【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★

★“皇位継承問題 説明したい” *

 宮内庁の羽毛田長官は、近く発足する新たな政権に対し、
安定的な皇位継承をめぐる問題意識について説明する場を、
できるだけ早く持ちたいという意向を明らかにしました。

 これは、10日の定例の記者会見で明らかにしたものです。
この中で、羽毛田長官は「政権が変わっても、皇室が安定的に続いていくかどうかという観点から、
問題含みの状態であるという意識は変わらない」と述べました。

そのうえで、羽毛田長官は「新しい政権が発足後、できるだけ早くこの問題について
説明する場を持ちたいと思っている。そのことを検討していただき、対処していただく必要があると、
お世話する者の立場から申し上げる」と述べました。

 羽毛田長官は、去年12月の記者会見で、個人的な考えと断ったうえで、
「天皇陛下は、ここ何年かにわたり、将来にわたる皇統の問題をはじめ、
皇室にかかわるもろもろの問題に憂慮されている様子だ」と述べ、
皇位継承の不安定さなどに心を痛められているという見方を示していました。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/k10015431511000.html
前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252591714/

▽過去スレ
【皇室】 天皇陛下のストレス、「皇位継承問題などが原因かも」…宮内庁★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228997738/
【皇位継承】安倍首相「女系天皇容認」の報告書を白紙へ 安定的継承が確保されたわけではないのに★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167886134/

▽参考リンク
○皇室典範に関する有識者会議 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/index.html
●皇室典範に関する有識者会議 報告書 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/houkoku/houkoku.html
2名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 06:58:04 ID:l0QiA/Bu0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 06:58:19 ID:atVX2Azb0
京都に帰れよ
4名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 06:59:33 ID:h58Xv0eJ0

◆天皇家「断絶説」 伝統は考慮する必要がない


戦前の大日本帝国憲法の天皇、あるいはそれ以前の天皇と
日本国憲法の規定する天皇とは、言葉は天皇ではあるけれども、
全く別物であると、こう考えるのが「断絶説」でございます。

 伝統、いわゆる皇室の伝統とか、そういったものをどう評価するか
という事柄に関わってくるわけでございます。
そこで、「断絶説」を採りました場合には、
伝統というものは基本的に考慮する必要はない。
むしろ伝統というものは否定すべきものだというようにもなるわけでございます。


●皇室典範に関する有識者会議(第6回)議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai6/6siryou4.html
5名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:00:12 ID:U7lCOow6O
滅びなさい
それが偉大なるお兄さん大韓民国の答えです
6名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:00:51 ID:wBjendao0
社民の妄言以下のネトウヨ、社民と同じで頭の中がお花畑
7名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:01:15 ID:mUzrPgiQ0
何が問題になってるの?
さっぱりわからん
8名無し:2009/09/11(金) 07:01:28 ID:R4GmGABV0
アメリカは何十年かかけて皇室を潰そうとした。
その方法が宮家潰し。
だから宮家復活に一番反対しているのは、もちろんアメリカ。
なぜならアメリカは皇室を潰そうとしているのだから。
アメリカ自民とアメリカ官僚は根絶やしにしろ!
9名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:02:54 ID:tsMkoSbX0
これも民公接近の影響かもしれない。
チョンカ学会による小和田家操縦は、特亜勢力にとって都合の良いものなのだろう。
これ以上皇室の血を汚してはならない。
10名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:03:23 ID:6yV/U/4V0
アホづら晒すだけの天皇など見たくもない。
消えうせろ。
11名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:04:50 ID:EWcD/M460
>>7
女子が嫁ぐ度に皇族が減り続ける現在の仕組みでは、皇族は絶滅危惧種。

小泉純一郎が問題点に気づいて制度を改めようとしたのに、
安倍晋三は何が問題が理解できないで有識者の報告書を撤回して白紙に戻した。

見直しが出来ないなら、せめて皇太子に側室を何十人も設けないとダメじゃないかと思うが。
12名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:05:45 ID:h58Xv0eJ0
安倍晋三らが皇族を滅ぼそうとしているんだろ。
13名無し:2009/09/11(金) 07:06:19 ID:inTXNpbH0
小和田家は皇室に対するアメリカの刺客
14名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:08:09 ID:nlLGGbwv0
女系容認フラグか。
15名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:09:11 ID:U7lCOow6O
皇室がなくなれば日本はやっと民主近代的な国になる

これ豆な
16名無しさん:2009/09/11(金) 07:09:51 ID:72fd/2X20
皇室に対するアメリカの刺客、小泉と小和田家
17名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:10:22 ID:YAmIe/Tp0
女系にするなら皇室要らなくねって話にしかならんだろ。
18名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:10:52 ID:V0F92SON0
>>13
>>16
保守を騙るサヨク
19名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:12:29 ID:2mcWkQqA0
秋篠宮妃紀子殿下
お誕生日おめでとうございます
20名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:13:27 ID:98b9Hyl40
いい加減女性OKで決着しろよ、
男性だけにかぎるがあるからがたがたするんだ。
21名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:13:32 ID:Qvmrajep0
こんな名前でハゲならあだ名は100%決まりだな
22名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:13:39 ID:kD02QkwS0

皇籍から除籍された旧宮家を復活させれば良いだけ
23名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:14:16 ID:JNErh+Mn0
>>11
このままじゃあ断絶するからな。でも女系は認められない。
親王殿下に男子を産みまくってもらって、
皇族を増やさないことには難しいね。宮家復活はたぶん無理でしょ。
24名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:14:30 ID:U7lCOow6O
日本人が新に先進国になるには・・・どうすればわかるな?
25名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:14:38 ID:YAmIe/Tp0
>>20
元々、女性はおkだぞ。過去にも女性天皇は居た。女系がダメって話だから。
26名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:14:58 ID:0kpA6zuz0

本当にはげてた。
27名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:15:25 ID:xlgbY5KM0
>>22
除籍された旧宮家を復活させれるなら皇室要らなくねって話にしかならんだろ。
28名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:15:53 ID:MrLsycAz0
>>23
旧宮家に男子が生まれたら皇室に入れるだけ
問題でるとは思えないけどな
29名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:16:42 ID:7ZNWLiYT0
>>16
刺客とすれば、キムチ国からの、だろw
30名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:17:09 ID:7UotqRT60
何が?
なんか問題あるの?
皇太子もいるし、問題ないじゃん。
31名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:17:19 ID:xCUfi0aM0
民営化すればいいじゃん
32名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:17:43 ID:N7+lYJ63O
>>20
オレも女性OKにすべきだと思う
男女平等の時代だし愛子の方が悠仁より天皇にふさわしそうだし
33名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:17:44 ID:M5tp0GN60
どうでもE
34名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:17:52 ID:B/aBiIM+O
やばいんじゃないの?宮内庁。
日本が無くなっていく。
orz
35名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:18:19 ID:r8oTbwEKO
天皇が神道形式の祭祀をするのは政教分離原則に反するんじゃねぇの?誰か説明しろや
36名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:18:38 ID:1z+dwMQT0
今上は責任を取って譲位すべきだな。
秋篠宮家に子作りストップさせた責任。
その裏には両陛下が女系容認をしている事実が隠されている。
長官の今回の発言は、
今上の本音を代弁していると見るのが自然。
伝統を破壊してきた両陛下は、ここまでやるかと。
37名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:18:54 ID:1XXyQgJy0
「 韓国で行方不明になった日本人女性6500人 」 被害者家族が訴え
http://bl★og.liv★edoor.jp/new★s2chplus/archives/5★066★322★4.html

☆☆☆☆☆☆
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04 ID:IsvYN1LJ0
1000なら
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↑ ↑ ↑
2009/09/10   ★1〜★5   
中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ
http://s03.megalodon.jp/2009-0911-0412-34/pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1204019152/34-35
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

鳩山首相の夫人、鳩山幸さんの旧姓や出自が不明だそうですよ。
鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an★tikimchi.see★saa.net/art★icle/127578850.html (日本アンチキムチ団)

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
38名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:18:57 ID:7ZNWLiYT0

もし、「政権交替後」とられた政策で新たに不利益をこうむる人が出たり、騙されたと感じたり、
生活に不満を感じたり、「南北朝鮮・マスコミに便宜をはかる行動」を政府がしたりしたら、
それは、


・300議席も占めている以上、その行動は民主党がそのような政策をとることによりもたらされた
・そのような民主党に300議席も与えるような選択を国民がする結果となったのは、
 「テレビ、新聞」の影響が大きかったであろう


ということである。

そしてその際は、


・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
 マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い


ということも併せて考慮する必要があるだろう。
39名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:19:02 ID:nVQdR2aH0
万世一系なんてフィクションなんだよね。
何度も断絶しているのに、いつまでもそれを認めないのは滑稽だと思う。
40名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:19:08 ID:MUE6Of4+0
何待ち構えてんだよ。w

陛下が憂慮されていて、宮内庁長官がその事をどうにかしたいと思っても
少なくとも宮内庁長官が外部に向けてアピールする事ないような気がするけどな。

てか、皇太子殿下、秋篠宮殿下がおられて、今は悠仁親王殿下がおられるわけで、
健康ならば何十年かは安泰なわけで、何か変えるにしても十年二十年単位で考える話で、
「さあ急いで」って話じゃないような。。敬宮内親王殿下が御結婚される頃は一つの考え時かも知れんけど。
41名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:19:38 ID:OFgp5twzO
>>32
時代に寄って変えるなら伝統もクソも無いだろw
42名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:19:45 ID:RSHo//qhO
一応、華族血筋、今ニートの俺が来ましたけど帰ります。
43名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:20:49 ID:iyH161Q5O
革新系が政権に入り込んだ以上、どのみち大っぴらに
廃帝論が語られるようになるだろうが
こいつらが改憲に踏み切る度胸なんてあるはずがないし
イラネイラネと騒ぐだけで終わるだろうな
44名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:20:53 ID:JNErh+Mn0
>>28
問題はないと思うんだけど、
なんかそれってスムーズに進む気が全くしないんだよな。

いろんな手段をつかって、親王殿下に世継ぎをいっぱい産んでいただくしかないんじゃないかなあ。
もちろん側室をつかわずにね。それこそ公にしなければいっぱい方法あるでしょ。
45名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:21:08 ID:1z+dwMQT0
>>42
帰らないで考えを聞かせて!
46名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:21:39 ID:d3aZnxyg0
129代も続いている世界でもまれな皇室だから断絶させれんわな
47名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:21:40 ID:eT6lLv/kO
女帝の何がだめなんだ
土俵に上がるわけでもないのに
まあお婿さん選びが大変だろうけどな
愛子様に天皇になって欲しくなくて子づくりした意地悪な秋篠宮の子より
よっぽど愛子様の方がいいけどなあ
48名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:21:47 ID:N7+lYJ63O
>>36
時代は男女平等なんだよバカタレ
男尊女卑の時代は終わった
49名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:22:54 ID:5gQ6GaDM0
>>40
皇太子殿下が問題なんじゃないの?
なにせ今は嫁の奴隷状態で家庭でも実権が無い状態だから彼が即位すると
国民は天皇の上に君臨する雅子様を象徴として崇めなければならない。
50名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:22:55 ID:IxkVjTl50
ネトウヨ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwww
51名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:23:01 ID:+VRXM+7nO
愛子様の皇位継承にケチつける人たちが話をややこしくしてるんでしょ
52名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:23:08 ID:8eAauofiO
はげた?
53名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:23:37 ID:kD02QkwS0
>>48
ゴミ乙w
54名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:24:02 ID:HH02P/le0
羽毛田  う、、、うもうだ
55名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:24:20 ID:MrLsycAz0
>>44
旧宮家を宮家として復活させるのではなく
天皇の養子にするってだけのことなんだけど
やっぱり問題あるのかな〜
56名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:24:20 ID:u2+TfR8o0
>>52
ハゲちゃうわ!!
57名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:24:36 ID:yjYppSqfO
女系天皇はまず雅子を排除してから語るべき。
58名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:24:40 ID:7UotqRT60
>>44
皇位継承順位は法律で決まってるだろ。
それに従ってなされるだけで、なにかもめるような要素があるか?
少なくとも、あと何十年かはもめる必要がない。

この羽毛田長官は何が問題だと思ってるんだろ?
59名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:24:46 ID:1z+dwMQT0
皇室に男女平等とか、海外の王室がどうたらとか、
そんなの関係ないんだよ。
独自の伝統や文化を守ってこそ、外国からも日本国は尊ばれるものだ。
60名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:24:58 ID:e73VUVbH0
>>44
なんて心のないレスだよ
61名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:25:27 ID:G4ksDepW0
旧皇族の男系男子に限り、皇族へ養子として迎えることを可能にすれば
旧宮家復活よりも税金が掛からず、かつ男系継承が可能になるよ
62名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:25:38 ID:NdLmyMI50
>>44
男系守れるなら側室はべつに構わないと思うけどな。

イスラム圏では4人妻を持っている王族金持ちはいるんだしね。

戦争に負けたからって、キリスト教圏マンセーは、もうやめようぜ!

天皇陛下も皇太子殿下も秋篠宮殿下も、他の男子皇族も、側室を募集すればいい。
63名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:25:39 ID:+CNce9qF0
羽毛田長官と河村建夫官房長官は、萩高校の同級生。これ、マメな。
64名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:25:50 ID:00jV+BY2O
旧宮家の復活で良いよ
65名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:25:51 ID:YB4onp/VO
この問題に限っては、男尊女卑とか男女平等とかいう問題じゃないのに。
66名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:25:55 ID:B7Lb763tO
釣りスレが多くて驚く
男子が継がない皇室なんて
天皇の地位が世界的に下がってしまう
皇室外交の価値も下がる
早く宮家を復活させれば良い
67名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:26:29 ID:lQlWA4vl0
あ、民社国政権だと国を除いて女系容認政権だよな。
宮内庁もたいへんなんだw
68名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:26:46 ID:u2+TfR8o0
>>58
その法律(皇室典範)では悠仁親王が即位する頃には宮家がゼロになってるから
69名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:27:52 ID:hU2E7rFa0
雑系天皇なんてありえない
70名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:28:08 ID:Ieg8lFXf0
小泉以来の宮内庁のハゲタにとってみれば改正チャンスの
ある内閣だからな。
ここぞとばかりに、愛子即位にむけて動きまくるだろ。
71名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:28:09 ID:f54FtIbs0
>>47
天皇はその代だけで天皇なのではなく、
皇紀二千年間ずっと男系を保ってきて、その全てをもって
「天皇」というのです。正確にいえば「皇統」だけれども。

つまり、王様みたいに一人の人間が王なのではなくて、
全部の代と血筋があって天皇なのです。

そしてなぜ男系なのかというと、男は種、女は畑だから。
すばらしい畑にどこの馬の骨とも知れない種をまいても、
毒草やら雑草がすばらしく成長するだけでしょ。
72名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:28:33 ID:NdLmyMI50
>>68
側室もてば、増えるよ大丈夫!
73名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:28:36 ID:JNErh+Mn0
>>55
いや、わかるんだよ。俺もそれでいいと思うんだけど。
なんて言えばいいのかなあ、世間に受け入れられにくいというか。
どうしてもやっぱり最後の最後の手段のような。
その点、自然に宮家が増えていく分には、すんなり受け入れていける。
上手にやらないといけないというか。
74名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:28:50 ID:+VRXM+7nO
ナルヒト様→中継ぎとして雅子様→愛子様

でいいじゃん
なんだか時代錯誤な人が多すぎておかしいよ
75名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:28:59 ID:xwAGpPn90
100年後に天皇っているのかな?
76名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:29:15 ID:doG5PJkz0
77名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:29:42 ID:o5S0SLSOO
いまだに女系と女性の区別
が付かない人がいるのに驚く。
最低限の知識は身につけないと、
議論にすらならないよ。
78名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:29:47 ID:08eASzkNO
かばね(骨)の概念ね。かばねは男親からしか受け継ぐことはできない。
系統の違うかばね持ちは皇族子孫でも継承権は無い。
源姓や平姓などは継承権を放棄し臣藉降下した旧皇族。出家も継承権の放棄。
ただし、皇統の維持の為に復帰し即位した例は僅かだがある。
伏見宮などは枝分かれが古くても皇族としてかばねを維持してきたので継承権がある。
戦後皇族から離脱した旧宮家は正確には臣藉降下ではないらしい。
79名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:30:07 ID:7UotqRT60
>>68
一番皇位継承者に近い宮家だけ復活させればいいんじゃねーの?
必要な予算もたいしたことないだろ。
80名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:30:16 ID:YUVjn6iVO
男系維持が理想だが、
眞子様がご成婚する前に対策しとかないと危ないからね。
81名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:30:17 ID:u2+TfR8o0
>>72
悠仁親王に万が一のなんかあったら、そこで天皇家終了になるけど。
82名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:30:17 ID:7ZNWLiYT0
いろんな意味で戦後最悪のサヨク政権になりそうな気がする
83名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:30:32 ID:G4ksDepW0
>>74
女系とかいう次元をこえてるww
84名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:31:13 ID:DGx1nX7e0
旧宮家から男系男子を養子縁組できるようにするだけでOK.
高松宮家など昭和の断絶宮家をこの方法で復興すれば皇族が増えすぎるなどの心配はいらない。
85名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:31:21 ID:hU2E7rFa0
男女平等、男女平等叫んでいる奴に限って、

雑系男子が続いた時の事を考えていない
86名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:31:27 ID:5gQ6GaDM0
>>58
安定しているはずなのに何でか女帝女帝とマスコミを使って推進する人が絶えないから

それと東宮側が皇位継承第三位をまったく認めていないから(愛子のイトコ扱い)
87名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:31:46 ID:gy4m3FPo0
早速、朝鮮人が出てきて喚いておるな
88名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:32:54 ID:NdLmyMI50
>>81
だから、今上天皇も、皇太子殿下も、秋篠宮殿下も、常陸宮殿下も、
それぞれ若い側室を3、4人持てば、男子皇族は増えるって。
89名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:33:03 ID:U3h1edovO
ちょーうけたwww
90名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:34:01 ID:4BEHINCx0





誰がハゲやねん!


91名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:34:44 ID:f54FtIbs0
>>78
すごい専門的な説明ありがとう。
誰も説明しないから、何も知らない人はまず、
天皇=役職 みたいに見るからいきなり間違う。
天皇制という言葉がはびこったせいだと思うけど。

天皇という言葉は、むしろ「歴史」の概念に近い。
時間の流れを巨大な樹木にたとえて考えると分かりやすいと思う。

日本というとき、日本の歴史の話題にテーマが合う。
そういう概念に近い。

だからこそ女系なんていうのは問題外。
92名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:35:45 ID:B7Lb763tO
>>81
旧宮家に男子が何人かいるでしょ
宮家復活
もしくは養子
そして側室制度復活だね

完璧だ良かった
93名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:37:28 ID:m0ibYFjVO
>>82有権者がここまでバカとは思わなかっただろ。
94名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:37:43 ID:NdLmyMI50
>>92
そんな傍系よりも、側室の子である庶子の方が正当性がある。
側室の方が先だよ。

旧宮家復帰は、側室をでもダメな時で問題なし。
95名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:38:00 ID:Rfnz2WYA0
愛子さまを無理やり天皇に押し上げて、現皇太子・雅子妃の系統だけを残すということか?

今現在、次の次の天皇は悠仁さまで何も問題ないと思うが
96名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:38:55 ID:vPgld5Vl0
紀子さーん!
もう一人、男子
お願いしまーす
97名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:39:03 ID:uX6fVuyE0
税金の無駄だろ
こういう宮内庁の高官にもすごい給料が払われてるんだぞ
天皇制やめればものすごい経費の節約になる
98名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:39:35 ID:G4ksDepW0
>>95
次 皇太子殿下
次の次 秋篠宮殿下
次の次の次 秋篠若宮殿下
99名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:39:44 ID:FkxWeKPn0
>>46
129代まで続いているかどうか。
今上は125代だそうだ。
100名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:39:58 ID:NdLmyMI50
>>96
それも期待したいね。
101名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:40:13 ID:BubHf30A0
>>96
さすがにもうきついんじゃない?
もう40代でしょ
102名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:40:15 ID:e73VUVbH0
>>95
もっと先まで見据えて今議論しておかないと、これ先送りにするとどんどん選択肢が狭まるだろ
103名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:40:28 ID:B7Lb763tO
>>94
ぶっちゃけ側室制度は反発が多いぞ
宮家復活のが現実的だよ
104名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:40:47 ID:OFgp5twzO
>>74
間になんか違うのが混じってるぞw
105名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:41:05 ID:m0ibYFjVO
>>97
じゃあ止めましょうといえるような問題じやないと日本人は知っているんだよ。
106名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:41:42 ID:5OGM/FXp0
>>47
土俵に上がれない女性に、即位しろと?
アホですか?あなた。
107名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:41:47 ID:f54FtIbs0
>>97
はい、釣れました天皇「制」w
廃止して責任もとれないような非国民が口を開くな。
108名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:42:20 ID:yl7/FLpf0
宮家復活が良い
女系?ミンダンクンはハウス!!
109名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:42:23 ID:JNErh+Mn0
女系なんか問題外で語るにもあたらないけど、
世間では意外に普通に日本人でそれでもいいじゃないかと思ってる人いるよね。
男系のことや>>78が説明してくれたことを話したにもかかわらず。
要は現在の国民が旧宮家を受け入れる環境ができてないよな。
直系で今上陛下→皇太子殿下→愛子内親王で家を続けていけばいいじゃないかと。
この辺の気持ちを変えていければ問題ないんだけど。
110名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:42:33 ID:VZrpCYx1O
>>92
それはそれで○○君みたいな権力指向な人が入ってきたら困る。
っていうか、一旦降下した血筋は所詮それまで。

気持ち的には側室の方が受け入れやすい。
111名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:42:47 ID:jdzoH/U8O
側室復活で解決。
112名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:43:22 ID:WDVbQ0VF0
天皇制はやめなくても良いけど、宮内庁は薄給でおk

国会議員も半分で良いし、経費削減できる所いっぱいだな

鳩山じゃあ無理だろうけど・・・
113名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:43:25 ID:gy4m3FPo0
皇室は長い歴史に裏打ちされた財産だからな
出来るだけ形を変えずに継承する事が望ましい
廃止とか言ってる奴は日本人じゃねーから無視しとけ
114名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:43:25 ID:vPgld5Vl0
>>97
国民一人当たり
コーヒー一杯分程度だ
これで皇宮警察の費用もまかなっている
115名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:43:58 ID:yKzlpa9bO
民主政権だと100%女系ありきで進めるからだめだ
116名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:44:17 ID:5OGM/FXp0
話をややこしくしてるのは、愛子さんの即位を望む輩。
現行の典範なら、今上→一応皇太子殿下→秋篠宮殿下→悠仁殿下で落ち着く。
その後の継承に不安がある、という話。

愛子さんの即位だ何だって喚いてると、女性天皇おkとなった場合、愛子さんの状態が
詳細に公表されることになるぞ。
「だから愛子様には継承権が与えられません」ってね。
117名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:44:37 ID:WzFPqVCwO
天皇陛下がいなけりゃ日本じゃないからな
118名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:44:46 ID:m0ibYFjVO
戦後GHQに廃止された全宮家復活。
米と対等な関係を目指す民主ならこれくらい言わないと。
119名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:44:52 ID:f54FtIbs0
本来ならば、NHKとかが率先して「男系」とは何か?
なぜ皇室は続いているのか、とかを話しなければいけないんだよ。

たとえば制度は全然違うけれど、タイでは国民の誰もが王様を支持しているよね。
なぜ、王様なのか、この国はどういう歴史を根幹にもっているのか、そういうことをきちんと話しないから、
現在みたいな極左や三国人が跋扈する国になってしまったんだよね。
120名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:45:31 ID:ivyXV8BJ0
この禿げたって以前聞いた名前だな。
何のニュースだっけ
121名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:45:39 ID:B/aBiIM+O
「うもう」と「はげ」じゃ、全然違うんだからネ!
1221000レスを目指す男:2009/09/11(金) 07:46:17 ID:+jMmaj/n0
次が女帝にならなかったら、ぶっ殺す。
123名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:47:01 ID:f54FtIbs0
>>122
通報しとくわ。公安から聴取されなw
124名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:48:27 ID:NdLmyMI50
>>103
歴史的に、側室の子で、天皇になった御方もおられるから大丈夫。

キリスト教に毒されてなきゃ、大丈夫。

イスラム圏では4人妻でも、国際的に疎外されてないし。
125名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:48:52 ID:hU2E7rFa0
旧宮家の男系男子が何人か復籍して宮家創設すれば良い。


126名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:50:10 ID:5VaVC18V0
ひょっとして俺が生きている間に易姓革命がおきて小和田朝日本になるのか
127名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:51:21 ID:f54FtIbs0
>>126
かなりの数の人が討ちにいくと思う。
幕末的な時代になるな。
128名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:51:31 ID:hU2E7rFa0
>>126
いえいえ日本国が終了して、「小韓民国」が樹立します。
なーんてなw
129名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:51:33 ID:2qHKBb3C0
安定的な皇位継承ではなく

安定的な宮内庁のためにだろう。
130名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:51:50 ID:e73VUVbH0
>>124
本気で言ってるのか
ものすごく受け入れられようがないと思うんだが>側室
イスラム圏は脈々とそうだったからセーフなんであって
日本が今からそれやるとかってクリスチャンでもなんでもない日本人だって普通はドン引きするよ

全然現実的じゃないと思う
131名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:51:51 ID:u2+TfR8o0
今までは側室制度があっても何度も傍系に移行してきたんだよ。
男系を継ぐというのは、それほど危うい継承方法。
だから宮家が沢山あった。
132名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:51:55 ID:YBpvnwrs0
>>32
OWD系はないから、女性反対。

多妻おkにすればよいのに。
133名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:52:02 ID:5OGM/FXp0
>>125
数年前、旧宮家の朝香家だったかな、インタビューに答えてたよね。
その準備をしておくよう、話があったと。
竹田家みたいな歪な連中は論外だけれど、旧皇族方の皇籍復帰は賛成。
安定的な皇位継承のために、男性皇族を確保することは大切だものね。
134名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:52:46 ID:IPNRdaK0P
>宮内庁の羽毛田長官

名前がもう笑い取りに行ってるしなw
135名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:52:58 ID:WgBQT4W10
>>129
宮内庁長官は社民党の指定席にしろよ。
136名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:53:16 ID:vVBLW6Cbi
長官の姓は「はげた」と読むのかい?
137名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:53:55 ID:JNErh+Mn0
旧宮家の復活や側室も、相当な保守本流の政権が数をとってやらないと、
実質的にむずかしいだろうなあ。
とにかく希望与えてくださった秋篠宮妃紀子殿下ありがとうございます。
138名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:54:44 ID:dDsjkj+M0
天皇制反対派たくさんいるよねw たとえばこいつ↓

横路孝弘(よこみち たかひろ) 昭和天皇の大喪の礼を「天皇讃美につながる」と欠席し、金日成の葬儀には出席
139名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:55:45 ID:OfYsFGun0
廃太子すればすっきり、という話ですよね?
140名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:55:58 ID:f54FtIbs0
>>133
竹田家はダメなの?
くわしく。
むかし、居酒屋でビール飲んでたところにでくわしたことがあるがw


しかし、宮家の批判はしたくないけれど、嫁がバカなせいで国が滅ぼされては
ほんとにたまらんなあ。
枚挙に暇もないし。
141名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:56:46 ID:vPgld5Vl0
ぶっちゃけ悠仁さんが生まれるまで
秋篠宮のご落胤でも良いとおもっていた
俺がいる
142名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:57:04 ID:63XCkFj90
保毛尾田長官かと思った
143名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:57:07 ID:wfeVLM+Y0
>横路孝弘(よこみち たかひろ)

鳩山政権では、衆院議長に任命されたんでしょ。
中立の立場なので、自分のイデオオギーはごり押しできない。
144名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:57:29 ID:+ec3CU5A0
ねとうよと鬼女のこらぼぱねぇ
145名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:57:38 ID:1z+dwMQT0
天皇がしっかりしないからいけないんだよ。
皇位継承にかかわる問題などとぼかした言い方しかしない。
磐石な男系継承維持の為に知恵を働かせて欲しいくらいの要求をしろ!!
146名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:58:08 ID:0QB5nrIu0
>>48
平等とか言い出したら天皇自体存在すべきでないということになる。

伝統と近代人権理念とは相容れなくてあたりまえ。
147名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:58:25 ID:tGKy/YaL0
>>71
>なぜ男系なのかというと、男は種、女は畑だから。

