【技術】水族館用「人工海水」を開発 海水を海から運ぶ必要がなくなり、コスト削減 大成建設が新技術
1 :
おっおにぎりがほしいんだなφ ★:
大成建設は医薬品製造の富田製薬(徳島県鳴門市)と共同で
水族館向けの人工海水製造システムを開発した。
人工海水だけで水族館を運営できるため海水を海から運ぶ必要がなくなり、
海から離れた立地の都市型水族館を整備しやすくなる。
新技術を活用し、商業施設のデベロッパーなどに水族館を集客施設として提案。
2〜3年以内に5件の受注を目指す。
真水に岩塩とミネラル分を配合するノウハウを富田製薬が開発。
大成建設は塩分を沈殿させないようにかき混ぜる人工海水製造システムを使って
大量の人工海水を製造できる技術を開発した。
水の汚れを取り除くろ過器の洗浄水を再利用できる装置も用意。
海から天然の海水を運び込むコストも削減できるため、従来の水族館と比べて
運用コストを2割低減できる。
ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090915AT1D1201P14092009.html
2 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:06:54 ID:Di27SwR/0
排水はそのまま流すのか?
4 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:07:43 ID:1SzHkA0D0
塩とウンコまぜるだけじゃだめだったのか
5 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:08:14 ID:xzzNg1cG0
これで生き物の寿命が変わったりしても
目先生きていればOKみたいにしちゃうんだろうな。
あーあ。
6 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:08:18 ID:5xXp4bEt0
>>3 循環型なら排水はそんなに出ないよw 上から水を
足すだけだ。
7 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:08:19 ID:pMEHt8aVO
淡水魚しかいないさいたま水族館にも海水魚がやってくるかな。
8 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:08:47 ID:bJMhVSNe0
人間はついに母なる海を生み出すのか
>>5 そもそも人工的に育ててる時点で野生とは寿命がまったく違うだろ。
今更海水を人工のものに変えたところで
10 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:10:29 ID:rlcJJG2Y0
観賞魚用の人工海水とはまた別物なのか?あれ高いし一晩爆気させたり面倒なんだよね。
11 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:10:30 ID:jyYIfzil0
>>1 生産工場から運ぶコストが逆に掛かるってことはないのかな?
12 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:10:36 ID:5OPkqN3l0
いま出てる人口海水は
安くて1リッター6円くらいだが
それより安かったら個人向けに販売してほしいな
まーでもシステムごとって感じだから無理か
あれって本物の海水使ってたのか
市販の人工海水の素を大量に使ってるのかと思ってたわ
費用面で考えたら当たり前かw
15 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:13:10 ID:n/6u3Aq0O
水族館かぁ…小学生のとき以来いってないなぁ。久しぶりに行ってみるかな。連れはいないけど…
16 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:13:11 ID:iOioxJ5S0
っていうか、いままでこういう物がなかったことが驚きだ
サンシャイン水族館は昔から人工海水だろ
何をいまさら
>>13 ペットショップが設置してくれれば
リッターなんぼとかで買えるかもね
19 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:14:19 ID:r5tZ4/Rf0
20 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:14:40 ID:IE3N5hA8O
香川に淡水化プラントをつくって余りの高濃度塩水を利用して海遊館あたりに持ってけよ
21 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:14:40 ID:+sVRPI2EO
22 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:15:42 ID:Lj+scW8AO
岩塩はもともと古代の海の遺物だから
これいいんじゃね?
23 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:17:07 ID:6rj/2DD10
24 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:17:22 ID:5xXp4bEt0
>>17 サンシャインは海の水を汲んできてろ過しただけだぞw
人工海水違うし。
高くついてしゃーないがなw
25 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:18:10 ID:n/6u3Aq0O
水族館なんてこわくていけない。
暗い中にグロいのがいるし。
今まで海水を運んでたって事をこのスレで知ったわ
人口海水だと勝手に思い込んでた
これで2割のコスト削減って・・・
海水運搬がかなりの金食い虫だったんだな
でもサボるわけにもいかないわけだしな
技術立国万歳だな
28 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:20:16 ID:usMAnzNv0
幼女のおしっこは
ちゃんと入っているんだろうな?
