【社会】限界を超える質量を持つ星が存在…従来の研究に疑問を投げかける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
星は一生を終える前、これまで一定の質量を超えると自分の重さでつぶれてしまうと
考えられてきましたが、この限界を超える質量を持つ星が存在していたことを
広島大学などの研究グループが突き止めました。星の質量の限界をめぐる従来の
定説に見直しを迫る可能性があり、注目を集めそうです。

この研究成果は、13日、広島大学宇宙科学センターの川端弘治准教授らの研究グループが、
山口市の山口大学で記者会見して明らかにしました。星が一生を終える前の姿である
「白色わい星」は、これまでの定説では質量が太陽の1.4倍を超えると自分の重さで
つぶれてしまい、「超新星」と呼ばれる大爆発を起こすと考えられてきました。
川端准教授らの研究グループがかんむり座の近くにある地球から3億光年離れた超新星の
観測を続けた結果、太陽の80億倍と、これまで知られている中で最も強い光を
放っていることがわかったということです。さらに、この光を詳しく分析した結果、
大爆発する前の白色わい星の質量は、これまで限界とされてきた太陽の質量の
1.4倍を超える1.6倍に達していたことを突き止めたということです。川端准教授は
「これまで考えられていた白色わい星の限界質量そのものを見直す必要があるかもしれない。
従来の研究に疑問を投げかけるものだと考えている」と話しています。この研究成果は、
14日、山口大学で開かれる日本天文学会で発表されることになっています。

*+*+ NHKニュース 2009/09/13[22:12] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015478141000.html
2名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:04:40 ID:jDQEAsEH0
>山口市の山口大学で記者会見して明らかにしました。
研究成果を記者会見とかするもんなのか、初めて聞いた
3名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:05:07 ID:1nsYUMeT0
たまには我慢強い星もあるんだろ…
4名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:06:17 ID:ba/QOlmy0
やっぱり相対性理論は間違っていた!
5名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:06:17 ID:ey9IzaKGO
例外は常に存在する
6自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ:2009/09/14(月) 06:07:40 ID:50Ds9WfP0
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)    名をあげる
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||       「ボルト」
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||       
 | ||.|ぬこにゃ) :||
                
 
                
 
            
7名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:09:05 ID:RrxBhxjH0
太陽の80億倍の光か
熱そうだな
8名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:11:48 ID:rUAIgRD5O
修三でも住んでんのか?
そろそろ爆発しとけよ…
9名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:13:59 ID:PYmT+GlU0
最近物忘れが酷くて困る
10名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:14:05 ID:Y3T56LkF0
二重権力構造による影響がこんなところにも
11名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:14:41 ID:gYeO7F7R0
つまり・・・どういうこと?
12名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:15:22 ID:dle6iqPO0
>>3
我慢強いwww
つぼに入った
13名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:15:45 ID:ctAPEoXBO
>>3
なんかワロタ
14名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:19:12 ID:0FxG1oyk0
増殖ひわい星
15名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:19:46 ID:wT0kClun0
つまり、バスターマシン7号というわけだな。
16名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:20:44 ID:1nsYUMeT0
肥満は、アメリカ人と違い日本人だとそこまでの超重量になるまでに糖尿病で死亡する。

これと同じ原理じゃないのか。
17名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:21:21 ID:kMD6CZLvO
>>3
朝からありがとう
18名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:21:45 ID:wDy+G+wPP
わたしもうやめた
世界征服やめた
今日のごはん 考えるのでせいいっぱい
もうやめた
二重生活やめた
今日からは そうじ 洗濯 目一杯
19名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:22:00 ID:sDD+Q2300
訳が間違ってない?
ところどころ意味がわからないんですけど。
20名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:22:51 ID:TzS7YAgBO
かんむり座の近くにある地球?
何を言ってんのか分からん
21名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:23:18 ID:6x1xX+Ic0
宇宙を人間の理屈ではかろうとするのは、
萌えの定義を一般人の尺度で理解しようとするのと同じさ。
22名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:24:38 ID:PYmT+GlU0
>>9
お前は俺かwwwww
23名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:25:35 ID:aTQvV/+h0
生活第一のお前らにはどうでもいい話だろw
24名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:25:55 ID:FwHZq7UE0
>>18
相対性理論乙
25名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:26:09 ID:kMD6CZLvO
26名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:26:48 ID:PYmT+GlU0
俺だったorz
27名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:27:10 ID:nVczHewB0
たしか、恒星の質量によって
その生涯が決まるはずだったんだよな
28名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:27:12 ID:+MMBdy0t0
うーん、なんかよくわからん
ガンダムで例えてくれ
29名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:28:23 ID:kx+Xvi0nO
英訳メチャクチャや
30名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:28:22 ID:XPbIgXKY0
9 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/14(月) 06:13:59 ID:PYmT+GlU0
最近物忘れが酷くて困る

22 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/14(月) 06:24:38 ID:PYmT+GlU0
>>9
お前は俺かwwwww


なにこのひどい自演w
31名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:28:58 ID:a7iqvfau0
必要ないだろ。
32名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:29:37 ID:YiTHBE7sO
だからなに…って感じなんだけど、研究して意味あるの?
33名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:30:04 ID:tvH3JNm20
>>30
物忘れが酷いんだから許してやれよ
34名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:30:11 ID:5rjHV0/Q0
>山口大学で開かれる日本天文学会で発表
なにこれすごいしょぼそう
35名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:30:19 ID:1nsYUMeT0
>>28
「えぇい!打ち所が悪いとこんな物か!」
この反対。
36名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:30:33 ID:glVdt8S5O
全宇宙で一番デカいのは鳩山幸だろ
37名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:30:56 ID:vB1jy4SZ0
38名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:30:58 ID:ba/QOlmy0
9 名無しさん@十周年 New! 2009/09/14(月) 06:13:59 ID:PYmT+GlU0
最近物忘れが酷くて困る


22 名無しさん@十周年 New! 2009/09/14(月) 06:24:38 ID:PYmT+GlU0
>>9
お前は俺かwwwww


26 名無しさん@十周年 New! 2009/09/14(月) 06:26:48 ID:PYmT+GlU0
俺だったorz
39名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:31:06 ID:UdcNU3BSP
かんむり座やで、かわかむり座とちゃうで
40名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:31:11 ID:NOV7mWHT0
もしかして………… 宇宙、やばい?
41名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:31:16 ID:JBUSSTVA0
> この光を詳しく分析した結果
計算方法を見直せ
42名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:31:35 ID:+1duUFB30
大学の教授っていいなぁ〜。自分の好きな研究やって高給もらえて・・
最高の職業じゃね?世界中みんな教授になればいいな。
43名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:31:39 ID:6mqjBb5C0
意味不明の記事
理論と用語がきちんと繋がってない
44名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:31:43 ID:FACRMsyFO
何か発見される度に、ああせいこうせいって言われてもなぁ
45名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:31:46 ID:vB2gIHR90
根性のある奴だ
46名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:31:48 ID:Af/n0tD50
>>3でオワリ
真面目にレスしようとか他のレスみようなんて気は失せたw
47名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:31:56 ID:qE6tfQW7O
これも自民党による一党独裁の影響
政権交代したから、ちゃんと爆発するよ

反論できないネトウヨは、せいぜい悔しがってるといいよwwwww
48名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:32:30 ID:N1Z/2ZxH0
限界とか終わりとか始まりとかうっせーよ。
なんでもありでいいじゃんか。
49名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:32:49 ID:A/uawHq80
宇宙の中心ほど重くても平気なんじゃね?
>>3わろたw
50名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:33:50 ID:4C7CYVxwO
>>38
物忘れではなく別のパターンで見た気が……。
51名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:34:04 ID:7Ududf6f0
恒星は、自分のもつ重力で縮小しようとする力と、内部の爆発による膨張が
つりあって、形を保っているんだね。

限界質量を超えても形を保っていられるということは、内部で起こっている反応に、
現在知られている以上の爆発力(膨張力)があるのかもしれない。
あるいは、全く未知の原因なのか。
52名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:34:11 ID:TzS7YAgBO
かんむり座の近くにある地球から3億光年離れた超新星の観測を続けた


俺達が住んでる地球から別の地球まで行って観測した事になるよな
どんな方法で行ったのか知らんがNASA涙目www
53名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:35:28 ID:aQwbt58yO
ギギギ
重いのうwwww重いのうwwww
54名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:35:58 ID:a0GZ4fnuO
涙で前が見えないwww
55名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:37:14 ID:nXiKEfpn0
>>44
俺にはわかるよ…俺には
56名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:38:47 ID:thH8Iwfc0
太陽の80億倍とかガンバスターでも見ないような数字だな
57名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:39:03 ID:AlmKGaau0
>>28
ビームサーベルでヒートホークもぶった切れるはずなのに
何故か切れずに対等に戦えちゃうんだぜ!

