【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★

★“皇位継承問題 説明したい” *

 宮内庁の羽毛田長官は、近く発足する新たな政権に対し、
安定的な皇位継承をめぐる問題意識について説明する場を、
できるだけ早く持ちたいという意向を明らかにしました。

 これは、10日の定例の記者会見で明らかにしたものです。
この中で、羽毛田長官は「政権が変わっても、皇室が安定的に続いていくかどうかという観点から、
問題含みの状態であるという意識は変わらない」と述べました。

そのうえで、羽毛田長官は「新しい政権が発足後、できるだけ早くこの問題について
説明する場を持ちたいと思っている。そのことを検討していただき、対処していただく必要があると、
お世話する者の立場から申し上げる」と述べました。

 羽毛田長官は、去年12月の記者会見で、個人的な考えと断ったうえで、
「天皇陛下は、ここ何年かにわたり、将来にわたる皇統の問題をはじめ、
皇室にかかわるもろもろの問題に憂慮されている様子だ」と述べ、
皇位継承の不安定さなどに心を痛められているという見方を示していました。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/k10015431511000.html
前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252686159/

▽過去スレ
【皇室】 天皇陛下のストレス、「皇位継承問題などが原因かも」…宮内庁★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228997738/
【皇位継承】安倍首相「女系天皇容認」の報告書を白紙へ 安定的継承が確保されたわけではないのに★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167886134/

▽参考リンク
○皇室典範に関する有識者会議 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/index.html
●皇室典範に関する有識者会議 報告書 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/houkoku/houkoku.html
2名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 06:02:54 ID:Q6ZT2An2P
3名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 06:04:22 ID:CJ23IqvEO
禿げた?
4名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 06:10:50 ID:qbQgIlW7O
羽毛布団はこれから気持ちいいよね。
5名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 06:17:09 ID:zYavHq420
とりあえず、聞くふりぐらいするか。
どっちみち皇室解体の方向だろうな、民主の場合。
6名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 06:19:12 ID:s6ygEDckO
保毛田
7名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 06:20:22 ID:PRmDEFjo0
皇室は残してもいいけど宮内庁はいらないだろ
8名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 06:26:17 ID:quIUhw0B0
もう共和制にすればいいだろ。
まだ天皇制続けるの?
9名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 06:43:48 ID:6sq6sKDQ0
>>8
共和制って何?
10名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 06:44:48 ID:y2IBhZm40
>>8
こういう奴言い出すのって必ず湧いてくるね
11名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 06:50:53 ID:2hv1UEGM0
羽毛田長官もう長いよな
12名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 06:53:27 ID:XZzS5dZt0
ハゲタ?
13名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 06:56:18 ID:7/zopFUX0
繁栄を極めたものは同時に衰退の原因も作っているのが歴史だって。
前スレの終わりの方に、
皇后陛下が黄金期とかあって思い出した。
14名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:11:23 ID:aqe8FN/+0
第2次大戦でヒロヒト以下皇族を処刑しなかったのが過ちだよな。
15名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:17:05 ID:vGhkQFZEO
イタリアはナポリタン大統領なんだよな。日本もおいしそうな和風料理の名前の天皇がいてもよいよね?
16名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:17:11 ID:s6ygEDckO
ソ連が占領してたら処刑してたんだろう。アメリカの戦略で残された
17国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/09/13(日) 07:17:20 ID:neOe+0RY0
>>14
最大の過ちを未来永劫悔いる輩がいるなら、それはそれで朝酒が旨いな。
18名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:18:49 ID:qJJnxrP90
秋篠宮家に第3子GOサイン出せなかったのは、旧皇族復帰を
目論んでたから?
ってかどう考えてもさっさと紀子さんが産んでればいまの
事態は避けられたのに。

羽毛田はもう長くないんじゃないの?
小和田配下の層化でしょ?
19名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:21:17 ID:6Mq0o+fCO
>>13
確かに美智子さまが綺麗すぎ金持ちで道楽ファッションしすぎで華やかすぎたな
20名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:21:59 ID:+zVR+tzhO
超A級戦犯の血を殲滅せよ
21名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:22:38 ID:vGhkQFZEO
>>18
友愛新政権になれば官僚や次官もいずれ更迭されるかもしれないな?今はまだ麻生内閣だからね。
22名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:31:51 ID:vGhkQFZEO
鳩山新政権の組閣が停滞しているらしい。ソースは今のフジテレビ。
23名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:32:11 ID:7/zopFUX0
>>19
自分だけ輝いて他がかすんじゃったw

美智子さまと宮家方親戚との関係、夫君との力関係。また跡取りとの関係。
雌鳥が鳴く家は栄えないと昔から言われているんだな。

美智子さまを見ていると、かの王室を連想してしまい、祭祀を司る棟梁の妻だとは到底
想像できない。自分は皇室を見始めて随分長いけど、
天皇が祭祀王で美智子さまが祭祀王の妻だって言うことに6,7年前まで不覚にも
連想できなかった。勉強不足w
跡取りの息子の嫁は外国語が堪能でなんとかキャリアがある才媛とかの触れ込みもあって、
ますます皇室が祭祀の家柄とはおもえなかったんだな。
なんか進むべき方向が違ったんだね。
衰退も然るべき。
24伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/09/13(日) 07:35:36 ID:dN1dpbK10
しかしまあこのスレ朝鮮人が多いねえ。
初っぱなからこれだからな。
>>8
>>14
>>19
>>20
25国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/09/13(日) 07:39:10 ID:neOe+0RY0
>>23
皇室は君にとって家畜同様なんだな。
26名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:42:57 ID:bMUPYJkO0
>>20
>超A級
何だそりゃ
意味もわからんのに使うなよ
27名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:43:28 ID:ANwn3/Y+0
公務員じゃなくて
民営化して信者の寄付で好きなようにやっておけよ。

京都の御所ぐらいはあげるからさ
江戸城その他の東京にある
公務員宿舎も売ったら結構な金になるだろ。
28伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/09/13(日) 07:48:45 ID:dN1dpbK10
>>26
> >超A級
> 何だそりゃ
> 意味もわからんのに使うなよ

朝鮮人にそれを言っても仕方有るまい。
日本人を罵倒する為に「チョッパリ」とか言い出しておいて、その意味を知らないんだぜ。
ナム(他者)を罵倒できれば、何でも良いって事なんだろうが、それが実態に合わなかったりする。
29名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:48:53 ID:1cVPmNy70
ホシュの面々は他人には皇室の権威を振りかざし、「国体護持が無ければ一億玉砕」
なる概念を真顔で語るのに、自分達は公然と批判し、地位を奪えなどということさえ公然と述べる。

彼らにとって、天皇というものは他人を有無を言わせずひれ伏させるための道具であり、
好き勝手に利用できる存在だということがわかる。
30名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:50:26 ID:eVLOnwIo0
悠仁親王特別親衛隊の募集はまだですか?
31名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:52:04 ID:LLNEa5yM0
具体的に、いつそういう場を設けるのだろう?

皇太子妃問題がこじれまくっていることもあるし、
何かしら表明していただきたいところだけど。
32名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:57:57 ID:jzC0lW7Z0
>>31
11月になると即位20年の記念式典があるし、今月末から来月前半のあたりじゃないでしょうか?

皇室会議といったことになるなら、衆参両院正副議長が決まらなければできませんね。
33名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:59:04 ID:XDNU3nM30
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) ←創価学会・民団・総連御用達の在日朝鮮工作員丑
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  ミンス命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
34名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:02:20 ID:5hM3YtiV0
>>29
そんなのはそもそも保守ではない
35伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/09/13(日) 08:03:30 ID:dN1dpbK10
そういえば、李氏朝鮮の王族はどうなったんだったけ。
韓国から冷たくされて異国で客死されてしまって、後継者を名乗る女が韓国に出たりしていたが。

天皇についてグダグダ文句付ける前に、自分の王族をどうにかすれば良いのに。
今のままだと消失しちゃうぜ、李王朝の末裔は。
36名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:08:30 ID:ANwn3/Y+0
>>35
朝鮮人の心配する前に
てめえの国の国王家消失心配しとけよwww
37名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:10:25 ID:5hM3YtiV0
なんだかんだ言って日本じゃ、天皇制反対のキチガイは社会的に抹殺されるから安心だな
38名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:11:57 ID:Qy59gW3u0
ツグビッチの家、19億かけて改装するらしいね

嫁に行かないで、税金にタカる気十分だね
39名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:16:19 ID:LMKS8QJX0
 >>36
 いいからトンスル飲んで寝ろよw
 低脳白丁鮮人www
40名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:16:43 ID:RcxFm9J50
>>37
そうか?
全然抹消されて無い気がするわけだが。
天皇制反対論の連中が講演とか、普通にして無いか?
まぁ、王政廃止論や天皇制反対論者でも生きていける。それだけイギリス・スペイン
や日本など、先進民主主義国は自由があり良い国だとも言えるが。


タイみたいな土人国で同じ王政廃止論なんて唱えたら、普通に犯罪になっちまうからな。
41伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/09/13(日) 08:18:53 ID:dN1dpbK10
>>36
> 朝鮮人の心配する前に

だって直接関わらない限り、あいつら笑えるんだぜ。

なんか気に入らないことがあったら国宝に放火しちゃったり、
核の実験やったと称しているけど、発生するはずの同位体が待てど暮らせど検出されなかったりとか。
食糧支援受けて金が余ったと称してMig21戦闘機買ったりとか、
馬鹿なことばかりしているから。
42名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:19:37 ID:p6gceuPt0
羽毛田さん、近年は皇室のためにとても頑張っていると思うよ。
お陰で天皇皇后の休養が増えたし、秋篠宮両殿下のスケジュールも以前より
少しだけ余裕が出来たし、天皇の代言も何度かしっかりとなさっている。
「羽毛田GJ!」とメールしてもっとやる気を出してもらおうよ。
43名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:20:59 ID:7/zopFUX0
高窓は女性ばかりでやがて絶家なのに、この不景気の中で???
あそこはもともと立派な邸宅でしょ、秋篠宮家に比べたら。
昭和帝の内親王方の慎ましやかな生活を思い起こせば涙が出るわ。
44名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:22:01 ID:5hM3YtiV0
>>40
言論の自由の趣旨とは、多様な民主主義的観点から国益を図ることにある
天皇制廃止は、反国家的言論でしかない以上、認める必要はない
不敬罪も復活すべき
45名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:22:11 ID:pZLctqu3O
>>38 高円宮家は典子様が継ぐんじゃなかったっけ?
46名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:24:59 ID:m3pH7mPf0
>>18
今上と皇后は旧宮家復帰には乗り気じゃないんじゃないか、と個人的には思う。
民間からお妃をもらったことで旧華族勢力とは溝ができたような感じだし。
ヒゲの三笠宮はそういう天皇家の思惑とは別のところで男系維持を守る必要を感じたんでは。
47名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:25:52 ID:6Mq0o+fCO
>>43
生き方にも品性がそのままでてるな(笑)
48名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:29:29 ID:LLNEa5yM0
>>45
そういえば、こういう女性だけ残った宮家は今後どうなるんだろう?
今は久子様が当主という扱いだろうけど、
女王様方に宮家を継げるんだろうか。
49名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:34:16 ID:7/zopFUX0
>>46
ご明察。その通りだと思います。

皇室の本流は髭の殿下だと思っている。
昭和帝のためならと覚悟があった髭殿下。
女系に流れそうなときにも明確に男系維持を打ち出してくださった。

三笠女王殿下と、男系男子が縁組してくだされば血統は保てるし、
女性宮家存続もそういう形でならいいな。
50名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:36:29 ID:vG1qtBKw0
>>49
シラフ?

アル中同士の妄想w
51名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:38:11 ID:nEGOb/eFO
わるいが愛子が継ぐなら潰す方向で動く

女帝とか認めない!

フェミに負けるような文化は守る意味無い
52名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:39:39 ID:LLNEa5yM0
現在いらっしゃる独身女性皇族の何人かが
旧皇族と縁組されればいいなとは思う。
いざというときの宮家にできる。

しかし、今上はともかく皇后陛下は
旧宮家を快く思われていないのでは、と思うがどうなんだろう。
53名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:40:05 ID:N/v18Dzp0
天皇制廃止
54名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:43:11 ID:F47Ng9sC0
鳩山時期総理の嫁は北朝鮮の工作員、嫁の父親も工作員
日本終わったな
55名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:44:07 ID:vG1qtBKw0
>>51
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
56名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:45:12 ID:1jVmXtSQ0
ヤンバダムよりも皇室が不要。それが民意というものよ。

57名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:46:34 ID:5hM3YtiV0
>>51
男系派には軽々しく女系になったら天皇制廃止だとか言ってほしくないな
58名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:47:15 ID:m3pH7mPf0
女性皇族が宮家を継げば、その婿が旧皇族であっても、厳密には女系由来ということになる。
将来的に正当性を疑われかねない。
男系の血>>>>>>>>>現在の身分の高さや当今との血の近さ
なので、男系を守ることを第一義に考えるならば、旧宮家がまず復帰、そこに嫁を迎えて
男児を設ける。
これしかない。
女性皇族方は、はっきりいって男系維持には何の寄与もできない存在なのです。
59名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:47:49 ID:vOeGga0n0
同じ神が薄い仲間だと思ってた今は後悔している
60名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:49:28 ID:vG1qtBKw0
>>58
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
61伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/09/13(日) 08:51:00 ID:dN1dpbK10
>>54
鳩山は操り人形だよ。
鳩山が駄目になったら管が代わるだけ。


>>56
> ヤンバダムよりも皇室が不要。それが民意というものよ。

馬鹿の一つ覚えで民意民意言うのもねえ。
62名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:52:20 ID:5hM3YtiV0
>>58
それは正論だな
万世一系とは文化的な系譜上の継承のことであって、DNAを継ぐことに意味があるわけじゃないから
63名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:54:20 ID:CHnFtMyrO
古代の天皇家が皇族同士で結婚していたというのは、よく出来たシステムだったんだな。

父方母方どっち継いでもいいもんな。
64名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:54:29 ID:6Mq0o+fCO
>>49
あのクソブスと縁組みありえん
65名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:59:11 ID:m3pH7mPf0
>>63
皇族同士で結婚していた理由=「母方を継がせてもいい」ではない。
66名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:04:32 ID:WD5evQQw0
67名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:10:00 ID:FXOQhVMRO
>>59はげた長官!
68名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:12:55 ID:zZ4X2ANM0
旧皇族を養子にすればよい。
皇室典範を改正し、
「皇族は明治元年に皇族であった者の男系の子孫を養子にすることができる」
と定めればよい。
69名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:20:04 ID:9GwIA6VQ0
雅子さんと鳩山妻って共通してるよね。
どっちも国民の支持を得てると勘違いしてるとことか…
70名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:23:31 ID:6tvHSWIu0
継承者が誕生した今、さほど急いで典範改正する必要は無い。
むしろ小和田がこれ以上、手を出せないようにしなければいけない。
一日も早く廃太子の手続きを進め、皇太子妃という地位を剥奪し、
朝敵一族を遠ざけないと皇室の存在意義も古来からの伝統も失われる。
71名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:27:50 ID:HyzFegMv0

民主党は、皇室という組織を縮小しょうとしている。
日本国の代表を大統領とする方針だ。

皇室について伺いたいというより、皇位継承権について伺いたいと言うのは。
皇室が、皇室の存続に危機感を持っていると言う事。
民主党にビビッていると言う事。

東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を守る事を条件に、戸籍原本より
捏造しこてこての日本人となった。
朝鮮系戸籍原本捏造組やねじ込み合法帰化組の方々を作り出している。
現在、国会議員の半分やメデアのほとんどはその方々だ。

米国や中共もこのことに関与している。
初めから、こうなる事を願っての事だ。
皇室の因果応報と言う事か。
72名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:41:09 ID:LLNEa5yM0
>>70
たしかに、急ぐことではないんだよね。
旧宮家復帰は今から語られてもいいと思うけど、
女系天皇容認は、あと数十年先、いよいよ切羽詰ったらで良い。
今女系を認めると、あるいは現皇太子が即位してしまうと
まず間違いなく日本は小和田に乗っ取られる。
73名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:54:07 ID:I+GIefbRO
>>69 電波ゆんゆんなところ
74名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:56:35 ID:eJDcCEDU0
>>70
>むしろ小和田がこれ以上、手を出せないようにしなければいけない。

雅子に男子が生まれなくて良かったよな。
子供もろくに産めない欠陥品だなんて思わないし
逆に神の意志を感じる程のGJだ。

もし、雅子が男子を産んでいたとしたらゾッとする。
75名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:00:27 ID:vGhkQFZEO
朝廷は外部からの批判にはかなり強いが内部の問題解決の能力はどうなんだろう?
76名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:17:11 ID:P7/+ZlyZ0
>>72
数十年先には悠仁親王一人しか皇室に残ってないかもしれんけどね。
77名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:20:02 ID:LLNEa5yM0
>>76
そういう恐れもあるだろうが、
今すぐ王朝を終わらせるような決断をするほうが危険。
78名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:22:27 ID:P7/+ZlyZ0
>>77
いや、「恐れ」とかじゃなくてさ。
ただの事実だよ。
皇族に幼い男児が一人しかいないんだからさ。
宮家ゼロよゼロ
79名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:24:18 ID:YnESmKlO0
税金の無駄だし、庶民の感情を逆なでするから、とっとと廃止してばら撒け。
80名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:25:10 ID:F1x+3WpVO
天皇家は何か機密があるらしいな
81名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:26:13 ID:CCRAWFXe0
秋篠宮両殿下にもうひと頑張りしていただき、悠仁様の弟宮を…と言いたいところだが。
妨害工作が酷いからなぁ。
82名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:26:52 ID:FSebLLuLO
>>79
このように皇室は鮮人やキチガイ反体制を炙り出す為に非常に有効な存在です。
あとエセ保守とか
83名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:29:48 ID:69ZC3VO20
悠仁に愛子が嫁ぐのが一番
84名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:32:46 ID:FSebLLuLO
>>83
なんで?
ほっといても悠仁様で決まりじゃ無いの?
85名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:36:41 ID:LLNEa5yM0
>>78
悠仁殿下が複数の男児をもたれる可能性は、ある。

自分としては、念には念を入れて、
旧皇族をいくつか復帰させることをお願いしたいけどね。
86名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:37:55 ID:tbNxj1Gs0
>>85
そう思う。
第一、悠仁様が大人になる頃には皇室公務をする人がいなくなっちゃうからな。
87名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:40:18 ID:WgMCbcF50
バカでもなれる天皇 www
88名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:41:16 ID:P7/+ZlyZ0
>>85
悠仁天皇が女児しか恵まれない可能性も、ある。
ちなみに大正天皇は4人の男児に恵まれたおかげで、腐るほどあった宮家をかなり降下させた。
さすがに親王が4人もいればこの先は磐石だろうと思っていたんだろうけど、結果がこの有様だよ。
89名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:43:05 ID:tbNxj1Gs0
>>88
だから>>85で旧宮家をって言ってるんじゃん。
実際、悠仁様が一人じゃ公務に手が回らなくなっちゃうだろ
90名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:46:33 ID:P7/+ZlyZ0
>>89
いつ?
数十年先の旧宮家なんて一般人しか残ってないだろうと思うけど。
91名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:49:24 ID:LLNEa5yM0
悠仁殿下のあと、どれだけのお子様に恵まれるかは
それこそ神のみぞ知る、だね。
できるだけお早いご結婚を望んでいる。

あとは、いくつか旧皇族を復帰させたり、
今いらっしゃる女性皇族が旧男系皇族と結婚された場合に限り、
宮家創立(男性は皇族復帰)してもよいとするとか。
92名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:50:39 ID:XiszZDLAO
宮内庁の羽毛布団に見えた
93名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:50:58 ID:tbNxj1Gs0
>>90
そんなことないよ。
男系男子がちゃんといる。
いずれにせよ、なるべく早い方がいいだろうね。
94名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:53:43 ID:T1eQhWcm0
「皇太子」でヒットするスレッドは、掲示板2ちゃんねるでいま70ほどもある。
「宮内庁長官」も同じくらいあった。しかし昨08年3月頃一夜にしてすべて
消えてしまった。このことで誰かがなにか言っているか。
95名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:53:49 ID:FSebLLuLO
多分降下した宮家だってそれなりに皇族としての教育を続けてると思うけどね、自主的に。
完全に一般人になってるとは考えづらいな
96名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:54:30 ID:G81q2wRK0
羽毛田ふとん
97名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:54:39 ID:eVLOnwIo0
悠仁天皇のころにはクローンでいくらでも複製可能
クローンで同じ奴が天皇を続けるのは
象徴にふさわしいぞ
98名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:55:33 ID:ZfzBbWuHO
旧皇族の復帰はだめだ。江戸時代までの臣籍降下とは意味が違う。
姫宮様方が御婿をもらった上で新宮家を創立できるようにする事と、皇配の処遇を確定して女帝を認める方法しかない。
99名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:55:52 ID:P7/+ZlyZ0
>>93
「男系男子」だけなら、世間には腐るほどいるんだと。
それこそ血縁的には旧宮家より近い人もね。
旧宮家も世代を経れば経るほど、そういうその他大勢の男系男子と変わらなくなってくるってこと。

しかも旧宮家を復帰させようって案も2005年の典範改正議論のときに上がってたにもかかわらず、悠仁親王誕生で一気に吹っ飛んだ。
結局、その程度の覚悟しかないんだろうってことよ。
100名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:58:18 ID:ko8rF9Mj0
>>99
世間に腐るほどいるソースはw?
とてもそうは思えないんだけど
101名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:59:24 ID:vZmMuejc0
2600年前の神武天皇のY染色体を受け継ぐ悠仁様と
せいぜい殿下のX染色体を持つ愛子(それも次の世代で消える)で
皇位継承を論ずるのはナンセンス

神武天皇のY染色体を国宝か特別天然記念物に指定して
悠仁様に大奥を持たせるべきです。
102名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:00:58 ID:LLNEa5yM0
>>95
教育もそうだし、あまり変な人と縁組もしていないと思う。
…美智子妃が入る時だって、あれだけ反発したくらいだから。

旧宮家復帰、あるいは内親王・女王との縁組で宮家は
早めに指針が出ればと思う。
適齢期の女性皇族の何人かは、お考え下さるんじゃないかな…
103名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:02:11 ID:F1x+3WpVO
神武天皇から14代まで実在したか曖昧らしいぜ
104名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:02:26 ID:5hM3YtiV0
>>98
>江戸時代までの臣籍降下とは意味が違う。

そうだね
戦後の臣籍降下はGHQによって無理やり降ろしたもの
そもそも、旧皇族の苗字が宮号な時点で、正式な臣籍降下とは言えない
復帰すべきだ
105名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:02:44 ID:5XXBeosd0
ハゲタ長官?
106名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:03:28 ID:1zGTngim0
インチキ政権交代のカラクリ

衆院選はカルト寝返りの出来レースだった?
http://sentaku.org/seikei/1000012133/

カルト組織票が選挙を支配する国って他にある?
http://sentaku.org/life/1000012134/
107名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:04:08 ID:l0tcnB8f0
>>105
俺いつの間にレスしたんだろう…
108名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:04:51 ID:P7/+ZlyZ0
>>107
ハゲじゃねえよ!!!
109名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:04:59 ID:FSebLLuLO
>>102
降下したって暫くはそんじょそこらの名家より上だろうしね
未だに旧士族のちょっとした家だって相手の家柄にこだわる事が多いし
110名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:08:42 ID:jzC0lW7Z0
明治時代には、宮家の当主ではない男子に新しい宮家を設立させ、
そこに内親王が嫁ぐという形をとった。(竹田君の先祖とか)
今は結婚に当人たちの意思を無視するのは難しいが、
旧皇族男系男子のうち宮内庁がこれならと思う何人かをリストアップして
女性皇族と相互の意見も聞いた上で、
同じ形式をとれば無理がないんじゃないかな。
2〜3家あれば足りるだろうし。
111名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:10:10 ID:ko8rF9Mj0
>>110
復帰する時はいやがる人が大半だろうが、一斉復帰だろ。
その上で、改めてどうしても離れたい人は離れてもらう。
だって、どの人に復帰してもらうか、
セレクション出来ないしねw
112名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:11:41 ID:XIHdkF2+O
>>1
自分たちの利権だけは守ろうと、必死なんだなあ
113名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:14:02 ID:P7/+ZlyZ0
>>109
昭和天皇の長女は旧宮家のひとつ東久邇宮の盛厚王に嫁いでるよ。
三女は公爵、四女は華族(旧岡山藩主)、五女は島津家。

7人もの子供に恵まれたのに5人が女児。
114名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:14:38 ID:7+c+3ytB0
>>99
典範改正議論のまとめは、そうでなかっただろ?
115名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:16:08 ID:P7/+ZlyZ0
>>114
女系容認しようとする小泉案を阻止するために浮上してきたんだよ。
116名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:16:56 ID:YPamNDoN0
男系男子が途切れたら廃止でいいじゃん
117名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:17:14 ID:LLNEa5yM0
>>114
その頃そんなに興味が無かったんだけど、
ひたすら「愛子女帝」への道だったというイメージだ。
旧宮家復帰まで、話題になってたっけ?
118名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:17:30 ID:jzC0lW7Z0
セレクションは必要だと思う。
これじゃ困るの足切りと、自由意思の2段階に分けて。

皇太子妃を考えりゃわかる。自由意思で結婚したくせに
皇族としての責任はとらない。あれを繰り返させるわけにはいかない。
119名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:18:27 ID:7+c+3ytB0
>>115
有(無)識者会議では、浮上してなかったぞ?
120名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:18:46 ID:P7/+ZlyZ0
>>117
自民の平沼がムキになってたよ。
竹田宮の三男坊はそのときに担ぎ出されて本まで出した。
121名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:19:22 ID:zj/jPF+vO
ハゲじゃないよおデコだもんっ♪
122名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:19:48 ID:RR/yvlJp0
マッカーサーに表向き自分の命はどうなってもいいから国民だけは助けてくれと嘆願したと
いわれる昭和天皇だが、あれはGHQの作り話で、実際は跪いて命乞いしたのは有名な話だからなあ。
あんな屑、殺しておくべきだったろ。犯罪者が。
123名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:20:06 ID:ko8rF9Mj0
>>118
そのセレクションをする人がいないのさw
御神託ってわけにもいかないし。
結婚と、その人本人が皇位継承者になるのとはワケが違う。
124名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:21:45 ID:jzC0lW7Z0
前の有識者会議は、愛子女帝を実現するためにだけ議論していたからね。
皇族が意見を言おうとすると「黙ってろ!」状態だった。
何を言っても聞かないので、紀子様は懐妊して皇室の意思を示したわけだ。
125名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:21:53 ID:nuTNvg4W0
民主党政権なら日本の皇室を廃止して代わりに朝鮮王朝を復活させかねない
126名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:24:34 ID:xbmoF5UT0
あと100年くらいは残すんだろうな。
なんでこんなものが必要なのかってのが大多数になるまでは有難い存在。
127名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:24:35 ID:jzC0lW7Z0
>>123
親王のお妃候補だってセレクションされるだろ?
電話帳からクジビキするわけじゃないだろ?
その候補の中から相互の意思も含めて決定されるだろ?
128名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:25:22 ID:XiszZDLAO
>>122
ねつ造すんなよ
さっさと国へ帰れ
129名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:25:34 ID:pYewLfIw0
秋篠宮様の系譜でいいんじゃないの?
子供達の目にも生気があるし
130名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:26:24 ID:ko8rF9Mj0
>>127
嫁本人が皇位継承者にはならない結婚と、
その人本人が皇位継承者になる場合とでは
ワケが違うって書いてつもりだけど、読めなかった?
131名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:27:05 ID:N68v/qmVO
はげた?
132名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:28:04 ID:ZdhSiPaL0
>>74
半島に帰れ
133名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:31:25 ID:ThaqCrJn0
民主政権になったら、当然お前はくびだろう。
134名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:34:04 ID:REOoFeGP0
もう女系天皇でもいいじゃないかと思うようになった。太平洋戦争に負けた
時点で天皇家にカリスマ性はなくなったのだから。
ただし、愛子は絶対にダメ。馬鹿で傲慢な皇太子と雅子の子で、しかも池沼
だから。
135名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:34:46 ID:jzC0lW7Z0
>>130
でも現実問題として、復帰した男系男子が皇位を継承するのは悠仁親王の次だよ。
悠仁親王に男子が無くても、復帰系で即位するのは次代以降である可能性が高い。
復帰した当人は天皇にならないんじゃないかな。
136名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:36:14 ID:J/f51/Pn0
>>133
局長以上だったか?
課長以上だったかな?
政治主導で入れ替えるようなことを民主党は言ってなかったか?
137名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:36:31 ID:ko8rF9Mj0
>>135
天皇になるならないじゃなくて、
皇位継承者になるかならないかの話ね。

例えば、三笠宮殿下が天皇陛下になる可能性はほぼゼロだが、
皇位継承者ではあるってのと同じこと。
138名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:36:56 ID:dGYWUcRh0
自然消滅でおK。
人為的維持は無用。
139名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:38:02 ID:XY98LFGl0
  禿げた?
140雛 ◆LoveJHONJg :2009/09/13(日) 11:38:32 ID:jYUN/z8W0 BE:3141596197-2BP(112)
おまいら ごきげんよう(=゚ω゚)ノ

悠ちゃんがいるから後数十年くらいは大丈夫と思ったけど
別に今考えなくても今みたいに悠ちゃんの時に考えればいいのに( ̄(エ) ̄) 
間違っても汚和田女帝の汚染された血は残してくれるな!
汚和田の血と池沼を崇める様になったら日本オワタ \(^_^)/
141名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:39:12 ID:5hM3YtiV0
>>134
そんな品位の欠片もないレスじゃ、戦った英霊が悲しむぜ
142名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:40:33 ID:P7/+ZlyZ0
>>140
放っといたら皇太子夫妻が天皇皇后になるわけですが。
143名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:40:56 ID:bfEjkeNkO
民主政権になったら
秋篠宮家の皇籍離脱
雅子さまの妹達
池田家、渋谷家の宮家設立
今上の引退
愛子さま立太子で
小和田恒陛下、優美子妃殿下が摂政に
素晴らしい事ばかり
144名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:42:07 ID:LLNEa5yM0
>>135
もしも、そういう男子が復帰しても、その順位で、だろうね。
あくまでも悠仁殿下のスペアであり、
いざというときのために男系と、皇族としての品位を保つのがお役目。
145名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:42:14 ID:jzC0lW7Z0
>>137
天皇になる可能性の少ない皇位継承者なら、
お妃並みのセレクションで足りるんじゃないか?
お妃だって「天皇になるかもしれない子をちゃんと育てられる女性」
という面を考えて選ばれるだろ?
146雛 ◆LoveJHONJg :2009/09/13(日) 11:49:15 ID:jYUN/z8W0 BE:598399362-2BP(112)
>>142
それは仕方ない事だと思っておる( ̄(エ) ̄)
例えボンクラでもキチガイでも紛れもなく正当な後継者だ。
その点については私は反対ではない…時期天皇負債のスペックが
史上最低なのは非情に残念ではあるがorz
彼らの為に典範が変えられる事だけは避けなければならぬ。
変えてしまって前例を作ってしまえば愛子がさらに天皇になり易くなる。
それだけは絶対に阻止せねばとは思う!
っつ〜訳で汚和田一族は全員死ねw
147名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:50:57 ID:ko8rF9Mj0
>>145
皇位継承者という段階で、本人が皇位継承者にはならない
嫁選びとは違うのだよ。
天皇になる可能性の多少は関係ない。
148名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:53:02 ID:jzC0lW7Z0
>>147
どう違うのか、もうちょっと具体的に説明してほしい。
反対のための反対にきこえる。
149名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:55:05 ID:ko8rF9Mj0
>>148
嫁は皇位継承者ではない。
でも、皇位継承者はその名の通り皇位継承者。

皇統は、男系男子でつながれているものだから、
嫁は誰でもいいとは言わないが、皇統には影響のない存在だからさ。
150名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:57:37 ID:jzC0lW7Z0
>>149
全国民からセレクションしろといっているのではなく、
男系男子からセレクションしろと言っているのだが?
先例として明治天皇の内親王の例もあげたが?
151名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:00:13 ID:ko8rF9Mj0
>>150
だからそのセレクションをする人がいないのさw
御神託ってわけにもいかないし。
152名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:04:17 ID:LLNEa5yM0
なんかぐるぐる回っている気がする。

男系男子がそんなに大勢いるようにも思えない。
とりあえず、1947年に離脱した旧皇族、その前に離脱した一族のなかで
健康な独身男性をセレクト、強制はできないが
その役目を負う覚悟のある方々をセレクト、
それで残った人数によって、
「内親王様を娶った人優先」とかで
2、3家造れればいいと思う。
153名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:07:06 ID:ko8rF9Mj0
>>152
だからセレクションする人がいないっていう大前提を忘れちゃいかんよw
154名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:08:14 ID:KiwAwQd90
>>152
1947年に離脱した元皇族といっても現在ではその人らの子供、孫世代になるけど
それってもう元皇族ともいえないんじゃないのかそもそも
155名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:09:29 ID:YI893Pbq0
昔の和宮降家みたいなウルトラCを期待してる
156名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:11:33 ID:jzC0lW7Z0
>>151
堂々巡りといおうか、明治に内親王の婿をセレクションできて、
現在も親王の嫁をセレクションできるのに、出来ない理由は存在しない。

なまじ全員復帰を原則にしても、「嫌な人は断る」方がややこしいだろうし。
「なりたくもないのに皇族にさせられた」と適応障害で遊びまわる奴はもうゴメンだ。

ひとつ問題があるとすれば、復帰した皇族間の順位の付け方だが、単純に
1.内親王・女王との結婚順 とするか
2.内親王との結婚順>女王との結婚順 とするあたりが
こうるさくかんぐられないから無難だと思う。
157:2009/09/13(日) 12:13:02 ID:Nvl7dyIg0
裁判員をきめるのと同じやり方で,天皇員をきめればいいんぢゃないかい.
予備もふくめて十人くらゐね.
158名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:13:25 ID:LQNf7xYO0
>>154
完全なる男系男子です。
問題となる国民受けだが、日本国民の順応性の高さから言って多分半年もすれば慣れるだろう。

159名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:13:42 ID:KiwAwQd90
でも元皇族であった宇多天皇の源氏時代子供の醍醐天皇が皇族に復帰してるから
それは大丈夫じゃないこともないのか
元皇族復帰させるなら早いトコ元○○王とか○○親王が生きてるうちに戻したほうがいいと思うよ
160名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:14:07 ID:x1ZQO8S50
アメリカは何十年かかけて皇室を潰そうとした。
その方法が宮家潰し。
だから宮家復活に一番反対しているのは、もちろんアメリカ。
なぜならアメリカは皇室を潰そうとしているのだから。
アメリカ自民とアメリカ官僚は根絶やしにしろ!
161名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:15:03 ID:jzC0lW7Z0
ついでにさっきからの「セレクションする人がいない」が
実務上でなく、形式上のことなら、
「天皇陛下が選ばれた」という形をとりゃいいだろ。
162名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:15:54 ID:bw67NLle0
悠仁妃殿下に成る為の条件
後で慌てないように、今の内からしっかり規則を作って置かないと。
163名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:16:37 ID:ko8rF9Mj0
>>161
天皇陛下は選べないよ。
なぜなら、皇統は一人の天皇がどうこうできる問題じゃないから。
なんで?って聞かれると、そういう歴史だから、としか言えないなあ
164名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:16:42 ID:jwXojehvO

生まれで決めるのが前時代的過ぎるんだよな。

まぁ、伝統だからなんだけど。半ば押しつけてるって自覚は持ちたいよな。
165名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:17:02 ID:aT5s/1Yq0
だいたい、宮内庁長官ごときが皇位について口出しするなど、不敬の極みであるw
166名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:18:22 ID:7ww8SOQ70
現行法のままで良い。
皇室に男子が生まれなければ、しゃーない。
皇族方が存続を望めば男児誕生のために頑張って頂きたいが、
そうでなければ自然ななりゆきにまかせれば良いと思う。
167名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:18:50 ID:jzC0lW7Z0
>>163
源氏物語では天皇が東宮を選んでますが、なにか?

