【政治】「ブロードバンド・ゼロ地域解消計画」に黄信号 民主の予算執行停止で★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 民主党が今年度補正予算の一部執行停止を決めたことで、平成22年度中の実現を
目指していた政府の「ブロードバンド(高速大容量)・ゼロ地域解消計画」の実現に、
黄信号がともり始めた。

 離島や山間部を含むすべての地域で、ブロードバンド通信を利用可能にするため、
総額約2200億円を投じて自治体の光ファイバー回線の敷設工事を促進する計画
だったが、34万世帯への敷設が宙に浮く可能性がある。

 計画は、過疎地や離島など人口が少なく採算が取れない地域では、民間の通信事業者は
光ファイバー敷設に消極的なため、政府の交付金を活用して市町村が整備費用を負担する。
そして、設備を借りることになる通信事業者が使用料を市町村に支払い、住民にインター
ネット接続サービスなどを提供する。

 計画の対象は神奈川、富山、三重の3県を除く全国の約34万世帯に上り、政府は
平成18年1月の「IT新改革戦略」でゼロ地域解消を打ち出し、補正予算での計画
達成を目指していた。

 総務省などは自治体に対し、「予算を内示したが交付はしていない」(情報流通行政局)
段階だ。多くの自治体は「計画通り執行されることを前提に準備」を進めており、
「予算化されないと工事ができなくなる」(北海道利尻町)と動揺が広がる。

 総務省は予算確保に自信を示すが、未執行分の再分配の行方は霧の中だ。

産経msnニュース 2009.9.11 21:59
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090911/biz0909112201018-n1.htm
▽前スレッド ★1の時刻:2009/09/11(金) 22:10:56
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252674656/
2名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:51:57 ID:WCnHjQ9M0
3名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:52:11 ID:j8qsuEWZ0
インターネッツ出来ない所あるのか・・・・
4名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:53:37 ID:Aon3VYvf0
民主は都市型政党だからね、地方は切り捨てて当たり前とか思ってんじゃないの?
5名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:53:39 ID:Ozm+RviN0
DSLで問題ない
6名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:53:42 ID:sraakxEH0
国民生活を破壊する民主党
7名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:53:51 ID:jjUf5wuG0
ブロードバンドと仕事さえあれば地方に移住してもいいんだが・・・
8名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:53:56 ID:dKexI7WI0
下野なう産経、民主のネガキャンに必死ですw
9名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:54:03 ID:Hgs7kR7L0
田舎に金かけてインフラをそろえる必要はない。
そんなことやってるから借金漬けになるんだよ。
インフラが欲しければ都市部に出ろ。
10名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:54:56 ID:S7P59/ej0
グラウンド・ゼロにしとけ
11名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:56:04 ID:ezG62w7LO
こんなの無駄なんだから当然
そんな生活がしたいから地方にいるんだろうと
12名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:56:27 ID:KV/GuZ6r0
良いよ家はもう光だし、これ以上増えたらサーバー負担で通信遅くなるだろ
13名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:56:27 ID:odqi5/6Y0
高速道路無くてもブロードバンドがあればなんとかなると思う。
14名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:57:48 ID:CgmAKSo/0
>>9
はぁ〜
お前それ本気で言ってんの?
釣りであって欲しい
15名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:58:35 ID:Ozm+RviN0
離島はジジババだからあっても使わないだろうし

騙されてるね
光ファイバー埋設の天下り団体だよ
インターネット普及と別

DSLって考えはない
16名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:58:54 ID:dufhYzjQ0
違法ダウンロードしてる奴以外は光なんて必要ないよね
17名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:58:59 ID:PIvjiAED0
創価に課税すれば2200億なんてすぐだ
18名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:59:00 ID:cBGdgLcU0
茨城県某市の我が家は、ADSLもできねえ。
19名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:59:17 ID:O+UYuSbI0
民主党のせいで予算が止まるとか報道してるのってサンケイだけだよな。
自民の御用聞き新聞が何書いても意味無いってーの。
20名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:59:26 ID:xznEEs8f0
いまだに光が来ないぞ
21名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:00:23 ID:cBGdgLcU0
>>9
つか、農家はどうすんのよ?
22名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:00:28 ID:rohfIVvb0
>>5
DSLなんて使えるか基地局から何キロ離れてると思ってるんだ
23名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:00:30 ID:Pkt3DJrR0
>>15
インフラっていうのは、そういうものではない。
人口が少ないから、ガスも水道も電気もいらないっていう理屈はおかしい。
24名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:01:18 ID:3TBlcasN0
これはやれよ、情報格差社会是正だろ
25名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:01:31 ID:O+UYuSbI0
そもそも電話回線さえあれば充分だろ。
貧困に喘ぐ母子家庭や老々介護に金を回すのが先だってーの。
26名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:01:51 ID:kWAgf9jv0
いまだに光はこない
だが勧誘はくる
27名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:02:38 ID:Ozm+RviN0
光だと埋設工事とかあるから
それに群がっている。

人口が少ないわけだから光を引っぱらなくても
既存インフラを有効に使えばいいだろうと思うけどね
28名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:02:44 ID:6vrHst8Z0
ブルーバードの記事かと思った。
プリンス自動車って知ってる奴いないだろうな・・・
29名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:04:53 ID:YKWYdHHA0
親戚が地デジ対応の立派なパソコン買ったっていうから見に行ったら
見た目は凄かったけどネット回線がダイヤルアップだった
30名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:05:20 ID:qQZiAibd0
民主党は害になることしかしてないな
31名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:06:16 ID:j8qsuEWZ0
よーく考えたら うちNHK 日テレ TBSしか映んないんだけど、
そっちの方がかわいそうじゃね?
32名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:06:41 ID:1DNL4hH60
>>21
小沢が投票直前に言ってただろ
農家と話し合う気は無いと
農業漁業の方は向こう4年で壊滅させられるんじゃないの
33名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:06:52 ID:RjgFyLBU0
有線はコスト高だろ
これからは無線のブロードバンドのほうが田舎でも設備費が安いだろ
34名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:07:03 ID:Ozm+RviN0
>>30
こいうこと続けて
300兆円くらい借金を作っている。

おまえ金を寄付して田舎の光回線のお金だしてやれよ。
35名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:09:07 ID:WsH4+WMu0
こうゆうことを 地方切捨てと言わないのか マスゴミよ

郵便利用者の声は聞いて
ネットを望む声は聞かない

中立公平のジャーナリスト様w
36名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:09:51 ID:1pK3QPUbO
高速道無料化や子ども手当のために必要な投資やめるなよ
37名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:10:04 ID:Ozm+RviN0
>>33
次世代の高速通信ネットワーク構想があるな
WiMAX、直線でみとうしよい条件なら50km到達する


http://ja.wikipedia.org/wiki/WiMAX
38名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:10:10 ID:ON7cofCb0
田舎かで、ネット販売してるとこあるんだよ。

便利だね。

39名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:10:54 ID:FIeUBuecO
民主党信者って偽善者ばっかりだとよくわかりました
40名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:11:05 ID:3Pkm+RDn0
田舎に光とかwww
誰得www

クルマの通らない高速と何が違うんだ?


いい加減僻地原住民は税金にたかって都会並みの生活要求するのやめて市街地に引っ越せよ。
僻地原住民のコスト国が背負ってたらこの国マジで潰れるぞ。
41名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:11:55 ID:FgjzuN5B0
ネット選挙の解禁を公約に挙げている以上、これはやるでしょ。
42名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:12:22 ID:WsH4+WMu0
>>40
郵便局を望む 田舎の人間にも
同じこと言ってやれよwww
43名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:12:51 ID:U5oNIFFwi
本当は田舎こそ
高速無線インフラが必要だとおもうんだよね
全戸に光ひくのに無駄な工事しなくていいだろ
民主党は光やめさせて
無線に切り替えさせろよ
44名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:13:53 ID:ZJFfPNSM0
>>16
離島はADSLも無理だからISDNになるんだよな…
45名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:14:43 ID:qH4jp+FQ0
これも在日へのばら撒きに変わります
46名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:14:53 ID:FgjzuN5B0
>>43
全戸に光って話なの? ならいらないね。
無線の方が災害には強いだろうし。
47名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:15:54 ID:Wm52rtyt0
   ___   
 /´∀`;:::\
/    /::::::::::|
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
48名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:16:10 ID:JSFZGRNp0
『外国人参政権断固反対!全国リレーデモ開催』(拡散お願い!連貼りできねえんだよw)

 民主党政権下で着々と進むことが予想される外国人参政権。これまで狂ったように参政
権を求めてきた在日韓国人のみならず、民主党の総選挙圧勝を受け、ついに敵本丸ともい
える在日支那人まで外国人参政権運動に参戦してきました。外国人参政権は特定外国人に
よる地方自治乗っ取りの危険性だけではなく、尖閣諸島・竹島・対馬など日本の領土問題、
国防問題にまで直結し国家の命運を左右しかねない重要な政治テーマです。
 在特会では風雲急を告げる外国人参政権問題について、より多くの人に同問題の危機を
周知するだけではなく、既に全国で意識を持たれている皆さまとの連携を目指す機会とし
て、平成21年9月13日の札幌デモから『外国人参政権断固反対!全国リレーデモ』を
開催します。既に行動予定に入っていた札幌・名古屋のほか東京・福岡・大阪においても
順次、外国人参政権断固反対!デモを行います。
 各地域在住の皆さまにはご多忙の折かと思いますが一人でも多くの方にご参加いただき、
成立目前となった外国人参政権に対して断固反対の声をあげていただきたいと思います。
 各地域でのデモは以下のとおり行われる予定です。詳細はURLをクリックしてお確かめ
下さい。都合によりデモ情報を変更する場合がありますので予めご了承ください。
 なお、札幌・名古屋・東京・大阪の四都市のデモに会長桜井誠が参加する予定です。
■全国リレーデモ日程
平成21年9月13日(日)札幌
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=264
平成21年9月20日(日)名古屋
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=265
平成21年9月27日(日)東京
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=270
平成21年10月4日(日)福岡
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=271
平成21年10月10日(土)大阪 ※詳細未定
【告知動画】外国人参政権断固反対!全国5都市リレーデモ行進
<ニコニコ動画版>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8196818
<yotube版>
http://www.youtube.com/watch?v=CIDPu2u-aNk
49名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:17:21 ID:kWAgf9jv0
市の中心部から一向に広がりません
50名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:17:37 ID:Ozm+RviN0
1Mあれば動画なんて見れるだから
100Mといって20Mて程度の光回線を普及させても意味はない
むしろ災害時停電して電話が使えないのが光り回線。
通常の回線は電力が流れているので
停電時でも電話が使えるんだぜ


>>43
いならないな
ネットショップはカード決済が基本で
全部サーバ−で処理するので
自宅に専用回線敷いてまでやるもんじゃない
オーダーだけ取るなら
メールくらいでも問題ない

安定して3Mbps確保できれば十分過ぎるだろうな
51名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:18:10 ID:IaIENOwz0
いなかはいなかのままでいい
52名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:18:59 ID:kD0hv+52O
ミンスらしいな
53名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:19:21 ID:al3ccWFR0
今パソコン買ったら、標準でLANの端子が付いてくる時代だ
贅沢とかではなく、格差是正なんだからやればいいではないか
54名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:19:23 ID:jKA98Wg70
ブロードバンドって高速大容量って意味じゃないんだよな。
日本のマスコミは理系の用語をイメージで曲解して広めちゃうよなあ。
55名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:19:37 ID:cOTPf25U0

民主・岡田幹事長 田中美絵子氏経歴問題 党として問題視しない姿勢

コスプレ風俗ライターだった過去が明らかになったばかりの民主党の新人衆院議員、田中美絵子氏(33)=
比例北陸信越=にまたもや“仰天過去”が発覚した。カルト映画に出演し、バストをあらわに濡れ場を
演じていたことが分かったのだ。田中議員は公式プロフィルから削除しているが、
「エロスの政治家」として期待する声も出ている。

映画は2001年製作、04年公開の「盲獣vs一寸法師」。高倉健主演の「網走番外地」シリーズで一世を風靡し、
カルト映画の巨匠でしられる石井輝男監督がメガホンをとった作品だ。
原作は、作家・江戸川乱歩の「盲獣」と「一寸法師」。乱歩自身が「盲獣」について「ひどい変態もの」
と認めているだけあって、映画もエロティックなホラーものに仕上がっている。

夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
(参考)
民主・田中美絵子氏 風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm
民主・田中美絵子氏、今度は“逮捕歴”判明…エジプトでピラミッドに登り身柄拘束
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090911-OHT1T00035.htm
56名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:19:43 ID:03LHPUMo0
BBのカバー範囲など、大した話ではない。
もうほとんどカバーしきってるんだから、あとは普及率。
これが上がらないと意味がない。
つまりNTTコミュの料金設定の問題になる。
57名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:19:58 ID:3Pkm+RDn0
通信インフラが貧弱な途上国はいきなり無線ベースで回線整備してるね。
新規で導入するならコストが安いし維持も楽だから。

58名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:20:34 ID:JrKvwXKs0

これも「無駄を省く」ですか?
59名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:20:43 ID:yBmUBXRkO
ブロードバンドは事業所なり各世帯なりの戸別サービスなわけだから、高速道路に例えるのは比較対象としておかしいだろ。
通信伝達手段としての郵便配達網、固定電話回線網と比較するのが妥当。
60名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:21:25 ID:bdXBdde20
正直言って、離島に光を引くくらいなら
他に有意義な使い道がいくらでもあるだろうと…
61名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:21:43 ID:cBGdgLcU0
会社の都合で田舎引っ越して来るまで、ADSLが使えないとは夢にも思わなかった。

WIMAXとか無線化は賛成。
62名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:21:57 ID:ftaLkhoO0
過疎地まで都会と対等にしてたらキリがない
63名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:22:28 ID:YCAoNWv10
ADSLで速度的に不満なしだな。
今は光使っているが、正直光じゃないとダメってのはない。
64名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:24:04 ID:XOP0q+Fx0
無線を望むなら亀井に頼んで電波法改正しておいでw
音声アナログ通信程度ならマイクロ波使っても大丈夫だが、
電話回線やデジタル通信とかはあっさり減衰してダメになるから。

無線引くにも幹線は光を引かないと容量も安定性もない。
WiMAXを導入するならバックボーンがADSLレベルじゃ本末転倒。
ちなみに今のONUユニットにはバッテリー内臓が増えてきてます。

都市部優遇、地方切捨ての政策はやっぱり民主だね。
予算が高すぎるってならNTTや自治体も含めて議論なりすればいいだけ。
65名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:24:39 ID:f9zWFV1q0
とりあえず全国でテレビ東京みれるようにしようぜ
うちは見れるけどさw
66名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:24:40 ID:OHQ3IwFg0
少数だから無駄で切り捨ててOKなら外国人参政権もいらんな
67名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:24:45 ID:1lLp6N/w0
まぁ俺の所は両方来てるから良いよ^^
68名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:29:49 ID:jk7LR2v10
もう地上アナログ停波もやめちゃえ
69名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:30:02 ID:PpLVQwX60
ブロードバンドないなら田舎に帰っても仕事できないな。
Uターンはやめとこう。
70名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:36:53 ID:jHw3YxoP0
>>69
こうして都市部の過密と
地方の過疎が続くのだな
71名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:41:07 ID:VnBvJpzN0
これはやれよ
オレは田舎暮らし目指してんだよ
72名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:41:36 ID:ZUE4Ykb/O
国内に金使うくらいなら韓国に貢ぐニダ!
半導体企業潰して韓国企業にシェアをあげるニダ!
73名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:42:35 ID:WTjcD9mx0
>>4
今回は農村に遊説に行ったが?
74名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:45:03 ID:WTjcD9mx0
>>9
そうすると、農業従事者が激減しますねw
75名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:47:02 ID:kYZizhcf0
たすかに、リベラルな民主党議員なら限界集落に高速回線はいらないと
発現するかもな。
むしろ雇用創世や農水産業の育成や老人医療や教育に金をかけたいだろう。
災害時や緊急医療のネットワークは政府専用回線や市町村単位の行政回線も
有ることだろうし、そちらを優先的に活用すればいいかと結論づけそうだ。
オフトーク回線もcatvや無線化されて緊急時には対処できるようになってる
から、予算カットも自民党のばら撒き財政を批判して財政投与を控えるだろう
な。対象者には可愛そうだけど国民が選んだ政権だから暫くは諦めるしかないな。

76名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:49:23 ID:mTDu/DVN0
>>22
ひらめいた!基地局を増やせばいいのよ!


…スマン
77名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:49:28 ID:7b5aGBv4O
ネトウヨは、もし民主党と自民党が逆の立場だったとしても、民主党を叩いてただろう。
78名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:49:52 ID:7BJ3GXfii
地デジもやめるきか?

光引くのは地デジ対策も兼ねてるのに。

無線じゃ地デジは無理
79名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:51:00 ID:hJrxkWYT0
>>32
嘘書くな
80名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:52:01 ID:xrQLbrR80
WiMAXだって都会からしか普及してねーじゃないか
死ねよ
光がくるまで5年かかったぞぼけ
81名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:53:17 ID:nuuDK4b3O
自民の時だってみかかが採算出来ないから断るって言ってたから、田舎はなんも問題ないよ
82名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:53:19 ID:oGTEm88/0
ミンスは中華思想だからな
きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
83名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:53:40 ID:/dCYQlzMO
選挙時ミンスは地方見捨てて、都市に力入れたんだよ
なぜならその方が票をとれるから。別に間違った戦い方じゃない。
だけどそんなミンスに入れた田舎者は馬鹿としか言えん
84名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:54:32 ID:QJizrLsk0
マスゴミのクズがいっぱいいる民主党wwwwwwwww

そりゃあネット環境を整備しちゃねえwwwww 不都合ですわな
85名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:54:36 ID:vlmcmo1u0
無線構想がどうなるかで結論は違うだろうな。
無線でも可能なら、それが一番コスト的にはいいだろうな。
まぁそれが微妙なら、有線を日本全国に効率よく網の目上に敷設するのは必要だろう。
で、有線の媒体としては光が一番だろうし、今後も光を越えるのはそう無いんだろうから
そこに投資しても、電話線と同じで無駄にはならんでしょう。
100年くらい経っても光ファイバーで通信してるかもしれないしさ。
郵便や電話と同じようなレベルの基盤インフラだろう。
道路よりは光回線、これでいいじゃん。
そういえば、電線を通じて通信するコンセントブロードバンド構想はどうなったんだろうか。
86名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:56:14 ID:sc85D0oa0
まあ仕方ないよな、民主党が勝ったんだから
87名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:56:18 ID:ZvPppnE50
地方人「地方を大事にしない自民党はもうだめだお!これからは民主党だお!」

地方人「・・・自民党の時より不便になってるお・・・」
88名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:57:15 ID:XOP0q+Fx0
>>76
DSL基地局=NTTの交換局になる訳だが・・・増やすのいくらかかるんだ?(--;
同じ費用で何倍もの光整備が出来ちゃうんですけど(苦笑

光1本で最大32軒分になるって理解してるの何人いるんだろうか?
ま、予備分を考えても20軒はカバー出来るんだが。
89名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:57:37 ID:+exW+G970
これは執行停止しないだろう。
90名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:57:54 ID:LVguODpz0
電力系って以前はあんなに宣伝してたのにもうやめたの?
91名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:59:05 ID:sc85D0oa0
田舎は不便がとりえなんだよ。
便利になっちゃったら田舎とは言わない。
これは民主党が正しい。
92名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:59:37 ID:XOP0q+Fx0
>>85
PLCのことかな?(違ってたらごめん)
PLCは距離や高周波、伝送減衰率などの問題がクリア出来ない。
それにコストも安くはないので現実的に屋内使用のみ。
93名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:01:19 ID:VKX4HGyM0
>>83
地方は見捨てられたってのは正しいと思う
うちの実家は周りの農家数軒と共同での
農機のレンタルで今年も作業予定だったのだけど
補助が無くなったのでどうしようか頭を悩ませてる
ほかの農家から借りるにしても収穫時期はどこも同じでかぶるし

↓これじゃないけどこれに似た感じの
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200909/nouki.htm

大規模化して効率を高めるってことで小型農機を個別に買わず
数軒合同で農地の整理もやって農機も大型化で共同でムダなく
レンタルでってやってるのに9月にちゃぶ台ひっくりかえすなよと腹が立つ
94名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:02:36 ID:8cfbBx1D0
NTTの光に見放された地方住民の最後の希望なんだから頼むよ本当に。
大体こういう話になると必ず「だったら都会に行け。」みたいな釣り針垂らす奴がいるけど
社会人ともなればそんな自由気ままに住む場所なんて決められないんだよ馬鹿が!

ネット普及の功罪で書店が激減しつつある今、只でさえ書店の少ない地方民はどうしろってんだ?
教育にも係わるし、その後の就職や色んな面で不利になる一方だろ。
これを是正する気がないなら、国税は地方によって税率変えろ!!
ある程度のレベルでの最低限のサービス維持すら放棄するつもりなら
都市部の奴等と同じ税率掛けられるのは納得いかない!!

まぁ一番悪いのはNTTだけどなw
本当にクソ会社だよここは。
95名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:03:14 ID:kg/26EgP0
逆に路線長が長いのが幸いして
光が先にきた
96名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:04:03 ID:vG+eqbsv0
外国人参政権のことしか考えてない民主。
頭が糞チョソみたい。
97名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:04:05 ID:9yFfqBuq0
そういや家の地域にもまだ光きてないな
別に必要ないけど
98名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:05:14 ID:LVguODpz0
電電公社に戻せばいいじゃない
99名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:05:48 ID:N0V291CF0
道路は採算性計算しなおせって言ってるから
インターネットは必要性あるとも言えなくも無いけど
誰が判断すればいいのやら
取りあえず下野さんは報道しなくていいよ
ただの機関紙だろ
100名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:06:07 ID:Ub/EJ+dM0
じいちゃんち(超田舎)、 ADSLもISDNも来て無かったが、地デジ化でいきなり光(ケーブルテレビ化)になってた
101名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:06:07 ID:sjxFzZeJ0
34万世帯ってのは大きいな。しかし、僻地にそんなに人間が住んでる
とは驚きだ。民主党は僻地には国営郵便局さえあればいいと思ってるんだろ。
102名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:06:07 ID:C39U74fq0

>>50

ブロードバンドはいるに決まってる。
オーダー取るのにメールくらいって
商品の画像UPは?サーバー上での顧客管理は?

楽天システム使用してるけど
光の前はとんでもなく時間がかかった。

実家が凄い田舎なんだけど
TVも見るものないから親はネットをしてる。
色んな情報を仕入れられるからいいみたい。
陸の孤島こそブロードバンド必要。

光は電話(殆どの家にある)くらいの感覚でいいと思う
103名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:06:46 ID:VKX4HGyM0
まァでもうちの選挙区も民主党の新人が通っちゃったんだよな・・・
だから自業自得といえばそれまでだが
農業なんか全くやったことが無いのにのこのこ
都会からやってきて通った(通すほうも馬鹿)
農家の所得補償ってのに釣られた人が多い

で勉強会のお知らせとか各戸配布ってバカだろ
それぞれの作物の農繁期とか全くわかってない
地区ごとにそれぞれちがうんだよ
104名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:07:18 ID:NbbzkQK0O
田舎では動画「小沢一郎の正体」を見れないのか‥
選挙法違反そのものだな
105名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:07:28 ID:LVguODpz0
郵政民営化は過疎地なんかどうでもいいじゃん、いやなら都市部に引っ越せとか言ってたくせにな
106名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:07:58 ID:N0V291CF0
通信網で放送(再送信とかじゃなくて)していいんなら
もう少し真剣に引きまくって、ビジネスにも乗るかもしれないけど
あの変な法律どうにかならないの?
107名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:08:56 ID:PypWsEuf0


小笠原に光ファイバー敷設 情報格差解消へ島の期待は?
http://www.youtube.com/watch?v=vGKkDptKGUs
108名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:09:09 ID:XqUiSYN80
>>1
また産経かよ
産経ソースは腐ってるから乱立させるな
109名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:09:45 ID:swLxQrYm0
田舎の若者はエロ動画も我慢しなきゃならんのか
110名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:10:54 ID:orPSuaH40
>>70
でも実際問題、学校や病院の確保を考えると、
一定数の人口・比率を保てない「村落」は「市町」に吸収された方が・・・

>>74
農業人口は減らすべきだと思う
で大農業にして、収入を上げる
111名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:12:18 ID:SwMI4Vql0
>>108
この程度でイラつかれても困る。
無駄を省くと言ったんだ。
そりゃ一つや二つは、本当に無駄?
って言われる。
それに与党なんだから報道が増えるのは当たり前。
112名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:12:38 ID:VKX4HGyM0
>>110
実際減ってきてる
で、大規模化も進んでる
・・・のにそれを推進する事業を停止されちゃったら・・
113名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:12:47 ID:RdXAvbzBO
>>108
ゲンダイよかマシだろ
114名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:13:12 ID:bSxqoSEs0
2200億使って34万世帯って、一世帯あたり65万円も使うの?
田舎なんて半分もつなげるかどうかだろ、一世帯あたり130万円。
ADSLで充分だろ!馬鹿なの?
115名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:13:40 ID:bvHn5k6r0

情報は検閲統制済みの情弱専門の売国増すごみがあるから不必要
116名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:13:43 ID:LVguODpz0
選挙後はねらーのいうことが180ど変わってて面白いな
与党工作員から野党工作員なったからか
117名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:14:05 ID:fTec3BHS0
光なんていらないだろ。馬鹿が
118名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:14:18 ID:nd/isjit0
基地局からも遠いだろうし、光じゃないと話にならないよな。
119名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:14:36 ID:0ORwuyY80
>>83
それだと日本で唯一まともな県が高知だけにw
民主党全滅w
120名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:15:01 ID:N0V291CF0
>>114
田舎の事情がよく分からないんだが、
ADSL出来るくらい近所に電話局あるの?
CATVなら出来るのかな?
121名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:15:48 ID:9VKPScFE0
>>114
ADSLは基地局から2km離れるだけで急激に速度低下して
4km以上離れると殆ど使い物にならなくなるから田舎に行くほど向かない
122名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:15:55 ID:vlmcmo1u0
>>92
それそれ、でもやっぱ難しいんだな。
どのコンセントからでも通信できるっていう、
アクセスの利便性が飛躍的に高まりそうな面白い案だったけど
コンセントから直接つなぐのはいろいろハードルがあるんだろうと想像してた。
まぁ面白いから、もっと研究してほしいねぇ。
ノートPC持ってれば、コンセントがあるとこならどこでも通信できるっていう優れものだしさ。
123名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:16:39 ID:uFGUYDL80
自民党はこんな無駄な事やってたのかよ

