【新型インフル】短時間で子供が呼吸困難に 特異な症例相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 新型インフルエンザに感染した子供の呼吸状態が短時間で急激に悪化する症例が相次いでいる。
持病のない健康な子供でも、高熱が出てから数時間後に呼吸困難に陥った例もあり、小学生の
患者に多くみられる。季節性インフルにはみられない新型特有の症状として、医療機関が警戒を
強めている。

■元気だったのに…

 「朝になっても、熱が下がらないんですが…」

 8月上旬の朝。小学4年の男児が、母親に連れられて東京都文京区の診療所「森こどもクリニック」
を受診した。

 男児は前日夕方、39.7度の発熱で同クリニックを受診。子供が高熱を出すことはよくある。
森蘭子院長は解熱剤を処方し、男児は一度、帰宅したが、高熱が治まらないという。

 男児は待合室で「薬は嫌だ!」などと比較的元気だった。新型感染が疑われたため、別室で診察を
待っていた約30分の間に容体が急変した。森院長が別室に入ると、男児の顔は真っ青で、話が
できない状態。重度の呼吸困難を起こしていた。隣にいた母親は男児の弟と絵本を読んでおり、
変化に気付かなかった。

 男児の急変に驚いた母親は「朝は元気で、仕事に行こうか迷ったほどだったのに…」と声を詰まらせ
た。森院長は「30分であそこまで容体が変わった例を季節性インフルで見たことがない」と説明する。

 男児は総合病院に搬送され、回復した。森院長は「もし、容体急変に気付くのが遅れていたら、
最悪の事態を招いていた可能性もあった」と振り返る。
※続きます。

産経msnニュース 2009.9.12 21:14
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090912/bdy0909122117005-n1.htm
2かなえφ ★:2009/09/12(土) 22:05:13 ID:???0
※続きです。
 新型インフルが拡大を続けた今月上旬、森院長は都内で開かれた小児科医の勉強会で男児の症例を
報告した。すると、同席した小児科医のうち3人が同じような症例を経験していたことが分かったという。

■小学生に集中?

 東京都府中市の都立府中病院でも同様の症例が出ている。

 同病院では7月下旬以降、新型と診断された子供のうち、呼吸状態が24時間以内に悪化して
入院した子供が8人に上った。季節性では乳幼児が重症化するケースが多いが、患者の年齢は
3〜13歳で半分以上が小学生だった。

 同病院小児科の寺川敏郎医長は、「長く医師をやっているが初めての経験。重症化する子供が
小学生に集中している理由も分からない」と話す。

 入院した子供のうち4人にぜんそくの持病があったものの、ほかの子供にはなかった。

■目を離すな

 子供が新型に感染した場合、保護者は何に注意すればいいのか。

 日本小児科学会会長で横浜市立大小児科の横田俊平教授によると、呼吸状態が悪化している子供には、
問いかけに答えることができない▽呼吸が異常に速い▽鼻がビクビクする−といった症状が出るという。

 「子供のインフルといえば脳症が心配されてきた。しかし、新型では呼吸状態が急激に悪化する
子供もみられる」と横田教授。「季節性、新型を問わず、子供がインフルにかかったら保護者は目を
離さないことが重要だ。高熱だけなら慌てる必要はないが、呼吸の状態が悪い場合には医療機関を
受診してほしい」と呼びかけている。

産経msnニュース 2009.9.12 21:14
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090912/bdy0909122117005-n1.htm
3名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:06:06 ID:JtdJRtCZ0
怖すぎるぞ。
どうなってんだこのウイルスは。
4名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:06:43 ID:KRL3vKCg0
なんかヤバい変異でも起こしてるんじゃね?
5名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:06:52 ID:ChPFcXj60
>約30分の間に容体が急変した。
>男児の顔は真っ青で、話ができない状態。
>隣にいた母親は男児の弟と絵本を読んでおり、変化に気付かなかった。

なんのために病院連れてきてるんだよ。
6名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:07:51 ID:PiQh29Y50
ヒェー!!!
7名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:08:01 ID:LuuWWvIH0
夏なのに流行! とか言いながらすっかり沈静化したね。結局また空騒ぎw
8名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:08:32 ID:fIee9sAmO
肺炎を起こす子もいるみたいだし子供はとくに注意したほうがいいみたいだね
9名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:08:53 ID:CqbFjmv90
すぐ隣に居て気づかなかったというのが…
10名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:11:21 ID:Vr1dCMEY0
煽るなよ実際に多くの死者が出てるわけでないし、冷静に対処したら
問題なし、人間の知恵で乗り越えることができるレベル
11名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:11:32 ID:HeQDlKB/0
母親が病院を訴えるために仕込んだんだろ
12テンプレ 喫煙とウイルス:2009/09/12(土) 22:12:24 ID:8Sz8Pf3p0
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090714AT1G1303L13072009.html
新型ウイルスは肺のあらゆる部分でよく増え、
季節性の1000倍程度増えやすいことが分かった。

【新型インフル】「隣人に感染させない」意識を 喫煙環境は人が密集、飛沫・接触など感染リスク高く重症化の恐れとの指摘も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250728834/
 注意してほしいのがたばこだ。喫煙する環境は感染リスクが高い。
  1カ所に人が密集し、ウイルスを含んだ飛沫(ひまつ)を無防備に浴びやすい。
  たばこを持つ指先も口に触れやすく、接触感染の恐れもある。煙で呼吸器を痛めるため、重症化の可能性が高まりもする。

http://health.goo.ne.jp/medical/search/10750100.html
COPDは、肺胞(はいほう)―末梢気道―中枢気道に及ぶすべての
病変を包括するものですが(図24)、以前は、
肺気腫と慢性気管支炎に分けて呼ばれていました。
COPDの原因の約90%は喫煙です。

http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/tobacco/yt-037.html
肺炎
死亡原因に占める順位は全体で4位ですが、高齢で多くなっています。
喫煙はそれ自体が肺の組織にダメージを与えることはもちろん、
あらゆる肺炎の危険因子となります。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601124&sid=aSs9.rvfo7g8
Smokers Risk Swine Flu Complications Like Pneumonia, Data Show

Aug. 24 (Bloomberg) -- Smokers may be prone to developing
life-threatening complications from swine flu, according to
patient data from Hong Kong, where tobacco use was noted in
almost half of severe cases.

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/568 <<他にもいろいろ情報詳細へ
13名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:12:34 ID:iamuxIr10
子供じゃなくてジジババを狙い撃ちで死なせてあげてよ。
14名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:13:09 ID:MC9B07U90
GW以降海外に行ったやつ全員に損害賠償請求しろ
15名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:13:33 ID:lRViSBwn0
普通はインフルエンザウイルスは喉で繁殖し
熱で脳がやられるインフルエンザ脳症や
体力低下による気管支、肺への細菌感染>肺炎が怖い

今度の新型インフルエンザは喉だけでなく気管支/肺でも繁殖するので
細菌感染せずともウイルス自体で気管支炎や肺炎になる恐れがある
ホースである気管は僅かに腫れてしまうだけでも
大変に呼吸量が低下してしまうことがあり
ポンプである肺もウイルスで出力低下中なこともあり
場合によっては非常に危険なことになりかねない
16名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:14:10 ID:EbTTu79i0
ただの熱波じゃないの?
17名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:14:12 ID:sFNwWLEW0
ゾナハ病
18名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:14:24 ID:pe+WvPb00
>>10
症状を知らせてくれないと対処できないでしょ
これで救われる命もあるよ
少なくとも、インフルエンザ→高熱ぐらいしか知識なくて当たり前
呼吸困難は誰も知識ない
19名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:15:02 ID:xzIcag6L0
ヤバイヨヤバイヨやばすぎる
20名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:15:28 ID:ZCXGUNYU0
ほんと3Kって根拠のないフアン話でちあげてパニクらせるのは好きだねぇ。

とりあえず医者がいってるんだから本当だろってやしはこの大学がどんな
とこか調べてみれ。

「横浜市立大 博士号」でググってみれ。
21名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:16:10 ID:6zDV7/ea0
>>17
からくりサーカス乙
22名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:16:56 ID:PU2/eupL0
これサイトカインストームとかいうやつか?

あまりにウイルスの勢いがよくて免疫が過剰反応しちゃうとか。
23名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:17:47 ID:tA5bdlxS0
>>14
また出た。時代遅れな海外行ったことのないニート。
国産の物だけ食べて餓死しろw
24名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:18:08 ID:WoIsnT46O
ワクチンより政権交代
25名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:19:23 ID:8NWQPqaR0
持病持ちがよく亡くなっていると思う。
8-9月、俺の周辺だけかもしれないが。
26名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:19:58 ID:rqxOYGlvO
>>17
ぜひぜひ
笑わしてくれよぅ
27名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:19:58 ID:AwTIO3YP0
病状を悪化させないと母親が仕事に行くところだったから
身体を張ってとめたんだろ
28名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:20:23 ID:IAFUmaHs0
出始めのときに、こいつは呼吸器に来るっていってなかったけ?
29名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:22:34 ID:ZCXGUNYU0
>>28
そう。典型的な呼吸器疾患。なにが「特異な症例」なんだか...。
30名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:23:24 ID:DpBqfXV50
季節性のインフルエンザでも急激に呼吸状態が悪くなることはある。
ほとんどが喘息持ちで痰詰まりの無気肺で、小学生頃に多い。
新型の呼吸状態悪化の原因まで記事にして欲しいな。
31名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:25:46 ID:lRViSBwn0
来るのは解っていたが、
0 普通(潜伏中)
1>喉に違和感、がらがらする
2>軽く咳き込む、いたくなつてくる
3>せきが酷くなりのどが痛くてたまらない
4>猛烈に腫れてきてもはやしゃべれず、呼吸がやばい
5>呼吸器と集中治療がひつようです
と、段階を踏んで時間経過とともに悪化する

この>1が本当なら30分で2→4・5と移行したことになる
32名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:27:01 ID:cYwJmwAA0
これって、たまたま運が良かっただけ
でも快方に向かってよかったね
33名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:27:29 ID:/KAwhFxHP
小児科の医師が
「長く医師をやっているが初めての経験。重症化する子供が小学生に集中している理由も分からない」
って言ってるのに
「なんでこんな事もわからないの?」みたいに言ってる2ちゃんねらーすごいな。
34名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:28:06 ID:avl48R2/0
近所の子供も咳でコンコンしてるんだよな
うつされたら訴えてやる
35名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:29:20 ID:D+4J8Gvy0
30分で容態急変とは怖いね。
スペイン風邪も、こんなだったのかな。
36名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:30:06 ID:sFNwWLEW0
>>33
ちゃねらに医者がいないと思ってるおまえがすごい
37名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:31:19 ID:OQR2En2MP
日本のことだから、正確な死者数を隠蔽してるだろ
38名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:32:35 ID:5GtSmyFeP
で 何人死んだんだ?

特異とか言ってるが 後遺症や死亡例が少なければ別に問題ないだろ

マスゴミの情報操作に飽き飽き
39名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:34:42 ID:BeQYW35qO
>>33
現場で働く医師に原因が解るわけがないじゃん。
目の前の診療・治療に目一杯なんだから。
しかも史上初対面のウィルスが相手なんだ。
今は、研究者と現場が連携をとって少しでも多くのデータを取るしかない段階だろ。
40名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:35:17 ID:z/r8/jTZO

これは、みなに周知しなければいかんかもね
41名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:36:20 ID:Xe/Ml9KA0
ワクチン打つころには多くの死者が
42名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:39:15 ID:LBJnLq+k0
特に騒ぐ必要はないと思うけど普通に用心するべきだし
「騒ぎすぎ」と頭からインフルエンザ対策を馬鹿にしてかかった
マスコミは反省すべし

しかし熱狂的にまた「インフルエンザに勝つための5つの方法」みたいなのを
一斉に報道するんだろうなー…
43名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:39:30 ID:BeQYW35qO
>>34
この数週間程、天候不順(気圧の変化)によって気管支喘息の人は症状が出がちだ。
咳=新型インフルエンザと決め付けるのは気の毒。
自分が予防すれば良いだけ。
自己管理のいい加減さを他人のせいにしてはいけない。
44名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:42:04 ID:lRViSBwn0
医療関係者ならイザしらず
一般人なら昔ながらのガーゼマスクでいいと思うんだが

100%予防したいなら陽圧全身防護服着なきゃ無理なんだし
45名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:42:43 ID:gjMgepw20
タミフル使いすぎで 耐性できたんじゃないの?
46名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:43:09 ID:vw3B5/8N0
直接、肺でウィルスが増殖するんだったね。
肺炎こわいな。
47名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:43:18 ID:fNMWRukI0
なにせ新型ですから
48名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:43:53 ID:lRViSBwn0
>45
まだ解熱剤しか投与されてない状況だったようです
49名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:44:59 ID:Vr1dCMEY0
普段から免疫機能を高めるのも大切だよな早寝早起きしてとか栄養のあるものを
バランスよく取るとか今のガキはゲームとかネットとか不摂生な要素がいっぱい
あるからw症状重くなりそうな気がする
50名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:45:18 ID:88ag5HU20
>>7 名無しさん@十周年 New! 2009/09/12(土) 22:08:01 ID:LuuWWvIH0
>夏なのに流行! とか言いながらすっかり沈静化したね。結局また空騒ぎw

そんな貴方にオススメの映画『感染列島』 レンタルでみれるよ。
51名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:46:24 ID:shav6hSH0
30分も患者待たせんなよ
52名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:46:26 ID:ru6sU9te0
少子高齢化を加速させる生物兵器かも
53名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:47:55 ID:M9LsFma30
ゾンビ化の兆候なのか…
54名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:48:18 ID:zDARkb5O0
弱毒性(呼吸器系への感染)だからだろ。
何をわかりきったことをわざわざ記事にしてるんだか
55名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:48:29 ID:lGEFnn6UO
酸素濃度を測定する機械でも買おうかな。リースとかあるかな?
起きたら隣で子供が…なんて絶対イヤだし。
56名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:48:44 ID:plLfoQmM0
日本人にとって今そこにある脅威とは?

