【社会】墜落した若鮎2号、3000M超での救助経験なし…岐阜県警ヘリは出動せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱアホーガンよφ ★
岐阜県高山市の北アルプス奥穂高岳(3190メートル)で県防災ヘリコプター「若鮎2号」が
墜落し、搭乗員3人が死亡した事故で、同機は3000メートルを超える山岳地帯での救助
経験がなかったことを12日、県防災課が明らかにした。97年の同機導入と同時に県庁入り
した操縦士の朝倉仁さん(57)は同機専従で、同様に経験がなかったという。

県防災課の鈴木金治・防災対策監によると、遭難の119番があると県防災航空センターに
連絡が入り、センターは岐阜県警察航空隊と調整、県防災ヘリと県警ヘリのいずれが出動
するか決める。だが現場が険しい山岳地帯の場合、これまで県防災ヘリが現場で救助に
あたったことはなかったという。

若鮎2号も導入以来、北アルプスのふもとのヘリポートまで救助に向かったことはあるが、
3000メートル以上でホバリングして遭難者を引き上げた経験はなかった。

だが今回は両者が協議し、県警ヘリは出動しなかった。鈴木・防災対策監は「警察航空隊
からセンターに『警察に直接通報がなければ出動できない』と説明があったと聞いている」と
した上で「一刻を争う事態だったので出動した」と説明した。県警幹部は「事実関係を確認
したい」としている。【山田尚弘】

毎日新聞 2009年9月13日 2時30分(最終更新 9月13日 14時07分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090913k0000m040111000c.html

関連スレ
【岐阜】「バン」という爆音、危険感じて自分とヘリをつなぐロープのフック外す ヘリ墜落前後の状況、隊員が証言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252755619/
2名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:18:00 ID:uZD30uPk0
堕落した若妻2号に見えたもう寝る
3名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:18:43 ID:npnVSNL90
アナル
4名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:20:51 ID:1j3SwX010
>>1
空中を飛ぶんだから、3000メートルだろうが3万メートルだろうが関係ないだろw
5名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:21:47 ID:Zko3ov6+0
訓練経験はどうだったんだろう
6名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:22:07 ID:A/gh0c7J0
落ちたとき「ギフッ」って音がしたんだろうな
7名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:22:58 ID:NgvPLQuv0
死ななくていい貴重な人材を判断ミスで失わせちまったってこと?
8名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:23:04 ID:4NhkS2l/0
>>4
気圧とか関係あるんじゃね?
9名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:23:08 ID:i4ZUQbvW0
10名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:24:20 ID:VoDK/vDAO
自衛隊にまかせとけばよかったのに
11名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:25:28 ID:/rLrdzIS0
>>4
ゆとりかw?

高度によって空気の密度が違う。
高空ではヘリの能力は大幅に低下する。
アフガニスタンでもこれでヘリが苦労している。
高山でのホバリングをしての救助活動なら、航空自衛隊のUH-60のようなパワーのあるヘリじゃないと厳しいかも。
12名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:26:49 ID:8RA3Ufc00
素人が粋がるからこうなったってことかw
13名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:27:27 ID:91AConp90
何事にも初めてはあるんだから別に仕方ないんじゃ?
14名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:27:47 ID:vndIe9mg0
【社会】「上から落ちてきた」…防災ヘリ事故で山小屋従業員ら - 岐阜
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252721269/
15名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:28:17 ID:Yf+JfHeFO
>>11
解りやすく有り難う。
16名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:29:34 ID:1Mq7y18A0
クリフハンガー
17名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:29:43 ID:FVnVI/fn0
>>11
その知識がない人間がすべて「ゆとり」というお前の頭って・・・
ヲタもほどほどにせいよw
俺も知らなかったよ

UH-60なんてしらねーよw
18名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:29:58 ID:MzxRPdup0
これは遭難者を叩いて責任転嫁すべきだな。
19名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:30:01 ID:f3VQ/j0Q0
>>4
釣りだろうが、知識なさ過ぎ。
20名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:30:22 ID:eKQYLB9c0
とりあえず、高山登山は、免許制とか人数制限とか
そういうところも検討したほうがいいかもね
21名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:31:04 ID:gq63nP7eO
もう遭難の救助は禁止するべき
山で遭難したり病気や怪我したヤツは自業自得
下山したけりゃ自力で降りるべき
22名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:31:13 ID:LSXj1I3i0
そもそも岐阜県は、3000メートル級の登山に60才以上の入山を許可しない方がいい。
もしどうしてもの場合は、300万ぐらい供託金を収めてから入山許可することだ。
実際、ネパールとか入山料相当高いよ。
23名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:31:14 ID:4XcQWcu90

☆ 航空機も人と同じで酸欠は命取りです
24名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:31:27 ID:NkElRdHE0
現場着までの時間の問題だろ・・・・
若鮎2号の方が早く現場にイケたからいっただけじゃないの?
25名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:31:46 ID:7tTQcFU90
>>4の釣りテクに嫉妬している自分が悔しい
26名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:31:55 ID:+rY85fJnO
警察が見殺した
27名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:32:03 ID:sMYq4MyL0
警察のヘリだと3000Mでも大丈夫なのか?
28名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:32:06 ID:sXZk3tGE0
かわいそうになぁ
64歳にもなってこんな厳しい山に登って
人に迷惑かけるのってどうかね?
死ぬなら勝手に一人で死んでくれって感じ
29名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:32:15 ID:K0yd4iT60
また警察の怠慢か
30名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:32:37 ID:c4Mo3f4h0
また糞警察の怠慢が原因で余計な死者が
もう警察はミスったら即クビの制度でも導入しろよ
31名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:33:25 ID:w6Bb6NJO0
長野県警が行けばよかったんじゃね?
32名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:33:27 ID:2Llk9M280
>>17
わかんなかったらググれ あと寝ろ
33名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:33:44 ID:EN9Vdi760
奥穂はたしかに高山だけど山小屋があるし、特別難しい山でもない。
遭難する奴はどんな低山でも遭難する。
34名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:33:57 ID:f3VQ/j0Q0
>>27
警察だからOK、県のだからNGって問題じゃないでしょ。
使用している機材とパイロットの腕ってのが重大な要素だろうね。
35名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:34:10 ID:qltMguNK0
誰にでも初めてはあるだろうが、訓練すらしてなかったのか?
36名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:34:15 ID:TeCHsnl60
何度第二次大戦の過ちを繰り返すんだw
貴重な兵を無能な上官が殺したのか?
37名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:35:07 ID:DiNYcFi50
>>4
まるっきり違う
夏場の水面の様に
空気の密度が低いと
浮力が弱いので墜落しやすい。

暖かいより冷たい方がいいし
高いより低い方が空気の密度が高い
38名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:35:13 ID:dG2PsHV00
元浜松救難隊にいたベテランでしょ?
自衛隊時代には経験してるんじゃないの?
39名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:35:16 ID:4NhkS2l/0
冷静に考えると、不幸な突然死したあげく勝手に救助ヘリが墜落して叩かれるジジイもかわいそうだな
40名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:35:17 ID:NgvPLQuv0
>>14
空自出身のベテランさんだったのか、勿体無い・・・
41名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:35:51 ID:1dtKLDqa0
低い山なら360度障害物がないが高い山だと壁面との勝負になる
42名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:35:57 ID:s7PeJN0h0
ベルの、あの型だとそろそろ限界高度だったと思うが。
空自の救難ヘリなら4000m越えても大丈夫だが。
43名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:36:03 ID:w6Bb6NJO0
比良山系みたいな1000〜1200m級の山でさえ遭難する奴は遭難する。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/292144/
44名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:36:04 ID:sXZk3tGE0
>>33
遭難じゃなくて爺の心臓発作だろうが
45名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:36:13 ID:7tTQcFU90
まあ、別にくたばったのは公務員だから構わないと思うけどね
しかし、ヘリごと死んだのは問題だな
買い直すのにまた税金がかかるだろ
くたばった3人が将来受け取る予定だった給与でまかなえるもんなのか?

操縦ミスで死んだ以上はその糞公務員の遺族に
ちゃんと損害賠償も請求してやらないとな
46名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:37:11 ID:Jehoby+Q0
というか3000Mで遭難したら諦めろよ
自衛隊でも無理だ


県庁は、なぜ助けに行った?
自己能力に対する過信だろ
47名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:37:31 ID:cNO3u5fy0
警察が救助嫌がったから県防災センターのヘリが救助に向かったようにも読める
48名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:38:00 ID:qwOyYEHh0
>>17
お前の>>4>>11の読解力のなさも十分ゆとり。
49名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:39:09 ID:Wp8szApx0
登山はDQN率高くなる一方だから命がけで救助しなくていいよ
50名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:39:29 ID:f3VQ/j0Q0
防災ヘリってのは、どういう機材を持ってるのか知らんが、少なくとも救難ヘリじゃないんだから
無理して行ったんだろうな。
51名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:39:30 ID:RceSuRaDP
>>46
警察が出動できないって言うんだからしょうがないじゃん
52名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:39:57 ID:95J4hHK0O
本当に>>21の言うとおりだと思うわ
登山者になんか腹が立つ
53名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:40:59 ID:5kmEJdPM0
3000mの上空だと富士山頂とか空気の密度は地上の66%位しかないからな
そらヘリでホバリングするのはかなり難しいだろう
おまけに風もあるだろうし

感覚的に水の中で歩くのと、水からでて歩くくらいの差があるだろうな
54名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:41:00 ID:Y5fJznE4O
>>32
うん、お前もな(^O^)/
そして俺も(゜▽゜)
55名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:42:19 ID:7Di7DBYQ0
>>52
それをいったらなんとなく車を走らせてるやつが事故を起こしたときに、
救命を行わなくてもいいとなるが…
56名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:42:35 ID:IyQXS4TE0
>>4
山は風速が強く、風向きが変りやすく、吹き上げ吹き降ろしが激しい。
現場は急斜面。
>>13
隣に乗って、難しさを見てるだけでも、大分違ったはず。

取り合えず、頑張ったおっちゃんたちに合掌
57名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:44:24 ID:cNO3u5fy0
>>51
そうかなあ。直接通報なら出動できて防災センター経由の通報なら出動できないのは変だと
思うだんだが。

だいたい死人でてるんだから警察が出るのは当然じゃないのか?
58名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:44:46 ID:Iz5xZlhC0
そもそも、このヘリで3000m以上の高度で救助ってかなり無茶じゃね?
59名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:46:36 ID:Rp0ahjKs0
>警察に直接通報がなければ出動できない

一方は、経験がなくても一刻を争う事態だからと出動して
落とさなくてもいい命を落としたってのに
60名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:48:52 ID:Jehoby+Q0
>>57
警察は無理と判断し、
県庁は出来ると判断して、県庁のヘリは落ちて、死んだ


責められるべきは県庁の蛮勇
61名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:49:07 ID:5kmEJdPM0
>>56
これ思い出したわ
韓国軍の大型ヘリが荷物を降ろすのにバランス崩して墜落
http://www.youtube.com/watch?v=Li0yZBVf1sE
こっちは強風に煽られて海に墜落
http://www.youtube.com/watch?v=JiZgKuJ5cNs
62名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:49:55 ID:TzS7YAgBO
墜落事故が起きたから
若鮎から落ち鮎に変更な

釣り人にしか分からんけど
63名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:51:23 ID:VAJLT6OJO
若鮎から落ち鮎へとなったか!