これは民主党GJだろう
124名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:16:58 ID:6+d+DcuPO
>>108

産経>>>>>トイレットペーパー>>>>>>ゲンダイ
125名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:17:19 ID:tbikK1Dj0
NTTがくそかどうかは別としてNTTがなくなったら地方の設備が改善する理由が
見当たらない(この話とNTTを関連させるのは無理がある)
126名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:17:33 ID:jf0tOtbMO
民主党に投票した奴らには民主党の政策を当然ながら受け入れるんだよな
127名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:17:37 ID:uJU9b4gQ0
BB化しても2chとかしかやらねえw
128名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:18:05 ID:5vy8sQ94O
ウチの実家はISDNがやっとだよ。でもADSLサービス地域に含まれてる
こんな地域をどーにかしろよハゲ!
129名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:19:03 ID:m9LmLmHv0
地方を切り捨てないのが民主党の方針のはずなんだがな。
130名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:19:34 ID:WwUsncP40
>>3
ダイヤルアップなら可能。
ま、俺の実家もそうなんだがw
131名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:19:40 ID:SwMI4Vql0
>>126
そうでもないと思われ。
高速無料化は民主支持者でも56%が反対だ。
132名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:19:46 ID:0jjctk7F0
あーしゃしゃしゃ

田舎はリアル交通網(高速道路)を凍結されただけでなく、
バーチャル交通網(光ファイバー)も凍結されるのか。

これ、絶対、早期に整備した方が良いと思うよ。
133名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:20:13 ID:sua3hatW0
郵便局が田舎にあるのと何が違うかとかいってる奴。
全然違うだろ、ADSLはあるんだ、光がないだけ。
郵便局だけじゃだめだから佐川も福山も来てと言ってるようなもの。
134名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:21:06 ID:bfyMhX6s0
2200億もかけてやる事業じゃないよな。
そもそも、そんな限界集落に光回線は必要ないだろう。

それに維持費もかかる、ユニバーサル料金が更に値上げになる可能性も出てくる。
135名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:21:13 ID:N0V291CF0
TVネットが数局しか無いのは責められないの?
産経の取り上げ方がおかしいんじゃないのか?
ユニバーサルじゃないんだから違法じゃないんだぞ
136名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:22:03 ID:SL07YqV80
>>133
おまえアホだろ。
ADSLなんて電話局が近くないと使えない技術なんだよ。
137名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:22:12 ID:uxjND4Qk0
もっと早く
もっと光を

海外との接続を
早くしてくれ
アメリカとEU重点的に
138名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:22:13 ID:RZHjV0Rx0
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< ウホッホー 呼んだ?
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
139名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:22:21 ID:bfyMhX6s0
>>124
トイレットペーパー>超えられない壁>日経>読売>毎日>産経>朝日>ゲンダイ
140名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:23:27 ID:8LYk9qM30
>>139
毎日とゲンダイは=だろ
141名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:23:28 ID:PMLKJThc0
>>108
アカヒと変態とヒュンダイを先に何とかしろw
142名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:23:46 ID:5vy8sQ94O
>133
ADSLすらねーよウンコ
143名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:23:56 ID:WwUsncP40
>>133
ADSLって、オマ。
基地局から3キロ以上離れてたら受け付けてくれないんだぞ?
俺の実家が引っ越せとでも?
144名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:24:01 ID:N0V291CF0
ユニバーサルサービス料みたいに通信料をかさ上げして整備するって方法もある
そういう視点で記事書いてないのは産経がおかしいだろ
批判してる奴は、みんな受け入れるのか?
145名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:24:15 ID:0jjctk7F0
ADSLなんか、田舎じゃ基地局から遠くて使えなかったりするんだよ。
田舎こそ光が必要なのに。信じられん。
146名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:24:22 ID:WwUsncP40
これって地デジ難視聴地域の再送サービスに使うところもあるわけじゃん
民主は地デジもストップするって事?
147名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:24:42 ID:bfyMhX6s0
>>132
もう既に整備されてる。
残り34万世帯は正直どうでもいいだろう。

全世帯の0.8%程度の為に2200億使うのは馬鹿らしい。
148名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:25:24 ID:JqwcPU3H0
田舎者はどこまで厚かましいんだ?
149名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:25:25 ID:YhhqBEj90
民主党に投票した地方民が、この程度で困るはずが無い。
これからもっと楽しい事になるぜ。
150名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:25:54 ID:sua3hatW0
>>136
電話局がないとこなんてまだあるの?
そんなとこに光持っていく必要はもっとないだろ。
151名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:26:43 ID:htVvvOL+P
7000億付けた緊急雇用対策って、6900億は国債買うのに使ったって話なんだけど
国債買うのがどう雇用対策になるのか、誰か解説してくれ
152名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:26:48 ID:XOP0q+Fx0
>>110
> でも実際問題、学校や病院の確保を考えると、
> 一定数の人口・比率を保てない「村落」は「市町」に吸収された方が・・・
吸収されたとしても移住する訳じゃないから問題は解決しないよ。
税収規模もそんなに極端に大きく増える合併なんて少ないし。

> 農業人口は減らすべきだと思う
> で大農業にして、収入を上げる
そんなに簡単に収益上がるならもっと大規模ファームが成長してると思う。
利用国土が限られる上に輸入自由化されたらどう頑張っても厳しいよ。
アメリカやフランスみたいな農業は日本の条件的に難しすぎる。
153名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:26:58 ID:azsz21dqO
>>147
何その情報格差容認
154名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:27:23 ID:SwMI4Vql0
>>148
格差是正を標榜したのに田舎民を敵視してどうする?
格差是正には多額の金が要るんですぜ。
155名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:27:35 ID:Rp+B9UFM0
ムダは排除!!!
日本に金を使うなんてもったいない!!!
156名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:27:52 ID:h8xnpOX+0
>>133 ID:sua3hatW0
>>150 ID:sua3hatW0

こういうのを、ゆとりと言うのか?
157名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:27:54 ID:bfyMhX6s0
>>149
地方と馬鹿にするが、実はほとんどの地域にブロードバンド環境がある。
後残ってるのは山間部の限界集落とか離島の34万世帯、日本全世帯の数の約0.8%程度。

そんなとこに2200億円もかけてする必要があるのかどうか
その負担を国民全体を負う必要があるのかどうか。
冷静に考えればおのずと答えは見えてくる。
158名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:27:54 ID:BFYaOHep0
ブロードバンドとかいらないだろw
無駄な設備にNO!
159名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:27:58 ID:H8FkJlm70
>>150
http://mroom.cool.ne.jp/bb/adsl3.html
これでも見とけ池沼
160名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:29:01 ID:P04Z1DiU0
ほしゅほしゅ
161名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:29:35 ID:PAnTI7/j0
>>157
必要あるに決まってるじゃん。何言ってんの?www
162名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:29:44 ID:JqwcPU3H0
>>154
貧困は自己責任だろ

退場すべき田舎者は死ねばいい
163名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:30:07 ID:H8FkJlm70
出来ればネット全てをを規制したい

by民主党
164名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:30:40 ID:N0V291CF0
何でテレビ局ネットが弱いところもあるのに
インターネッツだけが一方的に攻められるのか分からないんだが
165名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:31:21 ID:JKfwiron0
田舎は道路もブロードバンドも来ないのか。
地方オワタな。
166名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:31:58 ID:QXrW39ts0
これはだめだろ。田舎ほどインターネットの恩恵は大きいのに。
167名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:32:14 ID:BFYaOHep0
ナローバンドで十分Webは見れる。
ブロードバンドなんてオーバースペックな物が必要不可欠なわけ無いw
168名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:32:38 ID:PAnTI7/j0
>>162
自己責任だから、インフラを整備するんだが。
「俺は田舎で生まれたから、金持ちになれなかった」「差別されていた」というのを
防ぐために、一律にしなきゃいけないの。

スタートラインの平等=自己責任

なんだから。
169名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:32:38 ID:JEnfyQOI0
>>1
そんな補助があるのに光は高いのか・・・
NTTは酷いな
170名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:33:01 ID:drX15kxZ0
>>153-154
(動画などの娯楽の)情報の前に地方は道路と観光と現金収入だろ

だから高速道路無料で国内の交通費の値下げによる国内観光の誘致

またこの金をフェリーなどに補助金を出した方が良い
171名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:33:11 ID:FY5oc7RW0
まとめると、こんな感じか。

1.民主党による補正予算執行停止は、地方切り捨ての第一歩
2.民主党政権下では、地方の経済対策は完全に放棄される
3.民主党が地方のブローバンド化を阻止しようとするのは、民主党がテレビの情報を
  鵜呑みにする情報弱者によって支えられているからだ
172名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:33:16 ID:sua3hatW0
>>156
どうも。
よく知らずに書いてすみません。

でもさ、光をどこもかしこも通すようなことって無駄だと思うんだ。
だってどうせ儲からないし、維持管理に税金使われちゃうんだろ?
そこまでする必要ないじゃん。
日本全国インフラ平等にしようとしてるわけ?
だから無駄遣いが減らないんだよ。
173名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:33:19 ID:tbikK1Dj0
2002年ごろから総務省が過疎地域のブロードバンドと携帯使用を可能にせよと自治体
に指示をだしていた。その結果かなりの地域で使えるようになったが最後に残ったと
ころが34万ということなのだろう。
174名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:33:23 ID:vlmcmo1u0
ていうか、電話線を光ファイバーに置き換えればいいのにな。
電話もできるし、インターネット環境にもつながるし、一石二鳥だろうよ。
電話線は電圧常時かけて電力使うから、光の方がCO2発生量少ないだろうし。

>>107
石原慎太郎は功罪あるけど、やっぱこういう国家的な振興策には積極的だね。
大局観があるんだろうな。落ちても、さすが石原。
175名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:34:04 ID:H8FkJlm70
>>164
まぁ必要以上に都合の悪い情報を与えないってのが独裁政権の常だからね
176名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:34:23 ID:azsz21dqO
>>172
つ内需
177名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:34:37 ID:m9LmLmHv0
>>172
だったら、民主党は「無駄遣いを省くために地方は切り捨てます」とはっきり言うべき。
178名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:35:00 ID:QXrW39ts0
>>170
どこでも観光地になれるわけじゃないけど
ブロードバンド環境があれば、田舎でもサーバー管理の会社などは
運営できるし、田舎の方がコストが安い。
だから田舎にブロードバンド環境があった方が将来性がある。
179名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:35:01 ID:/EZDCiak0
NTTって民主党支持なのに笑える。
それでも社員から比例区は自民党に入れてねってこっそり電話きたけど。
180名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:35:52 ID:JqwcPU3H0
>>168
なんというゆとり脳

受益者が自前で払えよ
30万人で2200億自腹で払えばいいじゃん

とんでもねー馬鹿だな

田舎に生まれた時点で存在悪
181名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:36:04 ID:Rp+B9UFM0
>>177
マスゴミ「放送には乗せません/報道もしませんから大丈夫ですよ!」
182名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:36:07 ID:SwMI4Vql0
>>162
格差是正には多少効率の悪いところにも資金投入せざるを得ないのよね。
それを敵視するなら最初から格差是正など言わないことだ。
医者呼ぶにも、ネット整備するにもお金要りますぜ。
投資金額に対してリターンが悪いのも分かってる。
それでもやるのが格差是正っすよ。
183名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:36:13 ID:JKfwiron0
>>164
テレビよりも通信のほうが重要だからだろう。
NHKは入るだろうし。

>>170
BB来てない田舎は高速なんて来てないだろうし、観光客もこないよ。
184名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:37:20 ID:PAnTI7/j0
>>178
そうなんだよ。僻地にインフラ整備すれば、そこで仕事が生まれる可能性が
あるんだ。これこそが将来的な内需拡大策になるはずなのになあ。
185名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:39:06 ID:/fInYedcO
>>15
何?光ファイバー敷設の天下り団体って?
具体的名称出して。
186名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:39:16 ID:bfyMhX6s0
ブロードバンド!ブロードバンド!言うが
ブロードバンドで飯が食えるのか?

食えないだろ。
187名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:40:02 ID:sTSLkrOy0
何が何でも光ファイバーでなくてもいいだろ?料金高いんだから。

WiMaxやLTEが出てきたじゃん。電波で100Mでたら光いらないだろ?
さらにG4携帯だと1Gでるそうだし。
188名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:40:03 ID:WwUsncP40
今気づいたが、ID:WwUsncP40はどこだよ?
同じID使ってんじゃないよ;
189名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:40:13 ID:Rp+B9UFM0
>>184
無駄を省きます!!!

この言葉で全ては解決できる
コトになってますからご安心ください。
190名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:40:15 ID:QXrW39ts0
>>186
例えばピックルさんなんかも田舎にあるでしょ。
ネットを媒介にした仕事は、へき地でできるんだよ。
191名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:40:26 ID:JqwcPU3H0
>>184

僻地にインフラ整える金で都市部の産業育成に力入れたら助かる人間の数は100倍くらい増える

喜ぶのは田舎者だけ
田舎者が日本を蝕んでいる。田舎者は正直、殺してしまわないと駄目だ。あいつら何も生み出さないでクレクレクレクレしか言わない
192名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:40:33 ID:H8FkJlm70
>>186
それで飯食って香具師も居るんだよ基地外
193名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:40:49 ID:l062Sz+/0
ADSLはブロードバンドじゃないのか。
194名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:41:26 ID:UbNlzwM3O
人件費とかオフィス家賃とか考えたら、東京の客の仕事を地方で捌くのがいいのかぁ。

海外オフショアよりはいいのかなぁ。
195名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:42:20 ID:JrKvwXKs0
離島は知らんが、山間部はいらんだろ。
山でネットネット言うやつはいねえよ。
196名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:42:36 ID:QXrW39ts0
>>191
都市部はなにをするにもコストがかかるから現実的じゃない仕事もたくさんある。
別に絶対に東京や大阪にないとだめってわけじゃない。

アメリカだって、全部の会社がNYにはないだろ?
197名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:42:39 ID:Rp+B9UFM0
>>194
コールセンターを沖縄に置いて

なんてのが昔有ったが
いまではそのまま海外に流れて言っちゃうんだろうねぇ
198名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:42:52 ID:XOP0q+Fx0
高速道路って声高に叫んでる香具師おるけどさ〜
高速道路が観光地に直結してると思ってるのか?w

その必要道路の整備もカットして切り詰めてるんだけどな<民主案
無駄な道路ほど事業を残そうとしたり、維持費をタダと思い込んでたり・・・

道路すらまともに考えられないのにインフラ基盤整備も
己のばら撒きの為に切り捨てですかw
199名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:42:55 ID:Z9VKua5U0
>>193
基地局が近くないと使い物にならんからなアレは
200勃起健康法@ロケットの術:2009/09/12(土) 11:43:10 ID:n5xJnEFA0
民主主義って国民もある一定レヴェルの国の情報を知ることで成立するから
日本の場合はブロードバンドっていうよりも
NHKを国民の手に戻すことが先決だろ。

システムだけ立派にしていったって必要としない人と時間が大量にあったら
老朽化も考慮していくと無駄でしかない。

例えば北朝鮮のロケット発射のときも誤報があった。

あれは北朝鮮のロケットが報道されている平和ボケレヴェルではなく
どれだけ北朝鮮のやっていることがヤバイか?を知っている人だったら
誤報であってもサイレンを鳴らしたい状況だったってことでもある。
そういう情報格差はブロードバンドがどうのこうので埋まるものじゃない。

国営と自称しているNHKを民主主義国家の国民へ必要な情報を与える放送局と
なるようにNHKの言っていることやっていることを監視できる国民を
育てなければいけない。

専門家だからとかプロだからで信じていると肩書きさえ持てば
勃起健康法ですら体操の時間に放送できるようになる。
さあ勃起体操の時間ですと言われ勃起体操を何の疑いもなく
テレビの前で軽く真似る国民になるのだぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=yYd4HFMe7t4
201名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:43:19 ID:JEnfyQOI0
>>193
当初のNTT定義ではISDNもブロードバンドだった筈
202名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:43:51 ID:JqwcPU3H0
>>194
そういうのは全部中国が持っていったな

203名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:43:58 ID:drX15kxZ0
>>178
エコの時代なんだから昔のバブルな人の趣味と違って
離島や山間部はそのまんま観光地になるだろう?

インターネット人口って9千万人くらいいるだろ?
いまは需要が減っているだろう?

離島や山間部なんて高齢者が多いんだから情報の前に
子供を増やす政策する方が先だ

そして下手に情報が多いと都会に出てってしまうから
昔みたいに少しくらい不便な方が良い

今更ながらのITバブル後の大型投資って感じがするがな
204名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:44:00 ID:BFYaOHep0
別に山の中にオフィス作らなくても良いだろ。
事業興したいなら都市部に来れば良いだけ。
205名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:44:46 ID:BZJLBQ/j0
もうそろそろISDNもやめるだろうね。ADSLはまだ続くだろうけど。

需要がない設備を新たにうったり、維持したりする費用をかけるなら、光需要の高い箇所に効果的に設備をうつだろう。

離島に光を引くのがNTTの役目なら、NTTを国営に戻すか、離島までの光ケーブル施設、設備設置ぐらいまでは国が費用を負担しないと無理。
で加入者が2、3人とかなら、設備メンテも無理でしょ。常識的に・・・
206名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:45:41 ID:QXrW39ts0
>>194
たとえば、名刺の印刷業で受付と印刷だけを都市部において
デザイン部門は田舎に置くことだってできる。
その分オフィスは小さくて済むし
全国のデザイナーと仕事できる。
ブロードバンド環境があれば、どんなへき地にいても仕事できる職はあるんだよ。
207名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:46:05 ID:JEnfyQOI0
ブロードバンド房は高速道路房と同じだな
208名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:46:09 ID:Rp+B9UFM0
>>205
ISDNは64kが保証されるので
案外便利なんだ。

ADSLだと、ガッツリ帯域絞られる
(それが意図的にしろ偶発的にしろ)コトがあるし
ソレが無いISDNは便利。
209名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:46:24 ID:gkuSCeKg0
電灯線使う奴はどうなったんだ?
限界集落とかはそういう既存設備を使えるのにして
新規敷設は極力控える方針じゃないとコスト的に厳しいだろ。
210名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:47:03 ID:cF58zF7G0
要は動画を全戸が見れる環境ができれば電波に頼らなくても
広報格差の解消ができるって話だったんだけどな

アニメが見れない地方とかのクァ代がなくなるはずだったんだが、
まぁ民意民意
211名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:47:24 ID:E1tTI2mH0
民主党にとって過疎地や離島などの少ない票など痛くも痒くないので関係ありませんw
212名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:47:37 ID:JqwcPU3H0
>>206

だからといってこんな金ばかりかかる僻地に金をジャブジャブするとか
基地外だろ

死ねよ、自分のことしか考えない田舎者
売国奴なんだよ、こういうやつらが。
213名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:47:57 ID:YgxrnYhf0
光ファイバーを引けば田舎に仕事が増え若者が帰ってくると
思ってた時期が(ry
214名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:48:48 ID:JrKvwXKs0
>>210
数回、合宿で行っただけだが
大丈夫だ、山間部の人間はアニメなんてマジで見ない。
215名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:48:58 ID:3bu6J/6A0

もし、「政権交替後」とられた政策で新たに不利益をこうむる人が出たり、騙されたと感じたり、
生活に不満を感じたり、「南北朝鮮・マスコミに便宜をはかる行動」を政府がしたりしたら、
それは、


・300議席も占めている以上、その行動は民主党がそのような政策をとることによりもたらされた
・そのような民主党に300議席も与えるような選択を国民がする結果となったのは、
 「テレビ、新聞」の影響が大きかったであろう


ということである。

そしてその際は、


・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
 マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い


ということも併せて考慮する必要があるだろう。
216名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:49:29 ID:drX15kxZ0
>>206
PCが普及しているから名刺はクライアントが自分で作ってしまう

印刷の校正や図書資料や提携企業やトレンドの把握で
やはり都会の方が便利
217名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:49:47 ID:76xCIIwq0
ブロードバンド整備をダムや道路と同じカテゴリーは
おかしいだろ。どちらかというと電気やガスや下水道の
カテゴリーだろ。そう考えれば、もうここまできたんだから
やるべきだよ。大企業の工場とかも土地がやすい
土田舎になるんだから、テレビ電話会議とかには
光ファイバーじゃないと無理だよ。民主党は
前政権を全否定することがシンボリックとかいってたけど
ヤンバダムにしろ、引き返すのはかえって高くつくぞ。
218名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:49:51 ID:7qZywQ5OO
自宅の100m先にある中学校には光来てるんだよなあ…
219名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:50:08 ID:XOP0q+Fx0
>>209
PLCでググりなさい。
まだまだ屋内使用レベルが限界。

屋内使用でも電子レンジの中に住む状態になる代物だぞw
220名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:50:17 ID:SwMI4Vql0
>>212
格差是正を言いだしたのは民主党ですぜ。
なら人口の少ない田舎に資金投入せざるを得ない
事態も発生するだろう。
それが嫌なら最初から言わないこと。
221名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:50:40 ID:jHw3YxoP0
費用対効果を考えれば
都市部に資金が投入されるのは当然だ
民間企業ならそれでもいいが
行政がそればかりやると切り捨てでしかない、と思う
222名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:50:40 ID:Wr/KqCWn0
田舎は切り捨て
てめえの利権以外は一切無視、むしろ妨害する
223名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:50:57 ID:bSxqoSEs0
>>195
炭焼き職人の源さんは、朝の天気を知るためにネットでピンポイント情報をチェック。

昼休みには仕事の手を止め2chに、はとぽっぽがどうしたこうしたと書き込み。

よるは勿論、動画サイトで今晩のおかずを探すのが日課です。

って、いねーよ!いねー!そんな炭焼き職人きめーし!
224名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:51:10 ID:QXrW39ts0
>>212
自国のインフラ整備に金を使うのは当然だろ?
まったく公共事業せずに済むと思ってるならそっちの方がおかしいだろ。
225名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:51:36 ID:3bu6J/6A0
NTTの代わりにキムチバンクが何らかの形で食い込んできそうだな
226名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:51:49 ID:bfyMhX6s0
>>210
衛星放送ならほとんどの地域で見れるんじゃない。
227名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:52:17 ID:OL+R4euP0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /  ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |   < 生活が第一? ナニソレ?
   \    `ー'  /
228名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:52:43 ID:Dd+ebc1n0
別に光じゃなくてもネットできるでしょ?
それに税金で作ったインフラ維持に税金つぎ込む余裕なんてあるなら別に回すべき。
229名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:53:24 ID:N0V291CF0
田舎が田舎がって
病院とか本屋も無いんだろ
取り上げ方が偏ってるよな
産経が文句言いたいだけだろ
230名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:54:16 ID:BZJLBQ/j0
>>208
帯域保障とか通信品質とか、たしかにISDNの利点はあるよ。
でも、それを知って利用してる人は少ないと思うんだ。

自分としてもISDNが無くなってしまうと困るし、他にもそういう人は少なからずいるとは思うけど、、、
231名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:54:17 ID:JrKvwXKs0
>>223
ケータイで十分だろ。
動画?ハァ?ビデオ屋もねえくせにんなもんいらねえだろうが。
知ってしまってそれが欲しいなら東京出てこいボケが。
232名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:54:18 ID:XOP0q+Fx0
>>223
しかし、今の農業はピンポイントの天気や気温、湿度の情報を得たり
肥料の発注や直販の取引とかネットでやる時代にまで進化してる。

先日も村おこしで老人たちがオリジナルのぽん酢やジュース作って
老人たちがネットショップを運営してヒットしたのは紛れもない事実。

既に田舎もインターネット時代が来てるんだよw
233名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:55:05 ID:7F3DdbpK0
なんで田舎までやる必要があるのか疑問
赤字を永遠に補填するこのやり方が間違ってる
234名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:55:09 ID:dA8xcGTnO
1%の僻地居住者にBB通すだけのために、
2200億はないわ。
235名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:55:14 ID:7qZywQ5OO
>>214
やってないものは見れないからなw
236名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:55:40 ID:mZLO7ganO
こうやってどんどん都市部にだけ厚遇し続けて
震災で全部消し飛ばすんですね わかります
237名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:55:41 ID:oZJTiE/v0
インターネットで流れる『真実』は民主党に不利だからな
御用新聞、御用TVを見ろってことでFA
238名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:55:48 ID:5vy8sQ94O
光なんかイランから…1.5Mも出りゃいいから…なんとかしてくれよ
239名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:55:50 ID:yU1MtEfpO
>>223
炭焼職人じゃないけど人間国宝の弟子の36歳(童貞)の俺はそんな感じ
240名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:57:10 ID:JqwcPU3H0
ま、田舎で何でももらえると思ってるバカは
田舎に居続けてわめいてればいいよ
241名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:57:23 ID:LeTz0DT20
民主さんは地方に優しく、弱者に優しいというから投票したのに(/_;)
242名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:57:49 ID:BZJLBQ/j0
>>225
キムチバンクがそんな慈善事業するわけない。

儲かるところだけに設備をうち、それなりに安く売るのがキムチバンク。
243名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:57:50 ID:bSxqoSEs0
>>239
そーか・・・人間国宝の弟子の36歳(童貞)じゃ・・・許す。
244名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:57:49 ID:dA8xcGTnO
>>238
つデータカード
245名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:57:57 ID:JrKvwXKs0
>>232
テレビ脳乙

若い人がそういうのやってたとかニュースでも見て言ってるんだろうが、
農家のやつは雲で天気を見る。温度も温度計で見る。ネットより確実。

老人たちでネットが使えるのはほんとにわずか。
残り少ない余生でわざわざ覚えようとするやつもほんとに稀。
246名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:58:09 ID:7F3DdbpK0
人間は集まって暮らすとコストは安くなる
田舎の全部に水道、電気、ガス、電話を行う事がどれだけ負担になるか
フランスはほとんど住んでない地区は放置してる
247名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:58:16 ID:CHG20nfc0
>>234
BBが目的じゃなく地デジが目的だから
大多数の田舎は国の政策でテレビが見られなくなるんだから
国の予算で見られるようにするのは当然だと思ってるよ
共聴組合方式とかになれば地上波みるのもお金かかるしね
248名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:58:19 ID:3bu6J/6A0
>>234
在日に参政権くれてやるとか言いながらそっちを切るとはどういう了見だw
249名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:58:24 ID:PAnTI7/j0
>>241
岩手には優しいよw
250名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:58:41 ID:JEnfyQOI0
>>229
同意
それなのにブロードバンドがあれば解決するみたいな夢を
描いてる奴がねらーにこれほどいるとは驚き
251名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:59:37 ID:bfyMhX6s0
>>247
地デジは諦めて、僻地はBSデジタルでいいんじゃない?
252名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:59:59 ID:gHwy9yAC0
光回線を敷設するのは構わないけど、基幹ケーブルを光に変えてしまい
メタルケーブルが減ってADSLのキャパが減った為、新規ADSL申込がムリで、
光もまだ該当地域じゃない…なんて変な事態は避けてほしいな。

