【調査】 「お好み焼きは、ご飯のおかずになる」 大阪の主婦は約46%、東京は約8%…全体では約21%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「お好み焼きはご飯のおかず」は西高東低!?

・日清製粉は 9月17日、お好み焼きとたこ焼きに関する調査結果を発表した。
 それによると、調査母体の主婦においては「お好み焼き」を「ご飯のおかずだと思う」人は約2割で
 あることが分かった。地域別の差は大きく、東京では1割を切っているのに対し、大阪では4割以上が
 「おかず」と認識している。また、認識度は西高東低の傾向があるようだ。

 今調査は8月31日から9月1日にかけてネット経由で行われ、有効回答数は1000人。対象は4〜18歳の
 子供を持つ30〜49歳の既婚女性。対象エリアは北海道・宮崎県・東京都・愛知県・大阪府・広島県・
 福岡県でほぼ同数ずつ。

 不景気のあおりや内食傾向を受けて、お好み焼き・たこ焼きに対する注目は高まりつつあるという。
 このような状況の中、お好み焼きでよく話題に登るのは「お好み焼きはご飯のおかずか否か」。
 小麦系の食品でも主食級の扱いを受けることの多いお好み焼きだが、関西地域では「お好み焼き
 定食」のように、「お好み焼きをおかず、主食としてご飯」のセットで提供されることが多いという。

 具材の多さからおかず的扱いを受けるのは当然といえる。しかし一方で、小麦の割合の大きさから
 「むしろ主食では」「おかずだったら炭水化物と炭水化物でダブってしまう」という意見も多い。
 論議は尽きるところが無い。
 そこで全体、および調査区域別に「お好み焼きはご飯のおかずか否か」について尋ねたところ、
 全体では20.8%が「おかずである」と回答した。5人に1人、いがいに「おかず容認派」は少ない。

 全体では5人に1人だが、地域別では大きな差があるのが分かる。調査対象地域別では東京が
 もっとも少ない7.7%。それに対し大阪では実に半数近い45.5%もの人が「おかず容認派」という計算。
 大阪の人たちの、お好み焼きに対する想いが見えてくる。

 また、全国47都道府県をリサーチしているわけではないので断定はできないが、今回調査された
 地域に限れば、全体的に「西高東低」の傾向を見せている。北海道や宮城、東京は1割前後と
 低く、大阪はもちろん愛知、広島、福岡などは2割前後を維持している。(抜粋)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4354120/
2名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:11:23 ID:4zPirVQj0
お好み焼き定食あるんだよなぁ
3名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:11:38 ID:AYI72tAU0
焼き飯はご飯のオカズになる?
4名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:11:39 ID:7F3aH3je0
お好み焼きは飲物です
5名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:11:42 ID:kPD2cIay0

こんなの食ったら病気になりまっせ!! 2げっと
6名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:12:07 ID:LNkXhuJi0
バカチョン大阪人は死ね
7名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:12:13 ID:0JSps+GK0
なるよ。俺はお好み焼きだけで食うけど
8名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:12:23 ID:a85Zyny10
お好み焼きは、食事ではない
9名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:12:26 ID:Jv5vOwyH0
大阪のおばちゃんの感覚、侮れんな、
10名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:12:30 ID:DgpZuNp40
今日も平和だ 我が国は
11名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:12:33 ID:CWpjhDS/0
大阪の一部地域だけだろ。
12名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:12:37 ID:hqi1srsg0
俺には無理だなあ
13名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:12:41 ID:St1tmjoE0
むしろ東京に8%もいることが驚き
俺は関西出身だがおかずにはならないと思ってる
14名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:12:48 ID:5OtrARfd0
なるだろ。
おれもお好み焼きだけで食べるが。
15名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:04 ID:PVaW6Ps50
お好み焼きは完全食、お好み焼きだけで生きていける
16名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:10 ID:wyHdLbwU0
きもちわるい
17名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:10 ID:opIIbKDi0
関西で食べるお好み焼きのほうがキャベツが多くて粉が少ない感じがするけど
そのせいかもな
18名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:13 ID:GgqgCA3r0
関東ではお好み焼きは食べる頻度は少ないし関心も薄い。
いちいちこんなことで盛り上がるのは大阪人だけ。
19名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:14 ID:4LlpIIpm0
ラーメンライス肯定派にお好み焼き定食を馬鹿にする権利はない
20名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:17 ID:10taErHN0
ラーメンはおかずになりますか?
21名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:27 ID:WO6S95vJ0
外食ならともかく、家庭の食卓にお好み焼きとご飯が出てきたら
母や妻の自分に対する愛情を疑うけど。
22名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:28 ID:xPJiXLOy0
晩のダブル穀類は腹回りに来る。
てきめんに。
23名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:31 ID:fucge5GS0
鍋もゴーヤチャンプルーもご飯のおかずにはならんが
お好み焼きはもっとならん
24名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:33 ID:nC28qA4b0
コンビニ弁当のパスタは、おかずカテゴリじゃん
25名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:06 ID:e/XsLq2H0
炭水化物×炭水化物
26名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:11 ID:nCR5lA7p0
ソースと冷や飯が合うんだよな
夜中に残ったお好みと冷や飯を食うのが美味い
27名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:15 ID:dAD6BOFV0
腐った豆をと一緒にご飯食べるのはいいのか?
28名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:21 ID:p0O6YZ4q0
焼きそばパンすら許せないというのに
29名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:22 ID:nFzHSdMa0
ビール飲んだら米食えないだろ
それと同じ
30名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:31 ID:LIOjmQw50
うどんにおにぎりとか、ご飯とポテサラとか普通に食べてる
それと同じ。
31名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:40 ID:a1VNLBov0
日本3大変な定食

お好み焼き定食、焼きそば定食
32名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:44 ID:hn97qHlF0
ラーメンライスや焼きそばパンみたいなもんだな
33名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:15:00 ID:1QHEJIdm0
ぶっちゃけ好きにさせてやれよ
お好み焼きでご飯食おうがマヨネーズでご飯食おうがどうでもいいだろ
34名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:15:08 ID:1K6vk0850
ラーメンとごはんもわからん。
個人的にはラーメンとごはんセットで食ってる奴
頭おかしいんじゃないかと思ってる。
35名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:15:32 ID:jlG2xWLdO
あれだろ?大阪人はウドンと白飯もアリなんだろ?
根本的に違うんだろ。
36名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:15:35 ID:bDiUV3OP0
メインにもおかずにもおやつにもなる。
だからお好み焼きと言うんだよ。
37名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:15:44 ID:PtARw7UpO
本場の大阪でも半分に満たないんだな
七割くらいがおかず、と答えるイメージだった
38名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:15:46 ID:wubRDxGI0
39名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:15:50 ID:PwjoF6ot0
うどんとご飯ならアリ
40名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:15:52 ID:d5x4+O0Y0
定期的にこの論争あがるなw
「なる」に一票
41名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:15:53 ID:BcUy49Dn0
おかずにならない→東日本人
おかずになる→西日本人
42名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:15:54 ID:GRz+ueF50
試す機会が無いからなぁ
コンビニのは全くあわないから話にならんし
店のは量が多過ぎて飯は食えんし
43名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:15:56 ID:PSgKBvYT0
焼きそばも、スパゲティも、
普通におかずにして飯を喰ってる

たかだか数日のうちの一食を炭水化物多めにとったからって、
何だって言うんだw
44名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:16:07 ID:9wbootznP
学力も西高東低だし
頭のよさとお好み焼きには相関関係があるな
45名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:16:11 ID:ga8sCJkq0
炭水化物が少ないなら、小麦粉増やせばええやんw
46名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:16:14 ID:g3KpNtiB0
47名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:16:19 ID:RhszvIXi0
半チャンラーメンとかラーメンライスは許せるが、
お好み焼き定食は許せない。
48名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:16:58 ID:wZGT5m4O0
お好み焼きは、栄養のバランスが良くて朝ごはんに最適


                              By鳩山幸
49名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:04 ID:fucge5GS0
>>32
全っっ然違う

ラーメンはそれだけで食べると塩辛すぎる
焼きそばはそれだけだと腹がふくれない分をパンで補う

お好み焼きは味の加減は自分でできるだろ?
わざわざコテコテにソースぶっかけて飯も食うのか?意味不明だ
50名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:07 ID:XbXs3dYw0
ご飯と一緒に食べるお好み焼きは小麦粉をほとんど使わないよ。
51名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:16 ID:7/hben4z0
なるに決まってんだろ

炭水化物の組み合わせがおかしいという奴は、
イタリアンでパスタとパンのランチセット食うなよ
 
52名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:24 ID:8kVeFwkv0
中国人に
「なんで餃子をおかずにしてご飯食べるの?餃子は皮が主食じゃん」
て言われた事ならある
53名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:25 ID:TwnG5g7sO
名古屋人は?
54名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:44 ID:sMeYZL8r0
>>41
四国だけど、この地方はおかずになるとか思ってないよ
55名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:46 ID:VR6kkD460
ビールのお供にはなるけど、ご飯のおかずにはならない。
56名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:48 ID:0JSps+GK0
焼そばは普通にご飯と一緒に食ってる。
お好み焼きは行けるけどお好み焼きだけで食べる
うどんは無理
57名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:52 ID:O23pFrDN0
お好み焼きでもご飯が食べられるし、
うどん定食、やきそば定食、スパゲティ定食も
大丈夫。勿論、ラーメンライス(男おいどん)もOK。
58名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:59 ID:kcF07yCpO
>>43
焼きそばはあるけどスパゲティはあわないよー
59名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:18:19 ID:v1S+9F1D0
>>13 8%は関西出身の東京在住人では?
60名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:18:28 ID:4zPirVQj0
>>52
中国では餃子は麺類   まめ知識な
61名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:18:30 ID:W6MAy2Vl0
大阪のコトだからお好み焼き丼とかも存在してるんだろな、どーせ
場合によっちゃ旨くなるカモしれんが
62名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:18:52 ID:8/jTHXScO
そもそもソース味ってのは致命的に白ごはんには合わん
63名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:18:56 ID:d5x4+O0Y0
>>54
四国ですけどアリだと思いますが?
大阪みたいに店で定食が有る程じゃないけど
64名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:01 ID:nC28qA4b0
否定してる連中は、コンビニ弁当に入ってるパスタを、主食として食べてるのか?
そっちのほうが頭おかしいぜ。
65名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:07 ID:8HhqzUcy0
ならないよ
66名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:23 ID:rmGrdtYW0
関東で普通に売られてる焼きそばパンの方が頭おかしいだろ
67名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:26 ID:1K6vk0850
ラーメンライスってなんなん?
ラーメンのスープをおかずにライス食ってんの?
68名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:30 ID:AvR9/P0ZO
ホカ弁でもホモ弁でも焼き肉弁当とかの付け合わせおかずにスパゲティ入ってるじゃねえか
69名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:55 ID:1hccXwVUO
お好み焼き丼にしたら違和感無いよ。
70名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:05 ID:EhdFVfga0
調査とか言ってるけど話題スレじゃねーか!

板違いだっつってんだろ!
71名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:06 ID:degCttfL0
以前の仕事場の近くでよく行ったお好み焼き屋さんは
お好み焼定食頼むと

お好み焼き+ご飯+ニュウメンの味噌汁

お腹一杯でウマー
72名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:11 ID:/7VnNSYj0
北海道はやってる奴多いな
もちろん底辺だが

というか、地味に関西風の訛りのある奴が多いから、もともと関西からの移住者なのかな?
73名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:14 ID:Tx5jXWfUO
ちくわぶで飯は美味い
74名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:15 ID:K6vVIsk30
ヤキソバパン食ってるくせに
おこのみゴハンを笑うやつってアホだろ
75名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:18 ID:jlG2xWLdO
ソバメシをおかずに白米を食う奴もいるんだろな関西は
76名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:25 ID:IgCTp/x10
>>43
スパゲティーはお弁当に欠かせないよね
77名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:32 ID:/lF1M2y60
お好み焼きにご飯?
それは無いだろw
ピザにご飯とか言ってるレベルだぞ
ありえん
78名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:36 ID:dzlVkgnd0
ハンバーグだと思えばいいんだよ
つなぎで炭水化物のパンいれてるだろ
肉だらけのハンバーグよりヘルシーなおかずだよ
79名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:42 ID:qwEdq1zY0
主食だ。だたし、弁当のおかずに入っているのは見たことがある。
しかし、一個まるごと食うときは、主食だ。
80名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:51 ID:fucge5GS0
>>62
トンカツ定食…
81名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:52 ID:MiNKZPSe0
>>68
あれは容器が熱で溶けないために下に敷いてるんだよ
だから味付けがほとんどされておらず、おいしくない
82名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:59 ID:aISaotqJ0
おでんはなるけどこれはない
83名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:03 ID:VWoHhbhe0
ラーメンライスや焼きそばパンがあるんだから、炭水化物比率で決めるのはなんかなぁ。
味が濃い薄いでいいじゃん。
84名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:09 ID:LJsjt2HH0
ラーメンライスはありというかむしろそれが当然だが
お好み焼きにご飯はねーわ
85名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:13 ID:G/PCk4tR0
86名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:13 ID:1QHEJIdm0
>>35
鍋焼きうどん+カツどんとかは出前で頼んだ
87名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:24 ID:W1riJv2O0
>>59
親が関西出身なんじゃね
88名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:33 ID:RJC6s5Gh0
全体で2割なんだから「おかずにならない」でFAだろうが。

>>62
とんかつは?
コロッケは?
89名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:34 ID:hqi1srsg0
>>64
ハンバーグとかの下によくあるやつか>パスタ

あれは最後に食べるか、食べないで捨てるかだな
90名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:48 ID:NOMeqUM+0
高校時代にお好み焼きに白飯を食べていた俺が真実を話そう。
お好み+白飯てのは金が無いけど腹を満たしたいが為に出てきたメニュー。
そう、焼きソバを頼む金もないんだよ。
部活をやっているとお好み焼き1枚なんかで足りるはずもなく、
ガツンと腹に溜まって一番安い物。そう、それが白飯なんだよ
91名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:48 ID:Ues3z5tpO
むしろお好み焼きだけ食ってどうすんだよ
92名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:48 ID:VWoHhbhe0
>>69
なんか料理マンガで見たぞ。それ。
実際にあるのか?
93名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:07 ID:8kVeFwkv0
>>60
あいつら、小麦粉を練った生地を「麺」て呼んでた気がする
94名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:07 ID:iln/YeC9O
>72
北海道は全部底辺
95名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:13 ID:q2IFh7px0
あれは、ご飯食べながら菓子パン食べてるようなものだな。
96名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:42 ID:izxvr7cK0
え?焼きそばパンって関西に無いの?
まじで???
東京限定???
97名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:44 ID:PVaW6Ps50
つまりラーメンでもお好み焼きでも量が多ければいいんだよ。
足りないから+ご飯になる。
98名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:51 ID:R/7PZ4si0
ハンバーガーにセットでポテト付けるようなもんだろ
99名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:57 ID:dWUSH2yBi
大阪でもせいぜい半分
100名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:58 ID:rmGrdtYW0
コロッケでご飯食える奴が何故お好み焼きでご飯は食えないんだよw
101名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:23:11 ID:fucge5GS0
>>91
ビールのアテ
102名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:23:19 ID:VWoHhbhe0
>>96
普通にあるから心配するな。
103名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:23:27 ID:nCR5lA7p0
>全体で2割なんだから「おかずにならない」でFAだろうが。
2割ってことは2000万人超が「おかずになる」って言ってるんですが
104名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:23:27 ID:7IHjS1c20
>>52
台湾人に「日本の餃子をおかずにして食べるスタイルってどういう感覚?」って聞いたら
「クロワッサンをおかずにごはんを食べるようなもの」って言われた
105名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:23:35 ID:/7VnNSYj0
>>82
>おでんはなるけど
かぼちゃ並にならないわ
106名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:23:58 ID:NOMeqUM+0
>>100
コロッケで御飯は無理だろ。
コロッケは単体では美味いがおかずにはならんよ(´・ω・`)
107名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:00 ID:IgCTp/x10
>>85
お〜ウマそうに食ってるw

108名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:11 ID:N5i4pAvU0
大阪では、お好み焼きも、焼きそばも、きつねうどんも普通にオカズですが何か?
たこ焼き定食だってあるんやで!

もんじゃ焼きは食べ物としてすら認めてないけどね♪
109名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:27 ID:S3rdn1BUO
残りの54パーセントは、お好み焼きのおかずがご飯なんだろうなぁ
110名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:28 ID:1K6vk0850
>>52
mjd?
水餃子に味ポンにつけて
ごはんと一緒に食べるとうまいのに。
111名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:38 ID:nmgi4kf60
<丶`∀´>
112名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:39 ID:PjX2Dib40
事前知識なしにメシ屋でお好み定食の名前を見たときは意味がわからんかったな。
113名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:51 ID:dzlVkgnd0
こういうのを固定観念で受け入れられないのが旧世代の老人なんだよなあ
114名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:54 ID:vA5nuvQU0
ご飯とお好み焼きだと量が多いから食べきれないとか、そういう問題だと思ってた。
115名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:54 ID:WO6S95vJ0
>>103
関西人の割合ってそんなもんだろ?関西ではなるけど、それ以外は無理ってこと。
東京の8%は恐らく関西出身。
116名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:56 ID:Oc6iyC5f0
>>85
何で一人で食ってるんだ・・。
裸足だし・・。
117名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:56 ID:u3J1mN9Y0
大阪とは縁ないがならなくはないと思う
ヘタれかき揚げだと思いこめれば
ソースもかかってるし
118名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:01 ID:O70GHyoq0
スパゲティとパンの組合せも炭水化物だよ
119名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:09 ID:6IBs0owM0
餃子とライスは中国では邪道、飲茶(点心)はおやつだから
120名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:13 ID:VWoHhbhe0
>>106
コロッケ定食美味いじゃないか…。
121名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:15 ID:PVaW6Ps50
>>85
ほのぼの
122名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:20 ID:AvR9/P0ZO
俺的にはおでんと刺身はご飯のおかずにはならない
だがそれを否定したり卑下したりしない
123名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:28 ID:xzc9d0jg0
お好み焼きに限らず、おたふくソース味のものがごはんのおかずになるわけがないだろ!(# ゚Д゚)
124名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:28 ID:gGY8b+z20
ラーメンに、ライスやチャーハン付けるみたいなものかね。
125名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:04 ID:O23pFrDN0
>90

うちの方じゃホットプレートでお好み焼きを焼きつつ、
飯を食うスタイル。お茶碗を箸を持ち、プレートをにらむ
その姿から、ボクサースタイルといわれている。

好みで麺やウインナ、目玉焼きなども食す。愛媛出身の
やつがみかんを焼き始めたら、大阪のやつが殴りつけたんで、
場は騒然となった。

焼きみかんとかいうらしい。
126名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:13 ID:9wbootznP
お好み焼き丼あるよ?
TVでやってた
127名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:13 ID:29H2Tb0iO
大阪100%だとおもってたよ。

次は、たこ焼きで調査してほしい。
128名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:14 ID:FcuAgQrn0
焼きそばやラーメンはおかずになるけど、
さすがにお好み焼きは・・・
129名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:24 ID:/7VnNSYj0
>>108
>もんじゃ焼きは食べ物としてすら認めてないけどね♪
あれ、東京の人間でも食う奴まれだが
普通のお好み焼き食うだろ
130名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:32 ID:Tx5jXWfUO
そうめんにみたらし団子のタレかけて御飯食う県民を見た時、お好み焼きと御飯はまだゆるせるレベルだと思った。
131名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:34 ID:V8/UmN3r0
関西人だけど広島風お好み焼きを家で焼いてご飯と一緒に食べてるよ

>>96
関西にもありますよ
むしろ全国区じゃないかな
132名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:38 ID:NOMeqUM+0
>>120
じゃがいもに御飯は合わないでしょ。(´・ω・`)
あとどこかにあったがおでんも単体で食うものだと思う。
133名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:42 ID:Tw2o0reO0
>>123
お好み焼きはおたふくソース味と決まっているわけじゃないわけで。
134名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:48 ID:TfhF/Mpi0
おかずにはするが、ご飯(米)は出さないなー。
ラーメンライスもそんな組み合わせどうよ?と思う。
135名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:50 ID:d5x4+O0Y0
>>120
コロッケはきついなぁ、メンチカツならアリ
136名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:54 ID:hqllYVds0
焼きそばはおかずになるよな
137名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:58 ID:RpEX+N3i0
なるよ
ソースだけでもいけるよ
138名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:01 ID:VWoHhbhe0
>>125
焼きみかんは美味いぞ…殴るのはよくない。
139名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:04 ID:5xojJG3s0
大阪人と日本人は文化が違うからね
140名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:06 ID:TQDazfy2O
広島のデータは無いのか?
141名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:09 ID:AIij3ysPO
関西でさえ5割きってんだから、結論はでてんだろ。
問題にもならないでしょ。
終了。
142名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:10 ID:ogx8diFV0
大阪だと祭りの出店でも、お好み焼きに飯が付くのか?
お好み焼き単品の店しか見たこと無いんだが。
143名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:17 ID:/vvGsbo+O
>>122
大人すぎるw
144名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:30 ID:jlG2xWLdO
うどん、お好み焼きタコ焼き、おでん、クリームシチュー
これらをオカズにご飯を食べられる奴とは根本的に話しが合わない。
145名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:35 ID:Aa+y/I3R0
俺関東だけど、ごはんのおかず ぜんぜんオッケーッ
146名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:37 ID:fnliMs4q0
関西人だがご飯と一緒には食べない
お好み焼きのみを食べるのが一般的だ
たこ焼きの身の夜ごはんも有り
147名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:37 ID:xzc9d0jg0
>>133
いや、他のお好みソースでもw
個人的にはありえんなぁ
148名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:41 ID:q+4YlTCc0
おかずにしてもよし
お好み焼きだけ食ってもよし
どっちだっていいんだよんなもん。

めんどくさいから先に言っておく
うどん 焼そば ラーメン 餃子 パスタも同じ。

肉まん あんまん ピザ ホットドッグ も同じだ!
 
