【鳩山政権】 赤松農相、農家戸別補償は11年度に本格実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★赤松農相、戸別補償は11年度に本格実施

・赤松広隆農相は17日、農林水産省で記者会見し、販売農家に生産費と市場価格の差額を
 補てんする戸別所得補償政策を、2011年度から本格実施する意向を表明した。10年度中に
 大まかな枠組みを決め、調査やモデル事業に着手する考えだ。

 赤松農相は「日本の農林水産業の衰退に歯止めをかける一番の柱が戸別所得補償だ。
 前面に掲げてやっていく」と強調。省内に作業チームを設け、大臣、副大臣、政務官が
 作業チームと連携する。

 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090917-544796.html
2名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:44:33 ID:TaNsXjTw0
赤城かと思った
3名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:44:45 ID:vbRmIK080
バラマキはじまる
4名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:47:47 ID:DuF5sxat0
@民主党のマニフェストに提示された政策をすべて実行するためには、2013年度から
毎年16.8兆円もの巨額な恒久財源が必要になる。
マニフェストでは、それらを段階的に実行に移す工程表を示し、あたかも実現できるかのように繕っているが、
その財源の生み出し方が極めて実現性に乏しく、そのまま鵜呑みにはできない。

@民主党は国の総予算207兆円を「全面組み替え」し、公共事業費や国家公務員の人件費、
国からの補助金などの「節約」で9.1兆円、特別会計の積立金など埋蔵金の活用や政府資産の売却で5兆円、
税制上の優遇措置を講じる租税特別措置の見直しで2.7兆円を生み出すとしている。
計算上は必要な16.8兆円とピッタリ合うが、これには国民をだます「ごまかし」が隠されている。

分かりやすいのは政府資産の売却で、これは毎年使える恒久財源にはなり得ない。
埋蔵金の運用益部分も、金利変動に影響されるリスクが高く、恒久財源とは言えない。

@予算の「節約」で9.1兆円を賄うというのも疑問だ。国家公務員の人件費を2割減らすと言うが、
公務員の人数か給与を2割も減らすのは、公務員労組が支持基盤の民主党では至難の業だ。

@国からの補助金は、地方交付税交付金や社会保障関係費が大半で、どの部分を削るのかを示せなければ説得力がない。
租税特別措置の見直しは増税と同じ。誰にどの程度の負担を求めるかを明示すべきだ。

@また、民主党マニフェストには財政再建目標がない。同党の政調会長は赤字国債を発行する可能性を認めており、
国債乱発の不安はぬぐえない。
5名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:14 ID:IpdLPY190
こんなこと、やってやってやりつづけて、

結局日本の農業に競争力がなくなるだけなんだろ??
6名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:53 ID:vglhUxbhP
有形無形の補償は今までもやってると思うのだが、個別補償が何故農業を
救う事になるのか、民主党支持者の方、教えて頂けますか?
7名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:05 ID:8oTzjtak0
自由化はしないでバラマキだけするの?
8名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:06 ID:LVDXYHDr0

増税するなよ

民主党は「ムダ」を無くして財源作るんだろ?
9名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:53:34 ID:CXMLZIV/0
来年参院選までの政策ー本気
2年以上先の政策ーブレを含む
3年以上先の政策ー言ってみただけ
4年以上先の政策ー詐欺 
10名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:53:50 ID:u1GmEGVi0
金やるから米作るなっ
11名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:55:49 ID:+mQ7HkA70
コイツ、地元ではパチンコマネーずぶずぶらしいね
http://blog.livedoor.jp/hanrakukai/archives/305666.html
12名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:39 ID:ZcPx7OnW0
あれ? 農家って冬は失業保険貰いながら都市へ出稼ぎってガセネタ?
13名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:57:06 ID:7+E6PgbT0
で、そのお金はどこからむしり取るの?
14名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:57:46 ID:w9sWbBGI0
戸別補償はやっていいが、FTAは締結しろ。
じゃないと意味がない。
15名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:13 ID:QOHWkBvy0
>>6 有形無形の保障を廃止して個別保障でよろこばせ
  可能な限り自由化の道へ行くつもりだといいのでは。
16名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:14 ID:ElTWLOdl0
で、そのお金はどこから
17名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:19 ID:1XcP+Han0
農家だけ個別保障をするのか、中小企業や一般商店も個別保障を要求してきたら
どうするんだ。
18名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:24 ID:voNDuacFO
家庭菜園にも補償適用すんのか?
19名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:59:59 ID:l1g/AUhY0
こいつら意地でも元号使わない気だな。
20名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:01:16 ID:dOzZoOO9O
いいよね農業は補償してもらえて
そうです、僻みですよby他業種自営業
21名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:06 ID:nbC5rvES0
もうめんどくさいから、食管会計を昔以上に大増額して、政府が一律逆ザヤで
全農産物買い上げたらいいじゃん

