【環境】アメリカ東海岸で数週間にわたり、海面が60センチ上昇 根本的な理由は謎のまま

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
今年の夏、アメリカの東海岸で海面が想定より約60センチ上昇して、
周期的な変動パターンを予測する気象学者たちを驚かせている。
アメリカ当局の報告書によると、想定を上回る上昇の(地球温暖化とは異なる)直接原因は
判明したが、根本的な理由は謎のままだという。

米国海洋大気庁(NOAA)の海洋プロダクト・サービス運用センターの
副所長リッチ・エドウィング氏によると、通常、季節的な潮汐や海面高の変動は、
すでに知られている自然活動や月のような天体からの重力の影響に支配されているため
容易に予測できる。
だが今年の夏は、東海岸の住民たちが「例年よりも海面が高い」とNOAAに報告してきた。
熱帯暴風雨のような短期的な天気事象があると、そうした電話がよくかかってくるものだが、
今回の海面上昇は6月から7月にかけて何週間も続いた。
この想定外の上昇による被害は海岸付近の小規模な洪水だけで済んだが、
科学者たちは大いに困惑している。

新しい報告書で、海面上昇の主な要因はメキシコ湾流の弱体化と大西洋北東部からの
安定した風であると特定された。
メキシコ湾流はアメリカ東海岸沖を北向きに進む海の“スーパーハイウェイ”だ。
最も早い部分では時速9キロメートルで走る強力な海流は、周囲の海水を巻き込んで
東海岸のはるか遠くまで運んでいる。だが今年の夏は、未知の理由により
「そのスピードが落ちた」とエドウィング氏は言う。その結果、海水が岸に押し寄せて
海面が上昇した。
上昇が持続したことに加えて、大西洋北東部から例年より数カ月早く秋の風が到来し、
海水がさらに東海岸に向けて押されることになった。

「なぜメキシコ湾流のスピードが落ちたのか? 秋風が早く吹き出した理由は?
その答えはまだ見つかっていない」とNOAAのエドウィング氏は述べている。


ソース:ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=18637455&expand
2名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:28:50 ID:AzVfjCMs0
3おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/09/11(金) 16:28:59 ID:???0
>>1のソースは一部省略しました。
4名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:29:15 ID:X6sjUwUY0
ヒント:アメリカが沈んでる
5名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:29:33 ID:drdD/LK80
海面じゃなくて地面が沈んだんだよ
6名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:29:44 ID:1hgccrG50
地球\(^o^)/
7名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:29:59 ID:MTyf3pOP0
>>1
>月のような天体からの重力の影響

なんで海面と月が関係あるんだよw
そんなものが関係あるんなら、みんな空中に飛ばされるわいw
8名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:30:08 ID:XCkavqNt0
天体による潮汐作用。
これはヤハウェですな。
9名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:30:38 ID:oheDNj3i0
逆に考えるんだ

陸地の方が下(ry
10名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:30:45 ID:tEcukP3M0
福神漬けだっけ???
11名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:30:45 ID:zniktn+60
ボクの海綿体も60cm上昇しそうです><
12名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:31:15 ID:j9OQi4H+0
アメリカのデブが例年より多く海岸に群れた。マック現象とオレは名づけた。
13名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:31:31 ID:3PCOUMBCO
ちょっとやりすぎたか…
14名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:31:39 ID:YyPodhc5O
中国人全員が海水浴したからだろ
15名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:31:59 ID:OeZCNj7U0
ロシアがカスピ海干上がらせたからな
あと世界中の氷河がとけだしてるからwww
16名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:32:02 ID:i3FZZttr0
一か月ぐらいで60センチってでかいな

というか地震とかなかったのかな(東海岸のほうは地震はほとんど起きないらしいけど)
17名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:32:10 ID:rar2mGBtO
>>7
釣られないぜ?
18名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:32:32 ID:KtGg3hLl0
>>7
えっ
19名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:32:32 ID:XCkavqNt0
>>7
天体と天体の重力が相互に作用し、お互いの重力が少なくなる。
これが天体同士が接近すると、衝突する前に重力同士が相殺し合い、互いが球形を保てなくなる。
それがロッシュの限界である。
20名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:32:38 ID:kvSRPb91O
>>7
お前…。
21名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:32:52 ID:pFANifki0
謎のナントカとか未知のカントカとか言ってンのは、我々人類、まだソコまで
モノ知りませんって白状してるんだよね。
22名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:33:12 ID:r002DTKZ0
筒井康隆高笑い
23名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:33:54 ID:9wAOz3ZG0
話は聞かせてもらった
地球は(ry
24名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:34:03 ID:IJQKjwQR0
恐いな…
日本でこんな海面上昇があったら、結構国土面積せまくなるわ
25名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:34:05 ID:EuqmJ7j3O
原因はラニーニャ現象じゃね?
26名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:34:13 ID:CDCIHYvP0
日本以外全部沈没
27名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:34:15 ID:CK4SCx2ZO
>7
馬鹿過ぎて笑える
小学生かよ
28名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:34:18 ID:WDPpmMjVO
海面が上がったのでなく大陸が沈んだな

オタのイベントがあったんじゃね
29名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:34:33 ID:3A9qUWah0
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
30名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:34:42 ID:Fqt7OFcL0
黒潮の蛇行異常とかで、三重県鳥羽地方が時々水没することがあるってのはスルーですかそうですか。
31名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:34:56 ID:XPkMJtamO
おそろseaな
32名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:35:21 ID:KjXTAyjo0
>>7
大漁だな
33名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:35:41 ID:3PCOUMBCO
チカラの暴走をおさえきれないぜ…
34名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:35:51 ID:1KhchzLAO
シーモンスだろ
35名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:35:58 ID:eZfVM8Bp0

【副振動】
副振動(ふくしんどう、英語: secondary undulation)とは潮位の変化のうち潮汐や高潮、津波などによって発生する
以外のものを指す言葉である。潮汐によって発生する潮位の変化を主振動と考えて、それに対する用語である。
スイスのレマン湖で発生する同様の現象に対する言葉から「セイシュ」(Seiche)とも呼ばれる。
原因がはっきりとわからない潮位の異常を指す異常潮の一種にも分類される。
異常潮にはもう1つ、数日程度持続する異常潮位というものがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E6%8C%AF%E5%8B%95
36名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:36:01 ID:4gaTHJVV0
ゴジラはあっちに行ってたのか
37名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:36:13 ID:mENZ4jsl0
こんな映画あったな。
なんて映画だったかな?
北極の氷が溶けて、海水の塩分濃度が下がって・・・・・・・で最後にはメキシコ湾流が弱まっていく・・・・
異常気象頻発!
38名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:36:18 ID:hUejU0/9O
>>7 お前、そんなんだからこの時間にここにいる(ry
39名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:37:21 ID:zhb6ScN90
逆に考えるんだ
今まで60cm低かったんだ
40名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:37:21 ID:ubv6Jtm+0
エルニーニョ現象と言われた今年の夏だが
関係あるのかな?
41名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:37:38 ID:9Cs0Jqi8O
誰かがユカタン半島で「いあ!いあ!はすとぅーる!」とか叫んでたゆ
42名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:37:39 ID:Vw7/pEIsO
うわっ!
例の北欧沖で海流の沈み込みがなくなって急激に寒冷化するっていうやつか?
ペンタゴンレポートだっけ?
43名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:37:43 ID:rKplBR7O0
>>7
つ、釣られないぞ…
44名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:37:51 ID:+YgjBPoV0
キターメキシコ湾岸海流停止、
北大西洋、北海冬は氷漬横断可能真夏は熱帯クルー?


ってエゲレスのTVでやったワールドディムニングの想定シナリオまんまなんじゃ?
ガクブル
北極圏付近からのメキシコ湾岸海流への真水の大量流れ込みが原因なんだよね
うっひゃー
45名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:38:09 ID:ogRfwR4o0
セカンドインパクトか
46名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:38:13 ID:hgNgoWB00
>>1
大循環の停止が迫っている…のか?