149名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:44 ID:CpCZ+rye0
このスレにいる奴らに、ごはんはおかず、だという真実に行き着けるかな?
150名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:57 ID:x+5Tt5xV0
お好み焼きには関西風と広島風がある。

それを広島焼きと

ほざく「あまから手帖」には威厳もくそもない。

関西風こそ


ホットケーキ焼きだろうが。




151名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:57 ID:a1VNLBov0
お好み焼き定食はアリで、たこ焼き定食はナシ、なんでしょ?意味わかんねー。
152名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:58 ID:S9EtPVB40
お菓子をおかずにごはん食べれば良いじゃない。
153名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:03 ID:5rFBmzLr0
別におかずがなんであろうが、白飯が無かったら物足りないから食うな
154名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:06 ID:VWoHhbhe0
>>132
貴様はお袋の味NO1こと肉じゃがに喧嘩を売ると申すか。
155名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:12 ID:whwxWwfX0
小麦のおかずで、ご飯食ってる奴は信用できない。
156名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:23 ID:AvR9/P0ZO
うどんとお稲荷さんの組み合わせ考えた人は神だと思うよ
157名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:26 ID:tX7Eij0t0
ところでおでんっておかずか? 俺的にはご飯のおかずなんだが、嫁は主食扱いらしい
158名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:40 ID:PiegxC770
ならん事はないだろうな
ソースついてるし、別に炭水化物で炭水化物食えないわけじゃないし

進んでそうするかは別として
159名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:49 ID:/lF1M2y60
>>144
うどんはおにぎりでしょ
学生時代はよく食べたわ
そばとおにぎりは合わないけど
160名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:50 ID:NOMeqUM+0
>>125
みかんを焼くのか・・・。
新しいな・・・。w
161名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:12 ID:NjDpoUDCO
>>132
かにクリームコロッケは?
162名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:17 ID:XbXs3dYw0
関西以外の地域ではタコ焼きは中身までよく焼けてるらしいな。
163名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:22 ID:+eQNpG2DO
なに言ってんだ
お好み焼きはマヨネーズを食べる為の土台だ
164名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:26 ID:8BS4YjEQO
お好み焼き定食、最初は抵抗感が有ったが、実際に食うとなかなか旨かった。
165名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:27 ID:qzWqawuhO
ローカルTV局のバラエティでやりそうなカビ臭いベタネタだな
このスレは伸びない
166名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:29 ID:Yvj9HBNb0
>>52
中国人は麺と餃子と米はどれも主食だからな。

うちではお好み焼きが昼食のことはよくある。でもご飯は付かない。
焼きそばと同じカテゴリーっぽい。
167名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:33 ID:+9ONlWLIO
おでん
刺身
お好み焼き
これをおかずに白飯は食えない
チャレンジしたけど無理
168名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:36 ID:Frr7Lxt10
お好み焼きはソースの味が濃すぎない?
一枚食べると途中で飽きる。
半分くらいの大きさにして、口直しに小ライスがほしい
169名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:51 ID:6ih+RQ4NO
おでん、ホワイトシチューはおかずにならない
170名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:03 ID:g8IAEryB0
ソースや青海苔とカツオブシの濃厚な味を単品で楽しむなんてもったいないよ
アテとしてのご飯だよ
お好み焼き定食における主食はお好み焼き
171名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:07 ID:JjjRBtFM0
カレーが飲み物とか・・パンはご飯のおかずとか
逝かれてるからな〜この国は・・。
172名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:15 ID:d5x4+O0Y0
>>155
貴様はフライ物・揚げ物全般オカズに出来ない刑に処す
173名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:18 ID:ValSQ60YO
>>144
餅も追加
174名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:19 ID:FZmj4lioO
おでん微妙だ…
ごはんと食べると何か違和感ある。

ラーメンライスとかは当然無理。
175名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:33 ID:rjheMTzX0
>>167
刺身がダメって海鮮丼や鉄火丼もダメなのかよ
176名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:36 ID:4nYxbd6/O
>>148
え?お前は肉まんやあんまん、ピザ、ホットドッグをおかずにして飯食うの?
キメェwwwwwww
177名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:36 ID:QBuLWrhs0
北海道から大阪に出てきて食文化で一番驚いたのがうどん定食。
次にお好み焼き定食。
そして焼きそばパン。
もう20年以上になるので慣れた。
178名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:36 ID:VWoHhbhe0
>>163
貴様はマヨチュッチュしてればいい。
179名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:39 ID:7IHjS1c20
海鮮などの食べ物が美味い北海道民からみると
たかが小麦粉で練ったお好み焼きが美味いって自慢されても
なんか貧乏臭さを感じるんだよね
180名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:40 ID:6IBs0owM0
>>160
そこにイギリス人がリンゴを、フランス人がでんでん虫を、アメリカ人がマシュマロを投下
181名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:54 ID:IgCTp/x10
なんでもマヨネーズさえかければオカズになります。

藤子まいでさえも・・・
182名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:59 ID:NOMeqUM+0
>>154
肉じゃがは肉もあるしニンジンもある糸こん
もあるしあのダシが最高に美味いじゃないか。
183名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:04 ID:nzGe1ruGO
ラーメンチャーハンセットと一緒やん
お好み焼きはこの節約しないといけない時期におかずとして非常に便利だよ
ソースマヨネーズ鰹節青のりかけてご飯と一緒に食べる
めちゃ美味しい
184名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:08 ID:bhaDqZqIO
大阪でも普通はお好み焼きはおかずにはなりまへん。
おかずにしてまっせ!って答えた時のリアクションがみたいからノリで答えてるだけでっせ
185名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:08 ID:uOuSDIMH0
一応おかずになるよ。マヨネーズかけると完全なおかず。
友人から教わってやったら、結構うまかった
186名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:09 ID:fnliMs4q0
シチューはパンと一緒で良いけど、おでんは難しい
187名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:12 ID:q7ZBkhHZ0
くっだらね〜〜wwwwwwwwwww
食文化の違いってだけだろがwwwwwwwwww
188名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:16 ID:wZGT5m4O0
土曜日の昼にカアチャンがお好み焼き焼いてくれて
ついでに朝の残りの冷飯と味噌汁を付けてくれる
早く食べないと痛むからって、切り干し大根の煮物なんかも
出てきたりする。

そんなこんながきっかけで違和感感じなくなった人は少なくないと思う。
189名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:17 ID:whwxWwfX0
餃子をおかずに飯が食えない人居る?
餃子ってあれ自体主食みたいなもので個人的におかずに成らないんだよね。

>>167
おでんはスジ肉がかろうじておかずに出来るなw
刺身はそのまま食った方が良いね。ただし海鮮丼は行けないこともない。
190名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:20 ID:7/hben4z0
おでんは確かにごはんが進まない
甘いおかずって全般的にそうだ
煮物とかも
191名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:26 ID:d+oPZFlhO
>>125
愛媛ワロタ
192名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:26 ID:hqllYVds0
おでん食うヤツはご飯食うなと申すか
そんな酷なことはないだろう
193名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:29 ID:keD7s0CI0
関東人だって肉じゃがおかずに飯食うやろ?
じゃがいもはドイツだと主食なんやで?知ってるか?
つまりお好み焼きおかずにしてもなんもおかしくないちゅーことや
194名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:29 ID:oKmTxU360
炭水化物のおかず?
大阪人の考える事は異常
195名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:31 ID:PVEQdCzQO
トゥーマッチ炭水化物は大人のやることじゃない。
俺はカレーに入ったじゃがいもがいつも最後に取っておくほど大好きだったが
ご飯×じゃがいもという組み合わせに疑問を感じ、じゃがいもの投入を泣く泣く諦めた。
同じ理由で大好きな肉じゃがを作ることにも尻込みしてしまう
196名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:33 ID:AvR9/P0ZO
でもおでんは具材によるかな
ウィンナーや牛スジなら飯おかずになる
197名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:33 ID:vZq/MfYoO
結婚して来月から、大阪に住み河内の人と暮らすので不安です@都民
お好み焼きとヤキソバはおかずらしいです。
納豆は食べれないらしいです。
タコヤキはオヤツらしいです。
カレーは牛肉らしいです。
どうしよう…
198名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:33 ID:4CDDk5vLO
つか、ずっと大阪に住んでるがお好み焼きと白ご飯食う人間に会った事ねぇぞw
捏造記事ばっか書いてんじゃねぇよw
家で作ったら安上がりだし、晩飯の時は2枚食うなw
199名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:52 ID:Ch6TuDbL0
貧乏人の発想だよな
足りないなら2枚食べればいいジャン
200名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:12 ID:8kVeFwkv0
>>180
ちっちゃく世界大戦が起きる予感
201名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:15 ID:g8IAEryB0
>>175
すき家のマネギマグロ丼は醤油を全部かけるとご飯にまで絡み付いて美味しくないと思う
半分程度が目安
202名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:16 ID:LSxhvqbi0
>>144
クリームシチューは全然アリだぞ。
麺類もラーメン定食とかうどん定食とか普通にあるだろ。
203名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:16 ID:1QHEJIdm0
>>160
石油ストーブ使ってた頃
上にみかんおいたりして焼いたなぁ
まああれはあれでおいしいものだよ
熱い分甘みが増すような
204名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:18 ID:BsKw+8u+0
お好み焼きじゃなくて、それに掛かってるソースやマヨネーズが
おかずになってる
205名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:25 ID:VWoHhbhe0
>>182
それ、ニンジンと糸コン(スジコンの場合もあるが)除けばお好み焼きにも言えるよなw
206名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:02 ID:02iVXUcXO
大阪人だけど無理

おでんと刺身なら余裕でイケるw
207名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:19 ID:dgAr3oqrO
>>193
肉でご飯を食うが、じゃがいもでは食わない。
208名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:22 ID:9wbootznP
関東人のソバにコロッケ入れる感覚は理解しがたい
しかも真っ黒なダシだし
209名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:23 ID:wyHdLbwU0
>>197
もまれてこいっw
210名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:26 ID:7gfu+2E30
小麦粉をおかずに米食ってたら肝脂肪コースだろ
211名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:29 ID:hV5M92V40
豚骨ラーメンで米は食えるが
お好み焼きで米が食えるか
212名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:31 ID:FcuAgQrn0
結局、炭水化物の割合の問題なのかね?
213名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:38 ID:sfgiuvKAO
ラーメン ライス みたいなもんだろ
214名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:47 ID:d+oPZFlhO
>>197
カレー豚なのか?
なんか貧乏くさいな
215名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:48 ID:AKDMeLhQO
日本橋の小諸そばはご飯に合うな
216名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:53 ID:NOMeqUM+0
>>161
あれも単体で味わう物かと。メンチなどの肉ギッシリものはうまいけど
クリーム系やジャガイモ系は味がごはんと似通っていて「ヒャッハー」てならい
んだよな。味覚が子供の俺は魚の美味さを知ったのも社会人になってからだった。
学生時代、極限まで腹を減らして帰ってきた時におかずが魚だと「ガッデム!」
と心の中で思っていた。w
217名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:58 ID:XbXs3dYw0
うどんとおにぎりって相性いいと思うけどな。
和歌山にうどんとおにぎりの専門店があった。
218名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:58 ID:dzlVkgnd0
ごはん系を必ず食べるのは腹持ちの関係だよ
学食でもうどんx2よりうどん+どんぶりやおにぎりだろ
219名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:09 ID:y1hdcZVM0
肉じゃが丼ってあるよな
220名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:09 ID:VRSXoFW+0
炒飯+ライス ってどうよ?
221名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:21 ID:VaJaX2JV0
たしかにw
コロッケソバなるものを食する関東人にどうこう言う資格はない!
222名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:34 ID:NjDpoUDCO
〜がおかずにならないって人は、単に肉好きの偏食が多いような気がする
223名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:35 ID:LSxhvqbi0
>>167
オマイは海鮮丼を全否定するのか?
224名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:37 ID:N5i4pAvU0
みんな、大阪のお好み焼きの美味さを知らんのや。
思わずご飯食っちゃうくらいの美味しさなんやでー♪
225仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/09/18(金) 16:34:40 ID:sBM8XxyjO
京都人ですが、お好み焼きはおかずだ。違うやつがいることにビックリ。いいからご飯と一緒に食えよ。うまいですよ
226名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:47 ID:TfhF/Mpi0
まぁグラコロバーガーは大好物なんだけどな
227名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:47 ID:whwxWwfX0
>>217
相性は良いけど、うどんの味でご飯を食うのはやっぱ少し違う気がする。
228名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:51 ID:fnliMs4q0
>>197
食生活より河内に慣れる壁を乗り切るのが先だろ
229名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:50 ID:r+xsFDY10
>>52
確かに水餃子って自分で皮から作ると
皮が大きく膨らんでそれだけで主食って感じになる。
ほんと麺類感覚。あれでご飯は食えない。

ただ日本の市販の水餃子って、なんか焼き餃子の皮の流用っぽくて
ぜんぜんボリュームがない。あれではご飯が無いと物足りないし
タレも欲しくなるな。
230名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:35:02 ID:2iFsGT/L0
お好み焼きの切り方は、ケーキのように切るよな?
縦横斜め斜めで8等分で
231名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:35:03 ID:VWoHhbhe0
>>197
折れたくないなら、交互に実施すればいいんじゃね?
カレーだったら豚にしたり牛にしたり。
納豆だけは、嫌いな奴は本当にちゃぶ台返しかますほど火病するから
自分1人の時だけにしとけ。
232名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:35:08 ID:loxQQ1RT0
>>141
だね。ただそう言った変わった食べ方もあるってのを主流のように面白おかしく言ってるだけだね
何とかの県民ショーみたいな感じだ
233名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:35:35 ID:05QBiEGS0
小麦=炭水化物と頭で考えてるから拒否反応起こすんだろ

マヨとドロソースかかった味の濃いキャベツその他と思えば十分おかずになる
234名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:35:48 ID:hV5M92V40
>>214
豚カレーおいしいよ
というか今時ビーフカレーにこだわるほうがどっちかというと…
235名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:00 ID:TqAHlXYq0
読んでると腹が減ってくるスレはここか
236名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:16 ID:IgCTp/x10
>>230
#だろ
237名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:18 ID:8BS4YjEQO
>>181

それは無理。
238名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:22 ID:dzlVkgnd0
>>227
かつおやら昆布だしだよ
炊き込みみたいなもの
239名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:23 ID:NXBgvoh40
東京って豚肉メインだから笑える。
アンコウ鍋とか食べてるみたいだし。
ちくわぶのマズさには驚いたわ。よくあんなの食べられるな。
240名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:39 ID:hiN/TRwS0
昨日の晩飯はお好み+ごはん+うどん入り赤だしを食ったよ。
さすがにやりすぎと後悔した。美味かったがな。
241名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:42 ID:nzGe1ruGO
すき家にお好み焼き牛丼あるがあれと一緒感覚
242名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:43 ID:d5x4+O0Y0
>>224
大阪に旅行いって、有名店のお好み焼き列んでまでして喰ったけど
意外に普通というか好みじゃなかった。
それを大阪の友人に愚痴ると「お好み焼き外で食べるなんてアホらし」
全く持ってその通り、自分で作った方が余程うまくて経済的
243名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:43 ID:g8IAEryB0
>>179
小麦粉を練っただけの『パン』なんて持っての他ですよねー?
小麦粉を練っただけの『ウドン』なんて持っての他ですよねー?
小麦粉を練っただけの『ピザ』なんて持っての他ですよねー?

さっすが!北海道人は舌が違うなぁ
244名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:51 ID:v2mxTjQ00
しないけどソース物だし合うんじゃないの
お好みはお好みだけで満足するから米出さないってだけの話だわ
245名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:52 ID:9wbootznP
東京には分数の出来ない大学生が居るらしいが
それは常日頃からお好み焼きを食べてないからだろう
関西人はお好み焼きを食べながら分数や三角関数を学んでいるのだ
246名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:02 ID:4nYxbd6/O
>>193
肉が入ってんだよ
肉の旨味が芋に染み込んでうまい

でもあんまりおかずにはなりにくい
247名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:09 ID:4Mp+pPtU0
>>230
もちろん四角に切る BY大阪人
248名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:09 ID:nC28qA4b0
もちもちラーメンとか、ウマいけどなあ
249名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:24 ID:1QHEJIdm0
炭水化物+炭水化物とか言ってる奴

佃煮の大半は炭水化物多いんだぜ
250名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:25 ID:m+FTgWJS0
俺的には全部オッケー。

お好み焼き定食
焼きそば定食
ラーメン定食
ざるそば定食
カレーうどん定食
251仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/09/18(金) 16:37:28 ID:sBM8XxyjO
>>197
全部当てはまるわ。河内に限らず関西って殆んどそんな場所だよ。

あ、河内はガラ悪いから気を付けて。40歳まで生きられるといいね。幸運を祈るよ
252名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:30 ID:pcyWq3mr0
>>197
河内でも地域による
油かすみたいな部落料理が普通のところもあればそうでないところも
253名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:31 ID:pVFgus9LO
たいがいのもんは白飯で食えるな
食えない奴は贅沢だわ
254名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:38 ID:gaIu3yyc0
>>180
ウォッカは!?ウォッカはいつふりかければいいの!?
255名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:49 ID:0RM6bouN0

お好み焼き、たこ焼きはギョーザとおなじく

具によっては完全食です。

アルコールの肴にも、具たくさんならオカズにもなります。

ただオナニーのオカズにはなりません。
256名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:03 ID:HFTdUxTj0
○ ラーメン+餃子
△ ラーメン+チャーハン
× ラーメン+ライス

× 焼きそばパン
× コロッケパン

他のも色々個人的にありますが、公の場でライスにシチューかけて食べる行為は自粛してください
とても恥ずかしいです
257名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:04 ID:VGSE+6lR0
>>160
しめ縄焼きでみかんも一緒に焼くじゃないか。
だが焼きみかんはすっぱくなるような気がする。
あんまりうまいとは思えない。
258名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:10 ID:loxQQ1RT0
>>217
里って文字が入った店ですよね。
お握りいろんな種類があって結構小さい店で。
出張中にお世話になった。
259名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:14 ID:O23pFrDN0
>174