有事の時の配給も簡単になるし
22名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:17 ID:+mQ7HkA70
赤松広隆(民主党・横路グループ)

・元、日本社会党書記長

・赤松代議士の平成12〜14年度政治資金収支報告書によると、
ミカド観光、西原商会、三友商事、共栄観光、ミマツ観光、フジタクシーグループ、
北星、名星工業、名星開発、メイセイ、メイプラネットの他、
韓国系業者も加盟している愛知県遊技協同組合などから総額623万円の収入があった

・一貫して外国人への参政権付与を推進する立場を取っており、
2008年1月には在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする
「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に参加。

パチンコマネーずぶずぶ、旧社会党系の救いようのない売国奴
23匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2009/09/17(木) 15:02:31 ID:vVf5PzGV0
市場価格が無駄に上がっていくだけだな
24名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:03:27 ID:H/C9EENuO
>10
逆だろ
今まではこれ以上作るな
戸別保証制度は
一定以上作らないなら収入を保証するけど、更に作るなら保証しない
自由貿易とセットだから意欲のある農家に取っては作って輸出して外貨を得るチャンスでもある
意欲がなくても所得は保証される
自由貿易がかなわなかったらクソみたいな制度だけどな
25名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:04:07 ID:CK9ZzSiM0
で、財源は?
26名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:06:03 ID:CUEEEHX40
これで民主は農家の票を釣ったわけだから、制度設計でいざ金が補償されないと
わかった時の農家の恨みは凄いぞ。労組馬鹿の赤松にはまだわからんだろうが。
27名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:06:29 ID:MekqbRc20
製造業にも所得補償くれや。技術途絶えるっつーの。
28名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:07:38 ID:sCiS1WJt0
どうゆう脳みそしてたら他業種も補償しろとか言う発想が出てくるんだか
29名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:03 ID:zM2AvG980
無駄はどうなったの?
30名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:29 ID:2NZZ2qze0
バカ松!!
31名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:34 ID:oK8LnPfJ0
赤松広隆朝鮮玉入れ推進大臣
32名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:12:44 ID:lJ1mzuDT0
>>25
まぁ、一兆くらいなら何とかなるだろ
国防や子供手当ての1/5だ

一兆「しか」でないというべきだけどなwww
33名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:12:49 ID:r0StK2CC0
赤松は名古屋の社会党、農業なんてまるでわからない
34名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:17:01 ID:0DIrjuaq0
11年度ってなんだよ?
35匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2009/09/17(木) 15:17:35 ID:vVf5PzGV0
>>28
農業だけ優遇する合理性がないから
36名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:21:10 ID:0WYF1Xjr0
参院選に間にあわねーんじゃねーの
37名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:25:22 ID:NbfOk9ki0
参議院選挙時期に農家個別保証
完全に選挙対策でバラ蒔きだね
38名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:27:30 ID:uOY1w4Dq0
民主のせい
情弱のせい
マスコミのせい
朝鮮人のせい

はいはい、そいつらが悪いねー

で?

どうするの?

って話が出来る奴がいないのが笑える
結局ここで愚痴るしか出来ることがないってのを立証したのがこの前の選挙なんだもんな
39名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:29:46 ID:hkLrHKmUO
ばら蒔きと批判されるかもしれないけど、これが日本の食料自給率うpにつながるなら反対はしない

雇用も創出出来るならなおさら

ただ弱小農家がのさばるのだけは勘弁してもらいたい
40名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:30:49 ID:K16V9BPI0
>>33
豊橋の近郊農業をなめるなよこのやろう。

もっとも、赤松の愛知第5区は、農作物を買い取る方の地域だけどねー
41名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:31:53 ID:zG9UzcJN0
いつの選挙前だよw
42名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:31:59 ID:YnQ7sLi1O
11年度ねぇ・・・

下手すりゃやらないって言ってるのも同じだな
43名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:38:05 ID:FkAQK/7Q0
元号廃止か。
廃止なら廃止で統一してほしいな。
文化として残すのは大いに賛成だけど、
元号を跨いで生きてると、計算が面倒くさい。
44匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2009/09/17(木) 15:38:34 ID:vVf5PzGV0
>>39
日本人は食べてる量と同じ量を廃棄してる。
単純に計算すると食物を捨てなくなれば自給率は80%