これが起こったら、世界はここ一万年で最大の大気候変動に巻き込まれる。
人類は7割以上死ぬことになるかも。
47名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:38:57 ID:nypFBs0C0
これはもうダメかもわからんね
48名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:39:03 ID:coyRt/5d0
>>7
こ、ここはガマンだ・・・
49名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:39:12 ID:kvSRPb91O
デイアフタートゥモローだね、
塩分濃度の低下により浸透圧が小さくなって海流が云々ってあった気がする。
50名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:39:23 ID:dttRM7gFO
おしまいのはじまり
51名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:39:59 ID:XCkavqNt0
地球のコアが停止する前兆かもしれんのう。
コアの活動が停止すれば、バンアレン帯も無くなる。
太陽のプラズマ流に飲み込まれると。
52名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:39:59 ID:aGINcXEN0
深海のYrrの仕業だな
53名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:40:11 ID:yb2U2e/+0
これは、「アメリカの東海岸で海面が約60センチ上昇する現象」のせいだな
54名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:40:23 ID:4eneYVA70
あれだよあれ。
原爆を落とされて怒った日本のやくざが海上に謎ミサイルを(ry
55名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:40:42 ID:eDVIVnJM0
>>42
基本的な質問。
北欧沖が暖かくて海水が冷やされず沈まなくなるのが、原因だよね?
56名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:40:44 ID:2bJ2Y/JH0
ルルイエ浮上だな
57名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:41:24 ID:6I+/F/7B0
ゴジラ出現だな
58名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:41:34 ID:3wMpzTY1O
>>7
確かにそんな気がしてきた
59名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:41:37 ID:3aLDfHsN0
この前、海でおしっこしたのが原因かな?
60名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:41:42 ID:IJQKjwQR0
>>56
ついに…!
61名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:41:50 ID:6mPFjChlO
>>7
お前何も知らないんだなwwwwwwwww
62名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:42:10 ID:ohXixhqw0
セカンドインパクトの前触れだ。福島みずほが大臣だ。世界の終わりだ。
63名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:42:25 ID:sRVed9sNO
原因は大自然軍
64名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:42:27 ID:7M52ZHS30
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/ 
65名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:43:01 ID:dLOqgR/e0
中国人数千万が海岸に集まり一斉にジャンプした
66名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:43:16 ID:jOvqQKwV0
モルダーあなた疲れてるのよ
67名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:43:54 ID:3aLDfHsN0
>>56
ルルイエは太平洋だよ・・・
68名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:43:56 ID:eNJKKD8p0
海底都市に生きるアトランティス人の仕業か
69名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:44:09 ID:s2IAI5/u0
深層海流のパターンが狂ったんだろ?ハッキリいえよw
70名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:44:49 ID:JD0V/1jL0
はいはい、自民党の責任ね。
71名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:44:49 ID:pkM2ZGlu0
どうみても地球温暖化の影響だろ。
CO2がすべての原因で、先進国、特に日本の問題だと中国は言っている。
アメリカは例外。

>想定を上回る上昇の(地球温暖化とは異なる)直接原因は
>判明したが、根本的な理由は謎のままだという。
地球温暖化のほうが10万倍も根本的な仕組みは謎だろ。
短期でこれだけ変化するのに長期ならもっと極端な可能性を秘めている
わけだ、最近は温暖化はこないで氷河期説が有力だけどな。
それじゃ発展途上国が発展するのに炭素税をつける理由をもてないだろ。
72名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:44:59 ID:/m71BLDd0
>>7
クっ、やべぇもう少しで釣られるところだったぜいw
73名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:45:42 ID:ak32/QLhO
あの娘の涙のせい
74名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:45:45 ID:ODVQPofN0
メキシコ湾海流がスローダウン

イギリス・ヨーロッパが寒波に襲われる
75名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:45:50 ID:P6jhC1vaO
あっちのほうに傾いてるんだろ
76名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:46:23 ID:Cnt/SzbM0
>>7
  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::父ちゃん、釣られちゃったクマ…
::::::::::::\::::::::::::::: ∩" ̄ ゙゙̄`∩:::::::
:::::::::::::::::\::::::::::/   ,ノ  , ヽヽ:::::::::::::::::::::::::_,,,,___
 :::::::::::::::::::\::::i  。●  ●。i:::::::::::::::::::: '゙    ゙`''、::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::\彡  (_●_) ミ:::::::::: ⊂/ノ   ヽ ヾつ::::::::::
   ::::::::::::::::::::::::/ヽ  ヽノ__ノ__:::::::::::::: i。●   ●。゚ i:゚。:゚:゚:。 お父ちゃんいかないで〜
  ::::::::::::::::::::::::::/   ̄ ̄_)___):::::::::::ヽ(_●_) _ミノ:::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::○/    ̄ ̄ ノ::::::::::::::::: ( ̄ (___  )::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::|  __  /:::::::::::::::::::::::: ̄{     (::::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::| /::::::::::: )  )::::::::::::::::::::::::::: {     )◯:::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::∪:::::::::::::(_ )::::::::::::::::::::::::::/ /\_つ))))):::::::::::::::::::::
77名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:47:12 ID:+YgjBPoV0
北西ヨーロッパ、冬は氷に覆われ
春から夏前に洪水等の水害に襲われ
夏は熱帯夜が続き
秋がなんとか気持ちよく過ごせる
って感じになるんだっけ?<メキシコ湾岸海流停止シナリオ
北米はどういう感じになるんだ?メキシコ湾岸海流停止となったら

一応は人間のハビタブルエリアが狭くなって
一年を通しての気候の変化がきつくなる
そんな感じのダメージでまだ人類滅亡とまではいかないんだったよね
78名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:47:45 ID:pkM2ZGlu0
つばるも60cm海面が上昇
79名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:47:48 ID:3e+XHhOLO
数週間に渡って、東京湾に立ちションしました
80名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:47:50 ID:mVGQs0pHO
結構ヤバいって事?
81名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:47:59 ID:WyydaH4tO
東海岸が60cm沈んだだけだろ?
82名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:48:21 ID:owOQpU7NO
>>7
あと6つ、書き込みが早ければ英雄だった
83名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:48:26 ID:RzuFwTxt0
ジョンレノンに居酒屋で一曲流してもらう日が近づいたな。
84名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:49:07 ID:6tJsZKPM0
米国沈没って映画になるんだろ?
85名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:49:23 ID:e2LR9RDZ0
雨が沢山降ったからだろ
86名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:49:46 ID:b3R4r+TA0
異常事態過ぎる
何か恐ろしいことの前ぶれだな
地球規模の地殻変動の時期なのだろう
日本だってただでは済まんだろうな
87名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:49:59 ID:d7pfXOcBO
日本から盗まれた仏像オークションにかけるからだ
88名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:50:16 ID:iwOKZJzv0
ヘルベリンフリージング効果だな。
89名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:50:27 ID:QLRf8kZx0
 
地球内部の温度が低下しててマントル対流が小さくなってるお!って記事なら読んだことあるお!
 