29 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:22:07 ID:5xXp4bEt0
海水を使うより、岩塩を使うことで「コストを2割抑えた」
ってのが今回のミソなんだろうね。
海水ってタダだもの。ゴミを取り除くためにろ過したり、
綺麗な水が汲めるように遠方から運ぶ必要がある。
大成建設がやることだから、また膨大なプラント料が必要
になるんだろうなぁw
わざわざリスク背負って導入する水族館があるかね?
失敗したら海洋生物全滅だぞw おそらく導入に数億円
かかるだろうし。
アサリの砂抜きに贅沢に使おうぜ
31 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:29:23 ID:mjMHi8mc0
世界は水戦争に突入済み
この点で水資源が豊富な日本は恵まれている
しかし、友愛で中国企業が水源地を押さえつつある
マスコミはほとんど報道しない
報道するとすれば対馬状態になってからだろう
これからの水は高価なものになる
都市部のマンション住人はトイレもおちおち使えない
今のうちにスコップを買っておくことをおすすめする
アスファルトやコンクリートをはがすのは大変だろうががんばれ!
32 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:29:53 ID:+veyfoSIO
2割しか安くならないなら海水の方が良いんじゃね?
海水を濃縮還元して運べばいいジャン。
家庭用に小型化できたらすごいな。
たぶん大ヒットするぞ。
リビングで鯛やヒラメおよいでたらすごいし。
35 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:34:10 ID:VmExT/GOO
普通に海の側で海水を蒸発させて減らしてから運んで後で蒸発した分の水足せばいいんじゃないの?
36 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:37:10 ID:o24Z+T5t0
島国の日本ではあんま意味がないような……。
「水族館など海のそばに作ればいいだろ」で終わっちゃうし。
海外(特に中国の内陸部あたり)にどれだけ需要があるかが焦点か……。
37 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:39:35 ID:LEhLdnQ7O
水族館てなんかエロいよな
38 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:41:12 ID:83FQcjtb0
まぁ
>>1の製法ぢゃ
海水のプランクトンを餌にしている
小魚や
魚の稚魚は生存不可能だろう
39 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:43:15 ID:u/WYXC+gO
伯方の塩
40 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:45:45 ID:8juBRpiZO
42 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:08:20 ID:cZLLIf+n0
これ下水道料金が消えるって事が一番の魅力だわな
>>35 何もないように見えて生き物が入ってるんやで
濃縮還元のジュースとは違うんやで
水増ししたら海水の生態系もちゃんと元に戻せるの?
コスト的には抑えるといってるが、これで陸上でのマグロ養殖ってできるのか?
45 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:18:49 ID:83FQcjtb0
>>44 本物の海水でも成功していないものを
なんで人工海水で可能だと思えるんだ?
46 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:23:19 ID:5xXp4bEt0
>>45 いつの時代の話をしてるんだよw すでにマグロの養殖は実用化。
海洋とか生け簀だけではなく、陸上で試験プラント作って養殖に
成功してる地域があるよ。
47 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:26:09 ID:ULgW4wb70
伯方の塩でいいんじゃね?
48 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:26:58 ID:83FQcjtb0
>>46 こんなんでは、まだ成功とは言えんだろw
>孵化して40日目までの生存率がまだ0.1%。
>これが10倍になって始めてビジネスとして採算ベースにのる。
49 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:27:24 ID:5xXp4bEt0
50 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:28:33 ID:B4ciXwrcO
海の横に作れば問題無いんだよ
>>49 完全養殖はまだ
>>48レベル
今、市場に出てるのは「マグロの畜養」もの
52 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:30:27 ID:5xXp4bEt0
>>48 筋金入りの馬鹿なんだなw 意味も理解できないのか?
>本物の海水でも成功していないものを
本物の海水、生け簀での養殖はとっくに採算ベース
に乗ってる。陸上での養殖は水産資源の減少やアメリカ
などからの横やりから守るために開始されたもの。
赤潮で全滅、などの恐れがないのでそちらにシフトしつつ
ある。海水でも成功していない、などと書き込んだ馬鹿が
知ったかすんな。
54 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:32:05 ID:MTl45e1u0
動物園は獣の臭いがきついし、見に行ってもダラダラと寝てるだけだから
悠々と泳いでる姿をのんびり眺められる水族館の方が好きだな。海獣ももかわいいし
55 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:34:38 ID:NuGlpw5U0
56 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:35:12 ID:BRVUi4QpO
淡水化プラントで出た余り物を水に溶かせば?