ひたすら長子優先に決まったのは最近だし。
168名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:19:17 ID:LLNEa5yM0
>>156
あんなお方はまずいらっしゃらないと思うがw
まあ、全員強制的にというわけにもいかないだろうし、
ご本人の資質…というより、皇族としての心構えが
おありの方でないと困るというのは、あるね。
親王妃を選ぶ以上に、身辺調査は大変かもしれない。

しかし、女性皇族を天皇にして、その配偶者に条件をつけないことの
恐ろしさを考えたら、まだその方がいい。
169名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:19:43 ID:VnDJ9GsR0
単純に男系男子順にすべし。つまり皇別摂家のほうが優先されるべき。
血は女系であとから補強もできるが男系の補強はできない。
男系順を優先すべき。
170名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:20:28 ID:FSebLLuLO
>>165
まあそれが全てだな
基本的に当主選びの事なんだから政府が口を出す事では無いわな
皇族が自ら発言すると政治的な発言と取られるからあまり言えないのかな
171名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:20:38 ID:ko8rF9Mj0
>>167
源氏物語はフィクションだって知ってるw?
172名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:21:00 ID:2DEPxnsqP
一般的な日本人は天皇をうっすらと敬愛しているか、あるいは空気のように思ってるくらいで
執拗に叩いているのは、やっぱりちょっと思想的におかしいんじゃなかろうか?
173名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:22:40 ID:KtJytrBb0
世論を背景に民主に揺さぶりかける気だな
したたかだな宮内庁w
174名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:25:17 ID:jzC0lW7Z0
>>171
昔は多数の親王の中から東宮を選んだってことも知らないのか。
千年以上前から出生順だったと思ってる?
175名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:26:37 ID:ko8rF9Mj0
>>174
数いる皇子の中から東宮を選ぶのと、
元は皇子ではないところから東宮を連れてくるのと、
違うのはわかるよね?
176雛 ◆LoveJHONJg :2009/09/13(日) 12:26:45 ID:jYUN/z8W0 BE:3590395889-2BP(112)
>>171&>>174
とりあえずこのスレでは「ジャンケン」という事で仲直りしておけ(=゚ω゚)ノ
177名無しさん:2009/09/13(日) 12:27:28 ID:x1ZQO8S50
日本と世界の違いは皇室の有る無し。
イギリスの植民地アメリカは現存する世界最古の国、日本が目障り何だよ。
だからあめは戦後、たくさんの官僚をアメリカに留学させて、反日の官僚えおたくさん育成してきた。
178名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:28:00 ID:iCDc8wtuO
庶民が失業や生活苦で苦しい仕打ち受けてても、天皇家は漫然と生きてられるなんていいねえ。
苦労、苦悩なんて言ってもアパート追い出されて凍える心配もないし、
いつクビにされるのかと怯える心配もない。
いかに天皇制を守るかだけに心血を注げばいい、税金を使って。
179名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:29:02 ID:YI893Pbq0
やっぱり京都に戻ったほうがいいよ
京都でウダウダやってるほうが時の政権と
距離ができていい
180名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:29:22 ID:jzC0lW7Z0
>>175
東宮を連れてくるとはだれもいってないのに。

ひたすら反対のために反対してなにがしたいのやら。
181名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:29:23 ID:Y3DwqKRO0
次の心配しなきゃいけない頃には民主党なんか無くなってるから気にするなよ
182名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:29:26 ID:Z8UJNd3s0
日王なんてどうでもいいにニダw
183名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:29:37 ID:FSebLLuLO
>>178
社長には社長なりの苦労とかあるもんですよ
184名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:29:39 ID:kJBuhK2o0
国民の最重要課題女性天皇容認の可能性キタコレ
185名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:29:53 ID:kK/UfdZwO
>>72
皇太子の即位を阻止しようにも典範上決まってることだからどうにもならない気がする。
仮に出来ても典範第3条の規定に当て嵌められるかが問題。安倍政権だったらプレーンに現皇太子の廃太子賛成論者が居たと思うから可能だっただろうけど。
186名無しさん:2009/09/13(日) 12:30:03 ID:x1ZQO8S50
日本と世界の違いは皇室の有る無し。
イギリスの植民地だったアメリカは現存する世界最古の国、日本が目障りなんだよ。
だからアメリカは戦後、たくさんの官僚をアメリカに留学させて、反日の官僚をたくさん育成してきた。
187名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:30:04 ID:LLNEa5yM0
>>172
空気っていうのがある意味理想だな。
当たり前にいらっしゃって、当たり前に敬う。
天皇も普通に祈ってくださる、というのが。
皇居は江戸城だったからあんなお堀があるけれど、
大昔の御所は乗り越えるのもたやすい低い塀しかなかったらしい。
天皇に危害を加えようなんていう日本人は、まずいなかったから。
本当はそんな存在であるほうが望ましいんだろうなあ。
188名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:30:42 ID:P7/+ZlyZ0
>>170
三笠宮ヒゲ殿下くらいかね。
この問題にハッキリ意思表示してんのは。

皇室典範改正って国会で決めるもんだから、民意が反映されるのは大前提だわな。
189名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:32:03 ID:ko8rF9Mj0
>>188
政治制度と日本人としての生き方は分けて考えないと。
民意が反映されるのは、政治制度。
でも、日本人性ってのは時代によって変わらないわなあ
190名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:32:06 ID:voQnXXsfO
社会主義革命による天皇制からの支配脱却かな
191名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:32:41 ID:LQNf7xYO0
とりあえず旧宮家の男系男子にも皇位継承順位を付番すべき。

192名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:33:02 ID:jzC0lW7Z0
>>185
現典範にも継承順位の変更規定はあるし。
皇室の宝物がヤフオクで売られたと週刊誌に書かれたのが去年11月。
陛下が「皇統が心配で」体調を崩されたのが去年12月。
193名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:33:25 ID:P7/+ZlyZ0
>>189
ほんじゃ、なんで改正議論なんてのが起きたのさ?
194名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:33:27 ID:VnDJ9GsR0
日本人は意識してないが海外は日本の建国年をBC660年にしている。神武天皇の即位年。
現存する国ではもちろん世界最古。これが目障りに感じる奴らがいて潰したいと思ってるんだろうね。
中国とか中国とか4000年の歴史とか言っても建国年は1949年。アメリカもどんな強国になろうが
1776年の建国年だけはいじりようがない。奴らのプライドを満足させるためには
それより古い国をなくしてしまえばいいってことなんだろう。
195名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:33:41 ID:LLNEa5yM0
>>185
阻止というか、皇太子妃があのような状況だから、
ご夫妻の負担を軽減するために、
皇太子のお役目から解放してさしあげるんだよ。
あのまま即位立后されても、いいことは何も無い。
今なら、離婚、あるいは継承順を変えて
秋篠宮殿下に代わりをお願いできるんだから、
そうすればいいだけのことだよ。
196名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:34:09 ID:hPuAT0i6O
正に劉表一家だろ長子を廃すれば国は滅ぶだな屎が
197名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:35:36 ID:ko8rF9Mj0
>>193
分けて考えたくない人たちがいたんだろうねw
在日の人とか、日本人なのに、なぜか日本が嫌いな人とか、
日本には変わった人たちがいるからなあ。
198名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:35:59 ID:gQ5E8jR3O
禿田が責任とるしかないだろ。












犬が死んだのの
199名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:36:09 ID:kK/UfdZwO
>>104
旧皇族は貴族や華族に準ずる身分と扱うことは出来なかったのかな?
200名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:37:50 ID:FSebLLuLO
>>193
政府が困るからでしょ?
天皇を政府の正統性の根拠にしてるのに、政府の認識する皇族から天皇が途絶えてしまいそうな事態。

ぶっちゃけ皇族的には大して困らないんじゃ無いかな。
201名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:41:45 ID:KiwAwQd90
>>200
>天皇を政府の正統性の根拠にしてるのに
さすがにこれはないだろ
202名無しさん:2009/09/13(日) 12:42:35 ID:x1ZQO8S50
世界最古の国の証拠の一つである皇室を潰しだいアメリカとサヨク。
皇室典範改正という小泉クーデターは、皇族の秋篠宮と紀子さまによって阻止された。
女系天皇は実質的な皇室の廃止。
それこそアメリカとサヨクの思うつぼである。
203雛 ◆LoveJHONJg :2009/09/13(日) 12:43:11 ID:jYUN/z8W0 BE:2243997959-2BP(112)
>>178
そんな境遇に自分を置いたお前の親とその教育や躾を怨めw
カエルの子はカエル
お前さんが今の生活を打破するには相当に努力をしないと無理。
仮に皇室がなくなってもお前さんの生活はなんざ変わらん。
あとな庶民というが庶民の立場で言うなら
庶民が皆お前さんと同じ境遇だと思うな!
同じなのはサヨだけ( ´,_ゝ`)プッ
普通の庶民はそんなどん底生活なんかしてませんってwww
どんな半島生活送っとんねんw
204名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:43:20 ID:jskdklT80
あの旧竹田宮家のうすら馬鹿とかを公費で養うなどもっての外
戦後皇族が残れなかった一因は明治大正昭和とろくな人物が皇族
から出なかったからだ

軍部に良いように操縦された閑院宮伏見宮が多少目立つくらいで
後は敗戦処理の東久邇宮くらいか
秩父宮は二・二六事件の時に擁立されかかったし
三笠宮はかなりマシだったけどあれは学者で良かったな
205名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:43:51 ID:FSebLLuLO
>>201
首相とか誰が任命してるか知ってるかい?
206名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:45:47 ID:P7/+ZlyZ0
>>200
政府が困るとしたら憲法改正せなアカンくらいか。
207名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:46:57 ID:x1ZQO8S50
【反日マスコミはアメリカ占領軍の日本弱体化計画の工作員】
アメリカ軍は終戦後、「日本弱体化計画」と呼ばれる政策を実施した。
これは、いわゆるマスコミを通じた言論統制である。
言論統制の内容は「アメリカ軍の悪口を言ってはいけない。」
「日本軍を良く言ってはいけない。」というものである。
その計画を実現させるため、アメリカ占領軍は当時の日本人の100倍の給料で、
英語を話せる5100人の日本人スパイを養成した。
そしてアメリカ占領軍はそれらの日本人スパイを使って、
ラジオ、新聞、雑誌の原稿の検閲を行い、徹底的に言論統制を行った。
「アメリカ軍の悪口を言ってはいけない。」
「日本軍を良く言ってはいけない。」という言論統制と
「アメリカは良い国で、日本は悪い国だ!」という世論操作を行った。
実際、朝日新聞は鳩山一郎首相の
「民間人を虐殺したアメリカの原爆投下は、国際法に違反している!」
という発言を記事にしたため、2日間の発刊禁止処分になった。
それから朝日新聞は今の朝日新聞に変わってしまった。
そして、マスコミ各社にアメリカ占領軍が本気だということが伝わってから、
マスコミの言論統制と世論操作は更に徹底されていった。
そしてアメリカ占領軍がいなくなってからも、その政策は引き継がれた。
いわゆるアメリカ占領軍の日本弱体化計画の伝統化と慣習化である。
毎年、原爆投下のお盆が近づくとマスコミ各社の日本軍叩きが激しくなる。
それがなぜなのかマスコミ自身にも分からない。
それはマスコミ自身が過去の経緯を忘れてしまったからである。
ただ、日本軍叩きの伝統と慣習だけが残っている。
私たち日本人が戦っている反日マスコミの正体は、実はアメリカ占領軍の亡霊なのである。
208名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:47:27 ID:YhR5FyTm0
好き嫌い抜きで国益を考えれば
男系継続でGHQに潰された旧皇族の復活だろ。
2000年以上の伝統と世界最高順位をみすみす捨てるのか?
209名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:47:37 ID:P7/+ZlyZ0
>>204
宮家はもんのすごい広大な領地?を所有してたんだよね。
西武のツツミはその領地を二束三文で買い漁って財を成したと聞いたけど。
210名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:47:45 ID:YI893Pbq0
皇室って最低でも100年くらいのスパンで考えないとね
211名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:48:16 ID:2DEPxnsqP
>>170
ま、そりゃ、そうだわな。
自分ちの当主選ぶくらいは別に政治案件じゃないから、本人が発言してもいいと思うんだがなぁ。

逆に、もう天皇制やめようよ…って言うと、それは改憲問題だから、発言できないだろうけど。
212名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:50:31 ID:ko8rF9Mj0
>>211
なんか天皇制って言葉、ケツがむずむずするんだよなw。
天皇を「たかが制度」にしたがっていた共産党のやる気が見え見えで
213名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:52:34 ID:FSebLLuLO
>>206
手続き的にはそれでいいだろうけど、円満に進めるのは難しいかも知れないね
今までの日本政府とは別物になる訳だから、国交とかでイチャモンが付く可能性もある
214:2009/09/13(日) 12:53:50 ID:Nvl7dyIg0
ぢゃあ,若林さんで.
215名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:54:29 ID:VnDJ9GsR0
紀子さまが双子か3つ子の男子を産んでくれればこの議論も終結するんだがな。
本当に紀子様ばかりにお願いしてしまってすいませんがあと1人でもお願いします。
216名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:54:33 ID:P7/+ZlyZ0
>>213
大統領を置いときゃええ。
それこそ旧宮家男子でも誰でも立候補できるやん。
217名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:55:07 ID:x1ZQO8S50
媚米吉田系に乗っ取られた自民党は消えてなくなれ!
反米鳩山系の孫がつく衆院選は媚米吉田の孫と反米鳩山の孫の代理戦争だったのだ!
った民主党こそが本当の自民党だ!
218名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:56:15 ID:LQNf7xYO0
GHQは何故旧皇族を廃止したのだろう?


219名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:57:07 ID:LzTVxYno0
いいよ皇室なんてなくなれよ。

廃太子と雅子が離婚を選択しなかった結果なんだから、
断絶は皇室の意思ということでいいだろ。
220名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:57:27 ID:FSebLLuLO
>>216
だから、「大統領制の日本とは国交を結んだ覚えは無い、最初から国交について条件をやり直しましょう」
という可能性がある。
中国と中華民国みたいな感じ
221名無しさん:2009/09/13(日) 12:57:45 ID:x1ZQO8S50
媚米吉田系に乗っ取られた自民党は消えてなくなれ!
反米鳩山の孫がつくった民主党こそが本当の自民党だ!
衆院選は媚米吉田の孫と反米鳩山の孫の代理戦争だったのだ!
222名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:59:21 ID:LLNEa5yM0
>>215
前のご出産も命がけ、帝王切開をされた方に、
もう一人、だけでも大変なことなのに
双子、三つ子はひどすぎるw
三つ子なんか、妊婦さんのおなか、透けるんだよ。
帝王切開のおなかは耐えられないよ。
もっと早く、たくさんお生みになられれば……
っていうと、またそこの話題に終始しちゃうかもしれないけど。
223名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:02:56 ID:P7/+ZlyZ0
>>220
知らんがな。
絶えちまったもんはどーしようもなかろうて。
224名無しさん:2009/09/13(日) 13:03:26 ID:x1ZQO8S50
アメリカをつくったのはキリシタン。
キリスト教は家族を捨て神に従え!というのが理念。
血統とかキリシタンは大嫌い!
皇室は血統重視。
それがアメリカの支配層の考え。
225名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:04:44 ID:V0FmDLXL0
>>222
ゆうちゃんが居るから大丈夫だよ

悠仁親王から皇位継承権を奪う女系天皇制に、果たして国民の支持は得られるかな?
だってかわいいもん、ゆうちゃん。てか安定した皇位継承を望むというなら第一に
悠仁親王の健やかな成長を祈るもんだけどなぁ〜、矛盾してない?>女系論者w
226名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:05:13 ID:ko8rF9Mj0
>>223
まあ、この程度の皇統の危機は過去何十回もあったろうて。
どれでも粛々と守ってきたわけだから、
同じようにすればいいだけの話。

227名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:07:03 ID:V0FmDLXL0
>>224
どこのアメリカの話・・・?w
> アメリカの選挙では大金を動かす資産力が必要となるため、同一の一族から多数の政治家を輩出することが良くある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E8%A5%B2%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6
228名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:07:47 ID:FSebLLuLO
>>223
だからどうしようも無い立場なのは日本政府であって、外国からすればチャンスだったりする。
だから政府が困るわけ。
229名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:08:26 ID:x1ZQO8S50
アメリカをつくったのはキリシタン。
キリスト教は家族を捨て神に従え!というのが理念。
血統とか家族を否定するのがキリスト教。
皇室は血統重視。
それがキリスト教国アメリカは気に入らない。
230名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:09:14 ID:I/NHq9SE0
雅子さんが入内する前に、秋篠宮家に男児が生まれていれば雅子さんは意地でも男児を産んだだろう。
今となっては、だが、あのようなメンタリティの人に後継者が出来なくて本当に良かったと思ってる。
紀子さんの状態としては完全じゃなかったけど、悠仁殿下は最高のタイミングで生まれたと思ってる。
231名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:10:05 ID:V0FmDLXL0
>>229
WASPって知ってる?w
232名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:10:26 ID:KiwAwQd90
>>225
ゆうちゃんかわいいなあで終わってるからダメなんだろう
健やかに成長して子供できませんでしたはい断絶になったらどうすんのよ
233名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:11:45 ID:kQ3cs/09O
>>204
あなたの思い込みと偏見にもとづくご意見、ありがとうございました。
世の中にはいろんな方がいるものだと、とても勉強になりました。
本当にありがとうございました。ごちそうさまでした。
234名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:13:16 ID:u1IY5riV0
>>225
>悠仁親王から皇位継承権を奪う女系天皇制に、

奪いません。
以上。

次は愛子でという案は、女系推進論の朝日でさえ「それありえないから」
と否定しています。
235名無しさん:2009/09/13(日) 13:13:43 ID:x1ZQO8S50
皇室典範改正のという小泉の悪行で
オレはこの国がアメリカに乗っ取られているということが良く分かったよ。
236名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:13:44 ID:ANwn3/Y+0
>>220
どこの国がそんな七面倒なことやるんだ?
237名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:16:27 ID:u1IY5riV0
>>220
「わが国は国際社会の常識を理解しないアホが外交やってます」
と宣言するのに等しい。

まあ、可能性はゼロではないな。
0.0000000000000000000000000001%ぐらいはある。
238名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:16:42 ID:V0FmDLXL0
>>232
それから考えるw 皇位継承者が3人居るんだから、急ぐ話ではあるまいて。

>>234
それは朝日新聞が否定しているってだけの話だからw
239名無しさん:2009/09/13(日) 13:17:35 ID:x1ZQO8S50
親米保守という言葉は矛盾であり、あり得ない言葉だよ。
240名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:19:23 ID:u1IY5riV0
>>238
>それは朝日新聞が否定しているってだけの話だからw

メディアは基本、理念心情よりも購読層にウケる記事を書く。
特に朝日はその傾向が強い。

ま、その朝日が書いたということさえ無視するなら、
愛子を女帝に、なんてのは「そいつが言ってるだけだから」
と簡単に否定できるわなwwwwww
241名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:22:41 ID:Xw5cTTPU0
>>195
そうして秋篠宮殿下を皇太子にした後徳仁親王は消されるんですね
(もちろん殺人という意味ではなくフェードアウトの上で記録から消されるという意味)。
わかります。

>>197
分けて考えていれば廃太子議論なんて起こり得ないんですけど。
242名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:23:10 ID:q2/3i1OK0
今の制度だと跡取り候補が一人しかいないからな。
イギリスなんか、順位が30数番まであって驚いた。
そういう国からすると、日本は不思議の国だろうな。
243名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:23:34 ID:FSebLLuLO
>>236
面倒でも国益にかなうならやるでしょ。
実際にそう思うかどうかは別として、そう漬け込むのが可能な状況であるだけ。

>>237
民主主義が至高の考えだと思わない国だって沢山あると思うけどね。
民主主義を採用しない国だって沢山あるし
244名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:25:23 ID:u1IY5riV0
>>243
>民主主義が至高の考えだと思わない国だって沢山あると思うけどね。

国際社会の常識を守ることに、民主主義も独裁政権も関係ないんだけど。

245名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:29:27 ID:u1IY5riV0
>>243
追加。

>実際にそう思うかどうかは別として、そう漬け込むのが可能な状況であるだけ。


可 能 性 は ど れ ぐ ら い か 、 

客 観 的 な 根 拠 と と も に そ れ を 示 せ。


話はそれからだ。
可能性を言うなら、先の大戦に責任のある君主の血統がまた続くのは
不戦の誓いを掲げた日本の外交方針を否定するものである、
とイチャモンつけてくることが「可能な状況である」わけだし
「面倒でもそれが国益にかなうならそうする」わけだ。
246名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:29:28 ID:ANwn3/Y+0
>>243
だから後継産めない妃をメンヘルにしてまで
天皇制は守りますってかwアホ杉wwww
247名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:29:39 ID:LLNEa5yM0
>>241
え?
徳仁親王の御名は、当たり前に残るでしょう?
もしかしたら「皇位よりも愛を選んだ」美談の主として
歴史上語られるかもしれない。
「悪妻に振り回され、日本を混乱させたトホホな天皇」として
名が残るよりも、いいと思いますよ。
248名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:30:18 ID:FSebLLuLO
>>244
君の言う常識とは?
体制が変わったら付き合い方を変える契機になるのは確実だと思うんだけど。
日本でクーデターが起きた場合、全ての国がクーデター政権と今までと変わらず付き合ってくれるのかな?
249名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:32:37 ID:u1IY5riV0
>>248
>日本でクーデターが起きた場合、全ての国がクーデター政権と今までと変わらず付き合ってくれるのかな?

つまり君は、民主主義の経済大国で軍事クーデターがおこる並みのインパクトを諸外国に与える、
とそう主張するわけだ。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

わりい、誰か草刈っといてくれ
250名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:33:05 ID:FSebLLuLO
>>245
だから北朝鮮とかイチャモン付けてるんじゃ無いの?
もう納得しちゃった国は現時点で国交有りますよ。
251名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:34:05 ID:ANwn3/Y+0
>>248
クーデターと一緒にするなボケw
民主的な議会と
国民投票によって穏便にすませた
体制変更国の体制にいちゃもんつけてくる
アホ国家ってどこだよwww
252名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:36:59 ID:x1ZQO8S50
皇室問題の最大の悲劇はアメリカと国内サヨクが手を組んでいること。
だから媚米自民党とサヨク民主党では
皇室という日本が現存する世界最古の国であるという証拠を守れない!
アメリカとかの外国や国内サヨクは経済よりも、そういうことに命をかけたがるる。
253名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:37:13 ID:u1IY5riV0
>>250
独裁主義と国際社会の常識は関係ないよ。
まあ傾向として、独裁者ってのは基本、国内の法なんて無視する奴が多いから
その延長として国際社会のルールを守らない傾向があるってだけ。
254名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:37:46 ID:FSebLLuLO
>>249
インパクトの度合いは全く違うと個人的には考えますが、
政権が独裁でも民主主義でも国際常識は変わらないそうですからクーデターという例えを使わせて戴きました。
255名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:38:47 ID:ANwn3/Y+0
>>252
世界最古だってwww
日本の独立は1952年だよ
256名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:41:20 ID:kJBuhK2o0
>>255
ですよねぇ。
257名無しさん:2009/09/13(日) 13:43:26 ID:x1ZQO8S50
皇室は日本が現存する世界最古の国であるという証拠の最大のもの。
それが外国(とくに新興国のアメリカ、中国、韓国、北朝鮮)には面白くない。
258名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:43:42 ID:u1IY5riV0
>>254
>政権が独裁でも民主主義でも国際常識は変わらないそうですからクーデターという例えを使わせて戴きました。


君はすさまじく馬鹿だなwwwwwww

民主主義か独裁主義かは、その国の政体の話にすぎない。
ただ独裁政権は、独裁者の資質で国際ルールを無視する傾向があるのと
強引な統治で政情不安になりがちなので、周辺国にも迷惑をかける傾向がある、
その結果、国際社会ではウザがられる事が多いってだけだ。

「国際常識は変わらない」の意味、おまえまるで理解してないな。
259名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:44:11 ID:FSebLLuLO
>>253
だから、他の民主主義国家は国際常識に基づいて日本の新政府が独裁でも今まで通り付き合ってくれる訳ですよね?
独裁者が国際常識を守らない傾向にあるのは同意見ですが、この例えの場合、独裁は日本な訳ですが。
260名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:46:38 ID:vGhkQFZEO
フランスは○ヌー??政権だったかな?傀儡政権の時代があったね?
261名無しさん:2009/09/13(日) 13:47:14 ID:x1ZQO8S50
>>255
アメリカの教科書読めよ(笑)
262名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:48:55 ID:ANwn3/Y+0
>>257
各国の独立年

1776年
アメリカ合衆国
1948年
大韓民国
朝鮮民主主義人民共和国
1949年
中華人民共和国
1952年
日本国

アホはよーく覚えておくように
263名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:49:24 ID:KiwAwQd90
>>259
日本って天皇がいなくなったらすぐ独裁国家になるような国なのか
まあ自民党一党独裁国家ではあったけどw
264名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:49:40 ID:QqhEd9p80
皇室典範をどうにかしてくれってお鉢を回されても、悠仁親王誕生で典範
改正が白紙になったことについて陛下がどう考えているか明らかにして
くれないと誰も手をだせないだろうと思う。宮内庁は凄く馬鹿っぽい。

大体親王誕生は典範改正について悩んだ両陛下の意向を秋篠宮夫妻が汲んだ
ってことじゃなかったのか?1人の親王に望みを託すってことで。
265名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:50:26 ID:kZyr2/3z0

  は・・・・・羽毛田

      / ̄ ̄ ̄ ̄\       、/; ̄', ̄', ̄',\,
   ./ /フ          ヽ       、/、` 、 ' '  , ' ", X
   / o~  _     ___  |     ソ、゙ `        ' "|
   |    / ゚ ヽ  / ゚ ヽ |     |゙ ゙   /⌒ヽ  /⌒l |
  ,--、  `ー〜'  `ー〜 /    ,--、     ・ `ー' ・   /
 ( 6   i―┬┬┬┬i 〈     ( 6  i‐―┬―┬‐; 〈
   ̄l   \_,二_二ノ ノ       ̄l、 \ ,二二、ノ ノ
    _\_  ̄ ̄ ̄_,/       _\_  ̄ ̄ ̄_,/
  ./  \ ̄7ヾ~~7 \     ./::::lll::/|~7ヾ~|ヽ::\
  |  /⌒ヽVl_lV  /⌒ヽ   |:::::::::lll::> Vl^lV<::|:::|
  |、 / ー'ー'  / |   | ー'ーf   |:::::::::|::::::\ヾV/./::|::::|
266名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:50:39 ID:FSebLLuLO
>>263
個人的には全然思わないけどね。
267名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:52:53 ID:ANwn3/Y+0
>>259
日本が独裁になることとと
天皇制が廃止になること
意味が全然違うよ。
同時に起こる可能性があるってだけ。
各国の付き合い方変わるのは独裁政治になる時

アホには理解できんのかwだからアホやってんだなww
268名無しさん:2009/09/13(日) 13:52:53 ID:x1ZQO8S50
国の歴史はカネでは買えない。
現存する世界最古の国に住んでいる、アンタらはラッキーだよ!
269名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:54:10 ID:LLNEa5yM0
>>262
必死だなw
270名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:55:48 ID:ANwn3/Y+0
各国の独立年

1776年
アメリカ合衆国
1948年
大韓民国
朝鮮民主主義人民共和国
1949年
中華人民共和国
1952年
日本国

アホはよーく覚えておくように
271名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:58:53 ID:FSebLLuLO
>>267
政治体制の変化と国体の変化は違いますよ
政治体制は内政問題だし、それに対する評価が対外で変化する可能性はある
国体が変わると連続性自体が失われるからそこにスキが出来るって話
272名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:59:44 ID:rcpN/GnUO
皇室の存在自体は否定しない、ただし税金の投入をやめ
独立採算制の民間団体という位置づけにすればいいんだよ
当然、国の管理下にある皇室所有の資産は皇室に返還して
その資産を使って博物館的な事をするとか、講演活動での収益とか、
あとは信者からの寄付をアテにすれば十分やっていけるだろ。

政府・・・年間200億近くの宮内庁関連予算が浮き、皇室から法人税も取れてウマー
皇室・・・皇位継承がどうとか、そういう圧力が減り身軽になってウマー
国民・・・皇室予算カット&法人税収入で減税ウマー

誰も損しない。
273名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:01:13 ID:ANwn3/Y+0
>>271
アホにとっちゃ
スキができないようにどうしたいの??
竹田恒泰(元政治家)なんかが皇族に復帰したら
余計スキ与えられるよ。
274名無しさん:2009/09/13(日) 14:03:09 ID:x1ZQO8S50
黒人はもともと奴隷ではなかった。
黒人が奴隷としてアフリカ大陸からアメリカ大陸に売られたのは、
黒人が白人との戦争に敗れたからである。
つい最近まで戦争に負けると奴隷として売られたのである。
なぜなら敗戦国民がその地にとどまれば、
やがては結束して戦勝国民に立ち向かい反乱を起こすからだ。
だから戦勝国は敗戦国民が二度と結束して立ち上がれないようにするため、
バラバラにして世界中に売りさばくのである。
ローマとの戦争に敗れ、世界中に売りさばかれたユダヤ人はその典型だ。
アメリカは日本人を世界中に売りさばいてバラバラに出来なかったので、
やがて日本に復讐されるだろう。
275名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:04:58 ID:0i8auZnBO
>>273
単なる象徴なんだから誰がなっても対外的にはそう変わらんだろw
276名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:05:58 ID:FSebLLuLO
>>273
別にほっといても皇室は続いてくから皇室の心配はしてない。
天皇が居なくなると政府が困るよ、って話をしたら噛み付かれただけなので。
スキが出来るのは確実なんだけど、それが吉と出るか凶と出るかは新政府の手腕次第だよね。
277名無しさん:2009/09/13(日) 14:06:48 ID:x1ZQO8S50
皇室は日本が現存する世界最古の国であるという証拠のうちの最大のもの。
それが外国(とくに新興国のアメリカ、中国、韓国、北朝鮮)には面白くない。
278名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:08:30 ID:WPKfiWza0
>>273
>竹田恒泰(元政治家)
何時政治家になったんだ?
279名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:08:33 ID:ANwn3/Y+0
各国の独立年

1776年
アメリカ合衆国
1948年
大韓民国
朝鮮民主主義人民共和国
1949年
中華人民共和国
1952年
日本国

アホはよーく覚えておくように
280名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:09:43 ID:KiwAwQd90
>>275
よくいうじゃん中国が攻めてくる、韓国がどう、在日が云々とw
281名無しさん@十周年       :2009/09/13(日) 14:12:52 ID:Bt3c4GCY0
>>279

国家元首が存続してきた年代で並べかえてよw


282名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:13:53 ID:ANwn3/Y+0
>>278
立候補表明した段階で政治家って
いっちゃいけないの?
283名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:14:25 ID:0i8auZnBO
>>280
お前アタマ悪いだろ
意味不明
284名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:16:45 ID:KiwAwQd90
>>283
いやだから女系になると内乱が起きるとか中国が扇動するって男系派がいってるじゃん
285名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:17:23 ID:J/f51/Pn0
>>260
1940年にナチスドイツはフランスに侵攻。
>ヴィシー政権として存続。

1940年の出来事だね。

5月28日 ベルギー降伏。
6月21日 フィリップ・ペタンを首相とするフランス政府、ドイツに休戦申し入れ。
北部をドイツの占領下に置き、南部はヴィシー政権として存続。

WIKIのナチス・ドイツ参照。
286名無しさん:2009/09/13(日) 14:17:57 ID:x1ZQO8S50
皇室は昔から外敵と戦ってきた。
藤原家の男系天皇はいない。
287名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:18:21 ID:ANwn3/Y+0
>>281
1989年
明仁
1998年
キム・ヨンナンム
2002年
コ・キントウ
2008年
イ・ミョンバク
2009年
バラク・オバマ
288名無しさん@十周年       :2009/09/13(日) 14:19:03 ID:Bt3c4GCY0
各国の独立年 現在の国家元首がスタートした時期より

紀元前650年
日本

1776年
アメリカ合衆国
1948年
大韓民国
朝鮮民主主義人民共和国
1949年
中華人民共和国

  ・・・・・だな。
289名無しさん:2009/09/13(日) 14:20:43 ID:x1ZQO8S50
アメリカは何十年かかけて皇室を潰そうとした。
その方法が宮家潰し。
だから宮家復活に一番反対しているのは、もちろんアメリカ。
なぜならアメリカは皇室を潰そうとしているのだから。
アメリカ自民とアメリカ官僚は根絶やしにしろ!
290名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:20:48 ID:HAr0KEQ40
やっぱ天皇家は京都に戻るべきだな
291名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:21:28 ID:WPKfiWza0
>>282
そりゃ法的に見て厳密にはそうだが
立候補やめて他候補の支援にまわったし
実際の政治家としての功績なんかあるのか
292名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:22:27 ID:ANwn3/Y+0
>>288
紀元前650年って
お前とことんボケとんなw

日本の独立って検索しても
みんな1952年だよ。
勝手に好きな事言うのは勝手だけど。
誰も妬まないよ。
293名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:27:23 ID:YrIwG2E30
一般国民が井戸端感覚で
贔屓の皇族をageたり、嫌いな皇族をsageたりするのは昔からよくある話だろうし
言論の自由の範疇であればどうってこたあないが
「皇太子妃は継承資格を持たない自分の娘を天皇にしたがっている」
「娘が天皇になれないと皇太子妃の病気も治らない」
などと週刊誌が何度も書くのはどうかと思う

宮内庁は、職員のマルチ疑惑記事に対し事実無根と正式抗議するより
「娘の即位を切望する皇太子妃」の記事に対して抗議しろや
もし記事内容が事実なら皇太子妃に厳重注意すべし
皇統の私物化を願い、それを口に出す皇族は禁治産者として押し込め級の重大事件だ
294名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:31:59 ID:3BGFFRLo0
羽毛田長官はもっと東宮一家と話し会うべきだと思う。
国民は今のあなた達を不快に思っていますと直言すべき。
295名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:32:09 ID:YrIwG2E30
英語版のwikiの「JAPAN」では建国年は紀元前660年になっとるがな
戦後の占領下にあった数年含めて日本は建国以来ずっと独立国だろ
違うのか?
296名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:37:27 ID:FSebLLuLO
>>295
敗戦時に天皇陛下が政府から関係無くなってれば、建国1952年で間違いないだろうけど。
実際には居るからね、天皇陛下が
297名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:38:25 ID:08rRjqH/0
>>前スレ984
>大野先生情報が最近出て来ないね。
>疲れたのかしら?色んなことに。

つ 287 :優しい名無しさん:2009/09/13(日) 13:35:48 ID:W2fUlX7B
O医師がさあ。またぺらぺら喋ってたらしい。
数年前は「離婚は?」の私の知人の言葉に
「そんな事をしたら雅子妃の症状がもっと悪くなる」
だったのに
最近の「皇室離脱は?」との知人の問いに
「国民が許すわけがない」
ですと。
皇室賛成派も反対派も喜んで許すのにねw
相当、認識がずれてるか、小和田家の思惑か。
298名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:38:56 ID:LLNEa5yM0
>>292
もしも天皇家が続いていなければ、
GHQから解放された1952年が独立年だろうけど、
王朝は続いているからね。
昭和帝は譲位もせず、その息子が継いでいる。
だから、そこが日本のバースデーではないよ。
299名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:44:14 ID:ANwn3/Y+0
アホが
ヒッシに主張しても
日本の独立は1952年
世界最古なんて言っても
笑われこそすれ
世界中誰も妬まないよwwww
300名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:47:39 ID:YrIwG2E30
>>296
そういうこった
どっかの国に併合されて国そのものがなくなったわけじゃなし
別の国の属国になっていた時代があるわけじゃなし
一つの王朝で今も継続しているわけで
2月11日の建国記念日は紀元前660年、記紀における神武天皇が即位したとされる日だし

