【調査】 「お好み焼きは、ご飯のおかずになる」 大阪の主婦は約46%、東京は約8%…全体では約21%★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日清製粉は 9月17日、お好み焼きとたこ焼きに関する調査結果を発表した。
 それによると、調査母体の主婦においては「お好み焼き」を「ご飯のおかずだと思う」人は約2割で
 あることが分かった。地域別の差は大きく、東京では1割を切っているのに対し、大阪では4割以上が
 「おかず」と認識している。また、認識度は西高東低の傾向があるようだ。

 今調査は8月31日から9月1日にかけてネット経由で行われ、有効回答数は1000人。対象は4〜18歳の
 子供を持つ30〜49歳の既婚女性。対象エリアは北海道・宮崎県・東京都・愛知県・大阪府・広島県・
 福岡県でほぼ同数ずつ。

 不景気のあおりや内食傾向を受けて、お好み焼き・たこ焼きに対する注目は高まりつつあるという。
 このような状況の中、お好み焼きでよく話題に登るのは「お好み焼きはご飯のおかずか否か」。
 小麦系の食品でも主食級の扱いを受けることの多いお好み焼きだが、関西地域では「お好み焼き
 定食」のように、「お好み焼きをおかず、主食としてご飯」のセットで提供されることが多いという。

 具材の多さからおかず的扱いを受けるのは当然といえる。しかし一方で、小麦の割合の大きさから
 「むしろ主食では」「おかずだったら炭水化物と炭水化物でダブってしまう」という意見も多い。
 論議は尽きるところが無い。
 そこで全体、および調査区域別に「お好み焼きはご飯のおかずか否か」について尋ねたところ、
 全体では20.8%が「おかずである」と回答した。5人に1人、いがいに「おかず容認派」は少ない。

 全体では5人に1人だが、地域別では大きな差があるのが分かる。調査対象地域別では東京が
 もっとも少ない7.7%。それに対し大阪では実に半数近い45.5%もの人が「おかず容認派」という計算。
 大阪の人たちの、お好み焼きに対する想いが見えてくる。

 また、全国47都道府県をリサーチしているわけではないので断定はできないが、今回調査された
 地域に限れば、全体的に「西高東低」の傾向を見せている。北海道や宮城、東京は1割前後と
 低く、大阪はもちろん愛知、広島、福岡などは2割前後を維持している。(抜粋)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4354120/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253257834/
2名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:00:12 ID:ObMZ1gpN0
※ただしイケメンに限る
3名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:00:44 ID:a2fUW4k60
大阪人でもお好み焼きをおかずにはしないよ
ただ白いご飯を食べないと落ち着かないだけだよ

日本人だからご飯を食べよう
4名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:00:50 ID:M2EHmn070
> おかずだったら炭水化物と炭水化物でダブってしまう
なんちゃってビルダーの俺様にはこの理由でアウト。
かみさんがおかずにコロッケ作って他に蛋白質が見当たらなかった時には
殺意が湧いた。



まあ罵倒程度で済ませたけど、最低の栄養バランスくらい考えろよと。
5名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:01:17 ID:XafqfI+/0
お好み焼きはおかず

長崎
6名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:02:21 ID:Pl1YaEMr0
大阪であっても半数を超えないという現実。
7名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:02:31 ID:3WZu7F+d0
炭水化物のおかずに炭水化物はまじ太るからやめとけ
からあげ主食にしておかずハンバーグのほうが太らない
8名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:02:42 ID:pgZTAnMc0
ラーメンライスとかあるじゃん
9名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:02:56 ID:q8dPULv10
スパゲティや焼きそばはおかずになる
10名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:03:16 ID:jRnCm5Gh0
今日はお好み焼きとたこ焼きにする。
11名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:03:17 ID:8ZCZWlFD0
酒を飲んでる時とか
冷や奴をおかずにして
麻婆豆腐を食べてることあるな。
12名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:04:28 ID:3Te3jBi50
お好み焼きは丸く焼く必要はない。
四角に焼いたほうが切り分けしやすい。
昔のバイト先のオーナーが言ってた。
13名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:05:47 ID:I8STIlb7O
>>1
朝鮮人は味覚の嗜好が違う
それだけだ、あほ
14名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:05:54 ID:VbCY8m530

ミシュランで喜んでるような、

味音痴の東京人には分からんだろうねえwwwww
15名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:05:55 ID:VqNR3qmz0
>4
罵倒だってさw 何様なわけ? プロテインでものんでおけ
16名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:06:22 ID:UD4zr0tQ0
我が家では特製チャーハンをおかずにしてるよ。。。
17名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:06:47 ID:RTtm16tW0
ごめん
主食です
18名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:06:50 ID:jewI4DHq0
8%って東京に住んでる大阪人だろ
19名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:07:23 ID:ub6qFbmG0
炭水化物の おかずは無いな〜。

ほとんどキャベツなら、ありな気がする。
20名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:07:54 ID:h0MXl3sn0

キムチだけで飯を喰らう朝鮮人みたいだな
21名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:07:55 ID:XafqfI+/0
まあわざわざお好み焼き風に粉いれなくても
タマゴでとじてソースかけたらおいしいから
最近は粉いれてないけどw
22名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:08:08 ID:U0e6fX3N0
お好み焼き自体が嫌いって言い辛い
23名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:08:45 ID:pWk/Jj6lO
炭水化物炭水化物言うほど小麦粉入れなくても作れるのに
24名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:08:52 ID:CLRC//9w0
>「おかずだったら炭水化物と炭水化物でダブってしまう」

炭水化物言いたいだけだろwww
うどん+かやくご飯
ラーメン+ライスもありだろうに。


アホかw
25名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:09:37 ID:d5x4+O0Y0
お好み焼き以上にショックだったのは
大阪いってる時に昼間っから飲んでる大人が多いこと多い事
まあ入った店が、お好み焼き屋と焼き肉屋だったせいかも知れんけど
26名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:10:25 ID:htcWSw4nO
お好み焼にキムチを入れると一層美味しくなる。
豆知識ニダ。
27名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:10:26 ID:3krMYk5t0
お好み焼きにご飯つくって事?
ねーよwww
28名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:11:35 ID:Qs3dpskn0
ひょっとして関西のお好み焼きと関東のお好み焼きとじゃ違うもんだって分かってて
わざとおちょくって言ってんのかな
29名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:11:44 ID:WxM56V7nP
ニュース性の全く無い食い物のスレなのに前スレが埋まる前に立てるって
なにか目を逸らさせたいニュースでもあるの?
30名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:11:51 ID:oarhBHEA0
お好み焼き(マヨたっぷり)、味噌汁、ご飯、漬物
の定食普通に美味いじゃん
31名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:12:17 ID:NjDpoUDCO
カロリーメイトでご飯が食べられて一人前
32名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:12:36 ID:YiIEGz/h0
炭水化物取りすぎだろ。。無理だ無理!!
33名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:13:06 ID:cpFMzJSd0
こんなの家庭によるのでは。 親がご飯とお好み焼きしか出してなかったらそれが普通と思うもん。
うちの親なんかもっと酷いぞ。雑煮はスルメでダシとってしょうゆでモチ煮込んで、他の家もそうだと思ってたら
焼き餅に野菜と鶏肉、「これがよその雑煮なんだ!うちのは違うんだ!!」って恥ずかしくなった。
34名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:13:09 ID:/ImxaqBv0
大阪ゆかりのダウンタウンが『たこ焼きでメシが食えるかボケ!』
みたいな事を言ってたが、普通にたこ焼きでメシ食ってます。

byなごやん
35名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:13:32 ID:hwit81YK0
しかし飯スレはよく伸びるw
36名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:13:33 ID:N7Mb9UNk0
前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2009/09/18(金) 17:29:27 ID:N7Mb9UNk0
日本人ノーベル賞受賞者全リスト

湯川秀樹・・・和歌山系京都人
朝永振一郎・・・長崎系京都人
川端康成・・・大阪人
江崎玲於奈・・・大阪人
佐藤栄作・・・山口
福井謙一・・・奈良系大阪人
利根川進・・・愛知人
大江健三郎・・・愛媛人
白川英樹・・・岐阜人
野依良治・・・兵庫人
小柴昌俊・・・愛知人
田中耕一・・・富山人
益川敏英・・・愛知人
小林誠・・・愛知人
南部陽一郎・・・福井人(現在はアメリカに帰化しており、厳密には日本人ではない)
下村脩・・・京都人
京都府福知山市生まれ。幼少期は満州、大阪で過ごす。中学時に長崎へ疎開し、ずっと長崎で過ごす。

もう既に3人のノーベル賞受賞者出しているのに、更に世界で最初にips細胞を発見して、欧州のあらゆる生物・医学賞を受賞して、ノーベル賞受賞も噂される山中伸弥博士も大阪出身。
アメリカの研究機関トムソンサイエンティフィックから今年のノーベル生理学・医学賞最有力と評価された審良静男大阪大学教授も大阪府東大阪市出身。
ちなみに東京・関東からはノーベル賞受賞者はゼロ(笑)

愛知4人大阪3人とこの2府県で他を圧倒!
37名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:14:08 ID:ya2e0BJh0
大阪ではお好み焼き定食やたこ焼き定食があった
それにお好み焼きやたこ焼きにマヨネーズのってるんだよ
食べたらソースとマヨネーズの味しかしない
大阪人は味覚狂ってるよ
ソースとマヨネーズあったらウンコでも食べるんじゃないのか?
38名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:14:43 ID:A2mO4foQ0
関東人はイタ飯屋でスパとマカロニグラタン食うよな
39名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:14:46 ID:r0U8d5LNO
家で作るお好み焼きは、不味い
たこ焼きが美味しく作れるのは、鉄板のせいかな?
40名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:15:19 ID:ub6qFbmG0
>>24
それもない。
41名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:15:20 ID:s6tcN/+40
名古屋人は味噌煮込みうどんをおかずにご飯を食べるので人のこと言えない。
42名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:15:23 ID:TqAHlXYq0
まさかここまで伸びるとはなーwww
関東から関西来た人間としては食文化は
その土地土地でアリならいいんじゃないかと
思うんだが。まあ今はビール飲みながら見てるわ。
43名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:15:32 ID:YvCqtUDH0
お好み焼きのときはご飯食わないよ
もんじゃ焼き食いながらご飯食べるか?
お好み焼き屋でお好み焼とあわせて
ご飯注文してるやつを一度だって見たこと無いぞ
44名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:16:19 ID:8u/RLHt2O
まあ食ってから言えと
45名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:16:37 ID:N7Mb9UNk0
韓東人が好きな炭水化物X炭水化物

http://nagamochi.info/src/up35453.jpg
46名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:16:40 ID:AbJWd0Ka0
大阪風はおやつみたいなもんだろ。夕食には食べない。
47名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:17:33 ID:1GmSGOWZ0
大阪でもお好み焼き+ご飯なんて見ないよ。
48中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 18:17:55 ID:e5hYiW+eO
俺は東北生まれの関東育ちだがこれはアリだろ
焼きうどんとかちゃんぽんおかずにご飯だって余裕
49名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:17:56 ID:v5B/HeH7O
大阪のお好み焼きを食べた事があるけど、小麦粉が少な目で卵焼きに近い感じだった。
そういうのなら、おかずと言ってもある意味納得かなあ
50名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:18:20 ID:pwDWXxOAO
>>46

キャベツと山芋がメインで炭水化物である小麦粉はほとんど使わないからね
日本の餃子みたいな感じだな
51名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:19:01 ID:gDflhqf40
>>18
わろたw
52名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:19:07 ID:BEkUVNNG0
>おかずだったら炭水化物と炭水化物でダブってしまう

この台詞は、ラーメンとチャーハン
もしくは、かやくご飯とうどん
について説明できるやつだけ言っていい
53名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:19:55 ID:pujlRWx00
あ〜る「おかゆライスですけど、いいんですか?」
54名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:20:16 ID:5DbC2LY60
今日の昼はご飯+焼きそば+ハイカラそば、だったよ。
夜はオムライス。
この前は、ご飯+お好み焼き+ラーメン。
55名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:21:14 ID:sn5Wn5IZO
東京人たがオカズで食える
最もソースの辛さで食う感じだがな
56名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:21:40 ID:pwDWXxOAO
>>47

まあ、だいたい味噌汁ぐらいはつくからな
お好み焼き+ご飯
ってだけの組み合わせはすくないかもね
57名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:22:29 ID:EGC00lWlP
高校通学の通り道になっていて
高校のすぐそばに
たこ焼き屋の店出すと、



メッチャ儲かるよ(実話)
58名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:23:01 ID:ZEvIQ3V60
>>52
ラーメンとチャーハン 、かやくご飯とうどんの場合は、
どっちかがどっちかのおかずってワケじゃないからね。

それぞれが味が付いてて、単品で完結した料理。
それを2つ食べるのは別に普通のことだろ。
59名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:24:21 ID:JMPqSDKWO
俺はお好み焼きだけ食べるのはもったいない気がする
小さい時からご飯と食べてたよ
鹿児島在住ね
60名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:24:33 ID:NjDpoUDCO
米粉でお好み焼き作れば解決!
61中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 18:24:37 ID:e5hYiW+eO
………もしかしてお前らってピザとかカルボナーラおかずにご飯食ったりしないの?
俺だけ?
62名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:25:00 ID:CLRC//9w0
>>58
ラーメン+ライスは?w
63名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:25:01 ID:h0MXl3sn0
焼きそば+ご飯ならゆるす
64名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:25:04 ID:pwDWXxOAO
>>58

お好み焼きとおにぎりなら問題ないと
65名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:25:17 ID:rKkAylPE0
チャーハンとお好み焼きならOKらしいな
66名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:26:01 ID:XafqfI+/0
個人的な食の要素
味、匂い、食感
67名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:26:07 ID:PmcIeMYYO
東京の8%って関西圏から出てきたやつらじゃ‥‥
68名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:26:12 ID:WOCzy9pb0
      l|                       |l
      ◇─ ┌──────────┐ ─◇
       \  │ <`∀´>ホロン思想調整部│ /
           └──────────┘
分断演習の時間ニダ。どんな内容のスレッドでも
とにかく地域性に絡めて、日本人同士を争わせるニダ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            ウリが東京を叩くから
2chのIDなんていくらでも  ∧_∧       おまえは大阪を叩くニダ
用意できるニダ _∧   <`∀´ ∩  ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩ このチョッパリお面で日本人に
   /<ヽ`∀´>        (´∀` )=> なりすまして地域叩きをするニダ!
  | i′つ /         /⌒ /  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | | |. ||
    、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__」/||
                     ||

ID:N7Mb9UNk0

m9(^Д^)プギャー
69名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:26:39 ID:TwNblPaG0
おかずにはならない
ソース・マヨネーズを飯にかけて食うならまだ分からなくもないが…
70名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:26:51 ID:2oFoz6oi0
>>47
同意。
大阪に年2、3回は行くし、地元の友人もいるが、
お好み食べに行っても、ご飯と一緒に食べている人もそういう出し方する店も見たことない。
71名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:27:06 ID:A6kvGBsO0
なるわけねーだろ
ボケ
72名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:27:10 ID:N7Mb9UNk0
頭狂の単細胞な人間って、大阪のお好み焼きってもんじゃ焼きみたいに小麦粉を溶いただけと思ってるんじゃないの?
お好み焼きって山芋がほとんどでそれを成型するために少々の小麦粉を使用してるって事知らないだけだろうなw
得意の知ったかぶりってやつw

最近じゃ小麦粉を一切使わないお好み焼きがブームで人気なんてことも知らないで炭水化物がどうのこうの騒いでいるようだしさw
73名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:27:50 ID:pujlRWx00
ラーメンとお好み焼き
かやくご飯とお好み焼き
うどんとお好み焼きもOKらしいな

関西風お好み焼きと広島風お好み焼きともんじゃ焼きもOK?
74名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:27:53 ID:ZEvIQ3V60
すごい事思いついた!

モダン焼きみたいな感じで、
焼き飯とかそば飯をお好み焼きの中に入れたら
新感覚のメニューとして流行るかも!

ちょっと今から特許取ってくる!
お前らマネすんなよ!
75名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:28:07 ID:P58tEAXJ0
お好み焼きどんぶりを発明したよ〜!
76名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:28:07 ID:pnt1vzJB0
ご飯より麺入れるべき
77名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:29:01 ID:WOCzy9pb0
>>72
(・∀・)ニヤニヤ
78名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:29:08 ID:Dlq80SHy0
なるほど、前に「あたしンち」でたこ焼きをおかずにご飯を食べていたが
あれは別にギャグのつもりじゃなくて本当にあるのか。
粉ものをおかずにご飯を食べるなんて考えたこともないので
あのうちらしい変な食事だと思ってたけど。
79名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:29:15 ID:pwDWXxOAO
>>76

ただのモダン焼きだろ
80名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:29:26 ID:DuuInYKPO
これはないけどラーメンライスはありという自己矛盾
81名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:29:41 ID:oarhBHEA0
カレーうどんにはご飯つけないと嫌だ
82名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:29:55 ID:QaRwjQdkO
おでんやすきやき、甘い卵焼き
いろいろあるけど育った環境によってかわるんじゃないの?
83名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:29:57 ID:vvpeRwha0
ソースの味で食えないこともなさそうだけど、
ソースの代わりに塩とかだと、眉間にしわ寄りそうだ
84名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:30:14 ID:laBotOTF0
昨日の晩飯は、ご飯、味噌汁、お好み焼きでした
85中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 18:30:31 ID:e5hYiW+eO
俺関西人じゃないのに……
大阪に足を踏み入れたことなんて過去30年で2回しかないのに…
86名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:32:01 ID:fYaji6A40
お好み焼き食べた後に、ご飯とみそ汁食べるとおいしいだろ。
87名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:32:12 ID:CLRC//9w0
>>73
全然余裕だろw
お好み焼きの食い放題行って、オムそば食いながらお好み焼きとか食うw
もんじゃはきついけどwww

てか、言われてみればお好み焼き定食っても、味噌汁+漬物+小鉢くらいは付いてくるかw
これだけで完結してるとも言えるかなw
88名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:32:43 ID:ZEvIQ3V60
>>78
お好み焼きはおかずになるが、たこ焼きをおかずにするのはおかしい!
って主張するのが関西人の面白いところ。

客観的に見れば違わないのにね。


関係ないけど、
カレーうどんの麺食べたあとの汁にご飯を投入すると二度美味しいよね。
89名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:33:08 ID:i8HZf64d0
弁当のおかずでスパゲッティとかビーフンが少し入ってるのは良くあるよね。
90名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:33:12 ID:ap6fkO6cO
ケンミンショーで素麺にゆで卵とみたらしあんかけて、ご飯のおかずに食ってる県があったけど・・・
あれは無いわ
91名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:34:18 ID:M2EHmn070
>>15
はあ?一家の大黒柱に決まってんだろ?最低限の栄養管理は
専業主婦の仕事なんだよ。そこまで俺様がやらんといかんのか?

ちなみに俺様も子供達も普通にプロティンシェイクを飲んでるがw
92(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/09/18(金) 18:34:34 ID:OT6XQ0xL0
>>1
お好み焼きは、ビールのアテだろ。ジョーコー。
      ∧∧ プシュッ
    (,, ゚Д)o
    (  つ[]
   〜(_つと)

     []c、 ゴキュッ
  <(,   )i
    /   ノ
   (,ノ_,,つつ

      ∧∧ プハー
    (,, ゚Д) =3
    (  つ[]
   〜(_つと)
93名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:34:42 ID:jCO8mh33O
>>74
モダン焼きの要領でお好み焼きの上にご飯乗っけてカリカリに焼き握りみたいに焼いたら旨いぜ
94名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:34:48 ID:pwDWXxOAO
>>78

小麦粉比率が全然違う
お好み焼きはかき揚げとかと小麦粉比率はあまり変わらない
95名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:35:19 ID:Yy8a+H8tO
ラーメンライス
96名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:35:41 ID:ZEvIQ3V60
>>93
うまそうだな。
今度やってみるわ。

でも店でやったら怒られないかなw
97名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:36:04 ID:ap6fkO6cO
>>91
別に本人の勝手だとは思うけど、他人から見ると気持ち悪い家庭だな
98名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:38:04 ID:+YCeW95d0
お好み焼きって小麦粉そんなに入れないよね。
殆どキャベツでしょ。
99名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:38:16 ID:ZEvIQ3V60
>>4
ああ、メインのおかずがコロッケってのも、
子供の頃から疑問に思っていたんだよな。

学食の日替わり定食がそれだったりすると、
俺も殺意が沸いたもんだなw
100名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:38:41 ID:X3YXLUty0
>>61
パンならなんとかいける
101名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:40:18 ID:oarhBHEA0
>>61
ハンバーグの横についてるナポリタンならギリでアリだねw
102名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:40:36 ID:P1iG7KBy0
たとえ2chでもこれだけは言わないようにして来たが
これだけは勘弁ならんので言わせて貰う・・・



これだから大阪は。
103名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:42:18 ID:M2EHmn070
>>97
ソフトドリンクやアイスクリーム食わすよりはマシ。
つかプロテイン自体が不味い日本製じゃないし、
そもそも子供が普通に飲んでくれるプロテインシェイクを
作ることが難しい。
104名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:43:03 ID:hwit81YK0
>>90
茶碗蒸しに栗の甘露煮入れる県もあったような
105名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:43:08 ID:lV8qHR2v0
そばとか、うどんの方がご飯の代用品としての側面が
高いから、ラーメンライスよりは感覚的にはまともな気はするな。
106名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:44:06 ID:LfcoHseU0
お好み焼きの定義ってなんだ?豚肉でキャベツを美味しく食べるための
料理だろ。どこまで、炭水化物や卵を使うかってのは「お好み」の範囲内だ。
お好み焼き=炭水化物ってのは、短絡かつ無知としかいえない。
107名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:44:28 ID:9aC/ZfMR0
お好み焼きとご飯を食う人は見たこと無い

頭おかしいんじゃね?
108名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:45:37 ID:ZEvIQ3V60
ラーメンライスは、上に載ってるチャーシューとかスープをおかずにご飯を食べるんだろ。
まあ、俺はあんまりしないが。
109名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:46:23 ID:KhiHkxlP0
予備校の近くのお好み焼きやはご飯付けてくれたわ、天王寺の店だけど
110名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:46:51 ID:lV8qHR2v0
>>108
そんなことを言い出すと、お好み焼きも具は多い。
111中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 18:47:20 ID:e5hYiW+eO
>>107
そうか俺は頭おかしかったんだ…やっぱりか…
112名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:47:28 ID:tUaotVoz0
高校生のとき大阪に遊びに行って昼飯食ったけど
うどん定食頼んだら うどん、ご飯、漬物だけだった どうやってご飯食べるよ
子供ながらひどくショックを受けた
113名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:48:53 ID:9LhlomTK0
炭水化物+炭水化物の組み合わせはとりあえずお腹を満たすには最高だよ
114名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:49:06 ID:3I0aKS5m0
[小麦粉]
1世帯当たり年間購入数量 平成17〜19年平均

1位 長野市 5292g
2位 大分市 3908g
3位 徳島市 3593g
---------------------
23位 名古屋 2944g
42位 東京都 2410g
43位 大阪市 2409g
---------------------
全国平均 2921g