90名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:50:35 ID:IJQKjwQR0
>>86
日本以外沈没
91名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:51:18 ID:1eSQQczI0
メキシコ湾流がサボったのか。
92名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:51:25 ID:PBI11a870
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
93名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:51:27 ID:NH2z0xIh0
瀬戸内海も夏は、南風の影響で潮位が高い 風で海水が押されるから
94名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:51:58 ID:CRcnoUS70
太平洋と水路でつないで発電汁
95名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:52:03 ID:n6OW/k1R0
ポールシフトの影響が顕著になってきたな
もう隠しきれないだろ
96名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:52:42 ID:9iwJgvQv0
>>7
ぬ、ぬるぽ。
97名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:52:43 ID:jq2fue4/0
北極の氷が大量に溶けだしたんだろ
98名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:53:08 ID:b5i46Cpd0
60センチの海ってえらく浅瀬の話なんだなw
マリアナなんて1万メートルあるから誤差程度だろ…学者って馬鹿の集まり。
99名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:53:13 ID:X/ASvRK9O
昔、スーパーハイウェイなんか手も足も出なかったなぁ
今じゃ片手でクリアできちゃうもんな
100名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:53:17 ID:rOeEJ4H+O
ポセイドンがメタボになったからだゆ
101名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:53:28 ID:IJQKjwQR0
>>97
北極は確か海面に浮いているものだから溶けても問題ない
南極は大陸上だからこれが溶け出すとかなりやばい
102名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:53:30 ID:3/kEQxbnO
今は元に戻ってるんだよな。
だから謎なんだなあ。
103名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:53:33 ID:Q7oZrc0+O
ノウイング
104名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:53:56 ID:cNIbCEkU0
>>7バカを見に来ました
105名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:54:20 ID:HIedhQE/0
YAKUZAの破壊兵器のせい
106名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:54:26 ID:lFe4mV210
ここ数年台風が南西諸島をそれで大陸に向かうようになったことと関係ある希ガス。
海流とか地球単位で流れがおかしくなってるんじゃない?
107名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:55:03 ID:WOBe5mB+0
メキシコ湾流は、北極の海で冷やされて海氷を作り、
結果、塩分濃度が濃くなって重くなり、海底へと沈む。
その沈み込みの牽引力で、メキシコ湾流は流れてきた。

温暖化で海氷ができなくなって
塩分濃度が下がらなくなることに加えて、
グリーンランドの氷河が溶けて大量の真水が海に流れ込み
逆に塩分濃度が下がる位の事態になる。

そうすると、メキシコ湾流が止まる。

もう10年以上前からなされている予測だぞ。
108ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/11(金) 16:55:04 ID:ZT8a+lxn0
暗黒物質の惑星が近くを通ったんだよ
109名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:55:11 ID:wxnh6Wm90
波止場のスミスさんが蛇口ひねるの忘れたんだろう
110名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:55:13 ID:Au756Yel0
気圧が低いだけだろ
111名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:55:54 ID:uFNUtMJX0
はいはい米軍の陰謀、米軍の陰謀
112名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:56:12 ID:BSxPDbBc0
ちょっと地球が傾いたんじゃね?
113名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:57:44 ID:u2+TfR8o0
これはプチ氷河期の到来ね
114名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:58:47 ID:jq2fue4/0
>>101
北極周辺の陸地の氷が大量に溶けたって事は?
グリーンランドとか
115名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:58:52 ID:2GmQibgz0
温暖化も含めて全て地軸のズレが原因
116名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:59:20 ID:Dxp0bc7SQ
どこかで海面が下降してるな…
大地震の前のプレート変動そのものじゃないか
117名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:59:38 ID:5u7Ix8I50
環境団体が温暖化のせいにするんだろうなあ
科学的根なしで・・

すでに宗教に近いものになっている
118名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:59:55 ID:IJQKjwQR0
>>114
あー、あの辺どうなんだろうね

ただ、少しずつ溶けてるつのはあるけど、こんなに
数週間で60cm上昇ってのは明らかに異常現象かと。
119名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:00:20 ID:Vw7/pEIsO
地磁気の低下っつうのは内核が中心からずれてるのが原因らしい

具体的に地磁気の出来る要因は外核(液体)が内核(固体)の周りを回ることによって出来るらしいが、内核が中心からずれてしまってるため外核が詰まった状態になり脳梗塞状態になってしまい地磁気が発生できないらしい

今のところ対処法はないためパニックにならないように極秘扱いとか聞いた
120名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:00:34 ID:2sKaRuWA0
あ、ごめん。毎晩そこで海におしっこしてるんだ。
121名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:01:08 ID:+WkOU+P90
すっっっごい巨デブが大西洋に飛び込んだから?
122名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:01:53 ID:YB13SDCzO
いんりょくぅ
123名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:02:21 ID:Dxp0bc7SQ
>>21
「未知の知」って知ってるか?
まあゆとりじゃ知らないだろうけど
124名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:02:53 ID:9TIeIe7I0
>>23
Ω ΩΩ
125名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:04:04 ID:qsuHUKVU0
さあ、始まるざますよ!
126名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:05:01 ID:fZ+0E0Rh0
エルニョニョーノが原因に決まってるジャン
127名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:06:20 ID:+inb8rqv0
ここ4〜5日 三陸海岸も海水面上がりっぱなしじゃね
128名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:06:52 ID:+YgjBPoV0
グリーンランドの氷河ガッツンガッツン解けてるよ
確か最近、グリーンランドが氷河が過去を上回るスピードで溶けてきて居住可能になってきたみたいな記事を見たような…
129名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:07:12 ID:Ey3mNSPb0
東海岸の造山活動には感服いたしました今後ともよろしく
130名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:07:58 ID:zw7jl6OQP
また古館が騒ぐぜ。

世界に人知を超えた超常現象なんていくらでもあるのにね。
131名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:08:28 ID:Erq6/NYNO
>>118
つか、北極の氷融けたって水面上昇なんかしないだろ
132名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:08:30 ID:p520/m6E0
海面が60cm上昇してその状態が数週間も維持されているということは、
海面が60cmから下がっていったあとが怖いな。

60cmが0cmに戻る現象が海面が過去の状態に戻る現象だと認識するのは危険。

何らかの原因により海面が過去より60cm上昇した今の状態が、現在視点での平
時の状態になったのだとしたら、これから海面が下がっていくような状態になった
ら津波がくるかもしれないぞ。
133名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:09:42 ID:5u7Ix8I50
海底火山による大規模な隆起説
134名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:11:04 ID:ZbtE30wX0
まあ、温暖化って言ってもさ
冬になったらストーブ点火みたいなもんなんだろ?
要するに、人の多いところが局所的に暖かくなっているだけってこと。
秋から冬に季節がシフトするのは変えられねえわけだしなw
本来寒くなるときに、大雑把かつ広範囲に暖かくしたら
そりゃ自然界の歪みってのも大きくなるでそw

当然、元に戻そうというフィードバックも強くなるってw
135名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:11:14 ID:7ORCLIIYO
メキシコ湾海流が止まると氷河期の到来になるのに!!
対応策は一つあるけどな。
寒冷化を打ち消すだけの温暖化ガスの大量発生をする!

民主党の真逆の対応だね?
136名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:11:31 ID:dCNm7LuO0
笑って行くのかマリン 笑って行くのさマリン おとこだぁ〜〜から〜〜〜〜

    完
137名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:12:25 ID:/iwIc1Uq0
俺の股間の海綿も、朝になると急上昇してるんだが
138名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:12:26 ID:kDJEbZbD0
>>107
が正解。 もう昔から言われてる。

北極の氷が溶けてしまったので、メキシコ湾流が
冷えて海底に沈む理由がなくなって停滞。

いつかこの日が来るとわかっていたが、実際に
観測され始めたとは。  \(^o^)/
139名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:13:51 ID:GQrFBASbi
アーカムでなにが起きている!!
140名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:15:07 ID:WL9xRmlMi
買います

アメリカンタイプオートバイ

トゲ付き肩当て

金額:ご相談の上

当方至急必要な用件あり、御連絡お待ちしております。
なお、タトゥーアーティストとモヒカンの出来るヘアメイクさんも御連絡お待ちしております。
141名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:15:54 ID:4rkryhEO0
満杯のバスタブに人が入ってお湯が溢れるように
海に巨大ななにかが人知れず・・・・・・・・・・

宇宙人は人類には無害な細菌やバイキンに弱いと聞く、
貴様ら!もしもの時に備えてウンコ爆弾や
ウンコを体に塗ったウンコ・ボディアーマーを着る覚悟をきめておけよ
142名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:16:05 ID:ZbtE30wX0
>>138

69が既に指摘済みw
143名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:20:20 ID:3wMpzTY1O
有史以来60cm低い異常状態だったのが正常に戻ったんだよ
144名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:26:00 ID:KjXTAyjo0
このスレは7が書き込んだ時点で勝敗が決してしまった。
145名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:28:36 ID:pkM2ZGlu0
おまえら、北極の氷は一切ないんだぞ、もう氷山すらない。

完全に北極の氷は溶け出した。

もうおまえらの明日はない。温暖化まんせー
146名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:29:54 ID:zh8+zFfN0
提督!ガイエスブルグ要塞がワープしてきました!
147名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:30:55 ID:9CRr4mZDO
報棄てではフル勃起が地球温暖化の影響って言いそうだな
148名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:34:26 ID:KjXTAyjo0
新月の日は朝立ちしないんだぜ!