こんな感じかな?
58名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:39:51 ID:mZUp3xfd0
質量が太陽の1.4倍ってのが、そもそも何の根拠があったのだろう。
素人なんで全くわからん。
59名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:40:46 ID:BipxMfW30
まるで妻の太もものようだ
60名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:42:51 ID:TXyPW/FEO
なんかメテオスやりたくなってきた
61名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:45:01 ID:ymsphpr1O
3億光年とか、明るさが80億倍とかいった話をする時に、
質量が1.4倍か1.6倍かというのは、誤差の範囲の数値じゃないのか?
62名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:45:52 ID:tsMfwtbGO
構成元素によって数値が異なるとか
そういうことではないのか?
63名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:45:59 ID:ExqpH4+qO
この星は、すでに存在しない可能性もあるんだよな。
64名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:46:08 ID:5tHQOfNu0
太陽の80億倍の恒星がこの太陽系にあったら地球はどうなるの?…っと
65名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:47:03 ID:8ml55e5L0
>かんむり座の近くにある地球から3億光年離れた超新星

かんむり座の近くにある、地球から3億光年離れた超新星
つまり地球から3億光年離れたかんむり座の近くにある超新星ってことでいいのか?
66名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:47:57 ID:p5nrbn8Q0
>>64
大気が吹き飛び、水は蒸発し、
生命体が存在できない惑星になる
67名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:49:11 ID:Lk7E7/O7O
今知っている事が全てじゃないからね
68名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:51:18 ID:UwlOhecG0
こんなの研究してなにがしたいの
69名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:54:15 ID:Q8fXfLFs0
つまりビックバンは無かったという事
70名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:55:41 ID:17Ex9vsH0
>>28
∀ガンダムの黒歴史と考えれば解決だ!
71名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:56:06 ID:BgyaPJNk0
>>2
ビックリするくらい世間知らず!
72名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:56:13 ID:wJCA8Qr3O
>>28
巨大MSはサイコガンダムで限界→クインマンサ登場
73名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:57:20 ID:bgC+xorVO
この手のニュースは、何時も「だから何?」と思う

それより今日の昼飯何にしようかと、こっちの方が大事かな。
74名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:58:24 ID:CUdZ8TWJO
>65
星座ってのは立体的に配置された星が地球上で平面に見えるだけであって、
実際にかんむり座ってのが3億光年のところにあるとは限らないと思われる。
ちょいと気になった。
75名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:58:32 ID:i4T4ClnOO
現在かに星雲を構成する恒星が爆発した時は昼間でもその星が見えたらしいが、太陽の80億倍の光量なら余裕で見えそうだけどなぁ。

まぁ言うようにチャンドラセカール限界が間違ってれば発見だが、計算間違いじゃないのかねぇ?
76名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:01:00 ID:vdzrBzfR0
>【社会】
かよー。まあ、決して間違いではないんだがー。
77名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:01:01 ID:wJCA8Qr3O
>>72
ごめん、サイコの方がでかかった
(´・ω・)

エルメスのビットとキュベレイのファンネルにしとく
78名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:01:18 ID:+esJeETfO
>>68
人間の好奇心、知的欲求がなきゃ、今の世界はないんじゃない?
79名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:01:47 ID:f7vzvaPwO
>>67
そこに気づかない人、たくさんいるね
80名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:03:22 ID:N6LwojTJ0
1.4倍ってどっから来た数字だ
81名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:04:41 ID:JqYERHZo0
重複スレか。気付かなかった。
82名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:05:15 ID:aYpuqrne0
田舎の大学が自分の計算間違いにも気付かずにはしゃいでるのか。恥かけばいいと思うよ。
83名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:05:26 ID:a7iqvfau0
太陽だって明るさ基地外じみてるのに。
宇宙は人類の何かを徹底的に粉砕しよる。
84名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:07:09 ID:5h15DvybO
科学者であれば科学者であるほど
現時点で人間が用いる科学と方程式で全てが解けると思っている矛盾
そこからはみ出ると「非科学的」と認定される
85名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:07:36 ID:F3Up2Gxe0
周辺の巨大惑星や銀河の重力にも依存するんじゃないの
無重力状態の星なら一定値だろうけど
86名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:10:37 ID:Jz9V/UMgO
新発見された方の材質が発泡スチロールで、太陽が金くらいの比重なら何倍も大きくても問題無いだろ。

そもそも太陽って地球何個分の重さ?
87名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:10:45 ID:YNHL9sm4O
遠いかコンニャクか
88名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:14:07 ID:LkidBatSO
条件が変われば定理も通用しない その条件の違いを探れば新たな真理を導き出せる
89名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:14:13 ID:J5c/kItk0
>「白色わい星」は、これまでの定説では質量が太陽の1.4倍を超えると自分の重さで
>つぶれてしまい、「超新星」と呼ばれる大爆発を起こすと考えられてきました。
>中略
>大爆発する前の白色わい星の質量は、これまで限界とされてきた太陽の質量の
>1.4倍を超える1.6倍に達していたことを突き止めたということです。
意味がわかんないんだけど・・・
重かったから爆発したのでは?
90名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:15:01 ID:VPckAdEAO
そんな事よりも、宇宙の広さ(宇宙の果て)ってどうなってるの?
どんな感じになってんだ?
91名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:16:37 ID:tzR5aIsfO
>>1
重力崩壊で白色わい星ができる時に超新星爆発が起こるのかと思っていたが違うの?
92名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:17:12 ID:3k4CPKrQO
>>63
そりゃ君超新星なんだから、もうないよ。
調べてきなさい。
93名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:17:38 ID:JMRsWAxb0
かんむり座うんぬんはおかしくないだろ

超新星 という 爆発 がおかしいんだろ
94名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:18:51 ID:DAFqXLg+O
ビッグバンの前は何があったの?
ビッグバンのエネルギー源はどこから涌いたの?
95名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:19:21 ID:UvHeQssH0
イデの力が働いている
96名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:19:43 ID:GZZF+M4j0
東京ドーム○杯分
97名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:20:18 ID:1dtKLDqa0
で、ヤマトは間にあうの?
98名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:20:21 ID:qlneocLiO
実はデス・スターなんだろ?
宇宙に悠長にメッセージなんか流してるから地球が悪い宇宙人にみつかったんだよ
99名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:20:50 ID:LhAGJ5r90
>1.4倍を超える1.6倍に達していた

そうか・・・じゃあ1.6倍が限界ということにしておきなさい
100名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:21:11 ID:dWGJC6CPO
鉛より重いの?
101名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:21:12 ID:QuCKIws5O
光で質量を計算する方法なんてあるわけないだろwww
102名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:21:21 ID:tzR5aIsfO
>>84
そんなことないと思うよ?
乱暴にまとめると、科学とはプロセスなんだから、例えば超能力なんかを科学的に調べる
超心理学だって非科学的とは見なさない。
同じ超能力研究でも「思い込みだけでやってます。」「信じるか信じないかの問題デス」みたいなのが
非科学的と見なされるのは当然。
103名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:24:23 ID:b+EBr6/eO
惑星ですら、自らの重さに耐えられなくなるんだ。
体重が増えすぎて足が痛いとか立ってるのが辛いとか、どうでもいい事に思えてきたぜッ!
104名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:25:01 ID:glVdt8S5O
白色わいせつ…(;´Д`)ハァハァ
105名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:25:49 ID:EbbAgA/J0
>>90
ビックバンがおきた135億光年先を観測できれば、わかるよ。
106名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:27:14 ID:IotTp8f5O
ガイエスブルグ要塞!!
107名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:29:43 ID:5uaRIe/s0
あれ?
限界を超えても星は自重でつぶれるとは限らないってことは…

俺らもダイエットしなくてもいいんじゃね?
108名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:29:54 ID:POu4yqZG0
>>74
3億光年離れた、は超新星にかかるんだろ……
109名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:30:12 ID:eojmz2KKO
まったく生産性が無い研究だな。
星を眺めても腹は膨れんよ。
110名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:30:17 ID:AvJJs7or0
>>50
[おまいは俺か 俺だった] でググると出る
111名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:30:28 ID:jY5A1PLm0
>>3
ワロタ
112名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:31:28 ID:d84Ohuxq0
中で頑張ってる人がいるんだろ
113名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:32:15 ID:LzO0cW2hO
数年前は複数のサイトで3〜4倍までは超爆起こさないと書いてあったけど数年で定説変わったの?

