【社会】経済的弱者に無償で給付することにしている地デジの簡易チューナー、来月1日から受付開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
地上テレビ放送の完全デジタル化に伴い、総務省が経済的弱者に無償で給付することに
している簡易チューナーの申し込み受け付けが、来月1日から始まることになりました。

地上テレビ放送は、平成23年7月24日までに完全デジタル化されます。これに伴って
アナログ放送は終了するため、総務省は、経済的弱者への支援策として、アナログテレビに
つなげばデジタル放送を見ることができる簡易チューナーを無償で給付することにしています。
対象となるのは、▽生活保護など公的扶助を受けている世帯、▽家族全員が市町村民税非課税で、
障害者がいる世帯、それに▽社会福祉事業所に入所している人のいずれかに該当し、
NHKの受信料が全額免除されている世帯です。必要な場合には、アンテナ工事も
無償で行うことにしています。総務省の地デジチューナー支援センターでは、
今年度分の無償給付の申し込みを来月1日から12月28日まで受け付けることになりました。
申込書は、NHKから対象の世帯に送るほか、市区町村の窓口などでも配布することになっています。

*+*+ NHKニュース 2009/09/16[05:50] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015527541000.html
2名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:52:32 ID:2PNmH6hV0
どうせ延期延期
3名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:53:11 ID:R/OcQvDo0
情報弱者にも無償で配布するだろうから、お前らも期待してろ。
4名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:54:41 ID:Hj2HbkCD0
金持ちの生活保護者の友達に頼んで分けてもらおうかな
5名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:56:30 ID:nB2xrba00
対象じゃないので一家しんじゃう
6名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:56:57 ID:fYHHcMGz0
そんな洗脳アンテナはいらない。
7名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:57:44 ID:YGyebtINO
経済的弱者ならテレビ見ずに働け
8名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:58:18 ID:A5CH8H2oO
こんな無駄な支出はストップしましょうよ

ってマスコミは騒がないのw
9名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:58:21 ID:4C9EPqxb0
>>1
街頭テレビでいいんじゃね?

テレビなんて、別に一家に一台必要じゃないだろ。
10名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:59:33 ID:Ht34hYKr0
いらね

テレビ見る人が減って困るのはあっち
11名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:59:46 ID:hdxHVAZB0
いらんだろ。
12名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:00:34 ID:kAFERPqv0
視聴者の絶対数が減ったら一番困るところが負担しろよ
13名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:01:15 ID:YHNW/PSK0
ワープアにも配ってやれよ。
14名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:01:44 ID:6hON9eFIO
情報弱者を日本から切り離してほしい
15名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:02:02 ID:2xeWWlFLO
いま地デジ対応で金使うのはバカ。
絶対に業界と総務省がしびれを切らして
タダで配り出すからそれまでは静観が勝ち。

大丈夫。必ず焦ってタダで配り出すから。

テレビがないと生きていけないのは
我々消費者ではなくてテレビ業界の人とNHK。

タダなら見てやるか的な態度で、
移行間近になって業界があわてふためく様を
眺めるのが一番賢い楽しみ方。
16名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:02:38 ID:wCXGmGQ10
オクとかハードオフに大量に流れるだろうな。
パチンコの種銭になって終了・・っと。
17名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:02:53 ID:wTfuPFQc0
テレビなんていらね。
NHKの料金なんて誰が払うか。
18名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:06:17 ID:bCzwZ0ej0
生活保護でもテレビは買っていいんだっけ。
あんまり現金渡さないで、こういう風に現物支給にすりゃいいのに。
19名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:06:33 ID:wVwV+ZbU0
市町村窓口で底辺層オチでもするかw

どうせパチンコ屋の前に列作ってる奴しかいないんだろうなw
20名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:06:52 ID:+z0xTI9v0
官僚利権が未だ続いているな。
NHKも決まった事のように言う。
NHKは利権の固まりだ。

地デジ化は2011年7月は絶対に無理。
まだ地デジテレビは世帯テレビの4割しか無い。
また一家に数台有る所は殆どアナログ。
選挙が2013年に有るから民主は強行
しない。
恐らく2014年に延期される。