64名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:52:06 ID:RceSuRaDP
>>60
無理と判断したなんてどこにも書いてないし
65名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:53:36 ID:uuVtaDN20
高地のへりの揚力低下は機長氏もご存知だったと思う。
山岳の風向きの複雑さは賭のようなもの、安定したホバリングは
風向きで決まるわけで、風向きが逆になると一気に不安定ホバリングに
なって機がぐらついたり、流れたりする。

参照
http://blogs.yahoo.co.jp/a61111952/14883871.html

ともかく、救助員の方々のご冥福を祈る。
66名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:54:19 ID:3mWhvPP20
イロコイじゃ無理だろJK
http://art1.photozou.jp/pub/892/152892/photo/15486697.jpg
これ位じゃないと3000m級は_
http://tfd119.com/web-data/09/yotsu/0321-3.jpg
67名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:57:29 ID:VAJLT6OJO
>>62

お俺より先に同じ極寒ギャグを事を書くとは‥‥感服したでおじゃる!
68名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:58:58 ID:PMuqZxGJ0
防災がよく使ってるベルは尾部ローターがむき出しだからな
それより消防が使ってるドーファンなら機体にはめ込まれてるから少しは安全なのでは?
警察はベルが多いが岐阜はドーファンじゃなかったか?
69名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:59:03 ID:6rJSm3c/0
救助されるような行動をした馬鹿が全責任を負わされるべき
そいつが正しい判断をしていれば今回の問題自体が起きていなかった
マスコミはそこを徹底的に報道すべき

救助されるような行動をした馬鹿がどれほど迷惑で生きる価値のない存在かを
70名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:59:30 ID:Hdi+2wK10
あんな難度の高い山頂で
不規則な突風が突き上げたり落とし込んだりする場所で
ホバーリングして体勢を維持するのは相当な難度があったと思う。
あの場所では無風じゃない限り絶対無理だ
 ちょっとでも風が吹いてグラつけば山肌に接触してアウトだ

 あそこでは救出活動すべきじゃなかったな。正直言ってあんな無茶な山は遭難救助
不要とsignさせて登るべき、自己責任の範囲にしないと無理だ。
中高年元気なのはいいが、にわかはやめるべきだし変な挑戦は絶対するな
迷惑以外に何物でもない 


71名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:00:35 ID:P7B1zoYa0
>>11
UH-60なんてオーバースペックもいいところだろ。
長野県警のレジJA110Eの機体について説明してみろ、ゆとり。
72名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:00:41 ID:Jehoby+Q0
岐阜県庁は若鮎2号(ベル412:自衛隊でいうUH-1)の能力を超えた高度で救助活動を実施した。
救助命令を発動した上官は、重過失致死罪に問われる

http://www.246.ne.jp/~heli-ss/news-img-godo-gifu.html
JA96GF ベル412EP 若鮎II 岐阜県 の写真

http://www.convention.co.jp/ip/hira/heri2.html
データ(ベル412)
メーカー ベルヘリコプター・テキストロン(カナダ)
初飛行 1979年8月
エンジン P&W PT6T-3BE(900shp)x2
ローター直径 14.02m
テイルローター直径 2.59m
全高 4.32m
胴体全長 17.07m
全幅 2,86m
回転円盤面積 154.4m
機体重量 2.496kg
最大重量 5.397kg
搭載量 2.463kg
最大巡航速度 230km/時
最大上昇率 411m/分
ホバアリング限界高度 3,110m(同地面効果外 1,583m) ←注目!
上昇限界度 5,029m
最大航続距離 745m
乗員/乗客 1/14

若鮎2号は、地面のない山壁では1,583mを超える高さでホバリング不可能
ホバリング不可能なのに捜索救助を命じた鈴木金治・防災対策監は重過失致死罪決定
73名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:01:08 ID:axq3LN1m0
>>66 なにが違うの?
74名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:01:51 ID:TzS7YAgBO
>>67同じような事を考えてる同志に会えたwww
75名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:02:28 ID:CZ5ZBrpG0
この報道はどっちに向かうのかな

1、遭難者が助からなかったのは県警のせいだから県警は賠償するべき
2、遭難者が助からなかったのは県の判断ミスのせいだから県は賠償するべき

何か最近こういうの多いから疑心暗鬼になって困るわ
76名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:02:33 ID:oLzTLdJW0
>>6
77名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:04:41 ID:Jehoby+Q0
ホバリング限界の2倍近い高度での救助を命じる
もはや未必の故意による殺人罪に問われてもおかしくないレベル

例えるなら救急車に180キロ出して病院に行けといってる様なもの


遭難者と鈴木金治・防災対策監との関係を洗い出す必要がある
78名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:05:25 ID:XdjBZMGJ0
俺に電話してくれれば
Mi-24で救出に行ってやったのに...
残念だ
79名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:05:53 ID:i4ZUQbvW0
80名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:06:16 ID:Ky+ZsoB00
>>4
いい腕だ
81名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:07:21 ID:TqhDRVV80
>>22

標高5000mくらいまでのトレッキングは入山料なんてほとんどかからないよ。
入山料が高いのはその先。
82名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:07:37 ID:f9naDXIy0
現実は「よみがえる空」みたいにはいかないんだな…
まああれは空自だけど
83名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:09:09 ID:qeBLpLis0
>>72
データ(206-L)
メーカー ベルヘリコプター・テキストロン(カナダ)
初飛行 1974年9月11日
エンジン アリソン250-C30P(650shp)x1
ローター直径 11.28m
全高 3.56m
胴体全長 13.0m
全幅 2.34m
回転円盤面積 99.89m
機体重量 1.012kg
最大重量 1.882kg
搭載量 871kg
最大巡航速度 215km/時
最大上昇率 408m/分
ホバアリング限界高度 5,029m(同地面効果外 1,433m)
上昇限界度 6,096m
最大航続距離 635m
乗員/乗客 2/5

* 群馬県警 ベル206L-3 「あかぎ」 群馬へリポート(前橋市)常駐
* 栃木県警 ベル206B「なんたい」 宇都宮(陸上自衛隊)
* 福島県警 ベル206B「ばんだい」 福島県警ヘリポート
* 長野県警 ベル206L-3 「しんしゅう」 松本空港
* 富山県警 ベル206L-3 「つるぎ」 富山空港
* 岐阜県警 ベル206B「らいちょう」 岐阜( 航空自衛隊)
84名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:09:49 ID:Xv+Rs/4p0
>>72

なら自分達で勝手に大丈夫と判断した県防災航空センターが問題だったって事だな。
正式な手続きを経ずに、勝手に救助しようとしたから事故が起きた。残念だな・・・

85名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:10:18 ID:RceSuRaDP
>>77
でも結局別のヘリを出して病院に運んでるんだから訓練積んだ人なら出来ることだったんでしょ。
86名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:10:53 ID:UtdSxlty0
>>72
死んだ操縦士と整備士は自分の機体の性能も知らなかったのか?
87名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:11:32 ID:K2DYIs9m0

  中途半端な機材と乏しい訓練・・
  都道府県レベルで、へりによる救助活動なんて 見栄はってまでやらなくて良い。
  自衛隊を活用すべし。 税金の2重使途なんて無駄使い。

88名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:11:47 ID:thKvWJlJ0
>>4

おぉ、君か。だいぶ腕が上がったな!
89名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:12:50 ID:pe65l+cx0
>>85
性能限界を超えたことを「人によってはできる」なんて言っちゃだめだろ。
90名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:12:57 ID:axq3LN1m0
遭難者探してるうちに高度が上がってっちゃったんじゃないか?
通報の時点で高度がわかるのか?
91名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:13:40 ID:Jehoby+Q0
>>66
> イロコイじゃ無理だろJK
> http://art1.photozou.jp/pub/892/152892/photo/15486697.jpg
> これ位じゃないと3000m級は_
> http://tfd119.com/web-data/09/yotsu/0321-3.jpg

下の大型ヘリはこれ↓

http://www.246.ne.jp/~heli-ss/332.html
Aerospatiale AS332L Super Puma
 アエロスパシアルAS332L シュペルピューマ

ただし、こいつでも下に地面がなければ2300Mまでしかホバリングできない
92名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:15:19 ID:qeBLpLis0
岐阜県警の「らいちょう」が飛んでいったとしても、限界高度はとっくに超えてる。
93名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:15:33 ID:axq3LN1m0
>>91 ぜんぜん違うな
94名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:15:48 ID:RceSuRaDP
>>72
なんかデータが違うけど
http://www.pref.nagano.jp/kikikan/kokucntr/heri.htm
型式 ベル412EP型
ホバリング限界 地面効果内 5,304m
地面効果外 4,206m
95名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:15:53 ID:2re/72ws0
>>85
崖じゃなくて地面があるところから歩いて行ったんじゃないの?
96名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:17:43 ID:TN01aFwO0
>>72
これは・・・
防げた事故じゃないかよ
97名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:17:55 ID:P7B1zoYa0
>>87
現実に、この子大活躍してますよ?通報があってから出動までのレスポンスはむちゃくちゃ早い。
松本には陸上自衛隊もあるけど、現時点では県警のが現実的だろ。
長野県警「やまびこ」JA110E
EUROCOPTER-AS 365N3
ttp://f.hatena.ne.jp/saku-y/20070504112551
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/saku-y/20070504/20070504112551.jpg

ヌペック
Service ceiling : 15,320 ft / 4670 m
HIGE : 8596 ft / 2620 m
HIGE, ISA+20OC : 5938 ft / 1810 m
HOGE : 3773 ft / 1150 m
HOGE, ISA+20OC : 1017 ft / 310 m
ROC, oblique : No data available
ROC, vertical : No data available
ROC, OEI : No data available
Econ Cruise, S/L : 148 kts / 275 km/hr
VNE : 155 kts / 287 km/hr
Takeoff : 851 shp / 635 kw
Max Continuous : 800 shp / 597 kw
Main Number of Blades : 4
Tail Number of Blades : 11
Main Diameter : 39.17 ft / 11.94 m
98名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:18:09 ID:/rLrdzIS0
>>71
>UH-60なんてオーバースペックもいいところだろ。
>UH-60なんてオーバースペックもいいところだろ。
>UH-60なんてオーバースペックもいいところだろ。

・・・。

じゃあ航空自衛隊の救難団はオーバースペックのヘリコプター装備してるんですねw
UH-60の前は何を装備してましたっけ?ww

そもそも救難ヘリコプターは、ホバリング時のダウンウォッシュが常に問題となる。
作業の邪魔だし、例えば海上の場合、エンジン出力が高いとダウンウォッシュが海面を掻き立てて危険。
そのダウンウォッシュを減らすなら、エンジン出力が小さい小型ヘリの方がいい。
にもかかわらず、空自の救難には今のUH-60を始め、先代もエンジン出力の高いヘリが配備されてた。
なぜか。
山岳地帯や、天候が悪い時は気流が不安定。
そういう状況下でホバリングをして、ピタッと位置決めをするにはエンジン出力による力技が必要なの。
だから高出力のUH-60を、空自は装備してるの。

とりあえず大ウソ垂れ流すのはやめてくれ。
99名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:18:10 ID:UtdSxlty0
>>72
それもしかして初期型の性能なんじゃ?
ヘリ業界って30年も同じ性能で売ってるのか?
100名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:18:25 ID:PMuqZxGJ0
68だが、岐阜の警察ヘリはベルみたいだな スマン
結局、警察も防災と同じ機体なのに救助に行ってるようだが?
101名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:19:25 ID:UtdSxlty0
車と一緒で高山用チューン版とかがあるんじゃねーの?
102名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:19:38 ID:06zTgP+d0
>>72
>>83
最大航続距離が・・・
103名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:21:17 ID:axq3LN1m0
>>72
>>83 胴体サイズが違うんじゃないの
104名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:21:47 ID:P7B1zoYa0
>>98
山岳救助の話をしているのであって、自衛隊の機材に要求されるスペックの話ではないのだが、ゆとり。
すぐ上を見ろ、カス。これが現実だ。
105名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:21:51 ID:K2DYIs9m0
>>100
行っただけで、隊員の降下や遭難者の引上げ作業はしてないでしょ?
106名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:22:45 ID:ilncFQmWO
ずさんだね〜

一度も山岳救助の訓練やってない素人が操縦か

呆れるわ!
107名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:22:48 ID:vzF8FeEI0
亡くなったパイロットは、航空自衛隊に入隊した1971年から述べ飛行時間は5740時間で
元、航空救難団にいたベテランなのだが、3000m級のホバリングはやっことがなかったのか?

