【社会】子供が靴のかかとを踏みつけてしまい、きちんと履かない…どうする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
かかとを踏みつけ、きちんと靴を履かない子供が目立つ。見た目にだらしないだけでなく、
いい加減な履き方は健康面にも影響がある。学校現場には、かかとを踏まない「対抗策」を
凝らした靴も登場。そもそも子供はなぜ、かかとを踏むのか。専門家からは意外な指摘も挙がる。
(中略)
なぜ、子供は靴のかかとを踏んでしまうのか。
「学校や家庭で、子供が靴を焦って履くくせがついてしまっている」と、金城学院大学の
片瀬眞由美教授(人間工学)。登下校時は学校のげた箱が込み合い、子供は立ったまま
つま先に上履きをつっかけ、かかとを踏みながら急いで歩き出す…といったくせがつきやすい。
また、幼児期に「早く靴を履きなさい」と、せっつかれる。そういったことが原因の一つに
あるようだという。「本来、正しく靴を履くには、椅子(いす)が必要だが学校や玄関に
それがない。まだ日本には『げた・草履』の文化の名残があり、立ったまま履く習慣が
抜けないのでは」とも指摘する。

片瀬教授によれば、靴のかかとを踏んで歩くと、靴が前にずれてつま先に力が入り、
ハンマートウや巻き爪(づめ)などの原因にもなる。
正しく靴を履く手順は、(1)留め具を緩めて靴に足を入れ(2)つま先をあげてかかとを
トントンと地面にあて、靴の後部を合わせる(3)マジックテープやひもを留める。
幼児なら所要時間は1分程度。せかさず見守るゆとりが親の側にも必要だ。

*+*+ 産経ニュース 2009/09/16[08:25] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090916/edc0909160809003-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:27:59 ID:8VdcoD//0
おこる
3名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:28:24 ID:XbYkSta20


4名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:28:41 ID:DNTW2cDF0
イナバ物置にかかと部分を作らせる
5名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:28:47 ID:RmVFQaDy0
かかとをなくして・・・多和田葉子
6名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:29:16 ID:HTP0v8PMO
かかと踏むと姿勢にも影響する

将来的必ず後悔すんぞ
7名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:29:25 ID:I8EsrgJL0
DQNほどかかと踏み潰してるから、やっぱしつけなんだろうな。
8名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:29:32 ID:x4hkpZHP0
かかとの外側に画鋲
9名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:29:59 ID:ky9x9QJj0
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー
10名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:30:05 ID:zwdzzWbz0
しかればいいだけじゃね
まさか今時の親ってこんなことさえしかれないとか?
11名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:30:27 ID:NYhCrFE+0
スリッパ履かせればいいだろ
従来のスリッパではなく足にフィットするスリッパな
12名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:30:53 ID:cmsdyhEj0
シャツ出してたり、寝癖のまま外に出たり、
ズボン脱げそうだったり、
そんな大人が多いからな。
だらしないのをかっこいいと思ったまま大人になるのはいかんよ。
13名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:31:19 ID:fgpSNpZ70
子どもっていくつくらいのことを言ってるんだろうね。
中学生くらいだと、ヤンキーファッションの一つだったりするし。
いまどきのコはそんなこともないのか。ようわからん。
14名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:31:25 ID:douagLrEO
あと靴のかかとを擦るようにして歩くのも何とかしてほしい
15名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:31:27 ID:xIAfnJM+0
皆ゾーマ様にあこがれてるんだなあ
16名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:31:46 ID:o5cc84tjO
単に靴が小さいだけとか
17名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:32:06 ID:jHXTmWOy0
革が硬そうなローファーでも
かかとを潰して履いてるよね
あれは凄いと思う
18名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:32:06 ID:q+a0FVXY0
靴のかかとの付け根にわざと切り込みいれてしまえばいい。

靴が駄目になるんだと思い込めばやめるんじゃないか?
19名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:32:16 ID:HcQrhpXF0
ここでやる話題か?
20名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:32:21 ID:G3AdPt6w0
子供の体重でつぶれるかかとが悪い
靴メーカーの怠慢だ
21名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:32:33 ID:fi65YjJt0
かかとの無い靴を作るというのはどうだろう
22名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:32:37 ID:8VJvu8ja0
サンダル履かせろよ
23名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:32:47 ID:0D4PDpif0
もうね馬かかとアホかと
24名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:33:08 ID:2rLmnlpb0
下駄にすればいい
25名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:33:31 ID:Fm80/8K/0
DQN化への第一歩が踵の踏み付けと牛乳パックのパンク
26名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:33:32 ID:x6UQ+aM80
躾の範疇だ
27名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:33:54 ID:flahAtz40
縛って棒で叩く
28名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:33:57 ID:iKjPCxFoO
殴ればいい
29名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:33:59 ID:JbfC9vOb0
かかとを切り取っておしまい
30名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:34:01 ID:MqE/x7Ab0
お前が履いているモノは、下駄でもサンダルでもスリッパでもねぇ
と、違いを強調して、違うものは違うと叩き込むしかないだろ
31名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:34:19 ID:01ZeqHH+0
ファッションセンスの教育すれば改善されるだろ。
連中は一応そっちには興味高いんだし。
32名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:34:27 ID:x2XvSeXmP
ぶんなぐる
教師にもぶん殴らせる。。。
のは嫌がるだろうな
33名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:34:32 ID:u5VTTLor0
親がそういう履き方しているんだろ
34名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:34:47 ID:oZBSF7QN0
踏むと鋲が刺さるかかとを開発。
35名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:34:47 ID:vs9/seqt0
気付くまでほっとく
36名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:34:50 ID:b8LQesVJO
靴を履き終わるまで、そばでゆっくり待ってあげるだけでいい。
急かさない事、先に行かない事。
これだけで、きちんと履けるようになりますよ。
37名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:35:12 ID:Xf1VflVj0
かかとにガビョウを仕込んでかかとを浮かせて生活すると
物凄い脚力が身に付くよ。
38名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:35:35 ID:P8X1OFpmO
「カカロットォォ!!!」
39名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:35:54 ID:IFB7bRBm0
木靴にすればいい
40名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:35:57 ID:8gNDKl9c0
ちゃんと履くまでサンダルしか買ってやらない。
涙目になって「ちゃんと履きます」と自発的に言わせる。
41名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:36:27 ID:Kgl8Ixkn0
躾の問題です。
うちの子はそんなことしない。
DQNの子はするだろうが。
42名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:36:31 ID:GF+frpMQ0
ブーツを義務化しとけば、かかと踏めねぇじゃん!
43名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:36:51 ID:fgpSNpZ70
幼児とか小学生の話か。
そういやうちの娘もそうだったな。
半年くらいしつこく言ってたらようやく治った。
44名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:36:56 ID:7RuDrRdSO
総合すると馬鹿親の子だからか
45名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:37:18 ID:vKZyQRbv0
>>1
そんなの簡単だろう。
かかとのウシロに、子供の好きなマンガキャラクターのシールを貼っておけばいいんだよ。

子供はそのキャラクターをかかとで潰すようなマネは絶対しない。
46名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:37:27 ID:OtL2c8KpO
カカトにカウボーイみたいなギザギザのピザきりナイフみたいなのつけたらどうだろう?
なぎら健一がいうには、馬に引きずられた時用の飾りらしいが…
47名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:37:33 ID:0bhaWqUe0
焦る、とかじゃなくて単に面倒臭いからだろ
座ってまた立つとか片足挙げて靴に指入れて踵入れるとか、子供にとっては思った以上に面倒

ソースは俺
48名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:37:43 ID:57yEPUNLO
かかとを踏んで履くやつにまともな人間はいない
49名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:37:52 ID:zkGBaw1U0
なんの問題もない。
むしろ、キッチリ履かせると水虫等になる可能性も高まる
50名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:38:10 ID:nRmCJdtn0
体罰以外の方法で 
いうこと聞くまで懲罰すればいいだろ。

2chの人も含めて日本人は甘すぎ。叱るときは体罰。 極端なんだよ。
子供を甘やかして育て、いうこと聞かないと殴るのはもうやめましょう。
51名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:38:17 ID:7dg/zdix0
玄関に壁に埋め込むタイプの折りたたみ椅子を設置すれば?
52名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:38:37 ID:gapfmzva0
>>1
明らかに1000行かないスレに出会えた。
今日はラッキーデイ♪
53名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:38:50 ID:flahAtz40
かかと踏むようなガキは育ちが悪い。
育ちの悪いガキの親は生きてる価値も無い。
親子ともに生かしておく必要がないよ。

子供だから、という理由での支援は、
偽善と利権の卑しい化合物にすぎない。
54名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:38:55 ID:bpHzttnG0
幼児教育段階で大人の言う事に従う子供に育ててないともう体罰以外は無理。
55名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:39:12 ID:n72gPtkn0
かかとを鋼にすれば問題無い
56名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:39:13 ID:fgpSNpZ70
>>36
たぶんそれに尽きるね。
57名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:39:15 ID:Mhi8uX6G0
このスレは、DQN判別スレとなりましたww
58名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:39:33 ID:UO+Yj5xXO
こどもはそういうものだ
高校生にもなって直らないなら問題あるが
59名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:39:40 ID:jwUD56IUO
靴はかかとが命

物を大切にする事を教えましょう
60名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:39:51 ID:my8vDKzJ0
クロックスみたく、足を突っ込んだら勝手に踵ストラップが上に上がってくるような上履きを開発すりゃええ
61名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:39:57 ID:NZK180LT0
>靴のかかとを踏んで歩くと、靴が前にずれてつま先に力が入り、
ハンマートウや巻き爪(づめ)などの原因にもなる。

この程度のデメリットならどうでもいいんじゃね・・・。
もっと骨折の原因になるとかガンになるとか言えばいいのに。
どうせ本当は老人が「みっともない」と怒ってるだけなんだから。
62名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:40:14 ID:tMSPEV0XO
棒っこでぶっ叩いとけ。
63名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:40:19 ID:v1EHmBbV0
子供の靴って履きにくいんだよね
靴屋の工夫も必要
64名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:40:31 ID:ilzxNLANO
死にゃしないから気にすんな。
65名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:40:34 ID:B1CLqUCD0
物を大切にする気持ちを教え込まないとね。

まぁ、靴屋にとってはありがたいことだけど。
66名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:40:46 ID:+T7JcD/10
>>1
親が子供を叱れない…どうする?
67名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:40:49 ID:TMIJwo080
外人はかかと踏まないか?
68名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:40:52 ID:RAlBTLBY0
かかとを切り落とす
69名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:41:22 ID:bMDYn5Qs0
歩く時はしないけど、座ってる時は靴がきついとやる。ネクタイ緩めるのに近い
70名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:41:25 ID:fgpSNpZ70
つーか草履でよくない?
俺は電車に乗って出かけるときと走るとき以外、年中、健康サンダル。
71名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:41:30 ID:my8vDKzJ0
>>68
のちのダイエットスリッパである
72名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:41:35 ID:0twVhHdm0
学校の下駄箱の床に1cmくらい水張っとけ
73名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:41:36 ID:flahAtz40
靴屋に撲殺許可証を与えて
かかとを踏んでいる子供を問答無用で棍棒で殴らせれば
かかと踏んでいる子供は減ると思う。恐怖と死亡で。
74名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:41:40 ID:Gjsxd4JM0
大き目の靴をはけばいいよ
75名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:41:46 ID:S0Nzjz0hO
>>68
シンデレラかよ
76名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:41:46 ID:QxpmKyz7O
親が時間に余裕を持って急かさないようにすればできますよ
双子を二歳半から保育園に送迎経験ありの母より
77名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:41:51 ID:jC7QQqCX0
かかとを踏んでる人含む身なりがだらしがない人ときちんとしてる見栄えのいい人
おりまぜた動画をいっぱい見せる
78名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:42:05 ID:J8zTtu+K0
スポーツやらせればいいんじゃない?
バスケとか、サッカーとか。
そうすれば、靴をキチンとはくようになるよ
自分がそうだった。
79名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:42:10 ID:E/rTUB2V0
くりかえし諭す。
小さくなってきついからかも?見てあげてね。
80名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:42:14 ID:J332zV3zO
地面に叩きつける
81名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:42:22 ID:TpnHDQCZ0
普通に躾けろよw

転んだ時にでも注意すりゃいいだろ
82名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:42:27 ID:qU0ZCDPi0
昔なら、ガツンとゲンコツで済む話かもしれないが
今はそういうわけにも行かないらしい、
子供が納得するまで言い聞かせないといけないようだ
83名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:42:28 ID:Hlr6gO1D0
爪の先→つま先
?→か、加藤!
84名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:42:35 ID:sfpuqLcCO
つか「しつけ」の問題だろ。
かかと踏む様になってから「ダメ」と言い出しても無駄。
85名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:43:01 ID:gIl76UO10
親の真似をしてるだけ
86名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:43:03 ID:osOUXPcY0
ちゃんと履ける大きさの靴買うたりやぁ!
小さい靴やったら足先入れるだけで履かれへんやろ。
あほな親は、子供の足が大きなってるのに気づかない。
87名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:43:04 ID:iHPTwZNWO
>>76
付き合って
88名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:43:25 ID:3GN2aUml0
親の躾け次第じゃないの?
街履きでクロックス履かせてる親とか信じられん。
89名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:43:33 ID:sEQlG1PvO
速報ってほどのネタ?
90名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:43:38 ID:dOOQ3zvT0
スパイク履くようになるとやらなくなる。

というか、スポーツやればやらなくなるだろ。走れないからクセがつく。
91名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:43:46 ID:f8bDpboY0
小遣いで靴買わせる
92名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:43:57 ID:92X/951x0
玄関に靴べらでも置いておけばいいのではないでせうか
93名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:43:57 ID:rIch5xkdi
俺の地域では「ズッパ」と言う
94名無し:2009/09/16(水) 08:44:09 ID:J7hpC6L0O
どうでもいい話しだな。
95名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:44:22 ID:AVO6UIbJ0
クロップスとかいう変なゴムサンダルがあかん。
あんなんをガキに履かすからきちんと靴を履くという習慣が廃れてしまった。
野田は規制すべき
96名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:44:47 ID:efYIaV3K0
20年前からいたし昔からだろう
97名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:45:05 ID:C/c9B/+KO
子供なんてワルぶりたいもんなんだから放っておきゃいい
まともな素養であれば自然に良くなる
98名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:45:09 ID:x6UQ+aM80
サンダルってなんか足に負担かかりそう
なるべく靴がいいと思う
99名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:45:12 ID:EVUVzDu20
かかとをつぶした靴に価値は無い。きちんと履く以前に、その靴はもう捨てろ。
100名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:45:25 ID:LoY+kSwy0
草履にしろ
土踏まずが育つぞ
101名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:45:35 ID:FLJYlzp40
貧乏で靴買ってもらえなくて小さい靴をカカト踏んで歩いてた。注意されると悪ぶってはみたが心では泣いていた。
102名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:45:35 ID:ksM14CG1O
サンダルでいいじゃん
103名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:45:37 ID:x2XvSeXmP
>>50
国際人乙
104名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:45:38 ID:G3AdPt6w0
ハイカットの靴かブーツにすればいい
105名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:45:48 ID:lrn2we4U0
子供ははだしでOK
106名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:45:55 ID:+eB7rlfm0
足が大きくなって、靴が合わなくなっているのだろうな。
107名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:46:08 ID:NnIT2fVGO
かかとに玉を縫い付けとくと踏めないよ
108名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:46:16 ID:jHpC4FwA0
ぶちのめしてちゃんと履かせればいいよ
109名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:46:19 ID:f8bDpboY0
かかとを踏んで靴が履けなくなる→お金がない→工夫して履けるように
→知恵を絞る→最初からかかとを踏まなくなる(知恵が身について一石二鳥)
110名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:46:30 ID:O2z6qeVZO
かかとを踏むと足が変な方向に成長して
足が短くなったり足が遅くなったりするよって言ってしまえばいい
嘘でも主張が間違ってなきゃいいんだよ
悪影響があるのは確実だから嘘とも言い難いしな
111名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:46:35 ID:CSlyu+Mk0
日本人には無理
DNAがそうなってる
下駄、草履、雪駄の文化
112名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:46:38 ID:gwbGleO40
かかと踏んでないと「真面目君」みたいに言われてコミュニティ内で立場をなくすんだから
しつけでどうにかなるものではないよ。

教員が強硬に指導しまくれば、それを理由に仲間への言い訳が出来るから、きちんと履くだろう。
でもそういうのは後ろ向きの発想。
113名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:46:46 ID:Ze5Izbrp0
ズボンを下げて履くとカッコイイと思ってる奴と同じ
かかとを潰してるとカッコイイと思ってる
どっちもはたから見るとみっともないだけなんだけどね
114名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:47:11 ID:flahAtz40
普段から他人の子供を殴ればいいじゃないか
何かにつけ理不尽に殴られればスキを見せないように成るだろう。
115名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:47:13 ID:qKCIJfqaO
これは永遠のテーマ
116名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:47:22 ID:a2mroGKTO
親は躾しないのかね?
117名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:47:23 ID:k2iTwUnCO
>>104
ハイカット踏み始めたら悲惨
118名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:47:32 ID:thHBz5In0
シンデレラでは踵を切った


119名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:47:37 ID:JaQ2NoV00
これはね、三つ子の魂百まで。現象だと思うよ

俺も、頭ではわかってて、そんなあわてても大差無い、と
思いつつ、なぜか、スニーカーとかのヒモをゆるめにしておいて
足をねじこんで、結局、後ろがすり切れるわ歩きづらいわ
の繰り返しなのである
120名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:47:37 ID:vGMWe9cd0
スリッパで歩けるような道ばかりなんだし、どうでもいいだろ
山道みたいな整備されて無い道を歩きたいのか?
121名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:47:44 ID:gGMsB5Li0
「靴のかかとを踏んで履いていると目がつぶれる」と教えられたのは一部の地方だけか?
122名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:47:48 ID:u/KQHPOm0
ミニスカJKがかかとつぶし履きしてるのはハァハァだけどな
123名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:47:49 ID:2LTIDzDa0
かかと、かっこわるい
124名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:47:56 ID:ZRzeAGhK0
>>112
>かかと踏んでないと「真面目君」みたいに言われてコミュニティ内で立場をなくすんだから

・・・あ、俺のことを分かってくれる方がいた。。。
125名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:48:23 ID:hNnbjj0DO
ブーツはかせろよ
126名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:48:35 ID:WjVlwdRpO
で、これがニュースなんかい
127名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:48:49 ID:j4V+gdyXO
おしゃれに目覚めて、自分が気に入った靴を自分の小遣いで買えば大事にすると思うけどなあ。
俺が小学生のときも、上履きとか、かかとがぺしゃんこになってたよ。
128名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:49:17 ID:lP0gdeWCO
サッカーのトレシュー履かせたら〜


スパイクばりのカカトに強度ある靴あるよ
129名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:49:34 ID:5Fkuq60+O
カカトにワサビを塗る
130名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:49:41 ID:XgEajoVN0
一発顔面にストレートぶち込めば万事解決 優良児に
131名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:49:41 ID:kH2vNxY+0
>>1

> 「本来、正しく靴を履くには、椅子(いす)が必要だが学校や玄関に
> それがない。

なんで立ったまま靴履けないの?足腰弱いの?
132名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:49:45 ID:flahAtz40
かかと踏んでいた子供を一列に並べて木刀で殴りつけるイベントを毎週開催すれば居なくなる。
それでも踏む奴は貴重な歌舞伎者だから、転向させて集めて隔離すべき。
133名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:49:49 ID:P86GJpGw0
スリッパみたいに引きずって歩くの?ベルクローでとめるスポーツシューズとか
一万円近くする靴のかかとって厚くて踏めないじゃん。
134名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:49:51 ID:lgCawTBw0
とうの昔に
『ケータイを持ったサル―「人間らしさ」の崩壊 』正高 信男(中公新書)
で指摘しているだろう。
社会性を持てないDQNが家の外でも、自分だけの空間(個室)を
引きずってペタペタ歩いているとか。
135名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:50:06 ID:KuGF70aI0
ただ履くのが面倒で癖になってる奴もいるのかもしれんけど
上履きとかだと成長期で足のサイズが合わなくて痛いって理由で踏み潰してる子とかもいるぞ
普通の靴と違ってゆとりのあるものを買って紐で調整って出来ないからな
子供はすぐ足の大きさ変わるからまず靴のサイズが合ってるのか確認した方がいい
136名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:50:36 ID:47MPZwcM0
親が一発殴って直せって言うだけですまないのか?
137名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:50:56 ID:mXbmHQqG0
しつけもできないのか、動物以下なんだな
靴なんかはかすなよ
138名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:51:12 ID:NSvcUvqz0
どうする?って馬鹿か
小さいころから正しい靴の履き方を教えてやれ

しかし
> 靴のかかとを踏んで歩くと、靴が前にずれてつま先に力が入り
なんで前にずれるの?
139名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:51:16 ID:dSvl8/EG0
靴を履けないような足は要らないから切り落とす
140名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:51:23 ID:2qj6sKRAO
クロックスのせいだな。
141名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:51:24 ID:7nmgJcaS0
躾とかの前に普通に歩きづらそう・・・ってか、歩きづらいだろうから、
サイズがあってて相応の時間やスペースがあれば自然に治るもんじゃないか?
一度潰れちゃうと大変な気もするけど
142名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:51:38 ID:wXPV1nMT0
>>124
そこでオンリーワンですよw
143名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:51:43 ID:nyOsYz1P0
殴る 以上
144名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:51:54 ID:R/HrPWoN0
「目立つ」というが、ある一部の子(DQNの子とも言う)しかやってないので、
下駄文化の名残とかそういう性質のモンじゃない。
単なる「かかとは潰さない」という社会的ルールへの小反発。
つまり正しくさせようとすればするほど逆効果だし、
永遠にこの“一部”はなくならない。
145名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:52:00 ID:w+sS0NeSO
理由がわからないなら子ども本人に聞けばいいのです。
靴があわないのかもしれないし、急かされてると感じてるのかもしれない。
146名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:52:23 ID:Igd/+Z8F0
1回でもかかと踏んでしまうと型がくずれて使いものにならないだろ
踏まれたら捨てるしかない。
147名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:53:04 ID:uA9smy0a0
>>1
靴メーカーを訴えればいいと思うよ!
148名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:53:31 ID:6gXvjsut0
かかと潰した 運動靴 夏も歩いた 白い靴
恋と一緒に 消えたまま〜♪

〜金曜日の朝 - よしだたくろう〜
149名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:54:08 ID:zYTkgfof0
>>1
裸足が一番!
150名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:54:40 ID:ifNyu0+QO
>>138

靴の後ろ縁がかかとに引っ掛かってないからに決まってるだろが。
バカか。
151名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:54:42 ID:CTZ1Gi6hO
とらえる
152名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:54:57 ID:bPqR2v7wO
踵の無い靴を買い与える
153名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:55:49 ID:G4pY3vfyO
小さい内に重度の巻き爪の写真を見せてびびらせる
ペンチでしか切れなくなった人に講習してもらう

ところで巻き爪は曲がった部分に垢が溜まって臭くなるんだが、知られてないのはいじめに繋がるからだろうか
154名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:55:54 ID:l5RYgtoZP
ダイヤル式の靴紐が楽でいいぞ。
155名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:56:14 ID:ZV0ojjtyO
後悔するまで殴る
156名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:56:33 ID:KuGF70aI0
>>138
かかとに引っ掛けてないから普通に歩くと靴が前に落ちる
それを抑えるためにつま先に力を入れてずれ落ちを防止しようとするか、落ちてこないような変な歩き方になる
157名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:57:11 ID:Lun3cop60
自分が学生時代かかとをふんでたのは、>1の理由では全くない。
あのころは単純にかっこいいと思いこんでたからとか、キチンと履くのがめんどくさいとかその程度。
片瀬眞由美教授(人間工学)は考えすぎww
158名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:57:25 ID:OOlTaKDpO
そんな馬鹿足は ぶった切っちまえっ!