私の知り合いは、これの為に1年半もフレッツISDNだったよ…(´・ω・`)
253名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:00:32 ID:tCP6KQJn0
>>21
農業が成り立ってる田舎なら、ある程度の支援もありだと思うけど、
元炭鉱町で農業もなく、ほかにまともな産業もないようなところは廃村にした方がいいと思う。
軍艦島だって、役割を終えて皆去ったわけだし。
254名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:00:36 ID:JrKvwXKs0
病院のほうが問題だな。
静岡あたりに旅行行くといつも老人たちが病院について愚痴ってるのが耳に入る。
255名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:00:39 ID:3bu6J/6A0
>>242
慈善事業なわけないじゃんw
公共事業として税金から出すんじゃねーの
キムチ優遇にはやけにご執心のようだし
256名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:00:50 ID:vlmcmo1u0
田舎でも経済競争できる最低レベルのインフラはいるでしょ。
林業・漁業・農業・畜産・観光と、田舎が自分で競争するにも
大容量の情報ネットワークは将来的にもあった方がいいよ。
図書館ほど情報は充実しないにしても、インターネットでかなり情報を得ることができる。
競争条件としては最低限必要でしょ、リベラルな主義にしてもさ。
そこは合意があるべきで、問題はそれが有線光ファイバーによるべきか、
それとも無線タイプのものかとか、そっちの方だと思うよ。
257名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:01:05 ID:kg/26EgP0
>>143
それはない
俺も路線長5キくらいあって
自分で直接回線調査頼んだら
「光収容の可能性もあし、収容換えしてもその距離じゃあきらためほうがいい」と言われた
YBB通して回線調査したら、光収容だったけど、回線調査ちゃんと通ったよ
258名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:01:16 ID:B7AMvPlS0
あのね日本はお金がないの
それほど高速回線が必要でない地域に
膨大な金をかけてまで引く必要はない
259名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:01:22 ID:LeTz0DT20
このスレを見る限り、民主党支持者は地方切り捨て容認派と
いうことか
260名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:02:27 ID:H8FkJlm70
>>251
国策で地デジにするわけだからやるからにはそれにも国からの補助な保障しないとね
261名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:02:31 ID:bfyMhX6s0
>>259
地方切捨て容認派じゃない、限界集落切捨て容認派。
ほとんどの地方にはブロードバンド環境が既に整備されてる。
262名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:02:34 ID:mZLO7ganO
>>251
何でもいいから出来るようにしろってだけの話でしょ
特に地デジ関係は整備間に合うのかね。
2011年7月にビシッとアナログ終了できるとはとても思えんが
263名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:02:38 ID:4ifsKFcl0
お前たちが選んだ民主党なんだから、自己責任で頼むわ。
264名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:03:00 ID:CHG20nfc0
>>251
地上デジタルで帯域空くんだから僻地のラストワンマイルは
無線にすれば良いんじゃないかと素人ながら考える
265名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:03:22 ID:bfyMhX6s0
>>260
国策つーても自民がやってきたからな。
民主になって政策転換もあり得る。

つーか政権交代したのに今までの政策が
継続されると思ってるほうがおかしい。
266名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:04:01 ID:azsz21dqO
>>258
×日本はお金がない
○日本はお金が回っていない
267名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:04:26 ID:JrKvwXKs0
僻地行ったこともないようなやつが擁護してるからな。
山間部なんてタクシー呼んでもタクシー会社に場所がわかりませんって言われるとこあんのに。
268名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:04:27 ID:XOP0q+Fx0
>>245
テレビ脳じゃなくて視察と仕事で携わってるけどなw
昔の勘に頼る農法では大規模ファームとかは対応できない。
温度管理もコンピュータが導入されてるから。
職人的な人が減ってきてしまっているから継承も追い付かない。

今じゃ老人クラブの集まりでホームページやブログの勉強を熱心にしてるよ。
ボケ防止にもなるし、孫とメール楽しむとか、買い物が不便でネット通販使うとか
君たちの想像を遥かに上回ってるのは事実。近くの老人クラブ覗いてごらん?
自治体も活性化に繋がるから補助も可能な範囲で率先してやってるよ。
269名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:04:50 ID:DScRcuM10
田舎だからこそネットが必要だろ

田舎は店が少ないからネットで買うとか、田舎から商売するためにもネットを使った方が商売しやすいし
高齢者してみても、ネットで繋がってたほうが連絡取りやすいだろ、見れない番組もネット配信されているのを見れるかもしれないのに
こんなじゃ、インフラ整備のために税金払っている意味ないだろ
それに、若い人はネット配備されていないところに行きたくないって風に考えて、田舎に行きづらくなるし
ぜんぜん、国民第一じゃねーだろ
270名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:05:24 ID:CHG20nfc0
>>262
現状だとNTTのキャパ的に確実に間に合わない予定
そこに予算執行停止なんておまけが付いたら絶望的
271名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:05:25 ID:+8kAxdbi0
34万世帯に2200億ってことは1世帯64万7000円。

民主の政策は全く支持しないが、これはやんなくていいかもな。
272名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:05:35 ID:YXISy50h0

急いで やる政策でもないやんけ・・・停止やな
273名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:06:04 ID:7F3DdbpK0
国とすれば、限界集落には住むなと言う事だな
生活の保障はできないし、自己責任で住む
274名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:06:27 ID:V9iIil/50
僻地にブロードバンド敷設=静岡空港・茨城空港建設
275名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:06:28 ID:eKg+zplMO
優先順位は子供手当>>>>過疎地ブロードバンド整備だろう
ようつべは携帯電話でもストレス無く見れるようになったし
映画は激安の宅配レンタルサービスが充実してるしな
ネット放送はADSLでも余裕で試聴できるだろ
276名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:06:58 ID:JrKvwXKs0
>>268
俺はほんとの僻地に軟禁されたりするからわかるが、
お前言ってる田舎は僻地じゃないな。
このスレと無関係じゃね?

僻地にお前の言う設備はいらんよ。他にあるんだよ。
277名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:07:22 ID:tbikK1Dj0
最近聞かないがラスト1マイルは無線でよいがその無線設備まで無線で数珠繋ぎ
と光との費用を比較してどちらが安いかという問題。
278名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:07:45 ID:76xCIIwq0
>>246
イギリスなんて田舎の古き良き景観を守ってるというだけで
農家に補助金がでたりするところもあるけどね。
今の日本の田舎の景観も人工物なわけで、
人がいなくなれば荒れてくるだろうね。
神社や寺や祭りなどの古き伝統も失われていく。
279名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:07:51 ID:+4RJ/PdVO
いい加減ADHDかISBNで我慢しろよ
280名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:08:06 ID:CHG20nfc0
ほんと、ジジババしか居ないような僻地は「BBなにそれうまい?」って感じだから
僻地にBBなんて必要ないとか批判してる奴は的外れもいいとこ
281名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:08:12 ID:7/2VZ70W0
まあ無駄を削るw民主党を選んだのは有権者なんだからしょうがない

もしくは皆既日食で来島者があふれて大変なことになるからから補助金くれって
都道府県に要請するのもアリだな
実績あったしw
282名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:08:13 ID:drX15kxZ0
>>259 歪曲乙
約34万世帯に約2200億円はかかりすぎる

離島や山間部にはどういう世代が多いのかも説明を

インターネットを使っていない高齢者で後継者がいない
なんていうのはいないよな?

この金を都会の若い世代の貧困にまわしてくれ
283名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:08:20 ID:DScRcuM10
>>254
病院ほうが問題って、その病院にしたってネット設備は必要だろ
284名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:08:22 ID:59e/XNup0


過疎地域はお荷物そのものなんだから、もう税金つぎ込むのはやめようぜ、、w

税金でインフラ整備なんてもってのほか、、w

285名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:08:38 ID:Kmi2LlkW0
ホント鳩山死んで欲しい
286名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:08:39 ID:B7AMvPlS0
僻地の打ち切りは弱者切り捨てじゃない。
税金の有効活用だ。
高速回線の他にも通信手段はある
287名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:08:44 ID:LeTz0DT20
結局、コスト削減なんていうけど、どっかで泣く人が出るようなことを
積み上げていくしかなんだよな。良くも悪くも。「国民の生活が一番」だけど、
どっかの国民のために、どっかの国民が泣くということだ
288名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:08:51 ID:eKg+zplMO
>>269
ネットの買い物は携帯電話が主流だろう
289名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:09:55 ID:atzf874K0
>>229 
病院も本屋もないところの住民なら
ブロードバンドもなくていいというのは明らかな地域差別で
過疎化の容認だろ
そもそも明らかにこいつはもう、電気や水道と同じインフラだよ。

それとも日本はセンター都市だけ繁栄すればいいので
後の住民のことは知らんということですかw
290名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:10:12 ID:N0V291CF0
>>283
そうなの、病院1個だけだと電子カルテとか必要無いし
医者がいればいいんじゃないの
機械もスタンドアロンで動くんだろ
291名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:10:25 ID:H8FkJlm70
>>265
限定でも地方切捨ては切捨てだ罠
292名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:10:44 ID:JrKvwXKs0
>>283
お前の中では何十年も前からネット完備なのか知らんが、
病院にはネットが必然なんてのは世間一般論ではないな。
293名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:11:29 ID:JEnfyQOI0
>>269
そして地元の商店が潰れてさらに店が少なくなるんだろ
294名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:11:37 ID:Z9VKua5U0
携帯電話でネットショッピングする人間は意外と少ない
295名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:12:45 ID:DScRcuM10
>>288
携帯電話で買う人もいるかもしれないけど、主流ではないだろ
296名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:12:48 ID:ze1+yBUg0
テレビの扇動によって作られたのが今回の民主党政権。
反面ネットでの支持率は民主党より自民党のほうが高い。
だから民主党がネットインフラを支援する訳がない。

地デジ補助金の「おかわり」900億円
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/480e323c1f29fd50e333b80959a569b2

政権交代のドサクサにまぎれて、総務省は地デジに補助金900億円を投入する概算要求を出した。
その内訳は、「受信機器購入等の支援」に338億円などとなっているが、こういう補助金は何を根拠に
出すのだろうか。NTTドコモの第2世代携帯電話は2012年にサービスを終了するが、その端末をもつ
利用者にも第3世代の「受信機器購入等の支援」は行なわれるのだろうか。

もともと電波法では、周波数は免許人に貸与されているもので、それを取り上げるのも移行させる
のも行政の裁量であり、周波数の移行に際していっさい補償は行なわないのが原則である。携帯
電話も含めて、すべての免許人は自己負担で周波数の移行措置をとってきた。ところがテレビ局
だけは、アナアナ変換の1800億円をはじめ、「デジタルデバイド」や「エコポイント」などの名目で
数千億円の補助金を得てきた。おまけに、また補助金の「おかわり」をしようというのだろうか。

このような特定の業者を優遇する補助金については経済産業省も批判しており、「デジタル・
バウチャー」のような技術中立的な補助にすべきだという意見が自民党内にもあった。これは
アナログ受信機をデジタル化する場合、CSやケーブル、あるいは光ファイバーなどすべての
デジタル受信機に使えるバウチャーを出そうというもので、今年の補正予算のときも検討された。
ところがどういうわけか(おそらくテレビ局の反対で)、このバウチャー構想は消えてしまった。

民主党は概算要求をゼロベースで見直すそうだから、この不公平な補助金も白紙に戻し、
地上波局だけを優遇するのではなく、インターネットを含む多様なインフラによってデジタル化を
進める政策に転換すべきだ。日本版FCCなどという組織いじりよりも、「2011年対策」を抜本的に
見直すことが緊急の課題である。
297名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:12:48 ID:XOP0q+Fx0
>>276
56kダイヤルアップがギリギリ繋がるレベルの山間の村だぞw
ADSLもISDNも引けないレベルな。

小さい村でもパソコンを支給したり、リサイクルPCを破格で
ウチから納入したりとかそう言った自治体を支援したりも仕事で
やってるからさ。

ちなみに郵便局も廃止されたエリアだ。
298名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:12:51 ID:WwUsncP40
>>288
それはないよ
どんな環境にいるの?
299名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:12:52 ID:Rp+B9UFM0
>>289
鳩「それでもいいかもな・・・?」
300名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:12:59 ID:mZLO7ganO
>>287
泣かされるのは俺じゃないからと投票して今後「騙された」と泣く情弱は多数いそうだがな
今回の交代で民主による負担増加から完全に逃げ切れる世帯は少ないんじゃないか?
301名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:13:12 ID:8AOWWio8O
ダイヤルアップでいいジャマイカ
302名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:13:40 ID:+1Brrkp30
電気が来てるなら、光も来てない?
303名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:13:50 ID:eKg+zplMO
>>289
優先順位は考えたほうがいい
ブロードバンド整備は10年後でもまだ間に合うが
少子化対策は火急
304名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:14:02 ID:V9iIil/50
ドコモのFOMAプラスエリアが人口カバー率100%なんだからそれを使えばいいじゃん
僻地はブロードバンドを一足飛びに飛び越えてモバイルブロードバンドでいいんじゃね?
305名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:14:13 ID:jHw3YxoP0
俺は田舎住まいだが
地方切り捨て派の書き込み見てると
地方税はともかく国税払うのがバカバカしくなってくるな
306名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:14:53 ID:tsa/zKoY0
おれの実家はISDNまでしかない
ブロードバンドの計画はあるみたいだけど、どうなる事やら・・・
最近、市とか総務省の補助金とか出て携帯の基地局ができたが、あるとないとじゃ全然違う
交通が不便な田舎の集落ほど通信インフラが必要って実感したよ
あと、最近地デジの共同アンテナに市の補助金が出てできるとかいって、電波の入りの調査も進んでいるがそれまで止まるとかなりきついな

307名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:15:08 ID:76xCIIwq0
>>261
その限界集落でも関西では
関西電力・NTT・地元の光の三つから
光ファイバーのサービスを選択できるて
ところもあるよw
この問題がちょっとややこしいのは、
もう限界集落でも多くが光化してるのに、
最後の最後でストップするのはいかがなものかということ。
308名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:15:16 ID:CHG20nfc0
>>277
無線の方が安いよ
メイン線から各家庭に引き込み線を入れる工事に20万かかると仮定すると×34万世帯
不慮の事故で線が切れることもないし維持費的にも無線有利だと思う
309名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:15:36 ID:XOP0q+Fx0
>>292
じゃあ厚生労働省がゴリ押しで進めてる電子カルテ化と保険評定の電子化も
全部なしって話になりますがね。
310名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:15:54 ID:Z9VKua5U0
>>301
ダイヤルアップを今日から使ってみるが良い
311名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:16:11 ID:JEnfyQOI0
>>302
目から鱗!

光は全人類に平等に降り注ぐ恵み
312名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:16:13 ID:BwYP+G2v0
ネットさせるために光がいるんじゃねーよ。
過疎地域=主に山間部で地デジ見れるようにするためだ。
あと2年もないんだぞ?

中継鉄塔なんか建ててたら時間も予算もこんなものじゃすまない。

それと、張ったケーブルの所有は市町村になる。東電やNTTは
電柱貸すだけだな。
313名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:16:31 ID:ChFPocHR0
>>305
そういう派閥とかバカレスでしか見れないアホじゃ仕方ない
314名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:16:55 ID:atzf874K0
>>303
「無駄を削って生活第一」といって政権取ったんだから
インフラ整備くらいは切らないでほしいと思うけどね……

ガッキーがCMやってた新潟県朝日村のやつとか
このスレにいねえかなあ
315名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:17:09 ID:Kmi2LlkW0
うちは県庁所在地で僻地でもなく、
住んでる地区以外はブロードバンド完備されてる。
何故かうちの地区だけ空白地帯で予定も無し。
しかも地デジの電波も激弱。
何これ?
316名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:17:18 ID:H8FkJlm70
気になるんだが反対派はブロードバンドではないのかね?
317名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:17:32 ID:UFym4lSQ0
ジジババがちょこっといるぐらいの田舎は道路を通してもらってるだけでも十分税金以上の恩恵は受けてる
318名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:17:35 ID:xhmOzt2X0
国が音頭とってやると10倍も20倍も予算かかるからな

やめろ
319名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:17:44 ID:XOP0q+Fx0
>>304
そんなガセ数字に惑わされてどうすんの?
机上の空論で弾いたコマーシャルだぞw

実際に電波の実用強度がカバーされてる訳じゃない。
320名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:17:46 ID:7F3DdbpK0
数人の集落は廃止すべきだろう、国が近くの町に住宅を補償すべきだ
島でも数人なら移住だな
321名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:17:51 ID:r3NvlWW+0 BE:225372233-2BP(6)
山間地で無線なんて言ってるヤツはアホすぐるww

FMどころかAMですら受信困難な所は結構あるのに、どうする気?
km単位で電波塔建てる位なら、各戸に引き回した方が安いわ。
322名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:18:00 ID:Ch6owyu90
オレの町の一部もインターネット来てない
町自体に光回線がきてなくてADSLなんだが、電線等の理由でそのADSLすら引けない集落があるとか
323名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:18:12 ID:Rp+B9UFM0
>>314
何がムダかも。
誰の生活が第一なのかも。

未確定なのに何を今更。 
324名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:18:22 ID:JEnfyQOI0
>>309
それは止めた方が良いな
325名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:18:24 ID:sf9FKQRG0
>>302
東北電力は光は業務用しかやっていない。
326名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:18:29 ID:BZJLBQ/j0
>>301
いや、よくないだろ。

どんどん情報弱者になっちゃうよ。
327名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:18:43 ID:SdkiRnOx0
どう考えても2200億円は高すぎ200億円くらいでできるんじゃねーのか
328名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:19:11 ID:rpyPOsdN0
ブロードバンドを人質に予算を続ける自民党、卑怯すぎる。
329名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:19:14 ID:JrKvwXKs0
>>297
俺が行ったとこはだいたいパソコンなんぞない。
僻地なめすぎだろ。
郵便局どころか病院もねえぞ。
病気したらどうするんだよ、と思うレベル。
急性ならまず助からんだろうな。
330名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:19:21 ID:Rp+B9UFM0
>>327
鳩「200億で出来るなら、20億でもできるだろ?
331名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:20:02 ID:XxBctL830
>>1 この予算が変態へのの500億円になるのですね。
332名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:20:25 ID:tsa/zKoY0
>>304
俺の実家がまさに、ブロードバンド来てなくてドコモとauしか通じない(新800MHz)
帰省のために、スマートフォンも買ったよ
でも新800MHz(プラスエリア)って街中に比べて通信速度が遅いんだよな
ただでさえ、モバイルのネットって遅いのに
3.9G携帯とかできれば変わるかな・・・
333名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:20:33 ID:vITKh/Be0

光より、誰でも無料で使える無線LANを増設しろや!!!

少なくとも、図書館くらいはそうしろや!!!!!!


334名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:20:54 ID:XOP0q+Fx0
>>308
無線はいいとしてもバックボーンはどうするつもり?
まさか無線基地からダイヤルアップか?(爆)

無線にしても電波強度が弱すぎるから各個にAP付けるなんて
無意味な構成にしかならない。
フレッツの無線接続がFREESPOT以外廃止方向なのが証拠
335名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:20:58 ID:/FVOvvk0O
格差助長じゃね?
336名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:21:25 ID:Rp+B9UFM0
>>333
ただより高いものはない
ってコトバがあってだな。

ウソでも、月500円くらいは
課金するべきだろ。
337名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:21:54 ID:n0hbxlVV0
離島に光なんかいらないだろ
338名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:21:54 ID:atzf874K0
>>323
情報化社会と言われたのも何十年も昔なのに
その基本たるインフラ整備が無駄認定なら
この先どんどん各方面への要求も厳しくなると思うけどねえ

その結果、ちゃんと社会は活性するのか不安
339名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:21:54 ID:+1Brrkp30
>>325
家は中部電力だけど、その気になれば、すぐにでも検針も光回線で出来るとか
聞いているよ。
本当かどうかは不明だけどね。
340名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:21:56 ID:kYZizhcf0
>>205
フレッツのisdnは無くなるかもしれないが、ins64は無くならないよ。
クレジットの認証サービスやレジの販売情報システムで。
ngnに切り替わっている所は沢山有るが、費用の面や光伝送の無い
所はそれを使用しなければならない。
341名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:22:11 ID:JKfwiron0
>>292
知らんのか?
医療機関の診療報酬請求はオンラインになるんだぞ?
342名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:22:55 ID:BZJLBQ/j0
>>308
離島とかはやっぱ無線だろうね。
WiMAXとか資金豊富なDocomoとかに期待するしかないかも。
343名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:23:03 ID:XOP0q+Fx0
>>324
都心部は既に電子化がほとんど完了してますけど?税金でねw
来年辺りから稼動開始だからもう後戻り不能
344名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:23:06 ID:u3UXLHw8O
全国一律同じサービスを享受できるという幻想を金の問題に置き換えて捨て去るのは、文明国のやることじゃないよ。
345名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:23:34 ID:pdJxrI5E0
民主ってこういう党だし。
346名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:23:39 ID:JrKvwXKs0
ドコモは山間部でも通じるとこけっこうあるよな。
ケータイで十分だろ、ケータイで。ってなるわな。

登山は通じないところ多いが、山間部と一緒にすんなよ。
347名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:23:47 ID:pwf4si6f0
>>344
幻想なのかよっw
348名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:23:53 ID:SdkiRnOx0
>>330
オレはそこまで鬼じゃないww

だいたい、山間部って言っても、道路あるだろ
道路沿いに這わせておけばいいじゃないか
っつーか、電話線はどうしてんのさ

問題は離島だが、海底ケーブルはKDDIの船で安く引けるぞ
2200億って、地球何周分?
349名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:24:17 ID:YXISy50h0

あわてて 実施することもないやろね
そもそも 責任不履行の自民党との約束事なんやろ
350名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:24:18 ID:Rp+B9UFM0
>>344
幻想なんだから
理由はともあれ
捨て去っていいだろwww
351名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:24:29 ID:HSMNXBSX0
月2000円くらいで光ってないの?
それで固定IPタダでもらえるタイプ
352名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:25:19 ID:AyJlS0gn0
小沢は自由党時代国民全員にネット端末を配布するとか
ネットに好意的な政策を打ってたような気がするが。
353名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:25:24 ID:Zr8I/JGZP
DSLで十分と思っていたが光になれると戻れない

そんなもんだ
354名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:25:33 ID:7F3DdbpK0
老人数人が住んでる地域まで光をやる意味がない
移住するのが普通だろう
355名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:25:41 ID:CHG20nfc0
>>321
対象僻地の全世帯が施設されると思ってるの?
僻地の中にもさらに限界集落には施設されないケースがでてるよ
もしくは途中から安いメタルでもってくとかね
全世帯なんて物理的に不可能だから
356名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:26:00 ID:23n0r7MW0
ウチ、ADSL12M契約なのに実質速度を判定したら約3M程度だった
早く光が使えるエリアになってほしい
357名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:26:08 ID:SdkiRnOx0
>>332
プラスエリアって、かなりの山奥、山小屋レベルなのか?

あれでも、ダイアルアップよりいいだろ
358名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:26:38 ID:XOP0q+Fx0
>>329
だったら尚更そういう地域にインフラとしての光回線は必要じゃないのか?

インターネット専用回線じゃなくて、一般の電話とか自治体の通信も全部
含めて収容するためのブロードバンドな訳だから。
各個の速度なんて地デジ分入れても10Mも配信できればいいんだから。

何度も書いてるが費用が高いなら自治体やNTTとか集めて議論や協議すれば
済む話じゃん。不要とか言い切るのが意味が分からんのだよ。
359ぴぴ:2009/09/12(土) 12:26:38 ID:9OZWLovF0

    /⌒`⌒`⌒` \
   /           ヽ
   (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
   ヽ/    \, ,/   i ノ
    |  /\  /\ |
    | 、 ____  .ノ|  男は黙ってぴぴるん♪銀行でしゅ(^▽^)
    ヽ  \   ./  /
  ,.  .\.   .\/  / 
     /.` ┻━┻'...!      
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i  
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i  
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i  
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   .
   \_):::::::::::::::::::::::::|   
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::| 
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ 
   .|:::::::::::::/ \::::::/ 
   .ヽ::::/    ヽ:::|__
  .ノ.^/      ヽ、_> 
  |_/ 
360名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:27:02 ID:r3NvlWW+0 BE:1126858695-2BP(6)
>>353
DSL自体が長距離向けじゃないだろ。
途中まで光簡易基地局作って、DSLなんだし。
361名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:27:38 ID:QXrW39ts0
田舎に仕事があれば、田舎で結婚するほうが子育てにはいいだろ。
都市部にでてくるから未婚率があがるんであって
362名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:27:46 ID:YXISy50h0

急いで 実施することもないやろね
そもそも 責任不履行の自民党との約束事なんやろ
363名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:28:09 ID:tsa/zKoY0
>>346
その携帯でさえ山間部は地方とか総務省の補助金が出ているから、凍結するかもな・・・
364名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:28:19 ID:imODQLnZ0
来年には倒産、失業がどれだけ増えてることやら、特に地方
365名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:28:41 ID:BZJLBQ/j0
>>340
ですよね。他には警備会社とかもたしかINSを使ってたような。

ただ無くすの検討するようなアンケートとってたから・・・あれってフレッツISDNだったのかな?
366pEu19c.oQjvo ◆Yuuai///4iuh :2009/09/12(土) 12:28:43 ID:NlecwybW0
   :;;;:::
    ::::;;;::
     :::;;:
     从               ノ´⌒ヽ,,
    从从    .○     γ⌒´      ヽ,
.    | ̄从 ̄ ̄┃     // ""⌒\   )          ど
.    |   ●  ‖    i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )      明  う
.    |____┃     !゙ (・ )` ´( ・)  i/    .  る  だ
           ‖      |   (_人__)    |       く
           ┃    _\  `ー´   /.ヽ      な
           ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
           ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
            ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
367名無しさん:2009/09/12(土) 12:28:52 ID:Cu5pcNSf0
地方分権とは地方の自己責任
368名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:29:17 ID:Rp+B9UFM0
>>364
鳩「・・・!統計取るのもムダだな。」
マスゴミ「・・!放送するのもムダだしね」
369名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:29:30 ID:JrKvwXKs0
都心と僻地をまったく同じにすべきとか考えてるバカのレス多すぎwww
診療報酬オンラインとか例え法律で決まってもそんなもんムリw
370名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:29:37 ID:TlfX6f5V0
田舎にブロードバンドくれてやるくらいなら
子供手当てよこせって言いたいんだろ民主に入れたやつは
子供手当てもらったからってもう一人生もうなんて思ってないくせに
少子化対策とか嘘付いてんじゃねぇよボケ
371名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:29:43 ID:W2E8NhVA0
田舎にもネット普及するとミンスの本性がバレちゃうからね
そりゃミンスは妨害するだろ
372名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:29:46 ID:Zr8I/JGZP

どうせそのうち中国様を見習ってネット検閲始めるんだろ?