あ〜、、、自分で書いてて既につまんね
149名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:40:41 ID:t1nB7cMh0
アメリカは海まで肥満かよ
150名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:42:21 ID:vShjvx9O0
現在熱帯気候のバミューダ諸島が日本の種子島程度の温帯になりそうだな
151名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:43:07 ID:fnOQvbCa0
デイアフタートゥモローくる?
152名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:48:11 ID:lprx7vk70
アメリカでポニョを公開したからだ
153名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:49:04 ID:3aLDfHsN0
>>151
デイアフタートゥモローの前に、ホッキョクグマがくるよ。間違いないよ (´・ω・`)
154名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:56:05 ID:TLRoyCV50
>>7
釣りの基本はどれだけ早く書き込むかにあるかを忠実に再現した書き込み
これを見習って一桁あたりにぶっ飛んだ書き込みをすれば上手く釣ることができる
155名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:57:07 ID:hEWbuQ3zO
>>110

ねえ
156名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:58:32 ID:7FNP2iFT0
アメリカ人重すぎ
157名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:59:22 ID:gXih4dmG0
これが温暖化の正体だよ
温室効果ガスなんてたいした影響は無い
158名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:00:29 ID:wqWzw8s/0
 
そう言えばここ2ヶ月、太陽の黒点が観測されてない。
関係あるかな?地球は冷却化してるって説の方が有力だよ。

表層海水温や大気温は発電所からの冷却水の排水の影響で温暖化してるらしいが。
 
159名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:01:35 ID:4s8Ve+ky0
すまん・・・この前海で小便しちまった・・・
160名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:02:19 ID:KPHjBQg20
大統領の側近が急に辞職してクルーザーを購入したな
161名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:02:23 ID:RJZGuaEE0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   アメリカは水没する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

162名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:04:13 ID:GeadSxpW0
ID:oheDNj3i0
お前民主党支持者なうえにばかだろwww

これだけ短期間にアメリカの地盤が沈んでるのなら
大地震がおきてるだろ

海面が上昇してるってのが自然の考えだがw
163名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:09:06 ID:C8eqsT8x0
>メキシコ湾流はアメリカ東海岸沖を北向きに進む海の“スーパーハイウェイ”だ。
>なぜメキシコ湾流のスピードが落ちたのか?
速度制限を新設したんじゃね?
164名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:17:27 ID:bqR6KoAn0
温暖化は実はあちら側でひどいようだな。
大西洋は腐って死ね
165名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:19:14 ID:N/zypIoX0
お前の尿道はナイル川かっ!
166名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:21:56 ID:+tsIsCcR0
>>7
馬鹿でも分かるネタが基本だな
167名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:26:35 ID:jZU2Ujxk0
>>7

・・一理あるような。
168名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:29:52 ID:ble/9mVD0
北海道や九州でも係留した船が沈没する様な高潮があるね
169名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:30:48 ID:Sb2DKy/60
CO2削減にアメリカが協力しないから
海神が怒って見せしめをやったんだろう。
170名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:31:50 ID:UYKDLe18O
プッチがメイド・イン・ヘブン使ったんだろ
171名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:33:34 ID:RHuU8YZL0
大変だたいへんだ
172名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:34:13 ID:++Ldd8UY0
地球がぶっこわれよる
173名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:36:07 ID:T08IOcgl0
またジャパニーズヤクザのしわざか。
174名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:37:13 ID:tmrE7vbP0
海岸が沈んだんじゃね?
175名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:38:12 ID:FNt5O7+p0
へえ科学者わからんの?
あほちゃう?
176名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:38:18 ID:V8z7Wgs00
ボクの海綿体も
177名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:38:32 ID:mya1N09k0
>>123
「無知の知」しか知らない・・・
178名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:39:12 ID:AgjJ38SV0
>>7
ゆとりすぎ
潮汐も知らんの?
こんなのが社会に出てきていいの?
179名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:40:45 ID:p/1yNgZLO
大阪人が悪い
180名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:41:40 ID:knnGRRoBO
全米沈没!
181名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:43:55 ID:ugROcvBY0
やっぱり人類は滅ぶんだ
来週もハロワ行くのやめとこ
182名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:44:36 ID:O46c1OJv0
これは秘密結社スカル・アンド・ボーンズの陰謀
183名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:44:43 ID:BtGpQhvj0
>>125
いくでがんすぅ
184名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:47:33 ID:NMKj/KNJ0
>>183
フンガー
185名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:48:02 ID:9TqBiKSF0
風力発電とか潮力発電とかやってるとそうなる
…んだけれど、今回のにはまだ関係ないな
186名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:48:28 ID:35Xp0KOO0
ワクワク(・∀・)テカテカ

人類滅亡記念カキコ。

ムー大陸の時代も2ちゃんねらーみたいのがいっぱいいたんだろうね。
そして(@∀@)キターとか書き込みしていたんだろうね。

何はともあれ2012年が楽しみだ。
187名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:50:19 ID:wqfnC8CT0
今日は>>7の勝ちです
188名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:51:33 ID:KpHXHebV0
たぶん鯨が増えてその排泄物が海底に溜まって海水面上昇ってか
189名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:52:51 ID:OFgp5twzO
自転がブレ始めてるとか?
190名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:54:00 ID:x5xlmE4p0
意外と早く物理的なポールシフトが来るかもな。
191名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:54:47 ID:C8eqsT8x0
>なぜメキシコ湾流のスピードが落ちたのか?
そもそも、なんで海に流れがあるんだ?
コリオリの力とかか?
192名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:55:45 ID:7z7o5a2x0
日本でも年によって堤防ぎりぎりだったり越えたりすることは割りとあるよな
193名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:57:03 ID:BQNWSJXgO
潜水艦が攻めてきてるとか
194名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:59:26 ID:Enq+2xAW0
これは三峡ダムとおなじで、水の重力で地殻変動がおき、大地震につながる危険性があるな
195名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:00:41 ID:zc8FX1zZ0
逆に考えるんだ。今までが異常に下がってただけなんだよ実は
196名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:00:59 ID:BQNWSJXgO
地盤沈下したんじゃなかろうか
197名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:04:10 ID:3/3BDQyl0
沈んでるンだ
地震の前触れだよ
198名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:05:06 ID:MoGlsdOyO
ツバルとか沖の鳥島とか長くないな。
199名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:08:11 ID:Nj7//5DV0
>>7 >>123

これも何かの前兆か・・
200名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:11:03 ID:zh8+zFfN0
地球のコアが停止しつつあるんだ!
201名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:13:03 ID:1rglaCDQ0
【レス抽出】
対象スレ:【環境】アメリカ東海岸で数週間にわたり、海面が60センチ上昇 根本的な理由は謎のまま
キーワード:ピザ
抽出レス数:0

なぜ!
やっぱり西海岸のイメージなのか?
202名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:13:03 ID:4Y+jtZdY0
http://jewellive.blog28.fc2.com/blog-entry-107.html
>2008年12月9日〜10日
>和歌山県白浜町堅田漁港で大きい海面昇降(副振動)が発生していた
>高潮や津波とは原因が異なり、今回は海面上の気圧の微小な振動によって引き起こされた

この3日後に紀伊水道で震度2
水位あなどれないよ



604 :M7.74(関西地方):2009/02/10(火) 00:19:06.44 ID:7XEclQ7T
>>602
今調べてみたら
震源は白浜の直下あたりだった