21名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:08:37 ID:NkXA9LgfO
>>15
ただでも要らん
カネ貰えるとしても要らん
22名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:08:41 ID:XF7khmveO
生活保護は現物支給でOKとの証明
23名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:08:51 ID:wV6JuuKC0
これで、チューナーがないという理由でNHKと契約しなくてよくなる。
24名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:08:52 ID:ztbCpEEHO
なにこの弱者という名の貴族様
つましく暮らしてる人の税金でテレビご覧になるの
25名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:08:54 ID:q2c+jFS00
テレビを廃品回収業者に持っていってもらって、NHK解約したら、
半年分の先払い受信料6千円強が戻ってきた。
あれから1年過ぎたが、テレビが無くて困った事はない。

だからテレビは要らないな。テレビを観てると情報偏るよ。
ネットで満遍なく見るのがよいと思われる。

26名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:09:10 ID:0143nefK0
視聴率三分の一ぐらいに減るんだろうな。
凄いことになるよ。
このままだと。
経済的弱者にいくら見てもらっても
消費行動は増えないだろうし(笑)
つぶれる局が出てくる。
27名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:11:12 ID:AKtP+pW50
テレビ壊れたから地デジになった
でもなんかチャンネル切り替えの反応が遅いから気が付けばアナログでばかり見てるよ
だからアナログ放送は終了反対だぞ
28名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:12:24 ID:mFK5DUNpO
生活保護の奴らは至れり尽くせりだな
生活保護以下の収入の貧困層が可哀想だな
29名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:13:10 ID:cBAOIgBd0
生活保護受けてる世帯に渡すなら
収入が生活保護以下の世帯にも渡すべきだろjk
30名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:13:43 ID:G07Z7mBNi
>>27
確かにちょいと遅いわな・・・しかも時報もズレとるし。
画質と音は確かに良くはなってるんだけどね・・・
31ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/09/16(水) 07:15:47 ID:j0yb39LPO
>>23
だね。
やっと大手を振って解約出来るわ。
地デジ延期反対!
 
解約世帯がゾロゾロ出た後のNHK、どうなるか楽しみだわ。
32名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:15:55 ID:QWc+T2Su0
無償というなの血税が使われている!!
33名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:16:21 ID:01ZeqHH+0
>経済的弱者

定義がワカラン。あと転売ウマー?
34名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:18:07 ID:+z0xTI9v0
そのうちテレビを見るのは最低辺層だけに
なるかもな。
最近の民放はお笑いと旅グルメだけだ。
まあ金が無いわけだから気分だけ楽しむ
のも悪くはない。
これも政府官僚の愚民統治の方法か。
ローマ時代のパンと拳闘士見物と同じだな。
日本の滅亡も近いな。
35名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:18:17 ID:LqnbmaSe0
血税つかっての底辺層の票集め&
マスゴミでの洗脳機器配布

36名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:21:22 ID:WsYU70u70
経済力がある奴ほどテレビを見なくなるな。
37名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:21:27 ID:j1yJ+M0U0
チューナー配るだけで片付く問題なのかな・・・
38名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:23:18 ID:01ZeqHH+0
支払い拒否ってる奴=経済的弱者って感じのお話か?
39名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:23:19 ID:W60eoPvf0
特権階級・弱者さま
40名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:23:56 ID:sp5EvjOd0
とりあえず申し込んでみるかな
テレビないけど
41名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:24:43 ID:+TeLtQPj0
TV観ている暇があったら働け
42名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:24:45 ID:xtSz/VXO0
ジャーナリズム ーー> 正しくは「じゃあな」リズムである。

「じゃあな」リズム:
諸外国では、ジャーナリズムと呼ばれ、新聞・雑誌・ラジオ・テレビなどにより、 時事的な問題の報道・解説・批評などを伝達する活動の総称、また、その機関が
あるが、日本及び「東アジア」では存在しない。その類似異種の概念として、 「じゃあな」リズムというものが存在し、広く一般大衆を幻惑、混乱させる為に
情報の捏造、誤報の吹聴をしたり、隠蔽などの活動に従事する「法律に正しく則って 行なっているかの如く装う」者によってジャーナリズムにすり替えて表記される。 その意味は以下の二種類があるが、「じゃあな」リズムとして使われる場合は、 後者の意味として用いられる。



「じゃ」は「では」の音変化の接続詞で、「では」よりはくだけた場面に使われる。
1 前の事柄を受けて、あとの事柄が起こることを示す。それならば。じゃあ。
「『私は行かない』『―、僕が行こう』」

