【経済】全国初、電気自動車のレンタル開始へ…車種は「スバル プラグインステラ」 - 神奈川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
ニッポンレンタカーは19日から、横浜市内で電気自動車の貸し出しを始める。
富士重工業の「スバル プラグイン ステラ」で、量産型電気自動車のレンタカーは
全国で初めてという。まずは1台から始め、使い勝手を見極めながら、台数を増やしていく計画だ。

横浜駅東口営業所(横浜市神奈川区)で扱う。貸出時間は当面、土日祝日の午前の部と
午後の部の各3時間で、標準料金は税込み5250円。同サイズのガソリンエンジンの
軽自動車なら6時間までで5145円なのでやや割高だが、電気代は無料にする。
1回の充電で走れるのは約90キロ。予約受け付けは11日午前8時から。平日は
神奈川県内の自治体に貸す。

車体の税込み価格は472万5千円だが、国に加え神奈川県、横浜市の補助金があり、
ほぼ半額で買える。マツダレンタカーも近く、同市内で三菱自動車の電気自動車
「アイミーブ」の貸し出しを始める。

*+*+ asahi.com 2009/09/12[09:30] +*+*
http://www.asahi.com/car/news/TKY200909100131.html
2名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:32:41 ID:6vrHst8Z0
ニッポン最初の自動車は、デビューした日に皇居のお堀に突っ込んで
ニッポンの交通事故第一号になった






豆知識な
3名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:33:46 ID:WEfKb+uJ0
>>1
レンタカーは整備が悪いことが多いから心配だな。
ちゃんとエンジンオイルとか交換するのかね?
4名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:35:19 ID:1jP+vBFB0
さっぱり売れないので系列のレンタカー屋に買取らせたのか・・・
まさに非情だな・・・
5名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:36:45 ID:YORHStvF0
一回の充電で90キロしか走れないんじゃ使いようがないじゃん。
6名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:38:16 ID:ADb//RW00
>>5
町中うろうろ走ってる分には十分だよ
7名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:38:31 ID:zoxjRSj60
料金設定はリーズナブルだな
8名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:38:57 ID:ArygDEe40
とりあえず普及させんと単価下がらんからな
都市部にガソリン車の流入規制かけて、パーク&ライドでEVレンタルとか始めてくれ
9名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:39:47 ID:p3aJRcYz0
>>3
電気自動車にエンジンオイルがあるわけねーだろ。
エンジンブレーキもオプションだ。
10名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:49:25 ID:2VIP7LIh0
家で充電中に時間切れ・・・
11反・権謀術数:2009/09/12(土) 09:50:22 ID:0x6QzFaS0
挿入ステラ
12名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:52:14 ID:PIvjiAED0
プラグインテグラに見えた

かっこインテ・・・。
13J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/09/12(土) 10:00:00 ID:PGOoUDTYP
>>12
(・ω・)人(・ω・)
14名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:13:33 ID:+2dZQhnt0
都市部のガソリン車の進入を禁止して、
その代わりに大量の電気自動車レンタカーを配備すれば、
かなりのCO2削減になるな。
電気自動車レンタカーが普及すれば、あっという間にレンタカーを安価にできる。
電気自動車はメンテも楽になるだろうから、業者にとっても手間が省けて良い。
がんばれ。
15名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:53:21 ID:3LemrSAV0
どんな目的に使えるか考えたけど、
電気自動車に乗ったぞ!
という目的が一番良い。1時間パックが欲しい。
16名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:56:52 ID:m/9hUtlV0
公用電気自動車を土日祝は県民にレンタル
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20090912-OYT8T00082.htm
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090912-OYT9I00081.htm

 県は19日から、電気自動車(EV)のレンタカーを平日は公用車として使い、週末や休日は県民向けに貸し出す事業を始める。
期間は来年3月14日までで、レンタカー会社のEV導入や民間企業の利用促進などの効果を見込んでいる。
県によると、EV普及を目的にレンタカー会社と連携した事業は全国で初めて。

 事業は、レンタカー会社「ニッポンレンタカー」横浜駅東口営業所と「マツダレンタカー」TS横浜関内店のEV各1台を県が平日業務で使用し、
土日、祝日には両店で県民に貸し出す。県がEVレンタカーの稼働率を高く維持することで、県民への貸出料金もガソリン車並みの3時間
5250円にした。県の予算は185万円。