1.結核の死亡者       2,300人/年
2.交通事故の死亡者    5,300人/年
3.季節性インフルエンザ    1万人/年
4.入浴中の溺死・突然死   1万2千人/年
5.自殺            3万人/年
6.ガンによる死亡     34万3千人/年
7.新型インフル ??人/年
57名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:49:29 ID:uYDudtmg0
今年の冬は人類の淘汰になりそうだ
もう既に助ける側の医療関係者も自宅待機で休みがちなのに
シーズン最盛期には医療施設に誰もいないという
インフル患者はバタバタと倒れていき
行き倒れで土葬となる
58名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:50:28 ID:BqJcInbHO
黄砂とか絶対関係してる希ガス。
訳分からんがとにかく劇毒物ごちゃ混ぜ大気汚染+新型インフルウィルス…
59名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:50:42 ID:N3et9LCL0
は?
60名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:52:54 ID:4D3pxqI40
>>57
そう?
冬になるまでにいろんな人が感染していくとおもうけど?
だから冬だからといってそういう状態になるとは思えん。
61名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:00:21 ID:HKW8Q6gV0
は?
62名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:01:08 ID:LHCeFlOz0
この病気って他人を笑わせないと呼吸困難が治まらないんだよね。
63名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:01:22 ID:LuuWWvIH0
>>56
8.隣に朝鮮人が引っ越してくる  1万人/年
64名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:03:48 ID:s+97Qfm70
病気をあなどっちゃだめ。
インフルは沈静化なぞしとらんし、子供を中心に蔓延している。
各市のHPでもひらいてみてみろ!
毎日、学級、学年閉鎖の報告があがってるんだぞ。

65名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:06:22 ID:PSjvSf6X0
暴露します。ちゃねらーの中の人、歯科医だらけw
66名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:07:44 ID:mrOM/L4eO
こういう呼吸困難の時、簡易の酸素の携帯酸素ボンベは有効なの?
67名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:08:15 ID:shav6hSH0
>>56
そういう風に人の生死を数字で評価するのは官僚に任せときゃいいんだよ。
普通の庶民はいろんなことに一喜一憂するもの。
68名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:08:49 ID:hbCVZ5Up0
>>65
おめーの住む世界はどんだけ狭いんだよw
69名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:09:05 ID:MUHQrWeWO
すでに今月上旬、医療関係者には新型インフルワクチン接種済みなのに・・・どんだけ嘘つけばイイのか各報道w
てか順番どうのこうの接種回数どうのこうの接種順位どうのこうの、茶番すぐるwwwww
70名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:14:24 ID:XhR2YGTI0
>>36
>>65
なんかちゃねらーって呼び方に違和感が…
なんか宇宙とチャンネル合わせてる人みたいで

それはそうと新型インフルエンザ対策って
補正予算案で実行されたほうなのか停止されたほうなのか
すごく気になるんですが、誰か氏らね?
71名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:15:38 ID:KiqMuaBU0
小4「薬は嫌だ!」
弟「絵本読んで」
母親←急変に気づかず

・・・・・
72名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:16:43 ID:7HJJCjHj0
>>7
まずなんだが、お前は死んでいいよ。いや、死ねよ。

うぜぇから
73名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:17:36 ID:RiaXCpXtO
>>62
それはナノマシン由来の例のやつか。
・・・、おや、こんな時間に来客のようだ。
74(´・ω・`):2009/09/12(土) 23:17:36 ID:9T0jrqq5O

「騒ぎすぎ」「弱毒性」
と散々言って現状把握しないまま
感染拡大
桝添!責任とらんかい!

75名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:19:15 ID:BjdMJPXcO
地獄はこれから
まだ入口にも立ってない
76桝添:2009/09/12(土) 23:19:56 ID:zLpw1XzK0
>74
国民の慢心でしょうw
77名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:20:11 ID:16P6tnvG0
実はすげえやばいウイルスなんでないの

偉いしとがないしょにしてるだけで
78名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:27:31 ID:eEWWc3hp0
>>48
インフルエンザに解熱剤って、非常に不味い組み合わせだけど。
そっちに問題ありって可能性はないのかな。
79名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:29:39 ID:LuuWWvIH0
>>72
一万人死んだところで一万人以上産むのが貧乏人。アフリカを見ろ。
あれだけ死に続けても人口は増える一方w むしろ貧乏人はどんどん
死ななきゃ国家は破綻する。
80名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:33:13 ID:ysnaJxSy0

新型インフルエンザごときでギャーギャー言ったりマスクしたりしてるのは日本人だけだって、某政権の
大臣が言ってたでしょ。某都知事にいたってはソウルと比較してたね。

騒ぎすぎなんじゃないの?
81名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:36:55 ID:Skikgcv+0
12モンキー図?
82名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:39:38 ID:IAFUmaHs0
>>77
そう思っちゃわないように
正確な報道をする義務がマスコミにはあるんだと思うよねー
83名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:45:34 ID:j82hvLTFO
年寄りから死んでくれたらいいのに
84名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:47:19 ID:3JOmNChK0
解熱剤の投与の副作用だろ…

インフルエンザの疑い濃厚な状況で、よく解熱剤なんて出せるな…
85名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:48:16 ID:4NonSXpG0
>>80
アメリカでもみんないろいろやってるよ。
http://www.news24.jp/articles/2009/09/02/10142985.html
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00162621.html
韓国の場合、最初の1人以降患者が出ず、「自分たちは大丈夫」の時期だった。
今→http://www.chosunonline.com/news/20090911000035

「知らなすぎ」もどうかと思う。

86名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:49:10 ID:ugpI4tuo0
学級閉鎖みたいに会社閉鎖にならないかな?
87名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:55:22 ID:smAGI/nd0
http://files.lococom.jp/file1/2008/11/16/236/DSC00062.JPG

女医ばかりだぞ。おまえらもさっそく受診しよう。

森蘭子
荻尾明美
小山恵子
高橋千尋
88名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:03:57 ID:roIGwel50
>>86
そんな会社と取引したくないよ
89名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:04:52 ID:bD1i8f6RO
>>83
若者から死ぬんだよ このインフルエンザ
90名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:20:34 ID:5qE1VvEI0
>>80
アメリカは来月から全ての児童に新型ワクチン接種するよ。
91名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:48:24 ID:OM7exkWj0
海外はあまり事前に防ぐ事には関心ないからな。
動くということはそこそこやばいという事なんだろう向こうのほうは。
こっちでどうかはお偉い人の動き見て推測するしかないな。
92名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:06:35 ID:18aRSxIC0
この母親、子供が39度の高熱出してるのに仕事に行こうとしてたのかw
しかも病院で子供の病状変化に全く気付かずw
93名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:09:35 ID:7xD7dRWg0
さっきまで9.11の陰謀スレを見てたから、
この件も米の自演だと思うことにする
94名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:14:26 ID:QFE+YNdn0
少子化だってのに。
95名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:14:32 ID:jGDqMzndO
30分で変化というより
最初の診察でリレンザ処方してない方が問題じゃない?
96名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:14:46 ID:XSRPiOqG0
インフルエンザの症状に便秘ってのはないですかね。
急な発熱と急な便秘に襲われてる。
3日ウンコ出ないって何年振りかな。
他の病気でしょうか。
97名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:22:03 ID:Qza1lkSu0
>>96
水分摂れw
98名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:33:54 ID:Zt/UeW1j0
こんな症例が出てきたんなら優先順位変更だな
99名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:44:57 ID:fP1kQZvH0
>>96
心配するな
インフルになれば下痢するらしい

新型インフルエンザに感染した人、集合!パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251937293/
100名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:47:42 ID:/LPuq7OR0
>>51
先日、体調不良で会社早退して
フラフラになりながら病院行ったら
診察までに一時間待たされて
死ぬかと思った…orz
101名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:53:36 ID:i0QS0qtH0
東京だから、ちょっと重い目のただの季節性インフルじゃないのか?
102名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:56:20 ID:i0QS0qtH0
>>100
>>>51
>先日、体調不良で会社早退して
>フラフラになりながら病院行ったら
>診察までに一時間待たされて
>死ぬかと思った…orz

医療過疎県に住んでいるからだね。
103コウタ:2009/09/13(日) 01:59:47 ID:/2eah/ov0
いいからさっさとマスク買っとけ!
104名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:00:02 ID:bgsfezJ90
新型インフルにかかったが軽症で済んだ。
このインフルにかかった感想は、通常のインフルエンザよりは
確かに肺に来るようだ。
ワクチンが全体的には間に合わないので、
貧乏人でも対処できて効果絶大な方法を記す。
治す方法は、生ニンニクをすり下ろして水に溶かして飲む。
胃が多少痛くなるが我慢する。生ニンニクの殺菌効果は絶大。
市販の薬など問題にならないぐらい効く。
特にのどと鼻をやられてる時はコレが一番効く。
あと、のど飴を買ってきて、水に溶かして喉のうがいをしながら飲む。
105エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/09/13(日) 02:01:27 ID:RqrZmbEWO
>>95
もう遅いよw

病院の時点で自己免疫力を頼るだけ
106名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:01:33 ID:fnwM9Gq30
タミフルの異常行動って、結局うやむやになっちゃったけど…どうなの?
107名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:04:02 ID:IZuKo4GIO
小学生かぁ
チョークの粉と朝顔と牛乳が関係…ないな
108名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:07:01 ID:kTNK18/u0
万が一のために身の周りの整理をしておくかな・・・
109名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:07:51 ID:QfRp7YbJ0
小学生が半数っていうのが気になるよな。
ちなみに米国ニューヨーク州だと、5歳以上の小学生は今回の
新型インフルワクチンは無料で受けられる事になった。
アメリカも何か分かっててやってんじゃないか?日本が知らないだけで。
110名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:08:35 ID:JmNJ1uJh0
>>102
東京のど真ん中だけど、腹部の激痛でおきたものの、深夜&近所
なので救急車呼ばずに歩いて救急外来に行ったら、「当直医は
精神科のお医者さんなんですよね」とかめんどくさそうに受付に
言われて、朝の3時から、通常の開院時間(8時半)まで放置された
ことがある
結局結石だったので、命にはさしつかえなかったけど、診察室に
入ったときは、あまりの痛みに脂汗びっしょり&ショック症状起こす
寸前だった
111名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:10:42 ID:apmdRhjd0
>>56
風呂で溺れる人多いんだな、、、
道歩くより危ないじゃんか
風呂を規制するべきだろこれは
毎日ボイラーで湯を沸かすとかエコにも反してるしな
112名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:11:32 ID:oArCOByQ0
やっぱり肺へのダメージが凄いのか。
回復しても全快しないんでしょ?
113名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:25:20 ID:bgsfezJ90
実は、人間の免疫の80%は腸内で作られ、
その内のいくらかは腸内細菌が作り出す。
腸内細菌に弱った新型インフルエンザ菌を与える事により、
腸内細菌が抗体を作るようになる可能性は高い。
のど飴を溶かした水で、のどの殺菌をしながら飲み込むと
腸内へ流し込むというのは、それを促す為。
チンパンジーなどは鼻水を吐き捨てずに舐める事により、
腸内に病原菌を取り込んで腸内細菌で抗体を作り出して病気を治すという習性がある。
>>96が下痢をしないのは、腸内細菌が抗体を作り出したのかも知れない。
こういった人に害を成さない善玉腸内細菌を増やし、
摂取する事により未知の病原体から身を守る事が出来る可能性は高い。
明治あたりLG21乳酸菌みたいに作ればいいと思う。
114名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:29:45 ID:i0QS0qtH0
>>1
> 8月上旬の朝。小学4年の男児が、母親に連れられて東京都文京区の診療所「森こどもクリニック」
を受診した。

家族に渡航歴がないとかをちゃんと調べたのか?
もしくは関西を旅行したかどうとかも。
115名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:30:17 ID:Ppmg7tS+0
新型インフルエンザウィルス入りの飲むヨーグルトか。
いくら不活性化してあっても、なんつーかイメージ悪すぎて売れなくね?
116名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:31:32 ID:KtHg5DPbP
なんだかヤクルトが飲みたくなった。
117名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:36:00 ID:bgsfezJ90
>>115
新型インフルエンザウィルス入りヨーグルトじゃなくて、
その新型インフルエンザを、人に害を成さない善玉乳酸菌に与えつづけて
その乳酸菌が新型インフルエンザに対する抗体を作り出せるように
なった乳酸菌だけのものを増殖させてヨーグルトに混ぜて売りに出す。
半永久的に腸内でインフルエンザが入ってきた場合に抗体を作りつづけ
人間を防御するという機能性食品。
118名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:37:45 ID:i0QS0qtH0
>>110
>>>102
>東京のど真ん中だけど、

東京の方ですか。すみません。
119高校生より中学生のが売春の比率高いよ :2009/09/13(日) 02:42:16 ID:9lphU5Sn0
[PR] 9月10日から16日以外は、「自殺推進週間」です。−政府広報
今夜 犬NHKでもやるお 「日本人は耐えられるのか」


献血の目的は緊急救命のみ ただそれだけ 

怖いよ輸血は
確実にHIV感染者になる
120名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:42:20 ID:0BUSGwkBO
>>96
俺も数日前に膀胱?か大腸 下腹部の左あたりが鈍く痛くて4時間こらえた
最近、いまだかつてないほどの便秘
昨日突如下痢便がでたらかなりすっきりした
半年ごとに発生している石かもしれないが…
発熱はなし
持病で5年くらい前に3週間風邪で寝込んだり2週間寝込んだりを1年に3回もやってつらかったので
今回のインフルエンザは恐怖
中年だからまだまだ大丈夫とも思ったりもしつつやっぱり恐い
121名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:48:30 ID:7becPnm50

反ワクチン団体及び薬害タミフル脳症(笑)の会大勝利
122名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 03:49:36 ID:oArCOByQ0
>>96
それ単なる糞詰まりじないのかな?
ガキの頃になったよ。
発熱して気分が悪くなるの。
病院で浣腸して貰って放出したらスッキリ治ったよ。
123名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 04:07:49 ID:REZWEg7A0
>>1
>森院長が別室に入ると、男児の顔は真っ青で、話ができない状態。
>重度の呼吸困難を起こしていた。
>隣にいた母親は男児の弟と絵本を読んでおり、変化に気付かなかった。