「若鮎2号、3000M超での救助経験なし」と言うが、同じ機種(ベル412EP)の
岐阜県警ヘリ「らいちょう」が、遺体引き上げに言っている。
『若鮎2号、3000M超での救助経験なし』じゃなく、『パイロットが経験なし』だろ!
まるで、412EPに問題があるような書き方はダメだ。

108名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:23:58 ID:/rLrdzIS0
>>104
だから山岳救助には高出力のヘリが必要だって>>98で丁寧に説明してやってるのだが。
国語の読解力もないならすっ込んでろアホ。
109名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:25:17 ID:RceSuRaDP
>>107
若鮎2号は普段山岳救助に使われてなかったって事でしょ。
つまり県警が行くべきだったと。
110名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:25:50 ID:K2DYIs9m0

おまいら 3000M超でのホバリイング&救助経験のあるヘリパイって 日本に何人いると思う???
111名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:26:05 ID:cNO3u5fy0
ヘリコプターが何千メートルも落下したという記述はどこにもないから
地面効果はあったんじゃない?
難易度は段違いだけど性能オーバーというほどの根拠は今のところない
112名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:26:24 ID:2re/72ws0
死体は天気になってからでもOK
113名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:26:38 ID:PMuqZxGJ0
114名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:26:44 ID:vzF8FeEI0
115名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:26:49 ID:yQWxxsJ7O
>>72
情報操作も大概にしろ。
対地効果がなくなるだけだと書いてあるんだが?いわゆるグラウンドエフェクト。楽ではないと言うだけ。

で、ソースだが。やはり毎日だな。なぜ3000メートルなんだ?じゃあ2900メートルならいいのか?
意図的にそれらしい事(3000メートルは経験者じゃなきゃだめ!みたいな)書いて世論を煽ってんだよ。
毎日に騙されるな。
116名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:27:02 ID:ilncFQmWO
違うよ
3000m超えると揚力が落ちるから特殊な操縦技術が必要なんだよ

あんなバカでかいヘリコプターで行くのが間違いだけどなw
117名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:27:21 ID:UtdSxlty0
>>110
100人くらいか? 答えは知らないとかなしな。
118名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:27:26 ID:STkpQNMh0
二次遭難起こしちゃ意味無いんだから、ちゃんと何メートル以上は
ヘリを出さないって規則にしろよ。

救急でも受け入れ不能なのに無理に受け入れて患者が死んだら
病院の責任になるという理由で受け入れ拒否できているんだから、
高度や天候を理由に救助拒否は可能だろう。
119名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:27:28 ID:Z5tzN5K90
やっぱパイロットが「ちょwww 無理無理無理www」って言うべきだったよな
自分の腕を過信し、機体性能を無視して経験もないことに挑むとは迷惑なやつ・・・

動機は美しいのだがな・・・
120名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:27:56 ID:nHGTi5G4O
412はパワーあるけど、高高度OGEホバリングでトッピングに入り込んで仕舞うと終わってしまう。
ボンと音がしたらしいから、コンプレッサーストール起こして、急激に機体が左偏向を起こして衝突。
何のために、危険性を認識して限界の訓練してるのか判らんのか?
自衛隊機が無茶な訓練してると市民団体が絡むが、練度を落としてやるのが目的で。
121名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:27:57 ID:gjL1kPjQ0
山をヘリで飛ぶのは経験無いと危険だよ
山小屋まで荷物を運ぶのを見たことあるけど
結構ゆれてあぶなそうだった
122名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:28:42 ID:/rLrdzIS0
>>116
全く逆。
でかいヘリじゃないと気流で流される。
123名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:28:45 ID:Jehoby+Q0
>>94
> >>72
> なんかデータが違うけど
> http://www.pref.nagano.jp/kikikan/kokucntr/heri.htm
> 型式 ベル412EP型
> ホバリング限界 地面効果内 5,304m
> 地面効果外 4,206m


http://www.bellhelicopter.com/en/aircraft/commercial/pdf/412_Product_Specs.pdf
ベル社サイト

Takeoff, Gross Weight kg 4309 4763 5398
IGE Standard Day m 5304 4359 3109       ←地面効果あり
OGE Standard Day m 4206 3170 1585      ←地面効果なし

一番軽い条件で4,206 m
一番重い条件で1,585 m
124名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:29:03 ID:K2DYIs9m0
>>117
100人もいると思う? 実践経験者(もちろん現役で)の数だよ・・
125名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:29:43 ID:vCRj6fxu0
やっぱヘリコはダメだなw
126名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:30:22 ID:axq3LN1m0
>>125 ヘリ空母も考え直すか
127名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:31:25 ID:EnRivcEN0
「たまにはお前らがやれよ」
128名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:31:43 ID:Jehoby+Q0
県警の大型ヘリなら、ある程度機材を搭載しても
ホバリング高度に余裕があったかもしれないね


どっちにしろ県庁の蛮勇としか言えない
129名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:31:52 ID:hpvwyC8K0
昇天する爺さんの霊がローターに絡まったらしいな。
130名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:32:24 ID:XNUCyTeg0
何だ、明らかなミスなんだ。
経験も練習もないなら、本職が災害救助の自衛隊に要請すれば良いのに。
131名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:32:58 ID:P7B1zoYa0
>>108
いや、だからすぐ上の>>97で現実に山岳救助隊のヘリとして活躍してる機材を見ろと
言ってるんだが、国語力がないのはゆとりのお前だろ・・・
132名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:32:59 ID:RVDqA/UI0
ロシア兵なら3000m上空のヘリからパラシュートなしで飛び降りても両足骨折で済む
133名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:33:22 ID:qeBLpLis0
すぐ近くで隊員2名を降ろしてる。
134名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:33:55 ID:RceSuRaDP
>>123
標準装備で3,080kgって書いてあるからそこまで重くなってるとは思えないんだけど
135名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:33:56 ID:Jehoby+Q0
>>111
400M落下

【社会】遭難者救助に向かっていた岐阜県防災ヘリ墜落事故 3人の遺体収容 北アルプス
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252662734/

ヘリは、いったん高山市の緑地公園に着陸し、同2時40分ごろに離陸。同3時20分過ぎに現場に到着し、
乗っていた救助隊員ら2人を降ろした。その直後、ヘリのテールローター(尾部回転翼)が山の岩肌に接触して
バランスを崩し、高さ約400メートルから崖下に墜落したという。機体は燃えあがった。
136名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:34:15 ID:UtdSxlty0
>>123
じゃあ機体は問題ないということか。やはり下手糞だったってだけだな。
137名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:34:32 ID:K2DYIs9m0

似たような仕事を 陸・海・空自衛隊、海保、都道府県警、県防災課などなど 分散して個々に活動・・
全く非効率的で無駄だらけ。 縦割り行政の典型的見本。 1本化して強化せよ、新政府!
138名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:35:31 ID:/rLrdzIS0
>>131
えーと、>>97は別にUH-60が君の言う「オーバースペック」の証明には何もなって無いわけだが。
当たり前の話だけどw
つくづくゆとりだな。
139名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:36:47 ID:Ly62kBl80
>>125
USSエンタープライズに転送が一番だよ
140名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:37:00 ID:axq3LN1m0
同省によると、ヘリはベル412型で、全長約17メートルで、一般的な仕様では最大15人乗れるという。
警察や海上保安庁などで多く使われている。

ヘリは、いったん高山市の緑地公園に着陸し、同2時40分ごろに離陸。同3時20分過ぎに現場に到着し、
乗っていた救助隊員ら2人を降ろした。その直後、ヘリのテールローター(尾部回転翼)が山の岩肌に接触して
バランスを崩し、高さ約400メートルから崖下に墜落したという。機体は燃えあがった。
141名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:37:58 ID:P7B1zoYa0
>>138
>>97の機材について調べれば、UH-60の半分のパワーで楽々と高山での救助を行ってるのが
わかるんだが?
それとも、EUROCOPTER-AS 365N3ってUH-60並みのスペックなのか?w
142名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:39:12 ID:Jehoby+Q0
>>134
標準装備の総重量が5,398 kgで、このときのホバリング高度限界が1,585mです
143名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:40:40 ID:/rLrdzIS0
>>141
「ラクラク」ではありませんね。
スペック表も読めないんだな、国語不自由のゆとりはw
144名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:41:39 ID:Jehoby+Q0
どうすれば標準重量より1トン近く軽く出来るのかはわからないが

おそらく燃料を半分以下に減らすとか、そういうことをしない限り
この小さなヘリコプターは3000Mなんてホバリングできない
145名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:41:57 ID:qeBLpLis0
UH-60って10トンくらいの重量で運用するんだっけか。
146名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:42:35 ID:P7B1zoYa0
>>143
スペック読めないのはお前。ググれカス。
楽々は言い過ぎだし、県警の皆さんの活躍には頭が下がるが、
おまえのゆとりっぷりにはへそで茶が沸く。
147名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:43:30 ID:nHGTi5G4O
ポケットブックに、飛行禁止曲線があるんだが?
乗員と残燃料からホバリング可能か、エンジン計器が針割れしてないか
確認してからやるのが普通。勿論自衛隊機でも防災でも。
N1が105%N2が98%とかになったら、針割れるから燃料消費するか重い機材を下ろして軽くしないと
ホバリング不可能何だけど。五百ft上でホバリング可能か確認してからやってれば、事故にならなかった可能性は有る。
148名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:43:44 ID:RdAONvxF0
バラバラでやってりゃそりゃ経験値は増えねーよ
本来は防衛費を増やして自衛隊で一括してやれば機材も統一して安くできるし、経験を共有化して全体のレベルをひきあげることもできる
ドクターヘリや救急医療も全部自衛隊と自衛隊病院に集中させろ
149名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:44:47 ID:bWlnehtD0
で、結局誰のミスになるんだ?っていうのが一番のポイントだべ。
150名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:45:25 ID:K2DYIs9m0


     LTEだとしたら、機材に関係ない。テールローターが有る限り・・

151名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:46:39 ID:cNO3u5fy0
地表効果ありって重量のことだったのか
てっきり地表からの距離のことかと思ってた
152名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:46:55 ID:i4ZUQbvW0
>>139
その解決策は 非論理的です。
http://www.m-nomura.com/st/images/spock.jpg
153名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:48:01 ID:RdAONvxF0
>>149
自民党の責任
ヨーロッパじゃ大量の救急救難ヘリを一括発注して全国的な救助システムを構築している
それを怠って各県バラバラで救助させてる自民党が一番悪い
154名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:48:20 ID:P7B1zoYa0
>>145
積載で10tちょい、吊り下げで4tくらい。
俺は北アを何度か縦走したり、槍、穂高に登ったりしてるけど、UH-60の巨体は、
山岳にはちと持て余すかもな。
155名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:48:26 ID:+CTCBU/o0
遭難したならプロである民間の山岳警備隊に頼め
都道府県にヘリが配備されたのは阪神大震災後だからどこも経験ないんだよ
めちゃくちゃな金額請求されるけどな
156名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:48:31 ID:DhmA4JX5O
バカみたいにパワーがあっても、ダウンウォッシュで落石の可能性が高くなる
157名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:49:44 ID:2re/72ws0
高い山は着陸できるとこ以外行きません
としよう
158名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:49:53 ID:RceSuRaDP
>>149
ヘリを出さなかった県警の航空隊でしょ。
県警の救助隊が県庁のヘリで出動してることが不自然だし。
159名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:50:19 ID:/eyX5QAo0
>>153
誰か「各県バラバラで救助させてる」事に異議を唱えたのかえ?
160名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:50:55 ID:/rLrdzIS0
>>146
>楽々は言い過ぎだし、
つまり自分の言った「ラクラク」を間違いと認めるわけですね。
お前はスペック表も満足に読めないスペック厨だったということで結論が出たようです。

>おまえのゆとりっぷりにはへそで茶が沸く。
そして相変わらず根拠なしに誹謗中傷ですかw
つくづく駄目なゆとりさんですね。
釣りならもう少し知性見せないとw
国語障害者のお前には無理な相談か
161 :2009/09/14(月) 02:51:00 ID:YeTZbPYp0
力抜けよ、誰にだって初めてはあるんだぜってこと?
162名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:51:15 ID:vt7sHANs0
どんな達人でも、「初めて」はあるわけだしねえ・・・
163名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:51:24 ID:Jehoby+Q0
さすがに、上昇限界高度がまだあるから
テクさえあればホバリングできるとか言ってる馬鹿はいないようだな
164名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:51:31 ID:OLxvRrNG0
>>99
どあほう
よみがえる空を見て来い
165名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:51:43 ID:RZ6sTJWc0
年寄りはあんな禿げ山に登って何が楽しいのかしら
166名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:52:19 ID:RdAONvxF0
>>159
アメリカやカナダ以外先進国なら世界中どこでもやってることをやってないのはどーみても大問題だろ
167名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:55:08 ID:P7B1zoYa0
>>160
じゃあ、長野県警に電話して、
「高山での救助活動はUH-60くらいのスペック持ってる機材じゃないと厳しいですよ?」
って忠告して来い。

てか、まさか、ユーロコプタとUH-60が同一スペックとは思ってないよな?w

おこちゃまはそろそろ寝なさいね( ´ー`)y-~~
168名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:55:20 ID:Jehoby+Q0
>>153
そもそも、危険な山岳救助を、
お遊び登山で下手こいたマヌケのためにやる必要があるのかということ

遊び以外で山岳に登らなくてはならない場面なんてほとんどないだろう?
大学研究くらいでは?