 貸し出しの予約は11日から受け付けが始まり、ニッポンレンタカーの横浜駅東口営業所では今月の連休分の予約がほぼ埋まった。
申し込み客からは「EVを運転してみたい」「急速充電器を使ってみたい」などの声が聞かれたという。

 同営業所では、周辺の充電器がある施設の地図を用意したり、短時間で楽しめるモデルコースを提案したりする。
担当者は「関心が高いので半年ぐらいは予約が殺到するのでは」と話した。
(2009年9月12日 読売新聞)
17名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 17:12:31 ID:I4TuGQzG0
CMはマイケルJフォックスで「カッコ インテスラ!」だな
18名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:05:39 ID:JRWQaQGaO
アイミーヴと

華原朋美のアイビリーヴ

は似ている
19名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:08:49 ID:JFcMj9BiO
>>9
エンジンブレーキは標準装備
正しくは回生ブレーキだが
20J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/09/12(土) 23:00:35 ID:PGOoUDTYP
>>19
i Mievには回生ブレーキは無いと聞いたが。
21名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:56:20 ID:lLCCnlng0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【政治】自民・岐阜市支部が解散へ 「惨敗」の影響地方に [ニュース実況+]
【芸能】酒井法子被告追起訴、保釈金は1000万円 [芸スポ速報+]
22名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:10:25 ID:UduFlPDy0
90kmしか走れないレンタカーとか、なんの役に立つのやら
急速充電施設がそこらじゅうにあれば話は別なんだろうがねぇ
23名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:41:11 ID:EmSMnkkd0

日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
http://www.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0&fmt=18
24名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:37:11 ID:oYHc/5wki
量産型の定義が分からないが、神戸エコカーが
最初でないか?
25名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:53:04 ID:sdwRgUdw0
民主 CO2削減目標25%dでエコカー以外禁止
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252450115/
26名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:40:01 ID:kj2KvQxA0
ついに本物か!?EVブーム!

過去に何度か盛り上がっては萎んでしまった電気自動車のブームが、
今年になって改めて盛り上がりを見せている。

スバルが本年6月4日にプラグイン ステラを発表し、
その翌日6月5日には三菱がi-MiEVを発表、
さらに8月2日には日産がリーフをお披露目して
来年からの発売を表明するなど、

各社が新しい電気自動車を発表したからだ。




Autoc one
ttp://autoc-one.jp/subaru/stella/report-367280/
27名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:44:03 ID:mIVSp7Hs0
>>20
ブレーキに回生はないが「Bレンジ」という回生モードがある
28J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/09/13(日) 18:52:36 ID:+G1MVKZaP
>>27
エンブレだけ回生という事かな。
効率悪いね。
29名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:05:02 ID:mIVSp7Hs0
>>28
こんな記事があった。回生ブレーキとなると特許も絡んでくるそうだ。

> したがって常時Bレンジのまま走った方が、走行可能距離は長くなります。昨年北海
> 道までi-MiEVを走らせた時は、ずっとBレンジでありました。EVもハイブリッドも、いか
> に回生制動の効率(エネルギーのリサイクル率のようなもの)を上げるかがテーマ。

http://allabout.co.jp/contents/eco_word_c/japanesecar/CU20090813A/index2/

> Bポジションはアクセルを戻した時の回生ブレーキの効きを強くするモードで、加速力
> はDポジションと同じ。これは主に勾配の多い地域を走行した場合、下り坂でブレーキ
> を強く効かすのではなく、その分エネルギーとして回収して充電するために設定したも
> の。これによりアップダウンの多い地域でも平地に近い航続距離を実現できる。

http://response.jp/issue/2009/0610/article125788_1.html
30名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:19:16 ID:mxD1VFc90
もう何と言えば
31J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/09/13(日) 19:28:10 ID:+G1MVKZaP
>>29
d

勾配用のモードはともかくとして、平地用に一定速モードとか付ければ良いのにな。
無駄にエネルギーの出し入れしてるより効率がいいと思うよ。
32名無しさん@十周年
ほしゅほしゅ