この母親もどうかと思うが。家でも放置してたんだろうな。

>男児は前日夕方、39.7度の発熱で同クリニックを受診。
>森蘭子院長は解熱剤を処方し、男児は一度、帰宅したが、高熱が治まらないという。

森蘭子の安易な解熱剤処方が悪かったんだろ。


>>12
>たばこを持つ指先も口に触れやすく、接触感染の恐れもある。
だったら、口に手を当てて笑う女を死刑にしろ。

>喫煙はそれ自体が肺の組織にダメージを与えることはもちろん、
>あらゆる肺炎の危険因子となります。
すると、ディーゼルトラックは使用禁止だな。女の化粧品も完全禁止だ。


>>96
>>122が言うとおり「糞詰まり」だ。大量に浣腸しろw

そのままだと死ぬぞw

野菜食え、バカ女。
124名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 04:08:22 ID:vAg+kBqx0
松本の映画面白そう
てか、映画いったら確実にうつるな ((((;゚Д゚)))
125名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 05:19:43 ID:ltv24rhN0
学習能力0のおまえがガキ人ごみに連れ回すから悪いんだろ
126名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:29:25 ID:p+DfjHRG0
>104 >113 >117
これはひどい
127名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 07:47:24 ID:3EhhwoSG0
>>1の記事は胡散臭い
元記事は改編されているが、
子供が前日39.7度まで発熱してるのに、翌日仕事に行こうか迷うのはおかしい
「30分であそこまで容体が変わった例を季節性インフルで見たことがない」
小児科医がいるのも信じ難い
128名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:09:06 ID:YpMWl/SXO
強毒化が始まったか
129名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:10:43 ID:nGngqg2I0
変異してそうだな
130名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:16:43 ID:oBY4kqcp0
厚生省はなんか隠していないか?
131名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:13:19 ID:a/g3LRip0
初めから、ブタインフルエンザは「中くらい」=moderateなの。ちなみに季節性インフルエンザは「たいしたことない」=mild な。
132名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:14:45 ID:AYpJPR4G0
その小学生はきっとWindows Updateとワクチンのパターンファイルの更新をしていなかったんだよ。

初期感染時に、リポD飲んでドーピングしてからレモン汁の原液を喉に噴射すれば、一発で直るぜ。

133名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:30:32 ID:sJeMNth5O
>>127

>>1の記事は胡散臭い
> 元記事は改編されているが、
> 子供が前日39.7度まで発熱してるのに、翌日仕事に行こうか迷うのはおかしい
> 「30分であそこまで容体が変わった例を季節性インフルで見たことがない」
> 小児科医がいるのも信じ難い

その通り
保育所勤務だけど、30分で急激に高熱になることはメッタにないけど何度か経験ある。

朝の受け入れ検温時に平熱でもその後、急激に高熱になるとか。

ただこういう親は普通にいるよ。解熱剤飲ませて黙って預ける親とかいる。昔からね

インフルエンザだと保育園に行くのに医師の治癒証明が必要になるから、診断されても言わないとか、もっとひどいのは受診さえしないとかもいる。
134名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:51:41 ID:gvKPxrSY0
やはり季節性とは違って徐々に変化しているね。
135名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:01:58 ID:96HMVk3y0
>>134
単に初物でデータ不足ってことはないかな?
136名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:02:05 ID:z8lMxZci0
横浜市立大学 博士号 わらた。
137名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:10:27 ID:1+A4WKw00
一時期いた、マスク不要の煽りたちは、全員死んだのか?
138名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:13:50 ID:z7h4rpwk0
やっぱあれだよな
通行人が突然苦しみ出してバタバタ倒れるくらいにならんと
みんな危機意識持たないよな。
139名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:13:51 ID:kbrR6RUiO
外出禁止カウントダウンか
140名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:14:44 ID:KY4PNB4KO
学校で新型インフルエンザで欠席した子が居て、その後続々と高熱出して欠席したり学校で発熱して早退した子が相次ぎ、とうとう学級閉鎖。
うちの子は元気だったが昨夜発熱。38.9°の熱と軽い咳と下痢でぐったりしていて辛そう。
いま休日外来に居るが、人がいっぱいで何時間待つことやら…
新型インフルエンザは沈静どころか確実に拡大していってる。
喘息はないがアレルギー持ちで気管が弱いので、ニュースの呼吸困難とかすごく怖い。
ちなみに小4男児、大阪です。
141名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:20:20 ID:0DtsBgXn0
季節性インフルエンザとぜんぜん違うじゃねーか
同じなのに騒ぎすぎとか言ってた奴はもうインフルエンザにやられたのか
142名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:43:14 ID:ugpF7o9KO
一時期マスクだらけだったが、してる人少ない…今から心掛けないと、10.11月にはヤバいよね。
143名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:27:27 ID:jtHKu1r90
おっさんの頃は学級閉鎖にしたくて水銀体温計を逆にしトントン叩いて
体温偽造していた、丈夫だったな。
144名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:35:30 ID:vrgI2p4X0
>>140
まだ診療待ちかな・・・
軽くすめばいいね。
自分もアレルギー持ち、軽い喘息なので辛いだろうなと思う。

今日のTOEIC試験を受けにいくか迷ったけど、
昨日発熱とか、今朝調子悪いけど延期できないし・・・って
来る人がいそうなので、大げさかもしれないけど見送りました。
145名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:28:43 ID:7becPnm50
>>133
>医師の治癒証明が必要になるから
そんなものを持って来させるために医者にかからせるな。
保育・学校の馬鹿な対応が医療リソースを剽窃している事に気づけ。
146名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:32:30 ID:N0MgMwj+O
>>140
息子が高熱で病院に来ている最中に2ちゃんしている馬鹿親ですね
147名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:39:02 ID:XiszZDLAO
>>140
おまい自身が一番感染の可能性あるんじゃない?
148名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:53:27 ID:c2CyJ8mN0
咳をしてる人がマスクしてないから、
健康な人がマスクをしないといけない現実。

感染者は発症する1日前からウィルスを撒き散らしてるから、
やっぱり健康な人がマスクをするしかない現実。

若くて健康な人がウィルス性肺炎で突然重症化する。
今のうちにかかって免疫をつけようと思ってた人が、
10日後には死んでるかもしれない。
149名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:55:53 ID:Xmu67VSU0
NHK見たけど、新型インフルエンザじゃなくて、「肺炎インフルエンザ」だろこれ
国は、なんでこんな重大な情報を隠したんだよ

いまだに厚生労働省のHPには肺炎起こすなんて書いてないぞ
150名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:59:52 ID:i6/Xg12w0
スーパーとか逝って咳をしている子供が居たらまさかと思ってぞっとするな
151名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:00:01 ID:CCFmiuddO
>>142
電車で前に立ってた高校生と横にいた大学生ぐらいの奴に
咳浴びせられた昨日、咳してたらマスク着用義務にしてほしい
152名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:00:57 ID:bzwAfN/f0
なんか自然に出来たもじゃんくて人工的に作ったように思えてきたな
153名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:01:47 ID:bl8Af3T3O
>>140
病院から書き込むな!バカ親が!!
1542CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2009/09/13(日) 22:06:03 ID:eiIFSa4QO
>>145
リソースを剽窃か。確かになw
155名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:09:53 ID:Xmu67VSU0
145 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2009/08/29(土) 20:54:25 ID:BUYyvqi3
本当なのかは知らないが置き置き


399:名無しさん@十周年 :2009/08/29(土) 20:23:17 ID:IJDEPyUg0 [sage]
日本でだけ承認されてる新薬が効果あるって話。
何故それを試さないんだろう。

小野薬品工業のエラスポール。
かなり効果があるとの話。不幸にも身近に重症した患者さんが居るならば、
この名前を覚えておいて損は無い。
156名無しさん@10周年:2009/09/13(日) 22:10:32 ID:P8eLHOaa0
弱毒はデマだな
157名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:12:38 ID:cE3wNNyEO
全員マスク強制着用にすれば良いのに。
158名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:13:11 ID:ZkrucT6bO
>>149
そりゃ、友愛民主党のともだちの意志ですから
159名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:18:55 ID:J3FqDB6ZO
>>149
前から言われてたじゃん
新型は増殖する部位が違う
アメリカでは人工呼吸器の台数確保に奔走しているって
マスゾエの終息宣言みたいな戯言なんか、誰も信用してなかったよな?
160名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:19:22 ID:28HoRdifO
ちゃんと治さない医者が全部悪い。

大金をせしめておきながら、患者が死んでいくのを眺めているだけ。
ほとんどの医者は、治療費泥棒の人殺しだ。

これからは、満足のいく治療でなければ、治療費など払うのはやめよう!
診察を受けたにも関わらず重症になったら、医者を裁判所に突きだそう。

患者も、自分の権利は主張すべき。今はそんな時代。
161名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:19:30 ID:skI/Q5WN0
ますます結婚式に子供呼べないじゃん。
162名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:21:46 ID:uu08wIRp0
またサンケイか

ラムズフェルド乙
163名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:22:06 ID:/M3CkOFaO
自分は大阪南部に住んでるんだが、夏休み前から驚く程に流行ってた。
自分がバイトしてるコンビニでも感染者が相次ぐ状態だった。
何でニュースにならないか不思議すぎる。
164名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:22:15 ID:JYh5CBSF0
>>149
今、中央官庁はまともに仕事できる状態じゃないんじゃね?

とりあえず全部止めて、新政権の指示が出てから動かないと。
クビにされたくないだろうから。
165名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:22:51 ID:8NtyPD8t0
総合病院に行ったらゲホゲホしてる人が横に座って来たので
ひぇー!って顔したら何処かに行った。

24時間以上経っても大丈夫だから、うつらなかったみたいだが
逆の立場ならホント形見狭いよなって思う。
166名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:25:32 ID:u2QURQS5O
>>140
そんな状況にありながら2chしてるお前はアホか?

ゆとり世代もここまでくると呆れる

167名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:26:27 ID:7/6KzV/sO
>>160
おまえだけ染んでくれよ
人間のクズだな
168名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:26:36 ID:4bAXj0KZ0
>>165
潜伏期間は平均で3日だからまだ安心できんよ
169名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:27:53 ID:JQVNrgka0
>>160
医者行くな。
お前のような馬鹿のおかげで医者が減る。
そのうち、医者がどんなミスをしようと
訴訟も出来なくなる。
170名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:31:15 ID:1cVPmNy70
今度の5連休で爆発的に蔓延しそうで怖い
171名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:31:51 ID:bORa4ROw0
>>160
具合が悪くなったら人を押しのけて診療室に入っていきそうなタイプだね

祈祷師のところにでも行けばいいよ
病院には絶対来るなよ!!!
172名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:32:06 ID:RJqQCqVP0
そういえば、高齢者は新型の免疫があるかも知れないって話があったけど
あれって結局どうだったんの?
173名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:35:51 ID:JF5ApDUDO
NHKスペシャルを見てなおマスクしない奴らは、
もはや命知らずの勇者だな・・・
174名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:36:14 ID:/dtesSH00
>>172
高齢者連中がパニックを起こすことを戒めるための口実。
175名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:41:25 ID:DhPOWNw90
>>149
5月ごろのNHKの番組の中で「肺炎を起こすことに注意が必要」って専門家が言おうとしたら、
突然中継切りやがった
時間がなくてたまたまなのか意図的なのかは不明
176名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:41:39 ID:28HoRdifO
>>169
>医者行くな。お前のような馬鹿のおかげで医者が減る。
必要があれば、医者には行くよ。医者には拒否権ないんだから、拒めないんだよ。

>そのうち、医者がどんなミスをしようと 訴訟も出来なくなる。
ソースは?法治国家では、そんなのあり得ない。
無料で診ている訳じゃないんだから、責任が伴うのは当たり前。
177名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:43:15 ID:XIHdkF2+O
>>1ざまあみろ
生意気なクソガキは、苦しんで死ね
178名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:45:16 ID:or2GImDTO
>>176
ちゃんと読め。
未来の予測の話にソースがあったら怖いだろ
179名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:46:35 ID:BoEgo8570
>>160
医者行かないで自宅で療養してください
180名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:48:32 ID:UNKsX69JO
数ヶ月前は大した事ないとかいってたのにね
181名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:51:43 ID:gPIXHnT7O
スペイン風邪はこんな症状じゃなかったっけ?
182名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:52:36 ID:28HoRdifO
>>178
ソースもない話で、俺の受診権を侵害するとは何事か?!

