はもう地球に来てるのかもな
それで米軍だけがそれを知っている
>>859 ストロスはイーガンよりも俗っぽいというか、受けをねらって書いてるところがあるから面白いよ。
他にもクトゥルー神話でスパイスリラーとか、超AIが人類の9割を宇宙に強制移住しちゃいましたなんてバカ小説も書いてるし。
もう重力はジョジョのスタンドで良いじゃん。
872 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:56:06 ID:oqUPNwUvO
>>841 ぶっちゃけ、神からすれば、どっちも馬鹿
>>868 知能が破壊された馬鹿ですか?
特定の仮説が支持できない以上ランダムと考えるのが当たり前だろバカ。
んで、現実の観測結果もをそれを裏付けているわけだが
875 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:58:22 ID:2s/8vlSkO
>>855 どこまでホントかは疑問だけど写真見せて貰ったが、アメ空軍高官は間違いなさそう
一時期は核ボタンのケース(フットボールケースだっけ?)を持ってたと言ってたが
どうだかな〜
>>872 そういう宇宙人が苦学して仕事に就いて
宇宙船を1億年ローンで買ってまだ見ぬ知的文明を探し続けている
それが大宇宙のロマン
見た目信号機だったとしても、ロマン
>>863 違う。
質量が空間をゆがめて、その結果重力が生じる。
>>874 何その意味のない駄レスはw 現実の観測結果ってのが異常な星系だったからこそ検出できただけの話じゃんw
太陽系型だとそもそも検出できないのにwww もうどうしようもないバカw
>>858 若い人には自信を持たせないと
頭ごなしに言うと、すぐ社会から脱落するし
気配りはしておいて損はない
880 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:59:38 ID:RMfLpe9u0
>>869 >俺は深谷の通信所を音も立てずに垂直離着陸するなぞの飛行物体を直接見たことがある。
深夜でなく深谷ね。
だったら目撃した形状なども語れるのではないかと思うけど、どんなのだった?
>>870 どもども。参考にしますです。
881 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:59:58 ID:HrXWv/iR0
>>866 いや、そうじゃなくて
社会に出て一般の人と一緒に仕事した事ない=世間に出たことがない
の意な
大学は狭い世界じゃん
世間や社会とは言えないだろ
882 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:59:58 ID:oqUPNwUvO
>>809 ありがとう。このスレほとんどわからないけど、面白い。
地球では考えられない形の生物がいるかもしれんじゃないか
当然2000度が常温な生物がいてもおかしくない
>>861,
>>863 考えてみりゃ難しい話だな。
人がが座ればベッドはへこむ。
へこむとボールが転がってくる。
885 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:01:05 ID:1l0rOrCm0
>>884 理論上、人間の回りも空間がゆがんでるはず。
887 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:02:14 ID:lNdc41is0
正直、宇宙は大きすぎて大きすぎて、
自分なんて小さくてちっぽけなんだよなぁと思うと泣けるので考えないようにしてる。
どうしてそこであきらめるんだよ!!!あきらめんなよ!!!
>>878 散々論破されたことを繰り返すバカwww
太陽系型だと検知できないって言うことは無いんですが。位置天文学以外でも
巨大惑星のほとんどがうんうんという話を繰り返させるつもりですか?
論破されたクズは、話をループさせて逃げようとするからなwww
まあ、あと百レスだwwがんばって話をそらし続けたまえwww
891 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:04:02 ID:z9NlDVo/0
金星みたいなもんかな?ポッポ嫁に詳細を伺おう。
>>864 あかりとかすざくとかじきけんなどの衛星を見るようにまだまだ技術進化しますよー(Ο´з`)
珪素生命!珪素生命!
895 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:04:42 ID:XSOwwdS6O
そもそも現代科学で解る分野って、自然現象の僅か5%程度だって話を聞いた気がするんだけど?
それで否定を語られちゃ、何それってなるよなぁ
夢の部分が95%もあるw
>>864 科学技術に行き止まりは存在しないと思う。
いなさそう・・・って やまねずみはチョメ。
>>877 例えばその辺に漂ってる岩石とか氷の塊だとかを寄せ集めたら重力発生しちゃうの?
>>896 でも通行止めは存在するよ
予算止められたらそれまで
>>892 それはまだまだ夢のある発見がありそうですね〜。
>>893 原子電子の結びつきだと考えてる。
その集合体だから重力が生まれるのは当然。
もっとも、その場合、なんで原子電子は結びつくのって話になるがw
>>890 論破www だから巨大惑星が恒星系の近所を回っていたからこそ、観測出来ただけのデータを
もって全てを論ずるバカw 根本的に論破の意味すら理解してねーな、このゆとりはwww
太陽系型であっても、ガスジャイアントしか見つけられないが、それで他の惑星はまるでないとでも??