食料に関する安全保障なんて日本人一人一人が覚悟を決めれば
それほど切羽詰まった問題でもない。
45名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:39:55 ID:tWBl+C/c0
本当に予算がどこにあるのか知りたい
46名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:40:36 ID:iT7ABvjV0
農地だけ持ってるうちも金もらえるかなー
ニート生活満喫でつ
47名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:42:36 ID:rO6FgkMaO
所得保証するなら、いっそ農家は全部公務員にしてしまった方がよっぽどいいだろう
48名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:43:20 ID:gBUOfZHJ0

                                 / ̄ ̄\
                       / ̄ ̄\  / ─  ─\
              .____ / ─  ─\|   (●)(●) |
     ____   /        \  (●) (●)ヽ.  (__人__) .|
   /      \ .|  ─    ─ |   (__人__) .|   ` ⌒´  ノ
  /  ─    ─\|  (●) (●)|     ` ⌒´   |.       .}
/    (●)  (●) \\(__人__)/|        /ヽ        }
|       (__人__)    | |` ⌒´ | /ヽヽ     ノヽ ヽ     ノヽ
/     ∩ノ ⊃  /   ∩ノ ⊃|  |  ∩ノ ⊃|  |   ∩ノ ⊃|  |
(  \ / _ノ |  |\ / _ノ |  |/ _ノ  |  | / _ノ  |  |
.\ “  /__|  | “  /__|  | /__ |  |“  /__|  |
  \ /___ /\ /___ //___ /\ /___ /
49名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:45:37 ID:2KQp+JWq0
参院選に勝ったらカネ配るよってことですか?
アザトイね
50名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:46:07 ID:jaHhYtRiO
トキオも貰えるの?
51名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:47:53 ID:6bwiPz090
腹立ち紛れの野菜泥棒が増えそうだなw
52名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:56:45 ID:cBlgd3id0
そのうち農家は在日と部落とヤクザが独占するようになるよ
53名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:58:32 ID:CUEEEHX40
赤松人気ないな。このスレだけ伸びない。
54名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:58:38 ID:8Bbvle9p0
「農家に戸別補償するって言うから民主に入れた」

と農家になった友人40歳が言っているのを聞いて、
小選挙区の地方はこれで買収されたんだな、と確信した。

買収選挙だよ、あんなの。
55名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:59:47 ID:qnsXa1DB0
農民の作った農作物はできるだけ購入しないほうがよさそう。
畑をかって自作しようよ。
農家はもう必要なし。
56名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:01:57 ID:GRFGhkJw0
自民・農水省・農協が日本の農業をダメにしたんだぜ。
57名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:03:28 ID:Z+f5sWiX0
結局FTAはどうするんだっけ?
58名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:06:44 ID:8Bbvle9p0
赤松って言えば、北朝鮮系のパチンコ議員だろ。

初鹿をゴリ押しして死人が出たんだ。
新潮にすっぱ抜かれていた。
なんでこんな奴らが議員やっているんだ。
日本が良くなる訳が無い。
59名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:06:51 ID:zkudhZWt0
減反政策もやめるとも言ってたな
米なんかは当然供給過多になるんだから
10`500円になるだろな、楽しみにしてるよ
60名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:07:15 ID:qnsXa1DB0
民主党は農業政策の本質を見失っている

重要なのは農業政策なのであり、農民政策ではない。
農民を助けること=農業の発展
ではないことに注意しなければならない。
61名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:08:54 ID:OKfhHI3bO
絆創膏期待
62名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:09:45 ID:4Bbcg1Jh0
帳面面だけの農政より農民生活の方が大事じゃボケ!
63名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:10:09 ID:vglhUxbhP
>>24
やる気のない農家にも補償して存続させるなんて、糞制度って言う
意外言いようがあるのか?
実質生活保護だろうに。
64名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:11 ID:qnsXa1DB0
>>62
いや、大切なのは産業としての農業を守ることであり、
個別の農民生活を守ることは必要ない。