総務省 家計調査
http://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm
115名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:49:22 ID:vuNoY0BS0
お好み焼き定食(ご飯+味噌汁+お好み焼き)のお好み焼きは
キャベツとか肉とか卵とか具がメインで、小麦粉はつなぎで少量
116名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:50:28 ID:onk9fCVUO
お好み焼き定食って普通やけど何か?
おれはもんじゃも定食でいくでw
117名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:51:10 ID:VRItGhb10
>関西地域では「お好み焼き 定食」のように、「お好み焼きをおかず、主食としてご飯」
>のセットで提供されることが多いという。

大嘘だな。お好み焼き屋行ったけど、そんなものメニューになかったぞ
118名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:51:13 ID:CLRC//9w0
>>112
漬物でご飯食えよwww

俺が昔、大人になるまで勘違いしてたのが、
たこ焼きに蛸が入ってなくてもたこ焼きだと騙されてたw
10個あっても1個にしか蛸入ってなかったw

その店、大昔に潰れたけどw
今なら投げつけるレベルw
119名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:52:16 ID:oKRKQw6q0
関 東 人 が お 好 み 焼 き を 語 る な
120名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:53:00 ID:NjDpoUDCO
おたふくソースご飯にかけるだけでいけるだろ
121名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:53:11 ID:Hq6Q5pCN0
味噌煮込みもおかずになります
122中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 18:53:14 ID:e5hYiW+eO
東北の某大都市にある某ボリューム型定食屋には
餃子セット(餃子2皿12個+どんぶり飯+塩ラーメン)460円
ってのがあるんだがあれは一般的にナシなのか?
123名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:53:39 ID:b1aWrUhEO
焼きそばにしてもラーメンにしてもうどんにしても こんなの子供の時からの食生活で決まるだろ
124名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:53:57 ID:oHBZ+/6gO
>>107みたいに地方の文化を受け入れられない奴は狭いコミュニティで生きているんだろうな。哀れ…
まぁお好み焼きにライスを肯定も否定もしないが、西日本のお好み焼き屋だと、大抵ご飯や味噌汁がメニューにある。
東日本にはお好み焼き屋が無いに等しい。
たぬきの店くらいしか見かけないwww

125名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:55:06 ID:CLRC//9w0
>>122
すげぇお得なセットだなw



そういえば、お好み焼きソースも地方によって味が、甘かったり辛かったり全然違うからなぁw

126名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:56:28 ID:CoCkn0V+O
俺は東京生まれだがお好み焼きで普通に飯食える
ただしたこ焼きは無理
ラーメン、うどん等の麺類でも無理
127名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:57:46 ID:tqF0Z5LcO
わしは関東出身やけど、お好み焼きでメシ食っとったで。
128名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:58:35 ID:yk/Y1M77O
関西人だがこれは無理
炭水化物の過剰摂取で窒素するw
ただ焼きそばは完全におかずになるが
関東民は焼きそばも変だと思ってるんだろ?
普通に弁当に入ってるし・・
129名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:59:16 ID:V4kIddqt0
炭水化物×炭水化物
130名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:59:45 ID:pwDWXxOAO
>>126

でも焼きそばとならいけるだろ?
131名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:01:34 ID:FnjXTJ4vO
立ち食いそば屋での
きつねそばといなり寿司の組み合わせ

油揚げ被り

ファストフードでの
コロッケバーガーとフライドポテトの組み合わせ

ジャガイモ被り
132名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:04:25 ID:POamDPuVO
関西でも少数派じゃね!?
アンケートの結果おかしくね?
133名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:04:38 ID:EGC00lWlP
関西でメシと一緒にお好み焼きは食べない。

メシを出す店があったら、それはニワカ
134名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:04:39 ID:+YCeW95d0
マカロニサラダとかポテトサラダとか普通におかずとして食うだろ。
135名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:05:04 ID:XafqfI+/0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
136名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:05:20 ID:ROxT0sqm0
生地がメインのたこ焼き

具がメインのお好み焼き

この差だろうな。

お好み焼きは肉などご飯おおかずになるものが
具になる分おかずにしやすいんだろうなろう。
137名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:06:23 ID:FrQpeX8o0
大阪出身ですが、ありえない。
お好み焼きを食べたら、それだけでお腹いっぱいになる。
足りなかったら、ご飯じゃなくて2枚目を焼く。
138中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 19:06:33 ID:e5hYiW+eO
結論:汚いとか臭いとかじゃない限り、他人の喰ってるモンにケチつけんな
139名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:06:40 ID:KhiHkxlP0
家でお好み焼きするときは御飯は食べないな。お店ではサービスで出すとこあるけど。
140名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:07:50 ID:SDNiYCD30
主食おかずに主食くうなよ馬鹿

おまいは肉じゃがで米食わんのか?

じゃがいもは主食じゃねーよ

ドイツ見ろ

日本じゃジャガイモは野菜ですから!

ジャガイモが野菜ってピザリカ人かよwwプゲラwww

まで読んだ
141名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:08:08 ID:MdewuqIM0
>>103
脳みそまで筋肉になってんだなワロスw
142名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:08:24 ID:s3CYXACZ0
まぁ焼きそばパンみたいなもんかな
結局ソース味でおかずにはなるけど栄養的にはだめだろう
143名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:09:45 ID:LfcoHseU0
>>114

長野県に行ってびっくりしたのは、ラーメン屋が多い事だった。
長野=蕎麦なんてイメージが見事にくつがえされた。
144名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:10:16 ID:Qs3dpskn0
生地主体の関東のお好み焼きで考えるからオカシイだけだろ。

関西のお好み焼きだったらおかずにしても別に不思議では無いなって思えるよ。
145名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:10:33 ID:+vi0F4py0
食う前は有り得ないと思ったが、やってみると結構いける
ポテトチップをおかずにする馬鹿は許せない
146名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:10:43 ID:wxYIcngq0
お好み焼きは、まともな食い物とは思えない
147名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:11:33 ID:cbk74sGx0
逆におかずにならんと言う人の理由を聞きたいくらいだ
たこやきもラーメンもピザもおかずに出来るぞ
148名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:12:51 ID:rA5nsWt50

関東は醤油を使いすぎで塩分を使いすぎ。

醤油ラーメンが人気。
うどんは真っ黒な醤油。(関西はだし)
納豆にも醤油。(関西はそんなに好きではないし。醤油じゃなくダシ)
寿司でも醤油付けのづけ寿司が江戸前寿司。

極め付けは

佃煮・・・・まんま醤油をこれでもかと入れた品

関東人は味覚障害と言われても仕方がない。
だって関東でおいしい名物ってあるのか?


149名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:13:21 ID:lBBvjqPK0
ラーメンとご飯の組み合わせと大差ないのに関東人は矛盾してる。
150名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:13:23 ID:vvpeRwha0
ソース掛けご飯をおかずに、ソース無しお好み焼きを食うってのはあり?
151名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:13:36 ID:V+lifNhu0
面倒だから、お好み焼きの素にご飯を入れて焼けばいいのに
152名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:14:24 ID:n/zDIA9p0
秋田小町でコシヒカリが食えるよ
153名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:14:30 ID:SoxYe/3s0
太るがな
154名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:15:46 ID:V+lifNhu0
おそらく関西の人はホットケーキもおかずになるんだろうな。
パンとかドーナッツもな。
155名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:16:55 ID:Qs3dpskn0
>>142
キャベツ主体に山芋、卵、出汁 とかだから栄養的にそれほど酷いもんじゃないと思うけどなぁ。

小麦粉バリバリに入ってる生地メインの関東のお好みだったら太るだろうけど
156名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:16:57 ID:rA5nsWt50

いつも東京とかいってもおみやげに買って帰る食べ物が無いだよな。

東京バナナってアレが東京の代表なのか?w

157名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:17:20 ID:md0YTwxW0
>>131
関西のおいなりさんは薄味だから関東のおいなりさんとは違うね。
薄味のおいなりさんでなければ一緒には食べない。
158名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:18:56 ID:oyIDq/rk0
(お好みをおかずに飯食っちゃ)いかんのか?
159名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:20:09 ID:Yxf+QihNO
具の密度によってはこれは栄養学的に正しい
160名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:20:40 ID:ROxT0sqm0
>>156
東京の代表は和菓子であって東京バナナではないと思う。
あれがお土産1位が信じられない千葉県民。
161名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:20:41 ID:7P9n6/+wi
ソースべっちゃりならお好み焼きだろうがタコ焼きだろうが焼きソバだろうがなんでもメシと食えるだろ。ソースで食ってるだけだから。
ソースかけないお好みでメシ食ったら認める。
162名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:21:08 ID:I9n8D61RO
かき揚げの粉が多くて油が少ないヤツだと
思えばオカズになる
163名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:21:30 ID:tGy1CgPj0
炭水化物同士を組み合わせるのか、やるなぁ大阪の主婦。   太るだろ?
164名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:22:53 ID:xoNMEzik0
たこ焼きなら大丈夫@神奈川県民
165名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:23:07 ID:dHs+5o4PO
大阪は中国と同じ小麦粉圏だから仕方ない
166名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:23:21 ID:IhWZm77oO
まあ、イモなんかも炭水化物だしな。別におかずでもいい気がするが、
うちはお好み焼きは鉄板焼きのついでにやる。
167名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:23:29 ID:YU8SkUveO
全体ではの全体て大阪人だろ
168名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:23:32 ID:/2rjxZcm0
>>16
中島らも乙
169名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:24:23 ID:K5zAOcZM0
合う合わない以前に、お好み焼きでお腹一杯じゃね
170名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:24:57 ID:2GASt9ojO
関西人はケンタもご飯と食べるんだぜ。
171名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:24:58 ID:KhiHkxlP0
172名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:25:01 ID:8DSoV6wX0
とらやは、京都創業の和菓子屋
173名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:25:40 ID:TvF4dJZBO
>>119
何か自信満々だし文字の書き方とか全部が大阪っぽいね
174名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:25:47 ID:Llw1WbPf0
>>170
くわねぇよ
チョコレートでご飯を食うお前と一緒にするな
175名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:26:19 ID:32empqfz0
>>1
なるわけがない

あくまでおやつです

以上
176名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:27:15 ID:lMpZ07p4O
お好み焼きをおかずにして飯食う民族はキチガイ
177名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:27:41 ID:rA5nsWt50

いや、この前さ黄金伝説で全国の高速道路のSSで名物を食べるってあって

北海道、東北と来て関東に入った途端、名物が全国どこでもある定番定食になって笑ったよ。

北海道ならジンギスカンとか東北ならきりたんぽとか仙台の牛タンとか旨そうなのに

関東が終わって静岡、愛知くると一気にまたご当地グルメがでてきてさw

関東って食文化死んでるよな?

178名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:27:48 ID:GxbY727E0
これを否定できる資格があるのは
焼きそばパンを食ったことがないヤツだけ
179名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:28:01 ID:asnzHFSh0
大阪でも半分以下じゃねえか。
大阪ではみんなおこのみやきをおかずにご飯を食べるって言うのはうそだったんだな
180名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:29:15 ID:RhsCLLkZO
チヂミならいける
181名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:29:20 ID:yk/Y1M77O
栄養学的に一番バランスの取れてる
食べ物はお好み焼き+牛乳なんだよな
栄養士が言ってたわw
182名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:29:26 ID:3CHFHBjBO
結局は個人のこのみ
183名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:30:02 ID:be4YfpfBO
ナボナはお菓子のホームラン王です
184名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:30:10 ID:VRItGhb10
>>179
大阪のお好み焼き屋にいったけど、メニューなかったぞ。ライスもメニューになかった。
185名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:30:11 ID:Gk3grKud0
>>178
危うく俺も大阪m9(^Д^)プギャーやるところだった(;゚Д゚)
186名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:30:52 ID:9wrCIsjbQ
大阪だけどこれはない
187名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:32:10 ID:JuHiBXuiO
単にソースで食ってるだけだから
188名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:32:22 ID:YSS0zAt+0
>>177
関東圏が日本とその文化の中心になってるので
ご当地グルメがご当地にならない

まあそれを差し引いても、「これ!」っていうモノが無いっつーか
なんか地味な名物ばっかりだったり
189名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:32:32 ID:Oi5G9AGTO
東京のお好み焼きはダシで溶かないし
山芋は入ってないし
カチカチでくそまずいからおかずにならないだけ
190名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:34:36 ID:KOnwfcLo0
焼きそばとおにぎりは○
お好み焼きとごはんは×
191名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:35:15 ID:OcX/AoN3O
>>189
本物の山で取れた山芋じゃないと固まらなくない?

それでも固まるもんなのか?

だしの作り方から完成までの分量や作り方を教えてくれ、いや教えてください。

あとできればソースや粉やダシのメーカーなどもよろしく
192名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:35:38 ID:Jd1iQuuWO
大阪在住だけど、家でならたまにご飯と一緒に食べるけど、外じゃしないな
193名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:35:48 ID:YSS0zAt+0
お好み焼きの本体は小麦粉じゃなくてキャベツ
「粉モノ」という言葉の先入観に囚われすぎている
194名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:36:04 ID:pwDWXxOAO
>>190

焼きそばとご飯
お好み焼きとおにぎり
は?
195名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:36:58 ID:CsWxGp3AO
松屋は新米だった。さすがに美味かった。
196名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:37:13 ID:EGC00lWlP
お好み焼きとメシはありえないが、
お好み焼きとビールは最高
197名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:37:44 ID:tRF0cm/Z0
東京で8%もいる方が衝撃的だ
198名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:38:18 ID:EdVGGGGr0
グリコーゲンを増やすカーボロードとしては理想的ですね。
199名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:38:33 ID:Al0fUNHv0
お好み焼きはそれほど小麦粉使わないから十分におかずになる
まあ大阪でもご飯とセットで食べる奴はあまりいないけどな
200名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:38:36 ID:KOnwfcLo0
>>194
焼きそばとご飯は×
お好み焼きとおにぎりも×
焼きそばとお好み焼きなら○
201名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:38:57 ID:Ey/A6CEy0
大阪だが誰も白い飯となんて食わねえよ
焼きそばと食う

どうしても家で白飯残ってたら一緒に食うことはなくもないが
基本食べない
202名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:39:09 ID:EJAidvJQ0
ヤキソバパンがあるんだからいけなくもないような気がする
203名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:39:26 ID:Fldenq1y0
特亜ネタか
204名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:40:32 ID:e2uPwNfeO
お好み焼きを2つ頼むと高いから、なかばヤケクソでご飯食ってるんだろ
ラーメンライスと一緒だな
205名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:40:43 ID:Zr9fiF/m0
てんぷらもオカズになるんだから当然だろ
206名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:40:54 ID:pwDWXxOAO
>>191

固めるために卵と出汁で溶いた少量の小麦粉を入れるんだろ


あと出汁のメーカーってなんだよ?
わざわざ松前屋とか小倉屋の昆布使うのか?
207名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:42:52 ID:OcX/AoN3O
>>206
出汁って何使ってるのか気になって。
普通の昆布出汁の粉でいいの?
208名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:42:57 ID:ZEvIQ3V60
>>196
ビールと白メシもぜひ試してみてくれw
209名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:43:20 ID:uc3xw6NK0
カチカチ小麦粉に、甘辛ソース味を想像するから
おかずにならない。

粉最小限でふんわり、葱たっぷりの醤油味
どうよ。
210名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:43:37 ID:Al0fUNHv0
>>191
どうせ小麦粉いっぱい入れているんだろ
小麦粉と卵は具のつなぎ
山芋はその辺のスーパーで売っているやつで十分、あまり入れすぎないこと
これでだいたいうまくいく
211名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:43:55 ID:8BXSTS7gO
千葉県民だけどお好み焼きと飯併合して食うぞ。親からは奇異な目で見られるが。
つかコロッケと一緒でおやつでもおかしとしてもイケる食べ物だと思う
212名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:45:49 ID:E9vEJQ8H0
甘ったるいものはご飯に会わないだろ。
俺はハンバーグとライスも嫌だ。
213名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:45:51 ID:OcX/AoN3O
>>210
了解、試してみる
214名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:46:00 ID:pwDWXxOAO
>>207

普通は粉じゃなく、安物でもいいから昆布と鰹とか煮干しかとから取るんじゃないの?
うちはそうしてた
わざわざお好み焼きのために取るんじゃなくて、味噌汁とか煮物とか作るために冷蔵庫(冷凍庫)に入ってた
215名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:46:28 ID:V/KJY6Ov0
北海道人は冬競技が上手くて、東北人は泳げなくて、青森県民は林檎好きで、
仙台人は牛タン好きで、広島県民はお好み焼き好きで、関西人はたこ焼き好きで、
四国人はうどんとみかん好きで、九州人は酒豪で亭主関白で、沖縄人は外国人なんでしょ
216名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:46:44 ID:YSS0zAt+0
ここで餅は飯のおかずになるかどうかについて
217名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:47:14 ID:Zr9rSpkNO
>>207
普通は鰹だし

山芋は長芋でもOK
218名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:48:00 ID:ErOzahO/0
>>207
出汁は粉末だしでも、自分で煮出してもどっちでもいいけど
私の好みとしては、昆布よりもカツオ。
219名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:48:29 ID:Gqb9pdlW0
東京のお好み焼きは水で溶くからマズイ。
大阪はダシで解く。
220名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:48:44 ID:SZwfdJ7F0
ピザとご飯みたいな。。。
221名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:48:52 ID:XafqfI+/0
日清のお好み焼き粉は結構おいしかったよ
http://www.kenko.com/product/item/itm_8867278072.html
222名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:48:58 ID:LmPmQzKd0
大阪のお好み焼きは肉とか魚介類がいっぱい入ってるからおかずになる。

広島風とかもんじゃ焼きみたいな貧乏な地方のエセお好み焼きは炭水化物ばっかりでおかずにならない。
223名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:48:58 ID:w3Eejhyl0
これ、東京でお好み焼き食べて理由わかったわ。
関西のお好み焼きはダシが効いてて味がしっかりしてるからオカズになるけど、
関東のはダシがあんま効いてないから主食になってもオカズにはならん。
224名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:49:07 ID:rA5nsWt50

関西人でもお好み焼きだけではご飯は食わない罠。

ご飯も食べたいから漬物や味噌汁とお好み焼きとご飯で食うだよなー。

それでおかずと言われてもなー
225名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:50:41 ID:KFyy2Okt0
俺は大阪出身だけど、お好み焼きと焼きそばのカップリングだなー。
ご飯を一緒に食べたりしない。店でも、家でもね。
226名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:50:52 ID:Y8IlWuP80
どっちかというとざるそばとご飯のほうがきついわ
227名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:51:16 ID:TA8/vJrV0
>>24


うどんとかやくご飯2種類食べてるの
ラーメンとライスもおなじくおかずと主食の関係ではない!
228名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:51:54 ID:IF4Yvzd40
>>219
そういうのは大阪人(か分からんけど)の勝手な決め付けなんだって・・・
大阪の人のすげー悪い癖だと思う
別に東京でもダシの人なんて大量にいるよ
229名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:52:29 ID:UcmL2Uwg0
俺は生まれも育ちもの静岡県民なのだが、
両親も嫁も関西人だからか、お好み焼きがおかずなことに何の違和感も無い。
普通におかずで出てくる。腹は膨れるがな。。。

230名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:53:04 ID:EGC00lWlP
プロのお好み焼き職人は

重曹を入れる

これ豆な
231名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:54:29 ID:4p0haCYN0
>223

というか、硬い。大阪みたいにふわっとしてないんで、
飯よりもビールのが合うのと違う?

具がケチくさいってのもあるけど。肉少ないしな。
232名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:54:57 ID:Qs3dpskn0
>>224
おかずとしてって言うよりは結果おかず的にも食えるって感じよね
233名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:55:53 ID:w2RZVXhM0
そうだ「お嫌い焼き」商標登録しておこう。
登録番号への931
234名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:57:00 ID:oU8GUlroO
肉じゃがとコロッケもご飯のおかずとしてはどうかと思う
235名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:57:04 ID:/dlTmIsm0
やっぱりビールだろう。山芋をたくさん入れた、モチモチしたのが好き
236名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:57:56 ID:C9/x0fz00
お好み焼き

広島・大阪→具がほとんどを占め、粉成分はつなぎ程度
東京→粉成分がメイン。具の比率が非常に少ない

おかず云々言い合う以前の問題で、全然違う食べ物だと思う。

広島のも大阪のもご飯よりビールが合うと思うけど。
237名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:58:32 ID:YFNCVQf80
腹八分って言葉知らんのか?
うまいからと言って、三度三度腹いっぱい食えば、そりゃ太るわw
238名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:58:49 ID:rA5nsWt50


ホワイトシチューはご飯のおかずになるのか?w

239名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:59:07 ID:oHS16pLO0
父:岡山出身、母:鳥取出身、
私:生まれも育ちも大阪のいっこ隣の兵庫県だけ
おかずにはならない。
240名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:59:27 ID:AB+lZXur0
関東のふにゃふにゃのコシの無いうどんは食えたもんじゃない
関東人は味覚がおかしい
241名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:00:36 ID:C9/x0fz00
>>240
水不足大丈夫ですか?
たまにはうどん以外のものも食べた方が…。
242名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:00:59 ID:CLRC//9w0
>>222
広島風を混ぜるなw
具を沢山載せれば十分おかずになるw



そういえば、関東の方の昔貧乏だった漫画家だかの話で、
天丼は高いけどどうしても食べたい。だから天ぷらそばだかと、
ご飯を頼んでご飯の上に天ぷら乗せて醤油かけて食っただとか
話があったのを思い出したw


243名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:01:36 ID:Jd1iQuuWO
>>223
たしかに東京のお好み焼きはダシがきいてないよね
お好み焼きとして見たら別物だと思う

あと東と西じゃ水の硬度が違うから、それも関係あるのかも
244名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:01:50 ID:9O82ToWT0
>>228
>そういうのは大阪人(か分からんけど)の勝手な決め付けなんだって・・・
>大阪の人のすげー悪い癖だと思う
>別に東京でもダシの人なんて大量にいるよ


勝手に決めつけるのは大阪人のすげー悪い癖って決めつけんな


死ねや田舎者
245名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:01:53 ID:k+A0LkmM0
>>236
全然違うと思う。

広島=麺料理
大阪=粉料理
東京=知らん

大阪も小麦粉が主体だよ。具はおまけ。
繁華街のお好み焼き屋とかでしか食べたことないと勘違いするのかも。
大阪じゃ、お好み焼きは家庭料理として消費される量の方が多いからね。
246名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:02:09 ID:/RLTQvn70
>>103
そうだね、プロテインだね
247名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:02:45 ID:C9/x0fz00
>>242
醤油って…天ぷらを出汁じゃないもんかけてよく食べれるな。
いくら貧乏とか言っても、味覚が狂ってる。
248名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:03:01 ID:0iGusbsF0
>>222
炭水化物比で言ったら、広島風は大阪風に比べて物凄く低いと思うんだが
249名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:03:41 ID:EGC00lWlP
日清UFO焼きそば/お好み焼き入り

あれはあれで美味しかった
250名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:04:06 ID:0iGusbsF0
>>244
>大阪人(か分からんけど)
大阪人って決め付けて無いじゃんw
251名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:04:09 ID:pWbjMrArO
広島風はいっそご飯も挟めばいいのに、と思う
252名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:04:15 ID:uWN7pT1KO
>>232 
と言うより、東京のお好み焼きはおやつみたいな薄味、関西のお好み焼きはおかずに十分な濃い味 
ただそれだけ
253名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:04:58 ID:AWBdDdbnO
>>222
おかずという概念が間違ってることに気付けよ・・・