本気で今の技術で恒星にある全ての惑星を発見できるとでも? もうアホは何が問題になっているかさえ
理解してねーんでやんのw
903 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:08:15 ID:4ReB9wjT0
メタンの海で暮らせる星人がこの星もらいって、木星に住みだしたらなんか気に入らねえな。
904 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:08:18 ID:234cdDSt0
>881
それは分かるけど、大学の人間が産業界に出る必要なんてあるの?
それに専門性の高い分野は産業界であっても世界は狭いと思いますよ。
社会常識なんてのは所詮産業界、特に特定の企業の中だけで通用するもの。
社会人なんて言葉も、営利法人の使用人に過ぎない企業労働者向けに作られた用語に過ぎない。
ついでに言えば、超巨大企業の基礎研究やってる研究者も世間ずれした人多いよ。
理系のエリートなんてそんなもんです。
>>901 グラビトンかなんかかもしれないけど、見つかってないし
瞬間無限遠に届く力だからなー
ヒッグス場の干渉とか摩擦で質量獲得するとか云々な話もあるし
膜の向こうから来るって話もあるし、分からんなー
ところで、ヒッグス粒子とかヒッグス場って、エーテルちゃうん?
907 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:09:24 ID:3nWhjLdk0
直接惑星の姿を捉えたって事例が殆どないから見つけられないだけ。
最近は恒星の揺らぎで惑星を間接的に捕らえる観測手法を使ってるけど
それだと地球とは似ても似つかない惑星ばっかりしか見つからんという話。
核融合してる星が宇宙には数え切れないほどあるんだから
地球型の惑星が殆ど無いって話の方が信じられんよ。
>>893 質量は粒子が結合するエネルギーの結果。
>>898 既にしてる。小さいだけ。
小惑星の中には、そうやって重力を持つようになり、周囲の小惑星を引き寄せてでかくなったようなのもある。
909 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:11:55 ID:RMfLpe9u0
太陽系で冥王星は岩石惑星らしいが、まず生命はいないだろうね。
もし冥王星に居るなら、地球の衛星月などにも生命がウジャウジャ居ても余りおかしくない。
火星の大気の季節変動が地下に存在する生命群の影響と考えると説明しやすいなどとする説があるらしいが
どうなんだろう?
さっさと探査して欲しいものだなどと極めて無責任な身勝手発言をしておく。でも税金は余り上げないでね。
>>906 発見者の命名次第なんじゃね?>>エーテル
912 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:13:04 ID:HrXWv/iR0
>>904 確かに理系の奴って変なの多いなw
煽り合いしてる馬鹿二人もだが…
自分の周りにいたやつら思い出すととコミュ力ないのが多かったなと思うわ
>>899 それは科学技術自体がどうこうって話じゃ無くね。
>>901 回りから何かしらの力が働いてる
陽子と電子は電荷の関係で説明出来るとして、中性子が説明出来ないなw
やっぱし重力子ないし重力波ってのが存在?
>>910 そっか。じゃあ柄江照男博士が発見するよう期待しようか
>>911 なんかそんな話聞いたことがあるような
>>902 だからその直接見つけたガスジャイアントも、ホットジュピターなんだよねwww
位置天文学法に固執して発狂してる低学歴君残念でしたwww
917 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:14:32 ID:qaOgaELm0
>>907 昨年あたりから直接観測でも発見されはじめたな
1等星のフォーマルハウトとか
>774について考えたら、ロシアの入れ子人形のイメージになってしまったw
超巨大な演算装置を使って宇宙の終焉までの時間を電脳空間内で出来るだけ永く過ごすために
電脳空間内に宇宙を創造して、その宇宙のなかでまたダイソン球ができて以下略みたいなw
920 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:15:59 ID:oqUPNwUvO
>>912 頭の回転早すぎて、人とはなすのがまどろっこしいんだろうなって人はいるよね。
921 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:16:19 ID:Ih5WX5J3O
地球にも溶岩の中で生活する虫だか、菌だかがいるんだから
そういう意味では生命体のいる可能性はゼロではないんじゃね?