産業として農業が守られるのであれば、株式会社だろうが
ロボットの投入だろうが何でもすべきではあるが、農民個人
の生活を守ろうとするのは間違い。どのような産業でも個別
保証する産業などないはずであり、なぜ農業だけが特別な扱い
を受けるのか?平等を謡った憲法に違反するのではないか?
65名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:15:22 ID:NEN1Qmn00
赤字詐欺が出る悪漢
66名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:18:51 ID:F7snmfTw0
>>38 そのコピペ、あちこちに答え貼られてんだけど…。
67名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:19:56 ID:4Bbcg1Jh0
産業ととしてだけ守るってのも
偏った企業よりな考え方になるんじゃないのか
現状を無視してはいかんよ

68名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:20:04 ID:blYikj41O
なんか以前に聞いた話だと
農産物自由貿易するから、お前らには生産費>売上高になったら差分補償するよ
という内容だと聞いたのだが、それがマジなら農家の年収ゼロになるんだが
誰か本当のことを教えてくれ、民主に投票したであろう親父も多分よくわかってない
69名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:21:00 ID:r0StK2CC0
>>40
名古屋=愛知じゃない
70名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:22:15 ID:hFStKMTl0
俺畑ないんだけど補償してもらえるの?
71名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:22:55 ID:6bSJG4xnO
バカな農民から票を買いとった民主党。
農民は楽で羨ましいぜ。
72名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:25:15 ID:adXeyu9v0
>>14
もしくは、戸別補償はやらないが、FTAも結ばないだな
どっちかだよ
73名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:26:16 ID:qnsXa1DB0
>>68
ここで聞かなくても、民主に投票した父親が一番よく知ってるだろ?
父親に聞けw

>>67
目先のえさに釣られて民主に投票するような農民は必要ないからどうでもよい。


まあ農家の個別保証は実現するかどうかは疑わしいけどね。
財政的には困難だと思う。
74名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:27:17 ID:9BFu/ZLG0
>>68
「生産費」の中には当然、農家の取り分(賃金)も入ってんじゃいの?
普通の工業製品だって生産費って言ったら働いている人の賃金も含まれるでしょ?
75名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:31:26 ID:k0DnVvDb0
こいつの顔 生理的に嫌悪感を感じる
鳩山は日本を壊す気まんまんだな
76名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:32:10 ID:Uih+gtsp0
うちみたいな零細企業も補償してくれ・・・
77名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:36:30 ID:k80TIvrJ0
質問

昨今、ようやく農業の大規模化を目指して、
農家が法人作ったり、他業種の会社が農業に参入したりしてるけど、

これらの法人はどうやって戸別故障するの?
それとも、優遇されるのは相変わらず「農家」だけ?
78名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:37:52 ID:4Bbcg1Jh0
故障はしないと思うがな
保障って入力間違いとは思うが
79名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:42:59 ID:NfAJJcyC0
FTAは推進するが市場開放はしない。
まるでノムヒョンのようなことを言い出すんだろうな。
80名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:56:11 ID:ZKYjm1mbO
朝鮮企業から金貰っいた赤松が大臣だなんて
81名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:57:54 ID:plsTIajA0
参議選を餌で釣るんだなw
82名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:12:20 ID:N0yBUnZiO
年金と一緒で公務員横領の巣になるんですね
83名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:52:44 ID:AdypFB9P0
>>77
生産量でしょ
上限超えた生産分については保証しない

それより適用作物が重要だろ
これ適用されたらその作物が競争力持つのは無理だから
黒字作物にまで適用されたら農業滅ぶ
俺が農家なら作ったこともない作物を適当に手抜きして作って市場価格で買い取らせるけど
84名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:23:22 ID:Dcyswws60
財源もないのにバラマキとな!?
85名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:51:07 ID:H6C4mR2/0
俺も、高額な農機具を買いまくって補償してもらおうかな?
わずか2反くらいの田圃の米を作るのに、
大型の田植機やトラクターそしてコンバイン・乾燥機・もみすり機などを買う。
で、減価償却したら高値で売る。
美味しいぞ。
機会の購入費も、生産費に含まれるんだろう?