一度、俺が考案したおでんライスを食ってみると良い。

まず好みのコンビニに行く。(セブンイレブン推奨)
おでんを買う。

牛スジ二本、タマゴ、大根(なるべく下の方のを取って貰う)、
好みではんぺん。汁は多く入れてもらおう。

家に帰ってどんぶり飯を用意。そのうえに串から外した牛スジ、
タマゴ、大根をのせる。汁投入。ダシ粉を振り掛ける。からしはお好みで。
タマゴは崩して食うのがポイント。ウマイ!
260名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:20 ID:m+FTgWJS0
>>247
ブロック状に解体するのが楽しいんだよな。
261名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:28 ID:YEKz5ZgO0
>>1
低いとかいう問題じゃなくて、全国的にはお好み焼き屋にご飯が置いてないでしょw
おにぎりは置いてあるところもあるけど。
262名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:29 ID:NOMeqUM+0
カレーは鶏肉でしょ。
美味いんだから。
263名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:38 ID:y1J/h2EeO
>>225
オレんちはしょっちゅう
オカズの日があったが
年代層の違いもあんじゃね?
264名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:48 ID:2iFsGT/L0
>>236>>247
お前ら、まさかケーキとかピザでも#なのかよ???
265名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:49 ID:whwxWwfX0
刺身はおかずに成らんな。
鯛の刺身とか、ぶりの刺身とか極上に美味いが
それで熱いご飯を食べようと言う気にはならない。
酢飯の方が合うのかもお分からんね。
266名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:53 ID:hV5M92V40
>>179
北海道のラーメンくそ不味かったぞ
267名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:54 ID:u3J1mN9Y0
よく考えろ

ピッツアでご飯食べるより、全然余裕だろうが
268名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:04 ID:/lF1M2y60
>>197
え?カレーは牛だろ?
269名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:08 ID:UNGzRuqI0
関東でも焼きそばにご飯入れて食べるだろ
それと一緒だよ
270名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:10 ID:g8IAEryB0
肉じゃがはおかずにならないな。味付けが薄すぎる
コチュジャンでも混ぜてみるか?
271名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:17 ID:vc+gV+Lt0
>>242
大阪じゃお好みは家で作るもの
9割が自家製
たこ焼きも6割が自家製

今朝のワイドショーで言ってたな

大嘘だが
272名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:24 ID:dzlVkgnd0
>>197
そんなので不安になるなよ
自分の狭い範囲の常識しかしらない主婦かよw
273名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:26 ID:r0KEWlRhO
くだらない話だな
どっちでも食べるやつの好きにすればいい
274名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:40 ID:T2zZP9gV0
チャーハンおかずにご飯食うようなもんだな。
別にそういう趣味ならご勝手にって感じだ。
275名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:42 ID:IgCTp/x10
>>237
顔をマヨですっかり隠すんだ
あとはお気に入りのあの子を思い浮かべれば何とかいけるかも

>>256
簡易ドリアだよ うまいよ
276名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:00 ID:usVbvNqw0
コロッケそば好きとかいったら すんげ気持ち悪いとか言われたことある

でも、食った奴は あ、これはありかも と納得していた
277名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:07 ID:r+/KbzFCO
>>197
肉じゃがも豚肉ではなく牛肉だそうですよ。
278名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:09 ID:jWPE2B5F0
大阪では
・たこやき定食(たこ焼きがおかず)
・うどん定食(うどんがおかず)
・サンドイッチ定食(サンドイッチがおかず)
・チャーハンライス(チャーハンがおかず)
がポピュラー。
279名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:21 ID:UYhvUTKG0
お好み焼きの材料を使ってキャベツサラダとパンが作れる
これで米粒喰うってw

コシヒカリをおかずにしてササニシキ食べるみたいな罰ゲーム?
280名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:51 ID:4JZxEo7b0
関東にはラーメン定食とかうどん定食ってのはないんだろうか
281名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:42 ID:UlA99MF70
>>197
納豆の匂いだけでダメな奴が居るからな。居酒屋で誰かが納豆頼んで、その匂いに耐えられず帰った友達が居るよ

東京で初めてもんじゃ見たときはカルチャーショックを受けた。というか嫌がらせ?罰ゲーム?と思った

282名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:43 ID:hRscLvcD0
単品で食う時もごはんと食う時もある
使い分けてるよ
283名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:43 ID:1K6vk0850
いい加減観光客がガイドブックで見た店行って
期待はずれだったとか愚痴るの学習しろやw
284名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:44 ID:PCEm1n1f0
普通に有りだろw

あとうどんにご飯は邪道  うどんは イナリが最高!!!
285名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:51 ID:4CDDk5vLO
つか、店で食うより、家で焼く方が旨いってどういう事だ?で、ぼったくりみてぇな金額w
不味いから、甘辛い牛すじ入れたり、マスタードマヨネーズかけたり、口内を麻痺させて味誤魔化してるだけw
286名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:57 ID:3pRrB4G/0
東京の庶民の食事ってまずそうなイメージあるよね
もんじゃ焼とか
287名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:09 ID:XbXs3dYw0
>>258
そうそう、おじいちゃんがやってる店で、
夜中に友達数人と毎週のように食べに行った。
288名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:12 ID:hiN/TRwS0
>>278

チャーハンライスだけは考えられない。
289名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:22 ID:iP68nCxXO
冷や奴、湯豆腐ですらおかずになるな
290名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:32 ID:d+oPZFlhO
>>197
納豆なんて茶碗も箸も口も汚れるものよくしょっちゅう食えるな
291名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:32 ID:sp3SnxCy0
関東人の想像するお好み焼きは、小麦粉にキャベツや肉を混ぜで焼いたものでしょ?
関西のお好みは、キャベツや肉を小麦粉や卵長芋で繋いで焼いたもの。
別の食べ物よ?
292名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:38 ID:TGb8ibco0
>>30
ふむ
293名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:39 ID:whwxWwfX0
納豆ご飯も駄目だ
納豆は納豆で食った方がうまい。
294名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:41 ID:ALVht35u0
広島ではお好み焼き定食なんてほとんどないよ
カレーライスおかずにご飯食いますか?って聞かれてるようだ
295名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:43 ID:hRscLvcD0
>>281
その大阪で納豆は売れないという常識を覆して
大儲けしたのが「におわなっとう」開発したとこ。
おかげで納豆の売れ行き、大阪でなかなかのものらしい。
だから今では大阪人は納豆食わないってのも、定番じゃ
なくなってきた。
296名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:44 ID:4Mp+pPtU0
>>264
ケーキピザは中心点から三角に切る
おこのみとケーキピザは違う
297名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:47 ID:rioEV/Xl0
大阪の人もヤキソバって食べる?
ってか、もちろん食べるだろうけど、焼きうどんとどっちが多い?
298名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:54 ID:nEeBH9tY0
お好み焼きは主食です!
299名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:01 ID:6ih+RQ4NO
まぁ味噌汁さえつけてくれれば全然OKなんだけどな。
カレーにも味噌汁つけるし。
300名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:03 ID:Tx5jXWfUO
味噌汁やラーメンの出汁の効いた残りスープに御飯を入れて食うと、
下品だの、みっともないだの、恥ずかしい事するなと言うくせに、
鍋の残りスープには平気で御飯ぶち込んで「雑炊」と名付けて美味しそうに食う奴なんなの?
301名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:05 ID:VGSE+6lR0
カレーもものによっては小麦粉が入ってるし、
クリームシチューも小麦粉が大量に入ってるぞ。
それでご飯食べるなら、お好み焼きも同じ亊だ。
ドリアなんか最初から一緒になってるしなw
302名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:06 ID:oh/E3Kp50
食えって言われたら食えるけどおかずにはならないなぁ。
コロッケとかイモの天ぷらも俺はおかずにならない。
303名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:08 ID:Qho6MSq10
大阪の人が納豆食べれないって昔の話だろ
そんな人見たこと無いぜ
304名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:09 ID:X3K0TXiEO
広島ではならない
広島風は勿論、関西風でも単独で食べる
305名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:14 ID:PeBN4qVJ0
どうでもよい

炭水化物最高!!!って事だろ?
306名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:16 ID:LSxhvqbi0
>>277
肉の使い分けは基本的に
煮込む系=豚肉
短時間系=牛肉
だな。
307名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:39 ID:nC28qA4b0
食生活は地域性と慣れがある。

ご飯にチーズなんて有り得ないと思っていたが、今では普通にドリアとか食うし。
308名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:42 ID:pl49YNmx0
>>286

もんじゃを喜んで食うのは東京でも極一部
東京一般の食べ物ではない
309名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:43 ID:ww0bIN5p0
大阪でも少数派なのか。
310名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:44 ID:VQ+4WiKi0
>>278
冗談のつもりかも知れないが上2つは普通にあるぞ
311名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:52 ID:9wbootznP
大阪といえばダシ巻き定食だな
美味すぎ
312名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:57 ID:hrvJP5nh0
天ぷらの方が粉の量多い
313名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:07 ID:f97rAv7n0
日清製粉がやった調査にしては規模が小さいな
もっと全国的にやればいいのに
314名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:09 ID:N5i4pAvU0
そもそも、ソバ飯は神戸長田の工員さんたちが昼飯のお好み焼き屋で
自前の白飯と一緒に焼いたのが始まりだと。

ま、説明にはなってないよねww
315名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:09 ID:g8IAEryB0
>>267
生地無しでピザソース・チーズ他トッピング盛りのピザ丼なんて新しいな
いけるかも
316名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:21 ID:fra0F+BlO
自分で焼いて食いたいんだが…

お好み焼き
317名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:29 ID:ehTUqF790
大阪では
たこ焼き=主食、お好み焼き=おかず、デザート=餃子、3時のおやつ=串カツ
318名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:32 ID:P+W327Yi0
東京ではゲロ吐いた様な食べ物である
もんじゃ焼きがあるからお好み焼きは要らない
319名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:34 ID:2o6lv95f0
>>288
Don't think, feel.
320名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:35 ID:ValSQ60YO
>>208
関東人だがコロッケそばは理解出来ん
321名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:42 ID:PCEm1n1f0
>>286
もんじゃは ゲロ食ってるみたいで食えない (´・ω・`)
322名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:05 ID:UlA99MF70
>>314
長田は有名なB地区
323名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:05 ID:hRscLvcD0
>>314
そば飯うまくて好き
神戸に行ったら必ず食ってた
震災の時に、行ってた店がなんとか残ってて
感動した。(震災の後しばらくしてから覗いたんだが)
324名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:10 ID:whwxWwfX0
>>302
コロッケは単独で食べてと口が寂しくなるけど、
ご飯とは合わない変なおかずだと思う。

まぁ芋も主食だから肉とかと合うのかも分からんけどね
325名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:13 ID:NjDpoUDCO
ふりかけご飯をおかずにご飯くえるだろつまりふりかけが足りないだけだが
326名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:16 ID:pwDWXxOAO
>>305

いや、関西風は炭水化物はほとんど使ってない
327名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:20 ID:VGSE+6lR0
>>274
おまいはご飯ライスでも食ってろw
328名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:23 ID:AnabWamO0
お好み焼きって実は小麦粉よりキャベツの方が多いよな
329名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:33 ID:hRscLvcD0
>>324
ソースかけるとコロッケはおかずになる
俺の中では
330名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:36 ID:4Mp+pPtU0
>>297
焼きうどんなんてほとんど食わない
あれは北九州の食べもの
331名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:40 ID:xJEEiA0n0
ハッ?じゃあ、パスタとパンくってる奴にも言えよ
332名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:57 ID:jWPE2B5F0
しかしさすがに、「ライスカレーライス」が出たときは仰天した。
カレーライスがおかず。
333名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:45:00 ID:NpkNFydN0
大阪では、
たこ焼き定食・焼きそば定食・うどん定食もデフォ!
お好み焼き定食ぐらいで喚くのは、
未開な東京人だけ!
334名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:45:07 ID:5QvEPW3k0
なるわけねぇーだろw
335名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:45:23 ID:HT3Bt4lu0
お好み焼きって大阪でも最下級層の食べ物だよ!
336名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:45:34 ID:5leyHp6q0
たこ焼きより明石焼きのが好きだな
337名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:45:36 ID:hRscLvcD0
すべてに半ライスつきますって書いてあって
チャーハンにもっていうのよくあるよなぁ
338名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:45:37 ID:FHflgEE+0
また大阪か
339名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:45:42 ID:pl49YNmx0
>>306
牛をしっかり煮こんだシチュー知らないんだろw
340名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:45:50 ID:9HefFSQC0

そんな事より「きゃべつ焼き」の存在を関東人は知らないと思う
俺は大阪出張で初めて知った
341名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:07 ID:g8IAEryB0
地元のスーパーのフードコートには「カツ丼セット」「牛丼セット」がある
小鉢感覚でうどん(小)が付いてくるわけだ

ウマいゾ!
342名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:13 ID:VQ+4WiKi0
大阪ならうどん定食はどこの定食屋にでもあるぞ
梅田のオフィス街の地下回ってみろ
343名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:14 ID:cHTJ7X0L0
関東の人間だが別になるよ
どう考えてもおでんのほうがならない
天ぷらもキツイ
344名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:32 ID:HFTdUxTj0
× 焼きうどん定食(以下味噌汁+ライス付き)
× 焼きそば定食
× お好み焼き定食
× タコ焼き定食
× うどん好き定食
× うどん定食
△ ホルモン定食
345名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:36 ID:8Nj8qPf20
お好み焼き=もんじゃ

これで想像してるとオモワレ
346名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:43 ID:QNuE9bCY0
おいしい米が手に入らない地域は
こなもん文化が発達しております
347名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:46 ID:pwDWXxOAO
>>328

キャベツと山芋と出汁
ようはかき揚げの焼くバージョンみたいなもの
348名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:48 ID:TqAHlXYq0
>>284
お前ひょっとして京都人かな?
349名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:51 ID:MiMJbZaH0
このアンケートの解釈、おかしいだろ。
大阪でも半分以上はおかずにならないって言ってるじゃないか。


ところでこのスレは197にレスすればいいのかな?
>>197
俺は大阪生まれの大阪育ちだが、こんなもんおかずにメシが喰えるかって。
お好みや焼きそばはそのままで食べるもの。一緒に食べる飯はおにぎりか焼きめし。
白飯なんか絶対無理w

納豆は大好物。毎朝食べるし、府立大学の学食でも結構納豆喰ってるツレ多かったぞ。

タコヤキは・・・おやつやwあれで食事済ますつもり?ちょっと寂しくないか?
カレーどころか、関西で「肉」っていったら牛肉。豚肉が出てくる東京都は違うな。
この2つは慣れんなしゃーない。

それ以上に慣れんなしゃーないのはこの関西弁。ぜったい大変やで。おれ、東京で東京弁喋ってる
男見たら虫酸が走るもんな。
キモイっちゅーねんw
350名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:55 ID:m+FTgWJS0
お好み焼きの上に焼きそば緬を載せるモダン焼きはどうよ?
351名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:11 ID:dzlVkgnd0
>>278
サンドイッチ定食はみたことないな
ネタかもしれんが新しい発想だ
352名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:12 ID:hRscLvcD0
>>345
たまにある
東京の人に説明する時に「ああ、もんじゃのようなものでしょ」
って言われたことある>関西のお好み焼き
353名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:21 ID:NjDpoUDCO
焼きそばパンにあやまれ
354名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:41 ID:O23pFrDN0
>288

チャーハンの味が濃いんで、小ライス混ぜて食うってのは
ある。むらが出来て良いんだよなァ。

俺、混ぜご飯もちょっとむらがあったほうが良いタイプ。
355名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:45 ID:bAPPxUkx0
俺はもの足りないからご飯と一緒にたべるw
焼きそばも一緒w
あ、それから焼きそばは生卵に付けて食べるwすき焼きみたいにねw
356名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:10 ID:4CDDk5vLO
うどんはすき焼きに入ったのとカレーうどんかなw
焼きうどんはケチャップ食ってるみてぇだし、普通のうどん食うより、そばとかやくご飯を食うw
357名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:11 ID:xb5dCPnT0
おかずになると思うけど、おかずにしたことは無いな。
焼きそばはおかずにするけど。
358名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:18 ID:YEKz5ZgO0
>>320
コロッケそばは東京風の出汁で食うとうまい。
関西風の出汁には合わない気がする。
359名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:28 ID:rioEV/Xl0
>>330
おお、そうなのか。
何故かヤキソバが大阪の食べ物ってイメージが無い。
360名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:30 ID:Zjp61f1OO
厳密になるかならないかと言われればなると答える人が99%だろ
この調査はするかしないかを聞いてるんだよ
炭水化物同士の組合せなんて時代錯誤もいいところだ
361名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:30 ID:g8IAEryB0
ラーメンにライスは会わないな
チャーハンクラスでないと替え玉したほうがマシ
362名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:32 ID:ZCEWXWyo0
お好み・餃子はそれだけで一食の飯に相当すんだよ

それをご飯と一緒におかず扱いで食べるとか
どんだけ食い意地張ってんだよ。原始人か
363名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:45 ID:Ptm8Sie7O
ばぐ太はこうゆうスレ好きだな。。
(´・ω・`)
364名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:59 ID:+X6I/5ge0
>>350
モダン焼きは焼きそばの上にお好みの溶いた生地のせて焼くんだよ
365名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:59 ID:pwDWXxOAO
>>350

モダン焼きの場合は普通は米は食べない
366名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:49:01 ID:d5x4+O0Y0
ところでお前等、俺は以前「カツオサンドイッチ」なる物を食したんだが
どうだったと思う?意外にアリだったんだこれが。
367名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:49:13 ID:hRscLvcD0
>>361
ラーメンにおにぎりの組み合わせが結構好き
368名無し@十周年:2009/09/18(金) 16:49:16 ID:mjclPNFW0
大阪出身だけどおかずにしたことないわ
今日はお好み焼きって時はご飯食べないよ
369名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:49:27 ID:jWPE2B5F0
そういえば、奈良の知人が「スパゲティはオヤツであってメシじゃない」と言ってたが
本当なのか?
370名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:49:31 ID:SWeATcP/0
兵庫だけど、こんな発想が信じられん
大阪だけだろ
たこ焼きもおかずになるんか?