それともビッグバン肯定派と否定派の見識の違いかね
114名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:32:18 ID:0QO1DF960
星、我慢し過ぎだろう。
ところで、宇宙ヤバイのコピペは出た?
115名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:32:37 ID:rytiTd3b0
単なる計算ミスだろ
116名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:33:14 ID:k8Da9d520
3億年前には重力定数がいまと違っていただけ
117名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:33:24 ID:ls97UC8HO
そもそも光で質量が推測できる理由を教えてくれ
118名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:34:20 ID:i4T4ClnOO
>>89
今まで白色矮星として存在できる質量は太陽の1.44倍までとされてきた。
今回発見された白色矮星の質量は推定で太陽の1.6倍に達するということ。
119名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:35:06 ID:zflwXhEM0
1.6倍だったら、誤差だろうな。
そもそも3億光年というのが正しいかってのがあるわけで。
距離が違ってれば、それ以降の計算が違ってくる。
120名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:36:53 ID:aYUpkH/V0
爆発したら赤ちゃんが生まれるんだっけ?
121名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:39:18 ID:qEOUUauH0
太陽の質量の1.6倍ってどゆこと?
宇宙規模で言ったら太陽なんてまだまだ小者なんじゃないの?
太陽の数百数千倍の質量の星なんていくらでもあるだろ
122名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:39:51 ID:mE040ws20
>>105
ビックバンなんて神様の放屁
123名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:39:53 ID:WZ8BETOSO
>>74

そもそも星座を構成する星の距離はバラバラだよ
この文の意味するのは「地球から見てかんむり座の方向に出現した、
地球から3億光年離れた超新星」って意味。

まあ3億光年も離れてたら肉眼じゃ見えないが。
124名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:40:18 ID:SMC8bTwZ0
質量ってwikiで調べたがワカラン
誰か簡単に頼む
125名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:40:40 ID:6EdjOSlB0
やっぱり神はいる
126名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:41:00 ID:YwUo1K52O
>102
じゃあ大槻教授は非科学的だな。
127名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:42:03 ID:GzBR72b/0
こんなの誤差の範囲じゃないのかい?
128名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:42:05 ID:WZ8BETOSO
>>86

太陽の重さ(厳密には質量)は地球の33万倍。
129名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:43:54 ID:mtn+9o3/0
おれがこの星に降りたった時、
おれさまはどうなるのですか?
130名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:44:47 ID:2VMOY7J70
>>3
ゆったりした気分をもらった
ありがとう
131名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:44:47 ID:6JlHtrs4O
誤差範囲、若しくはビッグバンしかけてるだな
132名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:45:32 ID:brSa8CH2O
>>121
大きさは何倍にもなりうるが質量としては1.44倍が限界とされてきた
133名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:47:18 ID:DamgiIF60
高速に自転して、引力と自転による遠心力が相殺している可能性があると新聞に書いてあったな。

だから、従来は自転による遠心力の影響を考えていなかったということか?
134名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:49:58 ID:srZHQ+iuO
ギッシギシに詰まってるとだとパワーも凄いという事ですか
135名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:50:17 ID:WZ8BETOSO
>>91

白色矮星は、余り重くない星が一生を終えた時にできる星の残骸。

恒星星は中心の水素を核融合で燃やして輝いているけど、太陽のように
余り重くない星は中心の水素を燃やし尽くすと、それまでの数百倍に
膨れ上がりいわゆる「赤色巨星」という状態になる。
赤色巨星の外層は重力の縛りが弱くなるので、少しずつ宇宙空間に流れ出して
中心の芯が露出する。
これが白色矮星。
136名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:51:09 ID:i4T4ClnOO
>>133
どうなんだろ?
チャンドラセカールの提唱では重力と縮退圧の釣り合いで限界は1.26倍とされた。
その後1.44倍となったわけだからなぁ。
137名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:51:59 ID:FuhOVwADO
うちの嫁に朗報。
体重が増えて太っても、必ずしも超新星爆発したり
ブラックホール化したりしないわけだ。
138名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:53:17 ID:Np3l8OP80
チャンドラセカール限界の式でμの値が間違ってるってことだろ

鉄より安定的な元素構造があるってこと
139名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:53:27 ID:LTGEOke+0
今の物理学とかは"現時点の我々が"この宇宙を理解するために作り上げたもの。
だからひょっとしたら「天動説」を振り回してるだけの滑稽な状態である可能性だって充分ありえる。
140名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:55:10 ID:3naa/QtI0
>>3
核心を突いた真実www
141名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:56:02 ID:WZ8BETOSO
>>121

恒星としては太陽の百数十倍までは存在するといわれている
(数千倍はさすがに無理)。

今回の話は星の死骸である白色矮星のことで、これまでの学説だと
白色矮星の質量は太陽の1.44倍が限界とされてきたけど、今回は
それを上回るってんで騒いでいる。
142名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:56:29 ID:lXZZGtsUO
だから素粒子はまだ分解出来るとあれほど言っ略だな屎が
143名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:57:20 ID:2dtvdvhJO
>>139
謎を究明しようと議論する事が肝心
時代が下れば観測設備の精度とかも向上するだろうし
144名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:57:40 ID:KZoV4gku0
人で言うところのセガールみたいなモンだろ?
145名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:57:42 ID:ioa9nsI20
距離の算出誤差の結果という気もしなくもない
146名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:57:58 ID:3naa/QtI0
太陽の80億倍って

熱いと思う間もなく溶けるんだろうな
147名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:59:13 ID:XEOx5N6V0
数物連携 前田特任准教授ら 超新星 実は丸くない 観測によって証明
前田啓一特任助教(数物連携宇宙研究機構)は、川端弘治助教(広島大学宇宙科学センター)らと共同で、
これまで丸いと思われていた超新星爆発の様子を観測し、実際は丸くないことを証明した。
研究成果は、2月29日付の米科学誌『サイエンス』に掲載された。

超高速回転に1票。
148名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:01:33 ID:lypMKsIZO
日本ホロン部
149名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:01:56 ID:zaRd+U1v0
人間が宇宙の限界を決めるなんて思い上がりも甚だしい
図々しいにもほどがある
150名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:02:15 ID:ESHfiMgg0
>>121
惑星、恒星の大きさ比較(音付き)
http://www.youtube.com/watch?v=pVUDPZqQRqc&feature=related
151名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:02:42 ID:3upSXNll0
>>3みたいな目で世界を見て生きたい
152名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:03:10 ID:o/P0DI+9O
>>146 距離にもよるだろうけど、太陽も似たようなもんだろw
153名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:03:31 ID:5XEOlZoFO
その星の自転速度が異常に高速だったりしないのかな?。
154名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:04:36 ID:DikCnP9eO
質量を持った残像じゃね?
155名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:05:08 ID:9zhkUewdO
>144
凄く分かりやすい解説ありがと
156名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:05:51 ID:zaRd+U1v0
宇宙は元気に育った
157名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:06:29 ID:UQknx/5Z0
金融危機でリーマンが破綻した。
これは、相対性理論の数学的基礎が果たして正しいのか?…という人類への警告ではないだろうか!
158名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:07:58 ID:MV00b/U0O
つか、3億光年も離れた所にある星の質量とか、よくわかるなぁ(´・ω・`)
159名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:07:59 ID:tzR5aIsfO
>>126
ご名答!
160名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:08:35 ID:JRn71JCY0
俺の財布だってたまには限界を超える金を入れるときもある
161名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:09:30 ID:MA65PiHr0
チャンドラセカール涙目?
162名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:11:06 ID:O6FY8fzmP
熱くなりすぎだろ
何顔真っ赤になってんの?
163名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:11:09 ID:Uhs/ZC0DO
星界の奇形じゃね?
164名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:11:11 ID:qyleAZg/O
だって限界は人に決められるものじゃなく自分で決めるものだから
165名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:14:01 ID:hDwG3BLpO
>>1
だから根本的に数学に間違いがあるって常々オレが言ってきただろ。
数学が通用するのは地球レベルまで。ぶっちゃけもう限界なのよね。
宇宙を詳細に観測するならもっと別次元の知識が必要だよ。
166名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:16:16 ID:lvxkbxGwO
>>28
ビームライフルで無双してたら、ソーラレイを発射された。
167名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:17:23 ID:tzR5aIsfO
太陽のような星が核融合に使う燃料を使い果たし(つまり核融合に使えない鉄ばっかりになった状態)
てしまうと、最早自重を支える力が無くなり潰れて(重力崩壊)しまいます。
潰れるときに、大きな建物がドスーンと潰れるように大爆発を起こします。
潰れた残骸は、電子の縮退圧というもので支えられた白く光る地球くらいの大きさになります。
これが白色わい星です。
で、これの重さが太陽の1.4倍を超えるほど大きいと(大きな星の残骸だとそういう事がある)、
原子核の中の陽子が潰れそうになり、もっと安定した中性子になるために電子を食べてしまいます。
こうなるともう電子が殆どいなくなってしまい中性子ばっかりになるため、白色わい星が重力崩壊を
始めてしまうはずなのですが、今回、そうじゃない星が見つかった(と主張されている)わけです。


そうですよね?詳しい人?
168名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:19:01 ID:uCcE5Jfb0
星界からの報告
169名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:19:08 ID:XQss53YPO
チャンドラセカール限界が成り立たないだと?
170名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:21:22 ID:+G1j++caO
171名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:21:39 ID:3KI7iQcKO
つまり、俺のお腹の脂肪も
超新星を起こせば消えるって事ですか!?><
172名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:21:49 ID:onudpxo6O
我らが太陽も、結構いいセンいってるのね?
173名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:22:03 ID:4ucfgIxI0
>>165
数学が間違うってって事はないだろ
式がおかしいだけだ
174名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:24:18 ID:6MRVKvjd0
>>165
>だから根本的に数学に間違いがあるって常々オレが言ってきただろ。