濃縮還元海水100%になるぞ
57 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:35:49 ID:UbePgdzYO
装置が故障して一気に全滅か…。1億や2億の損害じゃ済まないな。
しかも効果はたったの2割減…。
まだまだリスクのがデカい。
58 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:37:27 ID:OtTTBDE40
山奥の水族館が大量の海水もどきを廃棄して生態系を破壊しそうだな。
59 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:43:48 ID:qmPILdBPO
あたし、稚魚よ
61 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:48:38 ID:+TTGx+V00
これでCO2を50%削減できたな。
62 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:53:36 ID:TfXS9kH1O
つか、 海水を真水にする技術ってないの?
あればすごい有用だとおもうんだが
これを小型株して民生用に発売したらどうだ
アサリの砂抜き用とか
>>62 RO浄水器か逆浸透膜でググれ
いつの時代の話してるんだ
>>63 海水魚飼育用に海水の素はかなり昔から売ってるよ
66 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:04:01 ID:xGmJ9oqP0
学研の付録で、人口海水の元が入っているものなかったっけ?かれこれ20年位前
67 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:06:51 ID:tWGv2ZKA0
バクテリアとか細菌も含めて海水だろ
68 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:10:47 ID:00lZCAi90
陸上養殖向けには使えるのかね?
69 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:12:58 ID:WniAIAEjO
なんか新しい技術なのか??
我が家でも20年以上前から、真水と海水の素を混ぜて海水作ってるぞ?
今は海水の素も非常に安くなったし、海水と違って変な菌も入ってこないから安全。
で、これのどこが新しい技術?
71 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:18:45 ID:KvHgBDzwO
内陸部で魚の養殖用に使えよ。
大量に格安で作れるのが新技術なんじゃね?
毎日海水の元何百キロも使うわけにはいかなかったんじゃなかろうか。
>>62 中空糸膜だと思ったが、すでに販売されてる。
あと、海水から酸素を取り出して呼吸できるシステムなんてのもあったな。
>>71 山奥での海水魚の養殖は実際に行っているよ。
海水を使わず、マイクロバブルや、なんかの素で養殖してる。
74 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:20:56 ID:k/xA9zBdO
リアル版のLCLまであと一歩か。
海水って世界中何所の場所でも成分が違わないから
アクアリウムやる際には、魚によって変えていく淡水よりむしろ楽と聞いたが。
あの馬鹿でかい面積が均等の成分とは・・・考えると凄いよね。
76 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:24:22 ID:8ahJfTYWO
>>69 出来る出来ないのハナシならそれで出来るは出来るが、費用対効果で見合わないし
地球温暖化だのCO2がどうの言ってるご時世にそりゃダメだろ?
77 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:28:06 ID:qUuNbCEz0
新たな生命体が誕生するわけですね
>>76 > 出来る出来ないのハナシならそれで出来るは出来るが、費用対効果で見合わないし
ちょっと前まではどこもその方法でやってたよ
現在は費用対効果でROMが主流だが
79 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:30:23 ID:yCNeY9CK0
淡水は遥かに貴重なのに何が新技術
海水って川から真水が流れているからどんどん薄まってる
1万年前より0.5%位濃度が下がってて、あと30万年位すると真水になっちゃうんだってね
>>75 濃度が違うよ。
淡水より水質管理は大変
でもうちの水槽は半年無交換なのに生きてる。
82 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:41:12 ID:x6w98N+Y0
塩まぜるだけだろwww
83 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:44:30 ID:I+T//mzP0
>>70 海水の素よりもずっと安いんじゃあないのか?・・・知らんけど、
水族館って大量に使うから・・・
84 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:47:39 ID:llFrx+hfO
粗塩混ぜるだけじゃダメなんだ...
86 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:13:49 ID:Ko0Z+ix80
>>82 >>84 真水に塩(とミネラル)を混ぜればいいということを富田製薬が発見して
それを大量に作ろうとしたら混ぜるのが大変だったので
混ぜるシステムを開発したのが大成建設
87 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:14:28 ID:ZTCOZBVlO
水道水使うのか?