他人の人権を否定するんなら、ソースぐらい仕込んでこい。
クソ医者めが!!
183名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:52:51 ID:RT6i34pF0
>>165
課長がよくむせるんだけど
いつにもましてゲホゲホしながら
「新型インフルエンザかな」とか言ってるから

「タバコやめれば咳なんかでませんよ」と言ってやったわ
184名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:58:46 ID:IKoFc2+9O
たかが風邪
185名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:59:24 ID:/dtesSH00
>>173

まあ、なんにしても肺臓までウィルスの侵入を出来得る限り許さないこと。
出来れば気管止まり、ギリギリ気管支止まりでありたい。
肺までウィルスが達すれば、季節性ウィルスの1000倍の増殖率らしいので、
あっという間に、おそらく24時間の内に肺全体に広がるらしい。
こうなると、肺の酸素を吸収する組織を形成している細胞があっという間に
破壊される可能性も否めなくなる、ウィルスは、宿主の細胞内で宿主のDNAを
操作し、増殖、その後拡散のために宿主の細胞膜を破壊し、新たな宿主細胞へ
と感染していく、そのとき宿主細胞は死滅に追いやられる。
この様にして、急激なウィルスの増殖は、肺不全を引き起こし、呼吸困難を
招くことになる、さらに進行すれば致死、最も苦しい死に方の一つでもある
陸にいながらの水死と同じ溺れながら死を迎えることとなる。

因みに、このウィルスの発症の度合いで、軽度、中度、(最)重度とあるが、

軽度→至って、通常のインフルと同じまだ寝込む前の熱が出てきたな位の状態。
    タミフルなど抗生物質の投与により、回復出来る。
中度→ICUなどで集中治療を要す。
重度→人工呼吸器を要す。

ということも知っておきたい。
軽度から中度に劇的な差が見て取れるように
軽度だからと安易な考えでいると、痛い目に遭うかも。
とにかく、このウィルスは時間との勝負、軽度のうちに完治するまで、治療・療養が
鍵となる。
186名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:05:57 ID:/dtesSH00
>>184
>たかが風邪

情報弱者か、はたまた無知から来る平和ボケ。
ま、とにかく経済優先、経済に悪影響を及ぼす情報は、事が波風立たず過ぎ去るならば
出来る得るだけ避けたい。
この方針にまんまと洗脳されている族というのは・・・
真実を知りたければ、医療関係者が知り合いにいたら、現場の様子を
聞いてみるもよか。
187名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:09:25 ID:7becPnm50
>>181
スペインかぜの時は、第二波と見られる時期に重症肺炎を併発して死亡した例が
多かったらしい。インフルエンザウィルスは、通常肺の方では増えないと言われてるから、
スペインかぜH1N1が変異してウィルス性肺炎を起こしたのか、日和見で肺炎球菌などが
悪さしたのかは不明(俺が知らないだけかも)。

今回の新型H1N1は、肺の方(下気道)でも増殖すると言われているから、
あなたの指摘は鋭いかも。
188名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:11:32 ID:/dtesSH00
>>181
うん、日本では昔、その風邪を肺炎と言ったりしたね。
189名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:15:54 ID:Lakn5mvsO
うちのバイト先「感染予防の為のマスクは意味がないので
しないように」とのお達しがきた。
因みに不特定多数と接触ある接客業。
理由は「お客様に余計な不安を与えるから」だと。
こっちが不安じゃボケ。
従業員殺す気か。
190名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:24:32 ID:/dtesSH00
>>186
>たかが風邪

風邪や通常の季節性インフルは、感染してから自己免疫を獲得し、或いは獲得していた
自己免疫が機能するまで、命を奪うほどの増殖はしない。

ところが、この肺炎ウィルスは・・・兎に角増殖が早い、自己免疫を準備し、出動するまでの
時間内で、致死に至る破壊行為をやり遂げる増殖率を持っている。
だから、早期に軽度のうちにタミフルなどで増殖を防ぎ、自己免疫が活躍できるようにするまで
時間かせぎをするわけ。
結局は、自己免疫頼みで、医療実態ほんと水際作戦なわけ。
191名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:51:14 ID:hsHON676O
1は事実なのか?
発熱しただけで子供に解熱剤をだす医者は確実にヤブだぞ。
192名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:08:08 ID:iO3OqFwv0
私だったら息子が39.7度も熱があるなら
インフルで間違いないからタミフルかリレンザ処方してくれ!
と食い下がる
まちがっても解熱剤だけもらって帰ったりしないわ

193名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:13:19 ID:L+inIZNC0
あ、それから肺まで達して、肺が冒された場合、ここからインフルの症状が回復して
健常な状態に戻っても、肺の機能が元に戻ることは期待しないほうが・・・。
こういうことも知っている人、あまりいないでしょ。
194名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:16:10 ID:wwWHc6uP0
昔マイコプラズマ肺炎かかって以降、喘息持ちになったっけなぁ
195名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:18:48 ID:KGBPYFBO0

>無料で診ている訳じゃないんだから、責任が伴うのは当たり前。

ID:28HoRdifO

DQNの典型だなwww モンスターwっていう連中の腐った脳みそがほざく言葉だ。

196名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:23:08 ID:eGjJttbY0
>>193
間質性肺炎じゃあるまいしw
197名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:25:02 ID:wU6KBV4UO
俺の分まで特大注射ワクチンを撃ってやってくれ。注射嫌いなんだよ。
198名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:27:34 ID:Np3l8OP80
肺炎はヤバイよ
あれほど苦しい病気は無いね

意識はしっかりしてても、窒息死という死の恐怖が延々と続くんだぜ
199高校生より中学生のが売春の比率高いよ :2009/09/14(月) 00:30:07 ID:qFpHDBzD0
官僚とのバトル
わけわからん社民や国民新党との合体


そんなことやってる場合か
こんな与党はスピード感ゼロ

新型インフル対策も公務員の慣例通り それ以上に後手後手
あまり長くないよ途上国日本に残ってもね
200名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:35:51 ID:2307esIB0
子供の容態は変わりやすいもんだろ
201名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:36:02 ID:aQwbt58yO
だが待って欲しい
この新型インフルエンザは世にはびこるDQNを粛々と退治してくれているのではないのか
202名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:44:36 ID:EMcJlOWp0
>>84
そこがひっかかる
203名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:50:20 ID:zx4uhWop0
>>180

政府が対策してるのを「パフォーマンス」にしたいメディアが煽動したんだよ。
「たいしたこと無いのに政府が得点稼ぎで騒いでるだけ」と。

実際はいつ重症化変異してもおかしくないという警告は
何度もされてるのに。
204名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:04:08 ID:rupBmEIY0
ついにNHKがウイルス性肺炎に言及したね

弱毒性(笑)マスク(笑)過剰反応(笑)とか言ってたバカはさっさと死ねばいいのに
205名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:10:21 ID:Unv81XDg0
>>12
あのさ。。。なんかタバコと無関係そうな人ばかり重症化してるのだが???
206名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:13:14 ID:Jehoby+Q0
【新型インフル】短時間で子供が呼吸困難に 特異な症例相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252760691/

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090714AT1G1303L13072009.html
新型ウイルスは肺のあらゆる部分でよく増え、
季節性の1000倍程度増えやすいことが分かった。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/swine/list/200907/CK2009071402000253.html
【新型インフルエンザ】
肺で増殖傾向 東大など発表
2009年7月14日

 新型インフルエンザウイルスは、季節性インフルエンザのウイルスに比べて肺で増殖しやすいことを、
東京大医科学研究所などのグループがサルなどを使った動物実験で突き止めた。13日付の英科
学誌ネイチャー(電子版)に発表した。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2553162/3640960
スペイン風邪の強い病原性の鍵となる遺伝子、日米の研究者が解明

 特定された遺伝子は、スペイン風邪ウイルスが肺組織で増殖することを可能にするものだという。
研究チームの東大医科学研究所の河岡義裕(Yoshihiro Kawaoka)教授は、「一般的なインフル
エンザウイルスのウイルスは鼻やのどなど上気道で増殖するが、スペイン風邪のウイルスは上気道
だけでなく、肺でも増殖」し、原発性肺炎を引き起こすと語った。
207名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:17:33 ID:Unv81XDg0
もう渡航禁止とかやれよ・・・また大型連休だし
208名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:27:34 ID:Jehoby+Q0
厚生労働省は、なぜ肺炎を起こすということを公表しなかった?

上気道でしか増殖しないはずのインフルエンザウィルスが
肺でも増殖する「スペインかぜ」(H1N1)の再来であることは明白

インフルエンザウィルスということにばかり囚われて、
肝心の”症状”に着目するのを怠ったのでは?

重症肺炎ではICUと人工呼吸器がなければ死んでしまう。
ICUが不足すれば、>>155にあるような急性肺障害治療剤(エラスポール)の適用をしなければならないはず。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%81%9C
スペインかぜは、1918年から翌19年にかけ、全世界的に流行したインフルエンザのパンデミックである。感染者6億人、死者4000〜5000万人。
スペインかぜの病原体はA型インフルエンザウイルス(H1N1亜型)である。
(2009年新型インフルエンザの世界的流行 - スペインかぜと同じH1N1亜型。 )
アメリカ疾病予防管理センター(CDC) によれば、既に1915年にインフルエンザと
肺炎による死亡率が米国で増加しているが、発生源は依然不明としている[2]。
スペインかぜについては解読された遺伝子からウイルスを復元したところ、マウスに
壊死性の気管支炎、出血を伴う中程度から重度の肺胞炎、肺胞浮腫を引き
起こすことが判明した。このような強い病原性はウイルス表面にある蛋白質HA
(赤血球凝集素、ヘマグルチニン)が原因である。また、スペインかぜウイルスは
現在のインフルエンザウイルスよりも30倍も早く増殖する能力を持つことが分かっ
ている(増殖をつかさどる3つのポリメラーゼ遺伝子による)。


209名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:31:19 ID:Jehoby+Q0
国は、死に至る危険性のある「インフルエンザウィルス肺炎」とはっきり宣言しろ

持病・既住症のある者のみ重症化するといったデマを早く消せ
210名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:32:15 ID:nq/ZfQRxO
>>196
じゃなんで死んだんだよ
211名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:35:09 ID:5xeEbLdzO
>>201
お前が死ねばいいのにね、不謹慎
212名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:43:21 ID:Jehoby+Q0
>>210
肺胞性肺炎の模様

すなわちインフルエンザウィルスが肺の上皮(肺胞)に対して感染を拡大し
炎症を起こすことで、呼吸困難になる。

肺の組織の奥まで侵されるのとは違う

インフルエンザウィルスらしいところは24時間であっという間に全肺を覆いつくし
急性肺障害を引き起こすところ。人工呼吸器がなければ死ぬ。
213高校生より中学生のが売春の比率高いよ :2009/09/14(月) 01:45:36 ID:qFpHDBzD0
昨夜 9時のNHKスペシャルみた 
英米は迅速な新型インフルエンザ対策で重症肺炎食い止める

後進国日本は
官僚とのバトル
わけわからん社民や国民新党との合体
そんなことやってる場合か
こんな与党はスピード感ゼロ


新型インフル対策も公務員の慣例通り それ以上に後手後手
あまり長くないよ途上国日本に残ってもね

最近のNHKは 官僚と戦ってるね
214名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:49:37 ID:f/TTfpplO
大型連休前だから騒がないんだろうね〜
215名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:51:24 ID:d8wzETuhO
怖いな…。うちにも四歳胃と二歳の子供がいるし。
早くワクチン接種始まらないかなあ。
216名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 01:53:05 ID:NxEJv7oD0
平気で咳しまくってみんな歩いてるもんね
しかも暑いせいもあって、マスクもみんなしてない。

怖いよな 電車明日のりたくない
217名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 03:21:14 ID:L+inIZNC0
肺炎を引き起こす特性→これを強毒性と呼ぶ。
218名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:35:58 ID:lM4JBbht0
>>216
おまえがマスクすれば良いだろ
219名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:37:22 ID:J5c/kItk0
大臣がんばっていろいろやったからねぇ
220名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:40:00 ID:S5wPPEWCO
>>1
まだ日本はたいしたことないから、ワクチンの輸入買い占めはやめるべき
by朝日の投稿者
221名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:41:07 ID:5iNSzXY6O
犬エイチアイけい
222名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:45:06 ID:cngchtfFO
新型インフルエンザなんてたいしたことない
一度かかったほうが免疫ついていい
政府が広報したりして危機感煽るのは人気取りの為



こんな記事を書いたマスコミは責任取れ
ヒトヒト感染でウィルス変異が起きるから封じ込めが必要だったのに…
223名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:50:51 ID:zUgCl8JO0
これ自宅の場合どうしたらいいんだ?
携帯酸素とか用意してたらいいの?
そんなんじゃ無意味?
224名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:02:27 ID:TTSKVUGT0
ほんと情報弱者多いな。ウイルス性ARDSを引き起こして死亡するのが新型ブタインフルエンザの特徴なんて、
初めにメキシコで起きたときからWHOもCDCも大きく言っていたじゃないか。問題は誰が起こして誰が起こさないかの
事前の見極めができないこと。「このあいだまでなんでもなくなく元気だったのに〜」なんてことになる。
「強毒性」のトリH5N1とかは全身の細胞に感染して、全身血まみれになって人工呼吸器から血を吹いて死ぬ。
普通のインフルエンザなんてもんじゃないから逆に気にスンナ。
225名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:04:55 ID:O2z6mBuz0
先週の金曜に一人、土曜日に一人、中学の同級生が発症。
今朝になってうちの子供も発熱。
念のため、家族全員仕事と学校休んで様子見。

by前橋市。
226名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:11:26 ID:Dz/Xo9o6O
>>225
私も前橋なんですがどのあたりですか?
227名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:12:08 ID:+6whjZAaO
子供もいないくせにこのスレに書き込んでる奴はなんなの?
語る資格ないよ
228名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:13:09 ID:O2z6mBuz0
>>226
元総社です。
229名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:17:30 ID:Dz/Xo9o6O
>>228
ありがとうございます
連休はさんで運動会があるから、気をつけないといけないですね@天川地区
230名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:09:56 ID:O2z6mBuz0
9時になったのを待って発熱相談センターへ電話した。
今から医者行ってきます〜
231名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:16:42 ID:NjAWl4Bz0
かと言って小中学生は優先だから輸入ワクチンって・・・
ギラン・バレー症候群のほうがやばいだろうが。
232名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:20:41 ID:diDh7+6ZO
>>15
子供の口呼吸が増えてるのも一因じゃね?
3〜13才っていう年齢見てもなんとなくそんな気が。
アレルギーやなんかで鼻のわるい子が増えて口呼吸→
保育園、小学校という集団内で感染悪化。
中学〜高校になってくると抵抗力もついてくるんだろうが…

233名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:22:32 ID:I1+oGoop0
型インフルエンザの感染拡大経過                 騒ぎすぎ厨の言い訳
         ↓                                    ↓