そんなこといわれても、だれもおまえのことなんかしらねーよ。
175名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:25:46 ID:yj27vxawO
限界なんだよ!もうたくさんだ!
176名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:30:32 ID:qSfWpKZ10
学会が始まるとき,その時の発表で一番面白そうなの取り上げて
マスコミに公表するのはよくやるな.
 その後その研究が論文になってなかったりするが...
177名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:33:41 ID:jXN++fiNO
天井が低いとI can't freaだもの
178名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:40:02 ID:BZdwxGZN0
この謎が解明されれば俺に彼女ができる
179名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:41:03 ID:sc3LvNEki
>>51
核エネルギー以上の何かを見つけたんだろうな
広島大だし
180名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:45:19 ID:cGt2RbB9O
宇宙で解明されてるのはまだ4%だっけ?
181名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:45:41 ID:GQsfz7bg0
>>150
恒星のくせに青いとか冷静に考えて想像できないな
ちゃんと赤か白の強い光で燃えてます!熱いです!ってアピールしろよ
182名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:45:46 ID:8PNpHIg80
>>173
たぶんそれは揚げ足取り
183名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:52:18 ID:lu8LuCzJO
>>179
核エネルギーなど物質の持つエネルギー総量からすりゃ微々たるもんだよ
184名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:00:15 ID:CxcxEz6G0
ヒントは餅
餅は焼くとぷくーと膨れて質量が増す原理
185名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:07:28 ID:QoEWJdVZi
>>180
%を出すって事は100%がどれ位のボリュームなのか、分かってないとダメだからな。
186名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:08:30 ID:vdzrBzfR0
ホントならスゲー、って2chでは無理だろうが。
187名無しさん@十周年 :2009/09/14(月) 09:08:45 ID:+pqfAugk0
1.4倍 1.6倍といった数字が
実験で得られたなら信用する。
188名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:12:32 ID:u07y28huO
なんか「これが何?人間にとって役立つの?昼飯のが大事」みたいなレスが目立つけど

ただの興味の対照と価値観の違いだよ
分からない奴には一生分からんのだろうなぁ・・

前にアフターマンという人間が絶滅した一億年後くらいに地球にいる生物達を
科学者達が予想した本を読んでた時に知人に「一億年後とか生きてないじゃんw」
と一笑されて悲しくなったのを思い出したよ
189名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:14:23 ID:GozLThmo0
スポーツとかで「期待の超新星」っていうのは何時まで経っても直らんな
190名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:14:54 ID:xNmfj1dc0
>>188
前にジンバブエのスーパーインフレの話を話題に出したら、
「俺らに関係ないじゃん♪」とか言われたの思い出した。
んで、そいつの話が面白いわけでもない。
191名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:15:59 ID:x4RggxWR0
くいしん坊!万才
192名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:16:07 ID:tzR5aIsfO
>>188
一見役に立たない事でも、後で役に立ったりするからねえ。科学ってのは。
例えば「相対性理論や量子論なんて何の役に立つんだよ!」ったって、現に原子炉やテレビ
コンピューターなんかもそれらの理論をもとに作られているわけだし。
193名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:16:33 ID:RUSLMJobO
だからなんなの
194名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:19:37 ID:23ITF3M/O
>>181
青い光の方が赤い光より持っているエネルギーが大きいんだよ。
それだけより大きいエネルギーを放出している=より激しく燃えている
というわけ。
195名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:20:05 ID:nTQZdCvLO
根性値が高い惑星なんだろ
196名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:22:16 ID:95bAJMFeO
だから何、と思うけどなんだか気になる自分が嫌。
197名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:23:14 ID:t9AcocII0
だからさ、重力の仕組みを理解してないから、
ブラックホールとかの、誤った結論が出てくるんじゃない?
198名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:24:13 ID:GQsfz7bg0
>>194
いや、そりゃ知ってるんだが感覚的に納得できねぇ
199名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:25:55 ID:yDIc9rwG0
隣にブラックホールがあって質量を吸い取りながらバランスを保ってんだろjk

んな事もわからねー時点で広島終了wwwwwww
200名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:29:26 ID:+EhVhAo1O
>>198
人間だって怒り出したばかりだと顔真っ赤だが、激怒すると青ざめるべ?
201名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:32:05 ID:u07y28huO
>>189
「期待の新星」とは言うけど「期待の超新星」なんて言うか?

>>200
横浜人?茨城人?
202名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:35:29 ID:23ITF3M/O
>>198
それでも緑の星よりはいくらかましだと思う。
青い星が赤色巨星に移行する、ごくごく初期のわずかな時期にありえそうな気がするんだけど。
もし有り得たらそっちのほうが違和感ありまくりw
203名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:35:31 ID:bYN5rq0dO
>>28ガンダムはアムロが乗ってるやつだけかと思ってたら、いつの間にかどんどん増えた。
204名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:35:36 ID:tzR5aIsfO
>>189
比喩も許さないの?
205名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:36:17 ID:Js4HPC5kO
かなりのご老体な星ってことかな?
206名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:38:22 ID:YhmeUt1w0
>>3にレスしてる奴がキモイ件w
207名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:38:25 ID:tzR5aIsfO
では、「ド根性白色わい星」ということで、皆さんよろしいですか?
208名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:40:08 ID:q7AXFfam0
つか、宇宙の研究ってどこまでたっても仮説の域をでねーじゃん?
209名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:41:32 ID:uQkyZ/ESO
質量増える意味が分かんないんだけど誰かりんごで例えてkwsk
210名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:46:09 ID:p/VQvXWOO
わ…わいぼし
211名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:56:22 ID:1Am4CFmc0
白色矮星になった後に漂っている水素等の核融合の材料が集まれば、
成長したり大きく(重く)なったりする可能性があるんじゃないかな?

>>189
超新星ってのは大きくて目立つけど、
実は寿命が尽きる瞬間なんだよなw
212名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:58:42 ID:WhUj1zzB0
>>209
リンゴをかじると血が付きませんか?
それは歯槽膿漏が原因です。
213名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:02:06 ID:JhO/T9/E0
星の質量の計算方法自体を再検証したほうがいいな。
214名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:04:11 ID:ZJITx83X0
>>34
しょぼくねえよ
経費削減の折、田舎の大学で学会とかやると、地元が協力してくれて
コスト軽減になるって、大学関係者が言ってた。
天文学会だけじゃなくてね。

今回の学会も、国内外から注目されてるよ
215名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:15:26 ID:T9Glt9VoO
>>206
キモイなお前
216名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:50:58 ID:i4T4ClnOO
>>211
質量沈着でチャンドラセカール限界を超えれば重力崩壊が起こる。
だから1.6倍は理論上はありえない。
217名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:07:00 ID:+rNDascv0
>>204
比喩だったらむしろ間違いだろ
まもなく終わるってものに例えるなんて
218名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:10:38 ID:SrOg9VFL0
どーでもいいけど
結局宇宙って何なの
219名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:14:32 ID:fjCtm76aO
>>211 216
お前えらすごすぎ! オイラは頭が悪いから2人の話しを理解出来ない。orz
一部の天才がこの世界を進化させ凡人はその成果で快適に生活が出来る。と誰かが話していたがオイラは凡人・・天才に期待するのみorz
220名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:19:44 ID:/NzXAg9+0
本当にIa型なのか?
221名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:20:52 ID:xf6UCFL2O
>>216
そこでスピン速度と質量の層的分布を仮定してみる
星の質量の大部分が液体並みに濃密な気体である場合、高速な自転による角運動によって引力とバランスした状態が維持できないか?
崩壊直前に加速が起これば質量限界を踏み越える可能性はあるんじゃないだろうか?

222名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:23:59 ID:yBwa47Q1O
高度に発達した科学は魔法と区別がつかん。
223名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:24:19 ID:I0UawhNp0
3億光年も離れてるんだから 測定誤差の範囲じゃねーの?
224名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:24:36 ID:yDIc9rwG0
>>218
真理です
225名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:25:38 ID:/mU7WnJC0
>>222
それ何に出てきた台詞だっけ?
226名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:31:57 ID:yBwa47Q1O
>>225
セリフって言うか、クラークの第三法則。
227名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:48:21 ID:fjCtm76aO
おまえら!