フランスもバスチーユ監獄襲撃の日(フランス革命勃発)が建国記念日だし
301名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:48:52 ID:Ahy6qIN+0
>>293
そういやそうだね。
天皇陛下だって後継を指名したり希望を洩らしたりしない。
皇太子妃の希望とやらが表に出るのがまず問題。
302名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:50:16 ID:fAfQh9Ae0
>>293
女性週刊誌には抗議しないとか内部のスタンスでもあるのかな???
303名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:51:39 ID:ugFdfhTx0
294=秋篠宮だったら・・・・こええw

304名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:53:17 ID:LLNEa5yM0
>>302
「雅子様が妹宅を頻繁に訪問」(女性セブン)
に、東宮職が単独で抗議しているよ。
305名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:54:23 ID:ANwn3/Y+0
>>300
属国じゃないなら
日本には憲法外国に押し付けられたとか
騒いでいる奴は居ないのかw
属国じゃないならなんでそんなの受け入れるんだよww

輸出品には
Made in Occupied Japan
の表記が義務付けられていた時代なんだけどね。
306名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:55:59 ID:Fk10eHB/0
★札幌在特会デモ★生中継中http://live.nicovideo.jp/watch/lv3805915 
15;00〜札幌大通り公園西11丁目 20日名古屋栄公園 27日東京秋葉原公園 
10月は4福岡警固10大阪27火4時半日比谷公園出発し国会包囲 憲政館で5時有
307名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:59:13 ID:oprLTaLq0
いつもアナウンサーがハケタチョウカンというところで詰まりそうになっててw

ハゲた長官でええやんwww
308名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:59:59 ID:FSebLLuLO
>>305
負けたから呑まされたわけっしょ。
でも形としちゃ大日本帝国が自発的に日本国に体制変化させた、って事になってるしね。
309名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:00:15 ID:P7/+ZlyZ0
>>307
ハゲてねえっつってんだろーが!!!!!
310名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:00:50 ID:YrIwG2E30
>>301
その点を誰も問題視しないのが不思議でならない
皇后陛下でさえ継承問題に一切口出ししないのに
皇太子妃が口出ししているのが事実ならとんでもない事だろうに


>>302
いくら女性週刊誌でも、よりによって継承問題で
国民に皇太子妃の人格を疑わせるような悪質な嘘記事なら
抗議して謝罪否定記事を出させるのが宮内庁の仕事やろ
311名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:01:16 ID:arcCcmQn0
天命か…
312名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:04:31 ID:V0FmDLXL0
>>299
では建国で比較したらどうなる・・・?w
313名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:05:27 ID:dGxwkobe0
羽毛田に説明さすなよw
こいつ、女系天皇論者だぜ。
314名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:06:37 ID:EStom8A20


756 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/13(日) 13:07:45 ID:Ohi+ODZ+0

>744
父親の力で、学歴も職歴も粉飾して皇太子妃にまで押し上げた。
でも、こと妊娠出産に関してだけは、父親の力が及ばなかった。
まあ一般的にも、妊娠出産関係は世の父親が一番役に立たない局面ではあるのだけど。

小和田父にしてみれば、これ以上ないほど屈辱的な計算違いだったと思うよ。
娘が上手く親王を生まず引きこもって好き放題、
おかげで自分の計画はどんどん狂うし立場も危うくなる、
部下だったら全力で潰しにかかりたいほど憎い役立たずの足引っ張りの反逆者。
だけどその娘が皇室にいるお陰でうまみも多いし
親子の(情がない自分という設定は許せないから)情はある(と自分で思ってる)。

そういう屈折した愛憎が、両陛下や皇太子含む他の皇族に
敵愾心となって向かっていそうで、嫌なんだなあ。
もともと「うちの娘程度でも皇族なんて務まる」と皇室ナメてた感があるから、
ナメてた相手を上手く操れない怒りは相当なものがありそう。
315名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:09:13 ID:pDVgpyDR0
【レス抽出】
対象スレ:【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★6
キーワード:ハゲ
抽出レス数:6





おまいらwww
316名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:14:24 ID:YrIwG2E30
>>305
あのな、戦争に負ける度に建国だ独立だとやってたら
ヨーロッパみたいに長年いろんな国と戦争して
勝ったり負けたりを繰り返しているような国々はどうなるんだよ
戦争に負けて一時的に戦勝国側に占領政策を取られる事を「属国」になったとはいわねーだろ

戦後の憲法は日本の国会で承認されたわけで国会議員は全員日本人
日本の国旗にかつて一度でも正式「米国属国」と記述されたり、星条旗が入ったりした事はない
Made in Occupied Japanは文字通り占領化にある「日本」製だろ 「日本国」は無くなってないよ
317名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:16:05 ID:LLNEa5yM0
>>315
しかもこれ、6スレめなんだぜ…?
318名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:16:42 ID:EStom8A20


14 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/12(土) 11:45:12 ID:4ndVcoL30

愛子ちゃんとそっくりな子(影子ちゃん)を
鑑賞公務や静養などに同行させているのは、
いずれ愛子ちゃんと交代させた後のお誕生日
会見や作文などの時に語れるようにかしら〜

だとしたら、相当手が込んでいるというか〜

愛子ちゃん自閉症疑惑がネットで書き込みさ
れだした時点で、候補者選定がされていたという
事ですね。


824 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/13(日) 14:16:17 ID:ALgqXN2t0

手軽に比較できるよう連結
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1252818926039.jpg
319名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:18:49 ID:xU8vRRiT0
無理してまで男系維持する必要ない
320名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:22:07 ID:EStom8A20
321名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:29:35 ID:CVhM18In0
側室を認めればすべて解決
322名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:29:37 ID:ANwn3/Y+0
>>316
そうだね世界最古だね。すごいね。世界中がうらやむんだねw

それ以上に日本人ってアホだな〜て言われてるよ。
323名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:33:23 ID:YrIwG2E30
>>322
別に羨んでほしいとは全く思わんが
324名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:33:55 ID:kbrR6RUiO
読みは「はげだ」?「うもうだ」?
325名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:33:58 ID:YOs3DR+V0

男系論者は神武の天孫降臨から始まる万世一系とやらを信じているの?

初代神武 127歳
5代孝昭 114歳
6代孝安 137歳
7代孝霊 128歳
8代孝元 116歳
9代開化 111歳
10代崇神 120歳
11代垂仁 140歳
12代景行 106歳
13代成務 107歳
15代応神 110歳

これらのギネス級に長生きの天皇は実在したの?
326名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:38:11 ID:o+Qur1Qw0
まあ、雅子と皇太子殿下がもっと皇室の将来について
真剣に考えてたらこんなことにならなかったかもしれないのにね。
なにがしばらくは子供を作りたくないだよ、自分がどこに
嫁いだかわかっての発言かと思ったわ。
327名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:38:50 ID:fAfQh9Ae0
>>1
はけた長官であってはげではない。
328名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:38:56 ID:f//JaeZd0

天皇家の祖先って、ワニだったんだね

伊邪那岐命♂―(単性生殖)―天照大御神♀―(単性生殖)――

―――――天忍穂耳命♂
         ‖―――――邇邇芸命♂
 万幡豊秋津師比売命♀    ‖――――――火遠理命♂
                木花咲耶毘売命♀     ‖―――――鵜葺草葺不合命♂
                           ワニその1(姉)♀        ‖―――――神武天皇♂
                                          ワニその2(妹)♀


「Y染色体のDNAが…」なんて言ってる連中が可笑しくて仕方ないwww
329名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:41:23 ID:aqR0HA8h0
「羽毛田長官」がハゲなのか気になるスレ
330名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:43:31 ID:bY5p7RQV0

天皇家の系図や生没年を見たら、あちこち綻びがあって途切れているでしょう。

◆前提
◆仲哀天皇 死亡日 200年2月6日
◆応神天皇 誕生日 200年12月14日

排卵日が2月6日だと考えても出産予定日は10月30日。

精子を2か月も冷凍保存する技術は当時はないと思うし、
出産予定日より45日も長く妊娠できる女性は存在しないから、
仲哀と応神が親子であるとの説は、医学的常識に照らして否定されている。

●結論
●応神は父親不明の女系天皇

それでも「最古」だとか「繋がってる」なんて言い始めると、歴史学じゃなく宗教の領域になる。
331名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:45:05 ID:xZ7ke56M0
>>330
応神天皇の父親は、
仲哀天皇ではなくて、
竹之内なんとかいういけめん男性だったらしいな。
豆知識ね。
332名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:47:49 ID:52LVAuDz0
女性皇族の方が旧宮家の男子と婚姻した場合、新しく宮家を創設出来るように
すればいい。正直、旧宮家の家ごとの復帰は難しいだろ。あんまり無理をして
皇室制度自体が揺らぐようなことになるよりは、実を取ることが肝心だ。
333名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:49:22 ID:lNY2Z6Xi0
>>330
その日付自体に裏づけがないんだからお前の意見も歴史学的に無意味
334名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:52:44 ID:YrIwG2E30
>>325
>>328
神話時代の人物の存在証明は不可能
神話と歴史を一緒にするな 神話が事実だと証明できるなら「神話」と言わない「歴史」と言う
どんな国にも建国神話はある
熊との間に出来た子が国を作ったという建国神話を持ち、歴史の教科書に載せている国もあるが
誰も可笑しいと思わん
建国神話とはそういうもんだ
335名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:55:38 ID:bA7CPX+bO
民主のモットーは無駄使い排除なのに何言ってんだこのハゲは
336名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:01:08 ID:zVCWVYZI0
はげた長官
337名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:01:35 ID:YrIwG2E30
>>332
今すぐ継承問題を安定させようとするならそれしかないだろうな
男系男子の宮家でないと宮家としての一番重要な役目が果たせない
338名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:03:08 ID:gmk6DKK30
>民主のモットーは無駄使い排除

なるほど、皇室廃止で、宮内庁丸ごと人員削減か。
339名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:16:56 ID:ojsEsnho0
>>328
単性生殖が二代、しかも女子の単性生殖で男子を生むのは
聖母マリア?
340名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:20:14 ID:kQ3cs/09O
>>332
それでは理論上は女系になってしまうと何度も書き込まれている。
女系の前例づくりは避けなければならない。
341名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:20:37 ID:3xZfPPdw0
ここでも見とけ。CIAの解釈している建国年一覧。
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/fields/2088.html
342名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:27:52 ID:YrIwG2E30
>>340
まあ、婚約さえ整えば、ムコさんが宮家復帰するなり、
新宮家になるなりとにかく皇族復帰して宮家当主になり
その後に皇族女子が婚姻でその宮家に入るという形にすれば
男系宮家になるわけで
343名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:32:41 ID:ugFdfhTx0
>>342

ツネゴンは眞子さまを落とせるのかね

お父上は五輪招致で大苦戦のようだが
344名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:39:16 ID:YrIwG2E30
>>343
皇族女子のムコさん候補は具体的に何人いるのか過去スレで調べてみた

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:03:53 ID:NMh2Tp3q
『 旧皇族の現在 今こそ「旧皇族」の皇籍復帰を 』
18/6/25 柳井謙一 国益研究会『中野』姫路支部所属 創造文化研究所研究員
ttp://kokueki.sakura.ne.jp/koe/m-ronbun/index0007.htm

これら旧十一宮家の中で、現在(平成十八年四月末現在)まで男系で存続しているのは、
伏見・賀陽・久邇・朝香・東久邇・北白川・竹田の七家。
伏見・北白川の両家を除く五家には、現当主より下の世代にも男子がおられます。
 
その中で二十代から四十代の男子は十四人。
賀陽家には正憲氏一人、久邇家は朝尊氏・邦晴氏・朝俊氏の三人、朝香家は明彦氏一人、
東久邇家は征彦氏・照彦氏・睦彦氏・盛彦氏の四人、竹田家は恒貴氏・恒昭氏・恒智氏・恒泰氏・恒俊氏の五人です。
 
ちなみに独身でいらっしゃるのは、久邇邦晴氏・朝俊氏、東久邇睦彦氏、竹田家の五人の計八人です。
また東久邇家においては、故盛厚王第二男子秀彦氏が旧伯爵家の壬生家に養子に入られ(現在のお名前は壬生基博)、二十代のご子息が二人いらっしゃいます。
同じく第四男子の厚彦氏は母方の姓を名乗っており、この三名が東久邇家に復帰となれば、計十七名となります。
 さらにその下の世代を見ると、賀陽正憲氏には小学生が二人、東久邇照彦氏には二歳の男の子の計三人がいらっしゃいます。
345名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:39:41 ID:YBrZWEhk0
天皇陛下の孫の世代の皇位継承対象者は
秋篠宮家の長男悠仁さま(3)しかいないのが現状。
皇位継承の対象を男系の男子皇族に限定している皇室典範の改正問題に
取り組むよう要請する考えを示した。

 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /
346名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:41:37 ID:YrIwG2E30
<次の世代も男系男子で続く旧宮家>2008年12月現在

東久邇家 創立者稔彦は香淳皇后の叔父で妻は明治天皇の皇女、
.       その息子盛厚の妻は昭和天皇の皇女(今上の姉)なので信彦、真彦は今上の甥
.       今上の血筋が最も濃い

       男系男子20代までの独身男性
            東久邇睦彦氏(26) 
            東久邇昭彦氏長男某氏(3)

久邇家  香淳皇后のご実家 
.      現当主、邦昭の曾祖父には徳川慶喜と島津忠義がおり、それ以外の祖父曾祖父は全て皇族
.      また昭和天皇、香淳皇后の甥であり今上のいとこ

      男系男子20代までの独身男性無し

賀陽家  先代当主の弟の子孫で男系が続いている
.      現皇太子ご学友賀陽正憲氏は両陛下の信頼も厚く、将来の侍従長候補として宮内庁入庁
.      しかし友人を部下にしたくないという皇太子の意向で将来の側近の目は無くなった 現在外務省に出向中
      (雅子妃は結婚当時、賀陽氏に苦言を呈されて以来、賀陽氏を遠ざけている)

      男系男子20代までの独身男性
            賀陽正憲氏長男某氏(中学生14歳〜)
            賀陽正憲氏次男某氏(小学生9歳〜) 

竹田家  恒正の祖母は明治天皇の皇女なので恒正は昭和天皇のいとこ

.      男系男子20代までの独身男性
            竹田恒俊氏(28) 
            竹田恒昭氏(27) 
            竹田恒智氏(26)
347名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:41:58 ID:YBrZWEhk0

 どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!

 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ← 男系の男子皇族に限定している皇室典範
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
 
348名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:44:20 ID:YBrZWEhk0

               もう用はない
          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----| ←男系の男子皇族に限定している皇室典範
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
 
  
349名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:44:31 ID:kQ3cs/09O
>>342
現皇室の女子と婚姻した場合に限り皇籍に復帰できるというのは言葉のあや。
それは、皇族女子との婚姻で皇籍を取得することと同義。
あくまでも男系であることが皇籍復帰の唯一の条件。
皇統護持に后妃以外の女性皇族は寄与できない。
それが皇統。
350名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:46:52 ID:P7/+ZlyZ0
>>346
竹田くんとこは順位だかなんだかが低いから竹田くんが復帰する可能性はほとんど無いとか言ってたけどさ。
消去法で確実に回ってくるじゃんね。
351名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:48:51 ID:YBrZWEhk0
            //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
           //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
           //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
          //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
          //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
         //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
        //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
        //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
       // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
   /         ヽ       \从人从人从人从人从人从//
.  /             \.    ≫                 ≪
. /                !    ≫  皇室典範改正で     ≪
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )   ≫                  ≪
|     |./  -‐   '''ー | /    ≫  愛ちゃん女帝確定!   ≪
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _  ≫                 ≪
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) //Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y\ 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|     愛子様がお喜びのご様子です
352名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:49:54 ID:yy02me5SO
羽毛田長官「今、はげだって言った!?」
353名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:51:11 ID:KRTLyTsX0
男系男子の婿とかさ、無理矢理結婚させられたとか言って、
第二の人格否定騒ぎになるから、やめた方がいいよ。
354名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:51:14 ID:YrIwG2E30
>>349
ムコさんが宮家復帰する正当性は
当然ながら皇族女子との婚姻ではなく、「男系男子」これのみ
復帰のキッカケが「皇族女子との婚姻」というだけ
355名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:53:25 ID:LLNEa5yM0
>>325
その神話時代は、今と暦が違うという説もあるね。
今の1年=2年と数える、ような。

まあどっちにしろその異常な年齢の時代を抜きに、
また一度途切れたと確実に思える継体天皇を祖と考えても、
十分長い王朝だよ。
356名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 16:56:04 ID:jzC0lW7Z0
>>354
現天皇の直系の先祖の光格天皇も、その方式で即位しました。
357名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:00:20 ID:5rXNnwXX0
>>349
ってことは、女の皇族ってごく潰し?
海外留学とか税金でさせてる意味ないじゃん
358名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:02:15 ID:ko8rF9Mj0
>>357
現状、高校生の眞子様まで公務しているのを知らないんだ。
日本人?
サーヤ?それ誰?くらいの感覚?
359名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:06:49 ID:CWUtg+MF0
>>356
光格天皇は後桃園天皇の娘婿の資格で皇位を継承したのではなく、
東山天皇の男系の曾孫の資格での継承だよ。
360名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:07:52 ID:5rXNnwXX0
>>358
でも、何の価値も無いんでしょ?
女の皇族って結局、皇族の身分を失うんだし、税金投入するのおかしくない?
361名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:08:57 ID:dGxwkobe0
>>350
まあ、竹田宮系が継いだら、今は黒歴史になってる東武天皇が正史であると
書き換えられるだけのことだろうしなあ。
歴史は後からついてくるもんだし。
362名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:09:08 ID:kQ3cs/09O
>>354
それは「きっかけ」じゃなくて条件では?
皇族と結婚しなければ皇族になれないという理由なら、やはり次代は女系。
男系であることが皇籍復帰の条件であり、「きっかけ」は皇位継承者の不足。
363名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:10:43 ID:ko8rF9Mj0
>>360
女性皇族の公務に何の価値もない?
子供だなあw
今や女性皇族がいなければ皇室は回らないよ。
364名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:11:09 ID:jzC0lW7Z0
>>359
資格の点ではそのとおり。ただし曾孫は他にもいた。
365名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:12:04 ID:KRTLyTsX0
現代では法律という最強のバックアップがあるんだから、
養子とか婿養子なんて小細工はいらないわ。
366名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:14:07 ID:YrIwG2E30
>>362
まあ旧宮家の男系男子が宮家当主として復帰するという点さえ押さえれば
こまけえこたあいいんだよ
367名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:14:08 ID:P7/+ZlyZ0
>>363
昔の皇女は和宮みたく政治に利用されてたけど、今はどうなんだろう。
むしろ嫁いできた美智子さん紀子さんの方が重要な公務を果たしておられるんじゃないの。
368名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:15:11 ID:YBrZWEhk0
【浅田彰】 秋篠宮が記者会見で、兄である皇太子が今年五月に
「雅子のキャリアや人格を否定する動きがあった」と発言したことに苦言を呈したね。

【田中康夫】 「発言前に、せめて陛下と内容について話をし、その上での話であるべきでは
ないかと思っております」だって。
でも、二〇歳を疾うに過ぎた大人が、いちいち親に相談しなきゃいけないってもんでもないでしょ。

【浅田彰】 相談が必要というなら、今回の秋篠宮自身の発言は兄と相談した上でのものなのか。

【田中康夫】 仰るとおり。紀子スマイルとやらに秋篠宮だけでなく天皇・皇后夫妻も
“なびいてしまっている”のは、いやはや、何ともだ。

皇太子妃のキャリアを活かして海外に出掛けるのは、それまでの田中康夫のキャリアや
ネットワークを活用して、ワインの原産地呼称管理を始めとする信州ブランドの構築を図るのと
同じ日本のソフトパワーだよ。

なのに、皇太子妃のキャリア活用は罷りならぬと批判する連中は、地元の新聞社系列の
代理店を使わずに観光のイヴェントを東京で打つな、と怒ってる地元メディアの嫉妬と同レヴェルだね(苦笑)。

皇太子と皇太子妃を励ますネットワークを作るべきだと真剣に考えてるよ。
だって、皇太子妃の古巣である外務省なんかじゃ、父親が事務次官だったことも含めて、
いまだに嫉妬が渦巻いているみたいだしさ。

しかも、宮内庁記者クラブも、怪しからん話だけど、皇太子夫妻に対して冷たい。
気の毒だよね、ほんとうに。
ttp://dw.diamond.ne.jp/yukoku_hodan/200502/index.html
369名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:16:01 ID:ugFdfhTx0
「三宅復活」

まあ、オナニーで終わりそうだな。
370名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:17:21 ID:YBrZWEhk0
浅田 彰: まぁしかし、出生率がここまで下がってる件も、ある意味じゃ
皇室の「お世継ぎ問題」が象徴してるわけだよね。

田中康夫: たしかにね。

浅田 彰: とりあえず女性天皇を認めりゃいいと思う。ただ、
保守派に言わせれば、それだと女系になっちゃうからまずい、と。
つまり、女性天皇が婿を迎えるとして、その子が天皇になると父方の血筋になっちゃうでしょ。

田中康夫: でも、昔は女性天皇が何人かいたでしょ。今の問題どうなってたのかね。

浅田 彰: 昔の女性天皇は、夫の死後、息子が成長するまでしばらく代理でやるとか、
そういう感じで、形の上ではいちおうずっと男系で来たことになってるの。むろん
万世一系なんてのはインチキで、古代の継体天皇なんてよそから引っ張ってきたって説も強いけどね。

田中康夫: ふーん。でも女系と言っても血はつながってるんだからいいように思うけどね。
まぁ、男系、女系ってそういうことなのか。ならば、戸籍の概念も変えりゃいいんだよ。

浅田 彰: そうそう、天皇なんて男性でも女性でもいいし、男系でも女系でもいいじゃない? 
そういう意味じゃ、この問題も、夫婦別姓を認めるとか、非嫡出子を差別しないとかいう話と
通じる部分はあるんだよ。

田中康夫: そうか、じゃ女帝を容認すれば出生率も上がるかも(笑)。

ttp://dw.diamond.ne.jp/yukoku_hodan/200407/index.html
371名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:19:21 ID:ko8rF9Mj0
>>367
和宮ってw
有吉佐和子かww
372名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:23:34 ID:kQ3cs/09O
>>366
皇籍復帰とか宮家創設とかいいながら、おなじ兄弟でも民間人と結婚したら
皇籍復帰できないのは理不尽。
それは男系血統を貶めることにつながる。
373名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:25:14 ID:LLNEa5yM0
>>367
和宮様は、皇室の歴史でもちょっと異例だよ。
だから、あんなに降嫁をいやがったわけで。
内親王様ともなると、もったいなくて独身でもいい、
皇族以外と縁組なんて恥ずかしい、
事情があって姫君が有力者に嫁ぐ、ということはままあるけど、
というのが日本の内親王事情。ヨーロッパの政略結婚当たり前の
お姫様とは、微妙に違う。
あと、男子後継者問題が起きると、やっぱり使われるのが
内親王様。
この人しかいないけど、ちょっと…という場合に、
内親王様との結婚と、跡継ぎを作ることが条件になったりする。
374名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:25:20 ID:vj43dSL40
男系男子ならいいのかっていうと
竹田の息子なんかが天皇になったら
天皇制崩壊しそうで面白い
375名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:26:25 ID:REOoFeGP0
>>363
>今や女性皇族がいなければ皇室は回らないよ。

  そのとおり。だから役立たずの基地外妃は追放すべきだよね。
  そしてその忌まわしい血を引いた子もな。
376名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:27:46 ID:ko8rF9Mj0
>>373
源氏物語とか、和宮様御留とか、歴史小説と史実がごっちゃになってる人多いね

>>374
知り合いでもないくせにw

377名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:28:28 ID:P7/+ZlyZ0
>>361
おおお、なるほど。ポンと膝を打ってしまった。
東武天皇→竹田宮恒久王→恒徳王→竹田恒和→恒泰
5世孫以内に収まるではないかww
378名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:29:55 ID:jDhV70UB0
参院選では、民主+社民政権の公約として

 天皇制廃止

を絶対に入れてほしい。日本を本当の民主主義にするために。
379名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:30:24 ID:dGxwkobe0
>>374
むしろ、光格天皇化すると思うけどなw
光格天皇は傍系のコンプレックスが、むやみやたらと皇室認知普及や品格追求に
走らせたんで、竹田宮系なんかだと、そうなる可能性は極めて高い。

光格天皇系が今の皇室の基礎になっているので、そうでない系統になれば繰り返すのは
道理というものだし。
380名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:30:48 ID:vj43dSL40
>>376
あれ、オレのこと知ってるの?
381名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:32:26 ID:Xw5cTTPU0
>>349>>372
そうやって皇族復帰すれば今の内親王・女王は全部いらない子になるでしょ。
黒田清子さんなんて確実に存在自体が無きものになる。
そうなった後に万が一悠仁親王が薨去ということになってしまったら、
新天皇はどんな暴君になるかわからない。
皇統以外に現在の皇室からはなにも引き継いでいないからね。
そうなってしまえば天皇制は廃止するしかない有害無益な制度になってしまう。
だから復帰した旧皇族と現在の女性皇族との婚姻が必要になってくるの。

>>360
美智子さまが東宮妃だった時代の価値観からすればたしかにその通り。
だから清子さんはあくまでもフェードアウトすることを前提に育てられている。
しかし現在の日本の現実ではそれではうまくいかない。
だから宮家の女王殿下(あきちゃんとかつぐとか)は普通の女性と変わらない育ちかたを
していらっしゃるようだ。秋篠宮家の眞子・佳子両内親王も然り(ご養蚕など)。
そうすることで降嫁しても皇室のノウハウを継承できるようにしているわけ。
382名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:32:45 ID:ko8rF9Mj0
>>380
え?知り合いなの?だったら失礼w
言い方からして、勝手に「あいつうさんくさそーw」とか言ってる
だけかと思ってた。
383名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:34:29 ID:vj43dSL40
>>382
過去レスみててもあんたレッテル貼りしかできないみたいだもんね
べつに気にしてないよ。まあ、箱庭でちまちまやってるやつしか
天皇制のファンタジーで楽しめない現状は問題だね
384名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:35:06 ID:d7s9Opro0
>>379
光格天皇については、その通りだが、
竹田宮は幾らなんでも男系の血が遠すぎる
継体天皇どころじゃないよ
男系で遡れば、600年前に分かれているからな
385名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:35:18 ID:YrIwG2E30
>>372
家の跡取りは子供が何人いてもその中の一人になるわけで(もちろん長男とは限らない)
跡取り以外の子供が分家独立するのは普通だろ
イギリスの貴族も爵位継承は兄弟が何人いようと跡取り一人だけのはず
兄弟は絶対平等にすべきという考えなら
同じ兄弟なのに出生順に皇位継承順位が決められているのも理不尽では?
386名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:35:55 ID:kQ3cs/09O
>>361
東武皇帝は皇帝であって、天皇とは称していない。
この方が輪王寺宮に招聘されたこと自体、伏見宮系の正統性の証明になっている。
387名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:36:38 ID:dGxwkobe0
>>384
東武天皇が表舞台化すれば、継体天皇の枠に固執する根拠がなくなるからね。
さっきも書いたけど、歴史は後からついてくるもんだ。
388名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:37:16 ID:ko8rF9Mj0
>>381
存在自体が無きものになる?
意味がわからんww
無きものってどういう意味?

どういう妄想をしたらそうなるんだろう?
389名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:38:32 ID:dyBopsKJO
まあ、いずれは男女関係なく第1子が天皇になる形になるよ。選挙でそうなる。
旧皇族復帰はない。日本は一応民主主義だから、国民の多数が支持しない事はやらないよ。
390名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:38:55 ID:dGxwkobe0
>>386
だから、”今は”黒歴史化してるって言ってるじゃんw
皇室の歴史で歴代の天皇の数が大正時代までは増えたり減ったりして、こいつは天皇と
するとか外すとか延々やってたのが、また繰り返されるだけ。

昭和生まれのじいさんばあさんが皇室を初代から諳んじられるってのは、皇室崇拝が
どうこうって問題以前に、昭和になってようやく何代かを確定させたからっていう背景が
あるんだぜw
391名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:45:15 ID:P7/+ZlyZ0
>>390
ダメでも南北朝みたいに「分かれてた」ってことにしちゃえば、血が遠いだのなんだの言い出す人もいなくなるわよね。
392名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:48:09 ID:kQ3cs/09O
「男系の血が遠い」とは事実誤認もはなはだしい。
皇統は当今から発するのではなく、初代から発するもの。
現在の内廷も旧宮家も等しく初代とは「遠い」。
393名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:50:17 ID:b+af3lW40
一番の大きな問題は、天皇が「人」なのか、それとも「職位」なのかということ。

いまの皇室典範に退位規定が無いのは、「一旦天皇になれば寿命が尽きるまで」
という意味で、これは天皇を「人」とする(歴史的には風変わりな)立場だ。

なので、もしも天皇が入院し、何年にも亙って公務や祭祀が執り行えなくても、
それを受け入れなきゃいけない。これは国民にも国家にも大きなマイナスになる。

一方、歴史的に見れば、天皇は「退位」が可能だったわけで、それは伝統的に
日本の天皇が「職位」だったことに他ならない。また皇位継承者も天皇が指名した。

退位不可能。長子継承。そんなのは日本の皇室じゃない
394名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:51:34 ID:ko8rF9Mj0
>>393

職ではないんじゃん。
その人個人ではないけれども、「天皇」というものの
「入れ物」だと考えればわかりやすいんでは?
395名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:55:48 ID:dyBopsKJO
皇室がただの歴史を受け継ぐ旧家なら男系堅持で構わないんだけど、今は皇室は日本国の物なんだから、在り方は日本国民が決めるんだよ。そして、多数の日本国民は男系を維持しなければならない理屈に納得していない。
396名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:56:59 ID:ko8rF9Mj0
>>395
「今」の日本人のものじゃないよw
大体、誰のものでもないと思う。
397名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 17:57:26 ID:ugFdfhTx0
>>393
一応憲法5条で摂政の規定はあるけどな。

398名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:02:54 ID:xBuKYKMb0
連立政権誕生でいよいよ皇位継承範囲も大盤振る舞いになるのかな
399名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:03:30 ID:YrIwG2E30
>>393
退位不可にしたのは院政の歴史もあって、天皇を最高の身分とすると
天皇でさえ頭の上がらない存在(前天皇)があるのはよろしくない
という理由もあるんでは?
天皇が長期の病気等で天皇としての役割に支障が出る場合は摂政を立てるから
国家的にはマイナスにならない
400名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:04:47 ID:vj43dSL40
>>395
誰のものでもないとぴうのはおかしいな
現在の天皇制は明治期に形作られてたびたび手を入れられて来たもの
それをあたかも神武以来の構造があるやのように装うことができたところに
近代天皇制のイデオロギー的な強さがあった、
が今はそんなことを言うのは保存を前提にいろいろ言う人間だけ
401名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:06:11 ID:YrIwG2E30
>>396
同意
402名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:09:34 ID:KRTLyTsX0
時間軸を考慮できない人がいるんだよね。
三次元的なものの見方しかできない。
403名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:09:46 ID:b+af3lW40
>>399
マイナスだよ。
会社で社長代理を立ててやってられる期間てどのくらいだ?
404名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:18:51 ID:ko8rF9Mj0
>>400
天皇制って言葉を聞くと、なんかケツがムズムズするんだよねw
共産党が「天皇は単なる制度ではない」って思わせるために
作ったって魂胆が見え見えだからw

政治機能と、日本人としての生きる道は別個に考えるべきだと思うよ。
405404:2009/09/13(日) 18:23:54 ID:ko8rF9Mj0
あ、間違った「天皇は単なる制度だ」だった
406名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:24:06 ID:YrIwG2E30
>>403
大正時代は5年くらい裕仁皇太子が摂政だったが何か支障があったか?
昭和天皇に摂政は立てられなかったが、老齢になってからは
今上が皇太子としていろんな公務を代理でこなしていたが別に困った事はなかったはず
跡取りさえしっかりしていれば、たとえ老齢病弱の天皇であっても何とかなるよ
407名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:24:12 ID:vj43dSL40
>>404
天皇制をつくったのは共産党じゃないぞ
日本共産党は天皇を規定している日本国憲法を護持すると言ってる
日本人の生きる道というのがよくわからないが
それを主張するなら、国家の機構としての天皇はこれを廃し
国家から分離した天皇とこれを信奉する人の団体などを構想するべき
宮内庁の皇位継承の議論などは議論すること自体無意味と批判すべきだろう
408名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:26:06 ID:ko8rF9Mj0
>>407
天皇制っていう言葉を作ったのはマルクス主義者だよw
大体、語感からしてそうに決まってるじゃんか。
409名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:31:29 ID:vj43dSL40
>>408
だからマルクス主義者と共産党を同じものと見てることが、、、
天皇を機構とみるのは伊藤からの議論だし、大正期には通説となっていた
これをべつに「天皇制」などといわなくても、
近代国家としてのツールとして天皇を利用したのが歴史
それが戦時期になって国民の統合が不安定になると
超歴史的な天皇の権威が再創造されたという歴史
ちょっと前に書いてあった摂政の話にしても
大正天皇の摂政に昭和天皇がついていた時期は近代天皇制の最大の危機だった
昭和天皇の権威を高めたのはむしろ戦後のマルクス主義者の言説によるところが大
そういう意味で国力が弱くなるとイデオロギーに頼りたくなるもの
マルクスレーニン主義と大差ないよ血統か法則かそれくらいの違い
410名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:34:01 ID:ko8rF9Mj0
>>409
だからね、政治制度と、日本人としての生き方は
別々なんだよ。
政治制度なんてそれこそ何十回と変わってる。

天皇制と言わなくてもいいと思ってるなら、
その言葉、使わない方がいいよ。
411名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:36:05 ID:QQnG1qls0
>>404
国立国会図書館のサイトでも天皇制が使われてるから
2ちゃんねるで喧伝されてることを気にしすぎるのもな、
一般的には、「天皇制」「象徴天皇制」で通るよ。

国立国会図書館のサイト
http://www.ndl.go.jp/constitution/ronten/01ronten.html
412名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:37:54 ID:ko8rF9Mj0
>>411
2ちゃんはどうか知らないけど、一般的にはそりゃ通るけど、
イマイチケツがムズムズする人が多いと思うよ。

だって、天皇って制度って言われてもピンとこないだろw
413名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:38:14 ID:vj43dSL40
>>410
「天皇制」という概念にアレルギーがあるようだからそう言ったまで
明治期正確には幕末にはその萌芽がああらわれているが
制度的に天皇をめぐる環境が確立するのだから、どのような概念を用いようが
「天皇制」、「天皇の制度」などといえば一般には通じる

政治制度と「生き方」を分離すべきと行っても
法的に規定され、国家予算の手当を受けてなければ意味がないと思っているんでしょう
そこに近代的な制度としての天皇制の限界があるんですよ

ところで「日本人の生き方」と天皇の関係とはなんですか?
414名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:39:00 ID:WzF3bqJB0
>>15
醍醐天皇のことか?
415名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:40:44 ID:ko8rF9Mj0
>>413
人はパンのみにて生きるにあらずって言葉知ってる?
ただ、生きていくことと、精神性、文化性って
またそれは違うことなのよ。
416名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:42:12 ID:vj43dSL40
>>415
一般的にはキリスト教の聖典としての聖書の一節として知られている言葉でしょうか
で、天皇制が精神性、文化性に寄与する実際とは? 抽象的な話でなく具体的にね
417名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:43:48 ID:ko8rF9Mj0
>>416
まず、天皇制っていう言葉をどういう意味で君が使っているのか
わからないから説明しづらいなあ。

もし、天皇は制度だ、と言いたいなら、
まずその大前提が違うよ、というところから始めたいんだけど。
418名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:45:20 ID:vj43dSL40
>>417
えーと、理解されていないのにこれまで批判されていたと
419名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:46:07 ID:ko8rF9Mj0
>>418
批判なんてしてないよw
それは君の被害妄想
420名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:47:49 ID:Tw5Y8h0u0
天皇ってさ、今では単なる「象徴」でしょ?つまり、日本国のお飾り人形。大した仕事してないし、国民の税金使ってまでして優雅な暮らしをさせる意味ってあるの?