オーストコリアの様に親中政権が出来ればそうなるのが必然

ネットは奴らにとって一番厄介だもんな
373名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:29:50 ID:Pjf8Jpuh0
どこかと思えば下野した産経かw
野党は楽でいいよな。とりあえず批判しときゃいいんだから。
374名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:30:12 ID:Rp+B9UFM0
>>367
日本の中で「地方分権」
ってコトバが出るときは。

「利権だけ寄こせ責任はノーサンキュー」
ってコトですから。
お間違えの無いようにお願いイいタします。
375名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:30:24 ID:fmKWrhl70
ISDNで十分
376名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:30:30 ID:mZLO7ganO
>>367
そう言い張っていいから紐付き税交付やめろよ
土建癒着役人乙
377名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:30:30 ID:H8WLZrMI0
NTT涙目
過疎村は
無線基地局化すればいいと思うよ
378名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:31:16 ID:LeTz0DT20
民主党の政策集
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/18.html

>過疎地域にふわさしいインフラ整備やコスト軽減に資する施策を推進します。

>面積で国土の半分強を占める過疎地域では、著しい人口減少や高齢化が進んでいます。
>道路等のインフラ整備のほか、携帯電話やケーブルネットワークなどIT技術等を活用して
>高齢者に対する生活支援策を拡充します。

「過疎地域にふわさしいインフラ整備やコスト軽減に資する施策を推進します。」
とくれば、過疎地のインフラ整備に力を入れます、と読めそうだが、実際は

「過疎地にブロードバンドなんて相応しくないので、予算はカットします」
379名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:31:49 ID:h1+BOb0H0
wimaxってどうなの?
380名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:32:55 ID:H8WLZrMI0
>>366
◆Yuuai///4iuh
お前本当に民主が嫌いなんだな
涙拭けよ
それから生活保護受けるんだったら侍らしく自決するんだろ?
がんばれよ
381名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:33:03 ID:7F3DdbpK0
過疎のレベルがどれくらいなのかによる
近所の集落までオフロード車で1時間の地域なら無理だろう
382名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:33:06 ID:SdkiRnOx0
>>379
前スレにも書いたが、ダメ。
イーモバの方がはるかにいい。
なにしろ、繋がらないとこ大杉。
383名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:33:16 ID:sWRZxDSl0
東北地区にはADSLで100kしか出ないような地区多すぎ
384名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:33:35 ID:Rp+B9UFM0
>>379
イマイチ盛り上がりに欠けてる印象が。

てか、Wimaxの固定系は案外イケそうな気がするんだが
現状では「携帯機器用」扱いになってるような。
携帯機器を持ち歩く(要はパソコンだ)ってのが
ヤッパリソコまで一般的ではないので
どうしてもイマイチ感が否めない。

385名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:33:39 ID:r3NvlWW+0 BE:1201983168-2BP(6)
>>355
別に限界集落でなくても、難受信地域は普通にあるよ?

日本は山間部の方が広いんだし、ブロードバンド帯域なんて山陰にすこしでも入れば受信出来ない。
386名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:34:17 ID:3bu6J/6A0
まあこういうことだね。やったことの責任は負わないと。


もし、「政権交替後」とられた政策で新たに不利益をこうむる人が出たり、騙されたと感じたり、
生活に不満を感じたり、「南北朝鮮・マスコミに便宜をはかる行動」を政府がしたりしたら、
それは、


・300議席も占めている以上、その行動は民主党がそのような政策をとることによりもたらされた
・そのような民主党に300議席も与えるような選択を国民がする結果となったのは、
 「テレビ、新聞」の影響が大きかったであろう


ということである。

そしてその際は、


・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
 マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い


ということも併せて考慮する必要があるだろう。
387名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:34:17 ID:BZJLBQ/j0
>>379
どう?って言われても・・・。
388名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:34:29 ID:hXGX4anX0
わざわざ農村の民家に光ケーブル敷かなくても、
WIMAXで充分じゃね? 下り10M出ればいいだろ
389名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:34:40 ID:FIeUBuecO
物理的に不可能なんて、外にも出ない生産的な活動もしない飯を只毎日苦労もせずに食らう人が言うもんじゃない

金さえあればどんな難関工事だって可能にしてきたのがこの国の土建なんだから
390名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:35:16 ID:Pek0GbeW0
小沢ダムは作ってもネットは駄目って事ね
391名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:35:25 ID:SdkiRnOx0
>>383
それで、よくリンクアップするな
それ、ほんとの話なのか

392名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:35:28 ID:jkI1Z/k00
産経はこんな記事ばかり書いてるからいつも売れ残ってるんだろ
まだ解らんのか まぁ分かる頭持ってたらもっと売れてるわな
393名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:35:36 ID:XOP0q+Fx0
>>379
違法CB並みの電波を高出力しないと山間部では1/5、いやセッションすら
まともに確立できないワイヤレスネットワーク。
394名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:36:06 ID:tsa/zKoY0
>>357
でもプラスエリアって144kbpsだぞ
2.4Mbpsとか7.2Mbpsとか普通は出るんじゃないっけ?
重いページなんて見れない・・・
395名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:36:17 ID:Kg4nqoCw0
環境が整い老人達もTV以外の情報を手に入れるのが困るんだろうな
396名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:36:50 ID:BZJLBQ/j0
>>388
インターネットとメールするだけならWiMAXでいいよね。安いし。

光電話とか光てれびしなきゃOK。
397名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:36:56 ID:Ub/EJ+dM0
情報の伝達速度が極端に悪いところがあちこちにあるっていう状況は、有事の際にとても便利

だろうね、攻める側には。
398名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:37:12 ID:FIeUBuecO
イーモバが諏訪湖の畔でも快適に繋がったのには驚いたなぁ
399名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:37:37 ID:SdkiRnOx0
>>394
ダイアルアップは56kだからな。最高でも。
400名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:37:57 ID:9+qOfycC0
ADSLじゃダメなのか?

個人的には構わないと思うのだが・・・
401名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:38:09 ID:r3NvlWW+0 BE:150248232-2BP(6)
>>391
敷設されている電話回線の品質が悪いからな。
それに加えて、フレッツISDNの帯域が邪魔してる。
402名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:38:17 ID:1DNL4hH60
>>395
マスゴミが民衆を騙すのにもっとも効率が良さそうだな
403名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:38:18 ID:7Sj+gUvG0





光ファイバー敷設

ブロードバンド・ゼロ地域解消計画

2200億円

その34万世帯が毎月7000円も払って使うのか?




404名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:38:39 ID:oQiy32L7O
民主はさ、この記事を読めば分かるけど、あんまり地方のことは考えてないんだよな。自分だけ良ければいいんだよ。
405名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:38:49 ID:XOP0q+Fx0
無線なら安いからとか無線でいいってヤツ。

無線で整備するはいいが、
【 バ ッ ク ボ ー ン の 事 は ス ル ー な の か ? 】

406名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:38:53 ID:tsa/zKoY0
>>400
そもそもADSLもブロードバンド
未だに、ADSLすらない地域なんてざらにある
407名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:38:57 ID:9sEI911t0
田舎なんてADSLでいいだろ
田舎民はADSLの速度の何が不満なんだ?
408名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:39:30 ID:7/2VZ70W0
年中無駄に道路を掘り返させるより
インフラとして光ファイバーを全国に引っ張ったほうが費用対効果がある
409名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:39:53 ID:esPj5ZcQ0
今残ってる未整備地域はまさに僻地なんだろな
現在時点で利用を見込める人口はたかだか知れてるだろうが
今後人を呼び込むにはブロードバンド整備は必要ではある
投資した額に見合うように皆さん僻地へGO
410ぴぴ:2009/09/12(土) 12:40:06 ID:9OZWLovF0
スピードよりも安さ重視でしゅ(^▽^)
411名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:40:29 ID:ln8CQeAg0
衛星はどうなったんだ

あれなら外でもできるんじゃないの?一番使い勝手が良いと思うんだが
何故ポシャったし
412名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:40:44 ID:Ub/EJ+dM0
>>408
大容量のデータを高速でやり取りできれば、僻地医療にも一筋の光が射すしな。
413名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:40:53 ID:1DNL4hH60
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/20090825-OYT1T01096.htm
地方とか農協とかこうやって切り捨てられていくんすよw
414名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:41:02 ID:tsa/zKoY0
>>407
だからADSLもブロードバンドの一種
未だにADSLすら来てない地域があるんだよ
415名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:41:02 ID:SdkiRnOx0
>>408
もう、全国にあるだろ。今後は、無料化。
インフラなんだから。
416名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:41:27 ID:IAUwvbKS0
こういう公共事業って要望があってやってるのか、お上が一方的にやってるのか
わからんよなあ
地デジの経緯みたら一方的にやってるんだろうけど
417名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:41:29 ID:VOpHsLPV0
ブロードバンドゼロ地区解消計画が頓挫すると、地デジも一緒に頓挫することになるのに
分かってんのかな? ぽっぽってwww
418名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:41:50 ID:BZJLBQ/j0
>>403
34万世帯全員が加入するなら民間がやってるんじゃない?
419名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:41:58 ID:r3NvlWW+0 BE:1577602679-2BP(6)
>>400
地デジの信号も送れないといけないから
420名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:42:23 ID:ogdtmk2H0
過疎化加速
421名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:42:42 ID:XOP0q+Fx0
>>411
数年毎に衛星をぶち上げる必要がある ←1発数百億程度×必要エリア分
管制などの維持費             ←年間数千万

光の方が激しく安い
422名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:42:43 ID:FIeUBuecO
田舎の企業だって整備してもらいたいだろうし、誘致したい自治体も整備してほしいだろう

まぁ平気で円高容認発言する民主党には何言っても理解出来ないだろうけど
423名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:42:55 ID:CHG20nfc0
>>400
ADSLは収容局の問題もあるし、既設のメタル線が老朽化していると
速度が著しく低下することがあるらしいので地方じゃ世帯カバー率を
上げるのは難しいというか、光にするのは地デジのためだからADSLじゃ無理
424名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:43:09 ID:ZFrN7hVS0
>>361
ド田舎だと子育てなんか向いてねーよ
425名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:43:12 ID:SdkiRnOx0
>>409
僻地に行く用事がない。

田舎のホテルにブロードバンドあったらいいなとは思うが、携帯で足りる。
さすがに、携帯の通じないところまで行く用事はない。
426名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:43:29 ID:d65u8GLf0
うちの会社終わった
427名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:43:30 ID:wZMU+txTO
格差社会とは
情報格差も含まれるわけで
格差を無くすんじゃなかった?

それにしても麻生の補正予算は良くできていたよ
428名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:43:34 ID:H8FkJlm70
>>417
僻地は切り捨てるそうだ
429名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:44:02 ID:tsa/zKoY0
>421
しかも、衛星だと送れる映像がSDだからな
430名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:44:09 ID:r3NvlWW+0 BE:1201982786-2BP(6)
>>418
光ファイバーを自治体が敷設して、三セクがプロパイダやって
地デジとインターネット接続してる所はある。
431名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:44:54 ID:BwYP+G2v0
>>400
むしろ基地局に近い中心街でADSLを複数各社でサービスし
離れれば離れるほどリンクできない遠隔地をNTTや東電などが
敷設費用かかる光ケーブルでサービスというのが住み分けに
なっている。
432名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:45:07 ID:1DNL4hH60
>>425
お前は行かない、だけど僻地の人は死ねとか生活捨てて都市に出ろとか
そういうことでも言いたいんかね
433名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:45:22 ID:C39U74fq0

田舎にブロードバンドいらない派は
ゆとり?学生さん?働いた事ない?
とにかく視野が狭いな。
国の予算で2200億が膨大とか。

必要なものも無駄で省いていくのは共産主義そのまんま。
インフラなくても鳩山政権のおかげで地上の楽園か?
そのうちポッポ音頭を強制されるんじゃないだろうな。

ダイアルアップでいいだろ派は
根性論を出すな。脳みそ筋肉か?

>>223
林業の知り合いはそんな生活だよ。
なんで知ってるんだ?
434名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:45:39 ID:0ORwuyY80
>>407
光ケーブルだとネット以外にも使い道があるがADSLだとネットしか使い道無い
435名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:46:02 ID:JrKvwXKs0
0.8%の僻地に田舎の企業wwマジ笑えるww
農家しかいないだろw

ブロードバンドが通ってない田舎の企業をひとつでも挙げてみろよww

436名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:46:08 ID:loI6HpYg0
ブロードバンドって別に光に限った話じゃないんだけど。
ADSLで充分だろ。
国策で税金使ってやることじゃねぇから。
437名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:46:08 ID:SdkiRnOx0
>>413
それ、農協が利権団体化して、目に余るからだろ。
農協を否定してるわけじゃない。
ミスリードすんな。

438名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:46:21 ID:VnBvJpzN0
しかしなー。切り捨てるなら切り捨てるでいいけど、
それなら所得税率も地域によって変えてくれんとね。

フェアにやってほしいずら。
439名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:46:35 ID:ln8CQeAg0
>>421
なるほど

じゃ、Wi-Fiでどうだろうか
440名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:46:39 ID:I/rWMmeO0
過疎地や離島に光ファイバー回線の需要なんてねぇだろ
どうせまた工事がしたいだけ、わかってますから
441名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:47:03 ID:V0ojcolgO
34万世帯のテレホマン誕生である。
442名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:47:15 ID:XOP0q+Fx0
と言うか、通信システムの基礎的な知識がないヤツほど
要らん、無駄って言うのは理解できたな。

後は自分だけ良ければ後は知らん的な連中ばっか。
443名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:47:16 ID:LeTz0DT20
民主党政策集INDEX2009
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/18.html

>IT技術等を活用して 高齢者に対する生活支援策を拡充します。

ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪ ブロードバンドだ♪



・・以下略
444名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:47:26 ID:tsa/zKoY0
>>436
ADSLすら来ていない田舎さえあるのですが・・・
445名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:47:25 ID:nd/isjit0
基地局から遠くなりがちな田舎じゃADSLなんて速度出ないだろJK
446名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:47:40 ID:1DNL4hH60
>>437
それ、発端は自由貿易の話だけどな
ミスリードどころか、農業に死ねって話だけどな
447名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:47:40 ID:H8FkJlm70
民主党及び支持者の言いたい事は
僻地の人間は基本的な人権すらない
と言う事だ罠
448名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:47:44 ID:YXISy50h0

今時 あわてて 実施することもないやろね
そもそも 責任不履行の自民党との約束事なんやろ
449名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:47:50 ID:0ORwuyY80
>>425
東京都でも2006年にようやくdocomoのi-modeサービスが開始した地域もあるくらいだぞw
450名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:48:08 ID:wZMU+txTO
民主党の政策はポピュリズムの極みだから
票にならない僻地、田舎は切り捨てるよ


小泉以上に冷酷だよ
451名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:48:15 ID:Ub/EJ+dM0
>>432
自分の利益しか考えないエセ日本人には、社会基盤の整備には負担に不公平が
出ることも多いが仕方の無い面もあるとか、まるでそういう概念をもてないんだよ。
452名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:48:17 ID:SdkiRnOx0
>>427
滅茶苦茶借金増えたことは無視?

とある役人が、10年分の予算って言ってたらしいがな。

>>429
BSでHD放送してるじゃん
SDってどこで決め打ちしてんの?

453名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:48:18 ID:JrKvwXKs0
>>432
俺は登山もやるし、ネットの通じない場所にも行くが
ネットが通じないからといって死ぬわけではないww
454名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:48:41 ID:3bu6J/6A0
>>435
つまり農家も切るということか、民主は。


もし、「政権交替後」とられた政策で新たに不利益をこうむる人が出たり、騙されたと感じたり、
生活に不満を感じたり、「南北朝鮮・マスコミに便宜をはかる行動」を政府がしたりしたら、
それは、


・300議席も占めている以上、その行動は民主党がそのような政策をとることによりもたらされた
・そのような民主党に300議席も与えるような選択を国民がする結果となったのは、
 「テレビ、新聞」の影響が大きかったであろう


ということである。

そしてその際は、


・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
 マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い


ということも併せて考慮する必要があるだろう。
455名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:48:47 ID:loI6HpYg0
>>ADSLすら来ていない田舎

意味わかんない。おまえんちはメタル回線すら来てない限界集落かなんかか?w
456名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:48:59 ID:xaylUrL+O
左翼は中央集権
457名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:49:01 ID:r3NvlWW+0 BE:1577602297-2BP(6)
>>444
ADSL所か、ISDNすら無理と言われた実家涙目www
458名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:49:04 ID:n1uZLB/+0
ADSLで十分だよな。
光回線を引くとメタル回線を追い出してNTT以外のADSLを駆逐できるからという理由だけ。
459名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:49:48 ID:1DNL4hH60
>>453
ネットだけで済みそうもないだろ、今のやり口は
460名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:49:59 ID:akJ5MWpo0
雷が頻発する時期は光が欲しいと思うが
普段はADSLで充分。
461名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:50:10 ID:V0ojcolgO
基地局まで数十キロとか当たり前なやつにADSLとかよく言えるな。
462名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:50:10 ID:BwYP+G2v0
たまに無線やケータイで良いというのがあるが、その無線やら
ケータイのアンテナまでは光ケーブルひいてんすけどね。

電波が万能のモノだと思ってるひとが多すぎる。
463名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:50:19 ID:0ORwuyY80
>>455
メタル回線さえあればいいとおもってる?
464名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:50:30 ID:SdkiRnOx0
>>432
どうして、そこまで僻地にこだわるのか、理解できない
465名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:50:37 ID:EaqaEbzs0
いっちょ友愛財源で月額タダの光たのむわ
466名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:50:45 ID:Sn7MvTud0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )
    !゙   (- )` ´( -) i/
    |     (__人_)  |  < 友愛の精神で伝書鳩にしたらいいと思います
   \    `ー'  /
   /      ::::\
  ;;し    鳩  ::::))
 /しし     山  :::::::i ))
 ししん   首  ::::::|J)
  し/だ   相  ::::::/u/
  し/i   ヽ,rrr ::::/u/
    \__ ソ ./
      ヽ ノ""´
467名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:50:55 ID:+MoCyFpxO
いまだにブロードバンド出来ないってどこの県なんだ
468名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:51:01 ID:YXISy50h0

今時 なけなしはたいて 実施することもないやろね
そもそも 責任不履行の自民党との約束事なんやろ
469名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:51:18 ID:tsa/zKoY0
>>452
総務省がSD画質の再送信を検討っていっているよ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20071218/soumu.htm
470名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:51:37 ID:7Sj+gUvG0



事業総額15兆3千億円

補正の補正の・・・予算の中身


農機具のリースに250億

事務次官が執行停止

大臣が執行停止を取り消して執行

民主批判


補正でやることか?

通常の予算を何に使っているんだ?

必要な予算を補正予算に付け替えて民主批判か?



予算は使い切るためにあるんじゃないぞ

明細は提出できるようにしておけよ


471名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:51:42 ID:XOP0q+Fx0
>>439
Wi-Fiとかの問題じゃない。
基地局までどうやって繋ぐのよ?既存メタルは老朽化だぞ?
新規でメタルはコスト高いんで意味ナシ。


>>440
光=インターネット限定ではない。
また既存のメタルケーブルは老朽化まっしぐら。
衛星やマイクロ波通信は気象条件で途絶しやすい。

さて、どうする?のろしでも上げろってか?w
472名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:51:42 ID:r3NvlWW+0 BE:1051735076-2BP(6)
>>455
基地局から伝送経路が6km以上ある場所なんて平野部でもザラにある。
473名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:51:51 ID:n1uZLB/+0
>>442
JPNICハンドルも持ってない中途半端な奴に限ってそういう事を言うんだよね。
474名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:51:54 ID:FIeUBuecO
東一上場会社だって田舎町にでかい工場構えてたりするのに、情弱の人は自分の無知を平気でさらすのか
475名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:52:06 ID:JrKvwXKs0
>>454
民主の考えは知らんが、

ほぼ自給自足の農家に光なんぞいらんのは確かw

あと俺が軟禁されたとこはテレビもないとこ多いぞw
476名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:52:14 ID:sWRZxDSl0
>>391
かなりガチ
477名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:52:34 ID:CHG20nfc0
>>446
農協は消えて無くなった方がいいと思うけど
地方だと農協が無くなった日には無理心中する農家がでてきそうだ
組勘に変わるようなバッファを考えないと小規模は自転車操業だから
478名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:53:06 ID:SdkiRnOx0
>>433
膨大だねー 滅茶苦茶に。
1世帯あたり、64万7千円もかかる。

ほんとに必要なのか?

ほんとに、そんなコストかかんの?
479名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:53:08 ID:I/rWMmeO0
地元の人も欲しがっていない高速道路を、無理やり造った時とそっくり
480名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:53:43 ID:1DNL4hH60
>>464
農業とか漁業は僻地って言われるところが多いんだよ
食の国内調達をそこまで切り捨てたいならどうでもいいけどな

そういや地方の友人宅に、ISDNすらこないうちにやっとADSL開通してワロタ
ソフトバンクに負けてどうすんだよ・・・
481名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:53:53 ID:trdF2isi0
違法占拠を続ける在日韓国人は直ちに日本国から出て行け、これがすべての日本人の答えだ。

日韓基本条約と日韓法的地位協定で在日韓国人は日本政府に戦後60年間街宣活動
を通じて日本人全体に精神的威圧を与えてきたのだから、最高裁判所に韓国政府・在日朝鮮人を相手取り
北朝鮮韓国の国家予算を大きく上回る損害賠償金額・慰謝料を請求する訴えを
早急に起こすべきだ。

日韓基本条約により日本は韓国政府北朝鮮に対して戦後補償資金を支払い済みである。
日韓法的地位協定により、日本人拉致被害者の尊い人命と引き換えに居住許可が在日韓国人に与えられたが、
戦後すでに60年経ち、韓国北朝鮮の社会情勢は大きく改善され祖国へ帰国する準備は十分に整った。
在日韓国人に与えられた居住許可を剥奪し、祖国へ帰国するように最高裁判断をすべき。

46万人近い無職の在日韓国人が存在し、これ以上日本政府が負担する理由は無い。
彼らは、日本で犯罪を繰り返し、治安を悪化させる。日本人が一番共生したくない国民だ。

憲法違反の最高裁判決が下っている外国人参政権付与は言語道断。
議論の余地無し。在日韓国人は荷物をまとめ祖国へ直ちに帰れ。
在日韓国人が日本に留まる理由は社会的にも法的にも存在しない。
違法占拠を続ける韓国人は日本国から、出て行け。これが日本人の答えだ。

482名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:54:09 ID:XOP0q+Fx0
>>448
かれこれ20年近くも国家支援事業でやってますけど?
貴方が知らなかっただけの話で・・・
483名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:54:25 ID:JrKvwXKs0
>>474
どうでもいいけど、その東一企業が構えてる田舎の工場の名称を挙げてから言えよw
もちろんブロードバンド通ってないところでよろしくw

情強さんならわかるんですよね。
484名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:54:28 ID:bJ+gnjC4O
うちは、ADSLは来てるが、ISDNと大して変わらない速度しか出ないわけだが。
485名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:54:30 ID:loI6HpYg0
ブロードバンド=光という情報弱者向けの刷り込みを今NTTが必死でやってる。
99%の人間にはADSLの速度で充分事足りるのにだ。
料金もADSLであれば3千円で済む話がフレッツ光だと7千円ボラれる。
486名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:54:30 ID:2gqR+xqdO
いくらド田舎と言っても携帯の電波(ドコモ・au)が届けば
モバイル定額通信でも使えばネットは見れるだろ。



もちろん糞遅いけど。
487名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:54:31 ID:n1uZLB/+0
>>471
NTTの言い分を真に受けるトンマw
488名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:54:32 ID:wZMU+txTO
>>452
金融危機って知ってる?
対策打たなきゃ税収は激減するだけだった。

民主のおかげでまた景気悪化し始めたけど。
489名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:54:42 ID:Ub/EJ+dM0
地方や僻地のインフラ、ちゃんとやっとかないと、有事の際困るのは、我々日本人だよ。
490名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:54:52 ID:pjuYLQcG0
このスレを見る限りISDNって大成功だったのか
てっきり無駄遣いかと思ってた
491名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:55:26 ID:LeTz0DT20
これが、民主党の掲げた過疎地対策です。インフラ整備や揮発油税の
免除による支援も表明しています。「過疎地に住んでるのが悪い、金なんか
払えるか」という主張で民主擁護をするのは、矛盾があると思います。



過疎地域にふわさしいインフラ整備やコスト軽減に資する施策を推進します。

面積で国土の半分強を占める過疎地域では、著しい人口減少や高齢化が進んでいます。
道路等のインフラ整備のほか、携帯電話やケーブルネットワークなどIT技術等を活用して
高齢者に対する生活支援策を拡充します。

交通基盤整備などの公共事業については、都市部と過疎地域の格差が解消されていません。
今後は公共事業のみに頼ることなく、各地域が特色を活かし自立的に発展していくよう、地方分権の
一層の推進に重点を置いていきます。

また、島しょ部では、公共施設・設備等が十分に整備されず、本土への交通にもコストが
かかることから、物価高を強いられています。島民の不便、本土との物価格差を緩和するため、
島しょ部の経済活動に係る揮発油税を免除します。

http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/18.html
492名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:55:35 ID:r3NvlWW+0 BE:876445875-2BP(6)
>>477
毎月固定収入ある農家なんて数えるほど

実際は、収穫までの経費を借りて、収穫後の収入で返済。

そんなのに金貸す所は農協しかないという実態。
493名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:55:47 ID:EkLLq4/L0
>474
好きこのんでそこに来てるんだから自力でなんとかしろ、って事だろ。