なんか!かっこいいな!
おまえらが居れば日本の未来は明るい!
228名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:51:32 ID:s5l29e8BO
ってことはブラックホールの定義も見直さなきゃいけないってことだな
229名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:55:04 ID:emYzmSb60
>>224
ま...真理。
230名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:02:30 ID:AySFBVT00
そのうち水上艦を改造した宇宙戦艦が移住先を捜しに来るのか
231名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:10:18 ID:rzGqa8y80
しかし、そんな遠くにある星の重さどうやって計るんだろ?
232名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:14:02 ID:uDCaZ1Zc0
結局、だから何?で終わってしまうな。
233名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:25:57 ID:WZ8BETOSO
>>167

全然違う。
そのでき方でできるのは中性子星またはブラックホール。
しかも重力崩壊して爆発するのは太陽の数倍以上重い星。

太陽の数倍以下の質量の星は、中心核の水素を使い尽くすと膨脹して
赤色巨星になり、やがて外層が周囲に流出して高温の中心核が露出する。
この剥き出しになった中心核が白色矮星。
234名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:26:40 ID:TbHRI/oa0
なんかおかしくね?
超新星を起こすのは太陽の8倍の質量以上の星だろ
235名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:31:44 ID:6zp5/CIB0
>>234
爆発を起こさずに静かにしぼんだ星の残りかすの重量が太陽の1.4倍
しぼむ前はもっと重かった、でもたぶん太陽の8倍以下
236名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:33:39 ID:WZ8BETOSO
>>234

超新星には二通りある。
重い恒星が死ぬ時に大爆発するパターンが一つ。

もう一つは白色矮星に周囲の物質が降り積もって質量が増し、
限界を超えたところで核融合が暴走して大爆発するもの。
今回言われてるのは多分こっち。
237名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:37:15 ID:TbHRI/oa0
>>235
だって>>1
> これまでの定説では質量が太陽の1.4倍を超えると自分の重さでつぶれてしまい、
> 「超新星」と呼ばれる大爆発を起こすと考えられてきました。
って書いてあるんだものw
238名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:43:15 ID:TbHRI/oa0
>>236
それ、新星爆発じゃね?
239名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:49:40 ID:WZ8BETOSO
>>238

新星も同じ機構で起こるけど、核融合の暴走が余りに激しいと
白色矮星全体がバラバラに吹っ飛んで超新星爆発になる。
240名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:54:00 ID:yBwa47Q1O
一方、アメリカではダーウィンの進化論に反発していた。
241名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:54:47 ID:i4T4ClnOO
つかこれ超新星爆発してんだろ?
だったら残ってんのは中性子星じゃないの?
爆発する前の白色矮星の質量ってことはTa型?

それなら高速自転ってことかな?
242名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:56:41 ID:K7oApCOg0
メタボ星
243名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:58:06 ID:TbHRI/oa0
>>239
なるほど、勉強になるな
244名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:59:19 ID:pmDr5dsMO
You know it.
245名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:01:14 ID:FqNJyLuOO
>>1
実は計算間違いしてるだけだったりして
246名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:02:28 ID:EI7l3oPk0
人類の限られた知識の中での常識なんて当てにならんって事か
247名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:04:36 ID:BLHJAjGa0
今まで自転の遠心力を考慮して無かったとか結構いい加減だよな。
248名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:05:54 ID:k2U4m/eeO
早稲田慶応とか偉そうにしてるけど理系の話になると私立は全然名前出てこないね
249名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:08:29 ID:66JewdaVO
一カ所に集中しないように質量をばらしてるってことか?
250名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:12:21 ID:h90us3hi0
きっと、ものすごい速度で自転していて重力が遠心力で相殺されてるんだよ。
251名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:16:29 ID:yj3N4bf2O
>自分の重さでつぶれてしまう

おまえらへの警鐘
252名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:19:49 ID:wnW5AO3Y0
>>250
今言おうと思ったのに、チキショー
253名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:21:13 ID:g4Q18sd30
相対性理論終わったな

だからあれは計算が間違ってるってあれほど識者たちが批判してたのに
254名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:28:04 ID:wnW5AO3Y0
>>253
理論の間違いと計算の間違いを同一視してる時点で文系だってバレバレ
255名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:33:45 ID:Q6eJBs0PO
>>240
豆乳春雨吹いたじゃないか!
256名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:48:24 ID:R6IK+QR6O
みんな違ってみんないい
そういう事だろ?
257名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:51:43 ID:q1sIsEgS0
暗黒エネルギーだろ。
それで全部説明したつもりになれる。
258名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:55:23 ID:coU5cMWm0
むかし物理の先生が重力崩壊がどうたらこうたらと説明してくれたのだが内容すっかり忘れたじぇ
259名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:59:47 ID:ZID5AVg50
ブラックホールの本よんだけど、まだ解明されてない事が多いって人類にはロマンが残されてるよな
観測や机上の空論で、曲りなりにもアプローチしていく科学者たちも熱意があると思うが
260名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:03:06 ID:RGSeFNiM0
三流私大文系のおれの知識では遠心力位しか思い浮かばない。
261名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:07:16 ID:gJYc+dF80
あれ
太陽の何億倍もある星があったと思うんだが
あれは何だ
外見がでかいだけで中身はすっかすかなのか
262名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:07:39 ID:XBchoIVv0
>>1
見直すもなにも
質量がどんどん増えても爆発しないで残ってるのが
ブラックホールだろ

何を今さら
263名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:09:39 ID:C9np8ed60
ID:PYmT+GlU0
俺こいつ大好き
264名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:33:11 ID:cGt2RbB9O
セガールに見えて困る
265名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:07:56 ID:BfscMm4N0
要するにおちんちんがおっきしすぎて爆発して白色わいせつになりそうになっても
輪ゴムを使えば限界を超えて耐えられるってことですね
266名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:38:41 ID:XK07IpWl0
こんな研究何の役に立つの?
267名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:50:13 ID:WZ8BETOSO
>>261

これまでに発見された恒星の大きさは太陽の2000倍程度。
ただし質量は重い星でもせいぜい太陽の百数十倍くらいだから、
太陽の何百倍も大きい星は中身はスカスカ。
268名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:41:13 ID:rHMWHj+80
アンタレス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%82%B9

直径 太陽直径の700倍
質量 太陽質量の15.5倍

密度の計算 15.5 / ((4 / 3) * π * (700^3)) = 1.07881995 × 10^-8

アンタレスは、太陽の密度の1億分の1となる。
太陽の比重は、1.4であるから、アンタレスの比重は、1立方センチあたり、1.4 ×10^-8 g。
1立方メートルあたり、1.4×10^-2 g = 0.014g

ちなみに空気は、1立方メートルあたり、1.23Kg

スカスカどころか、ほとんど真空に近いな。
269名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:19:07 ID:WZ8BETOSO
>>268

結論はそうだが計算方法が間違い。
15.5/(700)^3 = 4.5*10^(-8)だから、その数字を使うなら
アンタレスの密度は太陽の約2200万分の1で、その計算の
4.5倍ほど密度が高くなる。。

まあオーダーとしては大して変わらんけど。
270名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:22:45 ID:+vN1TXZO0
中身が反物質ならありえる?
271名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:01:54 ID:XqDHwYZM0
天文学って原子物理学も判らんと勤まらんよね。
望遠鏡を覗いてニタニタしてるだけじゃないんだな。
272名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:17:00 ID:kDCwyTUuP
>>271
数学とか測量技術も必要
あと根気な
273名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:18:48 ID:MtgYyafL0
美味しいのかな。
274名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:37:46 ID:MtgYyafL0
甘いのかな・・・。
275名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:15:17 ID:f1x2zVzm0
>>270

反物質の塊はおそらくこの宇宙には存在しないよ。
宇宙ができたばかりの頃には物質と反物質はほぼ同じ量が存在していた。
ただし物質と反物質は互いに反応して消滅してしまうから、存在していた反物質は片っ端から物質と出会い消滅していった。
その途中で何故か物質の方がわずかに生き残り、結果として今の宇宙は物質のみからなる世界になった。
276名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:04:35 ID:WqtyaHRZO
世界は物質と反物質の化合物で出来ている
277名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:53:03 ID:ISUZ9nPc0
>>86

質量の意味も知らんのか...!!
278名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 02:35:39 ID:Tw1Fn0++0
反物質て質量はプラス?
279名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 03:57:04 ID:to/a6jXd0
>>275 >その途中で何故か物質の方がわずかに生き残り、結果として今の宇宙は物質のみからなる世界になった。

なんでまた、そんなチョッピリ僅か残った物質がどんどん増えて行って
宇宙の無数の星などを形成できるほど大量になったわけ?
そんなにぐんぐん勝手に増えていくものなの?質量保存の法則などは一体どうなってたの?
 