2 前の事柄と関係なく言葉を続けたり、話題を変えたりするときに用いる。それでは。じゃあ。
「―、失礼します」

【使用例】
以上を正しく理解して、当実例ではBの人物を「じゃあな」リズムの人、あるいは「じゃあな」リストと呼ぶ。

【 麻生のブレの場合 】
麻生さんはブレブレですから、こんなに迷走する首相は見たことありません 。

【 鳩山のブレの場合 】
まあ、細かい揚げ足取りはやめて、政策論議をしたいですねえ。

A:「何故、両者でこんなにも違うのでしょうか?」

B記者:「じゃあな。行くわ。」
43名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:25:13 ID:eZ1FQtlZ0
>>23 >>25 思いつかんかった。ありがとう。
うちもほとんど見ないんだよね。
44うにゃ:2009/09/16(水) 07:27:03 ID:a/OBrapmO
ぼくも月収10万以下なんだがな。
ナマポの方がよっぽどましだな
45名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:28:40 ID:57esTdHr0
家の全部のTVを地デジに買い換えたらちょっと痛い。
少し待ってヤフオクで1000円くらいで出回るのを入手しよう。
46名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:30:17 ID:Ok0MOB0jO
NHKは完全スクランブル放送にしてくれよ

金払ってんだから地上波でBS1並のまともな報道番組見せてくれ
47名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:30:25 ID:X5wUTsudO
貧しい層しかテレビみないから必死なんだよね
あぁ、やだやだ。
48名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:31:12 ID:BaTHuEkx0
< *`∀´><イイニュースニダー
49名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:31:51 ID:9ZlULaqoO
>>47
おまえのことか
50名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:32:41 ID:7S5CbW6oO
希望者全員にくれてやるって勢いじゃないと普及しないんじゃ?
普及しないとテレビ局なくなっちゃうんじゃないの?
51名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:33:56 ID:d7DElUCP0
生活保護者より収入少ないワープワですけど
僕はいただけますか?
一生懸命働いているので下さい。
52名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:36:11 ID:CZx1PNZJ0
ブラウン管にコンポジ接続の地デジチューナーなんて
画質ほとんど変わらないからアナログ終了するまで意味ないよ。
53名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:38:20 ID:5KAOBwMj0
転売厨が集まるのですね、よくわかります。
54名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:38:40 ID:FjJ0ACUY0
矛盾してる
簡易チューナー買う金が無かったらNHKの受信料なんかもっと払えない
だから受信料の方をタダにすべき
55名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:44:25 ID:mna64C3cO
敗者とか仙人には配りません
56名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:48:09 ID:kaw/i17dO
チューナーがオクに出るのも時間の問題だな。
57名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:48:58 ID:goR0v3GT0
未だにNHKの受信料なんか払ってる馬鹿がいるんだなw
58名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:49:34 ID:RhYTS0rV0
洗脳する気満々w
59名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:49:34 ID:VMsWeJIVO
馬鹿じゃねーの
60名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:52:07 ID:M8lXjTPnO
条件に当て嵌まらないが
経済的弱者に変わりはない
俺にもくれ
差別だ
61名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:52:38 ID:NMkKTqIi0
>>54
「NHKの受信料が全額免除されている世帯です」とありますよ
62名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:52:53 ID:Fcr/vuw9O
僕も毎日汗水流して働いてますが、お隣の生活保護の方より給料低いです。月22万円なんて稼げません。税金も払ってます。チューナー下さい。
63名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:55:51 ID:1YfqTYt20
9月27日(日)にNHKで放送予定の「日本と朝鮮半島2000年 第6回 蒙古襲来の衝撃」の
 内容の説明がNHKのサイトに書いてあった。
 ちょっと読んだだけであまりの空想、妄想に笑ってしまった。
 例えば以下の一文を読んでもらいたい。
 
「近年の研究で三別抄の激しい抵抗が日本攻撃を大幅に遅らせるなど、蒙古軍の敗因のひとつに
 なったことがわかってきた。」

 三別抄というのは高麗軍のごく一部が珍島に拠って抵抗したがモンゴル軍に撃破され、済州島に
 逃れて抵抗したが、程なく全滅したというグループだ。
 この程度の集団の抵抗が蒙古軍の敗因の一つになるなどあり得ない話だ。
 しかもこれは元軍の第一回目の襲来の数年前のことであって、第一回目の襲来は対馬の島民を
 虐殺して島民の一部を誘拐して、九州の一部で小競り合いをしただけで、ほとんど戦いらしい
 戦いもしないで引き上げている。
 元軍の艦船が暴風雨によって沈没して大規模な被害を蒙って日本軍に追い立てられて逃げ帰ったのは
 第二回目の襲来時だ。それは第一回の襲来から7年後で、しかもこのときの主力は第一回の襲来後に
 蒙古に服属した南宋の軍隊である。朝鮮の三別抄など影響するはずも無いww