86名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:59:17 ID:oX0xUtBG0
民主党の中でも外国人参政権の推進取りまとめやってたおっさんだろ、こいつ。
87名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:59:40 ID:QlW5y2/p0
かっての減反政策には付帯工事(道路・水利)がセットで付いてくるから、結局土建屋を潤すだけだった。
農業予算を直接農業者に、というのが民主党の政策だが携帯を問わないバラマキの一面が残る。

ちなみに日本の農地は戦後9兆円かけて平地の基盤整備が終了している。

本来であれば雇用を行えるやる気のある経営体に、畦を取払い大型機械が導入できる状態にするよう資金を投入するべきだが、そこまで議論が進んでない。
88名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:26:27 ID:qI/76RiS0
>>14
そんなことやったら個別保障がとんでもない額になるぞ
89名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:46:13 ID:+o31GHq20
っつうか、その内「農家だけの個別補償はずるい」とか言い出して中小企業の社長とかも補償しそうだな
90名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:12:15 ID:gGrCzBsx0
わかる人にはわかると思うが

これマジでやるのなら、無尽蔵に金を消化する
泥沼状態になるぞ
91名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:13:23 ID:Zv0oIwD2O
パチンコ議員
92名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:19:23 ID:hGo4oyhB0
んだば、農業やるのアホ臭いんでパチンコにでも行くっす。
みなさんの税金は、ありがたくチョー台しまっす。あんがとさん。
93名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:21:05 ID:mSOxsnmy0
それまでFTAを導入して,前年度の所得が0になっているのを基礎に所得保障しますw
馬鹿百姓ざまあwww
94名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:25:56 ID:doUjpGik0
田んぼの規模が小さいのに農業機械を一式持ってるのは
世界でも日本の農家だけ
兼業の稼ぎで機械を買い
赤字だやっていけないと文句を言う

それだけ農家は豊かでありバカでもある
そこに金を注ぎ込んで何か意味があるのかね
95名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:33:33 ID:AdypFB9P0
クボタが儲かる
96名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:36:44 ID:sd8yBYR70
なぜか駐車場経営者とかが儲かる仕組みなのか?
少なくとも食料自給率向上は期待できないな
97名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:51:53 ID:V0rPIvxq0
FTAで農作物は下がっても
機械の購入費、稲や種や飼料などの原料費
労働時間を時給換算

まぁ損することはねぇわな
98名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:53:39 ID:lupk1dWu0
ほうれん草や小松菜、ラディッシュのように短期間で育つ作物で個別保障をうけたら
儲かるだろうな
99名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:56:44 ID:H6C4mR2/0
作り放題!
100名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:57:49 ID:RFeb2AZ00
農家への戸別補償も11年実地、そして来年4月から高校無償化。
子ども手当ても、ばら撒く政策は早期に実施を決めているがこれは参院選の為の布石としか思えない。

仮に参院選が自民に逆転されても、あとに残るのは借金返済という「つけ」だけ残すからどっちでもいいんだろう。
民主は政策発表も本年度の予算にない政策なんだから、財源を明らかにしてもらわないと。
そのつけが消費税じゃ困る。国債ばら撒きとか、民主ならありえる。
101名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:14:14 ID:AdypFB9P0
宇宙開発ほぼ諦めて先端研究補助金なくして
子供手当てと個別補償でばら撒くって将来の国力の点からは完全に間違ってるよな
102名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:52:34 ID:mpQk/yW7P
農政に社会党系議員を当ててくる鳩山のサプライズ!
103名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:55:55 ID:dYBoTunP0
なんという差別政策
104名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:58:34 ID:eaY9DLL+0
自民よりのJAは今後どうなる?
105名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:17:32 ID:HsyYJajj0
>>104
農協は政治活動禁止されるだろうね。

日教組や民団の政治活動はおとがめなしだから、民主党のやることはわかりやすい。
106名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:18:01 ID:khnB0r8i0
はいはいバラマキ
107名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:23:03 ID:lez9WE5Di
農協は一度潰して民主主導の新しい組合作るんだろうな
今や農協は反政府組織だし残しておいても百害あって一利なしだよ
108名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:09:44 ID:w33q5xTZ0
財源どうするんだよ
109名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:57:06 ID:1C6EProb0
>>94
それだけ平地が少ないって事なんだけどな
それにその話だと豊かになってるのは農機具屋であって
農家じゃないよ
110名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 08:07:44 ID:BrKKZ93C0
これやっても農家は苦労するだけなんじゃないの
輸入自由化するんでしょ?
111名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 08:19:20 ID:CQah5sgG0
一番喜ぶのは、農機具メーカー、農薬メーカー、肥料メーカーだね。
次に喜ぶのは、農機具、農薬、肥料を農家から回収して海外へ売り飛ばすブローカー。
農家のうちには、喜ぶところも喜ばないところもあるわな。