ま、俺はグラタンをおかずにできるけどな!
371名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:49:34 ID:UmYcomTX0
主食:マヨネーズ
おかず:お好み焼き
372名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:49:35 ID:3zgFdtfJ0
>>1
おかずにしようとは思わないけど晩御飯がお好み焼きなのはアリ。
373名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:49:41 ID:YfOvbR7W0
あからさまってわけじゃないが
どうしても腹減ってたら
食えなくもない程度
374名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:49:55 ID:uTZycuk70
んな贅沢な食事許されてたまるか!
375名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:49:59 ID:PCEm1n1f0
>>348
博多バイ
376名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:01 ID:VGSE+6lR0
>>360
焼きそばパンに、
スープスパに、
ドリアに謝れ
377名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:12 ID:af4ZKJCl0
ご飯+焼きそば、ご飯+硬焼きそばのセットがありなんだから当然といえば当然
キャベツの千切りにソースかけてご飯のオカズにするのもあり
378名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:18 ID:hV5M92V40
>>363
食い物スレは単純に伸びるからな
379名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:23 ID:iP68nCxXO
昼飯はコンビニでどん兵衛とおにぎり買うのが多いんだが
380名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:26 ID:NjDpoUDCO
問題は炭水化物と炭水化物の組み合わせってことじゃなくて、食感と甘辛いソースが好きかどうかじゃないのか
381名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:44 ID:g8IAEryB0
>>362
量的な問題なら半分ずつ食えばいい話じゃん(´・ω・`)
382名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:12 ID:S9EtPVB40
ほら、おかずって考えるからダメなんだよ。
焼きそばパンといっしょでお好み焼きごはんってひとつの
商品として考えれば良いんだよ。
383名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:14 ID:9wbootznP
はだしのゲンや火垂るの墓見たあとに
ご飯(銀シャリ)食いたくなるだろ

つまりそういう事だ
384名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:21 ID:LSxhvqbi0
ラーメンライスは
メンだけ先に食べてしまい
ご飯をスープに入れてお粥みたいにして食べる。
ウマー
385名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:23 ID:VqX5Z9nj0
お好み焼きやたこ焼きをおかずに米喰うとかキチガイの領域だろ・・・
386名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:26 ID:EhEPKPlB0
焼きそばとご飯でいける人もいるよね
387名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:27 ID:X6HZxqlj0
オカズになるよ、
ソースと食べるの美味しいし。
388名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:56 ID:jWPE2B5F0
逆にさ、ごはんだけモリモリ食うのもアリと思うんだが、なぜか「おかずが無いと食えない」
って人もいるんだよな。さすがに毎日とか続けてとかじゃ栄養の問題もあるが。
389名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:52:02 ID:4Mp+pPtU0
>>360
じゃあお前はパスタ+パンの組み合わせ、絶対するなよ
390名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:52:08 ID:CLiGL4vaO
サンドイッチは、オニギリのおかずになる
状態ですな
391名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:52:18 ID:n5fVHvW8O
大阪人じゃないけど、お好み焼きをおかずとして食べられます。
392名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:52:20 ID:TIphETLl0
ご飯+お好み焼き○
ご飯+たこ焼き×
ご飯+スパゲティ△
ご飯+焼ソバ○
ご飯+パン×
ご飯+ラーメン○
ご飯+おかゆR田中一郎
393名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:52:20 ID:jUO3MhUg0
グラコロバーガーは


ほとんど小麦粉なんだぜ!
394名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:52:22 ID:TqAHlXYq0
>>375
失礼!
東京から関西に引っ越して2年になるが食い物のうまさは異常。
もちろんマズい店もあるが、全体としてのレベルで。
あと京都人が異常に大阪人をバカにしてるのがオモロイ
395名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:52:28 ID:L64szBmfO
>>385
理解出来ないからってキチガイかw
396名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:16 ID:NOMeqUM+0
やっぱり通はこしひかりをおかずに秋田小町だろ。
397名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:29 ID:whwxWwfX0
・刺身 ・納豆 ・餃子 ・マッシュポテト ・グラタン
このへんでご飯食べるのがイマイチ苦手。
398名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:33 ID:hV5M92V40
ラーメンとライス混ぜるな
ライスは箸休め的に食べるものだろ
399名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:34 ID:hnEtOoex0
ソースが違う。
そもそも関東のソースは、ご飯に合わない。
400名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:36 ID:97UA2R2E0
モスもな、バンズにライスパティ挟んだ「真・ライスバーガー」をだな
401名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:39 ID:f4IHnL2A0
焼きそばがおかずになるんだから問題ない!
っていうかお好み焼き自体が主食だと思う
402名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:43 ID:+X6I/5ge0
>>384
ホームレスの残飯メシみたいな食い方すんあよ
汁かけご飯ほど路上生活くさい飯はねーぞ
403名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:44 ID:gLB9eR0X0
またこの話かよ
餃子はおかずじゃない
炭水化物の皮と具の肉で、完結してるからな
肉まんと同じだ
404名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:57 ID:d5x4+O0Y0
>>393
アレは無しだろ。。。マックグリドルとグラコロだけは理解出来ない
405名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:57 ID:bAPPxUkx0
チャーハンとゴハンは?
ピラフとゴハンは?
406名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:07 ID:g8IAEryB0
たこ焼き定職ってのも出されれば食べられるな
たこ焼き食ってる時にご飯がある状況ってのがあんま無いけど
407名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:14 ID:u3rWZZqr0
ご飯+お好み焼き×
ご飯+たこ焼き×
ご飯+スパゲティ×
ご飯+焼ソバ×
ご飯+パン×
ご飯+ラーメン○
408名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:32 ID:pwDWXxOAO
助六寿司って稲荷をおかずに海苔巻き食べてる(海苔巻きをオカズに稲荷を食べてる)よな?
409名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:39 ID:UYKZRV5c0
材料的にはてんぷらと似たようなもんだよな
定食で食えんこともない
410名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:39 ID:oEYYlqzs0
○か×でお願いします。

うちの地域で実在するメニュー。

カレーライス+チャーハン
カレーライス+ミートスパゲッティ
ミートスパゲッティ+チャーハン
ミートスパゲッティ+ご飯・味噌汁(ミートスパ定食)
おでん+ご飯・味噌汁(おでん定食)
411名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:46 ID:3Kt/d+ZYO
たった8%なのか…
412名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:50 ID:qwEdq1zY0
>>386
むしろ、ラーメンライスより、いけると思う。
413名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:53 ID:+jOqR3gO0
「これがピザかい?
 ばあさんや」
「これがピザですよ。
 おじいさん」
「……」
「……」
「じゃあ、ご飯よそっとくれ」
「あいよ」
414名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:53 ID:0i40gBTx0
お好み焼き専用ソースがご飯にも合うのよ!
415名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:01 ID:Tx5jXWfUO
クダランコロッケバーガーは嫌い
416名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:06 ID:8kVeFwkv0
>>393
小麦粉で小麦粉を挟んだ画期的バーガーですから
417名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:19 ID:m+FTgWJS0
>>403
王将の餃子セットとかどうするんだよ
スタミナラーメンセットなんかスタミナラーメン+餃子+ライスだぞ?
418名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:20 ID:pl49YNmx0
>>407

 パン+焼きそば
 パン+たこ焼
 パン+スパゲッティ
419名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:40 ID:2o6lv95f0
>>408
盛り合わせ寿司は何をおかずに何を食べてるんだw?
420名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:43 ID:BQBETc5D0
>>394
大阪は確かに食い物うまいな

東京でも一流店に行けばうまいんだが
普段食べる、750円のランチとか、大阪だと極端にハズレが少ない。
421名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:49 ID:Pev3cI/m0
大阪人だが、このデータは嘘だ。
422名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:58 ID:YeviBTPo0
空気を吸うのと同じくらい当たり前の話だな
わざわざスレ立てるほどの事でもあるまいに
423名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:05 ID:+5vm+Y0a0
お好み焼きは安い酒のつまみだろ。
424名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:20 ID:g8IAEryB0
カルボナーラおかずにご飯食ってるアニメ見たことあるんだけど、なんだっけ?

思い出せない
425名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:21 ID:8XbhuZrRO
ご飯にコーヒーの俺
426名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:35 ID:VGSE+6lR0
>>403
炭水化物のバランスを考えれば、
餃子もおかずになる。
肉じゃがはおかずにならないのか?
カレーにじゃがいもを入れないのか?
427名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:38 ID:rxOCUPh10
お好みに限らず、
ラーメン、パスタ類、ヤキソバ、タコ焼き、ピザをおかずに出来る俺に隙はない
428名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:45 ID:Co89Qkpt0
1回で食べるお好み焼きやたこ焼きの炭水化物の量って天ぷらとかフライの炭水化物量と
あんまり変わらん気がする
429名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:57 ID:Y95omy5G0
お好み焼きって生地がほんの少ししか入ってないじゃん。
ご飯食べたくなるのは当たり前だと思うのだが…
430名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:58 ID:8BvuVjxX0
文化の違いワロタ
しかしこういうどうでもいいニュースが
N+のトップを飾るのはいいことだ
431名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:57:14 ID:+4uHfEGt0
>>410
× カレーライス+チャーハン
○ カレーライス+ミートスパゲッティ
× ミートスパゲッティ+チャーハン
× ミートスパゲッティ+ご飯・味噌汁(ミートスパ定食)
× おでん+ご飯・味噌汁(おでん定食)
432名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:57:24 ID:EhEPKPlB0
>>412
ラーメンはスープがあるからどっちかっつーとラーメンの方がいけそうな気がする
個人的にはまぁどっちも単品で食べるんだけどさ
433名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:57:37 ID:0rpp2NAK0
これを否定する奴は焼きそばパン食うなよ
434名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:57:49 ID:HY1DdlOJO
キャベツがメインに入るけど千切り人参や椎茸、胡麻、豚バラ、卵も入れる。
これにお味噌汁つければ充分おかずになるよ。

キャベツをネギとニラに変えて焼いてもおいしい。
ご飯はおまけ程度にしておきたいが、これまたご飯によく合うんだよな〜。
おたふくソース、罪なやつだ。
435名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:57:55 ID:m+FTgWJS0
単なる食文化の違いなのに
炭水化物同志の組み合わせがどうたら言ってる奴はアホだな。
436名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:57:56 ID:nvozc+SM0
よくよく考えたら力うどんも変な食べ物だよな
437名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:57:59 ID:PCEm1n1f0
>>402
ずいぶん前に 博多金龍というラーメン屋で
ラーメンに白飯とカツオ節を入れた 猫まんまラーメンが発売された
すぐにメニューから消えましたが・・・・・
438名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:04 ID:f4IHnL2A0
お好み焼きは貧乏だった学生時代にお世話になった
小麦粉・卵・キャベツ・もやし・おたふくソースがあればおいしく頂けた
仲間内では「貧乏焼き」と呼んでいたがw
439名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:10 ID:TIphETLl0
追加でおじゃる
ご飯+おでん○
ご飯+コロッケ○
ご飯+肉じゃが△
ご飯+ポテトサラダ△
ご飯+餃子○
ご飯+クリームシチュー×
440名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:10 ID:Y95omy5G0
>>410
× カレーライス+チャーハン
○ カレーライス+ミートスパゲッティ
○ ミートスパゲッティ+チャーハン
○ ミートスパゲッティ+ご飯・味噌汁(ミートスパ定食)
◎ おでん+ご飯・味噌汁(おでん定食)
441名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:12 ID:jiBCraP+0
焼きソバ、ラーメン、うどん、そばはご飯と一緒に食べられる。
でもお好み焼きはないわ・・・
442名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:20 ID:E5lTqEKzO
大阪だがありえない、お好み焼きとごはんって図が気持ち悪いし。
443名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:26 ID:hdF1Q7OiO
なるわけねー。
大阪人は野蛮人だな。
444名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:29 ID:TqAHlXYq0
>>420
そうそう。東京はうまいもんはたいがい高い金出さんと食えんが
関西は安くてうまいのが基本。

あと近所のお好み屋で親子連れがマジでお好み焼きにライス
頼んでたのを見た時は感動した。「本当なんだ〜」って。
445名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:38 ID:zQCK2cm50
お好み焼きは主食だろ
446名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:41 ID:N5i4pAvU0
真の大阪人なら100%オカズになるはずだ。
これは捏造記事だ!みずほの陰謀か?
447名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:44 ID:6D+k3ZtB0
マヨネーズは邪道です
448名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:51 ID:+fkFY/ZL0
広島ならそば肉卵入りでそれだけでご飯
量の調節も自由自在
449名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:55 ID:YeviBTPo0
うまいものに理屈はない
450名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:04 ID:PieIrFyA0
ごはんがないとしょっぱくてお好み焼き単独では食えんわ
451名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:09 ID:Oi5G9AGTO
>>433
くそう
先に言われた
452名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:17 ID:hV5M92V40
>>437
そんなことやってたのか
さすが金龍クオリティ
453名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:27 ID:bAPPxUkx0
ネギ焼きをソースで食う奴は信じられんw
醤油だろwネギ焼きはw
あと、どて焼きとご飯もうまいぞw とんぺいとご飯も最高w
454名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:40 ID:iTmNNWs50
お好み焼きも作り方でかなり違うし
クレープみたいな生地で豊富な具を挟んだタイプなら
おかずになる
455名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:45 ID:0rpp2NAK0
ラーメンとごはんをいっしょに食う俺としては
大阪人に親近感を持たざるを得ない
456名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:52 ID:J04ufxcWO
広島では当たり前。
457名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:56 ID:PNKwm3aY0
チャーハンセットでチャーハンとご飯を出す店があってだな・・・
458名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:02 ID:ap6fkO6cO
鳩山が朝食に食べてなかったっけ!?
個人的にはビールのつまみだが
459名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:05 ID:2o6lv95f0
お好み焼きは主食って言ってる人は晩飯や昼飯にお好み焼きとサラダだけとか?
なんか小鉢でもつけてるん?
460名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:07 ID:2G1I/yVeO
酒のツマミだろ
461名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:16 ID:cHTJ7X0L0
キャベツ切るのが糞めんどくさいんだが
あれってザク切りとかじゃ上手くないのか?
462名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:18 ID:/OwKHv1m0
大阪七不思議のひとつ…

あとの六つは知らないが…
463名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:25 ID:qoUDueRx0
大阪の大腸がん発生率高そうだ
464名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:29 ID:NOMeqUM+0
サッポロ一番味噌ラーメンはラーメンライスと言うより
ラーメンおじやが最高だろ。
鍋のまま麺だけ食って御飯いれて卵落としてグツグツ煮る。
465名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:32 ID:1lJwj3z40
オサレなねらーならおかずはナポリタン
466名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:54 ID:+/IeaXRC0
お好み焼きがおかずなのって大阪だけだろ…
北海道で食べられるようになったのなんかここ20年程度だよ
昔はお祭りとかよっぽどのことがないと食べなかった
とにかく恵方巻とかもだけど、変な風習全国に広めないでくれ
467名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:56 ID:7IHjS1c20
まあ、大阪人のお好み焼きへの思い入れは凄まじいものがあるからな
札幌に単身赴任中の大阪人の上司に、大阪に戻る記念にと、自宅でお好み焼きを誘ったんだが、
まず豚肉が邪道だと言う、「牛肉を使え貧乏人」という顔をする。絶対豚肉の方が旨いのに。
で、やたら口と手をだす。そんなんじゃダメだとか、混ぜ方が違うとか。どうせ全部一緒になるんだから
同じじゃねーか。ダシも用意しとけと言う、今はちゃんとダシが入った粉があると言っても納得しない
で何とか焼いて、鰹節とマヨネーズとウスターソース出したらそこで上司がブチギレですよ。
468名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:01:08 ID:kJRO8M/S0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1253260252/l50

ジョインベストが手数料21倍に値上げへ
469名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:01:15 ID:anfwN1Yu0
>>394
大阪人として京都人に馬鹿にされると仕方ないかなぁと思う不思議な関係。
470名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:01:35 ID:Qs3dpskn0
まず大阪のお好み焼きと東京のお好み焼きの違いを理解したうえでないとこんな比較成り立たないんじゃないの?

大阪のお好み焼きはキャベツなどの具材がメインで生地はあくまでも具材の繋ぎ程度で
東京は逆に生地の中に具材が収まるように作る。
こんな感じに同じお好み焼きでも全然違うじゃん
471名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:01:40 ID:af4ZKJCl0
オカズにするなら広島のお好み焼きがいいと思う
472名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:01:51 ID:g8IAEryB0
広島風はご飯に合わないな
アレの構成成分は80%がキャベツだからだ
473名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:01:55 ID:2nZaUrwT0
塩味ついてりゃだいたい何でも飯のおかずになるだろ
474名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:01:57 ID:VGSE+6lR0
>>467
お好み焼きは豚玉が基本だろう。
475名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:02:00 ID:Pev3cI/m0
そういう奴がいるのは否定はせんが、50%近くってのは絶対嘘だ。

大阪人として抗議する!
476名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:02:02 ID:9wbootznP
おたふく?
オリバーソースだろJK
477名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:02:09 ID:UcEnAzojO
でもうどんに白メシ頼む奴は殆ど居ないだろ?
おにぎりかお稲荷さんかかやくご飯だろ?
478名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:02:27 ID:d5x4+O0Y0
>>471,472

さあ、戦うが良い
479名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:02:35 ID:jWPE2B5F0
安い弁当だと、おかずにちょろりんとスパゲティイタリアンが入ってるが
あれはいったいどういう了見なのだろうか。
480名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:02:43 ID:XbXs3dYw0
大阪でも安いお好み焼きは小麦粉の量が多い。
個人的に「風の街」のお好み焼きが好きかな。値段が高いけど。
481名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:02:47 ID:NOMeqUM+0
>>469
だって、京都の人は陰険なんだもんw
影でコソコソ。イヤミをグチグチだから。
482名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:02:47 ID:0WvOPm8+0
ご飯以外のものなら基本なんでもおかずになる
483名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:08 ID:ATG1GsmF0
お好み焼きだけ食ってもまずいだろw
484名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:14 ID:y80l1jxy0
でも大阪のお好み焼きって特別に美味くもないだろ
485名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:19 ID:NjDpoUDCO
酒のまない者にとってツマミは全てご飯のオカズ
486名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:22 ID:U5hiLcbhO
うどんとご飯んを一緒に食べている俺は、何も言えないw
炭水化物ばかりだと、糖尿病になるって言われてからヤメた。
487名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:35 ID:anfwN1Yu0
>>470
それいつも突っ込む人がいるけど、なぜか誰も触れないw
大阪のお好み焼きにはあんまり粉入ってない。これに注目するべきだよね。
488名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:51 ID:+5vm+Y0a0
うちの方じゃ雑炊にうどん入れるけど、これは普通だよな?
489名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:55 ID:whwxWwfX0
>>433
個人的に焼きそばパンとコロッケパンは食べられない
あの組み合わせは邪道。
パンはサラダ系が一番うまいな。マヨネーズとスクランブルエッグとハムにチーズが美味い。
490名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:02 ID:23pUfm1u0
大阪人って味覚障害なんだねw
491名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:11 ID:Oi5G9AGTO
>>420
まったくだ
東京は美味しい店はあるが
とんでもなく不味い店が流行ってるのが恐ろしい
山芋の入ってないカチカチのお好み焼きはまだいいとして
湯葉のおひたしを頼んだら乾燥湯葉のはんなまが出てきたりする
水茄子なんか包丁で切ってあるしな
492名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:12 ID:O23pFrDN0
>477

俺、セルフうどん店だったら、大抵ライス頼む。

おにぎり小さいし。
493名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:17 ID:pwDWXxOAO
>>471

広島焼きは
・中にそばが入ってる
・ソースが甘い
ので米には合わない
494名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:20 ID:g8IAEryB0
>>483
マズいことは無いけど飽きると思う
495名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:22 ID:TqAHlXYq0
>>481
関東から来て両方知ってるとなかなか香ばしいよ。
でも結局一番関西で嫌われるのは 東京弁 なんよ〜
496名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:24 ID:YEKz5ZgO0
>>477
肉うどんとご飯と漬物なら全然OKだけど、
素うどんとご飯だけっていう地域があって驚いたw

素うどんをおかずにご飯は食いたくないw
497名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:25 ID:+fkFY/ZL0
>>471
>>472
広島のお好み焼きはそれだけで完結している
他には何もいらない
498名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:27 ID:J04ufxcWO
>>472
ご飯といくときは、キャベツを減して肉と玉ねぎを増やすのさ
499名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:28 ID:nvozc+SM0
お前ら楽しそうだな
お好み焼きが食べたくなったよ
500名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:45 ID:TIphETLl0
>>467
大阪民国ではカレー、肉じゃが全て牛肉が当たり前、
大阪では肉と言えば牛の一つ覚えしかないのだから致し方ない。
501名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:45 ID:OBX2+LYB0
それぞれの家庭で違うから好きなようにやればよろし。
母は初めて父の家に行ったとき、「今日のお昼はホットケーキにしましょう」と言われて
「お菓子がお昼!?」仰天したそうだ。

そして、自分はお好み焼きは主食兼おかずだと思ってるが、
旦那はお好み焼きは基本的におやつであって食事とは別なんだそうな。
(だからメタボるんだよ~д~)
502名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:48 ID:BuZ4n6jZ0
俺関東人だけど、最初はお好み焼きがおあかず?プwろ思ってたけど
実際やってみたら普通に食えた
503名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:05:11 ID:6nytMKr30
物が無い時代、お腹が一杯になればいいの名残。
504名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:05:26 ID:ATG1GsmF0
うどんとご飯も普通に食べる
ご飯に塩昆布のせておいしい
505名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:05:59 ID:pl49YNmx0
>>500

牛肉って、豚やマトンより臭いんだけどねwww
506名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:14 ID:7QOvr6Nm0
九州人に「炭水化物×炭水化物ってどんだけ炭水化物?w」と馬鹿にされたが、
そいつはラーメンやソーメンをおかずにご飯を食うんだがこれはOKなのか?
507名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:27 ID:Pev3cI/m0
>>479

一つの理由として、
お弁当電子レンジであっためた時に容器が溶けないように、らしい。
508名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:36 ID:N5i4pAvU0
キャベツは思い切りみじん切りですよ。
粉には擂った山芋を入れるのですよ。
ドロソースには醤油と蜂蜜が隠し味ですよ。
肉は豚が基本ですよ。
ネギ焼きはスジ肉で醤油味が定番ですよ。

あーなんか食べたくなってきたー♪
ぼてぢゅう行きてー♪
509名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:37 ID:6VJVProM0
大阪行ったことあるけど
お好み焼きもたこやきもそれほど美味しくなかったな。
普通。
あれを誇らしげにしてる大阪人ってレベル低いと思う。
510名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:39 ID:1lJwj3z40
栄養素がダブるのは外道とされてたのかな。
昔やきそばパン買おうとしたら下品だからやめろって
親に怒られたような。
511名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:47 ID:Fldenq1y0
アマゾンで\2500ぐらいでたこ焼き機買えるでー。