 しかも三別抄が徹底抗戦したというのも噓で、実際には蒙古に対して「軍を引いてくだされば
 降伏いたします。」という内容の文書を送っている。
 日本が援軍を出さなかったなどというイチャモンに関しては戦略上から見ても当然の行動であって
 モンゴル軍のような当時の最強軍隊に対して、わざわざ敵地に赴いて戦う馬鹿はいない。
 
 ちなみにこの番組のスタッフにはコーディネーターの肩書きで朝鮮人が加わっています。
 NHKの番組はここまで朝鮮人のアホの言いなりになっているのかと思うと情けない。
 こんな団体が受信料を半強制的に取り立てる権利はないだろう。 
64名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:57:05 ID:1SLRZzdLO
テレビ配るよりはマシだな
でもアンテナ無いとこはどうすんだ?
チューナーやったのに映らなくて文句言われる様が既にみえる
65名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:59:48 ID:A05gV4dC0

テレビなんて無くてイイだろ。
66名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:01:49 ID:Fk9oNTStO
アナログレコーダー4台あんだけど、どうすりゃいいの?
67名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:02:19 ID:McSj71b10
病気以外の理由で生活保護者してる連中がテレビ見られるのはおかしい。
短波ラジオに限定しとけ。
68名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:04:14 ID:C+8be38DO
くれるなら、くれないかな?

条件厳しすぎ。年収300万以下なら誰にでもくれ。おもちゃにする。
69名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:06:38 ID:7o2beNBE0
>>1
どうせ特亜対象
70名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:07:44 ID:8VnEErOrO
NHK受信料免除ってどんな人?
71名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:11:48 ID:x6uqzfg+0
チューナーをタダで貰う

ヤフオクに出す

こうですか?
72寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/09/16(水) 08:14:08 ID:8GYjnYwc0

使ったが最後、年間1.6万円をNHKに支払わないといけないんだぜ?
73名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:17:23 ID:cb1JuYdZ0
>>72
拒否できますよ。
74名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:20:37 ID:q7NERTZ40
なんだよ、希望者にもれなく、あげますってことじゃないのか

メーカー大喜び巨大利権
実況でのまずいトラブルでもすぐに差し替えのきく、放送で国民をコントロールしやすい

地震には全く役に立たない放送なんか

やめろやめろ!
75名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:25:56 ID:q7NERTZ40
NHKは契約もしてない、当然だが受信料も払ってない

なんかそんな契約が来たら、ドアーの裏にNHKの偏向報道、不祥事を紙に書いて貼ってあるからそれを読んで
チャンと答えたら、考えても良いよ、と言えば
もうそれ以上は来ない。


76名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:31:57 ID:eL5Z7nC80
お前らの事だからどうせこのチューナーの事を「在日モデル」って呼ぶんだろ?
77名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:35:59 ID:tZl+2VFBO
チューナーなんかいらないから、これでどこの株が上がるか教えてくれ。
78名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:36:28 ID:q7NERTZ40
マスコミは全国民の敵だ!
偏向報道ばっかりしやがって、国民を思い通りに誘導を画策する。
79名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:36:38 ID:b+cRRGR70
わしにもくれや
80名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:37:42 ID:X57XCS+C0
スカパー契約したほうがいい
81名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:38:09 ID:W2XthGDT0
オクに流れたやつを買い叩くって手もあるな

プラズマ+チューナーが一番綺麗に映るって知った時はびっくりしたなあ
82名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:41:02 ID:mZbEKef80
顔面弱者ネトウヨにも嫁さん配布してやれよ
83名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:51:00 ID:g1csRk0L0
長い

経済的弱者=貧乏人、でいい
84名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:51:07 ID:KO8fcHi2O
転売、転売言うけど
いまさら地デジ環境ない人って
配布対象になるくらい貧乏か、
本当にテレビ必要としない人ぐらいじゃないか?
つうかこんな糞みたいなチューナーいるか?
85名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:56:15 ID:ZcAzV92gO

生活保護ではないけど、
低所得者はどうしてくれるんだよ!!!