って子供の頃に怒られなかった?
159名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:57:44 ID:EVUVzDu20
しかし、ここでもカカトを踏みつけた履き方をしたら歩行に影響が出るということに
結構納得してる人が多い。実際俺も、カカトやクルブシのホールドを失った状態で、
靴が脱げないように”自然と不自然な歩き方になる”と思ってるのだが、
同じ理由でスリッパとかも嫌いだ。俺はスリッパ履かない。
160名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:57:52 ID:V4zN9RZK0
靴からかかと部分をとりのぞく!
161名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:57:53 ID:0R9+0i1Li
日本の学校や職場は
ゆとりの考え方がおかしい
162名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:57:54 ID:mna64C3cO
スリッパ撲滅の始まりであった
163名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:58:27 ID:JgBYnvajO
小学生の当時、自分では気づかなかったが相当目立ってたらしく、担任に呼び出され説教された。
言われるほど毎日踏み潰してなかったと思ったんだけどな
164名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:58:31 ID:Wyzqi4HbO
下駄履かせろ下駄

そういえば高校の時、上履きはサンダルだった
上履きかのかかとをつぶしている生徒が多かったので、オレの世代の新一年生からそうしたらしい
ええ、バカ学校でしたよ。
165名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:58:42 ID:Uk+MlqjL0
>>157
あんたの意見が一番正しいね
166名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:58:45 ID:4JJq5cKGO
スポーツやってる子供に対してなら、「道具を大事にできない子はスポーツがうまくならない」って言えば解決するよ
やってない子にはわからない
167名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:58:51 ID:rprVUiIl0
かかとの後ろに画鋲くっつけた靴にすればいいだけだろ
馬鹿かこの親
168名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:59:05 ID:dJLSbdakO
子供の踵を削る
169名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:59:42 ID:UK/Qy3ka0
きちんと履けと言えばいいだけな気がするが。
子供が怖くて言えないとかあるのかね。
170名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:59:56 ID:BuZKpQy2O
なんでクズって自分はクズのくせに子供に対するしつけは厳しいの?
171名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:00:02 ID:lgCawTBw0
靴だけの問題じゃない。
駅の自動改札の前や電車のドアの
まん前に立って通行の妨げる、
車内、駅のホームで化粧する、
街頭やコンビニの前でうんこ座りする、
などなどと共通する根の深い問題。
172r+:2009/09/16(水) 09:00:15 ID:mryOpx2v0
>>157
そうだろうね。

昔と思うと、人間の質が悪くなった、もしくは質の悪い人間が増えた。
という単純な理由だろうね。
173名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:00:20 ID:t4C9NoP50
かかとに鉄板を入れる
174名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:00:38 ID:AoaeKwqG0
靴が日本に入ってきたのって、昨今じゃないだろw
いまだに靴の履き方すらわからないなんて、北朝鮮笑ってる場合じゃないと思う。
ちゃんとしろよ!大人もガキも。
175名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:00:47 ID:7oKQ7xPW0
つま先守る安全靴はかせる
かっぽかっぽ歩いてると親指の爪はがれて丁度いい教訓になる
176名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:01:33 ID:Ze5Izbrp0

靴だけ注意しても無駄じゃねえ?
かかと潰す場合服装もそれに合わせてだらしなくするだろ
服をだらしなく着なければ自然と靴もちゃんと履くようになる
直したければ服も含めて身だしなみををきちんとさせるって事だね
177名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:02:07 ID:mRo2r2d50
はいはい厨二病厨二病

スリッパ履いたら余計危ない
スリッパん中で足が滑ったり、階段上がるとき足の甲の薄いヤツは
親指引き締めて歩行しなきゃなんないから足が疲れる。
178名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:02:54 ID:bH1X6rJD0
>>170
クズは「しつけ」というものが礼儀作法を教えるものだと知らず、
子供を怒って叩くものだと思ってるからな。クズにとって起こるとか叩くとかは
快感だから、クズほど子供に文句を言う
179名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:02:57 ID:CE3wYnqU0
>>175
それだ!鉄板入りチャイルド安全靴
180名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:03:10 ID:KxlE72ev0
かかとの外側に画鋲を付ける
181名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:03:19 ID:4f51S9KC0
かかとを踏む子は不幸になると世間一丸となり洗脳する
182名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:03:44 ID:tDXnLeUwO
外国人で、靴の踵を潰して歩いているヤツを見たことがあるか?オレはないなあ。
183名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:03:45 ID:RcdPN94fO
大人になっても踵を潰して履く馬鹿を見ると
情けない気持ちにはなるが、記事にある小中学校の
中から外、外から中への登校や校庭に集合、避難訓練等、
早ければ早い程賞賛というか、遅いと、たしなめられる教育が間違ってるのも一理ある。
184名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:03:54 ID:3SVxJjD1O
爪先に鉄板入ってる靴あるだろ? カカトにも鉄板入れりゃあいんだよ!


そして、殺し屋イチが次々と育成されるのでありました…
185名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:04:20 ID:3bpxLqj7O
木刀で頭ひっぱたけばいいと思う
186名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:04:55 ID:bH1X6rJD0
>>165
いや>>1で言う子供というのはおそらく小学生か
それ以下の子のことを言ってる。
俺らからすりゃかかとを踏むのは中高年DQNの行為と直結させるけど。
>>1が後者のことを言ってるなら正しいが
187名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:05:04 ID:SNjuMKHg0
キチガイに突然追いかけられれば、ちゃんと靴を履いておくことの重要性がわかる
実体験
188名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:05:12 ID:F6ni6l8RO
クロックスのせい
189名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:06:07 ID:S84PXXSV0
かかとを踏むなら、かかとをなくせばいいじゃない。
190名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:06:38 ID:T6CF0tss0
芸能人やタレントがキチンとした格好で社会の規範となる言動をしたら
ガキの服装や生活態度の乱れなんか一発で解決だよ。

191名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:06:54 ID:wxSBkgQU0
子供の足の成長に合わせて、靴を買い換えてあげないと
子供は痛がってちゃんと履かないよ
かかと潰してる子はたいてい親がそういうところに無関心か
けちって買い換えてあげないかだと思う
192名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:06:58 ID:TCSmWvYIO
>181
効果はイマイチかもしれないけど将来の事を考えるといいかもw
193名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:07:04 ID:plasHXHs0
かかと踏んだまま靴履いてる大人なんてなかなか見ないってことを考えたら
いつの間にかそういう癖は直ってるもんなんじゃないの?
194名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:07:07 ID:16Y5PWKbO
高校時代革靴のかかとも踏んでるやついたな
195r+:2009/09/16(水) 09:07:21 ID:mryOpx2v0
>>178
そおいった面もあるが、↓のような場合も多い

クズは子供を衝動的に殴る。
で、殴った後激しく後悔する。

しつけだと思って殴るのであれば、あとでたいsちえ後悔しないし、
怪我するほどは殴らない。

衝動的に子供殴る→殴ったことを激しく後悔する→又殴る→さらに後悔する
  ↑  ↑
ダメ人間の典型的なパターン
196名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:07:33 ID:gMjRYZJ4O
この間、革靴の踵踏んで歩いてたリーマンには驚いたな
明け方の下北沢に集団でスーツでいた内の一人だから接待かなんかで疲れてたんだろうけど
197名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:08:05 ID:tvSHvLNw0
靴が日本の文化に合ってないとは考えないのか?

こんなものは自宅の部屋から教室まで靴を履きっぱなしの民族の履き物。
198名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:08:14 ID:DoYJG+j40
体育の授業の時にいつも靴の紐下から順にしめあげてしっかり
結んでたからいつも最後になって授業開始時間内には到着してたのに
その事を親にわざわざ注意された事があったよ
学校はかかと踏んで靴ずってでも一番に並ぶのが正しいらしい
199HARD69:2009/09/16(水) 09:08:15 ID:NW9uNAdD0
履かんでよろしいと言って靴を取り上げ投げる。
200名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:08:26 ID:funK+awWO
>>184
ねえ何か面白いの??
201名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:08:40 ID:TpnHDQCZ0
そもそも悪いことをしたら叱ることを「しつけ」って思ってる時点で間違ってる

そういうことをしないように教えるのがしつけだと思うんだけど
202名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:08:44 ID:WzqJwTwY0
>>186
ソースを見ると、5歳とか小三とかの話をしているね
203名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:09:03 ID:KobCSxHj0
考えなしに子供の靴に板を仕込んで、それが原因で子供に怪我をさせてしまったと落ち込んでた友人がいた
204名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:09:10 ID:zOv2YS0K0
かかとにカミソリの刃でも内蔵しとけばいいだろ。
205名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:10:04 ID:P86GJpGw0
>>1

ゴム長靴に変える。

206名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:10:34 ID:aEwoV9pkO
そんなことするのは子供のうちだけだと思うがね。
じきに踏まなくなる。
自分の金で靴買わないから物を大事にする意識が希薄なんじゃないか?
207名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:11:51 ID:Vpb8aDQB0
ケンカするときに邪魔だろ
こういう履き方してる奴の神経がわからん
208名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:12:45 ID:LRiyDc6b0
名物かかと
209名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:12:53 ID:gx14UrOi0
ハイカットのスニーカー履かせる
210r+:2009/09/16(水) 09:13:07 ID:mryOpx2v0
>>198
論点すら理解できない馬鹿
211名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:13:28 ID:aK6tBD4hP
子供のころ上履きとか靴とか遠くまで飛ばす競争やったな、あの時は大体かかと踏んだわ
212名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:14:02 ID:FEXkmOQo0
>>193
オレんちの近くのDQN高校の生徒。
革靴の革靴のかかとをつぶして履いてるのがいる。
サンダル風に変形していた。
アフォ顔には鼻ピアス。似合っていたね。
213名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:14:08 ID:WfdW6r/dO
靴べら常備だな
214名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:14:36 ID:+PzejCP10
>>1
子供の頃俺もカカトを踏んでいた、そして足こぎ車が好きで町内を走り回ってたんだが、
ある日もオレはかかとを踏んだままでサンダルのようになった靴を履いたまま町内を足こぎ車で走り回って帰ってきた。
何の気なしに足を見たら足のカカトに茶色の物体が!?・・・靴はもちろん足そのものにもべったりと・・・。

その日以来オレは靴のかかとを踏むのはやめた。
215名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:15:03 ID:Obd6pTu/O
シロクマサンダルを買ってやれ
216名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:15:29 ID:Vpb8aDQB0
>>198
そういう環境にせき立てられるのも大きいだろうな
「どれが正しいか」という価値観を刷り込む時期だから
217名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:15:37 ID:g2vpftEyO
裸足でいい
218名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:15:38 ID:unPozD2b0
酢と塩
219名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:15:42 ID:7lqZPWcA0
サンダルで良いじゃん。
220名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:16:00 ID:3dhLE5ge0
裸足で学校池って怒る
221名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:16:35 ID:plasHXHs0
>>212
なんでそれを俺に言うの
222名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:16:36 ID:G3AdPt6w0
昔はゲゲゲの鬼太郎のリモコン下駄を真似て靴を飛ばし
結果ガラス割ったり、屋根に乗せてしまったりしてたが
今の子供はそんな遊びしてるか?
223名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:16:39 ID:4o5x38On0
>>214
それだ! 校内にさりげなく犬の糞をまき散らそう。
224名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:16:57 ID:RcdPN94fO
>>193
色んな老若男女を見てきたが確かに大人は少ない。
が、割合的に多いのは50代のいかにもだらしない男性と後は40代の女性。
普段一般的には見ないんだろうが、
40代の女性はいかにも、急なゴミ出し用とかの靴って感じで
生活や用途によって使い訳をしてる感じ。
サンダルはないが、慌て外に出なきゃいけない状況があるというか。
そんな靴で他人の目が向く場所に出ないから
見る事は少ない。
しかし子供は家庭でそれを見たり、それを一種の教育の中で間接的に推奨してる節がある
225名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:17:02 ID:tdlh6C1D0
大きくなるからって、足にしっかりあったサイズの靴を履かせないのが原因じゃないの?
226名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:17:03 ID:zcKsVrpyO
踏み付けてそのままは流石にないだろ あるのか?
227名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:17:32 ID:DdBNgDuN0
クロックスにすればいいんじゃね?
228名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:17:41 ID:Rxy4SD/m0
教師から体罰を奪ったのがそもそもの間違い
229名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:17:55 ID:MnpMOVmE0
親を教育する所からスタートしないと何とも出来ないだろw
230名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:17:58 ID:2mlmXbWp0
靴紐を通すとき、表面をクロスにするか横線にするかいつも悩む
231名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:19:23 ID:TpnHDQCZ0
>>230
自分は亀甲縛りみたいにしてる
232名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:19:52 ID:wV2oEqsV0
DQNの目印になるのでそのままで
233名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:20:07 ID:JavdIO1XO
二の丸から三の丸〜門までを伊賀の奴らに要請して罠だらけにし、草履きちんと裏紐付きの履かないと即死フラグたつようにする
234名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:20:23 ID:K7NWB9h60
言うこと聞かない悪い子は夜中迎えにくるんだよ
235名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:20:28 ID:TGoscT7h0
>>230
短距離→クロス
長距離→パラレル
と使い分けがあるよ。
236名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:20:36 ID:c/AOs29sO
欧州だと
身だしなみが悪い=低所得層
だからなぁ。
日本は特殊だよね。
貧乏人と中流層が同じ地域に住んでたりするし。

237名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:21:04 ID:plasHXHs0
>>235
なんだよその通っぽいの
238名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:21:23 ID:r8+CZ3/T0
小学校ってこういうことができない場所だね。
狭い場所で一斉に靴を履き替えさせたり。
蛇口が少なくてうがいできなかったり。
だめだめ。
239名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:21:24 ID:3EV1cCql0
> 本来、正しく靴を履くには、椅子(いす)が必要だが学校や玄関にそれがない。

バリアフリーとやらで段差が低くなったりなくなったりして、
ますます靴がはきにくくなってるからな。
240名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:21:34 ID:5Z+2IsZu0
L字型の鉄板入れとけ
241r+:2009/09/16(水) 09:21:47 ID:mryOpx2v0
さありもしない個性など尊重せずに、
最低限の社会性ぐらい刷り込む教育に変えた方がよいと思うけどね。
そのくせ、人間の最大の個性である男らしさや女らしさを尊重しないし。


まあ、民主政権で、日教組が幅をきかすようになり、ますます劣化するだろうな。日本人
242名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:21:51 ID:x4RLnG950
靴に限らず文房具とかの消耗品も、小遣いで全部買わせりゃいいんだよ。

節約したり、持ちのよいもの吟味したり、買ったモノを大事にした分だけ
手元に多く残るから、自分にとって得だってことをわからせたらいい。
もちろんその分の小遣いの額は上乗せしなけりゃならんがな。

日本人の遺伝子的に向いてないスニーカー履くのは時代の流れで仕方ないが
せめてマジックテープ式のほうがいいと思う。子供ならなおさら。
探せばちゃんとしたメーカーのがあるし。

色気づいてきて「紐式のスニーカーのかっこよさ>紐式のめんどくささ」となったら
きちんと履くだろ。紐の結び方覚えるのなんてそのときでいいし
243名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:22:11 ID:TpnHDQCZ0
>>235
横がパラレルなんて初めて知ったww
244名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:22:14 ID:sd9JYT79O
事有る事に踵で蹴り飛ばす
245名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:22:23 ID:NXaNEMo40
あー、前にすっぽ抜けそうになるって意味か。
でもスリッパ履くときは足首立てたりすり足で歩くと思うんだけどな。
みんなつま先で押さえてるの?
246名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:23:24 ID:t9z3YA60O
昔はマンションが少なかったから

一軒家の玄関は“かまち”があるからきちんと履ける
マンションの玄関はかまちがほとんどない上に椅子を置くスペースもないからきちんと履けない
247名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:23:30 ID:zNJOVd+1O
踵がない靴履けば?
248名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:23:35 ID:aK6tBD4hP
249名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:23:44 ID:aImVYIjKi
10万円の靴をはかせれば親が本気になる。
250名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:23:52 ID:RN9DbE7Y0
>>8でこのスレは終了
251名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:24:13 ID:66vgIzO5O
かかと無しの靴とかあるじゃん。
素足でもはけるやつ
252名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:24:41 ID:T6CF0tss0
授業料を無料にして子供手当を支給するなら
子供手当を寮費として支払う全寮制にすればいい
DQN親から子供を引き離さないと、DQNの再生産は止まらない
253名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:25:52 ID:JzuFDmHBO
おらの会社の靴ベラ売れないかな? 騒げネラー共
254名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:25:52 ID:r8+CZ3/T0
本当は靴べらを使えば、立ったままきちんと履ける。
靴も長持ちする。

小学校は靴べらを常備しているか。
していないだろうし、小学生が靴べらを持ってきたら
なんか白い目で見るだろうね。

小学校の文化がなってない。
255名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:26:44 ID:nWprhI6s0
履いたり脱いだりする日本の生活習慣が西洋靴には向いてないのかもなぁw
256名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:27:03 ID:o915YDtK0
小学校の時の上履きはともかく、スニーカータイプだった中高の上履きは
踏むこと自体に抵抗があったなあ…踏んで折り目がつくときちんと穿いた時に
踵部分に折れた板だか厚紙だかが当たって凄く気になるんだよね
257名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:28:07 ID:Tr7cad260


田中美絵子@デリヘルを国会に送り込んだ石川二区に

どうしたらいいか相談してみたら?