3000Mなんて助けに行く必要なし。
169名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:55:22 ID:RdAONvxF0
>>162
だから普通の国は軍隊とか国家憲兵隊とかで一括して全国的システムを構築して必ず経験者が担当することになる
一括すれば訓練機材を充実させることもできるし、高度なシミュレーション訓練も可能になる
各県バラバラでやってるから経験の共有化もできない
170名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:55:28 ID:cNO3u5fy0
>>149
>>1を読む限り逃げた警察が悪いように思える。
変態記事だからそういう誘導を狙ってるかもしれんけど
171名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:57:19 ID:afwEfLTe0
>>169
日本でソレをやろうとすると自衛隊アレルギー持った人達がうるさいんじゃね?
172名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:58:22 ID:RdAONvxF0
>>171
だから一番大切な問題から逃げ回ってる自民党が一番悪いんだろう
責任政党ならそれぐらいやれ
173名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:58:57 ID:UtdSxlty0
自衛隊にすべて任せるのがいいよ。公務員で信頼できるのは自衛隊員だけ。
174名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:59:32 ID:/rLrdzIS0
>>167
>じゃあ、長野県警に電話して、
>「高山での救助活動はUH-60くらいのスペック持ってる機材じゃないと厳しいですよ?」
>って忠告して来い。
論理の飛躍乙。
話題逸らしに必死ですね、国語障害者のゆとりさんw

>てか、まさか、ユーロコプタとUH-60が同一スペックとは思ってないよな?w
意味不明。見えない敵を創造したいみたいですねw
すっかり論破されちゃったし、逃げたいんだよね。

もう許してやるよ、ID:P7B1zoYa0 。
つーか、お前の限界も見えたしアホの相手も秋田。
175名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:59:49 ID:2re/72ws0
>>172
残念、民主党の仕事になりました
176名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:00:14 ID:Jehoby+Q0
大陸だと3000M超えて、普通に人間が暮らしていたりするから
ヘリコプターでの救助も当然なのかも知らんが

だからといって、日本がそこまでがんばる必要あんのか?
177名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:00:22 ID:vzF8FeEI0
>>128
全く同じベル412EPだよ。


>>109
やはり、岐阜県警が行くべきだったと思う。
県警ヘリのパイロットのほうが腕は上。
一昨年に既に1万時間フライト達成のベテランで元陸上自衛隊ヘリパイロット。

412EPが県警に入る前は、なんと206Bジェット・レンジャーで山岳救助を行っていた。
http://chakkiri.com/aircraft_list/ja9363/htm_image/ja9363_040226_01.jpg


中島健二郎・県警航空隊長
http://www.okuhida.or.jp/news/files/index.html#text07

178名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:00:45 ID:4JUpc4Cc0
航空自衛隊救難団ってある程度各地に分散して配置されてるよね
県は自衛隊への要請は考えなかったのかね
179名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:01:01 ID:afwEfLTe0
>>172
それを言うならヒステリックに叫んでる連中を野放しにしてた国民全員の責任じゃね?
180名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:01:38 ID:EwYW5oD20
つか、自衛隊の救助って、撃墜されたパイロットの救助が本業で
民間人のレスキューはオマケじゃないの?
181名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:01:52 ID:6C5bRko90
遭難するやつらは自業自得。
金の無駄だし、そんなバカどもを命を懸けて助けに行く仕事など必要ない。
182名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:03:03 ID:8/vb3EMh0
こういうのは専門だから自衛隊の管轄で良いような気がするけどね。
何なら運転士とかの所属だけは防災とか警察にして機材は共通化で
良いと思うけど。まあ戦争始まったら困るか、という程度だな。
183名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:03:18 ID:CZ5ZBrpG0
この記事だと毎日的には県警が悪いって世論にもっていきたい感じだよね
もう公的機関は山岳救助に行かなくていいよ。何したって叩かれるだけだ
各個人で民間会社にでも大金払ってやらせればいい
184名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:03:38 ID:RdAONvxF0
>>176
戦争じゃ敵は遠慮しちゃくれないよ
自衛隊に一括させて担当させるってのは平時の救助活動がそのまま実戦的訓練にもなって技量の維持にもなるからな
いくらなんでもまさか戦争中に登山にいくバカもいないだろーし
185名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:03:38 ID:/rLrdzIS0
>>178
まだ事故調査の結果が出てないので結論は出せないけど、県の判断ミスだったとしたらそう言う話にもなるかも。
186名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:03:41 ID:Jehoby+Q0
>>180
遭難パイロットの救助にはどうしても山岳救助が必要かもね

民間人助けるのは、訓練代わりのほんとについでだな
187名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:04:06 ID:8TczyanZ0
悪霊の仕業だな
188名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:04:29 ID:k0YmsT+n0
障害は、福島瑞穂と辻本清美でFA?
189名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:04:39 ID:P7B1zoYa0
>>174
逃げたのはお前w
論理の飛躍とか言ってるけど、UH-60くらいのスペックじゃないと厳しいっておまえ自身が言ったんだしなw
自分の書込みを最初からおさらいしてみろw
実際、山岳救助隊の機材としてUH-60って選択はねーよ。コストの問題を抜きにしてもな。
190名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:04:48 ID:vzF8FeEI0
>>158
基地は同じ場所だからね。
というか、同じハンガー。
別に不自然でもない。
191名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:05:14 ID:omW3FBVO0
>>173
お前の想像上の自衛隊が怖いw
192名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:05:51 ID:Jehoby+Q0
>>184
まあ、3000Mの山に敵がいたら撃ち殺して終わりだが
3000Mの山にパイロットが不時着してたら助けるしかないな
193名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:05:58 ID:AEfM66GXO
なんにでも初めてはあるもんだが・・・
趣味で山登りしてるアホを命がけで救助に行く救助隊叩きになるような記事は控えてほしいもんだわ
194名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:06:19 ID:MzxRPdup0
政府は公務員だけを守ればいい。
下々の者は自己責任でおk。
195名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:06:28 ID:XFscOxGoO
>>180有事の際の救助技術を鈍らせないという理由もあるから民間人救助もやってるんだと思うよ

てか空自の救難飛行隊員ってレンジャー訓練受けるんだなw
196名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:06:38 ID:nK/7v58dO
>>168
ものすごく同意。

この爺一人の為に、どれだけ大きなものが犠牲になったのか?
197名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:06:45 ID:UtdSxlty0
>>191
以前の職場に元自衛隊がいっぱいいたんだ。だからリアルで。
198名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:06:57 ID:ol50UpD8O
今回の遭難の案件は下記の部隊なら救助できた?
・陸自レンジャー部隊
・消防庁特殊救難隊
・サンダーバード
199名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:07:29 ID:/rLrdzIS0
>>180
CSARも災害出動もどっちも任務の柱。
でもヘリの塗装を見る限り、最近までCSARをまともに考えて無かった節がある。
今はようやく目覚めたのかヘリの塗装を低視認なものに変えてる。
200名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:07:52 ID:DhmA4JX5O
救助なら民間のヘリがいい。普段から山小屋に物資を運搬してるから

年額数千円の山岳保険をケチる奴は山に登るな
201名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:08:02 ID:IUssFNooO
登山者にアドバルーンでも持たせて
遭難したらそれ膨らませて待ってればいいだろ

上空から発見しやすいし、見つけたらそのままスカイフックで回収すればいい










うん、まぁ駄目なのは解ってるがな
202名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:08:06 ID:69txo6Gk0
スレタイだけでだいたい理解できたが、これまで標高が高いとヘリを動かしにくいということは知らなかった。
勉強になった。
203名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:08:37 ID:RdAONvxF0
>>193
その救助隊が各県バラバラで小規模で練度も低いってのは大問題だがな
204名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:08:39 ID:nM3zTIzE0
>>183
今回の本当の犠牲者は、遭難者じゃなくて未経験の高々度の救助に
向かわされて墜落死した人だよ。
救助者の死への責任は県警にあるんじゃ?という意味だろが!
実際、県警ヘリがちゃんと飛んでいけば、ヘリは墜落せずに済んだ。
205名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:08:55 ID:8Z0D3jhJO
RPG!RPG!
206名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:08:57 ID:UchvAbqM0
3000m級ってヘリにとって気圧の影響大きいかな?

もっとも峻険なトコでホバリング自体危険すぎるよな
207名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:09:19 ID:vzF8FeEI0
>>195
>救難飛行隊員

メディクな。
レンジャー課程どころか、空挺課程、自由降下課程、潜水士課程、救急救命士、準看護士まで所得してるよ。
208名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:09:25 ID:Ly62kBl80
>>200
山小屋の辺りは割と安全なんだよ
209名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:10:14 ID:MwC/I4wtO
未経験云々言い始めたら際限無いだろ
十二分に検証して後学にするのみ
210名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:10:22 ID:/rLrdzIS0
>>189
あーあ、すっかり話題を逸らしてw
もはや論理の欠片もないな。
駄目な2ちゃん厨房の逃げの典型。
バイバイ「ラクラク」君w
211名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:11:45 ID:nHGTi5G4O
同様に、ローター直径デカすぎでは片舷接地ができん。
IGEってグラウンドみたいな平地で、最大対地高度3ft程度のホバリング。地面効果は降着装置が離れた瞬間が最大でローター直径の75%でほぼ無視できる。
長野県警なんかだと最初から燃料減らすし、自衛隊機だと満タンの捜索機と燃料減らす突入機を分ける。例外は捜索で燃料消費してて軽くなった場合。
OGE軽負荷4500m重負荷1500mっていう場合は軽負荷はパイロット一人燃料ガス欠寸前、重負荷はパイロット二名燃料満タン、後席に最大離陸重量まで人や荷物を満載した状態。
212名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:11:48 ID:XFscOxGoO
>>198陸自レンジャーだと松本の第13歩兵連隊の山岳レンジャーだろうが、あれは救助には向いてるのかな?
まぁ出来るだろうけど