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200812/13/A20081213192641970007033463100200135210100230463505537V37d5112005191_map.html
203名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:14:47 ID:kKJLc/UYO
>>200
本体は右側のビットだから心配ない
204名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:15:09 ID:ArB3WBQ10
ごめん、俺が日本から持っていった「海洋深層水」の残りを
NYで海に捨てたのが原因だ。
205名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:15:56 ID:59GuKVxC0
温暖化でアメリカの一部だけ海面上昇ってことがあるのか
206名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:17:00 ID:QTHtjh4f0
俺様のご機嫌を損ねるからよ。
207名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:18:25 ID:zUQlq7wEO
>>7
本物だww
いるんだなww
208名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:20:26 ID:c/LPgGgU0
>>7
そろそろ網を引き上げたほうがいい
209名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:20:41 ID:i022V/rK0
なんで必死で>>7に釣られてんの?バカなの?死ぬの?w
210名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:22:54 ID:MoGlsdOyO
中2病でもなんでもいいから空想垂れ流せ野郎共
211名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:24:28 ID:C8eqsT8x0
どっかそのへんで海底が隆起した影響だろ。
212名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:26:08 ID:MoGlsdOyO
…あ…シーランド公国も足元から崩れるかも…
213名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:27:21 ID:1oHvgLjU0
地盤が沈んでるんだろ
214名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:31:05 ID:5Nwo6IOQ0
僕もはやく>>7ような一流の釣り師になりたいです
215名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:33:02 ID:0YTDnVTT0
>195
それで? どうした。なにか意味あるの。
原因や誘因、背景、海水や地殻の運動、将来予想などに関係あるな?
ただ相対的に逆に考えてるだけじゃあ意味ないんじゃない。
高気圧と低気圧の関係と同じく変動地の移動解析をしなきゃ。

これから毎年、同じ時期に同じ現象が起こるのだろうか?  
216名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:33:25 ID:SGrAproF0
こわいよー
217名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:34:28 ID:KpHXHebV0
地球の収縮が始ったんじゃないのか
218名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:36:20 ID:rRclEQu00

大地震の前兆だ。

異論は認めない。


by某大学地殻学の客員教授
219名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:39:30 ID:gXih4dmG0
>>205
海流の流れが温暖化寒冷化を決める
北極の氷解ける→グリーンランド付近で沈み込む海流の流れが弱まる→メキシコ湾流を始め、世界中の海流の流れに変化が起きる

で、今は温暖化フラグが立ってると
220名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:42:44 ID:zhb6ScN9O
ヨハネの黙示録
221名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:44:33 ID:NVO5Gg4oO
誰だ?CO2が温暖化の原因と言ってるアホ共は?
222名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:51:15 ID:Ie/neTBo0
$刷りすぎてるからな
こんなとこにもアメリカの地盤沈下の影響が出てる

だいたい、なぜ15世紀まで北アメリカが発達しなかったか
文明が根付かなかったか、アステカ始め中米文明が
現在の高地に発達したのか、分かるよな?
223名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:52:00 ID:MoGlsdOyO
ぢつは北の潜水形核兵器の失敗でわ
224名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:52:44 ID:KiGNeUkJi
2012年来たね
225名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:54:27 ID:6bfJjrhHO
答えは超巨大な物体が地球のすぐ近くにいる

巨大宇宙船が…
226名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:56:51 ID:Vlqd9U6T0
ナバルデウス
227名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:57:12 ID:qwG53KnL0
どうせ西海岸では60センチ下がってるんだろ?世の中、そんなもんだよ( ・ω・)y─┛〜〜
228名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:00:31 ID:wE50Je8KO
>>225
ついに巨大宇宙船アラバマが…?
229原因は:2009/09/11(金) 20:01:36 ID:OMTN+cTqO



ブボボ(`;ω;´)モワッ




230名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:03:35 ID:MoGlsdOyO
>>225

インデペンデまた見たくなったよ♪
231名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:44:07 ID:SsQ/aNVO0
>>180
全米が泣いた…。
232名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:54:09 ID:x75PdMXv0
    まんこが臭い? やるだけやって逃げるなお!逃げるなおおおおおおおおおお!!!!!
    /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   ./  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ /  /       ヽ ./  /       ヽ /  /       ヽ /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽi / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 |
   | || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| | o゚(●) (●)゚(S|| | o゚(>) (<)゚(S|| |  o゚⌒  ⌒゚o(S|| | o゚(○) (○)゚(S|| | o゚( ・ ) ( ・ )゚o
   | || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|.| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ
 /           /           /            /           /            |
(_ )   ・   ・  (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ  l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `.((i))   )__)|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__)
 (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / .(_ノ  ̄  / /
        ( _)         .( _)        ( _)        ( _)         ( _)
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
233名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:13:30 ID:PIr2dDuB0
>>15
アラル海の間違いだろ。カスピ海は逆にあふれている。
234名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:18:27 ID:GE3NMJf80
 ∧_∧
(´・ω・) そんなことよりツーリング行こうぜ!
O┬O )
◎┴し'-◎
235名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:39:26 ID:7ORCLIIYO
鳩山とミズポが悪い!
死んで謝罪しろ!
236名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:08:03 ID:mluPpIolO
メデューサか
そろそろ南極がヘッドリースされるな
237名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:19:41 ID:k/M7/xc+0
アトランティス浮上の前触れ
238名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:21:56 ID:NMKj/KNJ0
>>234
    人
   (_)
  (___)
  ( ・∀・)
  ( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎
    キコキコ〜
239名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:46:16 ID:AOkHUjBj0
地球は広いんだから、海面の高さが常に均一なわけがない。
きっと統計的な偏りか何か。
240名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:20:32 ID:zDBKn7Wp0
...そして大洪水と天変地異が起き、愚かな人間どもの腐った文明は破壊され、
洗い流され、深い海の底に沈んだのじゃ。
全てははるか昔のこと、もう思い出す者もおらぬ。
241名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:51:16 ID:VEiB9y1V0
おのれディケイド…これもすべてディケイドのせいだ!!
242名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 00:16:48 ID:Rkc5AzzY0
アメリカ大陸が沈み太平洋にムー大陸が出現します。
243名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 00:35:05 ID:HRaVFG5z0
ちょっとケルマディック号に乗って見てくる
244名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:14:13 ID:5addS1+M0
日本沈没ならぬ米国東海岸沈没か
245名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:17:19 ID:2aL754pW0
(´・ω・`)すべてが天狗の仕業で説明つくな。QED
246名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:17:35 ID:FZozLyiiO
海面がムクムクと、な
247名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:22:03 ID:PS/9kz96O
俺の海綿体は久しく上昇しないままなのに…
248名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:24:02 ID:sFNwWLEW0
スタンドの攻撃
249名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:25:21 ID:xVuIWCIF0
デブが海水浴してるからだろ
250名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:27:08 ID:qmzL3Bx60
何だ
60センチ上昇しても全然たいしたことないじゃん

地球温暖化って数十年で1メートルとか言ってなかった?
251名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:27:58 ID:/AanNVak0
> だが今年の夏は、東海岸の住民たちが「例年よりも海面が高い」とNOAAに報告してきた。

>今年の夏は、未知の理由により「海流のスピードが落ちた」とエドウィング氏は言う。
>その結果、海水が岸に押し寄せて海面が上昇した。


ここが白人ぽい考え方なんだよな。日本人には理解しづらい。
海流のスピードが落ちたから→海水が岸に押し寄せた→岸で海面が高いと記録された
この分かりやすさは白人的。
252名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:28:47 ID:2MITb7TNO
海面が上昇したんじゃなくて大陸が沈んだんだろ?
アメリカ沈んじゃえよ。
253名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:30:23 ID:ghwiQmpE0
海流のスピードが落ちたのは
氷河が溶けて海水の塩分濃度が減少し始めたからだと思う。
アメリカは、このまま温暖化が進めば
氷河が溶けて海流が停滞→氷河期・・の可能性が高いとか
予測してるしなんか怖い。

254名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:31:38 ID:qSFSSiEi0
海面上昇じゃなくて大陸の沈没だったりして
255名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:32:38 ID:Lg6axrdY0
60cm?地球にとっては些細なことだろ、人間にとってどうかは知らんが。
物質は必ず変化する、地球も同じこと。
人間がどこまでそれに適応していけるかじゃね?