メキシコで新型インフルエンザ発生死人も出てパニックに → 「遠い海外での話なのに騒ぎすぎ」
         ↓                                    ↓
日本で感染者第1号発見                     → 「感染するのは海外渡航者だけなのに騒ぎすぎ」
         ↓                                    ↓
日本各地で感染者発見・学校で集団感染           → 「梅雨が来て夏になれば落ち着くのに騒ぎすぎ」                      
         ↓                                    ↓
梅雨が過ぎ夏が来ても感染拡大止まらず           → 「タミフル飲んで寝てれば治るのに騒ぎすぎ」
         ↓                                    ↓
タミフル耐性株が発生                       → 「日本では死者はいないのに騒ぎすぎ」
         ↓                                    ↓
日本で初の新型インフルエンザによる死者          → 「死んでるのは体の弱い疾患者だけなのに騒ぎすぎ」
         ↓                                    ↓
特別な疾患のない感染者が死亡                → 「 ・・・・・・・(しばらく考え込む)  年間の自殺者のほうが多いのに騒ぎすぎ」
       (今ココ)
234名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:22:38 ID:qkrNfrJRO
>>104
ちなみに肺の熱を除く食べ物とかだとキュウリスティックをおろし生姜と刻んだ白葱を味噌と
炒めてつくった練り味噌つけてたべてもいいかも。
熱があっても食べやすい。
235名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:29:09 ID:N64eLr7iO
今回は脳症より肺炎に気をつけろってこと。
236名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:29:52 ID:NM1cEx7tO
>>227
へーっ、活字だけで子供がいるかいないかわかるんだ。スゴいね。
(棒読み)
237名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:31:24 ID:/E7GdgwX0
>>227
朝から釣りですか
今日はベタなぎの天気っすね
238名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:35:05 ID:7nIPakx80
うちも幼児二人いるから心配だけど、ワクチン接種ってこわいんだよなあ。
以前テレビで見た特集で、健康な女子中学生が何かの予防接種を任意で受けたら
副作用で寝たきりのアウアウアーになっちゃって、
予防接種勧めた父親がかなり後悔してた・・・。
それが強烈で、うちの子には任意のものは受けさせてないんだ。
でも、インフルエンザ脳症とかもあるしなあ。悩む・・・
239名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:35:54 ID:t5/MbZXzO
風邪で死にかけたおれが通ります
240名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:37:29 ID:/E7GdgwX0
>>238
ワクチン接種したからって
絶対にインフルにならないってわけじゃないってとこもなあ
241名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:46:03 ID:pxCR1mxl0
インフルよりも出産の方が恐い。
マンコから子供が出てくんだぞ?
ほんと男でよかった^^
242名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:46:34 ID:ELoCS3b80
>>12
一ヶ所に密集で危険なら、喫煙所より通勤電車のほうが……
243名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:47:16 ID:7nIPakx80
>>240
そうなんだよね。
娘の幼稚園友達はインフルエンザ予防接種率たぶん90%以上。
受けてないと園ママから変人扱いされる勢いだよ。
医者も「予防接種受けてればもしかかっても症状が軽くなる」とか言ってるけど、
予防接種済みでインフルエンザかかった子の話聞くとそういうこともないようだし。
だから、うちではうがい手洗い消毒だけしっかりやるように教えてます。
近隣の幼稚園、小学校、中学校で学級閉鎖が相次いでるのでこわい。
そういえば旦那が昨日の夜セキしてたな・・・。
244名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:49:49 ID:Js4HPC5kO
中学生の息子の前の席の子が新型にかかったが
息子、何日経っても元気
子供のころはインフルエンザかかりまくりだったのに
245名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:51:51 ID:/E7GdgwX0
>>244
すぐうつってしまったり
全然大丈夫だったり(うつってるけど明らかな症状が現れてないだけかもしれないけど)
そこらへんの違いがわからないってのがね

家族や周囲がかかっても大丈夫な人を検査したらどうだろ
246名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:52:57 ID:lkpLu04G0
子供への感染は要注意ってことだな
良く覚えておこう
247名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:54:00 ID:amKXI5zj0
たしか昔のマンガで
インフルエンザ脳症はウイルスが原因じゃなくて
ワクチンが原因っていう話があったな
248名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:02:21 ID:fHhP1knDO
ワクチンと発達障害の関係
249名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:12:01 ID:eILJvv540
>>213
犬HKは反日びいきって目で見ないと死ぬ死ぬ詐欺に引っかる
せっかくPCがあるんだから延髄反射はほどほどにね

もしかしてさくらちゃんを巣食う会に騙された?
250名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:12:28 ID:5psnjKWdO
今年は仲間が増えそうで嬉しいです@重度四肢麻痺の子を持つ親より
251名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:13:07 ID:ljrpBDCW0
外出時マスクしにくいなら飴舐めてろ!味はなんでもいい。
すごいぞ唾液パワー!胃酸パワー!
252名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:18:58 ID:VQlizC+WO
心臓病持ちの甥っ子が罹って、1週間ほどで寝て回復した。
253名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:37:06 ID:NM1cEx7tO
病気をした事が無い健康な20代が重症ウイルス性肺炎で
人工呼吸器に繋がれてるんだぞ〜
254名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:56:02 ID:bx9GhJSK0
この流れ一瞬育児板かと思ったw

流行ってるぞ。だれだ騒ぎすぎなんて言ってる情弱は。
東京を中心にじわじわ地方へと広がってる。
報道しないだけ。
255名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:00:40 ID:uK8Q5RRy0
>>1
>解熱剤を処方し、

原因はインフルエンザ感染時に使用された解熱剤だな。

>男児は待合室で「薬は嫌だ!」などと比較的元気だった。

ヤブ医者に解熱剤を処方されて可哀想に

>医療機関が警戒を強めている。

自分で悪化させておいて警戒を強めるバカ医者。

こういうヤブ医者を警戒したほうがいいぞ!
256名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:02:31 ID:aaDMUCLB0
>>254
もっと死んでるだろうな。新型検査してないノーカンのままで。
257名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:09:14 ID:uK8Q5RRy0
高病原性鳥インフルエンザから新型が発生して、感染したら最後、若い人でも体力のある人でも

サイトカインストームでバタバタ死んで死体の山ができるのが新型インフルエンザの騒動の発端だったはず!

なぜ、こんなクソ弱い新型で輸入ワクチンを臨床もしないで特例承認してまで配るという話に繋がるんだよ!

海外メーカーは免責されている。副作用のリスクと事故があったら国を相手に何十年も裁判するリスクを

考えると普通に感染してCDCのいうとおりチキンスープを食べて自宅で静養して直したほうが遥かに賢い選択だ。
258名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:11:13 ID:BWsNYr2Z0
元はアメリカの細菌兵器なんだろ?
259名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:17:01 ID:JEqDIZBnO
>>250
シネバいいのにね
可哀想な親子
260名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:18:38 ID:JD6VGCJkO

さすが米軍謹製ウィルスだな。

フォートディクスでググってね♪
261名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:19:38 ID:XK3CCpn80
ガンバスターの特異点の話しかと思ったら、
新型ウィルスかぁ。。。。
スレタイにちゃんと書いて置けよ。
ガンバスターは一切関係有りませんと。
262名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:46:36 ID:NM1cEx7tO
子供だけじゃなくて健康な大人も
いきなり呼吸困難になるんだよ
263名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:53:36 ID:uK8Q5RRy0
ならねーよ
264名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:56:54 ID:2BDIDz1J0
>>263
昨日NHKでインフル特集やってたんだよ〜
265名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:57:25 ID:p2N2bUiO0
>>232
それ!それ!
絶対にそれだよ。
266名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:07:33 ID:2BDIDz1J0
>>265
何で絶対と言い切れるの?
健康な大人にも肺炎症状は多いんだよ。
267名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:33:04 ID:6yAtxLFJ0
>>263
残念!冬真っ盛りのオーストラリアではかなりのウイルス性肺炎が症例として出ている。
268名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:54:44 ID:uK8Q5RRy0
>>267
だから何?
269名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:45:39 ID:6F6qVdz00
ソレはともかく、この間まで相次いで報道されていたインフル死亡例がぱったり
報じられなくなったのは、大型連休の観光業界に配慮してのコトなンだろうね。
270名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:25:46 ID:XlaLjt5k0
>>269
こうやって情報操作されてさ、みんなバカヅラぶら下げて遊びに出かけるんだよw
271名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:27:37 ID:K3rxA8gt0
どのくらいあるケースなの?
272名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:35:28 ID:8Z/Io/hd0
昨日のNHKの番組でも取材しているい中でインフルエンザの子供の患者が心肺停止になったな。
30分ほど心臓マッサージをして回復していたけどあれを見て正直びびった。
273名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:57:32 ID:uK8Q5RRy0
>>270
そうそう、こうやって情報操作されてさ、みんなバカヅラぶら下げて、耐性ウイルス、耐性菌が

蔓延して、感染者だらけの病院の行列に並ばされて、

全く効かないワクチン打たれたり、効かないどころか非常に危険な輸入ワクチン打たれて、危険なタミフル飲まされて

そうとは知らずに医者に「先生、ありがとうございました!」と頭下げて帰って来るんだよ。
274名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:07:02 ID:/2H86+MQ0
あちこちで穴掘って死体を山ほど埋め込みガソリンぶっかけ黒こげにするのも
時間の問題か
275名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:27:39 ID:P+GUNmla0
38度の熱があるのに病院行ったらインフルの検査してくれなかった
キット足りないってマジ?
276名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:29:28 ID:DDdBFVJVO
バカばっかりだな。
肺炎のワクチン打てばイイじゃないかw
ただし一生に一度だけだがw
277名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:30:41 ID:8Z/Io/hd0
>>244
Aソ連型の免疫を持っているのかな。Aソ連型の免疫効ないと言われているけど実際どうなのかな。
症状が軽いだけで済むのかも。
278名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:46:13 ID:gth0oOnR0
>>270
育児板のディズニースレですら幼児はパーク連れて行かないほうがって意見書かれて
無視するとか関係ないじゃないみたいな意見が書かれる位ですからね

どこいってもかかるんだからでかけてもいいんじゃないとか
結果こども悪化するんだよね
279名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:19:04 ID:YUygy39+0
そうかなあ
280名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:07:19 ID:NM1cEx7tO
自分や自分の家族が重症化して初めて「何で教えてくれなかった。知らなかった」
と騒ぐんだよね。
何度言っても聞く耳持たなかったのも調べなかったのも自分が悪いのに。
281名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:31:32 ID:wQlHZjkj0
子供たち喘息もちだからこわいな。
小学校では学級閉鎖クラスかなり増えてるよ。
282名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:55:07 ID:rk5s1xXO0
283高校生より中学生のが売春の比率高いよ :2009/09/14(月) 22:19:23 ID:qFpHDBzD0
Yahooテレビ
日付 放送時間 放送局 番組名 見たい! 評価 みんなの感想 G -

2009/09/15 24:45〜25:35 NHK総合 NHKスペシャル「未知の脅威 新型ウイルス 日本は耐えられるのか」
31111人が見たい! (3.32点/25件中) 25件

2009/09/15 24:45〜25:35 NHK総合(北九州) NHKスペシャル「未知の脅威 新型ウイルス 日本は耐えられるのか」
31111人が見たい! (3.32点/25件中) 25件
284名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:20:59 ID:TfPcXJrY0
「弱毒だから冷静に」
アホーのこのCMがまずかったな
みんな油断したんだ
285名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:36:10 ID:lM4JBbht0
保育園で新型感染者が発生して一週間の通園自粛が発表されたのだが、
殆どの園児がそのまま通園していた。
自分の子供が心配じゃないのかなぁ〜

少なくともNHKスペシャルは見てないんだろうな。
286名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:37:14 ID:q1Wu64gx0
親がタバコを吸ってるとか、子供の頃から抗菌グッズばかりで常在菌耐性も衰えてるとか、
このあたりは自業自得としか言いようが無い。
287名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:42:51 ID:lM4JBbht0
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_super_influenza__20090914_20/story/20090914_yol_oyt1t00960/

新型インフル、神奈川の2児が集中治療室に (読売新聞)

 神奈川県は14日、新型インフルエンザに感染した同県平塚市の女児(5)が
急性脳炎(インフルエンザ脳症)を発症し、集中治療室(ICU)で治療を受けていると
発表した。
[ 2009年9月14日22時27分 ]
288名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:53:51 ID:NM1cEx7tO
私の職場の隣の席はオーストラリア旅行帰りだ。
マスクはしてない。
殆どの人が満員電車で無防備にマスク無しで電車に乗ってる。
それでいて咳き込む人がいると蜘蛛の子を散らすように急いで車両から逃げていく。
恐いならせめてマスクしようよ。
完全に感染を防ぐ事はできなくても、
明らかに感染の確率を減らす事はできるよ。
289名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:55:09 ID:lM4JBbht0
満員電車に親子連れがマスク無しに乗ってる事が信じられないよな。
子供が可哀想だ。
290名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:57:16 ID:3F6+yHLW0
>>289 マスクってのは、防御じゃなく拡散防止に使うもんなんだとか。
291名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:00:24 ID:lM4JBbht0
>>289
咳き込む人が絶対マスクしてない。
感染者は発症の一日前からウィルスを撒き散らしてる。
感染してない人も普段からマスクして防ぐしかないのでは?
292名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:04:53 ID:NM1cEx7tO
少なくとも小さな子供がいる人はマスクして通勤してほしいよね。
自分の子供を守ろうと思わないのかしら?
293名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:12:03 ID:JABrh13F0
>>289

インフルエンザが空気感染する可能性は極めて低い。
ウイルスを含んだ飛沫を手につけて、それを口や鼻、あるいは目に持っていくことで
感染する。

マスクをしてもその裏側を触っちゃったら
全く意味をなさない。

どちらかというと手を介した感染確率を、可能な限り低くすることに注力したほうがよい。
294名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:12:06 ID:lM4JBbht0
ってか、NHKスペシャルの20代の重症患者ってニュースになったっけ?
295名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:16:17 ID:JABrh13F0
>>294

沖縄で20歳代の重症患者というのは8月下旬に出てたと思う。
296名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:19:51 ID:NM1cEx7tO
>>293
マスクの裏側を触らなければ良いじゃん。
口元へ手を触れる事を予防する為だけでもマスクは有効。
マスクして手洗いウガイを心がければもっと感染の確率を減らせる。
マスク無しで満員電車で咳き込む人がいる限り自分が予防するしかない。
297名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:20:29 ID:MoTZIldPO
今海外出張帰り。
電車で帰ってるけど勿論マスクはしている。
空港でも入国審査の前にアルコールスプレー設置とマスク配布してたけど殆どの人がスルーで正直驚いた。
298名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:22:45 ID:lM4JBbht0
>>295
ありがとう。

NHKスペシャルの20代持病無しの重症患者はその人なのかな。
看病するお母さんが可哀想だった・・・
299名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:25:17 ID:td11lCAWO
マスクは絶対に予防効果があるよ。
幼児連れて どうしても仕方なく電車に乗る機会が多いんだけど、今のところ 感染してない模様。
5月〜ずーっとマスクだよ。
300名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:28:00 ID:5KsEdeh+O
あれ?インフルエンザごときで騒ぎすぎなんじゃなかった?
301名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:35:35 ID:5oDlsrWyP
熱出ないこともある?