砂糖

スキムミルク
ベーキングパウダー
ケーキ用の高級薄力粉(バイオレット)
だし汁

活けだこ
天かす

でおいしいたこ焼きの出来上がりや
512名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:59 ID:VGSE+6lR0
>>500
お好み焼きは豚玉が基本だっつうの。
カレーや肉じゃがは牛肉以外は認めないけどw
513名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:59 ID:J+6QxHGiO
過半数無いんだな
514名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:07:00 ID:KHoD0+LQ0
ダブル炭水化物とかまともな教育受けてない奴がやる事
515名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:07:03 ID:whwxWwfX0
お好み焼きご飯は結構行けると思うんだけどな。
というのも肉と野菜炒めみたいなものだし、
ソースとマヨネーズの味が濃いから生地では相殺できないだろうし。
516名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:07:19 ID:2o6lv95f0
>>507
ほーーーまじで詳しく知りたいです。
517名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:07:45 ID:ATG1GsmF0
>>494
そうだ、まずいというか飽きるんだw
518名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:07:58 ID:hV5M92V40
>>506
OK
ソーメンにはおにぎり推奨
519名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:06 ID:ap6fkO6cO
>>498
玉ねぎ入れるのか
520名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:11 ID:LfcoHseU0
おかず用のお好み焼きと、主食として食べるお好み焼きは材料、味付けが
違う。それこそ「お好み」焼きなんだから
521名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:18 ID:g8IAEryB0
>>503
両方食うなんてむしろ贅沢じゃないのかよ!
522名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:24 ID:x+oUNWFcO
若いうちなら食えた
部活の後とか、腹減ってるなら
ソースで飯食ってるようなもんだが。
523名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:31 ID:d5x4+O0Y0
>>514
パスタと一緒にパン喰ってる奴らに言ってこい
あと、ハンバーガーにポテト付けてる奴らにもな
524名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:32 ID:jFCVGq0KO
さすが朝鮮飯だな
525名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:43 ID:4qkhW+aS0
俺は大阪人だが、あまりなじみが無いんだよな、お好みにご飯。
食おうと思えば食えるけど。

>>514
じゃあ納豆で飯食える奴もだな
526名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:44 ID:NOMeqUM+0
>>495
小学校の時に東京から一人転校生が来たんだが、
良くも悪くも注目の的だったな。
好意的な人は「なあなあ、東京弁しゃべってや!」と催促したり
悪意のある奴は「なんやあいつ、おかまやで!」と悪いのもいた。
彼は結局大きいグループに溶け込めたからイジメられル事はなかったが
関東から引っ越してきた子は虐められやすいんだろうな。
527名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:46 ID:s9/ZtdgY0
普通におかずになる
関西最強は炒飯定食やで
528名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:08 ID:jsn9Oc9P0
こちとら大阪人ですがお好み焼きをご飯のおかずにしたことないです。
529名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:13 ID:H5chZ9Ge0
ご飯はにぼしや梅干、海苔だけでさらりといただくのが通。
お好みだのうどんだのラーメンだのおかずにするのはドカタ
530名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:14 ID:VGSE+6lR0
>>514
おまいはじゃがいもの入ったカレーを食うなよw
つか、芋を使った料理をおかずにしちゃいかんぜw
531名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:20 ID:WwkxpRWa0
お好み焼き定食はまだ許すが、たこ焼き定食は許さん
532名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:25 ID:Oi5G9AGTO
>>500
関西では豚肉は格下なんだよ
だから肉まんと言わず豚まんと言う
肉と言えば牛だからな
東京人が豚肉で焼き肉するのにびっくりするw
豚肉で親子丼とかありえないから
533名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:26 ID:Qs3dpskn0
>>487
なんでだろねw

お好み焼きをおかずなんてありえないって思ってる東京の人は絶対生地主体のお好み焼きで考えてるせいだろって思ってるんだが・・・。
534名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:34 ID:BuZ4n6jZ0
>>514
世間知らずにもほどがあるよ君
535名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:36 ID:anfwN1Yu0
>>509
普通普通wまず普通だし別に誇ってない。
では何故誇っているようにみえるか?ってのが分からないと、
大阪のレベルを知ることはできない、というトリックのひとつ。
536名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:42 ID:af4ZKJCl0
>>472
それにしょうが焼き用の豚のバラ肉をタップリ入れると
オカズになりますよ
537名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:57 ID:J+6QxHGiO
>>523
たやすく釣られてんなよw
538名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:03 ID:ed1zRXU+0
>>469
でも「日本の頂点京都(京都人曰く)」から眺めて東京と大阪を見比べると、大阪を選ぶのが京都人。

上岡局長がそない言うとったわ。
539名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:17 ID:23pUfm1u0
お好み焼きとか賎民の食い物だろ
540名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:19 ID://EjBr0xP
広島風お好み焼きは作るの難しいな
なかなか上手く作れない
541名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:19 ID:qwEdq1zY0
>>531
たこ焼きはおやつだよな
542名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:30 ID:r3Rkm/2i0
ご飯とお好み焼きはダメだが
お好み焼き+焼きそばは最強

炭水化物云々じゃなく「ご飯に合わない」だけだな
543名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:35 ID:IgCTp/x10
>>529
坊さん 乙
544名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:37 ID:rxOCUPh10
お好み焼きがおかずにならないなら、コロッケとか中身も衣も炭水化物なものはどうするんだ?
まあ俺はコロッケパンがおかずでも良いと思うが
545名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:39 ID:hPznesMK0
よくそんだけ食えるな。
お好み焼き1枚でお腹いっぱいになるわ。
546名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:42 ID:pl49YNmx0
>>532
>豚肉で親子丼とかありえないから

そんなのない
親子なら鶏肉、豚を使ったのは他人丼
547名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:43 ID:zOU1q8DsO
また大阪か!
548名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:46 ID:J04ufxcWO
>>519
炒め玉ねぎだけどな

肉と玉ねぎがなんともいえない絶望のハーモニーを醸し出してめちゃくちゃうまいぞ
549名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:49 ID:g8IAEryB0
ピザですら主食にして全部食うと最後の方は飽きてくるからな
惰性で食ってる感じがする

ちょうどいいアテが欲しい
550名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:25 ID:XbXs3dYw0
面倒くさいから、こんどお好み焼きの中にご飯入れて焼いてみようかな。
とりあえずいろいろ入れて見るのがお好み焼きの醍醐味
551名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:26 ID:O23pFrDN0
大阪はあれウマイよなあ、紅しょうがの天ぷら。

飯の進む事、進む事…
552名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:27 ID:ATG1GsmF0
多分さ、お好み焼きをおかずに食べられる人とそうでない人は食べる量が違うのよ
炭水化物×炭水化物だから馬鹿らしいって言うけど
いつもご飯2杯食べるような、食べることができる人がお好み焼き×ご飯やうどん×ご飯で食べているわけだ
553名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:56 ID:4qkhW+aS0
>>541
たこ焼きを夕食にしたりするけど。
554名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:56 ID:Dfyk7nLbO
神戸に住んでた時にはお好み焼きで白飯食うのもビックリしたが、同僚の女に夕飯誘われて家に行ったらおかずにたこ焼き出されて馬鹿にされてるのかと思ってぶっ飛ばそうと思ったよw

夕飯がたこ焼きに白飯は普通らしい
555名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:13 ID:anfwN1Yu0
>>538
そうそう京都人は所謂ツンデレなんすよ。仲いいんです。
実際、京都って凄い所一杯あるし。
近いから大阪からみて嫉妬もしなければ、特段劣等感も抱かない。
556名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:14 ID:10bArk/AO
ラーメンライスの夏場版、冷し中華ライスが好きなんだけど簡裁塵に変わってるとか言われたな…
557名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:21 ID:ap6fkO6cO
>>532
それ他人丼・・・
558名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:28 ID:l1ebvIopO
ご飯をあてにビールは
ビールをおかずにご飯でもよいのか
559名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:35 ID:CvsZwFrdO
誰が何食ったっていいんだよ

やいのやいの騒ぐな馬鹿共
560名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:38 ID:8kVeFwkv0
>>526
大阪、怖い所だな…
「好意的な人」で上がってる例すら好意的じゃない…
561名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:42 ID:npTKu5dZO
どうでもいい。
ラーメンとライス食べるのと同じだろ?
562名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:46 ID:o56dtue6P
味覚障害
563名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:51 ID:TqAHlXYq0
うちの近所には普通の店とマズい店と激ウマの店と3軒
お好み屋があって、それぞれ普通に客入ってるのが不思議。
俺ら夫婦はビールに
豆腐ステーキ もやし炒め じゃがバター
仕上げに焼きそばとお好み
完全に飲み屋感覚w

>>538
オレらも関東から来たがもう完全にそういう感覚
食い物が高くてマズいちゅうのはもう絶対に許せない体
564名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:00 ID:Oi5G9AGTO
>>487
東京人のお好み焼きの作り方を見ればわかる
東京の粉だけのカチカチのお好み焼きと一緒に飯は食えないよ
キャベツも焼きそば用みたいにでかいしな
山芋は入ってないし
しかもダシでとかずに水でとくんだぜ
おかずじゃねえよあれは
565名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:20 ID:21ci4gDw0
お好み定食、焼きそばパン、ラーメンライス・・・
おれはどれもダメ。あり得ない。
と言いつつ、
ミニ丼付きのソバとかチャーシューライス付きのラーメンなら全然OK。
566名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:24 ID:Jvyma0MHO
朝鮮と日本の文化は違って当たり前だろ。
567名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:38 ID:Y95omy5G0
昨日この話題のスレでお好み焼きを1度に3枚食う奴がいたな…
568名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:39 ID:d5x4+O0Y0
そういや、栗ごはんも炭水化物+炭水化物だな、俺は嫌いだけど
569名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:40 ID:1uFiWvnE0
ラーメンライスは食たが、ヤキソバライスは全部食えなかった。
570名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:41 ID:N5i4pAvU0
>>528
まだ間に合うぞ
571名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:53 ID:g8IAEryB0
>>558
三角に握ったご飯を焼いて辛味噌とか乗っけるといい感じのアテになるとおもうよ
572名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:56 ID:TIphETLl0
ウチのお好み焼きは具沢山だからな。
生地:小麦粉+出汁+山芋+キャベツ+海鮮(主にエビ、イカ)
乗せる具:卵+揚げ玉+鰹節(+豚肉これは生地の下に置く)
最後にソースと青海苔振って食う(お好みでマヨネーズ)
十分ご飯のおかずとしても美味い!
573名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:14:13 ID:kk8fh4oc0
うどん ×ご飯・・・・アリです。
ラーメン×ご飯・・・・アリです。
ピザ×ご飯・・・・アリです。
そば×ご飯・・・・アリです。
ポテチ×ご飯・・・・アリです。
お好み焼き×ご飯・・・・ありえません。
574名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:14:36 ID:j4DroqZi0
お好み焼きなんていう、猫舌の人には食べられないものを販売する感覚がわからん。
何が何でも絶対に販売をやめさせるべきだ。
575名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:14:38 ID:FPYGU6Fh0
また大阪民国の犯罪か。
576名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:14:53 ID:bAPPxUkx0
関西ではお好み焼きとは言わない
おこのみと言う
577名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:14:54 ID:aoIlbpbE0
大阪ですけどおにぎりだったらOK
お茶碗の白ご飯と食べるのはきつい
578名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:01 ID:ATG1GsmF0
白飯にマヨネーズかけて食べてる奴ならソースついてりゃたこ焼きだろうがお好み焼きだろうがおかずで食える
579名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:04 ID:8kVeFwkv0
>>564
最近のお好み焼き粉は山芋も出汁も入ってて便利だな
580名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:13 ID:Y95omy5G0
>>573
ピザとポテチの方がありえんわ…
581⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2009/09/18(金) 17:15:14 ID:1tjlYVjn0
東の人間なので、ご飯とお好み焼きは理解できない派だけど、
おかずになる、ならない、という問題よりも、そもそも「そんなにまでして白米が食いたいか?」
という意味で疑問に思う。
582名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:15 ID:Zukz8nv30
小麦粉の割合を少なくすればいい
583名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:38 ID:Oi5G9AGTO
>>546
関西は他人丼も牛だから
584名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:55 ID:wrJ1JUmuO
ペペロンチーノにご飯と味噌汁が好きです
585名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:01 ID:6IBs0owM0
関東では月曜日はパスタの日なのでごはんを炊くと家族にシバかれます
(特にみなみけ方面)
586名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:03 ID:4qkhW+aS0
あー
そういやインスタントの焼きそばと白ご飯とチキンナゲット出された時は殺意を覚えたな。
あれは全く分かって無い。
587名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:09 ID:J+6QxHGiO
>>527
関西関係ねぇw
そりゃただの貧乏学生だろw
588名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:09 ID:Y95omy5G0
>>581
1枚じゃ少し足りない人向けのメニューだと思う。
589名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:13 ID:g8IAEryB0
>>583
それは牛とじ丼って言います
かなり美味いです
590名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:17 ID:ZO0NPOp8O
これはレシピの違いもあるんじゃね?
おら大阪生まれ〜今神戸だけど、お好み焼きがおかずになる場合ってのは
粉はあくまでも繋ぎで、具だくさんに焼いたやつ
家で焼くときゃ魚介も肉もてんこ盛りに入れるしな
外で食うなら絶対にミックス

モダン焼きはそのままオカズと麺という主食
591名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:22 ID:wQiHJWDy0

喜んで食べてるんやからほっといて!

べつにええやろ!おかずにしても!

おまえら!クジラ食うなとか言うとるオースラリアンか!

592名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:32 ID:pl49YNmx0
>>581
同意、お好み焼だけ食ってれば良いじゃん
593名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:56 ID:SkE3zNRV0
一度食べてみてくれ
http://yupo.chu.jp/gohan/081226-2.jpg
594名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:13 ID:+lARLP60O
ヤキソバやお好み焼きはご飯のおかずにはなりえない
595名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:18 ID:Ta+LJGao0
おぬみ焼き
596名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:25 ID:Y95omy5G0
>>593
食いたくなってきた…
597名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:31 ID:zPwOyHr60
日をおかずお好み焼きを食べた場合はどうなるんだ?
598名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:34 ID:XdSeQyMv0
ただの粉もんじゃん
何ファビョってんだよアホ関西人w
599名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:37 ID:3IVdgreM0
ごはんのおかずベスト3

第3位 ラーメン
第2位 お好み焼き
第1位 ミートソーススパ
600名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:38 ID:7QOvr6Nm0
関西人だが、うちの定番はお好み焼き×ビールだな。
ご飯は食べない。
601名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:43 ID:TqAHlXYq0
>>593
やべ、腹減ってきたから普通に食えそうだwww
602名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:46 ID:hV5M92V40
>>593
あれ
おいしそうだねこれ
603名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:13 ID:pXOZAFLsP
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  











        ____
    /::::::─三三─\                 
  /:::::::: ( ○)三(○)\               
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________  
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |          |  
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |          |  
604名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:20 ID:O23pFrDN0
>593

ギャース!おしんこがない!
605名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:21 ID:Am6TNqgaO
嫌なら喰うな。
606名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:24 ID:ATG1GsmF0
>>593
味噌汁までつけられると食べたくなるぜwww
607名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:26 ID:MPSJnIbX0
いつも思うけど、何でお好み焼きは目の敵にされるんだろうね?
他にもいっぱいあると思うんだけど。
スイーツ脳って事か?(笑)
608名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:29 ID:g8IAEryB0
>>551
紅しょうがとかガリって何が美味いの?
理解できぬ、な
609名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:45 ID:YEKz5ZgO0
>>599
ミートスパとご飯は意外と合う。
でも、ご飯にミートソースかけたのは食いたくない。
610名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:48 ID:qwEdq1zY0
基本は、ブタ玉ソバだな。ちょっと余裕があるときは、ブタ玉イカソバ。
611名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:19:02 ID:xJEEiA0n0
ドサクサ紛れに関西嘘情報まぜてる奴がいるな
612名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:19:08 ID:Y95omy5G0
>>608
嫌いだったけど、食ってたらアタリにくくなるらしいから食ってたら
知らん間に好きになってた。
613名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:19:13 ID:KxboJjjC0
>>554
神戸在住だけど、あり得ねー!
何処の神戸だ
614名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:19:19 ID:/HhGQM9l0
>>593
これちょっと粉が多い感じだな
615名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:19:29 ID:8kVeFwkv0
>>609
ミートスパをおかずにご飯は食べないが
ご飯にミートソース乗っけてチーズ乗っけて焼いたものは
時々食べる
616名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:19:30 ID:pl49YNmx0
>>600
ビールも良いけど、梅とか、柑橘系のチューハイの方がサッパリしてお好み焼きに合うと思う
617名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:19:38 ID:Y95omy5G0
神戸は焼きそばにご飯を投入しちゃったからな。
618名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:19:42 ID:U5hiLcbhO
>>593
マヨネーズかけないから、とってくれw
ご飯も要らない。
大阪の味噌汁は白だと思ったが、違うのか?
619名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:19:46 ID:4qkhW+aS0
へ 他人丼は牛だろ?
違うのか?

>>612
紅しょうがは大人になってから分かる旨さだな
620名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:20:15 ID:TqAHlXYq0
あービールとかまで言われたらもうアカンなー。

メシ食ってくるわwww
621名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:20:24 ID:6SiEE7pI0
お好み焼きのルーツは安土桃山時代に千利休が作らせた茶菓子、麩焼きだと
言われているほど日本に長く存在してる。しかも関西の人には悪いが、お好み
焼きの直接のルーツは東京のもんじゃ焼きで、これが大阪に伝わって独自の
進化を遂げてお好み焼きになった。元々東京でのもんじゃはおやつや主食の
代用だったのが、この独自進化の間に大阪では副食としての地位も確立され
たようだ。
622名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:20:35 ID:zpq9vkmR0
ご飯にソースと青海苔とマヨかけて食えばいいと思う
お好み焼き部分がいらない
623名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:20:45 ID:g8IAEryB0
>>617
ソバババーン!
624名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:20:48 ID:Y95omy5G0
>>618
合わせじゃね?
俺も母親が九州だったから、
ちょくちょく九州文化混ぜられてて自信ないが…
625名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:20:53 ID:EvDk/T0I0
>>302
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ発見
626名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:20:57 ID:8qeRhh9A0
ある意味虐待だ
627名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:03 ID:u3J1mN9Y0
ひらめいた

具材をそれぞれ小鉢に分けたと想像すればいいんだ
タコ、イカ、豚、キャベツ、海苔、おかか、紅ショウガ、ホットケーキ
628名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:03 ID:o2CYeSPeO
すごいなあ大阪
お好み焼きだけで腹いっぱいになる
629名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:05 ID:d5x4+O0Y0
>>619
紅ショウガは嫌いだけど、ガリは好きな俺は
少年の心を忘れない大人的な感じなんだろう
630名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:10 ID:J+6QxHGiO
>>607
嫌阪厨に刺されるぞ
631名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:26 ID:jJdN4nOH0
四国の人間だが、オレはおかずにならないと思ってる
それなのにお袋はおかずになる派だ だから先週の日曜日の昼飯は

ご飯+、、、、、お好み焼き、うどん、冷凍たこ焼き、、、、+冷凍餃子

場所は特定されたくない、四国だ
632名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:33 ID:Pev3cI/m0
>>516

上にのってるコロッケとかの油ものについている油が、
高温になって、容器を溶かすのを防ぐ為の緩衝材になってるみたいよ。
コンビニじゃない弁当屋でも、
容器を溶かさないように冷めてから盛り付けるよりは、
少しでも早く持って帰ってもらえるじゃない。

でも、あっためる予定のない、家庭のお弁当にも結構入ってるね。
弁当屋の方が先で、見慣れているからなんとなく入れてしまったのが先かな?
他に普通に、好きで入れているのかも。冷めても美味しいし。