二酸化炭素を抑制して温暖化を遅らせようではなく、
温暖化した状態でどう生きていくかを考えるべき。
256名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:32:48 ID:/AanNVak0
もしこのまま温暖化しすぎたら、核戦争を起して核の冬を実現すればいいのさ。
ってゲルマンどもは思ってるよ。
257名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:33:12 ID:pVwluqsM0
>>245
QEDじゃなくてQ.E.Dだんべ。
258名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:34:40 ID:68c73sBwO
そもそも温暖化で海面上昇しない
259名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:34:39 ID:QIUY9AtfO
国民がデブだから大陸が沈んだんだろ。
260名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:36:05 ID:yq1LkNtkO
温暖化とか言ってる
ゆとりは氏ねよ

ゴーストの仕業なんだよ!!!!
261名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:37:32 ID:/AanNVak0
>>257
> QEDじゃなくてQ.E.Dだんべ。

Q.E.D. だよ
262名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:37:45 ID:XmR9LItUO
北極の氷が溶けたから海流が変化したんだろ。メキシコ湾流が止まるとアメリカは寒くなるな。とか
263名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:37:58 ID:qSFSSiEi0
この数千年気候を安定させてきた海水の大循環が途絶える前兆かもね。
264名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:39:21 ID:Wa9yeyWUO
>>260
鳩山嫁に聞けばわかるんですね
265名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:40:20 ID:v2PM/MD50
なんかでっかいものが海に沈んだんじゃないかな?
266名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:40:27 ID:j2bBbV6A0
ドイツなら深海のイールねたで盛り上がってた
267名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:40:46 ID:yq1LkNtkO
このまだと地球は滅亡します

回避するために
さあ みんなで祈りましょう

268名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:41:50 ID:vAQtyh0MO
なんかわからんけど恐竜家族の最終回思い出した
269名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:42:15 ID:D9sshuyw0
アメリカの地盤沈下はじまった。
きっとアメリカ経済がおしまいの象徴だね。
270名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:43:31 ID:qSFSSiEi0
>>258
それは地球上の氷が全て海水に浮かんでいる場合だけだろw
271名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:44:14 ID:2aMuWrSc0
温暖化で猛烈に低気圧が発達するようになって、海水がボヨンボヨンするようになった
272名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:45:27 ID:3IboqoxGO
>>267
ナンミョゲキョゲキョ池田先生〜
273名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:46:17 ID:aAko5DgS0
馬鹿じゃねーの
学者が寄って集って答えが出ないとわ
俺が教えてやるよ、海底が60センチ隆起したんだよ
はい、解決!
274名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:46:24 ID:9qwR3xBDO
デイアフタートゥモロー
275名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:46:32 ID:qLagjySb0
大西洋にアトランティスが浮上する前兆じゃないのか。
276名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:47:55 ID:8BpNHqWeO
>>264
鳩山嫁「ぽっぽぽぽぽぽ、ぽーっぽー♪ぽっぽぽぽぽぽ、ぽっぽっぽぽっぽー♪」
277名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:47:58 ID:8oZWovIB0
ピザが海に大量に浸かったんだろ
278名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:49:21 ID:68c73sBwO
>>270
気温の上昇が進めば南極の氷は増える
仮に北極の氷が全て溶けたとしても広大な海を60cmも上昇させるのは無理
279名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:50:00 ID:/dxMNOydO
すまん。俺が大西洋でオシッコしたのが原因なんだ。
280名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:52:40 ID:2MITb7TNO
アメリカが沈んたらイチローが危ない!
281名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:53:36 ID:7NBnHJJ7O
>>270
温暖化すると当然海面温度も上がり、水蒸気量が増えて雨が増える
そうなると極地に降る雨も増えるが、温暖化しても極地が零下なのは変わらない
結果、温暖化で極地周辺の氷が溶けて海水量が増えるよりも多くの水が
雪や氷として局地に降り積もるので、温暖化しても最終的には海水面は上昇しない
282名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:54:08 ID:s1cG/Cvi0

> アメリカ当局の報告書によると、想定を上回る上昇の(地球温暖化とは異なる)直接原因は
> 判明したが、根本的な理由は謎のままだという。

これが怖いのは、核爆発とか核実験と関係ない点だな。
太平洋なら中国や核のせいに出来たのに、場所が大西洋じゃそれも無理。
ってことになると、本格的な異常気象ってことになる。

人間が活動できる環境だったのはほんの偶然のわずかな時間なのだ。
いつ人間が住めない場所になっても不思議はないのだ地球は。
283名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:55:11 ID:NDEBu46oO
これはなんか怪獣が出てくるフラグじゃないの?
284名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:55:52 ID:6Eugp0tUO
地面が沈んだんだろ
285名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:56:08 ID:OYiG1f6q0
そりゃ46億年も動いてりゃ
地球もいろいろ変化するだろw
温暖化対策とか笑えるw
人間ごときが自然に逆らうなよw
286名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:57:02 ID:HR76GQST0
>>258
水って温まると膨張するんだよ。
地球が温暖化すると海水が膨張して海面が上昇するんだ。
北極どころか南極すら関係ない。
287名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:57:34 ID:yq1LkNtkO
こういう重要な問題の時に
デブがどうとか
ピザがどうとか
おしっこがどうとか

笑えもしない
センスのない書き込みするやつって本当迷惑

288名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:58:52 ID:b65mo8IZO
>>276
大変だ、>>264が八尺様に魅入られてしまった
289名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:59:39 ID:8oZWovIB0
>>287
何をそんなピリピリしてるんだこいつは
デブだからか?
290名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:00:33 ID:yq1LkNtkO
地球を救うには祈るしかないんだよ


富士山が噴火しないのも
関東に大地震がこないのも民主が勝ったのも

ある人が祈り続けてくれてるおかげ

いい加減に気づけよ
291名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:01:29 ID:nznYyyJlO
( ̄ー ̄)増長した人間共めやっと気がついたか
だが既に遅い、我々創造主は人類抹殺を決断し新たなる種に地球を委ねようぞ!
292名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:02:47 ID:ZNQMxVMk0

鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an☆tikim☆chi.s☆ees☆aa.net/arti☆cle/127☆5788☆50.html←日本アンチキムチ団

━━━鳩山総理の妻、鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://bl☆og.liv☆edoor.jp/news2chplus/archives/50☆663☆2☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/991481942/89-90
293名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:02:57 ID:2MITb7TNO
短時間ならまだしも数週間にわたって潮位が上がったんだろ?
日本は近年に無いくらい涼しいんだけど、東海岸の辺りに極端に暑い地域があるとか?で海水が膨張したんじゃないか?
294名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:03:11 ID:ce6hIhNY0
北極の氷は二年前から回復基調
海面上昇が二年前に観測されたなら
北極の氷が原因になったんだろうけど
295東京いぎん:2009/09/12(土) 05:04:46 ID:VsKTbS3b0
>>289無視しといたほうがいいぞ
296名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:05:09 ID:MBR9OVSb0
比較的高地でよかった。
297名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:05:33 ID:wKEtSH6PO
>>286
南極大陸の上に乗っかってる氷が溶けたら影響してくると思うんだが
298名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:06:23 ID:ce6hIhNY0
>>297
南極の氷は増え続けてるんだが
299名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:06:42 ID:yq1LkNtkO
さぁ みんなで祈りましょう

祈らない人は救われません救いようがありません

しかし お忙しければ
私が貴方の変わりに祈ることもできますよ

300名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:07:46 ID:7aENC18nO
海面上昇したほうが海がちかくなっていいのに
301名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:08:49 ID:PX1NEZ2ZO
>>286
水って凍ると膨張するんだよ。知って(ry
302名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:10:44 ID:CEHhfnzR0