最近近所で発生してるんだけど、
私だけ喉が痛くて咳出てだるいのが一週間くらいで済んだ。
発熱したら病院行こうと思ってたんだけど…
302名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:39:12 ID:AP2r9O6s0
日曜日の電車の中、母親と幼児二人が座席に座っていて
幼児一人が痰が絡んだような咳をしていた。荷物はリュックサックなどで遊びの帰りかよ。
バカ親に育てられる子供がかわいそうだし、
ばい菌まき散らすなよ!
303名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:39:18 ID:oV/m2KYO0


こんなにバカが多いとマスク屋は儲かるわけだww

304名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:41:19 ID:lM4JBbht0
>>301
先日死亡した45才の男性は微熱しか出てなかったみたいよ。
ただ医者もインフルエンザは高熱が出るものと思い込んでる人がいるから、
インフルエンザの検査をしてもらえないかも。
ただの風邪にしても軽くすんで良かったね。

季節性のインフルエンザでも成人の約二割、高齢者の約五割は高熱が出ない場合があるそうです。
305名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:50:44 ID:NM1cEx7tO
>>303
たとえマスクが何の役にもたたないとしても
咳き込む人の真っ只中にマスク無しで突入する勇気はありません。
少なくともオクでマスク買う事も絶対無いし。
どこでどう保管されてたかわかんないマスクなんてキモチワルイ。
306名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:55:53 ID:5oDlsrWyP
>>304
トン。
これで免疫付いてたらいいけど、何ともいえない感じですね。
ハァァ…
307名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:58:51 ID:SWGPabXO0
このスレに書いてる子持DQN女って、子育てもダイエットも化粧テクも
基本は同じ思考パターンだと知れて笑えるわw
308名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:59:02 ID:6qQJuNNo0
子供がいる場合帰宅してからもマスクは外さないほうがいいってことか。
でもほとんどの人は家では外してるでしょ?
309名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:59:28 ID:lM4JBbht0
インフルで死者が出た時に取材に行ったレポーターはやっぱりマスクしてたw
あれ?マスクは感染者がするものだって力説してなかったっけ?
もちろん「いい加減な報道してても自分の身は可愛いわけだ」と思ったさ。
310名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:59:33 ID:7OU1rHlSO
短時間で重症化する子供達に何か生活環境的な共通点はあったりしないのかねえ。
例えば親によくパチ屋へつれていかれるとか親がヘビースモーカーだとかさ。
311名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:00:36 ID:iO3OqFwv0
質問なんですけど
子供がインフルになり予防のためにリレンザ処方され
自分も喉がいがいがしてきたのでリレンザ吸入しました。
そしたら数時間で治ったし発熱もなかった
その様な場合自分は免疫ついてるのかな?
312名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:00:47 ID:P8wzk6b20
新型インフルエンザ対応激安マスク売ってるよ
http://zakka.shinobiashi.com/
313名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:02:36 ID:sASPwlv8O
>>308
私はノドが弱いから寝る時は濡らして固く絞ったガーゼマスクをしてる。
寝る時マスクしてると風邪ひきにくくなるよ。
314名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:03:14 ID:f/HaBYc60
新型インフルエンザでは特異な症例がでているようですが、
南半球での死亡者数 : 新型インフルエンザ < 季節性インフルエンザ

大都会を除いては患者数が減少の傾向だそうそうです
315名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:05:23 ID:4mnsjFK0O
糞ガキは感染して死ねwwwwwww
糞ガキと低学歴DQNがちょっとは減る方がいい
316名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:07:23 ID:4+NN2SJRO
>>310
確かに気になる。親や家族に煙草吸ってる人がいると影響ありそうなんだけどなぁ
317名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:08:54 ID:WhlKNs+k0
>>314
北半球ではこれからがインフルエンザの本番なわけだが
318名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:12:58 ID:pHMqOOZz0
>>317
インフルエンザ本番の季節が終わる南半球で
南半球での死亡者数 : 新型インフルエンザ < 季節性インフルエンザ
だったと言う事では?
319名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:13:32 ID:SOQLhbM40
何か自分に都合のいいように考えたい気持ちはわかるけど、
全世界の亡くなった子供全員の周りに
タバコをすっていた人がいたとは考えにくい。
320名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:16:25 ID:od6NqPCZ0
肺でも増殖するウイルスだから抵抗力、免疫力が弱ければ肺炎になる可能性がある
321名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:17:38 ID:AX6907izO
>>287
あうあうあー1人出来上がり
322名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:19:31 ID:sASPwlv8O
ウチの職場、家族にインフル出ただけで強制的に一週間休まされる。
職場では悪性の風邪が絶賛大流行中。
絶対インフル隠してるヤツがいる。
323名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:26:04 ID:XXtdVaDz0
インフルエンザ心筋症ってのも怖いな。熱があまり出無くても油断が出来ない。
324名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:26:31 ID:WhlKNs+k0
>>321
残念ながら2人。
後遺症が残らないと良いんだけど・・・
325名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:27:29 ID:ZN24vSqE0
インフルかかったけど
検査はまだ早いって陰性だった
咳は凄いよ胸が痛くなった湿布は必要
死ぬんじゃないかと
薬が効かないので他の病院へ、そこで新型確定
完治まで10日かかりました。一番つらかったのは咳
326名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:34:44 ID:xDjD7+YA0
普通の風邪でも俺は慢性気管支炎みたいな症状になって
喘息ぽい発作様の咳が出るのが当たり前だからなあ・・・
俺は新型にかかったらすぐに呼吸困難になって死ぬかもしれんなw
327名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:43:49 ID:zMi1bQSCO
熱でて どうもダメだと判断し 病院(日赤)の内科に行ったら
ばばぁの看護婦に
「耳鼻科に行かれたらどうですか?」
と医者でもないのに偉そうに言われたので
耳鼻科に行けば 今度はちゃんと診察してくれた
でも
「耳鼻科的な所見からでは内科の病院にかかった方がいいと思うから行ってみてくださいね」
と優しく言われた
日赤は医者までたどり着くまでに 看護婦に門前払いくらったってぇのに
私がもしもインフルエンザなのだとして 他人に移すのも 自分の身にも
よくないと思い早めに行動しているとゆうのに
怒りは収まらないだろう

日赤の看護婦て そんなに偉いのか?
クソババア 更年期かなんか知らんが依願退職しろよ
病院の看板に泥ぬってるようなもんだぞ
そして対応に問題があったと絶対認めさせてやる
328名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:44:26 ID:hK7TC6y1O
アホデブ女がかかってんのに職場にマスクして仕事しに出てきた
やらなきゃいけない仕事があって…って
咳きゴホゴホしながら結局朝から5時まで居たらしい

329名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:47:44 ID:sASPwlv8O
>>328
マスクしてるだけまだマシ。
ウチの上司なんてマスクしないでゲホゲホ、ヘーックション!
330名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:50:53 ID:h/Mme1z0O
>>326
自分も毎回そう。
咳だけ長引いて肋が痛くなるくらいゴホゴホしてるorz
331名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:52:49 ID:f+rRLEZHO
>>327

あなたがイケメンならちゃんと対応するけどw
332名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:53:47 ID:92FVhd1c0
子供手当てをもらえれば直ります
だから安心して死ね
333名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:26:15 ID:zMi1bQSCO
>>331
そんな低能な発言はよくありませんよ
今 日本中でインフルエンザウイルスによりとんでもないような状況に
おかれているというのに
ましてや患者の状況などを的確に医師に伝えなければならない職業に就いており
個人病院ではなく 日赤職員は公務員扱い

そのような立場にある方はもっと自分の職務を真っ当できるよう
日々努力と勉強をしてくれ
334名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:32:05 ID:MR0pMoxQ0
これニュージーランドで大騒ぎになってた症状だろ。
それで人工呼吸器を緊急輸入しようとしたたのに、
民主党が予算執行を停止してるから・・・。
再び輸入しようとしても国際的な争奪戦になるから
手当てできるかどうか。
いまさら騒いでも遅いよ・・・
335名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:32:22 ID:QBYJ1t8RO
初期に渡航制限しなかった日本政府が悪いんだよ。

海外滞在のバカどもが日本へ菌を持ち込んだ。

336名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:46:21 ID:r6CYF3xG0
うわーバイスタンダーが万が一こういう小児が呼吸困難から心肺停止になりかけてたら
心肺蘇生するときに新型インフルに感染しちゃう恐れもあるんだな。

マスクと、使い捨て手袋と、CPRマスクもって歩いてないとだめじゃん・・・
最悪胸骨圧迫だけで感染リスクをできるだけさげないと・・・
337名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:52:50 ID:KNpaQxEQ0
俺も幼い頃、高熱が出て痙攣したのか、呼吸ができなくなった時があって死を意識したことがあった
今思えばあのとき素直に逝っていればこんな人生送らなくて済んだのにと後悔する毎日です
338名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 02:02:54 ID:3SuK+hb4i
自分喘息持ちで、毎年この時期発作が出るので
今年もいつものやつかと思って一日手持ちの薬で過ごしてしまった
夜熱計ったら39度あって慌てて病院行って即新型認定
初期症状は喘息の発作とほぼ同じだったので
発作に慣れてる人も今年は甘く見ないで医者にかかった方がいいと思う
339名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 05:26:30 ID:Y9emNO2H0
子どもにもタミフルを投与すべきだな
今は一部しか認めてないだろ?
340名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 05:29:11 ID:c1m1oAKLO
これから秋冬来年の春過ぎまで恐ろしいな
341名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 05:33:59 ID:qIeUkVMyO
かゆ… うま…
342名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:50:11 ID:GOZjIJF50
>>339
積極的にタミフルを処方するのが妥当なのだが、
換金に使う(複数の意味で)輩が多いので難しい
343名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:53:20 ID:/tFZigd/0
このスレ見て思ったけど
・かかっている人はマスクをしないでケホケホしながら外出
・かかっていない人は予防でマスクをする
・マスクでは予防出来ないよとpgrマスク否定論を語る

誰が間違ってる?
344名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:18:02 ID:sASPwlv8O
満員電車だけでもマスク着用を義務付けて欲しい。
でも、それやると「義務ならマスクよこせ」と言いだすアホが必ず出て来るよなぁ〜
まずはアホの駆除を。
345名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:25:15 ID:B5LCk1o/0
どう考えてもおまえらが慢心したのが悪い


・・と桝添は言っている(アカピソースw)

ttp://www.asahi.com/national/update/0819/TKY200908190167.html
346名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:33:35 ID:/SdlSvGW0
高熱&関節痛、っていういつもの症状より
喘息のような咳が出るのかな?
347名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:41:51 ID:IuWFgILai
>>336
おまいがかかってもいいから、子供をたすけるべし
AEDは消毒すればいいだけ
ばっかじゃん
348名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:51:40 ID:pqn7mDWS0
特に小さなお子さんがいる人向けニュースだから
伸びが悪いのか?
349名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:15:45 ID:fE4DpqCO0
>>308
マスクの外側についたウイルスを子供が触って感染するぞ。
家でもするなら、外出から帰宅したら交換するべし。
350名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:22:49 ID:sASPwlv8O
>>349
家と外とマスクを変えるのなんて当たり前。
外出につかったマスクはスグに耳ヒモを持って袋に密封して捨てる。
次に手洗い・うがいだ。
351名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:27:14 ID:HcfgkKHs0
>>327
RCはその設立経緯からみても、ナースが一番偉い組織だと思いますが。
352名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:03:40 ID:n0mad6J10
>>343
本当にかかってる人は知られたくないとかあるみたいだね
だから逆にかかってない人が予防に付けてたりする
353名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:06:27 ID:otrbA0rE0
うちの子この2-3日せきが続いてるんだよな
熱は37度もないんだけど
354名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:07:41 ID:nAPcvR7D0

「ケムトレイル」 ── 知らない人は、検索してみよう。


ケムトレイル=海外でも有名な、上空などでウィルスばら撒き説。関連サイトより
>
> 6月6日に始まった福岡市内における新型インフルエンザ患者の発生状況を見ますと、
> 福岡空港を離発着する飛行機によるケムトレイルで、起きたものという仮説が成り立つ
> と思います。
> グーグルマップでみると福岡空港の南側にある学校で子供たちがインフルエンザに
> なっているのです。皆様のご意見をお聞きしたいです。
> Posted by チェゲバ | 2009/06/16 11:57 AM

夏にインフル?強力な感染力?ワクチン煽動マスコミ?特異な症状?……よく考えてみて
355名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:12:48 ID:Bgy6fyU10
マスク着用してるぜ!