213名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:12:41 ID:UchvAbqM0
>>209 夜間とか、空間識失調起こしそうな天気でも
経験なしにヘリを飛ばせって言ってるようなもの;
214名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:14:13 ID:c+9wjmsL0
山に登る奴は遭難したら勝手に死ね
215名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:15:01 ID:omW3FBVO0
>>197
俺の知り合いにも自衛隊員はいっぱいいるけど、やっぱり脳筋だw
まぁ田母神程度がエリートになれる組織だかんなw
あいつは自衛隊の格を下げたよ。
216名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:15:07 ID:afwEfLTe0
>>206
高度3000mになると気圧は地上の7割程度になるらしい
217名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:15:48 ID:XFscOxGoO
>>207パネェwww
ってことは全自衛隊の中でも最強部隊なのか…
218名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:16:08 ID:4JUpc4Cc0
>>207
準看もってても救命士資格って必要なの?
219名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:16:39 ID:EwYW5oD20
>>211
日本語でしゃれべ
220名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:18:12 ID:afwEfLTe0
>>217
空自の救難飛行隊は国内レスキュー最強と聞いた。
警察や消防、陸自等のレスキュー隊が手一杯、または他の隊じゃ無理って場合に
出動依頼が来るとか。
221名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:18:12 ID:Z5tzN5K90
>>204
アホぬかせ
そいつが断れば済んでいたこと
できないことを断る勇気がなかったんだ
222名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:18:50 ID:jCax5/ZrO
223名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:19:25 ID:UchvAbqM0
>>216
比例してヘリも30%減衰っていう解釈も乱暴だけど、
どの道ヘリが酸欠起こすな
224名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:19:51 ID:ol50UpD8O
>>212
おお、松本にもレンジャー部隊あったんだ。
そういや、フジかなんかで過酷な訓練の特集してたの見たことあるような。
最終過程が山越えの50キロ行軍だった気がする。
225名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:20:11 ID:DhmA4JX5O
>>208
東邦航空のラマなめんな

県警のヘリより勇敢だぞ
226名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:21:44 ID:MfPnE+jd0
防災監は出動要請に対して絶対的出動権限を持ってません、操縦士 機関員 に
可能かどうかの確認を行いますので、最終の判断は現場。
操縦士だけじゃなく整備はなぜ燃料入れ替えなかったんだ、通常燃料以外に山岳
救助の出動要請のある県なら指定燃料として例規に定められてる。
昨年からの燃料高騰でまさか別目的に消費したんじゃないだろうな。
227名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:22:08 ID:8/vb3EMh0
>>193
趣味で山登りした人が救助されることと、
救助隊のミスは別のこと。
228名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:23:18 ID:Ly62kBl80
229名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:23:57 ID:XFscOxGoO
>>220へぇー、やっぱりすげぇな

しかし、一番最後に頼られても時間的な余裕は無いだろうな
230名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:24:05 ID:afwEfLTe0
>>223
限界高度超えてないから何とかなるだろうけど、飛べりゃいいとかホバリングできればいいって
もんでもないからねえ、救助の場合は。
けが人をロープで引き上げる際に、ブンブンと振り回したりするのもマズイだろうし。
231名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:24:41 ID:TtjL/YFJO
ジジイが無理して3000m級とか登るの禁止できないのか?
232名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:25:18 ID:vzF8FeEI0
>>218
詳しくは分からんが、知り合いのナース(正看護師)も救急救命士資格をわざわざ取得した。
何か持ってたほうが良いメリットはあるのだろうね。
233名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:25:29 ID:Ly62kBl80
>>225
この前、社長が亡くなられた会社のこと?
234 :2009/09/14(月) 03:25:31 ID:YeTZbPYp0
野田さんなら、登山禁止!!
235名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:28:09 ID:UchvAbqM0
>>230 あれは場所自体も悪すぎだろ;
気圧の低すぎるビルの谷間を飛んでるようなもんだ

突然雲が湧いて視界が〜見たいな事言ってたが・・・もしやヘリの排熱?
236名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:28:27 ID:Ly62kBl80
登山免許を作って、認可団体を国交省の天下り先にするとよいかも。
237名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:28:51 ID:nHGTi5G4O
山岳部でラマは最強だからな!!
その代わり、チャーター便高いから!!
238名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:29:00 ID:XFscOxGoO
>>234さすが野田さん!
僕たちには出来ないことを平然とやってのける!
そこに痺れる!憧れる!
239名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:31:08 ID:PNseC5kUO
>>227
別じゃ無いと思いますに一票
240名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:33:00 ID:RceSuRaDP
一番疑問なのは県防災航空隊3人と県警山岳警備隊2人で行ったこと。
県警の山岳警備隊から人を出すんならヘリも出せば良かったのに。
このヘリが墜落した後県警のヘリが救助に行ってるんだから行けない状態でもなかったのに。
241名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:34:44 ID:DhmA4JX5O
>>233
最近事故が多いけど山岳運航の実績は県よりあるんじゃない?
242名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:35:34 ID:afwEfLTe0
>>232
確か・・・
 看護師:医者の補助が主目的(医者の傍らで働く)。
 救急救命士:電話や無線等を通して、医者が傍にいない状態で働く。
とかいう考えの違いが合って、それでややこしいことになったりする事があるとかないとか。

>>235
山の天気は変わりやすいからなあ、何とも言えんですよ。
243名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:35:37 ID:nHGTi5G4O
民主党だから、そうなるわけ。
244名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:36:34 ID:joRjVV4XO
>>231
登山規制にしつこく反対する輩が昨日もいたよ。
考えてもみなよ『団塊』が納得しない規制をまもるわけない。
ここは条例や施行規則で『登山救助は任務ではない』、とはっきり規定するしかない。
245名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:39:05 ID:4JUpc4Cc0
>>242
そういや救命士は医師の電話での指示があれば、除細動器が使えたりするんだよな
246名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:39:55 ID:afwEfLTe0
>>244
任務ではないと言ったところで「遭難者を見殺しにするのか!」と文句言うだろうなあ。
最初から「何かトラブルがあった場合、捜索もしないし救助もしないよ。それでいいなら
登りなさい」という書類にサインさせるしかないんじゃね?
247名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:40:48 ID:UchvAbqM0
まぁ、遭難者の近くまで
高度を下げられるような場所じゃないのは確か
248名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:41:22 ID:vzF8FeEI0
>>240

県防災航空隊は各務原市にあって、県警山岳警備隊員は飛騨市古川町にいる。
一度、古川町で隊員をピックアップしてているはずだが、何故県警が出なかったのだろう。
249名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:48:38 ID:Z5tzN5K90
>>245
AEDなら無資格者でも使えるけどね・・・
医師の指示もいらんし
もしかして、あれって緊急措置なのかな
250名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:57:48 ID:omW3FBVO0
>>246
山菜狩りで遭難とかはw?
ってか山岳救助救助全面的にやめるのが手っ取り早いだろw
251名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:08:25 ID:4JUpc4Cc0
>>249
一般人はAED使えるようになってる
基本的にはAED講習を修了したらっていう話だがな
救急隊員の場合はどうなんだろうね
一般人すら使えるのに、救命処置基準なんかで使用の基準が定めてあるから
法が許しても救急業務としては一般人のようには使えないみたいに聞くし
252名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:08:44 ID:RceSuRaDP
>>250
山がある自治体にとっては登山客も立派な収入源だからそんなことして登山が下火になったら困る。
253名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:10:18 ID:Fnzzg3F90
>>241
今はどうなのか知らないけど東邦航空のラマは凄かったな。
上高地から槍まで木にぶつかるんじゃないかってくらい谷間を超低空で飛んでたな。
もうちょっと高度取れよって……
そろそろラマも新しい機種になるんじゃないかなあ〜

オマケ
紅葉の頃の西穂から涸沢空撮  見ろ!人がゴミの(ry
http://www.sa315b.com/movie/m2007/hotakanoaki/hotakanoaki.wmv
254名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:12:25 ID:XGEpoklm0
岐阜県警も富山県警が導入した、REGA用に開発された
アグスタA109K2の様な、高高度性能に優れた山岳救助スペシャル
ヘリを持つべきだな。少なくても長野・富山・岐阜の三県の日本アルプス
をその管轄にもつ山岳警備隊にはこういう機種が必須だろ。
255名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:24:49 ID:A59bIS160
奥穂高と西穂高の間は日本有数の難コースだけど、まさか素人なみの人間を救助しようとしたんじゃないよね?
技術のない者は滑落死してとうぜんの場所。

ヘリ出動させんな。
256民間ヘリパイ:2009/09/14(月) 04:27:32 ID:MBDC1KQN0
>>206
>3000m級ってヘリにとって気圧の影響大きいかな?

高度が高くなると、機体の動きが緩慢になってくるんだよ。
高度が低い場所では、空気密度が高いから、操縦桿に対して機体が機敏に動くが、
高度が高くなるにつれて、操縦桿を動かして微調整する時の機体の反応が
遅く鈍くなってくる。
高度調整する時にも機体を微妙に上げ下げする時に反応が遅れるようになる。

この反応遅れは空気密度が低くなる場所では必ず起こるから、低空に比べて
高度が高い場所で障害物に接近する時には注意が必要。
高高度では突然吹き荒れる突風も凄いしね。
257名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:32:38 ID:jiVh+JZZ0
>>3000メートルを超える山岳地帯での救助経験がなかった
訓練もやってないのかよ。
258名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:32:38 ID:omW3FBVO0
>>255
一般登山道に難コースも何もあるかw
取りあえず、技術はなくても体力(と度胸)があれば通れるよ。
259名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:33:51 ID:RceSuRaDP
>>255
この件は10人で登っててひとりが登山中に倒れて心肺停止状態になって
119番通報しただけだからおそらく病死。
260名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:35:42 ID:2ovC5s0sO

現場の状況から、

通報云々より、ヘリコプターの適性から選択されるのが必然。

261名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:36:15 ID:vXivDaTQ0
>>4 空気が薄いと失速するよ。
262名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:37:29 ID:L38eKE470
うちの大家のばあさんなんて、たまに挨拶すると話なげーんだけど
大雪山では凍死しそうになったけど意識をしっかり持ってたら助かった(=救助された)
北アルプスは西穂高の縦走で年越しして・・・(やはり救助された)
とか、結局、武勇伝を総合すると
行くのは良いけど、いつも帰りは救助じゃないの?って感じ。
別に山関係に特段の愛着はないけど、こういうババアは登山しちゃだめだ、とおもう。
263名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:37:51 ID:gmkBpvsJ0
若鮎のような
264名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:39:28 ID:BMfO+Z7d0
勝手に登って行ったクズのために・・・・・・・・・・・・。
265名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:45:02 ID:n7o9YRVdO
電話一本で命懸けで助けに来てくれるって
冷静に考えるとすごいよな
266名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:46:11 ID:RioIRnt50
>>260
県警と機材は同じだぞ。乗員は別だが。
267名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:47:09 ID:nlGb2GBR0
救助経験なしだからっって、
いつまでも救助行かなかったら
永遠に行けないじゃん。
必ず1回目があるだろう。
ばかだなー
268名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:52:46 ID:MzxRPdup0
269名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:55:05 ID:qO1RS/sm0
>>257
自衛隊は、そんなとこで訓練しない。
270名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:06:52 ID:XGEpoklm0
>>268
アカギヘリが導入したのを見に行ったけど、あれは単座式で内部に
人員や装備が乗らないぞ。ヘリの外へ物を吊り下げることに特化した、
空飛ぶダンプカーだな。
271名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:09:46 ID:4U8JuS/A0
深夜まで張り付いていたID:P7B1zoYa0がかなりキモイ
272名無しさん@十周年 :2009/09/14(月) 05:13:46 ID:4T9+u4p70
>>2
なんか淫靡なフインキだw
273名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:22:02 ID:JlynkUX5O
とっさにカラビナ外した人は良い判断力してるよな
一瞬遅れたら巻き添えになってたんじゃないの
274名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:32:52 ID:i5P7HwwD0
このレベルの救助活動は自衛隊に振るべきだろ。
勝手に上って勝手に遭難しているアホを救助するのもバカバカしいが、
プラクティカルな訓練と思えば、腹も立たないだろうし。
275名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:38:05 ID:bArrX8MvO
1000メートル以上の山の登山は法律で禁止したらどうだろう
276名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:41:53 ID:omW3FBVO0
>>275
禁止にした方が、個別に救助するより金がかかる。
1000m以上の場所を全部監視しないといけなくなるからな。
277名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:42:08 ID:RceSuRaDP
>>274
でもこの亡くなった操縦士の人自衛隊出身なんだよね。
278名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:46:14 ID:Caib2bhS0
>>273
同乗していて、何か予感する物が有ったのかもね。