258名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:28:12 ID:odvDYWgCO
>>249
俺自身が3万の靴履いてるが
慣れると頓着なくなるな…
259名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:28:53 ID:r8+CZ3/T0
>>246
折りたたみのイスとか玄関に常備すればよいのではないだろうか。
専用の台を設計すれば、結構売れるかも。

これから年寄りが増えるので、座って靴が履けることは
不慮の事故防止にも役立つ。
260名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:29:16 ID:MnpMOVmE0
子供は全員ブーツを必須とするとか?
261名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:30:34 ID:2mlmXbWp0
>>235
そんな使い分けがあったのか
262名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:31:05 ID:EpLjlyrFO
かかとを踏むと靴から若い奴らだけに不快感与える高周波だか音波だか出るようにすればおけ。
263名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:31:57 ID:T6CF0tss0
体育や朝礼、全校集会など事ある毎に厳しい服装検査をすればいいんだろうけど
今じゃ、個性とかファッションとかで・・・・・学校の先生も大変だな
264名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:32:03 ID:G3AdPt6w0
日雇いのおっさんの前に子供を連れて行き
親「かかとを踏むと、こんな小汚い日雇いのおっさんみたいになる」
子供「・・・・」
日雇い「おい!」
親「すいませんね、あなたは悪くないんですよ、うちの子が言う事聞かなくて」
子供「わかった、もうかかと踏まない」
265名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:32:38 ID:R/HrPWoN0
>>256
まぁ単純でいますぐできる解決方法としちゃ、
かかとが踏めないほどがっちり出来てる靴履かせる、だけどね。
そういや、自分チの坊主にはあのかかとが踏み潰せる
スリッポンタイプの靴履かせたことないな。
足が標準型でなかったので、かなり小さい頃からベルクロタイプのしっかり運動靴。
かかとは子供の体重でがっつり踏み潰せるようなものではなかった。

中学でバレーシューズが内履きだったのを見た時は、
「コレ正直やめてほしい。白の運動靴じゃだめなのか?」と思った。
266名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:32:45 ID:r8+CZ3/T0
本来、靴べらを当てずに靴を履いてはならない。
かかとの内側をソフトに作った靴はなおさら。
かかとを無理矢理ねじ込んでいると、内側が破れてくる。
こういう靴は特に必ず靴べらを使用しないといけない。

小学校は靴べらを常備しているか。
267名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:33:02 ID:G/GR3OVX0
ハイカットのバッシュにすれば良いんだよw
それでもかかとを踏む猛者は編み上げブーツな!
268名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:33:03 ID:SXgu8pqM0
>>1
前にそれを防ぐために画鋲を貼り付けた狂師がいたよな
公務員の思考回路は全く理解できない
レイプ大出身の狂死ごときに常識を求めるのは酷なのかも知れないが
269名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:33:09 ID:STACIT7S0
>>251
昔は単にしつけがなってないだけだったんだろうけど
今はそういう靴が増えたから親もわかんないんだろうな
親も楽だからって履いてるし
270名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:33:41 ID:2mlmXbWp0
靴見たら日頃の生活が予想できるし
文字通り足下を見られるって訳ですね
271名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:33:58 ID:x4RLnG950
周りがかかと踏んでるようなDQNの子ばっかだと、踏んでしまうだろうな。

DQN除けに、いっそのこと小中高一貫の私立行かせたほうがいいかもな。
ウチの家系はそんなガラじゃないし、けして余裕で学費払えるわけじゃないけど、
公立よりは民度高いだろ
272名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:34:38 ID:DvR1dblb0
直接言えよw、遠まわしに伝えようとすんなよw
273名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:35:31 ID:i+xADuNLO
年ごろになってブーツでも履くようになれば、ちゃんと履くようになるから、心配しなくていいよ
274名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:35:56 ID:dNVpuVLAO
かかとの後ろに死ぬ毒を塗っておけばどうだ
275名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:36:58 ID:T6CF0tss0
TVやマンガでのDQN賛美をやめちゃえばいいのに
事件事故がおきるたび、子供への影響といつも言うけど
DQN賛美による悪影響には一切スルーな評論家先生
276名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:37:04 ID:w9IGZX9S0
「うへぇ、何それキメエエエ」ってバカにしたら、二度とやんなくなったな
277名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:37:34 ID:R/HrPWoN0
>>273
その頃にはハンマートゥや巻き爪が完成してるから、今すぐ止めさせろって話だろ。
278名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:37:44 ID:w+Kc3I420
殴ってしつければ済む話だ。
昔っから言うだろ、「躾は押し付け」ってさ。
279名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:38:05 ID:Tnj7SZ4TO
ローファー踏むのだけは許せない
280名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:38:23 ID:SXgu8pqM0
こうなったのも学校教育が破綻している証拠
人間として基本的なことを教えるのより日教組での
組合活動に必死なのが日本の狂死だからな

日教組=北の将軍様にひれ伏してるのは有名な話しだし
こういう売国奴が子供達を教えてると思うと寒気がする
281名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:38:28 ID:DQYiPChhO
>>271
同意
品性を身に着けるには高く付くのかねえ…
282名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:39:03 ID:lfq3UOGz0
>>103
むしろ、体罰こそ外国由来の悪しき習慣なんだ。
明治ぐらいの外国人の日本紀行などを読むと、日本に体罰が無いことを記すものが多い。
283名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:39:06 ID:DvR1dblb0
注意したけど聞かなかったとかいうオチなしな。
子供を教育できませんと言ってるに等しい。
284名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:40:10 ID:Hgz26dF50
かかと踏みつけ履きで、通学・体育の時間・変質者から走って逃げるのに支障がないようなら放っておけ
285名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:40:45 ID:eoOJMn71O
かかとを踏むのが問題なら、かかと部分を無くした靴にすればいい。
つまり、下駄の復活だ。
下駄箱とはいうが、靴箱とはいわないよね。そもそも昇降口の下駄箱には下駄を入れるものであって、靴を入れるところではない。

みんな下駄にして解決。靴を履きたい物好きは、ちゃんと玄関で腰を下ろして、靴べらを使い、綺麗に手入れをして履くべき。
286名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:41:06 ID:2wiK6Ncz0
中高生の頃までは踏んで歩けるようなデザインの安物シューズ履いてたが、
今は革靴や高めのスニーカーだから、構造的にも無理があるし、値段も高いし
大事に履きたいから踏むことなんか絶対にないな。
287名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:41:09 ID:xUn7E2ZbO
鉄下駄を強制すればいいじゃん
288名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:41:10 ID:MnpMOVmE0
>>271
小中高一貫の私立は家まで審査対象だと聞いたが、
一般の家でも問題ないんだろうか。
年収や血筋がしっかりしていないと子供が優秀でも弾かれたりしないのかな「
289名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:42:29 ID:r8+CZ3/T0
>>288
それって、どうなの?
学校が調査を徹底するのは、本当はよくないこと何じゃないかね。
290名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:43:02 ID:y1k+iWR90
すぐ靴がボロボロになるんだよな。
ちゃんと履かないと速く走れないぞ、って言い聞かせてるよ。
291名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:43:22 ID:tTUUskrE0

そもそも日本は、靴文化じゃないしなぁ。
292名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:44:01 ID:lSyKq2yQ0
え?
普通にちゃんと履けって言ってるが・・・・
みんな言わないのか?
293名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:44:05 ID:MnpMOVmE0
>>289
学習院なんて代表的な所でしょ。
294名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:44:24 ID:VLpp+xDX0
踵を踏む、箸をちゃんと持たない等々、言って出来なきゃガンガン親父に殴られたけどな〜
295名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:45:27 ID:9kTxUzw30
逆だよ。狭い日本じゃ玄関に椅子や座るスペースが確保できないんだから
かかとを踏んでも良い靴をみんなで履けばいいと思う。
New Balanceのトラベル用シューズとか。
296名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:45:31 ID:bnpqNhdaO
頭を叩くだけだろ
297名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:45:56 ID:VLpp+xDX0
今は学習院も平民の子供でも入れるってw
まあ、幼稚舎なんか通学時間にはずら〜っと黒塗りの高級車が並ぶけどなw
298名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:45:58 ID:x4RLnG950
>>288
私立もピンキリじゃね?
せめて小学校だけでも行かせる価値はある
299名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:46:08 ID:6E8SuJn8O
かかとをナイフで削るか、指をツメル。

これガラスの靴を履くためのコツ。
300名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:46:20 ID:rzhuEtcxO
>>289
公立ならともかく私立なら問題無いだろ
301名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:46:45 ID:WzqJwTwY0
>>293
家というか、親を審査するのは多いと思うが、普通の一般家庭なら大丈夫だよ。
ただし、「普通の一般家庭」に対するイメージは人によって違うのだろうけど。
302名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:47:08 ID:Xz2ibUfv0
困る
303名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:47:22 ID:7Z5WkRHR0
かかとに内側から画鋲刺して入れとけ

つぶして履いたら画鋲がかかとに刺さるわな
そりゃちゃんと履くようになる

ちゃんと履いたら画鋲が外向きになるから、かかと落としやった時の効果が倍増するから
イジメ、変質者対策にもなる
304名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:47:26 ID:2wiK6Ncz0
>>293
皇室が行くような一応由緒正しきところだからな
と思ったら元首相の誰かさんもいたか(´・ω・`)
305名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:48:02 ID:C7xQRdgH0
身だしなみに気を配る習慣を付ければいい。
下駄箱の近くに、等身大の鏡を置けばいいだろう。
306名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:48:27 ID:y9FToif90
かかとが柔らかい安物の靴を買うのが悪い。

農民の子孫は草履にしとけよ。
307名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:49:02 ID:o2d6BCa3O
そのうち治るんじゃん?
だって歩きにくいし
308名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:49:02 ID:RFDyuf6/0
肉体言語で教えてやるしかないな
309名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:49:21 ID:woZ9wGFLP
かかとのないダイエットスリッパを推奨してやったら


310名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:49:37 ID:nIluVC7l0
うちの場合は歩いてる最中に靴の踵を踏まれて転ばされたw
「ちゃんと履かないと怪我するぞ」ってね
311名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:49:58 ID:MnpMOVmE0
>>298
私立の小中に通っていた友達がいるんだが、「地元の友達がいない」
と嘆いていた。個人的には小学校より中学から行かせた方がいいような
気もするが・・・。
>>301
ウチみたいな、しがない町工場でも大丈夫なんだろうか・・・。
本家は凄いんだけどな(´・ω・`)
312名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:50:32 ID:23mEgDVb0
学習院だろうが貧民窟の糞餓鬼だろうが2万6千円の札束ビンタで治るよ!
313名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:52:09 ID:R/HrPWoN0
>>306
校内履きでスリップオンタイプの指定している学校が悪いというケースもあるかと。
(紐やベルクロがなくてかかとが柔い、バレーシューズみたいな安い靴)
314名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:52:26 ID:TUvxwVlP0
産経馬鹿なのか、注意すれば良い
315名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:52:30 ID:tquoxv/xO
>>292
うちは「両手を使って履きなさい」って教えてる。
横着してマジックテープ外さないで履こうとする事もあるから。
これ放っておくと踵踏むようになったりするし。
踵周りがグニャグニャしてないしっかりした靴を選ぶのも子供の足には良いよね。
316名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:52:36 ID:cxD8e/TA0
放っておけばそのうち治る。
俺の場合はそうだった…
317名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:52:41 ID:C53VKUjz0
叱る

それでも直らないなら靴に穴が開こうが、そこが抜けようが買ってやらね
小学生でも自分の小遣いで買えって言う
物を大事に使わせる事を徹底的に教える
場合によってはげんこつ!
318名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:52:48 ID:Xf1VflVj0
軍靴の音が聞こえる
319名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:52:50 ID:rPalSUwUO
>>1
変な理由や原因をこじつけんなよ。
単に「躾」だ。
バカ親じゃないとこの子は普通に履くっつーの。
320名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:52:59 ID:vAmSei2a0
うわー何これ?くだらない・・・
こんなの簡単じゃん。

@常に子供の足にあうサイズの靴をはかせる。
デザイン重視じゃなく、子供の足にぴったりフィットする靴を選び、
成長期は3ヶ月したらサイズがかわってくるのでマメにチェック。

A靴をしっかりはかなけらばならない遊びや運動をさせる。
(アスレチックでもスポーツでもなんでもいい)

B運動を必要としない外出(病院や買い物など)はTPOを考えかかとのない履き物にする。

これを日常化させたら靴のかかとを踏むことがない。
(靴のかかとを踏むという概念が子供の脳に育たない)
321名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:53:31 ID:MnpMOVmE0
>>304
そういやクリス松村も学習院なんだってねw
322名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:53:33 ID:kAtkpv2y0
裸足で歩かせろ
323名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:53:43 ID:2mlmXbWp0
>>311
親の面接ってことでしょう
324名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:54:12 ID:PmElIGMP0
アメリカ軍特殊部隊SEALsの教官を雇って指導してもらえばいい。
いざ地震、火災時、緊急対応できない事を理解出来ない下等動物には躾が必要。
325名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:54:43 ID:WzqJwTwY0
>>311
ふつうの私立小学校なら、家柄(薩長閥がどうとか華族がどうとか)は関係ないと思うよ
ただ、収入の問題はあるかも知れないね

どうせ中学校から私立に行くんだったら、地元の友達の必要性は低いよ
326名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:55:14 ID:KuGF70aI0
>>311
あんなもんほとんど収入調査と親の人格調査だよ、学費がちゃんと払える収入があってまともな親なら問題ないと思うが
327名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:55:40 ID:fdPAlLkOO
俺は少しでも背が高く見えるんじゃないかと思ってやってたw
328名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:56:21 ID:j2/CZscl0
裸足保育とかマジキチだからやめたほうがいいw
靴下とか嫌がってはかなくなる。野生化したDQNのご子息には似合いだが
329名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:57:08 ID:2wiK6Ncz0
>>311
モンペでなくて学費が払える人なら大丈夫じゃない?
330名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:57:08 ID:r8+CZ3/T0
画鋲を貼り付けるのはともかく、
かかとに固いプラスチックの反射板とか付ければいい。
ちょっととがったエッジも付けて。
こうすればかかとを潰せなくなる。痛くて。

これで解決。
331名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:58:03 ID:QHKTTy7H0
あるある
毎回注意するわ
332名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:58:10 ID:tduwOZ9Z0
歩くたびカカトが浮いて気持ち悪いだろ、何で踏んでんのか理解できん。
333名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:58:29 ID:/COpITr+O
10万円くらいの靴を履かせる。
もし踏んだら両親とも子供の前で一晩中泣く。
334名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:58:59 ID:nAFDQYlk0
下駄を履かせればいい
335名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:59:07 ID:MUgkm0isO
子供の足の成長が早いからというのは全く当然の話だ。
元々、日本人には、普段から靴を履く習慣はない。
指定の履物を草履にすれば良いだけ。
336名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:59:26 ID:UZyg+X6c0
>子供が靴のかかとを踏みつけてしまい、きちんと履かない…どうする?

土人だからw
337名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:59:42 ID:esyGlT1JO
まあ金城は躾のなってない奴がいくレベルの学校なわけだが。
338名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:59:48 ID:l//vbhRP0
>登下校時は学校のげた箱が込み合い、子供は立ったまま
>つま先に上履きをつっかけ、かかとを踏みながら急いで歩き出す…

ここまでは俺もやってたしわかるんだけどさ
人混みから抜け出したその後にちゃんと履けばいいだけじゃん
339名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:00:09 ID:hv0y7jJh0
>>273
その頃には変な歩き方が身に付いてしまっている。
つま先を真っ直ぐ前に出さず、上に向けて後加重の歩き方になる。
すると、足を後から前に振り出して足が交差するときに、かかとが一瞬地面をこするようになる。
これは非常にみっともない。
俺がそうだ。どうしても直らない。
340名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:00:31 ID:MnpMOVmE0
>>323>>325>>326>>329
サンクス。そっか収入と親の問題か。
収入は多分大丈夫だと思うんだ、親の問題も
俺と嫁・・・あれ?俺子供どころか、嫁もまだもらっていなかったわ。
要らぬ心配だったor2
341名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:00:41 ID:2mlmXbWp0
>>338
カカトが潰れるだろ
342名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:00:45 ID:XSLTUTHZ0
それなら裸足で行けと言って、壁にたたきつける
343名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:00:51 ID:JhsPx1080
上履きをスリッパにすればいい
344名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:01:14 ID:MbdbU0zl0
俺が小学生高学年時の学科テストのとき美術のテストがあったんだけど、
その内容は自分の上履きを描きなさいというもの。
俺は生真面目だから踵なんて潰さないし画才もあったためか優秀な成績だった。
踵潰してた奴らはどう思って自分の上履きを描いたのだろうと今考えると苦笑する。
画才があれば踵の潰れた上履きも趣があるだろうが、
DQNの描くモノなんて見られたもんじゃないと想像がつく。
当時あのとき、美術の先生は道徳を教えていたんだな・・・
と思う俺は勝ち組^^
345名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:01:40 ID:JoB00kwvO
チャッカブーツ以外不可にすれば問題なし。
346名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:01:43 ID:H5PRENIc0
女物のサンダル履いてるオヤジよりかわいい
347名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:01:50 ID:aKtezAfgO
スリッポンを履かせれば?
348名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:02:19 ID:2wiK6Ncz0
>>340
工場経営も嘘でニートさん?(´・ω・`)
349名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:03:01 ID:Gc51Jh8xO
靴のかかとを踏み潰して履くのは、不良の始まりだって。
中学の時に担任だった、モロ師岡似の先生が言ってたぞ!
350名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:03:02 ID:jm4NjIvL0
2〜3発ゲンコツ食らわせれば治る
351名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:03:09 ID:JhsPx1080
>>347
踵の低いスニーカーみたいなやつあるよな
あれでいいよね
便利なものは使わないと
352名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:03:10 ID:FTfUadHAO
>>265
うちは逆にスリッポンタイプを苦労して探してたよ。
保育園で自分ではけるが条件だから3歳くらいまでは
ベロ付きは無理でしかも幅広甲高で探すのに苦労した。
男の子だと靴はくのももどかしく競争だから
いかに早くはけるかも重要。
5歳の今はスニーカータイプでマジックテープで開閉できるやつ。
もうメーカー固定でうちには同デザインのサイズ違いが多数ありますw
そのかわり出掛ける時用のは多少はくのが大変でも
見てやれるので上品なデザインのにしてる。
353名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:03:13 ID:wEu1IFXA0
革靴履かせろよ
354名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:03:25 ID:iNGH7WqXO
最初から雪駄にしてみては?
355名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:03:38 ID:MnpMOVmE0
>>348
それは流石にないw
ちゃんと働いてますよ。
356名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:03:39 ID:y9FToif90
でも外反母趾になってる母親には言われたくないわなw
357名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:03:55 ID:D37S0tJJO
誰でも通る道 そのうち自分で気付く

ただ、バカなら大人になってもそのまんま
358名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:03:59 ID:jg46eJEy0
殴るなり晩飯抜きにするなりかかと踏ませたまま夜にランニングさせるなりしたらいい
どうするもクソも躾けられない親が悪い
359名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:04:10 ID:8KFiVo870
かかとに鉄板仕込めばいい
360名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:04:17 ID:n3+kmuq80
かかと踏んでないのにかかとの部分がボロボロだぜ
361名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:04:36 ID:n5lsN3Ax0
女の靴なんかみんな踵無いじゃん
362名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:05:08 ID:UZyg+X6c0
学校指定の靴をジョンロブやエドワードグリーンやオールデンにすればいいだろw
363名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:05:14 ID:2wiK6Ncz0
>>355
そうかすまん(´・ω・`)
自営で何かやってるだけですごいよ。
364名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:05:50 ID:02qgfHoo0
殴れ
365名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:06:09 ID:UmQklZHLO
すぐ殴れ。
366名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:06:32 ID:JhsPx1080
先生が草履履いてんのって、俺は逃げないよって意志表示?
367名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:06:37 ID:NaAvxF/F0
俺は子供に安易に暴力振るいたくねえ

イギリス人の子供の育て方みたいに、親も子供も知恵を絞って
工夫するような感じで成長していってもらうのが理想なんだが、
約束破ったら罰あたえるような教育じゃなく、
約束守ったら得するような教育が理想。

やっぱ小遣いから買わせたほうがいいな。
「これのほうがデザインがカッコいいし安い」とか
「思い切って二つ買って変わりばんこに履いたほうが長持ちする」
とか、最善の選択の買い物させてやりたい。

親が事務的に買ったのより大事にするんじゃないかな
368名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:06:53 ID:y2dXoYgZ0
ウチの職場(郵便事業会社)カカト踏んでるオッサンが2割ぐらいいる・・・
369名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:07:01 ID:S0bbEPhVO
ガキの頃はみんなそんなもんだろ
370名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:07:18 ID:kAtkpv2y0
湿度高いし家に入るたびに着脱しないといけないし
そもそも日本には靴文化が合ってないんだよ
371名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:07:19 ID:MnpMOVmE0
>>363
3代目ですけどね。(´・ω・`)

小学生女子は皆ハイヒールにするとか。
372名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:08:31 ID:qjqQCPPG0
ガキの頃からカカトつぶれると嫌だったな。
多分性格だろ。親に注意とかそんな事されたこともない。むしろ親がかかと踏んでた
373名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:08:47 ID:8USrWwMDO
どうすればいいかって?張り倒せ。
374名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:08:57 ID:3Odhjur50
靴の踵を切って上げなさい。
個性あるファッションになります。
375名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:08:58 ID:JhsPx1080
今日のような暑い日に長袖シャツ着てって袖まくりたい気持ちが理解できない
学生ならではの流行りってあるんだろうな
376名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:09:17 ID:jp0uUJ/DO
ブーツを履かせれば解決
377名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:09:23 ID:nAFDQYlk0
かかとの部分に、かわいい女の子の絵を描いておけ。

もし、それでちゃんと履くようになったとしたら
それは病気だから、幼いうちに治しておけ。
378名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:10:56 ID:griypbei0
殴ってでも吐かせるんだよ
少なくとも俺はそう教わってきた
379名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:11:15 ID:y9FToif90
靴のサイズが合わなくなってるのが発端だと思うね。

買い換えられない貧乏な家の子がやりだして、
それがかっこいいみたいに他の子が真似しだす。
380名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:11:17 ID:+DjYsOvM0


多分かかとを踏んで靴を履くことよりも親の言う事をすぐに聞いて直さない事の方が重大ですw


俺の隣で仕事してる奴(30)は何度言われても机の引き出しを開けたら閉める事を注意しても出来ない

因みに今日は休みだ
381名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:11:34 ID:2mlmXbWp0
>>371
成長期にハイヒール履くと後悔するぞ
足が甲高幅広になって靴が選べなくなる

小さい頃カカトつかない歩き方してたから
デザインの良い靴が買えないのよね
ジャンプ力とかけっこの速さは良かったけど
382名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:11:49 ID:HzXk2/6s0
かかと踏むのは朝鮮人の習性なんじゃねーの
383名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:11:56 ID:P86GJpGw0
>>299
それ、なんという纏足?
384名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:12:29 ID:U226gZyhO
そのうち直るよね
385名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:12:46 ID:hjIblRaHO
うちのコはかかと踏む度にキン肉バスターかけてたらすぐ直ったよ
386名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:12:52 ID:FTfUadHAO
靴の質も大事。
子供の靴は消耗品だからと1足1000円のとかだと
型崩れしてはきにくいしきちんとはいた靴がどれだけ快適かが分からない。
高いからいい訳ではなく、その子に合ったメーカーや作りをきちんと選ぶ事。
日本人の幼児でナイキはける子って
ほとんど居ないはずなのに結構はいてる子が居てビックリする。
387名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:13:53 ID:x7Av6YN+0
靴の踵に針でもつけとけ
388名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:14:03 ID:jHZUqh7M0
俺の上履きは超臭かったな。親指のとこはいつも穴あいてたし
かかと踏まなかったせいだなw
389名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:14:18 ID:m09FrMCX0
初恋ダイエットスリッパ履かせりゃいいじゃん
390名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:14:23 ID:/KwZ7wUeO
(´・ω・`)
そう言えば自分も踏んでたなぁ

でもいつの間にか直ってたから気にしくて良いかも
391名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:14:35 ID:JhsPx1080
地域によって違うのか、うちの近所で今時踵潰して履いてる子なんて見たことないな
392名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:14:37 ID:aUk16sSo0
便所スリッパで街中うろうろしてる大人のせいだな
393名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:14:46 ID:iHZ7ePn20
スリッパ履かせとけばいいんじゃない?
394名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:15:10 ID:r8+CZ3/T0
>>386
そうか?