喘息予防用の防塵マスクだけどな
356名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:25:31 ID:Z1/E93ZJ0
>>293
そりゃ親が隣にでもいなけりゃ絶望的だね
小児は感染経路の多くは学校だろうし
357名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 12:01:14 ID:dga33svsi
sardsウィルスなのでは、、。
358名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 12:20:07 ID:9Fk+x6tU0
貼るタイプの気管拡張剤は予防になる?
359名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 12:52:53 ID:T92I8Fdh0
スペイン風邪のときも朝元気だった水兵が発病して、
夕方に呼吸困難になって死んだなんてケースがよくあったらしい
サイトカインストーム起きてるのかもしれんなー
360名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:27:33 ID:sASPwlv8O
自分の体液や分泌物で溺れるように死ぬのは苦し過ぎる。
ウイルス性肺炎は恐い。
361名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:40:12 ID:djq9fNEa0
■タミフル、脳に侵入…厚労省見解覆す動物実験結果

 服用した若者や子どもに異常行動や突然死が相次いだインフルエンザ治療薬「タミフル」が脳に達する仕組みを、
 国内の二つの研究グループが動物実験で明らかにした。

 脳には薬など異物の侵入を防ぐ「血液脳関門」という防御機能があることなどから、厚生労働省の作業部会などは
 服用と異常行動の因果関係に否定的な見方を出していたが、それを覆す可能性のある研究結果として注目される。

 タミフルは、体内に入ると主に肝臓の酵素によって「活性体」に変わり、ウイルスの増殖を抑える。一方、
 血液脳関門では、「P糖たんぱく質」という物質が脳に入ろうとする異物を排除する。

 荻原琢男・高崎健康福祉大教授らは、タミフルを、通常のマウスとP糖たんぱく質を作れないマウスに投与して
 比較した。その結果、P糖たんぱく質を持たないマウスでは、脳内のタミフル濃度が血中濃度の65〜85%にも達し、
 通常のマウスの14〜17%より大幅に高かった。
 また、活性体を直接投与したところ、いずれのマウスでも脳に達したタミフルの濃度は血中の1%程度に過ぎず、
 活性化前のタミフルが脳に達しやすいことがわかった。

 人間の場合、肝臓の酵素や脳のP糖たんぱく質の量には個人差がある。この動物実験の結果が人間にも
 あてはまるとすれば、一部の人の脳にはタミフルが届いてそこで活性化され、影響を及ぼす可能性があることを示す
 結果だ。

 東京大の杉山雄一、柴崎正勝両教授らも、ほぼ同じ実験で同様の結果を得た。さらに生後3〜42日のラットに
 タミフルを投与したところ、生後6日目までの幼いラットは、21日目以降の成体に比べ、脳内の濃度が約6倍も
 高くなった。P糖たんぱく質の量は幼い時は少なく、11日目前後の青年期を過ぎて急増することも確認された。

(2007年10月31日14時50分 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071031i207.htm?from=main2
362名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 15:59:39 ID:17ju2NHJ0
>>334
これ本当? こういうの、なんできちんと報道しないかな。
今回の補正予算執行停止で、いたるところに問題出てるみたいなのに、TVはほぼスルーしてる?
363名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 16:19:44 ID:GOZjIJF50
>>361
>また、活性体を直接投与したところ、いずれのマウスでも脳に達したタミフルの濃度は
>血中の1%程度に過ぎず、活性化前のタミフルが脳に達しやすいことがわかった。

ここ重要
364名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:18:42 ID:56W6k3RLO
インフルで24歳女性死亡。沖縄
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253002343/
365名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:23:21 ID:HTUBu1U20
もうすぐ保育園で爆発的に広まるだろ
366名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:28:02 ID:HcfgkKHs0
もう広まっているんじゃないかと。
367名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:34:31 ID:U5Ve1UJq0
短時間で容態が急変するのと、
隣に居て気付かない母親というのは、

話が別な気がする。
368名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:17:16 ID:pbaOKOOu0
>>284
>「弱毒だから冷静に」

メキシコで豚インフル?って騒いでたときに、初めて弱毒性・強毒性って知ったけど
そのとき見たTVでは
弱毒性=呼吸器系に限定してウイルスに侵される
強毒性=全身がウイルスに侵される
というように紹介していて、「弱毒性だから症状はたいしたことない」とは言ってなかったけどな。

なんかマスコミなどのミスリードな気がしる。
369名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 19:55:17 ID:68qKNTba0
いろんなブロガーとか沢山の人が警告してたのに・・・
五月に空港の防疫体制を笑ったり馬鹿にしたり
金が勿体無いとか馬鹿すぐる・・・今頃になって・・・
もう遅いよな肺まで行く強毒性のが出ちゃったって事だろ
370名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 19:59:50 ID:68qKNTba0
>>360
早くあんらく氏法案作るべき、早急にな
それとプラスチック製かんok緊急輸入するべし
371名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 20:14:52 ID:RPRKpr510
))368
弱毒性ならば、死なないということはない。
弱毒性の定義は確かに「呼吸器系に限定してウイルスに冒されること」だが、
ウィルス性ARDSまで進行したとき、強毒性となんらかわりはない。
幸いにして、潜伏から発症までの期間が2日から7日、それプラス軽度の期間が
24時間〜48時間(ここは人によってまちまち)の執行猶予期間がある。
この間にウィルスの増殖を抑える抗生物質を投与出来れば、まだ救いがある。
まだ救いがあるとは、耐性ウィルスやその人の身体の状態によって
効かない、投与出来る状態でないということ等が挙げられる。
372名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 20:32:51 ID:pHMqOOZz0
抗生物質はウイルスには効きません
373名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 20:43:39 ID:IuWFgILai
>>371
たかぶー(ーー;)
374名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 21:10:12 ID:T8MjdFwO0
再放送

今夜0:45〜1:35

NHK
NHKスペシャル「未知の脅威 新型ウイルス 日本は耐えられるか」

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
375名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 22:41:55 ID:68qKNTba0
伸びないな
やっぱもう収束してるのか?
376名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 22:54:35 ID:/tFZigd/0
このスレには2ちゃんのプロ固定が居ないからスレは伸びないよ
ようするに2ちゃんねるの情報=風説の流布だから、あまり信じてない

情報が得られない2ちゃんは必要ない→2ちゃん離れ→2ちゃんねる閉鎖へ
377名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 22:56:51 ID:qqQ88S010
肺胞は一度死んだら二度と復活しないんだよな?後遺症はどうなんだろ?
378名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:27:34 ID:aMAiqnqQP
インフルで病院にかかろうとしない例が増えている。
379名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:42:43 ID:SkCOZ60eO
母親の事責めてる人が多いけど
ついさっきまで大丈夫そうだったならそりゃ少しは目も離すよ
しかも声出したりしないで静かに呼吸困難になってたりしたら…
この間亡くなった小学生の母親も寝てると思ったんだよね。

私もいつも子供と隣で寝てて咳込んだりしたら目が覚めるけど
静かに呼吸止まってたら気付く自信無いよ。

怖すぎる。
呼吸止まってからじゃ遅いよね
呼吸困難に陥ってる事に気付いたら救急車到着まで何をしてればいいんだろう
380名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 00:01:01 ID:4kuP/Vel0
>>347
おまいがばっかじゃんwAEDを消毒するとかの話じゃなくてw

AEDだけじゃなくて人工呼吸するよな、
その時に口が密着しないようにそれ用のマスクするか、
最悪胸骨圧迫だけの方がいいかな?っていう話でしょ
381名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 01:03:14 ID:pS8r5sBq0
見ろ、女の自分語りがスレを殺してしまった
382名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 01:39:27 ID:cccCj3620
普通30分ぐらいなら見てると思うよ。
自分は子がはしかにかかって40度の熱が出た時一晩中、急変しないか心配で
顔や唇の色や乾き具合(脱水症状)を見てた。眠かったけど怖くて眠れなかった。

と自分ガタリでまたスレ殺してごめんなw
383名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 01:39:44 ID:ik+vB4JTO
タイムリーNHK
384名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 02:25:21 ID:fJvktYsr0
>>259
そんな事言っちゃ可哀想だよ。
そんな精神状態になるぐらい辛いんだと思う。
385名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 04:30:26 ID:0Fo+TyziO
沖縄持病なし死亡の新スレたたないな

ここって、朝鮮人有利なスレしかたてない板だね。
記者やばすぎ
386名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 05:42:39 ID:PkcQ4deD0
24歳沖縄死亡例はクモ膜下出血で死亡しているからな。
強毒性への変異も視野に入れるべき?
387名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 05:51:58 ID:uLk/V11qO
府中病院
ヤブなだけならまだしも態度が悪い
受付から医者まで全員態度が悪い
医療ミスを起こした時に逃げたいって態度が見え見えで腹が立つ
そんなことに努力するくらいなら医療ミスを起こさない方向に努力しろカス
388名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:24:44 ID:XeI4gghN0
てか、検査もしないで「高熱=解熱剤」処方した医師にも問題があるだろ。

高熱=インフル可能性=インフル脳症危険性=解熱剤投与は慎重

が基本だろ。。。

おまけに、検査してリレンザ処方しろよ。

それもせずに、帰した医師はどうなんだ????
389名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:27:46 ID:/Dr57kAwO
ペストみたいなもんか
390名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:31:11 ID:5GhylJJZ0
最新の致死率0.001%
391名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:32:18 ID:XeI4gghN0
>男児は前日夕方、39.7度の発熱で同クリニックを受診。
>森蘭子院長は解熱剤を処方し、男児は一度、帰宅したが、高熱が治まらないという。

何考えてんだ??? インフルに解熱剤処方なんてすんなよ!!!
392名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:43:51 ID:efXGx+F8O
子供は急変するから
私も娘が高熱を出した時は二日間徹夜したな…

怖くて寝れない

全くその通りですね!

ずっと顔色や口元を
見て呼吸してるかとか脈とか測ったりして

393名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:47:23 ID:cBlzWwWV0
新型では、季節性では滅多にないウイルス性肺炎を起こすんだ。
ほんの数時間で肺の炎症が一気に拡がり、呼吸困難に陥る。
394名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:59:48 ID:LAq66Cf+0
>>369

>五月に空港の防疫体制を笑ったり馬鹿にしたり

あれは馬鹿だったろ。何の意味があったんだ?

潜伏期間有り&軽い症状の患者(発症しててもわからない)が一定数いる

というA型インフルで検疫なんぞ、何の意味もないだろ。
395名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:05:46 ID:cBlzWwWV0
訓練と実験を兼ねるまたとない機会で、あれはあれで良いと思う。
396名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:43:45 ID:qXBfHkZj0
近所の病院も新型で呼吸困難な子が
入院してるよ
大丈夫かいな
397名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:50:21 ID:cccCj3620
>>385
沖縄の女性死亡のスレの続報立たないよね1000まで埋まったのに。
連休前だからああいう情報のニュースは立てたくないんだろうね。

ニュー速+と言っても記者が好きな話題のスレしか立てないし
プロ固定も投稿せずに伸ばさない。この板、意味あんの?
398名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:50:22 ID:lFtPeyfk0
>>394
アレはアレで多少手間と金が掛かるにしても、防疫としては正しい策の1つだった
ただマスゴミが過剰に取り上げたせいで変に叩かれるようになった
399名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:58:01 ID:ryU8MyRG0
>前日夕方、39.7度の発熱で同クリニックを受診。
男児は一度、帰宅したが、高熱が治まらないという。

なのに朝は仕事に行こうとしてたんだろ?
隣にいたのに呼吸困難に気付かないとかこの母親もちょっとおかしいんじゃね


400名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:06:14 ID:1Qka0rlD0
>>380
で、知識ひけらかして助けもしないんだろw
401名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:23:11 ID:9lx1cN3/i
小学生の息子のクラスで。
月曜日、授業中に突然発熱して早退した子がひとり。
昨日もひとり。
怖くて今日は登校させることができません。
虚弱な子を持つ親御さんは、
どんな対策をして登校させていらっしゃるのでしょうか。
402名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:25:44 ID:o+WK41AM0
ハヤリヤマイ?
403名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:38:56 ID:bGBxja0PO
894:名無しさん@お腹いっぱい。[]
2009/09/16(水) 08:33:11 ID:EEg3/ty3
新型だからこそ健康な体力のある若い人がサイトカインストームおこす。
若くて免疫力が高いからこそ新型で死の危険がある。
404名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:42:04 ID:Mem0QlcH0
持病無しとか報道されてる女性、昨日のニュースで
カプセル型の薬が飲めない体質とか言ってたけど、一体
どういう体質なんだ?

あと、女性ならダイエットしてて異常に栄養足りてなくて
体力が無いなどの理由で重症化しそうな気がするんだが
基礎疾患や持病というキーワードだけで判断していいのか?
405名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:43:09 ID:S1W/GTqX0
>>404
初期的にはデブほど死亡率が高いという事になったたんだがね。
406名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:46:21 ID:f/hxIoRe0
スペイン風邪のときは、普通に仕事に出かけた夫が、会社についてまもなく倒れ、
午前中にそのまま亡くなってしまったという事例があるらしい。
407名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:47:56 ID:5snfmRNqO
>>401 今さら休ませても一緒。潜伏期間があるから
まぁ他の人達への拡大を防ぐ意味ではGJ
408名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:48:37 ID:zn5VCvzHO
とにかく外出するな
学校はインターネット化しろ
会社もね!
409名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:51:30 ID:MI1tzfozO
>>405
それは基礎疾患を有する可能性が高いからでしょ
410名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:54:24 ID:oe5NkRB20
>>404
おばあちゃんが若い時からカプセルダメだった。
病院でも粉薬ばっかりだった。
粉薬大嫌いだった自分が何故カプセルや錠剤にしないの?って訊いたことあるよ。
答えはのどにつかえるから。
年喰ったからかな?と思ったら、じいちゃんが結婚した時にはもうそうだったと。

そうゆう人は居るみたいだよ?
411名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:04:46 ID:4aXQ8PaT0
カプセルは飲みづらいよね。
私は錠剤なら10錠でも一度にのめるけど、カプセルだと
二つ以上は厳しいな。
一つでも、飲んだ後に大量に水を何度か飲まないと、食道に違和感と
痛みが残る。
この女性も、カプセルだとひっかかってのみにくいタイプだったんだろうな。
だけど、それと死因とは別に関係ないんじゃ・・・?粉末タイプリレンザじゃだめってこと?

>そうゆう人は居るみたいだよ?