88 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:18:05 ID:A0AE8W1/0
89 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:18:20 ID:qUuNbCEz0
>>84 そこは
は!か!た!の!塩!
じゃないのか
海の側に建てれば、ただで海水汲めるのにw
輸送の行程を減らせるのはいいことだ。
92 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:50:46 ID:kBwV09Yv0
>>1 真水は貴重なんだからわざわざ海水にしないで、海水を使えよw
93 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:57:51 ID:K8Q75Lvh0
この技術、中国様の為に考えました。
だから中国国内の仕事ください。
>>87 水道水使ってる。浄水器通してるからかわからんが、とりあえず生きてる。
>>89 伯方の塩は使ってみたよ。とりあえず生きてる。
でも、今は人工海水の素がすごーく安くなったので使ってない。
大抵の水族館は海に面した場所に建ててるから海水引いたほうがコストかからないんじゃね?
96 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:12:15 ID:Bqs7b4uf0
作られた海に作られた海水
さかな涙目だな
>>富岡製薬
人工血液とか人工羊水とかの失敗作だったりして
98 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:18:42 ID:XlvGiK220
アフォ。
海から遠く離れた場所に水族館など作るな。
もちろん、大成建設とか民間がやるのは勝手だが。
大抵の水族館って海の傍に立地して直接取水してるだろ
アホか?海のそばに水族館を作ればいいだろ。
逆に福岡市の水族館のそばには、海水を真水に変えるプラントがある。
広大な土地に巨大プラントがそびえ立っているが、
カネばかりかかる割には力不足。
慢性的な水不足の福岡市には
>>1はもったいない話だ。
海水に含まれるプランクトンはどうするの?
養殖して水槽に放つのかな。
とことん安く!とことんサービス!
103 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 12:47:30 ID:Csn8GhEU0
水族館は海の近くだけでいいよ。
都会でイルカショーなんて異常でしょ。
水に岩塩とニクコップン投げ込むんじゃないの。
好適環境水を使えばいいんじゃねーの? とか言ってはいけないんだろうか
106 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 12:55:47 ID:DhcZxOalO
そういやサンシャイン国際水族館てどうなってるんだ?
107 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 12:56:11 ID:/YbodYhQ0
高崎山、稚内、海ノ中道、下関…
皆、海の側というのはちゃんと理由があったんだな。
別に不便じゃないし。
四海に囲まれた日本、海沿いに水族館があって当然じゃねーかな。
要らない技術。
元は海水でした
ってんじゃないだろうなw
>>5 どうせ水槽に閉じ込めてる時点でぜんぜん違うぞ。
110 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:16:32 ID:Csn8GhEU0
大海原を自由に泳がせてあげたいな
111 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:21:31 ID:b2N0jX1P0
>>107 富士山のてっぺんにでもイルカショーつきの水族館作るつもりなんだろう。
むしろ長生きしそう
113 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:24:23 ID:XlvGiK220
>107
>要らない技術
そんなこと言うなよ。
別の用途があるかも知れん。
技術開発自体はいいんじゃね。
ハコモノ&天下りは要らん。
114 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:07:37 ID:3QpC5Rtg0
群馬や長野で鯛やヒラメの養殖が出来るじゃん
コストややる意味は別として
115 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:34:54 ID:ST1hqOc20
つか、
食塩溶かしゃあそれでいいんじゃないの?
微量成分とか水槽によって飼育してる個体もぜんぜん違うんだし、要求量に応じて調節が必要だろ。
>>107 アメリカや中国やヨーロッパ諸国・アラブ諸国に売りつけるんだろ。
118 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:42:14 ID:WhPFQIav0
海水は濾過が大変そうだな
使い捨てなのかね
>>100 だって水をたれ流すほどもってらっしゃる徳島県様の発明ですから。
徳島県のせいでうちの県は…
>>118 今回はろ過まで含めたシステムなので、話題にしたんだと思うよ
・安価な海水の素を作る技術
・大量の人口海水を効率よく作る技術
・ろ過して使う技術
>>5 水質より閉鎖空間のストレスの方が大きいんじゃない?