それわかりやすいね。
過去2000年あまり畑は無数にかわれども、種だけは常に同じだった。
唯一皇室の種だけは同じを守ってきた。
が、女系をみとめると、畑が皇室で種はどこの馬の骨かわからん種になる。
そして、その子その孫になると、もう種も畑もヘッタクレもなくなる。
さぁ、日本のみなさん、そんなどこの馬の骨ともわからん人間を天皇と敬愛できますか?
って話だよね。自分は当然、女系容認されたら皇室廃止を願い出るし、
多くの日本人がそうするだろう。だから、絶対に女系はダメなのだ。
148名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:58:33 ID:VE/v1+Xf0
廃太子くるか
149名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:58:42 ID:f54FtIbs0
>>145
おいおい、陛下の批判をしてどうするんだよ。
本末転倒もはなはだしい。
150名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:00:08 ID:GSr98XRR0
竹田家は女系だろ
明治天皇の皇女の系統だし
151名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:00:15 ID:cNFsrVrQ0
対処といっても現時点だと女系容認しかないだろう
悠仁さまの皇位継承権1位が揺るがないようにすれば異論は少ないと思われる

具体的には
傍系皇族でも男子を優先するようにして、女子にも継承権を与えればいい
152名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:00:22 ID:5OGM/FXp0
>>140
父親はオリンピック招致に皇太子殿下を引っ張り出そうと躍起だし、息子は息子で
「元皇族」の肩書きで皇室関連の討論番組にでて、珍説を披露したり。
あれは駄目でしょ、噂で聞いたレベルだから信憑性なんてあるようで全くないかも
しれないけど、息子は眞子様との結婚を狙ってるらしいよ。
その話を聞いてから、全く受け付けなくなった。<竹田家
153名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:00:26 ID:YUVjn6iVO
旧宮家の男と内親王、女王をくっつけるのが、妥協点なんだろな。
宮家で適当なのがいるか知らんが。
154名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:02:23 ID:bkCW5TQm0
>>143
身内からもウザがられてんのかなwあのポストって便利だな
155名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:02:25 ID:ZS7bkHTp0
なんで直系の天皇よりも男系維持のが大事なのは
明らかなのに直系にこだわる必要があるのかねぇ・・・
156名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:03:01 ID:JNErh+Mn0
>>147
俺は全面的にその考え方を受け入れた上でいうと、
そういう話にくみしてくれないんだよ。
今後千年、畑の方を大事にしていく伝統にしようじゃないかと
言ってくるんだ。
157名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:04:38 ID:FKrhYwFJ0
>>155
昔からそうじゃねーか
158名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:05:01 ID:G4ksDepW0
>>151
男子優先女性OKにすると、
皇太子殿下→秋篠宮殿下→悠仁殿下→眞子様佳子様→敬宮殿下

女系だの男女平等だの愛子様を天皇にだの言う人たちが
納得するかねぇ…
159名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:08:51 ID:tGKy/YaL0
>>156
本当に大事にしてくれるならいいよ。
でも伝統をうしなったものを人は大事にするだろうか。
おそらく天皇の立位地は軽薄になり、やがては消えてしまうだろうよ
160名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:09:17 ID:f54FtIbs0
>>156
樹齢二千年の大きな樹木があったとして、この樹木を「天皇」と呼ぶ。
樹木は下から上にいくにしたがって、大正とか、昭和とか、平成とか、
区切りがついて呼ばれている。
「日本民族の村」はその樹木の下でみんな仲良くくらしている。

そこにあるとき、バカが「三国人」の苗をてっぺんに接木した。
三国人の枝はものすごい勢いで成長して、たちまち幹を食い荒らし、
本体の養分をねこそぎ食い荒らした。

やがて、この「三国人」の苗は元々ウリのニダとか我のアルとか、
隣の村からやってきて喚き散らす連中が「日本の村」を荒らし始める。

さて、今後千年どうやってその樹木と、日本人の生活が守れるというんだ?
皇室の仕組みを改悪するということは、日本そのものを壊すということでもあるんだぞ?
161名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:10:39 ID:OfYsFGun0
>>153
それはやっといて良いと思う。
それに限り新宮家創立とか。
もちろん夫となる旧皇族が皇族に復帰。
独身の女性皇族が大勢いらっしゃるが、
結局それに備えておいでなのではないか?
162名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:11:00 ID:FKrhYwFJ0
ミスった&時間制限に躓いた
>>157の続き
つか短期的なものの見方しかできないから
直系派はそうなるんじゃねーの
163名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:11:43 ID:mQRzDmNH0
>>160
しかしそんな排他的なこと言っても天皇家も
元々は半島あたりから祖先がやってきたんだろ?
そのように考えるから「ゆかり」を感じたりするわけで、
もっと柔軟に考えられないの。
164名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:12:18 ID:5OGM/FXp0
163のゆかりはどのあたりかしら?
165名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:12:32 ID:GcyA/n2JO
>>1
ひでぇwwwwwwwwww
166名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:13:14 ID:OuHEaTupO
皇太子が離婚して若い嫁を貰いなおしバンバン子作りすればいいだけ
167名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:13:32 ID:zJikh9AhO
今の宮内庁長官は女系容認派だろ?更迭しとけよ。
168名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:13:49 ID:OFgp5twzO
>>163
柔軟に考えた連中の子孫が俺ら一般人なんじゃないの?
169名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:14:21 ID:FKrhYwFJ0
>>161
>夫となる旧皇族が皇族に復帰
するのなら旧宮号で復帰されて
新宮家創立はいらないんじゃねーの?
170名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:14:38 ID:u2+TfR8o0
>>164
今上陛下の発言のことじゃない?「韓国とのゆかりを感じています」
171名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:14:46 ID:5OGM/FXp0
>>166
それはもういらない。
皇太子殿下は負の財産を背負いすぎた。
廃太子後は、お静かに皇室の安寧を祈り粛々と務めてくださればそれでいい。
172名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:15:04 ID:aIyiC+l80
朝からびっくりした、新しい政権が発足後とか何ふざけたことぬかしてるんだ。
悠仁様の誕生日を挟んで、犬の死亡とか皇統の問題とか爆弾投げすぎだろ。
173名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:15:30 ID:GAbfufyVO
女系はやめたほうがよいと思う
徳川御三家みたいに宮家をつくるしかない
174名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:16:11 ID:JNErh+Mn0
>>160
俺はあなたと同じで、そう思ってるぞ。
ただ、その説明で実質的に男系を続けていく環境はつくれんよ。
良くも悪くも日本人は変わってしまっている。
側室や養子をうけいれてまで続けていくことに、スムーズに移行できない。
自然な形で男系を続けていくのが一番。
最後の最後ではごりおししなければいけないと思うが、
それも数で多数をえていればの話だ。
あなたの話で自然にそうなる環境ができればいいな。
175名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:16:44 ID:f54FtIbs0
>>163
「ゆかり」をいうならみんなアフリカ発祥なんだから、アフリカだの、
ゴリラだのにもゆかりは感じるわ。

ポイントはたかだか80年そこそこしか生きられない個人が
二千年もの間の「歴史」を壊せる責任がとれるのかどうか。

そして、それを壊すことのどこに我々の「生命・財産・名誉・歴史・伝統・文化」
的なメリットがあるのかどうか、ということ。

お前の論拠はほとんど難癖じゃないか。
共産主義者か外国人みたいだな。
176名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:17:12 ID:cNFsrVrQ0
相変わらず鬼女のヒステリーが炸裂してるなあ
悪いけどあんたらみたいのにも日本の未来は託せないよ

長官の言ってる
「政権が変わっても、皇室が安定的に続いていくかどうかという観点から、
問題含みの状態であるという意識は変わらない」というのは事実なんだから
177名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:18:23 ID:L6kT7jOKO
悠仁さまが天皇でいいじやん。愛子より賢いしね。
#
女系反対!
178名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:18:41 ID:q/lrsiQxO
女性天皇は女系につながるからなー。
179名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:18:49 ID:iyq8tNlrO
皇室がなくなるのは歴史的に見て意義がある。
存続もありだが、可能なら生きている間に見たい。
180名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:19:50 ID:DA+y+wRy0
皇室典範を改訂して養子制度を復活すべし。
天皇制は、江戸時代にも七世代の男子養子で継承している。
女系天皇制を主張する輩は「平成の朝敵」なり。
天皇制は人類の宝。日本の誇りだ。
世界の元首で犯罪に関与しない元首はいない。
隣の朝鮮等の歴代大統領という元首は腐れ儒教に犯されて全員犯罪に関与して汚辱にまみれている。
日本の天皇陛下にだけは、決して賄賂は通用しない。
天皇制は権力機構ではなく、道徳的権威機構だから利権の温床にならない。
米国の大統領でさえ途中で失職した。ルーマニアのシャウシェスクは我欲で銃殺された。
中共は人民民主主義革命で間もなく崩壊する。
李氏朝鮮も閔妃の私欲で崩壊したが、王位と権力を混同し乱用したからだ。
権威のみで権力を排除した日本の天皇制は日本の誇りだ。
181名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:20:28 ID:UATxwy5F0
女系容認は、世界史対照年表が前日本ー後日本におそらく変わってしまうし、
神話も一旦断絶して白紙〜全く異質な思想宗教観による再構築になるのでは。
だが、日本人は古から連なる位相幾何学的な超歴史的認識に基づき必ず行き詰って
揺り返しが起きるので、日本人の総意としてそういう道に突き進みきってしまうことは
まずありえないが。。。
182名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:21:09 ID:KSZ6DEfvO
女系は駄目だ
183名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:21:52 ID:Q+LQ1GAd0
皇族が増えるのか
184名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:22:28 ID:fMEwOR9V0
>>81
旧皇族からの養子縁組という策もある。どっちにしても女系は最後の最期の手段だろうけどな。
185名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:23:41 ID:u2+TfR8o0
>>184
その最後の手段を取ろうとしたときには女性皇族は誰もいなくなってるんだよね。
186名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:24:00 ID:f54FtIbs0
>>180
内容に関しては異論なし。
けれど、天皇「制」って誰が言い出したか知ってる?
そもそも「制度」あっての天皇ではなく、皇統あっての日本なのだし、
我々が「天皇」をどうこうできる「権利」など、そもそもどこにもないんだということから
きちんと始めないといけないと思う。
廃止とかいえる人間は非国民か身の程知らずのバカかどっちかだよ。
187名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:24:25 ID:mQRzDmNH0
>>180
> 天皇制は、江戸時代にも七世代の男子養子で継承している。

それを現代も受け入れよとでも言うのですか、旧宮家を復活させても
国民の支持はありませんよ。
一方女系天皇制はある程度の支持と理解がある。
188名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:24:50 ID:On7PE/Cu0
明治天皇の本名は大室寅之祐(おおむろ とらのすけ)
これ豆知識な
189名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:25:12 ID:cNFsrVrQ0
>>180
江戸時代の例というと閑院宮から皇位継承した光格天皇のことだろ
それなら7世代じゃなくて7親等だよ
過去一番離れた継承でも継体天皇の10親等が最大
世代にする直近の天皇の5世孫まで
190名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:25:18 ID:/qqHFbNa0
自民党は小泉のころに皇統断絶まで行きそうになったからなぁ
民主党にたのむしかないよなぁ
191名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:25:21 ID:q/lrsiQxO
はけた長官も厚生省には帰るつもりが無いのかな?
192名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:25:28 ID:lL7o6p+70
>>185
旧皇族の方が、もっと皇族として血が濃い場合ある。
193名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:26:18 ID:f54FtIbs0
思うだけど、「女系」なんて言葉最近になってはじめて聞いたんだが、
誰が言いだしっぺなんだ?
うまーく言葉を濁して皇室を破壊しようという腐臭がぷんぷんしてくるんだが。
194名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:26:33 ID:hS/FtRzOO
また皇位継承順位を変えようとしてるのか?

水俣病のチッソ江頭の血をひく奴が、天皇になるのはお断りだ!
195名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:26:52 ID:JjmG3q830
ミンスの本音は天皇性廃止天皇廃位宮内庁解体だろ?
196名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:26:59 ID:Jo+NjjWp0
197名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:27:45 ID:x6E70TyT0
皇族に猫も加えて欲しい
198名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:27:50 ID:Giyv9eXr0
宮家とはそもそも男系維持のために設立されたもの。将来、その宮家の数が
不安になりそうだからと言って正統な男系男子悠仁様の継承順位を
下げるような改革は本末転倒でありあってはならない。
宮家は悠仁様にがんばって作ってもらうしかない。
199名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:27:56 ID:yl7/FLpf0
>>155
>>77>>147を見とけ
200名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:27:59 ID:08eASzkNO
>>163
今上のゆかり発言は、桓武天皇の母が百済王家の子孫にあたる豪族の出だから。
また、応神天皇の代に半島に皇室直轄地を設置している。
だから、「ゆかり」がある。

そうそう、鳩山由紀夫は北海道から立候補しているけど生まれも育ちも北海道ではない。
選挙区に鳩山家の牧場があったとかの「ゆかり」だそうだ。
201名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:28:01 ID:lL7o6p+70
>>193
神武天皇の女のお子さんから辿る女性の系統のことかな。
202名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:28:53 ID:fMEwOR9V0
>>185
そうなればクローン技術でバイオ天皇なんて案も出てくるかも知れない。
203名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:29:37 ID:e73VUVbH0
>悠仁様の継承順位を下げるような改革は本末転倒でありあってはならない。

これは異論ないし今後も異論出るような話ではないと思うが、

>宮家は悠仁様にがんばって作ってもらうしかない。

これが「安定的」ではないのが問題なんだろ
先送りにしてその場その場はしのげたとしても
どっかでしのげなくなったときにはもう遅いのかもしれんのだし
204皇統=神武男系:2009/09/11(金) 08:29:46 ID:T5dwOwDQ0
>>187
>旧宮家を復活させても国民の支持はありませんよ。

君の推測に過ぎないね
205名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:30:48 ID:FKrhYwFJ0
>>188
大室近祐乙
206名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:30:54 ID:dTccwZFXO
>>15
>>24

じゃあイギリスはどうなんだよw
207名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:31:07 ID:YAmIe/Tp0
>>187
>>一方女系天皇制はある程度の支持と理解がある

これに至っては願望だな。
208名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:31:08 ID:G4ksDepW0
>>193
マスコミが「今までも女性天皇いたじゃないっすか!」
って大騒ぎしたから、
男系女子が皇位につくことと、女系相続は別物!ってはっきりさせるには
必要な言葉だったんじゃないかなぁ…
209名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:31:38 ID:kSj88eoo0
>>1
天皇がいなくなって存続が危ぶまれるのは
日本じゃなくて宮内庁
210名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:31:49 ID:f54FtIbs0
もっと正確にいえば「国民の支持」なんてもの自体がありえない。
勅が下れば粛々と従うべきであり、それに反するならば日本から出て行けばいい。
それだけのこと。
211名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:31:58 ID:uk4OFl+00
>「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」

つまり、さっさとアレを廃嫡してマサ子を追い出したいんだな?
212名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:32:30 ID:ViHFlRqB0
ぽっぽは女系天皇推進派だからね
宮内庁が圧力かけてきたってことだね
213名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:33:44 ID:JNErh+Mn0
>>198
それしかない。
現状のまま皇位継承すればそうなるわけで、
女系などという異論をはさませる余地がない。
そしてそのまま国民に受け入れられる。
214名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:34:20 ID:cNFsrVrQ0
>>190
民主の状況を説明すると
悠仁さまご生誕までは女性天皇容認実現を党是に掲げてた。
その後はこの問題には触れてない。
鳩山はどちらかというと男系維持には理解があるほうで
旧宮家の復籍があってもいいんじゃないかという趣旨の発言をしたこともある。今ソースを探してるけど。

宮内庁長官としては女性皇族の婚姻や教育問題もあるから
>>1のような提言をするのはごく当然なのだが
おそらくこのクソ忙しいときにやっかいな問題を持ち込まないでくれというのが本音だろう。
ネトウヨの誹謗中傷を浴びるうえに、苦労して決めたところで票田の開発になるわけじゃないからな。
215名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:34:30 ID:Vg6R3csO0
>>187
>旧宮家を復活させても
>国民の支持はありませんよ。
これ言う奴は多いけど、それこそ根拠がないんだよな。
そもそも悠仁殿下までの路線は確定しているので、今いらっしゃる旧宮様に
皇位がまわってくることはほぼ有り得ないのに。
216名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:34:58 ID:DY/cOdm20
>>204 竹田だって言ってたよ。
旧皇族が復帰しても皇位継承資格はない、ただ復帰後皇族として生まれた
子供に皇位継承権が発生するほうが国民から理解を得られるって。
だから対象者は独身男性に限る(自分を含む)ということらしい。

でも旧宮家当主たちが集まって話し合った結果、
復帰に関して自分達は一切意見を言わない、と決めたそうだ。
竹田は親族からマスコミにでることを妨害され、本の出版なども
大変な反対があったらしいから、旧皇族たちだってしょせん種馬なら
皇室に入るつもりはない、という人だっているだろう。
217名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:35:32 ID:2miaVi+IO
NHKニュースキテタ
218名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:35:50 ID:Giyv9eXr0
>安定的な皇位継承
粛々と男系男子で継いでいくのが一番安定的。今の皇族の次は皇別摂家になるが。
219名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:36:00 ID:21pzx1Ne0
流れを今変える必要なんてあるの?
男系のみって決まってるならそうすればいいし
220皇統=神武男系:2009/09/11(金) 08:36:19 ID:T5dwOwDQ0
こういうことはあまり公に言うべきではないが、
大原康夫先生は、産み分けの技術があるから、これからは男子に困ることはないと言っている

「女系」とは神武から連綿と続く女系系統のこと
だが、そんなものは存在しない
いわゆる「女系」は、「非男系」(=非皇統)と呼ぶのが正確
221名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:36:19 ID:f54FtIbs0
>>214
少し安心した。
222名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:36:56 ID:LBg3Xmg7O
1000なら宮内庁滅亡
組織防衛のために皇太子夫妻に不敬を繰り返すハゲ田は即刻氏ねwww
223名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:37:00 ID:e73VUVbH0
>>213
「それしかない」ったって悠仁様が良い妃に恵まれて男児が生まれるとは限らない、
それどころか今のシステムでは皇族は減る一方になりそう
故に「安定的な皇位継承」について懸念されてるんじゃないの
224名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:37:03 ID:+oFbnVXh0
ハゲスレかよwって思ったけど、内容のヤバさに凍り付いたwww
225名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:38:46 ID:mQRzDmNH0
>>215
> そもそも悠仁殿下までの路線は確定しているので、今いらっしゃる旧宮様に
> 皇位がまわってくることはほぼ有り得ないのに。


だけどたった一人じゃ不安定だろ、だから女系天皇論が出てくるわけだ、
それにどこの馬の骨かわからんような
旧宮家の復活は皇室そのものを破壊する可能性があるよ。
国民の象徴となりうるような生活態度を継続してきたかが大問題。
226名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:39:58 ID:voYLYJpZO
牛スレ
227名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:40:00 ID:IvGXONdf0
2,30年後に悠仁様に頑張ってもらうのが一番いいだろ
廃止だの馬鹿なこと言ってるのは自分の出自にコンプレックスでもある部落出身者か?
人類平等なんてあり得ないんだから諦めろ 共産主義者みたいでキモいぞ
228名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:40:03 ID:ImS77IcE0
>>216
小○田同様怪しすぎw
229名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:40:10 ID:hS/FtRzOO
女性天皇で不妊だったら、どうするんだ?
最終的には借り腹か?
230名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:40:16 ID:Wu32R916O
ほらキタ皇室解体。
ふざけんな在日!
231皇統=神武男系:2009/09/11(金) 08:40:19 ID:T5dwOwDQ0
9人連続で女子が生まれる確率は0・5%以下
こういう事態は、これからそう頻繁にあることじゃない
男系を続ければ絶えるという根拠は、乳児の生存率の飛躍的上昇により、側室なくとも維持できる可能性は大いにある
232名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:40:32 ID:tsMkoSbX0
>>200 補足
百済の民衆は倭人で、支配層は大和朝廷ゆかりの扶余族です。
百済は日本の親戚、属国というより、日本そのものでした。
朝鮮と百済は別、無関係、ゆえに皇室の血統はいささかも汚れておりません。
扶余族も朝鮮人と無関係です。新羅王族の扶余も高句麗、高麗を称する連中に根絶やしにされました。
高麗の支配層は高句麗、渤海の一族。扶余とはけんか別れした対抗勢力です。
233名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:40:41 ID:/9f+DYvg0
234名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:40:44 ID:f54FtIbs0
ここのスレで何より安心したのは、単発で消えるバカはともかく、
結構みんな国の行く末を憂いているんだなということだな。
いざとなったらと、考えている人もいないわけじゃないだろう。
235名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:40:49 ID:gy4m3FPo0
>>187
女系という言葉を誤解してるだけだろうな
女王でしょ?ぐらいにしか思ってない
236名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:40:55 ID:Vg6R3csO0
>>216
>大変な反対があったらしい
下手なことを言えば「皇位を狙っている」とか逆宣伝されかねないからな。
東久邇も髭の殿下にそういうことを仰ったとのこと。
237名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:41:13 ID:KObaVIx/0
>>187
支持はともかく、理解は全く無いだろ、天皇とは何かを知らないバカが
自宅の相続と一緒に考えて適当な事を言ってるだけ。
少なくとも、天皇とはこう言う物で、と説明をしたら女系や雑系支持なんて
奴は一人も居なかった。
238名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:41:27 ID:oAjAK0+p0
天皇利権がなくなったら
職と存在意義を失うからな
239名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:42:32 ID:cNFsrVrQ0
>>219
現行の皇室典範のままだと
悠仁さまにもしものことがあれば
皇位継承権を持っている次世代の男性皇族がいなくなる。

女系容認派だろうが、男系維持派だろうが
現状をこのまま放置しろと言うのはあまりにも無責任だと思う。
それは長官が危惧している通りだ。
240名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:43:00 ID:G4ksDepW0
はげたは、18歳になられる眞子様や
お年頃の女王殿下方の皇籍離脱が近いから
焦ってるのかなー

旧皇族からの養子・婿養子はOKにすれば、
ぐっと安定すると思うんだけどなぁ
241皇統=神武男系:2009/09/11(金) 08:43:04 ID:T5dwOwDQ0
>>231
日本語がおかしいな
訂正

乳児の生存率の飛躍的上昇により、側室なくとも維持できる可能性は大いにあるから、
男系を続ければ絶えるという根拠は、必ずしも成り立たない
242名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:43:21 ID:yYYdqIOI0
古今東西、男系でカウントするもんなの。
子供産めない男が、子を残せる事を尊重しての事。

イギリス王室なんかが女王認めてるっても、旦那は皆貴族階級(親戚筋)。
そして王朝名が変わる。
紛れも無く、男系でカウントしているという証拠。

日本の皇室は更に宗教だ。
神武天皇を始祖として男系で繋いできた宗教。
女が天皇となり、庶民(名字持ち)の子が次の天皇となった時点で、
その宗教、終了→日本という国のコアが崩壊(日本終了)
243名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:43:37 ID:FHcjI27/0
>>215
皇籍離脱者の復帰については、有識者会議で5つの理由によって完全否定されている。


●皇室典範に関する有識者会議(第6回)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai6/6siryou4.html

皇籍離脱者の皇族籍復帰というやり方がございます。

これは皇室典範を改正するとか、あるいは特別法をつくるということになりましょうが、

◆第1に、一旦皇族を離れた者が皇族籍へ復帰するというのは、伝統から考えても極めて例外的なことであります。
だから、伝統を重視する立場からも皇籍離脱者が復帰するということには相当問題があります。

◆第2に、当事者本人の意思が問題になることは言うまでもございません。

◆第3に、皇族籍にあえて一旦離脱した人が復帰するということは、
何かうさん臭さが漂って受け取られるきらいがあるかと思います。

◆第4として、皇族籍に復帰した男子が皇族の女子と結婚すればいいというような話がありますけれども、
こんなことは期待できないことでございます。

◆第5に、もし皇籍離脱者あるいはその子孫が皇位継承するというような状況が出てきた場合、
現在の世論を前提とするならば、世論の支持はほとんど期待できません。

結論 → したがって、国民を統合するという役割は、そうした天皇には期待できないと私は考えております。
244名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:43:53 ID:7cZWTiVE0
皇室解体ですか。
何で国民は民主党に投票したんだ?
245名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:45:26 ID:f54FtIbs0
>>243
いまだにイライラするんだが、こいつらのどこに「識」が有るんだ?
単なる極左の集まりじゃないか。
246名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:45:59 ID:O01LrdyG0
安定とか言わなくていいと思う
今の制度で、できなければ終わりで良いし、都合も悪い事はない
今で終わりでもまだ70年は続く、それで十分だろ
誰がなっても、ストレスで次世代は無理、仕組みが限界に来てる
247名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:46:42 ID:Vg6R3csO0
>>225
>どこの馬の骨かわからんような
>旧宮家の復活は皇室そのものを破壊する可能性がある
ものすごい妄想だな。雑系天皇の方がよっぽど系統としてアレなんだが。
そもそも>>215をちゃんと読めば、宮様方が「皇位継承者」として必要となる場面は
数十年後であって、それまでにキミの言う「国民の象徴となりうるような生活態度」
を長期にわたって続けられるのは自明なわけだが。
その数十年に必要な宮様のお立場は籬ですよ?
248名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:46:46 ID:hS/FtRzOO
有識者会議は胡散臭かった
249名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:46:53 ID:FHcjI27/0
>>23
>親王殿下に男子を産みまくってもらって

親王殿下を子供を産む道具としか思ってない?w
250名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:47:12 ID:eByDvF8V0
【レス抽出】
対象スレ:【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★3

抽出レス数:6
251名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:47:25 ID:mQRzDmNH0
>>243
これ結論に全面的に同意する。
252名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:47:50 ID:cNFsrVrQ0
>>240
その通りだよ
皇室に残ってる女性皇族は10代から20代の適齢期なのに
宙ぶらりんのままだから。

養子や婿養子をOKにするのにも皇室典範の改正が必要になるんで
首相や長官の一存だけでは決められない。
253名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:48:46 ID:f54FtIbs0
このスレにいると胃が痛くなってくるwww
254名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:48:47 ID:YAmIe/Tp0
>>243
>>◆第1に、一旦皇族を離れた者が皇族籍へ復帰するというのは、伝統から考えても極めて例外的なことであります。
だから、伝統を重視する立場からも皇籍離脱者が復帰するということには相当問題があります。

「伝統」って言葉の意味付けが前者と後者で違くないかね。
255名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:49:44 ID:SH0g5dPK0
>>243
胡散臭いとか世論とか、皇室の正統性とは関係ないだろ。
256名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:49:47 ID:mLXjYQDSO
禿げた長官
257名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:49:47 ID:eA0TRsEAO
>>244
天皇制だけ男女差別するべきではないって、言う意見が多数派なのは事実。

時代の流れだよ。
258名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:49:52 ID:FKrhYwFJ0
>>243
>一旦皇族を離れた者が皇族籍へ復帰するというのは、
>伝統から考えても極めて例外的なこと

宇多帝は?
259名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:49:57 ID:JNErh+Mn0
>>239
もし仮にそんなことがあったとしても、
皇太子殿下と秋篠宮殿下がいるうちは、考える時間は十分にあるんだよ。
260皇統=神武男系:2009/09/11(金) 08:50:31 ID:T5dwOwDQ0
>>254
皇籍復帰は伝統からして極めて例外的だから、伝統自体なくせということだね
261名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:51:04 ID:5ZSUWrMo0
>>214
思想信条として中国様様な岡田が総理だったら死亡だけど、
鳩山はそんな感じだし小沢は良くも悪くも皇室には無関心だから
今期は皇室への対応は無難に済ませたがってると思うね

あと長官のは、普通に定例会見でマスコミから訊かれたから
今まで言ってきた通りのことを改めて説明したんだと思われる
そこへマスゴミ、恣意的に余計なこと付け加えやがって↓

902 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/11(金) 00:46:20 ID:O9tUQtpP0
“皇位継承問題 説明したい”
ttp://www.nhk.or.jp/news/t10015431511000.html