86名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:59:14 ID:W2XthGDT0
まあ、無から有を産み出せる時点で・・・
現代の錬金術ではあるなw
87名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:00:39 ID:tepa7BnRO
普通に働いて 生活カツカツの人だっているのに
88名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:04:30 ID:yX8jHMS+O
弱者、弱者って、ミンスが大勝ちしてから貧乏人と怠け者が得する世の中になってきたよな。
そのうち誰も真面目に働かなくなるぞ。
89名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:06:03 ID:9hmKXewvO
税金の無駄遣いの極みだな

くたばれゴミ
90名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:09:09 ID:g1csRk0L0
>>88
それが支那と朝鮮の出先機関である民主党の最終目標
91名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:11:20 ID:PvTMKb830
まえに。こち亀で地デジをからかってたな。
老人に両津が地デジのよさを伝えようとするんだけど
解像度が上がってここまでくっきり=老眼だからたいしてかわらん
双方向通信で情報が手に入る=インターネットもやらんのに・・・・。
92名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:21:05 ID:hsb4RwLW0
ダンボールや公園で生活してる人にも支給してやれ
93名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:22:48 ID:z0WDGrTK0
地デジタルってなにがいいのかわからん。
デジタルになるとチャンネル変わって面倒だからほとんどアナログでみてるし

BSデジタルは、韓国ドラマばかりで反吐がでるし。

テレビなくてもいいよね。
94名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:35:43 ID:H/ErKx3v0
これも友愛政策かと思ったら、決めたのは自公なんだよなあ。。。
95名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:42:10 ID:NMkKTqIi0
この記事の経済的弱者=社会の寄生虫

本来の経済的弱者は、ワープア層のことだろう
働いてもこの寄生中よりも貧しい生活に耐えている人ね
96名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:44:51 ID:E9laLWQ8O
アンテナ工事もしなくちゃいけないワープアは無視か
97名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:46:50 ID:4IBZ9LjM0
「働いたら負けだと思う」

彼は正しかった
98名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:47:15 ID:Xw/9ZwsbO
またワープア無視ですか
99名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:20:52 ID:N6dxY67a0
生活保護ナシでも生活できるがカツカツだ
テレビとアンテナ換える余裕なんてねーよクソが。
100名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:09:48 ID:3U4PfJah0
テレビがなくていい、なんて言ってるのが大半なら
民主は勝ってねえよ。

お前らは要らなくてもお前らのお父ちゃんお母ちゃんには
テレビ新聞が必要で、テレビ新聞に乗せられて
民主に入れたんだよ。
101名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 14:10:22 ID:d6VwEt0n0
そうまでしてテレビって見なきゃいけないモノなのか?
ラジオで十分だろ?
102名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:17:03 ID:JOiSgwNfO
今からやって間に合うのか
多分駆け込み需要が相当出るはず
103名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:20:00 ID:upUyobQV0
もちろんメーカーもただで作るわけじゃない
お役所にも何とか法人やら何とか局長が増える
地デジという名の利権
104名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:20:27 ID:Vz7UrO+g0
アナログ終了後いっきにCM効果が落ちて
慌てて配ると思うの
105名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:31:54 ID:pvXnqQAE0
アセンションの一部だから
106名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:45:43 ID:XvchHO1t0
>>85
チューナー買う金あったら税金納めろや、この貧乏人 ププッ

…と、まーこんなとこじゃね?
107名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:45:41 ID:XJPg4eNGO
テレビなくても死なねえよ
108名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:49:49 ID:VqTt1wxm0
他の経済弱者対策の大部分が現金支給なのに対し、こと地デジチューナーに限っては
なぜか現物支給なんだよなぁ。

明らかに、業界と癒着してないか?
109名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:57:06 ID:HR/gfeY90
>NHKから対象の世帯に送るほか

これって受信料を搾取するためにチューナーを送るんじゃんwww
送っておけば受信料支払い拒否が不可
※受け取ったら終の地雷
110名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:58:59 ID:P4FMlc5i0
カネ貰ってる生活保護のどこが経済弱者なんだろ
111名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:00:20 ID:dCzIJyhs0
誰がこのチューナのどこから出てきた金で払って
誰がその金受け取るんだよ
112名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:22:23 ID:VqTt1wxm0
>>111
結局のところ、国民の税金をNHKと民放、家電メーカーで分け合うようなもんでしょ。