280名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:01:56 ID:mhBIDeKa0

ビッグバーンも現在の理論上のつじつま合わせ。
281名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:08:08 ID:bzRtzWY50
>>265
彼方の解説が一番解り易かったよ
282名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:21:06 ID:T2DMZ9Nd0
神様かなんかいるのかなぁ
283名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:24:12 ID:LgkNaOUO0
たまたまちょっとその方向だけダークマターが少ないんだろ
それで若干明るく見えてるだけ
284孫悟空:2009/09/15(火) 04:25:21 ID:T2DMZ9Nd0
…くっ、太陽の1.6倍か
この重力じゃまだまだフリーザって奴に勝てねぇぜ
285名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:32:07 ID:ibM9l7bHO
宇宙の研究をしてる叡智・知性を地球環境や政治・経済・医療など喫近の研究に向けたら、いまより何倍も世の中が良くなると思うんだよ。
違うかなあ?
286ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/15(火) 04:35:26 ID:BDwxi/N30
そういえばベガは?
287名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:35:32 ID:QPTcquJB0
>>28
バンダイの腹一つ
288名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:36:56 ID:T2DMZ9Nd0
文系がこの世を牛耳ってるから
合理的な考えが出来ない
289名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:43:42 ID:5x9n+RYEO
>>288
宇宙開発に使われた技術が実生活に何も反映されてないとでも思ってんのか?
290名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:45:06 ID:T2DMZ9Nd0
DBで例えたら、太陽の質量の1.6倍の重力でもまだまだ耐えられるサイヤ人(=星)がいるということ
普通のサイヤ人なら死んじまってあまりの重力で自爆しまう奴等ばかりなのに
291名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:47:29 ID:sOsYKKDp0
詳しくはよくわからんが質量保存の法則はどうなるんだ?
292名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:49:36 ID:HSj9yPGM0
質量を超えた惑星だと・・・!?
293名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:53:01 ID:HSj9yPGM0
いまいちよくわからんのでテコの原理だけで説明してくれ。
294名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:54:44 ID:T2DMZ9Nd0
>>291
保たれてるはず
295名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 05:00:15 ID:T2DMZ9Nd0
>>293

>>268>>269に聞け
296名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 05:02:58 ID:DH9FfGhi0
超サイヤ人を超えた超サイヤ人をさらに超えた超サイヤ人が(ry
297名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 05:05:51 ID:4mnsjFK0O
僕のおちんちんがおまんまんに入ることが
ないだろうという定説が覆されました。
298名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 05:31:27 ID:T2DMZ9Nd0
>>28
ガンダムに例えたら
リボーンズが秘密裏に開発していた外宇宙探査仕様のガンダムがあって
その太陽炉を以てしても、従来推定された設計限界が太陽の1.6倍の質量の条件下でもたらされる
重力しか耐えられず自爆するはずが、
まだその重力でも耐えていられるガンダムだったというだけの話
299名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 05:36:48 ID:8k5yG87sO
>>297
それは珍説だと思います
300275:2009/09/15(火) 05:37:19 ID:f1x2zVzm0
>>278

反物質と物質の違いは電荷。
物質はプラスの電荷の陽子とマイナスの電荷の電子、電荷ゼロの中性子からできているが、
反物質はマイナスの電荷の反陽子とプラスの電荷の陽電子、電荷ゼロの反中性子(中性子と
反中性子の違いはよくわからんから調べてくれ)からできている。
これらの粒子と反粒子は質量は同じ・・・というかマイナスの質量自体想定できないと思うが。

>>279

別に増殖してったわけではないと思うよ
物質と反物質のわずかな差ってのがイコール今の宇宙にある物質の総量ってことじゃない?

俺は本職の物理学者じゃないから詳しいことは知らんが・・・
301名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:24:03 ID:g6mYMg6h0
3億光年離れた天体を観測しての1.4倍→1.6倍とか、観測の誤差くあね?
または、光の強さから質量を分析する時の計算において端数処理での違いとか
302名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:36:06 ID:6W6AO9rLO
「エネルギー充填100%」
「まだだ。もっと充填しろ」
303名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:42:06 ID:tCMKTG/ZO
一日に10回が限度だと思ったら20回エッチができる男がいた、みたいな話。
よくある事
304名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:44:14 ID:2KjyLQhIO
ガソリンの給油で止まったのに2Lくらい余計に入れられるアレですね
305名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:10:59 ID:YDB09lve0
>>285 違うよ

欲望>叡智・知性

だから
306名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:38:32 ID:guwMDvXM0
>>279
宇宙全体の物質の平均密度って恐ろしく低いんだぜ?
俺等は夜空とか見て誤解しちゃうけど実際はほぼ真空といってもいいぐらいスッカラカンな訳で
307名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:47:56 ID:yeiCTf8+0
このスッカラカンの真空の宇宙が物質と反物質で満たされてて
それが反応して今の状態になったと仮定し、
その反応の事をビッグバンと呼んでいる。
308名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:02:11 ID:yeiCTf8+0
あ、ちょっと違うな
ビッグバンによって物質と反物質が精製された説の方が有力だったな
309ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/15(火) 12:06:15 ID:BDwxi/N30
そのビッグバンの解説は間違い
310名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:37:44 ID:KUrGaU930
>>3
目と鼻のある星がふんばってる図を想像して萌えた
311名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:18:29 ID:wThK+QHO0
>>268
>空気は、1立方メートルあたり、1.23Kg

勘弁して下さい
312名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:21:50 ID:wThK+QHO0
チャンドラセカール限界の算定に間違いがあると言いたいのか?
>川端弘治

ならどう間違ってるのかまで考察してから発表しろと・・・
313名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:23:50 ID:Lwdd+Rgw0
まあ、3億年前よりも今が大事って気もするけどねw
314名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:33:08 ID:dFzxmGd+0
>>311
危うくスルーする所だった

空気の本当の重さは1.293kg/m3
315名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:34:22 ID:f/GPMeVmO
まとめると宇宙に関しては人類は真実をみつけることは不可能と言うことですね
想像すればするほど技術が発達して捜索範囲が拡がれば拡がる程真実と遠ざかるってことだな
316名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 15:55:31 ID:d8gPBVJl0
内部に斥力をもつ物質があるんだろ
317名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:12:20 ID:wThK+QHO0
>内部に斥力

全体がプラスに帯電してるとか?
318名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:15:46 ID:zmvb5yGUO
何光年も向こうの星を観測して、一体何の役にたつのか誰か教えてくれないか?
319名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:19:52 ID:3MH1NOPR0
>>318
物理学
320名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:19:55 ID:DaxbUuuiO
>>310
アラレちゃんの頃の鳥山明の絵で脳内に再生された
321名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:20:28 ID:oyPKiWTt0
>>318
自然科学に実用性を求めちゃいけないよ。
暮らしに役に立ってるものは自然科学から出た副産物。
322名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:24:42 ID:dFzxmGd+0
>>318
研究費を貰って家族を養う為だな
あと、ここで偉そうな事を言う為
323名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:26:28 ID:Fqx2fPYI0
日常の小さな悩みを吹っ飛ばす効果とか。
324名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:29:41 ID:zmvb5yGUO
やっぱり役には立たんのかw
何かの役に立たせる為に研究してるのかとオモタ。
まあ、無駄に壮大ですげー話ではあるが。
325名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:34:03 ID:k18MEEmUO
>>324
ど素人ふくめたけっこうな数の人間が、なんか知らんがワクテカする効果はあるぜ。
326名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:35:32 ID:ZE0Du66lO
民主党の躍進で科学の研究費は削られるから今のうちにやっとかないと

奥方がアレだから、江原啓之みたいなのは重宝されるがな
327名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:42:11 ID:N/BcCxwV0
探求そのものが目的の「科学」と
科学の実用化が目的の「技術」の違い
328名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:45:44 ID:wThK+QHO0
>>233-241 に書いてあったね。

スペクトル分析からTa型と判断したとして、
白色矮星に連星の相方からの質量移動でチャンドラセカール限界超えるハズだから
元の白色矮星だけの質量を
>>1 「光を詳しく分析」
だけでどう算出したのかね。

相方の星と最終的に合体して崩壊した、その時の合計質量て事もアリなのかね。
329名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:48:47 ID:nYzsugP9O
>>324

将来役に立つとは断言できんが、現代文明を支えるいろいろな技術も
そういう一見役立たずな研究から生まれてきた。
政治家の連中には基礎研究の重要性をわかってない奴が多そうだが・・・
JAXA要らないとかアホすぎる。
330名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:52:22 ID:dFzxmGd+0
>>328
元の白色矮星の質量がジワジワ増えてチャンドラセカール限界を超えた所で爆発、
でその爆発の規模から白色矮星の質量を逆算したらアレ?って話かと
331名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:53:43 ID:d8gPBVJl0
統一場理論は確立されてないんだから何が有ってみ起こっても不思議じゃない
332名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:56:36 ID:wThK+QHO0
>>330
「光を詳しく分析」でそこまで詳しく元の白色矮星の質量を逆算できるんですか?