私はお弁当のスパゲティ、普通に好きだよ。
633名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:39 ID:oeDcg4L50
真面目な話、焼きそばパン食ってる分際で、ご飯とお好み焼き無理なわけ無いんだよ。
634名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:44 ID:Y95omy5G0
>>631
香川だな。
635名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:48 ID:1lJwj3z40
>>593
アリだわこりゃ
ソースつけすぎちゃったときとか
ご飯が欲しくなるわね。
636名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:53 ID:RXEKsLuu0
だましだまし食う感じかな
美味くはない
637名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:23 ID:VGSE+6lR0
>>619
うむ。他人丼といえば牛だな。
豚が出てくるとアレ?ってことになる。
638名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:30 ID:f58OuxAJi
確か、、、
刑事的には違法性はないというのが定説
しかし、民事的には公序良俗に反し無効であるばかりでなく、
各別の事情により行為者の負うべき社会的責任に照らし不法行
為が成立する余地がある
昭和50年代の大審院判例では地域的慣習と食糧難の社会状況の
下での営利目的での販売でさえ正当な業務行為とされていたが、
近年では関東地方の一般家庭における提供であっても相手方に
精神的苦痛など損害が著しい場合においては不法行為の成立を
認める下級審判例が多くなっている。
統計では、義父母と同居の専業主婦が原告となるケースが多い
639名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:38 ID:Y95omy5G0
しかし今まで4,5人食わせたが、みんな「あれ?普通に行ける?」って言ってたぞ。
岩手県人に至っては感動してた。
640名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:39 ID:wAbta5Ki0
お好みに米いれりゃいいんじゃね?
641名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:40 ID:whcB79Bd0
関西の人に「お好み焼きでご飯食べる?」って聞いても食べるって人と食べないって人いるよね
地域差があるって事?
642名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:42 ID:ATG1GsmF0
まぁ食べ物なんだから所詮好みだよね
643名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:44 ID:WBLgyhD/0
チヂミ(辛い青唐辛子を沢山入れて、ポン酢で
食べる韓国のお好み焼き)は、味がキツ目だし
十分ご飯のおかずになるよ。
鶴橋行けば、重ねたら富士山越えるほど売ってる。
644名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:46 ID:iTmNNWs50
>>614
同意

この手のお好み焼きなら単独で良いわ
645名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:47 ID:TIphETLl0
美味きゃいい、別に見てて不快って訳でも無いでしょ。
ウチの中でしか食えないヤリ方の食い物もあるけどね。
例えば犬まんま(味噌汁ぶっかけご飯)とか、
凄く好きだけど外では出来ない。
646名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:54 ID:YEKz5ZgO0
テレビで紅しょうがの天ぷらを知ったけど、うまいんですか>大阪の人
647名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:23:01 ID:N5i4pAvU0
豚肉のすき焼きの方がよっぽど信じられん。。。
648名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:23:15 ID:g8IAEryB0
>>637
だから
牛でやったら牛とじだっての
649名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:23:15 ID:Y95omy5G0
>>641
店によるからねぇ。
650名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:23:26 ID:P1pc9bDLO
ドイツみたいにジャガイモを主食にしてる国からみたら、
肉じゃがをおかずに米食べるのも変らしいぞ。
俺も肉じゃがはおかずで食うが、カレーにジャガイモは入れない。
651名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:23:37 ID:zpq9vkmR0
>>639
みんな空気を読んでんだよ
652名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:23:41 ID:kAvO/3Iy0
関東人だがお好み定食 ウマーだお
653名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:23:42 ID:Y95omy5G0
>>648
牛とじなんて初めて聞いたわ
654名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:23:55 ID:lqS5uoAti
ご飯がないとお好み焼きだけでは口の中がソースで麻痺してきて食べるのが辛い。
655☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/09/18(金) 17:24:10 ID:bGt+8ygt0
>>1
白ご飯のおかずにオニギリ食う様なもんだろ。
関西は可笑しい。
656名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:11 ID:21ci4gDw0
おまいら、おでんをおかずにご飯食える?
会社のまかないのおばちゃんが時々出すんだが、薄味だからご飯が進まない・・
657名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:15 ID:/2mChRDC0
やしきたかじんはお好みとご飯とか考えられへんと言ってたな
658名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:18 ID:DID5Q/ko0
インスタント焼きそばと御飯
これに勝るものは無い
659516:2009/09/18(金) 17:24:19 ID:/HhGQM9l0
>>632
ありがとうございます。
なるほど、だから何時もカツやコロッケなどの揚げ物の下に隠れるようにあるんですね。
あれなんの嫌がらせかと思ってましたわ。
660名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:32 ID:Q5SneU670
お好み焼きってソースたっぷりでからすぎるよ。
そのままでも平気なんて、舌がどうかしてんじゃないのかな?
とんかつみたいなものでおかずです。
661名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:42 ID:Y95omy5G0
>>651
んなもん空気読んで言ってるか、マジメに言ってるかどうかくらいわかるわ。
662名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:43 ID:whcB79Bd0
>>648
牛だと開化丼とか言う所もあるよな
663名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:48 ID:oo4u92OA0
ラーメンとライスは有りでしょう。
特に味噌ラーメンは具の多い味噌汁感覚。

おでんはメインのおかずにはならないけど
煮物の一種として脇役のおかずとしては有り。

焼きそばは野菜と肉を多めに入れて
野菜炒めっぽくすればおかずになる。

刺身は普通におかず。

お好み焼きは理解不能。
東京で8%もあるのに驚き。
664名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:48 ID:zEBviHMU0
炭水化物と炭水化物?
ねーよwねーw
665名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:51 ID:M3H+a1FZ0
大きさによるだろ。
666名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:25:02 ID:oeDcg4L50
>>648
鶏肉以外の肉を使って親子どんと同じ調理方法は総じて他人丼だよ。
667名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:25:06 ID:YEKz5ZgO0
>>650
肉じゃが定食はOKだけど、大学芋とご飯はどうなんだろう。
オレ的には無理。
668名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:25:10 ID:ATG1GsmF0
>>641
多分テレビとかで取り上げまくったからだと思う
669名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:25:13 ID:4qkhW+aS0
>>656
普通に食えるけど。
三日目位の卵と大根だけでご飯三杯くらいいけるよ。
670名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:25:18 ID:pVvAOHqy0
名乗れ!! 朝鮮総連はバカでも糞でも無いんだ!!












http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1250177905/





671名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:25:34 ID:Dfyk7nLbO
>>613

須磨区、伊丹、尼崎、の方々が当たり前と言ってた
672名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:25:41 ID:eN+4Mweg0
>>349
>お好みや焼きそばはそのままで食べるもの。一緒に食べる飯はおにぎりか焼きめし。

関東では、その組み合わせもあまりないと思うぞ。

673名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:25:51 ID:XbXs3dYw0
いかに小麦粉や水分を使わずに作るかがポイント
小麦粉が少ないと重くないからご飯と一緒でも違和感ないと思う
674名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:25:57 ID:VGSE+6lR0
>>638
昭和50年代に大審院判決なんかあってたまるかw
675名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:25:57 ID:Ta+LJGao0
オムレツとご飯食べるようなものじゃない?
676名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:25:59 ID:Y4AeN6OVO
>>564
関西人には悪いが…。
関西のお好み焼きは美味いが、おかずにはならない。(笑)

677名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:14 ID:36A89XylO
>>656
ならない事はないが煮詰まってないとキツいかも。
678名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:25 ID:Q0mkMdLk0
お好み焼きはおやつです

by大阪府民
679名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:30 ID:5zmon7Cs0
烏賊とか豚肉の蛋白質と野菜の入った天ぷらみたいな構成要素。
濃いめの味付けで普通におかずになるよ。
自分はビールとセットだが。
680名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:36 ID:g8IAEryB0
>>675
考えても無かったがそれはありだと思う
681名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:45 ID:pl49YNmx0
>>647

新潟あたりは、すき焼は豚がデフォらしい
どの肉がデフォなのかは地域で違うから、どこでも肉=牛の考えは捨てる方が良い
682名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:57 ID:/bOlOUX40
両さんが、チャーハンをおかずに白飯食うのを思い出したw
683名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:59 ID:+4uHfEGt0
>>646
俺は好かんな。
でもハマる人はかなりハマる。
684名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:27:00 ID:UxU251yQO
たこ焼きはおかずになるけどお好み焼きは無理
焼きそばはおかずになるけどラーメンは無理
焼きうどんはおかずになるけどかけうどんは無理
単品のちくわや厚揚げはおかずになるけど、おでんになっちゃうと無理
685名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:27:19 ID:S+KOv4ZC0
686名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:27:34 ID:uc3xw6NK0
焼肉食べると白いご飯が食べたくなるだろ。
おかずがあってご飯があるという考えじゃなくて
味が濃くて単調になるのを、白いご飯でリセットする
そんなカンジ。
ごはんはおかずなんだ。
687名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:27:42 ID:Xl0CZHi60
その日の夕食がご飯とお好みだけだったら、怒って外に食いに出ると思う
688名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:27:51 ID:d5x4+O0Y0
>>656
子供の頃、おでんのつゆぶっかけてジャブジャブご飯食べながら
チクワつまんだりしてた。今はしない。
関係ないけどおでんにウィンナーおいしいよ
689名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:27:53 ID:EvDk/T0I0
>>658
太るぞ!
690名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:27:53 ID:whcB79Bd0
>>664
http://nagamochi.info/src/up35453.jpg
これが世間の回答です
691名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:28:01 ID:k0yaqNPR0
店のならいけるな。具も多いし味も濃い。
692名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:28:08 ID:/N20XqOd0
関東のお好み焼きは小麦粉が多すぎるような気がする
関西のお好み焼きは小麦粉少なめキャベツ多い目でおかずになるよ
693名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:28:12 ID:wQiHJWDy0
ワシは、きつねうどん+いなり寿司が大好きなんじゃ!
694名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:28:48 ID:iTmNNWs50
てか自宅で作ったお好み焼きのイメージでの話だった
自分家で作るなら生地の分量も具の種類、例えばソバ入れる入れないも
味の濃さも全て調整できて
ご飯のおかずになるようなお好み焼きにするだけの事
695名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:28:49 ID:kAvO/3Iy0
ちなみにモンジャかけご飯 ためしたが 気持ち悪かった
696名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:28:51 ID:KHzu+Qok0
ブルドックのソースを掛ける食い物は、何でもおかずになるよ
焼きそばだっておかずになる
697名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:28:53 ID:g8IAEryB0
>>690
小麦粉1つでこんなに調理法があるとは
世間は広いな
698名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:28:59 ID:P1pc9bDLO
>>667
大学いもっておやつだと思ってたんだが、おかずとして食う習慣もあるの?
699名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:29:10 ID:UxU251yQO
>>681
新潟出身だがすき焼きは牛だぞ。
ただうちは貧乏だったから豚だっただけ
700名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:29:27 ID:N7Mb9UNk0
日本人ノーベル賞受賞者全リスト

湯川秀樹・・・和歌山系京都人
朝永振一郎・・・長崎系京都人
川端康成・・・大阪人
江崎玲於奈・・・大阪人
佐藤栄作・・・山口
福井謙一・・・奈良系大阪人
利根川進・・・愛知人
大江健三郎・・・愛媛人
白川英樹・・・岐阜人
野依良治・・・兵庫人
小柴昌俊・・・愛知人
田中耕一・・・富山人
益川敏英・・・愛知人
小林誠・・・愛知人
南部陽一郎・・・福井人(現在はアメリカに帰化しており、厳密には日本人ではない)
下村脩・・・京都人
京都府福知山市生まれ。幼少期は満州、大阪で過ごす。中学時に長崎へ疎開し、ずっと長崎で過ごす。

もう既に3人のノーベル賞受賞者出しているのに、更に世界で最初にips細胞を発見して、欧州のあらゆる生物・医学賞を受賞して、ノーベル賞受賞も噂される山中伸弥博士も大阪出身。
アメリカの研究機関トムソンサイエンティフィックから今年のノーベル生理学・医学賞最有力と評価された審良静男大阪大学教授も大阪府東大阪市出身。
ちなみに東京・関東からはノーベル賞受賞者はゼロ(笑)

愛知4人大阪3人とこの2府県で他を圧倒!
701名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:29:27 ID:PZO6rmSY0
>炭水化物と炭水化物?
以前、この話題で俺もそう思ったが
「じゃ、ラーメンとチャーハンは?」と聞かれしばし沈黙したのを思い出した
702名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:29:37 ID:Q5SneU670
今夜はそば焼きだけど、緩衝用にタマゴをも別に焼くよ。
ソース系のみって舌が死ぬw
703名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:29:37 ID:oeDcg4L50
>>664

おまえは絶対に焼きそばパンを食べるな!絶対だからな!
毎年グラコロで盛り上がるな!絶対だからな!
704名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:29:41 ID:QxEGK4uv0
関東でお好み焼きというとコンビニやスーパーで売ってるド不味いのしか知らないから。
お好み焼き屋は一番安いメニューでも1200円とか、アホかと。
705名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:29:56 ID:hm+U1d420
お好み焼きやタコ焼きで飯が食えるならピザでも食えるんだろうな
706名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:30:10 ID:aQo7bgt/O
調査スレいらねぇから
707名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:30:41 ID:pl49YNmx0
>>686

炒飯食って、白いご飯で口直しするのか?ww
708名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:30:54 ID:4BDqBk//0
>>704
お好み焼き格差か・・。

「お好み焼き」と聞いて想像する物が違うからこんな議論になるのかもな
709名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:30:54 ID:R93zSZSJ0
>東京では1割

全部関西人だろ
710名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:30:59 ID:RQ96vfmL0
小麦粉と白米のお口のミックスハーモニーが嫌なのか?
んじゃてんぷらとかはご飯のおかずにしないのだろうか?
あれの衣は小麦粉と卵だよな。お好み焼きの具は、それに加えて豚肉・えび・イカ
とか、まんまおかずだけどな。しかもご飯が美味しくなるソースもついてますけど。
711名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:31:05 ID:g8IAEryB0
>>698
さつまいもはあんまりオカズにならないかな・・・
イモ天も無理だ
712名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:31:06 ID:3s8HUOZC0
ばかやろうラーメンライスの主食はラーメンだ。白米は鍋物のあとのおじやのようなものだ。
713名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:31:12 ID:ATG1GsmF0
>>707
炒飯濃すぎるからそれいいかもな
714名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:31:24 ID:anfwN1Yu0
>>692
あと焼き加減もあるし、具もあるね。

粉少な目でゆっくり火を通すと、キャベツが焦げずに甘くなる。
具も多いしね。俺はお好み焼きはキャベツロールに似た食い物だと思う。
715名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:31:29 ID:M3H+a1FZ0
粉少なめなら、とか具材多めならとか、
そういう事じゃないだろ。

自分はお好み焼きとごはんを食える人間なのかどうか。
食うにたる人生を送ってきたのか。食う資格があるのか。
求めるのか求めないのか。
それだけだろ。
716名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:31:37 ID:WMIYrw0v0
>>685
無理だと言ってるやつはこれを出されたらどうするんだにょ?
717名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:31:48 ID:Q5SneU670
>>707
します。
ラーメン食べるんじゃないかな?

718名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:32:04 ID:whcB79Bd0
昔ガテン系のバイトしてた時、そこの大酒呑みのおっちゃんと出張行ったら晩飯の時米の飯の上に
オカズに出てきた冷奴を乗っけて潰した所に日本酒かけて食ってたのを何故か思い出した
719名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:32:09 ID:TnwKgiYA0
>>704

それ、マジデスカ?
1200円って定食ですか?
ご飯とみそ汁と漬け物つくとか

ジャンボ焼きとか?

それとも素の豚玉?
720名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:32:09 ID:cizKVnMw0
    ___
        ヽ|・∀・|ゝ
       三= |衝撃|
         / >     タタタタタ・・・・
721名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:32:13 ID:Yy0f4WOU0
>>705
無理
お好み焼きでもたこ焼き、焼き蕎麦、おでん、スパゲティなんでもいけるがそれは無理
スパゲティはミートソースかナポリタンだな。
ぺペロんちーのやカルボナーラとか二十歳超えて存在知ったものは無理だ
722名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:32:19 ID:a1sYBusLO
俺はパスタをおかずに白米を食うぞ?たまにだけど
723名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:32:29 ID:k0yaqNPR0
おかゆライスなんてものもあるし
724名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:32:35 ID:St1tmjoE0
お好み焼きよりのりぴーをおかずにしたいんだが
これならみんな同意できるだろ?
725名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:32:37 ID:P1pc9bDLO
>>701
白飯じゃないからおかずとしては食ってないような。
726名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:32:40 ID:/OwKHv1m0
>>686
ええええ…
お好み焼きでそんな気分にはならないよ…

お茶碗のご飯に、お好みやきをトントンするの????
信じられん
727名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:06 ID:8c9r/q9lO
真ん中の岐阜ですけどお好み焼きとご飯たべます
728名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:07 ID:Y4LeD1Td0
西高東低って勝手に言うな
九州だけど絶対に「ならない」!!!
729名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:14 ID:5rFBmzLr0
炭水化物がどーのとか考えたこと無いんだが

お好み焼きだろうがなんだろうが、味が濃くて温かければおかずになるよ俺は
刺身は無理
730名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:26 ID:HlDTnc6j0
炭水化物同士の織りなす極限の二重奏を知らない田舎者は不幸
731名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:27 ID:ATG1GsmF0
>>705
おいしいマルガリータなら食べられる
732名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:28 ID:Q0mkMdLk0
お好み焼きがおかずとして喰えるのは、ソースとマヨネーズのおかげだな
733名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:50 ID:zL2uAQce0
>>705
ピザとリゾットなら普通にOKだろ。
734名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:51 ID:Y4AeN6OVO
関西のお好み焼きは粉少なめ具いっぱいだぜ!
だからおかずになる!
関東とは違うんだ!キリッ

とか言ってる奴に言いたい。

それでも、ありえない。(笑)

735名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:53 ID:GtmcibD+0
多分、大阪の皆さんはチヂミと思って食べていると思うな
736名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:18 ID:uc3xw6NK0
>707
食感が近すぎてリセットできないな
737名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:32 ID:lOYlnPZnO
お好み焼き定食が無理って奴は、トンカツ定食も無理なんだよな?
738名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:38 ID:794OhKRq0
炭水化物+炭水化物は無理だろ普通
739名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:47 ID:COVrCDTQO
おかずっていうか食べてたらほんの少しご飯が欲しくなる程度
740名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:50 ID:UcEnAzojO
>>698
無い。
が、習慣つーと大阪では中華料理を扱う店が大学いもを置いてるって商習慣がある。
741名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:57 ID:J+6QxHGiO
>>722
ケチャップ炒めのナポリタンモドキがよくコンビニ弁当の付け合わせに入ってるしなあ
742名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:58 ID:k0yaqNPR0
炭水化物×炭水化物論争はラーメンとチャーハン、ラーメンライスでとっくの昔に論破されてるもんな。
743名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:00 ID:VGSE+6lR0
>>700
人口比からすると奇妙だな。

>>664
カレーにジャガイモ禁止だかんなw
744名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:02 ID:3s8HUOZC0
>>718
それ酒じゃなくてお茶ならうまそうだな
745名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:04 ID:68Vdfmz4O
普通にメシと一緒に食ってますがなにか?
746名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:04 ID:hwit81YK0
こんなにそれぞれ違うのかとビックリした
シチューもおでんもご飯のおともだろ!
そういえばおかずがあるのに白ご飯にフリカケかけるのはNGとかいうスレも前にあったな
747名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:07 ID:u3J1mN9Y0
>>704
それはない 適当すぎというかたまには外出しなさい
748名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:08 ID:qAduK4L/O
お好み焼き+ご飯をおかしいと思ってる人は、
ちょっと冷静に考えてみてほしい

お好み焼きの材料は大体、キャベツ・豚肉・小麦粉・卵 が基本だよね
それって、ポークカツとキャベツの千切り
も作れる材料じゃない?
ポークカツとキャベツの千切りにご飯は、合うよね?
だからお好み焼きにも、ご飯は合うんだよ
749名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:13 ID:Q0mkMdLk0
大阪でも年輩の人でお好み焼き定食を認めない人って結構いるんだよね
750名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:19 ID:whcB79Bd0
>>737
それ材料が近いだけで調理法とか全然違いますやん
751名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:21 ID:A0s/nss90
いっとき、ソバメシなるものが流行ったがあれこそバランス最悪だろ
752名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:26 ID:MXdOYRzM0
>>726
トントンするよー
白いごはんの上に、ソースとマヨネーズが少し付着するのがまた
いかにも「お好み食ってんなぁ」って風情でよい。
焼肉と一緒。
753名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:33 ID:Q4yGw2DSO
出身四国だけど、お好み焼きはおかずとして出てたな
754名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:37 ID:Q5SneU670
>>734
ソースからいのだけじゃきついでしょう。
水とか飲むときあるけど、ご飯で口直しをするほっとするよ。
755名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:46 ID:whwxWwfX0
焼き肉に行ったときはご飯がないと耐えられないなw
自分だけご飯注文したら大食漢に思われてそうで嫌だw
756名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:47 ID:99g7Trh9O
なんでもんじゃにごはん入れたらあかんの?
なんでもんじゃにごはん入れたらあかんの?
757名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:58 ID:lsSZEf0o0
おれも食ってみるまでは「お好み焼き定食?ええ〜」って思ってた。うん、悪くないよ
758名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:03 ID:pl49YNmx0