細かいことすみませんが・・・・「そういう」だよね。
そうゆう、ああゆう、って書く人見ると背中がゾクっとする。
頭悪そうに見えるから直された方が・・・・。頭悪くなさそうなのに、もったいない。
412名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:08:55 ID:V+dcjBTfO
前日に39.7度の発熱してるのに、インフルエンザの検査もしないで解熱剤処方?
インフルエンザに解熱剤は服用しない方が良いって聞くけどどうなんだろう?
413名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:10:57 ID:4aXQ8PaT0
それにしても、このニュースを読んでおいてよかった。
インフルになってタミフル処方で、目を離さない(妄想などからくる突発的行動の危険)
というのは、頭に叩き込んであったけど、
文字通り、「目を離せない」というところまでは、考えてなかった。
例えば子供を隣の部屋に寝かせて、寝ていれば家事やネットやっててもOK、くらいに
甘く考えていたわ・・・・
突然の呼吸困難なんて、恐ろしすぎる。これじゃほんとに、
夜中でも一睡もせずに見張ってるしかないね。そこまでは考えもしなかったよ。

それにしても、目の前で子供が呼吸困難に陥ったら、どうしたらいいの?
救急車を呼ぶまで、何かできることはあるのかしら?人工呼吸のやり方知らないよ・・・
414名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:10:59 ID:/cuuuLXJ0
人工呼吸器付けると、その時に声帯取っちまうから声も失うんだよな
こえーな

肺も元に戻らないし声も無くすって・・・
415名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:13:23 ID:QiSQXV/f0
化学兵器説はどうなったの?
416名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:13:40 ID:4aXQ8PaT0
>人工呼吸器付けると、その時に声帯取っちまうから声も失うんだよな

ええっ!
そんなの初めて聞いた?ほんとですかそれ?
417名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:14:57 ID:+u81PUn40
>>415
裏世界主導のテロだろ
薬のネット販売規制も絡んでるな
戦闘機でウイルス撒いてるわこれ
418名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:15:23 ID:YxPUOspA0
>>414
どこでそんな間違えた知識を?
419名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:15:54 ID:OQ/+Ldsf0
ほんとなわけないじゃん
つけてる間は話せないけど
はずせば大丈夫だよ
420名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:16:16 ID:hCllYBKn0
今こそ発熱外来が必要な時だろ
421名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:17:42 ID:XainWs9qO
経口だめなら経皮でも経静脈でもいいから投与すりゃいいじゃん
422名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:20:57 ID:b1uU+H040
鼻糞食うクセがあるんだけどやっぱまずいかね
423名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:21:14 ID:CNA0qg4fO
>>414
喉少し痛めるけど声はなくさねーよ
424名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:21:38 ID:/cuuuLXJ0
>>416
喉もとにカニューレとか言うアダプターを付ける時に、取ってしまうのだと

訓練すれば声を出す事も出来るそうだけど、気管を震わせて出すので
元の声とは程遠いし、聞くに堪えないらしい
425名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:21:49 ID:C5HeRhDX0
アホくさ。

インフル報道はマスゴミのドル箱だな。
「子供にタミフルは危険だ!!」とか 騙されたのを忘れたのか?
426名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:23:11 ID:OQ/+Ldsf0
>>424
それ、何かと間違えてると思う
427名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:23:50 ID:xahUZtW10
>短時間で子供が呼吸困難に

軍事パレードでも見たんじゃねーの
428名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:28:21 ID:1j1YeVf+0
インフル疑い症例でも早期からタミフル処方するべき、との感染症学会の治療指針が出た。
429名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:30:25 ID:TsMdj65v0
やっぱうかつに解熱剤使わない方がいいんでねーの?
副作用どうこうじゃなくて。熱上げとかないとやばいんじゃ。
430名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:33:41 ID:C5HeRhDX0
>>429
おまえみたいなのが簡単に騙されるんだよ。
熱あげないと危険って根拠が「なんとなく」だろ?
431名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:34:32 ID:r6WgRbXui
>>424
それなんて言う気管挿管w
432名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:37:45 ID:TsMdj65v0
>>430
いや熱って防御だろ?ウィルス増えちゃうんじゃねーの?
危険水域って42度くらいだった気がするから、
ある程度までは熱上がったままの方がいいんじゃないかと。
なんとなくw
433名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:37:49 ID:Z3Qoh6fS0
>>411
そぉゅぅことぃゎなぃでょ
434名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:42:47 ID:PGEbHG0+0
マスクなんてイラナイ!

うがい、手洗いは意味がない!

なあに、かえって免疫がつく。

マスゴミは以前こんな事を言っていました。
435名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:45:26 ID:fidD5P1NO
>>430
何故熱が出るのか知らないのか?
436名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:49:29 ID:PGEbHG0+0
>>368
マスゴミのバックには、中国、韓国、朝鮮等がひしめいているのは常識。

日本の国力落とす手伝いをしてるのが日本の大多数のマスゴミだよ。
2chネラーがマスゴミ信用するとか、ちゃんとしろ!とか怒鳴るのは
ほとんど意味の無い行為。

マスゴミは笑い飛ばすネタを提供する所なんだよ。
437名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:50:07 ID:EFG/9QI40
>>410-411

どちらかと言うと、栄養不足の可能性について突っ込んで欲しかったんだが・・・

女性で、昼はカップスープだけとかカップめんだけとか
お前絶対将来病気しまくりだぞみたいな食事の仕方する奴て
大量に居るから、基礎疾患が無いという情報だけで
健康体みたいな印象を受ける報道は変じゃないかと。
438名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:51:40 ID:o915YDtK0
去年普通のインフル罹った時、咳と倦怠感・関節痛は凄かったのに
熱が38度あるかないかだったんだよなあ…何でだったんだろう

新型でもそういうことあったりするのかな。
439名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:54:16 ID:C5HeRhDX0
>>435
熱が出たらなんでも直るとか信じてる馬鹿ですか?
歯が痛い時に熱を持つのが「直ってる証拠 このまま放置で大丈夫」とか言う馬鹿ですか?
440名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:57:56 ID:63fIrZUM0
>>424
喉頭摘出術と間違えているようだな。
半端な間違った知識を披露すると恥をかくのだよ。
441名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:01:25 ID:fidD5P1NO
>>439
真性のアホか…
風邪の症状時の話だろ

とりあえずインフル感染で熱が出る仕組みを調べてみな
442パパラス♂:2009/09/16(水) 10:03:15 ID:FmsVbC/S0

ちょっとずつウィルスがゴリマッチョ化してきてんのかな?(*^ー^)ノ~~☆
443名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:10:50 ID:50QLnIkr0
>>413
喘息の人が家族にいたら、インターネットで携帯酸素スプレーを購入していたほうが
無難。
呼吸困難といっても、意識不明の状態にまで陥るとは考えにくいので、
一般的な呼吸困難状態で説明。
呼吸しているのだが、酸素がいきわたった気がしないので非常に苦しい。
実は、筋肉が動いているようで動いていなく、浅い呼吸になっている。
従って、わき腹を呼吸を手伝う感じで、グッグッと規則的に押してあげれば、
それだけでだいぶ違い、救急車が来るまでもたないということはない。
444名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:21:01 ID:uV9felX+0
高校生のとき、40度近い熱で処方された漢方薬の解熱剤飲んだら数時間で36度まで下がった。
でも治ったような感じでもなくすごく気分悪かったんだけど、その晩、42.5度で体温計振り切ったことある。
おばあちゃんがお迎えにくる・・・と暴れてたらしい。全く記憶なしw

解熱剤こわいよー。
普通の風邪でも飲まないようにしてるけど、新型は飲まなきゃやばいの?飲まなくていいの?
445名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:37:23 ID:4aXQ8PaT0
>413
丁寧なご説明、ありがとうございます。
おかげさまで、少し不安がなくなりました。
446名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:38:19 ID:4aXQ8PaT0
間違えました、>443でした。

自分にお礼いってどうするw
447名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:38:52 ID:rNBNmix60




どうみてもワクチンの集団接種を止めた性です。本当にありがとうございました。



 
448名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:58:17 ID:vuzzgfFW0
> 人工呼吸器付けると、その時に声帯取っちまうから声も失うんだよな

なわけないじゃん。手術経験者はみな声帯がないかということ。
449名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:06:25 ID:NG2asgX+0
>>447

つまり、下手人はプロ市民たちとマスゴミだな。
450名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:12:39 ID:TSAOZGIS0
>>404
自分は粉薬がダメでオブラートがないと飲めない
バリウム飲むときの粉ですら嫌なんだけどあれオブラート使っていいのかな
451名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:18:16 ID:TSAOZGIS0
>>424
そんなめんどくさいことするか!
気管切開して管とおして呼吸させているから
装着時には声帯の方に呼気が行かないので話せなくなるだけ

必要なくなれば穴ふさいで元通り
452名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:19:02 ID:Y1NjEKLBO
>>448
スピーチカニュラとまちがえてるんだしょ。
453名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:22:55 ID:YWVNJZsJO
>>1
どっかの禿が「季節性と変わらんから騒ぐな」って言ってなかったか?

全く、ロクな情報収集も調査もやらんと、選挙の票欲しさで適当な事言うような馬鹿に厚生労働大臣なんかさせるなよ
454名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:28:08 ID:PGEbHG0+0
>>453
人事権しか強権持たない大臣貶してもなwww

それより、人工呼吸器の手配、民主党はやってくれるんだよな、な?
455名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:28:17 ID:n3N2dmc70
>>444
解熱剤飲まなかったら数時間前に42度越えになって
そのまま高熱が続いて脳症になっていたかも知れない

解熱剤とかない時代は高熱が続いて失明したり、麻痺になったりする人も多かったんだよ
456名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:35:06 ID:CkwTnyx7O
免疫の過剰反応だろ
だから若年層の死者が多くなるっていわれてたじゃん
457名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:45:57 ID:kb8UCc5r0
幼稚園や小学校の行事も、できれば中止か延期にしてもらいたいなあ。
非常事態にちかい状態なんだし。
お世話係の役員とか、風邪気味のときは休みたいのだけど、急にはいいづらい。
こうやって無理にやってきて風邪を移すなんてケースも増えそうだし。
行事が増える季節だし、まじで集団感染が拡大しそう。
458名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:48:04 ID:PGEbHG0+0
政府が何とかしてくれるからご安心ください。
って安心感はもう無いんだよな。

459名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:50:17 ID:hAQSaKTCO
看病に疲れて深夜眠ってしまったときに呼吸困難になったら・・
460名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:53:18 ID:N1AL+Bw60

ふ〜ん、30分でねぇ。
子供の肺は小さいからスグ症状が出て来る、ってのはあるが、それにしても早い。
ほとんどアナフィラキシーって感じだよね、この話だと。
461名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:55:42 ID:Kv2dzC290
眠ってる時、なんか苦しいのに気付いて、起き上がって息を吸おうとして腹とか肩とか動かしてみても肺に空気がはいらない!

そんな感じ。
462名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:56:44 ID:/D4Ol39Ei
こんなにゲリラ的に殺されたら治療なんか間に合わん
463名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 12:31:20 ID:3odq8mm60
眠ってる時、なんか息苦しいのに気がついて、目を開けたら髪の長い女性が天井から見下ろしていた

そんな感じ?
464名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 13:10:08 ID:LdNUFuch0
子供と妊婦を狙えば人口は減る。 あと若いやつ。
子供作るなら2013年以降にしろ。
465名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 13:58:09 ID:oWLAH1EH0
>>133
>ただこういう親は普通にいるよ。解熱剤飲ませて黙って預ける親とかいる。昔からね
>インフルエンザだと保育園に行くのに医師の治癒証明が必要になるから、診断されても言わないとか、もっとひどいのは受診さえしないとかもいる。

いるねぇ
子供の病気が仕事の邪魔だとか、まるで自分が迷惑かけられてるみたいにいう親もいる
466名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 15:00:42 ID:6Ud16qPxO
>>1
の森先生のお膝元の東京文京区だが、学童保育の区連協という組織の集団バザーとかバカかと思う

いろんな地区から子供集めて、インフル感染パーティーかっつーの

全く危機感なし
467名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:14:36 ID:8y//UuGK0
シンガタインフルエンザ

一瞬で相手の肺に体液を集結させる
相手は死ぬ

これほどまでに恐怖を抱く呪文はない。マジ電車乗りたくないわ。
468名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:25:29 ID:7ZbJCt0r0
30分で急変して呼吸できなくなるなら、寝てる間にそうなったらもう諦めるしかないね。
お母さんだって24時間張り付いて見てるワケにも遺憾だろう。
469名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:45:15 ID:vfsCJ3/F0
>あと、女性ならダイエットしてて異常に栄養足りてなくて
>体力が無いなどの理由で重症化しそうな気がするんだが

会社の女の子が一週間ほど体調不良で休んでる(詳細は伏せられてる)
ダイエットではないが、忙しい部署なのでひどいときは丸一日
なにも食べないことも普通にあったらしい
心配だ
470名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:04:24 ID:9FoTTCOT0
保釈ではなく
こっちのニュースを取り上げれよ
471名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:11:18 ID:ocl21nC30
新型インフルってほんとに流行ってるのか?
自分の身の回りで感染してる人なんて最近では全く聞かないし、
カゼぎみの人も全くいないせいか、実感が全然ない。
472名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:22:17 ID:2tpF4u3H0
>>471
もう簡易検査キットも足りてないし
数百名が一気に感染するレベルの集団感染でないとニュースにはならんからね。
多分家族か自分がかかるまでは実感涌かないと思うよw
473名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:28:12 ID:44xJEvnm0
>>455
それは程度問題40度前後なら熱が有る方が回復も早い。
474名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:33:13 ID:Ol2ZcEk90
>>471
流行ってる流行ってる。

身の回りの人に、本人じゃなくて子供について、その子が通ってる学校が今どんなか聞いてみるといいよ。
475名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:22:05 ID:S9YjFUMW0
>>471

>自分の身の回りで感染してる人なんて最近では全く聞かない

情報隠蔽かもな
476名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:24:49 ID:S9YjFUMW0
>>473
40度越え・・・
脳症も怖いが、男なら種無しスイカ一直線
477名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:54:21 ID:9ZVwoiOf0
>>476
てゆか、いいじゃん職業は自宅警備だろ?
478名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:59:53 ID:2tpF4u3H0
自宅警備員でも親が代わりに働いたり買い物行ったりしてるわけだし
家庭内感染はいくらでも起こってるからなあ。
しかも外に出なくて運動もしてないなら体力・免疫弱ってそうだしな。
部屋に閉じこもってたら急変しても誰も気づかないだろうから実は結構危険なんじゃね?
479名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:00:40 ID:FpH2Vr4tO
>>476
避妊しなくていいじゃん
480名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:05:08 ID:ElTWLOdl0
これから9月下旬にかけて一斉に大学も秋期に入るからな
ますます感染が広がるだろうね
481名無しさん@十周年
長妻さんは、インフルエンザが自分の担当だって分かってるんだろうか。
忘れてそうで、なんか心配。