1000円の靴だが、十分だと思う。
ブランドがついているかついていないかだけ。

ナイキっていいのか?
韓国から始まってインドネシアに行ったり、今はどこで生産しているんだ。
やっぱり中国か。
395名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:15:14 ID:fTIctJZWO
親に特に何も言われてないけど、かかと踏むと気持ち悪いっていうか違和感あるからやらなかったなぁ
396名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:15:51 ID:S1XNaWNU0
げたや草履を買い与えろ。
397名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:16:00 ID:cVdC9/8fO
>>386
あー確かに。
うちの4歳児もNIKEやadidasみたいな海外メーカーは横幅が狭くて駄目だ。
ダサイ日本のメーカーが一番合うが服が驚くほどダサくなるw
398名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:17:12 ID:UJK5HgRC0
チタン製の靴にする
399名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:18:23 ID:r8+CZ3/T0
情報によると、小学生の間では
瞬足というアキレスの靴が大ブームらしい。

ttp://www.achilles-shoes.com/shunsoku/index.html

かけっこが早く走れるという触れ込みらしい。
400名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:18:23 ID:ntEuIErWO
どんくさいのにめんどくさがりだった子供の頃、一生懸命考え付いた結果が踵踏み潰しだったなw親に滅茶苦茶怒られた。
401名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:21:11 ID:A3mdkcXq0
靴が小さいのが原因
子供は成長が早いので1年もすれば買った靴が足に合わなくなってしまい
無理に履かせると足の骨が変形して外反母趾や纏足みたいになってまともに歩けなくなってしまう
402名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:22:21 ID:4o5x38On0
『こうなったら不良の兆候!!』つって、超ダサのイラストを配る。もちろんかかと踏み。
403名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:22:35 ID:oC9DOjKz0
子供の足切りとっとけばいい
404名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:22:42 ID:FTfUadHAO
>>328
子供の骨の成長には裸足が一番だよ。
裸足だと掃除もきちんとするようになるし、
靴はく時は靴下とセットがキチンと叩きこまれる。
405名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:22:53 ID:tquoxv/xO
>>386
んだ、ちゃんとしたの履かせてみると違いはわかるよね。
幼児期は子供の足に合って、踵硬めのミドルカットの靴が良いと聞いた事があるわ。
うちはチロリアンキャロットが合うからナイキは無理、足と並べて見ただけで無理。
406名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:23:09 ID:cmIdsQFF0
サンダル履けばいいじゃん。
407名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:23:19 ID:lgCawTBw0
伝聞だが
NYのOLは運動靴、スニーカーで通勤し
オフィスではハイヒールに履き替える。
東京のOLはハイヒールで通勤し
オフィスではサンダルに履き替える。

408名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:24:59 ID:LsfDsaqvi
踵踏みながら歩いたらローションが靴の中ににじみ出たり、タラちゃんみたいな足音が出れば恥ずかしくてみんなきちんと履くだろ。
409名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:25:50 ID:P1abJoIoO
>>399
うちの妹(10)が履いてたw
ほんとに速く走れるからシランが、軽くて走りやすいって言ってた。
410名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:26:24 ID:zuPS5lec0
かかとの部分に画鋲でも設置すればよかろう
411名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:26:40 ID:btVJ8yu20
ウォーキングシューズで、
踵の部分を折り込ませ易いように
斜めに折れ線を入れてるシューズを見た事がある。
よりによって「ウォーキング」シューズで、
作ったヤツは何考えてるんだか・・・。
412名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:26:47 ID:HXhsjo2G0
>>104
ハイカット
厨の頃流行ったが禁止で
履いてきてたら先生に下駄箱から放り出されてた
413名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:26:50 ID:v3Ppr7Vj0
かかとを踏まないように画鋲を入れておく
414名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:27:17 ID:vAmSei2a0
うちの息子ナイキだわ・・
色々なメーカーの履き心地、歩き易さを検討したらナイキになった
安い靴でも何でも合えば良いんだけど合わなければ1ヶ月持たないよ
靴はサイズ云々じゃないみたいね

靴の履き心地にとことん拘る息子いると大変w
運動部所属だから仕方ないと諦めてるけど、
たいした躾しなくても幾ら急かしても、かかと踏んで履くところ一度もみたことない
415名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:27:45 ID:MxqvPdpJ0
かかと踏んでるよ派です
但しオールスターのみ

つま先のとがった革靴でやってるチンピラがいるがあれはいただけない
416名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:27:51 ID:SGos1hIy0
サンダルの類をペタペタでかい音立てて歩くような低能が多くて困る
417名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:27:55 ID:ZgiWbdjEO
親の躾の問題。
足にあった靴かを常に気にかけて、靴だけじゃなく物を大切にすることを繰り返し教えれば、踵を踏むなんて履き方はしないはず。
418名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:28:56 ID:woZ9wGFLP
トゥシューズでいいじゃん
419名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:29:31 ID:gqknL9gsP
靴のかかとを踏むなんて昔なら殴られても文句を言えない行為だな
420名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:29:35 ID:t4s5rm4rO
みんなブーツを履けばいい
421名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:30:50 ID:r8+CZ3/T0
>>417
なんでも躾のせいにしてしまえば、実に気楽です。
422名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:30:53 ID:/9XaQPCtO
>>414
うちはナイキが合わなかった
甲高幅広だから、アディダスのほうが歩きやすいってさ
423名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:31:19 ID:lpV2vZ2WO
かかとの踏めない靴を買えばいいだろ。
424名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:32:09 ID:ZgiWbdjEO
>>421気楽じゃないだろ。
だから躾なんだよ。
425名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:32:30 ID:4bzjxFch0
>>399
毎年運動会近くになると大ブーム。
息子が言うには、「クラスのほとんどが瞬足」
「瞬足じゃないと運動会で勝てない」と喚いていたけど無視。
結局ビリで、「瞬足じゃないから勝てなかった」と言われた。
試しに去年買ってみたら、しっかりビリだった。
しっかり私の血を受け継いでる様子。
426名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:32:52 ID:FTfUadHAO
>>394
靴底ハサミできってみると分かるよ。
ブランドではなくちゃんとした靴メーカーのは
やっぱりそれなりのノウハウの蓄積がある事が分かる。
それに靴メーカーは幼児靴には結構力入れてる。

甲高幅広のうちの普段穿きははキャロットか月星、IFMEあたりで固定。
427名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:32:54 ID:JhsPx1080
>>425
裸足おすすめ
428名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:34:07 ID:0IJzEvjEO
>>427
裸足は痛い 足袋をおすすめ
429名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:35:21 ID:hCVWbEzl0
足を切ってしまえ
430名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:35:36 ID:vAmSei2a0
>>422
ははは・・
お宅も苦労して靴探してる派なんですね
結局メーカーじゃないんだよね、本人の足にあってるかどうかだから
うちは成長期ど真ん中で3ヶ月ごとに靴買い替えてる
サッカーやってるからトレ靴もスパイクもびっくりする程値段高いし
もうねえ・・・orz
431名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:36:07 ID:Y1NjEKLB0
キッチリ履くまでぶん殴る!


これくらいしないと他のゆとりのガキの影響を受けて馬鹿になる。
432名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:36:24 ID:jDb3FLyeO
日本人はクツが苦手なんだろ、
家に帰ればクツ脱ぐし、
履いてる時間よりクツを脱いでる時間が長いので足がムレのを極端に嫌う、
で、クツに空気を通したくなるので、スリッパのように履きたくなるんじゃね?
433名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:36:51 ID:zuPS5lec0
赤子の履いてるプープーなる玩具をカカト部分に仕込めば解決する
434名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:37:20 ID:MnpMOVmE0
運動会は張り切って裸足ではしるのがデフォじゃないの?
435名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:37:27 ID:UGkVUMkS0
>>425
クロックスで一番になった強者がウチの学校いたよw
親曰く、普通の靴は嫌いらしいが、どんだけw
436名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:37:52 ID:NXaNEMo40
最近の運動靴は驚くほど軽くてほんとにカッチリしっかり作ってある。
3000円ほどするけどちゃんと履かないと速く走れないと言えばちゃんと履くし
ちゃんと履いたときの走りやすさを実感できる。
437名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:37:56 ID:E5eM/Wl/0
靴が小さくなってるんじゃないか?
あっという間に大きくなるから、忘れがちな親多いぞ。
438名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:38:20 ID:vAmSei2a0
>>435
クロックスで運動会???
439名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:39:39 ID:IK9dxbe10
>>386
同意。
うちの子はアシックスで安定した。
やっぱ国産が合うんだな。
バスケやってる俺もアシックス一択。
440名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:40:24 ID:irAhUlda0
じゃりん子チエは下駄で通学してたぞ
441名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:41:23 ID:FTfUadHAO
>>397
adidasは探せば幼児向きのもある。

>>405
幼児はかかとしっかりしてないと靴底とズレていくんだよね。
後に片減りする穿き方の原因になる。
442名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:41:52 ID:JhsPx1080
>>440
上履きはどうしてたのかな?
体育は当然裸足だろうけど
443名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:44:03 ID:TV9GRrkZ0
しっかり写真を撮っておく。
5年くらい後になったら、当人にとっては
顔から火が出るほど恥ずかしい写真になるぞ。
444名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:44:26 ID:2mlmXbWp0
>>442
運動会の話で運動靴買う話あったしたぶん下駄かもしれない
445名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:45:36 ID:FTfUadHAO
>>399
軽くてソールの反りがよくて、かつ足が遊ばないからだと思う。
昔は男児向けだったが最近は女児向けのもでてるね。
446名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:47:15 ID:bvXskLNk0
見つけたら怒ればいいだけだろ。

「コラ かかと踏むなボケ」と何回か怒って言うこと聞かなければ
ゲンコツ。以上で踏まなくなる。
447名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:47:43 ID:WOAPaoRWO
まずサンダルとスニーカー両方用意する。
かけずり回るならスニーカーのが適している事を体で理解させる。
その上で踏んでたらサンダル履かず。
スニーカー履きたいならちゃんと履くよう説く。
うちはこんな感じ。
448名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:49:10 ID:0mWzK1ekO
>>444

たしかボロボロの靴で恥ずかしかったのを鉄が新品買ったんだよ。靴ズレしないよう夜中まで石鹸を擦りつけてたな。
449名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:49:35 ID:w0SQ/ss+0
親がDQNだから

終わり
450名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:50:03 ID:nkr0NOiaO
自分の稼いだ金で買い出せば大事にするさ。
買い与えられた物はなかなか大事にしないから、安物を履かせておけよ。

ガキは馬鹿なんだから。
451名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:50:05 ID:z7fbMdFf0
>>1
だから最近、かかとがないサンダル風なスニーカーがでてきたんだ
452名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:51:48 ID:1jHlQ/Et0
女子高生、かかと踏んでるの多いよね。
アレはみっともない
453名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:54:51 ID:wEI4WySvO
親も外出するのにキティちゃんの健康サンダルだから
454名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:54:53 ID:n5lsN3Ax0
>>299
あれって革の靴の誤訳じゃないのと思ったけど
ガラスの靴で合ってる説もなんか説得力あるな

ttp://www1.rsp.fukuoka-u.ac.jp/kototoi/1999_9s.html#156go
455名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:57:16 ID:7AF5mNU40
かかとを踏んで履くと歩きづらいんだよな。
456秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/09/16(水) 10:57:26 ID:ufrcoHfH0
('A`)q□  育ちが悪いからかかとを踏むんだろ。
(へへ     親がかかとを踏み、それを子供に注意できないから。
457名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:57:42 ID:xvImGCex0
何をいまさら。こんな研究で給料もらえるのか?
458名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:58:40 ID:JhsPx1080
自堕落ばかりがモテすぎるーうーえー
パンチパーマでパンクー素面でバカ!

っていう歌が20年前流行ったんだが、
こういう風潮が今もなお残っている地域性のせいでしょう

>>432
うちの方じゃ今はもうまったく見ない
459名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:58:52 ID:PC2AUo4VP
かかとを踏んではいけない明確な理由が無いしな
460名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:59:24 ID:3pKWmeZC0
靴も履けない低脳にはサンダル履かせればおk
461名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:59:40 ID:FTfUadHAO
>>435
クロックスで運動会どころか登校認める学校なの?
それを注意しない親も親だが…

462名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:00:11 ID:NZK180LT0
クロックスって別にサンダル型だけじゃなくて普通の靴もあるだろ。
463名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:00:13 ID:28cr68J5O
靴をちゃんと履けない奴は非文明人
靴を大事にしない奴は三流人
靴の手入れを他人任せにする奴は二流人
靴を自分で管理してこそ一流
464名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:00:54 ID:JhsPx1080
>>432スマン間違った
↓こうだった
>>452
うちの方じゃ今はもうまったく見ない
465名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:02:03 ID:bvXskLNk0
>>459
ちゃんと履かないと転ぶ危険性もある。せっかく買った靴が傷む。

そんなのすら解らないのかお前。
466名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:02:06 ID:0UphmyPi0
かかとに鉄の金具を仕込む
467名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:03:15 ID:T/uvLO200
ビッーチサンダル履かせとけ
468名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:04:33 ID:FXX4xTwdO
踵を踏むどころか
ズボンの裾と靴の間から靴下が見えるのが生理的に嫌なんで、仕事用の短靴以外は全てハイト6インチ以上のブーツかハイカットスニーカー
子供にもハイカットのみ与えれば良い
469名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:05:25 ID:PC2AUo4VP
うちの子は裸足で走って1番だったなw
確かに駿足は欲しくなったけどw

>>465
そんなの剣幕立てて怒る理由にならんよ
スリッパやサンダルはどうなんだ
大人は段差の多い街中で履いてるぞ
と言われれば反駁のしようがない
470名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:07:35 ID:FTfUadHAO
>>459
それ言い出したら身だしなみなんて糞食らえじゃんw

靴のかかとを踏んで歩かないは、
ズボンのファスナーはちゃんと閉めるとか、
Tシャツは袖に両手を通して着るとかと同じだろ。
471名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:08:27 ID:BMYVi2qO0
最近のゆとりは靴もまともに履けないのか
472名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:10:38 ID:6xqZwEvt0
>>425
ウチの子はあの漢字表記が嫌いで、きらきら派手な外装が嫌いで、
ついでにあの何かに媚びた様なCMも嫌い。チャンピオンとかナイキとかの
かなりシックな奴がお気に入り。変な子だ。
473名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:12:36 ID:oYJnRmrB0
纏足にしてやれば?
474名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:12:42 ID:bvXskLNk0
>>469
こんな奴が増えたから教育なってないガキ増殖したんだよな。
剣幕立てて怒れボケ。
自分の子供がかかと踏んでたらそれだけで格好悪いわ。躾出来てないアホガキの親。

お前さガキが店で売ってる商品勝手に開けたり下に落としてもどーせ注意せず
笑ってる最近のDQNバカ親だろ?その考え見てると。
475名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:13:38 ID:vt4APfk10
「靴」の形は伝統で決まっているだけ。
かかとが踏まれるのは、人間工学的に未完成である証拠。
いつまでも、あの形である必要はないはず。
 
靴が悪い
476名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:14:09 ID:rnI1fPDa0
スリッパを履けばいい。
477名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:14:22 ID:28cr68J5O
スリッパやサンダルはTPOすらわきまえられない>>469みたいな哀れな非文明人の為の救済アイテムだから好きに履けばいい
無様に踵潰すよりはちょっぴりマシだろ
478名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:14:57 ID:FTfUadHAO
>>468
ハイカットは洗い辛くて臭うようになる。
子供の靴は丸洗い出来なきゃ意味がない。
479名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:15:07 ID:yG4hKdk50
どうする?って
殴ればいいだろ
480名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:15:43 ID:ZseHUkqX0
学校の玄関に靴べらを常備していない方がおかしい
481秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/09/16(水) 11:16:44 ID:ufrcoHfH0
('A`)q□ こういうのって価値観が絡むから面倒だな。
(へへ    自分が踵を踏んで町を闊歩し、知り合いに会って失うモノと、他人がそうすることで
失うモノの基準が違うからなぁ。自分から見れば結構な痛手だけど、かすり傷とも思わない人もいる。
482名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:16:49 ID:9h47F7Le0
かかとに鉄板入れた靴はかせりゃいいだろ。いやでもちゃんとはくぞ
483名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:16:59 ID:Yav8bwnbO
クロックスを無くせば解決
484名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:17:38 ID:Z62URerB0
常磐線に乗ると、松戸から先になるとかかと踏んづけ・カバンぺったんこの高校生が増える。
どうやら松戸付近に何かの文化的障壁が存在するらしい。
485名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:17:56 ID:IAVFDTSDO
最近は親が馬鹿でだらしないんだからガキが真似するのは仕方ない
486名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:18:16 ID:Ep9FYoqk0
ビルケンいいよ
最初は痛いけど
487名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:18:43 ID:MBwXDjGm0
飯の食い方と靴をみるとそいつがどんなヤツかわかる
488名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:18:50 ID:28cr68J5O
まあサンダル履きや踵潰しの連中は一度震災にでも遭って足裏ズタズタになればいいや
489名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:19:27 ID:hCVWbEzl0
むしろロングブーツで
490名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:20:08 ID:OYVsV7JZ0
かかと踏んだら爆発するとか。
491名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:20:10 ID:PC2AUo4VP
>>470
人を見た目で判断するな
という教えに対する反発もあるかもしれんね

人は見た目が9割という言葉もあるように
実際大部分の凡人は見た目でしか人間の評価が出来ないものだし

まぁ実際俺の子どもが踵を踏んでたとすると
そういうアプローチで諭すかな

人間の大部分は頭が悪いので
人を中身ではなく外見でしか判断する事が出来ない
パパは君の中身をよく分かってはいるが、
大部分の他人はバカで世間体を気にする
納得いかないかもしれないがある程度は世間に迎合した方が
楽に人生を歩んで行けるので
踵を踏むのは辞めた方が徳だろうという感じだろうか
492名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:20:52 ID:Vpb8aDQB0
蹴りを使おうとすると、靴がとんで行ってしまう
車が突っ込んでくるとき、反応が遅れる
横断歩道の途中で靴が脱げると危険