海産物たっぷりスパゲティをおかずにするか?
254名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:05:13 ID:CLRC//9w0
>>247
ただの、そういう話だよw

てか、天ぷらに塩つけても食えるのに特に問題もないだろw
255名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:06:28 ID:C9/x0fz00
>>245
いや、実際に3ヶ所とも何店か食べ歩いた感想。
東京に住んでたから特に、本場のお好み焼きにびっくりした。

東京のはホットケーキミックスに具がちょっと混ざってますって感じだからね。
比率としては。
もんじゃの延長上でしかないし。

地方からの系列のチェーンとかならマトモなのは食べられるけど。
256名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:06:32 ID:CuX7Jvk80
ラーメン+チャーハンは問題にならんのに、不思議な話だw
257名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:06:33 ID:pWbjMrArO
お好み定食には、ピザをおかずにパンを食う、みたいな倒錯性を感じる
258名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:06:48 ID:n8wOahNL0

北は札幌から南は兵庫まで転勤族でならした俺から言わせれば
お好みは焼きは大阪だよ。これ豆な
259名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:07:28 ID:4p0haCYN0
>254

そんな事いったら、天ぷらにソースをかける
やつはどうなるの。

天ぷらをソースで食う地域は案外、多いよ。
260名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:07:42 ID:Jd1iQuuWO
>>225
大阪人の悪い癖だなんて決めつけるな
って意味だと思うぞ
261名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:07:44 ID:CLRC//9w0
>>251
よくは知らんけど、普通にソバとかうどん乗せてるんじゃなかったっけか?
広島行って食ったらそんなのばっかだったから多分w
262名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:08:08 ID:rA5nsWt50
>>254
天ぷらに塩だけでご飯は食えねーわww

263名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:08:11 ID:SsblQJQu0
ほんとに大阪人の食事はだめだね
神戸の人間としては、関西でひとくくりにしてあんなとこと
一緒にしないでほしいわ
264名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:08:21 ID:Y8IlWuP80
>>242
それは山口瞳と司馬遼太郎の対談にもでてきたな
山口瞳がサントリーの社員時代に大阪人がこれで天丼とうどんになるって
自慢してるのをみて、すげー貧乏くさいって思ったとか
265名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:08:27 ID:+E0+bFAC0
大阪で食べたタコ焼きはありえない位美味かった。
266名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:08:32 ID:VRItGhb10
>>668
つか粉でできているものは全て粉物じゃないの。麺もパンもスイーツ(笑)も
267名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:08:50 ID:ShkcG4JSO
なんやねん!
268名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:08:59 ID:Jho2lri10
これ、大阪民国を面白おかしくするためのネタ
30年間、お好み焼き+ごはんなんて食ったことねー
269名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:09:15 ID:C9/x0fz00
>>668
うん。
270名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:09:20 ID:zIPoN0WFO
御飯のおかずってことは大きさは小さいのかね
なかなか食べられないのでお好み焼と聞くとガッツリ一人前を食べたい
お好み焼きには特別なままで、常食で慣れることなく美味しいイメージのままでいてほしい
271名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:09:22 ID:BdlnLJbP0
炭水化物のごはんに、炭水化物のおかずでどーするって言われたことある
お好み焼き定食、焼きそば定食は許せないらしいw
272名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:09:29 ID:Qs3dpskn0
そもそも大阪と東京ではお好み焼きとして完全に別物なのに
それを無視してお好み焼きとひと括りにしてアンケート取るってところがすでに悪意満々だな
273名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:09:40 ID:FOO4jFN+0
関西には「うどん定食」てのがあるらしいよ
それに比べれば、味の濃いお好み焼きは余裕でおかずになる
274名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:09:55 ID:k+A0LkmM0
>>255
だからさー、食べ歩いたってのは結局、「外食」でしかないんだよ。
外食でしかお好み焼きを知らないのって、外食でしかカレーやコロッケを食べたことないのと一緒。
そんなの特別に凝ってておいしいものなんだよ。よそいきのお好み焼き。

大阪では日常的にお好み焼きが家庭で作られる。それが「基本」であり、外食のは「特別」なもの。

大阪のお好み焼きの基本は、小麦粉がメインで、キャベツと豚肉が加わったもの。
そこにソースとマヨネーズ、からし、青海苔、かつおなどをかけたもの。
275名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:09:57 ID:WxSHQ5VT0


関西人=朝鮮人


だからな


クズの価値観なんて どうでも良い。






276名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:10:05 ID:AB+lZXur0
>>668
君は粉物を誤解している
一度大阪に来てみることをお勧めする
277名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:10:19 ID:90dSvaPpP
炭水化物×炭水化物の不自然さを微塵も感じさせないやきそばパンは偉大だな
278名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:10:22 ID:pFZKlQHqO
大阪の土人どもはソースかかってりゃ糞でも喰うからな
279名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:10:35 ID:EGC00lWlP
自宅で作る、なんちゃってオコノミにはマヨネーズをかけるけど
店ではかけない
280名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:10:40 ID:5GDNLMKN0
ポテトサラダがおかずになってるんだし
お好み焼きがおかずでも問題ないじゃん。

それなら、餃子の皮だって、炭水化物だよ。
銀座の餃子やさん、定食が行列になってるとこあるし。

なんで、お好み焼きだけ、特別視するんだろ。
281名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:10:44 ID:CLRC//9w0
>>259
そそw
だから問題でもなんでもない。好きなものかけて食えばいいだけw
282名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:11:36 ID:C9/x0fz00
>>274
俺実家でお好み焼きなんか食べたことない、
というかそういうメニューが出てきたことが一度も無かったけど…。

外食でしかないんだよ、とか言い切られても困るんだが。
283名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:11:46 ID:/cJtGPu8O
広島焼き = 完成された鉄板焼の王
関西風 = 野菜少ないのを粉で増やして食べる二流品
東京風 = だしすら使わない三流品、ネギ焼き醤油味のほうがマシ

もんじゃ = 佃で食べるもの、家で作るのはただの固まらない焼きすいとん
284名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:11:47 ID:xqs6auLx0
要するに大阪の食文化にケチを付けたいだけだろ
285名無しさん@九周年:2009/09/18(金) 20:12:05 ID:zSp02UY10
橋下府知事は大阪の子供がアホなのは食い物のせいだと認めねば
286名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:12:22 ID:LVl/vT4J0
好きなように食えばいいじゃん。俺はムリだけど。
287名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:12:29 ID:crO3FBuK0
乞食料理の延長が大阪風wwwwwwww
生地、具、キャベツ、麺、卵が奏でる五重奏、広島風と比べるのは失礼
288名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:12:37 ID:cBM64bMn0
まあ、お好み焼きをオカズに飯を食うなんて、どこの野蛮な風習だって思うが
まっとうな文化圏にも焼きそばパンってのもあるからな。
炭水化物+炭水化物ってのも有りではあるな。
289名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:12:50 ID:WNYGSlCp0
兵庫生まれの大阪育ちだけど断言する
お好み焼きはご飯のおかずになどならねええええええええEEEEEEEEEEよ
家族総意です
290名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:12:52 ID:5GDNLMKN0
ラーメンライス食べるくせに
お好み焼き定食は食べないって
ほんと東京人はアホだね。
291名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:13:19 ID:k+A0LkmM0
>>282
そりゃ特別な家庭だろ。大阪じゃ普通はどの家でもお好み焼きは食べるけど、
嫌いな家庭、よそから引っ越してきた家庭など色々あるだろうからね。

日本全国でいえばカレーライスみたいなもん。
カレーライス食べない家庭があってもおかしくはないだろうし、
だからといって「カレーライスは国民食」といって間違いではないだろう。
292名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:13:27 ID:XafqfI+/0
>>271
炭水化物の含まれた食品多いのにね(´・ω・`)
楽しんで食べたら何でも栄養になるのに(´・ω・`)(´・ω・`)
293名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:13:42 ID:YpqKGbzz0
ラーメンライスよりは、遥かにマシだろ
東京マスコミの偏向報道だな
294名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:13:44 ID:SsblQJQu0
>>285
まぁ、一番最悪なのは東京の食い物だけどな
喜んで食ってるのは地元で生まれたやつらくらいだろ
地方出身者は、みんな不満だらけ
295名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:13:47 ID:CLRC//9w0
>>275
チョンの新大久保とか、池袋にチャイナタウンなんて話もあるのに
レッテル貼っても意味無いと思うよ?w

296名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:13:49 ID:pWbjMrArO
だが、おやつ感覚じゃなく、お好み焼きを一食、として考えると、
こんな味の濃いものだけで済ませられるかいって感じはある。
だから味覚調整的に途中にご飯を挟みたい気持はわからんでもない
297名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:13:49 ID:pwDWXxOAO
>>280

餃子は中国では主食だからな
298名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:14:01 ID:pFZKlQHqO
大阪土人は汚いし臭いし朝鮮人みたいなものだな
299名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:14:23 ID:ur8gkii30
焼きそば定食はくうだろ。焼きそばはおかずだな。
300名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:14:41 ID:f1vfAKBM0
>おかずだったら炭水化物と炭水化物でダブってしまう

実際は

ソース+飯
だろアホ

焼きそばも同じ
301名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:14:45 ID:Oi5G9AGTO
>>272
まったくだ
東京のあの小麦粉を水で混ぜて焼いただけの代物を
おかずに出来るわけがない
302名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:14:53 ID:EtjB8xYq0
ラーメンライスは余裕だな

お好み焼きライスはちょっと・・・
303名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:15:01 ID:Ztb7qvSE0
次期特別国会で審議する議案だな
304名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:15:12 ID:C9/x0fz00
これって大阪のおばちゃんもネタで答えてるだけなんじゃないか、と思えてきた。
ネタで自虐を飛ばしまくる、2chとかこのスレにいる大阪人見てると特に。

東京から転勤で越してきて早2年、何となくわかってきたような気がする。
305名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:15:35 ID:n8wOahNL0

大阪は天下の台所だよ、秀吉が泣くよ
お好み定食は余裕でおk
もんじゃは却下
306名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:15:49 ID:WNYGSlCp0
おかずになんてならないけど
家で作るお好み焼きは最高にうまいよ
ダシきかせた生地とおろしたてのヤマイモがミソ
店で食べるお好み焼きはクソ
307名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:15:59 ID:V3XbwVO80
1万平方メートルあたり飲食店数

1位 大阪市   4.05
2位 東京都区 2.70
3位 京都市   1.81
4位 名古屋市 1.78
5位 神戸市   1.68
ttp://www.tyosakai.jp/toukei/quiz/answer/answer21.html
308名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:16:04 ID:L6jrU/J90
8%も居ることに驚いた。

多分殆ど関西出身者だと思う。
309名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:16:26 ID:beDJcizC0
関西人って仕事も飯もデタラメばっかだよ
310名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:16:47 ID:3PJRTUsT0
広島空気w
311名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:17:20 ID:Jd1iQuuWO
>>273
うどん定食は東京にも普通にあるよ
この前、銀座で食べたし
312名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:17:23 ID:4s4hkv7Qi
>>109
夕陽ヶ丘予備校乙
313名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:17:26 ID:YcuuMDWd0
お好み焼きにはビールだろw
314名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:17:28 ID:EGC00lWlP
ショップ99で売ってるサラダで
お好み焼き作るとうまいよ
315名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:17:41 ID:uc3xw6NK0
ジャムパンをおかずにアンパンを食べてもいいじゃないか。
316名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:17:47 ID:CUUA6i5T0
お好み焼き丼 の検索結果 約 3,290,000 件 (゚∀゚)
317名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:17:59 ID:3n2zr4Sv0
ラーメンライスの方がマシだよ。ラーメンのスープは味噌汁のようなもの。
麺とスープ、スープとご飯という関係が成り立つ。
お好み焼き定食は、ご飯食べるならお好み焼はいらないやw
318名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:18:21 ID:Jho2lri10
うどん定食なんてのも大阪ではありえないよ
爺婆が店主の何でも屋みたいな公衆衛生にも疑問を感じるようなところなら
ありえるかも、埼玉で経験したわ、焼うどん定食
319名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:18:22 ID:iOqu8M4Z0
焼きそばをおかずにご飯食べるし
たこ焼きでも食べるけど、お好み焼きだけはないな
320名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:18:29 ID:jCO8mh33O
>>289
そばめし食う民族が言うなよ

俺 大阪じゃなくて京都だけど
321名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:18:40 ID:k+A0LkmM0
炭水化物+炭水化物なんて、ファーストフード(ポテト+バーガーのパン)、
カレーライス(ご飯+じゃがいも)、やきそばパン、ポテトサラダ付き定食・・・

普通にたくさんあるだろ。
322名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:19:43 ID:N9uPTBlCO
炭水化物と炭水化物が云々とか関係ないしどうでもいいな。
単に味の濃いものを食べる時にご飯があると、それを丁度抑えてくれるから一緒に食べているだけ。
味の濃いものばかり食ってたら舌がバカになるし、
水は別の食べ物を食べる間の口直しには使えるが、同じ物を食べる繋ぎには向かない。
323名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:19:53 ID:qugppTsJ0
たこ焼きもお好み焼きもナポリタンも焼きうどんも
それどころかチャーハンでもご飯のおかずになりうる
オレは

・・・・えっと・・・・何組?
324名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:20:09 ID:2C0W25rs0
具沢山のお好み焼きで醤油マヨネーズで味付けすると
余裕でご飯のおかずになる

というよりご飯が欲しくなる
325名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:20:24 ID:Kk+8vCgEO
ラーメンうどんそばとご飯は普通にいけるけど
スパゲッティとご飯は合わないなぁ
326名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:20:33 ID:AB+lZXur0
うどんと一緒に食うのはおでんといなり寿司か巻き寿司だよな?
327名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:20:40 ID:o4VRw4WG0
日本人ならおかずが何でもご飯を一緒に食べないと落ち着かない
チャーハンをおかずにご飯を食べる事もある
ご飯を食べないのは半島からの移民
328名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:20:43 ID:5irTlNgt0
え?
東京の人間はみんなラーメンライス食うって
関西では言われてんの?
329名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:20:43 ID:Q10JJOOOO
近くのスーパーのフードコートのお楽しみセット定食
お好みミニ・焼きそば小・タコ焼き3個・ミニミニうどん・おにぎり1・漬物
炭水化物オンパレード
330名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:21:11 ID:cmbppwHH0
おかずはお好み焼きじゃなくてソースだろ
コロッケもそうだけど
331名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:21:23 ID:WYJpy5ZyO
>>320
民族?そばめしなんて食うのは関西人だけだろ、一緒にするな!
332名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:21:29 ID:H7FF1Wc6P
これだけで大阪にいる気味悪い生き物の多くが
半島ゴキブリに近い種であることがわかる
333名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:22:40 ID:C9/x0fz00
>>327
かぼちゃの煮付けたのだけは苦手なんだが、
でも、結局、ご飯と一緒に食べてしまう…。

なんか、わかるような気がする。

途中、味噌汁とか漬物とかも合わせて口に入れて流し込むけど。
334名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:22:42 ID:WNYGSlCp0
>>320
そばめしなんて周囲誰も食べてないよ
あのブームん時に初めて知ったのに
兵庫長田とかごく一部地域の話だろ
あの辺りのお好み焼きは大阪とも全然違うしな
335名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:22:43 ID:DlHQa4aCO
ソース無しでおかずになるなら認めるよ。
刺身やコロッケはしょうゆ・ソース無しでも行けるぜ。
336名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:22:46 ID:SsblQJQu0
>>320
天下一品を喜んで食う京都人ってなんなの
薄味好きで食文化のしっかりしてるってイメージが台無しだな
337名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:22:47 ID:D2gifdPo0
当たり前やろ
東京のお好み焼きは小麦粉使いすぎなんや
一人前50gでええんやで

なんやレシピみたら200gくらいつかってチヂミみたいにズッシリしたお好み焼き焼いとるやろ
そうやないんや、お好み焼きはもっと軽いもんなんや
338名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:22:55 ID:kDu0Vp8K0
大阪のってぐちゃまぜだからおかずになりやすいんだろう
広島のはわさわさしてるからおかずとしてはちとつらい
339名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:24:04 ID:uc3xw6NK0
例えばラーメンライスなら
ラーメン=炭水化物、ライス=炭水化物 と
とらえるから、おかしくなるんであって、
ラーメン=麺(主食)+具(おかず)
これに主食が物足りないんで、ライスを追加する。
そう考えれば、おかしくない。
340名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:24:04 ID:rA5nsWt50

関西人は濃いソースとマヨネーズとかつをぶしをかけたお好み焼きだけでは
くどいと思ってるじゃない?
だからあっさりしたいからご飯も食ってお腹を満たしてるだよ。

逆に関東人は濃いソースも醤油が大好きだから、お好み焼きの重たい感じでも
ご飯がいらねーんじゃねーのか?


お好み焼きがおかずになるんじゃなく、お好みだけで食事を終えるのが重たいだけだと思うぞ?関西人は

341名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:24:21 ID:i6EZH8HeO
お好み焼きがごはんのおかずだとか…きもち悪すぎる
342名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:24:24 ID:9pgYXB+d0
コロッケでご飯食べるのと似たようなモノでそ?
343名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:24:42 ID:o4VRw4WG0
>>336
天一は店によって味違いすぎ
344名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:24:59 ID:C9/x0fz00
>>340
してるだよ、ってどこの人だよ
345名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:24:59 ID:CLRC//9w0
>>335
醤油や塩がないと刺身は無理だ。まだまだだな、俺もw
346名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:25:40 ID:mWpQKdYo0
単なる手抜き。たこ焼きやお好み焼きたくさん作るのめんどうなだけだろ。
347名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:26:01 ID:sCzduh9r0
いいんじゃないの。俺も関東人だからムリだけど、みんな
同じじゃなくてもいいじゃんw 地域性や方言は違うほうが
面白い。
348名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:26:19 ID:NUt5KnB9O
だったら大阪の定食屋には普通に『お好み焼き定食』とかメニューにあったりするの??
349名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:26:58 ID:pWbjMrArO
よく考えたら生地のダシがしっかりしてるんなら、
具の色々入ったハンペンとかの練り物と変わらない気もするけどな、そりゃ栄養素は違うが
350名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:27:01 ID:SsblQJQu0
東京人の味覚に一番幻滅したのが、ラーメン二郎とかいう
豚の餌に行列してるのを見たとき
351名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:27:05 ID:56B04OKz0
あぁ〜だったら、たこ焼きもおかずになっちゃうんだ〜
352名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:27:11 ID:gZw+6BXK0
ラーメン+ご飯 ○
そば、うどん+ご飯 ○
焼きそば+ご飯 ×
お好み焼き+ご飯 ×
パスタ+ご飯 ×

つゆがあればイケる
353名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:27:28 ID:o4VRw4WG0
>>347
関東で、大判焼きの型で焼いたお好み焼きもどきみたいなのを大阪焼きと言って売ってた
大阪では見た事無い物だった
354名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:27:29 ID:C9/x0fz00
>>348
梅田で1回だけ見たことあって感動した。でもその程度。
普通には無いと思う。
355名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:27:39 ID:rA5nsWt50
>>348
鉄板焼き屋いけば普通にあるぞ。お好み焼き定食
356名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:27:59 ID:2C0W25rs0
塩っ気があったら何でもご飯のおかずになるよ オレ
357名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:28:13 ID:pOrUHQbI0
お好み焼きの後にお茶漬け食べるのがうちの定番
ごはん食べないとなんか物足りない
358名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:28:35 ID:BxOQjdmHO
太りそう
359名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:28:42 ID:sCzduh9r0
>>352
つまり、スープスパならいけるんだな?w
360名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:29:09 ID:JGaO27NGO
>>351
タコ焼きはおやつ
361名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:29:29 ID:CLRC//9w0
>>352
つゆがあればイケるなら

ご飯+明石焼きでも○になるんじゃね?w
362名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:29:37 ID:C9/x0fz00
>>357
それは単に大食いという…
363名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:30:09 ID:4p0haCYN0
>350

所詮、地方出身の出稼ぎが集まった場所なんだから、
不味い物を出されても良し悪しが分からないのさ。
364名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:30:45 ID:+X6I/5ge0
炭水化物×炭水化物といってる人。

ラーメンとご飯はどうなのよ?
365名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:30:59 ID:OrvsvspA0
おかずはありえんわ。
なにも無理してご飯食べなくてもいいじゃん。
366名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:31:13 ID:PimU4Mvr0
焼きそばとご飯は食えるけど、おでんとお好み焼きは無理じゃ無いけど基本的に避ける
367名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:31:26 ID:k+A0LkmM0
>>354
いや、結構どこの定食屋でもあるぞw
大阪在住20年以上だけど。
368名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:31:50 ID:D2gifdPo0
>>364
中国人からすると餃子にライスも有り得ないらしいぞ
369名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:32:01 ID:o4VRw4WG0
>>364
コロッケをおかずにご飯を食べるとか
370名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:32:09 ID:ozDLFR8z0
自分はご飯と一緒に食べる
舌がソースで辛くなってるから
それをリセットするのにご飯が合うんだな
371名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:32:14 ID:XUJSJVIM0
普通に食えるけど

たこ焼きとごはんは無理
372名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:32:17 ID:BdlnLJbP0
>>327
>チャーハンをおかずにご飯を食べる

それはおまいだけだ。
聞いただけで、フライパンに戻してチャーハンの元入れて、かきまぜたくなるわ
373名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:32:45 ID:vhRJaiJw0
>>352
ソバとご飯もないでしょ〜?
焼きソバとご飯はあり



374名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:33:34 ID:orthvZ8eO
お好み焼きがオカズって感覚が理解出来ない。
だったらたこ焼きもオカズなの?と言うと違うみたいだし。
まあ、関東でもオカズとしておでん食べる変わった家庭もあるし
ごはんにシチューかけて食べる人もいる位だしね。
375名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:33:48 ID:ZEvIQ3V60
東京だと、店で食べるお好み焼きって高いよね。
飲みに行く時の選択肢の一つにはなるけど、
食事したい時の選択肢には入らん。
店自体、夜だけ営業が多いし。

大阪だと安いのかな?
376名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:34:03 ID:D2gifdPo0
晩飯がたこ焼き、ってのは関西では普通に有り
当然ライスは出ない
377名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:34:04 ID:Epibo4sXO
おかずなんてありえない
お好み焼きは年一回位
関東だけどそんなもんじゃないんかい
378名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:34:27 ID:pWbjMrArO
ラーメン屋で、ラーメン+炒飯+焼き餃子を注文したら、
白ご飯も欲しくなってしまう気持ならわかるが炒飯おかずに白ご飯はさすがに変態すぎるな
379名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:34:46 ID:ep88hNuB0
広島風なんて、大量のクズ野菜と焼きそばのドロドロ焼きだろwwwwwwwwww
水が出るクズ野菜ばっかり使うから味もチョー水っぽいし。
味覚うんぬんというより貧乏がなせる技って感じ。
380名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:35:23 ID:Pq8wE1xmO
俺にとって握り寿司はご飯のおかずです
381名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:35:43 ID:yF81bXMg0
たこ焼きとかお好み焼きの小麦粉の
ドロッとした感じが最近嫌いになった
382名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:35:54 ID:OrvsvspA0
焼きそばのときだって白いご飯は食べないぞ。
焼きそばなら焼きそばだけ、お好み焼きならお好み焼きだけだろう。
383名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:36:05 ID:ozDLFR8z0
結局ソースの違いだと思う。
ご飯に合うソースなのかどうか。
384名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:36:14 ID:JP402gBe0
マヨネーズだのソースだの紅生姜だの天かすだの…

385名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:37:18 ID:Ec1ll97f0
>>74
そりゃええね、今度広島で店だしてみんさい
386名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:37:23 ID:vhRJaiJw0
>>384
それをご飯に乗っけるんでしょ〜  ありえない・・・
387名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:37:55 ID:DlHQa4aCO
>>350
豚しか食ってないから問題なし

関東人でもありゃ賛否両論
388名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:38:50 ID:OrvsvspA0
大体、量的に無理じゃん。どんだけ大食いなんだよ。
389名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:38:53 ID:So5mByot0
広島風は、どうみても豚のエサ並に下品な食べ物だよな。
味覚が分からない人間が大阪のお好み焼きを下品にアレンジしたという感じ。
390名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:39:18 ID:utnyMwB7O
大阪民国のチョン焼きをお好み焼きと言うなよ。まじ汚らわしいから。
391名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:39:27 ID:ulVGGSDg0
昨日大阪で冷凍のお好み焼き買ってきたよ
食べるのちょっと楽しみ
おかずにしてみようかなあ
392名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:39:31 ID:mWpQKdYo0
確かに無理だ。お好み焼き2枚食ったらもう腹いっぱいだわ。
393名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:39:39 ID:CLRC//9w0
>>382
焼きソバ弁当ってのがあって、焼きソバと具ナシおにぎりだったけど
美味かったよ。ご飯でも普通にいけるw

394名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:40:12 ID:pOrUHQbI0
>>362
あーそうかも
でもお茶漬けだと後味さっぱりして美味しいよ
ごはん食べたいし

ごはんにお好み焼きだけならあわないな
お味噌汁あったらいいけど
395名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:41:00 ID:S52h0TYsO
お好み焼きの時はお味噌汁とおにぎりをセットで食べる!
396名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:41:04 ID:IPNuyF4/0
夕飯で冷やしうどんをおかずにご飯食べた俺様が(ry
397名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:41:04 ID:Jho2lri10
お好み焼き+ごはんなんて所得が非常に低く母親も学がない貧しい育ちの家庭だけの少数派だとおもう

398名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:41:09 ID:Y+VgCLbI0
>>382
つか、東京の奴らはラーメンライスしないの?
タヌキうどんに稲荷寿司とか普通だろ?