もうねぇ、テレビなんか視るの止めればいいのにと思う。
113名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:28:48 ID:xjEJyQU50
普通の人にとっては、まだまだテレビは生活必需品なんだよ
DSとかPSPがどんどんマトモになって、ゲームとしてのテレビ利用すらなくなった
ほとんどみてない
114名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:32:21 ID:ewMZtTg80
おい!民主党!
これストップせいや!凍結!凍結!
メーカー癒着で言い値の3万くらいする奴配る気まんまんだぞ!
ジャスコの3000円のでいいって。頼むって!
115名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:36:52 ID:1/Ut8zI2O
>>114
あの民主党がよりによってこれだけストップするとかあり得ねえよ。
ていうか地方のブロードバンド整備を打ち切ったカネ使って、更に推進する立場。
116名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:37:40 ID:+h6ERJte0
ヤフオクに流れるのがオチ
117名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:39:23 ID:XJPg4eNGO
そんなもんより余った米とか形が変で市場に出せない野菜とかあげれば
118名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:45:29 ID:s+tqYks60
少なくとも平成は23年までは行く事が決定
119名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:02:52 ID:KTEw4F4R0
おい原口、こんなバラマキ認めるのか?
120名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:08:27 ID:KBbdWXFj0
そんなもん早く中止。
生活保護で地でジみれる?はあ?TVが見れなくて当然だろ生活保護受けてる連中がTV見れること自体おかしいぞ。見れなくて当然。でなけりゃおかしいんだよ。逆に不公平なんだよ。サボってる方が楽はおかしいんだよ!
121名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:19:43 ID:VqTt1wxm0
>>120
生活保護の母子加算が復活すれば、貯蓄に回す余裕すら生じるそうな。

【政治】 民主党、生活保護の母子加算復活…"働いても給料は生活保護以下"の1人親からは「不公平だ」の声も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253079364/
> 「少しでも蓄えられれば」。障害のある高校生の長男の世話のため働けない県南の女性(40)は、
> 復活に期待を込める。

なんかもう、馬鹿馬鹿しすぎて笑うしかないよなぁ。
122名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:48:32 ID:MI+3yAgsO
>>109
受信料が全額免除されている世帯しか対象にならないのに、どうやって受信料を搾取できるの?
なんで「受信料支払い拒否が不可」なの?
123名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 08:50:17 ID:iK08DUMC0
だいたいテレビ見なくて死ぬのか?
どうでもいいぞ
124名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:47:03 ID:jfrI8eUV0
>>21
そういう人は受け取らなくてよろしい

>>15

考えられるケース

全員配るよケース
・結局希望者全員に配る→予定通り2011年7月24日完全停波
・    同上       → アンテナが整備しきれず停波延期

生活保護世帯だけだよケース
・難視聴世帯多数、集合住宅のアンテナ非整備、スカイタワー開始が間に合わないので停波は無理
=================================================
どっちみち2011年に停波はできない可能性大なんで、希望世帯にアンテナ配布は無い可能性が高いと思うけどな           
125名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:54:31 ID:jfrI8eUV0
と アンテナどーすんのと思ったが
http://www.chidejishien.jp/support/content.html (一応公式アナウンスページ)
>アンテナ工事などが必要な場合はその支援を行います。簡易なチューナーの設置のみで
>地上デジタル放送がご覧になれない場合は、屋外アンテナなどの無償改修を行います。
>また、共同受信施設またはケーブルテレビをご覧になっている世帯の改修経費なども負担します

生活保護世帯が入ってるのなんて公営住宅のボロ団地がほとんどだと思うんだが
そういう所って建物の棟毎にアンテナ立てなきゃいけないんだが、その額数百万〜一千万単位でかかるんだが
個別の室内かベランダアンテナで対応するのかね
難視聴地域はどーすんだ
126名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:04:52 ID:TU7WvTQ10
一方その頃・・・在日韓国人の皆様には

地デジ/BS/CS110℃チューナー内蔵のブルーレイレコーダーが無償配布されていたとさ
127名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:32:18 ID:+o31GHq20
俺にもくれよ
128名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:43:55 ID:MI+3yAgsO
>>125
屋外アンテナの工事が難しければ室内アンテナの設置も支援の選択肢に入っている。
また、一戸建ての持ち家でも生活保護を受給している世帯はあるよ。
買い手がまったくつかない、売っても生活費が作れないような家なら資産価値がないし、そのまま住んでもらう方が家賃を補助しなくて済むからね。

さらに配布の対象者は生活保護世帯だけではないんだ。「障害者手帳所持者がいる住民税非課税世帯」も数十万世帯含まれるので、持ち家の世帯はに配布するケースも決して少なくないことになる。
129名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:33:31 ID:5p2jIymM0
つまりどういうことです?
130名無しさん@十周年
経済弱者は情報弱者になるんですね