これだけ言って理解しないなら勝手にすればいい
493名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:21:10 ID:4vLe87840
かかとを切り落としてしまえばいいんじゃね?
494名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:21:16 ID:GdMI+fHSO
スライムが現れた


コマンド?
495名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:21:46 ID:8Nl75AT40
スリッパでおk
走れなくなってもその親が悪いということで
穴の開いたプラスティックの変な靴が売れてるけど、ありゃなんだ?
TVによる洗脳なんだろうけど、情報の発信源が解らん
496名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:22:08 ID:Ewt4GAcz0
学校の上履きは面倒だから踵踏んで履いてた。
大人になっても踵踏んでる人はその流れだと思う。

一度高い靴を買って無様に変形させてしまえば、懲りて踵踏まなくなると思うんだけどね。
いつまでも治らない人は、バカか貧乏かのどちらか。
497名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:22:30 ID:0OBLMgVLO
脱ぎ履きが頻繁だから面倒がるんだろ。
屋内でも履きっぱなしにすれば良い。
498名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:23:13 ID:FTfUadHAO
>>469
エェ〜!?
「他の人なんか知るか!みっともないからうちは禁止だ!」
で終了じゃね?
もしくは「あれは悪い見本だ!真似するべきじゃない」とかさ。
よそはよそ、悪い事は真似するなが躾の基本じゃないの?
誰かがやってるからを一々聞いてたら躾なんてできないだろ。
499名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:23:32 ID:hObm/Medi
糞テレビを見せなけれはいい
糞テレビに毒されてる奴は髪型見れば一発でわかる
カッコイイかどうかはどうでもいいが影響され過ぎるバカが最近増えすぎ
500名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:23:34 ID:V4UyMYkIO
餓鬼の頃なら一時的にやるだろ。暫くすると不便だし飽きてやめる。
501名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:23:46 ID:Fqi12toy0
かかとの後ろに画鋲を貼り付ければよい。
502名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:24:09 ID:6xqZwEvt0
>>495
クロックスという、サンダルと靴の間みたいな履物ね。
履き易くて(意外と)脱げにくい。夏の普段履きにとても
良いけど、見た目がどうしようもなく貧乏くさいのが難点。
503名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:24:15 ID:bvXskLNk0
スーパーのレジ打ってる店員に横から声かけてる小学生ぐらいのガキが居たが
「僕ちょっと待ってね」 ガキ「商品教えてあの〜 あの〜」と聞く耳持たず。

あーあと思って見てると後ろに親が立ってやがるの。 レジ並ばせるか終わるまで
待たせろよと小さい事だが見ててムカついた。

504名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:25:17 ID:ZmyYqHr50
しつけでいえば普通に怒ればいいんだが
>>1はかかとを踏む理由がなぜなのか環境か
靴の機能的な不備なのかそうしやすくなる原因は
どこにあるのかということを掘り下げたいんだろ?w
505名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:25:23 ID:vzegvl3n0
小学生程度の子供がかかと踏む(きちんと履くのが面倒、きちんと履くのに時間が
かかったり微妙につらい体勢でバランスを取るのが困難など)のと、中高生が
粋がってかかと踏むのとは区別して考えた方がいいんでは…。

置き靴べらが当たり前みたいになりゃいいんだろうけどなあ。
それか室内も土足OKか。休み時間に外に遊びに行くとかのたんびに履き替えるし、
10分内外で外遊びして戻ってくるっての考えたらそりゃかかとも踏むだろう。焦る。
きちんと履くのにかかる時間が勿体ない!ってもどかしいもんな。
506名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:25:47 ID:PC2AUo4VP
>>498
みっともない というのは君の価値観であって
よそ様の子供をとやかく言う理由にはならんだろ
ましてやそれを躾という言葉に昇華するのもどうかしてる
507名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:26:23 ID:vAUvdWsmO
靴はきちんと履くもんだ
と教えるのが親の義務
それに逆らうのが子供の根性
どっちも手を抜くな

葬式なんかでマトモに履かないのは論外だけどな
法事で親戚あつまると
親がきちんとしてる子と
そうでない子が歴然としてしまって
ある意味気の毒
508名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:26:45 ID:6xqZwEvt0
>>503
ひでえなその親。ウチの子だったら首根っこ引っ張って下げるぞ。
「レジの人は他の人の相手で忙しいから、終わるまで待て」って言ってさ。
普通そうするだろ。
509名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:27:03 ID:EVUVzDu20
>>399
見た感じは最低の靴だな。こういうのは身体を壊す要因になる。子どもは土の上なら
糞みたいな靴で走るよりかは裸足で走れ。
510名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:27:13 ID:28cr68J5O
スリッパは便所や病院など足裏との直接的接触がはばかられる場所での防壁でしかない
来客用スリッパは逆に家の床に他人の足裏を触れさせない為の防壁
どちらにしろ踵潰しの非文明人の言い訳にはならない
511名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:27:47 ID:OpOvy91rO
プーチン「子供が靴のかかとを踏むなら、子供のかかとを切り落としてしまえ。」
512名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:28:55 ID:6xqZwEvt0
>>505
ちゃんばら遊びの道具になるに決まっとる>靴べら常備
数日でぼろぼろになると思った。
513名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:29:32 ID:vzegvl3n0
>>509
基本は運動会の、トラック競技の時限定の靴らしいぞ。
普段履きではない。コーナリングがうまくいくようにできてるらしい。
514名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:29:45 ID:I8nFsgj10
サンダルにすればいいじゃない
515名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:30:01 ID:D5ktrTwE0
子供がかかと踏むのは大体靴があってないんだよねー
面倒でも子供の靴はちゃんとサイズあわせたほうがいい
足の長さはもちろん幅をあわせるのが一番大事
最近の子供は甲が薄くて細い足多いもの
516名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:30:02 ID:8Nl75AT40
しかしひどい意見ばかりだなw
まとめると
人がやってるからおk、かっこが悪いから、みっともないからっていう感情論
それも子供がいるような奴の論理がこれ、というかそれ理屈じゃないから
理屈で危険だから、靴がゆがんで靴としての機能とデザインが劣化するからで良いだろw
高い靴を買わせて履かせれば自分から形が崩れないようにするわい
517名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:30:23 ID:klYN5tnvO
>>509
で、なんか尖ったもの踏みつけて怪我したら
学校の責任にする、と
518名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:30:37 ID:OQeb1f61O
ローファーのかかと踏んでるJKはヤリマン
519名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:30:47 ID:bvXskLNk0
靴が傷むからちゃんと履け 行儀悪いからちゃんと履け

それだけの話。 スリッパとかサンダルとか踵が無い靴とかは無いから踏むとか
関係ないだろ。

それが解らない奴は幼稚園からやり直せ。
520名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:31:13 ID:WT51LVEDO
かかとを鋼鉄で作ればおk
521名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:32:00 ID:vzegvl3n0
>>512
まあ…そうだろうなあ…。
でも結局、履くために時間が取られるとか、指突っ込んできちんとはこうとしたら
指が痛いとか、低学年だとうまく姿勢を維持できないとかが問題の根本にあると
思うんだよな。
522名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:32:44 ID:B2oQUvsW0
俺もうだいぶオサーンだが、今でもたまに踏んでるときあるな。
道歩いたり、電車乗ったりじゃ絶対にしないが、ちょっと庭先に出るときとか。
みんな踏んでないのか。偉いなw

小さい頃、散々怒られたり殴られたりしたけど、直らなかったな。
523名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:32:45 ID:PC2AUo4VP
大量生産の汎用品に靴としての機能を求めるのもどうかと
524名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:32:47 ID:8USrWwMDO
>>506
言い訳はいらない。
み・っ・と・も・な・い・ん・だ・よ
525名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:34:03 ID:EVUVzDu20
>>513
そうだろうな。しかしナンセンスなやり方だ。それよりも上半身を鍛えたほうが、
本当にコーナーリングは上手くなる。
526名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:34:07 ID:nkr0NOiaO
>>516
子供に値段分の価値がわかるのかよ。
なんでも買い与える神経がわからんわ。
裸足で結構。
527名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:34:09 ID:I8nFsgj10
ブーツにすればいいじゃない
528名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:34:31 ID:ptk2PAPo0
新品でかかとがまだ硬い革靴でも必死に潰してから履いてるヤツ居るじゃん。
ああいうのはバカだと、恥ずかしいということをもっとはっきりと広めないと
効かないと思うよ。
529名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:35:06 ID:GoBC9mrQO
>>1の話題の意味も分からず躾の問題だという奴がいるから躾のなってない子供ができるんだよ
530名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:35:10 ID:TmkYorZjO
>>522
サンダル買えば?
531名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:35:54 ID:V4UyMYkIO
オレの場合で言うと、悪戯した時に走れないからやめたな。
皆は走って逃げちゃったのにオレだけ靴が脱げて脱げて走れなくて、ちょっwwwテラ不便wwwって感じで
危うくおっさんに捕まりそうに成るし、こりゃやめようと思ってやめた。
ちゃんと履いたら、ダッシュが効いて逃げるのも楽勝でバッチリよ。マジお勧め。
532名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:36:50 ID:PC2AUo4VP
>>524
俺から見れば何を言いたいのかわからないレスをする奴は
バカを振りまいているようでみっともなく感じるが

まぁこれは個人的な主観なのでレス返し不要
533名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:37:24 ID:5blxC8wSO
かかとの部分をシリコン素材にしてはどうか
のびーる
534名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:37:30 ID:rxJVGkyq0
踏みつけられないくらい硬い踵にすりゃあいい
535名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:37:37 ID:D5ktrTwE0
>>521
でも時間かかってもいいから履いてて快適な靴を選んだ方がいいと思うけどな
履くのが楽な靴ってのちのち足痛める原因にもなるし
536名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:38:02 ID:Fqi12toy0
まぁ、かかとを踏むのも普通、
という世の中になればいいだけであって。
537名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:38:06 ID:ptk2PAPo0
>>529
ある現象に対して、まったく見当違いの分析をしているという良い例ということですね。
538名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:38:12 ID:vzegvl3n0
>>525
まあ、全員が同じように上半身鍛えてコーナリングうまくできたら、あとは
この靴があるかないかが効いてきたりするんじゃね?
素の状態より少し速く走れるってのがミソなんだと思う。
539名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:38:40 ID:8Nl75AT40
>>526
解るね、子供は結構論理的なんだよ
機能がわからないなら実験してみようっていってかかとを切った状態で学校に行かしてみれば良い
で感想を聞く、これなら納得する
裸足は現実的じゃない血だらけになるからやってみな
つかそれは子供に強いるなら虐待だ

アホは価値観を言う言葉がすきだが、まさに意味がわかってない
虐待する親は躾だのうちの家庭の価値観だと良いわけをするが、それが間違ってるから逮捕とか人生でヘタを打ってる
つまり価値観と言いつつ、めんどくさいことを誤魔化すための方便として活用しているに過ぎないw
540名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:39:20 ID:+TdpqbYH0
こういう風に何かのせいにしなくちゃいけないのか?
早く靴をはきなさいとせっつかれるから?
椅子がないから???
違うだろ。めんどくさいからだよ。
こういうなにかのせいにするアホな有識者せいで日本がだんだんおかしくなってく。
541名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:39:49 ID:EHPlcIa4O
オノとかでかかとを切れば?
542名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:40:37 ID:28cr68J5O
自分の理解力社会適応力不足を相手のせいにするようなバカはパッと見の識別用に踵潰しててもらった方がいいかもな
543名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:40:53 ID:vzegvl3n0
>>535
そりゃ大人ならそう思う。
今の自分でもそう思う。でも当時は絶対そうは思わなかった。
足の成長の事を考えるならマジックテープよりひも靴の、しかも運動靴なんかじゃ
なく革靴の方がいい。
だけど日本の、学校でだけでも一日5〜6回着脱する環境でそんなの無理だろ。
体育の時の靴と日常の靴も分けてないから革靴なんか禁止だし。
落としどころをどこにするかって問題じゃないかな。とにかくかかと踏むクセを
つけないのを優先させるか、良い靴をかかと潰して履かれるか。
544名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:41:05 ID:wwkSiAiq0
靴に対する友愛が足りない。
かかとを踏んだら、靴が可哀相でしょ。
545名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:42:17 ID:xV0MMbhvO
やべー、俺成人してるけど踵踏んじゃうわ
コンバースとかいつも変形する
546名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:42:40 ID:94gcZP970
スリッポンでも履かせとけ
547名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:42:42 ID:ZmyYqHr50
>>529
正論だな。日本語が理解できないやつ多数w
548名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:42:43 ID:6PiXt3vp0
自分の場合は走る→曲がり角で転ぶ→頭打って悶絶→キチンと履くだったな。
勝手に危険だと覚えるもんじゃないのか?w
まあバカ親だと学校訴えそうだがw
549名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:42:59 ID:uyeKrmKi0
ガキはかかと踏むもんだろ・・・
色気づいてきて自分で選んだいい運動靴を買い始めると
黙っていてもちゃんと履くわなw
550ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/09/16(水) 11:43:18 ID:t7mEqzqwO
ミ、、゚A゚)ρ靴の値段を10倍にすれば親がちゃんとしつけるだろ^ω^
551名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:44:14 ID:PC2AUo4VP
>>539
だな
大人でも他人から価値観を押し付けられたら反発するもの
子供なら価値観を押し付けても素直に聞くべきだという考えには反対だね
552名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:44:57 ID:DMpK+7rRO
ハンマートゥがどんな症状かわからん
553名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:45:23 ID:7iM8Yjp7O
ガキが言うこときかないなら
ゴキくれろよ。

554名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:45:55 ID:GoBC9mrQO
>>540
アホ丸出し
「何かのせい」にするのが嫌いなら「めんどくさいから」なんてもののせいにするなよなw

さらにいえば「何かのせい」にするでもお前みたいな結論で止まるより操作可能な別の要因を考え出す方が建設的だろうがよ
555名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:47:22 ID:Vpb8aDQB0
要因として、靴が小さいのに親がそれを買い換えない、という可能性もあるかな
そういう親は問題外
556名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:47:26 ID:aMvvk7/RO
靴をしっかり履いてたせいで足が成長邪魔された
557名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:47:29 ID:lpQSJR000
>>1
子供はすぐ足が大きくなって、靴自体が小さく履きにくいと言うことも考えられる。

それと最近の幼稚園では裸足ですごすところが多い
靴や靴下の締め付け感に慣れていなくて、就学してから嫌がる傾向も多い。
558名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:48:13 ID:FXX4xTwdO
>>478
遅レスで申し訳ないが、コンバースのようなキャンバス地にせよエアフォースのようなレザーにせよ、自分の靴は自分で手入れする。と子供に教えるのは【踵を踏むな】と教えることと無関係ではないような気がするがなぁ。
たま〜にいい歳ブッこいたおっさんが、おそらく元の色は白かオフホワイトと覚しいスニーカーを、本体はおろか靴紐まで雑巾みたいなドロドロに汚れた状態で穿いてるのを見掛けるが
ああいうのは見てる方が情けない気分にさせられる。
559名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:48:14 ID:V4UyMYkIO
お前ら暇に任せて無理やり言い合うなよw
560名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:48:54 ID:Es+/OGOR0
>>1
新しい革靴を与える
561名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:49:17 ID:KGGrRkv5O
とうぜん就学前に躾とけよ。
562名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:49:22 ID:EVUVzDu20
>>538
斜めに傾いた道路の端を走って、「俺、コーナーリングが上手くなってきてる」って言ってるようなもんだ
563まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/09/16(水) 11:49:54 ID:ln0RitYtO
30年前から踏んでるだろ。
アホか
564名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:50:16 ID:D5ktrTwE0
>>543
そうだね。
自分も大人になってから靴の重要性に気付いたからさ
まずスニーカーが子供の足にあってりゃいいんだけどな
ひも靴+マジックテープあたりがちょうどいいんかな
しかし一番足にとって大事な時期に靴を着脱する機会が多いのは
めんどくさい事態だな。
やっぱ下駄最強とかたまに考えるわw
565名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:50:38 ID:NZ6bf+dTO
増えてるっていうが、遊ぶ時はしっかり履かないと動きにくいから嫌でも履くだろ
俺はスリッパ履きしてた記憶はあんまない
566名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:51:01 ID:XvfkkW520
かかとのない靴禁止の社内で
上司が靴のかかと踏んでたからどうしようもない
567名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:51:35 ID:6xqZwEvt0
>>521
うむ。さっと履きたいだけなんだよね、小さい子供の場合。

>>522
玄関にサンダルくらい常備しとけよww
568名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:51:54 ID:j5c+UqZC0
金城学院か…
569名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:52:06 ID:LD1o4HCr0
今更すぎだろ
570名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:53:01 ID:eFJCF0r50
靴のかかとを踏んでいる子供をみたら
親もそうしているのだろうと想像がつく
かかとを踏んでる子供は少ないと思うが
そんなに目立つほどいるのか?
571名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:53:18 ID:jCqGvePb0
靴を頻繁に脱いだり履いたりするからだろ。
学校の屋内を土足にすれば一日中履きっ放しでOK。
572名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:54:13 ID:/ott1W910
俺の場合、普通に親父にビンタされたと思う。
「きちんと履け!」
これだけ。
573名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:54:13 ID:otes3ZYQP
>>567
あとはまあ、夏場は授業中ほとんど机の下で上履き脱いでたりして、そっから
急いで歩き出そうとするとかかと踏みつぶすことになったりとかもあるかね。
574名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:54:28 ID:B2oQUvsW0
>>530 いやだからみんな偉いなとw
俺の価値観だと
靴+サンダル<靴(状況に応じて踵踏み) なんだよなぁ。
まぁ、誰でも持ちうる変なクセの一つみたいなモンだろうけど。
575名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:55:33 ID:6xqZwEvt0
>>571
俺も実はそう思うんだが、どーして中学校までは
上履きで分かれてるんだろね。そのまま体育館に
特攻されたらかなわんから?高校から土足になって、
すげえ快適だったのを、鮮烈に憶えてる。
576名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:56:03 ID:PC2AUo4VP
親としては先生や親の根拠の無い言いつけをキチンと聞くいい子ちゃよりは
多少は自分の主張を持って反発してくる子供の方が嬉しいけどなw

チョイ悪で女にモテて
しかも運動や勉強ができたら完璧じゃん
577名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:56:09 ID:JyvIredt0
>>566
いい歳してかかと踏んでるやつはそうは見ないけどなww

しつけとかマナーとか関係なく、どれだけダサいか大人になると気づくもんだと思ってたよ
578名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:56:16 ID:O3SPFjwC0
ダンナの時代には
上履きはデカサイズがなくって苦労したそうな。
仕方なくかかとを踏んでたら
体育教師に殴られたらしい。

今は特注で30pまであるけどねぇ。

579名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:56:29 ID:nB2M+m6j0
踏まないように注意する
何回も注意、指導する
580名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:56:44 ID:FXX4xTwdO

究極の解決法を忘れてたな


【ヌードサンダル】!!
581名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:57:05 ID:NPxgrFhx0
そのうち、カッコ悪いとか、靴が傷むとか、歩きにくいとか気がついてやめるんじゃないの


582名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:57:26 ID:+hSg8FK9O
靴の踵をつぶす、箸がきちんと使えない、ジャージで外食。
一つでも当てはまったら、そいつとの付き合いは距離を置くDQNの三大要素。
583名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:57:50 ID:j5c+UqZC0
>>575
ちょうど足が臭くなる年頃に革靴になるのは理不尽だと痛切に思う。

ちゃんとした靴屋で売ってる専用乾燥剤、いいよね。
100円ショップとか雑貨屋のものと違ってきちんと仕事してくれるよ。
584名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:58:08 ID:ik+vB4JT0
だいたい上靴に履き替えるのが面倒。
あれどうにかならんか?
履き替えないと掃除が大変なのか??
585名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:58:18 ID:Ewt4GAcz0
きちんと履くと面倒くさいというデメリットに対して、
足が痛む、靴が傷むといった、それを明確に超えるデメリット、
もしくはダッシュが効く、早く走れるといったメリットを提示しなければ、
子供は納得しない。大人だってそうだ。

しかったり殴ったりして自分の好ましいやり方を強制するってのは論外だね。
子供の考える力や自主性を奪ってることになるし。
586名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:58:32 ID:tTvYooKh0
>>575
高校も色々あるだろ
587名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:58:53 ID:r8+CZ3/T0
>>571
靴をずっと履いていると蒸れるので、結局スリッパみたいに踵を潰して
少し足を出して履くようになる。
授業中はこうなる。

逆効果。
588名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:59:14 ID:YvGZKyv10
うちの学校にはリアルに親に大きいサイズの靴を買ってもらえないから
小さい靴をかかと踏んではいてる子がいるよ・・・・
589名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:59:28 ID:MTmie/hL0
わざとかかとを踏んでコケさせる
これを繰り返すしかないだろ
590名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:59:38 ID:JyvIredt0
つーかこれだいぶ前から問題になってて
今時の学校は最初からスリッパ型の上履きだって聞いたけど、言うほど浸透してないのか?
591名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:59:55 ID:vDvLcpLm0
かかと踏むくらいならサンダルとかゲタとか草履を履けよ
592名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:00:08 ID:j5c+UqZC0
>>579
まー、親が諦めずに言い続けることが大事だよね。
強情で反抗心が強いタイプだと親は大変だけどさ。
593名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:01:10 ID:mSgwP0VpO
かかとに鉄板入れればおk
脚力もついて一石二鳥。
594名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:02:08 ID:XvfkkW520
>>577
クリーンルームとそれ以外を行き来してたからな
まあ俺はちゃんと履いてたけど
595名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:02:31 ID:Rwww1gI90
>>399
左右非対称・・・?
トラック競技向けってワケか
596名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:02:47 ID:otes3ZYQP
>>587
結局日本の気候に靴って合わないんだろうな…。
あと、何故か上履きって大概ビニール?かなんかそれっぽいのでできてて
通気性ないよな。
597名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:02:47 ID:w826Yw8Y0
げたや草履にすればいいじゃん
598名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:02:48 ID:rYIpjjuY0
子どもの頃、自分もめちゃめちゃ踏んでたな。
両手ふさがって靴を履くときはどうしても踏んでしまう。

むしろ、手を使わずにすぐ履ける靴を開発すれば売れるということだな。
599名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:03:15 ID:gxWstrl80
それより、靴底をズリズリこすりながら歩くヤツの方がむかつく
600名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:04:58 ID:MBw295GX0
後ろからこっそり近づいて、靴のかかとの部分を踏んづけてやればいいよ
3回もやればちゃんと履くようになるだろ
601名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:06:19 ID:MTPv+lTW0
お前らは他人の躾より自分の人生何とか修正しろよw
602名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:06:29 ID:Vpb8aDQB0
>>600
次の瞬間に殴られても、あとで刺されても文句言うなよ
603名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:07:32 ID:AhfxTKo50
どうするも何も
それを考えるのが親の教育じゃないの?
604名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:07:54 ID:tTvYooKh0
スリッパにすればいいんだよ。
廊下は走りにくいし蒸れないし、上履きにぴったりだ。
605名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:08:25 ID:6TIYcr4aO
大人になって靴のうしろ踏んでる奴いる?
(ちゃんと働いてる人限定)
606名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:09:23 ID:nErye6e5O
バカ親だな。
草履か裸足にしろよ。
607名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:10:37 ID:VBOuIDbZ0
やっぱ子供をせかすのがよくないんだと思うよ。

街で見てるとやたらと子供をせかす親いるよね。
「早くきなさい」「早くしなさい」「ぐずぐずしないの」スーパーに行くと良く聞く。
忙しいのは判るが、ちょっとくらいまってやれないのかと思うよ。
608名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:11:58 ID:/9XaQPCtO
靴を大事にしないのなら、二度と新しい靴は買ってやらん
臭くて汚い靴をずっと履いてろ!
友達に足くせえって言われろ!