麦とろ だって、炭水化物+炭水化物なのにな
かき揚げだって炭水化物がメインだけど、うどんに入れたりするだろ
759名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:14 ID:W3sfjTIo0
またかよ
760名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:23 ID:TnwKgiYA0
>>735

それは、朝鮮人だろ
関西じゃあんなのお好み焼きとは言わない
ぺらぺらだし生焼けだしニラ入ってるってくえねーよ
761名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:24 ID:ATG1GsmF0
>>718
冷奴+ご飯はいけるからお酒少量混ぜるぐらいなら俺も食べられそう
762名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:25 ID:ewiUbbuRO
>>719
残念ながら、20%増しで語られてまつw
とは言え、高いしご飯もみそ汁も何も付いて来ないのが関東。

関西育ちの俺には信じられんがな
763名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:34 ID:OsbVu0v00
今日のお昼 ソーメンとサンドイッチ
764名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:41 ID:whcB79Bd0
>>746
シチューおかず問題は結構分かれるよなー
俺は無し派なんだが、有り派でもご飯にかける派とかけない派で分かれるし
765名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:42 ID:d5x4+O0Y0
栗ごはんも炭水化物+炭水化物
766名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:52 ID:anfwN1Yu0
>>734
関東とは違うんだ!とかいう話じゃなくて
ほとんど違う食い物指してる時点で、感覚的にも違うのでは?って話。

一応粉入ってるから”粉少ない”と表現するわけだけど
実際にものすごい粉量に差がある。違う食い物ぐらいに。
767名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:37:13 ID:1lJwj3z40
東京ではお好み焼き屋にひとりで入れる奴は魔法使いに次ぐ上級者
768名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:37:22 ID:6tec+ylX0
>>746
ごはんにシチューかけてくうなんてどこの下賎な民族だ
769名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:37:28 ID:zbaPNCrLO
太陽は主食とおかずどちらですか?
770名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:37:29 ID:XiQ7tLPT0
十分におかずになる。
771名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:37:30 ID:hwit81YK0
>>726
トントンってかわいいなwwww
772名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:37:34 ID:TqAHlXYq0
ウチの嫁さん江戸っ子だけど
もんじゃ焼きは端っこで焼けたやつを小さいヘラで
はがす、こそげとってパリパリとシナシナの中間くらいのを
食べるんだよ。
びしゃびしゃのまま食うの想像している人いない?
てかうちもう関西在住なんでもんじゃ一生食えないが。
773名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:37:57 ID:COVrCDTQO
>>686
それだそれだよ、同意
774名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:23 ID:whcB79Bd0
>>761
お茶漬け感覚でサバサバすすってたぞ
米に米だったものを掛けて食うっていうのもなんか凄いと思ったが、それ以前に美味そうじゃなかった
775名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:27 ID:NOMeqUM+0
>>690
ワロタ。これぞ本当の粉物だなw
776名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:26 ID:izxvr7cKO
コナモンキモッ!
777名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:36 ID:68Vdfmz4O
東京ゲロ焼きよりはマシだな
778名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:39 ID:Q5SneU670
>>768
あああああorz
おいしいのに・・・
シチュー+パン
シチュー+ライス
779名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:42 ID:J+6QxHGiO
>>718
確か酒好きの喩えで米に日本酒かけて食うって話を聞いた事がある
780名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:48 ID:8c9r/q9lO
>>768
ごめん・・・カレーライスみたいにシチュー食べてるわ
781名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:50 ID:TCnXEHY70
大阪のお好み焼きは、ご飯と食べて良し、ビールのおつまみにも良し

でも広島のはダメだ。
あれは単品でも何と喰ってもダメだ
782名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:39:01 ID:l0LnmOhr0
>>764
>有り派でもご飯にかける派とかけない派で分かれるし
丼物やカレーとかの元々ご飯になにかかけてるのは好きなんだが
白米を汚しながら喰うのは大嫌いだわ・・・・
たまにおかずを一度米に載せてから食う人とかみるとびっくりする
783名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:39:03 ID:lOCvZCt80
広島じゃご飯入りお好みがある
784名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:39:18 ID:pl49YNmx0
>>762

概ね、東京は何でも高め
逆に、全国値段が同じになってるファーストフードは、東京では割安感がある
785名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:39:23 ID:oeDcg4L50
>>738
焼きそばパン
ぐらころ
とんかつ定食
コロッケ定食
ラーメン・チャーハン
うどんといなり寿司
ラーメン・餃子
カツカレー
コロッケカレー
786名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:39:23 ID:EyZmtljjO

関西人の口ぐせ『カレーは牛肉やろ!!』


どの肉でも美味しいよ(笑)

787名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:39:28 ID:qAduK4L/O
関西のお好み焼きは小麦粉少ないよ
卵と山芋でとろみを付けるからね!
キャベツとネギが沢山で、おいしいよ!
788名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:39:33 ID:k0yaqNPR0
知り合いのドイツ人が喜んで白飯とシチューを食ってたぞ。
789名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:39:35 ID:e0+v72fU0
[小麦粉]
1世帯当たり年間購入数量 平成17〜19年平均

1位 長野市 5292g
2位 大分市 3908g
3位 徳島市 3593g
---------------------
23位 名古屋 2944g
42位 東京都 2410g
43位 大阪市 2409g
---------------------
全国平均 2921g

総務省 家計調査
http://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm
790名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:39:48 ID:UxU251yQO
たとえばパンをおかずにご飯食えないでしょ?
たとえ惣菜パンでもご飯と一緒に食うにはパンが邪魔でしょ?
それと同じで、お好み焼きもふわっとした生地が邪魔してんじゃないかな
791名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:07 ID:d5x4+O0Y0
>>782
たまにご飯とカレーが別々に出てくるけど、その場合どうすんの?
792名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:11 ID:COVrCDTQO
>>778
ご飯にかけはしないけど好きだよ、パンのがいいけど
793名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:20 ID:oGS1tSZG0
ソースとマヨネーズ味の食い物を
ずっと食ってると、口の中が単調になってきて飽きるだろ?

だからゴハンで口内をすっきりさせたいのよ。
794名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:22 ID:NiRG4MMf0
>>690
笑ったww

795名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:30 ID:A0s/nss90
>>772
もんじゃって江戸文化なのか?つか江戸文化って関東大震災と空襲で完全に途絶えただろ。
江戸っ子なんて、自称に過ぎんのじゃないか。
796名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:35 ID:fF83vt+I0
炭水化物と炭水化物じゃんって言いたいだけだろ
炭水化物同士の組み合わせなんていくらでもあるし
結局好みの問題なだけ
否定したがるヤツは想像力無さ過ぎなだけ
797名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:36 ID:QmRxGlnx0
>>782
どんぶり物は全滅だなんて、人生の半分を無駄にしてるな
798名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:56 ID:oDYeuC7x0
関西圏のお好み焼き定食が理解できない。
焼きそば定食もダメだな。
麺類は麺類だけじゃないと。でもチャーハンならOK
799名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:08 ID:GA7gZdiC0
どこのバカだ!!
大阪でもお好み焼きはおかずじゃなくて
タンピンで食べる!!

大阪を知らないで書込むな、ボケが!!!
800名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:19 ID:3s8HUOZC0
そういえばお好み焼きの下に焼きそばやうどんはあるが、
なんで焼き飯を仕込むものはないんだろう

>>768
ハヤシライスなめんな
それにカレーはもともと「カレーシチュー」っていってシチューの一種だぞ。
英海軍(イギリス人はシチュー好き)が航海中でもシチュー食いたいって
腐らない食材と植民地のインドのスパイス使って作ったシチューだから。
801名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:31 ID:whcB79Bd0
>>786
でもホントにいいとこの家庭だとカレーはチキンなイメージがある
中流が奮発して高い牛肉を!みたいな感じじゃなくて、ウチはおばあちゃまの時代からチキンでしてよ?みたいな
ケーキもショートケーキとかじゃなくてトッピング無しのシンプルなロールケーキとかが真のいいとこのオヤツってイメージ
802名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:33 ID:l0LnmOhr0
>>791
あーそれはかけるwお茶碗のごはんって粉とで
803名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:34 ID:A2mO4foQ0
>>666
鮭とイクラで親子丼のところもある
この理屈でいくとマグロとイクラは他人丼になる
804名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:39 ID:T4QMBD4B0
オカズだね。
805名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:51 ID:qAduK4L/O
山芋がなければ、ジャガイモをすり下ろして入れてもおいしいよ
806名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:57 ID:UcEnAzojO
>>786
つか、レトルトカレーはどうなってんだ?
カップうどんみたいにマルEとマルWがあって
マルEには豚肉が入ってんのかね?
807名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:59 ID:NOMeqUM+0
>>778
ホワイトシチューは白御飯には合わないと思うんだ。
ビーフシチューは最高!ビバ!デミグラス!!
808名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:42:03 ID:Q5SneU670
>>790
ソースからいのはご飯がいるけど、パンはNGです。ww
ご飯とパンは別物^^
809名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:42:16 ID:TnwKgiYA0
>>786

同意、関西以外では豚やチキンがあるのにびっくりした。
シーフードはもちろんあったが肉は牛と思っていたので。

確かにチキンや豚もおいしい

関東じゃお好み焼き定食無いのか知らなかった。
じゃモダン焼き(そば入りお好み焼き)とかもないの?
810名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:42:20 ID:TqAHlXYq0
>>795
ちょっと前の定義だと3代以上続いてると江戸っ子。
うちのヨメんちは5代以上。ちなみに震災も空襲も
生き延びたんだよ。
もんじゃはオレあんま好きじゃなかったけどな−。
811名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:42:22 ID:ohta6OfdO
>>762
地価も人件費も違うんだからしょうがない。
材料費だけで価格が決まる商品なんてないぜ。
812名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:42:25 ID:/OwKHv1m0
2ちゃんねる!!!

お好み論争勃発!!!だなwwwww
813名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:42:30 ID:Tym2RgMg0
>>1
だから関西にはデブが多いのか?。
814名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:42:31 ID:RJC6s5Gh0
>>790
ピザ丼
815名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:42:38 ID:blynJO9t0
>>786
ステーキと言えば牛肉ってのと同じだろ
旨い不味いの話では無いだろうに
816名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:42:42 ID:8kVeFwkv0
>>768
ご飯に残りもののシチューをかけて
焼くとドリア風に
817名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:42:48 ID:NiRG4MMf0
>>789
これは意外すぎる、大阪=ご飯は粉物系大好き
と思ってたが・・・・
818名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:43:14 ID:JIohpmM+0
博多人だが、

・うどん→イナリ
・そば→おにぎり
・ラーメン→白飯
・ピザ→単独(飯類ナシ)
・たこやき→単独
・お好み焼き→単独
だな。

お昼にお好み焼きってのはアリだけど、
飯と一緒にってのは勘弁。

819名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:43:19 ID:P1pc9bDLO
お好み焼きをおかずに白飯は無理だが、チャーハンみたいにご飯も調理されてたら
おかずとして食ってる事にはならんよな?
820名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:43:30 ID:Y4AeN6OVO
トンカツ=お好み焼きとか(笑)(笑)

関西人のネタつまんね(´・ω・`)

821名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:43:34 ID:OsbVu0v00
ごはん スパゲッチーの付け添え ポテトサラダ 冷凍海老フライ(粉ばっか)クリームシチュー

喰ってたわ
822名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:43:42 ID:EyZmtljjO
>>799
キチガイの食文化に興味無い(笑)
823名無し@十周年:2009/09/18(金) 17:43:47 ID:mjclPNFW0
やっぱりお好み焼きは単品にビールだな
824名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:43:51 ID:pl49YNmx0
>>809

マトンのカレーもなかなか美味しいのです
825名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:43:51 ID:7YLpegCI0
そばメシのポジションをじっくり話し合うべき
826名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:43:55 ID:QmRxGlnx0
>>789
そうめん と うどん はわかるが、長野は何だ?
827名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:00 ID:l0LnmOhr0
>>789
なんだこりゃ長野人はなにくってんだ?
香川が毎日うどんで上位に食い込んでると思ったが
828名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:01 ID:whwxWwfX0
サンマがご飯のおかずとして強力すぎる
アレはご飯泥棒だな
829名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:17 ID:NOMeqUM+0
そういや、関東にはカレー+生卵はナイて本当?
嘘だよね?
830名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:18 ID:whcB79Bd0
っていうか感覚的な話だけど、普通に美味しいお好み焼き食べてても「ご飯欲しい!」って思わないもんな
単純に食べつけてないからかもしれんが
どっちかっていうと「ビール飲みたい!」って思うわ
831名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:32 ID:Xl0CZHi60
ご飯と汁物は合うけど、ご飯と粉物は合わないよな
832名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:44 ID:1uFiWvnE0
豚汁に牛乳とクリームと胡椒いれたらシチュになるだろ?w
833名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:46 ID:NjDpoUDCO
某予備校寮の夕食でライス+クリームシチュー+肉まんというメニューが定期的にあって白い悪魔と呼ばれていた
834名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:45 ID:O8gbbmVc0
お好み定食のうまさ知らんやつはアホやで
835名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:50 ID:g8IAEryB0
>>826
うどんにしたって徳島は違う気がするぞ
836名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:51 ID:qAduK4L/O
お好み焼きと白ごはんは相性いいよね
固めに炊いたご飯ならなお良し
837名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:52 ID:GA7gZdiC0
>>820
は??
838名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:54 ID:8kVeFwkv0
>>817
昔お米が取れなかった地域は
小麦粉でしのいでたから
昔から食が集まる大阪より、作った米も
年貢で取られてたような田舎の方が
小麦粉を常食する風習が強いのかもね
839名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:55 ID:ZEvIQ3V60
お好み焼きはおかずになるが、たこ焼きはならないとか。

ワケワカラン。

どっちも死ね。
840名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:56 ID:blynJO9t0
841名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:56 ID:b+YLSvN40
卵焼き(こっちの言葉だと明石焼き)ならご飯のおかずになる
842名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:57 ID:Qs3dpskn0
>>805
小麦粉なんて本当にちょろっとまぶす程度の量でつなぎになる部分の殆どは山芋と卵だけみたいなもんだよね
843名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:44:58 ID:tU9n2tcL0
>>830
いや少量のご飯で濃いソースを紛らわせながらビールが欲しくなるけど・・・
844名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:10 ID:2Qy8pGSo0
こんなセレブった人もいた。

東京にて

関西じゃ お好み焼き定食って 信じられない!
ってか ありえなーい と・・・・

イタリアンで、パスタを食しながらパンを食って
饒舌にかたってた。。。


845名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:11 ID:uc3xw6NK0
お好み焼きをおかずに、たこ焼きを食うと
くどいな。
846名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:20 ID:0CXKL6aL0
広島にご飯入りお好み焼きとかあるよ
847名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:23 ID:vky6ZBZ30
>>830
それは一度もしたことないからじゃね?
一度やってみろって
今度からうまいお好み焼きにごはんが無いと、もったいなく感じるから
848名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:25 ID:8c9r/q9lO
長野は米しか食べないんだろ田んぼと山しかないから
849名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:26 ID:J+6QxHGiO
>>824
つ・トドカレー
850名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:29 ID:d5x4+O0Y0
>>827
いくら香川人でも粉から自分でうどん打ってる奴居ねーよw
・・居るかもだけど、いや、少ないだろ常識的に、でも奴らなら。。
851名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:39 ID:YEKz5ZgO0
>>826
多分、おやき。
852名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:40 ID:t8X3rM/U0
以前は「あり得ない」と感じたが、
最近想像してみるに、「あり得る・・」と感じ始めている。(シャキーン)
853名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:45 ID:h984JcJD0
統計じゃ、東京が極端に反発していることを証明できたわけだ。
854名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:46 ID:u3J1mN9Y0
単純に考えれば、お好み焼きにサービスとしてご飯がついたと
ご飯は多少、気にしてるかもしれんがそんなにプライド高くないだろ
ラーメンでも同様
855名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:48 ID:hwit81YK0
>>833
ライスとシチューまではわかるが
そこになんで肉まんがくる?w
856名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:52 ID:Q0mkMdLk0
>>817
お好み焼きの80%近くはキャベツだよ
857名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:52 ID:+UY+36odO
その前に米に合わない食い物なんかないだろ味付いてれば

ウチの親なんかきなこかけて飯食うぞ。茶碗飯にきなこってインパクト凄いぞっぼた餅云々じゃなく
858名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:56 ID:Q5SneU670
>>813

  ↑
>>789
859名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:59 ID:A0s/nss90
>>810
その三代続けてっていう定義、京都にもあるけど作られたのは戦後だから。
どっかからの移住者が勝手に定義しだしたんだよ。
860名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:45:59 ID:ewiUbbuRO
>>797
ちょっと間違ってるぞw

しかし、納豆ご飯やたまごかけご飯、明太子などのご飯の友を否定された気分にはなった。
861名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:46:06 ID:9e4t/Jez0
大阪だとお好み焼きって、鉄板の上でじっくりゆっくり
ほとんどひっくり返さずに焼くと思うんだけど
東京のお好焼屋って、何度もひっくり返しながら焼くよね?
しかもコテでぎゅうぎゅう押さえ付けながら焼くから
まるで小麦粉の煎餅みたいで不味い
だからご飯のおかずになれないんだと思う
862名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:46:29 ID:NOMeqUM+0
>>840
何?このゴールデンコンビ。

それにしても王将の焼き飯についてくるこのスープ。不味くね?
863名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:46:44 ID:G7dsCwJI0
864名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:47:04 ID:g8IAEryB0
>>856
広島風だけだっての
のこり15%はソバ、5%がその他な
865名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:47:08 ID:whwxWwfX0
>>829
九州でもそれはやらんわw
焼きカレーは別だけどね。
866名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:47:13 ID:QBZujHhT0
「お好み焼き+ご飯 あると思います!」って言われてもなあ・・・

無い 無いw
867名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:47:13 ID:P7OFi/wbO
ラーメンにご飯サービスでついてくるだろ
868名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:47:35 ID:VGSE+6lR0
>>786
ポークカレーとかチキンカレーってのは
いまいち想像がつかないw
海鮮カレーってやつもw
かぼちゃやなすの入ってるカレーってのもw
インド人じゃないし、ジャガイモと玉ねぎとにんじんと牛肉だけでいい。
869名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:47:36 ID:xJEEiA0n0
お好み焼きとご飯は食えるけど、もんじゃとご飯は食べたくない
もんじゃと同じと思ってる馬鹿だろ
870名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:47:45 ID:GA7gZdiC0
>>822

きさまの方がキチガイROMってろ、二度とくんなボケがwww
871名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:47:52 ID:3XT+ojdw0
このスレ見てたらお好み焼き食いたくなってきた
ビールと一緒に・・・

ごはんは不要!
872名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:48:14 ID:TnwKgiYA0
>>841

おお地元登場か?
確かに卵焼きはおかずになるなぁ
俺の行くふなまちじゃタコ抜き頼むし(ホントに卵焼きw)
実家いってご飯と一緒に食す
実家がすぐそばなんだけど最近かえってないなぁ

873名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:48:22 ID:pl49YNmx0
>>825

そばめしの蕎麦は、おかずではなく、食感の違う増量ご飯の位置付け
874名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:48:24 ID:LfcoHseU0
俺の周囲では最近は、トンペイ→焼きそば→〆にお好み焼きってのが流行っている
875名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:48:27 ID:hV5M92V40
>>840
ああこれこれ
食べたい
876名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:48:36 ID:YEKz5ZgO0
>>867
ラーメン+ライス(または炒飯)+餃子も普通だね。
877名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:48:41 ID:NOMeqUM+0
>>865
Ω ΩΩ  ナ ナンダッテー
878名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:48:46 ID:MpPBuHno0
879名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:48:47 ID:vky6ZBZ30
正直、
もんじゃ焼きみたいなクソマズイ食品をありがたがってる関東人に、
関西の食文化をどうこう言われたくないw
880名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:48:55 ID:N5Tyj4jG0
東京生まれ東京育ちだけど
お好み焼きでもたこ焼きでもおかずになるわw