>>900 たしかに、現代の科学は国家の予算をつぎ込まんとムリなくらいに
なっちゃってるもんな。
でも、すげー他人事の視点でみれば、ヒトという生物は好奇心という
特徴があったからここまで繁栄したし、その必要条件には、「群れの生物」だと
いうこともあるわけだし。なんじゃかんじゃ言いながらもヒトは、
最低限食う分以上の余裕ができたら、好奇心を満たすために突っ込んじゃう
性の生き物なんだろなと思うのよw
>>905 なんかすげー真理っぽいぞw
>>911 超えると聞いた。
その時点で光速普遍の原理は(ry
>>914 中性微子ってのもあったなw
924 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:18:22 ID:m5emz0ec0
>>923 重力の伝播速度は光速。
実験でも確認されている(ただし10%程度のオーダーの誤差を含む)
>>919 なんかそんな小説読んだな。
宇宙の物理法則はほぼ解明しちゃって、実存する異星人を取り込みながら
観察するのが娯楽になっちゃうっていうやつ。
>>923 もうそれ以上深く考えるな!そんなのは東大の先生に任せておけ!
脳みそが爆発するぞ!!!
927 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:18:50 ID:oqUPNwUvO
>>919 自分の内面を掘るのと、宇宙の果てを追い求めるのは、同じ作業なんだと思う。
928 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:18:54 ID:3KFPQ93f0
>>911 一般相対性理論に支配された慣性系として見る限り超えない。
もっとだな観測技術うpすれば惑星を超拡大で観れると思うんだ
ハッブルの1兆倍率とかなればね。
超展開はそこにある
930 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:19:20 ID:4EAGKcY+0
>>890 現在発見されているのは、99%が木星クラスのデカイ惑星
つまり地球型の惑星というのはほとんど存在してないということ
それでいいでしょwww
>>907 地球型の惑星がほとんど無いなんていって無いしwww
太陽系のような並びが主系列星では当たり前という過去の説が間違いといってるだけのことなんだが。
一人キチガイが誤読して発狂してるだけのことwww
>>923 宇宙は光速より速く膨張してるので、やはり光速越えは(ry
>>929 それ、間違って近くの恒星とか見たら
「目がー目がー」にならんかな?
>>916 ハイハイ、ホットジュピターだからどうしたって? 今の技術では太陽系型の岩石惑星は発見が困難なのは
何ら証明になってないよーw 全て観測出来たのは極めて異常な軌道を持つ(恒星近縁に公転する等)惑星とか
質量が大きいとかそんなのだったから、という点以外、何も証明できていないんだけどw
935 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:20:26 ID:iGbLdxHY0
>>930 つまり、知覚できないものは存在しないということだね。
複数の惑星をもつ恒星の方が多いと思うんですが、今の観測精度では、それを分離できるんですか?
>>927 実際問題、「内と外全部」というのは、トポロジー的に等価値だよな。
>>915 とすっと、重力望遠鏡があれば「今」の星が観測できる理屈になって、
超光速通信ができちゃうんで、なんかおかしくね?
まあ重力望遠鏡なんてどうやって作るんだって問題はあるけどw
>>924 インフレ宇宙の原動力も重力のなし得る技なら、光速は超えてるかと。
>>926 でも考えるのは面白くね?
940 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:23:05 ID:+IMEMO7nO
とりあえずこのスレに石頭が沢山いる事は分かった。
941 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:23:18 ID:lnqZ5nJs0
>>830 >「やっと…やっとおとなりさんがいたよぉ〜長かったよう〜
「おはぎ作りすぎちゃったんで、おすそ分けです」と言われるよりはw
>>927 工業技術と医術がシステムとして見た場合、有機物か無機物の違いのみで、同じ物ってのと同類なんかね?
943 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:23:42 ID:oqUPNwUvO
>>937 ごめんなさい、トポロジー的ってわからない。
>>934 低学歴は論点そらしに必死だなwwww
ゴミクズバカ丸出しwww
>>931 まーた始まったw
オマイは
>>491にて
>でも、電波望遠鏡が発達して実際に他の恒星のことがわかると
>実は太陽系のほうが特異例で、同じような惑星の配列になってる恒星のほうがまれということが分かってきたわけだ。
って断言したのに突っ込んだだけw いや、そもそも観測手段が不十分だから、変なのしか見れないのに
太陽系の方が特異って言い切ったオマイになw
負けるのが嫌で意味のない駄レスを繰り返しているオマイの方が、基地外だと思うよ、うんw
なんで海が100度C以上になるの?
イーガンの小説のルミナスみたいな数学の不備の中に存在するような
こちら側の概念では生物としての認識すらできない知性生命体とかって存在するの?