>皇位継承の対象を男系の男子皇族に
>限定している皇室典範の改正問題に取り組むよう要請する考えを示した。

この部分が消えた
262名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:51:39 ID:HlIbm4MUO
女系反対!!!!!
263名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:51:53 ID:SH0g5dPK0
>>257
天皇自体が身分制度の極みなんだが。
それを否定すれば皇室自体が崩壊するだろ。
264名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:51:53 ID:Vg6R3csO0
>>243
第一の理由からしておかしい。
「伝統から考えても極めて例外的なこと」即ち”有識者(笑)”ですら、少なくとも前例が無かったと
言い張ることが出来なかったことがダメで「前例が全くなかったこと」即ち万世一系に連ならない天皇を
いただくのは良いという、もうね、ドリフのコント状態のズッコケですよ。
265名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:51:58 ID:HTZUUC2E0
>>214
鳩山母は、石橋家との結びつきを弱めないためにいろいろ手を打ってる。
鳩山家は、石橋家(ブリヂストン)という鳩山母の実家と持ちつ持たれつの強固な関係。
母の影響は鳩山兄弟にとって非常に大きい。
石橋家の嫡子・石橋寛(現監査役)のヨメと、邦夫の嫁は姉妹。
266名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:52:51 ID:Ih8FbR9E0
>>240男系存続危機があることなんか
前からわかってて今までスルーしてたくせにね?
マサコさまが子どもを積極的に作りたがらず
しかもキコさまに対して「マサコサマにプレッシャーかけるな!」
みたいな論調が罷り通ってたのをスルーしてた時点で
女系に移行させる気満々ですよねw
267名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:53:05 ID:f54FtIbs0
>>261
どういうこと?ハゲが女系推進を促進しろっていったってこと?
268名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:53:16 ID:hS/FtRzOO
旧皇族復帰でいいじゃん
由緒正しい血筋だし、チッソの極悪人の血筋よりマシ
269名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:53:28 ID:gJAW92+t0
もう変えたくてウズウズしてんだな。
伝統を破壊する民主党を絶対に許してはならない。
270名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:53:30 ID:M5pLrwPl0
愛子が可愛くて凄い人気でも出てたなら
とっくに変わってたかもな
271名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:55:07 ID:dTccwZFXO
鳩は日本自治区の主席に成りたいんだろ
272名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:55:13 ID:w/eXXyVx0
>>1
政権交代と天皇は関係ないだろ…
立憲君主制なんだし。
政権変わるのは民主主義なら、ごく当たり前の事だろ?
民主はイギリスを手本に国家戦略局の制定やら官僚制度の見直しをやるっぽいから
皇室にはほぼノータッチだろうよ。

というか、わざわざNHKにリークして騒ぎでかくすんなよ…
メディアに露出すればするほど、逆効果になるぞ?
273名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:55:15 ID:Z7EFwKB+0
>>240

とりあえず、萌え系 佳子天皇は認めて欲しいお(´・ω・`)
274名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:56:16 ID:twFXRVW80
このハゲがなんの目的で喋ったのかが気になる。
275名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:56:41 ID:jpARN5mxP
もう終了でもいいよ
276名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:58:22 ID:eA0TRsEAO
>>267
そう。
ハゲタは小泉時代の女系天皇議論で中心的役割を果たしていた。
277名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:58:27 ID:aIyiC+l80
ハゲは以前から信用ならない奴だと思ってる
278名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:59:10 ID:5gQ6GaDM0
典範改正してまで無理に皇統を残すくらいなら若宮殿下の代で終わりでも
良いのではないだろうか。これぞまさしく「天命を待つ」みたいな。
天皇家が本当に神掛かっているなら若宮殿下は幸せな結婚をして
きっと男子が誕生するだろうし。
このお姿には強い霊力があるように思うよ。
http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1252163027756.jpg
279名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:00:06 ID:q/lrsiQxO
ハゲとかいうなよ?ハゲの人に対するキャリア
280名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:00:08 ID:MAE/65dQ0
>>239
何故在日が公然と支援している民主党と
社民党の連立政権になってからその話を持ち出すか
怪しまれて当然だと思うが・・・
281名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:00:22 ID:dc1KOetIO
愛子は天皇になれないだろ
ばうあい、とか言ってるんだから
悠仁が萌え系天皇になればよい
282名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:01:03 ID:5ZSUWrMo0
>>267
ちゃうちゃう
今回の会見では典範の改正問題には一言も言及してないのに
最初の記事には勝手に付け加えられてたってこと
283名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:01:06 ID:SH0g5dPK0
>>278
お前みたいなやつがいるから、男系派が皇室廃止論者と間違われる。
284名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:01:28 ID:G4ksDepW0
>>267
はげたは、
「安定した皇位継承のシステム作りが必要ですよ」
って言っただけなのに、

マスコミが勝手に
「宮内庁長官が、皇室典範を女系容認に改正するよう要請した」
みたいな感じに書いてたそうだ
285名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:01:42 ID:Vg6R3csO0
>>267
今回、そう言ったかどうかは不明だが、宮内庁が除系天皇を認めるための有識者会議の
旗振り役だったのは周知の事実。しかも、皇族であり、とうことは当事者であられる
三笠宮殿下が皇統断絶を阻止なさるべくご発言をされたら「黙れ」と言ったのがハゲ田。
286名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:01:51 ID:KObaVIx/0
>>225
>国民の象徴となりうるような生活態度を継続してきたかが大問題。

美智子皇后陛下、雅子妃殿下、紀子妃殿下、みんな皇族の一員として
国民に受け入れられてますが? しかも、竹田氏が言ってるのは
旧皇族そのものの復帰ではなく、旧皇族に男系男子が産まれたら
その子を宮家として復帰させるか皇族の養子にするとかそう言う事でしょ、
よっぽど受け入れられると思うけど。
287名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:02:01 ID:JNErh+Mn0
今後30年の間に悠仁殿下に世継ぎが誕生されなかった時に、
旧宮家からの復帰を考えるべきだろう。
お心痛は想像を絶するが・・・。
288名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:02:51 ID:8W6a8N/0O
名前がハゲただからなぁ
289名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:03:24 ID:Z7EFwKB+0
>>281
萌え系は佳子タソ 

佳子天皇は認めて欲しいお(´・ω・`)
290名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:09:10 ID:HS5/SY8Z0

東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を守り続ける事を条件に、東宮や
常陸宮となり、今日、今上天皇一家や常陸宮一家となった人びとを。

皇室としていつまでも扱う事はできない。
根本的に違う。
291名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:09:37 ID:G4ksDepW0
>>225
>国民の象徴となりうるような生活態度を継続してきたかが大問題。

寛仁親王殿下のお言葉

「GHQによって11宮家が皇籍離脱させられたとき、当時の宮内府次長が、
「宮さま方がいつの日かまた復帰なさることがあるやもしれません。身をお慎みください」
といっているのです。

実際に旧皇族の方とは、いまも年間を通して至るところでお付き合いがあります。
有識者会議は、60年間も一般人として生きてきた人々が皇族に戻るのは違和感があると
いいましたが、2667年のなかの60年など一瞬にすぎません。
陛下も皇族と旧皇族からなる菊栄親睦会を大切になさり、お正月や天長節など、
事あるごとにメンバーをお集めになられています。

私のなかには現職皇族と元皇族の垣根などありません」
292名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:12:20 ID:/qqHFbNa0
南北朝はどちらも一応皇統であったが、こんかい女系をみとめると、いずれ朝鮮系と大和系の朝廷に分かれることになることはまちがいない。
李氏日本の誕生だ。
293名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:12:28 ID:5gQ6GaDM0
>>283
民間の名家でも後継者が男子一人だけという状況は良くあるけれども、
それが原因で途絶えることはめったにないよ。事故にあわないように
健康を損なわないように大事に保護すればなんとかなると思うけど。

宮家が減って困る理由は雑用(公務)と資産管理を分散できなくなるからと思う。
そちらは整理すればいい。
規模縮小して天皇自身の公務も減らして、存続すればいいんじゃない?
294名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:12:46 ID:tYmgKYBM0
うるせぇーや、チョーセン人
295名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:13:26 ID:lKXcfj2J0
>>291
離脱した元皇族が復帰するならまだしも
その皇族の孫、ひ孫だろ
単なる一般人じゃないか(おまけにその元皇族自体何百年も遡らないとつながらない)
296名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:14:40 ID:lonFvg8S0
>>291
寛仁親王殿下のお言葉で、側室もあったよね

側室で解決!
297名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:15:12 ID:zjArAYQp0
皇室は日本が誇る最高階級の国家的象徴だろ。
無くすなんてとんでもない。

日本の天皇に匹敵出来るのはローマ法王ぐらい。
アメリカ大統領でさえ、空港までお出迎えして頭を下げるのがルール。
298名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:15:59 ID:Vg6R3csO0
>>295
良く分かるよ。東久邇宮が宮家として丸ごとご復帰なされることに賛成なんですね。ありがとう!
299名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:16:10 ID:5gQ6GaDM0
>>295
元皇族の中に昭和天皇の初孫で香淳皇后の近い血縁に当たる人が居たはず。
その方の血筋は男のお子さんが複数いらっしゃる。
(その元皇族自体何百年も遡らないとつながらない)のは勘違いじゃない?
300名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:17:08 ID:lKXcfj2J0
>>299
だから女系でつながってるってことでしょ
女系天皇おとなしく認めれば簡単だろ
301皇統=神武男系:2009/09/11(金) 09:18:12 ID:T5dwOwDQ0
>>295
元皇族も一緒に復帰すれば無問題
302名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:19:21 ID:/qqHFbNa0
>>295
子供、孫、ひ孫がいまから復帰すれば、現実の皇位継承対象者になるのはそのまた子供、孫あたりからだから、そうなれば生まれながらの皇族とういわけで、早く復帰したほうがいいですね。
嫡子継承ではないので遡るのはいまにはじまったことではないので意味をなさない。
303名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:20:39 ID:bgDcIMRV0
側室の復活ですね?
304名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:21:18 ID:q/lrsiQxO
側室はミリだわな
305名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:22:39 ID:ssvKms8h0
旧皇族系が一番いいかも。
女系はヨーロッパと同じ。
ヨーロッパと違う異質なタイプの方が世界の中で希少価値が出る。
地球上に多に類を見ない存在でありつづけるほうがいい。
ヨーロッパや他国はその方が都合がいいかもしれないが・・・。
306皇統=神武男系:2009/09/11(金) 09:24:44 ID:T5dwOwDQ0
>>300
女系は皇統でないので継承資格がない
旧皇族は、男系でなおかつ血縁も近いので、血が遠いという批判は的を得ていない

>>305
もともとヨーロッパも男系主義ですがね
くだらん平等主義の影響が王室まで及んでしまった
だいたい、日本は6世紀の時点ですでに女帝が出現してる男女平等の国なのに
307名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:25:33 ID:cNFsrVrQ0
>>305
サウジアラビアなどイスラム系王家は
男子だけにしか継承権を認めていないところが多いので特に希少価値はない。
こちらは一夫多妻なんだけどね。
308名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:25:39 ID:amsjFIT/0
なにが問題なのかわかっていない人が多いと思う。
俺もこのあいだのサンデープロジェクトでしったけど
このままだと宮家が全滅らしいね。
309名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:27:05 ID:ssvKms8h0
旧皇族系が一番いいかも。
女系はヨーロッパと同じ。
ヨーロッパと違う異質なタイプの方が世界の中で希少価値が出る。
地球上に多に類を見ない存在でありつづけるほうがいい。
ヨーロッパや他国は自分たちと同じやり方の方が都合がいいかもしれないが・・・。
他国の希少価値を下げる事ができて・・・。
310名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:30:09 ID:VZrpCYx1O
>>268
たとえ種馬でも竹田だけは嫌
311名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:30:19 ID:PlLoULGW0
>>308
宮家全滅を救ったところで、現天皇の皇統が全滅することには変わりない。
ただし、それは悠仁親王殿下の子の時代。40年以上先の話。

悠仁親王殿下に、多くの男子が生まれたら宮家復活。皇統も続く。
312名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:30:21 ID:hXE1+7JE0
政権交代したんだから、まず宮内庁人事から、ではないのかな。
長官は当然、民主の議員から出すということにはならないの?
不思議だ。
313名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:30:38 ID:6Fihsy650
愛子がどうしても嫁に行きたいと申し出てくれたらことは丸く収まるんだよな
314名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:30:50 ID:Vg6R3csO0
>>308
この場合の宮家は「現宮家」ですね。お嬢さんばかりだから、お嫁さんにいくと自動的に
宮家の後継者がいなくなります。旧宮家には男のお子様がいらっしゃいます。
皇位継承そのものは悠仁殿下がおいでになられるのでしばらくは安泰です。
むしろ問題なのは、三笠宮殿下のように皇族の立場で皇室のご意向を発言なさることのできる
方がいなくなってしまうこと。悠仁殿下があれこれ仰せになったら問題が大きくなりすぎる
ことも考えられるので。例えばハゲ田が腹切っただけで納まるのか?とか。
315279追加:2009/09/11(金) 09:32:57 ID:QRxO8C0a0
>>279
はげの人に対するキャリアと人格の否定とか、
言われかねないね。
316皇統=神武男系:2009/09/11(金) 09:33:08 ID:T5dwOwDQ0
もはや女系派工作員は、竹田氏個人を誹謗中傷する作戦に出たか
復帰を阻止するには、旧皇族の悪宣伝をするのが最も効果的だからな
317名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:33:40 ID:PlLoULGW0
>>313
その前に、雅子がどうしても離婚したいと申し出てくれたらことは丸く収まるんだよ。
318名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:34:12 ID:4bCRR8qg0
>>23
国の象徴なら女系でもいいだろ。そういう時代なんだから。
形式でものをしゃべるな。
319名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:34:44 ID:hi6mm//NO
廃止する必要はない
が、ここに1000億分くらい埋蔵金があるぞ
320名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:34:48 ID:ak32/QLhO
気持ち悪いノーパンしゃぶしゃぶだなぁ
321名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:35:08 ID:wLVrQmkI0
>>316
次期天皇の誹謗中傷の方が激しいぞ
皇室の威厳がなくなってくれて、
皇室廃止論者の俺にはありがたい事だがね
322名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:37:42 ID:Vg6R3csO0
>>318
日本国憲法には紙には「象徴」と書かれていても、実態としては日本国の元首ですよ。
323名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:37:44 ID:PlLoULGW0
平成皇室十箇条

■徳仁・雅子による、天皇陛下への数々の不敬行為を許すまじ。

■小和田・雅子実家筋の、けじめのない皇室介入を許すまじ。

■愛子天皇を策謀する、雅子皇太子妃の立后を阻止。

■徳仁・雅子による、悠仁親王の皇位継承権の簒奪を許すまじ。

■雅子・小和田の配下にある徳仁皇太子は、ただちに廃太子せよ。

■同時に即刻、秋篠宮殿下の立太子を。

■皇位継承権第三位の悠仁親王殿下を守護。

■今上陛下を崇敬し、歴史と伝統を踏襲する秋篠宮殿下を次期天皇に。

■皇后陛下を崇敬し、真摯に学び努める紀子妃殿下を次期皇后に。

■両陛下の晩年の安寧と、皇室の平和と弥栄を願ってここに記す。
324名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:37:53 ID:4bCRR8qg0
>>114
下品なセールストークを使うんじゃないよ。
325名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:38:09 ID:6SW8a5oD0
愛子にはもともと皇位継承権がありません。
挨拶もまともに出来ないし、健常に育っているとは思えない。
326名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:38:27 ID:QRxO8C0a0
>>316
彼は、旧宮家じゃなくて、
旧宮家の分家の家の息子さんですから、
旧皇族が仮に復帰したできるとしても、
たぶん難しいでしょう。
テレビでは、現在の皇太子妃殿下は、
精神の重いご病気ですとか発言されていたような?
327名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:39:24 ID:t3M0Iyu90
佳子様の処女を御下賜願えんだろうか
328名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:39:45 ID:ak32/QLhO
>>318
国の象徴だからダメなんだろ
お前のバカ親が国の象徴だったら、その辺で蹴り入れられてるわ(笑)
329名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:39:56 ID:Vg6R3csO0
>>316>>326
竹田氏は自分でも、他に上位の方が多いので順番は回ってこないといったことを発言してる。
330名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:40:35 ID:VZrpCYx1O
>>317
離婚したって子供連れては離婚できないから同じじゃない?
331名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:40:43 ID:YAmIe/Tp0
宮家を無くした時点で皇統が先細りになる事は分かってた事。つまり、其れを復活させりゃおkだ。
人の気は移ろい易い。支持とか敬愛とかを論じるのは意味がない。
332名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:40:53 ID:u2+TfR8o0
>>322
憲法といえば、第2条に「皇位は、世襲のものであつて(略」ってのがあるけど、この世襲てえのは直系継承って意味なんかなあ?
333名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:41:52 ID:D7RG/fiu0
小和田家まだ諦めてなかったのか。しぶといな
334名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:42:19 ID:Ni+q7GqM0
悠仁さまが生まれてから
パタっと議論が止んだよな
継続審議しておくべきだったんじゃねーの
335名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:42:55 ID:B5d1Mazq0
側室導入は根本的解決にならないことは、徳川幕府の将軍職の継承で証明済み。
大奥に側室が山のようにいても実子で継げないときは継げない。
15代の男子継承を可能にしたのは、結局、朝廷の宮家にあたる徳川御三家の存在だった。
336名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:43:07 ID:1A9tmN8O0
このスレは比較的いつもの、
将来の天皇の秋篠宮様&ヒサヒト様決定!!
ナル&owd雅子イラネイラネ!!ftgyふじこlp;@:!!って鬼女が
いないね。
書き込みやすい。
337皇統=神武男系:2009/09/11(金) 09:43:17 ID:T5dwOwDQ0
>>321
そういう連中はただのアホだ
君のお仲間と考えていい

>>329
それは謙遜
旧皇族が発言する時点で反発を招くことを予想してのこと
そもそも、反発するような輩がおかしいのであって、堂々と竹田宮には復帰していただくべきですね
338名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:43:41 ID:PlLoULGW0
>>330
そうだね、離婚より廃太子の方が丸く収まるだろうな。
339名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:44:36 ID:rCWBMYgT0
>>337
皇位を狙ってるのは小和田じゃなくて・・・って感じじゃんw
340名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:46:16 ID:QRxO8C0a0
>>335
家光の系統は、
家綱、綱吉、家宣、家継で、
最後は、小さい病弱の子供が亡くなって宗家に人がいなくなったからね。
尾張、紀州、水戸、の御三家がなければ、徳川将軍家も継続できなかった。
341名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:46:29 ID:Ni+q7GqM0
現皇太子→秋篠宮→悠仁の順で決定じゃねーの?
愛子さんの入る余地ねーだろ
誰だよ愛子もおkって言ってるやつは
342名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:47:06 ID:cNFsrVrQ0
>>336
スレの最初の方にはいつも通り鬼女が来てるぞ。釘刺しておいたけど
343名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:47:21 ID:Vg6R3csO0
>>337
竹田氏の復帰に関してはその通りだと俺も思うよ。東久邇宮が完全に沈黙を守っているのも
>>339みたいなのを警戒してのこと。竹田氏は未来の三笠宮殿下候補だな。
344名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:47:32 ID:C64Du2VS0
これから無茶苦茶言ってくるだろうからがんばってほしい
345名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:47:35 ID:MsBLwEsG0
やはり旧宮家を復活するしかないのか
んー微妙な旧宮家もあるんだが
女性天皇は問題ないが女系天皇は避けたいな
難しいな
346名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:47:42 ID:CXAaBM6n0
 皇室民営化ですべて解決だろう。
347名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:49:16 ID:PlLoULGW0
>>341
現皇太子を外せよ。
現皇太子は、雅子の操り人形だ。
348名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:49:17 ID:QfIn9h4z0
>>343によると、要するに、旧宮家が皇位を狙っているという事ですね?
349名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:49:27 ID:QRxO8C0a0
>>346
地方の宮内庁の部署とかは、
民営化とか地方自治体に移管してもいいと思う。
350名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:50:24 ID:bsHfLvIc0
とにかく徳仁が皇太子でいると利用され続ける。
だからこそ利用価値の無い廃太子を勧められた。
自由がきかず秋篠宮家に頭を下げる立場になれば
小和田雅子はヒステリー起こして出て行くだろう。
それを恐れて小和田は愛子を女帝にしたいのだよ。
351名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:51:19 ID:nwuykfse0


461 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 21:57:34 ID:82d7nDRT0

今夜は心穏やかにして明日の紀子様の誕生日をお迎えしたかったのに、
羽毛田発言の記事に、さざ波だつ。
清書するばかりにした詠進歌だけど、
悠仁親王殿下と男系で詠んでお出しする。



462 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 21:57:39 ID:JZ2cwyY70

たしかに悠仁殿下を支える皇族は必要だし
悠仁殿下のお妃ひとりに負担がかかるので典範の改正は必要だけど
なぜ、この売国新内閣のタイミングで?
352名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:52:10 ID:BdL7vSrH0
108 田園都市線下り New! 2009/09/10(木) 20:09:43 ID:OoVYiVbVO
約8分遅れ@二子玉川
桜新町で客同士のトラブルの為


109 田園都市線 New! 2009/09/10(木) 20:12:57 ID:Or+Itrvo0
また小競り合いか。
もはや名物だなw
353名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:52:18 ID:4bCRR8qg0
>>328
おまえはしゃぶしゃぶでも食ってろや。
354名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:52:26 ID:Vg6R3csO0
>>348
キミみたいな下衆の勘ぐりがお嫌いなだけだよ。

>>346
いや、宮内省復活だな。
今のような他の官庁からの出向者が幅をきかすようなのじゃだめ。
355皇統=神武男系:2009/09/11(金) 09:54:45 ID:T5dwOwDQ0
>>335
徳川家の例を挙げるまでもなく、皇室自体が側室ありでも綱渡りの継承だった


光格天皇の子 17人中成人した男子は1人(→仁孝天皇)

仁孝天皇の子 15人中成人した男子は1人(→孝明天皇)

孝明天皇の子 6人中成人した男子は1人(→明治天皇)

当時は、医療技術が未発達で乳児の死亡率が非常に高かった
ところが、現代では飛躍的に高まってるため、昔のように側室に子供を大量に産ませる必要はないと思われる
356名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:54:50 ID:lL7o6p+70
エリザベス女王と、フィリップを例に取ると、
婚姻後、フィリップは自分の家の王朝に名前を変えることを迫った。
エリザベスは、それを断ったが、かなり大変だったそうだ。

皇太子ナルヒトの即位後、雅子さんは、小和田王朝に名を変えることを迫る、
そうすれば愛子さんへの継承がムーズになると。
何でも言うことを聞くナルヒトさんだから何でもあり??
357名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:55:45 ID:Ni+q7GqM0
>>347
皇太子が継承放棄してくれれば良いんだろうけど

悠仁様には若くして、若い娘と結婚して頂いて
男子を沢山産んで、新たな宮家をいくつか作っていただきたい
358名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:56:40 ID:rLZoOPDE0
>>356
そういうことのないようにも、
きちんと処理して欲しいね。
それができようができまいが、
それくらいして当然、という考えの雅子様と、
それに操られる皇太子殿下だから。
359名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:56:55 ID:2mcWkQqA0
>>225
> どこの馬の骨かわからんような旧宮家
なんという矛盾
360名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:56:57 ID:6Fihsy650
浩宮さまも、秋篠宮さまも今40代後半ということは、
平均寿命まで生きるとして、あと30〜40年後だろ?
愛子さま 37〜47歳
悠仁さま 33〜43歳
361名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:57:14 ID:q60FnUT00
いいんじゃね?これ 鳩山なんか強烈な失言しそうだけどwwwwwww
362名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:57:35 ID:nwuykfse0


486 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 22:14:55 ID:K/P1xgrI0

もう一度女系の話が出てきたら愛ちゃんの状態についてのリークが出るという書き込みがあったよね。
今ひょっとしたらOWD陣営には触ってほしくないタイミングのような気がするのにね。



487 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 22:14:56 ID:aRocWUpQ0

かなり上の方で、反悠仁派神主の話が出てたけど、ありえないから。
中には気の狂った神主もいるかもしれないけど、男系維持が当然だから。

典範を改正する動きがあるようだけど、伊勢も熱田も神器を渡すはずないし。
(もしかして愛子には渡すかもしれないが、その子供には 絶 対 に 渡さない)
神器を守り抜いてきた自負と誇りがある。千年を超えて幾多の戦乱も潜り抜けて
来たのを甘く見るとえらいことになる。

無理に典範を改正すると南北朝時代の再来になりかねない。
法による愛子系と神器を継承する秋篠宮系と。
この場合、どちらが正当かは明らかだけどね。

363名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:57:36 ID:Vv3zBrGG0
>>243
その有識者会議の報告書や会議の流れを見ればわかるけども、
思いっきりの素人が集まって、ミスリードされて作られたもんだからなあ。
国民の意見も聞くとか言って、どこかで募集でもするかと思ったらせず、
あまり意見はなかったとかってな感じで逃げたりとか。酷かったし。
364名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:57:41 ID:LBg3Xmg7O
宮内庁のことしか考えてないハゲは本当にガンだよなあ
女系推進も自分達のためだし
さっさと交替させればいいのに
365名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:58:13 ID:u2+TfR8o0
>>355
だったら何故今まで雅子さん信子さん久子さんは男児を産まなかったの?
366名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:58:22 ID:g1MtKUh70
>>32
愛子さまは男系女子だから今のままでもおk。
367名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:59:18 ID:sh1neFe10
廃止しろよ
その金を庶民にばら撒け
368名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:59:26 ID:+VRXM+7nO
側室制度復活がいいと思うがなあ
確か雅子様には妹が二人いたはずだから二人ともナルヒト様の側室に入ればいい
東宮も賑やかになるだろうし知らない女より雅子様も心が安らぐだろう
きっと男子も生まれるだろうがそれでも愛子様が天皇、という現代にあった継承方法を打ち出せばいい
369名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:59:44 ID:zPxAH7W50
>>366
でも女帝は伝統に従えば生涯独身じゃないといけないからNG
370名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:00:18 ID:IP4sOk2f0
社民党・・・・・
371名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:01:03 ID:ZVTbf42O0
財団法人「天皇家」として民営化しちゃえ
そうすれば誰を天皇に決めようと文句言われないじゃん
372名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:01:03 ID:cNFsrVrQ0
>>366
それは伝統的に男系女子の皇位継承はOKという意味で言ってるんだと思うけど
今の皇室典範は基本的に明治になって決められたものを踏襲してるから女子にはいっさい継承権はない

いずれにしても今の皇室典範のままでは不安定な状態が続くことになるのは事実だ
373名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:01:12 ID:KObaVIx/0
>>293
>それが原因で途絶えることはめったにないよ。

それは親族から養子をとるから。

>規模縮小して天皇自身の公務も減らして、存続すればいいんじゃない?

一見天皇に理解あるフリをして一番タチの悪い工作だよ、
強いて言えば行幸は減らしても構わないけど、祭祀は
絶対に削れない。
374皇統=神武男系:2009/09/11(金) 10:01:42 ID:T5dwOwDQ0
>>365
9人連続女子が生まれる確率は0・5%以下
ほとんどありえない事態が起こってしまったわけで、男系護持では血を残すことが不可能という主張は間違いです
女系容認でも全く子供が生まれない可能性もあるのだから、結局同じこと
375名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:03:16 ID:nwuykfse0


492 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 22:19:27 ID:rqDgWA5q0

>>486
愛子ちゃんの障害に関してはある時点ではっきりさせといたほうが
結局彼女のためだと思うけどね。
これでそうなるかもしれない。

483 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 22:12:48 ID:QqpgRR6X0

ナルの次に愛子に継承権を与えたら、次は誰に行くのでしょうか。
さっぱりわかりません。


558 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 23:09:43 ID:uJ+zeoMF0

>>483
自称『李王朝の子孫』
>>511
自分たちの政権が次の選挙後も続くとは思っていないからこそ
今のうちに、ってどんどんやっちゃうような気もする
女系派(売国派)はまさに『手負いの獣』
ゆうちゃんがお生まれになったからって油断は出来ないんだよ
だからこそ、紀子さまには何としてももうお一方親王をあげていただいて
売国どもの息の根を止めていただきたい
376名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:04:09 ID:NwEY3Z8V0
羽毛田長官の真意をきちんと知りたい。
編集なしの会見ってどこかにあるかな? ゴミの良い様に適当に
編集されてるっぽいし。
現宮家に限り、旧宮家からの養子縁組とかじゃ駄目なの?何の問題が?
単なる個人攻撃ではないよね? 個人の資質よりも血統、血筋が大事なのに。
女系天皇とかあり得ないし。
377名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:04:14 ID:LBg3Xmg7O
>>347とかリアル基地外だな
皇太子が辞退てwww
378名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:04:38 ID:bsHfLvIc0
これぞ小和田脳。

74 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:28:50 ID:+VRXM+7nO
ナルヒト様→中継ぎとして雅子様→愛子様
379名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:05:23 ID:u2+TfR8o0
>>374
皇太子に親王が誕生するまで控えてた説も根強いよ。
本当にそういう風習(見えないプレッシャー)が存在するのなら、側室も旧皇族復帰も無意味になる。
380名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:05:29 ID:k8m1Ajkr0
今後の天皇制どーたらもいいが
まず、閉じっぱなしの古墳開けさせろよ
ここを隠してるせいで、日本史が単なる欺瞞になってる
381名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:05:43 ID:cNFsrVrQ0
>>374
純粋に確率的な話をしたいのなら
子孫が維持できる出生率2.1を続けていても
限定された家系の男子のみに継承権を与える限り
長期的な継承は不安定にならざるをえないのは事実だ。
382名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:06:25 ID:Vg6R3csO0
>>375
>紀子さまには何としてももうお一方親王をあげていただいて
畏れ多いことだが、女系云々に関係なく、これは万世一系の皇室のご繁栄を願う国民なら心のどこかで期待してると思う。
実現なさるかどうかはともかく、ご本人方もお分かりになってるはず。
383名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:06:27 ID:s6xYQ2RB0

反日工作員が入閣した政権で天皇制の将来を決めるのはやめたほうがいい
384名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:07:24 ID:2wWf8WvO0

皇位継承に野心を燃やし、

そのために男子受精卵のみを着床させるといった生命倫理を冒す行為(生命の選別)が行われるのは非常に問題で

野心の道具が国民の象徴となるのはゆるしがたいこと。

女性天皇も女系天皇も容認すべき。
385皇統=神武男系:2009/09/11(金) 10:07:30 ID:T5dwOwDQ0
>>380
発掘と称した墓暴きか
386名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:07:32 ID:Ni+q7GqM0
>>375
>>愛子ちゃんの障害
気になるなw

雅子は歳なので子供埋めないだろうけど
側室復活で皇太子に子作りに励んでもらおう
387名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:07:47 ID:6SW8a5oD0
羽毛田長官の言いたいこと  

現皇太子夫妻にに問題があるから
皇位継承が不安です。

388名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:08:15 ID:zPxAH7W50
>>576
>>現宮家に限り、旧宮家からの養子縁組とかじゃ駄目なの?何の問題が?