でも平均寿命を出すとキッチリ食料管理されて
天敵もいない水族館のが自然界より長生きの気がする。
123 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 20:07:50 ID:kRki1ytt0
そのまま焼けば塩焼きになるな
124 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 22:47:54 ID:qXQrS5CF0
海遊館に行こう
125 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 22:50:13 ID:3k5ZKFON0
22世紀が海水から真水をつくる方が安上がりになる社会になってますように
126 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:07:08 ID:f9AmpZLr0
空気の方が高くなるし
>>125 中東と香川が喜ぶだろうな。何で低コストの淡水化プラントって難しいの?
128 :
名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:33:43 ID:mo33WnOk0
>>1 >真水に岩塩とミネラル分を配合するノウハウを富田製薬が開発。
いや、何十年も前から存在する技術なんだが。
>塩分を沈殿させないようにかき混ぜる人工海水製造システム
水中ポンプで攪拌するだけなんだが。
>水の汚れを取り除くろ過器の洗浄水を再利用できる装置も用意。
砂漠の国でもあるまいし、水族館を作れるほど水が豊富な地域で何のメリットが?
>海から天然の海水を運び込むコストも削減できるため
ご自慢の「人工海水の元」って安いんだろうな?な?
全くもって意味不明。
火星に海が作れる!
そういや海遊館の海水って、昔は高知からのフェリーが室戸沖あたりで汲み上げて持ってきてたんだよなあ
商業施設向きって言ってるけど、いまどき水族館を集客の目玉にしようなんて施設あるか?
既存のシステム置き換え狙いかなあ
132 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 13:30:08 ID:k/MvclH40
>>130 そのフェリーは廃止になったから、今は海遊館は専用の船を持って、
海水を輸送しているとか聞いた
海遊館は、水族館自体は大阪だけど、
研究拠点は高知県に置いているしねぇ
ジンベエザメ、マンタ、イタチザメ……
みんな高知県沖で定置網に迷い込んだ個体を、漁師さんから引き取ったものだよ
海で生け捕りにした魚やイルカなどを、
水族館に陸揚げして、水槽に運ぶ光景をTVで見るたび感じることがある。、
なんで補充・運搬がスムーズに出来るような、
バックヤードの設計にしてないんだろうと。
船や運搬車は水槽の直近に横付けできないし、人力であちこち曲がって
迷路のようなバックヤードを走り抜けてく。
もっと楽に短時間で作業を済ませられる設計にしときゃ、
運ぶ人間・運ばれる生き物、両方にやさしいのになぁ。不可解。。
134 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:04:36 ID:F+1geCWGO
養殖にも応用出来るのでは
実際に山の上で養殖やってる人が居るし
135 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:12:23 ID:rkjvsD2KO
水族館好きだー
136 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:51:19 ID:tH88G9nm0
こんど葛西の臨海水族園に行こう
ペンギンさんとかいるしね
見に行こう
137 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:59:03 ID:iMMHDMEO0
エサやりつづけると、水中の窒素化合物とか、リン酸化合物とか増えるけど、
窒素化合物は、分解分離できるかもだけど、
リン酸は除去できるシステムないと、完全に水の入れ替えなしの内陸での人工海水はむずかしそうな気がする
それとも、隔離環境じゃなくて、人工海水を入れなおしつづけなきゃならんようなものだろうか?
>>133 大抵の水族館は展示水槽の
2倍から3倍位の大きさの管理水槽を
バックヤードに設置してるからな。
スペース的に余り余裕はないんだ。
139 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:59:32 ID:MAATwFBiO
水族館は、水の綺麗な海の近くに作れ。
以上、終了。
140 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:03:39 ID:ypZimA4TO
それは素晴らしい技術
上がれ
141 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:11:39 ID:GJuzQ2860
水資源が枯渇したらどうするんだ
海水を低コストで真水に換える技術を開発しろ
142 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:16:39 ID:sDb8P23R0
あれ、昔の学研の付録に「海水の素」ってなかっけ
143 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:17:40 ID:2EdPpg5I0
真水の方が貴重
144 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:18:44 ID:bol8+sD90
日本とアメで世界の水族館の七割を占めるって話だお。
145 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:19:17 ID:sDb8P23R0
>>73 >あと、海水から酸素を取り出して呼吸できるシステムなんてのもあったな。
お、オキシガム、萌え〜
146 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:24:47 ID:JsglY/qv0
正直海に向けてチューブを設置して
海の中を歩いてるようなのをお願い。
瀬戸内の波がなくて潮の遅いとこならできるだろ。
148 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:30:58 ID:YZmJS+MUO
風呂で海水浴が楽しめるのか?チンクイ入りでお願いしたい
>>146 誰がそのチューブの外側清掃すんの?