連星系の相方からゆっくり質量供給でなく
衝突に近いニアミスで急激に質量供給だったら
爆発時の質量が異常でもいい気もするが、
だとしたらすごい天文現象だったろうなw
333名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:07:53 ID:sIhLMoOoO
太陽の80億倍の光とエチオビアの70倍カレーはどっちが凄いの?
334名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:13:35 ID:zmvb5yGUO
>>333
70倍カレーのが凄い。
誰も否定は出来ないはず。
335名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:14:40 ID:46S9tYHc0
専門的なレスも多いだろうなあ、と思いながらスレを開いたが、
>>3のレスでそんな考えが吹き飛んだよ
336名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:16:26 ID:yjhgOK2I0
ダークマターの存在もしらんとは
我々宇宙人の間では常識ですよ常識
337名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:18:32 ID:96MKI9xf0
>>306 >真空といってもいいぐらいスッカラカンな訳で
宇宙空間の真空(ほぼ真空)部分って、素粒子が現れては消えているといった状態になっており
いわゆる単なるスッカラカンではないというのが最近の学説らしいぞ。

338名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:21:12 ID:wThK+QHO0
>>28
に鋭い返事を書こうと
2時間ほど考えあぐねている。
339名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:21:24 ID:j+1LX5K00
そんなことより金平糖の謎を早く解明しろよ
340名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:23:12 ID:d8gPBVJl0
>>338
地上用ビグザムがヒザカックンでもコケない
341名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:24:14 ID:dmLQNPffO
とうとうバレたか。来んなよ。
342名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:25:06 ID:8MFy0/jG0
>>338
合体→巨大化

・・・もちろん、性的な意味で。
343名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:27:42 ID:wThK+QHO0
「ガンダムの航続距離なら大丈夫と思っていたら
 Gアーマーで来られたでごじゃる」
か?
344名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:30:02 ID:WtP+gcco0
相方の星から落ちてきたガスのせいで超高速自転してるから
1.4倍以上でも耐えられたってことか
345名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:30:28 ID:v9D0S05X0
なんの根拠があるの、その限界値はそもそも
346名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:31:01 ID:CjSn1n90O
ソ、ソロモンが萌えている…
347名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:31:30 ID:iSeEQ9IVP
なんだか>>1の説明は、T型の超新星とU型の超新星がごちゃ混ぜになってる気がする。
348名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:33:37 ID:wThK+QHO0
違うな。 >>343

「mk-Uにしては狙撃が凄かったので
 調べたらGディフェンサーも投入されてました」
か。
349名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:37:52 ID:XoJwLxzXO
>>342
それなら、巨大化→合体にならんか?
350名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:37:59 ID:o+XlSJ8d0
エディントン限界とは関係のない話なのか?
351名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:43:07 ID:iSeEQ9IVP
>>345
電子縮退圧のエネルギー量はわかっているから、
その縮退圧を凌駕する位置エネルギーを生み出す質量というのは必然的に決まるんじゃないか?

この柱は何Nまで耐えるとわかっていれば、上にどのくらいな物を乗せたら
折れるかはわかるように。
352名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:47:56 ID:gxdo3Ys+O
高校の時の水泳部の監督は『限界を超えられるか否かは気力次第だ!』ってのが
口癖だったな。
353名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:49:29 ID:wThK+QHO0
限界を超えたら
そいつはクスリやってる。
たぶん。
354名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:50:51 ID:p24+D2E60
なんかこれ人類に関係あるんですか
355名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:54:27 ID:TnEpiE6S0
ちょまてよ

爆発前の白色わい星の光がどうやって調べれるんだよ
妄想か?
356名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:57:19 ID:iSeEQ9IVP
>>352
おまえが人類の心配をする必要はないよ。
その前に自分の心配をしろよ。
357名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:58:47 ID:F5QI5TxaO
俺の悲しみもやがて限界質量を越えるだろう
358名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:00:29 ID:gxdo3Ys+O
>>355
爆発前の白色矮星の光が、この記事にどう関係するんだ?
359名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:08:54 ID:zmvb5yGUO
太陽の80億倍のエネルギー遊ばせとくの勿体無いな。
なんか利用するべきだろ。
360名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:10:03 ID:wThK+QHO0
なんか2006年のSNについては「Type IIn」と言ってるぞ。

http://www.iop.org/EJ/abstract/0004-637X/697/1/747
http://adsabs.harvard.edu/abs/2009arXiv0902.1440K

今回の発表はこの2006年のとは別のSNが題材なの?
361名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:12:14 ID:dhXUIcxU0
↓超ヒモ男から一言
362名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:13:37 ID:pOVmIFGA0
1.4が1.6って、どこかの誤差じゃないの?
363名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:14:00 ID:TT3iOLI20
キリドって続けて言ってみろ。
364名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:14:15 ID:KWNgoXL6Q
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

365名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:15:32 ID:7FKJvgN3O
リーフ64
366名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:17:00 ID:eKIUpcdA0
>>18
>>24
相対性理論ってバンドですね
マニアックすぎw
自分は、スマトラ警備隊って曲が好きですがw
367名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:23:05 ID:1KF6gdIh0
>>362

だね。オッカムの剃刀。

観測ミスか、光が通ってきたコースに、何か光に影響を与える何かが
あったと考える方が単純であり得る。理論を変更する必要はないと思う。
368名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:24:30 ID:wThK+QHO0
SN 2006gy なくて >>360
SN 2006jc については Type Ib と言ってるからこっちかな?

http://arxiv.org/abs/0711.4782
The Peculiar Type Ib Supernova 2006jc: A WCO Wolf-Rayet Star Explosion

それか、SN 2008D の方かな。読むのめんどくさw

http://arxiv.org/abs/0711.4782
369名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:35:44 ID:wThK+QHO0
370名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:40:11 ID:N7ZBfFE40
>>137
でも床が抜けるんじゃね?
371名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 19:25:41 ID:zKPss3py0
解ったつもりになっていたが、そうじゃなかったぜ!

ま、そんなもんだw
372名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:12:29 ID:q3Cbx8gF0
300,000,000光年とか8,000,000,000倍とかテキトー言ってるだろ。
373名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:28:18 ID:NuQWsKl4O
宇宙はまだまだ人類の未知の事象に満ちていて興味深い
374名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:39:14 ID:bcMRhEPwO
真実が知りたいのなら私が教えよう
星は太陽の6.241961倍が最大限なのだ
375名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:42:16 ID:f+SrRQuHO
>>2
社会うけいいのは、よく新聞のるでしょ
天文学会は毎年二回年会あって毎回記者会見してる
376名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:43:53 ID:+6XVNE3EO
>>365
醜い赤色巨星乙
377名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:44:20 ID:SdB7wCYrO
レモン何個分みたいな
378名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:47:35 ID:oq4f+epQO
むかし、他大学の陸上部の横断幕に『限界は限界ではない』と書いてあった

つまりはそういうこと
じゃあ限界ってなんなんだ(・・?)
379名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:48:45 ID:SYUwILka0
気合だ!
380名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:49:07 ID:Qtp3qf030
>星が一生を終える前の姿である「白色わい星」は

なにこの無知無能丸出しの文書はw
ゴミ記者は死ね
381名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:53:33 ID:YEAiYxAH0
そもそもなんで「超新星」って表現すんの?
382名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:55:54 ID:cpDV5GRA0
>>380
いや別に間違ってないと思うぞ。引用部分のどこに
突っ込みたいのかは知らんが。
まあ20年前以上の宇宙理論が頭のベースになってるのなら
分からんこともない。
383名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 00:07:54 ID:FPEdbyUiO
>>381

新星という天体現象がある。
暗くて肉眼で見えなかった星が急激に明るくなって、まるで
新しい星が生まれたように見えたのでこう呼ばれる。

んで、超新星も新星と同じように新しい星の誕生に見えたが、
新星と比べて桁外れに明るかったので超新星と呼ばれた。
実際は星の誕生どころか断末魔だったわけだが。
384名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 00:57:13 ID:QAlVuO3p0
期待の超新星

でぐぐったらビシバシヒットしてワロタw
385名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 01:44:11 ID:n6AVvK4e0
コリンズ中佐が可哀想。
386名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 02:02:54 ID:BTlZrUJwO
まだズボンのボタンは飛んでいないってことか
387名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 03:37:17 ID:jvsYQ4YYP
>>1
まだ限界じゃないってだけだろ
バカなの?
388名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:23:36 ID:geZ7Ro76P
>>382
白色矮星を「恒星が一生を終えた姿」と見るのは古い考え方なのか?
389名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:31:34 ID:QAlVuO3p0
恒星でなくなっているという意味では一生を終えているけどな
390名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:25:47 ID:RI9T7yLo0
>>388
まあ昔の宇宙本では、白色矮星になった恒星はそのままゆっくり冷えていく、みたいな
記述がされてたけど、いまは連星系を構成している白色矮星はT型超新星爆発を
起こす(全てではない)ことが分かっているからね。
超新星爆発を恒星の最後だと考えると、恒星のほとんどが連星系をなしていること
からしても、白色矮星は>星が一生を終えた姿、ではなくが>星が一生を終える前の姿、
っていうのが現在の知見ってことだろう。
391名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:14:49 ID:X5z/EhpI0
(1).「1.6倍」の推計の根拠
(2).推計が信頼できるなら、高速自転の遠心力が効いてるのか