ダメ。旧宮家と言えども法律上は一般人。
一般人を元皇族の男系子孫だからといって皇室に戻した例はほとんどない。
389名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:08:25 ID:B5d1Mazq0
>知らない女より雅子様も心が安らぐだろう

妹が自分の旦那の愛人になるって
知らない女がなるより100倍嫌だと思うが・・・
現代的感覚だと。

あなた要するに体よく(?)理由をつけて
小和田の娘を皇居の住人にしたいだけなんだろうw
自称国際派の元外交官一家が、それこそ前近代的な側室制度に
自ら巻き込まれにいくなんてアリなのかね?
390名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:09:08 ID:dLOqgR/e0
戦前なら羽毛田長官は皇太子に対する不敬罪で逮捕だろう
391名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:09:34 ID:YAmIe/Tp0
>>385
神器も展覧しそうな勢いだよな。
392名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:09:51 ID:0oaaJcFD0
そのうち悠仁親王殿下暗殺とかやらかしそうだな宮内庁
393名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:09:58 ID:EQmMGStj0
単なるいつもの定例会見
スレが立つほどの特別な発言じゃないよね
394名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:10:04 ID:bsHfLvIc0
とにかく利権を死守したい小和田の本音。
何が何でも一族で皇室を乗っ取りたいと。

368 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:59:26 ID:+VRXM+7nO

確か雅子様には妹が二人いたはずだから二人ともナルヒト様の側室に入ればいい

愛子様が天皇、という現代にあった継承方法を打ち出せばいい

395名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:10:40 ID:dTccwZFXO
>>371
皇室民営化したら日本は天皇制じゃなくなるじゃないか
共和制に移行か?
396名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:10:42 ID:cNFsrVrQ0
>>376
現皇室典範は養子をいっさい認めていないので
改正案を国会で通さない限り、たとえ特例でも養子縁組は無理
397名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:11:02 ID:Ni+q7GqM0
今上天皇、皇太子、秋篠宮はどう思ってるんだろう
宮内庁、有識者は皇族の意見を聞いたり、尊重したりしてくれるのかな
398名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:11:18 ID:u2+TfR8o0
>>388
まだサーヤが皇族に復帰する方が違和感が少ないやね。
あれ、でもサーヤが一般人に嫁いだということは、天皇家としては女系継承を望んではいないということかしら?
399名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:11:38 ID:qRDte2E+0
竹田家は嫌われているが、花山とか後白河とか後嵯峨とか後宇多とか後醍醐
とか見ていると、ああいう血もありなんじゃないかという気がしてくる。
胡散臭いのも天皇家の血統。
400名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:11:49 ID:6Fihsy650
ご自分で子育てをしたがった美智子さまは、
愛子さまにもやはりそうしてほしいと思っているんじゃないかな?

愛子さまがもし継承するとしたら、
30代後半〜40代の子育て真っ最中の時期に差し掛かるわけで、
継いだばかりの時期に兼任はとくに無理じゃないかと

401名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:12:27 ID:Ms03BTwe0
>>376
血統を重視するのなら養子という形式はダメだよ。
明治時代の初期に宮家間で養子のやり取りが数例あったが、
皇統が乱れる原因になるので旧皇室典範では養子は禁止された。
現在の皇室典範でも養子の禁止が引き継がれている。
402名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:13:06 ID:zPxAH7W50
>>397
当事者だから対外的に意見を表明されることは無い。
皇族では今上天皇の従兄弟で麻生首相の義弟にあたる寛仁親王が男系維持を主張したぐらいかな。
403名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:13:06 ID:E5i2WBFGO
天皇とかどうでもいいが、
ハゲ田ってすごい名字だなwww
404名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:13:26 ID:k8m1Ajkr0
>>391
神器は別に、宗教的理由があるんだろうから隠してたままでも
かまわんが、学術的に貴重な資料を必死に隠蔽するのはおかしい
記紀の記述の整合性を取って、古代史を原点から見つめ直す作業が必要
405名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:14:56 ID:u2+TfR8o0
>>404
今は役人が管理しとるからねえ。
406名無し:2009/09/11(金) 10:14:58 ID:tfgrR+kRO
〉397
有識者会議はヒゲの殿下の意見を「構うこたない」と言ったな。
忘れられない。
407名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:15:22 ID:umO+xu280
旧宮家復活
悠仁親王殿下から側室制度復活
現皇太子は離婚するか廃太子
これでどうだ
408名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:15:29 ID:zPxAH7W50
>>401
幕末まで世襲親王家は代々、当主が時の天皇の養子となることで親王宣下を受けて宮家を継承したんだが。
旧宮家はその子孫。
409名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:15:36 ID:u2+TfR8o0
>>403
ハゲじゃねえっつってんだろうがああああ!!!!!
410名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:15:42 ID:Z4Qm7JY40
>>387
自分もそう思うんだよなぁ
だって今上が崩御されたら小和田に乗っ取られるんだろ?
愛子も女帝にすれば小和田朝が完成するんだから
まさしく皇統の危機 藤原氏の乗っ取りより露骨w

それを避けるべくしてのこの発言
411皇統=神武男系:2009/09/11(金) 10:17:00 ID:T5dwOwDQ0
>>404
実証的史学者や考古学者は結局、皇室の神話の歴史を覆したいだけだからね
私はあなた方を信用してないよ
412名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:17:03 ID:nwuykfse0


697 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金) 00:45:20 ID:4AZFm63c0

>>589 亀です。
愛子さんは皇位継承者ではありません。
皇位継承者であれば、最低限ごく普通にしゃべれること(あいさつする)や、
署名をするのでペンや筆で字をかくことができなくてはなりません。
愛子さんはこの2つができるかあやしいです。
わたしは、指の動きから学習する文字のなかに書けない字があるだろうと見て
います。映像のなかではしゃべることがほとんどありません。言葉を
発しないのかもしれません。


699 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金) 00:48:22 ID:aqpXhcYl0

>>697
しゃべりますよ。
「ヤメロヨー、コトミツキ負けた、触らないでね、キャッ・・・」

影武者子もいますし。
413名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:17:06 ID:u2+TfR8o0
>>410
廃太子してもらっちゃう?
どんな理由で?
414名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:18:47 ID:VE/v1+Xf0
はやく廃太子、別居治療、離婚の会議を開いてくれ。
415名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:18:58 ID:XY0+6YcK0
現皇太子さま→悠仁さま→悠仁さまの子の順番じゃないのか?

愛子さまは中継控えってことで。
416名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:19:45 ID:Ni+q7GqM0
>>402
>>406
d
男系維持って言ってられるんだから
貫いて欲しいわ

そういえば皇族から抜けた旧宮家の人も男系維持希望て言ってたな
417名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:19:46 ID:YAmIe/Tp0
廃太子廃太子言う理由はナニ?
418名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:19:56 ID:UkL6yqjrO
民主勝利で官僚支配をつぶし愛子さまを即位させよう
419名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:20:04 ID:TlybY+vb0
自民党には敢えて説明しなくても、意思疎通ができてたってことか?
そのワリには小泉さんと安倍さんで違うことやってたじゃん。

麻生さんは親戚(妹が、天皇陛下の従弟の妃))だから、よく知ってるんだろう。
小泉さんが作った有識者会議(女帝OK)を終了させたけど、
つまり陛下としては女帝は止めて欲しいってことか。
420皇統=神武男系:2009/09/11(金) 10:20:04 ID:T5dwOwDQ0
>>408
それ「猶子」でしょ
猶子は養子とは違って、単なる形式的儀礼だよ
421名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:20:55 ID:6Fihsy650
現天皇→浩宮さま→秋篠宮さま→悠仁さま

この流れが一番自然かと
422名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:21:17 ID:zPxAH7W50
>415
現皇太子さま→秋篠宮さま→悠仁さま→悠仁さまの息子の順番。

愛子さまは皇位継承権なし。つーか、過去の女帝はみな独身
423名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:21:31 ID:U8NDezPc0
紀子さんにもう一人男の子産んでもらえばいいだけの話じゃないの
悠仁ちゃんが天皇になっても、今のままなら秋篠宮家がなくなっちゃうし
424名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:21:31 ID:2wWf8WvO0
皇位継承の話で小和田家の話を出す人は頭がおかしいのですか?
目が変な風に寄っているのでしょうか。
425名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:21:42 ID:5gQ6GaDM0
>>398
サーヤのだんなさんの黒田さんてどういう出自なのかぐぐってみたけど
それなりのお坊ちゃまなんだね。確かにおっとりして上品ではある。

“祖父が上海の「棉花紳士」だった「黒田家の家柄」”
と載った週刊新潮11月25日号、
最近出た文藝春秋2005年1月号、そして、満州人名辞典から
黒田家の歴史をまとめてみると、

祖父・黒田慶太郎氏(明治15年生)は戦前の上海の巨大紡績会社上海紡織の会長を務めた人物。
そのまた父(黒田さんの曽祖父)の名は吉三郎と言い、大阪府堺市出身!

慶太郎氏は一橋大学の前身である東京高商を明治37年(1904年)に卒業後、
三井物産に入社、三井財閥家の人間とともに渡英しロンドン支店勤務となり、イギリスに約9年滞在。
そして帰国後、三井物産が明治時代に買収し、中国で最も古い日系の同社に入り、
支配人取締役代表を経て会長に就任、長く最高幹部を務めた。

当時、紡績業は日本を代表する産業で、上海紡織はシャンボウと呼ばれ、
紡績会社として上海で1、2を争う大企業。

慶太郎氏は代表取締役会長の他、上海商工会議所議員を務め、
戦前の上海に暮らす日本人社会の有力者の一人だった。
やせ型のおしゃれでダンディ、アメリカ式ではなく、
イギリス式のスーツを着こなすジェントルマンであったといいます。

426皇統=神武男系:2009/09/11(金) 10:23:26 ID:T5dwOwDQ0
>>416
男系派の大原康夫先生によると、旧皇族の中で復帰に反対してる人はいないらしいですよ
427名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:23:46 ID:OnmBMFKd0
>>424
2ちゃんねるだから。。。ここは

去年は「俺達の麻生」で騒いで、ミンス、層化と騒いで

先の選挙結果をみれば、かなり特殊な人たちなだと理解できるでしょう。
428名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:23:49 ID:5gQ6GaDM0
>>417
皇太子が嫁の下僕状態になって東宮御所が機能不全に陥っているほど酷いから。
御所と東宮御所は連絡すら満足に取り合えない。だから羽毛田長官が以前に
「皇太子殿下は参内を増やして欲しい」と異例の苦言、天皇陛下も異例の「愛子
に会いたい」発言になったんだよ。
429名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:24:20 ID:zPxAH7W50
>>425
女系継承容認とはすなわち一般男子が女子皇族と結婚したら皇族になるということだから
黒田さんのような立場の方が皇族になるということだね。
430名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:24:35 ID:94HAdQvJ0
 女系が認められるなら俺は皇室制度廃止論者になるつもり。そんな
皇室なんて必要ない。かつてのホリエモンみたいなのと皇太子が結婚
するとホリエモン王朝となる。やだね。そんな日本の皇室制度は。
俺が敬愛してきた皇室とは似て非なるものだ。
431名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:24:52 ID:TlybY+vb0
>>394
それって、メンヘル(失礼)が一人から三人に増えるだけなんじゃ…。
432名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:25:06 ID:k8m1Ajkr0
>>411
なんで覆す、なの?
むしろ裏付けるんじゃないの?
皇室は単なる神話ではなく、史実じゃないの?

そんな被害妄想じゃ、何も信じられないのは仕方ない
かわいそうに
433名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:25:08 ID:/8Xh/IVAO
神武天皇って架空の存在だから…
434名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:25:37 ID:t8W86dFD0
以前はどこの王家だって側室なり愛人がいるのは常識だった
今の日本のほうが異常だね
435名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:25:49 ID:B61PJ/jm0
どうでもええわ
436名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:25:55 ID:OnmBMFKd0
>>427
誤植

正しくは↓

かなり特殊な人たちだと理解できるでしょう。
437名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:26:40 ID:pr/2dg7g0
男系、女系なんて言い方はよせ
父系と母系にすればいいのに
438名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:27:02 ID:cNFsrVrQ0
>>419
安部は旧宮家復籍を目的とした典範改正の具体化に向けて熱心に動いていたけど
福田、麻生政権下では特にそういう動きは見られない

>>420
桂離宮造営で有名な八条宮が豊臣秀吉の猶子になった例もあるしな。
本物の養子なら彼は皇位継承権を失うことになってしまう。
439名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:27:38 ID:bsHfLvIc0
マトモな日本人は小和田王朝を税金で支え拝むことは望んでいない。
440名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:27:40 ID:/8Xh/IVAO
>>430
古代の皇室だってそんな感じだからいいんじゃね
藤原家だって神主の家系で貴族じゃなかったのに成り上がってるし
441皇統=神武男系:2009/09/11(金) 10:27:52 ID:T5dwOwDQ0
>>432
実証史学者が左翼ばかりなのは事実だろう
442名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:27:56 ID:RdLWYGdB0
そもそも政権交代したからって天皇の話になるのがへんだよ
443名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:28:03 ID:OzgunSvj0
>>368
なんでいまさら40過ぎの人妻をw
そんであくまで愛子天皇w
皇室を小和田一色にして一族で日本の象徴になりたいとw

壮大な夢ですなぁ。育ちの卑しさも顧みずこんな楽しい妄想をめぐらすなんて、
間違ってうっかり紛れ込んだ下品な上げ底が、諸悪の根源ってことですかねぇ。
444名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:28:13 ID:zPxAH7W50
別に男系でも女系でも皇族の子なら誰でもいいだろ。と思ったりもする
445名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:28:46 ID:Z4Qm7JY40
>>413
皇太子があぼんするのが文句無しなんだけど
世間的に一番差し障りのないのが病気かなと思う

何せ雅子があのざまじゃ、皇后は無理
宮内庁も持たなくなるよ
職員たちは自分たちの立場に危機感持ってるんじゃないの?

腐っても皇太子だから、あぼんだけは止めて頂きたい。それは悲しい。
皇太子が天皇になり、雅子は病気の為立后しない。表に出さず幽閉。
秋篠宮が摂政になるのが一番穏便に解決するのかもなぁ
446名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:29:31 ID:jdzoH/U8O
側室復活でよくね?
447名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:29:49 ID:k8m1Ajkr0
>>441
こんなスレでもウヨサヨしか言うことないのかな?
内容もとぼしいし、決め付けしか出来ない人とは
関わりたくないんで、これまでにして
448名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:30:08 ID:cNFsrVrQ0
>>437
そのあたりはそれほど単純じゃないんだよ。
わかりやすくいうと、男系=父系だけど女系≠母系だ。
女系というのはこの皇位継承問題だけに出てくる用語で、端的に言えば非男系=女系だ。
449名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:30:13 ID:90R5+gK30
女系(雑系)容認派と、否定派の妥協点を探るなら、まず、旧皇族男系男子と、
愛子内親王や他の女王との婚姻を縁組し生まれた男子に皇位継承権を与える
ことを考えるという方法しか無い。

これなら双方の言い分が通る筈。

ところが、女系(雑系)容認派は、皇族女子と一般人との婚姻は容認するのに、
旧皇族との婚姻はムキになって否定する。

これで女系(雑系)容認派の真の目的がよく分るってもんだ。
450名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:30:28 ID:NwEY3Z8V0
>>401  単なる養子ではなくて、宮家の女王とご結婚という形では無理?
女王しかいない宮家の長子は、必ず、男系男子の血統から、お婿さんをもらう。
ご自身の立場はイヤというほど、教育され、あるいは理解なさってるだろうから。
時代錯誤とか言われようと、個人の願望ばかりを重視してきた結果が現東宮の有様。
宮内庁長官ならずとも、心配するのは当り前。
451名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:30:31 ID:lL7o6p+70
税金で支える価値がなくなったら、継承だの女系だのもなにも、すべてなくなる。
452名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:30:44 ID:GNywPy0DO
小和田王朝だけは勘弁
453名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:31:05 ID:tg3NX7lw0
>>218
はけた同
男系で続いていくから安定して今まで残っている。
男系で続けるための努力をするのが先。
その方法があるのに、なんで最初から却下するかわからん。
454名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:31:08 ID:TlybY+vb0
>>430
万が一女帝が認められても、
秋篠宮家や悠仁様の子孫が絶えるわけじゃないから、
そちらを見守っていこう。何かの折に正常化すると思う(希望だけど)。

>>437
それいいな。女系と女帝じゃ紛らわしいし。
女性天皇(女帝)、母系天皇、これなら違いが一目瞭然。

天皇はヨーロッパなんかの王とは別の概念だから、
右へ倣えしなくていいんだよ。
455名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:31:08 ID:aCCAFhAk0
天皇家も子供手当てもらって少子化解消だな。
456名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:32:18 ID:Ni+q7GqM0
雅子さんに皇后は務まらないけど
皇太子は立派な天皇になりそうな予感がする
幼少期から天皇教育受けてきてるだろうし
457名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:32:37 ID:dLOqgR/e0
>>450
大正天皇を見れば近親婚はおすすめしない
458名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:33:39 ID:TlybY+vb0
でも、民主に問題(=悩み)を打ち明けるのって不安だな。
459名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:33:50 ID:zPxAH7W50
>>457
旧宮家は現皇室とは近親ではない
460名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:34:03 ID:tg3NX7lw0
>>429
そう
そういうのには抵抗がなくて、もともとその資格を有している旧皇族の復帰が
国民の同意を得られないっていうのはおかしい。
そもそも今の制度だって、昨日まで平民だった女が皇族と結婚したおかげで
東宮御所の女帝になってるぞw
461名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:35:03 ID:hf8L1KBA0
日本を移民国家にしてしまいたいという要望はアメリカからのものだ・・・

国内で中国人や朝鮮人と揉めて二進も三進も行かなくなるという事は、対日コントロールしやすくなるという事だ

将来的に移民国家にする場合、天皇は邪魔だ、と奴らは考えている、そして中共や朝鮮人も歓迎する

まあ平たく言えば、対日コントロールは米中韓合作という事なんだよ
462名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:35:05 ID:5gQ6GaDM0
>皇太子は立派な天皇になりそうな予感がする

嫁すらまともにコントロール出来ないどころかどんどん御所にあげて
享楽を自由にさせてしまっている時点でアウト
463名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:35:47 ID:q/lrsiQxO
>>455外国人にも子供手当を出すんだろ?税金は払ってかもしれないが、日本人の子供の居ない人には増税になるんだよな。皇室にも子供手当は出るはずだな。
464名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:36:01 ID:OzgunSvj0
>>384
2行目のソースを。

それとあなたの文からは、愛子さまを皇位継承者にしたいという「野心」が
どこだかにあったと読み取れますよ。

男子を産むということは「皇統を守る」行為であり、
女系天皇は「皇統を潰す」行為であることは、
理解してますよね。
465名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:36:16 ID:zPxAH7W50
>>463
出るわけ無いだろ
466名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:37:01 ID:0vqwVYYO0
秋篠宮紀子妃殿下、
お誕生日おめでとうございます(´∀`*)
千代に八千代に、
次代国母様のお優しい慈愛の精神が受け継がれ流れてゆきますように。

すめらみこといやさか
すめらみこといやさか
467名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:37:07 ID:SOOi8y/X0
何故この時期に?と思ったけど、これは色々考え有っての事か。
・宮家復活
・女系容認
・内親王の宮家創設
これらは分けて考えるべきだと思う。
468名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:37:09 ID:k8m1Ajkr0
>>463
じゃあさあ、定額給付金ももらったの?
もう遣っちゃったかな
マサコが
469名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:37:33 ID:1WGLMz3C0
明治天皇が、すりかえられたのは無視?あの人たち朝鮮系の大室さんだよ。
470名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:37:34 ID:lJemisAj0
今の皇室典範のままなら、女性皇族が全部結婚したら皇族がいなくなる。
悠仁天皇1人だけで大丈夫か?と宮内庁が心配するのは当然だ。
今のうちに天皇陛下の意向をきいて手を打たないと、手遅れになる。
471名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:37:55 ID:2wWf8WvO0
>>427
レスありがとうございます。

廃太子とか側室とか"皇太子があぼんするのが文句無し"とか

何を標榜しているのかわかりませんが

嘆かわしい、人としていかがなものかと思われる発言をする人々の思い通りに皇室がなったとしたら

非常に気味が悪いですね。

472名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:38:10 ID:cNFsrVrQ0
>>460
女系容認の場合でも女性皇族の夫は、婚姻前から継承権を持っていない限り(つまり皇族でない限り)
皇族にはなれても皇位継承権を持つことはできない。わかりやすく言えば種馬にしかなれない。
473名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:38:14 ID:OzgunSvj0
>>388
ほとんどないってことは実例があるってことかな?

皇族どころか天皇になったひとがいなかったっけ?
474名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:38:30 ID:bsHfLvIc0
そもそも嫁選びの段階でで判断力の違いが明らかになっている。
子育てにおいても内親王の出来の違いが全てを物語ってる。
妻子もコントロール出来ない男に天皇というものは勤まらない。
適正の無い自分を素直に認めて秋篠宮殿下に日本の将来を託せ。
わかったか、徳仁!
475名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:38:33 ID:TlybY+vb0
>>456
いま立派な皇太子なら、将来は立派な天皇になると思う。
476名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:38:33 ID:PxtMNMT+0
ウソカ学会のオワッタ系列に成っちゃったら日本はオワッダに成りそう。
是非、日本からカルト宗教を追放して欲しい。
477名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:39:05 ID:ueJmJNWr0
数日前に天皇の夢を見たけど、
これだったのか
478名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:39:38 ID:xYW5CP4x0
かことあいこが旧皇族の男子と結婚して宮家?増殖すればいいんじゃん

まこはだめ おれのよめ
479名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:39:42 ID:9uJMnKEQ0
残念ながら、女性に天皇家をつぐ権利はない(緊急時のリリーフ)。
それで問題はおしまい。
男系と男系をつなぐ間だけだから、生涯独身、これの方が非人道的だと思うが。
480名無し:2009/09/11(金) 10:39:50 ID:tfgrR+kRO
旧宮家復帰の議論と準備をちゃんとやって、ゆうちゃんを御守りしていくことが大事だろう。
皇族復帰は前例もある。旧宮家と両陛下の交流を知らせて復帰できる空気を作っていければいいだろうけど。
481名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:40:34 ID:zPxAH7W50
>>460
旧皇族は元皇族の男系子孫という皇室とはタテの関係
皇族女子と婚姻する一般男子は皇室とはヨコの関係

この違いじゃね?一般人にとっては旧皇族なんて知らないだろうし。
大部分の人は皇族といったら天皇、皇太子、秋篠宮の各家しか知らんでしょ。
482名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:40:44 ID:tg3NX7lw0
>>470
皇族がいなくなることが問題なんじゃなくて、血のスペアがいなくなることが問題なんだよ。
その点では女性皇族はいてもいなくても同じ(言っちゃ悪いが)
皇族は公務をするために存在するわけじゃないからね。
皇族である間は、国民とは一線を画したところで国民のために公務をしていただく、ということ。
483名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:40:50 ID:KfxEiKoC0
>>1
どうでもいいけど天皇も65歳で引退させてやるべきだと思う。
あんなじーちゃんを強制的に公務に駆りだすのは、世界広しといえども宮内庁ぐらいのものだぜ。
484名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:40:55 ID:k8m1Ajkr0
>>469
それよく言われるよね
話としてはおもしろいがホントなの?

でも疑いだしたら、系図に載ってる古代や中世の○○天皇の
あたりでも、ひょっとしてすり替えとかあったのかも知れない

天皇って一体何なんだろうね
ただ、そういう家ってか外側だけ保ってればいいんだろうか

485名無し:2009/09/11(金) 10:42:11 ID:tfgrR+kRO
〉473
宇多天皇か
486名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:42:27 ID:zdiEKz6b0
このままほっといて、後継ぎが途絶えたら
天皇制終了でいいんじゃね
487名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:42:33 ID:cNFsrVrQ0
>>470
そういうごく当たり前の議論ができなくなってるのがこの問題のこわいところだ
小泉は女系容認、安部は男系維持の立場からそれぞれ積極的に動いたけど、
それ以降の福田、麻生は及び腰になってる。
鳩山も火中の栗を拾うことまであえてやるかどうか。宮内庁的にはあせってるだろうな。
488名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:42:54 ID:tg3NX7lw0
>>472
種馬=血に価値がある
ということを認めているなら、
男系男子という血=皇位継承の資格
ということがわかるはず。
そのあたりは国民への啓蒙次第。
マスゴミにはムリだがw
489名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:43:06 ID:d+GCvBz80
氏より育ちだろ?
血統なんてどうでもいいじゃん。
490名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:43:34 ID:TlybY+vb0
>>478
今回の話は、そのための法整備をお願いしたいってことじゃないかな。

眞子様が高校生で、佳子様が中学生だよね。
学習院だから女子高。
大学からは共学だし、恋愛で相手を見つけていいのか、
お見合いだと納得してもらうのか、そろそろ打ち出さないと辛い。
491名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:44:17 ID:dRuKdq5j0
歴代の天皇の半数が側室から生まれているだよな。
天皇家存続のためには側室制度復活が最適だと思うな。
492名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:44:19 ID:zPxAH7W50
>>473
宇多天皇は天皇になる前、一旦、源定省という貴族になったけど数年後に天皇だった父が
重篤になったのを受けて皇室に復帰して即位した。宇多天皇の子でのちに醍醐天皇も貴族
階級のときに生まれて2歳になる年に皇族になった。
493皇統=神武男系:2009/09/11(金) 10:44:24 ID:T5dwOwDQ0
早くもID:k8m1Ajkr0の本音が見えてきたなぁ
結局、史実を明らかにして神話を補強するという動機は嘘だったんじゃないか
歴史を「疑う」という行為自体が皇室の尊厳を傷つけるんだ
494名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:44:52 ID:P1pYlysNO
男系にこだわる奴等って何なの
正しいって思い込み過ぎ
大体、皇室の問題に庶民が口出すなんて無礼な話だよ
495名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:45:01 ID:6Fihsy650
>>456
浩宮さまは天皇になったら信頼できる仕事をするんじゃないかと思う
保守的な秋篠宮さまにはあまり期待も不安もない
496名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:45:02 ID:08eASzkNO
>>484
大室は以前は南朝系とかだったけど、いつの間にか朝鮮系になっている不思議
497名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:45:33 ID:CsrB/AmE0
498名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:46:07 ID:KfxEiKoC0
>>489
同意見。
このまま放っておけばいい。

それで血が絶えたら、神聖な皇統とやらも大した神通力がなかったってことだから諦めろ。
499名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:46:20 ID:2wWf8WvO0
>>464
現代の科学ではそれが可能だということですが何かお気に召しませんか?