納税者には大打撃だが、それも「民意」の結果なんだから仕方がない。
112名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 09:03:19 ID:I0sp7B9t0
農家はみんな金もらえると思っているぞ。対象作物は米・麦・大豆だけか。
どうするんだ赤松は。
113名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 09:15:17 ID:6ozqTPyKO
景気対策とか雇用対策で景況環を改善させ、税収UPを考えるべきなのに
子供手当てだの母子加算だの景気動向に寄与しないとこばかりにバラまく事ばかりだな
114名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 09:33:55 ID:kvmPbkVP0
【投票】鳩山内閣への支持について
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=14
【投票】民主党に期待してる?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=10
115名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 09:39:22 ID:nMjdd8cP0
対米FTAとセットなのであまり喜ばないように
日本の農家は100万+自給自足で暮らすことになります
116名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 09:40:35 ID:jDBZRUEGP
>>111
なぁ、これが民意なのだが。
これでやりたい放題出来るか?
そして、社民党と国民新党が入閣できるの何故だ?

政党名 小選挙区選(票)得票率(%)比例代表選(票)得票率(%)
民主党 3347万5334 47.4 2984万4799 42.4
自民党 2730万1932 38.6 1881万0217 26.7
公明党 78万2984 1.1 805万4007 11.4
共産党 297万8354 4.2 494万3886 7.0
社民党 137万6739 1.9 300万6160 4.2
みんなの党 61万5244 0.8 300万5199 4.2
国民新党 73万0570 1.0 121万9767 1.7
新党日本 22万0233 0.3 52万8171 0.7
117名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 09:59:09 ID:zb18vT/k0
>>6
もうすでに、農機リースは反故にしたし。
色々な補助金はカット、米畜産農家だけに個別補償なんだから。
野菜農家は延々と貧乏になっていくよな。
118名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 10:10:05 ID:5wFTkkTV0
>>5
競争力なんて元から無いだろw
絶滅しないように保護する段階にまできてんだよw
119名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 10:23:21 ID:azVK8+yW0
畜産の価格対策で補助金出してる事業があるんだけど、あれはどうなるんかなぁ。
価格が下がってきたときに、農畜産業事業団とかが、市場から買い取って在庫調整すると保管費とかを補助する奴。

団体に出してる補助金なので、所得補償に先行して廃止しますとかだったら、畜産業界死亡で笑えるんだが。
120名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 10:44:48 ID:I0sp7B9t0
>>119
天下りがいる団体なら見直しの対象になるだろうね。
121名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:31:16 ID:BrKKZ93C0
何だかんだで誰も得する人がいないね
122名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:32:43 ID:YYsxfO1Q0
機械の購入費も生産費に含まれるんだろうし、
農家としては美味しいな。
123名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:33:14 ID:vRML42iV0
パチンコ献金の人か
124名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:36:10 ID:Z9Dmg6ee0
ボケ民主死ねよ
125名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:07 ID:RDSWtqpV0
これは、買収ではないのですか。目先のことだけ考えて、日本の将来はどうな
るのですか。まあ、あと2年もすれば国民も分かってくると思います。
126名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:43:42 ID:fz2uRwa10
農家にはいいが、農協関係者は死んじゃうな。

全国土地改良連合会の会長は野中がずっとやってるけど
自民党の農業土木利権もつぶされるのか、民主に移るのか
よーく見ておかないといけないな。
127名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:36:16 ID:QHMvdH5k0
>>126
農業土木も公共事業費大幅削減
128名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:54:07 ID:Gesp0G/70
農業アボーンと公共事業削減で北海道終了のお知らせ。

自業自得だな。
129 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/20(日) 15:03:49 ID:Q3Cxl3Xm0

    新規大型公共事業の創設  全6章 その1

ウルグアイラウンド対策農業構造改善事業で、全国の農地はキチンと区画整理され、
農業灌漑設備、給排水設備も整備され、多くの治水ダムが作られました。

その結果が、『これ以上 米を作るな!』 減反奨励政策。


もう一度、耕作放棄され荒れ果てた4割の農地を集約し、大規模化し、農業事業を施行すれば、
もしかして、日本の明日が見えて来るかもしれません。

(1)4割減反の耕作放棄農地を、国家が借り上げる。
(2)借り上げた農地を、自作農地と交換して大規模化する。
(3)大規模化された農地(国家が借り上げ、窓口は市町村)で国営農業する。
(4)あくまで食糧穀物を生産する。
(5)国営農場で働くのは、各地方の土建屋のオジさん。

   ユンボの代わりに コンバイン
   ダンプの代わりに トラクター

   地方公共事業の削減で仕事がなくなった土建屋さんに担ってもらう。


続く
130 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/20(日) 15:08:38 ID:Q3Cxl3Xm0
>>129 続き
      新規大型公共事業の創設  全6章 その2