>>939 そりゃあ当然面白い。
面白いけど俺の場合、考えれば考える程内面的な方向へ思考が移って最終的に発狂しそうになる(実際に一回発狂した)から
お前がそうなる前に止めたい。
昨今の宇宙スレの流れでは1000間近になるとウンコネタだったような
人
(_)
(___)
(,,・∀・)
( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
>>935 だから血のつながっていないデレな美少女妹も存在しないんです
>>938 光速だったかなーうるおぼゅだからすまん
951 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:25:43 ID:eOyy5JGl0
952 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:26:10 ID:Es+MBP5F0
(^^^)
|=|
\/ ̄ ̄ ̄\
/ |
| (・)(・) |
◇ 、| ● | /ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>/| ______, / ゝ_ノ < コロー7bの住人ナリ
`^ヽヽ_\___ノ/ // \_____
(⌒)二二)) ̄ ̄ ̄ ))/
 ̄ | O O |
|______,|\
/ Y \◇
└----‐'ー---┘
953 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:26:15 ID:9m8l98/S0
2000度w
その星の人には20度くらいなんじゃね
>>946 気圧が高いと沸点が高くなるんじゃ無かったっけか?
高山の上では沸点が低くなると聞いたな。
>>943 実は俺もよくわかんないw
でも、宇宙のような閉じた3次元空間の中に置いた球面というのは、
ボールの表面に貼り付けた輪ゴムと一緒なのよね。
その輪ゴムの「中」というのは、輪ゴムに囲まれた部分を言うわけだけど、
輪ゴムがどんどんでかくなっていったら、中と外とが入れ替わっちゃうよね。
てな話を考えるのが「トポロジー」らしい。
>>948 だからたまに脱線して逃げる。
ヤマトやSFネタに。
>>946 不純物が沢山溶け込んでる場合も、1気圧じゃ沸騰しないよ
>>945 >いや、そもそも観測手段が不十分だから、変なのしか見れないのに
>太陽系の方が特異って言い切ったオマイになw
低学歴ゴミクズニートバカ丸出しの発狂www
だから何度も同じことを繰り返すが、よその惑星系の直接観測が出来るようになって
過去に説明されていた太陽系の生成理論は完全に破綻したんだよバカ。
959 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:29:51 ID:oqUPNwUvO
>>955 ああ、そういう感じ。
ある一点までいくと、くるって宇宙と自分がひっくり返りそうな感じがして怖い。
宇宙いった人がおかしくなるのがなんか、わかる。
我々の体を床やベッドにくっつけている謎のパワーは、我々の存在しているこの宇宙が、この現在の形になった事によって必然的に作用している。
要は、我々の体すらも宇宙の外から来る力の結果だという事なんだが、理解できるだろうか。
物質と力はそれ自体イコールであって、空間も時間も食欲も全て宇宙外からのエネルギーの間接・直接的な作用なのだと。
961 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:29:59 ID:m5emz0ec0
962 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:30:20 ID:OMXaOWN8O
有機物は燃やすと二酸化炭素と水が発生するというのは、あくまでも有機物の特徴なのです。
熱分解すると二酸化炭素と水が発生する無機化合物があります。
カルメ焼きを作るときに使う炭酸水素ナトリウムです。
なので有機物、無機物のくくりもナンセンスな気すらします
>>955 二次元球面で言われると分かりやすいんだけど
それが三次元球面上になると突然摩訶不思議になるんだよなぁ
宇宙で風船を延々と膨らましてたらいつの間にか自分が風船の中に居たとかどこのポルナレフだよ
妄想のなかに真実をみつけたとしても
証明と実観測が伴えなければ意味が無い
だが、探索の方向性を絞る材料にはなる。
妄想はいい事だよ。
実観測の技術が適当にLVうpするのは、まだまだ先っぽいからね。
沸騰した海っていっても水じゃないかもしれんしね。
下は何℃かわからんが、2000℃付近でドロドロの流水状になってる何かで
覆われてると。
966 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:31:56 ID:VzZBuFux0
>>10 政治と関係ないスレだとなごむなこのAAはw
967 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:32:20 ID:ABQV/qsTO
沸騰した海って水蒸気に覆われてるってことじゃないか
>>945 わかったわかった。結局のところ
「調べるのは難しいから見つけてないが、あるに違いないニダ」
を繰り返してるだけなんだね。
だから、その、「在る」という必然性が存在する根拠を教えてくれといってるんだが。
仮説でも良いから教えてほしいんだがマジで。最初から何度も言ってるのにまったく答えてくれないね。
都合の悪いことはまったく無視するのが低学歴の特徴wwww
>>963 面倒くさいからメビウスリングで良いよもうw
>>965 片栗粉が溶かしてあるだけだったりしてw
麻婆豆腐の海で生まれる生命w
お前らの話見てきて、なんかまた発狂しそうになって来たわ。
前回は焼身自殺一歩手前まで行ったから気を付けよう。
お前らも気を付けろよ。
>>963 たぶんそういう状態をビジュアルに想像できる人が
宇宙物理学とか素粒子物理学とかに進むんだろな。
俺にはムリだw
2000度で高分子って存在すんのか?