味が濃ければなんでも一応なんでもおかずにはなる。

お好み焼きとスパニッシュオムレツとそう大差ないわな。
399名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:41:18 ID:ZEvIQ3V60
>>350
東京人は神座にだってちゃんと行列してたぞw

並んでるのはミーハーな人たちだよ
400名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:41:43 ID:PndzjlE40
つーか、お好み焼きに焼きソバが入ってるやつ
あれ自体変だろ 同じ炭水化物だし
パンの中にご飯入れて食うようなもん
401名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:41:51 ID:4sl6Jj+g0
>>364
ラーメンだけだは足りない人の為のご飯って感覚かな
402名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:41:53 ID:6L4M/jK00
コロッケなんて炭水化物の塊、おかずにならないよな
403名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:42:03 ID:XlA2OZrsO
関西のお好み焼は大量のキャベツや天かすに、玉子、豚、牛すじなんかが主役で
小麦粉やだしはつなぎのやくわり。
濃厚だけど軽いからおかずやビールのアテになりやすい。

関東のはもんじゃ焼きの延長線で、小麦粉のベースが主役でトッピング的に具材が入る感じ。
主食なので淡白で重くおかずに向いてない。

カレーとドライカレーの差みたいなイメージ。
404名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:42:36 ID:2GASt9ojO
>>398
東京ってどこよ。
405名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:42:42 ID:7OLItZMn0
単に口中味覚の差、だろ
406名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:43:03 ID:ac+I1tGJ0
広島人だが、そばライスのお好み焼きあるよ
407名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:43:13 ID:6L4M/jK00
焼きそばパンなんて考えられないよな
炭水化物にパンなんて
408名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:43:54 ID:K1Gf8FfL0
だったら
コロッケパン、焼きそばパン、ラーメンライス、コロッケ定職もおかしいって事になるだろ。
409名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:43:56 ID:vhRJaiJw0
>>398
>タヌキうどんに稲荷寿司とか普通だろ?

それはちゃんとしたメニューですからw
410名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:44:28 ID:dDBLLojj0
>>368
美味しんぼの作者が餃子はご飯と一緒に食うなといってたな
411名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:44:58 ID:Tsb3Wx4vO
炭水化物がどうとかじゃなく食ってみろ!はっきりいって美味い!お好み焼きとご飯、梅干しこれ最強!
412名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:45:34 ID:J0Z6dwjj0
大阪人のイメージを勝手に作りすぎだな
で、そのイメージに乗せられて、答えるほうもそう答えないといけない
みたいになってるんだよ

実際家庭でお好み焼きとご飯なんか食べないよ
お好み焼き定食をテレビで取り上げるけどあんなの超レアケース
関西人は逆にみんな笑ってるよ「あり得ないw」ってさ
413名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:45:42 ID:CLRC//9w0
そういえば、コロッケうどんとかいうのがあったような?
関東だっけか?w

414名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:46:44 ID:0u0ewWAK0
ラーメン焼きソバおこのみ焼きはライスのおかずになるが
たこ焼きはならない
415名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:46:50 ID:vhRJaiJw0
あのおたふくソースがご飯に合うわけないじゃん
416名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:46:53 ID:D2gifdPo0
>>413
讃岐にも普通にあるよ
コロッケを入れるか入れないかは客の自由だけど
417名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:46:54 ID:2GASt9ojO
>>403
アテってなによ。
418名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:47:29 ID:JO/iyws5O
たこ焼きとお好み焼きは全く違う食べ物
一番の違いは全体に占める粉の割合、お好み焼きの粉は単なるつなぎ
419名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:47:30 ID:bspkyeIT0
お好み焼きがおかず?!無理無理!
お好み焼きだけでお腹いっぱいになるじゃん!
420名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:47:48 ID:sp3SnxCy0

「ペッパーランチに監禁され、レイプしまくられる」 大阪の女性は約46%、東京は約0%
421名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:47:56 ID:ac+I1tGJ0
あまりにもおなかが減ってるときは、
買ってきたお好み焼きの下に半膳くらいのゴハンを敷く
マヨとソースは多めにかける
422名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:48:01 ID:4sl6Jj+g0
>>403
つまみだよ。東京人だが分かる
423名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:48:38 ID:ZEvIQ3V60
>>368
中国の餃子は皮が厚くて、それが主食らしいよね。水餃子だし。
餃子食べる時は山のように作ってそれだけで食うと。
424名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:49:01 ID:TqAHlXYq0
ラーメン二郎はあり得ない。
「千と千尋」の両親がガッツク場面思い出せや。
あれ食いモンじゃないし、完食したとか言って威張ってる奴
みんなただのデヴか味覚オンチ。
425名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:49:04 ID:/1j5Hn8O0
関西人だがお好み焼きは主食にはなるがおかずにはならない。
炭水化物摂りすぎだよ。
426名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:49:06 ID:UiUOBHhl0
つーか、おかずにならない料理ってなんか有るか?
427名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:49:07 ID:CLRC//9w0
>>415
関西あたりはオリバーとかイカリとかじゃねーかな?w
広島はオタフクな気がするけどw
他はわかんねw

428名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:49:10 ID:vhRJaiJw0
口がモゴモゴしそうで ありえない
429名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:50:31 ID:xIx4fGxt0
大阪でも半数しか肯定派がいなくて安心した
430名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:50:31 ID:RJC6s5Gh0
>>411
お前多分ソース付けすぎ。
塩分を考えたら、飯のおかずになるくらい
バシャバシャかけたら確実に塩分過多だぞ。
しかし小麦粉部分とお米の親和性は無い。
故にソースやマヨを過剰に付けざるを得ない。
431名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:50:48 ID:CgkDIL8b0
お好み焼とご飯は、オヤツというかツマミというか、
そういう物をおかずにしてるという感覚があって違和感がある。
432名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:51:23 ID:Cb3HrUuy0
>>424
あれは食い物っていうより、二郎だな。
二郎ってものを腹の中に入れ込む。
433名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:51:29 ID:xV7bTZpl0
この調査何回目だよ
もんじゃ焼きはおかずになりません。以上
434名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:51:37 ID:9rDMRfaSO
お好み焼きはご飯時に食う食べ物じゃないね。
小腹が空いた時のつまみものだよ。
435名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:52:04 ID:Jho2lri10
ラーメン二郎は十分にあり得る
三田本店にいってみなよ、他店の単に劣化コピーだとわかるから
436名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:52:15 ID:pwDWXxOAO
>>415

関西でオタフク使ってるとこはまずない
437名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:52:57 ID:D2gifdPo0
>>428
その感覚がありえない
ずっしり重いお好み焼きをイメージしてんだろうけど、本場は限りなくキャベツ焼きで、すげーソフトなんだわ
438名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:53:33 ID:QTsJfQpL0
ラーメンライスすら認められない俺としては、お好み焼きでご飯というのはその存在すら理解出来ない
439名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:53:36 ID:mWpQKdYo0
キャベツ焼がメインのおかずってのは悲しい。やっぱり肉や魚がっつり食いたいぜ。
というわけでお好み牛丼はありだな。
440名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:53:45 ID:79NUK95QO
大阪の主婦はオカズにならない。
441名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:53:58 ID:dDBLLojj0
お好み焼きを一人1,2枚くらい食べたところで
しめに焼きそばってのは普通だよね?
442名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:54:36 ID:QX59pCAx0
今北
何か否定派多くて・・・(´;ω;`)
俺、九州なんだけどなぁ・・・。
他にジェノベーゼに白飯とかカルボナーラに飯とか・・・
マルゲリータに飯も合うのに・・・
443名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:55:09 ID:UiUOBHhl0
そういや、コンビニやスーパーで、お好み焼き+ヤキソバって弁当売ってることあるけど、
どっちかとご飯にしろよとは思うなw
444名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:55:35 ID:CLRC//9w0
>>380
多分このスレでは、キングになれるレベルだw
なんでかな? 
考えてみたけど、食えるか?と言われたら、ちょっと厳しいw
なんでだろw
445名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:55:58 ID:mWpQKdYo0
>>441
俺んちと同じだ。残飯処理だな。
446名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:56:00 ID:Ty3+pRLE0
お好み焼きとは炭水化物ではない
キャベツと豚肉や海老をまとめるために、小麦粉はそっと添えるだけ・・・・
小麦らしい気配はさせず、ダシの味だけが舌に乗るのだ・・・・
447名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:56:20 ID:xYwVajO60
「お好み焼きとご飯ありえねー」と言いながら、もんじゃでご飯食べたい。
448名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:56:24 ID:QTsJfQpL0
>>442
まぁそこまでご飯を食いたいんなら
お百姓さんも喜んでくれるだろうよ
449名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:56:43 ID:ZEvIQ3V60
>>380
なぜ素直に刺身でご飯を食べないのだw
450名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:56:45 ID:L6jrU/J90
寿司にせよお好み焼きにせよ、お茶漬けとなら食べられると思うが白飯は無理
451名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:56:54 ID:pwDWXxOAO
>>430

実際はかき揚げ程度かそれ以下ぐらいしか小麦粉は使っていない
生地はは卵と山芋、味付けは出汁

キャベツと具材を卵と(山芋)と少量の小麦粉出汁で焼いてる

つまりかき揚げならぬかき焼き
タレに潜らせ、上からタレをかけたかき揚げ丼が美味しいのと同じ
お好み焼きにマヨネーズなんていらない
生地に出汁の味があるから
452名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:58:19 ID:Cb3HrUuy0
大阪で食べた、
薄味のきつねうどんと味の濃い炊き込みご飯のセットが滅茶苦茶美味かった。
炭水化物+炭水化物だったが、味にメリハリがあってあっさり食べられたな。

しかもそのセットが410円だったのも二重で満足。
453名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:59:05 ID:84ZFtMY30
イメージだけの問題だな。
炭水化物大杉な組み合わせなんかいくらでもある。
454名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:59:11 ID:CLRC//9w0
>>442
別に少なくても良いだろw
ちゃんぽんでご飯食っても美味いしw
食の多様性をどこまで個人で許容できるか?の差でしかないw
455名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:00:30 ID:G5ahcRgk0
パスタとピザってどっちが主食なんだよ
456名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:01:15 ID:7OLItZMn0
>>453
だね
457名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:01:28 ID:iHMEeMI/0
>>453
だよな。
焼きそばパンも似たようなモンだ。
458名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:01:56 ID:1RiAAsSw0
炭水化物がどうとか言いながら、餃子や揚げ物をおかずに飯をくってるやつがいる件。
459名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:02:19 ID:pwDWXxOAO
>>449

生魚…おかず
酢飯…口直し
ご飯…主食
かと

刺身とご飯じゃ口直しがない
460名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:03:14 ID:dDlrPPph0
おかずやがな(´・ω・`)
461山川智之@仁真の痴乱:2009/09/18(金) 21:03:19 ID:kiPQ19PF0
また頭狂かwww
462名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:03:26 ID:w2Y7r3TR0
ラーメン ライス 頼むだろ
463名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:04:40 ID:CLRC//9w0
>>455
主食ってな考え方が、世界から見たら特殊らしいなw
あくまで、メインディッシュがメインだってさw

両方ともおかず扱いじゃないのかな?w
464名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:04:45 ID:LfcoHseU0
基本的にソースというのは30%の砂糖水を塩・胡椒ほかで
味付けしたモノだって認識をしないといけない。
465名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:04:50 ID:pZPl7hZgO
このスレでお好み焼きの概念が変わった
お好み焼きはもさもさがデフォだと思ってた
466名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:04:58 ID:pwDWXxOAO
>>453

助六は稲荷と海苔巻きのどっちが主食?
467名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:05:45 ID:x5cDS1880
某大阪家電メーカー勤務ですが社食にたこ焼き定職が並ぶことがある。
俺は食べないけど定期的に出るってことは需要があるんだろう。
468442:2009/09/18(金) 21:05:58 ID:QX59pCAx0
>>448、454
ありがとう、救われるよ。

因みに、もんじゃに白飯も旨いよ。
今川焼で御飯食べた事もあるけど俺的におk。

>>455
どちらもイタメシ屋じゃメイン張るけど
確かイタリアでは主食扱いはパスタです。
469名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:06:16 ID:wBlDSnDLP
なんだ大阪人は9割以上かと思ってた
大阪でも少数派なんじゃないか
470名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:06:18 ID:7qR9XiWg0
普段から米好きな奴にはおかずになるだろうし、
どっちでも良い奴にはおかずにならないだろう。
471名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:06:46 ID:Jho2lri10
お好み焼き+ごはんはそもそも東京進出した芸人がネタで言ったことが始まりだとおもう
森脇しかり、清水ケイしかり、大阪のレアケースをさも一般的に吹聴したのを覚えている
これら芸人は大阪の笑い物にして注目を浴びようとした
大阪を売った芸人は今では大阪ですらテレビでお見かけすることがない
472名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:07:10 ID:/TvzQBNL0
モチに醤油をかけて飯のオカズにする
オレにしたらどうということもない。
473名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:07:29 ID:2GASt9ojO
東京者だが
大阪で試しに食ってみた。
まあまあ。
でもあの不潔さに下痢になった。
お好み下痢
474名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:07:33 ID:BdlnLJbP0
>>380
酢がまばらに効いた酢飯の寿司を食ってるようなもんじゃないの?
釣りだろ?
475名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:07:57 ID:pwDWXxOAO
>>465

天ぷら屋のかき揚げと立ち食いうどん屋のかき揚げぐらい違う
476名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:08:04 ID:us/MBCRl0
>>1
おかずっていうか
お好み焼きだけで一食じゃね?
晩飯とかに家族でホットプレートで焼いて食べたりするもんじゃないのか?
477名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:08:33 ID:QeP82zkJO
>>1
お好み焼きをオカズにしてご飯食べられる
478名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:09:08 ID:Cb3HrUuy0
>>471

芸のない人間ほど「大阪誇張ネタ」で笑いを取ろうと必死だよなw
479名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:09:32 ID:vX9PWxYv0
たこ焼きで飯が食えるなんて、卓越した技術があるのだろう
480名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:09:35 ID:ur8gkii30
>>378
ラーメンに白飯がほしいのじゃなくて、餃子に白飯がほしくなるんだろうな。
481名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:09:37 ID:KFP05hqj0
>日清製粉は 9月17日、お好み焼きとたこ焼きに関する調査結果を発表した

営業乙www
お好み焼きの熱で壊れる成分は沢山有る。


482名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:11:23 ID:j0e8mbfi0
お好み焼きだけでもお腹いっぱいにはなるけど
ご飯もやっぱり欲しい
483名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:11:36 ID:NI4OHCv8O
味の面では問題ないし、炭水化物×2でも何もおかしくない。
ただな。

お 前 ら 太 る ぞ
484名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:11:51 ID:VSdzOCU4O
長崎だけど、お好み焼き定食ってあるよ(ライス、みそ汁、漬物付き)
485名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:13:19 ID:5irTlNgt0
男性名詞として“ル・コナモン”て呼べば
おフランスっぽいぞ。

発音してみよう!
486名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:14:05 ID:ur8gkii30
お好み焼きもたこ焼きもソースに浸してから焼くなりしないとおかずとしてはパンチ不足。
487名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:14:50 ID:o29W7GwKP
おかずにお好み焼き?ねえよ。そんなもんおかずにしたらメインデッシュが食えなくなる
488名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:15:10 ID:jMvhTTOJO
東大阪だけど、近所のお好み焼き屋には「デラックス定食」というメニューがある
・ご飯 大盛り無料
・味噌汁
・漬物
・小鉢(たいてい豆腐)
・お好み焼き 豚玉またはイカ玉
・たこ焼き4つ
・焼きそば少々
で800円
 
炭水化物バンザイ!
489名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:15:14 ID:Qjy03N8y0
ラーメン
お好み
白米


これを食う奴がいる


うわッ食いにくい
メインメインメインっていう感じで

490名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:18:00 ID:4Os/9VOA0
東京の主婦の8%は関西出身だけどな
491名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:18:30 ID:Ztb7qvSE0
お好み焼きって千利休が考えたって本当か?
492名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:19:51 ID:UuXEVVnF0
おでんよりオカズになる
493名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:19:56 ID:68L7A41N0
>>488
大阪でちょっと働いてた時、ampmで「なにわトリオ」というお惣菜があったから
なんだ?と手に取ったら、お好み焼き・焼きそば・たこ焼きの三点セットだったのを思い出したよ。
確かこれで380円くらいで、なんとなく買ってしまったけど、食べながら「全部味一緒やん!」と内心叫んだw
ここでバランス考えて野菜とか入れず炭水化物なのが大阪だなとオモタ。
大阪人のあのエネルギッシュな気質を支えてるのは炭水化物なのかもしれんね。
494名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:20:40 ID:Jho2lri10
炭水化物+ごはんの定食は、そら全国のどこかで食えるだろう。
恐妻家、大学生をもつリーマンにご用達の定食屋ってことで
安物、衛生的によくないお店。
常識のある金額の一定のお店では炭水化物+ご飯なんてありえないから
大阪でもそうだ
495名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:21:10 ID:NI4OHCv8O
>>491
信じがたいな。
侘び寂びの対極みたいな食い物だしw
496名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:21:52 ID:e0tQ0Ran0
「ラーメンはご飯のおかずになる」なら比率は逆転するな
497名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:22:46 ID:QTsJfQpL0
>>495
利休は茶人になる前は…
498名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:22:55 ID:o29W7GwKP
豚平焼ならメインディッシュの邪魔にはならないな。
499名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:23:07 ID:HgdiSDF10
なんだ大阪でも少数派ではないか
500名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:23:12 ID:FqTYioCeO
生まれも育ちも関東なのでお好み焼き・タコ焼きをおかずにするって発想は無いわ…

焼きそば・焼きビーフン・ナポリタンをおかずにする時はある(´・ω・`)
501名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:23:37 ID:awgRAM8WO
ハンバーグって肉料理じゃなく
粉物だよね
502名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:24:15 ID:EGC00lWlP
>>410
あいつはキ○ガイ
503名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:24:47 ID:z5UNPvTy0
ご飯いらないだろ…お好み焼きだけで十分豪華だ
504名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:25:08 ID:ULkXU0mN0
東京には関西嫌いだけどお好み焼きは食べる元関西人が8%いるんだな
505名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:25:12 ID:0ukr49XVO
とにかく、食べてから書き込めよ。お好み焼きにも、たくさんの種類があるし、たくさんの店がある。
一回や二回食べただけでは、体調が良くなかったり、舌に合わない店の可能性がある。
食文化は狭い日本でも、様々なんだよ、隣村で違う場合もある。そんなことも考えないで批判する馬鹿ばっかりだな。オマエモナWと書いて良いよ。おばかちゃん。
506名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:25:15 ID:ZEvIQ3V60
>>489
人の前で『食べにくい』って言ってましたね、 この人ね

失礼なやつだな、こいつは
507名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:26:55 ID:vvkAvGs40
>>170
インドネシアではセットメニューになってる。
結構うまい。
508名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:27:42 ID:vfhdDOev0
なんかお好み焼き食いたくなってきた
509名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:28:12 ID:mxJLr8aB0
ご飯のおかずに「なる」か「ならない」かで訊かれたら「なる」かな、俺は。
でも「する」か「しない」かで訊かれたらぜったいご飯のおかずにはしない。
510名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:28:57 ID:EGC00lWlP
キャベツの千切りがメンドイ
511中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 21:29:51 ID:HYU4sVlu0
ご飯のおかず

お好み焼き 余裕
タコ焼き  余裕
明石焼き 余裕
焼うどん  余裕
かけうどん 余裕
かけそば  余裕
長崎ちゃんぽん 余裕
サラミピザ 余裕
ペペロンチーノ 余裕
アラビアータ 余裕
ラザニア  超余裕
512名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:30:23 ID:Cb3HrUuy0
つーか関東人の意見はどうでもいい。
もっと他地域の人間が思う意見を聞きたい。
513名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:31:29 ID:qsz5Rg8A0
いつもライス+味噌汁にモダン焼きと焼きそばを
食べる。
514中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 21:31:31 ID:HYU4sVlu0
>>122訂正

餃子定食  餃子12個+ご飯+中華スープ で430円
餃子セット  餃子6個+ご飯+(味噌ラーメン・塩ラーメン・あんかけ焼きそばから1つ) で460円 だった。
515名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:31:50 ID:NHw3GJtl0
お好み焼きだけで味が完成してるじゃん
というかお好み焼き一枚で腹いっぱいだろ
+ごはんまで食べるとか無いわ。太る元だ
516名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:32:55 ID:aC+WfToa0
ずっと大阪だけど、お好み焼きをおかずにメシなんか食ったことない
本当に大阪で調査してんのか
517名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:33:39 ID:vX9PWxYv0
お好み焼きを2枚食えばいいじゃねーか
しかも、ごはんとたこ焼きって、なんだよその乱暴な組み合わせw
518名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:33:45 ID:CKEEGtg50
お好み焼きが「おかず」とは
さすが朝鮮人丸出しだなぁおい(笑
519名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:34:01 ID:1ienr+iCO
(´・ω・`)お好み焼きは旨いと思うけど、ご飯のおかずにはならないな。
520名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:34:45 ID:pwDWXxOAO
>>507

味付けが米と合わないだけだからな

普通はビスケットなりを主食としてるんだろ?(KFCあんま行かないから分からない)
アメリカンならサラダとチキンとコーラだけで腹を膨らせたりする

ケンタをオカズにするのは全くおかしくない
フライド(=揚げ)、チキン(=鶏の)だから
味付けを生姜醤油にでもしたら鶏の唐揚げだから
521名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:35:11 ID:MVOt5ksLO
お好み焼きはおかずにできるが、たこ焼きは無理だ。
なぜなんだ?
522名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:35:14 ID:GFfbKVOf0
正直、北海道の人間は「大阪に旨いもの無し」と、思ってる人間が多い。



いや、実際何度も「ここ旨いから」って言われて連れていかれた店が全部外れだったw
それも10回以上、全部別の人にってどーよw
523名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:35:33 ID:EGC00lWlP
コテでじかに食べるけど、
鉄板って洗わないんだよな

前のお客の唾液が付着してるかも
524名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:36:16 ID:Qs3dpskn0
>>516
大阪にしたって生地多めに作る人はいるだろうしそういう人はおかずにはしないんじゃないかな?