費用半端無いぞ。
>>148 400g位なら人工海水余裕で買えるからガンガレ。
但し風呂釜の洗浄が超面倒臭いぜ。
151 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:34:56 ID:uB22bO720
山中の寿司屋に朗報か!?
152 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:47:04 ID:TFwSRM5v0
釘は抜いても
手は抜きません!
153 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:58:38 ID:5XDVQ7hbO
塩水じゃ駄目なのか・・・
154 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:42:12 ID:F8uaj2fZ0
>>145 ゴー ゴー マリーン
ゴー ゴー マリーン
スリーツーワンゼロ ぱーとーろお〜る〜♪
155 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:48:52 ID:n6tHNBCM0
つまり琵琶湖でマグロの一本釣りができるようになるんだな
結局、えさになるプランクトンとかも一緒に運んでこれたんだろうが、人工海水じゃそうも
いかないから限界はあるんだろうなぁ(´・ω・`)
157 :
名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:43:04 ID:9KOt18uE0
好適環境水ってやつはどうした?
真水に近くて淡水魚でも海水魚でも生きられるってやつ
赤潮がなぜか異常発生して魚が大量死するんだろ。プランクトンだって海水の一部なんだからな。自然を甘く見るなよ
159 :
名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:18:05 ID:OMk41ZzJ0
ありがちな展開
山中に世界最大の人工海水施設(お約束の箱物)が完成↓
地震↓
タンクや水槽が破損、人工海水が漏れ出し、川に流れ込む↓
浄水場では、塩分除去できないので、飲料水の確保ができなくなる↓
被災者達は、ライフラインが無事でも水が手に入らず被害拡大
川の塩分濃度に影響を与え続けるほどの海水なんて何億トンだよ。
一時的な塩分上昇ならその時だけ取水を止めればいいし。
161 :
名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 21:34:05 ID:cGHx68PO0
世界最大のジョージア水族館の総水量は3万トン
国内では最大の海遊館でも総水量は1万1千トン
それに次ぐ美ら海水族館で総水量1万トン
これぐらいの量ではよほど小さな川でないと汚染は高が知れているし
(有毒な化学物質ではなく、単なる塩と各種ミネラルの混合水だし)
海遊館も美ら海も、海辺にある水族館だから、
破壊されても、海に流れ込むだけだな
162 :
名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:16:46 ID:TEr9LKPk0
>>154 w
「ガムを噛むと水中でも呼吸できる」と言っていた友達がいた。
>>147 海水を乾燥させた残りかな・・・
あ、そういう製法の塩もあるか。
164 :
名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:04:23 ID:Uk1lHkvU0
海水1万立米(たとえば直径36m深さ10mのタンク)数時間あれば川に全部流せちゃうんじゃないの?
1時間で流すとして毎秒3t弱。ちょっと大きな川なら上流でも普段の流れのオーダーでしょ。
継続的に流れてるなら塩害も1日で収まる?
いっきにこわれてだバーと流れ田とか小さな川で普段水が流れない部分まで塩水来ると塩害いつまでも残りそうだね。
165 :
名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:08:44 ID:4DHvF1+y0
美ら海水族館のくろしおの海を作った
透明アクリルの技術とこの技術を一体化させ売り込んだら凄い事になる。
圧倒的に世界最高水準。
ジャパンコンソーシアムが必要な時代だ。
166 :
名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:09:08 ID:5O+jYq7W0
いままで八丈沖の新鮮な太平洋の海水を汲んで水族館に供給してきた
東海汽船にとっては大問題だな。
167 :
名無しさん@十周年:
人工ドロ水