象徴天皇制をとる現代です。

生命倫理を冒した形で生まれた人間が国民の象徴となるのはふさわしくありません。

「女系天皇が皇統をつぶす」というのはあなたの主観ですよね。

500名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:46:45 ID:NwEY3Z8V0
>>457 確かそこまで近くなかったような・・・
それに女王長子限定にしてれば、これから先、そこまで血が濃くなることは
ないんじゃない? 男の子がいれば、民間からのお妃で良いんだし。
501名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:46:52 ID:q/lrsiQxO
>>468どうなんだろう?公表が無いからな。わからん。
502名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:46:59 ID:Dm2a2qBkO
とりあえず
愛子天皇だけは勘弁
503名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:46:59 ID:3Cnbyw4f0
禿げ田ってトモさんこと寛仁殿下が女系にノーをつきつけた時に
「皇族は発言を控えろ」的なことを言った人だっけ?
504名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:47:02 ID:5gQ6GaDM0
皇太子が立派だという意見はどうなんだろうね?
自分ちの犬に三笠宮百合子様の名前を付けるような配慮に欠ける人間が立派なの?
将来天皇になった時、ペットに気に食わない海外のVIPの名前をつけちゃったらどうする?
505名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:47:15 ID:7RxDXu2A0
ところで、何て読むの?
この苗字。
506皇統=神武男系:2009/09/11(金) 10:47:22 ID:T5dwOwDQ0
>>494
保守派の女系派がそういうことをよく言うが、歴代皇宗の大御心が男系にこだわってきたことは無視なのかな?
勿論、皇室が直々に決めてくださるのが最も望ましいがね
507名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:48:06 ID:tg3NX7lw0
よく、女性皇族を宮家当主にして男系男子の婿をもらえばおk、っていうけど、違うから。
それは厳密には女系由来の皇統になりますです。
旧宮家の男系男子がその名跡を復活させ、当主となり、その上で現女性皇族をもらうならおk。
大体が、サーヤ様を一般人にしておきながら、その下の現女性皇族はみんな生涯皇族じゃあ
サーヤ様がお気の毒すぎる。
今いる女性皇族は悪いが全員、一般人と結婚した場合は降嫁してもらうぞ。
508名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:48:17 ID:k8m1Ajkr0
>>493
>歴史を「疑う」という行為自体が皇室の尊厳を傷つけるんだ

ごめん、それ分かんない
歴史を疑うも裏付けるも、史実がハッキリしてないと出来ないじゃん
自分は事実を知りたいだけなのよ
もちろん、残された資料が語る事実には限りがあるから、
歴史の全ては明らかにならない、謎が残るだろう
それでも、未知の物に挑むってのは普通に興味あることじゃないの?

まあ、そういう好奇心が無い人とは相容れないだろうから、
いくら言っても無駄かもしんないけど
509名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:48:29 ID:lJemisAj0
>>482
それも含めて言っている。
今10代の女性皇族が降嫁して民間人になる前に、手を打たないと取り返しが付かなくなる。
次の総理大臣の鳩山由紀夫は、憲法改正して天皇を国家元首と明記せよ
というほどの尊皇家だから、自民党でやれなかった皇室典範改正を
次でやってしまおうと宮内庁は考えてるんだろうね。
510名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:48:38 ID:TlybY+vb0
>>489
氏より育ち、で入ってきた民間の妃が、
超お嬢様の美智子様と、学習院教授の娘で帰国子女の紀子様は適応できたけど、
外務省でバリバリ(?)働いていた雅子様は適応できなかった。

女性皇族に婿をとる場合、
民間人でも、あまりに違う価値観の社会での生活が違うと、病むんじゃないか?
それこそサーヤの結婚相手として騒がれた、旧家の坊ちゃんとかじゃないと無理。
511名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:48:51 ID:P0NmlxIc0
>>504
百合子をゆりにしたように
ジョンイルもジョンにするよ
大丈夫全然ばれない
512名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:49:40 ID:VrjL420i0
>>494
タ○ダに天皇になって欲しいだけ
513名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:50:06 ID:NsIkPQ6q0
は? なにゆってんの、こいつ。
514名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:50:26 ID:nwuykfse0

605 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 23:38:05 ID:38TkpdAh0

>>600
いやいやいやwww
突然、品行方正で笑顔を振りまく愛子さんが出てくるわけですよ。
そして町の噂で
「愛子様何だかビミョーにお顔が変わったような…まあ、成長期だしな」


614 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 23:45:07 ID:lgwLfcGl0

そういえば自閉症疑惑の時のホームビデオと
スキーの時、影武者使ったっていう噂も・・・



621 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 23:52:05 ID:I5saRL/80

>>614
これですね。
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1252586214615.jpg

515名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:50:34 ID:gCj9IWkHO
>>494
その無礼な庶民と目されてる奴等が女系女系と騒いでるから。
516名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:51:00 ID:tg3NX7lw0
>>509
だから女性皇族は残ったって、皇統の存続にはなんら寄与しないの。
寄与できるのは旧宮家の男系男子だけ。
男系を守るというのはそういうことなんだよ。
517名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:51:03 ID:otj7zEsM0
>>507
サーヤが一般人になったのて不幸な事なの?
重荷から解放されてめでたい話だと思ったんだが
518名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:51:13 ID:YAmIe/Tp0
>>478
麻生の立場でこの問題をどうこうするのは問題じゃね。普通の首相より皇族に近しいでそ。
519名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:52:32 ID:q/lrsiQxO
>>508菊タブーの方にはわかっていただくのは難しいかもしれませんね?
520名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:52:43 ID:6Fihsy650
>>514
同一人物にしか見えない
というか目以外は幼少時の俺に激似www
521名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:52:47 ID:zPxAH7W50
>>515
無礼な自称・尊皇家が男系男系って騒いでるだけだから。
522名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:52:59 ID:ntanAqFD0
神話も含めて2600年の歴史から見りゃ、
60年前に離れた旧皇族を復帰させることなんて
何ら違和感無しだわな。
だから、もし近い将来、旧皇族に皇位が継承されたとしても
500年後1000年後の日本人から見りゃ違和感無しだわな。
523名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:53:21 ID:4vapfqvG0
あら?一々ご丁寧な進言をなさる方ですね。初めて見たわ、こんな事言ってくる宮内庁
524名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:53:45 ID:NsIkPQ6q0
>>518
皇室にいい感情持ってない政党ばかりの政権に、こういう問題を投げるのもどうかと思うわ。
525名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:54:00 ID:KKNC1Vih0
税金で火種養うなんて不毛、これらが存在してると
またこいつらを担ぎ上げて権力握ろうって馬鹿な輩が沸いてくるに違いないから
早めに摘んどけ
526名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:54:02 ID:YAmIe/Tp0
レスアンカー間違えた。仕事行ってくるorz
527名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:54:21 ID:TlybY+vb0
>>512
タケダ氏って今いくつよ?
悠仁さまの後を継げるほど若いわけないだろがw
528名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:54:32 ID:OzgunSvj0
>>424
目が変な風に寄っているとは何を言っているのでしょうか。
529皇統=神武男系:2009/09/11(金) 10:55:15 ID:T5dwOwDQ0
>>508
学問の価値は、個人の興味よりもそれが正しいかどうかで判断すべきですね
私は真実よりも皇室の尊厳を護る方が、国柄を保持する上で正しい行為だと思います
同様なことがジャーナリズムに言える
皇室のことを真実を伝えると称して、やたらめたらに騒ぎ立てる
こういうのは結局、皇室ひいては国のためにならない

私が、あなたが神話を補強するのを嘘だと思ったのは、皇室の陵を暴くことに何ら抵抗を持っていないことから明らかだった
こういうのは感性からして、皇室を敬う動機が全くないことを証明している
530名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:55:37 ID:k8m1Ajkr0
>>519

確かに・・・限界を感じる
触るな危険、みたいな
531名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:55:53 ID:Sraimct70
>>499
ブーメラン
532名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:58:02 ID:k8m1Ajkr0
>>529
そうですか

意見が合わないようですね
残念でした
533名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:58:09 ID:tg3NX7lw0
>>517
一般人になったことが不幸なこととは言っていない。
どっちがめでたいかなんて、当事者でもない自分らが決められることではない。
しかし身分、地位はなくなったぞ。それは事実だ。
534名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:58:29 ID:YAmIe/Tp0
>>524
上の方にも出てるけど、鳩山はどうなんだろね。いや小沢か。
535名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:58:44 ID:OzgunSvj0
>>495
2行目には同意だが、1行目は雅子さんがいる限り無理だろうと思う。
536名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:58:51 ID:i67HW5rR0
女系天皇を認めるべきかどうか、
一度国民投票でもしてみればいいのにな。
けっこういい勝負になって面白いかもよ。
537名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:59:06 ID:3rhN9mjE0
とりあえず雅子とその取り巻きは追放してくれ
538名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:00:37 ID:EGco0MTVO
ポッポが女性天皇容認派だから宮内庁に紛れ込む、オワダ一派が蠢き始めやがったのか。
なんで若宮様のお健やかなご様子を祝ったばかりのこの時期に、また継承問題蒸し返すんだ。
政権交替してから変な輩が蠢き過ぎ
539名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:00:55 ID:G1k66Z8A0
>>527
○ケダの家系の方が正統と言い出してるのもイルネ
540名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:01:01 ID:TlybY+vb0
>>536
まず「女系天皇ってナニよ?」ってとこを国民が理解してないと、投票するだけ無駄。
理解を助けるには手っ取り早くテレビか?
541名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:01:06 ID:tg3NX7lw0
>>536
今のマスコミ報道しか知らない大多数の国民が投票?
7割以上が知識不足、感情優先で女系賛成だろうなw
本当の識者+皇族方で決めるべきだ。
542名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:01:21 ID:cNFsrVrQ0
>>536
世論調査すればすぐわかるだろうけど
数的にはいまだに女系容認のほうが多いだろうよ。
男系維持派にキャンペーンのための時間的猶予を与えたとしても
それほど多くの国民を説得できるとは思えないな。
543名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:01:28 ID:lL7o6p+70
>>536
女系って?
責任持って、神武まで辿ってこいよ〜
544名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:01:43 ID:OzgunSvj0
>>464
・・・科学的に可能だから、がソース?
マジでそれが根拠になると思ってるんですか。
545名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:01:48 ID:mswDhhNK0
女系天皇だと旦那の立場は皇族になるの?
546名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:01:50 ID:svB5OKr90
今の皇太子は傍目から見てると嫁さんに遠慮しているふうに見える
言いたい事があっても、強く言えないんじゃないのかなー


まぁ 次ぎの天皇にはなって欲しくない、身を引いて臣籍降下でも何でもしてくれ。

宮家の数が少ないのは致命的だな、旧宮家の連中に爵位でも与えて
小さい貴族社会でも作るか・・・DNAプールとしてバッファとしての役割と
やっぱりちゃんと躾され、教育された女子、男子は必要だということ。

一般人のレベルはズタズタで、躾や教育はなかなか難しい時代になりつつある。
547名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:02:08 ID:6Fihsy650
>>536
質問の仕方にもよるが、
圧倒的多数で「女系はできれば避けたい」になると思うよ
548名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:03:14 ID:px0RzYKvO
>>527
34歳くらい
ちなみにタケダは人気ねえぞ
旧宮家復帰はいいけどアイツだけは絶対ヤダとか言われてるしw
549名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:03:26 ID:EGco0MTVO
>>536
そら今まで散々、マスコミさんがそうした下地を作ってくれてるもんね。
550名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:03:26 ID:/8Xh/IVAO
>>547

ぶっちゃけどーでも良いこと
551名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:03:29 ID:FnldM5AH0

一夫多妻で十分。
552名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:03:56 ID:lL7o6p+70
>>547
女系は、今から日本国の祖を決めることになるので、
大変だよ。戦争になるw
553名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:04:18 ID:3q52RS3RO
三島:ですからナショナリズムの問題が日本では非常にむずかしくなりまして、私が思うのに、
いま右翼というものが左翼に対して、ちょっと理論的に弱いところがあるのは、われわれ国粋派というのは、
ナショナリズムというものが、九割まで左翼に取られた。
だって米軍基地反対といったって、イデオロギー抜きにすれば、だれだってあまりいい気持ちではない。
それからアメリカは沖縄を出て行け、沖縄は日本のものであったほうがいい、なにを言ったところで、
左翼にとってみれば、どこかで多少ナショナリズムにひっかかっているから広くアピールする。
そうして私は、ナショナリズムは左翼がどうしても取れないもの――九割まで取られちゃったけれども、
どうしても取れないもの、それにしがみつくほかないと信じている。だから天皇と言っているんです。
もちろん天皇は尊敬するが、それだけが理由じゃない。
ナショナリズムの最後の拠点をぐっとにぎっていなければ取られちゃいますよ。
そうして日本中が右か左の西欧派(ナショナリズムの仮面をかぶった)になっちゃう。
林:…僕は今の左翼の“ナショナリズム”は発生が外国指令だと思う。
いくら彼らに教えても反米はできるが反ソ、反中共はできない。
したがって尊王ということは、彼らにとっては、もってのほかです。…
三島:…やつらは天皇、天皇といえばのむわけないです。
のむわけないから、やつらから天皇制打倒というのを、もっと引出したいですよ。
…これをもっとやつらから引出さなければならない。
やつらのいちばんの弱味を引き出してやるのが、私は手だと思っているんですがね。

三島由紀夫
林房雄との対談「現代における右翼と左翼」より
554名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:04:18 ID:4vapfqvG0
>>536
国民投票って感覚に、日本人の意識のあり方の変化を感じざるを得ません。
555名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:04:28 ID:k8m1Ajkr0
>>551
一夫多妻は見た目がやばいから、
マサコを下げて、若い奥さんをもらったらいいと思う
556名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:04:57 ID:tg3NX7lw0
村山が首相だった時、エジプトのスフィンクスが崩落の危機だとかで、日本も何億円か援助したのに
「文化だから守ってあげなきゃねえ」とか村山言ってたがw
日本はなんで自国の世界遺産的文化システムを「時代にあわない」といって破壊しようとするのか。
スフィンクスは物体である以上、崩落する時はする、ほっておけ、もう充分元はとってるよ。
でも男系継承はいくらでも繋いでいけるんだよ。
557名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:05:06 ID:fZ+0E0Rh0
天皇なんてだれでもいい
558名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:05:30 ID:cNFsrVrQ0
>>547
過去の例を挙げると悠仁さまご誕生後にあらためて調査した世論調査でも
女系容認の方が多い。60〜70%ぐらいだ。
(もちろん質問で女系についての簡単な説明はしてある)
559名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:06:06 ID:5quJqqUh0
その辺の無宿のおっさん連れてきて、今日から彼が天皇です日本の象徴です、ってしても、実はおkじゃないの?
560名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:06:16 ID:TlybY+vb0
>>539
悪いが見たことないww
男系派が、今上の男系男孫がいるのに、どういう理屈でタケダ氏を天皇になんて考えられる?
女系派ならまだ分かる。内親王の婿に旧皇族を。ついでに旧皇族に皇位継承権を、ってことだろ。
自分は男系派だが、旧皇族に宮家として復活していただくのは悪くないと思う。
血の濃さに応じて順位をつければいい。(=存命中に皇位につくことはまずない)
561名無し:2009/09/11(金) 11:06:21 ID:tfgrR+kRO
いっそ神社界に決めてもらいたいな。
政治家や無知な世論よりずっとましそう。
562名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:06:22 ID:1IKqF8SXO
うもうだ
はけた
はげた
ばけらった
563名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:07:17 ID:NLwmfHn20
一般の女系容認派って
男子が継ぐのがベストなんだけどけど
いないなら女子でも良いんじゃない?男女平等よ!くらいのノリだろ
564名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:07:30 ID:3q52RS3RO
神話の形象は、人知れず偏在する魔神的な監視者でなければならない。
この監視者に見まもられつつ、若々しい魂は成長し、この監視者に導かれつつ、成年男子は
おのが人生と闘争との意味を解き明かす。
たとい国家といえども、神話的な基礎以上に力づよい不文律をしらない。

神話なくしては、文化はその健康にして創造的な自然力を喪失する。
神話によって一つの地平線が囲まれてはじめて、その中で、文化運動全体が統一し、完結する。

フリードリヒ・ニーチェ
「悲劇の誕生」より
565皇統=神武男系:2009/09/11(金) 11:07:51 ID:T5dwOwDQ0
>>558
今までの皇室が、絶対的な男系一系主義を貫いてきたという説明もされなきゃ、なかなか難しいだろうね
万世一系は別に惰性や偶然で続けてきたわけじゃないんだから
566名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:07:51 ID:6Fihsy650
>>558
質問の仕方によるが、(大事なので2回言いました)
女系を容認するか?と聞かれたら、「男がいないならそれもやむなし」でも
いちおう容認派に入るだろ?
567名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:08:08 ID:0dKDyc050

35 名無しさん@十周年 New! 2009/09/11(金) 07:18:19 ID:r8oTbwEKO
天皇が神道形式の祭祀をするのは政教分離原則に反するんじゃねぇの?誰か説明しろや
568名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:08:11 ID:px0RzYKvO
>>545
皇族だけど継承権のない皇婿
569名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:08:22 ID:5gQ6GaDM0
>>557>>559
本気でそう思うならこのスレに居なくていいんだよ。
誰がなってもいいんでしょう?
570名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:08:50 ID:00jV+BY2O
女系天皇=政府が決めた書類を崇拝

男系天皇=歴史の継承者

571名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:08:59 ID:TlybY+vb0
>>555
サゲる(離婚する?)のはともかく、入院した方が良さそうな気がするけどね。
572名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:08:59 ID:uvegWx8m0
24 名前:名無しをどげんかせんといかん 投稿日:2009/09/09(水) 21:08:49
民主本部の人と電話で話してみたが・・・まだ決定ではないとした上で・・・

●教科書を新しくする。 
初めは副読本を併用・教科書本体の好ましくない部分は随時、授業中に黒マジック等で生徒に消させる。 
数年後、すべて新教科書としたい。

●両陛下の訪中・訪韓・・・真の謝罪をしていただく。

●新型インフルエンザワクチンの輸入に中国製を選択肢に入れる。
自治区の協力で治験も終え安全と確認された。
一度で済むので国民への負担が軽減される。
573名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:09:22 ID:zPxAH7W50
>>567
憲法7条の国事行為で「儀式を行ふこと」ってあるじゃん?
574名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:10:26 ID:dXp/gYge0
>>570
男系自体がシナに感化された後のもの

くだらねぇ
575名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:10:34 ID:xufvv6R2O
宇佐神宮の神託を受けろ
576名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:11:13 ID:u2+TfR8o0
>>556
スフィンクスは5千年もあそこに座ってるからねえ。
スケールが違うやね。
577名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:11:15 ID:cNFsrVrQ0
>>566
それは女系容認の中で長子優先か男子優先かを尋ねれば済むことだろう。
実際にそういう世論調査もあったよ。かなり過去のものだけど。
578名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:11:30 ID:TlybY+vb0
>>572
「宮内庁の言う説明を飲む代わりに、陛下には訪中・訪韓して謝罪していただく」
なんて民主が言ってきたら腹立たしいな。
579名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:11:31 ID:tg3NX7lw0
>>565
その説明が大事。
今の天皇家ももとは傍系だった、ということを広く知らしめるべき。
そうやって繋いでいくシステム、そのために宮家というものが存在していたと。
従って、男子のいない宮家は養子をとることもなく、粛々として断絶していったと。
それほどの過去の努力を、今の無知な国民の適当な判断で水泡に帰してよいのか、と。

日本人はそういう感情には非常にウエットだから、男系への理解は絶対深まるはず。
580名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:12:05 ID:k8m1Ajkr0
>>570
神功皇后の存在も否定するわけ?
581名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:12:09 ID:HwivhDsC0
宮内庁ってのはただの世話係だろ。
恐れ多いよ。
国民に殺されてしまうぞ。
582名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:12:26 ID:5quJqqUh0
ところでさ、マジで万世一系信じてるやつっているの?
583名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:12:45 ID:EGco0MTVO
女系女性天皇でも良いですか?と聞かれたら、まぁどうしようも無ければ仕方無いとは思っても
これまで受け継がれた皇統を終えて、新たに小和田朝を祖として皇統を興すと言われたら二の足踏む
584名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:12:57 ID:lL7o6p+70
>>570
そっか〜
女系というのは、それを決めた政府が作成した
その時の政治勢力によってきまったものということか?
そうすると、政権が変われば、変えていいんだ。
585皇統=神武男系:2009/09/11(金) 11:13:35 ID:T5dwOwDQ0
>>567
>>573
祭祀は、天皇の私的行為であり、国事行為ではありません
個人の私的行為である以上、憲法には抵触しません
もっとも、歴史的経緯から言えば、祭祀こそ天皇の本職なのだが

>>574
男系継承はシナに限ったものではなく、世界中の古代に見られる継承法です
たとえば、ユダヤの王も古代は厳格な男系継承だったと言われます
したがって、男系継承がシナの儒教思想の影響だったというのは、まったくの憶測にすぎない
586名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:13:46 ID:zPxAH7W50
>>579
でも近代天皇は直系で継承されてきたことも重要。
一般人は傍系皇族や旧宮家はほとんど知らない。

だいたい、旧宮家は男系だけで見ると20代も前に分かれた家系だから論外。
587名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:14:03 ID:TlybY+vb0
>>574
シナは「帝を倒したものが次の帝」だから全然違うしw

上の方に書いてあった「かばね」の概念が中国由来のものだとしても、
日本に合ってるならいいんじゃない?
中国由来だからバカバカしいなら、今から漢字とカタカナ捨てるか?無理だろ。
588名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:14:09 ID:VZ9OROPN0
女系は認めたら駄目だろ
y染色体をのこさにゃ
589名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:14:10 ID:tg3NX7lw0
>>584
そういうことになりますね。
なにしろ、血の正当性をもっていないわけだから。
590名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:14:28 ID:px0RzYKvO
>>573
おーい 儀式に宗教行事は含まれてないぞ
宮中祭祀はあくまで皇室の私事ってスタンスでやってる
591名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:14:30 ID:evBsRb2V0
社民党に「皇室断絶には男系絶対堅持が一番近道」って吹き込んだら
女系移行には強硬に反対してくれそうな気がする
592名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:14:49 ID:6Fihsy650
70歳以上の年寄りが何割占めてるよ?
年寄りは長女より長男が継ぐのが順当と言うに決まっているじゃないかw
593名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:15:00 ID:u2+TfR8o0
>>582
極右さんの中の人は信じてんじゃないの。
どんな宗教でもそうだけど、熱烈な信者っているじゃん。
イスラム原理主義だのカトリックだの。
594名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:16:06 ID:5quJqqUh0
>>585
世界中の古代に見られる継承法



女系も世界中の古代に見られる継承法だぜ
日本は最初は女系だぜ
595名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:16:25 ID:TlybY+vb0
>>586
何も、旧宮家に継いでもらうってわけじゃないよ。
あくまで、悠仁様が成長して男子が授からなかったときのスペア。
確立としてはまあまあ低いんじゃないか。
子供が3人いれば7/8の確率で男子を含む。
596名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:17:35 ID:3q52RS3RO
われわれは、日本的自然法を以て日本の憲法を創造する権利を有する。
天皇制を単なる慣習法と見るか、そこに日本的自然法を見るかについては、議論の分れるところであらう。
英国のやうに慣習法の強い国が、自然法理念の圧力に抗して、憲法を不文のままに置き、慣習法の運用によつて、
同等の法的効果と法的救済を実現してゆくが如き手続は、日本では望みがたいが、すべてをフランス革命の理念と
ピューリタニズムの使命感で割り切つて、巨大な抽象的な国家体制を作り上げたアメリカの法秩序が、日本の風土に
もつとも不適合であることは言ふ俟たない。
現代はふしぎな時代で、信教の自由が先進諸国の共通の表看板になりながら、十八世紀以来の西欧人文主義の諸理念は、
各国の基本法にのしかかり、これを制圧して、これに対する自由を許してゐないのである。
われわれがもしあらゆる宗教を信ずることに自由であるなら、どうして近代的法理念のコンフォーミティーからだけは
自由でありえない、といふことがあらうか?
又逆に、もしわれわれが近代的法理念のコンフォーミティーからは自由でありえないとするならば、習俗、伝習、文化、
歴史、宗教などの民族的固有性から、それほど自由でありうるのだらうか?
それは又、明治憲法の発祥に戻つて、東洋と西洋との対立融合の最大の難問に、ふたたび真剣にぶつかることであるが、
敗戦の衝撃は、一国の基本法を定めるのに、この最大の難問をやすやすと乗り超えさせ、しらぬ間に、日本を、
そのもつとも本質的なアイデンティティーを喪はせる方向へ、追ひやつて来たのではなかつたか?
天皇の問題は、かくて憲法改正のもつとも重要な論点であつて、何人もこれを看過して、改憲を語ることはできない。

三島由紀夫
「問題提起」より
597名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:17:37 ID:tg3NX7lw0
>>586
20代前に分かれようが、他にもっと近い男系がいないならしかたない。
女系にするより正当な継承だ。
そのへんを啓蒙する必要があるんだよ。
国民にとって親近感があるとかないとか、天皇は親近感で選ぶもんじゃないし。
昨日まで平民だった女が妃殿下になったとたんにマスコミが追っかけて美談をつくって
親近感もつようにするじゃない。
なぜ宮家にそれができないと最初からいうのか、自分は不思議なんだよ。
598名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:17:38 ID:lL7o6p+70
>>594
だから、その女系の祖を連れてこいよ。
599名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:17:40 ID:xOvUtP9Y0
>>565
●議論の出発点 「伝統は考慮しない」

 今までの皇室≠これからの皇室

戦前の大日本帝国憲法の天皇は敗戦と同時に終了した「古い天皇」で、
日本国憲法の規定する「新しい天皇」は、それとは全然別物というのが、
有識者会議の前提ですよ。

伝統を言い始めると議論が停滞するから、
そういう話は一切しない約束で始めたのが有識者会議だったかと。

現行憲法下の天皇は昭和天皇が初代だから、伝統も何もありません。
これから伝統を造るのです。

詳しくは以下の議事録をご確認下さい。

◆天皇家「断絶説」 伝統は考慮する必要がない

戦前の大日本帝国憲法の天皇、あるいはそれ以前の天皇と
日本国憲法の規定する天皇とは、言葉は天皇ではあるけれども、
全く別物であると、こう考えるのが「断絶説」でございます。

 伝統、いわゆる皇室の伝統とか、そういったものをどう評価するか
という事柄に関わってくるわけでございます。
そこで、「断絶説」を採りました場合には、
伝統というものは基本的に考慮する必要はない。
むしろ伝統というものは否定すべきものだというようにもなるわけでございます。


●皇室典範に関する有識者会議(第6回)議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai6/6siryou4.html
600名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:18:25 ID:k8m1Ajkr0
>>598
神功皇后だってば
601名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:18:42 ID:NkxbHB3p0
ところでこの長官なんて読むんだ?
ほもおだ?
602皇統=神武男系:2009/09/11(金) 11:18:46 ID:T5dwOwDQ0
>>594
男系継承がシナ固有のものではないということ
女系継承はたとえば古代エジプトは女系継承だったと言われるが、これは一貫して女系であり、
天照大神から一貫した女系継承などというものはないでしょう
603名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:19:08 ID:SH0g5dPK0
>>600
神宮皇后は男系孫だよ。
604名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:19:51 ID:lL7o6p+70
>>600
その系譜を辿って現在生きている人をお願いします。
605名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:19:52 ID:u2+TfR8o0
>>597
血統で近い男系なら、旧皇族以外にもいるんだって。
ただ、旧皇族よりもっと早く臣籍降下したんだと。
606名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:19:58 ID:5quJqqUh0
>>598
だから男系の祖をつれて来いよ
そこから間違いなく男系でつながってるのか?