まぁ俺も野菜メインで生地少ないお好み焼きにしてもご飯と一緒に食った事は無いけどもw
ただ、ご飯も食おうと思えば食えるだろうなってのは感じる
525名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:36:19 ID:VRItGhb10
>>516
思ったんだが、これ聞き方が悪いんじゃないか。茶碗盛りの一膳飯の副菜として食べるのか?と
聞いてちゃんとした答えが返ってくるように思う

調査のPDFでは ごはん となっていて、主食として食べた場合でも答えるんじゃないかな
間食ではなく、昼ごはんで食べるとかそういう意識でも答えてる気がする
526名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:36:46 ID:EHPtUTJ2O
家ではクリームシチューにもご飯が出てくる
527名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:37:05 ID:Cb3HrUuy0
>>522
北海道の食材を使ってるから美味くないんじゃね?w
528名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:38:24 ID:pwDWXxOAO
>>517
お好み焼き二枚食べて腹一杯とか秋刀魚二匹食べて腹一杯とか、チキンバレル食べて腹一杯とかってのはアメリカ人の食べ方
529名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:38:53 ID:zR5ktdVb0
>>1
大阪出身だけどさあ
年取るとお好み焼きだけで充分になってくるのな
お好み焼きをおかずにご飯食えるのは若い証拠だよ
おっさんがやるとガチで太るしゲッフンゲッフンになる食い方
530名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:40:15 ID:Cb3HrUuy0
>>529
そうそう。
地域がどうこうというより食欲旺盛かどうかによる所が大きいだろうな。
531名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:40:31 ID:omyIoY2PO
お好み焼きだけでは物足りない感じがするからご飯も頼む。
ラーメンの時も同じ。
532名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:41:02 ID:zR5ktdVb0
>>521
ヒント:キャベツの量
533名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:41:07 ID:vX9PWxYv0
>>528
そもそもお好み焼きを副食と認めてねーし
夕飯、アメリカンドックと変わらねーじゃねーかw
534中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 21:41:17 ID:HYU4sVlu0
ご飯のおかず無いなあって時に汁物代わりにカップ麺入れたりとかしない?
535名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:41:41 ID:7EXk+3YD0
>炭水化物と炭水化物でダブってしまう

こういうアホなことを言う奴って、
ラーメン+焼飯、うどん+かやく御飯、パスタ+パンの組合せも
否定するってことですか?
536名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:42:21 ID:j4DroqZi0
>>1
ならねえよ馬鹿
537名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:42:33 ID:SV8eIsP50
大阪でも過半数割れしてるじゃねーか。
538名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:42:59 ID:pwDWXxOAO
>>522

そりゃあ、味覚が相容れない(相性が悪い)のかも
北海道って歴史が短いし伝統的な味覚というよりは出身別の味覚が優先してそうだから、正直そうとも思えないが
539名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:44:04 ID:omyIoY2PO
>>535
> パスタ+パンの組合せも

パスタ+ごはんの組み合わせで笑われた。
なぜなんだ…。
540名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:44:13 ID:EGC00lWlP
東京の人だって、もんじゃ焼きと一緒にご飯食べないでしょ?
それと同じ。
541名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:44:31 ID:VRItGhb10
>>529
何かの報道で見たけど、若い世代は味が混ざるのが嫌いとかで、こういう食べ方は嫌いとかあった気がする
三角食べをしなくて片付け食べをするに近いとか。その中でお好み焼きの話しもあったような。やはり
若い世代では圧倒的に食べないとか
542中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 21:44:35 ID:HYU4sVlu0
>>540
・・・・・・・・・・・・いや・・・・・・・
543名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:45:44 ID:SV8eIsP50
>>522
北海道の食文化を知ってて言ってるのか?
ひどいぞ、あそこは。不味くてもそれが普通だと思ってる。
544名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:45:45 ID:/y9zYKXT0
>>4
普通に教えてあげればいいじゃん
545中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 21:47:04 ID:HYU4sVlu0
ミラノ風ドリア
ペペロンチーノ
野菜とキノコのピザ
ガーリックトースト
ソーセージとポテトのグリル

これ、俺がサイゼリヤ行った時のいつものメニューなんだが、
もしかして俺はお前らから見たら変態なのか?
546名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:47:43 ID:pwDWXxOAO
>>533

その認めるかどうかって話がこのスレの本題だわな
味覚、栄養、習慣、かき揚げなど他の小麦粉系食事などを参考に

秋刀魚は副食として認めないという前提なら秋刀魚はアメリカンドックと同じでオカズにはならないだろうな
まあ、盲信が前提ならそれもあり
食べれないものは食べれない
547名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:48:08 ID:CLRC//9w0
>>170
ケンタを加工して一品おかずにするのは、沖縄じゃなかったか?w
548名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:48:13 ID:Cb3HrUuy0
>>545
いや、腹減ってる時ならある。
ただ相当太るだろうなw
549名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:48:31 ID:rFLpwVwM0
関西人の亭主にこの話を聞いて,最初はありえないと思っていたのだけれど
「どろソース」の存在を知って,このソースを塗ったお好み焼きを
食べてからは,これをおかずにする人もいるだろうなと思った。

個人的には,異文化を納得して受け入れられた瞬間だったw
550名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:49:47 ID:xV9qT/bN0
ID:M2EHmn070は釣りじゃなくてマジレスだったのか・・・
551名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:52:05 ID:ac+I1tGJ0
下品だとは思うが、シチューに白米を少なめに入れて食う
552名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:52:12 ID:EGC00lWlP
お好み焼きにソースをかけないでご飯にのせる
トロミをかければフヨーハイ・モドキ
553名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:52:38 ID:CLRC//9w0
>>545
くそおwww
肉以外ほぼ一緒じゃねーかwww

しかも満足して肉のページまで見て無いこともあるw
554名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:52:40 ID:vX9PWxYv0
>>546
あなた日本の方?
さんまをおかずと認めない日本人はいないよ、前提がおかしい
あたかも、お好み焼きがおかずの如く話してもらっちゃ困る
555名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:53:18 ID:51LrZyepO
えっ大阪4割?もっといそう。
自分は神戸人だけどお好み焼きはおかずになると思ってるよ!
というか↑に大阪にうまいものなしって意見があるけど
大阪のごはんうまいと思うけどなぁ。
逆に北海道行ったら、煮物も鍋も味が濃くてだめだった。
結局うまいかまずいかじゃなくて、口に合うかどうかだよね。
556名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:54:31 ID:lNWIu6Af0
同じ炭水化物仲間である焼きそばや
うどんやラーメンもご飯のおかずになるしな
さすがに たこ焼きはならんw
557名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:54:38 ID:zR5ktdVb0
>>549
お好み焼き+ご飯の時はお好み焼きが主食で
ご飯が副菜ってかんじの食べ方になってる気がする
口の中がソースっぽいからごはんで中和…みたいな
558名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:54:53 ID:Cb3HrUuy0
>>555
神戸は大阪のベッドタウンだからな。
559名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:55:17 ID:PjRYVaSMO
関西も麺類をおかずにご飯食べる人いるかな。
よくうどんにおにぎりのパターンはあるも丼飯はどうなのかと思って。
560名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:55:53 ID:7Ctn50hgO
生まれも育ちも大阪だけどお好み焼きとご飯食べてる人を見たことがない。
自分も家族も友人もお好み焼きをおかずにご飯は食べない。
561名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:56:25 ID:CLRC//9w0
>>551
シチューに生クリームとかチーズとかぶち込んで
ご飯入れたものがドリアじゃないのか?w

カレーとかハヤシライスとかもあるし、下品でもないだろw
パン付けて食うやつもいるみたいだしw
562名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:56:45 ID:lpPYBTh90
富士川の西で60Hzの電気を使う静岡県民だが、
お好み焼きをおかずに飯食うのは別に疑問を抱かないけどなぁ。

静岡は色々と悪食だからかもしれんけど。
563名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:57:07 ID:0Kyws0vL0
お好み焼きにご飯というのは、変態的だ。

お好み焼きなら、汁物だろう。ラーメンは駄目だ、うどんか蕎麦なら健全だと思う。
564名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:57:22 ID:zR5ktdVb0
>>559
うちはうどんにかやくご飯派だ
カツ丼+ライスや天丼+ライスやチャーハン+ライスは見た事がない
探せばあるのかも知れないけど基本的にご飯もの+ライスの組み合わせはない
565名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:57:33 ID:EfuNwijq0
お好み焼きっておやつだろ?
ご飯か???
566中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 21:59:14 ID:HYU4sVlu0
>>563
お前の主観と経験だけで変態だの健全だの言われてもな・・・・
567名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:59:34 ID:pwDWXxOAO
>>554

そりゃあ、“思い込み”や“習慣”という妄想にすぎない
お好み焼きが副菜として当然で秋刀魚がオカズを前提と話すとおかしいのかも知れない

それは何で?って疑わないと
炭水化物含有率なら(関西の)お好み焼きはかき揚げとかと変わらないんだよ
つまり栄養(だけ)じゃない

味か、食感か、習慣か、それ以外か
(まあ習慣=妄想だろうな)
自分の当然としての前提が人間として小さすぎるよ
568名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:59:48 ID:FWQUkDRFO
大阪のお好み焼きはフワフワのトロトロ
東京のはしっかりパサパサで食感が違う
同じ食べ物の話してないから噛み合わないだろ
569名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:00:18 ID:/JyT4U8t0
お好み焼きっていっても色々あるからなぁ。
東京の人のお好み焼きイメージは
砂糖入ってないホットケーキにキャベツのみじん切り入ってるアニメ的な物だろうけど、
大阪の屋台とかお好み焼き屋で出てくるのって
中がトロトロで野菜の上に肉が乗っててソース塗ってるのとか
刻んだネギにお好み焼きの種絡めて焼いて醤油かけたのとかだし。
炭水化物と炭水化物ってのはどっかの芸人のギャグだろ?
570名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:01:55 ID:ac+I1tGJ0
>>561
そう思ってくれてよかったw
571名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:01:58 ID:zR5ktdVb0
>>561
カレー皿にご飯盛ってシチューかけて食す派だが
ドリアよりあっさりしてて美味いよ
572名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:02:40 ID:0Kyws0vL0
>>563
お前の変態的なコテハンをなんとかしろ。それでは、全く説得力がないぞ。
見れば、オマエもご飯のおかずは、ほとんど麺類じゃないか。無理をするなカス。
573名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:03:58 ID:mWpQKdYo0
お好み焼きは主菜なのか副菜なのかどっちだよ。
574名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:03:59 ID:Cb3HrUuy0
そもそも関西以外のお好み焼きは小麦粉満載なだけで不味い。
あれじゃ美味しくなくてそれだけで腹一杯になってしまう。

大阪のお好み焼きは絶妙な味だからご飯とすげぇ合うんだよ。
575中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 22:04:07 ID:HYU4sVlu0
>>572
日本語に不自由な人種の方とお見受けいたしました。
576名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:05:09 ID:7fu3anSb0
アノもんじゃ焼きはどうなん?
アノもんじゃ焼きはどうなん?
アノもんじゃ焼きはどうなん?
アノもんじゃ焼きはどうなん?
アノもんじゃ焼きはどうなん?
アノもんじゃ焼きはどうなん?
アノもんじゃ焼きはどうなん?
アノもんじゃ焼きはどうなん?
アノもんじゃ焼きはどうなん?
アノもんじゃ焼きはどうなん?
577中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 22:05:13 ID:HYU4sVlu0
>>573
そもそも、主食で主食を喰ってはいけないなんて誰が決めたのか。
578名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:05:19 ID:bSDayHpGO
北海道はマジでない。
くそまず
579南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/18(金) 22:05:31 ID:iv0NKHJN0
お好み焼きにご飯入れて焼く奴いるけど
あれは不味くなるからやめたほうがいいqqqq
580名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:05:57 ID:ficlRpCZ0
581名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:06:40 ID:UD4zr0tQ0
そもそもこの調査の意味ってなんだ?
582名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:07:00 ID:N+zz6hUW0
おかずになるお好み焼きの作り方を書いてくれれば違いがわかるかも。
583名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:07:01 ID:XdSeQyMv0
お好み焼きは、米が貴重だった戦後の食糧不足に貧乏人が考えたB級グルメ
しかも小麦粉をケチった結果が「ふわふわ、とろとろ」なわけ
米の代理品で貧乏人が食ってたんだから、「おかず」ではない、と考えるのが妥当
584名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:07:17 ID:silbaASNO
実に意味が無い調査だな
585名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:07:27 ID:pwDWXxOAO
>>573

両方なり得る

主食+副菜というのは日本食の基本だが、それで割り切れるほど日本食は単純ではない
586名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:07:56 ID:GBg++ya30
ソースが甘いせいもある?
焼肉とかはご飯にタレをこすりつけたりするじゃん
お好みはご飯と一緒にして口に入れるのが想像できん
587名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:08:07 ID:Cb3HrUuy0
>>578
北海道って食材は抜群だが、こしらえが下手。
はっきり言って関西の食文化には足元にも及ばない。
588名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:09:22 ID:O9aAep1G0
広島の俺はお好み焼き+ご飯なんかは当り前だけど、
関西ではお好みセットは味噌汁とご飯がセットなんだっけ、この味噌汁の意味が分からない
589名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:09:52 ID:ur8gkii30
551蓬莱の餃子はおかずになるけど、豚まんはおかずにならんよな。
豚まんのあんはおかずになるかもしれんけど。
590名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:09:55 ID:mWpQKdYo0
>>577
お好み焼きが主食ってのはさすがにないわ。

>>585
主菜だとがっかり。副菜だと重すぎる。やっぱり豚平が最高だな。
591名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:10:03 ID:XdSeQyMv0
>>587
油カス食ってんだろ関西人は?
すげえ食文化だよなw
592名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:10:27 ID:pwDWXxOAO
>>583

小麦粉すら手に入らない時代に山芋を簡単に手に入れてフワトロにできるはずないだろ
593名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:11:12 ID:zR5ktdVb0
>>569
市販のお好み焼き粉ってベーキングパウダーが入ってるんだよな
一度市販のお好み焼き粉を使った時に全然お好み焼きの食感になってなくて暴れそうになったw
594名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:11:44 ID:lG8EF1uj0
発想が全然違うな。

ただ単に、お好み焼きと白ご飯を一緒に食べるって事だ。
主食とかオカズとか、関係ない。

ご飯と、焼きソバ、スパゲティ、うどん・・・
別に良いやん。誰に迷惑掛ける訳でもなし。

お上品な家ではあり得ない!とは思うけどwww
595名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:13:04 ID:Bfm2eF4PO
>>31
ゼリー掛けて喰った

美味
596やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/09/18(金) 22:13:33 ID:TQ9BZYUv0
ご飯をおかずにお好み焼き食うヤツなんて
握り寿司をおかずにご飯食ってるヤツと変わらん
597名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:13:36 ID:DaPu+7Kk0
頭の中も炭水化物でできてるんだろうな
598名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:13:57 ID:ur8gkii30
お好み焼き、たこ焼きは味が濃いから、白飯がほしくなるというものじゃないしな。
599名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:14:00 ID:aFV2IsEf0
ご飯をおかずにご飯を食べる猛者ならまだしも
塩味有るんならなんでもおかずになるね、オレは。
食いたいやつは食う、で終了。
600名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:14:43 ID:vX9PWxYv0
>>567
お好み焼きでご飯を食べ出したのは最近の習慣だろ?
それを、秋刀魚と比較するからおかしくなる。
言っちゃ悪いが、お好み焼きのソースでご飯をかきこむは悪食の部類だと思う。
601名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:14:46 ID:pwDWXxOAO
>>591

大阪にそういう民族やクラスの人たちがいるのは事実だし、その文化が大阪のBグルに入ってきてるのは事実だな
602南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/18(金) 22:14:49 ID:iv0NKHJN0
お好み焼きって殆どキャベツだし。
小麦粉はつなぎ程度だし。野菜炒めで
ご飯食うのとそんなに変わらんqqqqqq
603名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:14:51 ID:Cb3HrUuy0
>>591
何でもすぐ反応して噛み付くなよ、田舎者w
604中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 22:15:40 ID:HYU4sVlu0
俺、酒がまったく飲めないんだが、そのくせビールのつまみになるようなものが大好きなんだよ。
そこでビールの代わりにどんぶり飯が欲しくなるんだよねぇ。
605名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:15:41 ID:GFfbKVOf0
北海道の名前出したら予想通りの反論出てたw
606名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:15:52 ID:EGC00lWlP
>>593
お好み焼き屋は重曹を使っているところもある

コテで食べる所じゃなく、焼いているのを売っている所
607名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:16:40 ID:XdSeQyMv0
>>603
アホみたいに天カス入れたり、
つい昔なら誰も食わなかった「スジ」もうまいうまいと食ってる田舎もんが食文化を語るなよカス
608名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:17:17 ID:vb05EjwFO
焼きそばパンをおかずにゴハン食うよ
609名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:17:33 ID:/z7DUqmt0
焼きそばパンや
そばめしも炭水化物同士
610名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:17:52 ID:Cb3HrUuy0
>>607
そんなに熱くなるなよ。
バカじゃね?
611名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:17:59 ID:N+zz6hUW0
大阪人のお好み焼き
ttp://www.lettuceclub.net/toukou/detail_00004143.html?search_back=1

おかずになるようには見えんけどな。
612名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:18:15 ID:mWpQKdYo0
>>594
讃岐人はうどん主食だろうが大阪人で主食がお好み焼きのやつはほんの一握りだろう。
主食はやっぱり米だわ。
613名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:18:36 ID:b167RbLc0
野菜もお肉もいっきに取れるので夕飯として出すことがたまにあるが、
サラダと飲み物を添えて終わりだなぁ。
ご飯は「ホリューム的に食えない」。
614名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:19:17 ID:zR5ktdVb0
>>582
ネギとキャベツを刻む
卵4個をかき混ぜ、山芋の擦ったのを混ぜ、カツオだし、水少々を混ぜ、小麦粉を投入
小麦粉が混ざったらネギとキャベツを投入、かき混ぜる(ここでエビやコーンなどを加える場合もある)
熱したホットプレートにおたまでタネを流し込み肉をのっけてふたをする
いい感じになったところで裏返す
焼けたらソースやマヨネーズ、カツオ節、青海苔をトッピングして食す

ご家庭ごとに作り方が違うので異論は多々あると思うが、うちのおかず用お好み焼きはこんなかんじ
615名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:20:17 ID:7yWccpKk0
焼きそばパンは麺にソースを絡ませる事で、
パンに染みこませないで味付けするという意義を感じなくもない。
616名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:20:37 ID:ur8gkii30
>>611
お好み焼き食ってから、きつねうどん食おうかという感じになるんだろうな。
617名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:20:55 ID:O9aAep1G0
家でお好み焼き作るときに、最後鉄板にご飯乗せて少し焦げ目付けてお好み焼きと一緒に食うとマジ美味い
あくまでも広島風はこれ最高
618名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:20:58 ID:h5ysFPBJO
お好み焼きだけ食べればいいじゃん
モダン焼きも今いち好きじゃない自分はそう思う(麺いらないよ…)
619名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:21:13 ID:qEARK5rp0
そばめしは神戸の長田の一部の地域で流行ってた食べ物
新開地にいる親戚すら知らなかった
新開地は長田の隣で年を取った人なら新開地=神戸と連想する神戸を象徴する所ね
620名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:21:21 ID:rgKe1bw70
大阪じゃなくて山口だけどうちではお好み焼きは「おかず」だった
お好み定食もどこでも当たり前なんだと思ってた

ソースがちょっとついたご飯が旨いんだよ〜
621名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:21:26 ID:irbdHynAO
チャーハンで飯食ってろ、バカ

炭水化物と脂質だけで蛋白質とれてないんだよ
622名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:21:41 ID:Ec1ll97f0
>>588
よいよ、何のためにそば入れた思うとるんね?
お好み焼きが昼ごはんのときはご飯いらんじゃないね
623名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:23:07 ID:pwDWXxOAO
>>600

だから、習慣の問題にすぎないってんだろ

確かにお好み焼きをオカズにご飯をご飯を食べるのはこれまでの平均的な日本人の習慣には沿っていない
それを悪食と称すなら悪食と言える
同じ程度の小麦粉率にもかかわらずににお好み焼きをオカズと思わない人たちが多いのは単にこれまでの習慣に沿ってないから
餃子とご飯が中国人から見たら悪食に見えるのは中国人にそういう習慣がないからなのと同じ

ケンタとサラダとコーラで食事を済ませる今(やこれから)の人達から見たら、意外と正当な料理に見えるかもしれんが
それは単なる文化や伝統や習慣にすぎない
624名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:23:13 ID:9ykLZCTu0
お好み焼き定食の正しい食べ方は
お好み焼きを単独で食べて、その後に味噌汁と漬物でご飯を食べる。
お好み焼きをご飯のおかずにしたら味噌汁と漬物が余るだろ
625名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:23:40 ID:ur8gkii30
>>588
パンとスープに向こうはって、味噌汁にライスにしただけだろ。
626名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:23:53 ID:vvpeRwha0
お好み焼きにご飯ってのは、単にソース掛けすぎなんだよ!
627名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:24:15 ID:c1qfUWNI0
オカズにするなら焼きそばの方がいいな。
薄焼き卵に紅生姜多めで。
628名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:24:30 ID:e1MxpYYg0
ソース味で白ごはんを食べるのは何か違う
トンカツ定食とかはトンカツ+ごはん、漬物、味噌汁って感じ
トンカツはトンカツとして単体で食べてる感じで
奴は決してごはんの仲間ではない