だれが責任取るか決まらないと手がつけられないって事の方が問題だな。
もっとも、率先して海岸清掃や分別収集に協力しながら、評判悪くてカラの飛行機
飛ばしてco2バラマイテル会社を存続させてる国民感覚もナゾ?なんだが
303名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:11:02 ID:OLm3M1vi0
アメリカ東海岸の海面が上昇してるのに日本にはいまだ何の関係もないよね。
どういうこと?
304名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:14:21 ID:RbRenQzh0
>>303
地球も疲れてるから自転ちょっと休んだんじゃね
305名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:16:55 ID:tOHqLudu0
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)    映画「日本以外全部沈没」
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||     TVでやったら実況凄いのかな?
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||       一般社会ではマイナーだから10行かないかな?
 | ||.|ぬこにゃ) :||
                
 
                
 
                
306名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:17:45 ID:0RmICZyD0
デブが海水浴したせい
307名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:20:03 ID:H/wm26fvO
あー、ごめん
海に立ちションしたわ
308名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:21:01 ID:lODIvXrG0
陸地が沈んだんだよ
寒冷化のスイッチ誰かが思い切り押したな
309名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:21:15 ID:u0LrdMZh0
今日の銀英伝スレ?
310名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:23:00 ID:iZsirrI70
なに?海底大地震でもくるのか?
311名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:24:03 ID:2MITb7TNO
局地的気温上昇しか考えられんなr(-◎_◎-)海水の熱膨張が原因ですよ。
312名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:24:51 ID:INYGe2gx0
見間違いだろ。間違いない
313名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:25:52 ID:Pql/ZJh0O
自然=神 が為せる業を人間ごときが解説しようとすること自体がおこがましいです。
314名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:26:14 ID:Y3cbjF8K0
アメリカ東海岸の都市部に軒並みピザデブが増えたせいで
全体的に地盤沈下したんだろ。


アメリカという国そのものが地盤沈下しかかっているけどな。
315名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:27:21 ID:k8xZXRTIO
チョチョリーナ現象だろ
316名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:28:36 ID:sfic92QT0
つーか大西洋でそんな60センチも海面上昇してるんだから、
太平洋では30センチくらいは海面下降しないと計算が合わないんだよな。
なんでツバルはいまだに沈んでるんだ。
317名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:30:54 ID:m/EbA0hy0
最近どのスレ行っても「民主が」「鳩山が」って
全然関係ないのに関係あるかのように書き込むヤツいるね。
これまでは「中国が」「韓国が」が多かったけど。
お前らの頭の中、そればっかりかと。
318名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:31:20 ID:h0faINPEO
>>316

> つーか大西洋でそんな60センチも海面上昇してるんだから、
> 太平洋では30センチくらいは海面下降しないと計算が合わないんだよな。
> なんでツバルはいまだに沈んでるんだ。
ん?地下水を吸い上げてるからだろ〜が
319名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:32:53 ID:xy9wb//W0
黒点ですよ。氷河期突入です。
320名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:33:05 ID:OpWM4UyT0
>>317
そうだね。友愛だね。
321名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:38:59 ID:oNGSznM40
根本的な理由は謎のままとか言ってる連中が地球温暖化を叫んでる
322踊るガニメデ星人:2009/09/12(土) 05:39:17 ID:8ZUTYTh70
地下水のくみ上げすぎで地盤沈下したんじゃない。
323踊るガニメデ星人:2009/09/12(土) 05:44:01 ID:8ZUTYTh70
未来の地球はARIAみたいになってるのかな。
324名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:50:28 ID:HGyfw+rF0
原因は、海流と風だといってるだろ その元になる原因が解からないといってるだけで
325名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:53:52 ID:j2bBbV6A0
ぽっぽだち「そうだアメリカは友愛しちゃいましょう」
326名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:00:13 ID:rsqggFqd0
>>319
オレも黒点と思うぞ
太陽の輻射熱が減っているからメキシコ湾流の流れも弱まったと考えるのが妥当だろ
327名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:07:29 ID:X+Mg2fIDO
>>315
おっと、民主党田中議員の悪口はそこまでだ。
328名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:10:13 ID:TeRiMV5V0
>>324
とにかく何でも地球温暖化の影響ですby古館さん
329名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:19:05 ID:UgsthIjYO
これは政府の陰謀なんだ!
政府が宇宙人と極秘の実験をしているんだ!

何故信じないんだっ!スカリー!
330名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:21:52 ID:PErI39v60
アメリカで60センチも上昇したら、日本にも波が押し寄せてくる筈だから単なる沈没でしょ。
331名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:22:49 ID:Bb9R0XNL0
>海流と風

これは南北の大気や海水の温度差がなくなってるってことだろ?
332名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:29:20 ID:sQN99J9Z0
太陽)黒点減少→地球)被爆宇宙線増大
こういうことです。
333名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:32:56 ID:4ot6z5D+0
> 副所長リッチ・エドウィング氏によると、通常、季節的な潮汐や海面高の変動は、
> すでに知られている自然活動や月のような天体からの重力の影響に支配されているため
> 容易に予測できる。

これがダウトじゃないの?
満潮・干潮の時間は天体の力学で一義的に決まるが、海面高自体は、複雑な熱力学の海洋
への干渉で正確な予測は天気を当てる以上に難しいと思う。


334名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:33:17 ID:LARqlLXj0
ヒント:日本以外全部沈没w
335名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:37:25 ID:KmnxlspeO
>>334
あれは最高の映画w
336名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:42:32 ID:KmnxlspeO
日本が今年冷夏だったのも、黒点とかと関係あるのかな?
337名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:49:59 ID:H2Z3V8Q50
地球温暖化だな
アメリカのせいだな
338名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:55:32 ID:UTPcf/5yO
メキシコ湾流とまったらザデイアフタートゥモローみたいに
氷河期くるんじゃなかったっけ?
おまいら備蓄しとけよ。。
339名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:59:53 ID:UTPcf/5yO
>>336
黒点少ないのは太陽の活動が小さくなってるかららしい
太陽の活動が小さくなる時期は歴史的に氷河期突入すること多いらしい
340名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:00:03 ID:W7w4L/d0O
アメリカざまぁwwww
341名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:09:31 ID:4ot6z5D+0
氷河期に入るとしても、暴走温室状態の閾値が変わるだけなので、温暖化対策が不要となるわけではない。
(昨今の温暖化諸悪根源説の是非は別として。)

342名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:14:15 ID:BW/K/ZHX0
原因は地球温暖化ではないと書いてあるだろうに
お前らちゃんと文章嫁よ
343名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:14:33 ID:R3pcMCVo0
不気味やなあ
344名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:21:37 ID:jGW2uUhtO
アメリカが沈んでいるのだよ。
345名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:28:44 ID:5rTBQw4N0
どこもかしこも「寒冷化」の兆候が明確に現れているのに
メディアは揃って「天候不順」「異常気象」ですから摩訶不思議。
346名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:31:19 ID:5QkeZEGfO
ねーねー
ニュートリノって地球に降り注いでるんだよね?
放出はしてないんだよね?