つながってねーだろ
607名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:20:17 ID:bL4L4s920
皇位継承をめぐる問題と言ってるから、継承者についての話し合いの場を
持ちたいってことだよね?
何故今更?
継承者は一応親王として悠くんが生まれているんだから、継承者ではなくて
宮家の話になるんじゃないの?
なんか急な話だ。
608名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:20:18 ID:t7QtU8AnO
>>601
はけた
609名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:20:33 ID:zIYneqBA0
悠人様の代から側室復活させればいいじゃない
610名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:21:04 ID:OzgunSvj0
>>586
20代前に別れた家系なのに、代々皇族として確保してきた。
明治だって大正だってもし夭折してればそっちに皇統は移っていた。
そんな家系。
分岐したのは20代前でも、臣籍降下したのはたった60年前。

そもそも、5代前ならおk(例えばね)で、20代前は論外というなら、
女系なんて論外どころではないことになる。
611名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:21:16 ID:TlybY+vb0
>>594
神話も含むけど、初代天皇は男子。そこからずっと男系だよ?
それ以前は、神話の真っ只中。ノーカウントでもいいだろ。
612名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:21:22 ID:zPxAH7W50
>>597
60年前まで皇位継承権あったのはたしかだが。今は子や孫の代になり一般人。
一般人夫婦が宮家のご夫婦になるのは理解されない。

天皇は幕末以前とは異なり、国民統合の象徴だから国民の理解が無いと成り立たない。
それ考えたら生まれたときから皇族として育っている内親王・女王も結婚後に皇室に留まれるように
するのがいいんじゃないか?で、現皇室の男系が途絶えたときのスペアとして女系を認める。
613名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:21:26 ID:CsrB/AmE0
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1250089797/l50
64 :名無しさま:2009/09/11(金) 09:56:19 ID:p4FLORcu
>愛子様が嫌いとか出なく、なんか、心に悩みがあるんじゃないのかとか
>周りは子供とみてるけど、はすごく感受性が高くて、頭が良くて大人の周りの動きが分かっていて
>ちょっと遠いところから傍観しているというか、そういう気がする。

申し訳ないけど、あの目つきや佇まいは近所の自閉症の子にソックリです。
614名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:21:55 ID:k8m1Ajkr0
>>604
なんで自分で調べないの?
なんでしつこくクレクレなの?
615名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:22:01 ID:fZ+0E0Rh0
愛子様の側室になる準備はできてる
616名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:22:21 ID:ItdnulVV0
側室復活か女系継承かどちらか取らざるを得ないだろうなあ。
今更宮家の復活ってのもどうかと思うし
617名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:22:31 ID:xOvUtP9Y0
>>606
継体あたりで途切れているでしょうね。
618名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:22:32 ID:Ms03BTwe0
>>592
女系容認の意見を聞くと、
皇太子家=本家、秋篠宮家=分家だから本家の娘の愛子さまが
天皇になれないのはおかしいというのもあるね。
皇室の内廷と宮家の関係は民間の本家分家の関係とは違うのに
混同している人が多い。

そもそも皇太子ご夫妻が次期天皇皇后の地位を保証されているのは
皇室典範の規定があるからなのだが。
619名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:23:11 ID:SH0g5dPK0
>>612
天皇は男系の血統こそが重要だから今の時代に合わせたらたちどころに存在意義がうしなわられるんだが。
じゃあなんで天皇が象徴でなければいけないんだ?
神武以来の血統の保持者だから象徴足りうるんだよ。
620名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:23:21 ID:NkxbHB3p0
女系はありえん、皇室には「姓」はないが
男婿が藤原氏だった場合日本古来の伝統だったら
以後天皇の姓が藤原になってしまう。
女系を認めるなら永世宮家を復活して皇室男婿の確保が必要
621名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:23:47 ID:tg3NX7lw0
>>605
ああ、戦前に臣籍に降りてる宮家が結構いるからねえ。
そのあたりをどう順位つけるかこそ、皇族に決めてもらえばいいんだよ、庶民の口出すことじゃない。
国民が口はさむ、というより知るべきなのは、女系なんてものを導入するかどうかを
男系男子がこの世にまだ一定数いるこの段階で、しかも無知なまま判断するべきじゃないってこと。
622名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:23:54 ID:PM/HNnlGO
側室復活か宮家を復活させるしかないだろうなぁ
今のままいられるならこの御時世いいんだろうけど
623名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:24:04 ID:3q52RS3RO
>>596つづき
…世俗的君主とは祭祀の一点においてことなる天皇は、正にその時間的連続性の象徴、祖先崇拝の象徴たることにおいて、
「象徴」たる特色を担つてゐるのである。
天皇が「神聖」と最終的につながつてゐることは、同時に、その政治的無答責性において、現実所与の変転する
政治的責任を免かれてゐればこそ、保障されるのである。
これを逆に言へば、天皇の政治的無答責は、それ自体がすでに「神聖」を内包してゐると考へなければ論理的でない。
なぜなら、人間であることのもつとも明確な責任体系こそ、政治的責任の体系だからである。
そのやうな天皇が、一般人同様の名誉毀損の法的保護しか受けられないのは、一種の論理的詐術であつて、
「栄典授与」(第七条第七項)の源泉に対する国自体の自己冒涜である。
「神聖不可侵」の規定の復活は、おのづから第二十条「信仰の自由」の規定から、神道の除外例を要求するだらう。
キリスト教文化をしか知らぬ西欧人は、この唯一神教の宗教的非寛容の先入主を以てしか、他の宗教を見ることができず、
英国国教のイングランド教会の例を以て日本の国家神道を類推し、のみならずあらゆる侵略主義の宗教的根拠を
国家神道に妄想し、神道の非宗教的な特色性、その習俗純化の機能等を無視し、はなはだ非宗教的な神道を中心にした
日本のシンクレティスム(諸神混淆)を理解しなかつた。
敗戦国の宗教問題にまで、無智な大斧を揮つて、その文化的伝統の根本を絶たうとした占領軍の政治的意図は、
今や明らかであるのに、日本人はこの重要な魂の問題を放置して来たのである。

三島由紀夫
「問題提起」より
624名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:24:32 ID:6RaBCCpOO
ちょっと名前がかっこいいと思ってしまった。
羽毛田ってなんて読むの?
うもうだ?
625名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:24:34 ID:4576Wzii0
俺、こんな苗字でなくてほんと良かったわ。
親父見てると、間違いなくハゲそうだし。
626名無し:2009/09/11(金) 11:24:49 ID:tfgrR+kRO
親近感が欲しいなら「天皇のお姉さんのお孫さん。しかも佳子内親王にそっくりなお姉さんだったの」路線もある。
頭ワルイ層は雰囲気で納得しちゃうからな。
627名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:25:30 ID:xOvUtP9Y0
男系天皇に断固固執しているのは、
天皇制自然消滅推進派の皆さんです。
628名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:26:20 ID:zPxAH7W50
>>619
単に男系の血統こそ重要と言うなら源氏でも平氏でも熊沢天皇でも皇別摂家でも誰でもいいのか?
今の皇室の男系が途絶えたら女系を認めるのが筋。

>>じゃあなんで天皇が象徴でなければいけないんだ?

先代の天皇や皇族の子だから
629名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:26:22 ID:u2+TfR8o0
>>621
大正天皇はお世継ぎに恵まれたんで、宮家をかなり減らしたんだよね。
630名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:26:27 ID:tg3NX7lw0
>>612
一般人の暮らしをしていただけで、皇位継承資格のある「血」は持っているんだからね、最初から。
そもそも皇室典範には、
男系男子がこれを継ぐ、とあるだけで、皇族から出さねばならない、とは書いてないだろ。
631名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:26:37 ID:SH0g5dPK0
>>627
天皇は血統こそが重要なんだからそれにこだわるのは当然だろ。
天皇の正統性の根拠はそれ以外に何を求めるんだ?
632名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:26:48 ID:k8m1Ajkr0
>>621
それでもいいけど、
骨肉の争いになるんじゃないの?
皇族って言っても人間だし
633名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:26:52 ID:Nj7//5DV0
長官「俺の前で、薄いだとか、光るだとか、ハゲたとか禁句だからな!」
634名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:27:53 ID:4E4NahSq0
オワダ朝になるなんて言われたら、皇統略奪みたいな印象がある。
635名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:27:57 ID:2wWf8WvO0
>>531
意味不明ですね。
636名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:28:04 ID:fZ+0E0Rh0
血統に固執するのは、天皇の血が国民になにか良いことをもたらすと考えているのかな。
637名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:28:41 ID:zPxAH7W50
>>630
「皇統に属する男系男子」とある。
638名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:28:46 ID:SH0g5dPK0
>>628
熊沢はしらんが、男系が途絶えたならそうするのが筋だろう。
あたりまえだろ。なにいってるんだ?
>>先代の天皇や皇族の子だから
だからなんで天皇の子どもが象徴足りうるんだと聞いてるんだよ。
639名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:29:02 ID:u2+TfR8o0
>>636
今までずーーーーっと血統のみで繋いできたからじゃないの。
640皇統=神武男系:2009/09/11(金) 11:29:28 ID:T5dwOwDQ0
>>599
あぁ横田耕一か
法学者(特に憲法学者)はバカばっかだな
なにが「断絶説」だ
今の天皇陛下は125代目だ、バカタレ
売国奴横田喜三郎や八月革命説の宮沢俊義を、東大教授というだけで崇めてる信者ばかりだからな
カルト宗教の信者に有識などあるか
641名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:29:40 ID:cNFsrVrQ0
>>621
>20代前に分かれようが、他にもっと近い男系がいないならしかたない。

江戸時代になってから今の天皇家と分かれたもっと血の近い男系子孫なら別にいるよ。
このスレでもちょっと出てたけど皇別摂家の子孫。そのあたりがまったく候補にならないあたりにも
この問題が純粋に血の問題ではないところを感じさせる
642名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:30:04 ID:tg3NX7lw0
>>632
そんなことまで心配してもしかたない。
皇統断絶、女系移行に勝る心配ではない。
643名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:30:55 ID:lL7o6p+70
>>614
くれくれって?
女系を押している方々は、今生きている誰かを対象にして言っているわけではないの?
644名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:31:46 ID:TlybY+vb0
>>629
分かり易い。そういう方たちがいるのか。
645名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:32:26 ID:k8m1Ajkr0
>>642

でもさ、>>641みたいな意見もあるじゃん
血筋の争いに見せかけた、権謀術数劇がひそかに進行してんじゃないの?
646名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:32:39 ID:tg3NX7lw0
>>637
皇統=皇族の身分
ということではない。
皇族の身分とはあくまで社会上の地位。
皇統とは血の系譜にある、ということ。
647名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:33:15 ID:zPxAH7W50
>>638
それは明治以降の教育で日本のアイデンティティーのご存在として教育されたからでしょ。

俺が>>612で書いたのは現皇室男系>同女系>旧宮家ってこと
648名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:34:07 ID:HqwAJLHR0
また竹田のカスが図にのって簒奪を企んでいるスレですな。
649名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:34:12 ID:u2+TfR8o0
>>641
誰を復帰させるか?と漠然と考えたときに、一番自然な筆頭候補だからじゃないの。
GHQによって無理やり皇籍から外された(天皇を救うために自ら皇籍を離れたという説もあり)家の人たちだから。
650名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:34:32 ID:SH0g5dPK0
>>647
言ってる意味がわからん?
何で明治以降なんだ?
尊王論が明治にできたとでも思ってるのか?
お前が言いたいことがさっぱりわからんのだが。
651名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:34:35 ID:OzgunSvj0
>>612
なんで理解されないって断定するの。
旧皇族、旧宮家というカテゴリーはまだまだ認知されている。
臣籍降下されてからもずっと、皇室とは昔ながらの付き合いをされてきたということも
結構知られている。

先の典範改正有識者の旧皇族復帰否定の項目も、感情的で根拠に欠ける稚拙な文言で、
立派な識者様たちが練りに練った文章とはとても考えられない。
652名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:34:42 ID:px0RzYKvO
>>641
いや単に知らんだけだ
俺らみたいにマニアックな皇室オタは世の中そうおらんぞ
承子なんて皇室スレでさえ「誰だ?ヒゲ殿下の娘?」とかだぞ
ましてや皇別摂家なんて
653名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:35:31 ID:EGco0MTVO
簒奪狙ってるのは女系容認派だろうが
654名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:35:44 ID:tg3NX7lw0
>>645
権謀術数がひそかに進行する恐れは当然あるだろう。
しかし、それを恐れて国民がじかに典範改正をいじくりまわし、皇統を繋ぐという本質を忘れて
女系容認という愚を犯すことの方が恐ろしい。
男系継承を守るということが最大公約数だから。
655皇統=神武男系:2009/09/11(金) 11:35:58 ID:T5dwOwDQ0
>>647
国民の理解を基準に考えてる時点でおかしい
それじゃ天皇を選挙して選ぶようなものだ
皇位継承はそれまでの「伝統」を基準にするのが大原則だと思うが
656名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:36:07 ID:TlybY+vb0
>>641
知らなかったからwikipedia見てきた。

> 皇別(こうべつ)もしくは王孫(おうそん)とは、王家や帝家、とりわけ
> 日本の皇室の一門の中で臣籍降下した分流・庶流の氏族を指す言葉である。
> 皇室同様男子血統でつながらなければならない。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんだ、皇室だけじゃないんだな。ちゃんとしっかりした仕組みがあるじゃん。
何かあったときのためにそうやって控えてきてくれてたんだろ?ありがたいよ。

ますます女系での継承なんて胡散臭いものだと思った。
657名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:36:48 ID:IvnGFSoO0
今上が御存命の内に、悠ちゃんが結婚して男子誕生したら、
愛子天皇なんて軽く吹っ飛びます。
658名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:36:53 ID:cNFsrVrQ0
>>646
典範の話だろ。じゃあそんな解釈は無理。
あんたの言うとおりなら旧皇族にも継承順位が定められてるはずだけど
実際には旧皇族には皇位継承権はない。
659名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:37:42 ID:px0RzYKv0
キリスト教、ユダヤ教、イスラム教は「創造主」が神様なわけだろ。
創造主はまず始めに天と地を分けましたという話から始まる。
日本では「天照大神」が神様で、日本列島は雫から生まれたという話。
この創造主と天照の似てる。
時代も紀元前の話で、ユダヤ教やキリスト教が出てきた時代と日本の神話が生まれた時代は似てる。
その中で天皇は天照大神の子孫だという位置づけなわけだろ。
キリストは神の子、救世主。
つまり、キリストの子孫がいたら天皇になってるはずだが、
でも子孫はいないから伝道者の系列があって、その最上位がカトリックではローマ法王になってるけど。
整理すると西ではローマ、極東の日本では天皇がローマ法王と同じ立場であって、いや紙の直系子孫である天皇はローマ法王より立場が上ともいえる。
どこの国でもあるような国王の立場とはまるで違うもの。
だから、2500年も存続させてきたのかもしれない。
無論、神話の世界だと入っても、キリストもユダヤもイスラムも神話の世界を大真面目に信じてるわけだから。
天皇はそういう位置づけで考えるべきだよ。
660名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:37:52 ID:zPxAH7W50
>>655
男系と言っても20世王が即位した例は無いだろ。。。
661名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:38:37 ID:Bl/fWGRB0

鳩山は事もなく、女系で行きましょう、と言い出すかもね。
でも、それも民意で選んだことだから仕方ないね。
662名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:38:40 ID:SH0g5dPK0
>>660
伏見宮はずっと皇位継承権を保持してきたんだが。
663名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:39:26 ID:Ms03BTwe0
>>641
明治時代に旧皇室典範が制定される際に、
皇族の男系男子が全て絶えたら女性天皇を即位させて、
皇婿を皇別摂家の男系男子から迎えるという案があったけれど、
姓が発生することが問題視されてこの案はボツになっている。
664皇統=神武男系:2009/09/11(金) 11:39:48 ID:T5dwOwDQ0
>>660
何世までならよくて、それ以上はダメなのかね?
また、その根拠は?
665名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:40:12 ID:TlybY+vb0
>>645
女帝に一般人の婿を迎えるときに、それ以上の陰謀がないわけないよね?
それと、血統で考える以上、順位は一意に決まるよ。
666名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:40:36 ID:zPxAH7W50
>>662
明治期から終戦直後までだろ。継承権なんて旧典範でできた概念。
667名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:40:39 ID:EGco0MTVO
>>661
鳩山は一応、男系女性天皇は容認のスタンスらしいが
取り巻きが悪いから不安ではある
668名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:40:41 ID:xOvUtP9Y0

まさか神武の天孫降臨から天皇家が続いていると思っている奴もいないだろ。
669名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:40:42 ID:k8m1Ajkr0
>>654
違う

もっと怖いのは、陰謀劇の果てに、必ずしも
一番血筋が近くない人とかが復帰してくること

仮に何人かが言ってる皇別摂家?とかいうのが
血筋が近いんだったら、こっちの方を優先して欲しい
でも、今のままだったら論議の端にも引っかからない可能性だってあるでしょ
670名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:41:08 ID:tg3NX7lw0
>>658
それは今までは旧皇族まで引っ張り出さなくても皇族内で継承者が充分いたからね。
あえて皇族以外の皇統にまで言及する必要がなかっただけのこと。
いずれにせよ、この皇統という資格があると認識されているから旧宮家復帰という案がでているわけ。
671名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:41:16 ID:SH0g5dPK0
>>668
イデオロギー的にはそれを認めるしかないんだが。
672名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:42:03 ID:WYq9tNLhO
部落民の子供が天皇なんて反対
673名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:42:21 ID:zJI64iqX0
ビッチ女王様に竹田が婿入りして宮家創設、
なんてのが実現するかも知れない改正方法だけはヤダ。
674名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:42:45 ID:TlybY+vb0
>>663
それ詳しく知りたい。昔も議論されたのか〜。
女帝&皇別摂家からの婿案は却下されて、どうすることになったの?
675名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:43:17 ID:tg3NX7lw0
>>660
例が有る無しでいうなら、女系天皇が即位した例はない。
男系で繋ぐのが大前提なのだから、他にもし候補がいないなら20世離れてようが無問題。
676名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:43:22 ID:px0RzYKvO
>>672
お前はアホか?
677名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:43:25 ID:SH0g5dPK0
>>666
は?伏見宮は四親王家だったんだが。
678名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:43:39 ID:6Fihsy650
こういうことを今、問題として取り上げること自体おかしい気がしてきた。

現天皇は本当に「皇位継承の不安定さなどに心を痛めている」のか?
それとも、個人の感想で、そう言っているような気がしたのか。

>憂慮されている様子だ
>〜という見方を示していました


現天皇(父)→浩宮さま(長男)→秋篠宮さま(次男)→
→悠仁(長男の息子がいない為、次男の息子)

誰かに問題提起されない限り、わざわざ考えることもない件だと思うが、
679名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:43:54 ID:cNFsrVrQ0
>>664
皇位継承の前例があるのは5世孫10親等までだろう。
5世あるいは6世までが皇族というのは律令の規定にもあるし
中世になってからできた世襲親王家よりも古い相続規定だ。
680名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:44:14 ID:YQEjjQYPO
>>397
象徴に意見を求めるのは、危険。

国民から、
「血税で、あり得ない待遇で飼ってるペットなのに、いまさら意見も何も無いだろ」
ってのもあるだろうし、

それ以上に、象徴が、
「俺だって、お前らに飼い殺しにされてたまるか!」って言い出したら、うまく無い。
681名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:44:55 ID:zPxAH7W50
>>664
5世王までなら例はあるがいきなり20世王はない。
何代までが限度というのは無いが、20世王が即位するにしても6世王や10世王が即位するという
前例が無けりゃいけないだろうと思う。
それと旧宮家復帰の場合、皇統譜をどうするんだろ。例えば両親が一般人でも記載するのか?
682名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:45:05 ID:TlybY+vb0
>>678
逆に、40年ぶりの男子である悠仁さま誕生まで、
ずーっと憂慮されてきたんじゃないか?
683名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:45:18 ID:k8m1Ajkr0
>>671
そうしないと、今こうやって論議する意味さえなくなっちゃうからね
684名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:45:25 ID:REmNbNfoO
はげたさん?
685名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:45:42 ID:SH0g5dPK0
>>679
継嗣令はとっくに破綻してるんだが。
親王宣下って知ってる?
継嗣令をだすなら第四条も重要視すべきだよ。
686名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:46:07 ID:Ds/2MU+s0
女性はまだしも、女系容認したら日本の皇室は終了
687名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:46:16 ID:jKiIvAe30
男系論者は「女系になると王朝交代が起きるからダメ」って言うけど、
王朝交代しちゃマズいの? なんで?
イギリスなんかは女王がたつたびに王朝交代してるけど、王室的には
何の支障もないように見受けられるけど。
誰かエロい人教えて。
688名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:46:22 ID:l7UTrxeF0
>>613
いやいや、その人の感想は結構当たってる気がするよ。
確か射手座で天王星人の霊合で動物占いが羊。
どの占いか忘れたけどまさにそういうことが書いてあって
「へぇ〜そういえば!」って思ったの覚えてる。

689名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:46:32 ID:9CRr4mZDO
スレタイ改悪いい加減にしろこのクソ丑が
690名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:47:28 ID:zPxAH7W50
>>677
そんなこと把握済み。でも継承権を予め付与するというのは旧典範以降のこと
691名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:48:09 ID:tg3NX7lw0
>>669
女系案による天皇家崩壊を守るのは国民の義務だと思うだけ。
それ以上の指図を天皇家の決めることに対して行う気は自分にはない。
国民もそうあるべきと思っている。
692名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:48:49 ID:SH0g5dPK0
>>681
記載すればいいだろ。
男系であることが肝心なんだからね。
>>687
天皇は万世一系だからだよ。雑系天皇からみて、神武天皇は無数にある雑系の祖先の一人に他ならなくなる。
男系天皇からみて神武天皇は唯一の男系の祖先になる。
だから雑系天皇は世代を経るごとに神武とどんどん縁薄くなってしまうんだよ。
693名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:49:06 ID:6Fihsy650
>>682
仮にはっきりおっしゃったとしても、「〜いる」ではなく、「いた」っていう過去形だろうね
今、継承問題について天皇が不安を洩らす必要はないよな
694名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:49:22 ID:k8m1Ajkr0
>>691
そうなの

じゃあ、見解が分かれるようだから
ここいらで
695名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:50:18 ID:tg3NX7lw0
>>678
いや、悠仁様の代に血のスペアがないということが最も憂慮されていることだと思う。
悠仁様にお子ができなかった場合、それから考えたのでは遅すぎるから。
696名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:50:29 ID:akWSX2Vd0
天皇は、基本的には皇室の男系男子の長兄であって
伝承によれば、日本神話の直系の末裔の一族
日本人のすべての祖先の直系の、
家系(皇室)である中の、朝(ササン朝ペルシャなどの朝)を築いた一人一人
その選出は運や努力や権力闘争や思想ではなく、必然であり宿命です。

神社神道や古神道や皇室神道に分かれてしまったが
全ての神道の巫の最高位であり
日本の八百万の神を統べる者であり
神世の人格神の末裔でもあるのだから、
昔から神様でもある。

皇室は現実だけでなく、伝承や宗教の中にも生きる
神話でもあり、いわば、
現実と神話の両方に生きるものたちでもある
そしてそこに、すべての日本国民は畏怖畏敬するのである

世界約200ヶ国の中で、創世の神話が21世紀でも生きる続ける国は、日本国だけである。
697名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:50:58 ID:SH0g5dPK0
>>690
なら直意味不明。
伏見宮は戦前まで皇位継承権を保持してたんだが。
698名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:51:20 ID:FhMxYT0fO
女系容認するくらいなら
側室復活の方がまだいい
699名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:51:29 ID:zPxAH7W50
>>687
王朝交代が無く、一つの王朝が繋いできた万世一系の家系という神話(伝承?)を守りたい人たちが
問題視しているだけの話。王朝交代と見ようと万世一系だろうと現代日本人には何の支障もないよ。
700名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:52:03 ID:k8m1Ajkr0
>>693
でもさ、悠ちゃんにだって
たったひとりだと、何が起こるか分からんわけだから
準備しとくに越したことはないだろう

ヘンリー8世だって、男が1人だと心配だってずっと言ってて
実際そうなったわけだし
701名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:52:27 ID:tg3NX7lw0
>>679
20世まで遠いトコに頼まなくてよかったのは、それより近い傍系が居たからだろ、単に。
居なけりゃもっと例はあっただろうよ。
702名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:52:42 ID:Yt/Cys++O
>>687
有史以来続いた、世界最長の歴史を持つ日本国が終わってしまうから
世界の国々の年表を見れば分かるけど、王朝交代すると別の国扱いになる
703名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:53:07 ID:SH0g5dPK0
>>699
神話や万世一系の考え方を皇室から取り去ってどう皇室を成り立たせていくつもりなんだ?
704名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:53:16 ID:TlybY+vb0
>>687
たびたび交代してるようなところがまた交代するのは何てことないけど、
いままでずーっと変わらずにきたんだよ。
自分なんかは、行けるとこまで守り継いで行きたいけどね。

変えてもいいじゃん、じゃなくて、変える必要があるの?って聞きたいよ。
うちらがせいぜい数年、2chで議論してるようなことと同じことを、
数百年、ずーっと考えて、仕組みを作って、守ってきたことを、
変えるだけの理由があるの?
705名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:53:30 ID:akWSX2Vd0
■天皇家は日本人の祖先?あなたは侍の子孫?■

あなたの直系の祖先は、2の乗数で増えていきます。当然ですよね。

30年で一代になるとすれば、30代で、900年です。
2の30乗は10億7374万1824人になります。あなたの祖先の900年遡った数です。
しかし、900年前は日本人は650万人と推定されています
6500000÷1073741824=0.00605359674 とすると
99,4%は日本人の祖先は共通しますね
900年でこのような状況です。

このことからどのくらいの割合かは分かりませんが
武士の血が流れていますね
それ以前に戦国時代は農民も侍になれましたし
みんな侍の子孫でしょう。

天皇家は伝承では2600年、史実として2000年、実在したと実証されている天皇から1700年
でれば日本人のすべての祖先の直系の、家系(皇室)であることは、
あながち間違ってはいませんよね。

あなたが、日本人なら。
あなたが、日本人なら。
あなたが、日本人なら。

ただし、あなたの遺伝的形質に天皇家の
Y遺伝子かミトコンドリアDNAを引き継いでいるかは、別ですが。
あぁ、ごめんなさい在日の方には、関係の無い話ですね。
706名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:53:56 ID:mKy8sNcl0
>>699
大ありだヴォケ
707名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:55:12 ID:6Fihsy650
>>695
>悠仁様の代に血のスペアがないということが最も憂慮されていることだと思う。

仮にそのことであったとしても、現時点で国民に公表されるような形で
不安を洩らす人だろうか?
現天皇は国民に対してまだありもしない不安を持たせるような人物ではないと思うよ
708名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:55:57 ID:cNFsrVrQ0
>>701
だからさっき皇別摂家の話を出したのさ。
純粋に今の皇室と男系で血が近い傍系という話なら
旧伏見宮家以外の血統が現存するわけだし。
709名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:56:02 ID:TlybY+vb0
>>699
まあ、そうなんだけどw
「どうでもいい。支障ない」って人だけならいいんだが、
「伝統なんかより女帝の方がいいよ、こっちにしなさいよ!」って人たちは何なんだろ。
どうでもいいなら頭固い人間で伝統守っていくからほっといて欲しいw
710名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:56:03 ID:px0RzYKvO
つうか
羽毛田は皇位継承の安定ってのが何を意味するのかだよ
「旧宮家復帰させて下さい」かもしれんし
711名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:56:11 ID:tg3NX7lw0
>>687
王朝交代するたびに、世界の王家同士における序列は下がる>サリカ法典、ときいたことがある。
日本は世界最古の王朝としてそれこそ世界の王室から一目おかれる存在です。
712名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:56:16 ID:l7z//p79O
>>696
そういうデムパ発言は2chだけにしとくのが身のためだぞw
713名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:56:22 ID:xOvUtP9Y0
>>631
国民から敬愛される天皇を、公募してオーディションで選んでもいいと思いますが?
714名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:56:44 ID:zPxAH7W50
>>703
新しく伝統を創出すりゃいいじゃん。明治時代のときみたいに。
今までは男系の5世王以内から天皇が即位されていましたが、
現皇室内の男系が途絶えたら、雑系で5世王以内になりました。

というふうに。一例だけど。
715名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:57:45 ID:EGVxyMrr0
はげは何言うつもりなの?
「雅子様は家族ぐるみで皇室のものをヤフオクで売っぱらう不届きものなので、
皇室にはふさわしくない。皇位継承はもってのほか」とか
「雅子様は男子を産めなかった、しかも愛子はお察しください。だから
皇位継承はもってのほか」とか
「東宮家の対雅子様のエンゲル係数は高すぎ。だから皇位継承はもってのほか」とか?
716名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:58:12 ID:yYYdqIOI0
>>714
> 新しく伝統を創出すりゃいいじゃん。

は?
717名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:58:14 ID:Ms03BTwe0
>>674
当時の関係者の考えに揺れがあって、庶子に皇籍を認める、
皇族の男系子孫は何世代経ても皇族とすることにした。
後に典範の増補で臣籍降下の規定が盛り込まれたが。
ややこしい問題を先送りしたということじゃないかなと思う。
718名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:59:08 ID:SH0g5dPK0
>>714
明治が新しく伝統を創造したとおもってるのか?
明治は新しくした部分はあるがほとんどが江戸からの引継ぎだよ。
江戸時代にできたイデオロギーを具現化したのが明治維新なんて常識だろ。
少なくとも天皇関連についていえばそうだよ。
719名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:59:31 ID:NoY9f31y0
>>703
普通に「1700年ぐらい続いている王室」でいいじゃん、
もう先代の時点でとっくに人間宣言もしてるんだしさ。
皇室やその周囲の人たちも、
いつまでも「神武以来のスメラミコト」なんてハリボテじゃなくて、
普通に「日本に根を張る世界最古の王室」を誇り高く守っていけばいい。
720名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:59:49 ID:zPxAH7W50
>>716
宮中祭祀だって伝統と言うけれど、大嘗祭など一部を除けば明治期に新しくできた伝統だろ
721名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:59:56 ID:BubHf30A0
新宮内庁長官はみずぽを希望w
722名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:59:59 ID:akWSX2Vd0
確か皇室の支持率は、
男性が65%で女性が75%で平均70%というのもあれば(女性の支持が高いのにおどろき)
調査によっては40%が支持40%が分からない関心が無いで20%が反対や再考というのもあれば(80%が反対していない)
90%が支持というものもある。(90%が支持とは、うーむ、当然か)
なお今問題(JAPANデビュー・濱崎憲一)になっているNHKの調査でさえ、80%が支持しているとしている。

そして、日本国の全政党において皇室の廃止への国会提案や、公式に皇室撤廃の運動はない。

個人的には国体として国民一人一人の現し身(うつしみ)だとおもっている。

君主国家(王国・キングダムとも、日本は日本天皇国でもあります)に比べ
共和国の欠点は国の求心力が無いことであり、
特に封建社会を経ていない国は顕著であるが、
公の精神が育たないことと、仮想敵国を作ることと、思想教育をしないと
国が保持できない恐れがあることだと思う。

良い例が韓国などは愛国と叫びながら
毎年8万人が国を国籍を捨て海外に逃亡している。
723名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:00:19 ID:v0WkXxuJO
>>695
その場合、悠ちゃんの次の天皇は誰になるの?
724名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:00:20 ID:zJI64iqX0
>>699

支障あるよ。
皇太子を自分の信教のイベントに堂々と出席させる
外戚が今の時点で既に存在するんだよ。
725名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:01:21 ID:tg3NX7lw0
>>707
悠仁様にお子ができない=そのときになって不安
と言うのではすまない問題なのだ、と天皇はおっしゃりたいんだと思うよ。
つまり、天皇は各世代に血のスペアに囲まれていなければならない存在なのだと。
それぐらい皇統は前もって用意周到に準備しておかなければならないことなのだと。
本当はもっと前に訴えたかったんだろうけど、皇太子のところに何人も男子ができるかも、という
望みを繋いでいたんだろうねえ。
726名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:01:25 ID:SH0g5dPK0
>>719
あほらしい。
何で古くから続いてきたのかわかってるのか?
昔の人の本でも読んだらどうだ?
天皇は日神の子孫だからえらいんだといってるだろ。
お前の言ってることは横田耕一の断絶説とたいしてかわらんよ。
727名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:02:13 ID:k8m1Ajkr0
>>719

自分もそう思うのよ
これを機に
もっと柔軟になればいいのにね

それで古墳とか開けて欲しいわ
728名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:02:44 ID:AtcIxvZzO
鳩山と菅と岡田は「それはコキントウ様かオンカホウ様に言ってくれ」
と一蹴するだろう
729名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:03:04 ID:zPxAH7W50
>>726
>>何で古くから続いてきたのかわかってるのか?