政治にも経済にも一切影響力を及ぼさない単なるお飾り人形だったらさ、天皇なんて男女関係ないじゃん。ましてや、天皇制度の存在意義も。
421名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:48:57 ID:ko8rF9Mj0
お若い人が増えてきたなw
ま、若い人がこういうスレを開いて
皇室について考えるのは自分を知る上でもよいことだ
422名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:49:33 ID:vj43dSL40
>>419
確かに、すみませんでした
理解できていない「天皇制」に理由無くむずむずされているだけでした
天皇制というのは近代特有の社会結合としての近代国家の統合のために
法的に天皇家をめぐる環境を整備し、政治的に利用する制度といえばよいでしょうか

それでは「日本人の生き方」と天皇の関係
そして現在の天皇が法的経済的に依存していることについて貴殿のご意見をお聞かせ下さい
423名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:50:17 ID:YrIwG2E30
皇室制度
424名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:51:41 ID:ko8rF9Mj0
>>422
じゃ、その前提が違うよってところから始めようか。

政治制度なんて、歴史上何十回と変わってきたわけで、
例えば、軍事国家だろうが、幕藩体制だろうが、民主国家だろうが、
常に日本人の日本人らしい心の部分は残ってきたわけで、
天皇は、そういう部分の一つ。

無理矢理政治制度に組み込もうとするから、ややこしくなる。

ここから始めよう。
425名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:52:11 ID:kQ3cs/09O
政治と経済だけの社会なんてつまんないな。
人類はもっと高度な生き物だよ。
426名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:53:30 ID:vj43dSL40
>>424
あーすみません、ちょっと落ちなきゃならなくなったので
これからもがんばって日本人らしさ残してってください
坂口安吾の日本人論とか面白いよ
427名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:54:47 ID:ko8rF9Mj0
>>426
あはは、面白いねwお若い方

坂口安吾と来ましたかww
428名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:55:13 ID:MpTODS5x0
979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:48:03
>>963 女帝NGにしたのは、天皇をいずれ軍の大元帥とするために
女性じゃまずいということでNGにした、と習ったわ。
倒幕、明治政府樹立への正当性は明治天皇であって、軍の正当化も
明治天皇が大元帥だからっていうことらしい。

典範なんて明治政府の都合で決めたようなもの。
旧皇族だってもともとは一代限りだけ皇族を認め
明治天皇に皇子がたくさんお生まれになって宮家が増えたら
臣籍降下させる予定でいたらしいよ。
でも大正天皇しか成人しなかったということで、
しかも戦争などもあって男子皇族は多いほうがいいと
旧皇族を条件付で皇族のままにおいたんだって。
429名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:00:09 ID:N3XvAmZr0
戦前はどうか知らんが今は天皇は制度だよ。
430名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:00:34 ID:kQ3cs/09O
まあ、少なくとも坂口安吾がこの問題の答えを導いてくれることはないだろう。
431名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:01:48 ID:vj43dSL40
>>427
またレッテル貼りか
あんた「お若い方」とか、上からのわりに
他人にチャチャ入れることしかしてないじゃん
自分の見解示しなよ、質問に答えなさい
前提整理しなくても概念規定くらいできるよ
432名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:02:34 ID:ko8rF9Mj0
>>431
自分の見解?ずっと言ってるけど。
政治制度と、日本人の心の在り方は別個に考えるべきだって。
433名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:04:07 ID:QQnG1qls0
>>378
なんで?
象徴天皇は政治に関わってないよ。
日本は民主主義だと思うが。
宗教を切り離せ、という主張ならわかるけど。
434名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:04:18 ID:vj43dSL40
>>432
いやいやなぜ?がないんだって
それなら法的経済的に国家に依存していることはどう考えるんだと
明治以来政治的に利用されてきた歴史はどう考えるんだと
判りやすく聞いたと思うのですが

坂口は日本人論であって天皇制はまあ解決しない罠
435名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:06:27 ID:MpTODS5x0
〈天皇〉
天皇は国体である。
天皇は神勅を奉じて祭祀を司る。
皇位は世襲であって、その継承は男系子孫に限ることはない。
 
注目すべきは3番目だ。単に女帝を認めているだけでなく、
 女系をも認めている。高森氏と同じことを言っている。
それも、今から34年以上前にだ。
三島事件は1970年で、今から34年前だ。
その前に、この「改憲草案」を書いている。
35年前か。そして、驚くべきことに、この時は、
すでに皇太子(当時は浩宮)さまは生まれていた。
そして、秋篠宮(当時は礼宮)さまも生まれていた。
つまり、男子の世継ぎが生まれ、万々歳の時なのだ。
そんな時に、「女帝」「女系」を考えていたのだ。
これを漏れ聞いた人々は、「三島は何て、不敬なことを考えているのだ」と
怒っていた。
 この提案については三島は孤立無援だった。
誰も賛同する人はいない。
しかし、35年先のことを見越していたのだろう。
やはり天才だ。

436名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:07:01 ID:ko8rF9Mj0
>>434
法的経済的に国家に依存?どゆこと?
例えば、親孝行をする、正月になんとなく目出度い気分になる、
虫の声を聞いて秋だなあと思う、
悪いことをするとお天道様に顔向けできない気分になる、
そんなレベルの話だと思うけどね。

明治以降(多分軍事国家のことを言ってるんだろうけど)
なんて、2000年以上の歴史の中では一瞬の話だしw
437名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:14:30 ID:MpTODS5x0
天皇が政治に利用されてきた歴史は明治政府が初めてじゃない。
武家が台頭し、幕府が政治を司るようになってからずっと。
つまり鎌倉〜江戸までずっと幕府び都合いいように利用されてきた。
戦後はGHQに利用され、政府にとっても利用価値が薄れてきた天皇家は
本当の意味での存亡の危機を迎えているのさ。
438名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:15:15 ID:6Mq0o+fCO
>>177
反米野郎きもすぎ

それが本当なら戦争に勝ったときに始末してるわ
439名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:15:47 ID:vj43dSL40
>>436
いやだから国民統合っていっているじゃん
軍事だけじゃない
書いていること理解されているのか不安になってきた
2000年以上の歴史がつくられたのが150年前なのに
っていっても理解して貰えないんだろうとは思うのでいいけど
440名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:17:23 ID:ko8rF9Mj0
>>439
国民統合?
2000年以上の歴史が作られたのが150年前?
ぜんっぜんわからないw

もしかして、中国で教えている歴史みたいな感覚
のことを言ってるのかな??

441名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:20:37 ID:vj43dSL40
>>440
あー、中国で教えている歴史どころか
日本の歴史もご理解されていないようすで
なんかつきあわせてすみませんでした
442名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:23:15 ID:N3XvAmZr0
天皇を「天皇だ」と言う理由だけで敬える気持ちは分からないが、
天皇を「天皇だと言う理由だけで敬えるのに皇太子は敬えない」って理屈も分からない。
443名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:24:07 ID:ko8rF9Mj0
>>441
いえいえ、なんかわからないけど、いいならいいやw
別に煽るつもりもないし
444名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:25:36 ID:L9Aesyt50
>>442
天皇を敬ってない皇太子だからだよ
445名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:27:10 ID:ko8rF9Mj0
>>442
敬うっていう言葉のとりかたにもよるけど、
親に親孝行をする、みたいな感覚だと思ったらわかりやすいんじゃない?
君も親孝行は自然にするでしょ。
446名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:27:23 ID:N3XvAmZr0
>>444
そんな彼が天皇になったら掌返して敬うの?
皇太子は生粋の男系男子の皇族だけど。
447名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:27:52 ID:8V81w0guO
>>444
ソースは?
448名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:30:38 ID:N3XvAmZr0
>>445
皇族が敬われるのは血筋全依存ですよ。
あれをするからこれをしないから、なんて俗世の採点基準は関係ないはずです。

で、私はそれが頭でも心でも分からない。
449名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:31:08 ID:uoazET4TO
ポッポ「世襲には反対します。」
450名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:31:25 ID:L9Aesyt50
>>446
人前ではカタチだけでも敬ってる恰好はするよそりゃw
馬鹿にはするだろうけどね、腹の中じゃ

そんな個人の感情なんかどうでもいいじゃん
馬鹿でも直系なんだから、その嫁と娘までは知らんよ、同じ扱いするけどさ
451名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:32:13 ID:ko8rF9Mj0
>>448
だから、親孝行をする、みたいに自然なことでいいんじゃない?
実際そうだろうし。

452名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:35:26 ID:EkltQLvQ0
働かないで静養ばかりの皇太子、皇太子妃をどうにかしてほしい。
天皇は明らかに働きすぎ。
秋篠宮夫婦が実質皇太子の代わりにいろいろとしている状況。
あのまま、現皇太子が天皇になったら恐ろしすぎる。
雅子も適応障害とかいうけれど、適応障害なんて鬱まで行かない軽い病気で
何年も掛かるものではない、実際、静養ばかりなのに治る気配すらないので
どこか夫婦で出て行ってほしいものだ。
453名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:35:59 ID:yaYo9DnR0
>>449
ポッポの皇室観は超保守的。
男系女子の女性天皇には賛成でも、女系天皇には反対。
三笠若宮ヒゲ殿下にも賛同してる。
悠仁様が生まれる前でも女系に賛成しなかったんだから
今なら尚更女系を認めないでしょ。
454名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:36:24 ID:N3XvAmZr0
>>451
それは親の質によるだろ。
幸い私の親は一般基準でもそこそこだろうから親孝行したいとはおもうが、
客観的に見ていわゆる「悪い親」に当たった子供が“自然に”どうするかは知らん。
別に知りたくもないし、
455名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:36:33 ID:QQnG1qls0
>>447
ソースは流れだよ。
結婚以来、皇太子が千代田に寄り付かなくなった。
紆余曲折あって、陛下に参内を促された(宮内庁会見)
しかし口先だけで、相変わらずろくに参内していない。
昨年の参内は、仕事以外には、1年で3回程度。

簡単すぎるけど、帝王学や祭祀の継承も危ぶまれている。
細かに宮内庁会見などを検索すれば、流れがわかる。
456名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:37:54 ID:ko8rF9Mj0
>>454
親孝行というのは、日本人の自然な感情。
西洋人に「親孝行」という概念を説明するのは大変難しい。

ま、そんな親の中にも困った親はいる。
そういう親を持っちゃったら不幸だねってだけの話だね。
457名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:39:54 ID:N3XvAmZr0
>>456
“日本人の”と言うか、儒教だろ、
で、そんな困った皇太子が天皇になったら天皇ってだけで敬えるの?
俺は無理。
458名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:41:50 ID:WD5evQQw0
459名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:42:23 ID:ko8rF9Mj0
>>457
中国の儒教ともちと違う。
日本人独特の感情としか説明のしようがないなあ。
例えば、日本で「阿Q正伝」みたいな話は創造できないっしょ。
460名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:43:12 ID:0i8auZnBO
>>457
難しく考えすぎるなw
461名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:45:41 ID:ko8rF9Mj0
>>460
簡単な話だよw
親孝行をするとか、虫の声で秋を感じるとか、
正月に雑煮を食べてなんとなく目出度い気分になるとか、
そういうのと一緒で理屈じゃないんだな
462名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:46:15 ID:SN5zATiAO
>>457
あんたすごいね

1000 名無しさん@十周年 sage 2009/09/13(日) 00:26:45 ID:N3XvAmZr0
>>1000なら雅子天皇
463名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:47:16 ID:N3XvAmZr0
>>459
その辺の感覚はどうでも言いは、話がそれている。

血筋だけを根拠に敬う、何て真似は私には出来ない。
464名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:48:29 ID:ko8rF9Mj0
>>463
全然それてないw
そういうことだから。

>>461も合わせて読んでもらうとわかりやすいかな。

465名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:48:38 ID:p6gceuPt0
血統だけで敬ってチェックしたり批判したりしなかったから戦争になったんでしょ。
だったらたとえ皇太子だろうが天皇だろうが、常識から外れたことをしたら批判
されてしかるべきだし、社会人としての適性についても問われるべきじゃないの?

親戚の名前を飼い犬に付けてお披露目してる皇太子なんて社会人としても失格だと
思うけどね。ばれなきゃいいとか百合子とゆりだから違うとか、そういう問題じゃ
なく、百合子様が「ゆり、お手」「ゆり、こっちおいで」なんて言葉を聞いて
どう思うかを考えたら普通出来ないでしょ。
466名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:49:16 ID:0i8auZnBO
>>461
それはそうなんだけど
血統だの儒教だの何だのと考え込んでいる>>457に悩める青い春を感じただけ
467名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:51:13 ID:ko8rF9Mj0
>>466
反抗期なんだろうね
468名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:51:47 ID:N3XvAmZr0
>>464
いや分からないよ。
「天皇の血筋を敬うのが日本人の理屈ではない自然な感覚」
だとでも言いたいのか?
「例え天皇の血筋でも困った奴は敬えないのは日本人としては不自然な感覚」
だとでも言いたいのか?
469名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:53:31 ID:ko8rF9Mj0
>>468
敬うってどういう意味で使ってんの?
470名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:56:39 ID:N3XvAmZr0
>>469
「天皇陛下万歳」的意味で、
つーかニュアンスを説明するのは難しいな、

「この人には自分の払った税金でそれなりに高い水準の生活してくれても構わない」
って感じかね。
471名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:57:12 ID:bGYud5wQO
禿げた長官
472名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:57:17 ID:0i8auZnBO
敬いつつ批判もすればいいさ
473名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:57:40 ID:m3pH7mPf0
>>152
現代の国民感情として、明治以来の天皇家の系譜から離れたくないというのはわかるんだけど
そういうファミリー単位で皇統を考えていると、結局長子優先=女系でいいじゃん、という結論に
なってしまうんだよ。
今の天皇家だって、もとは傍系だった。
皇統はファミリーの系譜ではなく、男系男子による系譜だということを明らかにするためにも
現女性皇族の血にすがって宮家を創設するやり方はやめたほうがいいと思う。
その必然性について、国民を啓蒙しなければならないが。
474名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:00:04 ID:70AioR4e0
影子とか言って画像貼っている奴は頭おかしいの?
キモイ奴にageられる皇族も気の毒だなw
475名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:00:47 ID:B1gxjL5L0
>>470
憲法上の規定は特別公務員という説もあるな。

でもな、天皇という統治機構が近代政治史上何の前向きな役割を
果たしたかを言える人間っているか?ただだらだら続いて、時の
権力者にいいように利用されてきただけだよ。
その子孫で、しかも先代が400万の同胞を自分の名を連呼して
黄泉路に向かわせた事がスルーできるその感覚が異常すぎる。
476名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:02:00 ID:ugFdfhTx0
ツネゴンが眞子さまを落としたのなら祝福しよう。

が、ツネゴンが皇族になりたいのなら、民主党にすりよるべきだ。

477名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:02:08 ID:m3pH7mPf0
>>246
皇室にってか、社会に適応能力のない妃ひとりを中心に考えて
国家の象徴の是非を論じるな。
478名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:04:37 ID:JG6LelhYO
永六輔の徒弟お笑い「悠仁いーらない!ポイ」が現実に。
ハゲ田ちゃんと分かってる?
479名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:05:31 ID:0i8auZnBO
>>473
国民感情からしたら女子皇族と養子縁組みが最適なんだろうけど政略結婚みたいで女子皇族がかわいそうだな
女子皇族のことを思えば旧宮家がそのまま復帰したらいいんだろうけど国民感情が許すかどうか
国民感情は自覚なき残酷さがあるな
480名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:07:44 ID:bixMo5uN0
>>479
旧皇族が復帰したところで気にする人は少ないような
ミズポとか左真紀は大騒ぎするだろうけど、普通の人は三笠宮系の親王・女王の名前すら良く知らないと思う
大した騒ぎにはならないと思うけどね
481名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:08:17 ID:kK9cSDkEO
天皇制がなくなっても誰も困らないだろ
男系男子維持
旧宮家復活させてまで天皇制維持させたいなら国民投票だな
後継がいないならそこで終わりというのは自然の流れ
482名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:09:55 ID:LQNf7xYO0
>>481
一回コッキリの時限立法で復籍終了です。
皇室典範の改正すら必要ない。
483名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:14:09 ID:KjdRbmgV0
旧皇族復帰特措法だね。
占領中に皇籍離脱を取り消して名誉回復。
484名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:14:34 ID:P7/+ZlyZ0
>>482
なんか簡単そうじゃん。
なんでサッサとやんないんだろ
485名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:14:54 ID:N3XvAmZr0
行政上は我々と同じ庶民の中で特定の家系のみを対象にした法や条例は作れないよ。
486名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:15:27 ID:bixMo5uN0
>>483
離脱時点で皇族だった人とその嫡流に限れば、あのタケダノミヤは対象外
487名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:15:46 ID:LLNEa5yM0
>>479
強要は、したくない。
いくら皇族には、職業選択の自由とか、
両性の合意にのみ基づく婚姻の自由とか、
参政権などの基本的人権が無いと言ってもね…

しかし、良縁があればなあ、と願う。
488名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:15:48 ID:m3pH7mPf0
>>482
そうだね。
時限立法で充分対応できるはずのことなんだが>旧宮家復帰
それをせず、皇統を根本からひっくりかえすような「女系案」を出してきて
典範改正しようとすることが非常に不思議だ。
なんらかの思惑があってのこととしか思えない。
489名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:16:16 ID:P7/+ZlyZ0
>>485
憲法14条違反ってやつ?
490名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:17:10 ID:P7/+ZlyZ0
>>486
11宮家のうち男児が残ってんのは4宮家らしいよ。
491名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:18:08 ID:m3pH7mPf0
>>485
典範いじくり>>>>>>>特措法
だと思うが。
492名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:19:50 ID:N3XvAmZr0
>>489
他に何が?
結局立ち消えになったのはそこで引っ掛かったからだろ。
「悠仁様がお生まれになったから」は消える理由にならないしね。
493名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:20:27 ID:LLNEa5yM0
>>488
その女系案も、
「愛子女帝」にのみこだわっている気がする。
そしていろいろ、ちぐはぐなことになっている。
494名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:21:32 ID:P7/+ZlyZ0
>>492
嫁さんは一般人でも皇族と結婚すると自動的に皇族になるじゃん?
それは14条に違反しとらんのはなぜなんだろう?
495名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:21:50 ID:m3pH7mPf0
日本人の、マスコミの報道するがままに煽られる特性から考えると、
旧宮家復帰が国民感情からしてあり得ない、と決め付けているのは
「そうさせたくない勢力」がマスコミを牛耳っているとしか考えられない。
496名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:23:59 ID:m3pH7mPf0
>>492
違うよ
「旧宮家復帰なんて国民感情が許さない、現実的ではない」とずーっとマスコミが垂れ流していたんだよ。
497名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:25:30 ID:xZ7ke56M0
>>486
彼のお父さんも、
離脱時にはすでに一般人だったからね。
498名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:25:33 ID:N3XvAmZr0
>>494
どんな家の人でも結婚して皇族に成れるからだよ。
「こういった家柄の人としか結婚できません」
「こういった家柄の人は結婚しても皇族にはなれません」
となったら引っ掛かるだろう。
極端な話し君の姉でも妹でも娘でも、三代以上遡れない家の人でも分け隔てなく差別無く禁止はしていない。
499名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:26:21 ID:0i8auZnBO
>>492
懐妊前はテレビとかでは次々代の男子がひとりもいないから今議論する必要があるって盛んに言ってたよ
田原もひとりでも男子がいれば今議論する必要ないけどいないから…と騒いでた
500名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:27:26 ID:P7/+ZlyZ0
>>498
なるほどー
解説ありがとう。

ほんじゃ、旧宮家復帰は絶望的かねえ。
501名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:28:49 ID:bixMo5uN0
>>490
四家でも十分、頑張って次世代作って貰えばいいんだから。
502名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:29:28 ID:P7/+ZlyZ0
>>501
でも無理みたいよ。違憲立法的な意味で。
503名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:30:46 ID:m3pH7mPf0
>>500
絶望的ではないんだけど。
旧宮家を皇族に復帰させるやり方はあるはず。
まず「男系男子」による皇統を死守しようとする考えがあればね。
それがないから、「憲法が、法的には」という屁理屈でそれを却下して
トンデモ女系案なんかを出して来てるんだろ。
504名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:30:59 ID:kQ3cs/09O
旧宮家や旧華族の出身のでない妃殿下を妃殿下として尊敬できる国民なんだから、
皇統に属する旧宮家の男系子孫が皇籍を回復されるのも
理解できるはずだ。
問題はそれをきちんと国民に知らせること。
505名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:31:21 ID:Eu6isttW0
特定の家系対象でなく皇位継承の対象に当たる理由ではダメなの?
506名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:33:00 ID:lNY2Z6Xi0
>>500
皇籍離脱を取り消せば良いんじゃ無いの
憲法のいう「国民」に皇族は含まれていないし
507名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:33:21 ID:SN5zATiAO
>三代以上遡れない家の人
これが失敗の始まりだったんだよなぁー
508名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:34:06 ID:N3XvAmZr0
>>503
>まず「男系男子」による皇統を死守しようとする考えがあればね。
そういう考えを国民全体に持たせ憲法改正すればいいよ。
私は反対するけどそういう活動を否定はしない。
509名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:34:45 ID:P7/+ZlyZ0
しかし面白いよねえ。
憲法1条2条が14条と矛盾してんだからさ。

>>503
・女性による継承も認めた上で、建前上は自由意志による婚姻ってことで旧宮家男子に婿入りしてもらう
・養子を認めちゃう

この二つくらいかねえ。
どっちも「それはダメ」って人が少なからずいるから、無理っぽいけど。
510名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:34:50 ID:hxS4F0rg0
ハゲた長官
511名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:35:33 ID:m3pH7mPf0
>>504
はげ同
前前スレぐらいから?wずーっと言ってきてるんだが
国民感情はマスコミの誘導次第。
昨日まで一般人だった女性を妃殿下と呼ぶ。
それはなぜか、皇族に見初められ、その妻になったから。
もともと皇族であり、皇統に属する男系男子の血を持った人が復籍しても
マスコミがネガキャンさえやらなければ、国民はそんなものかと納得するはず。
512名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:37:12 ID:P7/+ZlyZ0
>>506
えっと…建前上は自ら離脱したことになってたんじゃなかったっけ?
あれ?
誰に離脱させられたの??
513名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:37:30 ID:BB2gyRgB0
女系天皇を容認すると、将来中国が分家から男系天皇を立てて
日本分断工作や独立工作をする危険性があるから慎重にならなくてはいけない。
514名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:38:48 ID:YrIwG2E30
>>475
>天皇という統治機構が近代政治史上何の前向きな役割を
>果たしたかを言える人間っているか?
個人的な意見だが
明治維新という日本始まって以来と言ってもいい大変革の時期
その政変を他国に利用され(そうなってもおかしない状況だった)
内戦のあげく傀儡政権や属国のような存在にならなくて済んだのは
当時の政治担当者達が「天皇」という存在を最大限利用し、国民をまとめる事に成功し
「天皇」もまた、よく協力してくれたからだと自分は思っている

前の戦争については上記の流れで成功したので(日清、日露等)調子に乗って
イケイケドンドンでやりすぎたツケが来たと思っている
「天皇」と日本人は所詮良くも悪くも運命共同体だと思っているし戦前も立憲君主制だったわけで
負けた戦争の責任を「天皇」に被せて国民が被害者面しているのは腑に落ちない
どの国でも勝った戦争の後と負けた戦争の後では元首に対する評価が違うのは当然だが
515名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:39:02 ID:KRTLyTsX0
皇族の範囲をどう決めようが(世襲なら)別に憲法違反ではないよ。
皇族と一般人以外の階級を作るのがNG。
だから、婿候補として一般男系男子という新しい階級を作った場合ひっかかるかも。
516名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:40:41 ID:lNY2Z6Xi0
>>512
法律上は建前はそんなに重要じゃない。
実態として強制であれば強制として扱える。
517名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:43:00 ID:Ef5RtxM1O
どこの国どの時代背景を基準にした憲法であろうが近代憲法自体が日本の皇室のような存在をもともと全く想定していない
518名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:43:03 ID:Xw5cTTPU0
>>473
「天皇制」=「男系男子教」というのなら、「廃太子」という議論が出てくるのは
どういうことか説明してもらいたい。
つまりは今の皇太子が信用できないということから廃太子論が出てくるのではないのか。

くどいほど繰り返すが、現女性皇族(内親王・女王)をすべていらない子扱いして貶め、
復帰旧皇族男系男子を大いに持ち上げるようなやり方は国民から絶対に支持されないし、
また支持できない。旧皇族全部一斉復帰とはそういうことだ。

>>479>>480>>487
政略結婚であっても現黒田夫妻よりははるかにマシ。あれは最悪な貴賎結婚だ。
元皇女自らノーブレス・オブリージュを放棄しているとしかいいようがない。
もし旧皇族一斉復帰が実現すれば内親王・女王は旧皇族の「お目付け役」になるのだから。

>>498
実際の親王の結婚では「皇室会議」をクリアしなければならないけどね。
ただ殺人犯がいるとかでなければ問題にならないようだが。
三代以上遡れない家=朝鮮出身とはいえない。

>>511
それなら降嫁した内親王・女王のことも同等に報道してもらいたい。
519名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:43:05 ID:ugFdfhTx0
>>509

「例外のない法はない」という法格言がある。
520名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:43:09 ID:N3XvAmZr0
>>516
何をもって強制かは解釈によるが、
GHQに皇室の予算減らされてあの人数を養うのが大変になった、ってだけだからな、
皆で分け合って耐えたがきを耐え忍びがたきを忍ぶ選択肢もあったはず。
521名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:44:27 ID:0i8auZnBO
>>508
ふと思ったんだが嫁入りで国民になった元女子皇族が離婚したらどうなんの?
憲法違反で皇室には戻れない?
522名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:46:09 ID:lNY2Z6Xi0
>>520
解釈によるなら強制と解釈して法をつくるだけでいいね。
はい問題解決。
523名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:48:35 ID:P7/+ZlyZ0
>>522
旧宮家の領地とか、元に戻さんとアカンの?
524名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:48:46 ID:KRTLyTsX0
>>515
補足
世襲は皇位だから、継承権の無い奥さんは関係ない
525名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:49:03 ID:N3XvAmZr0
>>518
>元皇女自らノーブレス・オブリージュを放棄しているとしかいいようがない。
放棄以前に獲得していない。
ノーブレス・オブリージュはキリスト教の精神文化、
個人レベルならともかく皇室朝廷には似た様なモノもない。
526名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:50:42 ID:0i8auZnBO
>>520
>>521に続いて教えて君で申し訳ないけど皇室の予算って宮家ごとじゃなかったっけ?予算減らされても宮家ごとにはもらえるし関係なくない?
一体どういう減らされ方したんだ?
527名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:50:48 ID:/5KL/OL1O
はげた長官は人気あるな。
528名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:51:13 ID:m3pH7mPf0
>>518
>現女性皇族をすべていらない子扱い

男系を維持するためには男系男子が当主とならなければならない。
皇統維持には女性皇族は寄与することはできない。(男系男子の嫁になって子を産むのは自由だが)
それがなぜ女性皇族を貶め、旧皇族男系男子を大いに持ち上げることになるのか理解できない。
前スレでもずっと同じことを言っている人だよね?
あなたの感情がどこに根ざしているのか知らないが、こういう問題を感情で語るのは賛成できない。
あなたのレスは、男系維持というものを理解していないのではないか、としか思えない。

529名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:52:12 ID:vGhkQFZEO
はけた長官だよ?
530名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:52:18 ID:9e2zPecp0
細野議員に不倫の仕方を教えてもらえや。
531名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:52:27 ID:KRTLyTsX0
>>521
皇室典範で戻れない
532名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:52:42 ID:P7/+ZlyZ0
>>528
過去には女帝もいるんだし、寄与できないって言い切るのは如何な物かと
533名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:53:08 ID:1o2tAVov0
俺的にはミンスにはまず、天皇陵をどんどん発掘できるようにしてもらいたい
534名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:55:45 ID:m3pH7mPf0
>>520
つか、その時々の皇族の人数に応じて、増えすぎたならば減らす、という例は
過去にたくさんあった。
だから皇族離脱や臣籍降下という事例自体はそんなに問題にはならない。
535名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:56:04 ID:bixMo5uN0
>>518
サーヤはまだマシだろ、黒ちゃんは礼宮のご学友に選ばれたほどなんだからさ。
確かに旧華族ではないけどね。
皇太子が最悪の貴賎結婚しちゃってる以上、皇女の結婚が難しくなるのも仕方ないし。
536名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:56:23 ID:N3XvAmZr0
>>526
大雑把に言えば戦前は皇室は皇室で国には干渉されない自分の財産を持ってたんだよ。
それをGHQに国の物にされた。
537名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:57:38 ID:0i8auZnBO
>>531
戻れないのか
そしたら名字はどうなるの?
旧姓に戻らないといけないのにない…w
538名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:58:44 ID:dyBopsKJO
神様が男系に限るとお考えなら、宮家にもっと男の子を授けて下さるはず。女の子しか生まれなかったのは、それが神様のお考え。
539名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:58:55 ID:t3dnBZ5R0
ハゲた
540名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:59:02 ID:ePOngYO70
とにかく早く雅子と浩をなんとかしろ
あんなのが天皇皇后になるなんて絶対に絶対に許さないからな
541名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:59:13 ID:m3pH7mPf0
>>532
「皇統には」寄与できないと言ったんだよ。
女帝は自分の血由来によって子供を天皇にした事例はないため
やはり「皇統には」寄与していない、と言えるはず。

ただ、男系男子と結婚して、その子を産むなら、男系男子の妻として皇統に寄与することはできる。
自分の皇族としての血由来ではなくね。
542名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:00:26 ID:bixMo5uN0
>>537
離婚しても姓を戻す必要はないよ、戻すも戻さないも任意です。
543名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:00:33 ID:0i8auZnBO
>>536
なるほど
戦前までは国費から生活していたんではなく自活していたということか
544名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:02:41 ID:7/zopFUX0
天皇家より三笠宮系の方がそれなりの縁組をしているよね。
紀宮の公務員との結婚はないだろ。
その前の皇太子の結婚相手もありえない。
いくら庶民化を目指しても、程度というものがあるだろう。
本流はかろうじて髭殿下のところだね。
545名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:03:40 ID:m3pH7mPf0
>>518
>それなら降嫁した内親王・女王のことも同等に報道してもらいたい。

やはりあなたには物事の区別ができないようだ。
皇統をつぐべきその資格を持った人=男系男子、が皇統に寄与するために復籍するにあたって
国民の理解、認知という過程を経なければならないのは、現代にあってしかたないこと。
だからマスコミ報道次第、と書いた。
皇族の身分を離れて一般人になった人のその後をマスコミが報道する必要はない。
546名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:03:46 ID:0i8auZnBO
>>542
離婚したら旧姓に戻さないといけないよ
今確認したら民法767条
元女子皇族は法律上離婚もできないのかな
547名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:05:55 ID:HrmSuDDT0
プリンスホテルは都心のはほとんど、旧宮家から買い叩いた邸宅がもと。
無知だったころ旧北白川邸に泊まっちゃったよ。
548名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:09:13 ID:QQnG1qls0
どっちにしろ、あと10年も経てば、両陛下もお隠れになり、いよいよ小和田王朝発足だな。
・皇太子は宮内庁病院なのに雅子は宮内庁病院拒否
 東大医学部には妹の渋谷節子さんの夫、健司氏が所属(江頭豊氏邸に住んでいる
・雅子さま治療の主導権を握るのは小和田家。
・池田礼子さんの関係者といわれる主治医の大野裕慶大教授。
 雅子にとって公務出欠の意向や、私的外出の希望が通りやすい人間関係
・"雅子さまの私的外出の多さと、小和田家との親密さに疑問を持つ国民が多い
・雅子、礼子行き来が頻繁。結婚16年も経つがなぜこれほど「親密」なのか?
 オランダにいる小和田恒氏から伝えられたアドバイスをもとに
 今後の活動の方向性も相談しやすい環境だから「小和田家との連携の場」
・東宮御所の近所に住んでいる池田礼子さんと皇太子ご一家は、頻繁に行き来
 クリスマスの夕食会やディズニーランド、長野県でのスキーなど、皇太子ご一家と
 一緒に出かける機会も多く「雅子さまが小和田家の人々と頻繁にお会いになるのは
 いかがなものか」などという非難の声も起こっていた。
・ 雅子さまを守る小和田ファミリーの結束‐いまや東宮職もコントロール不能
・「小和田加絵の家族が 東宮御所に出入りするケースも多く
  礼子も実質上の女官長のようなもの
・最近小和田父は学習院の「常盤会」に手を突っ込もうとしている。
・宮内庁内部の本音「雅子の体調の波と、小和田家の干渉には野村大夫もお手上げ」
・優美子が電話で公務についてアドバイスすることもあり。
・母優美子はたびたび帰国、「警備が来訪を聞いていないこともある」(宮内庁関係者)
 その位、突然東宮御所を訪問する。
・小和田家のお母さんや妹さん達は今でも私的に宮中に出入りしているようです。
 ほとんど遠慮がないですね。(西尾談)
・小和田家には権利、権利と主張するすごいイデオローグがある。
・このままで行くと小和田王朝になる。
549名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:09:35 ID:sjA+39dk0
>>492
憲法14条には人種、信条、性別、社会的身分又は門地により差別されないと書いてはあるけど、
例えば国会議員資産公開法は国会議員という社会的身分の人だけに適用される法律だけど、
別に憲法14条に違反しているとか言われない。
合理的な理由があれば特定範囲のみに適用される法を作っても問題ないんだよ。
550名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:10:08 ID:dyBopsKJO
生まれ育ちや性や身体特徴で人を区別してはならないという建前が何よりも重要だと教育された世代にしたら、旧皇族復帰は感情的に無理だよ。啓蒙で何とかなる問題ではない。そもそも啓蒙という言葉が古いよ。今は使わない。
551名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:11:09 ID:MpTODS5x0
>>547 だから「プリンス」という名称をつけたんだろうが。
552名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:12:45 ID:Xw5cTTPU0
>>525
ノーブレス・オブリージュを否定すれば皇室は「国民統合の象徴」になりえない。
明治の天皇制度・大日本帝国憲法は天皇をキリスト教に見立てることによって成立している。
その精神文化を現在の皇室が継承している。

>>528
「復帰した元旧皇族」が「降嫁した皇族女性」よりも強者になるから。
具体的には財産の問題(相続放棄の強制)や文化の問題(降嫁した女性を
無視して現在の皇族行事などの文化を放棄し変化させてしまう)ことが問題になる。
清子さんなんて皇居出入り禁止にされたら生きていけない人間なのだからね。
それを見殺しにすれば復帰皇族が非難されるのは致し方ない。
とにかく旧皇族が現天皇家と対立している以上そういう可能性が絶対ないとは言い切れないから。