国営農場で働く従業員は、国家公務員並みの身分と賃金を補償する。
期間限定の準公務員扱い。

生産物は食糧(米、麦、大豆etc)だけとする。すべて国有食糧とする。
市場価格を乱さないよう、自営農家の生活安定を前提とし、市場外取引で販売する。

   旧ソ連のコルホーズ

当然 米余りとなるから、毎年の食糧事情、天候etcを見ながら、生産調整で青田刈りをする。
青田刈りした稲藁は畜産飼料にする。

セルロース系バイオエタノールの原料にする。
全国の各地域にバイオエタノール工場を新設する。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080131/pr20080131.html

エタノール工場は、セメント工場とか建設資材会社の空き地を優先利用する。
セメント会社、建設資材会社の従業員がバイオエタノール工場で働いてもらう。
準公務員にするか、特殊法人にする。とにかく生活補償する。


続く
131名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:09:27 ID:5T4fT09x0
1兆円以上必要になるんだっけ?財源は?
132 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/20(日) 15:11:39 ID:Q3Cxl3Xm0
>>130 続き
      新規大型公共事業の創設  全6章 その3

毎年、杉花粉症に悩まされている国民は 1400万人と言われている。
その元凶は昭和30年代に人工植林された杉林。

外国産材木の大量輸入で国産杉は売れなくなり、人工杉林は放置された。
間伐etcの手入れがされず、やせ衰えた杉木は子孫繁栄のため、
大量の花粉を放出し始めたのが杉花粉症増大の原因と言われている。
キチンと手入れ作業が行われている杉林の花粉飛散量は少ない。

そんな人工杉林を伐採する。
元の自然林に戻す事業をする。
それを地方の土建屋のオジさんにやってもらう。

そうすれば、夏期は農作業、冬期は山林作業でバランスが取れる。
(積雪地方は工夫しなければならない。)
伐採した杉木は、チップにしてセルロース系バイオエタノールの原料にする。


続く
133名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:14:19 ID:wF48YGmt0
生産量調整に協力する農家だけ対象だろ

名前を変えた減反だよこれ
134 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/20(日) 15:15:46 ID:Q3Cxl3Xm0
>>132 続き
      新規大型公共事業の創設  全6章 その4

毎年、大雨による洪水災害が起きるけど、人工杉林が原因と言われている。
手入れ作業されなくなった杉林は、下草もなく、土地は痩せ、地肌は砂利と石ころ。

   「 緑の砂漠 」 ←ネットで検索お願いします。

人工杉林は「森のダム」効果なく、保水力なく、大雨が降れば一気に下流へ流れ落ちる。
と同時に倒れた杉木も流れ出し、それが橋に引っ掛かり簡易ダムを形成してしまう。
そして、川の水が溢れて町を襲う。
今年の兵庫県佐用町の被害は、典型的な例だった。


木材チップを加熱処理すれば、水素を製造できる技術を日本は有しています。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/press_release/pdf2007/20070723_moku.pdf

昭和30年代に全国で大量に人工植林された杉林を伐採してチップ化し、
水素エネルギーを取り出す設備を全国各地に建設すれば、新しい公共事業になります。

     道路、橋梁、トンネルetcの代わって、
     新しい次世代型公共事業。

荒れ果てた人工杉林を伐採してチップ化する。
日本の山林を元の自然林に復興する。
そんな新しい国策事業を施行し、土建屋のオジさんが従事すればいい。
道路、橋梁、トンネル、ダムetc に代わる 新規の大型公共事業。

続く
135名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:17:45 ID:Cc3dccZJ0
日本の農産品を外国に売って国際競争力を高めなかったから
今、保護しなければならないほど弱体化されてしまった
殆ど形骸と言って良いほどだ

しかし外国から農産物を買うことと工業製品を売ることが表裏一体な日本経済
つまり日本の農業は始まる前から終わってたって事
136 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/20(日) 15:20:02 ID:Q3Cxl3Xm0
>>134 続き 
     新規大型公共事業の創設  全6章 その5

全国の農地は4割減反してる。
耕作放棄した農地を国家が借り上げて、とりあえず稲作する。
その年度に必要な食糧だけ収穫し、残りは青田刈りで稲ワラ生産。
それをセルロース系エタノールの原料にすればいい。

そしてエタノール工場をセメント工場とか建設資材会社の空き地に作り、
セメント会社の従業員がエタノール工場で働けばいい。
黒字化するまでは国策事業として国庫補助する。

   税金を如何に使うか?