無理と無茶は紙一重。
無理が過ぎると、無茶に成る。
でも仕事は欲しい。
何処の仕事も同じだな〜
スキルアップは実践でか・・・ 人事では無いや。
279名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:47:09 ID:i5P7HwwD0
>>275
禁止する必要はないだろ

ただし、1000円程度の短期レクリエーション保険と、
救助に関する念書の一つは書いてもらっても良いとは思う。
280名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:48:10 ID:IwzTr8Fw0
嫌右とか警軍のなわばりとかそんなんが理由で
より確実、かつ、より現場の条件にあった自衛隊機材が
出動できなかったのならかなり問題。
281名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:49:21 ID:qO1RS/sm0
>>274
航空自衛隊岐阜基地から、元自衛隊員が飛びましたけど・・・
282名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:52:10 ID:PtNIGiR6O
だから三歩に任せておけばよかったのに
283名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:54:37 ID:i5P7HwwD0
>>277
救助経験がなかったってのは、
やっぱり出動回数が少なかったことに起因するわけで(それ自体は良いことなんだけど)、
自衛隊のとっての「いざというときのため」に備えて、
こういう機会を率先して利用していかないといかんのではないかなぁ、と。

というか、このレベルの仕事の技能技術・人材を
地方自治体単位で集積するよりも、
いわゆる自衛隊の方面レベルで広域的かつ集中的に運用した方が
結果として実効性が高くなると思うんだけどね。

自衛隊アレルギーが強いなら、
それこそサンダーバード(表面上は総務省管轄、有事には自動的に自衛隊に組み込まれる組織)を作ったっていいわけで。
284名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:55:39 ID:omW3FBVO0
自衛隊かどこの組織かっていう形式よりも、
どれだけ山岳地帯での飛行経験があるかっていう
実質的な部分の方が大事だろ。餅は餅屋。
285名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:56:22 ID:Pj4c59Xo0
今までもこれからもレジャーランドの延長の感覚で登山するバカの為に貴重な人命が失われるのでしょうか?
286名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 05:56:54 ID:RvCn7Cr90
隊員は使命感でやっちゃうんだろうけどある程度のトコで線引かないと余計な犠牲者が増えちゃうね
登る人間は覚悟持って行かないと
あと高齢者 気持ちが元気なのと体力は別物だからそこちゃんと認識しろ
287名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:01:22 ID:RvCn7Cr90
>>276
富士山・・・ ってツッコミを求めてるんじゃないのか
288名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:03:39 ID:qO1RS/sm0
不幸なのは、雲に襲われた時に下の隊員とロープが繋がってたことだ。
緊急上昇しようにもできず、視界不良状態で横風喰らって、あぼんーー
289名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:07:33 ID:omW3FBVO0
>>287
富士山は夏期はあの通りだけれど
その他の季節は日本で一、二を争う厳しい山だよw

それとあの人数上っているわけだから、
あまり表沙汰にならないとはいえ救助回数もそれなりにあると思う。
しかもこのスレで批判されているようなねんざとか、疲労、高山病とかいう理由でw
290名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:53:42 ID:M4oOOwCz0
いくらそれが仕事とは言っても、
救助する方も危険を冒して救助しに行くんだからなあ。

ハイキングに毛が生えた、程度の感覚で登山しに行く奴は本当にけしからんよ。
291名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:02:00 ID:7Di7DBYQ0
57歳という年齢もちょっと問題ありだと思うが。大型旅客機の操縦なら反射神経より
経験と判断力の方が重要だからこれくらいの年齢もありだけど救難ヘリの操縦なんて
曲芸の世界だからなあ。この歳になるとそりゃ手元も狂うだろう。
と、ヘリと飛行機、両方とも多少の操縦経験がある俺が言ってみる。
292名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:06:08 ID:j5aB9l5K0
そもそも、ヘリコプター自体が、墜落しやすいという欠陥のあるもの。
新しい機械を開発導入すべきだろう。
293名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:34:08 ID:IwzTr8Fw0
○○
○○

 ↑
こんな感じで4つプロペラをつければ安定した飛行ができる
飛行機材になるはず。救助は安定第一だから、ミズノや
アシックやローリングス、開発してください。
294名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:43:58 ID:XMKoRsbc0
やはり、MV22オスプレイを導入して、山岳救助はオスプレイでやるべきだろう。
295名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:04:05 ID:diDh7+6ZO
意外や意外
ややこしい事態に発展しそう
296名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:09:24 ID:rhlQv+QH0
亡くなった人お気の毒。
操縦ミスした人を責める気にはなれない。
でも同乗者の遺族は操縦してた人を恨むんかなあ・・・
操縦してた人の遺族は肩身が狭いだろうな。
気の毒な話だ。
297名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:05:18 ID:lEbDHeA4i
経験がないので出動出来ませんは言えなかったんだろうね。貴重な人材を失ったことは残念。
298名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:34:35 ID:I1+oGoop0
いきなり穂高は無理だろ 3000mって以外にも地形が複雑だし
仮免ドライバーがF1レースに出るようなもんだろ
299名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:36:52 ID:PMPEJWpw0
3000m以上だと何が違うの

酸素足りなくて、頭クラクラするとか?
300名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:38:33 ID:GXFyRl7OO
>>299
空気薄いと揚力とか変わるんじゃないか?
301名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:45:47 ID:tYMEaxC80
>>298
でも、”免許持ってるならできるでしょ”というのが現場を知らない上の考え。
命令を受けたら”経験が無いからできません”とは断れないのが会社員。
302名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:46:08 ID:PBzAWadvO
無理な機体で作業するって阿呆すぎる!
303名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:05:05 ID:Q8zhpo/40
>>293
それ、全部のプロペラの出力を同期しないとバランス崩して墜落するぞ
304名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:06:58 ID:9R3LKaRO0
若鮎なんてショボイ機体じゃなくて、エアウルフが配備されてれば・・・・・
305名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:09:54 ID:ln3+iKne0
なんでドーファン使ってるところが多いの?
整備しにくかったりしないの?
306名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:11:10 ID:Fs7XcHOJ0
高所だとジェット気流の影響も受けるだろうし、
尾根を越える風に煽られやすいのかもな。
307名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:11:39 ID:99BL1uLK0
>>4
若鮎爆釣だな
308名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:13:57 ID:ExO11/iGO
練習とかしないもんなの?
309名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:14:05 ID:LOVDYQMG0
>>254
富山と違って岐阜は金が無いからなあ。
長野のヘリも特殊なやつだったよな。
うらやましい。
310名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:14:15 ID:JDGHz5nM0
岐阜だったら地元の川崎を使ってやれよ
311名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:18:55 ID:eTkYF3++0
ヘリコプターって自動でホバリングしてくれるシステムとかないの?

周辺の障害物に気を配りながら、高度計とにらめっこしてアクセル?を
微調整なんてしてたら、ミスしちゃっても仕方ない気もするな。
312名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:24:51 ID:ERI81YdoO
ロシアからハインドを導入しスペツナズの教官を招いて訓練しなよ
313名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:32:44 ID:/gAG1FLq0
>>308
県警はしてるけど、今回は防災課が出動
ttp://www6.ocn.ne.jp/~yakedake/kyuujotai.html
314名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:36:41 ID:fcXI6kbI0
このパイロットがクズだったんだろ!!!と強く思っていたら、
航空自衛隊の戦闘機の名手だったと言う事を聞いてビックリ・・・・。

ヘリと戦闘機では畑が違うかもしれんが、
何とも不幸な事故だったな・・・・。
315■■■■■■■■■■:2009/09/14(月) 10:46:37 ID:vzF8FeEI0
>>310
川崎のBK117もあるよ。若鮎T。
しかし、山岳救助には向いていない。


>>314
航空自衛隊の戦闘機の名手じゃない。
航空救難団にいた。
航空自衛隊に入隊した1971年から述べ飛行時間は5740時間

岐阜県警のヘリパイは述べ飛行時間は一万時間以上。
元陸自ヘリパイ。>>177
316名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:48:11 ID:kp+a9xDn0
空飛ぶ乗り物に魚の名前ってどうなのよ。
なまはげは許す
317名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:49:06 ID:n9hhP6oCO
爆発してるんだから整備不良だろ
318名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:49:14 ID:1pvCyp8C0
で、要救助者はどうなったの?
319名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:55:30 ID:zBpo6dzxO
不運、不幸としか言えないな
320名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:57:57 ID:A5Dks/iV0
追加情報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090913-00000953-yom-soci
>岐阜県高山市の北アルプス奥穂高岳で県防災ヘリコプター「若鮎(あゆ)2」が墜落し、
>乗員3人が死亡した事故で、ヘリが不自然な形で後退したことが、テールローター(後部回転翼)など機体の破損を引き起こし、
>墜落につながった可能性が高いことが13日、国の運輸安全委員会の調べでわかった。

>ヘリは突風にあおられて後退したとみられ、運輸安全委は、機体の破損状況などを詳しく調べる方針だ。

>運輸安全委の調査官3人は13日、墜落現場一帯を上空から視察した。
>坂本和紀調査官は、墜落現場に残された事故機のテールローターの羽根が一部欠けていた点を指摘。
>「前方や左右にある障害物と接触した場合、メーンローター(主回転翼)を損傷するのが一般的。
>今回はテールローターが破損しており、機体が何らかの理由で後退し、岩に接触したとみられる」との見解を示した。

>また、ヘリの乗員が、地上の隊員とヘリを結んでいたワイヤを墜落直前に外した可能性があることも、
>運輸安全委の調査でわかった。ヘリ側でワイヤを故意に外したか、切った可能性が確認できたという。

救助隊員がワイヤを外した報道はあったけど、ヘリ側も外したみたいだね。
321名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:59:06 ID:8DDD7npt0
誰でも最初は未経験だからなぁ。しかたないだろ。
322名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:59:18 ID:aktu5dtiO
訓練飛行させると経費がかさむから訓練を控えさせるのが事故の原因。
323名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:02:34 ID:R/EQ92e9i
経験ないから救助出来ないって言われても納得しないだろ
324名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:04:51 ID:8wrIoY2aO
登山原則禁止にすれば? 