>>545
元皇女がホームレスになっても孤独死しても勝手ということなんですか、そうですか。
これほど恐ろしい制度もありませんね。
553名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:14:10 ID:LQNf7xYO0
ほんまにマスコミの報道次第。






554名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:15:22 ID:bixMo5uN0
>>546
届け出すれば相手の姓のままでOK、元の配偶者の同意も不要。
子どもの為に旧姓に戻さない人は多いよ
555名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:16:28 ID:3sTZyyI30
>>521 離婚した人はいないが、昭和天皇の皇女で結婚して子供もできず
夫がバーのママと心中(事故とも腹上死ともいわれる)した人はいる。
しばらく一人暮らしをしたが、強盗に入られるなど保安上の問題があって、
超法規的措置で赤坂御用地の中の、元々乳母のための宿舎だったところに住んでた。
現天皇一家と一緒に静養に出かけたりした写真も残っている。
実態は一般家庭の”出戻り娘”のようだが、もちろん皇族扱いはされてない。
この人は死ぬまで嫁ぎ先の苗字、鷹司を名乗っていた。
556名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:18:37 ID:MpTODS5x0
>>555 ちなみにその元々乳母のための宿舎だったところが
秋篠宮が結婚当初から今の宮邸に越すまで住んでいたところ。
557名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:23:47 ID:m3pH7mPf0
>>550
生まれや育ちや、で人を区別してはならない
それは一般人同士にいえることであって、じゃあ天皇や皇族は認めないの?
その皇族になるべき人=男系男子、が、皇統を守るためにもとの皇族に戻るということを
理解さえすれば、反対する国民ではないよ。
事実を理解する、そのための報道。
啓蒙=古い言葉かどうかは関係ない。
現にマスコミは女系容認が正しいかのごとく国民を啓蒙してるぞw
558名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:24:41 ID:N3XvAmZr0
>>549
職業によって適応される法が違うのは当たり前だ、
それは同列に語れるもんじゃないだろ。
559名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:24:58 ID:zfBTW8+a0
>ノーブレス・オブリージュ

西洋文化だと否定する人、多いようだけど
今後の皇室がこれを否定して
国民がどんな状態にあっても関係ないと超然としているのなら
間違いなく支持を失うぞ。
「国民と苦楽を共にする」姿勢を
両陛下の後でも本気で見せ続けないと駄目だ。

某漫画家とかが自己陶酔しているが
大体今時「皇室は天照大神の末裔」だのを持ち出して
誰が公の場でまともに取り合うものか。
日本会議か神社本庁の講演会の雰囲気で言っているとしか思えん。
560名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:26:09 ID:ko8rF9Mj0
>>559
言葉はどうであれ、今の皇室の姿がそれじゃん。
災害があった時の被災地とかの両陛下の様子とか見ると、
涙出てきそうじゃん
561名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:28:54 ID:Q9ZztMa10
日本列島はイザナギ、イザナミが作ったんだよ。国民もイザナギが作り
イザナミが召している。そして天皇陛下は天照大御神からこの国の統治を
委譲され治めている。そういう基本的な知識が欠けている日本人が多すぎるんだよ現代は。
562名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:29:04 ID:N3XvAmZr0
>>557
天皇皇族は例外として、
旧皇族は今は我々と同じ一般人です。

>>559
つまり君は、
「国民が天皇皇室を支持するのは血筋家柄ではなく行いによる」
といいたいんだな?
それは分かる。とてもよく分かる。
563名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:29:34 ID:P7/+ZlyZ0
>>558
皇族って職業じゃないの?
単なる身分?
564名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:30:06 ID:hxS4F0rg0
ハゲてない
565名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:30:19 ID:0i8auZnBO
>>554
民法767では
離婚したら旧姓にいったん戻る
旧姓に戻っても元配偶者の姓にしたかったら3ヶ月以内に届け出ることによって可能
とあるよ
566名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:30:54 ID:8wKFjwhO0
>>563
憲法上は、「皇族」という言葉は出てこない。
567名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:31:17 ID:QQnG1qls0
<週刊ポスト>
・92年の訪中について、陛下は利用された との思いを抱いているのに(宮内庁関係者)
 福田首相は信頼する外務省OBを通じて(雅子妃の父)小和田氏から皇太子ご夫妻に
 中国訪問を働きかけている。
・東宮家の周りは小和田人脈で固められいるといわれている。官邸ー外務省ラインが
 その小和田氏のラインで北京五輪を雅子妃の公務復帰の舞台と考えている 
・2006年10月25日、皇后陛下の誕生日会を欠席。皇太子夫妻が雅子妃の実父である
 小和田恒氏と会っていたことが判明
<新潮>
・「雅子妃が心を許しているのは小和田家と皇太子殿下だけ。3月下旬からの長野・奥志賀
 高原へのスキー旅行も、実妹の池田礼子さん一家とお出かけになった。静養と言えば
 小和田家と、というのが雅子妃のルールになっているんです。女官を始め、東宮職員も
 みんな、雅子妃には本音で近づけない。会話がほとんどなく、全く意志疎通が図れて
 いないというのが実情です」
現代:2006年2月25日号 愛子さまは小和田家の孫のようだ

2007年9月11日に発売された女性自身の見出し「愛子を天皇に・・・」雅子様の切なる願い
小和田家関係者の言葉として「愛子様に皇位継承権がない事が雅子様の病気の根本原因」と
書いたのです。9月11日といえば紀子妃の誕生日・・・皇族が集まるこの日にこのような
記事が載ったことに対して両陛下はどう思われるか・・・ この記事に関しては女性自身
編集部と宮内庁に随分抗議の電話が行ったようです。
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1227189944859.jpg
568名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:31:26 ID:hUCrHbW/O
はげたさんか
569名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:31:35 ID:m3pH7mPf0
>>552
>元皇女がホームレスになっても孤独死しても勝手ということなんですか、そうですか。
>これほど恐ろしい制度もありませんね。

元皇女のことをいつまでもマスコミが報道すれば孤独死やホームレス化を防げるのか・・・

あなたは一見女性皇族を庇護するように見えて、その実、その方たちの尊厳を
貶めているようにしかみえませんよ。
さーや様は結婚せずに皇族にとどまる選択もできた、でもそうはなさらず一般人との結婚を選ばれた。
少なくとも選択の自由があり、自由恋愛の選択ができた。
あなたの言うように女性皇族が今後宮家男子を婿として宮家創立することになれば
彼女たちには人生の選択の自由も伴侶の選択の自由もない。
女性皇族は身分や地位だけにすがらなければ生きていけない存在だと、あなたは言っているに等しいのですよ。
570名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:32:55 ID:oxYk0z550
この文脈だと、まるで陛下が女系を望んでるみたいじゃないか。
飛んだ詭弁だよ。だってそんなのあり得ない話だからな。
571名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:33:43 ID:dyBopsKJO
>>561
天照大御神が男の子を授けて下さらなかったんだろ。女の子ばかり授けられたのは、それが神様の意思だから。つまり時代に合わせろってこと。
572名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:33:47 ID:zfBTW8+a0
俺は両陛下には自然と頭が下がるよ。無意識にね。
一度だけ街角で車列をお見かけしたが・・・。

>血筋家柄ではなく行いによる
いっつもこういうスレでは言ってるが
君主制の維持には血統も人徳も双方不可欠なんだよ。近代以降は。

民主主義が社会の基本原理として定着した今
真剣に皇室の存続を考えればこそ、皇室の個々の方々の
言動が注視されるべきだ。
573名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:34:33 ID:m3pH7mPf0
>>562
>旧皇族は今は我々と同じ一般人です。

一般人として生活しているだけであって、
男系男子の血=皇統を継ぐ資格
を持っているかぎり、中の人は一般人ではない。
それを国民が理解さえすれば復帰に反対はしないと言ってるんだよ。
574名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:35:16 ID:N3XvAmZr0
>>572
>いっつもこういうスレでは言ってるが
>君主制の維持には血統も人徳も双方不可欠なんだよ。近代以降は。
血統と人徳は、矛盾するとまでは言わないが相性は良くない。
575名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:36:09 ID:ko8rF9Mj0
>>571
日本の神様ってそういう一神教的な神様じゃないんだけどねw
日本の神話とか、西洋の聖書とか読んでみれば?

宗教って結構楽しいよ

>>572
日本が君主制になることは未来永劫ないと思うよ。
民主主義と天皇も全く別ものだし
576名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:37:30 ID:8wKFjwhO0
>>573

あれ、日本国民はすべて天皇の子供だろ?

577名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:37:30 ID:1upjinU+O
やっぱ女系容認かね
男系のみだとリスク高いし
578名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:38:49 ID:0i8auZnBO
>>562
憲法14条では門地と並列で性別ともある
でも国民から皇族になれるのは女子だけだがこれは憲法違反と言われてないから
同じように旧皇族の男子がまた皇族になれるってのは必ずしも憲法違反とは言えないんじゃない?
579名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:39:22 ID:ko8rF9Mj0
>>576
それって戦中の考え方じゃないw
まだそんな考え方する人がいたことがびっくり。
年何歳?
580名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:40:14 ID:bixMo5uN0
>>565
そうだよ?だからどっちをの乗るのも任意と言ってるの。
降嫁した元皇族が離婚する場合は、離婚と同時に新戸籍編成して
元の夫の姓かと母方の姓にすればいいだけなんじゃないの?
581名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:40:42 ID:8wKFjwhO0
>>579
23歳。
582名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:41:18 ID:sjA+39dk0
>>558
非嫡出子の法定相続分を嫡出子の2分の1とした民法900条の規定は憲法14条1項に反しない。
生まれつきの問題であろうと、合理的理由があれば区別OK、が最高裁の判断。
583名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:41:42 ID:ko8rF9Mj0
>>581
めずらしいね。
584名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:43:35 ID:m3pH7mPf0
>>580
皇族と結婚した女性が離婚したら一般人に戻るんだから
降嫁した皇女が離婚したらまた皇族に戻ってもいいと思うんだけどね、個人的には。
「そんなおいしい思いをさせるか」って意地悪さを感じるよ>一度降嫁したら皇族復帰できない。
585名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:45:09 ID:N3XvAmZr0
>>578
>でも国民から皇族になれるのは女子だけだがこれは憲法違反と言われてないから
言われてるよ。
女子皇族が一般男子と結婚しても皇族から降りない、ってのはイコール女系を認める、てことだからな、
「女系を認めないのは憲法違反」って主張と同じことだ。
586名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:45:42 ID:0i8auZnBO
>>580
いろいろ調べましたら
皇族の身分にあったものの戸籍に関する法律があった
それによると仰るように離婚したら旧女子皇族は新戸籍を作るみたいだね
587名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:46:21 ID:QQnG1qls0
■女系になったら宮中祭祀はナシ

現在皇太子妃は地方公務も行えない状態。皇太子妃には公務だけでなく、
重要な役割がある。それが宮中祭祀。 皇太子妃が必ず参加しなくてはならない
宮中祭祀は10以上あるが、全てにおいて雅子様は参加していない。

体力的に無理である事と、「祈り」に対する抵抗感がある。皇后はキリスト教の
学校で学んだので儀式的な事は勿論、宗教的思想にもすんなりなじめているが、
皇太子妃はそうではない。皇太子は「宮中祭祀に関しては重要だと思うが、
雅子がそれをやるのは通常の公務が行えるようになってから」
愛子様が天皇になる可能性はゼロではない。立太子したあとには青年皇族として
宮中祭祀全てに出席しなければならず、雅子様に負担をかけている宮中祭祀を
わが子にもさせたくない。例え復帰してもどちらか一方がやればいい
(つまり皇太子一人が)という考え。
ttp://blog.goo.ne.jp/yonyon4009/e/eb5a592324ccd09d7057c941f327f25e
588名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:47:32 ID:ko8rF9Mj0
>>587
それいつの記事が知らないけど、愛子様が天皇になる確率は
ゼロだと思うよ。
589名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:48:43 ID:QQnG1qls0
>>587
皇太子の代は続くが、愛子が天皇になったら祭祀はなくなるという意味。
590名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:49:27 ID:YrIwG2E30
>>567
>・2006年10月25日、皇后陛下の誕生日会を欠席。皇太子夫妻が雅子妃の実父である
> 小和田恒氏と会っていたことが判明

怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒
事実なら呆れてものが言えない
いつから小和田徳仁になったんだ
この夫婦も小和田恒氏も何考えてんだ
591名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:52:03 ID:MpTODS5x0
>>587 嘘つけw

宮中祭祀は皇后、皇太子、皇太子妃が参加を義務づけられてるものなんて
ないよ。代拝制度すら廃止にされてんだから。
宮中祭祀は天皇のみが行うべきもの。
592名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:52:54 ID:QQnG1qls0
>>588
皇太子と雅子が愛子を天皇にしたがってるよ。
この2人が即位立后したら、典範改正は、朝メシ前だろう。
ほかならぬ天皇の直々のお言葉で「愛子を後継者にヨロ」で改正だ。
593名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:53:07 ID:8wKFjwhO0
>>583
日本人の常識だろ
594名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:54:06 ID:zfBTW8+a0
>>574

まあ、どうしようもない暗君、時には暴君が出ることもままあるのは認める。
君主から政治的権限が無くなった現代では暴君は出ないだろうが。
日本では室町時代の称光天皇とかが「隠れた暴君」だな。
不機嫌な時には鉄製の鞭で身分の上下、男女の別を問わず
臣下を叩き付けたらしい。
595名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:54:10 ID:0i8auZnBO
>>585
言われてるんだw
でも現行の女子に限るってのが14条との兼ね合いでも成り立っている以上
旧皇族が皇族になるってのは14条があっても可能だな
ただ憲法違反の可能性が必ずしもゼロではないと言うことだね
596名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:54:34 ID:ko8rF9Mj0
>>592
いやあの、天皇陛下にその権限はないからw
悠仁様いるし

>>593
戦時中はそうだったかもねw
現代の日本人はそうは思ってない。
会社とか行って友達にきいてごらん。
597名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:55:20 ID:QQnG1qls0
>>591
天皇になってからは、現皇太子が行う。
皇太子と皇太子妃は、装束に着替えて中まで入る。
その他の皇族は、参列する。
宮内庁HPを確認しろよ。
598名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:56:44 ID:xZ7ke56M0
>>593
23歳でめずらしいね。
反日教組に目覚めたのかな?w
日教組の教育にも困ったものだが、
いまや政権与党だからな。
599名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:57:14 ID:8wKFjwhO0
>>597
俺は社長から聞いたぜw

600名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:57:59 ID:ko8rF9Mj0
>>599
君には友達は社長しかいないのかよw
そこまで愛されて社長も幸せだな
601名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:59:02 ID:ffXEZZD10
>>544
それをいうなら美智子皇后もありえないだろ。秋篠宮妃もありえん。
天皇家は庶民の血が入りすぎ。
三笠宮系のほうが血筋は上だね。
内親王たちも名家に嫁がせたし。
どうしてこんなことになったんだろう。
602名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:59:18 ID:SNar8U7q0
また
朕はどうなってもよいから国民を助けてほしい
とか民主に言うのかな。
603名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:00:34 ID:m3pH7mPf0
>>596
天皇自身がその言葉=愛子でヨロ、を発する必要はない。
少なくとも、今現在ですら女系案を推進したい勢力があるかぎり、愛子を天皇に推したいと思われている天皇が
即位するだけで充分。
実際にナルヒト天皇が言おうが言うまいが、
「陛下のご内意である」と永田町や霞ヶ関に風聞を流せばよろし。
あとは売国勢力がいかようにもやってくれる。
604名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:01:13 ID:8wKFjwhO0
まあ、日本人はすべて天皇の子供だからな。

この点においては旧皇族もアドバンテージは「0」だな。
605名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:01:59 ID:bixMo5uN0
>>601
平民の皇太子妃はアメリカの意向だろう
礼宮や徳仁親王の場合は平民出の皇后の意向だと思う。
週刊文春だかに、皇后は旧華族のお妃候補にイイ顔しないとあった。
606名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:03:01 ID:NKgkPTSe0
害国人参政権の件で、民主議員の事務所に電凸した時に
女系天皇推進の話しも出たけど、もう愛子様前提で話しが進んでてポカーンとしたよ。

女系男系の意味も分らず、ただ皇太子の子が天皇になれないなんて可哀相
っていう個人の感情論でしかない感じだった。
電話に出たのは議員本人じゃなかったけどさ。

害国人参政権推進!女系天皇推進!マニュフェストには載せてないけどわかるでしょ
って感じ、津村けいすけよ、絶対に次は落ちろ。
607名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:03:23 ID:ko8rF9Mj0
>>603
だから天皇にその権限はないからw
権限がない人が何を言おうと、風聞にならないし。
悠仁様いるし。

>>604
だから君の友達(社長以外にいれば)に聞いてみなってばw
それでまた明日結果を報告してくれよw
608名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:04:17 ID:QQnG1qls0
>>596
>いやあの、天皇陛下にその権限はないからw

もっと危機感持てよ。
なら、悠仁親王以前の典範改正は、なぜ可能だった?
宮内庁とその関係者が天皇の意志だと偽って始まり政治家が動いた。
女系支持の勢力がウラで動けば、いくらでも可能だ。
自民党より歯止めのない民主の方がやりやすいだろう。
609名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:04:57 ID:Q9ZztMa10
ちなみに神武天皇までの系図な。日本人なら古事記ぐらい読めよ。

イザナギ┳天照━□━ニニギ━山幸彦━□━神武天皇
      ┗スサノオ━□━□━□━□━□━大国主
610名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:05:02 ID:8wKFjwhO0
ま、日本国民すべて天皇の子供である以上、旧皇族を復帰させる理由も理屈も「0」だな。

611名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:06:48 ID:m3pH7mPf0
>>607
どこまでもおめでたい人だねw
悠仁殿下がいても、その代に宮家がなくなるから女性宮家→女系もおk→そんならいっそ愛子様からにすれば?
としたい人たちがいるのがわからない?
612名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:07:58 ID:8wKFjwhO0
>>609

ちなみにイザナギの先祖はサルな。ダーウィンはそう言ってる。
613名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:08:07 ID:xZ7ke56M0
>>610
23歳にしては書き方がおとなびているね?
ゆとり教育の世代でしょ?
614名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:08:57 ID:m3pH7mPf0
>>610
で、おまえが天皇になりたいわけだなw
615名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:08:59 ID:YH6BdPGXO
厨房の頃、極右だった俺が三十路を迎えてあえて言う

皇室は無駄
616名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:09:13 ID:ko8rF9Mj0
>>611
だから、いても無理w
そういうことをする権限は誰にもないから
617名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:09:39 ID:pZLctqu3O
>>576 それはいくら何でも考え方があまりにも古すぎで戦前と同じ
天皇は日本国の元首で
日本国の象徴だと
俺は思っている
ちなみに20歳
618名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:10:10 ID:8wKFjwhO0
>>613
俺にかまうな、ハゲ。
619名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:10:11 ID:QQnG1qls0
どうせあと30年も経てば、振り向けば在日か移民だよ。
純日本人が、どれだけ残ってるかw
首相さえ、あちらの方になってる可能性もある。

歪んだ教育のせいで、それが嬉しい純日本人の若者が
ゴマンと製造されている。
このスレに、今1割だとすれば、20年後には5割を超えてるな。
620名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:10:53 ID:LLNEa5yM0
>>608
そうなんだよね。
だから、本来の継承者とはいっても、
徳仁殿下を即位させるのは非常に危険。
殿下は今、とてもまともな状態ではないと思う。
>>567の通り、何度も両陛下よりも小和田家を尊重していることが
報道されている。
即位なされば、小和田の意思が、天皇の意思。
天皇に政治的権限は無いが、
小和田は政治団体を動かせる。
「直系優先」「男女平等」で、
愛子様を継承権第一位にしてくると思われる。
621名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:11:07 ID:m3pH7mPf0
>>615
きくだけ無駄
622名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:13:15 ID:pZLctqu3O
>>606 津村啓介は民主党の中でも売国の部類
民主にも長島昭久みたいな
自民党の中川昭一とかの保守議員と遜色ない人もいるし
623名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:13:17 ID:lSmZRlZp0
ようするに天皇になる人間が
小和田恒とか小泉純一郎みたいに
途中から日本人になりすました半島人の男性遺伝子を持つようになる時点で
皇統の意味がなくなる

家の財産の継承なら男女どちらでもかまわんだろうが
皇統が皇統たる所以は男系遺伝の血の継続・・
女系を認めた時点でまったく別物になり存続根拠が半減する
624名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:14:04 ID:m3pH7mPf0
というか、女系になったらそれはもう天皇ではない。
625名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:14:21 ID:xZ7ke56M0
>>619
戦後の日教組、
そして自虐左翼教育の影響で、
いまや若者のどれぐらいが、
いわゆる自虐を喜ぶ若者になったんだろう???
626名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:14:22 ID:dyBopsKJO
悠仁さまと共にばんばん子作りしますって言ってくれる教養のある女性が出るとは思えない。
皇室が国際交流に重要な役割を果たす今じゃ、妃候補は一流大卒必須だろ。一流大学で学ぶ女性は、自分を繁殖の道具と見做されるのを嫌う。男系である限り、女は繁殖以外の何ものでもないじゃん。
627名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:15:38 ID:vR0u1oG20

今上天皇や常陸宮は、東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観となった
捏造歴史を守り続ける事を条件に。

東宮や常陸宮となり、今日、今上天皇や常陸宮となった人と、財界や神社など
は知っている。
だから、美智子さんとか、子供を産めるがみつくち遺伝子を持った華子さん
しか、嫁の相手がいなかったと言う事。

当然、東宮なども条件の悪い嫁となる。
紀宮も同じだ。

秋篠宮家は、戦後、どうしても捏造歴史を受け入れられないと言う事で、
皇籍を消され、皇室より追放された。
本物皇室より露をもらい、内親王や親王を作っている。
嫁の行き先は、バンバン入っているよ。
628名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:16:52 ID:ko8rF9Mj0
>>626
人は恋をしてしまうものなんだよw
秋篠宮だって、教養のあるカレッジ・スウィートハートと結婚したじゃん。
「いるとは思えない」と思える根拠がまずない。
629名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:16:55 ID:m3pH7mPf0
>>626
男であれ女であれ、王室であれ皇室であれ、繁殖が何より大事です。
女系であっても全く同じことになりますがね。
630名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:17:11 ID:8wKFjwhO0
>>627

理解不能な文章だな。
631名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:18:22 ID:d9tday6H0
>>627
こーいうのに言い返す東宮擁護派って見たことナイw
632名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:18:49 ID:vR0u1oG20

心眼を持って理解しょう。

ここは北朝鮮ではない。
事実を伝えるよ。
633名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:21:56 ID:LLNEa5yM0
>>625
若者はむしろ、右傾化してるんじゃない?
戦後生まれの、団塊の世代から40代くらいがどっぷり左寄り教育。

>>626
それは偏見。
オンナは産む機械じゃないなんて、
一部のフェミとそれに流された人だけだよ。
美智子様、紀子様のお姿を見れば、
ばりばり世界で活躍したい、研究もしたい、なんていう女性にとって
皇室は育児と両立しやすい魅力的な場所に見えるのでは。
まさに彼女達こそ最高のキャリアウーマン。
634名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:21:59 ID:QQnG1qls0
>>623
その通り。
635名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:24:03 ID:1upjinU+O
男系にこだわってたら悠仁に男子が生まれなかったら万事休すじゃん
その頃には愛子も秋篠宮姉妹も嫁にいって皇族じゃなくなってるよ
側室をなくした時点で現在の危機は見えてた
636名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:24:22 ID:9oKZDqF90



突発OFF@2ch掲示板
http://jfk.2ch.net/offevent/

突発OFF@2ch掲示板
http://jfk.2ch.net/offevent/

突発OFF@2ch掲示板
http://jfk.2ch.net/offevent/

突発OFF@2ch掲示板
http://jfk.2ch.net/offevent/


637名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:24:59 ID:ko8rF9Mj0
>>635
そこで旧皇族ですよ。
男系男子がいるからね。

ていうか、存続もそうだけど、公務がこなせなくなるのも問題だね。
638名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:25:54 ID:kQ3cs/09O
>>630
本当に。
結審結果とか歴史史観とか、日本語としてありあない。
文意も目的もまったく不明。
639名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:26:47 ID:QQnG1qls0
>>626
普通愛し合って、経済力とか仕事の縛りがなければ
女は産みたくなるもんだろ。世界中の殆どの夫婦がそうだ。
そういうのを、産む機会とは言わない。
640名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:27:45 ID:m3pH7mPf0
>>635
だからといって女系に拘るのがおかしいといってるんだよ。
日本にはまだ正当な資格者=男系男子がいるのに。
一時代の事情で皇族から離れただけで(ちなみに過去にも事例は多々ある)
なぜそれを復帰させることをせず一気に皇統を破壊する女系を持ちこもうとするのか、
それが謎。
641名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:27:49 ID:QQnG1qls0
×産む機会 ○産む機械
642名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:28:02 ID:vR0u1oG20

取り上げてくれてありがとう。

再確認の促進と言う事で。
643名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:30:32 ID:ZKD2FtyR0
アイコに天皇の務めが出来るわけないだろ
世界に恥をさらすだけだよ
日本の恥
644名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:30:56 ID:XGT//AkHO
旧皇族と言っても、物じゃないんだから、都合が変わったからと、その気も無い人を復帰はさせられないでしょ。
意欲満々な竹田宮の子孫の方は、その意欲を生臭く感じてしまうけど、みんなは受け入れるのかな?
645名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:31:02 ID:QQnG1qls0
>>635
悠仁親王には男子が出来るよ。
その頃には医学が飛躍的に進歩してる。
646名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:31:05 ID:C9mFWMlP0
旧皇族の連中って、今上陛下とは600年も遡らないと同じ家系にならないんでしょ?
親等にして30親等以上離れている。

中には近親婚によって、今上のイトコにあたる人もいるけど、その人は
女系のイトコ。
647名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:31:51 ID:4uTsqJga0
>>643
母親の雅子の時点で
既に十分日本の恥なんで
648名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:32:22 ID:m3pH7mPf0
>>637
皇族は別に公務をこなすために存在するわけじゃないからね。
第一義は皇統を絶やさない為の血のスペア
だが一般人とは異なる立場にある以上、国民のために公務をしてもらいましょうと。
つか、国民と違い、競争や資本の原理から離れて純粋に国民のために尽くせる立場にある人
だからこそできる仕事=国民への励ましや癒し、をやってくださっているのだと思う。
649名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:32:43 ID:ko8rF9Mj0
>>644
そりゃしょうがないね。
皇太子がやる気がないから天皇になるのは勘弁っていうのが
許されないのと一緒。
宿命だから、さ

>>646
皇統って、今上陛下との近さは関係ないのよ、
あくまでも始祖とのつながりの話。
だから、離れている距離は、今上陛下と一緒。

わかるかな?
650名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:32:58 ID:ZKD2FtyR0
>>647
さらに子供が恥の上塗りをしたら取り返しがつかなくなるわけでw
651名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:35:36 ID:LLNEa5yM0
>>643
恥というだけでなく、酷でもある。
雅子様も苦しまれた、皇族としてのふるまい、
公務や祭祀をするうえに、
またまた雅子様も悩まれた「産む」ということを
強要されるんだよ。
天皇と、産む性は分けたほうがいい。
これまでの女性天皇は、独身か未亡人かで、
在位中に夫がいたり、出産をしたりはしていない。
女系を認めるって、男女平等どころか
女性を酷使するだけじゃないかと思う。
652名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:37:12 ID:QQnG1qls0
雅子は、王族・皇族の中で世界初の顕微授精の子供を作った。
国民に何の発表もなく、行われた。実際はバレたが。
試験管ベイビーだよ。

悠仁親王即位まであと35年〜40年はある。
皇太子妃が子を産まず、何年もムダな年月が過ぎ
男子が減るという、同じ轍を2度と踏むことはないだろう。
653名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:37:34 ID:vR0u1oG20

皇室は本来土葬。

今上天皇や常陸宮などは、昭和天皇などのお墓を荒し、
勝手に火葬としてしまっている。
DNA鑑定の進歩で、昭和天皇や良子さんと血のつながりがない事が
バレるからだ。

神社も拒否する娘を持つ偽皇室など、もう、恥ずかしくて。
654名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:42:42 ID:m3pH7mPf0
>>651
特に日本の皇室はそれに加えて
バチカンの法王のような務めもあるわけだからね。
ヨーロッパでは女王がいる、なんていうのは比較にならない。
655名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:43:57 ID:QQnG1qls0
>>653
考えすぎ。現代の方法に合わせただけだろう。
戦後日本で土葬が禁止されたのに、
天皇家だけ土葬ではおかしい。
国民に示しがつかない。
656名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:44:54 ID:8wKFjwhO0
復帰願望のある旧皇族は、民主党にすり寄るべき。

2ちゃんねらを論破しても時間の無駄。
657名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:44:57 ID:m3pH7mPf0
>>655
てか、昭和天皇って火葬にされたんだっけ?
658名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:45:42 ID:kQ3cs/09O
>>646
皇統は初代より発するもの。
世代を経ればどの支系も同じように初代からは遠ざかる。
今上陛下が皇統の起点ではない。
659名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:45:49 ID:LLNEa5yM0
>>655
相手しなくていいよ。
皇室関係のスレには必ず出てくるお気の毒な人。
660名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:46:11 ID:y1/501jU0
だから側室制度復活させればいいんだってば。
661名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:46:47 ID:QQnG1qls0
>>655
訂正。
土葬を禁止してるのは、自分とこの自治体だった。
自治体ごとに違うんだな。
662名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:47:12 ID:ZwGt2J2V0

 あのヒゲの品の無い弟の子供だけなんだってな?
 現在の男後継は

 まぁ女もOKにするしかないわな
663名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:48:22 ID:QQnG1qls0
>>659
知らんかった。ごめん。
664名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:49:13 ID:m3pH7mPf0
>>662
桂宮様に向かってなんというものの言いよう(怒
お子様はおいでにならんよw
665名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:49:35 ID:sklSWQ2VO
とりあえず女性皇族と旧皇族男系男子が結婚した場合に限って宮家継げるようにしたら
未婚が8人もいるんだから誰かはどうにかなるだろ
承子さんでも柴田理恵でもいいからさ
666名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:49:37 ID:ZKD2FtyR0
>>651
東宮家に嫁ぐ意味を理解できなかった「頭脳明晰なお嬢様マサコ」

自分の思うがまま出来ないという理由で好き勝手にしている「皇太子妃」に
どんな同情が出来るのだろうか
嫌なら離婚という選択肢もあるんだよwww
667名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:52:25 ID:8wKFjwhO0
>>665
一番人気は「つぐっち」

668名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:53:57 ID:70AioR4e0
>>652
不妊治療はしてはいけないのですか?
669名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:56:51 ID:bixMo5uN0
>>655
今でも土葬に出来るとこあるよ
670名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:57:35 ID:m3pH7mPf0
>>665
何度もいうようで申し訳ないが
その場合は宮家の当主は男系男子の方でないと、女系になってしまうよ。
現在の宮家の名跡にこだわっていると、そうなってしまう。
かつての宮家が女系の血を天皇家に入れるのを防ぐため、男子が生まれなかった場合は
粛々として絶家になっていったのを踏襲していただく他はない、残念だが。
宮家=男系男子の血のスペア
を守るならば、現在の宮家が男系男子を養子にとって女性宮家にする、なんてのはあり得ない発想。
671名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:57:40 ID:CHnFtMyrO
皇太子は旧皇族との結婚が許されなかったはず。

妻ですらダメなのに旧皇族の男が皇室入りなんて有り得ないだろ。
672名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:59:17 ID:ko8rF9Mj0
>>671
うん、別に無理矢理結婚させることもないと思う。
とりあえず一斉復帰でいいと思うよ。
それでもせいぜい7つくらいっしょ、
673名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:59:55 ID:m3pH7mPf0
>>671
許されなかったって、そんなわけないだろ。
ただ、血が濃いということを昭和天皇が気にされた、で、避けられたということ。
674名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:00:05 ID:REOoFeGP0
けんか両成敗で、ナルイニもアキシノもスキップし、更にライバル関係に
あるアイコもユージンもスキップし、一挙にマコ女帝がいいだろw
675名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:01:36 ID:V0FmDLXL0
>>669
東京都じゃ禁止、東京都で埋葬する限り土葬は出来ない。
676名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:08:23 ID:0i8auZnBO
旧宮家復帰という形が一番いいみたいだな
でも竹田家とかはオリンピックとかメディアでよく聞くけど東久邇家とかあまり聞かないな
何してるんだろ
677名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:08:25 ID:QQnG1qls0
■女性週刊誌における「愛子女帝キャンペーン」(某ブログからまとめ)

「雅子様は世継ぎのプレッシャーから病気になった」
「皇室典範を改定し愛子様を女帝にしなければ病気は治らない」
「天皇陛下は女帝に賛成」といった記事

◆秋篠宮夫妻が「こうのとり」を題材に歌を詠むと

 「雅子様に失礼」 「配慮が足りない」とバッシング。

◆紀子妃が懐妊

 「不自然すぎる」 「雅子様の胸中を思うと複雑」とバッシング。

◆紀子妃が妊娠中にも関わらず精力的に公務をこなせば

 「運動の為にいいこと」

◆紀子妃が部分前置胎盤の為入院

 「何もオランダ静養に行く日に入院しなくても・・雅子様への配慮が足りない」とバッシング

◆悠仁親王が生まれたら

 「愛ちゃんはどうなるの?」と愛子様が言ったと報道。
 「悠仁親王より愛子内親王の方が国民的人気があり、
  国民のアイドルの愛子様を女帝にすべき」と報道。
678名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:08:42 ID:8wKFjwhO0
まあ4年間は民主党の天下やからの。

復帰願望のある旧皇族は民主党に接近が吉ぢゃ。
679名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:10:49 ID:REOoFeGP0
基地外オワダだけでもうんざりなのに、旧皇族コールの新基地外集団が出現か。
余も末じゃのう。
680名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:12:03 ID:ko8rF9Mj0
>>6779
心配せんでも、小和田家よりひどい家はないよw
てーか、知らないけど俗に2ちゃんで言われてる
DQNっての?より酷い感じ。

681名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:12:04 ID:pZLctqu3O
>>665 高円宮家は典子様に継がせればいいじゃん
682名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:12:34 ID:bixMo5uN0
>>675
土葬出来る地域は限られてるね、母方が山梨なんだけど一部OKだよ
墓所は山の中だけどw
日本在住のイスラム教徒は土葬出来る土地を必死で探したるするね。
683名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:12:43 ID:m3pH7mPf0
というか・・・
なぜハケタは民主になったのを機に典範を考え直せと言い出したんだ?
男系維持方向が狙いなら麻生の時がベストだったはず。
狙いはやはり女系化なのか。
684名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:13:27 ID:QQnG1qls0
>>669
どもども、>>661に訂正入れといた。
685名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:14:52 ID:m3pH7mPf0
もう土葬の話はよそでやってくれ
686名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:21:47 ID:m3pH7mPf0
つーか、今日ここでいろんなレス見ててわかった。
「高円宮家は○子様に継がせればいい」という考えは女系容認に他ならないのだが、
「男系男子を婿に迎えれば男系を維持できるし」という誤った補完によって
それが女系容認であると認識できない、ということ。
男系男子を婿にする案は、つまり女系化をそうとは思わせない目くらまし。

ハケタなどが、「女性皇族が皆降嫁する前に典範改正を」と主張するのは結局
女系容認させたいからなんだな。
687名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:21:57 ID:QQnG1qls0
>>683
前スレにも書いたが、1955年から自民が政権を取ってきて
自民としか仕事上のつきあいがないので、民主政権発足前に
顔合わせして皇室の説明をしておきたかったのかと思った。
組閣前の最後の定例会見(金曜日)なんで持ち出したのではないかと思う。

皇室会議も、自民の議員がやっていただろうし、
なんせ、岡田などは「のりこさま」ご懐妊オメとやった人間であるので
政権発足前に、皇室全般の説明はしておかなくてはならないだろう。
と、かなり好意的に見るとこのような見解。
688名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:24:13 ID:QQnG1qls0
>>683
典範改正は持ち出してないよ>>1
あれは、共同通信の勝手な解釈。
689名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:24:42 ID:m3pH7mPf0
>>687
つまり、事務的に説明した程度のことが、マスコミによって何か意を決したような申し入れをしたかのような
報道をされたということ?
690名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:25:20 ID:R0Wmka1N0
>>679
ほかにも、いまの皇族は偽者ではないか?と、
主張される偽皇族たんという人まで参加してきていますね。
691名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:26:51 ID:m3pH7mPf0
>>688
いや、「安定した皇位継承について」考えてほしいとは言ったんでしょ?
それを「男系男子に限っている典範の改正を求めた」とか共同が勝手な(恣意的な?)
補強をして報道しやがったんだろうけど。
692名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:28:48 ID:REOoFeGP0
小和田父って、最低最悪の男だよ。天皇に対しては臣下の礼をとらないのに、
国民には臣下の礼を強要する。まさに金正日や毛沢東と同類の人間だよ。

  臣下として「迷惑をかけた。雅子を引き取る」と天皇に決して言わない。
  そのくせ、国民の雅子批判には、「皇族批判は不敬の極み」と臣下の如く
  見下す。

あほ皇太子が天皇になったら、こいつは間違いなくやりたい放題するよ。
念のため言っておくが、俺はいまどき「臣下の礼」なんてあり得ないと思う。

だから、雅子批判、小和田批判はいくらでもやっていい。遠慮なんかいらない。
693名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:31:11 ID:m3pH7mPf0
>>692
「臣下の礼」なんてありえないと思う君が、
天皇陛下に臣下の礼をとらないオワダを非難できるのか・・・?