偶然の連続だろ。なんでそんな左翼憲法学者と一緒にされなきゃならんのだ
730名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:03:13 ID:OFp06PXKO
結局、女系云々はマスゴミが勝手に付け加えた文章だったの?
731名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:03:51 ID:cNFsrVrQ0
>>723
継承順位で悠仁さまより下の皇族はいらっしゃるけど
高齢の皇族ばかりでお子様もいらっしゃらないから
結論はその場合誰も継承権者がいないということになる。

こういえば宮内庁が心配してるのもわかるんじゃないかな。
732名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:04:04 ID:TlybY+vb0
>>719
> 普通に「1700年ぐらい続いている王室」でいいじゃん、

普通に「1700年ぐらい男系で続いてる王室」で良くね?
733名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:04:29 ID:zJI64iqX0
>>727

最後の行には同意。
734名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:04:33 ID:SH0g5dPK0
>>729
偶然もあったかもしれんが、天皇は日の神の子孫だからとおとばれてきたんだが。
それを放棄して続いているから続けるんだということに何の意味があるんだ?
735名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:04:42 ID:CY2XQCiD0
>>699
男系論者は宗教の信者と一緒だなw
宗旨に反することは何を言っても聞く耳持たない
736名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:04:56 ID:QclpvtCt0
またこの問題が出てきたのか
いい加減、伝統の意味や価値がわからん連中はだまっとけって思うわ
737名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:05:01 ID:Ih8FbR9E0
1700年くらい一つの王朝が続いてる
じゃないの
738名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:05:22 ID:FVO3eV52O
悠仁さまがいらっしゃるのに何が問題なのだ
739名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:05:40 ID:k8m1Ajkr0
>>726

横田耕一とかさっきから出てるけど
横ちゃんじゃん?

学部の時講義受けたが普通にいい人だったぞ
家もまあ近所
娘が美人
740名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:05:41 ID:6Fihsy650
>>725
自分の中ではそういうことを言葉に出して言う人物と、今の天皇は一致しないなあ
741名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:05:42 ID:t3M0Iyu90
>>332
直系は一子相伝って事じゃね?
742名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:06:50 ID:pmJ0sOmX0
どうあっても敬宮愛子内親王を即位させたいんだろうか・・
743名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:06:50 ID:zPxAH7W50
>>534
でも現皇室内で男系男子が途絶えたら廃止するか女系認めるしかないだろ。
旧宮家は遠すぎる上に一般人になってからもう子や孫の世代になっている。
744名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:06:53 ID:tg3NX7lw0
>>723
誰もいないんです。
今の典範のままでは。
だから改正が望まれている(恐らく天皇が)

1、旧宮家復帰案→これまで続いた男系男子継承を守るため
2、女系容認案→皇統はドーデモイイ、天皇の家の子なら誰でもいいじゃん

で、もめている。
745名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:07:10 ID:BnUjfv52O
まず、皇室批判してる奴は天皇絡みの祝祭日は休まず働け。
746名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:07:50 ID:Yt/Cys++O
>>719
王朝交代するってことは、その最古の皇室が断絶するってことだが。
747名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:07:59 ID:px0RzYKvO
>>723
常陸宮正仁親王。
つーか常識的に考えて悠ちゃんが亡くなった時点で生きてるとは考えられん

748名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:08:27 ID:jKiIvAe30
ありがとう。
>>702>>704の答えが一番腑に落ちた。

>>699
王朝交代して、日本の皇室の序列が下がったら、回り回って国民の不利益になるんじゃないだろうか?
749名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:08:29 ID:NoY9f31y0
>>732
継体天皇以前は男系かどうかもわからんので、
男系を推すなら「ほぼ1500年間は男系相続の王室」だわな。
750名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:09:04 ID:3DJNkLCNO
>>736

時代錯誤の伝統原理主義者こそ黙っとけ。
751名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:10:10 ID:k8m1Ajkr0
>>749

そういうのって古墳開けたら分かるの?
752名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:10:32 ID:akWSX2Vd0
皇室の絶対数が少なすぎる
皇室の意見は皇室社会が作るべきなのに
結局、宮内庁(公務員)や世論(左傾化したマスコミ)の意見でしかない

旧宮家を復活させ皇室社会を構築し、皇室理論が確立されるべき
旧宮家は、天皇家の緩衝としての外郭になるべき

北朝鮮がシークレットブーツで金正日を権威づけするなら
日本は旧宮家を復活させ、天皇家を権威づけするべきだ

これでこそ、北朝鮮と日本の国力の差や思考の差を
世界に知らしめることだろw

すみません金豚と皇室を並列させてしまいました。
インパクトです。他意はありませんが、平射しときます。
753名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:10:56 ID:tg3NX7lw0
>>740
他に言ってくれる人間がいないんだろう。
男系派→女系派の策動を誘発しかねないので、様子見。
女系派→悠仁様がおられるので再稼動のきっかけ待ち
で、お互いににらみ合い状態が続いている。
政治家は火傷するのを恐れて自分からは着手したがらない。
で、天皇ご自身から発信されたのだと解釈している。
754名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:11:45 ID:Ms03BTwe0
>>743
女系を認めるとして女性天皇や内親王・女王の婿をどうするのかという
問題もある。
婿を一般人から迎えるのは大丈夫なのか?
755名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:11:46 ID:lL7o6p+70
>>687
ヨーロッパの王族同志で結婚したり後継ぎをしたり、そういうことは昔から行われていた。
日本でそれに当たるのが、皇族だったわけ。
戦争で、皇族が減らされて、ほんの少しになってしまって、近親婚になるので、
一般人から嫁さんがくるようになった。

日本には他に王族のようなものはない。
一般人か、皇族か、だけだから、他の王朝に移ると言っても、それは、
隣の田中さん朝だったりするわけw
し、しょぼい、しょぼすぎる、でしょ?
756名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:12:01 ID:NoY9f31y0
>>751
うん。
副葬品と古墳の形式から、歴史学会ではそう推定されている。
それ以前は古墳の中身も形もかなり異なるんだってさ。
757名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:12:16 ID:3DJNkLCNO
>>748

イギリスは何度も王朝交代しているが、それが国民の不利益になったか?
758名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:12:22 ID:sCMX4Lxb0
>>687
現代では安定しているようにみえるけど、昔は外国から跡継ぎを迎えるたびに
内乱とか、そこまでいかなくとも混乱が起こってた。
すでに大国としての地位を確立してたヴィクトリアの時代でさえ、
アルバート公は爵位も与えられず外人扱いされて、クリミア戦争の時には
マスコミからロシアの内通者として大バッシングにあったくらい。

西欧の王室で女系相続がよく行われるのは、正式な結婚で生まれた子にしか
相続権が認められないため。男の庶子がいても王位に就いた例はほとんどない。
フランス王家なんかは10世紀のユーグ・カペー以来19世紀のルイ・フィリップまで
男系で続いたが、「カペーの奇跡」といわれるくらいで偶然に過ぎない。
759名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:12:55 ID:BnUjfv52O
天皇の存在が時代錯誤ってひでえ言いぐさだな。
坂本龍馬でさえそんなことは言わなかったのに。
760名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:13:03 ID:cCdnoa8L0
たしか染色体が男性がXYで女性がXXとかで男性じゃなきゃ
代々続いてきたY染色体の継承ができないとかじゃなかったっけ?
761名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:13:09 ID:jKiIvAe30
おそらくは、女帝も女系も持ち出さずに万世一系を維持する冴えたやりかたってのは
もう用意してあるけど、それをするには典範を変えなきゃダメと。
で、典範改正の動きに乗じて、女帝女系を推進しようとする不逞の輩が
くちばし突っ込んでくるから、話がややこしくなってる・・・と理解したが、オケ?
762名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:13:28 ID:zPxAH7W50
>>735
そうそう、聞く耳を持たないんだよ、男系派は。
20世王を皇籍に復帰させてまで即位させるのも、女系に皇族を拡大して
そこから即位させるのも、過去の歴史から見れば異例中の異例の話だというのに・・・
763名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:13:33 ID:iyq8tNlrO
愛子様こそ正統。
次男坊の息子なぞ足元にも及ばん。
764名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:13:36 ID:akWSX2Vd0
しっかし、皇室には、人権がないのは本当だね
結婚しようが子供を生もうが、女の子だろうが
誰にも文句言われないし
海外旅行で、こんなことやあんなこと
夜の公園で裸になろうが
渋谷で一晩中踊ろうが
人の悪口いおうが
NHKを取り囲んでデモしようが

誰にも何にも言われない
ああ、自由な人生だあなー

皇室は、大変だよ
勝手に神聖視されたり、神格化されたり
帝王学じゃないとか、普く平等であれとか

自分も含めてみんな好き勝手いっちゃってw
765名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:13:43 ID:k8m1Ajkr0
>>756

ちょっと〜!
マジわくわくしてきた
早く開けていろいろ調べてくれないかな
自分が生きてる間に実現すりゃいいけど
766名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:13:55 ID:6Fihsy650
>>753
「〜していた」を、「〜している」ように受け取るなど、
そりゃ解釈の仕様によっちゃどうとでも取れるがな
767名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:14:01 ID:px0RzYKvO
>>751
分からん
あれの半数くらいは皇室と関係ない墓じゃないかと言われてるし
仁徳天皇陵とかな
768名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:14:17 ID:SH0g5dPK0
>>762
だから伏見宮はずっと親王家だったんだが。
769名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:16:01 ID:pmJ0sOmX0
やっぱ世襲親王家が2家くらい欲しいね
770名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:16:07 ID:zPxAH7W50
>>768
お前しつこい。そんなこと知ってるわな。
771名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:16:26 ID:tg3NX7lw0
>>743
なにがなんでも旧宮家を復帰させたくない、というのはよくわかった。
>>757
何度も王朝交代しているから、もうそんなもの守る必要もなくなったんだ罠
772名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:16:25 ID:cNFsrVrQ0
>>758
つまりそれを裏返して言えば、ヨーロッパの歴史を見ても
一夫一婦制を守る限り男系相続の維持は難しいということになるな。
日本の皇室が一夫一婦になってからまだ3世代しか経ってない。(大正、昭和、今上天皇)。
大正天皇でさえ正式な結婚で生まれた子ではない。
773名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:16:31 ID:SH0g5dPK0
>>770
知ってるならなんで反対するんだ?
774名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:16:38 ID:QclpvtCt0
>>762
皇統無視すんなよ
775名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:16:41 ID:pi/1hvi30
天皇が一度、
「女性天皇の役割は従来どおりが望ましい」と発言してるけど、
どうする気なのかそろそろハッキリさせたほうがいいんじゃない?

天皇の意思が悠仁親王への皇統継続にあるなら、
愛子は仲天皇にとどまるべきと言うべき。

この人肝心なとこで何も言わないまま・・・
美智子さんを嫁に貰った以外は、官僚の言いなりで終わる天皇なら
もう愛子と韓国にくれてやれ。

男系男子だけ菊栄会に守らせろ。
776名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:16:46 ID:k8m1Ajkr0
>>767

えー関係ない墓を必死に守って拝んでるかもしれないの?

そこまで言われてるなら絶対開けて真偽を確かめるべき
777名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:16:50 ID:FKrhYwFJ0
女性皇族が臣籍降下してくれないと費用がかかって
天皇家/皇族宮家は持たないのでは?
778名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:16:55 ID:PvW9NAq50
>>759
イギリス始めヨーロッパの王室は世俗王といって、要するに一番戦争に強くて征服した王様だから、
王朝が変わろうが男であろうが女であろうが国としての勢力を保てればいい。

日本は祭祀王だから血の繋がりがすべて。海外からも日本の皇室は貧乏というのは
認識されていて、それでも尊敬を受けるのは世界最古の血筋だから。
779名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:17:01 ID:lL7o6p+70
>>757
イギリス王室は、大金持ち。超高額納税者でっす。
世界を征服したこともあるんだぞ。
事業もしている。

皇室は、税金でまかなわれています。
国民の総意にもとづいています。
780名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:18:02 ID:jKiIvAe30
>>757
それは、貴族に連なる王朝交代と>>755が言ってるみたいな「隣の田中さん朝」とでは
話が違うんではないか? ヨーロッパの王室は全部どっかでつながってるみたいだし、
貴族もたくさんいるから。
781名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:18:20 ID:voH88BJpO
>>772
悠仁親王に5人位男の子産まれたら解決?
782名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:18:34 ID:tg3NX7lw0
>>761
おk。
783名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:18:51 ID:FXq7OsvoO
男系で続いてる!とか言うけど、鎌倉とか平安とか、天皇の血筋コロコロ変わってない?政権争いで。
徳川幕府のほうが、綺麗なつながりだよね。
784名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:18:55 ID:rLZoOPDE0
>>760
それは現代人にわかりやすくした例え。
古代の人々が染色体なんか考えてはいないw
しかし、実際男系の血をずっと守ってきたのは事実だね。
785名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:19:04 ID:zPxAH7W50
>>773
男系で遠いうえに皇籍離脱してすでに一般人だから。一般人夫婦の子が天皇になるより、
女子皇族と一般男子の間にできた子が皇族というのが自然だろ。
786名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:19:09 ID:pmJ0sOmX0
>>780
貴族制度そのものも日本と欧州では違いが大きいしねぇ
787名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:19:15 ID:px0RzYKvO
>>776
墓荒らしは許さん
by 宮内庁
788名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:20:02 ID:WnEUbo7y0
皇室は無ければ無いで問題なし
789名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:20:06 ID:FKrhYwFJ0
>>775
>愛子は仲天皇にとどまるべきと言うべき。
何でわざわざ愛子内親王を天皇にしなければいけないのか?

>>783
具体的に誰よ?
790名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:20:14 ID:SH0g5dPK0
>>785
ぜんぜん自然じゃない。
天皇の性質から考えるとまったく自然じゃない。
791名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:20:23 ID:AtcIxvZzO
比べる対象では無いが、天皇を貶めて北の金豚王朝を持上げるのを見ると
左翼ってどうしょうもないバカだと心底思うよ
792名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:20:34 ID:H+g0hhZT0
朴 鉄柱(韓国 平成二年一月逝去・六十八歳 、韓日文化研究所 昭和四十二年十月)

「ソウルから日本を眺めていると、日本が”心”という字に見える。北海道、本州、四国、九州と、心という字に並んでいるではないか。
日本は万世一系の御皇室を頂き、歴史に断絶がない。それに対して韓国は、断絶につぐ断絶の歴史で涙なくしてみることはできない。」

「現在の日本の自信喪失は敗戦に起因しているが、そもそも大東亜戦争は決して日本から仕掛けたものではなかった。
平和的外交交渉によって事態を打開しようと最後まで取り組んだ。それまで日本はアジアのホープであり、誇り高き民族であった。
最後はハル・ノートをつきつけられ、それを呑むことは屈辱を意味した。”事態ここに至る。
座して死を待つよりは、戦って死すべし”というのが、開戦時の心境であった。それは日本の武士道の発露であった。
日本の武士道は、西欧の植民地勢力に捨て身の一撃を与えた。それは大東亜戦争だけでなく、日露戦争もそうであった。
日露戦争と大東亜戦争ーこの二つの捨て身の戦争が歴史を転換し、アジア諸国民の独立をもたらした。この意義はいくら強調しても強調しすぎることはない。」

「大東亜戦争で日本は敗れたというが、敗けたのはむしろイギリスをはじめとする植民地を持った欧米諸国であった。
彼らはこの戦争によって植民地をすべて失ったではないか。戦争に勝った敗けたかは、戦争目的を達成したかどうかによって決まる、
というのはクラウゼヴィッツの戦争論である。日本は戦闘に敗れて戦争目的を達成した。
日本こそ勝ったのであり、日本の戦争こそ、”聖なる戦争”であった。
ある人は敗戦によって日本の国土が破壊されたというが、こんなものはすぐに回復できたではないか。
二百数十万人の戦死者は確かに帰ってこないが、しかし彼らは英霊として靖国神社や護国神社に永遠に生きて、国民尊崇対象となるのである。」
793名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:20:43 ID:6Fihsy650
> 宮内庁の羽毛田長官は、近く発足する新たな政権に対し、
>安定的な皇位継承をめぐる問題意識について説明する場を、
>できるだけ早く持ちたいという意向を明らかにしました。

誰の問題意識について説明する気?
794名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:20:45 ID:tg3NX7lw0
>>777
同意
女性皇族の扱いを変えるといっぺんに国民の負担は重くなる。
これから男でも女でも皇族の子はみんな宮家を設立することになってしまう。
795名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:21:31 ID:pi/1hvi30
っていうか、売国奴である、雅子妃の娘である愛子が
天皇になるってのがみんなイヤなんだわ。
女帝なら、眞子様でもいいはず。
796名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:22:35 ID:Ns7dkEVj0
>>503
そうだよ

>三笠宮寛仁さまが月刊誌の対談などで、女性・女系天皇の容認を打ち出した「皇室典範に関する有識者会議」の結論を批判されていることに対し、
>宮内庁の羽毛田信吾長官は12日の定例記者会見で「憂慮せざるを得ない」と述べた。

もともとそういう思考の人
指名者は小泉だし
797名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:22:39 ID:T/KXdGnjO
宮内庁の長官の名前、羽毛田は。
読み方は「はげた」でいいのかしら?

戦後の子供漫画のネーミングセンスだw
798名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:22:57 ID:WH9hVqId0
いいよ愛子でもだれでも天皇にしろよ。
そんで、愛子が在日のキムさんと恋に落ち、婿に迎える、と。
愛子とキムさんのあいだにめでたく男子誕生。
その男の子が次の皇太子となり在日のパクさんと恋に落ち、嫁に迎える、と。



799名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:23:01 ID:tg3NX7lw0
>>781
解決が遅すぎる。
一旦途切れたらもう二度ととりかえしのつかないのが皇統だから
そんな先の話で、しかも確証のない賭けに賭けるわけにはいかない。
800778:2009/09/11(金) 12:23:24 ID:PvW9NAq50
アンカー間違えた。>>757宛です。スマソ。
801名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:23:47 ID:aBcddHjN0
鬼女は雅子妃を叩きたいだけで女系反対をしている
802名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:24:17 ID:yYYdqIOI0
>>735
皇室って宗教なんだけど。
神道。

何だと思ってるの?
803名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:24:27 ID:5SQxCnm2i
>>1
なんで、こいつらコンスタンスに文句垂れ流してんの?
804名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:25:16 ID:tg3NX7lw0
>>785
一般人じゃないんだが、皇統を繋ぐ資格である男系男子の血を持っている時点で。
805名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:25:31 ID:voH88BJpO
>>799
皇太子が側室もてばいいのになあ。
まだ子供つくれるでしょ?男の子産まれるまで。
皇太子と秋篠宮と宮家できるし。
806名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:25:59 ID:Ms03BTwe0
>>783
血筋は変わっていないよ。
ただ昔は傍系や庶系による継承が多かった。
徳川将軍家は現代まで男系で続いているが直系で長続きせず、
分家から養子が何度も入っている。

系図で言えば、島津家あたりは綺麗なつながりだよ。
807名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:26:00 ID:px0RzYKvO
>>796
違うだろ
皇族は発言控えろは朝日でしょ

憂慮するとゴッチャにとらえてね?
808名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:26:15 ID:NCPVYTW00
ところで、宮内庁の長官任免権は誰が持ってるん?
809名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:27:17 ID:k8m1Ajkr0
>>803

コンスタンスはダルタニャンの恋人

この場合はコンスタント
810名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:27:40 ID:QclpvtCt0
>>804
どうせ意図的にだろうけど
女系派は皇統を無視するよな
811名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:28:12 ID:yYYdqIOI0
>>797
はけた
812名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:28:52 ID:6Fihsy650
今の時点で息子2人孫1人、男子3人もいるし、
誰かに話振られない限り、さほど問題意識なんてしないがなw

たった1人残った悠仁様が○○したら〜という話も、
誰かの後に、悠仁様が次に継ぐと確定してから出てくる話だろ
普通に考えて、今の天皇があえて説明をしてほしいと望むほどのことは
何もないと見た
813名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:29:15 ID:jKiIvAe30
>>798
ああ、多分そんなこったろうと思った。
男系維持が崩れたら、無血占領もありうるわけやね。
男系論者が「日本が日本でなくなってしまう!」って騒ぐのはそういう意味やね。

オラ皇室が面白くなってきた!
814名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:29:34 ID:c2xrDVfV0
画面見て名前見ていきなり出オチだった
815名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:29:53 ID:FKrhYwFJ0
>>808
内閣総理大臣以外にいるのか?
816名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:31:03 ID:QOc7WWdU0
天皇家に男女平等思想って法隆寺をコンクリートで建て直すようなもんなんだけどね。
817名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:32:36 ID:TBjkbWj10
突き詰めれば、全ては一人の怠惰で自堕落な女性が皇室入りした事に始まる
818名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:33:29 ID:zPxAH7W50
>>804
法律上も身分上も一般人じゃん。
819名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:34:05 ID:cNFsrVrQ0
>>808 >>815
宮内庁はいまは内閣府の外局ではなく独立官庁になってるようだけど
任免権はたぶん総理大臣だろうな。宮内庁法では(形式的に)天皇が認証することになってる。

>>816
それは竹田氏の受け売りじゃないか。
820名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:34:08 ID:xn2EcC1VO
系図を見ると、中継ぎの天皇は女だけじゃなく男も結構多いな。

元手となる皇室メンバーが沢山いなきゃできないことだけど
821名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:34:19 ID:akWSX2Vd0
日本には古神道
縄文時代から続く信仰いわゆる縄文神道というものがある

同時に、庶民は古神道と不可分でもある皇室神道も崇拝し、政祭一致として皇室に未来を委ねてきた
いわば、皇室がなければ、日本には未来がない
日本人と日本国に子供が生れなければ亡国になるように

日本国全体の安寧を祈願祈念が出来るのは皇室だけであり
集落の安寧を祈願祈念が出来るのは神主と坊主と福男・福娘(力士や祭り矢の射手)
などの特別に選ばれた神体や御霊代だけ

皇族に生まれることは、運や努力や権力闘争や思想ではなく、必然であり宿命でもある
それは、「神話」だから

そしてそれは、精霊崇拝や先祖崇拝や自然崇拝の原始宗教から続いている価値観でもある

皇室は聖なる巫の一族ともいえ、神話の神々の末裔でもある
ただそこに、いるだけで民は安寧になる
エウロパの王族は、巫(祈祷師)ではなくただの武装豪族(領主)

日本の皇室は日本独特の身分であり、西洋の貴族とは、まったく別のものである
822名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:34:39 ID:8POKpuoS0
既女スレに出ている最新号フライデーレポ見たけど

>>徳仁氏はやさしい、とてもやさしい(原文ママ)、争いを忌避される人

そんなやさしいだけの人に天皇の重責が務まる??
「争いを忌避され」頷いているうちにマジで日本終了しそう
823名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:35:31 ID:zJI64iqX0
>>776

今宮内庁が歴代の天皇陵として指定されてる墳墓は
幕末にドタバタしながら適当(言い過ぎだけど)に決めた
物が多い。

明治に入った後で天武・持統天皇合葬陵が確定された
エピソードなんか興味深いよ。
824名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:36:57 ID:TBjkbWj10
>>822
優しいんじゃなくて、それしかパターンを持ってないんだと思う。
美智子様の元ではそれで十分だったから。
臨機応変っていう言葉の対極に位置するイメージだ。
825名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:37:26 ID:QOc7WWdU0
>>818
おまえには、法律とか制度以上に大切にしなければならない国の文化とか歴史の大切さといった視点が欠けている。
男系で続く世界最古の王朝を、法律とか制度とかで語るなよ。
薄っぺらいんだよ。おまえ。
826名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:37:46 ID:px0RzYKvO
>>815
任命は天皇陛下
指名が内閣総理大臣
つーことで
827名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:38:08 ID:k8m1Ajkr0
>>823

そうなの

そういうことを聞くと、やはり、近代に入ってからの
天皇制には恣意的なものが多分になるんだろうなって思うよな

そういう呪縛をとっぱらう為にも、歴史を正しく見直す
キッカケが欲しいところだけどな
828名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:38:34 ID:jD+/yh/JO
次々代は悠仁殿下で決定だろ。問題なし。
829名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:38:40 ID:21Mbzbwj0
>>825
男系なんて中国語
830名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:38:57 ID:zPxAH7W50
>>823
神武陵なんて明治期に整備されたものだからな。
拝殿が広くていい。俺と連れ以外誰もいなくて怖かったが
831名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:39:22 ID:voH88BJpO
雅子様が、側室勧めて、産まれた男児を大事にしたら一気に株があがるんだろうけどねぇ…
832名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:39:49 ID:SH0g5dPK0
>>829
ずっと天皇は男系だったよ。
833名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:40:43 ID:QOc7WWdU0
>>819
まずは、現状の宮家に旧皇族の男子に限り容姿を認めることから始めればよい。
それだけで世界に誇る文化財を守ることができる。
竹田の受け売りだろうがなんだろうが、この問題の本質だ。
834名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:41:20 ID:6Fihsy650
>>824
良くも悪くも、見るからに保守的、平和主義そのものだからな。
天皇が宮内庁の言いなりになり過ぎているところが気に食わなくて
皇太子が反抗し続けているんじゃないかと思う
835名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:41:59 ID:sF5ZN8Zx0
どーでもいいじゃん、皇室なんて
現在の北朝系の皇室が途絶えれば、南朝系になるんだろ?
新鮮味があってその方がいいだろ
836名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:42:04 ID:px0RzYKvO
>>831
非嫡出は皇位継承権ないけど?
837名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:42:43 ID:k8m1Ajkr0
>>830
神武天皇って誰だったっけ?
神功皇后の息子?あれ?