罰則は設けないが後は自己責任

救助活動、捜索活動一切しません
325名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:05:25 ID:M0Ki4zkV0
>>318
ヘリが着いたときにはすでに死体だった
救助を急ぐ必要はなかった
326名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:06:01 ID:jnkGToCH0
>>314
なんで適当なことかくんすか?(笑)
「自分、ウソツキッスw」とでも言いたいのか?
327名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:12:35 ID:wsKPt3jk0
『警察に直接通報がなければ出動できない』
って119番通報じゃなかったってことなのかな。
328名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:13:40 ID:1Am4CFmc0
これ出撃の時点では目標の詳しい場所や
状態が解らなかったんじゃないのかな?
329名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:16:50 ID:IzBhNCji0
>>320
すごいプロ意識だよな
当然のことなのかもしれないけど、生死の際にありながら冷静な行動をとった隊員には敬意以上のものを感じる
330名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:19:48 ID:/gAG1FLq0
>>327
直接っていういうのはどうなんだろ?110番なら県警が出動したのかね
331名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:38:02 ID:wsKPt3jk0
>>330
ニュースでは長野県の消防に119番通報だから119番か。
でも119番なら岐阜県警察航空隊と調整、県防災ヘリと県警ヘリの
いずれが出動するなら119番でも県警ヘリ出動はありえる書き方なんだが
下のニュースでは110番ならってかいてあるしよくわからんな。

http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000000909140005
また、「県警ヘリではなく、防災ヘリが出動したのはなぜか」との質問に対しては、
「110番通報があれば県警が行くが、今回は119番。
滑落事故ではなく、急病人という内容だったということもある」と述べた。
332名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:39:57 ID:arpyQQbf0
自衛隊のレスキューじゃだめなの?
よみがえる空おもしろかった。
333名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:42:22 ID:hEzLlwLV0
5000メートルでも安定して救難作業できるヘリ買ってくれって
334名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:47:06 ID:SqteJUZE0
そんなに救助が必要なら、山頂にクレーンでも設置しとけよw
335名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:51:20 ID:kHbzwXx30
そもそも「心肺停止」ってのは、結局は病院で「死亡確認!」(王大人)ってするしかないです。

それの為に貴重な人材と機材を危険に晒して、且つ、実際にそれらを失ったというのはバランスと
してどうなのよ?
336名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:57:00 ID:LyAZelxX0

自衛隊のヘリパイロットに高度を限界まで上げるとどうなるのか、訊いたことがある。

操縦桿がスカスカになる感じと言っていた。
337名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:58:37 ID:XGEpoklm0
もし本当に3000m超での高山帯での救助経験が全くないパイロットにこの
任務を命令したとしたら、その命令責任者は殺人者も同然だろ。

この辺の高さの山への登山経験があるやつならわかると思うが、それまで
数キロの眺望が確保されていた状況から、ガスが風で運ばれて来てそこに
嵌ってしまうと数十秒で視界が10〜20m程度へ劇的に変化することもある。
加えて山の複雑な地形を強弱をつけて吹き抜ける風の向きは、前後左右
だけでなく上下という平地ではあまりない変化をも生じる。加えて気圧は
平地の7割程度で、ヘリの操縦性能やローターの回転数に対する揚力も
低下している。

従ってここでの活動は山岳救助専門のヘリと、ここでの活動になれた専門の
パイロットを含めたスタッフが必須。にも関わらず未経験者を派遣するなん
て、信じられない。
338名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:01:16 ID:y9TBn/8x0
信じられないことが起きているのが現実だわ
339名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:02:46 ID:6010He0d0
山登りは自己責任で
救助は私費でお願いします。
340名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:03:13 ID:V1l+x42zO
ヘリのパイロットもロープ外したみたいね・・・
もう泣きそうだ・・・
341名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:06:43 ID:99BL1uLK0
判断能力のない人間が出動を許可・命令し、
経験不足の人間が事故を起こすという、最近多いパターンだ。
342名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:07:36 ID:7Di7DBYQ0
>>335
昔は現場の人が判断できたけど今はなんかおかしくなってるな。
土砂に何日も埋まってた人まで心肺停止の生存者扱いで救助しなくてはならない。
343名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:08:06 ID:BfLQ88vL0
119しても救急車来ないことなんてよくあるじゃん
110で救急車呼んだらすぐ来る
344名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:09:04 ID:uWSfgBFO0
やっぱ
救助に行かなければ良かったんだろうねぇ。
345名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:09:06 ID:wsKPt3jk0
>>337
命令責任者が殺人者とまでいうなら
その機材と育成とスタッフの維持にかかる費用諸々
すべてを登山者が負担しろよ。

登山経験があるなら聞きたい。
この人数でここは普通にあるのか?
ガイドと亡くなった人含めて10人のようだが。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009091302000132.html
346名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:10:11 ID:mCfHgL1e0
山に入る前に危険だと判断したら救助活動もしないし、どんな状況で死んでも自己責
任であるという誓約書にサインさせりゃいい
347名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:12:27 ID:irOUelaYO
あの小さな機体じゃムリだよ。

現場の状況みたら、天候が良くても小松救難隊の仕事だと思った。
348名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:13:54 ID:gLUXye9fO
>>1のスレタイに悪意を感じる。
県警ヘリが出動しなかったのに不満なんだね。
349名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:13:58 ID:mZOJfUGx0
>>329,340
本当にすごいと思う
だから尚更に死の間際でそんな判断の出来た人材を失ったというのが…orz
350名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:18:16 ID:DohH2w8i0
>>294
オスプレイの性悪な着陸特性とかを知ってて、そんな事を逝ってるのか?
只でさえウイドウメーカーなのにw
351名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:20:39 ID:wsKPt3jk0
たとえばここで無理と判断して県警ヘリの出動を要請しても
救助で時間がかかったから亡くなったとまた訴えるんだろ?
もう老人の登山禁止でいいよ。
352名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:23:01 ID:4UI1p/nD0
ヘリに詳しい人が多いみたいwなので聞くけど、どのヘリなら良かったわけよ?
353名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:23:29 ID:udzh0tWRO
テレビで現場見たけど崖だし回りに岩あるし
あんなとこでホバリングしてたら確かに突風きたら終わりだわ
ロープで人と繋がってなかったらその辺も力ずくで制御できるんだろうが
多分このパイロットは突風に気づいたけど強引な姿勢制御は避けたんだろうな
こんな一瞬の葛藤の中でロープを外し墜落を選択したんだな
354名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:24:21 ID:pLNXxXba0
やっぱさシードラゴンみたいな巨大なヘリの方がいいよな救助のヘリって
355名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:25:53 ID:XGEpoklm0
>>345
言うまでもなく登山は自己責任だいし、そこで死ぬ可能性もあること
を登山者は自覚すべきで、そんな登山者から救助依頼があったから
と言って、行政も未経験者を投入すべきじゃない。ただし、あの辺の
県はそういう山岳を観光資源として、年間何十億もの金を稼いでるのも
確か。それが貸費効率として成り立つならそういう装備や人員を確保
するのもいいだろう。
それから西穂〜奥穂の縦走のツアーなら10人はおそらく定員上限あたり
だろうな。俺が知ってる旅行者のサイトで確認したら定員は6名だったが。
なお費用は4日で102000円だった。
356名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:25:59 ID:mCfHgL1e0
>>352
スタローンが単独でフリークライミングならなんとか
357名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:26:29 ID:ETNNPQEC0
警察だって、心肺停止状態の奴をリスク抱えて飛ぶ必要はないだろ。
遺体の回収は遺族がやればいい。
358名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:29:57 ID:pLNXxXba0
>>352
ttp://www.cac-net.ne.jp/~shigeo/hangar/pic/MH-53E.jpg
こいつだよこいつコレが最高
物によっては変形するしw
359名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:31:30 ID:DohH2w8i0
>>352

ttp://www.aero.or.jp/web-koku-to-bunka/3.15nishikawa.htm

小さいけど、これ買っとけYO エベレスト山頂着陸記録を持つユーロコプターだし。
360名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:31:50 ID:4UI1p/nD0
>>358
奇遇な・・・ちょうどつべで米軍の曲芸を見ていたことろ。
http://www.youtube.com/watch?v=OOo-0n5GR3I&feature=related

361名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:33:34 ID:M0Ki4zkV0
>>331
事件や事故ではなく急病人との通報だと警察動き難いかもな
362名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:36:37 ID:4DAIYT2t0
>>360
あーこれこれ・・・パイロットへの整備斑の信頼すげー
363名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:43:07 ID:zE3mdlK30
警察のヘリってアグスタでしたっけ?
なぜか救難仕様じゃなくてVIP仕様なんだね。
364名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:43:48 ID:C2Gbed1Y0
富山県警のアグスタK2ならどうだ
関係ない?
365名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:44:13 ID:wsKPt3jk0
>>355
だからといって殺人者とまではいいすぎじゃないか。
それをいうなら救助依頼した人間も殺人者だろ。

定員と費用からすると俺の見たところと同じサイトかな。
どうもガイド1人+9人という人数が最初から無理な気がしてならないんだ。
366名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:53:27 ID:uTKG2PQP0
これはちょっと可愛そうな話だな。

ガイシュツだけど、高地だと揚力が落ちるし、突風もある。おそらく、十分な
訓練と経験を積んだ自衛隊のレスキューでも、ホバーリング状態を維持するの
は、難しいだろう。普通の状況でのヘリパイとしては優秀な人でも、そんな特
殊な状況では対応できないだろう。
367名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:53:49 ID:GCNm7K1MO
>>364
あのA109K2とパイロットは特別。
冬の立山をバンバン飛んでるから、感心する。
368名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:56:46 ID:XGEpoklm0
>>365
燃えてる家の中に取り残された人がいて救助を求めてる。だからと言って
装備も不十分でそんな火事場での救助経験もない人間に、闇雲に助けに
行けと命令を出した。そして救助に行った人間も案の定、火に巻かれて死
んだとする。俺は行けと命令した人間は殺人者も同然だと思う。
そして俺の中ではこのヘリの墜落事件は、上の例えとほぼ同じだと思ってる。
369名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:02:28 ID:1pvCyp8C0
>>325
(´・ω・`)ショボーン
無駄死にじゃないかよ・・・・
370名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:10:16 ID:BaKtx7zB0
落ちるときの最後の会話はなんだろう 
落ちるぞつかまれ とか あっ駄目だねコレ とか
371名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:14:44 ID:ZbUoHFtm0
山で死ぬ奴を助けるな
死んだ病人から損害賠償金を取れ
372名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:17:16 ID:ZbUoHFtm0
>>55
道路と山では救助のリスクが違いすぎる
373名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:17:27 ID:pLNXxXba0
>>360
あーそれ何度も見たなぁ
安定してるとは言えほんと絶対的信頼感なけりゃ怖くてできねーw

最後に律儀にもう一回上げてから着陸なんてパイロットうめぇ
374名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:18:54 ID:BaKtx7zB0
実はRPG持った土人が崖に張り付いていないか?
375名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:35:55 ID:7Di7DBYQ0
376名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:43:46 ID:pLNXxXba0
ttp://www.youtube.com/watch?v=BfJFFU_AAew

こやつに救助をさせればすべてうまくいく
377名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:56:49 ID:Hpb4krxj0
登山家なんて山に登る必要のない人が自己満足の為に登るんでしょ
法律で登山禁止にすればいいのに、山の自然環境破壊も登山家が原因だよ
富士山なんて糞まみれの山じゃないか
378名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:00:47 ID:7Di7DBYQ0
>>376
あの3Dフライトやった日にゃ心肺停止も生き返りそうだなw
379名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:02:57 ID:QAPRl4xe0
123便も自衛隊上がりの機長だったな
380名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:05:35 ID:t5oqfznxP
周りに10人もいたんだから死体の1つくらい担いで降りろよ
わざわざヘリ呼んでるんじゃねえ!
381名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:10:57 ID:8G39O+FQ0
ヘリの操縦では定点ホバーが一番難しい。
俺も毎日苦労してるが徐々に上達してる。
382名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:24:36 ID:Arp5MUIt0
隊員二人降ろせるまでホバリング状態維持出来たんでしょ。
これは練度とか状況判断のミスじゃなくて、予測困難な突発的な事態じゃないかなぁ。

仮に、50米の高さでも救助が初めてだったら、
「救助経験無し」って責めるのか?
383名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:42:41 ID:pLNXxXba0
>>378
死体の周りでこの儀式をすれば「あぶねーだろがっ!」と、復活間違いなし
384名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:44:47 ID:lOg/LxGt0
ベル412EPだと、3000m山岳地点でのホバリングはほとんど性能限界スレスレだな。
少なくとも安全にホバリングできる条件ではないよ。

単なる遺体回収作業に命を張る意義があったとは思えん。
385名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:48:14 ID:wsKPt3jk0
>>368
ああ、火事に例えたらなんとなくだが理解できた。
やっぱアグスタA109K2買うために登山者から徴収だな。