つかそーゆー会社は自前で回線ひいてるぞ?
電話もコミになるんで通信費が削減したりで。
光通せっていうならまずは自分たちで金供出すりゃいいじゃん。
494名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:56:13 ID:SdkiRnOx0
>>469
それも、わけのわかんない利権になってるな
もうね、光で全国に送るくらいなら、地域免許とかいらんだろ
BSで送って、地域限定コピープロテクトなんて、あほ過ぎ
495名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:56:25 ID:XOP0q+Fx0
>>473
持ってますけど何か?明かす必要もありませんけどw
てか、そういう次元のレベルの話じゃないんだけどね。この場合は。

物理回線があるかないかの次元だから。
496名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:56:38 ID:xXAxYbk40
政権交代するという事はそういう事。

ここでgdgd言ってる暇があれば政権交代で起こる変化を予測し
自分の利益の為に行動したほうが良い。
497名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:56:50 ID:qiebet8kO
こういった投資は必要だろう
道路作るよりよっぽどいいよ
498名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:56:51 ID:BwYP+G2v0
>>480
ISDNもADSLも僻地だと基地局に機能増設分のスペースが
なくて、いつまでもサービス不可なんだよね。

そのうち、鳩さんにパケット送らせりゃいいじゃんとかいわれそうだ。
499名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:56:54 ID:tsa/zKoY0
>>483
そもそも、ブロードバンドが来てないところにある小中学校だってざらにある
メールと画像のないホームページくらいしか見れないぞ
500名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:57:08 ID:c9uNbM8d0
ADSLで良いって。光とかイラン。
501名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:57:22 ID:7F3DdbpK0
月に一回ふもとに下りた時に、ハードディスクにDLして
村で見るようにすればいいと思う、町の役場で接続して
502名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:58:22 ID:7/2VZ70W0
国の方針では銅線から光ファイバーに統一するんじゃなかったっけ?
503名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:58:25 ID:n1uZLB/+0
NTTはいまだに電電公社時代の省庁へのコネがあるからなぁ。
NTTが言ってる事は、半分以下に割り引いて考えるとちょうどいい。

年金システム総額1兆4千億円の元請けもなぜかNTTデータ。
504名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:58:31 ID:SdkiRnOx0
>>473
JPNICハンドルが、そんなにエライのかww
オレはかなり昔から持ってるけど、そんなんで威張る奴はじめて見たわwww
アホラシwww
505名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:58:39 ID:JrKvwXKs0
>>499
偉そうに情弱情弱言うくせに具体例の一つも挙げられないのなwおつかれw
506名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:58:41 ID:gpYQnNRB0
総務省は、月曜日にまとめて交付しろよ。
507名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:59:14 ID:QXrW39ts0
日本はインフラを整えることで発展してきたのに
コストのかかる都市部にばっかり金を集中させて、
都市部に人を集めすぎたあたりから
だんだんおかしくなってきたよね。
508名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:59:29 ID:tsa/zKoY0
>>486
俺の実家がまさにそれw
ドコモ,au新800MHzしか来ていない
144kbpsが最高ってなぁ・・・
フラッシュとか画像の多いホームページだとかなりきつかった・・・
509名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:00:18 ID:pdJxrI5E0
おまいらが議論するほど、民主党が考えてるわけない。
510名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:00:36 ID:bJ+gnjC4O
>>501
田舎には、役場まで片道10Kmもある家もあるわけだが。
511名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:00:42 ID:XOP0q+Fx0
>>487
悔しくて顔真っ赤ですねw
今の交換局は完全光収容化しないと対応しきれない状況なの。
最終的にはすべて光化が国家レベルでの目標設定されている。
NTTだけの話じゃなくて第1次の電気通信事業者が全体で取り組んでる話。

ホント調べもしないで煽りだけですかw
512名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:00:52 ID:JrKvwXKs0
>>507
それはミスリードもいいとこだろ。
東京の機能を各地方に移転させないとその問題は解決しないし、そのことに僻地は関係ない。
513名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:01:23 ID:RHpgRb1f0
>>503
NTTも1兆1000億円以上の経常黒字だね
514名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:01:43 ID:tsa/zKoY0
>>505
具体例って?
特定の小中学校の名前挙げればいいの?
俺の知ってるところなら挙げれるが?
515名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:01:52 ID:H8FkJlm70
そうか!!鳩はどこにいてもデムパがひとりでに送られてくるので
インターネッツは必要ないと考えたんだな
516名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:02:17 ID:mZLO7ganO
>>450
自民党のポピュリズムは出来ない事を伏せるポピュリズム
民主党のポピュリズムは出来ない事を吹聴するポピュリズム

・子供手当てと高校無料化の原料は中高年層の負担増
・自動車関連の甘い汁の原料は環境税
あたりが世間的に露呈した時にポピュリズムがどう動くか楽しみです
517名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:02:27 ID:gkuSCeKg0
日本や韓国でブロードバンドが早く普及したのは、狭い国土で
都市への集中度が高かったからだよね。
国土が広くて僻地が多いアメリカなんかはいまだにナローも
多いしブロードバンドでも帯域しょぼいんだよな。
むしろ日韓の都市部のネット環境が世界的に見ても高水準だから
田舎が見劣りして見えるという考え方もできる。
518名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:02:30 ID:qeDyx/gv0
田舎に光が網羅されたら、外国人参政権とか民主党が推し進めたい悪事がバレるからね
519名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:02:36 ID:SdkiRnOx0
>>474
そこには、光きてるんじゃね?

>>488
金融危機対策はお粗末すぎ
もっと早くやってれば、10分の1とは言わないが、5分の1の支出で済んだな
しかも、内需振興のバラマキって最悪のパターン
520名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:02:57 ID:loI6HpYg0
とにかくNTTのやる事だから将来的に計画倒れで終わる可能性が高い。
今の戸建7千円のフレッツ光なんて田舎の老人が利用する訳がない。
年間8万円じゃねーか。アホらしい。
田舎でもケーブルテレビが普及してるとこ多いし。
3Mコース3千円で充分だから。
NTTが推進しているような事業は極力参加しないのが正しい。
NTTこそ通信業界の癌。
ほんの数年前までADSLを妨害してISDNを推進し
国民にはお前らなんかテレホタイムにネットやってろって言ってた企業だ。
光なんてイラネーんだよ。
ADSLの妨害してんな乞食NTT。
521名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:03:28 ID:QXrW39ts0
>>512
東京の機能の分散こそ急務だと思うし
へき地は十分候補になりうると思うよ。
522名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:03:43 ID:JrKvwXKs0
>>514
>>474では東一がどーのこーのって言ってるけど、それはなかったことにしたいのか?w
523名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:04:01 ID:n1uZLB/+0
>>499
離島の小学校まで無線でブリッジ接続するくらいなら昔からやってるぞ。
524名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:04:06 ID:9SXC1Pk10
なんか田舎でネットサーフィンの必要があるかとかそういう方向に話が向いてるけど
例えば今時の計測器ってだいたいLANポートが付いてんのね。

限界集落の奥にある設備にブロードバンド通せたら片道4時間かけて有人メンテ
やらなくても済むようになる。つまり大幅なコストダウンが出来る。

人が通うのは壊れたときだけ。

爺婆にネット使わせるのは無駄とかそういう発想じゃなくて
もっと活用する方向に考えないと。
そのためのブロードバンド革命(笑)じゃなかったのか?
525名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:04:38 ID:oTtTZ6b/0
>>485
おまえADSLの特徴を理解してないだろ?
526名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:04:44 ID:CHG20nfc0
>>513
そうね、地デジ特需ってやつね
予算執行停止されたらどうなるのかしら
527名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:05:05 ID:VqsFCOz30
田舎は在日に支配されるからどうでもいい
528名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:05:33 ID:SdkiRnOx0
>>490
いや、大失敗。
あんなシステムをやってるのは、日本くらいのもの。

ちなみに、発展途上国だと、光を飛び越して、無線になってる。
もちろん、途中までは光化してるが、戸別引き込みはしていない。

529名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:05:58 ID:hOzH3D6T0
本当に必要と感じているなら自分達で回線引くべき。
国の予算でやる事じゃないよ。
530名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:06:14 ID:dA8xcGTnO
こういう僻地ってアナログの地上波は届いてるのかよ
もし届いてないならデジタルもいらないだろうに
531名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:06:36 ID:n1uZLB/+0
>>504
まあ、仕事先のドシロート管理者にも一応管理責任者として申請してハンドル取らせてるから
エライとは限らないよな。
てか、全角アルファベットを使うような奴にそんな事言われてもって感じだが。
532名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:06:47 ID:RHpgRb1f0
>>524
そのうちメンテの会社もいらなくなるよw
533名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:07:09 ID:Rp+B9UFM0
>>528
それは、ズルイ評価だろ。

最初っから、無線で高速通信できる技術があれば
最初っからそういったのを敷設するだろうが、
そういった技術がない頃に、アル技術と金と(そしてもくろみと)で
スタートしたモノなのだから
534名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:07:09 ID:tsa/zKoY0
>>522
だって、それは俺が書き込んだ内容じゃないし、何でそれを俺が答えなきゃいけないの?
だから、東民間の証一部の会社がある場所云々以前にそもそもブロードバンドが来ていないところに公立の学校があるってことを言いたかったんだが
535名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:07:13 ID:r3NvlWW+0 BE:1201982786-2BP(6)
>>520
ADSLは基地局から遠いと接続できないのだが。

そのケーブルテレビ事業だって光使ってるww
536名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:07:33 ID:05oytHiT0
>>416
要望は結構強い。特に若い世代の人たちの間で。
通信環境が悪いことも過疎化の原因になりつつある。
537名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:07:42 ID:JrKvwXKs0
>>521
僻地という僻地に行ったことないのバレバレ。
候補になるわけない。例えば移転候補の僻地ってどこよ?
候補になるとしたらどう考えても地方都市レベル。
538名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:08:07 ID:Ub/EJ+dM0
>>508
携帯が入るだけマシ。
うちのじいさんちは、携帯全滅、FM無音 AMは夜かろうじて朝鮮語の向こうに
ときどき聴こえる。
電話線にノートのモデムつなぐと40kくらいで通信してる。
539名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:08:33 ID:YXISy50h0

今時 あわてて 実施することもないやろね  停止決定やな
そもそも 責任不履行の自民党との約束事なんやろ
540名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:08:52 ID:n1uZLB/+0
>>520
8割方同意。
NTTがインフラ普及の妨げになっているのは事実。
表向きは普及を推進してるけど、自社のインフラだけ。
541名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:09:02 ID:ln8CQeAg0
>>471
基地局〜3kmはADSLで、そっから先はWi-Fiでと思ったんだがそうか老朽化してるのか

解った、
結論:そんなところに住むもんじゃないね、そろそろ引越し時でしょう
542名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:09:31 ID:NS5raRC00
結局電柱の地中化はどうなったんだ。アレと光網整備がセットになればいいだろ。
543名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:09:42 ID:tsa/zKoY0
>>534
なんか適当にうって文章がおかしくなったからちょっと訂正
>だから、民間の東証一部の会社がある場所云々以前にそもそもブロードバンドが来ていないところに公立の学校があるってことを言いたかったんだが
544名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:09:42 ID:r3NvlWW+0 BE:300496234-2BP(6)
>>530
アナログは鉄塔建てて集合アンテナ使って見られてた。
デジタルは損失率多すぎて、その鉄塔じゃ受信出来なかったりしてる。
545名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:09:51 ID:7/2VZ70W0
>>525
都市部の人なら知らなくてもいいかもな
546名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:09:57 ID:0ORwuyY80
>>530
うちの婆ちゃんちは共同アンテナで受信している
ただ地デジは送信所建設が2011年度以降も未定だから光ケーブルを各戸に敷設して再送信する予定になっているが
この計画も消える予感
547名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:10:18 ID:DScRcuM10
票にならない弱者を切り捨てて、票になる弱者を助けるってか
こんなことでよく友愛って言えるのなw
548名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:10:20 ID:05oytHiT0
>>539
国会が議決した予算なんだから、責任は行政府が引き続き負うことになります。
具体的には、財務省ですな。
549名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:10:28 ID:JrKvwXKs0
>>522
あぁなんだPCにしただけだと思った。違うんだ?w
レスしてないのに絡んでこないでくれる?
550名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:10:57 ID:hOzH3D6T0
>>542
電柱の地中化はやった方がいいとは思うけど、
しかし事業の優先度的には相当下の方だよ。
国の財政状況が酷い状態では後回しになるのは仕方ない。
551名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:11:03 ID:PypWsEuf0
小笠原に光ファイバー敷設 情報格差解消へ島の期待は?
http://www.youtube.com/watch?v=vGKkDptKGUs
________________________________________

父島なんて衛星だから、メールのやりとりぐらい。
動画は見れないらしい。youtubeダメなんだな、
雨がふったら見れないらしい。スカパーのよう
552名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:11:08 ID:0ORwuyY80
>>535
途中の経路が光化されてても接続不可能なんだよな
553名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:11:34 ID:XOP0q+Fx0
今時 あわてて 財源見付けられなくて 
長年やってきた事業を 急に止めることもないやろね

予算規模の検討はあってもマニフェストにある以上実施は決定だね

そもそも無責任に出来もしないことを適当な感覚で発表した
責任放棄の民主党の自爆責任なんやろ
554名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:12:11 ID:VhUlo6C70
これは必要な公共事業だと思うけどね
どうせ労働力有り余ってるんだし
555名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:12:28 ID:7/2VZ70W0
>>553
選んだのは有権者だからしょうがない^^;
556名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:12:33 ID:SdkiRnOx0
>>521
僻地は僻地たる理由があるだろ
東京の機能移転って、無理な話

>>531
全角アルファベット・・・・
もうね、なんつーか・・・・
オレにも半角に拘ってた時代がありましたよ。ええ、アホらしくも・・・
そんなに自慢したい意味がわからん。
オレはトレイルブレイザーでUUCPの時代からやってるんだけどな。
IPアドレスもクラスCを何個か持ってましたよ。
557名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:12:35 ID:CHG20nfc0
>>544
アナログの共聴施設も高度経済成長期に建設したものが大多数だから
老朽化が激しいんだよね
新たにアナログ施設作るなら光ファイバー引いた方が良いに決まってる
558名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:12:40 ID:JrKvwXKs0
レス番間違えたw

>>543
あぁなんだPCにしただけだと思った。違うんだ?w
レスしてないのに絡んでこないでくれる?

559名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:12:46 ID:Un1XV+nc0
この支援策のせいで、人口3万人の町を無視して、500人ぐらいしかいない所に回線引っ張ってったっていう例がある
正しいと思います
560名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:13:07 ID:YBMZ+Nlm0
ADSLやケーブルさえこない田舎がある事に最近気付いた
都会でよかったw
561名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:13:11 ID:t7kzbdHq0
>離島や山間部を含むすべての地域

どう考えてもいらないだろw
税金の無駄使いwww
ナローバンドでがまんしろよw
2ちゃんだけやれれば十分だしwwww
562名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:13:34 ID:CDW7eOUy0
問題は本当に2200億もかかるのかどうかってとこだろうな

てか小泉の構造改革路線批判してた奴は同じ理念のこの民主の動きに
反対するんじゃないのか?
563名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:13:39 ID:lPg++G3V0
そのかわり都会の多くの人間はウサギ小屋や混雑に我慢しているわけで
利便性に何かしらのトレードオフがあるのは仕方無いんじゃね?
無尽蔵に金が沸くなら良いとこ取りも可能なんだろうけど。
564名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:13:58 ID:n1uZLB/+0
まあ自民も下野したし、総務省とNTTの利権のパイプも切れるだろ。
この手のニュースは利権のパイプが切れる時の騒音みたいなもんだ。
565名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:14:21 ID:Ub/EJ+dM0
>>560
おなじ日本人ですよ
566名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:14:38 ID:05oytHiT0
>>557
アナログの再送信設備をデジタル用に更新したところで、デジタル放送が受信できない
地域は必ず残ります。アナログは電波弱くてもなんとか映ったけど、デジタルだと
「受信できません」って画面に出るだけ。
567名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:15:01 ID:LeTz0DT20
「へき地なんか見捨てろ、金を落とすな」という主張にはある程度
同意するが、しかしそれは、民主党の政策と真っ向対立する。
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/18.html

こんなもの、「選挙対策のキレイ事だよ」と片づけるならそれもいいが、
それでは自民と変わらないではないか
568名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:15:04 ID:Rp+B9UFM0
>>564
切り離されるのは誰だろう?
まぁ、「田舎の人のことなんか知ったこっちゃ無い」くらいは
言ってくれるのだろうが。
569名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:15:23 ID:tsa/zKoY0
>>530
アナログはVHFだから届いているが、デジタルのUHFはやっぱ飛びが悪く微妙みたい
いま、市の補助金出るから集落で共同アンテナ立てるって話になってる
市の職員か総務省の職員っぽい人がアンテナ片手に道なき山を登って入りそうなところを調べてるよ
570名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:15:24 ID:r3NvlWW+0 BE:525868237-2BP(6)
>>541
Wi-Fiについてよく分かってないだろw

バックボーンに結局光敷設しなきゃ使えないだろ。

もしかして、無線端末でリレーする気?
どんだけ帯域無駄遣いする気だよwww
571名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:15:43 ID:uxjND4Qk0
>>561
遠隔医療するつもり
なんだろ
572名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:15:48 ID:PMLKJThc0
民主脳の主張
・田舎モンは好き好んで田舎に住んでいる
・利便性が欲しけりゃ都会に出て来い
・地域格差?嫌なら都会にでてこいよ
・田舎に使う税金があったら都会に使え
・都会の方が偉い。嫌なら都会に越して来い
・好き好んで地方僻地に住んで、利便性を求める奴は日本に不要
・税金は都市部の人間が地方に「恵んで」やっている
573名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:16:08 ID:CHG20nfc0
つうか、>>1の産経の飛ばし記事はおかしいよ
ブロードバンドどうのこうのって言ったら確実に「無駄」って意見が大多数になるに決まってる
全世帯光計画は国の地デジ以降政策の一環だろ
574名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:16:11 ID:XOP0q+Fx0
>>555
超消極的にねw

既に投票したヤツも民主連合もコケてる感が否めないけど(苦笑
575名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:16:42 ID:loI6HpYg0
あといまここ見てる情報弱者の田舎者の諸君
フレッツ光は戸建のホームパックとかで入ると
最初は5000円くらいでADSLとさほど変わりませんよ
とかNTTの勧誘が饒舌に進めてくるけど
1年くらいたつと7000円になってるから気おつけてネ
かなりタチ悪いからw
それに何よりイライラすんのが光申し込んで工事して開通するのは2ヶ月後
まじで2ヶ月たっぷり待たすから。
576名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:16:43 ID:n1uZLB/+0
>>556
UUCPなんぞ大昔の理系学部には必ずあったし何にも自慢できないw
大方、大昔にどこかの大学で管理を任されてたオッサンだろ。
577名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:17:53 ID:xzCqa6hv0
ふざけんなそれはやめろ
578名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:17:56 ID:OU/O/17+0
情弱に光を与えても
ロクな事には使わない
579名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:18:03 ID:7/2VZ70W0
>>567も分かってるんだろ?

こんなもの選挙対策のキレイ事だよ( ゚д゚ )
580名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:18:14 ID:qeDyx/gv0
>>572
おお、すばらしき中華思想w
581名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:18:17 ID:MDnur9Rm0
日本は離島が多いからなぁ
光海底ケーブルを敷設するんだから、事業費も高額になる
引き込みの部分を光にするか無線にするかは、別として、
幹線とアプローチ部分の光ケーブルは整備してあげなよ
582名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:19:13 ID:n1uZLB/+0
>>568
九州とか四国とかの糞田舎ほど民主の当選が少ないし、そりゃ切り捨てられても仕方がないだろう。
583名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:19:17 ID:tsa/zKoY0
>>558
何で、レスした相手じゃないと話に入れないんだよw
なら2chくんな

584名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:19:26 ID:MsFoWcQX0
>>575
7000円も出せない貧乏人はだまってろよ
585名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:19:27 ID:05oytHiT0
民主党が政権取ったおかげで、国の政策の一貫性が著しく毀損されたことは事実。
民主党の連中が賛成してた法案に関連する予算執行だって停まってるわけだ。
で、民主党の幹部は何考えてるかっていうと、「停めることに意味がある」ってな。
586名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:20:32 ID:0ORwuyY80
>>575
去年申し込んだが工事まで2週間だったぞ
どのくらい前の話?
587名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:21:01 ID:7/2VZ70W0
そうだ
電話加入権を持ってる人には光フレッツを割引しろ
もしくは72000円返せ(゚д゚)
588名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:21:14 ID:LeTz0DT20
「へき地のようなところに金を落とすのはおかしい」と、民主を擁護してる
つもりの人は、民主の政策INDEX9を批判しろよ。へき地対策に金を
落とすと明言してるんだから。インフラ整備を進めると書いてるんだから。
589名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:21:26 ID:SdkiRnOx0
>>576
お、ドシロート管理者から、理系学部の管理のオッサンに格上げですかwww

300ボーのモデムも使ってたよ。
TK−80も作ったし、TK−80BSも作った。

これで、どこまで格上げされんの???
590名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:21:28 ID:ln8CQeAg0
>>570
そう、リレーするつもりw
よく分かってなくてごめんw

ま、>>541でも書いたように
ADSLもまともに使えないような辺鄙なところにゃ住むべきじゃないってことでFAっすなぁ
591名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:21:33 ID:Rp+B9UFM0
>585
>民主党の幹部は何考えてるかっていうと、
>「停めることに意味がある」ってな。

なんか、行列のラーメン屋みたいだ。
「これだけ並んで喰えば、何でもウマイ」みたいな。
592名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:21:48 ID:6aPhYu9g0
実際のところブロードバンド化で他国に後れを取ってるんだよな

日本がIT最先進国なんて妄想を信じてる人多いんだろうなぁ
593名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:22:05 ID:JrKvwXKs0
見事にFIeUBuecOが消えたなぁw

東一うんたらの大風呂敷は畳めないのかしらん。
594名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:22:09 ID:r3NvlWW+0 BE:2028345899-2BP(6)
>>575
情報弱者はお前だw
田舎モノならADSLは最初から使えないwww

アナログか光の二択が増えてる。
595名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:22:18 ID:PMLKJThc0
>>585
今まで「とりあえず自民の案に反対」って言ってればいいだけの立場だったのに
政権取っちゃったんだもんなw何していいかわかんねーんだろw

今はこうやって「自民が残していったもの」潰すことだけに躍起になってるけど
その後どうなることやらwww
何やら在日参政権でも動きがるみたいだしねwww
596名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:22:43 ID:GhfGPZ+i0
>>573
地デジと光回線は切って話せる問題なんか?
597名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:22:59 ID:YzWG/cddO
外国には技術と資金を無償であげましょうって言いながら地方のインフラ整備は切り捨てですか。
598名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:23:11 ID:U9bB97OL0
とりあえずADSLモデムにアルミホイルやスルメイカを巻け
599名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:23:11 ID:DScRcuM10
>>592
都会に住んでれば、設備がいいから進んでるように思えているんだろうね
600名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:23:36 ID:erTyl+WX0
>計画の対象は神奈川、富山、三重の3県を除く全国の約34万世帯に上り

東京や大阪にもそんな僻地あるの?
601名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:23:36 ID:CDW7eOUy0
>>572
まぁ民主脳ってか都会脳だな

こういうクズだらけだから都会生活は荒んで
引きこもりばっかになってるんだろうよw
602名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:23:42 ID:ff6Y2zPH0
マスゴミ支援で成立した民主党政権だからネット予算なんて叩きつぶされそうだな
603名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:23:46 ID:SO1SsO4X0
田舎者のゴネ得を許すな!!