釣られてしまったか?
694名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:32:35 ID:wHxO9qSS0


24 名前: 前スレ影子画像まとめ [sage] 投稿日: 2009/09/13(日) 16:29:06 ID:Q5SVcUrw0

581 :可愛い奥様:2009/09/13(日) 07:56:13 ID:HfJdyzEe0
影子話を引き伸ばしてすみません。
TDRのピンク子ちゃんとその両親らしい男女が礼子の隣に写ってますが、
フライデーのご両親らしき人と似ていませんか?ピンク子ちゃんのお顔が見えないのが残念。

フライデー
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1252663660087.jpg
TDR
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20071210145300.jpg

824 :可愛い奥様:2009/09/13(日) 14:16:17 ID:ALgqXN2t0
手軽に比較できるよう連結
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1252818926039.jpg

989 :可愛い奥様:2009/09/13(日) 16:13:23 ID:Vj/zgTVv0
>824
奥様の連結画像、拡大+モノクロにしてみました。
同じ夫婦に見えます。
夫婦とも太ったし、かなり老けましたね。

ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1252825912410.jpg
695名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:33:13 ID:QQnG1qls0
>>689
NHKでは、典範改正など何もない説明だった。
ハケダさんの言葉のどこにも典範改正など出てこない。
諸々の問題を説明したい、ということしか言ってない。
ただ、全文が無いので正確には不明。
696名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:36:17 ID:QQnG1qls0
>>689
連投になるが、典範改正を盛り込んだニュースは
全て共同通信から配信されたもので、同文。
NHKだけが独自の報道だった。
697名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:36:43 ID:72SS/4Le0
やっぱり落雷コウノトリはお知らせだったんだ
698名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:37:47 ID:CHnFtMyrO
>>686
単に、旧宮家の独身男性がひとりで皇室に入ってきても馴染まないだろうからとかそんな理由じゃないの?

単なる男系主義なら妻は皇族である必要ないんだけど、
今の皇室は国民にさらされて家族単位で見られてるから
699名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:37:51 ID:m3pH7mPf0
>>695
さんくす。
安定的な皇位継承について、説明する場を持ちたい、ということだね。
>>1のとおりなら。
これを大々的にしかも恣意的な補強を付け加えて報道し、女系容認論議を活発化させようという
リークかも、という気もしてきた罠。
700名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:38:03 ID:JG6LelhYO
男児不足は天照大神の御神意だろ。天皇家は京都に帰って地味に暮らせと。
人為的に鴇みたいな繁殖させようとするなら天罰下るぞ。
701名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:40:49 ID:72SS/4Le0
● 祝 悠仁さま ご誕生〜秋篠宮家とコウノトリ〜

秋篠宮ご夫妻は、平成17年9月24日、兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷公園にて行われた
「コウノトリ放鳥式典」にご出席されました。式典では人工飼育されたコウノトリの入った木箱の
テープカットをされ、コウノトリが大空高く舞い上がりました。また、翌年の新春恒例の宮中行事
「歌会始の儀」で、ご夫妻は「こうのとり」の歌を詠まれました。
その約1ヵ月後には秋篠宮妃紀子様、ご懐妊の嬉しいニュースが報じられ、平成18年9月6日、
無事に悠仁さまがご誕生されました。
http://www.otoriyose.com/shop/arumama/ITA4334BE98C903F.html

● 放鳥のコウノトリが落雷で死ぬ

 兵庫県立コウノトリの郷公園(同県豊岡市)は12日、05年9月に世界で初めて自然界に放鳥した
国の特別天然記念物コウノトリ5羽のうち、8歳の雄一羽が死んでいるのが見つかったと発表した。
放 鳥 し た コ ウ ノ ト リ が 死 ん だ の は 初 め て 。

 同公園によると、死んだのは放鳥式典で 秋 篠 宮 ご 夫 妻 が 箱のふたを開け、
空に放った1羽。11日午前10時半ごろ、豊岡市日撫の国道178号豊岡トンネル西側山中にある
鉄塔に止まっている2羽を職員が観察中に落雷があり、1羽が行方不明となった。
翌12日午後1時半ごろ、鉄塔下で死んだコウノトリが見つかった。羽の一部に焦げたようなあとがあった。
http://www.sponichi.co.jp/society/special//animal/KFullNormal20070213080.html 
http://megalodon.jp/?url=http://www.sponichi.co.jp/society/special//animal/KFullNormal20070213080.html&date=20070827144634
702名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:41:39 ID:cUd1CKvB0
>>692
支離滅裂すぎ、ワロタ
703名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:41:55 ID:g6OtfqMqO
>>673
皇族じゃ血が濃いとわざわざ平民中の平民を嫁にした結果があの娘か。
天皇は資質でなるものではない、血で受け継がれるものだとはわかっているが、
あの娘の態度を見ていると、正直天皇なんて重責を全うできるのかと疑問に思う。
704名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:43:04 ID:72SS/4Le0
>>696 岡田だけじゃないけど>のりこさま 他、間違いだらけの有様

http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20071006024049.jpg

(小泉メモをみせられる)
”何?紀子さまが” ”ホントか?” ”NHKで…?”

{民主党・岡田克也}
「えーまず質問を始める前に 秋篠宮妃ノリ子様が
ご懐妊されたというNHKの速報が流れたことでございます」

【ノリ子じゃない!】

{石原伸晃 元国交相}
「まだ初産でございますのでいろいろあるとは思いますけれど―」

 <第三子ですが?>

「えっ?紀子様?紀宮様じゃなくて?」

{自民党幹事長・武部勤}
「大変喜ばしい知らせが入って参りました。佳子様がご懐妊という…」 
 
705名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:43:54 ID:wHxO9qSS0


8 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2009/09/13(日) 16:16:32 ID:SHhSyQ8S0

友達といえば、「土川純代」さん。
頼まれて友達を演じたというテーミス4月号記事を確認しておきましょうか。
http://nagamochi.info/src/up34582.jpg

31 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/13(日) 16:31:52 ID:ek/AAIbK0

>>8
おお、すごいなテーミスw
ほかの雑誌もこのくらいスッパリ書いて欲しいわ
事実なんだから
706名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:44:48 ID:m3pH7mPf0
>>700
ある一つの家系が女系家族といわれるような、女性ばかり生まれる状態に陥るケースはよくある。
今の天皇家に限った話ではない。
そういう時のために、天皇家では傍系が継いでも良い、というシステムをとっているんだが。
現天皇家一族は女系家族になってしまっているが、同じ男系の他の一族には男がたくさんいるわけだし。
そうやってその時々の状況に応じ、あっちの一族にいったりこっちの一族にきたりして繋いできたのが
皇統。
707名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:46:15 ID:6Mq0o+fCO
きゅう内庁グッジョフ
708名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:47:09 ID:m3pH7mPf0
>>704
ワロタwww
特に最後〜
709名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:47:48 ID:wHxO9qSS0


16 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/13(日) 16:25:15 ID:1KN4x6pk0

前スレ1000とってすみません
繰り返しになりますが、一つ目小僧風 カメラ覗き愛子ちゃんの前髪
スタンプでペタンペタンと加工したあとくっきりです。
本人なら加工してまで目を隠す必要なし と思いますので
影子100%確定かと 反論お願いします


82 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/13(日) 16:58:37 ID:nnXkIGI40

>>16
このカメラの愛子ちゃん、前髪が不自然と思っていたら、スタンプで
ペタンペタンと加工してたんですね。 知らなかった、ありがとう。
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1252696926719.jpg
710名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:51:29 ID:QQnG1qls0
>>704
そういう政治家が、典範改正に手をつけて
何千年の歴史を変えてしまうのは許せないな。
711名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:55:27 ID:72SS/4Le0
<フライデー 2009年9月11日号より>
【 7月中旬、日程がほぼ決まったあとで"要望"が続出し、外務省は右往左往
秋篠宮ご夫妻 「オランダ訪問 ワガママ放題 」のナゼ 】
^^^^^^^^^^^^^^         ^^^^^^^^^^^^^^
7月中旬、日程がほぼ固まり、外務省西欧課が実務的な部分を詰めていた時に、
秋篠宮サイドから以下のような要望があったという。冒頭の外務省関係者が続ける。
「船で運河をめぐる予定を

★ 『暑いからやめてほしい』、 また当初予定になかったのに
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★ 『動物園に行きたい』 とのご要望があったそうなんです。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^    ^^^^^^^^^
警備の予定もあり、日程はそうそう気軽に変えられるものではありません。
この急なご要望には現場の担当者も頭を抱えてしまったと聞いています」--中略---
しかし、“ご要望”はこれにとどまることはなかった。
「日程の後半に夫婦と随行員が一緒に食事をする予定だったのですが、

★ 『夫婦ふたりだけにしてほしい』 とおっしゃられたそうなんです。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
通常、この会食には随行員の慰労も兼ねて食事をするという目的もあるのですが…。
            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
その趣旨を理解されていらっしゃらないのかなと、外務省内には
首をかしげる者もいましたよ」(先の外務省関係者)

http://file.mrsoakelyfisheer.blog.shinobi.jp/bcc84733.jpg
記事スキャン画像の魚拓URL
http://s02.megalodon.jp/2009-0902-0858-14/file.mrsoakelyfisheer.blog.shinobi.jp/bcc84733.jpg
712名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:58:11 ID:72SS/4Le0
だんだん、秋篠宮が以前にもましてワガママになって
とんでもないことになってんじゃねえのw

あの人が天皇を育てられるわけ無いよ。
男子つくってからしきりに下駄履かせてもらってるけどさ…。
713名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:58:37 ID:m3pH7mPf0
>>710
未だに女帝と女系の区別もつかない連中もいると思われ>政治家
小泉にしてからが
「愛子さまに男の子が生まれても、そういう人たち(男系派)は反対するんですかねえ」
だから。
714名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:02:05 ID:72SS/4Le0
715名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:04:25 ID:72SS/4Le0

100歳違いの天皇 大相撲好きが遺伝 ― 昭和天皇と敬宮愛子内親王 ―
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/391f55d6bd87a281d102d233f7e5a238.jpg

 
716名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:06:37 ID:gGO/CcAH0
少なくとも昭和天皇は、大相撲観覧の席で鼻をほじったりはなさらなかった。
717名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:11:05 ID:Pwrt+8Fa0
相撲はもう飽きちゃったんでしょ?
718名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:23:19 ID:vtAXo+nLO
>>645
男女産み分け技術や医学は最優先で皇族のために用いると思う。
皇族ほど何が何でも男子を産まないと全く無意味な所はない。
719名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:26:45 ID:6UuB2+Ts0
>>711
魚拓の記事よんだけど

外務省職員が、一月前の予定変更さえ出来ないくらい無能で
皇族の海外訪問の時は、自分達の慰安会を開いてくれるのがあたりまえののタカリ体質で
テロがあったばかりのオランダで、標的になりやすい運河クルーズを勧めたバカどもと言う事でよろしいか

ついでに宮内庁が、こんなに皇太子夫妻の代わりに働いているお二人を
食事の時くらい、ゆっくりさせてあげてくれと、要望したと
720名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:28:43 ID:vtAXo+nLO
>>622
民主党で自民党からのくら替え組は基本的に経世会寄りの人物が多かったように思う。だから反米的で中国寄り。

対して自民党清和会は愛国心がある人物がほとんど(小泉みたいなのも中には居るが)。
721名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:29:09 ID:lDEJMTJj0
税金の無駄に加えて、
生活の苦しい庶民の神経を逆なでする。


とっとと廃止してバラまけ
722名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:30:18 ID:kp+a9xDn0
>>718
その前に、嫁が来るんだろうか?
723名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:30:44 ID:loCweU/v0
>>722
悠仁様に嫁が来ない訳ないだろ
724名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:31:26 ID:kp+a9xDn0
>>723
未来が見えるお人か。
21世紀はどんな感じ?
725名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:31:38 ID:gGO/CcAH0
つか、外務省は秋篠宮ご夫妻が第4子を作るのを恐れていて
片時も2人だけになんかすっか!!という作戦だったんじゃまいか。
726名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:32:00 ID:vtAXo+nLO
>>601
貴族華族制度を無くしてしまったからね。旧典範では皇族の婚姻は貴族華族からのみ許されていたからね。

正直身分制度って必要な気がする。
727名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:35:20 ID:Er/fvIK90
>>725
そうだろうけど
愛し合ってる上に子供好きな夫妻だからなあ

皇室の存続云々に関係なく
あの夫婦は子供たくさん欲しいわけよ
普通に第4子も欲しがってると思う
マコカコも大きくなって、公務も子育ても手伝ってくれるだろうしさ
そう思うと、上2人が立て続けに女の子だったのも
今考えたらいい運命だったなあと思う
もちろん雅子に男児が生まれなかったのも神の思し召しじゃないのかな
728名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:35:48 ID:gGO/CcAH0
>>726
天皇や皇室という制度がある以上は身分制度も必要だね
貴族なくしての皇室は日本だけ。
藩屏をなくした皇室にあって、宮家が藩屏の代わりになると当事者たちは思っていたのかな。
それならもっとたくさん宮家がないと、無理だよね。
729名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:37:06 ID:loCweU/v0
>>724
んなもん見えるかw >未来
730名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:37:12 ID:igRvKcM50
これ以上の身分制度はノーサンキュー。
731名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:37:44 ID:kp+a9xDn0
>>728
でも旧宮家の方も11宮家あったのに男児が残ってんのは4宮家なんでしょ。
なんだろう、やっぱ少子化の影響を受けてんのかしらね。
732名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:39:55 ID:C9HmgfJ/O
>>727
第4子ができたら凄い
しかもまた男の子だったらもっと凄い
天皇家も安泰になるだろうし悪い話ではないかと
733名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:40:56 ID:vm16ucvXO
天皇家はシンボルなだけだよ。別に身分が上なわけじゃない。
実際『1家庭を除いて』、シンボルとして働いてるし、民間人より不自由だったりだよな。
734名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:40:58 ID:loCweU/v0
>>732
食生活とサプリで高い確率で男女産み分け出来るらしいね。
735名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:43:25 ID:99r0KwVG0
天皇家がここまで続いてきたのは藤原家という天皇家と一衣帯水の家が
あったからだしな。五摂家の五公家と徳川、島津、毛利、上杉、伊達
あたりの五武家くらいは華族としてあってもいいと思う。
それぞれ公家武家の文化をちゃんと継いで貰うためにも。
736名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:44:32 ID:kp+a9xDn0
>>735
税金どれくらい上がりそう?
737名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:46:45 ID:igRvKcM50
>>735
あぁ君の家はその計十家のうちのどれかなんですね。
738名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:47:27 ID:N/c3zsul0
結局、将来、悠仁ちゃんがどれくらい男子をもうけられるか・・・にかかってるって話で終了なんだよなwww

いくらここでウヨや鬼女が旧皇族の復帰なんて事を言っても
法的な手続きを経ねば何も決まらない。

もし本当に旧皇族復帰を目論むなら、
悠仁が生まれて時間的余裕が出来ただけで早急にやれねばならないのだろうが
現実にそんな動きは表立って出てきていない。

女系容認もまあ無理な気がする。

で結局、悠仁ちゃんが種馬としてハッスルハッスルしてもらうに期待するしかないとwwww
739名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:48:19 ID:/wS1IdQ60
「天皇」という名称が問題だ
アジア諸国に配所してせめて
「典型的日本人代表」とか「象徴的日本人」とかにするべき
そして宮内庁も日本人保護庁に改称してアジアの一部である自覚を取り戻すべき
740名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:48:19 ID:nCeqg2Cq0
■世に倦む日日(抜粋)高橋紘と香山リカと蓮舫の3人による座談会の内容 2008年8月20日
http://mblog.excite.co.jp/user/critic5/entry/detail/?id=9329916

記事の中で高橋紘が言っている。「もしこのままの状態が続けば(天皇に即位されたとき)
皇太子さまがお一人で公務に立たざるを得ません(中略)『私は公務をやりません』
という皇后が出てくれば、国民の支持が得られるかどうかわかりません」

傍から見ていて、病気でご苦労されているのは、どう見ても、雅子妃ではなく
皇后陛下の方である。本当にご静養が必要なのは皇后陛下の方だ。

皇太子は離婚を決断すべきだと思う。そのことで問題を解決するべきだ。
皇后陛下がお元気な間に、皇后陛下が将来の皇后の教育ができることが望ましい。

本当は、紀子妃を皇太子の妻にするべきだった。皇后陛下はそう思っているだろう。
皇太子は、わが身を切り刻む覚悟で最後の親孝行を果たすべきだ。
日本国と国民のために決断をお願いしたい。
741名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:49:18 ID:vm16ucvXO
憲法改正は無理だろ。
とにかく親王さまにはお年頃になったらよい恋愛をして頂きたい。
742名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:49:24 ID:99r0KwVG0
>>737
そんなわけないだろうw 一応十家のために否定しとくけど。
743名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:49:31 ID:yGfqGlSB0
紀子さまの方が
カラオケ好きで人前で歌って悦に入って
クラブみたいに照明落としたとこで盛り上がるの好きそうだし、
皇后に向いてるのは確かだな。
744名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:50:25 ID:RXAT41aU0
ヒロノミヤには恨みはないが、
ちょっと全体的にギクシャクしてきたから
礼宮が皇位を継いだ方がいいような。
745名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:50:27 ID:gGO/CcAH0
文化の担い手としての貴族が滅びた国は、文化も必然的に滅んでいるよね。
日本はそれをかろうじて天皇家と皇族が担い継承しているけど。
忙しいよね。
国事行為、祭祀、国内外の公務、国民とのふれあい、文化継承事業、それに子作り
子作りはまあ、妊娠出産育児で大変なのは妃の方だけど。
女帝にしたらそれを全部ひとりでやるわけで。
女帝推進してる人って、そのへんわかっているのか。
746名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:51:31 ID:BSfgKTdB0
噂の真相 1996年7月号
秋篠宮タイ不倫報道の“真相”と保守化強める宮内庁   3

 当時の同級生がこう話す。
「この『パレスヒルズテニスクラブ』というのは、殿下の恋人選びのために作られた
クラブだったんですよ。紀子様以前にも、複数の女性を勧誘してアプローチしていましたし、
紀子様が入ってからも、同時進行していた女性がいたんじゃないかな。
お二人が婚約した際、宮内庁は『自然文化研究会』というサークルで顔を合わせているうちに
親しくなったと発表していましたけど、おそらく体裁が悪いので嘘をついたんでしょう。

『自然文化研究会』なんてお二人が付き合いはじめた後に作ったサークルですからね」

 秋篠宮のこうした女性関係の噂は紀子妃と結婚した後も、なくなること
はなかった。「もうひとりの学習院出身の女性がいて密かに付き合ってい
た」「一時期タカラジェンヌに夢中になり、深夜まで戻ってこず、警護官
が大慌てした」などだ。

 実は3年前、ある週刊誌が秋篠宮のこうした浮気問題を記事化しようと
動いたことがある。その週刊誌とは他でもない、当時、美智子皇后バッシ
ングの中心的役割を果たしていた『週刊文春』だ。

「編集部は、当時、美智子皇后批判キャンペーンをやっていたんですが、
それが一段落したら次は秋篠宮の浮気の噂を追い掛けるつもりだったんで
すよ。ところが、宮内庁からの抗議、さらには社長宅に銃弾が撃ち込まれ
るという事件があって、皇室批判そのものができなくなって頓挫してしま
ったんです」(元『週刊文春』関係者)

 そして、こうした噂の中でかなり以前からもっとも根強く囁かれていた
のが、今回報じられたタイ愛人疑惑だったのである。
 実際、秋篠宮のタイへの執着は尋常ならざるものがある。好物はメコン
ウイスキーにタイ料理というのは有名な話だが、なんといっても驚かされ
るのはその訪問の頻繁さだ。
747名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:51:51 ID:kp+a9xDn0
>>744
イギリス王室なんて、次はチャールズとカミラよ。
気の毒よねえ。
748名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:53:50 ID:4NhkS2l/0
身分が上じゃない?w
アホか
じゃあ、お前は陛下とタメ口で話せるのか
749名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:54:25 ID:vm16ucvXO
>>747
日本も次心配だが、イギリスもマジ同情するわ、あれ。
750名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:55:56 ID:BSfgKTdB0
秋篠宮は昭和天皇喪中にニタニタ笑って婚約発表しちゃったんだよね。

◆ 礼宮さま・紀子さんがご婚約 会見に先立ち皇居へ 1989年 09月 12日
皇室会議でご結婚が正式決定。ご婚約を発表される礼宮さまと川嶋紀子さん。   
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会見に先立ち、礼宮さまと紀子さんは、皇居・吹上御所を訪れ、
皇太后さまへのごあいさつを側近に託された。赤坂御所で。1989年9月12日撮影。

>ご婚約を発表される礼宮さまと川嶋紀子さん。 1989年 09月 12日

よみうり写真館より 秋篠宮の喪中の婚約記者会見
「昭和天皇の喪中で、留学中にもかかわらず」 の記事入り画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6c/cb371abc034660a3ab14dea628c42296.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cc/a5e4e7057b60d9801df65707254b6146.jpg

TV画面にくっきりと「1989年9月12日婚約記者会見」の文字。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/07b35387c1073e50908a57c28cdbc79d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/00/00c8e2b0da099f9c72ec38332d34201d.jpg
昭和天皇の喪中に「ご婚約記者会見」 爆笑する紀子さん 
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/67da546913fae7a6cafa5c0266756147.jpg
動画 ttp://www.youtube.com/watch?v=imUO_C-LhMs
751名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:56:22 ID:nCeqg2Cq0
>>746
■秋篠宮プレイボーイの真相(1)
1996年秋篠宮はマスコミからバッシングを受けた。クリントン大統領の宮中晩餐会を
欠席してタイに行ったため、「結婚前から親しくしているタイ人女性に会いに行く」
「殿下の女好きは何とかならないか」「紀子妃の父親の川嶋辰彦教授が殿下の女性問題を
問いただすために御所へ怒鳴り込み、天皇陛下に苦言を呈した」というような記事が
週刊誌に掲載された。

実は1989年の結婚前後にも悪意に満ちた噂があった。「紀子さまが何度も中絶させられ
川嶋教授が怒鳴り込み、陛下がしぶしぶ結婚を認めた」「秋篠宮は美智子妃の子ではなく、
元宝塚女優加茂さくらの子である」というのがそれである。これらはまったくのデマである。
川嶋教授が怒鳴り込むというくだりなど、噂の焼き直しをしているのが見て取れる。
バッシングの突端は、毎日新聞が「ナマズのためなら」という見出しで、秋篠宮が晩餐会
という公務を欠席してタイに私的訪問するという報道であった。記事が批判的なトーン
だったため、週刊誌が尻馬に乗ってセンセーショナルな噂を掲載したのである。

■秋篠宮プレイボーイの真相(2)
真相はどうであったか。タイ旅行は、プラー・ブックという巨大淡水魚の調査のため
数年前から計画されていたが、阪神大震災などで延期になっていたところ、この時期に
実現となった。クリントンの訪日は一旦前年に決まっていたものが延期になり、
あらためて確定した日程が、タイ旅行と重なってしまった。タイ側では半年前から
準備に入っていたため、宮内庁にも打診の上欠席したのである。秋篠宮にはなんの落ち度もない。

ところが、宮内記者会発表時に宮内庁側が、欠席の経緯をよく説明せず「過去にも似た
ケースはあった」と繰り返すだけで、記者会側が「幹部を呼べ」とイラ立ち、そのムードが
記事に反映されたらしい。さらに、「熟慮の末、宮内庁としては不本意ながら云々」という
ことまで言ってしまった。これでは秋篠宮が宮内庁の制止を聞かず、自分勝手に行ったかのようである。
752名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:57:13 ID:Uhs/ZC0DO
108 名無しさん@十周年2009/09/13(日) 11:04:51 ID:P7/+ZlyZ0
>>107
ハゲじゃねえよ!!!


309 名無しさん@十周年2009/09/13(日) 15:00:15 ID:P7/+ZlyZ0
>>307
ハゲてねえっつってんだろーが!!!!!


クソワロタw
落ち着けよwww
753名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:58:06 ID:BSfgKTdB0
●「秋篠宮妃の実弟」皇居に出入り自由の驚愕事実。

国立科学博物館専報35号
皇居内に移入されたハクビシンとタヌキについて
遠藤 秀紀 倉持 利明  川嶋 舟   吉行 瑞子
ttp://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/QuotDisp?LOCALID=ART0006482129&DB=NELS&USELANG=jp

皇居産アズマモグラの頭骨に関する骨計測学的検討とミトコンドリアDNAの分子遺伝学的解析
遠藤 秀紀 川嶋 舟 佐々木 基樹 山際 大志郎
ttp://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/QuotDisp?LOCALID=ART0006482131&DB=NELS&USELANG=jp

論文は2000年公刊なので、90年代から皇居での研究をしていたということでしょうね。
で、最近はタイのニワトリ研究をしているみたいです。わかりやすい人ですね(棒
某データベースより↓

川嶋 舟  著者名ヨミ  カワシマ シュウ
論文タイトル タイ北部の村で飼養されているニワトリについて
雑誌名 家禽資源研究会報 巻号 3
刊行年 2004-10-00
 
754名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:58:12 ID:vm16ucvXO
>>748
話せるよ。別に這いつくばって話しなけりゃ逮捕されるわけじゃないし。
年上で目上の人にタメ口は普通人間でも、俺はしないタイプだ。
755名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:58:40 ID:XcbvX4q70
民主党になったら天皇制廃止
756名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:58:47 ID:Wq5hXl/v0
イギリスは、森の眠り姫が永眠しちゃって魔女が女王になる感じだな
757名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:59:03 ID:nCeqg2Cq0
■秋篠宮プレイボーイの真相(3)
女性問題も根拠がない。秋篠宮は風貌に反して、出不精でありお忍びで飲み歩くことはない。
学生時代も酒量やタバコは多いものの、コンパやカラオケは苦手で、社交性を心掛けるよう
皇后に諭されているほどなのだ。

秋篠宮は外見は母親似であるが中身は父親の相似であり、そのため何をしでかすか天皇には
読めるらしい。天皇に性格が酷似しているということだけでも、女性問題など起こしそうに
ないと見当がつくだろう。兄の皇太子が地味なため、その対比で派手と思われるがそうではない。
この兄弟はふたりとも地味なのだ。

現在の日常は、朝7時に家族と朝食のあと9時頃に事務室に顔を出しメールのチェックなど
をし、夕方は子供と犬の散歩をする。夜の10時位からウィスキーを飲みだし、飲みながら
自分の仕事を午前2時か3時までする。このため、朝7時に起きるのがつらいのだが、
子供の教育のため無理に起きだしている。どうも2度寝や昼寝をしているようなのだが、
確かなことは分からない。つらいことはこれくらいで、やりたいことをのんびり気楽にやっている。

ニワトリの研究が一番の仕事で、学者としての評価は悪くない。国内外で、一流の学者や
標本に接する特典があるので有利である。

公務での応対は素っ気なく、マイクも紀子妃に向けられることが多い。素っ気ないのは
シャイなためなのだが、このへんが誤解を生む。サングラスもヒゲもシャイのせいだが
隆とした姿形のため、かえってプレイボーイ染みてくる。

※上記は悠仁親王ご誕生前の記述。現在は、秋篠宮の皇位継承権2位が確定。
http://homepage3.nifty.com/konacs6p/page007.html
758名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:59:40 ID:igRvKcM50
>>745
文化を継承するには階級は必要だろうね、
最低賃金で働かされる職人が、

西本願寺修復の特集を見たが、
もうこれを作れるのは子の人しか居ません、って人でもそれで食って行けないからな、
職業選択の自由が認められる世の中ではよっぽどストイックで奇特な人でもなければそんな仕事選ばないよね。
759名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:00:16 ID:BSfgKTdB0
【 悠仁さま 都内の病院で 4針縫う など大怪我 】 ― 育児に疑問 ―

秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまが先月、転倒して顔にけがをされていたことが11日、
分かった。ただ、大事には至らずご回復も順調という。

宮内庁によると、悠仁さまがけがをしたのは、ご夫妻が
「日本インドネシア友好年オープニング式典」出席などのため、
訪問先のインドネシアから帰国された翌日の1月26日。

東京・元赤坂の赤坂御用地内にある秋篠宮邸の庭で遊んでいた際に転倒し、
顔に傷を負われた。

医療関係者の話では、悠仁さまは都内の病院で
数針縫うなどの治療を受けられたという。

傷口も目立たないまでにほぼ完治したことから、11日には秋篠宮ご夫妻と一緒に
皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下に元気な姿を見せられた。

産経新聞 [2008年2月11日]
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080211/imp0802111839000-n1.htm
760名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:00:37 ID:nCeqg2Cq0
572 :名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:00:59 ID:B84+hMgC0
数ある悪意の秋篠宮都市伝説は、1989年と1996年と2006年という
特化された時期に、怒涛のごとく流されている。組織的に流されたと考える他ない。

1989年 ← ご成婚の前年
1996年6月頃 ← 佳子内親王誕生から約1年後
2006年9月頃 ← 悠仁親王誕生

1996年に全面否定された都市伝説のソースを現在も持ち歩いて
周囲に喧伝してるとは、何と悪意に満ちた行為かと思わざる得ない。
761名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:00:48 ID:XgxFofIp0
>>752
ID:P7/+ZlyZ0はハゲタ本人かw
762名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:01:03 ID:XcbvX4q70
鳩山「在日韓国人の方が天皇になるとしたら、それは素晴らしい事だ」
763名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:01:09 ID:VDasRwW80
いらね。まじいらね
764名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:02:28 ID:BSfgKTdB0
週刊文春2008年11月13日号

■ 紀子さまの父・川嶋辰彦教授が「炎の行者 池口恵観法主」に救いを求めた!
  京都で極秘裏に会った二人は三日間何を語り合ったのか?

