【政治】天下り「徹底的に総括」…仙谷行政刷新相 「縦割り・補助金・天下り、日本の宿痾といえる大病にメスを入れてえぐり取る」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

天下り「徹底的に総括」…仙谷行政刷新相

  鳩山政権の誕生で新たに就任した各閣僚は、16日深夜から17日未明の初の記者会見で、
  各省庁の幹部らによる天下りの見直しなどを相次いで打ち出した。

  特に、「天下りの構造を徹底的に総括する」と強調したのは、予算の無駄遣い一掃にあたる仙谷行政刷新相。
  今回の衆院選前後に、「駆け込み」とみられる天下りが目立った
  農水、文科両省の幹部らからは「役所全体が縮み上がっている」などという声が漏れた。

  17日未明の首相官邸。新閣僚の就任会見の最後に登壇した仙谷行政刷新相は、
  視線を手元のメモには落とさず、「縦割り、補助金、天下りという日本の宿痾(しゅくあ)といえる大病にメスを入れてえぐり取る」
  と霞が関改革への決意を語った。

  今月2日、白須敏朗前次官(58)が、所管の社団法人「大日本水産会」会長に就任した農水省。
  同会は2007年度に183億円の補助金を受けており、「駆け込み天下り」という批判を浴びた。
  これについて、赤松農相も17日未明の就任会見で「人事を戻すのは難しいかもしれないが、
  平気で受け入れている団体には、交付金や補助金を改めて考えさせてもらう」と述べ、交付金の削減などを検討する考えを表明した。

  天下り先を「兵糧攻め」にするとも取れる発言に対し、中堅幹部は「役所全体が縮み上がっている」と言葉少な。
  その一方、省内からは「国民の目線からいえば、天下りを排除するのは当然。補助金のシステム全体を見直す必要がある」と歓迎する声も上がった。

〜長文につき、つづく〜

(2009年9月17日15時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090917-OYT1T00689.htm

記者会見する仙谷行政刷新相(17日午前1時半ごろ)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090917-921709-1-N.jpg
2道民雑誌('A`) φ ★:2009/09/17(木) 15:48:43 ID:???0

〜つづき〜

  8月1日付で、次官経験者ポストの東京国立博物館館長に、銭谷真美前次官(60)が再就職した文科省。
  川端文科相も会見で「一般的に疑念を持たざるを得なかったのは間違いない」と問題視する姿勢を示した。

  これに対し、同省の中堅幹部は、「自分たちの時には天下りはなくなるのではないか」と危機感をあらわにし、
  別の同省幹部は、天下りを禁止すれば、官僚が同じポストに在籍する期間が長くなると指摘して、
  「人事が回らなくなる」と反発。「まず公務員の人事政策全体を見直すべきではないか」と訴えた。

  過去に天下り批判にさらされてきた厚労省の幹部は、仙谷行政刷新相の会見での発言について
  「縦割りの補助金や天下りの総括など抽象的な理念は理解できるが、簡単にはできない内容ばかり」と話し、
  「どのような組織で、どのように取り組んでいくのだろう」と冷めた口調で語った。

(2009年9月17日15時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090917-OYT1T00689.htm

記者会見する仙谷行政刷新相(17日午前1時半ごろ)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090917-921709-1-N.jpg