これからの公共事業は投資対効果をきちんと見極めて都市部優先で実施すべき
604名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:23:48 ID:Sa020C2g0
<丶`∀´> チョッパリども「朝鮮国民の生活第一民主党」ニダ
605名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:23:48 ID:n1uZLB/+0
>>589
なんだ単なる電子工作オタクかよw
606名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:24:28 ID:SdkiRnOx0
>>587
あれ、詐欺だよなw

607名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:24:33 ID:mZLO7ganO
>>547
票を取りまとめてプレゼントしてくれる所にしか利益誘導しないなんてのは昔からです
今までは中高年が媚びられる対象だったのが
老いて減っていくにつれて段々下の年齢層に媚びるようになっていくだけ

ただ即時現世利益を謳わないと媚びた事にならない昨今なので
民主党が今回これだけいろいろ吹聴してしまって後始末に苦労してる
608名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:24:56 ID:hOzH3D6T0
道路の次は光回線を〜って田舎者のゴネは本当に際限無い。
甘え過ぎ。
609名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:25:55 ID:sKdkhGw60
>>1
産経はやる気あるなあw
新政府のことなんだから他の新聞のやる気のなさは異常だよ。
610名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:26:05 ID:JrKvwXKs0
>>600
奥多摩の奥あたりじゃね?集落あったような。
丹沢は小屋しかないからな。富山や三重は知らんけど。
611名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:26:06 ID:r3NvlWW+0 BE:801321784-2BP(6)
>>603
じゃあ、都会は税投資による利便性を
地方より享受しているのだから税負担多くするべきだよね
612名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:26:15 ID:0ORwuyY80
>>600
東京都内でも離島部や奥多摩があるだろ
大阪だと能勢町とか山奥
613名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:26:34 ID:SwMI4Vql0
>>603
>>608
格差是正は放棄ですね。
ええ分かります。
614名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:26:58 ID:05oytHiT0
>>600
東京には山間地も島嶼部もありますからね。
615名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:27:03 ID:XOP0q+Fx0
>>596
切って話せなくはないが、
結局のとこ中継施設やら中継ルートやらでコストが問題。

だったら1本で電話もTVも全部まとめて整備できる光にってなるわな。
コストもケーブルも1本で済むw
616名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:27:08 ID:SO1SsO4X0
>>608
せめて都市部に住む奴と同じくらい税金払ってからおねだりすべきだよな
617名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:27:13 ID:SdkiRnOx0
>>605
もっと面白いレスしろよ
当時はオタクなんて言葉はないんだよ

PDP−11も使ってたぞ
CRAY−2YMPも使ってたぞ

で、次の称号は?
618名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:27:16 ID:PUtqEo+b0
まあネット普及すればするほどマスコミの影響力低下するしな
田舎くらいは今のまま掌握しておきたいんだろ
619名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:27:28 ID:7/2VZ70W0
>>606
ホントひどいよね^^;
620名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:27:56 ID:Rp+B9UFM0
>>616
不公平だ!!
結果の平等こそ全て!!!(ぇ
621名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:27:59 ID:HYs/gdUq0
ハッキリ言って、離島に回線引く意味は全く無い。

超高速インターネット衛星「きずな」
http://www.jaxa.jp/projects/sat/winds/index_j.html

JAXAの技術があんのに、離島に回線引こうなんてどう考えても無駄すぎる。
622名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:28:18 ID:SO1SsO4X0
>>613
田舎の住む猿レベルの土人に文明与えてどーするんだよw
623名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:28:24 ID:n1uZLB/+0
>>617
もういいよ前世紀の遺物のオッサン
624名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:29:08 ID:0ORwuyY80
>>616
田舎だと土地持ちがほとんどだから固定資産税が半端ない
625名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:29:16 ID:zgyRRr0L0
626名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:29:23 ID:SdkiRnOx0
>>611
田舎の方が、税金引っ張ってるだろ
627名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:29:34 ID:SO1SsO4X0
>>624
だったら
628名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:29:42 ID:XOP0q+Fx0
>>606
詐欺じゃないんだけどね(^^;
設備敷設負担金・・・
つまり電話引くのにかかった費用の一部を出してくれってお金だから。

まあ月額料金を割り引くとか還元は正直欲しいね



#そんな自分は権利を2万でNTTから買ったけど(爆)
629名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:29:49 ID:mZLO7ganO
>>618
田舎のジジババからテレビ取り上げるのか
重要なマスコミの洗脳ツールなのになあ
630名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:30:26 ID:SO1SsO4X0
>>624
だったら地方交付税を全額返還しろ
国や東京都に甘えるな!!
631名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:30:38 ID:n1uZLB/+0
>>618
え?
田舎って情報弱者なのか?
今回の衆院選、田舎ほど自民優勢じゃなかったか?
632名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:30:42 ID:sGGErTMgO
うちはアナログテレビも村でアンテナ立てて金払ってみてるんだぞ
地デジもケーブルテレビじゃないとみれない
ケーブルテレビ局が儲かるだけだ
633名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:30:43 ID:05oytHiT0
>>621
各戸に衛星アンテナ置くわけにはいかんから、地上部ではバックボーン回線が
必要になりますよ。メタリックケーブルでは容量確保できませんね。
634名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:30:44 ID:HYs/gdUq0
>>628
そういや電話加入権って意味不明に0円になったけど、なんだったんだ?
635名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:30:59 ID:Rp+B9UFM0
>>624
そもそも都会と比較して安いんじゃ?とか
そもそも地主は資産家で富裕層なのでは?とか

そういったツッコミは他分野暮
636名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:31:03 ID:r3NvlWW+0 BE:400660782-2BP(6)
>>621
回線は引かなくてもいいかもしれないが、
送受信設備の補助金は出さなきゃダメだろ。
637名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:31:11 ID:vpBi5tVIO
まあ民主党に入れた田舎者にプギャ〜としか思わん
オレなんかフレッツとauone両方ひいてて、BBゼロ地域なんてどうでもいい立場で、自民に入れたというのに
638名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:31:31 ID:LeTz0DT20
自民
バラマキかもしれないが、地方格差を埋めようとはしている。

民主
無駄排除の為には冷徹にコストカット




どっちいいかは別として、世間のイメージとは違うような
639名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:31:38 ID:SwMI4Vql0
>>622
それを約束した政党は何党ですか?
格差是正には多額のお金が要りますぜ。
640名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:31:55 ID:tsa/zKoY0
>>630
それ言ったらきりないよ
地方出身者で東京出てきた奴は地方に税金もっとやれよとかさ〜
641名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:31:55 ID:SdkiRnOx0
>>621
それ、前スレでボロクソに叩かれてたが
642名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:32:47 ID:n1uZLB/+0
>>634
NTTの資本金に化けました
643名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:33:09 ID:SO1SsO4X0
>>631
地方は自民+官僚の利権体質で税金を不当に搾取してる奴ばっかりだろ
だからヒス起こして必死に民主党政権叩いてんだよ
国民の大多数が民主党を選択した事実を無視してる
644名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:33:13 ID:JrKvwXKs0
>>631
しまなみ海道で着いたら帰るくらいしか用のない四国なんかは全部自民だった気がする。
645名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:33:19 ID:saqcMyNb0
>>44
あーそっか、基地局だか、なんたら局だかから凄い遠くてADSL使えんのか
それはつらいな
646名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:33:38 ID:0ORwuyY80
>>630
じゃ国税として払っている所得税や酒税、タバコ税、消費税も地方税にしてもらわないとな
647名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:33:45 ID:HYs/gdUq0
>>641
全然ボロクソにたたかれてなかったけど。
648名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:34:15 ID:PMLKJThc0
民主脳の主張
・田舎モンは好き好んで田舎に住んでいる
・利便性が欲しけりゃ都会に出て来い
・地域格差?嫌なら都会にでてこいよ
・田舎に使う税金があったら都会に使え
・都会の方が偉い。嫌なら都会に越して来い
・好き好んで地方僻地に住んで、利便性を求める奴は日本に不要
・税金は都市部の人間が地方に「恵んで」やっている
・田舎の住む猿レベルの土人に文明与えてどーするんだ ←NEW!!
649名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:34:20 ID:KRJYPnGh0
またゆとり臭のきついスレだな
650名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:34:26 ID:EajoQuI50
>>589
むしろ、「JCLも随分書いたっけ」とか言った方が、格が上がるかもw
651名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:34:39 ID:KNBo+0Wg0
「格差是正」を標榜して政権交代はずの民主党が、いざ政権を取ったら

「地方切り捨て」ですか。
652名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:34:47 ID:XOP0q+Fx0
>>634
総務省の通達とかいろいろ紆余曲折があって廃止になった(苦笑
昔みたいに電柱を立てて引っ張るとか無くなったからね。

一応、不要になった加入権利はNTTで買い取ってくれるけど・・・
1万くらい+支店裁量らしいw
653名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:34:47 ID:BwYP+G2v0
>>575
2ヶ月かかったということは、君んちのそばまでケーブル張る工事
したんだろうね。何十万円もかけて。

んで、低予算工事で済んだ人と同じ課金か・・・。
654名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:35:02 ID:6aPhYu9g0
ブロードバンド世帯普及率,韓国が95%で1位,米国は20位
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20090619/332191/

日本は16位
655名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:35:03 ID:ZS9AtYdS0
子育てと高速無料化は後回しでいいから、補正予算をもっと増額して景気回復に専念しろよ。

子育てばら撒いても景気が停滞したら誰も民主など指示しないぞ。(公務員、労働組合、日教組、部落、在日は除く)
656名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:35:09 ID:BAxUIhvTO
マスコミ経由なら捏造出来るから国民をコントロールする事が出来るが、
ネットは制限無く真実の情報が流れてコントロールが効かない。
民主党にとってネットは厄介な存在だろう。

普及は当然阻止するだろうな
657名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:35:40 ID:05oytHiT0
>>651
低い方にあわせるのだって「格差是正」には違いないからな。もうこれから
日本中ずんどこまで落とされるんだから、結果的にそうなるだろ。
658名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:35:50 ID:n1uZLB/+0
ピンハネ企業NTTの利権を剥奪しないと日本の情報インフラ整備は遅れるだけ。

>>633
そんなに人数のいる離島ってそもそもあるのか?
659名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:35:58 ID:7E7dO9Db0
ブロードバンド・ゼロって必殺技っぽいよな
660名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:36:23 ID:SO1SsO4X0
>>646
甘えてんじゃねーよ
それ日本の国力アップに少しも貢献してないクズニートが国に貢献できる唯一の手段だろ
地方のムダ金にせずせっせと国庫に貢献しろ!
661名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:36:28 ID:RHpgRb1f0
>>633
各戸にアンテナ置けよ
隣の家まで1Kmとかはなれてるなら有線とか無駄だから
662名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:36:36 ID:GLqh/D5/O
小笠原諸島がああ
663名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:37:30 ID:Rp+B9UFM0
>>657
北朝鮮式平等社会
ですね。わかりたくないですがわかってしまいました。
664名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:37:32 ID:sKdkhGw60
>>654
韓国の数字は信用しちゃ駄目だな。
あそこは斜め上なカウント方法を以前行っていたから。
665名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:37:51 ID:XOP0q+Fx0
>>650
JCLってまた懐かしいwww

ACOS&M1500のパラレル化と2000年問題で散々泣かされましたわ(^^;
666名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:38:06 ID:HYs/gdUq0
>>654
韓国なんてゴマ粒みたいに小さいんだから当たり前だろ。
667名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:38:12 ID:r3NvlWW+0 BE:1201983168-2BP(6)
首都東京だって無駄遣いの宝庫なんだが、
叩かれるのはいつも地方だな
668名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:38:16 ID:htVvvOL+P
>>655
補正予算7000億付けた雇用対策があるけど、そのうち6900億円は国債買うのに使ったそうなんだ
国債買うのがどうして雇用対策になるのか解説してくれないか?
669名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:38:20 ID:SwMI4Vql0
>>660
今度はニートとレッテル張りして敵視?
ねえ格差是正は???
670名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:38:25 ID:0ORwuyY80
>>660
つまり国に税だけしっかり取られて一切還元されないのですね
払い損じゃん
671名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:38:32 ID:SdkiRnOx0
>>632
うちもケーブルでないと見れないけど?
でっかいビルが邪魔
672名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:38:46 ID:05oytHiT0
>>661
アンテナ実物見たのか?直径1mもあるんだぞ。あんなもんなんで各戸で設置
しなきゃいけないんだよ。しかも、気象条件に通信品質が左右されるとか、
どんだけ前近代なんだよ。
673名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:39:48 ID:n1uZLB/+0
>>665
個人的にはテープに磁気造影剤を塗って、目でデータが読める、とか豪語して欲しかったw
674名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:40:04 ID:hOzH3D6T0
>>668
まじで?
それが本当ならワロスとしか言いようがないな。
天下り法人のやる事なんか所詮はそんなもんか。
675名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:40:30 ID:GbEFZEicO
>>655
公務員でも労働組合でも日教組でも部落でも在日でもない日本人てだれ?
そうか?
676名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:40:49 ID:SdkiRnOx0
>>634
加入権なしでも契約できるタイプを新設。基本料金高め。

677名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:40:50 ID:SO1SsO4X0
>>670
自分から不便な田舎に住んで都会並の利便を要求するとかおかしいだろ?
それ実現するのに都市部の何倍の投資が必要になると思ってんだよ?
これ以上日本に甘えるな!!
678名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:40:59 ID:6aPhYu9g0
>>664
>>666
韓国を除外しても日本15位じゃん
現実を受け入れてブロードバンド普及に国力を向けるべきですよ
679名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:41:37 ID:XOP0q+Fx0
>>673
あ、今でもそれは出来るぞw
4800DPIが俺の目の限界だけどなw

680名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:42:12 ID:3CZWemuh0
>>19

民主党のせいでなかったら、誰のせいだよ?

他の新聞が報道しないからこそ問題なんだろ。

ばかかおまえは。

681名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:42:18 ID:McVAMLYC0
とから列島の日食中継もこれがあってのこと。
682名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:42:29 ID:n1uZLB/+0
>>678
日本はNTTが諸悪の根元なんだよ。
683名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:42:40 ID:PMLKJThc0
>>670
そこで>>648ですよww
嫌なら都会に越して来いってねw
684名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:42:53 ID:05oytHiT0
>>668
単年度で執行される予算以外は、基金に積むんだが、これの運用を国債を
買うことによって行うんだよ。一応常識だと思うんだが。
685名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:42:58 ID:sKdkhGw60
>>668
ソースをくれ

>>678
こう言う時しか予算を付けにくいもんね。
今がやり時だと思う。
686名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:42:59 ID:SwMI4Vql0
>>677
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
687名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:43:20 ID:HYs/gdUq0
>>672
家庭用だったら50cm程度で十分だろ。
気象に多少影響されるかもしれないけど、そんなもん衛星側の出力自動調整ぐらいするだろうし。
688名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:43:44 ID:r3NvlWW+0 BE:1402313287-2BP(6)
>>677
あんな公共交通手段豊富な都会に住んでて、
まだ新しい道路欲しいとか言って1m1億円の道路作ってるよなw
都会に住んでるんだから自家用車禁止でいいじゃん
689名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:43:45 ID:XOP0q+Fx0
>>676
INS64ライトも同じ方式だったよね。
9年4ヶ月でペイするって案内された記憶があるw
690名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:43:49 ID:SdkiRnOx0
>>650
ええ、JCLも書きましたとも。
FORTRANもCOBOLも書きましたよ。
UNIXV7のソースとも格闘しましたとも。
今じゃ、AmazonEC2ですよ。楽すぎて、これでいいのかと思いますよ。
691名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:44:02 ID:Rp+B9UFM0
>>687
勝手に回線設計値を変えるなwww
てか簡単に出力を上げようとするなwww
692名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:44:25 ID:SO1SsO4X0
>>683
田舎者は臭いから都会に出てくんなよ
田舎者は田舎者らしく田んぼでのたれ死ね
693名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:44:50 ID:htVvvOL+P
>>684
それって雇用対策の意味あるのか?
補正って緊急にやるべきものなんじゃねーの?
694名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:45:01 ID:0ORwuyY80
>>670
じゃ国税を全て地方税にして日本国に甘えないようにしないとだめだな
税だけ搾取して都市部だけで使いますじゃ意味が無いからな
695名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:45:27 ID:MGo6BZd50
696名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:45:29 ID:HYs/gdUq0
697名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:45:39 ID:533C5RU40
ネガキャンしまくっても、民主党の自由にはさせません!
下野なう@サンケイ ですね?
698名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:45:53 ID:RHpgRb1f0
>>672
一日中インターネットやってないと済まないネット中毒君みたいだな
ちなみに田舎はもっとのんびりしてるから
699名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:46:19 ID:ff6Y2zPH0
>>677
地域が発展しないと過疎化が進む

仕事を求めて都市部に移動

失業率アップ

だと思うんだが・・・
700名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:46:21 ID:mZLO7ganO
>>677
じゃあ地デジ完全移行なんてやめだ。やめ。
701名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:46:23 ID:MGckwZ2L0
民主党は地方切り捨てがすさまじいな。
共産党はこんなのと選挙協力する為に候補を減らしたんだから責任重大だ。
ほんと共産党の存在価値は無くなったな。
702名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:46:26 ID:SO1SsO4X0
>>688
おまえ馬鹿か?
23区内だけでもどんだけ交通弱者いると思ってんだよ
一日に車が10台も通らない地方の道路と一緒にするなよ
703名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:46:33 ID:PMLKJThc0
民主脳の主張
・田舎モンは好き好んで田舎に住んでいる
・利便性が欲しけりゃ都会に出て来い
・地域格差?嫌なら都会にでてこいよ
・田舎に使う税金があったら都会に使え
・都会の方が偉い。嫌なら都会に越して来い
・好き好んで地方僻地に住んで、利便性を求める奴は日本に不要
・税金は都市部の人間が地方に「恵んで」やっている
・田舎の住む猿レベルの土人に文明与えてどーするんだ ←NEW!!
・田舎者は田舎者らしく田んぼでのたれ死ね ←NEW!!
704名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:46:43 ID:wZMU+txTO
>>677
本当に日本人?
地方が死んだら日本は日本でなくなる。

切り捨てという発想は普通は無いな
705名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:46:54 ID:GbEFZEicO
>>688
ヒント:経済活動の自由


まーもうすぐ全国規模で事実上の自動車禁止令でるけどな
706名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:47:32 ID:SdkiRnOx0
>>673
造影剤と言えばテレカしか思いつかん
FACOMの紙テープなら読めるよ。
御茶ノ水博士ごっこと呼んでいた。
707名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:47:44 ID:r3NvlWW+0 BE:801321784-2BP(6)
>>692
ゆとりすぐるwww

外国産表示の食料品だけ喰ってろよ厨房www
708名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:47:47 ID:JrKvwXKs0
>>672
田舎僻地はその気象条件に生活が左右される件w
709名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:48:02 ID:05oytHiT0
>>693
急対策っていう側面考えても執行するタイミングによって効果が変わるんで、基金に積んどいた方が
運用上はいいんだよ。今年よりも、来年度頭の景気が非常に悪化してる可能性もあるからな。
710名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:48:10 ID:Rp+B9UFM0
>>696
小さいのもあるんだ、シラン買ったorz
711名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:48:23 ID:GhfGPZ+i0
そもそも一応関東の俺の住処にまだ地デジがまだ来てない件
712名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:48:29 ID:RHpgRb1f0
地デジやるだけで情弱がたくさん出るというのに
713名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:48:34 ID:SO1SsO4X0
>>699
飢え死ぬまで地方に引きこもってればいいだろ
都会に迷惑かけるな!
過疎でどうにもならなくなったら自殺するなりして自分たちでなんとかしろ!
714名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:49:02 ID:LgBuG6D10
>>50
最近の電話は電話線だけじゃ使えんものばかりだぞ?
別に電源がついていて、取説にも注意事項として大体載ってる
715名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:49:38 ID:htVvvOL+P
>>709
来年度頭なんて、次の予算か、もしくは年末の補正でいいだろ
716名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:49:42 ID:sKdkhGw60
>>693
基金を積む目的って多年度にわたって政策を実行するためなんだよ。
今後の数年にわたって予算に余裕を持たせながら弾力的に政策を実行するために考え出された方法。
717名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:49:47 ID:SdkiRnOx0
>>688
あれはな、都会のためじゃなく、周辺のため。
バイパスなんだから。
だいたい、電車は本数多いだけで、スシ詰め。ありゃ、一種の地獄。
718名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:49:58 ID:JKfwiron0
東京に経済力以上の税収 地方法人2税で財務省試算【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200710/CN2007102201000530.html
719名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:50:07 ID:SO1SsO4X0
>>707
おまえみたいな田舎者クズニートは公共サービスを一切使うな!
税金払ってない奴に公共サービスを使う資格はない!!
720名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:50:29 ID:n1uZLB/+0
>>706
IPLの紙テープはやっぱセロハンテープで補強してましたか?w
721名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:50:57 ID:loI6HpYg0
だいたいNTTは電話加入権の7万をさっさと全員に返せよ。
おまえらの都合でタダにしたんだから全員に返せ。
光なんぞ100万年はえーから。余計なことすんな。
はよ加入権の7万円貸しやがれゴミイ!!!」

てかフレッツ光は料金あんだけボッタクっといて何に使ってんだ?
戸建だと7千円だぞ?
その金で自腹で田舎まで光でもレールでも敷けばいいじゃんよ。
税金使うなよダニNTT。ゴミクズNTT。
トヨタ抜いて経常黒字1位の既得権益NTTさんよぉw
722名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:51:37 ID:0ORwuyY80
>>713
地方切り捨てたら食い物はどうするんだ?w
飢え死ぬのは田舎者より都市部の人間だがw
723名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:51:51 ID:05oytHiT0
>>715
さて、次の予算立案と審議、成立までどのくらいの時間がかかるでしょうか?

俺は今回の補正予算は麻生の慧眼だと思う。民主党が政権を取って、急激に
緊縮路線に舵を切ることをまるで予想してたかのようだ。
724名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:51:55 ID:sKdkhGw60
>>715
そういう手続きを踏まなくても実行できるように基金を積むんだよ。
単年度だと、連続性が確保されない可能性がある。
725名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:52:06 ID:ln8CQeAg0
>>421

何だよ衛星>>621あるんじゃん
726名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:52:18 ID:6aPhYu9g0
仮想PCのリモート操作で田舎で在宅勤務
これが当たり前になれば地方も潤う、FTTH普及率100%でよろしく

田舎の一戸建てを地方自治体の補助で安く買えるのが標準になるべき
727名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:52:18 ID:zS8Tlk4m0
>>722
個人農業が減るだけかと。
728名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:52:19 ID:0ORwuyY80
>>719
田舎者が税金を払っていないとはどういうことだ?
その辺から説明しろよw
729名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:52:25 ID:SwMI4Vql0
>>719
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
730名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:52:39 ID:KCRWKkrMO

セーフティーネットゼロ地域解消が先だ


731名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:52:42 ID:n1uZLB/+0
>>721
NTTが月7000円を田舎のジジババから吸い上げようとしているだけにしか見えんよなあ。
732名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:52:55 ID:XOP0q+Fx0
>>705
自動車禁止なんだけど、持ってるだけで自動車税+5万円のコンボw
しかも高速無料でガソリン税廃止www

どっちに向いてるか意味不明です (´・ω・)y-oO○
733名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:53:10 ID:ff6Y2zPH0
>>722
中国から買うとか言い出すよ、きっと

地方の人達は自分たちで作った安全な農産物食べるから良いけどさ
734名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:53:33 ID:Rp+B9UFM0
>>725
維持費とバックアップと。
回線数的なモノから行けば
きついような気はする。
(全然データはない)
735名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:53:40 ID:loI6HpYg0
Yahoo-ADSLなどの開通が遅れるのはNTTのいやらがせらしい(マジ)
NTT以外のADSL業者も所詮最終的には、NTTの回線を借りているため
局内(交換局内)での切り替え工事は、意図的に遅らせているみたい
だよ!
736名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:54:04 ID:SO1SsO4X0
>>722
都会相手の商売を完全に止めてから言えよw
田舎だけで儲からないからどこの田舎県も東京でプロモやってるじゃんwwwww
737名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:54:15 ID:748PzbnW0
こういう話になると必ず都会>>>田舎って盲信してるバカが沸くよね
738名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:54:18 ID:htVvvOL+P
>>723
雇用対策に7000億使いました、って選挙前に言いたかっただけだろ
739名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:54:37 ID:r3NvlWW+0 BE:1201983168-2BP(6)
>>702
具体的にどの程度で交通弱者だ?

片道5km徒歩か?www

ニート呼ばわりされちゃったよw
納税キッチリしてますよ♪

お前が口にしてる食事で、国産あったら投げ捨てていいぞw
お前が喰わんでも、俺は困らんしw
740名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:54:39 ID:mH91yV6t0
北部ブロードバンド事業、加入者わずか130人
http://www.y-mainichi.co.jp/news/14415/
741名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:54:46 ID:mZLO7ganO
なんだ税の再分配について話してると思ったらただの煽りかよ

>>725
衛星経由の方がコスト高額になるでしょうが
742名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:54:49 ID:Rp+B9UFM0
>>731
よくわからんが。

吸い上げらレたくないのなら、
テレビ(なのか光通信なのかわからんが)
やめれば良いんじゃないのかしら?

単なる娯楽箱。無くてもいいじゃない。
と言う選択肢はあって良い。
743名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:54:52 ID:wZMU+txTO
底辺が田舎者を叩いてるようだけど

民主党は
地方切り捨てと同時に
日本人ワープアも切り捨てだから

これからこの傾向はより鮮明になると思う
744名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:54:59 ID:zS8Tlk4m0
>>735
>〜らしい(マジ)
ってどこの日本人だよ。あ、ヤフーのこと書いてるから日本人じゃないのか。
745名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:55:08 ID:SdkiRnOx0
>>720
すぐボロになるな。そういう用途のは。
セロテープだと調子悪いからコピーしてたよ。
あと、80桁の紙カードな。これはIBMで使った。
746名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:55:56 ID:sKdkhGw60
>>738
さあ?
そう言うことを喧伝していた事実は無いんじゃないのか?
747名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:56:18 ID:SO1SsO4X0
>>728
東京都の税収と青森や鳥取の税収を比較してみろよ
仮に都民がサービスを受けるのに1000円払ってるとすれば
あいつら田舎者は国にタカって10円払うだけだぜ
こんなの不公平だぞ!
748名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:56:26 ID:n1uZLB/+0
>>735
そう。
日本のインフラ整備の遅れはNTTがガンなのよ。
詳しくは書けないけど俺通信系の仕事をしてるから、そういうケースはイヤっちゅうほど見てきた。

749名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:57:37 ID:6aPhYu9g0
NTTのいやがらせって

NTTはもともとADSLやりたくなかったんじゃね?
750名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:57:37 ID:SdkiRnOx0
>>735
昔は、ヤフーが嫌がらせしてたから、どっちもどっち。
局内のラック予約して、全く使わないとかな。
751名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:57:49 ID:0ORwuyY80
>>736
都会の人間が地方の農産物を買わなければプロモも時期に辞めるよw
買うから調子の乗って田舎者がプロモをするんだよw
752名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:57:53 ID:tsa/zKoY0
>>743
逆に、ニートで生活保護者が得するんだろな・・・
753名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:58:42 ID:SwMI4Vql0
>>747
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
ねえねえ格差是正はどうするの???
754名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:58:46 ID:05oytHiT0
さて。こうやって日本を都市部と地方に分裂させて喜ぶのは誰でしょう?
755名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:59:03 ID:loI6HpYg0
国民はテレホでしかネットできない(しかもダイヤルアップ

ヤフーなどADSL業者が参入(ヤッター

NTTがADSL業者妨害。ISDNの押し売りw

国がIT命令計画を本格的に始動

NTT動かず

国がNTT解体命令を出す

やっとNTTが動き出す

韓国に高速回線普及率で抜かされる

日本フレッツ光に2200億

その無駄事業。税金でやる必要ないやろw(←いまここ
756名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:59:06 ID:wZMU+txTO
>>738
ところが補正予算の正しい部分は報道されなかったんだな

良く見れば有益な施策ばかりだったのに
757名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:59:10 ID:hn5Wkz3V0
>>1
「ブロードバンド・ゼロ地域解消計画」がストップされるという根拠が示されてないようだが。
758名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:59:24 ID:r3NvlWW+0 BE:701156674-2BP(6)
>>747
東京都の税収は法人税が大きいだろw

その理屈から言えばID:SO1SsO4X0は、
大企業様のおこぼれに預かって都会で快適な生活をさせてもらってるだけw
759名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:00:33 ID:XOP0q+Fx0
>>725
耐用年数とトランスポンダの容量を考えれば1機じゃ不足。
寿命がくれば新たな衛星打ち上げで百億単位の出費と
官制費用数千万×衛星数分の計上が必要。

それと「きずな」の方式だと各地域に集約局とデータの
オーダー送信を行うための専用回線が必要になる。
受信装置もアンテナと専用チューナーが各個に必要。

結局、地域にバックボーンを敷設するのだから1回の工事で
分配するだけで済む光の方が簡単で安い。
760名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:00:35 ID:tMFTzGc00
普通の頭の持ち主なら、これは優先順位高いだろ
やらないとすれば民主政権も怪しいもんだわ
761名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:00:37 ID:NCFMQNqY0
【政治】東京スカイツリー(第二東京タワー)建設凍結へ 民主の予算執行停止で
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1250469016/
762名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:00:39 ID:BFYaOHep0
ブロードバンドで格差解消(笑)
763名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:00:40 ID:SdkiRnOx0
東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%

地方交付税の総額は、所得税・酒税の32%、法人税の34%(平成19年度から)、
消費税の29.5%(平成9年度から)、たばこ税の25%とされています(地方交付税法第6条)。

どっちが得?
764名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:01:06 ID:n1uZLB/+0
>>726
在宅勤務ができるのはITドカタ以下の単純労働だけですよ。
何夢みたいな事言ってんの。
765名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:01:38 ID:EUUcpZE80
>>755
東京めたりっく通信を忘れるな
766名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:02:25 ID:Rp+B9UFM0
>>756
マスゴミ「報道しない自由は我らの元に!!」
767名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:02:27 ID:loI6HpYg0
あなたは、NTTに無駄金を払っていませんか?