※記事(魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2008-1107-1213-14/www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
※中吊り広告(魚拓)
http://s04.megalodon.jp/2008-1107-1215-03/www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/adv/081113.htm

・その「炎の行者 池口恵観法主」の専用スレ↓
池口恵観伝燈大阿闍梨 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1158752611/l50
765名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:02:29 ID:gGO/CcAH0
>>738
もちろん悠仁殿下がたくさん男の子を儲けられればそれに越したことはない
つか、すべて丸く収まる、典範改正する必要もないし。
しかし、何十年もがんばって結局ダメだった、というのではすまない問題だからね。
まず悠仁殿下にもお妃にも生殖能力に問題ないと検査で明確になっても
女児しか生まれない、あるいは原因不明の不妊もあり得る。
その場合、いつまで待って「やはりダメそうです」と結論を出すのか。
あるいは、お子の生まれないお妃をとりかえることになるかもしれない。
そうしたら新たな可能性を信じてまた何十年か待たされることになる。
日本国の象徴であり、国家元首である天皇の継承者が悠仁殿下の後にもういない、という状態を
長く続けることはできないんだよ。
跡継ぎがいないなら尚更スペアはいなくてはならない。
そのスペアをどうするか、というのが今の問題。
766名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:02:36 ID:yGfqGlSB0
>>744
と言うか皇太子さまは卒なく皇室らしく公務こなされるんだけど、
雅子さまが病気だし、
あの人は引っ込み思案だよ。大柄だから勝手に派手なイメージ持つけど。
実は出たがりで自己顕示欲強い紀子さまのほうが皇后さま向いてる。
この人最初から皇室好きで入った清純アイドル志向の人だし。
767名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:03:03 ID:nCeqg2Cq0
223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/18(水) 01:28:41 ]
>>220で森暢平が述べているように、皇太子の発言は憲法に照らし合わせ
ても問題があるし、第一会見で内輪のもめ事を世間に向かって公表するなんて、
次期天皇にあるまじき愚挙だよ。

秋篠宮のタイ愛人疑惑報道は、宮内庁が正式に新潮に抗議したし、その年の
誕生日会見でも天皇陛下自らが否定し、マスコミの報道を厳しく否定された。
天皇陛下が否定された、10年も前のヨタ記事を執拗にあちこちに貼りまくって
る奴こそ陛下の心を踏みにじる、どこかの国の工作員だろう。

ゴシップ云々なら、雅子妃の記事内容の方こそやけに具体的だぞ。
宮内庁長官が猛反対したくらいだから、裏で色々と事情があったんだろうな。
http://yomi.mobi/read.cgi/human7/human7_uwasa_1139654276/223
768名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:03:44 ID:4NhkS2l/0
>>754
日本語でおk
年上にタメ口が失礼だと思うなら、陛下にタメ口はやめようね
769名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:04:35 ID:loCweU/v0
>>747
在英の友人によると、カミラさんってさほど嫌われてる訳じゃないよ
その人は日本でのダイアナ人気を不思議がっていたし。

770名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:04:52 ID:OL67GaHX0
>>762
天皇自身がチョソだからもう実践済みだろw
771名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:05:32 ID:kp+a9xDn0
>>769
チャールズが嫌われてるんじゃないの?
772名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:05:38 ID:BSfgKTdB0
■ 秋篠宮の不人気

 宮内庁が、皇太子ご夫妻の子供に期待をつなぎ続けた最大の理由は、
陛下―皇太子さま―皇太子さまの子供―という継承順位が最も分かりやすく
、国民に自然に受け入れられやすい選択肢だからだった。

加えて、弟で現在継承順位二位の秋篠宮さまの不人気も、心理的に
「皇太子さま頼み」の空気を強めたとみられる。

 元宮内庁幹部の一人は
「皇太子さまを王道とすると、秋篠宮さまは覇道の人」と評する。

別の関係者は「お話をしてみて、やはり皇室を託せるのは皇太子さまだと思う」と述べる。

宮内庁幹部などへの指示をとってみても、秋篠宮さまは「細かすぎる」といわれ、
「国民を常に念頭に置き行動しなくてはならない天皇の器ではない」との
辛口の評価が定着しつつある。

 ここ数年、不定期な人事異動の発表が、秋篠宮邸で目立つのも
「人望がいま一歩」なことの裏返しとして語られている。 

共同通信の「KyodoWeekly」より抜粋
ttp://web.archive.org/web/20031205224141/http://kk.kyodo.co.jp/is/column/k-weekly/week-1126.html
 
773名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:05:53 ID:YQzj+0ZxO
さっきから秋篠宮嫌いの人ハゲしくウザイんだけど。
774名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:06:05 ID:N/c3zsul0
野生生物の場合その個体数が200を切るとほぼ絶滅したに等しいらしいw

天皇とか王族とかを維持するのは「藩塀」として貴族華族とやらもパッケージで存続させないと無理だろうwww

ぶっちゃけた話将来の妃候補の為の放牧場みたいなもんでwww


775名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:07:26 ID:XcbvX4q70
>>770
何言ってんの?
776名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:07:48 ID:BSfgKTdB0

留学中で昭和天皇の喪中に「紀子さんとイギリスで同棲したい!」なんて主張

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h126035759

礼宮 「紀子さんとの英国婚前生活熱望」 だとさw

   
 
777名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:08:32 ID:vm16ucvXO
>>768
身分差だから敬語を使うのでなく、普通あの年齢の立派な人であれば敬語を使うだろうってことだ。

天皇と国民は身分差あって会話が出来ないってことはないだろ。

雅子さんとかだと敬語使う気になれんしなぁ。
778名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:09:31 ID:gGO/CcAH0
>>758
ああ、あの番組見たよ。
貴族文化は一般化していないため、職人も一般人相手の商売がなりたたなくて生活できないんだよね。
その点、千家十職なんかは茶道人口が増えた現代にあって、なんとか継承もできるし生活もできる。
だけどあまりに一般化してしまうと、貴重さが失われ、魅力を感じる人も少なくなるだろうし
難しいところだよね。
779名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:10:15 ID:WLC2iZp50
>>766
引っ込み思案!?
スーパーキャリアウーマンが?
誇大広告もいいとこだったわけだww

じゃ、それがばれるのが嫌で難癖付けて逃げ回ってるんだね、よし納得。

でもさ、その逆を、出たがりで自己顕示欲強いといっちゃうのはさ、
暴論だね。ただの醜いのひがみ根性だよ。
780名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:10:27 ID:loCweU/v0
>>771
ダイアナ妃とのいざこざで嫌われてるらしいけど、ああいうのは時間がたてばね。
781名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:11:53 ID:gGO/CcAH0
>>766
ここは皇后の適性を論じるスレじゃないよ
782名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:12:35 ID:nCeqg2Cq0
■「秋篠宮が天皇になる日」保阪正康 より引用抜粋 文芸春秋2009.2
昨年の2月、羽毛田長官は、皇太子一家が天皇・皇后のもとへ参内する回数が増えていない、
と記者会見で苦言を呈し、世間を驚かせた。(略)
羽毛田発言を受けての皇太子は、「御所に参内する頻度についてもできる限り心掛けて
まいりたいと思っております。家族のプライベートな事柄ですので、これ以上立ち入って
お話しをするのは差し控えたいと思います。」こうした皇太子の態度に、
天皇は強い怒りを抱いているとも考えられる。

こうした一連の経緯を見ていると皇室内での秋篠宮の存在が大きくなっているといえる。
天皇の公務の軽減について、いち早く言及したのも秋篠宮だった。
それに対して、本来、天皇のつとめを継ぐものとして、この問題に最も意識的であって
いいはずの皇太子は、「陛下のご年齢を考えますと、陛下のお仕事の全体の量をよく把握しながら、
ご公務の調整をしていくことは大切なことと思います。私としては、陛下がもう少し
お休みになれる機会をお作りし、ごゆっくりしていただくことを周囲が考える必要があると思います。この辺のことは、周囲が、陛下とよくご相談しつつ、陛下のお気持ちに沿う形で事を進めていくことが大切と考えます。」

いかにも皇太子らしい優等生的な回答だが。具体的なことは何も言っていない。
また、「周囲」という言葉にはどこか他人事のようなニュアンスが含まれている。
また皇太子自らの公務についても具体的なかたちがいつまでたっても示されていない。

一方、秋篠宮は両陛下の公務の数を減らさずに、負担を減らす方法を提言している。
これは公務に対して誠実な天皇・皇后の意向にも沿う、現実的な提言と言っていいだろう。
こう見ていくと、皇太子と比較しても、いまの皇室にあって(陛下と)重要なコミュニケーター役を
果たしているといえる。
783名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:13:03 ID:kp+a9xDn0
>>780
「いざこざ」なんてレベルじゃねえけどね。
間接的に彼がダイアナさんを殺したようなもんだからね。

まあでも英国王室はそんなの目じゃないくらいブッ飛んだ歴史があるから、確かに時が経てば受け入れちゃうのかもね。
784名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:13:27 ID:yGfqGlSB0
>>779
そんなん言ってたのはあのヤラセNHKみたいな
マスごみでしょ。
本当は引っ込み思案で、おとなしくて、すぐ傷つく
繊細な女性なんだよ。

逆に紀子様はいかにも繊細なお嬢さんに見えて
実は超絶神経が図太い。
清純派アイドルを演じきる素養と、皇后になるための準備も開始してる。
着々と陛下に悠仁を毎週あわせ、毎月の和歌を献上し、歓心も買い、
雅子がもう産まない状況で男系男子を維持するために皇后に大手をかけた。
785名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:15:20 ID:gGO/CcAH0
>>783
ヘンリー8世なんか、間接的どころじゃなくアン・ブーリンを処刑してる罠
786名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:15:26 ID:V8iS0xH5O
スレを重ねても同じことの繰り返し。無限ループの様相。

>>670
>その場合は宮家の当主は男系男子の方でないと、女系になってしまうよ。
そうだとしても、現在の女性皇族との婚姻を宮家創設の条件とするなら、
結局は女系と同じことになる。
皇籍回復の条件は男系子孫であること。それ以外の付帯条件は不要。
あくまで、皇統に属する男子を繋いで繋いで皇統が継承されてゆく。
そもそも皇室には、家の継承の概念である当主という表現は便宜上はあっても
厳密にはありえない。だから、当主が男性か女性かという問題は本来ない。
ここでは皇族としての身分が男性に由来するのか女性に由来するのかが問題。
宮家というのも非公式の存在であって、皇統譜には宮号は記載されていない。
宮家はその時々の男性皇族を中心とした家族の呼称でしかなく、それ自体の
継承・存続は所領の相伝がない現代ではほとんど意味はない。

>粛々として絶家になっていったのを踏襲していただく他はない、残念だが。
宮家=男系男子の血のスペア
これについてはまったく同意。

皇統は家の原理で継承されるものではなく、氏族の原理で継承されるもの。
皇位は家族・親戚への継承ではなく一族内の有資格者へ受け継がれるもの。
これを混同するから、明治天皇以降の内廷とその親戚宮家への執着が起こる。
787名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:16:43 ID:4NhkS2l/0
>>777
身分差があると会話ができないの?w
君は身分と言うものをようわかってない気がするね
君の言う「あの年齢」すなわち年功序列も一種の社会的身分だし、会社の上司、学校の先輩、これも一種の社会的身分だ
同様に天皇陛下と言う地位も、国民に優先する一種の身分だ

人間みな平等で、個人の資質で敬語を使うかどうか決めるなんてのは、大人の考えではない
788名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:17:24 ID:IVvJ11F20
しかし天皇陛下を貶めたい一心で書き込みをする
汚らわしい類が相変わらず多いね。

安定した皇室は宮家の拡充と側室制しか無いでしょ。
始めから結論は出ている。
789名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:17:59 ID:gGO/CcAH0
>>784
>雅子がもう産まない状況で男系男子を維持するために皇后に大手をかけた。

意味が通らないw
悠仁殿下が生まれなくても、いずれ紀子殿下は皇后になられる方ですが。
つか、悠仁殿下を産んだから皇后になれるわけじゃないんだけど。
790名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:18:41 ID:ljCGUzC/O
キコさんが皇后になってスナックのママみたいに得意なカラオケの歌でおもいっきりはじける姿みたい
791名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:20:09 ID:Gc1NpMu4O
麻生さんのときにだって言おうと思えばチャンスあっただろうに、よりによって鳩に代わった今言うか。
792名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:20:34 ID:nCeqg2Cq0
793名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:23:40 ID:vm16ucvXO
>>787
天皇の身分はシンボルで、華族や貴族は憲法違反となっていて、俺は「身分制度」はこの意味で使っている。
一般会社やら金持ちやらの身分の話をしているのなら、俺の話とは違う話だな。

794名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:26:57 ID:B/OYmDX30
全知全能の神は日本国の元首、天皇である。
日本国民は天皇を神と崇拝せよ。
天皇がある限り、日本は滅びることはない。
まさに神国日本。
795名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:27:46 ID:nCeqg2Cq0
796名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:29:03 ID:CmgPDjep0
妾を作れるようにしたらどうかな
797名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:29:16 ID:4NhkS2l/0
>>793
天皇は憲法14条の例外なので、憲法は天皇と国民の法的身分が異なることを想定している
つまり、皇室は身分制度であることを憲法は認めている
そして、天皇は実質的に君主だから、国民は臣下・臣民にある(イギリス国民は今でも「臣民」ね)
天皇と国民が君臣関係にあることは今でも変わらないし、仮になめた口を聴けば右翼にぶっ殺されるのも昔から変わらん
798名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:29:27 ID:N/c3zsul0
まあはっきり言って「マイホームパパ路線」を敷いちゃったのは
他ならぬ今上であってw

ある意味、皇室を一般市民のそれに近づけちゃったのが失敗だったんだろうww
無論それが時代の要請だったと言う事もあろうが・・・


799名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:30:30 ID:kp+a9xDn0
>>796
非嫡出子にも継承権を認めればいいのよね。
時代の流れにも沿ってるし〜みたいな〜
800名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:31:10 ID:yGfqGlSB0
>>789
皇太子と秋篠宮の年が近いから
どっちが先に死ぬかわからんし、
即位してもまたすぐ死ぬから、秋篠宮→悠仁ラインが現実味を帯びたからだよ

>>792
仕事上のミスでしょ
あんただって仕事で数え切れないぐらいミスしたでしょ
それと同じだよこの人は全て表に出るだけで
801名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:32:32 ID:nCeqg2Cq0
>>795 訂正:×発病1ヶ月前 ○発病1年前
802名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:33:33 ID:gGO/CcAH0
>>786
>>670だけど
自分は女性皇族との婚姻を宮家創設の条件とする案には懐疑的だよ。
理由はあなたが言っているとおり。
旧皇族はまず元の名跡を復活し、それから嫁をもらう。それが皇女であるかないかはご自由にっていうところ。
しかし、皇統とはファミリーの概念ではなく、系譜の概念で考えるべきものであると明らかにするためにも
現女性皇族に旧宮家とのつなぎになってもらうというのは感心しない。
現皇族と結婚したから旧宮家が復帰できたかのような考え違いを国民が起こさないようにするためにも、
女性皇族はこれまでどおり降嫁していただく方がいいとまで思っている。
しかしそこまで徹底した割り切り方がウエットな日本人にできるかどうか、難しいと思う。
明治以来の天皇家への愛着、執着から、逆にそれを切り離そうとする男系維持に反発し
女系化容認が進む恐れもあると思う。
その意味で、旧皇族が嫁にもらうのが皇女であっても便宜上、やむを得ないかな、という程度。
ただし、現在の宮家の跡をとるという形は不可。
803名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:34:35 ID:Wf0/eCOdO
>>798
昭和天皇の6人の子供達のなかで、平民出身者と結婚したのは今上だけ…。

戦後の皇室が何をメインにしようとしていたかがわかる。
804名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:34:48 ID:vm16ucvXO
>>794
天皇は君主ではない。国政に関する権限はもたない。
天皇は憲法1条で「国民の総意に基づく」存在とされてるだろ?
君主じゃなく象徴じゃん。
805名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:35:30 ID:N/c3zsul0
>>797
>仮になめた口を聴けば右翼にぶっ殺されるのも昔から変わらん

まあ今でもキチガイ右翼いるんだろうねえ・・・

そう言ったものにビクビクしながら生活せにゃならないのなら

皇室そのものがいらないと俺みたいな小心者は思うwwwww


天皇とヤクザは結構深いところで根っこが繋がっているのかもしれん。
どちらも法の外の存在で、相手に「怖れ」を抱かせることで成り立つとwwwwwwwww

806名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:37:06 ID:vm16ucvXO
あ、間違えた。
>>804>>797あてね。
807名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:37:15 ID:kp+a9xDn0
>>805
面白いことに、これだけ皇太子一家へのバッシングが続いてんのにウヨクは大人しいのよね。
東宮はウヨクに嫌われてんのかしら?
808名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:39:56 ID:4NhkS2l/0
>>804
国政権能を持たない君主を「立憲君主」という
そして、国民主権国家にも立憲君主はいる(スウェーデンとかタイとか)
ちなみに、現憲法は天皇が「君主ではない」とは書いてないw

>>805
在日右翼は嫌いだが調子乗ってるブサヨは始末して損はない
809名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:40:13 ID:B/OYmDX30
天皇は唯一絶対の存在。
庶民のわれわれとはかけ離れた存在。
天皇と言葉に出すことすら許されないくらい神聖なものにこれからなるだろう。
なんせ生きている神だから。すべてのことがわかるらしいから。
810名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:40:53 ID:nCeqg2Cq0
>>805
怖れと畏れはちがうわい。
天皇が怖いとすれば、邪悪な心を持っているからだ。
811名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:43:45 ID:vm16ucvXO
>>808
君主であるとの根拠は何かな?
反対解釈や類推解釈できる条文もないように思うが?
812名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:44:05 ID:N/c3zsul0
まあ人生色々、右翼も色々。

東京裁判に引っ張り出された梅毒爺は
「天皇なんて古代豪族の生き残り」
と言ってたそうだがw

>>808
>調子乗ってるブサヨは始末して損はない

ネトウヨがホンチャンウヨに期待するの図・・・だなwwwwww
813名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:47:54 ID:I0UawhNp0
民主がヘタこいたら 今上天皇には上皇になってもらって
院政にするぞ!
814名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:48:02 ID:kp+a9xDn0
お正月の皇居一般般参賀のとき、皇族が揃って手を振るシーンが毎年テレビに映るけど、防弾ガラス越しってのが少し無粋よね。
で、調べてみた。
1969年、昭和天皇パチンコ狙撃事件ってのがきっかけになって防弾ガラス入りのバルコニーになったんだと。
大変よねえ。
815名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:48:24 ID:N/c3zsul0
>>810
下らない。

そんな幼稚な建前論は止めようぜ?w

「昭和天皇の戦争責任」・・・これを公共の場、テレビなんかで口走ったら
そいつの自宅にウヨ・ヤクザに鉛玉撃ち込まれる…なんてのは昭和には普通にあった訳でwwww

無論ヤクザが勝手にやったことと言うだろうが
そう言った恐怖による「近寄りがたさ」が皇室にあったのも事実w
816名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:51:19 ID:4NhkS2l/0
>>811
宮沢俊義があげた君主の定義は、@独任機関、➁世襲、B統治権の行使、C対外代表権、D国家の象徴
この点、天皇はBだけ満たしてないが、スウェーデン国王は君主でありながらB統治権を有していない
つまり、君主にBの要件は必要ない

つーか、憲法の教科書なんか真面目に読んでたらアホになるよ
817名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:54:03 ID:4NhkS2l/0
>>815
法的根拠が何もない「天皇の戦争責任」とか言う時点でキチガイじゃんww
818名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:56:23 ID:kp+a9xDn0
>>816
全部満たしてるサウジやヨルダンの王家は専制君主って言うんだっけ。
819名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:58:06 ID:pLtKA29Z0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3315715

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5725606


とりあえずこの二つは見てコメントした?
片方は今年中にごあいさつしとけって
820名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:58:19 ID:N/c3zsul0
>>817
ん?

「戦争責任」と言っても軍人(大元帥)として敗戦に対する結果責任とか道義的責任とかあるわけだが?

そもそも相手がキチガイだからと言って鉛玉ぶっ放して言いと言うのは
それこそキチガイなわけだがwwwwwwwwww

ネトウヨは法治国家の概念が無いのかな?wwwwwwwwwwww
821名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:58:26 ID:vm16ucvXO
>>816
一般的な立憲君主制の定義では「君主の権力を憲法によって制限されている」のがそうだとされるです。
そもそも権力ない天皇が、憲法で権力制限されてもないし、諸外国にくらべれば、日本の天皇は「看板」みたいなもんじゃねぇ?
822名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:59:48 ID:nCeqg2Cq0
萌えぇ、奥様。  
***************************************************************

404 :可愛い奥様:2009/05/23(土) 23:04:47 ID:FaP16AyL0
だいたい、戦争責任なんて、戦勝国の言いがかりに過ぎないんだから。

***************************************************************
※別板から抜粋
823名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:02:15 ID:4NhkS2l/0
>>820
>軍人(大元帥)として敗戦に対する結果責任

んなものない
帝国憲法の概説書100回読んで出直せ

>道義的責任とかあるわけだが?
>法治国家の概念が無いのかな?w

は?道徳的問題と法的問題は別だが?
池沼乙
824名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:02:44 ID:N/c3zsul0
しかし「嘘から出た真」ではないが象徴天皇と言うのは
実は天皇の本質を結構上手く表していると思うw

もし実力を伴う「君主」であったならゆうに千年を越えてその血統を繋げることは出来なかったんだろうとは思うw

無論時代によっては実質的な支配者であった時期もあったろうが
全体から見れば一部だったと・・・

825名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:03:28 ID:kp+a9xDn0
>>823
法的問題に限定してんのはあんただけじゃん。
826名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:04:23 ID:PaDJzjrQ0
「皇位継承問題、対処を」 新内閣に宮内庁長官要請へ

 宮内庁の羽毛田信吾長官は10日の記者会見で、民主党などの連立政権による
内閣が近く発足することに関し「皇位継承の問題があることを(新内閣に)伝え、
対処していただく必要があると申し上げたい」と述べ、皇位継承の対象を男系の
男子皇族に限定している皇室典範の改正問題に取り組むよう要請する考えを示した。

典範改正をめぐっては、政府の有識者会議が2005年11月、女性・女系天皇を
容認する報告書をまとめたが、その後の議論は停滞している。

 羽毛田長官はこれまでにも皇位継承の不安定さを指摘。昨年12月には陛下の
心身の不調に対し「陛下がここ何年、将来にわたる皇統の問題、皇室にかかわる
もろもろの問題に憂慮される様子を拝してきた」との所見を述べた。

http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000994.html
827名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:05:32 ID:4NhkS2l/0
>>821
何を言ってるんだw
権力がもともとないんじゃなくて、憲法で制限されてる結果何もなくなってるんだよ
権力を全く行使しないのも立憲君主だよ

だから、本来は天皇制を廃止したら天皇が権力化するから、時代に逆行するはずなのだがなぁ
828名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:06:43 ID:nCeqg2Cq0
>>826
捏造記事の共同通信はイラネ。
829名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:08:42 ID:4NhkS2l/0
>>825
法的根拠がない者を、道義に反するというだけで裁くのは著しく法治原則を逸脱しているな
コイツ気に入らねえから、後から法律作って殺しましょうと言ってるのに等しい
830名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:10:41 ID:pLtKA29Z0
民主になるのを待ってから発表、女系にせいって陛下の意思ってことだね。
831名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:10:56 ID:N/c3zsul0
と言うか  ID:4NhkS2l/0 は夜な夜な

「ボクちゃんの気に入らないブサヨをぶっ殺してください」

とリアル右翼=ヤクザにお祈りしているネトウヨってお話だろう?wwwww

832名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:11:09 ID:vm16ucvXO
>>827
天皇制やめたら天皇はただの人になるよ。
他の皇室メンバーも止めたらただの人だもん。(長女黒田さんみたいに)
そもそも憲法の天皇条項廃止して、だれが権力与えるんだね?
833名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:12:13 ID:nCeqg2Cq0
ハケの発言

「皇位継承の問題があることを(新内閣に)伝え、対処していただく必要があると申し上げたい」

「皇室が安定的に続くかどうかという問題が存在するという意識は、政権が変わっても変わらず持っている」

「事実を伝えることはやらねばならない(私の)務め。できるだけ早くそういう場を持ちたいと思っている」

「陛下がここ何年、将来にわたる皇統の問題、皇室にかかわるもろもろの問題に憂慮される様子を拝してきた」


これに共同通信が脚色した。
834名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:13:53 ID:2R7qkUN/O
側室しか認めない、ダメなら滅ぶしかない
835名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:18:48 ID:N/c3zsul0
>>832
まあ法的にはパンピーなんだろうけど
実際にはそれなりの社会的地位と言うか「格」が付いて回るんじゃないの?

実際今でも松平家とか冷泉家とかあるわけじゃん?w

余談だが今の皇太子の嫁候補に色々そういった名家のお嬢さんがあげられていた写真雑誌の記事を記憶しているが

どのお嬢さんもそのプロフィールが結構アクティブで
黙って皇室に入って一挙手一投足を監視される環境に甘んじるようなタマじゃなさそうだと感じた記憶があるwww

たしか今上もはじめはどこかの旧華族の令嬢が候補に挙がっていたが
先方が嫌がって美智子妃に白羽の矢がたったんじゃなかったっけ?
836名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:23:55 ID:4NhkS2l/0
>>831
何?俺は大手ゼネコンに鉄砲撃って捕まった右翼とも知り合いだぞ
どうだ震え上がるがいい
言っとくが、ヤクザと在日系右翼と手を結ぶ気はない
837名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:25:42 ID:vm16ucvXO
>>835
それは家柄のよいパンピーにはなるんだろうね。
権力はないだろうが。
不自由な生活より、その方が幸せかもな。(1家庭除く)
838名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:25:52 ID:gGO/CcAH0
>>835
今上が結婚した時代には、旧華族は落剥してとても天皇家に輿入れする体裁を整えることができなかった
というのも大きな要因と言われている。
今でこそ充分な支度もできない平民を迎えるだけの経済的余力が皇室にもできたということだろうが
当時は恐らくそんな余力はなかったろうから。
勢い、新興ブルジョア層に期待がかかって、美智子妃なども候補にあがったのだと思われる。
839名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 02:54:53 ID:nCeqg2Cq0
>>838
その話のソースは無かったはずだ。
どっかのオバチャソの妄想話ということで。
840名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 04:29:46 ID:xNcPwxVL0
禿げなのか、羽毛でフサフサなのか、はっきりしてほしい。
841国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/09/14(月) 06:26:12 ID:Qt9651md0
実際に松平家も冷泉家もあるだろうに。
842名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:38:54 ID:XELgNwGW0
843名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 06:45:19 ID:gdte33Yn0
男系男子を守られた紀子様は国母だな。
それでも将来を心配するなら、
GHQに廃止された旧宮家の復活で解決。
844名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:51:06 ID:W26RrV6M0
旧宮家の復帰は、今からでも動いていいと思う。
845名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:54:22 ID:yWf7CvmO0
読みは「ハゲタ」でいいの?
846名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:57:34 ID:5iNSzXY6O
側室とかハアレムとか愛人とか公募とか
847名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:59:27 ID:1cEePR+WO
ハケタだったかと
848名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:10:29 ID:SQyzBm8h0
旧宮家復帰が必然だな。
しかし庶民皇后陛下が実権を持っている間は無理。
三笠系がなんで天皇家よりもいい縁組をし、また男系維持など全うな考えを維持しているか、
それは、庶民出の人間に引きずられていないから。
天皇家は今上がしっかりしないから、いつまでもゴタゴタが続くし、息子までどうしようもないど庶民との
縁組を許して、
皇統の危機まで招いてしまっている。
849名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:14:34 ID:b7SoztV1O
旧宮家復帰とかお前ら何歳?
そんなに日本に貴族を作りたいんか?
850国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/09/14(月) 08:16:36 ID:Qt9651md0
分断策ktkr
851名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:18:39 ID:SQyzBm8h0
>>849
それを言ったら皇族そのものを否定することになるじゃないの。
皇族が居る限り、その藩屏は必要だよ。
この先悠仁殿下の一家族で皇室を作っていくのは無理だよ。
藩屏という貴族社会があっても、自分はOKだな。
イギリスのような階級社会になるわけでもない。
852名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:20:47 ID:Gt+Yfc5AO
鳩山やミズポが、女子にも皇位継承権を!なんて言い出さなきゃいいけど
853名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:21:39 ID:gGO/CcAH0
>>839
おまえはアホか。こういう話にソースなんかあるわけないだろうw
美智子嬢と大恋愛したため旧華族の令嬢を蹴ったと思いたい気持ちもわかるけどねw

>>841
松平家(たくさんあるがな)も冷泉家も実際に続いている。
しかし、戦後苦労しなかった華族はない。
特に旧皇族や公家華族は大変だった。
家柄を見込まれ、天皇家にと言われても、実際の所皇太子妃として輿入れするのは大変な負担。
実際に有力候補だった公家、旧皇族とどういう経緯でまとまらなかったのか詳細は明確ではないが
実際の場面ではいろんなシビアな理由があったはずだよ。
854名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:22:24 ID:kp+a9xDn0
>>851
税金どれくらい上がりそう?
855名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:26:05 ID:xaMYxNWEO
「羽毛田」って「ハゲタ」って読むの?
856名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:27:53 ID:Gt+Yfc5AO
>>855
>>847かと
857名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:32:12 ID:V8iS0xH5O
>>848
三笠宮系がいい縁組みとか、何を根拠に言えるんだろう。
久邇宮家と河内の小大名家とどちらが高貴かは歴然だし、正田家と麻生家、鳥取家は
歴史的にみれば同類。歴史のある麻生家がやや上という程度。
女子の降嫁先が近衛家や千家だとしても、皇統には何らの影響もない。
858名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:32:56 ID:SQyzBm8h0
>>854
ここで税金のはなしかい。
これから先このままだと絶家ばかり。当然維持費は減る。
少しの藩屏が復帰したとしても大差ないよ。
其れに宮家の所帯は本当に微々たる物だから。
天皇家のほうを削って回しても支障ないくらいだと思うよ。
859名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:33:44 ID:X94mf9QVO
>>854
華族は自活じゃないのか?
宮内庁が名簿管理するくらいだろ
860名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:38:53 ID:J5/QnY/g0

皇室の側から、安定した皇位継承について話しあいたいと言うのは。
政権政党となった民主党が、従来通り日本の代表を、皇室とする事を
良しとするのかと言う事を確認したいと言う事だよ。
悠ちゃんがいるし、二男が生まれる可能性も高い。

民主党は、かねてより日本国の代表は大統領にすると言っている。
昭和天皇への延命手術・移植手術をちらつかせ、富田や皇族に、昭和天皇が
東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を肯定した言葉を言っていたと、
日記に記述するように強要している。
目的は、天皇家の評価を下げて大統領制にする為に。

その事に、米国キッシンジャーや中共と共に。
加藤紘一・小沢・鳩山由紀夫・菅直人・仙谷・岡田・藤井など、後に民主党の
国会議員になった人がいる。

皇室は、現場で脅されて日記を書くように富田に指示している。
相当危機感を持っているよ皇室は。
861名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:39:07 ID:kp+a9xDn0
>>859
???
一般人と何が違うの?
862名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:41:20 ID:DPKdasB20
んで、ミンスが突如としてチョンの皇室の起源は韓国説を持ち出してきたらどうするよ
863名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:42:04 ID:l3NnBU3H0
>>1
今は未曾有の不景気。国際問題も山積み。
政府には、皇室の後継者問題より先に解決すべき事項があるの。
「できるだけ早く」なんて菊のご紋かざしてわがまま言わないでもらいたいわ。
864名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:46:59 ID:4w1xtKLwO
ようやく女系にも皇位継承の道が開かれるわけだな。
これで我が皇国の行く末も安定する。
本当に政権交代して良かったなあ。
865名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:48:47 ID:gGO/CcAH0
>>848
ある意味正しいが、庶民出の皇后がひっぱってこうなった、というわけでもないような気がする。
戦後の天皇家は存続するために国民との距離を縮める必要があった。
それがために庶民出の妃をもらい、国民に祝福され、国民総出で天皇家を見守らせる体勢をとった。
いまもって日本人が天皇家に対して敬愛の情を持ち続けていられるのは、戦後のこうした露出による
親近感によるところが大きい。
本流として皇統を守るために国民と近しい関係を結んだ天皇家。
しかし宮家の方はそういう切実な立場にたたされていなかったゆえに、淡々としていられた。
そういう違いだと思う。

しかし、今の天皇家は旧宮家復帰には反対する立場ではないか、と思う。
今上は悠仁殿下に継がせたいという気持ちはあるだろうが、あとは女子皇族に宮家を継がせたいのでは。
今上はファミリー主義で、旧皇族を男系仲間とは考えていないだろうと。


866名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:50:52 ID:kp+a9xDn0
>>865
だったらサーヤを一般人に嫁がせた後で典範改正議論が起きたのは偶然?
867名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:51:53 ID:gGO/CcAH0
>>858
んだな。
女系容認する方が経費は嵩む。
子供は誰も降嫁せず、すべて宮家を創設するんだから。
消費税30%ぐらいにはなるかもなw
868名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:53:50 ID:kp+a9xDn0
>>867
線引きが必要になるのは当然じゃないの。
どうやって線を引くのかは知らないけどさ。
869名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:55:45 ID:gGO/CcAH0
>>866
偶然ではないと思うよ。
870名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:02:31 ID:gGO/CcAH0
>>868
そういう線引きはこれまでだって行われてきた。
その時代により事情により、皇族が増えすぎたら臣籍降下したり、離脱した例はたくさんある。
戦後の宮家の皇籍離脱もそれと同じなんだが、現在のようにまたその人たちの復籍が必要になっても
「もう戻れないだろ今更」という声がある。
女系容認しても、線引きされて皇族になれない子供たちは、必要が生じてももう戻れないのだろう。
男系維持でも女系維持でも、必要に応じて復籍制度を認めないと結局は破綻することに変わりはない。
だったら女系容認などせずに、男系を復籍する方が先だよね。
871名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:23:26 ID:Pwrt+8Fa0
>>866
単に年齢的なものじゃないの?
35過ぎたら結婚も出産も難しくなるし。
本当はもっとはやくに降嫁なさった方が良かったのかもしれないくらいだよ。
872名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:34:50 ID:anuBS9Ys0
>>870
実際のところ、法的に女系を容認しても天皇・皇族に女系を容認する意志がなければ
女系天皇や女系皇族は誕生しないと思う。
つまり内親王・女王が結婚後も皇室に残れるようにしても自主的に皇籍離脱する
んじゃないかと。
愛子さまは皇籍離脱しないかもしれないけれど。
873名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:40:02 ID:acF/TQSw0
>>866
典範改正は、清子さんが皇族であったときに始まっています。
その際の皇位継承者候補に、清子さんも含まれていました。

【皇室】皇室典範、97年から内閣・宮内庁OBらによる極秘検討会…紀宮さま即位も?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132871774/
874名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:48:58 ID:OCu8ajUD0
天皇陛下と皇后陛下のお考えってのは…

皇太子→愛子→悠仁(…か、その子供)へという順序での皇位継承なのかねぇ。
なんとなくそんな気がする。皇太子夫妻が腐らないためにも、また愛子の為にも、
愛子は天皇にしてあげたい。でも皇室の伝統である男系も維持したい。
だから愛子の次は愛子の子供ではなく、悠仁へ…。そんな感じなのかな…と。

そんな複雑な皇位継承形式を求めているから、羽毛田長官がその意をくんで
出張っているんじゃね。なんとなくそんな気がする。
875名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:53:06 ID:kp+a9xDn0
>>873
へーー ありがとう。

そーいや、典範改正議論って過去何回か起きてるんだっけね。
876名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:54:12 ID:e+yp0wFW0
>>874
それにしちゃ、愛子さんを敬宮と呼ばなくなって、
眞子さま佳子様と同等の呼び名になっているのが、解せませんな。
877名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:55:50 ID:Pwrt+8Fa0
>>874
それは無い。なぜかというと、皇太子はここ数年にわたって皇位の私物化を
堂々と体現してきたから。
悠仁親王殿下に対してお祝いのコメントすら出さず、出産日には相撲観戦、
「愛子のいとこ」発言、参内(引継ぎ)の拒否、公務より雅子優先、
皇太子の地位を投げ打って小和田家のためにワインを注いでまわり(シェフの
証言あり)足こぎボートを漕ぐ等。
878名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:56:21 ID:EzsoX1jU0
>>874

それは完全に「皇統」の私物化ですね。

如何に今上両陛下がご立派な方々だとしても、決して許されることではない。
879名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:59:54 ID:Pwrt+8Fa0
天皇陛下和船こがれる 悠仁さまもご一緒 葉山の御用邸近くの海で
2009.9.14 09:36

 葉山御用邸(神奈川県葉山町)で静養中の天皇、皇后両陛下は14日早朝、
御用邸近くの海で和船にお乗りになった。天皇陛下はご自身でろをこがれ、
秋篠宮妃紀子さまと長男の悠仁さまも同乗された。

 午前7時過ぎ、両陛下は黄色い救命胴衣を持って海岸へ徒歩でおいでになった。
紀子さまに抱かれた悠仁さまは、関係者に「おはようございます」と元気にあいさつされた。

 両陛下は、ろが2つある「二挺艪(にちょうろ)」と呼ばれる和船を関係者とともに
艇庫から出し、紀子さまと悠仁さまを乗せてご出発。陛下ご自身が、ゆったりとろをこがれた。
皇后さまも時折ろを握られた。わずか20分ほどだったが、両陛下と紀子さま、悠仁さまは
穏やかな海を楽しまれた。

 宮内庁によると、陛下は栃木県の奥日光に疎開中の小学生時代から和船に親しまれた。
最近では、昨年9月と今年5月の葉山御用邸での静養時にも和船に乗られている。

 下船時には陛下が悠仁さまを抱き上げられるほほえましい場面も。両陛下は船を艇庫に
戻すのも手伝われた。お帰りの際、陛下は報道関係者に自ら声をかけ、
「海がとてもよかったので、よかったです」などと笑顔で語られた。

http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090914/imp0909140937001-n1.htm

和舟来た! 昭和天皇愛用の舟「たけ」で、一旦宮内庁から売り払われたものがなぜか近年
戻ってきたんだよね。皇室ってのは「物語」という面もあるよなぁ。
880名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:00:13 ID:DUfzlUQ4O
>>874
今の天皇は終身制なのに、そんな事お考えになるかな?
いくら今上でも死後の責任まで取れないんだから、そんな話をするほどアホじゃないでしょ、長官も
881名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:06:02 ID:ZazFtRVl0
天皇や皇室の私物化を考える人が出てくるのも時代の流れだな。
歴史を考えればそういう人だっていただろうから、伝統ともいえるんだろうな。
882名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:06:36 ID:EzsoX1jU0

◇ 今上両陛下、皇嗣(秋篠若宮殿下)と船渡御のご神事 (2009/9/14) ◇
                       (ひとつ船に乗られる)

http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090914/imp0909140937001-n1.htm




883名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:09:42 ID:acF/TQSw0
>>878
しょうがないです。
時代の流れかと。
884名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:11:34 ID:ZazFtRVl0
>>883
時代の流れは、
皇室にも押し寄せているからな。
民主党政権になってもっと変わるだろうね。
885名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:13:57 ID:eDX1sw7Y0
はげた?
886名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:15:22 ID:ZazFtRVl0
>>885
はげてないよ。
887名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:16:20 ID:gGO/CcAH0
>>875
愛子さんが生まれる前から、女子の多い現状を鑑みて研究会は行われていた。
小泉政権下で一気に女系容認されかかったのは、愛子天皇ありきの女系容認。
これには皇太子夫妻の思惑やそれに繋がる人々の生臭い意志がからんでいたと思われる。
しかしさーや様の縁談がまとまっていった時期と水面下ではかぶっていたはず。
秋篠宮家に第三子の希望を託しながらも、悠仁殿下が生まれるまでは、おそらく天皇ご自身も
女系容認やむなしと考えていたフシもあったのではないか。
いずれ女系容認されれば、さーや様も皇族に残られることになる。
しかし、孫の愛子が天皇になるだけでなく娘も宮家創設となれば
孫と娘可愛さに女系容認した、などと旧皇族などから反発を買うことを恐れ、せめて娘だけは
降嫁させようと決意されたのではないか、そんな気がする。
今上にとって、「最後に民間に下った内親王」はさーや様でなければならなかったのだろう。
最後が島津貴子さんでもいけないし、三笠系の女王方でもいけなかった。
(さーや様が結婚しないでいるうちに三笠系の女王方が結婚されて降嫁された場合、
その後女系容認されれば三笠系としても面白くないだろう。)
今上はご自分の親戚や旧勢力が男系維持派であることを知っておられるがゆえに、いずれ
女系が可決された場合に、禍根を残すことを避けるため、ご自分の娘のさーや様には
その意を含めて典範改正前に降嫁させたのではないか。
ま、あくまで妄想ですがね。
888名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:20:22 ID:e+yp0wFW0
サーヤの結婚に関する予定は、天災で、次から次へと延び延びになっていったのを覚えてる。
889名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:20:26 ID:uVLFz+/60
>>887
>皇太子夫妻の思惑

思惑という言葉はお似合いになりませんよ。ご夫妻は。
もう一方のご夫妻でしょ、思惑という言葉がお似合いになるの。
890名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:21:59 ID:acF/TQSw0
>>887
97年当時の女性天皇候補は、眞子・佳子内親王と清子内親王です。
891名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:22:31 ID:e+yp0wFW0
おわださんは、こねずみさん、ふくださんと、深い関係にありました。
892名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:28:41 ID:gGO/CcAH0
>>890
当初はそうだっただろうけど、愛子天皇ありきに変わったでしょ。
その時期のことを言ってるんだよ。
しかしどっちにしても、天皇候補が今上の直系の娘や孫であることには変わりない。
今上はご自分の好むと好まざるとに関わらず女系容認となった場合
少なくともご自分の直系からも「男系維持の努力をした証」である「降嫁」の実績を
作っておきたかったんだろう、ということ。
何度も言うが、あくまで想像ですから後はご自由に。
893名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:34:49 ID:dvsSmpNI0
このスレみてると天皇家の存続って常識とか日本人としての当為とか
あやふやな根拠を信じられるかどうかっていう信仰の領域に入ってる気がする
894名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:38:10 ID:e+yp0wFW0
>>892
当初の予定は
今上→徳仁→文仁→眞子
ところが、途中で
徳仁→愛子

一部の者は、せっかくの男系男子が残っているのに、早く神武朝を終わらせたかったようです。
895名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:40:32 ID:EzsoX1jU0
.
◇ 今上両陛下、皇嗣(秋篠若宮殿下)と船渡御のご神事 (2009/9/14) ◇
                         (ひとつ船に乗られる)


◎皇位継承準備(帝王教育)は着々と進む◎

http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090914/imp0909140937001-n1.htm

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/090914/imp0909140937001-p1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/090914/imp0909140937001-p2.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/090914/imp0909140937001-p3.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/090914/imp0909140937001-p4.htm


◇粛々と男系男子継承◇


皇位継承順位 第一位 徳仁親王殿下


    〃     第二位 秋篠宮殿下


    〃     第三位 悠仁親王殿下


※愛子様は内親王(皇族女子)なので皇位継承資格はありません

.