↑小さい頃から言っておけば、大きくなっても踏まないよ
609名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:12:00 ID:r8+CZ3/T0
>>607
親は時間にせかされて行動している。
子どもはそうじゃない。
あらゆる動作が発見をともなう遊びだ。
そこにはどうしてもずれが生じる。

子どもをせかさないと生活は成り立たない。
610名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:12:35 ID:otes3ZYQP
>>605
スニーカーの時だと靴の後ろ踏んだ状態でエレベーターホールまで行き、
エレベータ待ちかエレベータの中で靴きっちり履いて出るってのはやるな。
考えたら大人になったら足に合わない蒸れる靴とか履く機会なくなった。
611名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:12:42 ID:wwkSiAiq0

足の裏に蹄鉄つければいいじゃん。
612名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:12:47 ID:MBw295GX0
>>602
とんでもない環境に住んでるようだな
まあ、頑張れ
613名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:12:49 ID:MnpMOVmE0
>>571
学校では基本上履きじゃない?
614名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:13:38 ID:XyzSpts5O
犯人はDQN親。おわり。
615名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:14:51 ID:vzegvl3n0
>>613
通常(インドア派除く)、休み時間ごとに靴履き替えるだろ。
616名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:15:45 ID:r8+CZ3/T0
>>613
学校によって違う。
幼稚園を出て以来、上履きを要求する学校に通ったことがない。
617名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:15:50 ID:Yxe9tUO40
ゆっくり待ってあげるのが一番だが
大事なことをわすれておるよ
学童期の子供の足の成長を親がみのがしていて
靴がきつくなっているのに放置している。
学校の先生が「親がきつい靴くらいすぐ対応してくれればね」とぼやいてた。
618名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:15:59 ID:nOp5dy210
>>607
子育てしたことないだろ?
619名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:16:54 ID:uNarBv5d0
うちのこどもたちは、草履で幼稚園にいってるわw
620名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:17:47 ID:hnVzq79k0
かかとが潰れない靴ってどこも作ってないの?
621名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:17:59 ID:6TIYcr4aO
>>610
大人になって靴の踵を踏んで歩いてる人って、そうそういないよね

そんなにやいやい言わなくても、と思うのは甘いのかな〜?
622名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:19:37 ID:0VAQiNo30
親が急かすんだろうな
623名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:19:54 ID:VFuXxMDyO
ブーツにすればおk
624名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:20:30 ID:D109iTGk0
>>621

目にしなくてすんでるのは彼らと生活時間帯や生息地域が
異なるのでしょう。

子供を野放しにしておいてそっちに染まってから
うちの子に限って、と言うのは勝手だけどねw
625名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:20:37 ID:lpUCRcTiO
踵に針を付ければいいじゃない
626名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:20:50 ID:/9XaQPCtO
>>620
潰さないように大切に履くことを教えるのが大事
かかとの潰れる靴が悪いと解釈する発言だねそれ
627名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:21:48 ID:pvMJdItcO
きちんと履け!
と怒鳴りつける
628名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:21:49 ID:Al7stZvxO
かかと部分に鉄板いれりゃいんじゃね
スポンジで補強しとか大丈夫だろう
629名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:21:49 ID:IAc6SLRB0
大丈夫だ
俺も大人になっても踏んづけてるが、
生活に何の支障もないし
困ることもない
もちろん革靴はNGっていうか
踏みつけられないけどな!


で。何がダメなの?
630名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:22:03 ID:otes3ZYQP
>>621
つーか子供の時期にカカト踏んでると足が変な形に成長したりおかしな姿勢が
デフォになって骨格歪んだりって問題があるんじゃないかと思う。

サイズがガンガン変わるから常にきっちり足に合う靴ってのは無理としても、
せめて蒸れない靴を…と思うけどそうすると一足あたりが高いしな。
1年程度しか持たずに履き捨てにすること考えるとどうしても安っぽい靴に
なるのは避けられんよな…
631名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:22:32 ID:MnpMOVmE0
>>616
小中と公立だったが上履き&体育館シューズだった。
高校は私立で土足で教室に上がるのが何か新鮮だった(2日間だけ)
632名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:23:05 ID:VHshV4AR0
かかとを踏む自分の子を見つけた時の対応

普通の親
 その都度注意→普通の一般人になりました

DQN親
 かかとのないやつにしよう→普段からサンダル履きのDQNに成長
633名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:24:09 ID:l8XewW9wO
学校指定の靴は痛くて履けませんよ
634名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:24:27 ID:6TIYcr4aO
>>624
ん?なんか読み違えてないですか?
私は大人になって踵を踏む人がいる状況を聞いてるんですが
ガキなら山程見ますよ?そんな奴w
うちの子供も高校生まではよく踏んでましたし
635名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:24:45 ID:RU/9f4V9O
かかと部分が靴のサイズより長ければ良くね
636名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:24:53 ID:b9Vy51gZO
学校指定の上履きがサンダルというかツッカケだったから
そもそもカカトがなかったな
637名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:25:00 ID:Yxe9tUO40
>>630
うちは成長期は半年スパンだったよ
兄弟・親戚・親しい近所の使いまわして対応
638名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:25:40 ID:NXaNEMo40
駿足じゃなくて瞬足なんだな

ある意味教育上よろしくないなw
639名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:26:14 ID:8GPysQH9O
大人だけどやっちゃうから問題なし
640名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:26:23 ID:Eltldi/t0
CROCKS大勝利?
641名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:27:50 ID:6TIYcr4aO
>>632
私も見たら怒ってましたw
でも、ネットや他人に相談まですることでもないとも思ってました…こんなに大変なこととは
642名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:27:52 ID:XCYguFBh0
どうする?ってうちの子だったら怒るよ
643名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:29:49 ID:goR0v3GT0
そもそも学校指定の靴に問題があるんだよ
あんなのまともにはいてたら外反母趾確定だよ
644名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:30:55 ID:MnpMOVmE0
エアコンの取り付け業者や内装工事の人は
よく出入りするせいか、カカトがペッタンコの人が多い。
正直、サンダルでよくね?と思う。
もしかして!サンダル型の安全靴を出せば売れるかも(`・ω・´)
645名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:31:21 ID:IaJHvJF8O
普通なら高校出るまでに自然に治るよ。
近所に革靴のかかと踏んでるサラリーマンいるけど、そんなの稀だろ?
646名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:31:31 ID:XEE0EbCW0
わざわざ聞いてもいないのにDQNの子供と自己紹介してくれて
靴の消費拡大キャンペーンしているのだから
彼らの粋な計らいを無駄にしないで
自主性を尊重して見守り影でニヤニヤしてあげればいいんじゃないの
647名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:31:56 ID:otes3ZYQP
>>637
あーそういや年に10cm以上背が伸びた時期はそんなだったかも。
通常は1年に一足だったような気がする。覚えてないけど。
648名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:35:05 ID:Yxe9tUO40
高校の上履きがナースシューズで
後ろのバンドが太いゴムだったが便利だった
649名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:35:28 ID:7S2WdOlOO
>>644
かかとを踏んでもOKな作業靴を見たことがある。
引っ越しのバイトをしていたときは、かかとを踏むと怒られた。安全上の問題と、見た目が悪いのとで。
650名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:35:42 ID:TvaUdLTv0
くつがきついのも一理ある
0.5cmずつでしか調整できない日本の靴はゴミだよ

デザインも画一的で子供もイライラしてゴミ溜めにぶち込みたいという気持ちの裏返しだろうね
651名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:35:45 ID:otes3ZYQP
>>644
だいたい機材とか建材とか抱えて手がふさがってる状態で頻繁に出入りだもんな。
あれはしゃーないわな…
でも確かにもうそれならサンダルの方が楽そうだ。
652名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:35:55 ID:ZicAP+eK0
子供を連れて靴屋にいったら、シューフィッターなる人が居て
正確な足の寸法図ってくれたり、子供に靴の履き方まで教えてくれた。
それから忠実に履き方守ってるな。たしかに履くまで時間がかかるけど。
653名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:36:20 ID:prHI2epu0
かかとの無い靴を履かせる
木靴を履かせる
纏足にする
親が責任もって躾する。
654英 夕ちゃん先生 ◆UthVx4BC36 :2009/09/16(水) 12:37:17 ID:7kaIZNvm0
>>1

                       ,.r=ニ=く´ヽ
                      r'ノスミ彡ミ`i }
              _ )ヽj\   j、!jr。、r。1ノ |
          ,. ‐'´  _`,r‐- 、,) /|ヾj ,,;,,,、ノj!、j     馬鹿者!!!!
     ,. -─‐:´/ ̄`)j ゝゝ─-)/ / |ゝ- く`)J′
    「 ハ_,> .{    /´ー´ ̄ ̄ヽ  { / 丶 |!イ      靴のかかとはなぁ、靴のかかとはry
.     ヾ!  `'  ト、_,ノ、._」、ゝrヘ|ゞ!'′ヾ.   ヽ,j′\
  -─‐ヾ、  ´( ヽ:く_・` i'´´ノ::/ィ  ,、\  \   |
      /      `` _フ!r‐f7;/ !_ノ }  \   >j_
     /{、 /  ̄ 7 ,ノゝ._二 -} ̄  _,ノ  /! \|.j´rヽ-‐-、
   ̄ `i! | `    ヽ(__,   ,.   ヽ、 ̄ ヽゝ-' j|  `|‐ヽ' ミン
    _」! l         /     }    ゝ._ノ!j  .:j  ``´
     l ヽ             ヽ.    ゝ-'/  /
       `    -‐  ̄ヽ     \   /  /
655名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:38:35 ID:eFJCF0r50
かかとつぶして上履きを履く子供確かにいたね
でも中学生だと来客用スリッパに移行していると思う
学校は規則に厳しい私立だとそんなヤツは1人もいないけどな
子供は親を見て育つから
かかとをつぶして履く子供はその親の鏡だと思って笑ってやれば良いよ
656名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:38:35 ID:w23i4AzJ0
草履にすればいいじゃない
657名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:38:58 ID:H2/c2QP1O
>>10

家庭を持たないお前はわからないのか
658名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:39:12 ID:JhsPx1080
>>652
理想的だな
まあ金がないとできないな
659名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:39:20 ID:otes3ZYQP
>>652
そういう「そのスジのプロ」は効くかもな。
言われてみれば、小5ぐらいの頃にそこまでプロってわけでもなかったんだろうが、
靴屋の店員に「爪先トントンやると靴が傷むからトントンしないで指でぎゅっとやって
履いてね」と言われて以来なんとなくトントンできなくなった。
つっても中学ぐらいまでトントンしない代わりに急ぐ時はカカト踏んでたけどw
660名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:39:47 ID:XCYguFBh0
ブーツにしたら踏めないんじゃないかな
661名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:41:26 ID:mcQAt0kKO
なんだかんだ言ったとこで、たんに意気がってるだけだろ。
どうせ何やっても中途半端で終わるよ。

ヤクザでも偉くなる人間はかたぎ以上に身なりはきっちりしてるよ。
662名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:42:01 ID:wwkSiAiq0

かかとを踏んだら、電流が流れればいい。
663名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:42:19 ID:74otbK8Q0
どうするもへちまもない
親が注意してちゃんと履かせたらええがな
664名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:43:18 ID:otes3ZYQP
>>663
だいたい親が見てないところでかかと踏んでなかったか?
つーか主に上履き。
665名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:45:25 ID:+tLLQJUe0
スリッパでも与えとけ
666名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:46:14 ID:hnVzq79k0
>>645
> 普通なら高校出るまでに自然に治るよ。

当たり前だ。足のサイズが固定化するからな。
667名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:46:22 ID:MnpMOVmE0
>>664
正直、上履きは踏んでいたな・・・。
キタロウのリモコンゲタは誰しも一度はやった事があるはずだ!(´・ω・`)
668名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:46:55 ID:NSvcUvqz0
> ゆとりが親の側にも必要だ


いいオチだな
669名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:47:06 ID:8t1MgRQGO
爪先トントンは間違いで踵をトントンするのがいいよ。
よりフィットする。
爪先トントンは下駄の履きかただからさ
670名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:48:56 ID:dcEdNU0Z0
>子供が靴のかかとを踏みつけてしまい、きちんと履かない…どうする?

かかと部分にハサミを入れてやればいいさ… 足が大きくなっても大丈夫だし
671名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:49:22 ID:CHrziFjw0
くだらんニュースだ
672名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:53:30 ID:Km9z+68xO
注意する
ウチはそうですが
履いたらすぐにかかとを入れろと
673名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:54:19 ID:yFTmubaCO
かかとに鉄板仕込んで踏んでもつぶれないようにする。
ブーツをはかせる。
踵がないサボやサンダルにする。

踵踏むやつは最低。
靴の傷みが激しいじゃないか!
いい靴は手入れしてれば十年ははけるぜ
674名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:55:22 ID:otes3ZYQP
>>667
それとかみたく、外で遊んでる時に靴飛ばしとか靴でカードダスぶっ叩いて
飛距離競ったりとかで、やってる間じゅうつっかけ状態とかな。
だいたいは親が見てない時にかかとを踏んでいるものだよな。

>>673
子供が10年同じ靴はけるわけないだろ
675名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:55:43 ID:XYO/4gmYO
邪魔だろうし潰れてるところを切り取ってあげれば良いんじゃね?
676名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:57:19 ID:Fcr/vuw9O
親父の鉈と手裏剣で体罰を与え、ゆとり教育をする。
677名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:58:02 ID:HgUF0sW1O
サイズ合った靴じゃないとか
678名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:59:06 ID:tz8T7npuO
昔割れた足の親指の爪が最近になって生えてきたんだけど <br> 肉に食い込んでとても痛い。 <br> サンダルがはけなくなった。 <br> 病院いくなら何科?
679名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 13:01:47 ID:1x52Cp+GP


ぶん殴った!

それ以降は、一度も見かけた事はない。

姿勢が良くなり、おまけに足が速くなり

成績までなぜか伸びた??
680名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 13:02:10 ID:SVb3xEOb0
>>649
おれがやってた引越し屋は、全員踵踏んでるかサンダルだったぞ
681名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 13:02:47 ID:tz8T7npuO
うあ、なんかへんになったごめん
682名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 13:03:22 ID:+ZdBhgEtO
なんだこのロープレみたいなスレタイ

危ないからちゃんと履け
それか草履でも履いてろ
683名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 13:06:12 ID:QMpMs3mVO
スニーカーのかかとない靴あるやん
あれ履かせとけ
元々かかと潰して履くスリッポンもあるしな
684名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 13:31:22 ID:v6Ye0gAY0
小学校5年の頃にかかと潰して靴はくのが流行ったよ。
6年になってかかと潰してるとバカにされた。
次は財布とかに鎖つけるのが流行ってたな。
さすがに中学生になったら止めたけど。
685名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 13:37:45 ID:JhsPx1080
>>684
中学に上がると今度は、制服のシャツの袖撒くし上げて着るのが流行る
夏なのにニットベストとセットで
686名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 13:43:36 ID:SiXJVOEY0
足が臭くなる
足が短くなる
小さい内にこんな感じの嘘を信じ込ませればいい
687名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 13:43:37 ID:bLT4+ci50
後からふんずけて転ばせる。
688名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 13:50:47 ID:RAwYMdqTO
自分のお金で買わせた、
デザイン・色がドストライクの靴を履かせる

大事な靴はもったいなくて潰せないよ
689名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:02:55 ID:n5lsN3Ax0
>>678
形成外科じゃね
スレ違いだからとっとと医者行けよ
690名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:05:26 ID:t/T56ghf0
踵を踏まざるを得ない理由を説明できない時はゲンコツ。
これだけでいいじゃん。
他に何が必要?









691名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:13:11 ID:SzSKf4gZ0
早く履きなさいじゃなく、きちんと履いてからいきなさいと言わないとだめなんだね
692名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:15:08 ID:Gc51Jh8xO
>>678
とっとと外科に行って爪抜いてくるんだ
693名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:19:14 ID:xS39CTzdO
俺はカーチャンの教えを守って
靴の踵踏むのイクナイってやってきたが、
カーチャンが死んで下の兄弟に
踏むなって言っても聞きやしねぇよ

靴が駄目になっからやめろより
ホームレスみたいだから止めろと思うんだがね。
694名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:20:57 ID:efDmpjzI0
小さい時から、ちゃんと靴を履くように躾ければいいだけの事でしょ。
ソレが普通になってくると、踵を踏んで歩くのが気持ち悪くなるよ。
695名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:21:49 ID:SVb3xEOb0
>>678
コットンパッキング
696名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:22:23 ID:5txCz5LH0
日本人の歩き方が汚い、足音(靴音)がうるさい、って世界的に有名なんだけどね。
質の良い靴を履きましょうキャンペーンなんてしようものなら、
Bが利権を握ってるケミカルシューズ業界がうるさいんだろうね。
697名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:22:55 ID:+GGkn0050
>子供が靴のかかとを踏みつけてしまい、きちんと履かない…どうする?
靴の踵に拍車をつければいい
698名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:23:27 ID:IAAeKK710
DQNって座るときまたをおっぴろげるよな。
チャリや原チャリに乗るときも同じ。

それと同じで
DQNのDNAに刻まれた行動のひとつなんだろう。
699名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:24:18 ID:IAc6SLRB0
普段の生活では踵踏んづけてるけど


何がダメなの?俺の勝手じゃねーか

警官だって、本庁がこねーときはサンダルだぜ?