地球の中心に集まって何をしようというの?
347名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:32:30 ID:hRJEkEyNO
実はアメリカ東海岸付近には未知の巨大断層が…
348名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:35:27 ID:7JO4VVGCO
今すぐ月の距離をしらべるんだ!
349名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:36:17 ID:K/iwVSE80
エドガーケイシーの予言がはじまったと
気づいている奴は
一体何人いるのだ
350名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:40:22 ID:1YGcV9RYO
ジュセリ−ノ ケーシ− 予言の序曲か
東海岸でも壊滅地震が起こる予言
ロスは壊滅らしいが
351名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:45:56 ID:7Wo54Qb1O
真相は













NOVAの間違い
352名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:01:26 ID:HJRsA/V/O
断層か?
353名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:03:59 ID:sPSU6HrT0
Miami在住だけど、パツ金ねーちゃんに見とれれて何時もと変わらなかったお
354名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:05:08 ID:Ej0Fzw2DO
ポールシフトか大気圏内圧さがってんじゃね?
355名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:06:53 ID:2m2+C7LzO
ゴジラのせいだな
356名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:08:02 ID:7aEbPxhK0
アセンションが近いな
357名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:08:53 ID:mL0eikd+0
アメリカが人の重みで沈んでいるのさ
358名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:09:29 ID:GGkON4Yk0
グランドクロスですか?惑星直列ですか?ゴッドマーズですか?
359名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:12:09 ID:imy0FRSY0
アメリカなら
センチを使うな
インチを使え

360名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:40:06 ID:Qb/jtiqm0
イエスの「海洋地形学の物語」でも試聴するか・・・
(iTunes StoreにはなかったんでHMVででも)
361360:2009/09/12(土) 08:55:58 ID:Qb/jtiqm0
Tunes Storeにもあった○rz。。。
362名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:58:39 ID:q+wPuY4HO
誰か吸ってんだろ
363名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:00:11 ID:+stBUX44O
核爆発
364名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:03:22 ID:4ot6z5D+0
>>346
そのまま裏側からスルーしています。
365名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:04:49 ID:YNL04hSU0
日本以外全部沈没
366名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:05:41 ID:JPS4oM4b0
本当は秘密の巨大空母が進水したせいだったりしてね。

昔、長崎造船所で大和型戦艦2番艦「武蔵」が進水した時、長崎港内の水位が
一時的に数十センチ上昇し、床上浸水した家もあったとか
367名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:07:58 ID:cYRxihABO



エ 浮上
368名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:12:18 ID:07F9pKrg0
60センチって風程度で広域に海面が上昇するわけねーだろ
馬鹿じゃねーのか。
369名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:24:41 ID:H2Z3V8Q50
海底で核実験でもしたか?
370名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:25:29 ID:6Hwtn2YD0
東か・・・

アトランティスだな
371名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:35:50 ID:5rI6/BWZ0
中国人が全員海水浴してたんじゃないか
372名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:36:32 ID:3zm6ZtU8O
ぬしさまが現れる前兆
373名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:41:48 ID:HIfjcfoa0
デブが多すぎて陸が沈んだんじゃね?
374名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:06:43 ID:UOrWAm470
60cmっていうと1mか。すげーな。
375名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:06:49 ID:7qL7SBHA0
オレが海水浴場で例年よりたくさんオシッコしたから。

カオス理論。
376名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:10:59 ID:zniO8W3wO
海底にいたやつが動きだしたんだよ。
なんていったっけな… ほら、あれだよあれ。
377名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:12:24 ID:u3wsoYsdi
>>374
アバウトすぎるお前に惚れた
378名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:12:49 ID:9DUoHEUk0
60cm上がったら相当なモンだろ

あと、>>112はもっと評価されて良い
379名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:16:36 ID:oTMKKDYd0
>>96
ガガッガッ!!
380婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/12(土) 10:36:16 ID:xzVsf4w50
どいつもこいつも緊張感ないなw

実はこれがすげー災厄の序曲で、遠い将来にそのドキュメントが作られたとしたら、
「しかし当時の人々は、まさその恐ろしさに気づいていなかった」
というナレーションの背景でこのスレが写るぞきっと。
381名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:58:17 ID:FPK2X4zSO
>>375
それなんてバタフライエフェクト
382名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:02:34 ID:ImrP0L4oO
>>377
地球科学であんまり細かい精度で計算しても意味ない場合、大まかに桁だけ合わせて1mのオーダーって議論する事あるよ。
383名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:05:05 ID:jzFvqm/tO
インドと中国にどうにかしてもらわないと、このままじゃ地球の氷河が全部溶けるぞ
384名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:12:21 ID:/Ch9a47e0
実はこれまで「海面上昇なんてないよ」派が年々すこしづつ計測器の
キャリブレーションをいじって何もないように見せてきたが
オバマ大統領時代になって手が出せなくなり、ついに真実が・・・

 なんてこたぁないよな。
385名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:13:47 ID:1jP+vBFB0
本当は東海岸が60センチ沈んd・・・・・ おや誰か来たようだ
386名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:19:31 ID:c1izucOaO
別に上昇したからって害があった訳でもないんだし大袈裟すぎ。
387名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:22:10 ID:iuhNTsCVO
>>380
マジか!!
とりあえずあれだな、






記念真紀子
388名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:24:19 ID:tr6sP2xh0
アメリカにも天狗いるの?
389婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/12(土) 12:25:47 ID:xzVsf4w50
>>387
「僕の肛門も上昇しそうです!」みたいな感じでw
390名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:25:44 ID:a26S9jkm0
月の重力が変動したんだな
391名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:29:09 ID:XyUqIrl50
海流が止まるとなると、特にヨーロッパの気候がひどくなるだろうな
冬は確実に今より寒くなるな
392名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:18:29 ID:yq1LkNtkO
さぁ みなさん

祈るのです
393名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:24:34 ID:EyGCt9uB0
これはどうみても矢追ネタだろw
394名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:27:07 ID:gmyNc15nO
サルガッソー化
395名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:28:00 ID:cfiPX7+U0
アメリカ消滅の巻きでござる。
396名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:30:55 ID:KiYhJFT4O
またプチ氷河期が来るから気にする程でもないだろ
397名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:31:09 ID:1kCnIYz00
バカンスでアメリカ人が大勢海に漬かってるから水位が上がったんだと思う

秋になってみんな海からあがればまた下がるよ
398名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:32:21 ID:aSb8+49YO
海面があがったんじゃなく、陸が沈んだんだよ
399名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:45:28 ID:jzfIrcfXO
つうか太平洋と大西洋の水位って違うんだってな。
大西洋のが水位高いらしい。
だからパナマ運河みたいに堰止め式運河にしないと大西洋側から太平洋側に激流が流れるらしい
400名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:09:15 ID:4ot6z5D+0
>>399
満潮同士で3mくらい違う
401名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:23:35 ID:gt79AvBe0
まさか!?
ポニョの仕業か?
402名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:27:24 ID:Y1FJp5PM0
>>7
一周まわって、なんだかカッコイイ!!
403名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:29:31 ID:uRYx4Gt20
お前らが海でおしっこしたからだろ
404名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:29:44 ID:c2z9WVWM0
中国が開発した新型人民兵器「チャイナジャンプ」だよ
405名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:33:44 ID:WJOJdfXY0
デブが多すぎて地面が沈んだ
406名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:36:03 ID:ZVKbGji10
>>1
無黒点に近い状態が1年以上続いてるからだろ。
正直に言えよ、クソ科学者ども。
407名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:36:44 ID:frf3w+pG0
           , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
408名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:42:25 ID:k1Eu++oV0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i   
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i     すばり 言っちゃうと 北極海が溶け出した だけだと思う・・・
         /●) (●>   |: :__,=-、: /             
        l イ  '-     |:/ tbノノ           
        l ,`-=-'\     `l ι';/            
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'                自称 地球環境研究家 25才 独身
         ヾ=-'     / /                
     ____ヽ::::...   / ::::|                  
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|              
409名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:44:13 ID:ZVKbGji10
>>408
そういうあなたに是非これを見てもらいたい。
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
410名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:45:10 ID:lw6PojJQ0
やっぱ一桁で馬鹿なレスすると一杯釣れるんだなぁ
411名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:53:04 ID:dbP0zKAf0
階流水発電をすればよい
412名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 17:30:10 ID:SvX0az/D0
海底で何かあったのかな?
413名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 17:42:39 ID:4ot6z5D+0
>>412
海底が60cm上がったんだよ
414名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 17:51:12 ID:rOzmbBXD0
今もっとも2chで重要なスレ
415名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 18:59:14 ID:xifbe6xp0
>>7
の人気に嫉妬した
416名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 18:59:59 ID:LARqlLXj0
>>1
すまねえ。
実は彼らのしわざ。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Ij8aD8KgL.jpg
417名無しさん@十周年
>>298

南極の氷は温暖化しても増えません。
降水量が若干増えても、雨が氷を融かし氷の移動を促進します。
最近、実際に氷床から流出する水の量の計測や、観測衛星による重力の測定から
氷床の質量が減少していることがわかってきました。