896名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:40:52 ID:gGO/CcAH0
>>872
いやしかし、今論議されている女性宮家案では、女性皇族は終身皇族で
離脱は認められていないのではなかったか。
結婚した場合は尚更認められないだろう。
897名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:46:14 ID:JFlK4x2L0
典範改訂するなら何より先に皇室典範、皇室経済法限定で「拒否権」を設定しておいた方がいいんじゃないか?
どんな法案出しても、当事者たちの意志に沿わなかったらひっくり返せる権利を作っておいた方がいい。
自分の家のことなのに、自分たちの意思が反映されないってあんまりすぎるだろ。
898名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:48:46 ID:dvsSmpNI0
>>897
人間としての基本的な権利を剥奪して天皇を政治利用しているのが日本人ですから
それがいやなら国家予算から金をもらうのをやめて先祖の祭祀に専念することですね
899名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:48:58 ID:joQ7ZIyr0
>>894
本当、それを認めるのは
とっとと現王朝を終わらせたいという意思しか感じられないw
悠仁殿下がいらっしゃるのに、
まだ愛子様、愛子様と騒いでいる一部マスコミや、
愛子女帝を望んでいると報じられる雅子妃は、
それがどれだけ恐ろしいことかわかっているんだろうか。
900名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:49:27 ID:ZazFtRVl0
>>897
それだと、一般人よりも権利が多くて、
自由な皇室になるではないか?
901名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:51:17 ID:gGO/CcAH0
>>897
まあね。
今現在の状況を見ていればそう思えるが・・・
しかし今の皇太子が即位して、では次は秋篠宮系に、という事に対して
ナルヒト天皇が拒否権を発動したらと思うと、それもいかがなものかと思うぞw
902名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:53:17 ID:ZazFtRVl0
>>901
そうなったら女系天皇になって、
いまの天皇制は終了になるわけだな。
903名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:55:33 ID:gGO/CcAH0
>>902
そういうこと。
女系になったら、それはもう天皇ではありません。
904名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:56:43 ID:EzsoX1jU0

今上陛下から秋篠若宮殿下に皇位継承のバトンタッチ!!

http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/090914/imp0909140937001-p2.htm

905名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:58:34 ID:anuBS9Ys0
>>896
よく分からないが、例の有識者会議の案では内親王は離脱不可、
女王は離脱するかどうか選択ということになっていたね。
仮に、同じ案が通ることになっても改正案が施行される前に、
秋篠宮ご夫妻が眞子さまと佳子さまを皇籍離脱させるんじゃないかと思う。
906名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:03:06 ID:ZazFtRVl0
>>903
女性天皇になること自体、
明治以来の現在の天皇や皇室や、
官僚や政治のシステムが変更されてしまうことになる。
907名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:03:20 ID:gGO/CcAH0
>>899
無知なマスコミ(まあ、どこぞから注射されてるんだろうが)や雅子さんは
皇統というものがファミリーの系譜ではないということが理解できないんだろうと思う。
ことに雅子さんの場合、自分が女系家族に育ち、どっちかといえば母系支配の系譜の中で
生きてきた。
母系が支配するのが当然という感覚だろうし、なぜ天皇家においてそれが許されないのか
DNAの部分で理解できないのだろう。
そういう家から嫁をもらったというのが、まあ間違いといえば間違いだ罠。
908名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:04:47 ID:e+yp0wFW0
>>902
女系で天皇にするとなると、これから誰かが、女系として作っていくという意味になる。
女系と呼ばれるには、祖がなければならない。

こういう感じね。
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070616020539.jpg
909名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:08:12 ID:EzsoX1jU0
愛子さんが民間人と結婚して生まれたお子さんは、ただの『愛子さんのお子さん』

それを「天皇」と呼べ、などとは何という小和田脳

910名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:13:53 ID:gGO/CcAH0
>>906
明治以来の典範に縛られる必要はないと思うが、明治以前も以後も
これだけは一貫して変わらなかったのは、男系維持だからね。
明治以前に男系女子に限って女帝が認められていたのは、その頃は皇位継承順位というものが
定められていなかったから。
継承争いなどが起きた場合の緊急避難&時間稼ぎのためのピンチヒッターだった。
逆にいえば、女帝は一代限りでそこから女系に変質する恐れがない、という暗黙の確約があったから
ピンチヒッターを任せられた。
それぐらい男系を維持するのが当然のお約束だった。
今は継承順位というものが歴然として決まっている(決められる)のだから、女帝を擁立する必要性は
全くない。
911名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:17:01 ID:gGO/CcAH0
>>908
これはひどいw
912名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:23:21 ID:ZazFtRVl0
>>908
一般人の王朝になってからの、
おじいさんが、微妙。w
鈴木王朝。佐藤王朝。
913名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:26:55 ID:QAzk25t70
>>912
そのうち、池田王朝だけじゃなく、李王朝とか胡王朝、朴王朝なんてのも。こわいこわい。
914名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:30:50 ID:s1SLdrKY0
女帝・女系容認となり、愛子様が皇太子さまに継ぐ皇位継承資格をお持ちに
なるのはほぼ決まりでしょう。内定組閣人事を見ても強行に反対するような
大臣はいない。むしろ女帝女系容認派よりですしね。

でも愛子さんの配偶者は旧皇族男子である可能性も否定できませんよ。
これから20年近く先の話です。愛子さんもそのお子さんも男系の血筋を引いてる
から男系継承、もっとも愛子さんの子供は厳密には女系による皇位継承
となりますけどね。父方ははるか昔に祖が溯る旧宮家出身なのですから。
でも元正天皇は男系継承で通るのですからまったく問題ないでしょう。

女帝・女系容認であっても、皇統は嫡系直系によって継承できる
可能性は充分ある。配偶者にいかにもそのへんのド庶民ばかりを
もってくることでイメージを植え付けようとするのはよくありませんね。
皇女をもらいたがる旧皇族はサーヤの時は誰一人いませんでしたが、
女帝の夫にならOKという旧皇族男子はいると思いますよ。
自身に皇位継承資格がなくても天皇家の一員になれるという
付加価値もありますしね。

羽毛田長官に政権交代のこのタイミングでよい問題提起をしてくれたと
感謝いたします。
915名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:31:00 ID:gGO/CcAH0
>>912
雑系になった場合、それこそ3代前がわからないなんてことが普通にでてくるだろうね。
男系という一系できたからこそ天皇家の由緒は正しかったのに、雑系になったらもう
父方母方両方に由緒正しさを求められてしまう。
それが実際はこの系図みたいなことになるわけでw
もう天皇家とはいえないよ。
916名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:32:46 ID:qeFfc48D0
「江戸幕府初代将軍である徳川家康が、東照大権現という神号をもち日光東照宮にまつられていることは、
日本人の常識である。『権現様』『神君』『東照宮』と称されて、徳川将軍家、旗本、譜代大名、さらには
外様大名まで、カリスマとしてその精神的な拠り所、精神的支柱として重要なイデオロギー面での役割を
果たし続けた。だが、東照大権現の神号をおくり、神としてまつったのは、将軍ではなく天皇であった。
将軍には絶対まねのできない機能なのである。

 そして、神格を与えられた家康をまつる神社は、当初は日光東照社であったが、それに一段高い格を
与えて日光東照宮としたのも、幕府が勝手にやったのではなく、天皇であった。徳川家康を神にまつり、
その社に宮号をおくったのは天皇なのである。天皇なしに日光東照宮も東照大権現もこの世になかった。」

藤田覚(東京大学文学部教授)「幕末の天皇」(講談社選書メチエ)
917名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:36:40 ID:qeFfc48D0
>>914
まあ現実問題として、女帝を認めたとして、
女帝の結婚相手になるのは
旧宮家くらいでしょうね。
そこらへんの一般人が結婚するはずがないので、
今上天皇の血をひく女帝+旧宮家の血をひく夫君ということに
なるのかな。
918名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:39:59 ID:Jd15fni40
>>917
血が濃くなりすぎて奇形が生まれそうだな
919名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:47:42 ID:gGO/CcAH0
>>917
女帝の結婚を認める=女系容認
何度も言ってるが、女帝の婿が男系男子であっても
生まれた子供は女系ですよ。
女帝はもし擁立されることがあっても結婚してはならないし
現在のように継承順位を定めてあれば女帝を擁立する必要すらない。
920名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:53:01 ID:joQ7ZIyr0
だから、男系男子の宮家復帰など、
その身分を定める必要がある。
それなら問題ない。
921名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:57:06 ID:gGO/CcAH0
小泉無識者会議で、とっとと何ヶ月かで女帝の配偶者をなんと呼ぶかまで論議したというのに
旧宮家復帰の法整備の検討もしないでいるというのは、男系派もちょっと怠慢だと思う。
922名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:58:30 ID:5LenZi1a0
|女帝の婿が男系男子であっても
|生まれた子供は女系ですよ。

違いますよ そういう例が2−3ある。
923名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:59:40 ID:V8iS0xH5O
>>914
>>917

>>784とかを読んだうえでのレスなんだろうか?

女性皇族は旧宮家のお相手とご結婚されるはずだとか、ご結婚していただくとか、
婚姻の対象を限定することに望みを託すなんて、本気で皇統を存続させようとする
考え方ではないことに気づくべき。
お相手が男系子孫だから血筋は男系になるなんて結果論として言えるだけ。
924名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:01:56 ID:5LenZi1a0
|愛子様が皇太子さまに継ぐ皇位継承資格をお持ちに
|なるのはほぼ決まりでしょう

それは悠ちゃんの次の世代の話だよ。男系がいるのに長子相続に変える理由がない
のと自閉症の天皇は無理だから。
925名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:01:58 ID:gGO/CcAH0
>>922
女帝に婿をとった例自体、ありません。
未亡人である女帝の子供がたまたま天皇になった例はあるが、それは女帝由来の継承ではなく、
もともと父方由来による継承だった。
母親はそのための中継ぎに過ぎなかった。
926名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:02:23 ID:pMAzJqUC0
旧皇族を復帰させるのが一番穏便なのでは。

悠仁様までは決まっているので、今わざわざ女系に行く必要はない。
ただ、このままでは悠仁様に男子が出来ないなど、何かあった時に困るし、
悠仁様の代になった時、公務出来る宮家が無くなってしまう。
それでは、内心王様方や女王様方は、この先いい人が見つかったとしても
安心して降嫁出来ないだろう。

はっきり言って、旧皇族の方々の手が必要になるのはまだまだ先のこと。
しかしここで旧皇族の方々に復帰して頂き、
皇族としての品位や役割などをきっちり取り戻して、来るべき日に備えて欲しい。
927名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:02:52 ID:V8iS0xH5O
>>923

アンカーミス。
>>786
928名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:02:52 ID:e+yp0wFW0
>>917
そういうことは、きちんと明文化しておかないと、
ぐだぐだの元だし、結婚は自由だし〜と押し切られても文句いえまへんぞ。
929名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:04:15 ID:Om+ArlBD0
秋篠宮家の図々しさはちょっと目にあまるな。
ああいうのに皇統がいったら、頭悪いから、悪い奴に利用されて
のんびりとぼけてる精神性の低い天皇ができあがるぞ。
930名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:04:32 ID:5LenZi1a0
女帝の子供が天皇になったという事例は同じですよ。旦那が継承権何位かをもっていれば
子供も天皇になれる。
931名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:07:10 ID:Om+ArlBD0
公私の区別がつかないといったらこの人。

ノノノノノノノノノ ((((((((((((   船で運河をめぐる予定?
 -=・=-     -=・=-    
                『 暑 い か ら や め て ほ し い 』
    (((((ノノノノノ
  
ノノノノノノノノノ ((((((((((((   予定になかったのに
 -=・=-     -=・=-     
                『 動 物 園 に 行 き た い 』
    (((((ノノノノノ

ノノノノノノノノノ ((((((((((((  随行員が一緒に食事をする予定?
 -=・=-     -=・=-     
                 『夫婦ふたりだけにしてほしい』
    (((((ノノノノノ       
 
 
932名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:08:28 ID:gGO/CcAH0
旧皇族の復帰は早いほうがよい。
でないと、悠仁殿下の代になって必要に迫られてから呼び戻したのでは
明日から皇太子になってもらいます、という事態になってしまう。
早い段階なら継承権も問題にならない(まだまだ現役の継承資格者が何人もおられる)
ので、まず宮家を復籍していただき、子作りをしながら
徐々に皇族としての生活を取り戻し、また現代の皇族のあり方を学んでいただけばよいのでは。
933名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:11:03 ID:8hhTQGzY0
>>932
明治憲法でも認めなかった「復帰」をさせるつもりか?

日本国憲法第19条第2項:
すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
934名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:11:38 ID:5LenZi1a0
だれがみてもお兄ちゃんのほうがアレレにみえますが。>929
935名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:11:48 ID:pmDr5dsMO
ところで天皇家とお前ら個人は何か関係があるのか?
936名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:13:56 ID:nCeqg2Cq0
【皇室】 天皇陛下、和船こがれる。ご一緒の悠仁さま、「おはようございます」と元気に挨拶も…葉山の御用邸近くの海で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252890948/
937名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:13:59 ID:5LenZi1a0
>935おまえのようなチョウセン人以外はみんなどこかで関係あるだろうね
938名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:14:09 ID:4maUR5f4O
愛子天皇、悠仁皇太子兼摂政で以後、秋篠宮系に移行
939名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:14:43 ID:Wf0/eCOdO
昔は皇族同士で結婚してたけど、実際に天皇に即位したのは夫や息子だしな。

一代限りの天皇なんて女帝に限らす男でも結構いるし。
940名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:15:14 ID:gGO/CcAH0
>>930
>女帝の子供が天皇になったという事例は同じ

そういう考え方自体、男系女系というものを理解していないとしか思えない。
ならばなぜ、>>924で男系男子がいるのに愛子さんが継ぐ必要はない、というレスになるのか?
単なる感情論?雅子さん憎しで?
941名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:17:50 ID:EzsoX1jU0
.

今上陛下、秋篠若宮殿下を抱きかかえられる
「将来の天皇はこの男児に」
http://www.youtube.com/watch?v=aBK_ZxlIUsY

.
942名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:20:09 ID:Om+ArlBD0
>>934
いやあ、それは鬼女が昔から叩いてるだけでいたって普通。
どうみてもデムパで有名なのは、態度からみてもわかる秋篠宮。

キョドって猫背で裏声で語尾が消えまくりのカマ声。
943名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:20:33 ID:gGO/CcAH0
>>933
皇族は公務員なのか?
公務員法が適用されるとは知らなかったw
それにしても、皇統に寄与する=全体の奉仕、だと思うが。

そもそも明治憲法がどうであっても、離脱してから複権した例は過去にもある。
皇族の数を一定数以上増やさないように離脱、臣籍降下させたのは昔から行われていた。
そんなに珍しいことじゃないんだよ、日本の歴史上は。
944名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:20:39 ID:joQ7ZIyr0
女帝は、ないにこしたことはないと思う。
それは天皇と言う機能と、子を生む機能を
いっぺんに背負う恐れがあるからでもあるし、
それは前例がない。
これまでのように、生涯独身の皇女や天皇の未亡人が
中継ぎになるのとは違ってくるから。
が、もしもというときに(考えたくないけれど)
今ある皇女と婚姻を結んでおり、男系を継いでいる家があれば
心強いのではないだろうか。
これまで、少し傍系に過ぎる男性を後釜に据える場合には
よく、現王朝の内親王クラスとの婚姻を条件にしてきたから。
945名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:22:31 ID:Om+ArlBD0
悠仁は望まれて出来た子ではないというのが、もうダメだな。

宮内庁長官に言われて「作った子」だし、女帝法案決定の時に
懐妊発覚5分でNHK速報でテロップが流れたというのも
キナくさくて気味悪い。
 
こういう生まれの象徴は、日本人の感性にあわないよ。
濁ってるからね。
946名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:23:25 ID:loCweU/v0
>>943
皇族は公務員の一種だと考えてる人がいるけどね
豚妃のことだが、公務員の一種なのだから産休取らせろとほざいたとかw
947名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:27:44 ID:Om+ArlBD0

【桐野夏生】

雅子妃が男子を産めないことにすべての批判が収斂。

紀子様が男児を生んだとき違和感、そこまでするか、というのが
女性たちの正直な心情。

わだかまりの中での皇位継承には疑問。 

女性天皇を認めたほうがよい。

 
948名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:30:32 ID:gGO/CcAH0
>>944
間違ってはならないのは、
「皇女と婚姻したから旧皇族が復帰できた」という図式を作ったり、印象を与えたりしないこと。
男系男子はそれだけでもともと皇位継承資格を持つものであり、現天皇家の皇女との婚姻に拠らなければ
皇位を継承できない存在ではない。
皇族女性は皇統維持には貢献できないが、昔から婚姻した男系男子の身分&生まれた子の身分の
高位保証には貢献できた。
皇族女性の役割はそういうことであって、皇位継承資格をもともと持っている男系男子の箔をつける
意味でなら、婚姻も意義があると思う。
949名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:30:46 ID:loCweU/v0
>>947
馬鹿だろ、この女w
紀子様のご懐妊にケチつけてたのはフェミ馬鹿だけだよ
950名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:36:01 ID:uVLFz+/60
>>949
わたしもそこまでするかって思いましたよ。
951名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:37:12 ID:e+yp0wFW0
>>950
子どもを産むなって?
少子化まっしぐらだぞ?
952名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:37:48 ID:loCweU/v0
>>950
じゃあ、おまいも馬鹿だね。
子供の誕生を喜べない女って生きてる意味あんのかねぇ
953名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:39:02 ID:gGO/CcAH0
>>950
>わたしもそこまでするかって思いましたよ。

秋篠宮家が断絶すればいいと思ったわけだね?
954名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:42:26 ID:5LenZi1a0
>>940
あんた馬鹿じゃないの 今の皇室典範では愛子は女帝になる資格はないし
後継者がいるのだから女帝にする必要もない。

過去の歴史で女帝の子が天皇になる資格があるのは、旦那が男系の有資格者である場合のみ
母が女帝であろうがなかろうが、男系有資格者の旦那の遺伝子をもっていなければ天皇にはなれない。
955名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:43:40 ID:uVLFz+/60
単純にめでたいと思っている人たちの方がおめでたい考え方なのだと思います。
そういう方々に集中攻撃されても「不自然さ」を感じた事実は消せません。
真っ赤なIDをお持ちの方々の感情的な即レスに「やはり」と思った次第です。
大変ですね。
956名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:45:50 ID:joQ7ZIyr0
>>949
同意。
そういう人に限って全女性の代表みたいに言う。
これはまさに典型だw
子どもに恵まれない(鬼女に言わせれば、本人に責任もあるようだが)
義姉に代わって、男子を皇室にもたらした。
何を責められる理由があるだろうか。

秋篠宮家にとっても後継者は重要なのに、
兄のところに生まれないのだから弟のところも一緒に滅べ、
これで天皇家は終了だってかw
957名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:47:18 ID:6ByuR1meO
皇室も民営化しちゃえば?独立行政法人でもok?
958名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:48:37 ID:joQ7ZIyr0
>>955
何がめでたくないんだ?
男子が生まれて、天皇家の首がつながった。
男子を産むのは、別に皇太子妃だけでなくていい。
どの宮家でもいい、男子が生まれればその子が継いでくれるんだよ。

これを喜ばないのは、天皇家の終焉を望んでいるだけだとしか。
959名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:50:24 ID:e+yp0wFW0
何のために宮家がいるのかというと、このためです。
960名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:54:23 ID:loCweU/v0
>>955
子どもの誕生は素直にお目出度いことだ。
妾の出産を妬む石女本妻みたいなこというと嫌われるぞw
961名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:56:17 ID:kp+a9xDn0
>>954
でも今の典範のままだと悠仁親王ひとりぼっちになっちゃうのよ〜
962名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:56:38 ID:D5N2tf430
オレは高卒の地方公務員です
仕事中に2ちゃんできる身分です
つまり仕事がないんです
1日の実務が1時間あれば終わってしまうんです
ヒマなんです
今日も5時15分まですること無いんです
でも去年の年収は手取りで830万円超えてるんです
退職金も公務員共済年金もボーナスもガッポリもらえるんです
でも虚しいんです
毎日職場でネットして漫画読んでおやつ食べての繰り返しなんです
張り合いが無いんです
963名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:01:32 ID:uVLFz+/60
必死で真っ赤っかになっちゃっておかわいそうですね。
964名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:03:36 ID:joQ7ZIyr0
>>961
だから、早いとこ男子の後継者を
手広く探して、定めておくべきだと思う。
965名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:04:45 ID:kp+a9xDn0
>>964
憲法違反的な意味で無理なんだってさ〜
966名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:06:03 ID:e+yp0wFW0
>>961
早婚すれば、おとうさまや、おじさま、それに多分、おじいさまが生きているうちに何人かのお子様に恵まれる。
967名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:07:28 ID:kp+a9xDn0
>>966
未来に託すというか悠仁親王ひとりにすべての責任を押し付ける形ね。
そういう考え方もアリだと思うわよ。
968名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:09:07 ID:loCweU/v0
>>965
違反になるかどうか微妙だと思うけどね。
11宮家の皇籍離脱そのものを無効とするわけだから
969名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:11:05 ID:kp+a9xDn0
>>968
判断は憲法学者にお任せするしかないわよね。
970名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:15:35 ID:s1SLdrKY0
>>919 愛子さんは男系女子、旧皇族は男系男子なら当然その子は男系男子、
あるいは男系女子になります。

女帝の子が女系というのであれば、元正天皇の時に
男系が途絶えたことになって、女帝・女系に反対する理由は
まったくありませんね。

天皇家は血統的には男系による単系出自集団。
氏族制を継承してるわけです。
ですが皇位継承に関しては数回ほど女系での継承がある。
ただ継承された天皇もかなり直系と血統の近い男系なので
単系出自集団はずっと守られ万世一系が保たれていると主張できるわけです。

欽明天皇も女系による継承ですからね。
母親が継体天皇の皇后で皇女。継体天皇そのものは
直系天皇から5世も離れているので、明らかに女系継承。
でも血統的には男系男子でOK。
971名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:16:08 ID:V8iS0xH5O
>>965
憲法で世襲、すなわち伝統的継承法によると定められた皇位継承について、
その資格者を求めることが憲法違反になるという法理は成り立たない。
972名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:17:30 ID:zF2QnG4a0
なんか、今の天皇制度は国民のペットみたいな扱いされてる・・・・
973名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:22:57 ID:kp+a9xDn0
>>972
ペット以下でしょ。
人権無視どころか種馬と産む機械扱いだもん。
なのに外交を筆頭に多くの「代わりの居ない」仕事をこなすことを要求され続ける。
超高級奴隷って感じかしら。
974名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:26:14 ID:N/c3zsul0
>>971
その場合の「皇位継承」というものが法の範疇外の話であって
そのロジックで継承された皇位にはなんら法的な根拠は無いんじゃないのか?

「法律なんか関係ない。これが古来からのしきたりにのっとった継承だ」

と言って天皇を立てることは自由だが
そりゃ法的には何の根拠も無いだろう?

まあ有志でそれを担ぎ出すのはありだろうがw

もう天皇制なんか廃止して
皇位継承を天皇家の私事として好きにやってもらった方が
一番手っ取り早い気がするwww

975名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:28:31 ID:s1SLdrKY0
>>948 これも時代によって変わりましたよ。
皇女の子が後継者の条件、のような時代もありましたけど、
女皇族が親戚と結婚するようになったら、臣籍は皇族にはなれないし、
その子も臣籍のまま。仮に臣籍降下した元皇族と女皇族が
結婚してもやはり男性は皇族身分にはなれずそのまま。子供の身分も父親と同様。

身分の高い女性皇族と臣籍降下ぎりぎりの皇族みたいな男性が結婚してこそ
その恩恵にあずかれることはあっても、皇族じゃなくなった段階で
女性が皇族であっても政治的なパイプぐらいの恩恵しかあずかれないでしょうね。
976名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:30:39 ID:8hhTQGzY0
>>943
皇族のためにだけ存在する宮内庁は第19条に抵触しないのか?
977名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:35:58 ID:V8iS0xH5O
>>974
法の範疇外ではなく、憲法典が古来からの皇位継承の「法」を追認し、包含している。
憲法によって伝統的な皇位継承が保障されているのであり、法的根拠は憲法典そのもの。
978名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:37:43 ID:joQ7ZIyr0
内親王などとの婚姻、というのは、
相手はもちろん男系男子だけど、ちょっと皇位に遠い男子の場合の
権威づけでしかないよ。
少なくとも、どっかから出てきたナゾの男、とならないための。
実質、その間に生まれた子が後継者であり、
たとえば皇女と結婚してその役割を果たした男性は
即位しても一種の「中継ぎ」。
こういう例では、どういう事情があっても男性が即位、
皇女が即位した例はないと思う。

現代でも、もしもそういう縁組があれば
国民感情としても「全然知らない人が天皇になった」
「全然知らない奥さんを、妃殿下とか皇后陛下とか呼ばなくてはいけないのか」
という違和感や不安を解消できる。
もちろん、れっきとした昔の天皇の血を守ってきた男性であることを
理解してもらい、身分を保証するのが大前提。
979名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:43:05 ID:LFlTQFHN0
結論から言えば、天皇制を残すか、自然消滅させるか。
この二つの選択肢があるわけだ。
その選択肢で言えば、天皇制を残すのが現在の国民の相違だろう。

残す方法としては、可能性として3つの選択肢がある。
@女系容認
A側室制度復活
B旧宮家再興
このうち
A側室制度復活
B旧宮家再興
は一部の天皇教カルト、皇国思想原理主義者がどんなに騒いでも、国民の理解が非常に得難い。
となると、消去法で、@女系容認以外の選択肢がなくなってくるんだよね。
この現実は理解しておかないとね。

その上で、男系で続ける方法を模索するべき。
もうね、方法論は一つしかないよ。
天皇家の内部努力に頼るしかない。
旧宮家の男系男子と内親王を結婚させる。
そのためにも皇室典範改正で、女帝容認、内親王の宮家設立。
この二つは早急にやるべし!
980名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:45:31 ID:N/c3zsul0
>>977

憲法が古来からのしきたりを内包すると言ってみたところで
旧宮家に皇位継承権が無いのが現実。

どの道特別立法的な措置が必要なのは間違い無い。

まあ旧宮家の復帰を叫んでいる連中にしたら

「男系男子による継承こそが本義であって
 そんな手続き自体いらない」

と言うのが本音だろうがwwwww

981名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:45:35 ID:kp+a9xDn0
>>979
女系容認するにしても、継承順位は男子優先にしとかないと次の次は愛子さんが天皇になっちゃうよ?
982名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:45:41 ID:gGO/CcAH0
>>954
女帝に婿を迎えてその間に子供が生まれた場合(過去の女帝には一度もなかった事例)
婿が男系男子であろうと、それは女系の子になるといっているのがわからない?
あなたは男系男子の子なら決して女系にはならないと思っている、そこが馬鹿。
女帝と婿との間の子は女帝由来とみなされ、女系になるんですよ。
それを覚えておきなさい。
983名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:51:46 ID:V8iS0xH5O
>>980
微妙に論点をずらすんだね。
とりあえず憲法違反なんかではないことは確か。
984名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:52:05 ID:N/c3zsul0
そもそも旧宮家の人間は皇籍復帰は、おkなのか?
まあ本人の意思とは関係なく一律に復帰させてしまえと言う論法があるんだろうがw

そこら辺が非現実的なんだよなあw
985名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:52:08 ID:gGO/CcAH0
>>975
だからそう言っているんだが?
986名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:54:45 ID:LFlTQFHN0
>>981
まあ、それはどちらが国民の理解を得られるかで決まるべき事だろ。
現実的対応としては、皇室典範改正後は、男女にかかわらず長子優先とする。
しかし、すでに現皇室典範で決まっている継承順位は変えない…という、形がいいんじゃないかな。
新しい法律はその前の法律で確定した事に影響を及ぼさない・・・という原則にも合致するしね。

で継承順位は、東宮→秋篠宮→悠仁→愛子→佳子→眞子…となる。
987名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:59:02 ID:gGO/CcAH0
>>986
その場合、悠仁の次は眞子ではないのか?
佳子と眞子の順番間違ってるのはまあ、気にスンナ
皇統が秋篠系に移った時点で悠仁の次は眞子では?
それとも長子優先というのは先東宮家にまで遡って秋篠系の第二子に優先するということ?
988名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:00:13 ID:N/c3zsul0
まあ今の流れから言うと女系容認の成立も難しいんだろうな。

出てきてもそのたびに反対派に潰されて
悠仁が結婚して子供が出来ないとか問題が顕在化した時には
当然現在の女王の多くは既に結婚して皇籍を離脱していると・・・

989名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:01:21 ID:V8iS0xH5O
>>984
スタンスがはっきりしないお人だね。
人にちょっかい出すだけかい?
990名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:01:38 ID:8w5giIb6O
織田も徳川もその地位につこうと思えばなれた…がならなかった。

鎌倉幕府は狙ったがぶっ潰された。

道鏡も、思い切り狙ったが、やはりぶっ潰された。

鳩山政権もぶっ潰された。

転載元:西暦三千年位の教科書より。


全国の八万近くの神社と八百万神の
長い時間のパワーは恐ろしい不可侵を産み出すと思う。
991名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:36:13 ID:5LenZi1a0

|婿が男系男子であろうと、それは女系の子になるといっているのがわからない?

そうならないですよ。婿が男系男子ならその子には男系の遺伝子が引き継がれる。
継承権も引き継がれます。
992名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:40:20 ID:5LenZi1a0
万世一系を保つためには
宮家の復活 
親王の精子を冷凍保存 


長子相続とすると娘ならその次が王朝が変わってしまうので天皇家終了
993名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:41:25 ID:loCweU/v0
>>984
復帰後に任意で離脱でいいんじゃないの?
994名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:44:02 ID:s1SLdrKY0
>>987 いいえ、皇太子が即位し、在位している間はずっと
悠仁殿下>愛子内親王>眞子内親王>佳子内親王…となります。
愛子様だけが直宮家となるので。

秋篠宮、あるいは悠仁殿下が即位したら、
眞子内親王→佳子内親王→愛子内親王となりますし、
悠仁殿下のお子さまの誕生によって愛子様以下の順位が代わってきますね。
995名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:46:20 ID:gGO/CcAH0
>>991
理解力のない人だね。
もちろん男系の遺伝子は引き継がれる。
でも、女帝とその婿の間の子は、男系男子の遺伝子を持ってはいても厳密には、女帝由来=女系と見なされます。
だから過去の女帝も、未亡人か生涯独身しかあり得なかった。
過去においては女帝が婚姻するとなればそれこそその婿は男系男子以外ありえなかっただろうに、
それは許されなかった。
女帝が婿を迎えたら婿が男系男子であっても子供は女系とみなされるからです。
996名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:47:32 ID:kzb0oueB0
旧宮家から養子をもらえるようにしよう。
997名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:48:32 ID:gGO/CcAH0
>>994
秋篠宮が即位して初めて
悠仁の次が眞子になるわけだね。
さんくす。
998名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:50:01 ID:s1SLdrKY0
>>991 血統的にはみな男系なのですが、皇位継承に関しては
女帝の子は女系になりますよ。

天皇家は血統は男系なのですが、皇位継承に関しては明らかに女系である
ケースが数ケースあるので、厳密には双系である、と主張する
方がいるのはそのため。

内親王もかつては親王と称したように、天皇の子供、は男女関係なく
尊いものであり、確かな血統の証拠とされたのでしょう。
ただ女帝の場合直系子孫を残すには限りがあります。
男性天皇ですと数十人だって可能。
そうでないと外戚になりたい家臣も困りますし
補佐する天皇家も子供が大いことが天皇の権威維持に繋がるとなれば
やはり男性天皇にせざるをえない政治的な理由というのもあったのでしょう。
999名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:59:08 ID:acF/TQSw0
>>998
ほう、双系ですか。
まあここ数年落ち着いてましたけど、禿発言と民主政権のコラボでもめそうですね。
1000名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:01:17 ID:s1SLdrKY0
>>999 でも双系=女系天皇どころか女系皇族一人いなかったのが
現在の天皇家ですから、そこをしっかり認識した上での
議論なら歓迎なのですけどね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。