お好み焼きに醤油だったらオカズになるだろう
629名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:25:21 ID:N+zz6hUW0
>>614
お、ありがとう。 休みの間に作ってみたい。
他の人が書いてるようにフワトロな感じ?
おかずというからには味が濃いんだろうけどソースで?
630名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:25:34 ID:vX9PWxYv0
>>623
外国人はどうでもいいじゃねーか
同じ価値観の日本人だと思うから言ってる訳で
631名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:26:50 ID:A0GDjKQr0
>>619
関係ないけど新開地のグリル一平のオムライスは旨すぎる
プロの技としか思えないほどの激薄の玉子
一度食べたら忘れられない濃厚デミグラスソース
632名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:26:52 ID:vHYHEqIzO
オカズというキーワードのみに反応して来ました。
ワタクシの今晩のオカズは、大沢祐香ちゃんの痴女モノをセレクトしました。
633名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:27:32 ID:YiZes/e2O
お好み焼き屋さんでバイトしてたから、賄いはご飯にお好み焼きなんて普通。
ゆるめのもんじゃにご飯のもんじゃ丼とか。

お好み焼き小さめにしてご飯喰ってみ。美味いよ
634名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:28:44 ID:Zhp+ErsZ0
「ネット」の各県「186人」の調査結果で騒いで馬鹿なの?
情報源をのせてるサイトの商店街の理事とかどういう人たちかわかってやってんの?
草加せんべいおいしいです
635名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:29:00 ID:xk5uoKES0
旨けりゃなんでもいいんだよ。
636名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:29:04 ID:yT7Zf+YaP
炭水化物ダブルパンチか
637名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:29:07 ID:Cb3HrUuy0
>>631
関西の昔ながらの繁華街にはそういう超名店が多いよな。
638名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:29:11 ID:t5Og7fxNO
>お好み焼きは、ご飯のおかず

てっとり早く太りたいなら最高だけどw>高カロリー
639名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:29:15 ID:L4+aeUo60
640名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:30:07 ID:zR5ktdVb0
>>629
市販品使うのもいいけどうちでは中濃ソースにケチャップを少々
隠し味に醤油を混ぜて自分で作ってる
ソースも家庭によって味が違うので好みでソース作ってみるのも
いいかも
641名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:30:09 ID:LymhwnX+0
なるわけねーだろ
関西人どうかしてるだろ?
炭水化物をおかずに炭水化物を食べるって舌という
脳というか文化というかおかしくね?
642エルダーシスター ◆MizuhoJV/A :2009/09/18(金) 22:30:14 ID:LDwMeDf70
炭水化物を重ねるとかお腹いっぱいだしー
常識的に考えてありえないんよー
643名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:30:15 ID:pwDWXxOAO
>>630

いや、チキンとサラダとコーラが飯ってのは今の(一部の)日本人の話のつもりで言った
ご飯+秋刀魚とかご飯+お好み焼きという日本人に有りがちな主食+副菜という感覚は減りつつあるのかもしれん
644名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:30:39 ID:XN5sPCGFO
ほんと2ちゃんはバカばっかだな
お好み焼きを「おかず」というからおかしくなるんだよ
「ダブル主食」と考えたら問題ないんだ
欲張りに優しい奇跡のメニュー、「半ラーメン+半チャーハン理論」と同じだ
645名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:31:27 ID:mWpQKdYo0
>>644
主食はご飯。これだけは譲らん。お好み焼き毎日食うか?
646名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:32:10 ID:KbQURgXv0
酢の物や甘露煮こそおかずじゃないと思うんだけど。
647名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:32:29 ID:LymhwnX+0
>>644

なるほど・・いや違う!
何が違うって、自分の家庭の食卓にご飯とお好み焼きが同居したことは
一度もなかったし、外食でもありえない。
なんでそうなる?
648名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:33:09 ID:A0GDjKQr0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%A5%BD%E3%81%BF%E7%84%BC%E3%81%8D#.E3.83.A2.E3.83.80.E3.83.B3.E7.84.BC.E3.81.8D
モダン焼き
モダン焼き(「そばのせ」とも言う)は、関西風お好み焼きの一種で、具材に焼きそば用の
茹でた(あるいは蒸した)中華麺を生地に混ぜ、または通常のお好み焼きに重ね、焼いた
もの。中華麺の代わりにうどんを用いる場合もあり、「うどんモダン」と呼ばれる。また、
店によっては、重ねるお好み焼きの生地に卵を加えない場合もある。ボリューム感あふれる
外見とそれに違わない食感が特徴である。通常、具材としてはオプションとして用意されている。
神戸・明石周辺では、焼きそばを生地をつなぎとして固めたものが「モダン焼き」と言われている。
薄く生地を焼き、その上に焼きそばを乗せ、その上から生地をかけてひっくり返して焼くものである。

「麺を使う」という共通点からしばしば広島風お好み焼きと混同されるが、作り方も食感も
全く異なる食べ物である。本当の広島風お好み焼きを知らない店が「広島風お好み焼き」と
銘打ちモダン焼きを提供していることもあるが、このような混同はしばしば広島人の不興を買う。
649やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/09/18(金) 22:33:25 ID:TQ9BZYUv0
フランスパンにご飯がはさまって出てきたら
ちゃぶ台ひっくり返すよ、俺
650名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:33:49 ID:vX9PWxYv0
>>643
まぁチャンスがあったら、本場で食べてみるよ
651名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:34:04 ID:N+zz6hUW0
>>640
やっぱりソースが重要なんだな、おかずにするには。
どうも感謝。
652名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:34:05 ID:xK+gnVAhP
うちは普通におかずになるのだが@岐阜
653名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:34:15 ID:lM/TEgBQO
ウドンとご飯はアリだが、ソバとご飯はムリ
同じく焼きそばとご飯はアリだが、お好み焼きとご飯はムリ@京都
654名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:34:33 ID:t5Og7fxNO
自分の感覚だと、ごはんのおかずにピザを食べるのに近いわw
655名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:34:44 ID:lG8EF1uj0
その昔、551蓬莱の豚まんに着けるのが、ソース派か醤油派かで、ラジオ番組が炎上した事があったなwww

食べ物の話は罪がなくて良いわ♪

ちなみに俺は、カラシマヨ派www
656名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:34:59 ID:pwDWXxOAO
>>629

俺も出汁醤油系が好きだ
657名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:35:37 ID:5spdnW8D0
ラーメン定食やうどん定食も

炭水化物のダブルパンチですよw
658名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:36:31 ID:lM/TEgBQO
>>655
普通カラシ醤油じゃないのか?
659名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:36:44 ID:L4+aeUo60
炭水化物+炭水化物でもラーメンみたいに汁気あれば問題ないかな。
お好み焼き+ご飯でも、味噌汁あればまーいけなくはないと思う。
ただ、そんなに量多く食いたいとは思わないが。
660名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:36:57 ID:1WHD/uRNO
埼玉北部の

フライ

とやらは?
661名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:37:45 ID:Cb3HrUuy0
>>654

お好み焼きは豚肉やキャベツだからまだご飯に合う。
ピザはチーズやハムなど、パン系に合うものだから合わないのは当然。
662名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:37:56 ID:A0GDjKQr0
老祥記の豚マンなら何も付けずに食べても旨い
663名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:38:23 ID:NiRG4MMf0
>>641
炭水化物に炭水化物って組み合わせはいくらでもあるよ
664名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:38:29 ID:+UY+36odO
焼きそばすらご飯のおかずにできるオレは異端か‥
665名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:38:31 ID:pwDWXxOAO
>>641

お好み焼きの炭水化物含有率は餃子やかき揚げとたいして変わらないし
666名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:38:51 ID:LymhwnX+0
あのなあ、おれ絶対許しがたい食べ方ってあると思うよ
お好み焼きをおかずにご飯食べる奴・・ありえないだろ!
あんこをご飯の上に乗っけて違和感ないやつ・・おまえだよ中曽根
まったく・・・・・ムカムカ
667名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:39:02 ID:yZz9jhjU0
>>569
> 炭水化物と炭水化物ってのはどっかの芸人のギャグだろ?

芸人のギャグなの?
かってに改蔵でしか知らなかったよ
668名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:39:26 ID:5XuR38VI0
なるわけねーだろ
669名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:39:31 ID:4LmO4MpN0
お好み焼きは炭水化物定食だ、というのは観念的な毛嫌い。

コロッケや肉じゃがも大部分は炭水化物だが、これはおかずになりうる。
芋の煮っ転がしでさえおかずになる。

一方、お好み焼きは実は小麦粉はそんなに多くなく、
キャベツと魚介、豚肉がメインで卵と小麦粉がつなぎ。
スパニッシュオムレツを思い浮かべればいい。


要は、味の濃いものは何でもご飯のおかずになるし、
そうしてもいい。それが現代日本の食事なわけ。

おかずとしてのお好み焼きを毛嫌いするのは、芸人のネタ。
もしくはそれを真似ただけの単なる話のタネ。
670名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:40:35 ID:lG8EF1uj0
>>655
ちなみに、カラシは好みの組み合わせということでね。
けど、結果は意外にウスターソース派が多かったのだよ。
671名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:40:43 ID:x8pz4v3aO
ソバメシとか焼きそばパンとか炭水化物合わせたものって食べてて気持ち悪くなるんだけど
コロッケとご飯も無理だ
672名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:40:48 ID:5VSf932I0
ご飯のおかずにはならんけど、お好み焼きだけで晩ご飯とすることはある。
673名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:40:55 ID:lCk2jmtnO
おでんはおかずになるよね
職場で聞いたら否定派が多くてショック
674名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:40:59 ID:Cb3HrUuy0
>>669
まったく同意。
675名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:41:23 ID:npTKu5dZO
ラーメンをオカズに白飯食ってるのと同じだろ?
どうでもいい。
676名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:41:24 ID:ITSoNeyoO
大阪はおかしいからな。
677名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:41:28 ID:WafLDRB50
近所の定食屋のオッサンが考案した「飯定食」にはかなわんやろw

ライスにご飯がついてんねんでw
678名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:41:33 ID:5QQ/ntaN0
ラーメンチャーハンの方が酷いけどな
679名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:41:47 ID:LymhwnX+0
>>669

あのなあ、俺宣言してもいいけど
東京近辺でそんな奴はただの一人も知らないし、見たこともなければ
話としても無い。
関西っておかしいよ
うどんの汁はいいのに・・・馬鹿じゃねーの?
680名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:41:51 ID:CLRC//9w0
>>632
オカズと言うからには、当然ご飯も食べるんだろうな?www
681中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 22:42:06 ID:HYU4sVlu0
>>671
俺は気持ち悪くなる⇒だからそうやって食ってる奴は気持ち悪い

って話にさえならなければどう思われてようと勝手なんだけどね・・・
682名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:42:12 ID:NiRG4MMf0
>>676
どういう風に食べようがどういう組み合わせだろうが
個人の嗜好であってこうでないといけないって言うのは傲慢だと思う
地方によって食べ方や材料や作り方が違ってどこが悪いんだ?
683名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:42:13 ID:5wPENjlt0
お好み焼きをおかずにしたり、ソース二度付け禁止なんて言ってるから
犯罪犯すようになるんだ!
684名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:42:45 ID:/ew7iU/A0
よその食文化を馬鹿にすることもないだろ。
嫌なら食わなきゃいいだけ。
鯨食うなつってる毛唐と一緒じゃん
685名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:42:49 ID:An9clsJ00
ちょっと待ってくれ、ご飯がお好み焼きのおかずではないか
686名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:43:14 ID:lM/TEgBQO
>>677
京都に『天津飯定食』頼むと『天津飯』と『白ご飯』が出てくる店あるよ
687名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:44:01 ID:LymhwnX+0
>>682
だめなものはダメ、認められない
多分、京都も認めないと思う
東京、京都が認めない食べ方はダメw
688名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:44:28 ID:npTKu5dZO
焼きそばをオカズに白飯食ってるのと同じだろ。
どうでもいい。
689名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:44:37 ID:CLRC//9w0
>>666
考えてみたら、おはぎだと思えばいけるだろ、多分w
ところてんも甘い蜜かければデザートだけど、
ダシとかかけて食えばオカズだし。昔は主食だっけかw
690名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:44:45 ID:Cb3HrUuy0
>>679

お前はいちいち他所の地域の食文化にケチつけないと気が済まない
人間なのか??

691名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:44:50 ID:ITSoNeyoO
>>682
別に勝手にすれば。おかしいと思うのも勝手だし。
692名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:45:17 ID:C63LtSZS0
大阪南部に住んでますが

お好み焼きもヤキソバもご飯のオカズですね〜

小さい頃からそうだったからね

そういえばたかじんはお好み焼き定食否定派だったね
693名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:45:22 ID:NiRG4MMf0
>>687
それじゃ他国の食文化を否定するどっかの国の人みたいだな
694名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:45:57 ID:pwDWXxOAO
>>679

単に伝統的な東京の文化としてないだけだろ?


鉢の子たべたりは俺も東京で生では見ていない
695名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:46:41 ID:MFoCqAbz0
大阪でも過半数いってないのよね。文化とはいい難いな。
696名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:46:50 ID:wfV5zcj1O BE:1765250077-PLT(13051)
>>1
ばくたよ、本当にしょうもない記事を書くよな。頭大丈夫か?
697名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:47:02 ID:4LmO4MpN0
>>679
コロッケや芋のおかずについてはどうなのよ?
単にお好み焼きが
外食としてしかない東京で
そういう認識でも、それはローカルなわけよ。
698中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 22:47:12 ID:HYU4sVlu0
「オージーの奴らがクジラ食うなって騒いでる。日本の食文化を否定する気か。許せない」

「炭水化物おかずにしてご飯食うなんてあり得ない。気持ち悪い。許せない」
699名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:47:46 ID:LfcoHseU0
北海道なんか、新鮮な魚と貝に、これ以上不味いのはないだろうという
醤油と粉わさびを付けて出すという独特の食文化が有るからな。
700名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:47:55 ID:QtDAvwJN0
>>666
東京では旨いお好み焼きを出す店が少ないから、お好み焼きに対するイメージがそもそも悪い。
大阪だと例えば焼肉と差無くお好み焼きは「旨い」、だから当然おかずになる。

お好み焼きの場合は地域によって味のレベルが極端に違うから、こんなアンケートの結果になる。
701名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:48:18 ID:Cb3HrUuy0

やっぱ関東人ってバカだな。
なんつーか個々の価値観すら認められない度量の狭い人間ばっか。
702名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:48:28 ID:r2yVWHAs0
炭水化物×炭水化物は貧乏太りしそう
703名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:48:39 ID:pwDWXxOAO
>>691

言論の自由の話ではなく食文化の話だろ

おかしいとする根拠が食感なのか栄養なのか単なる習慣なのかってのが話の根幹なわけで
704名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:48:57 ID:XdSeQyMv0
東京では、お好み焼き+ご飯は、パスタ+ご飯と同類の感覚なんだよ
まず同時に食べることはあり得ない
大阪でそうやって食うなら、ま、それはそれでいいんじゃないの?w
ただそれだけの話だ
705名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:49:09 ID:7nRtlBmg0
ビデオじゃないが、ずっと前本屋でエロ漫画探してる二人組が女店員を呼び止めて

客A「えっと・・・ここに並んでるような本なんですけど・・・タイトル言っていいですか?」
店員「いいですよw」
客B「www」
客A「お前笑うなwwwよ、よし言いますよ」
店員「どうぞどうぞw」
客A「○○(ハッキリ覚えてないが陵辱とか巨乳とかって単語が入ってるいかにもなタイトル)
   っていう漫画なんですけど・・・」
客B「本当に言いやがったwww」
客A「俺、男になれた気がする!」
店員「あははははwwww」

こんなやりとりを見てこっちも吹きそうになった。
その女店員が黒髪ショートの清純派なかわいさでしかも巨乳で、以前からいいなーと思ってた子だったから
正直見ててちょっと興奮したw
706名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:50:05 ID:kPXi8MDYO
お好み焼きとご飯は合わない
肉まんとご飯も合わないな
だがラーメンとライスは合うんだよ
707名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:50:12 ID:d5uz2XCU0
栄養バランスとして炭水化物の量が問題という理由ならば
大盛とか麺の替玉とかももっと責められていいはず
あとハンバーガーのポテト・コーラのセットも
708名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:50:57 ID:yX5rXxsd0
お好み焼きの具は合い挽き肉とキャベツのみが最強
んでこれから小麦粉を引くとおかずになる
というかしょっちゅう食ってる@江戸っ子
709名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:51:26 ID:LymhwnX+0
いや、パスタなら許せる
それは夕飯に登場してもおかしくないからだ
そもそも東京で夕飯にお好み焼きなんて食わない
あほか
710名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:51:29 ID:GFfbKVOf0
大阪は日本じゃないからしょうがないよ
711名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:51:48 ID:RcbinSGt0
我が家ではきつねうどんをおかずにして白いご飯を食べますw
712名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:51:55 ID:5VSf932I0
個人的には、焼きそばのほうが、ご飯と合うと思う。
713中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 22:52:17 ID:HYU4sVlu0
>>707
伊勢崎市民の俺からしてもあのペヤング大盛りは無いと思います。
1食1100kcalって・・・
714名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:52:21 ID:nbGnKgck0
ソース味のものは何でもオカズ扱いなんじゃないか。
715名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:52:31 ID:EueFgHrY0
中国人に言わせると餃子定食が信じられないそうだ
いいじゃねえか、餃子で米食っても
お好み焼きをおがずに米食ったことはないが、そういうことだ
つまり好きにしろってこった
716名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:52:55 ID:pwDWXxOAO
>>695

これまたすごい偏見だな

日本食を日常的に食べる人なんて世界の半数もいないから、日本食は文化ではないと?
長野の蜂の子や東京のドジョウだって過半数はないだろう
過半数あるかないかなんて文化の判断の一材料にすぎないよ
関西ではそういう文化もあるということだろ
717名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:53:30 ID:CAY7y4V60
お好み焼きを食べるときはお好み焼きだけを食べたい
ご飯に合うか合わないかというより、ご飯はいらないんだよね
718名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:53:34 ID:lG8EF1uj0
みずほでもオカズになるんだからさー(以下省略)
719名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:53:38 ID:6TKs704h0
生まれも育ちも大阪市内の30代ですが、

粉モン=お好み焼き、たこ焼き、焼きそばetcをおかずにしてご飯を食べるなんて信じられません。
家族も含め私の周囲にもそんな食べ方する人は居ません。
一体、そんな食べ方するのは大阪のどこなのか本当に謎だ...。
720名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:54:06 ID:sfietM5mO


結論。
たかがメシごときに白熱した議論をし合ってるお前らが馬鹿。


721名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:54:06 ID:5spdnW8D0
>>704
それじゃパスタにパンやガーリックライスとかも駄目でしょ。
722名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:54:33 ID:r2yVWHAs0
個人的には、とんかつソースやおたふくソースと一緒に白米が食えない。
トンカツにもソースかけない。つかこの二つのソースが嫌い。ウスターは普通に好き
723名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:55:01 ID:5deea9bS0
イタリヤ料理店やピザの宅配で

ピザとスパゲッティ頼むと同じ感じだろうが

724名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:55:07 ID:4LmO4MpN0
>>715

そうそう、中国人は餃子は単体でOK。
皮が炭水化物だし。


で、お好み定食を批判してる奴らは、

「餃子ライス」wなんか食ってないよな

725名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:55:09 ID:/ew7iU/A0
>>701
おれは代々東京だが異文化は普通に認める
726名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:55:26 ID:Yn+CFbrnO
大阪市内生まれの大阪市内育ちだが、
お好み焼きはご飯のおかずになんかならへん。
お好みはお好みだけで食います。
727中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 22:55:40 ID:HYU4sVlu0
信じられない、考えられない、あり得ないで他人の食を否定していいもんなの?
そんなんじゃ本当にクジラもマグロも規制されて仕方ないよ?
728名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:56:11 ID:7P8xvLVmO
米物以外は全部おかずでしょ〜。
うどん定食に焼きそば定食。
パスタ定食やお好み焼き定食はあまりみないね。
729名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:56:14 ID:A0GDjKQr0
>>715
中国は気候により北部の小麦粉と南部の米に分かれているから?
730名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:56:14 ID:XdSeQyMv0
>>721
パスタにパンやガーリックライスなんて付けないからw
余ったパスタのソースにパンをつけて食べることはあるが・・・
731名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:56:17 ID:kgFxaAqZ0
やきそばパンだって炭水化物+炭水化物
ソースとか濃い味付なら大体行けるだろう
732名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:56:28 ID:yX5rXxsd0
>>722
禿同
普通の中濃ソースが何にでも一番美味い
733名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:56:37 ID:xk5uoKES0
>>727
うむ、もっともな意見だ。
しかし俺はトンスルは飲みたくないんだ。
734名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:56:38 ID:6TKs704h0
>>722 メーカーが同じなら、とんかつソースもウスターソースも中身は同じなんだけどな。沈殿具合によってとろみと濃さが違うだけで。
735名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:56:57 ID:tj/RbUf50
以前はお好み焼き+御飯なんて変だと思っていた。
今はそうめんに甘いあんかけ+御飯よりは遙かにマシだと思っている。
736名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:57:01 ID:npTKu5dZO
やっぱ今晩のオカズは酒井法子に決定。
737名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:57:39 ID:Trle+UP5O
>>701
やっぱり関西人って
馬鹿だな。
ソースがあれば、飯が食えるという
発想が馬鹿。
貧乏くさい。
738名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:58:05 ID:YEKz5ZgO0
>>716
東京しかドジョウを食べていないと思っているのが間違いだね。
各地で食べてるよ。

お好み焼き+ご飯はかなりピンポイントなセットメニュー。
739名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:58:11 ID:JDpaI60HO
文化の違いの一言で済むのに。

オマエラときたら、自分の受け入れられないものは排斥してばかりの低脳だな。
740名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:58:31 ID:pwDWXxOAO
>>725

他文化は認める
だけど俺は食べない
(俺の口に合わない、俺の宗教や慣習に合わない)


これなら全然OK
741名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:58:43 ID:EfuNwijq0
大阪でおかずになるとか東京では主食だとかも認めるが、
中部地方では20年くらい前までは
スーパーのフードコートくらいでしかお好み焼きなんて売ってなかったから、
(それも半分に折って銀紙で包んで緑の包装紙でくるんだ250円くらいのもの)
おやつでしか無いんだが・・・うまいお好み焼きなんて存在いてませんが何か

742名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:58:53 ID:4LmO4MpN0
ついでにいうと、
ラーメン+チャーハンセットも似たようなもの。
もともとお好み焼き自体があまり上品でない。

東京マンセーの人の中には、
他の地域には品の良し悪しさえ無いと思ってる人も馬鹿もいるからな。
743名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:59:13 ID:lG8EF1uj0
ドジョウで思い出したけど、柳川って卵とドジョウ?

ごめんなさい。。。大阪人にはムリ。。。
744名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 22:59:48 ID:r2yVWHAs0
>>734
いや海外のウスターは全然別物だよ。
俺使ってんのはナウフーズの。
745名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:00:38 ID:5deea9bS0
>>744
オイスターとウスターを間違ってないだろうな?