ただおでんはないけどな
881名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:49:06 ID:/hj+gUKG0
>>860
あー納豆や卵や明太子ごはんたべるわ。
なんだろコロッケとかを載せるてことで
882名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:49:17 ID:g8IAEryB0
>>878
これは・・・まいんちゃん特製TKG
883名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:49:18 ID:OsbVu0v00
>>789

長野市は総世帯数が3世帯なんだよ

そんなことも知らんのか
884名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:49:19 ID:Q5SneU670
>>866

ラーメンライスもNGなのですか?
885名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:49:29 ID:8kVeFwkv0
>>880
おでんの出汁とお米って合うじゃない…
886名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:49:30 ID:qGaN3ea+0
>>1
宮崎県→宮城県
だろ。
グラフは宮城県だし。
887名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:49:35 ID:TqAHlXYq0
>>859
京都もずーっと京都、ちゅう人少ないしな。
つか、定義の話しじゃなくて もんじゃ焼きの話だったんだがなw
間違いなくもんじゃは戦後東京の駄菓子屋文化では定番だったわけで、
うちのヨメはそういう文化で育った、ということ。
関西ではもんじゃはゲロみたいつうし、確かに見たことない。京都の伏見
だかに一軒あるらしいけど、聞いた話では。
888名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:49:39 ID:xuTLpKHjO
何でこう地域別で考えるんだろうか
それが美味いなら、どこに住んでようが好きにしろとしか
889名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:49:42 ID:qAduK4L/O
関西以外の人は、よほどマズいお好み焼きを食べてんだろね
関西のお好み焼きはおいしいよ!
だからご飯にも合う
890名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:49:49 ID:g3KpNtiB0
1万平方メートルあたり飲食店数

1位 大阪市   4.05
2位 東京都区 2.70
3位 京都市   1.81
4位 名古屋市 1.78
5位 神戸市   1.68
ttp://www.tyosakai.jp/toukei/quiz/answer/answer21.html
891名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:49:55 ID:lOCvZCt80
>>880
おでんこそおかずだろう。
892名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:50:20 ID:k0yaqNPR0
おにぎりとカップラーメンも定番な組み合わせだな。
893名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:50:22 ID:Qs3dpskn0
>>879
もんじゃ焼きって水でかさ増ししただけの貧乏食ですねよ〜


いや、嫌いじゃないけどねw
894名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:50:31 ID:whcB79Bd0
北海道だと結構普通なんだが、晩飯にラーメンって他の地域だとありえないらしいな
お前らの所ではどうなん?
895名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:50:37 ID:o6Z30SDl0
餃子だってご飯のおかずにしてしまう日本なのだから
なんでもおかずで問題ないよ
896名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:50:40 ID:Z3Z2gEXN0
>>889
うまいまずいの問題じゃないんだって。感覚が違うからかみ合わないね。
897名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:50:46 ID:Micrjbqu0
>>890
これすげーな
関西は外食文化が根強いのかな
898名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:50:51 ID:whwxWwfX0
>>891
ちくわとかはんぺんでご飯は食えないなぁ俺。
899名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:50:54 ID:COVrCDTQO
ひじきの煮物をご飯に混ぜたら最強
900名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:50:57 ID:oarhBHEA0
関東の人間だけど普通におかずにしてるよ
近所のお好み焼き屋さんに定食で普通にあるし
901名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:51:02 ID:Q0mkMdLk0
旨いお好み焼きは、ご飯なんて要らない
お好み焼きだけで満足できるし
902名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:51:13 ID:NOMeqUM+0
>>887
あれ?もんじゃはオヤツの位置づけなの?
にしてはちょっと高くない?
903名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:51:16 ID:pl49YNmx0
>>861
そもそも、関東のお好み焼きと関西のお好み焼きは違う食べ物
自分の知ってるお好み焼きをベースの相手の地域の調理法をすれば不味くなるのは当り前
比較するなら、チャンと相手の地域で別種の食べ物として食え
904名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:51:22 ID:d5x4+O0Y0
>>894
無くはないけど、母ちゃんが手抜きの日だな
905名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:51:22 ID:NiRG4MMf0
お腹が空いてくるスレだな!

地域ごとに作り方とか違っている方が
との地域に行ったときに食べる楽しみができていい
906名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:51:30 ID:oEYYlqzs0
>>885
西と東でおでんの汁が違うのよ。
東の汁は黒い。

>>894
全国的に普通に食べてる。
つーか、道民って隔離されてる?
907名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:51:32 ID:J+6QxHGiO
>>891
おでんこそ単品だろ
ビール( ゚Д゚)ウマー
908名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:51:36 ID:N5Tyj4jG0
>>885
おでんは単品として食べるイメージ
909名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:51:48 ID:3s8HUOZC0
>>879
東京人はべつにもんじゃ常食してるわけじゃないんだが……w
「納豆の味のわからない関西人に味についてどうこう言われたくない」
って言われたらいやだろ?w
910名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:51:58 ID:QmRxGlnx0
>>879
もんじゃは所詮、間食だし
911名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:52:17 ID:hwit81YK0
>>894
朝はあり得んが昼夜は普通
912名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:52:21 ID:P7OFi/wbO
別に誰が何をおかずにして食べようが良いよ
お好み焼きをおかずにするのはやったことないが押し付けられなければ良いよ
913あ〜る:2009/09/18(金) 17:52:21 ID:lfsJoGwB0
ごはんライスは?
914名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:52:35 ID:Qs3dpskn0
>>896
感覚以前に関東と関西のお好み焼きってモノ自体がすでに別モノなだけだけどね。

おかずはありえないって言ってる関東は関東のお好み焼きベースで考えてるからそういう発想なだけでさw
915名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:52:45 ID:Q0mkMdLk0
>>898
大阪は牛筋、大根、卵、蒟蒻が定番だからおかずって感じだな
916名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:52:50 ID:whcB79Bd0
>>913
それを言うならおかゆライスだろ?
917名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:52:54 ID:5rFBmzLr0
>>786
牛は牛でも最近の我が家はミンチです
918名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:53:00 ID:k0yaqNPR0
新梅田食道街はマジでびびった。
うまいのからまずいのまで幅広く取り揃えていましたよ。
919名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:53:01 ID:lsSZEf0o0
東京のは餅みたいになったお好み焼きに辛めのソースだからそれだけで重いもんな
920名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:53:10 ID:VGSE+6lR0
>>885
薄味だからあんまりご飯の友って感じにはなりにくいんじゃないかい?
ふりかけがほしいような気がするw
921名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:53:10 ID:xJEEiA0n0
>>813
図録▽都道府県別肥満比率
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7310.html

プギャー
922名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:53:14 ID:YEKz5ZgO0
>>911
喜多方は朝食でラーメン食ってるみたいよ。
朝からやっている店があるしw
923名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:53:16 ID:qAduK4L/O
関西人だけど、もんじゃだけは食べられない
見た目的に無理
栄養もなさそうだし
924名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:53:27 ID:Nx0IUUVo0
大阪とか日本以外の事を話されても意味がないだろ
925名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:53:29 ID:Q5SneU670
素麺+うどんは、さすがにないw
@神戸
926名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:53:36 ID:19KVTG3j0
>>18
そうだね。関東なら在日と一緒に糞食べさせて、トンスル飲ませておけば満足して
いるね。
927名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:53:46 ID:NiRG4MMf0
>>890
うーん、さすが食い倒れ
928名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:53:50 ID:QBZujHhT0
関西焼きだったら、うどんとなら合うかもしれんなあ

どちらも、カツオブシを使うから味に違和感はないはず
929名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:54:02 ID:+/lPdpBRO
生地だらけの関東のお好み焼きはご飯と合わない
930名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:54:13 ID:COVrCDTQO
はんぺんとちくわぶの良さがわかりません
931名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:54:13 ID:g3KpNtiB0
>>909
今は関西初のにおわない納豆が全国を席巻してるぜ
932名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:54:22 ID:whcB79Bd0
おでんは地域で味付けから具材から全く違うからそれぞれな気がする
933名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:54:30 ID:hWKl1TVv0
広島焼きはおいしいしそば・うどんを抜いたら超優秀なダイエット食になるから試して
ほとんどキャベツやねぎやもやしだからお腹いっぱい食べても全然太る要素が無いよ
934名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:54:33 ID:Q+pu2wRWO
ご飯とトーストを一緒に食ってるみたいでお好み焼きはあり得んな。
9354PT ◆4PToQvwrUo :2009/09/18(金) 17:54:42 ID:fLaxeyUGO BE:58993373-2BP(1222)
お好みもおでんも刺身もご飯っす
936名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:54:47 ID:d5x4+O0Y0
>>898
いまはやらないけど、子供の頃はおでんのだしぶっかけて
チクワや牛筋などをメインおかずとし、最後の締めは卵半分に割って
黄身を溶きながらゴハン喰うとウマーだった
937名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:54:51 ID:J+6QxHGiO
>>909
今時関西でも納豆食べるけどな

食わず嫌いだけど納豆コーヒーゼリーサンドは勇気無いな…
938名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:55:24 ID:O70GHyoq0
お好み焼き定食(゚д゚)ウマー
939名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:55:25 ID:HlDTnc6j0
ギトギト背脂ラーメン食って喜んでる味覚障害の東京人に言われたくないなぁ
940名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:55:38 ID:NOMeqUM+0
>>937
何それ、名古屋の食べ物?
941名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:55:52 ID:QmRxGlnx0
>>937
食わず嫌いなら仕方が無い、一度食え
942名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:55:56 ID:lOCvZCt80
今夜のおかずはほしのあきにしょう
943名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:55:57 ID:5rFBmzLr0
関西人は納豆嫌いなんて迷信だと思うんだがなぁ

小学生の時、給食で納豆が出たけど食べられないやつなんて殆どいなかったぞ
むしろ余りの争奪戦になった
944名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:56:11 ID:3s8HUOZC0
>>902
昔は駄菓子屋のメニューだったが、産業のなくなった月島あたりの
下町で「もんじゃ専門店」を作ってお好み焼きやみたいな業態に
変えだしたのは割と最近のこと。

個人的にはラメック作ってた会社が倒産してベビースターで代用しているのが許せん。
もんじゃは、「安っぽい子供のおやつ」であるべきだ。
945名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:56:16 ID:Qs3dpskn0
小麦粉の量は関東はお碗に粉入れて水で溶く位のことをする量だが
関西は指でつまんで入れる程度の量くらい差がある
946名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:56:34 ID:52C47P2i0
大阪人の自意識過剰っぷりにはうんざりだ
947名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:56:39 ID:k0yaqNPR0
刑務所で外国人に納豆を出したら人権問題になるんだよねw
948名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:56:56 ID:ZEvIQ3V60
>>936
だしの濃さによるんじゃない?
東京で普通に食べるおでんは味も出汁も薄い汁だから、
ご飯にかけても美味しくない。
949名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:57:00 ID:pl49YNmx0
>>930
半片は、フワフワな食感を味わうものです
ちくわぶは、じっくり煮こんで味がしっかり染込んだものを味わうのです

煮すぎてヘナヘナな半片や、煮こみの足りないちくわぶは不味くても当然なのです
950名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:57:18 ID:J+6QxHGiO
>>940
名古屋っぽいだろ?
三重なんだぜ
951名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:57:19 ID:qXR5mciZO
そのうちにおにぎりをおかずにご飯を食べるんだろ
952名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:57:46 ID:NOMeqUM+0
>>944
月島は最近なんだ。そういや俺が食ったもんじゃもベビースターが入ってた。
953名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:58:01 ID:QmRxGlnx0
>>939
ギトギト背脂ラーメン?見たことも聞いたことも無いが
954名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:58:32 ID:Nx0IUUVo0
>>951
大阪ならトンスルで可能
955名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:58:58 ID:anfwN1Yu0
>>943
関西人がネタで言いすぎたんだよw
自虐ネタも含めて、ネタを真に受ける関東人が色々と勘違いしてる。

見てて面白いから、別に訂正しないし
下手するとわざと 「納豆は食いもんちゃうで!(怒」とか叫んだり。実は食えるのに。

関東人は真面目っちゅーか、純粋っちゅーか。
956名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:59:12 ID:Y4AeN6OVO
>>945
指につまんでいれるくらいって(笑)
野菜炒めにとろみ付けてるだけじゃねえか(笑)(笑)

957名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:59:14 ID:pl49YNmx0
>>948
味が薄い?
関西のは醤油ケチってるだけじゃんwwww
あんた、まともな関東のおでん食べた事ないだろ?
958名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:59:15 ID:d5x4+O0Y0
>>948
たぶん市販されてる粉状のおでんの元だろうから我が家は
そんな極端に違わないと思うけど、関西風のうどん出汁くらいの
薄さかな、まあ個人の好き嫌いだね
959名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:59:16 ID:ZEvIQ3V60
こち亀で、小ごはんに塩かけた物をおかずにして大ごはんを食べるというネタがあったなw
960名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:59:23 ID:Z3Z2gEXN0
このての話題だといつも関西人の関西贔屓に嫌気が指すのはおれだけか?
961名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:00:23 ID:7bnRn2Ff0
大阪で食べられてるお好み焼きと
東京で食べられてるお好み焼きは同じものなの?
962名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:00:30 ID:ZEvIQ3V60
>>957
いや、俺は関東人だが。

関西でいう関東炊きってやつの方が出汁が濃いんじゃない?
食べたこと無いけど。

963名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:00:35 ID:hCCx9PCo0
おやつではなく間食だろ。
964名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:00:38 ID:Q0mkMdLk0
>>955
毎日におわ納豆食ってるけど、さすがに水戸納豆とか刻み納豆見たいな奴は臭くて喰えない
965名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:00:44 ID:X3YXLUty0
おやつやでぇ
966名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:00:46 ID:Qs3dpskn0
>>956
その分山芋と卵があるんよ。

ちょっと大袈裟な言い方だったかもしれないけど本当にそれくらい粉は気持ち程度にしか入れないんよ
967名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:00:57 ID:TqAHlXYq0
>>893
そうそう。選べるんならオレだってお好み食うよw
>>944
そうなんだよ。
月島あたりのクソ高いぼったくりもんじゃ屋は二度といかん。
つか関西引っ越してきたから行く必要もないけど。
968名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:01:17 ID:Zmqn6eSmO
またお好み焼きか!
969名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:01:24 ID:YEKz5ZgO0
>>957
関東と関西では醤油の種類が違う。
関東の出汁が黒いのは濃口醤油を使うため。
関西ではほとんど使われていない。
970名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:01:28 ID:anfwN1Yu0
>>956
お好み焼き3枚分のタネを作るのに、小麦粉は大サジ2杯ぐらい。
あとはヤマイモとダシ。

そんで1枚に使う量は、その混ぜたタネをオタマに擦り切れ一杯だけ。
971名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:01:29 ID:qAduK4L/O
関西のお好み焼きは山芋と卵でふわふわだから、固めに炊いたご飯と合う
972名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:01:47 ID:5rFBmzLr0
納豆はおかめ一択だろ
973名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:01:51 ID:080//qcM0
>>836

これwwwwwwwwwwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=_UQHIszxW4A
974名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:01:53 ID:3s8HUOZC0
>>957
近所の蕎麦屋の店主に聞いたんだが、関西の醤油が薄いのは、かつおの産地である
高知からの近さによるらしい。生節でとった出汁を使う関西と、高知から遠いがゆえに
枯れ節でとった関東では薄口と濃い口のあうあわないが違うからだそうな。
975名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:02:21 ID:O70GHyoq0
>>960
関西人が関西贔屓するのは当たり前だろ
976名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:02:29 ID:Wdx2IC86O
>>954
とうほぐの方ですかー?
977名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:02:31 ID:kAvO/3Iy0
>>957
薄口醤油のが塩分が濃い 
マメ
978名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:03:07 ID:AJwCue8w0
>>977
料理に入れる量が違う
関東料理はしょうゆドバドバ
979名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:03:10 ID:pl49YNmx0
>>960
俺も思う
その地方によって、流儀は違うし、美味しい物が色々あるのにね
その地方の現物を食べもしないで、狭い地域の経験と知識だけで、
よその地位のものを馬鹿にしてる香具師が少なくない
980名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:03:18 ID:hm+U1d420
>>974
だから関西の蕎麦は不味いのか・・・
981名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:03:21 ID:GA7gZdiC0
関東と関西じゃ赤いきつねと緑のたぬきの出汁もちがうらしい

薄口醤油と濃い口醤油
982名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:03:26 ID:J+6QxHGiO
>>959
潰したコロッケをソース浸しにして丼三杯とかもあったな
983名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:03:54 ID:Q0mkMdLk0
>>978
関西は出汁が基本だから、醤油は味付けか色つけ程度が基本だしなぁ
984名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:03:58 ID:Am6TNqgaO
お好み焼きでは無いが…
三鷹のたこ焼き屋は、小麦粉の代わりにホットケーキミックスを使ってた。
 
そんなもんに金出して、喜んで喰ってる関東人はアホにしか見えん。
985名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:04:12 ID:XZa2YESS0
>>979
このスレは関西の食文化だから
食べもしないでディスってんのは関西以外の人間だろ
986名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:05:21 ID:Y4AeN6OVO
>>966
マジになるなよ。(´・ω・`)

大阪のお好み焼きが美味いのは知ってるよ。ふわふわだしな。

まぁなんだ、関西人をおちょくるネタなんだよ、お好み焼き定食は。

987名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:05:30 ID:anfwN1Yu0
>>964
そんなもんでしょ。逆に関東人でも、納豆苦手って人も居るだろう。
関西人全員がお好み焼きをおかずにご飯を食べるとは限らないのと同じで。
988名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:05:31 ID:r7fPbzyH0
なるに決まってるやん
味噌汁が付くのが味噌やな
味噌汁のないお好み定食はお好み定食と違うわ
味噌汁にご飯にお好み後は軽くサラダでもあれば文句なしやな
989名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:05:38 ID:Qs3dpskn0
>>979
関西のお好み焼きの事なのに
関東基準のお好み焼きの考えで否定する方も大概だけどね。
990名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:05:55 ID:pl49YNmx0
>>969
その醤油の違いも、歴史的な醤油&醤油の原材料の生産量違いから来ている
991名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:06:08 ID:lsT4jtIj0
お好み焼きうんぬんじゃなくて、ソース味がおかずになるんだろ?
992名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:06:28 ID:OcX/AoN3O

関西人は天ぷらと勘違いしてんじゃね?

993名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:06:39 ID:3I0aKS5m0
>>980
東京の蕎麦は江戸時代当時、関西に負けていたうどんに対抗して江戸が発展させてきたんだよ
元々うどんがおいしい関西では蕎麦は流行りにくかった
994名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:06:51 ID:dmSdmc4CO
大阪人ですが、自分の周辺では誰もお好み焼きをご飯のオカズにはしません。

テレビでやたらと煽ってるだけかも。
995名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:07:14 ID:LIOjmQw50
京都のチャーミングチャーハンは焼き飯にチャーハンがついてくるんだぞ!
どんなメニューでも200円でチャーハンがつけられる
996名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:07:26 ID:/IgqTkTS0
広島の人の方が、晩御飯はお好み焼きじゃけん。
って人が多い様な気がするんやけど、どないやろ。

個人的には酒のあてにするなら、大阪のお好み焼きなんやけど、
広島のそれは、飲んだ後いぬる前のラーメン一杯の乗りに近い物が有るのう。
微妙な違いじゃけん、他県民には分からんかも知れへんけど、微妙にちゃうねん。
997名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:07:31 ID:PCEm1n1f0
うどんの発祥は福岡


豆知識な
998名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:07:53 ID:f4ONfEOL0
餃子をおかずにする変態もいるし
999名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:07:56 ID:anfwN1Yu0
>>986
そうやっておちょくられた時に、
「顔真っ赤にしてお好み焼き定食の美味さについて熱弁する」という関西人のネタでもある。

そういう反論するが、実はそいつがお好み焼きをおかずにご飯を食ってるのを
見たことがなくても、面白いからそれについては言わない。そんなノリ。
1000名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:07:59 ID:Yz3Jq9Sg0
味を想像できない奴が多いだけじゃないか?
食ってダメならそれは仕方ない。
何でも食ってみろよ。
口内調理できてこその日本人だぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。