戦後60数年間、毎年 同じ産業だけに国民の税金が使われて来た。
それが既得権益化してしまって、もう必要ないと誰もが分かってても、
当事者は生活が掛かってるから、どうにもならなくなっている。

公共事業の“あり方”を見直すというなら、思い切って新規公共事業を創設すればいい。
そして新規公共事業は旧公共事業の従事者に担ってもらえばいい。

   ユンボの代わりに コンバイン
   ダンプの代わりに トラクター
   セメント工場から エタノール工場へ


続く
137 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/20(日) 15:23:04 ID:Q3Cxl3Xm0
>>136 続き
     新規大型公共事業の創設  全6章 その6

日本は資源のない国と言われますが、
日本は世界に誇る2つの資源があります。

一つは、勤勉で真面目な人材です。
突出した天才は居なくても、大多数の日本国民は勤勉で真面目で優秀です。

もう一つは、水資源です。
全国各地にダムが作られ、人為的にコントロールできる“水”を有しています。
その2つの資源を活用すれば、この新規公共事業は可能です。

   エネルギーと食糧

この2つが自給できなければ、真の独立国家になれません。
これからも日本が世界と対峙して生きていくには、エネルギーと食糧の確保は絶対に必要です。

この新規公共事業は、この2つの条件を満たす可能性があり、とても重要と思います。


オシマイ
138名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:24:46 ID:fkN9WJok0
農協潰し?

なら賛成
139名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:26:54 ID:9djcyhQlO
>133
どこが減反に当たるのか知りたい

減反のときは義務だったし、おかげで離農もかなり進んだんだがな
作りすぎた作物もどうしようもなかったが、自由貿易協定を締結すれば、こっちから品質の良い穀物や野菜を輸出することも出来る
逆に品質は落ちるが安い外国の野菜が入ってくるけどな
140 ◆4iN88qL8s2 :2009/09/20(日) 15:40:53 ID:Q3Cxl3Xm0

   国家戦略局担当   
     
     菅直人大臣 古川元久副大臣


  「 新規大型公共事業の創設 」 
   >>129-130 >>132 >>134 >>136-137


   宜しくお願いします。


 
 
141名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:42:57 ID:hVRY5j91O
兼業農家を 全部公務員にするとは! 狂った民主党!
142名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:48:06 ID:Rz5ZbMEr0
FTA締結しなきゃ超愚策
143名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:50:38 ID:tauIqICc0
FTA締結するからその補償としてって話で無いと単なるばらまきでしかない
しかも最悪の逆職業差別
144名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:52:27 ID:rqMUlJ6I0
BARAMAKI
145名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:53:05 ID:iz15QB+30
そうだ、農政のばら撒きの事をすっかり忘れていた orz
146名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:59:45 ID:rqMUlJ6I0
先進国の農業補助金 途上国の農民を貧困に追い込む
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200510241458021
147名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:27:54 ID:RKneYoiA0
どうりで、土地改良区関係者に、母子相姦経験者が多いわけだ。
148名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:31:11 ID:rI40qFrV0
これからの4年間は補助金ビジネスの時代だな。
オレもなんちゃって農家でも始めるか。
149名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:45:58 ID:bmX7QOdx0

日本はいつから共産主義になったんだ、共産主義でもここまでやらんだろ、
じゃあ、産業界全体のの失業者も救済しろよ、それでないと不公平だ。
こんな政策が持続する筈がない、馬鹿野郎め
150名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:48:50 ID:WmlPTLTv0
>>149
共産主義?????w
151名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:48:31 ID:QuH0mOHC0
そのうち集団農場でも作りそうだ
152名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:57:31 ID:PhosvXhRO
小沢は自民時代の10年ほどで400兆円の借金を日本に抱えさせたが
今度の4年はどうなるかねぇ

そういや埋蔵金ってどうなとたの?
153名無しさん@十周年
>>151
集団農場は良いんだけどね。

結局減反は辞めないみたいよ。
だから結局地方の役所の仕事量とコストは増えるだけ。

米を作りたがる「やる気のある農家」ってのは所得保証しなくても良いんだよ。
勝手に売り先や用途を見つけるし、飼料の作付けにも協力的。
規模拡大もどんどんやるし。

米を作りたがる「やる気のない農家」が一番困る。
米さえ作っておけば稼げて、暇もあった時代は終わったんだ。
価格が下落して一番最初に文句を言う。