ぜひNTTとの契約を見直してみましょう。

1.プッシュ回線(トーン式ダイヤル)契約の解約
 年間\4,680の節約(1ヵ月\390×12ヶ月)
※新幹線等のチケット予約、コンサート・イベントチケット予約・伝言ダイヤル等
 は、ダイヤル回線(パルス式ダイヤル)でも、全て利用上問題ありません。
※ISDNからアナログ回線に切り替えるときに何も言わないと勝手にプッシュ回線
 にされます。

2.屋内配線の解約
 屋内配線を自分で買い取ることで、年間\720の節約(1ヵ月\60×12ヶ月)
 なお、買い取りといってもタダです。
※保安器以降の屋内配線が地震などで壊れた場合は、修理費を自分で負担しなくて
 はなりません。(修理費は最低でも5,000円)
 しかし、屋内配線が故障したという話をほとんど聞いたことがないです。

3.古い割引サービスの解約
 テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等の旧・割引サービスは、マイライン
 の各種割引サービスやフレッツISDN/ADSLの導入に伴い、無駄となる場合が
 ほとんどです。ぜひ再検討して下さい。節約の元。
768名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:02:44 ID:vyUm9c0EO
なるほど。これが埋蔵金ってやつですか。
馬鹿野郎。
769名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:02:57 ID:SZZLNiGm0
海外エロ動画共有サイトが一息つけますな。
770名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:03:13 ID:SO1SsO4X0
>>758
それが悔しいなら地方に大企業呼べよwwwwwww
地方に税金投入する価値がないから全部東京に集まってきてんだよwwwwwwwwwwwww
771名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:04:39 ID:SdkiRnOx0
>>756
借金wwどうやって返すの?

>>765
めたりっくな。ADSLじゃなく、対称の奴使ってたわ。
8Mで3万だったかな。
772名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:04:51 ID:bPj4/VwQ0
今、光が通ってない所なんて、相当な過疎地だろ
そんなところに予算を投じるのは金の無駄
773名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:06:00 ID:5iXP3qXL0
>>747
それを不公平だと思うなら
自分も青森やら鳥取やらに行けばいいじゃない

1000円払うところが10円になるんだろ?だいぶお得だぞ
トカイジンはぶーぶー文句たれることしかできないのか?
774名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:06:03 ID:4Rosto4l0
民主は、「投資」をやめて、ばらまきの源資とする。 GDPを下げる対策
ばっか。 「投資」はゼニつかったところで、現金(税金)が設備という名前
に変わるだけで減価はしないが、なんたら手当なんて出したところで消えて
なくなるだけ。
光がインターネットだけだと思ってるバカが多いのは、まあ、ネット上のにちゃん
だからしゃあないが、過疎地ではいろんな使い道が出てくる。ある意味道路の
代わりにさえなったりする。医療、福祉にも役立つ。ながい目でみればコストも
たいしたことがない。高速道無料化なんかよりは、遙かに利口な使い方。
子供手当とか、高速道無料化なんてのは自民の政策に対するアンチとして思いつき
で出しただけの政策。その費用対効果、弊害なんか全く計算していない。
775名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:06:30 ID:n1uZLB/+0
>>745
パンチャーのおばちゃんに「これ読めないわよ」ってコーディングシートを突っ返された経験はありますか?
綺麗に並べたカードを廊下でバラ撒いて涙ぐんだ経験はありますか?
やっと並べ終わったカードの束を電算センターに持って行ったのに半日後につまんないコンパイルエラーが出て
「俺のバカ俺のバカ俺のバカ」と自分を責めた経験はありますか?
アセンブラの汎用レジスタは7〜8個あるのが普通だと思っていませんでしたか?
776名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:06:32 ID:SwMI4Vql0
>>770
そのためにはお金が必要なんですが?
予算くれますかい?
777名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:06:51 ID:sKdkhGw60
>>771
借り換えればいい。
ちなみに借金と言うのは正確な言い方ではない。
あらためるようにして下さい。
778名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:06:54 ID:SdkiRnOx0
>>770
いや、東京に本社があるだけで、東京が税金吸い上げるのはちょっとねーという話だろ。
本社納税のシステムが悪いな。
779名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:07:07 ID:9VnO1gTk0
光は全国必要
780名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:07:34 ID:SO1SsO4X0
>>772
今光ケーブルが通ってるところでも人口100万人以下なら
維持コストと効果が釣り合わないぞ
国道に埋まってる光ケーブルとかの維持にも税金ぶっ込んでるだろ
民主党政権はこんなムダにも果敢にメスを入れて欲しい
781名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:07:55 ID:hOzH3D6T0
>>74
だったら道路予算を削減して投資すればいいんだよ。
道路予算削減を言い始めると今度は地方切り捨てだの別の話を持ち出してきて
反対するのが田舎の連中。
結局は利益誘導の一環だろうがw
正直に語れや。
782名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:08:02 ID:0ORwuyY80
>>770
お前の理論だと国税を地方にばら撒かずに都会のために使え
国税には大企業が払う法人税も含まれているんだがw

国税は廃止して全部地方税にする必要がやはりあるなw
783名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:08:46 ID:loI6HpYg0
電話加入権(\72,000の施設設置負担金)ってもともとは一時的に資金に余裕のないNTTに
金を貸しているだけでそのうち返してもらえるものだったはず。
これをなきものにしようとしている姑息独占企業NTT。


さっさと全員に72000円返しやがれ!!!裁判するぞ

金も返してない分際で光インターネットだ?100年はえーんだよ乞食w
784名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:08:46 ID:piRjX86h0
地方は人口が少ないのに何であんなに道路が必要なのかわからん。
東京が4車線なら地方は0.5車線とかでいいだろ?
785名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:09:14 ID:SO1SsO4X0
>>776
国に甘えるな
自分たちだけで税金集めてやれよ

>>778
人口が多い所に効果的に投資できる合理的なシステムだろ
786名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:09:24 ID:zS8Tlk4m0
>>780
仙岩峠の光ファイバーってそういえば、無事に繋がってるのか?
787名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:09:41 ID:SdkiRnOx0
>>775
パンチは自分でやってた。
廊下でぶちまけたのは2回ほど。
束は自分で突っ込んでたから半日待ちはなし。
CPU時間使いすぎて予算すっからかんになった経験あり。
788名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:10:34 ID:n1uZLB/+0
民主は一刻も早くNTTと総務省の黒いパイプを断ち切るべき。
一時的には不協和音が出るだろうが、これは長い目で見れば
地域の情報格差是正とIT業界の再生に一番効果的。
789名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:10:39 ID:6aPhYu9g0
>>764
別にIT系とか限定しませんよ
事務仕事や設計、デザインとかなら在宅でできるんじゃないの?
790名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:10:43 ID:0ORwuyY80
>>785
じゃ国税は廃止で地方税だけでいいな
791名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:10:51 ID:SO1SsO4X0
>>782
田舎者が日本のために貢献できることったらそのくらいしかないだろwwwwwwwwwwwwwww
涙ふけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
792名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:11:39 ID:jF10X4NxO
田舎を差別しないでよ
793名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:11:48 ID:LvWxaeYO0
民主党の地方切り捨てが始まったな

>>784
一度でも地方で生活してみろ
794名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:12:30 ID:SO1SsO4X0
>>790
じゃあ日本から独立しろ
外交も安全保障も全部おまえら田舎者の税金だけでやれ
日本に迷惑かけるな
795名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:12:35 ID:0ORwuyY80
>>791
>それが悔しいなら地方に大企業呼べよwwwwwww
>田舎者が日本のために貢献できることったらそのくらいしかないだろwwwwwwwwwwwwwww
破綻してるぞw
796名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:12:35 ID:H0x9Nv5AO
>>735>>748
ダークファイバーは工事日までの期間が異様に短いし、相互接続料が法外に安い。(支店によっては売るほど赤字)
NTTにとって得する要素は全くないんだよ。
797名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:13:09 ID:SwMI4Vql0
>>791
何で民主支持なのに田舎を敵視してんの?
格差是正で田舎に金を投入する政策を言ってる党ですぜ
民主党は。
798名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:13:41 ID:0ORwuyY80
>>794
じゃあ田舎は日本から独立して税金だけで豊かな生活が出来るんだな
お金でも食うのか?
799名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:13:46 ID:n1uZLB/+0
>>789
社会に出てみるとわかるが、顔つき会わせての打ち合わせが不要の仕事なんてない。
あるとすれば個人経営のネットショップくらいなもんだろう。
800名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:13:55 ID:Ub/EJ+dM0
都市部住民と地方住民を反目させて、分断スルニダ!
801名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:14:52 ID:SO1SsO4X0
>>797
都市住民の納税者だから田舎者のタカリが許せないだけ!
いいかげん気づけよw
802名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:15:00 ID:q9UgOytg0
ブロードバンド広げるのも結構ですが、
光の営業ウザ杉。
ADSLで十分ですって言ってんのに聞かん。
必要になったらこっちから申し込むって言ってんのに聞かない、糞代理店。
803名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:15:30 ID:FqHcGk9y0
これはダメでしょう
カスゴミは視聴者・購読者がほしかったらしっかり報道しなさいよ
いつも通りやらないだろうけれどね
804名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:15:42 ID:5iXP3qXL0
まあ都会民どもは俺らのためにセコセコ働いてくれや。
おかげで道も工場も下水処理場も原発できたし万々歳じゃ。
つぎは高速回線か。楽しみだのう。はっはっは。

ん?アジでも食うか?泣くなよw
805名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:15:43 ID:Rp+B9UFM0
>>802
ソレには同意。

ウチには光ひけねぇんだよ
って何度説明しても
二月に一回は電話してくる。
806名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:16:02 ID:jF10X4NxO
今時ブロードバンドない地域に企業が進出してくる訳もないしどんどん過疎化するだけだぞ
807名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:16:23 ID:r3l7H21R0
通信発展途上国入りか・・・
808名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:16:39 ID:n1uZLB/+0
>>796
法外に安いってのはNTT系列の人件費を基準に考えてるから。
809名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:17:14 ID:zS8Tlk4m0
>>802
光にしたのに、同じ代理店から
ギャオとかヤフーとかのチラシや電話が来るよりマシ

代理店の総当り営業マジうざいよなw
810名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:17:21 ID:0ORwuyY80
>>801
都市住民も田舎とは決別するようにすればいいだけじゃん
例えば地方の農産物は買わない
東京都内なら東京都で取れた野菜や肉、魚を食うようにする。
可能だろw
811名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:17:42 ID:sVb4JEme0
通信インフラは必要だろ!
民主は何考えてるんだ・・・
812名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:17:43 ID:piRjX86h0
>>806
てか、今時ブロードバンドも無い地域って、投資せずに放置したほうがいい地域じゃね?
投資したところで、遠からず廃墟になるだろ?
813名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:18:00 ID:6S0pddKz0
人工衛星のやつでカバーでけんのか?
814名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:18:50 ID:zS8Tlk4m0
>>812
関東って全世帯ブロードバンド対応したっけ?(離島は除く)
815名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:18:56 ID:jZD/798fi
うちは都心から60km圏内だけど、ADSLしかきてない
最近、仮申込み書みたいのが回ってきたけど、需要の調査するためのもので開通の目処もないし
なのに、頻繁に代理店から光の勧誘がきてうざい
同じ町内だけど、基地局違うんだってば
申し込んてやるからとっとと引けって!

816名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:19:05 ID:XOP0q+Fx0
>>813

俺が書いたんだが>>759参照されたし。
817名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:19:22 ID:n1uZLB/+0
>>802
俺のトコにも営業の電話が何度も何度も来る。
代理店各社で名簿回してるんじゃねーよ個人情報保護違反だろうがNTT。
そもそも、NTTの短期取次店になってる俺の所(義理で入っただけだけど)に営業の電話なんかしてくるなつーの。
バカ組織NTT。

818名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:19:36 ID:SwMI4Vql0
>>801
諦めてくれ。民主は格差是正で田舎に税金投入する政策をとる。
気に入らないなら何故格差是正などと言いだした?
忌み嫌う田舎に金を投入という事態を起こすのは目に見えてるはずなのに
819名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:19:56 ID:jtLMhEpu0
時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている
新聞記者が印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波使用料は税金)しか払わず、世界最高の
給料を貰っているテレビ記者が印象操作、偏向報道ばかりをしている。
マスコミ記者の給料は官僚のトップ事務次官と同額の労働貴族です。
マスコミ記者は利権を独占し、自分達の利益だけで動く最低の人達です。
朝日反日、テレビ朝日、毎日変態、TBSの偏向報道は不愉快である。
マスコミ記者に刃物は要らない。特定の人などのターゲットを定め、
些細なことを破滅・自殺するまで徹底して叩きます。
820名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:20:02 ID:0ORwuyY80
>>802
フレッツ光に加入しているのに勧誘の電話が来る
何がしたいんだw
821名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:20:16 ID:6aPhYu9g0
>>799
打ち合わせ担当と分業でやれば問題ないでしょ
ITドカタ以下の仕事の人もたくさんいるし、会計ソフトいじくるだけの仕事とかね
822名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:20:17 ID:r3NvlWW+0 BE:1402313287-2BP(6)
>>814
対応してない。
23区内ですらADSL難民は居る。
823名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:20:32 ID:SdkiRnOx0
>>814
山の方がまだだな
824名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:21:30 ID:n1uZLB/+0
>>821
そう思うなら起業すればいいよw
825名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:21:57 ID:nuN1BgEU0
快適な回線さえあれば地方でもOKな層が沢山居る筈なのにアホだな
826名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:22:48 ID:zS8Tlk4m0
>>822-823
ありがとう。

関東の山の方は、廃墟になりそうでならないし地域だしな。
しかし、23区ですら対応してない地域があるのか。
地方の県庁所在地でよかったぜ。
827名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:22:55 ID:UIrmWUg70
情弱計画始まったな
828名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:23:02 ID:OFrBptZgO
もっと光りを
829名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:23:11 ID:1DNL4hH60
東京の税収は作られたもんだろ
どんな企業でも東京に本社を置かないと面倒になるような法律があったからだ
都会まんせーしてる馬鹿は何も知らずに寄生してるだけ
830名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:23:24 ID:mH91yV6t0
国内のほとんどのCATVインターネットが
ADSLより遅いってのもアレだよな。
831名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:23:52 ID:loI6HpYg0
NTTの妨害でADSLが使えずテレホタイムにダイヤルアップ接続で
56Kでネットしていた苦痛に比べたら常時下り1M程度のADSLでも
充分快適ですよ。
いまさらNTT主導の光なんて誰も使いませんよ。余計な事しないでいいから消えろって感じですよ。
832名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:24:35 ID:vlmcmo1u0
田舎の土建屋は確かに批判されてもしょうがないのもあるが
都会の土建屋も同じように批判されてもしょうがないと思うんだよな。
無駄な工事いっぱいやってるのは田舎も都会も同じだろうしさ。

昔は地方と都市部の格差はすべての面で信じ難いほどあったんだよ。
それを自動車の普及や道路整備が改善し、地方は若年層の労働力を大量に都市に供給してきた。
そうやって地方と都市との共存関係があったわけだが、今は少し都市が負担し過ぎかもね。
でもそれは都市一極集中が強すぎるのが原因だろうから、地方批判ばかりもどうかと思う。
もっと都市の過密を軽減して、人口を効果的に分散させていけば、地方にも人は住み着くはずだが
東京一極集中とか進みすぎて、地方の人工も減少してるから、そういうとこを改善すべき。
地方は持ち家率高いし、生活費はそれほどかからないんだから、もっと地方と都市を結びつけ、
都市過密や特定都市一極集中を是正すべきなんだよ。
感情的地方批判は、どうも生産的じゃないんだよな。
833名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:24:47 ID:SdkiRnOx0
>>829
それを直せばいいんじゃないの?
地方の方が議員数多いのに、なぜ直っていない?
834名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:25:04 ID:zS8Tlk4m0
>>831
交換局と交換局の間は、どうせ光だから。
今すぐ回線切ったほうがいい。
835名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:25:11 ID:KlezASNR0
都内でもボロマンションは光引けない建物が結構ある
大家が工事させないケースもある
836名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:26:27 ID:1DNL4hH60
>>833
とっくに撤廃してる
集めるだけ集めたらもういらないからね
今から企業を分散させるの無理だろ?
やれるってのなら企業に分散させてみな?
837名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:26:36 ID:ICRaP6FAO
>>1
組閣もまだなんだから…
叩き方が不誠実。


行政が政権交代に慣れて無いからだろ。
838名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:26:43 ID:vFR4d1mW0
うちの地域はこの予算使ってケーブルテレビ+光を引こうとしてるんだよね。
山かげでテレビが映らない地区の解消も狙ってる。地デジになって新たに
映らない地区も出てきてるみたいだし。

この話が立ち消えになったらマジで困る。
839名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:27:00 ID:LvWxaeYO0
>>804
ワラタw
おまえ原発できて嬉しいのかよw
840名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:27:24 ID:wTz+4ABc0
えっと・・・
固定のWIMAXとかスカパーの存在を忘れられてる気がするんですが・・・。
841名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:28:25 ID:ZCXGUNYU0
というか光ファイバーなんてほっとけばNTTコムがやるだろ。
天下りポスト欲しさに税金つかて敷設するなよ。
842名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:28:34 ID:SdkiRnOx0
>>830
多分、光とのハイブリッドになってないからでしょ

>>832
一極集中はますます強くなるよ。その方が便利だから。
関東大震災来るまでは、反省することはないだろうな。
どんどん、容積率を増して、どんどん高層化。
丸の内みたいに、集中してると、やっぱ便利だからね。
843名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:28:49 ID:0ORwuyY80
>>839
原発があると結構いい保証金が自治体にいくからな
844名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:30:05 ID:joUNm0du0
みかかざまぁww
845名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:30:36 ID:FZ0gJHTWO
>>1
流石日本の発展に水をさすだけが目標の、民主党
846名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:30:45 ID:5fNwNKHS0
民主のマニフェストの大きな案件を実現しようとすれば、かなり大きな
改革をやらないと無理だろうからなあ。
847名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:30:47 ID:SdkiRnOx0
>>836
企業分散じゃなく、本社納税の話。
地方の不満の第一は、東京に税金集めすぎってことなんだろ?

848名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:31:30 ID:H0x9Nv5AO
>>788
総務省は元々KDD系にべったり。KDDIの陳情をことごとく聞き入れては
NTTに「指導」している。例えば116に電話してもフレッツの受付センターに
直接繋がらなくしたり。
これじゃ商売にならんって事で、NTT労組は民主の若手・中堅十数名を推薦候補として
応援(投票推奨)してるんだよ。
849名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:31:39 ID:zS8Tlk4m0
>>843
青森県の六ヶ所村は、かなり裕福だしな。
東通村は、貧乏から脱出するために原発をw
850名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:31:57 ID:XOP0q+Fx0
>>840
過去レスを読めば何故ダメなのか散々既出です(^^;
851名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:32:15 ID:VYrdUQrJ0
田舎民は都市圏に災害おきるように必死で願えよw
852名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:32:16 ID:Ik/1v/bC0
国鉄とかNTT民営化は+の面も多かったが、
ユニバーサルサービスの観点がやばい
853名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:32:47 ID:MDnur9Rm0
田舎にも光あるよ


ヨード卵とかね
854名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:32:53 ID:eHflJuFxO
こんなことより地デジなんとかしろよ
俺の実家は対応テレビはあるのにはうつらないんだよ。
855名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:33:03 ID:SO1SsO4X0
>>838
テレビとか見ないで一日中野良仕事してればいいよ
おまえのわがままで都市住民に負担をかけるな!!
856名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:33:29 ID:JrKvwXKs0
>>825
例えばどんな層だよ?w
都会っ子に僻地暮らしなんかムリだぞw
風呂に虫は入ってくるわ、しょっちゅう断水するわ、コンビニ行くのに車で1時間かかるわw
857名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:33:52 ID:9VnO1gTk0
>>841  ばーか
858名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:33:53 ID:/0p7W3IT0
東京一極集中で
地方に土建でまわす
このバランスが
土建なんて悪
になって崩れた

東京にしか仕事がないです

そんなわけないという人は
首都移転しようといったら大反対しますw
地価も下がるし仕事も移るからね
859名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:34:00 ID:n1uZLB/+0
>>847
法人税法の問題もあるだろうな。
本社所在地で法人税を払うって今のやり方がおかしい。
地方に大工場があって本社は東京のビルの一角のテナントなのに
東京に法人税を払うってのがちょっとアレな気もする。
860名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:34:35 ID:0ORwuyY80
>>854
光回線で地デジ再送信のサービスがいくつかあるよ
うちは大家がUHFアンテナを設置してくれないからフレッツテレビ経由で見てる
861名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:35:39 ID:1DNL4hH60
>>847
今さら個別に払わせたら企業が拒否すんだろ
本社で統括して払う方が利便性高いし
自民だろうが民主だろうが、これをいじりはしないんじゃねーかな
862名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:36:05 ID:H0x9Nv5AO
>>808
同じ光回線なのにダークは定価の半額程度、それなのに半分の工期で開通させてるんだよ。

ちなみに、NTT西の現業は子会社に転籍させられて給料3割カットだよ。
給料が高いとか想像で書かれても…
863名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:36:20 ID:n1uZLB/+0
>>848
ベッタリ度はNTTの方が遙かに上だよ。
大所帯なので奇特な奴らも居るってだけ。
もう少し現実を見ろって・・・まあどうせNTT擁護するだけが目的なんだろうけどw
864名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:36:21 ID:ff6Y2zPH0
>>811
通信インフラ整備して国民の意思疎通が容易くなるとマズイことになるとか

ネットのみでやったノーカット版党首討論みたいな
865名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:38:45 ID:0ORwuyY80
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252409886/
NTTが光回線のネット無しでも3000円弱で光電話を使えるサービスを検討
600円追加すれば地デジも視聴可能に。
866名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:39:01 ID:5iXP3qXL0
>>839
どれだけの金が流れ込んでくるか知ったら悶死するぞ

関連会社に工事関係に電力さんの出張関係
とにかく人の流れが大きくなるのだよ。
本来潰れるはずのホテルに商店、タクシー会社、全部息を吹き返したわ

まあおまいらは養殖ハマチとカキでも食って喜んでろってこった
867名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:39:09 ID:n1uZLB/+0
>>862
田舎のリーマンの年収なんて400万以下なんだからNTTの系列子会社はかなり高給。
NTT本体しか見てないからそんな事が言える。
868名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:40:00 ID:SdkiRnOx0
>>859
いっそのこと、法人税を廃止して、消費税に一本化すりゃいいのにな。
財務省(大蔵)の悲願は安定税収だから、景気に左右される法人性をやめて、
超安定な消費税に1本化すれば、海外から山ほど法人がやってきて、
雇用も増えて、地方にもすんなり税金が落ちる。
869名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:41:20 ID:H0x9Nv5AO
>>863
いやいや、実際に指導の内容見りゃどう考えても不公平だって分かるぞw
総務省の所轄が変わったことで、NTTへの一方的規制が緩むことが予想されている。

何が言いたいかっていうと、NTT=自民ってイメージで語ってないか?
アンチNTTなら民主ではなく自民を支持すべきでは?w
870名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:41:48 ID:1DNL4hH60
>>868
消費が落ちたら衣食住分しか望めなくね?
871名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:41:51 ID:zS8Tlk4m0
>>863
電電と第二電電の違いだから大差ねーわ。
872名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:42:36 ID:SdkiRnOx0
>>862
所詮、NTT系は傲慢だから、擁護する気になれない。
現場はともかく、上の方はひどすぎる。

873名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:43:43 ID:mZLO7ganO
>>868
オフィスだけ置いてウマー
アマゾンがこないだお叱り受けてたけどな
874名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:44:14 ID:MDnur9Rm0
この事業を執行中止するなら、民主党は新聞の再販指定も止めろよな
875名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:44:49 ID:N0V291CF0
総務省の問題なのにNTTにシフトしてるのは
どこかで世論誘導レスでも入ったの?
そっちの方が面白いから
876名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:44:57 ID:+FvdCQHO0



とりあえずさ

まだ政権とっていないし

まだ政策もやっていないんだけど


予想ウザイ




877名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:45:10 ID:2eP7aDmy0
地方はさっさと捨てて、みんなで都市部に住みましょうってことか
878名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:45:43 ID:n1uZLB/+0
>>868
消費税?
それは今の制度の中では法人税とは対局に位置する概念だろ。

消費税を下げて法人税を上げるのは正しい。
法人税が高ければ起業は利益を溜め込む事はせず、従業員の給与に回す。
税金で取られるくらいなら従業員にくれてやって忠誠心を高めた方がいいと考える。
給料が上がった従業員の消費は拡大し、国内に金が回るようになり、内需が拡大する。
異論は多々あるだろうが、少なくとも日本の高度成長期はこうだった。

879名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:45:51 ID:SdkiRnOx0
>>873
最低賃金UPとセットでやればいいね。
法人税なくても、固定資産税とかFIXでかかるものを上げる手もある。
880名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:46:27 ID:06S4fRs9O
日本の人口のほとんどがブロードバンドの恩恵にあるのに
これ以上、山の奥とかに金掛けて引く意味がわからん
役人の自己満足のためなら、いっそ中止でいい
881名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:46:42 ID:RG7S8oRe0
回線速度のパフォーマンス考えりゃADSLと光を比較しても
光は割高ではないと思うけどな。
ADSLに3,290円(モアII)払って実回線速度3Mbps(局から約3.5km)と
光に5,460円(フレッツ 光ネクスト)払って実回線速度80Mbps越えを比べて
貴方ならどっちを選ぶかってだけ。
882名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:46:44 ID:swinKD70O
こんなもん政権交代したからには安心なんだろ(笑)
あれ?政権交代で全ての問題が根本から解決したんじゃなかったの?
883名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:49:12 ID:C1JVz3pd0
モデムじゃだめなのか
ジジババなんてモデムで十分だろ
音響カプラでもいいよ
884名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:49:30 ID:n1uZLB/+0
>>869
NTTは自民ベッタリだよ。
印象操作にしてもお前ヘタすぎw

公務員=自治労=民主支持、これをしつこく書いてた奴とイメージがカブる。
885名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:50:28 ID:zS8Tlk4m0
>>884
NTT = 自民 これをしつこく書いてた奴とイメージがカブる。
886名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:50:29 ID:SdkiRnOx0
>>877
もっと1次産業の人手が減ったら、そうなるんじゃないの?
50年後とか。ロボットが農業・漁業やってたりな。

>>878
税金で取られないと内部留保するか、投資に回す。
内部留保と言っても、結局銀行に預けるわけだから、
その金は別の会社に貸し出されて、投資に回る。

税金に取られるくらいなら、という所で、極めて大きな
会計処理や決算処理の無駄が発生している。

従業員の給与に回すくらいなら、新店舗出店で常に
赤字にしようとするダイエーみたいな作戦もあり得る。
887名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:50:38 ID:tbdGMYYI0
日本の国力を削ぐのが民主党の大目標だから
これは当に思うとおりの施策なのだろう
888名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:50:47 ID:XOP0q+Fx0
>>883
音響カプラwww
今時、骨董屋でもなかなか見付からんぞw
889名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:52:49 ID:n1uZLB/+0
>>885
このスレのソースを10回ほど読み直せよ。
NTTが民主ベッタリなら民主がNTTの不利益になるような事をする訳もないだろ?
頭おかしいよキミ。
890名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:52:57 ID:tbdGMYYI0
>>880
山間部や離島には医療が必要ないと

お前、本当に日本人?
891名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:53:44 ID:5iXP3qXL0
情報格差とかもう死語だけど

持つ者と持たざる者がいた場合
こういう意見>>880が優先されるわけだ
持たない奴は一言も発せられないからな

少数が大多数のためにやむを得ない犠牲になるのは分かる
説明してくれれば原発のために土地も明け渡そう、漁業補償で手を打とう、(タダとわ言わんが)
だがしかし、そもそも居ないことにされて消されていくのはいかがなものか。

来るべきweb3.0は全体主義だと俺が予想してやろう
892名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:54:12 ID:H0x9Nv5AO
>>867
話がずれてきたぞ。
NTTの職員は大阪や名古屋に勤めていても、ある程度の年齢になると
NTTネオメイトやホームテクノ、NTT西日本―(ハイフン会社)に籍を置くことになる。
出向ではなくて転籍なので3割カット。競合通信会社の半分ぐらいの給料じゃないか?