ただ、やっぱりどうしても引っかかるのは
13日のツアーでも心配停止とかさ、
これ同じツアー会社じゃないよな?
386名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:53:56 ID:1Am4CFmc0
行かなきゃ行かないで非難されてたんだろうな
387名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:55:17 ID:7Di7DBYQ0
>>382
いや、高山のあの地形じゃ常に風はぐちゃぐちゃに乱れてる。ずっと玉乗りしてるようなもんだよ。
数分で集中が切れるしどこかで必ず失敗する。そういう時は一回離れて立て直すもんだけど
その余裕もなかったのだろうな。
388名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:58:06 ID:7Di7DBYQ0
3000mでの経験が無いとか言われてるけどパイロットならちょっとホバやってみてこれは無理とか
いけるとか位の判断は当然付くよ。高度より風の状態の方が遙かに重要。
389名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:37:14 ID:TT7Ns/Mm0
だいたい、標高3000mの場所なんて道楽で出入りするのは国が禁止しろよ。
それでもいうこときかないやつは遭難しても放置でいいよ。
390名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:57:43 ID:XvH6IBDb0
391名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:27:34 ID:OlIWNKIX0
気流が悪いとこに飛行するもので行くのが間違い。
最悪の地形でも歩行できる2足歩行メカを開発するんだ。
世界中で日本だけが可能な技術じゃないか。
392名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:28:09 ID:7Di7DBYQ0
>>390
え、何か間違ってるか。高度が違えば操縦特性が違うのは当然だし風が問題と同じこと言ってると思うが。
全部ひっくるめて自分で想定してるサークル内に収められるかどうか現場でホバやってみれば分かるんだが。
サークルがでかくなってダメならダメと判断するだけ。
393名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:22:20 ID:UtdSxlty0
>>377
人間なんて生きてる必要なんてないのに自己満足の為に生きてるんでしょ。
法律で生きることを禁止すればいいのに。地球の自然環境破壊も人間が原因だよ。
394名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:28:00 ID:luCT2lYs0
高度が高いとヘリの挙動が違うものなのか
395名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:31:39 ID:YG/cDZTEO
>>294

ホバリンクがヘリよりさらに不安定な機体で…何人の未亡人を作れば良いんだ?
396名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:31:43 ID:aTGxG2stO
今の時期の鮎は落ち鮎と言います
397名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:41:01 ID:YXgdQ4Rt0
自衛隊上がりはこれだからな
398名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:43:28 ID:pLNXxXba0
しかしなんでチヌークはちゃんと飛べてオスプレイは飛べないのだろう
399名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:50:21 ID:boypMtqV0
>>398
構造が違うから。
400名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:51:27 ID:pLNXxXba0
チネーク
401名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:54:16 ID:1pvCyp8C0
既に死んでたんなら無理する必要なかったよな・・・
402名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:56:30 ID:1Am4CFmc0
>>398
MV-22はCH-47等のヘリコプターとは根本的に違う。
左右に有るか前後に有るかの違いは大した問題ではない。

ホバリングや低速飛行時の安定性や機動の許容範囲が
極端に狭い。

例えるなら、レシプロ機の飛行速度に合わせて、
ジェット戦闘機が向かえ角を取って失速気味に飛行する様な物。
403名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:59:40 ID:wdzHroEE0
登山者には全員遺書を書いて行ってもらいたいわ。
404名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:01:19 ID:OqBJZlBH0
>>21-22で登山者対策は結論出たんじゃね
405名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:12:49 ID:8bR0yfwG0
現場状況でホバリングしたのが事故原因。
以上。
406名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:13:28 ID:jnkGToCH0
MAS豚!
407名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:15:07 ID:Bn6nEh2k0
遺体収容の為に3人を犠牲にするような馬鹿げたことは二度と起きないようにして欲しいな。
心肺停止とかふざけた事言ってねえでガイドライン設けて現場でちゃんと死亡確認させろ。
まったく必要のないリスクを負わせて結果として3人の尊い命と数億円の高額なヘリコプターが
犠牲なんて本当に馬鹿げた話だ。
408名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:16:35 ID:1pOdPpcI0
誰だって最初は未経験だろ
409名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:24:39 ID:Nco3nCnm0
僕はパイロット
(ヘリコプター編)
410名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:45:01 ID:5SdfCZHR0
>>402
しかし今時のRCなんて自立できるコパイロットあったり
素人が自作でジャイロ組み込んで飛ばせたりするのに
なんでチヌークはあんなヘタレなんだろな?

名前忘れたけど同じ感じような飛行機で
ウルトラマンに出た左右にエンジンついてて
飛ぶ奴だって素人のおっさんが作ってちゃんと飛ばしてるのになぁ
411名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:55:56 ID:bpyf7GZe0
>>391
山から豪快に転げ落ちるASIMO乙
412名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:00:06 ID:DZPW5niJ0
登山で心肺停止なら仲間が降ろせ
ツアーならツアー会社が降ろせ
413 3000m級では救助経験なし:2009/09/14(月) 19:35:00 ID:vzF8FeEI0
原因はパイロットが未熟だったから。

『3000m級では救助経験なし 墜落ヘリ操縦士』

高山市奥飛騨温泉郷神坂、北アルプス・奥穂高岳(3190メートル)付近の岩場斜面で県防災ヘリコプター「若鮎2」が墜落し、乗員3人が死亡した事故で、
操縦していた朝倉仁操縦士(57)が3000メートル級の山岳地帯で上空からの救助活動に当たるのは初めてだったことが13日、分かった。
県事故検証委員会が明らかにした。

県によると、朝倉操縦士はこれまでに、2007年11月、恵那山の2100メートル付近でホバリングして救助に当たった経験はあるが、
今回のように3000メートルを超える山岳地帯でホバリングするような救助経験はなかったという。

朝倉操縦士は97年4月、若鮎2の運航開始とともに操縦士に着任。若鮎2での飛行時間は2791時間だった。

若鮎2の救助活動を奥穂高岳にある山小屋「穂高岳山荘」から見ていた同山荘経営者今田英雄さん(66)は
「ホバリングの位置決めがうまくいかないようだった」と振り返り、「通常ヘリは隊員を現場に降ろした後、
爆音や風圧を避けるため、離れた上空で待機するが、今回は稜線(りょうせん)や山小屋近くを旋回したのでおかしいと思った」
と事故直前の事故機のもようを語った。

また、救助現場に駆け付けた同山荘スタッフらも「ホバリング中に機体が左右に揺れ、
地上に降りた隊員とのロープの受け渡しにも時間がかかっていたようだ」と話す。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090914/200909140849_8830.shtml
414名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:48:01 ID:PBzAWadvO
山岳救助のプロを数年前に亡くしたからなあの人なら出来たかも知れん…
415名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:58:00 ID:s9DBpY5F0
>>408
だな、次からは失敗しないように気をつけたらよい
416名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:22:07 ID:ye4CRgOd0



チョンいわく


高所山岳救助経験豊富なパイロット



だったそうなのにねえw


またチョン右翼の捏造か
417名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:42:13 ID:h5ALJMJr0
つか、素人はもう山に登るな
登っても自己責任で救助なんか求めるなよ
418名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:56:43 ID:GC9unBDn0
419名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:08:23 ID:WVw59Zh50
勘違い年寄りの為に、まだ若い命が失われてしまうのは余りにも理不尽です。
年寄りの登山の許可には、事前に人間ドックと総合的な体力測定くらいのハードルが必要。
それにプラスして、年間の全救助費用を賄えるだけの積立金の徴収も。
420名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:12:27 ID:IniBEABC0
山の映像見たが、あんな切り立った所でへりで救出するなんて無理だ。
山はいま中高年やジジババで溢れかえっているが、あんな無謀な登山をする連中を
命をかけてまで救う必要があるかと思うよ。
421名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:32:15 ID:CX3nK5D6O
墜落当日、県警のらいちょう2号は、各務原のベースで、各務原警察署主催の催しで来客相手に展示してたから出せなかったんだろ!

だから県警は難癖付けて飛べないと…
仕方ないから防災ヘリが飛んだんだよ
422名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:37:47 ID:lOg/LxGt0
>>421
展示よりも救助活動が優先するよ。
VIPにしても目の前で救助活動が展開されれば大喜びのはず。

でも、遺体回収作業ではね〜
優先度はガクッと下がりますです。
423名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:33:28 ID:qrDRILJH0
結局Pの技量不足でFAなのか?
424名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:40:02 ID:FoHiWK4k0
なにこのヘリのスペック知識披露スレw

つまりは要救助者が最初に110番せず119番したから運命が分かれたってことでよろし?
425名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:04:08 ID:KR5Dlv2SO
じじばばは勝手に行って氏ね!
426名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:15:31 ID:9lCNwAgfO
何事にも一回目とゆう事はある
427名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:21:14 ID:4VPtt1iPO
ヘリコプターに若鮎なんてセンスの無い名前つけるから墜ちるんだよ
428名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:27:49 ID:2oWCQYrg0
中高年が登山する場合、救助不要と一筆書かせなきゃダメだな
429名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:59:27 ID:L1WpMkEe0
技量不足じゃなくて経験不足だろうな。それに1回目ならコパイとか機関士として
高山帯での救助活動のベテランパイロットの補助として入って、経験を積むこと
から始めるのがスジだろう。いきなり日本のヘリ救助の最難関の現場へ飛び込
ませて、一人でやっては無いだろう。
430名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:46:19 ID:qnBnkG670
431名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:08:52 ID:vlBDh1ca0
長野県側だったらラマ神がおったのに (´・ω・`)
ベル412じゃ性能ギリギリだ
山岳救助は県境越えて活動できる専門組織を作って、
長野のラマや富山のA109K2みたいな専用チューンのヘリをそこに集約すればいいのだ
山岳救助専用ヘリは通常の平地で使うと経済性悪いから、そのほうが合理的だぞ (`・ω・´)
432名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:10:04 ID:Ah0nNa3I0
つーか操縦士って自衛隊出身なんだろ?それくらい経験あるんじゃないの?
433名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:14:01 ID:6wnVfb7+0
ド素人には分からんだろうが技量不足とか経験不足とかそんな程度の低い問題だけじゃねえけどな。
技量維持訓練もずっと継続的に必要なわけだが。どんなに腕のいいパイロットでも1週間飛ばないと
感覚が狂う。これくらい大変なもんだ。艦載機のパイロットがNLPを繰り返し行うのも技量維持の為。
ちょっと間を空けると技量が落ちて着艦できずに海にドボンだ。この事故を起したパイロットは
技量維持の為の訓練の時間を充分与えられていたのかな。
434名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:19:13 ID:R454GHWk0
もう山岳救助隊は解散でいいだろ。
危険を承知で山に入る奴は、
自分で危険を受け入れるべきで
他人を危険に巻き込むべきでない。
435名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:20:58 ID:uBoq1dcw0
防災ヘリじゃ無理だろ。
出動自体が狂ってる。
436名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:43:35 ID:JCz6KPrI0
イワヒバリとかメボソムシクイがブチ当たってバランス崩したんでしょ
437名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 12:25:25 ID:SvsLHnsH0
そもそも災害があってから活動するのに防災ってのがおこがましいんだよ。
防いでないじゃん、全然。
438名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:36:23 ID:dFzxmGd+0
>>437
県の消防の管轄で、消防防災ヘリコプターとして配備されてるからそうなるんだろうね
439名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:56:10 ID:uPfKoacD0
死体回収作業のために3人の命を失ったわけですね。
440名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:57:49 ID:TRAtvL2N0




 


 


 

 
 









441名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:05:21 ID:J8UY5g1/0
俺が判決を下してやる。
軍オタは死ね
以上
442名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 15:00:25 ID:oaRebVPK0
富山も県警の山岳救難スペシャルアグスタよりも
救急機材がより充実した消防防災ヘリのベルが無理していくこと多いからな。
443名無しさん@十周年
ホバリングしてるヘリから
まるで自宅の階段を下りるかのようにあっさり
飛び降りることができるような奴じゃないと厳しい