そりゃ革靴みたいなビジネスシューズは踏んだらだめ

というか踏めないけどさあ


ダメな理由がわかんねーんだけど。

子供に変な価値観押し付けんなよ
700名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:25:00 ID:UmQklZHLO
もし子供が靴の踵を踏んでいたらすぐ俺に言え
701名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:25:53 ID:/9XaQPCtO
>>699
見た目が小汚い上に歩き方がだらしない

踏むくらいなら踵無い靴履きなよ
702名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:31:07 ID:Q06br8cRO
スリッパ以外は買い与えないようにすればいい。
703名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:32:35 ID:0Xp4LtUt0
サイズの合わない靴はかされてるとこうなるな
704名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:32:37 ID:Mo5nxvL2O
画鋲を踵裏から表に刺せばええなカスが
705名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:32:57 ID:rLShsUlS0
草鞋履かせたらいいよ
706名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:34:33 ID:iO1UNjpxO
かかとが触れたら死ぬような細工を施す
707名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:34:45 ID:gzUCKW9N0
>>684
昭和50年生まれくらいか?
708名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:38:23 ID:NyE5JmD1O
>>699
靴もまともに履けないお前が 勝手 とか笑わせる。
出来ない事を勝手と脳内変換してみっともなく生きてて恥ずかしいな。
709名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:40:04 ID:/cQnfPGU0
■ 麻生総理が韓国大統領と強制徴用と慰安婦問題で謝罪要求放棄を誓約 ■
日本のマスコミの報じなかったニュース
http://kuromacyo.livedoor.biz/doc/kurobi.jpg
http://messages.yaho○o.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552020080&tid=kcc08ammfda4rbcia4la1aa&sid=552020080&mid=8
AP通信 今年1/10 麻生さんと韓国の李明博大統領が日韓首脳会談で
「今後強制徴用と慰安婦問題について謝罪要求放棄を誓約」
Seoul and Japan come together on economic crisis
これに怒った韓国の民主党が元慰安婦の「対日損害賠償請求権」
を他人へ譲渡可能法案を国会に提出した。
http://www.newsway21.com/news/articleView.html?idxno=53029
http://mojimojisk.cocolog-nifty.com/katarigusa/2009/02/post-cd50.html
この会談後09年2月に李明博大統領は在日韓国人に韓国参政権も付与。
つまり在日が日本で参政権を求める根拠はなくなったのだが 
逆にあせった在日の活動が本格化。 鳩山は6月に政権とれば
過去を謝罪したいと李明博に言い行き(会談に日本国旗不掲w)
選挙前から小沢と鳩山の先ず手をつけたいといっているのが参政権
民主大臣も推進派ばかり
ニ重国籍は認められていないので同時に多重国籍法制定まで進めようとしている。

不法滞在者をチェックする入国管理局を批判等数々の違法な反日法案を
要求する★千葉景子は神奈川の小選挙区に出てない!★
この人の法務大臣は日本人の民意じゃない!
参政権反対デモ日程↓http://www.zaito○kukai.com/modules/news/で検索
●東京9月27日秋葉原公園 10月17日土1時砂防会館4時〜国会包囲
27日火4時 日比谷公園から 5時憲政会館
●名古屋9月20日栄公園●福岡10月4日警固公園●大阪10月10日 
710名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:41:00 ID:hJJkL16QO
>正しく靴を履く手順は、(1)留め具を緩めて靴に足を入れ(2)つま先をあげてかかとを
>トントンと地面にあて、靴の後部を合わせる(3)マジックテープやひもを留める。
学校の上履きには留め具もマジックテープもひももなかった覚えが
711名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:41:05 ID:So7t8iJH0
はだしのゲン
712名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:42:31 ID:XrgHhnynO
靴の履き方すらまともに教えられない馬鹿親を教育しましょう。
713名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:43:54 ID:MnpMOVmE0
>>678
泌尿器科逝ってこい
714名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:46:42 ID:mWXiO93y0
なんで俺の必殺技のハンマートゥ使ってんの?
715名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:50:45 ID:C8YcziEf0
草履はけ!
716名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:51:57 ID:CPZODIm40
やべえ30半ばの俺だけど今でも踏んでる・・・
717名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:52:00 ID:pwrxOvxv0
成長期に親に靴を買ってとなかなか言えず、
かかとを踏むのがデフォに。
それでもスポーツするときは小さい靴を頑張って履いてたため、纏足状態。
今では身長185cmで足のサイズは25.0。
718名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:52:08 ID:K2EYwSD7O
子供の頃かかとを踏んでたな
姉と遊んでたら釘がかかとに刺さって痛い目にあった・・・

以来かかとは踏まなくなったけど
719名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:53:25 ID:xXRF9vOX0
そこであえて靴べらを使わせるとか
720名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:54:35 ID:LHnSJQ350
下駄履けばいいんだよ。
721名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:01:51 ID:tIqZqsxg0
スリッパみたいにはく→ボタン押すとシャキーン!って感じで踵が起き上がって装着!
って感じの靴つくりゃ、小学校低学年男子への対策はバッチリだと思う
722名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:02:44 ID:nBm8hMRx0
女子は高学年からピンヒールを義務づけ、男子は低学年から素足を推奨する。

男子たるもの いかなる路面、いかなる状況でも、時に敵とあいたいすれば
すなわち草履脱ぎ捨て剣を交えんとす。 かかる男子にとって足の裏革は
第二の急所である。これを徹底的に幼少より鍛えるための断固たる措置。

おなごは男子の足を踏みつけ、その修練に協するべし。
ピンヒールハァ(´ヘ`;)ハァ
723名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:03:34 ID:avGn4YJJ0
かかとを踏むのはモノを大切にする精神に反する、緊急避難時に脱げてしまい危険
ファッション的にもだらしなくていけてない、くらいのことを教えるべきだとは思うが
相手はしょせん子供なんだから100%の従順さを期待するほうがどうかしてる
大人の言いつけを守る子守らない子、いつの時代でも半々くらいだと思ったほうがいい
724名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:03:38 ID:UWkgo8qEO
まずかかとを削り落とします
725名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:07:23 ID:Yxe9tUO40
>>724
むりやりガラスの靴をはいた
シンデレラの姉を思い出したよ
726名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:08:00 ID:8DNq9vfj0
地元ではズッパ履きとか呼んでたな
方言だと知ってびっくりした
727名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:10:34 ID:jw4n7/kD0
親の方もクツくらい一ニ回言えば済むだろうと
しつけを甘く見てるんでないのかね

運動靴を買い与えて喜んでる時にでも
これはペラペラのデッキシューズ(小学生が体育館ではく白いアレ)と違って
速く走れるけど、かかとを踏んだら一発で背骨が折れて壊れるから
大事にはきなさいとしつけるべき。
728名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:11:02 ID:ZXzRFiwnO
こんなことしてる奴は昔からごまんといたが。
そいつらが大人になってもまだ踏み付けてるって記事ならわかるんだがな。
別に現代特有の症状じゃねーだろ。
729名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:25:16 ID:Z62URerB0
>>725
つぎに指を落とします
730名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:32:56 ID:nKYSP1NPO

靴を履くためのイスもできれば欲しいが、
くつべらは大切。義務教育にシューホーン文化が無いのは明らかな上滑り。
731名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:35:57 ID:0rSSgc060
うちの店に来る男子中学生・高校生に限って言えば、
踵踏んでる子って足臭い。接客しててキツい('A`)
そういうのに限って調子こいて指輪とかはめてるんだけど、
そんな事する前に靴きちんと履いて靴下洗えよ。

「俺、なんでか一人の女と続かねえー」
足臭いからだ。バカが。
732名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:38:57 ID:iZGjNdgx0
そういえば、上履き潰す派と潰さない派がいたけど
潰す派の靴って大体汚かったなあ

しかし靴ごときで殴ってまで躾けろとかいうのは正直引くな
どうせ子持ちじゃないんだろうけど
733名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:41:01 ID:hHMCPoq9O
>>732
そうやって「あれは引くな、これは引くな」で育った奴の多くは(ry
734名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:43:28 ID:zYWU+fSlO
サンダルでも与えておけ
735名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:56:12 ID:H6XXnsBi0
雨の日、靴ずぶぬれじゃね?
736名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:59:32 ID:9SV8VsCv0
息子に下駄を履かせてる俺に死角は無かった
737名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:02:27 ID:/9XaQPCtO
>>732にひくわーww
738名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:04:44 ID:JW31z//ZO
ファッションに目覚めれば嫌でも止める。少しの辛抱だよ。
739名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:06:46 ID:xaXExc5u0
鶴川学園の女の子たちは9割がた、ローファーのかかとをつぶして履いている。
小田急線内で見た傾向。


最近はどうだか知らないけど。
740名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:07:47 ID:IAc6SLRB0
>>701
>>708

だーかーらーさー

お前らの勝手な価値観を子供や他人に押し付けんなって

何も実害はねーだろ、バカ
741名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:09:49 ID:SSIvj95e0
742名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:10:07 ID:+Cw4H+bdO
かかとを踏むのがカッコイイと思っていた時期がありました
中学高校なんてそんなもん
743名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:11:03 ID:xFiAXJD60
踵が無い靴を履かせろ。下駄とか。
744名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:11:46 ID:aI8qm5oC0
親がDQNなんだろうなあ。
子供のころ、かかと踏んでたら叱られたもんだよ……。今じゃ感謝してるけどな。
745名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:12:33 ID:tgJbgN/s0
かかとに釘やガムテのカッターを仕込んでおけ
言って分からないやつは痛い目に合わないと理解できない
746名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:13:54 ID:HUUV1emf0
踵を踏んだらまともに歩けない、
トレッキングシューズとかのハイカットにすりゃOK。
747名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:16:44 ID:UrHAWMeg0
日本には下駄、草履、雪駄と各種揃ってるじゃないか
748名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:19:22 ID:to5EadA50
そういうのを考慮してうちの高校は上履きはスリッパだったし
そもそもそういう履き方はうちの学校では田舎のヤンキーしかしないと馬鹿にされてた
749名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:20:30 ID:6wCubxkf0
親がDQNだから、叱ってもムリ。
家に帰れば、同じこと。治らない。

ちゃんとした家庭の子供なら、クツを揃えてぬぐ
この程度は、当たり前。親の様子見ているからね
750名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:22:07 ID:Qh98D2VYO
後ろが堅くて痛がるんと違うか?
751名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:23:27 ID:SVW2tGfo0
成長期のこどもはすぐに足が大きくなるから
すぐに靴が窮屈になって、
ちゃんと履けなくなるってのもあるんじゃない?
752名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:24:33 ID:sfbboWdAO
>>748
偏見学校だな
753名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:25:36 ID:ppyX+ENDO
安全靴でも履かせりゃいい
754名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:26:06 ID:YNUQM2/g0
うるせーな!
あれがかっこいいと思ってたんだよ!!
そっとしといてくれ!
755名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:26:14 ID:KA13IU7/0
上履きなんて暑くていやだ
うちの中学高校はスリッパだったぞ
756名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:26:22 ID:i15/CeHiO
靴べらを常備すればいいんでは。椅子程ではないけど履きやすくなふし、場所を取らない。
757名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:28:06 ID:Fllpn/vk0
>>1
だからなんでお前はカテゴリ捏造するんだ。
芸能だろうとなんだろうとなんでも【社会】じゃないか。
758名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:28:15 ID:WuTAzmuyO
>>479
更に、「何でウチの子を叱ったの!?」とか言うDQNモンペが現れそうだ
759名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:29:40 ID:3Ck5gBsK0
そのうち踏まなくなるよ
760名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:29:57 ID:aelCa1yrO
ドキュソ親子はかっこいいと思ってやってるんだからほっとけ。
761名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:30:06 ID:rzLfp0ek0
新聞取りにいったり植木鉢に水やったりするときはかかと踏む
ちょっと長い距離歩くときには途中でちゃんと履く
サンダルとスニーカー兼用で便利便利
762名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:30:21 ID:4tCJFvn50
かかとの外側に鋭利な刃物を仕込めばいいんじゃね?
かかと踏んだら思い切りザックリと切れる
763名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:31:31 ID:YNUQM2/g0
もうそろそろズボンのファスナーを全開にしとくのがかっこいい時代がくる
764名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:31:34 ID:sPyhU6lw0
大きくなるにつれ、止める奴もいればそのままの奴もいる そういうことだろ?
765名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:31:43 ID:cDqsdzaKO
かかと部分切っちもーばいいじゃんけ
766名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:31:53 ID:MVqX99wNO
理由


親がかかとを踏んで履いているから


親から直させないと子も直るわけない
767名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:33:03 ID:+U9o4edbO
かかとを踏むと靴の痛みが早いんだよな。
768名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:33:11 ID:Z2Jt/yoN0
親がそうしてるから真似ているという簡単な答えでも
理屈をつけないとご飯を食べられない人がいる
769名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:33:29 ID:IAc6SLRB0
別に踏んでいいだろ?何が不満だ?

お前らお坊ちゃま育ちか、きめえ

他人の靴なんだからどーはいたっていいだろって

それを何?汚いだのなんだの

うっせんだよ、俺の靴だからどうはいたって

いいだろーがボケ

いちいち変な価値観を子供や他人に押し付けんなや!!!
770名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:33:58 ID:lOrDdE7o0
長靴かブーツでも履いてろ
771名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:34:05 ID:Mf+u/I9Q0
>〜きちんと履かない…どうする?

簡単だよ。世の中危険が一杯って教育すりゃ良いかな。

ホモ・やくざ・猛獣・変態とかに10円渡して子供を追っ掛けて貰えば、
みーんなきちんと靴履くだろうよw
772名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:34:06 ID:Fi0K3aF50
かかとと底部分にL字型に金物入れればいいんじゃね
773名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:35:00 ID:SG/ttvKSO
ちょっと人より成長期が早くきた
月1で靴が必要になるも、買って貰えず
学校でかかとを潰して履くと怒られるのでキツいのを無理矢理履いて重度の外反拇趾になった
774名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:36:08 ID:TtHn8a9PO
俺、むしろ大人になってからかかと踏むようになった。多分、靴を買うときにちゃんと合うの買ってないから。かかとに厚みないと歩きにくい。ハイヒール買おうかしら。
775名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:36:26 ID:SZ+izYt1O
>>769
はやく宿題して家の手伝いでもしてろ
776名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:36:43 ID:+xE000Ej0
チンポをバクバク食らい込んだ挙げ句に
人の中から人か出てくるなんて
女なんて生物はキショイわ
777名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:37:12 ID:rYIpjjuY0
引っ越し作業とかで部屋に入ったり出たりするときは普通にかかと踏む。というか踏まないとやってられない。

杓子定規に踵踏むなと教えるほうが頭が硬くて融通が利かない人間だとおもう。
778名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:40:10 ID:ylfyhgkV0
>>777
大人が仕事上そうなのは仕方ないだろう
スレタイは、子供の躾についての話だ
779名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:42:12 ID:41JcLY630
画鋲をつけるとか金型をつけるとか、靴の本来の目的を無視した本末転倒低レベルの意見が多いですね
780名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:42:50 ID:Xju2vie90
そういや小3くらいまで母親に毎日ガミガミ言われて棚
いつ治ったんだろう

てかこれ日本文化にまで掘り下げるような事なの?
781名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:43:48 ID:rCrwWH7l0
>>1
>正しく靴を履く手順は、(1)留め具を緩めて靴に足を入れ(2)つま先をあげてかかとを
>トントンと地面にあて、靴の後部を合わせる(3)マジックテープやひもを留める。

靴べら使う事が思い浮かばない時点でこいつも駄目だなw
782名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:45:22 ID:C8+/37hA0
草履を学校指定の通学靴にしたらいい
783名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:51:26 ID:sFKJDsN40
鋼鉄の靴を履かせろ
784名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:53:49 ID:sFKJDsN40
よく考えたら草鞋を履けばいいだけだな
785名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:57:09 ID:vzegvl3n0
>>774
中敷き入れたらいい。かかとだけのやつとかもあるぞ。
786名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:59:05 ID:jvsYQ4YY0
子供はみなそうだろ>クツの踵
シャツを出しっぱなしとかチャックを開けっ放しとか

左右反対に履いて平気なやつもいるしな
あ、それ俺だw
787名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:01:23 ID:jvsYQ4YY0
踵を踏んでも折癖が着かないような靴を開発すべし
788名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:03:51 ID:nX/tOUHy0
草履にすりゃー健康的
がいはんボシやみずむしだって靴がげんいんじゃないのか
789名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:03:56 ID:cTAUWlJi0
通勤時によく会う50前後のおっさんが、女物のサンダルをつっかけて履いてるんだが
若い頃ヤンキーだったのかな?
790名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:06:30 ID:RauSEKHZ0
踵を踏んだバッシュで友達の家に遊びに行ったとき、友達の母ちゃんに怒られた。
791名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:09:21 ID:RauSEKHZ0
踵を踏むのがカッケーちと思っていたんだ。
792名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:10:07 ID:360LwSfz0
スリッパ感覚だろ?別にいいじゃん
793名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:10:56 ID:EBFw+MSSO
踏んでいるかどうかで育ちや家庭のレベルが分かる
794sage:2009/09/16(水) 17:11:40 ID:KdHCr8Gc0
地震とか人ごみのパニックとかを考えればちゃんと靴ははくだろうよ
靴なくしたら裸足で瓦礫のなかを歩く羽目になるのに
俺はなくさないと思ってるやつも人がパニックになって押し寄せてきたら・・・
本気で想像してみたらわかるはずなのに
795名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:14:57 ID:FYDDDfxeO
指上げ歩行が癖になって、後からヒールストライクで泣けば良いよ。
796名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:15:34 ID:oKkfN1Fx0
>>793
育ちは悪くて貧しい家庭だったけど
新しいもの買って貰えないから大事に履いてました
797名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:16:16 ID:2S04TxGFO
かかとを踏むのは行儀が悪いって言われてたな
798名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:16:48 ID:kx9rIhRh0
ゲラゲラ笑われたらたぶんやめる
799名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:18:28 ID:S24eFGdo0
ゲタ履かす
800名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:18:58 ID:rwhE9fCy0
どうする?

→足を切り落とす
801名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:19:12 ID:qO13eEzYO
子供に早く履きなさいなんて言わないぞ。
ちゃんと履きなさいとなら言うが。
802名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:20:29 ID:EjszATlfO
踵の部分を硬く作れば踏んだときに痛くなる
803名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:20:35 ID:KEQvpqur0
L字型金物に一票( ・∀・)ノ□
804名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:21:30 ID:vzmsvkIW0
シバく。
805名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:22:44 ID:Qh98D2VYO
ローファーのかかとは踏むもんじゃない。
踏んだら捨てるしかない。
806名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:25:00 ID:vO6K+X0Y0
足をチョン切っておしまい
807名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:27:40 ID:AHqFMbVLO
サンダル履かせろ
808名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:28:24 ID:WQrf0DD70
クロックスでオーケー
809名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:33:09 ID:58pekSWM0
かかと踏んづけてると足がでかくなる
810名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:35:50 ID:goSsZwqf0
子は育てたように育つ
811名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:36:14 ID:+thWIQmI0
単純にサイズが合ってないとか、
締め付けがきつすぎるとかの理由もあるけどな。
812名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:36:37 ID:G2mYE2xOi
知らんがなw
813名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:45:16 ID:UBj1Bh8h0
日本の幅広靴文化をなんとかしろ
まともに歩くのにも苦労する靴って何なのよ?
作れないなら関税下げろ
814名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:48:48 ID:uEhgoeMqO
そんな難しく考えるなよww
めんどいだけだろ
815名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:28:24 ID:1N9HK2f60
ブカブカの靴を履かせればいい。
816名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:47:29 ID:mNEFT+rL0
かかとを引きずる歩き方する奴は嫌い
817名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:48:05 ID:z6yTbkweO
乳首にとうがらしを塗ればいいと思うよ
818名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:09:27 ID:/2CirFYW0
暇な主婦だな
精神病レベルの過剰反応、ほっとけば直るわ
819名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:14:07 ID:6etdevwoO
>>818
高校時代にも上靴踏んでるやつ結構いたぞ
820名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:20:45 ID:w9FI13hY0
うちの高校は前の世代がかかと踏むやつばっかだったみたいで、
いわゆる上履きじゃなくて、スリッパだったな
821名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:22:00 ID:j78tCs6v0
下駄の導入だな (´ー`)
822名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:56:06 ID:vdus2ii+0
アロンアルファで接着して二度と脱げないようにする。
823名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:57:31 ID:5fR8WlAL0
>>52
すまん…1000行っちゃうかも…
824名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:58:10 ID:gvBt3coH0
アイフる
825名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:00:12 ID:Vpb8aDQB0
>>769
私もそう思う
だから問題は指摘するが、あとは本人次第
826名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:44:02 ID:nX/tOUHy0
>>806
シンデレラの姉ですか
827名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:45:33 ID:5fR8WlAL0
かかとの後ろ側(折って踏む部分)に棘を
828名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:47:42 ID:a87DoS6rO
学校に怒鳴りこむ
829名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:50:50 ID:SSLnt5Q40



カカトを潰してるやつは、ケンカが弱い。


踏ん張れないから、力が入らない。


同様に、ガンくれ時にアタマを振るバカはケンカが弱い。
目離した隙にアゴに一発食らっておしまい。


そういうふうに、「痛い目」見ないと改善されないだろう。

830名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:53:54 ID:kzz2LVZq0
小さい頃かかとを踏むと、母親に
「靴が踏まれて泣いてるよ。あんたは自分が踏まれたら嬉しいって思う?」
って言われた。