がスレの焦点のはずだったのだが、
・・・・


もういいから
ソーラ・レイとソーラ・システムのぶつけ合いの話にでもしてくれw
392名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:48:07 ID:geZ7Ro76P
>>390
しかし、白色矮星のまま枯れていく方が圧倒的に多いぞ。
T型の爆発を起こす白色矮星なんて極稀。
ほとんどの白色矮星は恒星として死んだ後の姿。
393名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:50:54 ID:QAlVuO3p0
白色矮星の寿命>宇宙ができてから今日まで
だから枯れた白色矮星は存在しないみたいだけどね
394名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:25:40 ID:RI9T7yLo0
>>392
あのな、T型超新星爆発がそれほど頻繁に観測されてないことは確かだが、
そもそも白色矮星自体もまだそんなにたくさん見つかってるわけではない。
なので現時点ではT型超新星爆発を起こす白色矮星なんてごく稀、とは
言えないんだ。

だから物理学者は、現時点における観測結果はおいといて、恒星のほとんどは
連星系を構成している以上、白色矮星は(理論上)超新星爆発を起こす(はず)と
いうことを言ってるわけさ。観測が後から追いつくのはこの学問では良くあること。

ちなみに白色矮星は主系列星や赤色巨星などと同様、恒星の形態の
ひとつだから、恒星の死んだ姿ってのはちょっとヘン。
395名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:34:14 ID:FPEdbyUiO
>>394

核融合反応で自ら輝く星を恒星というんじゃないの?
白色矮星が恒星なら、中性子星やブラックホールも恒星ってことに
なりかねないと思うが・・・
396名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 23:30:16 ID:geZ7Ro76P
>>394
>恒星の形態のひとつだから、恒星の死んだ姿ってのはちょっとヘン。
であるなら、それと同様に、>>390のように
>星が一生を終える前の姿
と決め付けるのもかなりヘン。
397名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:07:54 ID:2XOpSj+3O
白色矮星の超新星爆発って、死んだと思ってた星がまだ生きてたというよりは、
動物の死骸にガスが溜まってそれが自然発火しちゃいました的な感じがする。

どうもまだ生きてるとは思えないんだよなぁ
398名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 09:10:54 ID:Qi3in7b6O
科学とかには全く無知なんだが、観測だけで質量まで判るって凄いなぁ
399名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 09:21:35 ID:xuc5BMR+O
>>398
いや数百光年かなたの星の質量はわかっても
気になるあの子の服の下に隠された肉の質量まではわからない、それが科学だ
400名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 09:27:18 ID:WoVQK7pAP
>>398
でも、肉をハカリの上に乗っけて重さを測るのも「観測」だからな。
肉の重さによってバネがどれだけ伸びるかなどを観測して重さを推定している。
星の重さを推定するのも同じようなもの。
このくらいの体積で、このくらいの表面温度で燃えているんだから、
このくらいの重さがあるんだろう。
その重さの恒星から、これくらいの距離を隔て、恒星をこれくらいフラつかせているんだから、
白色矮星はこれくらいの重さなんだろうってね。
401名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:00:04 ID:siMAEvRi0
>>396
妙な揚げ足を取らずに、>T型の爆発を起こす白色矮星なんて極稀。という自身の
主張に対して、>ごく稀とは言えない、と返されたことに対してコメントすべきじゃないか?
402名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:19:55 ID:3fSmiOfr0
白色矮星の一生に比べて、宇宙の年齢はまだ若すぎる。
白色矮星の寿命より宇宙の寿命の方が短いかも知れない。


それと恒星の定義って時代によって違うよね
403名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:47:52 ID:0wmaMIh90
>白色矮星の寿命

尽きるとどうなるの?
404名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:24:40 ID:hGo4oyhB0
太りすぎ
405名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:26:06 ID:uLX9OFyH0
白豚メタボ惑星ですね
406名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:28:15 ID:obpKuVXm0
そろそろ、生物の存在する別な星が見つかってもいいと思うんだが…
407名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:29:37 ID:Y6busR6CO
>>399
それなりの機材を使ってそれなりの分析をすればほぼわかるさ
ただ、そんな事誰もやらないだけの話で
408名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:37:41 ID:JvPRfBgN0
白色矮星ハァハァ
中性子星・・・性子性子性子ハァハァ
ハァハァハァハァハァハァ
409名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:46:23 ID:LjBeG4FS0
広大な宇宙にくらぶれば
鳩山政権誕生とかのりp保釈とかクレヨンしんちゃん行方不明とか
鼻くそみたいにどうでもいいことだよね
410名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:52:38 ID:ozkdb5vy0
>>403

白色矮星の寿命は今のところ定義できない。
今観測されている白色矮星は恒星の中心核だった頃の余熱で光ってるけど、だんだん冷えていって見えなくなる。
こうして見えなくなった状態は黒色矮星と呼ばれ、後はそのまま光も熱も出さない高密度の真っ黒な天体が永遠に宇宙を漂う。
陽子崩壊が正しければ、遠い遠い未来には黒色矮星を構成している原子が崩壊して消えてしまうことになるけど・・・。

>>394は白色矮星は星の死骸ではないと言ってるけど、それならばヴァン・マーネン星のように孤立した白色矮星は何ってことになる。
こうした白色矮星は超新星爆発も起こさず冷えていくしかないが、Ia型の超新星爆発を起こす白色矮星との間に本質的な違いはない。
(違うのは近くからガスが流れ込んでいるかどうかってとこだけで、白色矮星本体の構造は同じ)
なのに片方が超新星爆発を起こすからって理由で死んでない恒星だということにすると、孤立白色矮星の扱いがおかしなことになる。
411名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:53:25 ID:evWf1PSzO
激重な星が直接に超新星爆発したんじゃないことが
爆発の光からわかってるんだっけ
じゃあ連星じゃない単独の白色矮星が2つあって
たまたま運よく衝突したとかいう可能性は?
たとえば質量が太陽の0.9倍と0.7倍が合わさって
超新星爆発を起こす1.4倍を一気に超えてしまったから
1.6倍相当の明るい爆発したとかはないのかな
412名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:41:42 ID:WoVQK7pAP
>>411
白色矮星同士が衝突したのなら、Ta型のスペクトルは示さないんじゃないかな。
413名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:15:07 ID:SNVwfZYx0
矮星同士では
小さ過ぎて衝突の可能性はほとんど無いとおも
414名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:16:44 ID:JeKIQbAs0
ビッグバーン理論が破綻する日は近い。
415名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:21:53 ID:JjXdcWIfO
>>414
最近、宇宙創世から10億年チョイしか経ってないのに天の川銀河レベルの大きさ持つ銀河系が発見されたりしてるしな

ただビッグバン理論が破綻というよか、人類がまだ解明してない大統一理論や未知の物質、定理が
まだまだ多いって事の証明にすぎない、という気もする
416名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:26:24 ID:DW3Aynsi0
実は学者たちもよくわかってなさそう
417名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:29:08 ID:PCRj5OtiO
光年だとかビッグバンとか全部人間が想像し作り出したものだからね。
人類が滅亡するまで永久に議論が続いていくだけ。
418名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:34:16 ID:JjXdcWIfO
人類は一番みじかな「人間」の精神・肉体の仕組みや全解析すら完了してないからな
土台、宇宙の成り立ち、全法則の解明は無理な事なのかもな

ただ解明したいというロマンは消える事はないだろう
419名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:35:10 ID:ASaB6EMm0
解明したら新しい宇宙作れるかね。
作ったらそこに逃げようぜ。日本人だけで('A`)
420名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:41:56 ID:xcHVL9iK0
で、この研究が何の役にたつの?
421名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:43:57 ID:+FX/92TpO
限界の向こうは無限大
422名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:46:16 ID:D7kImGxy0
>>420

何の役に立つかはわからんよ。
でも今の文明を支えている技術はそういう何の役に立つのか分からん研究から生まれてきたわけで、
基礎研究ってのは大事なもんなの。
それに将来宇宙に進出する時代は確実にやってくるだろうから、それに備えて宇宙に関する知識は
蓄えられるだけ蓄えといて損はない。

セーターでこすった下敷きが紙切れを吸い付ける現象を「で、それが種まきや刈り入れで何か役に立つの?( ´_ゝ`)」
で済ませてたら今の科学文明は存在してない。
科学の発展は「なんで紙切れが下敷きにくっつくん!?これSUGEEEE」という探求があればこそ。
423名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:50:29 ID:LcbIYXrRO
>>421
なつかしいフレーズだな
424名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:02:24 ID:Wc19JTHGi
FSSで言えばヤクトミラージュみたいなもんか
425名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:13:48 ID:3OKo03Bh0
【カメラが捕らえた】これがビッグバンが起きたときの瞬間だ!【衝撃映像】

とかないのかなw
426名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:26:57 ID:YztLNrRy0
過冷却みたいなもんでしょ。

太陽の1倍の白色矮星に0.6倍の白色矮星がぶつかって、
「なんだよー」
「メンゴメンゴ。いっしょに爆発しようよ」
「しゃあねーなー」
で1.6倍の白色矮星が爆発。
427名無しさん@十周年
>>417
光年は単なる長さの単位だから、議論なんかないでしょ?