おれは中学2年まで間違っていた
746名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:01:00 ID:EueFgHrY0
>>729
北部、南部の話は知らんが
餃子といえば、ほとんど水餃子だそうだ
たしかにあれはおかずにはしづらいかもしれん
焼き餃子もあることはあるが、それをおかずに白米はない、といってた
広州の奴
747名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:01:11 ID:5spdnW8D0
>>730
バイキングなら皆普通に組み合わせて食ってると思うけど。
748名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:01:20 ID:LymhwnX+0
文化の違いなんていってる奴はおかしい
これは基本的な問題だ
もちろん日本文化の
749名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:01:37 ID:6TKs704h0
>>744 アメちゃんのやつ?あれソースじゃなくて薬か何かだろw いらんモンが多く含まれすぎだ...
750名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:01:46 ID:pwDWXxOAO
>>738

そうか
ドジョウは東京でしか食べたことがなかったからジンギスカンとか蜂の子みたいな東京ローカルかと思ってた
751名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:02:01 ID:XdSeQyMv0
>>743
あと、ゴボウな
東京人でも食ったことない奴の方が圧倒的に多いよ
俺は普通にうまいと思うけど・・
752名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:02:01 ID:YEKz5ZgO0
炭水化物+炭水化物といえば、東京にはコロッケそばがあるね。
結構好きだ。
753名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:02:18 ID:qH4AGkFL0
ラーメン+ご飯 ○
うどん+ご飯 ○
そば+ご飯 ×
焼きそば+ご飯 ○
お好み焼き+ご飯 ○
もんじゃ+ご飯 ×
たこ焼き+ご飯 ×
焼き飯+ご飯 ○
パスタ+ご飯 ×
ピザ+ご飯 ×
コロッケ+ご飯 ○
餃子+ご飯 ○
754名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:02:30 ID:Cb3HrUuy0
>>737みたいな書き込みを見ると、いかに「東京マンセーバカ」が
多い田舎者気質かが分かるな。
どうせ田舎出身の東京憧れ厨かなんかだろ。

しかし生粋の東京人も大変だな。
こういう視野の狭い田舎っぺが多くてさw
755中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 23:02:32 ID:HYU4sVlu0
>>739
「自分はそういうのはしないな」で止めておけばそれで済むのに
気持ち悪い、許せない、人として間違ってるってレベルまで他人を罵倒し始めるからこんなことになるんだよな。
756名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:02:57 ID:r2yVWHAs0
>>745
オイスターじゃないよw
ウスターは欧米のメーカーにも普通にある。オイスターはない
757名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:03:01 ID:npTKu5dZO
今晩のオカズは田中真紀子と菅井きんに決定。
758名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:03:13 ID:nbGnKgck0
>>743
千葉だけどスーパーで大きなバケツに生きたドジョウ入れて鮮魚コーナーで売ってるよ。
買ったことないし食べた事もないけれど。
四国で同じように売ってるのも見たよ。
759名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:04:03 ID:7fu3anSb0
排他的な人種の東京人ならしょうがない。
760名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:04:06 ID:hE+Ydtyk0
昔、お弁当に、ご飯と焼きそばしか入ってなかったときはさすがに母親に文句いった。
「焼きそばはおかずじゃない」
761名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:04:10 ID:6TKs704h0
>>752
いや、大阪にも普通にあるよ>コロッケそば。
つ-か、駅そばあるんだからさw
はなまるうどんでもコロッケあるし。
762名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:05:06 ID:lM/TEgBQO
>>743
普通に川魚屋さんで売ってるゾ@京都

ドジョウの蒲焼き美味いんだ
763名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:05:08 ID:r2yVWHAs0
>>749
いや、ホールフーズマーケットで売ってるオーガニックだよ。
日本のメーカーより進んでる

764名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:05:31 ID:oEYYlqzs0
○か×でお願いします。

うちの地域で実在するメニュー。

カレーライス+チャーハン
カレーライス+ミートスパゲッティ
ミートスパゲッティ+チャーハン
ミートスパゲッティ+ご飯・味噌汁(ミートスパ定食)
おでん+ご飯・味噌汁(おでん定食)
765名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:05:56 ID:xk5uoKES0
あんまり食文化を否定すると旨い料理は発展しないぞ。

個人的にトンスルは遠慮したいが。
766名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:06:05 ID:/ew7iU/A0
>>743
東京で昔はそこらの魚屋でもドジョウ売ってたけどおれは食ったことない。
そんなに一般的な食いもんじゃないよ
767名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:06:10 ID:pwDWXxOAO
>>748

日本食文化はそんな画一的ではない
主食+副菜なんてのは幅広い日本食の基本的なパターンにすぎない
768名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:06:25 ID:g14RQZfG0
貧乏だった若い頃スーパーの寿司をおかずに飯を食うのが月一回の贅沢だった。
今考えるとただのアホだと思う。
769名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:07:01 ID:CAY7y4V60
>>764
神奈川だけど
×カレーライス+チャーハン
×カレーライス+ミートスパゲッティ
×ミートスパゲッティ+チャーハン
×ミートスパゲッティ+ご飯・味噌汁(ミートスパ定食)
○おでん+ご飯・味噌汁(おでん定食)
770名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:07:14 ID:eULG28UyO
>>743
東京市街地だけど、ドジョウは浅草の古い店で粋を味わうのに数年に一度たべるかどうか、な感じ。しかも地方からの来客の接待で使うことが多い。
771名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:07:15 ID:YEKz5ZgO0
>>761
大阪のは東京のぱくりで東京が元祖(かなり古いらし)。
少なくとも20年前には立ち食いで普通にメニューにあった。

大阪は20年前には見かけた記憶なし。
772名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:07:21 ID:FwjeebMoO
なに食ってもうんこになるのは変わらんというのにこの味覚障害どもめ
773名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:07:42 ID:5e/Icqrl0
>>744
ウスターはイギリスが元祖なんだけど
日本のウスターソースと全然味が違うんだよな
774名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:08:06 ID:cNmprJI6O
九州的には、焼きそばやお好み焼きは、おかずになります
775名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:09:00 ID:Si3Q3Zpx0
>>762
川魚屋ってなに?
776名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:09:22 ID:r2yVWHAs0
>>773
うん。別物
777名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:10:02 ID:oEYYlqzs0
>>769
関東勢はおでん+ご飯が苦手な人が多い気がしていたので意外。
778名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:10:55 ID:7fu3anSb0
東京人はらっきょうを食いながら酒が飲めるらしいぞ。
779名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:11:10 ID:/hFTIHXuO
>>757
ノブ姐一択
780名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:11:39 ID:Cb3HrUuy0
関東は、おでんで「ちくわぶ」とかいう不味い物がある時点で味覚の信用がない。
781名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:11:43 ID:OZr7xS4xO
お好み焼き定食は、東京、名古屋でも駅ビルぐらいにしか
ないんじゃないかな
782名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:11:44 ID:nbGnKgck0
>>777
おでんの時は茶飯にする。
783名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:11:59 ID:5e/Icqrl0
俺は欧米生まれで日本に来た時はなかなか食事に慣れなかったけど
慣れたらこんな良い国はないよw
お好み焼き×ご飯もぜんぜんイケル
784名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:12:02 ID:pwDWXxOAO
>>775

専門店だよ
鮎や岩魚や山女や鰻やうるかとか、場合によっては釣りの餌とかも売ってる店

スーパーとか街の魚屋とは違ってメインの客筋は料理屋さん
785名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:12:03 ID:r2yVWHAs0
おでんはおでんだけで食う
786名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:12:14 ID:6TKs704h0
>>771
どっちが先かは知らんけど、子供の頃だから20年以上前からJR大阪・阪急梅田駅や近鉄の駅そばに普通にあったけど?>コロッケそば
787名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:12:14 ID:VGSE+6lR0
>>748
芋粥というものを知らんのか?
炭水化物+炭水化物だがとある平安貴族の好物だぞw
788名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:12:18 ID:4LmO4MpN0
関西だって、お好み焼きは単体で食うもの。
でも、「それだけだとちょっと足りない」というとき、
ご飯とセットにすればおかずにもなり「うる」というだけだ。


ラーメンライスを食ってる奴、
ラーメンがおかずか?と問われれば、「違う」と答えるだろう。

そういうことだ。

ネタ的にお好み焼きが槍玉に挙げられてるが、
そのネタ自体、もう飽きられてることに気づけよ。
789名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:12:25 ID:oEYYlqzs0
>>780
ちくわぶとはんぺんは口に合わないw
790名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:12:45 ID:VIjp/+fK0
貧乏人の餌になに熱くなってるんだよw
791名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:12:52 ID:e1MxpYYg0
社員食堂でカレーライスを注文したら「白飯が切れた」と言われて
食堂のオバチャンがチャーハンにカレールーをざぶざぶかけて
「お待たせしましたぁ」とかにこやかな顔で出しやがって
仕方ないから周囲に見られないように食堂のすみっこで泣きながら
食べた記憶があるが、あのオバチャンは>764の地域出身だったか
792名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:12:53 ID:g/cTLH6AO
大阪だが、ご飯と一緒にお好み焼きは食わないよ!

お好み焼きの時はお好み焼きと焼きそばのみ!
何でご飯と食うやつがいるんだろう?
こいつらのせいで大阪は皆ご飯とお好み焼きを一緒に食うと勘違いされてるんだよな、
普通は食わない家庭が多い。
793名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:13:09 ID:HazPS4Fb0
どうでもいい記事だな。
794中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 23:13:20 ID:HYU4sVlu0
>>764





795名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:13:29 ID:D2gifdPo0
>>788
ちょっと足りないというか、全然足りないので必然的にライスが付くだけ
796名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:14:11 ID:Si3Q3Zpx0
>>780
ちょっと表に出ろ
797名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:14:23 ID:2oIO6TAFO
ついさっきお好み焼き定食を初めて食べてみたが、ものすごい腹にたまる。
しかし、ぼてじゅうってエラい高いな。
798名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:14:31 ID:MFoCqAbz0
勝手に文化にするなよ。ただ大食いなだけ。
799名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:14:31 ID:A0GDjKQr0
炭水化物じゃなくても
おでん+ご飯
ケンタッキーフライドチキン+ご飯は駄目だな
800名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:15:16 ID:97NIRMuuO
豚汁っておかずだと思う?
801名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:15:53 ID:lG8EF1uj0
考えてみれば、俺の子供の頃(40年くらい前)には、大阪には納豆を食う食文化は無かった。
だって売ってなかったもん。
時間を掛ければ美味いもんは美味いって分かるしな。
俺も今では納豆は非常に良い健康食だと思ってる。

ありがとう水戸!
802名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:16:13 ID:2TN7nOno0
>>792
お好み焼きとごはんは一緒に食べるものだという報道が相次いでから
そういうもんなんだと思って一緒に食べ始めた家庭も多いだろう。

タコ焼き器が必ずあるという話を聞いて初めて買った家庭も多いんじゃないか?
803中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 23:16:14 ID:HYU4sVlu0
>>800
当たり前でしょ?
「小倉智明さんの頭上には焦げた揚げ焼きそばが乗っています」ってぐらい当たり前の話。
804名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:16:16 ID:e1MxpYYg0
ちくわぶ美味しいじゃん( ´・ω・`)
ちょっとトロっと煮崩れて、でも中身は粉っぽさも残ってて
おでんにはちくわぶが無いと何かさびしいよ

おでんも白飯のおかずにならないとは思うが
おでんを食べた後におでんのゆで玉子をごはんの上に
のっけて割って、おでんの汁をざぶざぶとぶっかけて
お茶漬けのようにして食べるとこれがまたすこぶる下品で
やたらと美味しいんだよ
食、というものの深さを感じるね
805名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:16:25 ID:lM/TEgBQO
>>771
大阪にコロッケソバ出来たの最近だよ

だからアニメうる星やつらの『おっちゃんコロッケ!』とか『ネギは青いところまで使ってね』は関西人には理解出来ないんだw←わかるヤツは40代だな
806名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:16:27 ID:pwDWXxOAO
>>799

ケンタッキーは多分味付けの問題だと思う
ワサビ醤油とか生姜醤油とかなら合うはず
807名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:16:55 ID:npTKu5dZO
菅井きんもオカズになるよ。
808名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:17:06 ID:0H1JgQgvO
>>1そんなもんなる訳ねーだろ トンスル飲んでる連中はやっぱり食生活も違うんだな 気持ち悪い
809名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:17:13 ID:/vs7kuC20
東京でもごはん+うどんなんて食い方は珍しくないんだから、別に笑うことでもないだろう
810名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:17:51 ID:6TKs704h0
>>805 阪急そばのコロッケそばは昭和50年代からだそうでw
811名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:18:27 ID:/ew7iU/A0
ちくわぶは形が好き
812名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:18:27 ID:9K1oLsmf0
関西でもお好み焼きをおかずだと言い張ってるのは
貧民層だってことをしっかり記事に書いて欲しい。
ふつうの関西人はお好み焼きをおかずにごはん食べたりしない。
813名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:18:32 ID:mWpQKdYo0
労働者階級の家庭の話だろ。そんな大雑把な味気ない食卓やだあ。
最低でもおかずは5品目ないと寂しすぎる
814名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:18:55 ID:4LmO4MpN0
>>800

おまえ、汁は汁だぞ。


極端に言えば、ご飯と汁、またはご飯とおかず、

だけで成立するのが和食だ。
815名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:18:58 ID:W3sfjTIo0
大阪のたこ焼きはうめーよな
はじめて食ったときは衝撃的だったよ
あーくいてーよー
816名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:19:11 ID:LymhwnX+0
肉まんとご飯を一緒に食べたり、
コーラをご飯に注いだり、
お好み焼きをおかずにご飯を食う
そんなの異文化じゃないだろw
ただのキチガイだろ
817名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:19:41 ID:D2gifdPo0
なんか世代間のギャップがある気がするな
今の若い大阪人はお好み焼き定食知らない臭い
818名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:19:50 ID:vKOK8eUs0
ラーメンライスみたいなもんだろ
819名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:20:07 ID:ux+UPT6AO
御飯の代わりにお好み焼き、オカズに焼きそば、デザートにたこ焼きとゆうフルコースは止めとけ。

痛風メタボまっしぐらだぞ!オレノヨウニ(>_<)
820名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:21:24 ID:pwDWXxOAO
>>812

おかずになり『える』≠おかずだ
821中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 23:21:43 ID:HYU4sVlu0
>>816
だよな。パスタとごはんとかも絶対にあり得ないよな。
人として間違ってる。脳みそおかしいよな。あり得るとか言ってる奴見てみたいよ。キチガイだよな。
822名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:22:14 ID:m68nHuFLO
うどんは汁物と割り切れば味噌汁がわりになるけど、ご飯に炒飯は無いわ。
823名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:22:34 ID:D2gifdPo0
>>821
ハンバーグやシチューにご飯もおかしいよな
824名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:22:35 ID:mvDUDzu/O
また腹減ってきた
825名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:23:50 ID:6TKs704h0
>>822 こち亀に載ってたけど、金の無い奴が腹膨らますためにチャーハンにライス混ぜて量増やしてるだけだろw>チャーハン+ライス
826名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:23:57 ID:4p0haCYN0
東京でも良い店は必ず京風の味付けなんだから、
味の基準は関西だわな。

どじょうとか、未開の地の蛮族かよ。
827名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:24:06 ID:oEYYlqzs0
>>810
東京は街中に立ち食いがあって、そこで普通に売ってたと思うね。
25年前ぐらいに、蒲田駅の近くの商店街の立ち食い蕎麦屋で普通に売ってた。
多分、個人経営の店。
828名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:25:20 ID:pwDWXxOAO
>>821

弁当に結構米もナポリタンが入ってる=日本人では割とありえる、ってことかと?
829名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:26:55 ID:CLRC//9w0
>>791
具が増えて得したじゃねーかw

たまにバイキングで、ピラフにカレーかけて食うことがあるw
830名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:27:18 ID:YEKz5ZgO0
>>822
×素うどん+ご飯
◎肉うどん+ご飯
△炒飯+ご飯

かな。
素うどんをおかずにご飯はありえないw
831名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:27:41 ID:/ew7iU/A0
>>823
「洋食」にご飯っておかしいか?
832名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:27:48 ID:YsXZnpKO0
>>791
なんか旨そうだな
833名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:28:07 ID:lG8EF1uj0
>>799
テレビで観たけど、ケンタッキーとご飯は沖縄ではごーく普通の取り合わせだで?
俺もびっくらこいたけどww
834名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:28:31 ID:6TKs704h0
>>827
あのさ、JRの駅そばなんか国鉄時代からあるから。
で、東京と大阪でメニューちがうとでも?どっちもJR傘下の店だから同じだよ。汁も関東風の濃いめ(市販のめんつゆと同じ)。
うどんだけ関西風のうすめの汁だよ。だからトッピングの具も東京と同じだから。阪急や近鉄など私鉄だけまちまちだけど殆ど同じ。
中でも阪急ソバは歴史が古いから(駅以外でもある)昔からコロッケそばあるよ。
835名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:29:01 ID:D2gifdPo0
>>831
洋食にはパン、これが鉄板
いつの間にかライスも有りなんて事になったけど、パンが王道なのは間違いない
836名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:29:07 ID:FhO4HmCmO
>>821
お前の糞コテの方が基地外だろクズwww
837名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:29:53 ID:YEKz5ZgO0
>>799
ラーメン+おでんは?
確か、富山のラーメン屋ではおでん売ってる。
838名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:30:27 ID:et2vQSmL0
なるほど。

ご飯にお粥をかけてお粥ライスですね。
839名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:30:27 ID:r2yVWHAs0
マンガの「あたしンち」でコロッケそば出てくるね。駅で食ってるやつ。
あのマンガの舞台は田無だから、あるのは田無駅かな
結構忠実なんだよなあのマンガ。
840名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:30:45 ID:egwgBirF0
東京でコロッケそば見たときは、驚いたな。
こんな組み合わせがあるとは。
841名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:30:57 ID:nbGnKgck0
クリームシチューの時はパンより断然ご飯の方がいい。
842名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:31:24 ID:AJ6alLj20
何を組み合わせて食べようが食べる人の自由だろ
くだらん糞スレたてるな
843名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:31:25 ID:Cb3HrUuy0
とりあえず田舎者に関西の食文化をケチ付ける権利はなし。
関西人が関西の食文化に文句言うのは分かるが。
844名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:31:26 ID:6TKs704h0
>>835 最近、流行の100%米粉パンだと一応ライスになるのか?
845名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:33:21 ID:ur8gkii30
パスタでもミートソースがのっているものは、白飯のおかずにしているやつがいるだろ。
焼きそばと白飯みたいなものだけどな。
846名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:33:53 ID:CLRC//9w0
>>837
酒のアテにおでん。締めにラーメンでもいいけど、
酒ナシでも余裕。むしろ、おでんスープでラーメンにしろと思う。余裕www

847名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:34:45 ID:oEYYlqzs0
>>834
コロッケ蕎麦が銀座の店が元祖

駅そばでは神奈川の店が初

東京周辺でも普及

後に、大阪でもメニューで採用

こういう流れ
848名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:34:54 ID:/ew7iU/A0
>>835
こだわりのある人が考えることは難しいね。
849名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:35:23 ID:mWpQKdYo0
大阪にそんな文化はない。マスゴミの捏造だああ
850名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:35:31 ID:ur8gkii30
ケチャップのたっぷりかかったイタリアンスパを白飯のおかずしているやついるだろ?
851名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:35:32 ID:mvDUDzu/O
>>829 
なんだよその飯食いながらタバコ吸うみたいなのはwwwwwwwwww
852中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/18(金) 23:35:43 ID:e5hYiW+eO
ID:LymhwnX+0が出て来なくなっちゃった
せっかく他人を気違い呼ばわりしてる奴が
自分がアリだと言ったのを逆に他人から気違い呼ばわりされたらどれぐらいファビョるのか見たかったのに
853名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:35:50 ID:jljY5f7O0
別にお好み焼きとご飯一緒に食ってもいいさ。
他人の食事にケチつけんなよ。

馬鹿じゃねぇの?カスどもが。
854名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:36:03 ID:4LmO4MpN0
>>843
ちと言い過ぎだが、わかる。
大東京が生み出した食文化が
握り寿司とコロッケそば、
くらいだとすると、まだまだだなって思う。
855名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:36:17 ID:lG8EF1uj0
とにかくこんな話題は平和で良いわ♪

子供の頃に美味いと思った味は一生残るもんだ。
856名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:36:18 ID:nbGnKgck0
大阪はもうちょっとネギ焼きを広めていいと思うの。
あのレモンを絞るやつでソースじゃなく醤油味のやつ。
本当に美味しいよね。
857名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:36:21 ID:oyoW9uWh0
さすが大阪民国の連中は舌が腐ってるw
858名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:37:10 ID:6TKs704h0
>>847
何で話がコロッケそばの元祖になってんの?
俺は大阪にも昔から普通にコロッケそばあるよって話してたんだが?
>>761見てみ。
859名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:37:50 ID:WzR0nVDM0
前から思ってたけどこの際書く
お好みと同じような意味で「肉じゃが」がおかずもあり得ない
酒のつまみならいいけど
860名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:38:04 ID:D2gifdPo0
>>854
しかし大阪も東京と大差ない
庶民的な粉モンメニューは充実してるけど、これが美味い!って名物が無い
861名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:38:06 ID:FiuHFjrQO
ソース、醤油、ケチャップがかかってる食べ物はすべてオカズです
862名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:38:18 ID:+YCeW95d0
東京のお好み焼きってのがよく分からない。
普通にキャベツと山芋メインの奴か
広島風の殆どキャベツのしか見たことない。

お好み焼き=炭水化物なんてイメージはどこから来たんだ?