それでも高い、おかしいと考える人は競合他社の光・ADSL回線に乗り換えればいい。
但し、他社回線といっても所外はNTTの設備で、その使用料は定価の半額ほど。
他社乗り換えが増えれば増えるほどNTTの経営は苦しくなり、
料金値上げの形で跳ね返って来るよ。

ちなみに電力会社の光回線は大半の部分を独自に敷設してる。既存の電柱・電線を活用してるので安い。
うちもこれを使ってるが、オススメ。
893名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:54:13 ID:zS8Tlk4m0
>>889
予算執行停止してるのは、これだけじゃないんだが。
何言ってるんだ?
894名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:54:26 ID:HZC5vGKa0
地方切捨てか?
895名無しさん@:2009/09/12(土) 14:54:44 ID:9DWcKhXX0
896名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:55:05 ID:hDFWt88A0
っていうか田舎を快適にしてどうするんだよ・・・
そんなことしたら田舎が都市化するまで半永久的な投資が必要だし
897名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:56:01 ID:/0p7W3IT0
NTTさんも
国内最高利益叩き出しちゃったから
批判そらしに大変だなw
898名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:56:02 ID:n1uZLB/+0
>>892
まあNTTの子会社の年収が300万くらいならキミの論も正しいけどね。
現実を見ろって感じ。
899名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:56:32 ID:CHG20nfc0
>>891
だから地デジ対策だって何度言えば・・・
900名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:56:51 ID:gmFvdBWW0
原口あたりは子供手当てと高速タダにするためにはこんなこと
大したことじゃないって言わないのかな?
901名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:56:59 ID:sUzH9dc90
格差是正の大合唱の結果は、
底辺レベルの完全切り捨てで無かった事になりそうだな。
902名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:57:29 ID:nd52nBBp0
昔は電気も水道も電話もない暮らしだったから別に山奥で生活しても問題なかったんだろ
山奥に電気や水道や電話を引くのは元々無理があると気づけ
903名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:57:43 ID:4u3XXvA/0
ジジババでもポルノをDLしたいと思う。
俺が年寄りになったらそうする。
904名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:57:44 ID:WrUXSOVk0
民主党の地方切捨てはキレイな地方切捨てですね、分かります
905名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:59:09 ID:n1uZLB/+0
>>893
そりゃ当たり前だろう。
だがこのスレは「これ」に関するスレだろ?
予算執行停止は全体で一個のon/offのスイッチじゃないんだし。

906名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:00:10 ID:vlmcmo1u0



NTTを叩いてるのはトンスラーだったりして。。。
ソフトバンク支援あげニダってさw

907名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:00:35 ID:H0x9Nv5AO
>>889>>893
逆だよ。
客が付かなくても莫大な維持費がかかる。ヒィヒィ言ってるところに
競合他社へタダ同然回線貸出(ダークファイバー)を要求される。
そんな罠だから中止した方がNTTにとって有利。
908名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:01:07 ID:aOvSN58H0
>>9
まったくもって同意
ADSLで我慢しろと声を大にしていいたい
俺もADSLだが問題ない
909名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:01:37 ID:hDFWt88A0
民主主義って多数決が原則でしょ
少数意見に耳傾けてどうするよ
しかもその住民が文句いってるからって理由でも無さそうだし
910名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:01:45 ID:SdkiRnOx0
>>906
その一言で、お前の熱弁が台無し。
なんでも中韓持ち出すの意味ない。
911名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:02:01 ID:CHG20nfc0
>>905
予算停止してるのは地方のインフラ整備切り捨てるためじゃなく
自民党の予算編成を見直すためな
ミンスのマニフェストに地方のインフラ整備ちゃんと書いてあるから
産経の飛ばし記事に騙されるなよ
912名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:02:25 ID:n1uZLB/+0
>>907
その維持管理作業を外注したら1/3くらいで済むんじゃないかw
913名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:03:18 ID:WrUXSOVk0
こう言う民主党の地方切捨てを止めさせるために、今こそ政権交代が必要だな
914名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:03:53 ID:hDFWt88A0
別に当の本人たちは「我慢してる」ようなつもりじゃないだろうし
第一我慢してるんなら都市部にとっくに引越してるよ

だから田舎は余計過疎になるんだろ
915名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:04:33 ID:n1uZLB/+0
>>911
そうだった。
ソースがネトウヨ新聞だった。
916名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:04:57 ID:SdkiRnOx0
経団連「民主が格差是正するなら海外いくぞ、雇用が悪化するぞー!」 自民党「そうだ、そうだー」

という話があった。つい1ヶ月前に。

格差格差言ってる奴の頭はニワトリなのか
917名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:06:04 ID:hDFWt88A0
大体田舎のインフラ整備したところで莫大な金と時間が必要だから
すぐに人が増えるどころかより一層人が減る

だってそのインフラ整備のために便利でもないのに
何かと制約が増えるし
918名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:06:31 ID:fqYgHgJPO
地方切り捨ててこども手当かよ

ミンス氏ね

島根・鳥取県民の判断は正しかったわけだ
919名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:07:48 ID:2eP7aDmy0
>>909
ほんでは、快適さを求めて地方民が押しかけてきても
君は一切文句を言わないと断言できるかい?

俺は多分無理だね
都市部と同等の水準にする必要は無いが追随する程度での発展は必要だろう
920名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:07:58 ID:Hg9LIQgcO
>>909
残念ながら民主主義は学級会じゃねえんだよ
921名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:08:46 ID:jc0Tx5G70
弱者切捨てて金持ちに手当だからなぁ。

民主は相当恨みを買うだろう。
922名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:09:19 ID:CHG20nfc0
>>909
選挙後はこういうアホ、めっきり少なくなったなあ・・・
923名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:10:50 ID:WrUXSOVk0
マスゴミに乗せられて生活が良くなると思い民主に投票して
返って不便になるとか可哀相過ぎる
924名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:11:34 ID:hDFWt88A0
>>919
中途半端に便利だと人間には欲があるから
結局以前より声が大きくなって結局社会主義じみたことをやらざるを得なくなって
当然働く意欲が下がりかねない
925名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:11:39 ID:vlmcmo1u0
>>910
断定はしてないよ。
やたらNTTを叩く人がいれば、なぜかと思う人もいるだろうし、
色んな思惑を持つのが書き込みするんだから、
そういうこともありうることを暗示するだけなら、問題ないでしょ。
実際に反自民で民主党の応援をしてるんだし、政治的にNTT叩きをしたい勢力も現実にあるだろうし。
926名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:13:57 ID:hDFWt88A0
ま、最初から不便に慣れてると
その不便さって意外と不便だと思わないのかもな

田舎を必要以上に美化するわけでもないけど
927名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:14:16 ID:FndmUVrRO
未だにisdnだが廃止でも構わない
俺ん家にはどーせ光届かなかっただろうし
秘境はずっと秘境だ
928名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:18:19 ID:hDFWt88A0
田舎から見て都市部は便利だと思うのは当然
逆に都市部からみて田舎を不便だと思うのは当然

・・・ではあるけど都市部と田舎では「情報」という絶対的な壁が存在してるから
都市部の人間が田舎の人は可哀相だななどと考えることはできても
田舎の人間が都市部は便利だなと考えることはあまりない
929名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:20:47 ID:SdkiRnOx0
>>925
NTTを叩くのは人それぞれだがな。政治とからんで叩いている例は聞いたことない。
なんでもかんでも政治と結びつけて考えるのはどうかな。
930名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:22:55 ID:xI4r6zT50
宮古島や石垣島に光ファイバが届いているというこの現実w
無駄の極み

この計画以前の金の無駄遣いだけどね
931名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:24:12 ID:SdkiRnOx0
>>928
いや、田舎の人間は、都市部の便利なところばっか見てて、あれもある、これもあると言い、
デメリットをまるで知らない。普通の住宅街で殺人事件あるとか、いつも使ってる横断歩道で
人が死ぬとか、そういうことを知らない。
TDLが近くていいわねーとか、電車が5分に1本なんて夢のようとか、そういうことばっか言うし。
932名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:26:10 ID:xXAxYbk40
抵抗勢力がいくら騒いでも民主は田舎を切り捨てる。
それが民主を選んでしまった国民が背負うべき責任。

間違いであろうが売国であろうが、国民は民主を選択してしまった
時間を選挙前に戻せない以上、いくら情報強者が喚いてももう止まらない。
933名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:26:20 ID:hDFWt88A0
>>931
犯罪はともかくそれ以外は確かに一理あるかも
934名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:26:20 ID:2eP7aDmy0
>>928
要は、田舎者は世の中から切り離された存在であり
彼らには現状以上の発展は必要ない、と
そう言いたい訳ね

まるで家畜か何かを見るような物言いだな
935名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:27:13 ID:2HIWLJzC0
>>930がネット使ってる方がよっぽど社会の無駄
936名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:27:45 ID:7HJJCjHj0
民主党糞過ぎるwww

なにが執行停止だよ 馬鹿が
937名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:28:10 ID:0Z6UXWlc0
>>908
ADSLすらできないところもあるんだよ
ソースは俺の実家
938名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:28:51 ID:90yIDPTEO
>>909 民主主義の基本はみんな(みんなに選ばれた人)が物事を決める。(多数決が基本)そして決められた事は文句があろうがなかろうが守る! これが大前提。
939名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:29:10 ID:192u7/580
都市に住めばいいじゃん。
940名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:29:48 ID:yBmUBXRkO
東京は豊かだと思うけど、その豊かさを生み出してる基幹産業は
巨大な港湾と情報産業なんだと思う。
都会と地方の格差を是正する上では通信インフラの整備はむしろ安い方の取り組みではないだろうかね。
941名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:30:21 ID:hDFWt88A0
>>934
家畜って言うけど
家畜って自分が家畜であるっていう認識すらないからな

その辺も考えるべきかと
942名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:30:40 ID:xXAxYbk40
>>938
異論があっても、政権与党の言う事を守れ。

国民が選んだ結果、皆で民主政権を受け止めるしかない。
必死で否定したところで政策は実行される。
943名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:30:42 ID:WxL1Buy60
田舎は不便な分、生活費が安いだろ。
都市部は便利だが生活費は非常に高いし、その分税金も多く払っている。
税金をこの様な事に使うのはいかがな物かと思う。
例えば数十人しか住んでない場所に何億も使うとか間違ってるだろ。
944名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:32:25 ID:jXwZAvNoO
ブロードバンドは田舎のCATVの高速インターネットも含まれる。

実は、地方は、このCATV会社が曲者。
昨日、CATVの工事や運営で不正があった大分県佐伯市蒲江の元町長に高等裁から実刑判決が出た。

この大分県佐伯市は2ちゃんねるで祭りになった教員不正採用(金・コネ採用)で有名な地域。

リアス式海岸の為、地域の殆どがテレビ難視聴地域。
これを解消する為に市の行政側が各地域にCATV会社を作り、9市町村合併する際、佐伯CTSという会社が引き継ぐ事になる。

ところがこの会社、補助金をもらってるせいか従業員が半端無く多すぎる。
更にインターネット部門とCATV部門を切り離し営利追求団体と化してる。

国からブロードバンドの補助金が出るのは良いが、お金の使い道が非常に効率が悪い。

最近、20年ぶりに引っ越しするので同じ市内への移転費用を聞くと46500円。

(--#) 20年前、3万円の加入料払って権利を買って、10年間ほどケーブルインターネットにも加入して、4キロ離れた場所に移動するだけで46500円って何だよ!

おまえんち、地域独占して補助金までもらってボッタクリかよ!

地方に対しての補助金は有効に利用されるより悪用されてるほうが多いと思う。
945名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:32:56 ID:TuAWe7yN0
田舎にネットが普及するのがよほど都合悪いんだな
946名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:34:40 ID:hDFWt88A0
>>946
だって、都合決めるのは都市部の人間なんだから当然だろ
947名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:35:10 ID:RCHcay0d0
>>945
田舎にネットが普及して無いと思ってるのかい?
実際は普通に田舎でもブロードバンド環境は普及してるよ。

ドが付くほどの田舎には無いけどね。
948名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:36:40 ID:192u7/580
>>945
バカだなお前は。
949名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:37:00 ID:xTeWuumP0
時の政権がゼロベースで見直すのはあったりまえの話
950名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:37:10 ID:hDFWt88A0
つーか、中途半端に都市部(一定以上発展した地域って意味ね)増やすから
変な奴らが増える
951名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:37:56 ID:RCHcay0d0
しかし今まで日本は、田舎の為にどれほどの金をドブに捨ててきたのだろうか・・・。
しかも便利になって発達すればいいのだが、結果は逆で田舎は衰退し続けてる。

田舎へのインフラ整備は費用対効果的にはマイナスな事ばかりだったんじゃないだろうか。

これを都市部で使っていれば日本の景気も回復していただろうに・・・。
952名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:38:10 ID:bdPVXhgO0
ADSLじゃあ局から遠すぎて速度出なそうだもんな。
光くらい整備してあげて。
953名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:38:47 ID:4wb2Dtv00
NTTの全メタル回線の光化計画はどうなったのだろう?
954名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:39:06 ID:SdkiRnOx0
まー、あれだ。
こういう予算もあったのか、ああいう予算もあったのかとわかるようなニュースが次々と出てくるってのは、
民主が政権取ったからだな。自民の時じゃ、バルクでスルーされてたからな。何にいくら使ったのかいちいち
ニュースにならんし。補正予算でひとくくりだったからな。面白い時代だわ。
955名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:39:23 ID:TJVyGLLx0
地方切り捨てるって言ってる奴は其の地方にチョンとかシナが大量に流入してもいいと思ってるんだろうな。
対馬とかみたいになってもいいんだな。
956名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:41:06 ID:RCHcay0d0
>>954
そういう見方も出来るね。

これからも民主政権下で色んな不要な事業が表になってくるだろう
そのたびに抵抗勢力が文句言うだろうけど、民主は自らの信念に基づき
改革を断行していって欲しい。

日本が生まれ変わるには自民がやってきた利権政治を全否定する必要がある。
この事業もその中の一つなのだろう。
957名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:41:26 ID:rWYu/eHR0
これは仕方ないだろ
958名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:41:52 ID:Ks/oiT7v0
ミンス工作員頭大丈夫かw
959名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:41:55 ID:TN6d8nQE0
ようするに麻生が色々やってたことを全否定したいからな

つーか、景気が完全回復していないのに
冷や水を浴びせる民主は氏ねよ

円高容認を国際的にアピールしたからもう80円台目前だからな、バタバタ企業が潰れる&海外移転が進むと思うぜ
960名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:42:58 ID:lyYtiRcx0
>>959
前王朝の全否定は例の特徴だろJK
961名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:43:00 ID:0Z6UXWlc0
>>951
そりゃちょっと便利になったっていっても、都市部と比べたらねぇ

実家は一番近くのコンビニが車で30分だ
というかむしろコンビニがあることに驚愕した
ちなみに夜になったら当然閉まる

焼け石に水。といって水かけるのもやめて燃やしたままにしていいのかって話ですよ
962名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:43:15 ID:hDFWt88A0
>>951
設備があって物理的には使えても実用面に程遠い場合がほとんどで
ケースによっては都市部よりはるかに多額の投資が必要だったりするからな
963名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:43:47 ID:RCHcay0d0
>>959
民主に票を入れた国民を怨みなさい。

あなたの周りにも民主へ投じた知り合いがいっぱい居ると思うけど
そういう人たちに文句言いましょう。
964名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:44:37 ID:Sjj85JfW0
ミンス工作民潭ども
国会始まる前から劣勢すぎるだろw
965名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:45:57 ID:SdkiRnOx0
とりあえず、おまいら、ここが2200億円の行き着く、業界団体ですよ
ttp://www.applic.or.jp/jigyou.html
966名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:46:42 ID:RCHcay0d0
>>964
劣勢も何も、攻撃する立場の野党自民がグダグダ状態ですが・・・。
民主が恐れるのは確かな野党である共産党くらいのもんですよ。
967名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:49:44 ID:kYZizhcf0
まあ悪い政治行うなら今度参院選で民主を奈落の底に落とせば良いだけだろ。
968名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:50:14 ID:SdkiRnOx0
>>959
民主はバラマキだーーと自民は言ってたじゃないかw
バラマキを一時停止したら、景気景気とw
ダブルスタンダードw

円高の口先介入は亡国だがな、あれだけはダメ。
はっきり言って、藤井はアホだろ。
もっとも、100円切ってもほったらかしの自民もアホだったがな。
5年前のようにバカスカ介入すりゃいいのにさ。
スイスの天才的な介入を見ろよ。もうね、日本っていつからこうなったのか。
969名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:51:35 ID:8qK0nOpO0
>>963
前々回の選挙で自民に入れた奴を恨んだ奴が今回民主に入れてるんだと思うがw
970名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:52:29 ID:lM1iADCB0
>>9
正論すぎだな
自民支持だがなんでも公的資金ではだめだよね
971名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:53:09 ID:XBp78Bt2P
ネットの勧誘をしていた者だが、納税者として民主の英断を歓迎する。
不採算地域に光を引いたりすれば既存の利用者の値上げをするしかない。
これ以上拡張できないというところまで光は広げてある。

ADSLのポートが設置できない、光収容の場合でも技術革新で対応できる。
有線のサービスだけをみるのではなく、モバイルのサービスをみるべきだ。

遅めのADSL並の速度がモバイルできるようになっている。
FOMAの電波が届けばOK(エリアプラスを除く)。

光引くのは滅茶苦茶に金がかかる。そんな事しなくても解決方法なんだし。
俺も田舎に住んでるけど、田舎が不便なのは当然。
コンビニの数、ATMの数、病院の数・・・etc
972名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:55:03 ID:hDFWt88A0
「田舎の生活壊すな」ぐらい言う奴が出てきてもいいのに
973名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:56:42 ID:SdkiRnOx0
車ありの田舎と、車なしの都会のどっちが便利か
974名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:58:14 ID:XBp78Bt2P
ちなみに俺は光を使っているが、隣の校区ではずっとISDNのままだった。
NTTの無人電話局が小さすぎてADSLの設備を置くスペースが無かった。
町議会が予算を出したので無人電話局を大きくしてADSLの局舎を入れた。
小さいエリアなので局舎からの距離は長くても4kmとかそのくらい。
この程度の補助でいーんだよ。

県内には第三セクターが11bの公衆無線LANをやってる。
自治体やら補助金やらが将来的な技術革新を無視して先行するとすべてが無駄になる。
今時11b・・・・。
975名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:01:49 ID:0Z6UXWlc0
>>973
都会はそもそも車が必要ない
田舎は車がないと生活できない
976名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:02:06 ID:bJ+gnjC4O
>>968
円高は、ほったらかしにするしかないのよ。
介入すると、政府は日銀の為に短期国債を発行しなきゃならないから。
977名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:03:54 ID:XBp78Bt2P
>>973
いやぁ。
車ありの田舎の方が便利だろうが、俺は車無しの地方都市がいーぞ。
自動車税も自動車保険も払わなくていい。
必要な時は家族のを借りるか、レンタカー屋のカーシェアリングを利用すればいい。
978名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:06:51 ID:er91Za+Y0
>>971
あれ?島嶼で実験してるのって、衛星使ったやつじゃないの?
979名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:08:10 ID:SdkiRnOx0
>>976
発行すりゃいいじゃないか
米国債に変えて運用したほうがいい
980名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:08:23 ID:J5y5/eOJ0
>>5
DSLでもんだあるからファイバー引くんだろ?
少しは考えろよ。
981名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:08:43 ID:Hkw4nLcn0
地方都市ならいざしらずど田舎に光なんていらんだろ。やるなら
自治体が自分で金を補助して引けよ。地元CATVに補助して
ブロードバンド実現してる所もあるし。
982名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:11:07 ID:er91Za+Y0
これさ、医療関係で、遠隔操作するのあるでしょ。
医師不足地域へそれ進めるためが、理由の一つだったと思うんだけど。
記憶違いしてたらすまん。
983名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:11:52 ID:tvcvPYt60
>>971 何?あなた電話局のテルウェルとかパソナとかの人?
ひどいよあんたら 漏れが仕事休みの曜日を把握して4ヶ月にも
渡り毎週のようにフレッツ勧誘の電話攻撃
しまいには漏れん家のBBフォンの電話番号で電話かけてきた
(YAHOO!から漏れたのだろうか、個人情報の漏洩に当たると思うが)

さすがに観念してフレッツwithYAHOO!BBに申し込んだが
ADSLから光に変えてもshareの無修正エロDVDが15分でDLできる
ようになる程度の利点しか思い浮かばない
984名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:13:05 ID:4ZdlgpkkP
そもそも民主党は、ネットが広まったら自分らのしてきたことが晒されるから
情報規制して奴隷化したいんじゃね?
985名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:13:43 ID:0Z6UXWlc0
>>983
よかったじゃんwwwwwwwwww
986名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:14:58 ID:XBp78Bt2P
>>983
いや、俺はテレマじゃなくて店頭勧誘の人なので。
客の方から申し込みたいんですけどって飛び込んでくるのを待ってるタイプ。

そういうのは消費者センター等にご相談ください。
987名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:16:37 ID:xUdZZCA/0
>>108
原典にあたって
何が腐っているのか確認すれば?

とりあえず
これから眼を通せ
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/hosei210427.htm
ここの平成21年度一般会計補正予算フレーム
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/sy210427/hosei210427a.pdf
1.経済危機対策関係経 146,987
 ・底力発揮・21世紀型インフラ整備(2兆5800億円程度)

詳細はここ
http://www5.cao.go.jp/keizai1/2009/0413_3_1.pdf
これの20ページ目ディジタルディバイドの解消

ここにブロードバンドゼロ地域の解消って名目あるから
988名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:17:25 ID:XBp78Bt2P
YahooBB! ADSLからYahooBBフレッツ光に変更するメリット

・ひかりTVが利用可能
 スカパー系よりも割安でハイビジョンの多いCSサービスが利用できる。
989名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:18:13 ID:kSqz0v7g0
>>987
>ここにブロードバンドゼロ地域の解消って名目あるから

ゼロなんて効率悪いものをやってる財政状態じゃないわなw
990名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:20:59 ID:FOISnOm2O
民主党は社会主義なんだろうね、ネットには知られたくない情報が沢山あるもんなw
991名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:21:17 ID:SdkiRnOx0
>>987
よくもこれだけばら撒けたねーというくらいに派手になってますな。
国民のもとに届くまでに、どれだけ中間搾取があることやら・・・
現金撒いたほうがマシ。
992名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:22:07 ID:PHdZQy0kO
>>1000とり合戦スタート!
993名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:22:24 ID:w/Pd6PMp0
またサンケイか

ブロードバンドの原価って安いんだよ。
994名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:22:39 ID:er91Za+Y0
こういうの、地方切捨てって言わないんだ?
995名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:22:47 ID:xUdZZCA/0
>>989
つーか
バカが中身を見もせずにソース腐ってるいう状態は
解消せんとな
996名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:23:12 ID:hDFWt88A0
1000ならおk
997名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:24:57 ID:xUdZZCA/0
ディジタルディバイド解消戦略のページはここ
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/broadband/index.html

計画当初の概要はここ
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/ddcon/pdf/080326_si6.pdf

民主党が予算執行停止したものの中身ってのを
つーか補正予算をおまえら知らなすぎなんだよ
998名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:25:06 ID:6blfXJbG0
>>185
ほっとけ、その手の馬鹿は天下りって単語使いたいだけなんだから
いつまで野党気分で居るのか知らんがね
999名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:25:34 ID:bPy4yqc90
>>1
補正予算のドサクサでやるくらいなら、それまでにちゃんとやっとけって話だ。
停止停止。執行停止でOK。
1000名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:26:06 ID:w/Pd6PMp0
つたや涙目
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。