なんか「モノにも心があるんだ。大事にしよう。」って思った。
小さい頃だから聞けたんだな。でもすごく大切なことを親から教えてもらった。
831名無しさん@九周年:2009/09/16(水) 21:58:46 ID:SBq1FQdK0
>>830
Mじゃなくてよかったな
832名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:05:39 ID:Z6GSQa8T0
http://img.gazo-ch.net/bbs/50/img/200909/467760.jpg
20年前の高校(私立女子)に通ってた頃の靴。
通学・体育・部活に使用してた。
服装にうるさくてかかと踏みはNGでした。
833名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:06:41 ID:r/54wS600
最初からサンダルしか買わなければOK
834名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:07:03 ID:T9yC5MJf0
もうサンダルしか買ってあげない、と脅す
835名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:09:29 ID:41TuH5Aw0
そういや小学校の時、裸足運動とかいって一日中裸足だったから上履自体履いて無かったな
裸足いいよ裸足
836名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:10:41 ID:1thmhvo+0
運動をしない上履きにかかとはいらないよね。
837名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:23:30 ID:q2OCliGvO
靴が履きにくいのが悪い、といって製造会社を訴える。
838名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:26:37 ID:hJsZ/8w+0
かかとを踏む子より小学生低学年のうちから高いヒールのサンダルを履いてる女子の
関節への影響が気になるよ。
パーマやカラーリングしてる小学生とかもそうだけど、可愛ければ何をしてもいいっていう
親側の価値観はちょっとどうかと思う。
839名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:28:33 ID:PRcH5zS00
>>832
あったなあ、、そんな靴。
俺らのころが最後で、中学高校でもブランド物が普及し始めた時期だ。
840名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:31:37 ID:tmgxRI100
日本のような高温多湿の地域では靴は健康に良くない。
つま先をつぶしてはくのは自己防御である。きっちりと
したはき方だと、やかいな水虫などの皮膚病にかかる。
足が納豆のような状態になるのを嫌う自己防衛だ。
841名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:36:13 ID:UJukKW4f0
そんな対応簡単だよw

靴のかかとを切ってしまえばいいじゃんw
842名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:37:18 ID:j78tCs6v0
つま先を潰してどうやってはくんだ
日本語でおkとしか言いようがないな
843名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:38:32 ID:ccePiG6e0
ただのカッコつけだろ
大昔からあるだろ
844名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:53:47 ID:tmgxRI100
大事なことなんで訂正して再掲

日本のような高温多湿の地域では靴は健康に良くない。
かかとをつぶしてはくのは自己防御である。きっちりと
したはき方だと、やかいな水虫などの皮膚病にかかる。
足が納豆のような状態になるのを嫌う自己防衛だ。


845名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:00:24 ID:SYAosrMR0
小さい頃から足のあった靴履いてたらそんなことないよ

サイズが小さければ痛くて自然にかかとを踏むようになるし
大きければ、つま先に負担がかかり、やはりかかとを踏む

夏にサンダルは足を鍛えられて良いけど
万年クロックス履かせるような親は
子供の足の健康を考えてない
846名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:03:11 ID:L5plGjOuO
かかと踏むと靴傷むよな?単に贅沢になったんじゃねーのか?
傷んだから買い換えてくれる親がいるってわかってるからじゃね?
昔なら、色々なもの1つずつ大事に使わないと簡単には買ってもらえなかったもんだ。
847名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:03:36 ID:pCJr7YF00
この間の夏休み中、小学5年11歳女児が靴カカトふみ&ナルミヤ服で来たとき
祖父大激怒、当然オジオバの援護なし。
子供はガン無視で母親は居間で土下座。
「何でこんな事をするように育てた娘を連れてきた」のマジ切れ
娘ガクブルでイトコたちが別室へ誘導。
祖父はすぐ冷静になったけど
ちゃらちゃら遊びたくてきたのなら鼠国にでもいけと実の娘と孫を門前払い。
みっともない格好であるかれては困ると、車で県外に連行。


選挙の時期の我が家は明治の家庭より厳しい。
自民惨敗だったしね
848名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:04:03 ID:1t5SsSQE0
田舎育ちだから普通に裸足だったな
849名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:09:28 ID:tmgxRI100
子供のうちはゾウリでいい。かわいらしいしな
850名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:10:30 ID:dq8XFWEVO
>>847
ナルミヤ服って悪いの?
851名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:16:07 ID:BcuSCqGj0
わたしがエルです
852名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:16:27 ID:oRx4Rin1O
ブーツでええやん(´・ω・`)
853名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:18:56 ID:1GRbY4WU0
>>835
子供のすべすべの裸足はいいよな
854名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:19:06 ID:A38fNQCL0
ガキなんか裸足で充分。
855名無しさん@九周年:2009/09/16(水) 23:19:24 ID:DRMerE8h0
子供が一番大切にしているものをブチ壊して捨てる
856名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:23:50 ID:7D2YjD4d0
学校の上履きはかかとがグニャグニャ
こんな靴をきちんと履いても何の効果も得られない

履く価値があるまともな靴を作れよ
857名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:25:07 ID:uvFJOxNIO
昔からかかと踏みするな言われてたが、教育や説教云々以前に
結局走り辛かったり歩き辛かったりするから自然にしなくならないか
してる奴そんなに動かないのか
しても玄関から郵便受けにいくぐらいで
それもサンダルで済むし
858名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:26:51 ID:3498aPecO
子供は足がすぐに大きくなる。
外反母趾になり、歩けなくなる子供もいる。
かかと踏む事により、足が奇形にならず、ちゃんと成長できる。
そこまで知っていて叱るのか?
859名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:28:01 ID:HLp+d1fh0
サンダルを履かせればいいじゃない
860名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:28:42 ID:41TuH5Aw0
>>858
やっぱ裸足か草鞋にすべきだよな
861名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:28:59 ID:7D2YjD4d0
かかとを踏んじゃいけないってのは、アキレス腱を保護するためなんだよ
家にある靴の踵を両側から押してみてほしい
高い靴ほど固くなってるだろ

学校の上履きは靴として欠陥品
かかとを潰して履く学生は、こんな靴が教育現場で平然と使われていることに対して怒っているんだと思う
862名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:29:30 ID:QrhGCPB0O
デートから帰ってきた妹の息がザーメン臭いでござるの巻
863名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:34:56 ID:wOO2ACWB0
くだらねえ
カッコ悪いと思えば自分からやめる
大人になってもやってれば
笑われるだけだ
864名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:36:29 ID:7D2YjD4d0
>>863
大人はこんな欠陥靴を履かないだろうが
こんな靴を無理矢理履かせておいて履き方に文句を言うのはどうかと思うぞ
865名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:38:05 ID:sE4ZkYgr0
下駄にすればいいと思う
866名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:38:05 ID:rjmQVI0NO
かかとの所に画鋲でも付けておけよ
867名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:39:20 ID:wOO2ACWB0
>>864
上履きに限定してるのはおまえだろ
登下校時ということは上履きとは限らん
868名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:42:11 ID:oggQgZaSO
親や学校がちゃんと躾ればいい話
靴ひとつちゃんと履かすことができなくて
まともな子育てができるのか?
869名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:45:16 ID:7D2YjD4d0
>>868
だったらまともな靴を買ってやれ
世の中、どれだけ靴が大切かわかってない奴が多すぎる

子どもに1万円もしないような酷い靴を履かせておいて平気な親にはなりたくない
870名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:49:21 ID:b5lN3zKe0
ちゃんと履けばかけっこが速くなると言えばいい
871名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:51:34 ID:OZ3QXuUb0
俺も昔から全部かかとがペッチャンコになってて怒られてた
上履きとかもそう。みっともないからやめなさい。という叱られ方をしてたけど
大人になって、みっともないとか別にどうでもいいと思い始めてから
またカカト踏みが再発した。今、全部ペッチャンコ
872名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:52:49 ID:7D2YjD4d0
踏んでペッチャンコになるようなヤワな靴は、まともに履いても意味ないからOKでしょ
873名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:54:44 ID:Eg0ykojqO
踵を踏む部分に画ビョウをつけよう
874名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:03:30 ID:+TeLtQPj0
たまにローファーのかかとを踏んだ女子高生を見かける。
田舎だなぁ、と思う。
875名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:03:59 ID:uCFMWLf/0
げんこでいいんじゃねーか?ごつんって。
876名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:06:02 ID:v2ytjVqv0
>>875
根本的な原因は靴が悪いわけで、正しく履かせても何の解決にもならない
877名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:06:31 ID:YjXrUBAC0
かかと踏む

足が変な形になる

背が伸びなくなる

と脅せば無問題
878名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:06:31 ID:mmaHOFsvO
てんそく履かせろ
879名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:08:52 ID:QZHo/t/10
周りの大人がかかと踏んでるからだろ
真似しているだけのことw

あと、かかとと関係ないかもだが、
サイズの合ってない靴を履いている子どもをよく見るな

親がだらしない馬鹿無知ケチなだけだろ
880名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:22:01 ID:GJpbT1+Z0
http://www.holland.or.jp/nbtc/culture-tradiotion-clog.html

これにすればカカト踏まないだろw
881名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:33:50 ID:APfiitgL0
安い靴を履かすからカカトを踏む
ジョンロブのカカトを踏む奴を俺は見たこと無いぞ
882名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:36:23 ID:bfiS2JRc0
小学校の昇降口に長椅子がたくさん置いてあるけど、そういう理由か
883名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:37:26 ID:UgJFC6qq0
張り倒せばいいじゃない
それだけ。
884名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:43:36 ID:o4nn1aJn0
オレが子供の頃はそんな履き方してる奴はことごとく学校でも
叱られて矯正されてたけどな
外で遊ぶならちゃんと履かないと危ないから、そんな事言われなくても
みんなちゃんと履いてた

今は教師も何も言わないんだろうな
885名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:58:13 ID:pzhiys650
カカトのちょっと前らへんにな、バカになるツボが有るんよ。
886名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:43:55 ID:G0E280Uo0
>>832
女子高生♥
887名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:47:47 ID:i/YPQyZd0
>>879
関係あるある
サイズが合ってない靴を"ちゃんと"履くと、足首が痒かったり靴擦れで血まみれになったりするんだよ

こういう時新しいのを買ってあげないのは、教育じゃなくてただの虐待
888名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:00:17 ID:DQbb8J7vO
高校のとき上履きのかかと踏んでたら女教師に蹴られて
トイレでずっと泣いてた
以後革靴以外はかかとを踏むようにしている
889名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:11:05 ID:Um5AO7rIi
靴を全部捨てる。

それだけだ。
890名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 06:50:38 ID:1NuXWfgn0
デチューンだよ。
ちゃんと履くと速く走りすぎてしまうから
あえて枷を付ける意味で不自由になる、かかとを踏む
891名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:09:26 ID:Wlyfu4i50
ブーツかサンダルかでいいじゃん
892名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:17:13 ID:Z0YoPzbJ0
>>1
>かかとを踏みつけ、きちんと靴を履かない子供が目立つ。

俺小売の店員だけど、かかとを踏みつけてる子供は目立つほど多くない。(20人に3-4人だ)
目立つのは25-30代主婦が圧倒的に多い。(20人に6-7人だ)
そういった統計も取らず、自身の意見に見合う「きちんと靴を履かない子供が目立つ。」などと
自身の主観のみで現実を捏造するヤカラは新聞などのマスコミで記事を書いてほしく無い。

津川綾子さんは、「かかと踏みつけ」が子供の健康を害する危険があり子供を思う気持ちから記事を書いたのであろうが、
自身の思いで、新聞という公の場で事実を捏造して記事を書けば、
情報の真偽が危うくなりさらに子供の健康を害する危険を招く事に繋がる。

記者は恒に事実に直言した記事を書いて貰いたい。
893名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:19:38 ID:UDkjdMgq0
そんなもんより、足の裏にローラー入ってて、それで滑ってるガキをどうにかしろ……
8941000レスを目指す男:2009/09/17(木) 08:20:20 ID:qV7A+qXy0
かかと踏みつけるのは、靴が足にあってなくて不快だからだろ。
成長期なんだからそういうことあるんだよ。
大体、日本はつい最近まで裸足で歩いてた国民だ。
靴ぐらいでガタガタ言うな。
895名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:20:53 ID:+2qPX9h60
ぞうりを履かせる
896名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:22:49 ID:WA1a6P/7O
オレは足がでかくて28センチじゃきついんだが
なかなか市販の靴にはサイズが無いのでついついかかとを潰してしまう
897名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:23:13 ID:U35/hsaz0
昔っからそうじゃん
何を今更…
898名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:23:36 ID:TvALAT/hO
ウェスタンブーツならかかと踏めなくね?
899名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:26:18 ID:+2pRo0uaO
>>892
十分多いような・・・
15〜20%ってことだぞ?
少なくとも、俺の子ども時代は常時踏みっぱなしなんてクラスに一人しかいなかった。
900名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:27:10 ID:os4PnXfSO
指定靴に対して「こんな靴は子供の健康に悪い!」ってごね(?)て
指定靴なくさせた親がいた。
その子はオーダーメイドの足にあった靴を履いていたが、
それ以外の荒廃っぷりがすごかったwww
901名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:29:22 ID:k5huG1eo0
かかとに画鋲を逆さにして埋め込む
902名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:30:03 ID:wi/YjrPP0
マジックテープが原因だろ
紐なら座って紐を結ばないといけないけど
マジックテープだと立ったままでもできる→ちゃんと履かない
紐なら縛らないと踏んで危ないけどマジックテープならそれもない
903名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:34:26 ID:Z0YoPzbJ0
>>899
ならばまず
25-30代主婦が圧倒的に多い。(20人に6-7人だ)
をどうにかする議論に立たねばなるまい、子供(20人に3-4人だ)はその人らの子である可能性からして。
904名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:34:44 ID:rNh2LieV0

子供の成長は早い。サイズが合わない靴を履いていると、かかとを
踏みつぶしてしまうのは当たり前。
905名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:36:23 ID:JaDoP2q20
安い靴しか買い与えないからそういう事になるんだろう。

子供と一緒に本当に気に入るまでいい靴を捜しに行ってこい。
気に入った靴を粗末にするやつなんかいない。宝物だ。
906名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:37:10 ID:ZqYBDgJmO
子供の間じゃそれが今、トレンドなんだろ
907名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:37:40 ID:Wlyfu4i50
>>902
ヒモは縛ったまま履こうとして、逆に踵を潰しやすいと思うんだが
908名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:41:59 ID:tZ3d7vR6O
踵踏むのを親が気にしてないからだろ。
一見普通に履いてるようでも、靴に踏み跡がついてる親の子供は大体踏んでる。
そういう奴らは親子ともに全般的にだらしないから、
最初から2WAYで履けるデザイン以外で靴の踵を平気で踏んで歩ける奴は
基本的に信用しない事にしている。
909名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:44:36 ID:nBF2ZcI10
親が踵を踏んでるから。
910名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:48:15 ID:dVkzvSmJ0
躾の問題だと思うんだが・・・。
親の技量も問われるな。そんな事も躾けられないのかと。
911名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 09:11:14 ID:wi/YjrPP0
>>907
縛ったまま脱げる状態ならそうだけど
912名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 09:37:52 ID:xS8O4y1I0
かかと踏み潰すたびにかかとをあかすり10回の刑
「そのうち皮が破れて肉が出るよ フヒヒヒ」って言ったら怖がってやめた
913名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:13:59 ID:TAlT5pmY0
>>902
紐靴ならゆるめにしておけば、ひもを結ぶのはほどけたときだけ。

1番上の紐穴にひもを通さないとスリッパ感覚で楽に履ける。
日常生活ならこれで十分。
914名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:34:45 ID:wX8+RldA0
姿勢の悪い大人
だらしない服装の大人
すね毛見せてる大人
電車で思いっきり足を開いて座る大人
肩からかけたカバンの口を閉めない大人
肩からかけたカバン紐でワイシャツがいがんでる大人

そんな奴らが子育てしたら、こうなるに決まってるだろ(´・д・`)バーカ
915名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:19:04 ID:0u8LhWOY0
解決法 :
サンダルを履かせる。靴が欲しいと言っても強制的にサンダル履かせる
かかと踏んで履く人にはかかとのある靴は要らないでしょと。
怪我したり痛い目みてもサンダルのみ。冬でもサンダル。雨でもサンダル
そうしてりゃさすがにアホガキでもわかるだろ
916名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:10:50 ID:+rz8az8n0
母親の躾が悪いから

母親もまともにしつけられてないから
917名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:55:12 ID:cDwNIbVIP
>>282
体罰=打ち首・切腹だもんね
918名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:05:39 ID:kS0oRq2l0
踵の部分がない靴がいいんだよ
919名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:07:33 ID:wOg4OiE3O
踵を踏めるような靴を持ってない
硬すぎて無理
920名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:08:41 ID:5PmgfwFn0
かかとにゴムの三角形の出っ張りのあるのを買ってみた。

カッターで削ってきやがった…
9211000レスを目指す男:2009/09/17(木) 23:09:08 ID:qV7A+qXy0
靴なんてもともと足の健康にはよくない。
かかとをつぶして履くのは健康によい。
922名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:09:17 ID:awClLWq/0
自分で働いて買わせろ
923名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:17:11 ID:+jR9oqY3O
スリッポンか1サイズ上のモック買う
924名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:51:48 ID:FVdjLR7x0
いちいちシューズに履き替える仕組みだからだろ
925名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:56:03 ID:XhUGnxnT0
最近履くときに靴ひもを解いたり結んだりするやつが少ない気がする
結んだまま履くんだよね。
926名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:58:12 ID:i6PoDMSuO
下駄をはかせりゃいい
鼻緒の部分が足のツボに作用して頭が冴えるらしいし
927名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:00:01 ID:gSr1grLy0
ニューバランスのスニーカー(ウォーキング・シューズ)に
かかとを踏みやすい設計のがあって、隠れた大ヒット商品になってる
928名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:01:24 ID:OcX/AoN3O
>>1
かかとを踏み付けても潰れないような固い素材の靴をシューズにするように決めればいいんじゃね?
929名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:01:26 ID:pD9diZqnO
かかとの中に鉄でもいれとけ。
930名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:03:02 ID:Q+IWWU//0
便所スリッパを履かせろ。
それで万事解決。
931名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:04:54 ID:aGxEacvf0
靴下のかかとに外から見えるように名前書いとけば、ちゃんと靴履くようになるんじゃないかな
932名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:06:34 ID:gSr1grLy0
かかとの無い靴にすればよい
933名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:09:38 ID:OcX/AoN3O
よくエスカレーターに巻き込まれるゴム製のサンダルがあったろ。

あれを学校のシューズにすればかかとほぼないし問題無し。

馬鹿が学校以外で履いてサンダルをエスカレーター巻き込まれる事故起こすから
一応必ず危険なので外で使用しないように注意しとけ。
934名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:10:47 ID:NvPdVh1RP
>>928
上部に剃刀も付ければ完璧だな
935名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:11:14 ID:/7mid03J0
女子高生でローファーのかかとを踏んでる奴は、円光オーケーのサインらしいな。
936名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:12:32 ID:UrJpafiJ0
18 :名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:32:06 ID:q+a0FVXY0
靴のかかとの付け根にわざと切り込みいれてしまえばいい。

靴が駄目になるんだと思い込めばやめるんじゃないか?


踵を踏み続けてたら昨晩ホントにそうなった俺が通りますよ、っと
9371000レスを目指す男:2009/09/18(金) 00:12:48 ID:zQPtqo1U0
正直、馬鹿ほどいちいち子供をスポイルする。
938名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:13:12 ID:2lgg6UX4O
>>931
靴下の踵の部分に穴をあけておくというのはどうだろう
見えたら恥ずかしいぞ
939名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:16:13 ID:NpitLg6hO
ご飯の食べ方、箸の持ち方、靴の脱ぎ方、よそ様の家に行った時の挨拶その他、炊事、洗濯、アイロンのかけ方って普通は親から教わるもんだろ。
9401000レスを目指す男:2009/09/18(金) 00:27:24 ID:zQPtqo1U0
大きくなれば自然に身につくものなのに、
いちいち文句言うのがおかしい。
大体、昔はしつけが厳しかったなどと言う人が多いが、
実は全然寛容だった側面もある。
たとえば靴脱ぎなども、玄関先で後ろ向きになって靴を脱ぐ輩が多い。
無作法だとは思うが、文句を言う必要などないのである。
941名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:38:27 ID:/RLTQvn70
啓蒙ソングを作る
下校の時間にこれをエンドレスループで流す

カカト カカト カカトー かかとを踏まぬと
アタマ アタマ アタマー 頭が良くなるー
さぁーみんなで 踏むのをやめようー
かかとはみんなをー 待ってーいるー
942名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:40:46 ID:zI/aJXX+0
先生が「かかとを踏みなさい」と言えば
たぶん、誰も踏まなくなる
943名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:41:26 ID:nkVJUn0t0
>>7
そういうやつが結構世の中で照るんだけど
944名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:57:48 ID:jWPE2B5F0
カカト踏むと、「青いコメットさん」が来るんだってさ。
945名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:05:48 ID:8tnWYtjwO
かかとふまないと巨乳になる
946名無しさん@十周年
>>939
挨拶と家事は教えてもらえなかった…orz
家を出て独学でできるようになったけど、いまだに何もできない子供扱いされる
家庭は円満で、親はたぶん虐待や育児放棄の自覚無い