市販のルーで作るジャガイモ入りカレーの方が
炭水化物率高そうな気がするけど。
863名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:38:37 ID:XmFF1s1o0
関西では小麦粉の割合が少ないと聞いた。
かきあげみたいなもんか?
864名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:39:17 ID:/ew7iU/A0
>>854
皮肉でも、コロッケそばなんてものをあげるのはやめてください
865名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:39:24 ID:RlYRPmTB0
ねーーーーーーーーーーーーーーーーよwwwwwwwwww
866名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:39:32 ID:Q+pu2wRWO
>>850
イタリアンて名古屋人か?
867名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:40:18 ID:FiLXMXHnO
も〜、おまいらのせいで腹減ってきた…
868名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:40:35 ID:6f2C/MvW0
お好み焼き+ご飯を異様に思うのは、関西のお好み焼きを知らんから。
小麦粉はつなぎ程度で具やキャベツが多く気にならないのを想定してる関西人と、
粉ばっかりのホットケーキみたいなのを想定している関東人とじゃ話はつながらんわな。

それでも所詮は代用食だし、お好み+ご飯は貧困層の食習慣。
869名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:40:52 ID:mWpQKdYo0
>>859
甘ったるいおかずは苦手だな。関東の卵焼きもしかり。
870名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:41:22 ID:oEYYlqzs0
>>858
普及した時期が違うし、理由は元祖店が東京だからってこと。
「昔」の定義も違ってくるし。

昭和50年代に店で普通に食えたってこと?
特定の店で食えたってのは普通とは言わないね。

今は、大阪では街中の店のメニューで普通にコロッケそばをやってるんだっけ?
駅の構内で食べられるとかいう条件はなしだよ。
871名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:41:26 ID:ur8gkii30
>>861
名古屋はそれに加えて、味噌がかかったのもおかずだな。w
872名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:42:18 ID:yNxuwRBd0
大阪は日本やない
873名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:42:20 ID:CAOci7de0
どうでもいいわ。お好み焼きなんてめったに食わんし
874名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:42:25 ID:QYbFRECdO
大阪は鰹節の代わりにちん毛パラパラとやるのが通だね
875名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:42:34 ID:mvDUDzu/O
誰だよ、寿司おかずにしてご飯食ってるやつ
876名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:42:36 ID:Y4AeN6OVO
まだやってんのかよ(笑)

結論:残念ながら無理。

サンドイッチ食いながら白飯食うようなもんだろ(笑)(笑)

877名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:42:44 ID:6TKs704h0
>>859
あー、地雷踏んだかもw
肉じゃがも地域で味とか具とか全然違うしw
汁多めor少なめとかw

>>860
大阪の「イカ焼き」は美味いよ。特に梅田・阪神百貨店地下で売ってるのが。
878名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:43:36 ID:ur8gkii30
>>866
普通はナポリタンというだろうが、おかずになるナポリタンは、ケチャップかけすぎで、
本来のナポリタンとは別物だからな。w
879名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:45:12 ID:AbZnO8g/O
炭水化物を炭水化物で食べる悪食!
朝鮮の血が濃い地域は嫌だねw
880名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:45:24 ID:4LmO4MpN0
>>871
味噌煮込みだっておかずして飯も食える。
味の濃いものは何でもおかずになるんだよ。


よく考えたら炭水化物同士だよね、って言う小ネタが
こうも繰り返し出てくると、さすがに閉口するな。
881名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:46:03 ID:WzR0nVDM0
>>877
いや、肉「じゃが」に関しては
味付け違えどじゃが芋メインなのは変わらないから
そもそもじゃが芋無かったら違う料理だから
炭水化物×炭水化物+砂糖
882名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:46:40 ID:CLRC//9w0
>>876
サンドイッチと、具ナシ素おにぎりなら普通に食えるw
883名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:46:45 ID:+QSjAWCA0
なるわけねーだろwww
大阪人は何考えてんだw
884名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:46:46 ID:CAOci7de0
まーた大阪vs東京のしょうもない煽りあいスレか
どっちも味覚がゴミってことで決着ついてるんだがなあ
885名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:47:27 ID:VGSE+6lR0
>>859
ぜひともレスをもらいたいんだが、
カレーライスにじゃがいもは入れないのか?
886名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:48:02 ID:Cb3HrUuy0
料理ネーミングの古典で天才的なものに、親子丼がある。これも、大阪発。
鶏と卵で「親子」という着想は、いまでこそなるほどという感じにすぎないけれど、
名付けた時はそれこそ「アッ」という感じであったに違いない。

これに対し、カツ丼は東京生まれ。トンカツを入れた丼だからカツ丼に比べて、
親子丼のネーミングには芸を感じずにはおれない。大阪のものはひねりがある。
心をクスリと笑わせる妙がある。誰にでもできそうな簡単な言葉で、誰にでも
できない言葉をひねり出しているところが凄い。

何ていうか、大阪の食文化にケチ付けられるのは京都人ぐらいだ。
887名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:48:39 ID:lG8EF1uj0
関係ないけど、言うとくけどさ!
ビッグマック(メガマック当然含む)とコーラとポテト(しかもケチャップだばだば)の組み合わせなんて
メタボまっしぐらの組み合わせだからな!
経験者が語る。。。
888名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:48:42 ID:WzR0nVDM0
>>885
自分は入れない
人参すりおろし+玉ねぎスライス+きのこ類+肉
出来上がりは肉ときのこしか視認できない
889名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:49:09 ID:sd0RHN7R0
なるかw
890名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:49:40 ID:XO6c8h4W0
炭水化物と塩分と油で炭水化物を食うなんてバカの極みだな大阪は
891名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:51:13 ID:VGSE+6lR0
>>868
いや普通にサラリーマンが食うような居酒屋昼食メニューに
お好み焼き定食なんかがあるよ。
例えば百番みたいなところね。
もちろん、そういうところが高級店だと言うつもりは毛頭ないが、
貧困層ってわけでもないだろ。
892名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:51:55 ID:CLRC//9w0
>>887
甘くて脂っこいものは最悪だとかいうのを
聞いたことがあるwww

ほどほどになw
893名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:52:03 ID:nbGnKgck0
お好み焼きってキャベツメイン+肉じゃないの?
粉はつなぎでしょ?
味付けは出汁またはソース。
ご飯のおかずにしても変じゃないと思うけどお好み焼きだけでお腹いっぱいになるしって感じで。
894名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:52:31 ID:Z4CI1E/S0
俺は小麦粉の代わりに豆腐を入れてる
歯ごたえは期待できないが色々気にせずに食べられる
895名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:53:34 ID:Y4AeN6OVO
>>832
無理すんなって(笑)
普通に明太子とアツアツ白飯のがうめーだろ(笑)

896名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:53:41 ID:+YCeW95d0
そば屋でそば定食頼むと
ご飯+そばとかも普通にあるだろ。

おかずがどうこうと言うより、多少の塩気があれば、
ご飯が欲しくなるのが日本人だろうに。
897名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:53:44 ID:mWpQKdYo0
食育にうるさいねらーなはずなのにごはんとお好み焼きの晩飯を認めるのか?
どう考えてもニグレクトだろ。
898名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:54:28 ID:9ZD893r70
うどん+そば に比べたら、
御飯+お好み焼き はまだチョットだけマシかな?
899名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:54:57 ID:eHcxh7NeO
ビンボくせえ
900名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:56:04 ID:+YCeW95d0
ただ
ラーメン+白いご飯は許せないな。
替え玉か、チャーハンならあり。
901名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:56:15 ID:zQ2RqZTcO
中学・高校の頃はチャーハンおかずに白飯食ってたな
902名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:57:02 ID:VGSE+6lR0
>>888
thx
それなら首尾一貫しているね。
餃子もおかずにしないし、ポタージュスープでスパゲッティを食べたりしないし、
弁当に入ってるスパゲティも食べないんだろう。
そういうことならその発言もわかる。

だが、一般的にはカレーライスにじゃがいもが
入ってる方が当たり前で、そういうのを食う奴が
炭水化物+炭水化物がどうとか言うのはおかしい。
903名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:57:06 ID:npTKu5dZO
オマエらアホか
東京の奴らはマクドのバーガーをオカズに白飯食ってる言うやんけ。
それよりマシやろ?
904名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:58:13 ID:XoLso2IJ0
>>891
百番だったら十分貧困層だろ。もし違うというのがいたら関西基準で見てるだけ
905名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:58:16 ID:E+PNk3vk0
どこがこんなくだらない調査をと思ったが日清製粉かw
ここなら確かに金使ってもありかも。

ええ、新潟でご飯がおかずになるように、お好み焼きはおかずになります。
906名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:58:20 ID:Q+pu2wRWO
チャーハンとライスを注文する奴はめったにいないのと同じ。
907名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:59:25 ID:6NqWDolJ0
ギョーザはギョーザだけで食う
908名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:59:36 ID:mvDUDzu/O
おまえらマック分解して酒の肴にすんなよ。まずいからな。
909名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:59:38 ID:6f2C/MvW0
貧困層の食習慣も普及するだろ。かすうどんとか二度付け禁止串カツとかな。

テレビとかで赤井英和あたりが、大阪はお好みをおかずにご飯食うのがあたりまえ、
とか言ってそれを真に受ける人も多いみたいだけど、彼の出身地は西成区。
大正時代ぐらいまでは大阪市ですらなかった、各地から食い詰めた貧乏人が移住してきた庶民の街だ。
なのにそんな貧困DQN地区の食習慣を大阪全域で普遍的なものと言いふらされるのは正直迷惑。

910名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:59:52 ID:wL0OqF6G0
大阪だけど
お好み焼き+ごはんは普通に食う、うまいのに
ただごはんと食うときはお好み焼きは少し小さい方がよい。
(欠点はお好み焼き定食出す店は、たいがいみそ汁がまずいw)
焼きそば+ごはんも全然OK、とてもうまい
鉄板焼き屋の定食でよく出てる

しかし、たこ焼き+ごはん これは絶対無い。
911名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:00:29 ID:wMAQIX720
>>5
違う!!
912名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:00:53 ID:Vz33kAB40
これ、関西実は関係ないだろ。
関東出身だが、お好み焼きだけで足りなかったら
勝手に飯食えと言われていたぞ。
913名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:01:36 ID:E+PNk3vk0
でも家だとでっかいの作るから、ご飯までは食べきれないな。
お店のはなんかちっちゃいんだよ、あれだと腹がふくれない。
914名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:02:26 ID:Qw/xoN4z0
>>912
んだ。貧乏人にもってこいの組み合わせ。
915名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:02:42 ID:PKG5qbUw0
>>904
サラリーマンが昼食にいくら使ってると思ってるんだよw
数百円から千円くらいってのが普通だろう。
お好み焼き定食なんかまさにその価格帯だ。
そういうのを貧困層っていうなら、もう日本中貧困層だらけだなw
916名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:03:07 ID:YHCMapWQ0
>>902
>ポタージュスープでスパゲッティ

おえええ
そんな流れ、舌が気持ち悪くなりそうだからしない
ヴィジソワーズ×冷製トマトパスタとか色んな味想定してみたけど
ちょっと思い浮かばない…
ポタージュには全粒分パンくらいかなあ
餃子は当然酒のつまみ
917名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:03:29 ID:brFCLdsf0
東京でも平気で 「半ちゃんラーメン」や「ラーメン定食」がある

ラーメン+白ご飯+餃子 ってな炭水化物オンパレードのセットもある
918名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:03:36 ID:8RTlrF7m0
>>886
親子丼の発祥って人形町の玉ひでだろ
関西で出来たのは他人丼
919名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:03:44 ID:/dv0n+4cO
味が濃くて湿っていて、なおかつ甘くないものなら、ご飯のおかずになり得る。
920名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:04:01 ID:dfZw+VxO0
ってか、ご飯ばっか食うのが問題なんだよな。
減反の意味わかってる?
921名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:04:12 ID:ePqub5ueO
おでんはおかずじゃなくて「おつゆ」だよな
おでんの日は白米は漬物で食べる

>>909
へー大阪全域じゃないんだ知らなかった
922名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:04:34 ID:4aQeiB8c0
>>913
元々お好み焼きは間食、おやつで、メインメニューって扱いじゃないから
ラーメンも始まりは小腹が空いたら食べる物、だったし(だから昔のラーメンはドンブリが小さい)
923名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:04:46 ID:7d6OJ1550
>910

夕食ん時に誰かがおやつに食うたたこ焼きが残ってたら、
飯食うてても普通につまむけどな。

関東じゃ家でお好み焼きなんかやらないだろうから、
この質問の意味、分かる訳ない。
924名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:05:52 ID:stL3KPCp0
大阪は日本じゃないから、お好み焼きやタコ焼きをおかずに
ご飯を食べられる。まともな日本人はそのような貧相な食事はしない。
925名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:06:04 ID:PKG5qbUw0
>>920
逆だw
ご飯をあんまり食べなくなったから、それに合わせて減反やってんだよ。
926名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:06:04 ID:DIIZN4x/0
>>908
アレは仕方ないw
使ってる小麦が粗悪なのか、バンズが壊滅的に不味いw
927名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:06:31 ID:8T6DswBt0
>>915
だから日本は貧しいんだよ。

GDPが低くても、昼飯食いに家帰ってシエスタするスペインやイタリアとか、
昼飯食って昼寝の時間があってオフィス閉めてる中国のほうが生活実感としては豊かだろ。
928名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:06:57 ID:Qw/xoN4z0
ものぐさなチュプにはいい料理かもな。肉と野菜と量を一気に稼げるお好み焼き。
929名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:07:24 ID:Vz33kAB40
こんなのより、ご飯のおかずに
金時豆とか甘い玉子焼きとかの方がよっぽど許せない。

930名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:07:47 ID:V8lZuz5FO
>>910
なに弱気になってんだよ(笑)
たこ焼きに白飯もありだろ大阪なら(笑)


931名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:08:27 ID:+vvIOrrS0
>>927
中国が豊かだってw
密航してまで行きたがる日本人なんていなさそうだが
932名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:08:28 ID:il1tJME80
>>917
それ東京に出店した関西人のしわざだぜ・・・。
933名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:08:32 ID:ejx7bX300
お好み焼きは、ソースやマヨネーズなんかで味が濃いから
ご飯がおいしくないのよね!
934名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:08:44 ID:JeZg1i3AO
>>929
それ箸休めだろ
935名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:09:37 ID:oKKOg+L1O
炭水化物取りすぎ(笑)
たんぱく質とんないからいつまでもひ弱なんだよ
936名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:10:01 ID:Vz33kAB40
たこ焼きにご飯はありだろ。
栄養的にどうかとは思うが、味で言えば結構相性がいい。
味付けはソースやマヨより和風のだしがおすすめ
937名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:10:33 ID:Qw/xoN4z0
>>933
確かに日本人の主食であるご飯の存在感が希薄になるね。
938名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:10:40 ID:a4O3+bVW0
>>1

炭水化物(主食)と炭水化物(おかず)。

栄養学的にみれば、没。
糞な習慣は窓から捨てること。
939名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:11:24 ID:PKG5qbUw0
>>916
そういうがな、
ポタージュスープをパンでぬぐいながら食うのも同じことだぜw
940名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:12:03 ID:CY/gcwJmO
お好み焼き一枚食えば、腹一杯になるだろ
飯なんているかよ
どんだけ食うの?
941名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:12:23 ID:brFCLdsf0
>>932
東京に出店した関西人に牛耳られてるんですね! わかります!
942名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:12:23 ID:8T6DswBt0
>>930
だから、貧困DQN地区だけの話だってば。
天王寺区とか帝塚山とかじゃありえないよ。 (食い盛りの中高生除く)
943名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:12:38 ID:yTACdfymO
46%なんてもんじゃないと思う

95%で残り5%は食事制限してる人
944名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:12:50 ID:YHCMapWQ0
>>936
栄養素を無視して味と腹持ちに走った結果が
肥満大国アメリカじゃないのか
945名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:13:37 ID:DUNH9MNcO
炭水化物ピザの出来上がり
946名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:14:13 ID:Vz33kAB40
個人的な経験では関西の方が塩辛い味付け多い気がする。
濃い味は幾らでもいけるが、塩辛い過ぎる味は駄目な自分の場合
関西で地元でソコソコ人気のあるラーメン屋に行くと
半分くらいの確率で塩辛すぎて気持ち悪くなる。
酢がある場合、酢を大量投入して何とか食べきる。
947名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:14:32 ID:h3i98pZP0
たっぷりソースかかった中トロトロのたこ焼きを
ご飯の上に置いて割って一気に口の中にかきこむ!


熱い。
948名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:14:45 ID:PKG5qbUw0
>>938
おまいはコーンクリームスープとかポタージュスープと一緒に
パンを食うの禁止!

>>942
梅田のサラリーマンが普通に食う昼食メニューだっちゅうのw
俺自身はたこ焼きをおかずにしたことはないがw
949名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:15:05 ID:PlG2AyM30
鯉を食う関東人には言われたくない。
950名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:15:11 ID:7d6OJ1550
そういえばお好みピザっての食った事があるけど、
美味かった…

お好み焼きに広島焼きの甘いソースをどっぷり塗って、
チーズ乗せて食うやつ。
951名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:16:03 ID:7CnYJOX5O
お好み焼きはおかず
タコ焼きはおやつ
952岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/09/19(土) 00:16:22 ID:Purtk2tZ0 BE:110225333-2BP(2253)
醤油たこ焼きと食べてみ。
意外とイケるぜ。

551の豚まんとかも。
953名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:17:27 ID:YHCMapWQ0
>>939
そうだな
しかしその場合、それで終わるか?
通常それはサイドで別途野菜や肉、魚料理が出てくるものだ
ま、個人的には白いパンは食べないけどね
954名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:17:44 ID:CdfXjI3bO
広島焼きって何?
お好み焼きみたいなもの?
955名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:18:42 ID:7HutPL0Q0
なんだ大阪でも半分じゃんw

956名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:18:49 ID:stL3KPCp0
気持ちワリーな。大阪民国人民は。
ラーメンに白米はあるけど、チャーシューや具食いながらの。
ウドンとか汁と麺がおかずじゃコジキだろ。
ましてや、汁モンじゃないお好み焼きなんか感覚的にありえねえよ。
957名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:19:01 ID:XjeDwFni0
勝手にたこ焼きとご飯で食ってろよって感じ
958名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:19:48 ID:7d6OJ1550
>956

これ、何語?
959名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:20:07 ID:8T6DswBt0
梅田のサラリーマンだって、松葉家総本店で串カツ立ち食いするだろがw
あれだってもともとは日雇いの肉体労働者向けの業態だろ?
下品なものとしりつつ、安くて腹が持つからついつい食うわけだろ。
960名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:20:22 ID:MTHVlCr/O
ご飯と一緒の時は
お好み焼き=野菜炒めだろ?
961名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:20:37 ID:ZV+sg0x8P
お好み焼き定食とか食うやつは情弱。ちっとはバランス考えろ。
それがインテリジェンスってもんだ。
962名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:21:22 ID:V8lZuz5FO
>>942
素直になれって(笑)

大阪ではたこ焼きはふりかけだろ(笑)


963名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:21:22 ID:+vvIOrrS0
突起っていうか、ヘソかちんこみたいw
964名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:22:39 ID:c3qZE1rS0
おかずなんて、味が付いていさえすれば、なんでもいいんだよ。

どこのバカが、炭水化物かそうでないかを気にするんだよ?ww

カレーだって、小麦粉+香辛料+じゃがいもの炭水化物スペシャルじゃねえかwww
965名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:22:53 ID:ztgO6q9h0
焼き飯をおかずにして白米を食うのが漢やで
966名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:23:01 ID:PKG5qbUw0
>>953
お好み焼きも肉やキャベツや魚介類なんかが
一緒に入ってるというだけで、さしたる違いはないと思うぞw
967名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:23:13 ID:dROVvmr20
おかずであると回答したひとは
一枚焼いたお好み焼きを家族で割って
数点あるおかずの1っつとして考えてるんじゃないか?
なにもお好み焼きとご飯の割合が1:1な状況に縛られてないような気が
これはアンケートし直さないと誤解が誤解を呼んでるかも
968名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:23:26 ID:qoOcBtKR0
>>910
近くのスーパーで、
お好み焼き・タコヤキ・焼きそば・おにぎり入りのお弁当売ってて
よく買うんだが…タコヤキもアリだぞ
969名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:23:31 ID:+vvIOrrS0
ごめんISSドッキングの実況と間違えたw
970名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:24:56 ID:gruNdZM+0
>>969
お好み焼きは、作ってから打ち上げたら、宇宙空間でも食えそうだなw
971名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:25:48 ID:bLZvxBJ/O
フツーにアリ

カップ麺とかジャンク食う連中の方が信じられん
972名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:25:51 ID:92BKBa9TO
西のには刺身にソースをかける人が結構いるらしい。
973名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:26:05 ID:7d6OJ1550
>967

ホットプレートでめいめいで焼いて食うんだよ。
一人一枚以上は普通。

ウインナや目玉焼きも一緒に食うけど。

人によってはお好み焼き食ってからお茶漬けを
食うやつもいる。酒飲むやつに多い。
974名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:26:17 ID:Vz33kAB40
別にご飯にお好み焼きのみと言うならともかく
お好み焼きがおかずの一部になるだけなら何の問題も無いだろう。
ポテトサラダや、コロッケ、肉じゃがをおかずにするのも
それだけじゃなく、ご飯少な目とかバランス取られていれば何の問題も無い。
975名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:26:17 ID:V8lZuz5FO
>>967
副菜の小鉢にお好み焼きかたこ焼き入ってんのが大阪クオリティですね。

976名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:26:42 ID:YHCMapWQ0
>>966
実態よく調べたら案外炭水化物は少ないのかもしれないが
舌が炭水化物と判断するのでやっぱり気持ち悪い
肉じゃがも同じ
977名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:26:45 ID:/bki0q4CO
お好み焼きと言えば、大阪と広島。
両親が大阪と広島出身だけど、ご飯と合わせたことがないなぁ。
焼きそば・うどん・そば・ラーメン等、
麺類とご飯を一緒に食べるってのもない。
お好み焼き店ではライスセットも売ってるけど、いつも単品注文。
あまり気にした事がなかったけど、
友達もご飯を注文してないなぁ。
因みに京都に住んでます。
友達も京都や奈良や大阪生まれ。
978名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:27:51 ID:dfZw+VxO0
うどんとかラーメンはご飯に関われないし、汁物代わりでどうでもいいが、
お好み焼きとかたこ焼きだと、ご飯の上に載りそうで心底嫌な感じ。
ヤメテクレ!!!!…の世界。
979名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:29:27 ID:h3i98pZP0
大体お好み焼きだけ食うと喉渇くし
ご飯でちょっと薄めるくらいがいいだろ
980名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:29:55 ID:Vz33kAB40
汁物代わりにうどんとかラーメン食うのも健康に悪そう。
981名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:31:55 ID:2Ee9jO1hO
チャーハンに白飯もいいよな。
982名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:31:59 ID:TS/RoMCV0
お好み焼きはすべてを一緒に焼いて、それだけで済ませる手軽さがいいんだろ。
お好み焼きは軽食、スナック。ご飯のおかずにはならないな。
983名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:32:44 ID:kkFmmGUr0
すげえな大阪
こんなんでよくも他府県の味覚批判ができたもんだ
984名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:32:50 ID:il1tJME80
関西の主婦なら95%はいくと思ってたがなー。
985名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:34:07 ID:stL3KPCp0
朝鮮もチジミおかずにご飯食べるからナ。似てるんだろうな。
関東じゃありえない。おいしいお好み焼きデパート地下にあるけど
おやつか夕食前の腹の足しにしかならない。
986名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:34:45 ID:/bki0q4CO
>>984
嫁いだ先が大阪ってだけで、
育ちが他府県の主婦も含まれてるだろうし。
987名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:37:27 ID:DIIZN4x/0
カップヌードル史上最大の無料配布イベントに殺到 大混雑
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1253286664/l50

渋谷もこんな感じだろw
988名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:37:32 ID:kdwdVngu0
そばめしはどういう位置付け?
989名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:38:11 ID:PKG5qbUw0
大量の小麦粉の中に具材が少々入ってるものを
想像するからおかしな誤解をしているんだろうな。
実態はキャベツ、肉炒めを小麦粉と卵でとじてるような
ものなんだがw
990名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:38:19 ID:il1tJME80
>>986
んだけど根っからの地元人のが多いだろうからさ。
991名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:38:29 ID:clYdBUVXO
>>981白飯とお粥もいいよ
992名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:39:00 ID:iY1x8EEI0
>>985
チヂミだけでは腹いっぱいにならない。
飯モノと一緒に食べるのは違和感無いが。
993名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:39:58 ID:wM2us3QT0
パンにホットケーキ破産で食うようなものだろ
だがそれがいい
994名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:41:01 ID:il1tJME80
東京より全国のパーセンテージ上げてんの西のほうだな。
うちのかーちゃん、スパゲティーご飯のおかずに出してたもんな。
995名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:41:36 ID:eBG+zC3E0
たこ焼きもおかずです

 
996名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:42:15 ID:Vz33kAB40
焼きそばパンやコロッケパンは栄養学的には酷いよね。
でも甘い系のパンなんて最悪だな。
実際惣菜パンや弁当よりカロリー高めだが。
997名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:43:24 ID:il1tJME80
正直、小麦粉ちょびっつしか入れないもんな。
998名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:43:31 ID:ogdejU9f0
皿うどんはおかず@長崎
999名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:43:51 ID:eBG+zC3E0
巻きずしもおかずです
1000名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:45:25 ID:HYSd6t210
千まさお!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。