無理なら生物はいないだろ。
>>958 あのなあ、オマエよく聞けよ、太陽系の今までの既存の生成理論が破綻しようとも現実に太陽系は
今のような星系として存在しているし、単に今まで唱えていた論に瑕疵があっただけのこと。
それと他の恒星系にも、太陽系と同じような惑星系を持つ星系の可能性がなくて、今まで観測できた
特異な星系のみをもって
>でも、電波望遠鏡が発達して実際に他の恒星のことがわかると
>実は太陽系のほうが特異例で、同じような惑星の配列になってる恒星のほうがまれということが分かってきたわけだ。
と言い切れたんだよw 星系生成には今までにない多様性を持つという証明にはなりこそすれ、それをもって太陽系
を例外なんてどうして決め付けるんだ? その点を問題視したんじゃんかw
別に今までの太陽系の生成理論が破綻しても、こちらはだからなに? 他の星系では決して太陽系みたいな星系が
起こり得ないという証明になるのか? と言いたいだけの話。
ハイハイ、バカは話を摩り替えるのがお上手なようでwww
979 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:36:36 ID:Cm+pMjyr0
常時2000度の地表の岩とかってどんな状態なんだか想像付かない
ふと思ったけど
カーボンナノチューブ生命体って炭素系最強のイメージがするよな
恒星の間近だったから見つかったんだろ
遠かったら無理
>>969 目の前の太陽系を見ろよボケw 実例があるんだからこれと同等のモデルがあると考えるのが
物理学の常識、もういやだこのバカw
さあさあもう幕ですよ皆さん
物質がそれ自体エネルギーとイコールという部分までは、キノコ雲を思い浮かべるまでもなく、理解できているという前提で話を進める。
それでは、その逆を考えてみる。
エネルギーから物質を作る事は可能かと言えば、今の我々の技術ではできないが、理論上は可能だ。
太陽がその例だが、いずれにしても空間の広がりというのもそれ自体物質の存在と同じようにエネルギーだし、背景放射はそれの残滓として我々にそれを教えてくれる。
986 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:00 ID:oqUPNwUvO
>>968 妄想を証明するために科学があるんじゃないの?
っていうか、ほんとはみんなわかってる気がする。
先に結論ありきで、証明していってるだけで。
本当は、最初が一番ベストで真理をつかんでいたのに、証明してってどんどん変になっていってるんじゃないかとたまに思う。
>>980 酸素と高熱の複合条件下に弱いなw
酸素代謝無理ジャマイカ?
989 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:10 ID:m5emz0ec0
たまにはこういうスレもオアシスみたいでいいな。
ゅぅぁぃスレなんかより精神衛生的に。
991 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:48 ID:F03ppeOlO
〇〇万度が頻繁に使われる宇宙規模で見たら2000度なんて冷たい方
>>986 予測を実験により実証しその実証を再現するために科学はある。
妄想は妄想で完結したただの心的現象。
994 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:41:01 ID:OMXaOWN8O
銑鉄の融点が1200℃
炭素 をほとんど含まない鉄の融点が1500℃
真実を知ったその先にある事。
我々は奇跡に生きているという現実!
いまを精一杯、生きろ
>>977 だから太陽系以外には事実として見つけて無いし、これが必然という理論も仮説すらされて無いわけだがwwww
直接観測でも見つかったのはホットジュピターだったしな。
なのにキチガイのお前は、「ドップラーや位置天文学では、岩石型惑星は見つけにくいニダ」
だから見つけにくいだけで、同じ並びは大量に存在するニダwwww
と発狂してるわけだが。
何百度も同じことをいうようだが、特定のならびに必然性が無いと仮定した場合はランダムだからな
AAAABBBBのように、必ず地球型惑星が中に来て、木星型が外に来るという、
並びになるという必然性について教えてください。簡単な数学的問題だと思うんだがwww
確率論さえわかれば馬鹿でも理解できることなんだがwww
997 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:41:26 ID:BLQ9zeyNO
1000なら俺が太陽だ
998 :
◆C.Hou68... :2009/09/19(土) 21:41:38 ID:39waQ8aW0
人間には想像もつかない生命体がいても不思議ではないかも
999 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:41:48 ID:DoiIvjG70
1000 :
名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:41:53 ID:m5emz0ec0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。