どうでもいいけど神功皇后ツアーやりたいんだよね
838名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:43:10 ID:zPxAH7W50
>>836
非嫡出は皇位継承権どころか皇族ですらないし。
839名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:43:49 ID:SH0g5dPK0
>>836
そのために典範変えるならいいと思うよ。
840名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:44:09 ID:10kEY7th0
女帝賛成だけど皇室の流れをくんでなお且つ、婿に来てくれる奇特な人がいるんだろうか
841名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:44:14 ID:akWSX2Vd0
日本の身分制度は士農工商というのは、嘘に近い
要は、世襲制度であって世襲がいやなら
農工商の人は、無宿渡世人になっていたものもたくさんいる
無宿渡世人とは、今でいえば渡りヤクザ(現在は渡りはいないが、こう表現せざるをえない)
収入源は、寺社普請の一環でもある寺や神社などの庭場で開帳される賭場

ちょっと横道に逸れたが、武士も権威付けが時代とともに進んだため
身分制度のようになってしまったが
豊臣秀吉や坂本竜馬は農民でもあった。
日本に唯一ある身分制度のは公家だけで、武士が医者や僧や商人にもなり
農工商でも佩刀(はいとう・刀を携えること)が許され、無宿渡世人は勝手に佩刀していた
そして、公家には士農工商の者は死んでもなれなかった
ただし、公家は僧や神主にはなった

要は昭和まで、日本は武家(国会議員や官僚)と公家(皇室)が拮抗した数で、執政してきた
武家が中心となることもあったが、皇室の人数は常に負けていなかった
そして、武士だけが公務員という形で残り、公務員のカウンターバランスがなくなった
タイ国などは、未だに王室の権威付けがなければ、執政できない

公務員や議員はもとより、
NHKや創価や朝鮮や左翼や右翼やモラルのない私企業など
全てに対しジョーカー(カウンターバランス)になって
しかも、誰もアンタッチャブルな存在としての旧宮家を含めた皇室が必要
842名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:45:06 ID:FKrhYwFJ0
>>835
何処にいるんだよ
その南朝は

>>837
そりゃ応神天皇
843名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:45:30 ID:aBcddHjN0
>>835
「どーでもいいと言いつつ皇室スレでレスする俺かっけーw」
844名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:46:16 ID:hnUClViTO
ハゲたの言い方だと女系容認っぽい
845名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:46:24 ID:k8m1Ajkr0
>>842

ああそうか応神天皇だったっけ
こういう人たちにも実在してて欲しいな
846名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:46:31 ID:6Fihsy650
なぜ今か?
なぜ急ぐのか?

答えは、もう2〜3年もすれば、みな問題意識など忘れてしまうから じゃないか?
悠仁様が生まれてから、継承問題があまり話題にも上らなくなったから、
それで早く早くと焦っている人もいたりしてw
847名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:46:39 ID:cNFsrVrQ0
>>836
おーなるほど、なるほど。皇室典範改めて見たら
正式な皇后や妃の子ででないと皇族になれない規定がちゃんとあるんだな。
つまり皇位継承権はないということで。
848名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:47:13 ID:sF5ZN8Zx0
もはや完全民主主義国家に王室は不要
849名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:47:28 ID:sCMX4Lxb0
>>641
亀だけど、いわゆる皇別摂家というのを候補として考えるのは無理な話。

誰が言い出したのかは知らないけど、皇別摂家なんてのはシステムとしても
言葉としても存在していなかった。徳川時代に皇子がいくつかの摂家の跡継ぎに
迎えられ、「王孫」の摂家として権勢を振るったことはたしかだけど、あくまで
藤原氏であることには変わりがなかった。源氏として摂家になったわけじゃないからね。

皇別摂家という造語は、制度としてそういうものがあったとか、彼らが歴史的に
皇位継承資格がある者として扱われた、と誤認させてしまう。
あるいは、誤認させようとしているのかもしれないけどさ。
850名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:47:32 ID:akWSX2Vd0
天皇制?

日本に政府も警察も放牧も仏教も城もなく、
日本と言う概念すら なかったころ
日本人が日本民族という自覚すらなかったころ
まだ弓矢で狩をしていたころ

そんな悠久の古から皇室は連綿と続いているんだぞ
天皇制なんて言葉は誰かが作った制度という誤解を与えるためのレトリックだろ
「皇室」と言うんだよ

日本の文化が歌舞伎や茶道や浮世絵などというが、皇室はそんなものがない頃から存在し
民衆のため祈祷し続けてきた
皇室がなくなれば日本は、文化的に支邦や朝鮮と区別がつかなくなる
まあ、左翼はそれを狙っているんだが、
支邦や朝鮮と均一になんかなりたかねー
851名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:49:06 ID:zPxAH7W50
つーか、そんなに君主制が大事ならなぜ琉球王朝は潰したの?
852名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:49:27 ID:voH88BJpO
>>839
女系にするのだって典範かえなきゃいけないんだから、男系続くようにしてみればいいのに。
今の価値観だけで安易にかえるのは怖いよね。
853名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:49:44 ID:QOc7WWdU0
>>829
ヨーロッパでも基本は男系。男系の断絶で王朝が交代する。
たとえばイギリス王朝は現在エリザベス女王のウインザー朝だが、
エリザベス女王死後、女王の夫君のマウントバッテン家に王朝が移る。
王朝の名前もマウントバッテン=ウインザー朝とすでに決まってる。

日本の愛子さんがもし即位するとして、まだ誰と結婚するかわからないが、
もし朴さんと結婚したらその息子が即位する時に、神武朝から朴朝に王朝が交代する事になる。

ということだ。
854名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:49:53 ID:u2+TfR8o0
>>847
そら60年前にDNA父子鑑定なんて無かっただろうからねえ。
それこそ、どこの馬の骨とも分からん男が「我こそは先帝の御落胤なり」なんてワラワラ出てきそうじゃん。
855名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:51:34 ID:iRlhH4DaO
皇室にだけ側室を設ければいいじゃん
856名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:52:42 ID:FKrhYwFJ0
>>854
>どこの馬の骨とも分からん男が「我こそは先帝の御落胤なり」
>なんてワラワラ出てきそうじゃん
実際に昭和20年代を中心ににワラワラ出てきている
857名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:52:52 ID:QclpvtCt0
>>850
女系派は皇統を強制的に断絶させてでも
制度を守れといってるようなもんだな
858名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:53:48 ID:SMRLYLlh0
>>855
一般人の道徳規範からかけ離れた皇室は
国民から支持されないよ。
859名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:54:40 ID:umO+xu280
せめて皇太子がまともな嫁をもらってくれていたらよかったのに
紀子様が子作りを遠慮しないといけないような人だったのが最大の不幸だ
860名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:55:22 ID:SH0g5dPK0
>>858
一般人の道徳?
別にいいだろそんなもの。
支持率よりも正統性だよ。
861名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:55:52 ID:u2+TfR8o0
>>856
熊沢天皇みたいなケースもあるしねえ。
ややこしアル
862名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:55:58 ID:sF5ZN8Zx0
>>850
別に皇室を潰せとは言っていない。
支配制度としての天皇制は、民主国家には不要と言ってるだけ。
自民党や特権支配層による国民支配のための単なる道具に成り下がってるからな

天皇家は権力から離れ、京都御所に戻って王朝文化守りながらひっそりと暮らせばいい
863名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:56:10 ID:SMRLYLlh0
>>860
正統性をいうならDNA鑑定を受けていただこうか。
864名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:56:58 ID:MDebKlDd0

※よくある間違い


皇位継承【権】という言葉は間違いです。

正しくは、

皇位継承【順位】 あるいは 皇位継承【資格】 です。
865名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:57:10 ID:yqF/Ae09O
変な名字
866名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:57:32 ID:SH0g5dPK0
>>863
なんで?
そうしないと認めないのか?
867名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:57:38 ID:SztaglSJ0
見るからに禿げた方でしたねえ
868名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:57:49 ID:tg3NX7lw0
>>846
キジョが、よく旧宮家復帰はタケダ君あたりの陰謀だとかいって、あなたみたいに
急ぐな急ぐな悠仁様にお子様ができないとわかってからでいい、とかいってるけど
天皇は日本の国家元首という位置付けである以上、しかも一旦途切れたら
もう繋ぎ合わせることはできない皇統である以上、そんな危険にさらすわけにはいかないんだよ。
時間かせいでいるうちに天皇家終了させたいのか。
869名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:57:50 ID:FKrhYwFJ0
>>837
>神功皇后ツアーやりたいんだよね
広開土王碑でも見に行くのかい?
870名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:58:27 ID:EwgKFVdC0
>>23

もちろん、側室復活が一番効果的。
871名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:58:39 ID:k8m1Ajkr0
>>862

それ

でもある意味昔からそうだったよね
天皇家って看板の陰に入ろうと争う人たちの政争の具
872名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:59:52 ID:cNFsrVrQ0
皇室に一夫一婦制度を持ち込んだのは明治政府で明らかに西欧の目を意識したもんだわな。
男系維持派はこちらの方は古来からの伝統を重視しないのかな。
少なくとも記紀の時代から皇室はずっと一夫多妻制だったのに。
それを考えると、皇室に側室を認めろという要望ははまんざら不見識でもないような気がする。
イスラム系の王室は一夫多妻を維持したまま男子に継承を限定しているところが多い。
873名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:00:10 ID:e5ffviyJ0
>>862
憲法を国会議員が好き勝手にいじれるようになるが?
874名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:00:29 ID:QOc7WWdU0
>>868
実際、各宮家に旧皇族の養子を迎えるにしても、姫さんたちの年齢的にあまり余裕が無いんだよね。
養子には皇位継承順位をつけなければ良いだけ。
875名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:00:32 ID:xn2EcC1VO
>>870
側室が女の子産んだらどうするの?
無駄打ち?
876名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:00:48 ID:6Fihsy650
>>868
天皇自らの強い要望があったかの如く、宮内庁が問題提起するのが気に食わない
877名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:02:10 ID:gAgAIMzg0
皇室典範変えて
側室復活させて
養子も認めて
「産めよ増やせよ」すればいい
つーか、それしか無いだろ

「女性」はともかく「女系」なんて絶対認めちゃいけないんだし
878名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:02:20 ID:7gUboWwD0
>>62
イスラムの例を出して正当化するなら別に女系だろうが男系だろうが良くね?w
879名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:02:24 ID:SH0g5dPK0
>>876
悠仁親王のためにも旧宮家の復帰は重要だよ。
それを理解していないんだね。
880名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:02:39 ID:TmaTQWt80
>>875
男子が必要なんだけど女子は程ほどで

おおければ「間引き」も復活させればいいよ。
881名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:02:44 ID:tg3NX7lw0
>>872
男系派だが、側室制度はやはりムリがあると思う。
男系維持はいつの時代にも続けていけるが、側室制度はムリ。
それこそ国民の理解を得られず、かえって、そうまでして男系を死守する必要なし、と
付け込まれるもとになる。
882名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:02:53 ID:4gP94igh0
厚生省の出身者ってなんでこう余計なことばかりしようとするんだ。
883名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:03:44 ID:10kEY7th0
秋篠宮夫妻にもう一人男児を望めないもんかねぇ
884名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:04:03 ID:xISMBP4y0
>>830
>明治期に整備されたものだからな。
そのせいで立ち退き食らった村があるんだけど
885名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:04:13 ID:zPxAH7W50
>>881
じゃあ、男系も無理だな。側室制度と傍系継承とセットでやってきたから男系が続けられたわけだから
886名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:04:33 ID:SH0g5dPK0
>>882
官僚って言うよりもこいつが売国奴なんだろ。
887名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:05:02 ID:TmaTQWt80
>>881
国民の感情で妥協するなら、男系だって危なくなる。

何で女系はダメなの?って
888名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:05:36 ID:Ms03BTwe0
>>831
側室は無理だとしても、雅子さまが悠仁さまを大事にしてくれたら
それで良いと思うよ。
悠仁さまを「愛子のいとこ」呼ばわりする雅子さんには期待できないが。
889名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:05:46 ID:k8m1Ajkr0
>>881
国民の理解>>>伝統を持つ古くからの慣習(一旦途絶えてはいるが)
ということにすると、ますます話がおかしくなるじゃん
伝統を守る意味さえなくなりかねない
890名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:06:07 ID:tg3NX7lw0
>>879
旧宮家が復帰したところで、悠仁様より継承順位が上にくることはないんだが
感情的になってるアンチ東宮派にはそのへんがよくわかっていないみたいなんだよね。
悠仁様のお子様が第一位にくるんだし、それを支える宮家は必要なんだが。
891名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:06:09 ID:lGb96MpJ0
>>886
\(^o^)/派の人なんじゃないの?
892名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:06:16 ID:7gUboWwD0
>>885
生物学的に本当に続けられたかどうは分からんけどなw

まぁファンタジーとしてそういうことにしてることが重要なんだろうけど。
893名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:06:21 ID:eUWiTzUi0
>>10
お前が消えれば解決
894名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:06:22 ID:QOc7WWdU0
>>872
まさに屁理屈w
男系維持なら側室じゃなくても、宮家に養子で良いんだよ。

895名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:06:44 ID:zPxAH7W50
>>889
男系が伝統と言うなら側室制度も伝統だからな
896名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:07:30 ID:52adxlsf0

民主党は結党以来、日本国の代表は大統領にすると言っていた。
皇室は組織を縮小して京都へ。

羽毛田の、皇位継承権についての民主党政権のお考えを伺いたいと言うのは。
皇室をいつ縮小するかと言う考えの感触を得るためだ。

崩れやすい東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を守り続ける事を条件に。
戸籍原本より捏造し、こてこての日本人とした朝鮮系戸籍原本捏造組やねじ込
み合法帰化組の方々を作り出し。

今日、国会議員の半分やメデアで活躍している人びとのほとんどがその方々と
なっている。

皇室の自業自得だな。
897名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:08:16 ID:tg3NX7lw0
>>885
側室継承はあくまで直系にこだわるから。
傍系が継いでもよい、そういうものである、とわからせればいいんだよ。
側室の必要なんてない。
898名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:08:22 ID:6Fihsy650
>>879
自分は旧宮家の復帰について、まだ何一つ意見していないと思うが


今急いで説明する必要のある重要課題と考える宮内庁が、
その立場から説明すればいいんじゃないかな?
899名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:08:53 ID:Ao4kra9T0
旧宮家復帰か、
女王と旧宮家男子との婚姻に限り宮家設立できる
(女王は降嫁か皇族として残るか自分で選べる)

のどちらかに一票。

900名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:08:54 ID:zPxAH7W50
>>896
>>民主党は結党以来、日本国の代表は大統領にすると言っていた。

言ってない。04年参院選のマニフェストで女帝容認を掲げたことならある
901名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:09:08 ID:TmaTQWt80
>>895
そうだよ。側室の方が正統性がある
902名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:09:25 ID:QOc7WWdU0
>>890
アンチ東宮に宮家復帰反対とか言ってる奴あんまりいないだろ。
東宮擁護派には沢山いるが。
903名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:10:20 ID:MDebKlDd0


※よくある間違い


× 皇位継承【権】


○ 皇位継承【順位】 あるいは 皇位継承【資格】 


.
904名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:10:28 ID:tg3NX7lw0
>>887
感情で妥協することとは違うだろ。
ミソもクソも一緒にするなよ>女系案と側室制度
905名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:11:02 ID:/v4eHnf7O
側室制度復活希望
女系なんて冗談じゃない
でも復活させるのは悠仁殿下の代からでいい
906名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:11:04 ID:jD+/yh/JO
>>888
>愛子のいとこ

本当に?にわかに信じられん!
総ての歯車が狂い始めたのは小和田を御皇室に招いた事だろう。
907名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:11:23 ID:l79vaqHG0
アンチ東宮で女系派ってのもいるから
908名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:11:48 ID:u2+TfR8o0
>>899
最も穏便な案は後者だね。
しかし「結婚は強制できない」というとてつもない弱点も持っている。
どうしたもんかねえ…
909名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:12:03 ID:6Fihsy650
じゃあ俺はアンチ宮内庁
910名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:12:25 ID:cNFsrVrQ0
>>894
なんでだよ。養子なんてもんを安直に認めたら
それこそ日本の皇室の伝統に反するぞ。
さっきも議論があったけど、皇室には猶子はあっても養子という制度はない。
武家と違ってずっと実系相続を守ってきたからこそ価値があるんだろう。
伝統を守るという主張と矛盾してるじゃないか。
911名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:12:32 ID:zPxAH7W50
>>897
でも側室が無かったら兄弟間継承やら伯父→甥の継承やら従兄弟間継承やらで
カオスになるのが必至なんだけどな。
912名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:12:54 ID:tg3NX7lw0
>>889
ホラ、そういう意見が既に女系派につけこまれているだろ>男系が伝統なら側室制度も伝統>>895
913名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:13:20 ID:QOc7WWdU0
>>908
だから、宮家に養子を迎える事が出来るようにすれば良いだけ。
後はそれぞれの当事者が考える事。
914名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:13:35 ID:TmaTQWt80
>>897
側室の方が正統性があるのに、歴史を無視するのはおかしい
915名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:14:17 ID:u2+TfR8o0
>>911
どこがカオス??
それが皇統の伝統じゃん。
壬申の乱とか超有名じゃん。
916名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:14:46 ID:+inIdiPEO
民主政権になったらゆくゆくは天皇制廃止になるだろ
917名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:15:11 ID:uafj4pQ90
天皇陵を暴いて被葬者のDNA鑑定をしろ。
話はそれからだ。
918名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:15:13 ID:k8m1Ajkr0
>>914
男のタネにこだわるんなら、避けて通れないよな

側室で見栄えが悪いなら、現妻を引かせて後妻を娶るとかなんとかしないと
919名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:15:13 ID:XwcaaQX00
今の皇統が永く続いてほしいからこそ
今から俎上にのせて話し合う、に賛成。
有識者とやらが半年や1年でちゃちゃっと決めて
はい施行、でいい話ではないと思う。

自分は↓がいいと思う。
○男子優先で女性も可(但し一代限り)
○旧皇族男子と結婚した内親王に限り、宮家設立を認める。
○準皇族のような枠組みを作り、旧皇族から指定。
皇位継承順位に加える。
(今では旧皇族の方々もそれぞれ民間でのお立場や
さまざまなしがらみがあるだろう。
皇族復帰を望む方やふさわしい方ばかりではないかもしれないので
旧皇族が自動的に皇族復帰がよいとは思わない)

個々の思惑や損得で、この問題が振り回されることは極力排したいので
法の施行後に生まれた皇族に適用する、とした方が良いと思うのだけど
(ヨーロッパのどこぞの王室がそういう形で法改正したらしいし)
そこまで時間的な猶予はないかもな…。
920名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:15:34 ID:tg3NX7lw0
>>902
いや、それが結構いるw
秋篠家のライバルになると焦るらしい。
それとか、女らしい感情っていうのか、旧宮家なんて何してるかわかったもんじゃない、
そんなの皇族にしてタマルカ、オワダ家みたいになるのがオチ、という意見をたくさん見ますた。
921名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:16:18 ID:3DJNkLCNO
今後、女系相続があってもお前らは、その時生きてはいないんだから、そんなに気にすんな。
922名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:16:20 ID:zPxAH7W50
>>915
側室がいなければ、そうなるじゃん。
息子が出来なければ弟か甥か、それもいなけりゃ従兄弟、そこにも息子がいなけりゃ
はとこに・・・ってなってカオスになるでしょ。
923名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:16:49 ID:9XhBqMgqO
ハゲタって読むのか?
924名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:17:03 ID:akWSX2Vd0
伝統や文化とは

因果応報という言葉があります
物理学においては因果律や時間の不可逆性といいます
今あることは、全て過去の積み重ねであり
歴史に時間経過には「たら・れば」はありえないということです
そして、時間の経過による現世への影響は時間がを遡った事象ほど
その影響は大きくなります

簡単にいえば、過去の出来事であるほど
現在に与える影響が広い範囲に影響するということです
人は本能的にそれを悟り、伝統や文化に対し畏敬するのです

例えば、今あなたが新興宗教を崇拝し、他の信仰を否定していたとしても
もしあなたの直系の祖先の夫婦になったものの出会いが、
道祖神にお供えをしていたのが馴れ初めなら
それは、自己の存在否定に繋がるからです
あなたは、あなたの意味嫌う信仰が、存在しなければ、
この世に生を受けることがなかったからです

皇室も同じですまだ、日本に武士や仏教が存在しないころから
皇室はありました。
そして、あなたも皇室の子孫なのです
あなたが、日本人ならば
925名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:17:42 ID:u2+TfR8o0
>>920
美智子さんを苛め抜いたのが旧皇族の奥様方だからねえ。
そら印象悪いわ。
926名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:17:44 ID:q/lrsiQxO
>>912
今すぐは無いだろうな。解散は四年間無いのだったか?
927名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:17:44 ID:TmaTQWt80
>>919
自分で勝手に法律作るなよw

側室の方が正統性があるのに、傍系を優先するのはおかしい
928名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:18:29 ID:u2+TfR8o0
>>922
今の継承順位がまさにそうなってるけど。
カオスなの???
929名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:18:51 ID:tg3NX7lw0
>>911
その直系主義が危ない。
結局は自分の子供を設けてそれに継がせることに汲々としていろんな歪んだ事態が起こる。
継承順位をきちんときめておけばカオスにならず、かつ、どこかの男子が継いでくれればよい、
自分の家の失態にはならない、という空気が醸成される。
これが大事。
930名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:19:22 ID:k8m1Ajkr0
>>925
そう言われると、簡単に旧宮家どうたらって思えなくなって来たな
現宮家でも、ツグ子みたいなのいるわけだし
美智子さんの子孫の方が信頼できる

マサコを排して後添えでFA
931名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:20:13 ID:QOc7WWdU0
>>912
ウソつくなよ。

後桃園天皇の女婿として皇統を継承した閑院宮家の兼仁王(119代.光格天皇)は、
仁孝天皇の外は、 皇子が早世しており、 世襲親王家存続の為の猶子以外に、
皇位継承も視野に入れた養子も迎えている。
伏見宮家の邦家親王は猶子だが、 伏見宮貞敬親王の皇子の清保親王は養子であり、
この親王は、 後に孝明天皇の猶子となり、 山階宮晃親王となられている。
有栖川宮韶仁親王も光格天皇の猶子であり、 更にその子供の幟仁親王も光格天皇の猶子となっている。
伏見宮貞敬親王の王子の守脩親王は、 光格天皇の養子であり、 後に梨本宮家を創始する。
伏見宮家の成憲親王は、 仁孝親王の養子となり、 中川宮・賀陽宮を称し、
更には久邇宮朝彦親王となる。
同じく伏見宮家の嘉彰親王は、 仁孝天皇の養子となり、 仁和寺宮・東伏見宮を称し、
小松宮彰仁親王となる。
同じく伏見宮家の満宮は、 仁孝天皇の養子となり公現法親王となり、
青蓮院・梶井宮・輪王寺宮門跡となり、 後に北白川宮能久親王となる。
有栖川宮幟仁親王の皇子の熾仁親王も仁孝天皇の猶子となり、
朝廷にあって孝明天皇を補佐し、 倒幕軍の総帥となられた(明治政権下では陸軍大将に就任)。
932名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:20:15 ID:zPxAH7W50
>>927
たしかにそうだな。例えば直系に側室から生まれた男の子がいてもその子は
現在の皇室典範では皇族にすらなれず、傍系の嫡出の男子が継承するわけだからな。
933名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:20:24 ID:YQEjjQYPO

天皇制続けてても、「なんとなく」では「いい」と思うんだけど…
(深く考え無くて、では)

ただ深く考えなくとも、
「伝統とかのために、生まれで押し付けてる」って当事者意識は持ちたいよね。
934名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:20:30 ID:TmaTQWt80
>>929
何言ってんだかw

側室を無視するなんて歴史への冒涜
935名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:20:47 ID:q/lrsiQxO
>>924
続きはあるんでしょ?
936名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:21:13 ID:HTZUUC2E0
>>920
秋篠家なんていってるやからが皇室を語れるなんてw

今上の皇后所生の親王。皇太子に次ぐ皇位継承順位第2位。
妃殿下は優しく聡明で頑張り屋のスーパーレディ。
利発でかわいらしいふたりの内親王と、皇位継承順位第3位になるむっちゃ可愛い親王殿下。
秋篠宮家がなんで旧皇族復帰を気にするんだよ。
937名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:21:17 ID:xn2EcC1VO
>>920
あの人達にとっては美智子紀子清子が皇室の全てなんだよ
938名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:21:19 ID:tg3NX7lw0
>>914
歴史を無視はしていないが。
傍系が継いだことも多かったでしょ。
それが時代を超え、その時々の習慣を越えた最大公約数なの。
939名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:21:51 ID:HqwAJLHR0
子どもがいようがいまいが兄弟間での皇位継承は普通に
ホント普通に江戸期まであったけどねえ。
上皇量産体制。
940名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:23:11 ID:0N8YEW5G0
観測気球?
941931:2009/09/11(金) 13:23:21 ID:QOc7WWdU0
アンカ間違え失礼
>>912×
>>910
942名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:23:49 ID:YTmZnf3i0
今上→東宮→秋篠宮殿下→悠仁親王→

の確認でしょう?
943名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:23:56 ID:toZ7NiCM0
愛子様を差し置いて、秋篠が継ぐのも妙な話だ
愛子女帝陛下がいい
944名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:24:10 ID:MDebKlDd0
旧皇族の復籍は賛成。

養子は反対。

これから生まれてくる赤ちゃん(もちろん男子)なら抵抗ないのでは?
戦後GHQ命令で離れた宮家だけでなく、もう少し範囲を広げて他の宮家からも探して欲しい。

945名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:24:35 ID:xISMBP4y0
>>943
皇室典範を10回ほど読みなおしておいで
946名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:25:23 ID:tg3NX7lw0
>>936
おまえは馬鹿か?
秋篠宮家が気にしてるなんて誰がいった?
947名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:25:41 ID:lV2YS4Vw0
秋篠宮ご夫妻は仕事をすごく頑張ってるから、
もっと評価はされて欲しいな。
948名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:25:50 ID:Ms03BTwe0
>>911
現代では皇室典範の規定で自動的に皇位継承順位が割り当てられるから
傍系継承でも大きな問題は起こらないだろう。

個人的には側室や院政を復活させても良いんじゃないかと思うけれどね。
昔みたいに上皇が皇位継承者を指名するという方式。

>>931
皇室における養子は明治時代初期の宮家間養子は例外として、
擬制的に親子関係の儀をと執り行うだけで、相続とは無関係だろう。

あと、光格天皇は後桃園天皇の娘婿の資格で継承したのではなく、
あくまでも東山天皇の男系の曾孫としての継承だよ。
949名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:25:50 ID:QOc7WWdU0
>>910
嘘吐き出て来いよw
950名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:25:57 ID:zPxAH7W50
>>945
一般人的には>>943が大方の感想だろう。
951名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:26:30 ID:YF9khMte0
かたわ愛子涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
952名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:26:56 ID:TlybY+vb0
>>785
> 一般人夫婦の子が天皇になるより、
> 女子皇族と一般男子の間にできた子が皇族というのが自然だろ。

一般人(旧宮家=天皇家の親戚)夫婦の子の方が、
女性皇族と一般男子の間の子より自然じゃないか?

旧皇族の方が育ちがいいだろ。
一般男子が雅子さんみたいに皇室に適応できない可能性は高いし。
そもそも、男系で行くことにしたとき、旧宮家の子が皇位を継ぐのは悠仁様が無くなってから。
70年あったら旧宮家だってそれなりに立派に皇族としての地位を確立してるよ。
953名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:27:02 ID:SH0g5dPK0
>>950
それは皇室を知らないだけだろ。
954名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:28:11 ID:zPxAH7W50
>>949
はっ、>>910はウソじゃないだろ。実系継承は確かなんだから。
955名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:28:28 ID:4gmp/06h0
男系男系と旧い硬直した思考を改めなければならにのは仕方がない
雅子様が将来まだまだ男児をもうけることもあるだろう
だがそこであえて愛子様に継承させるというのは非常に大切なことである
天皇としての資質は、父の正当性、母の家柄、知性、教養どれを取っても
愛子様が一番持っているように国民の皆が考えている
問題は皇位簒奪を目論む近しい一家だ
出自の卑しい嫁を得て売名行為に走りさらに徳仁様からの皇位をもぎ取り
この国の権力を得ようとしているのである
956名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:28:28 ID:k8m1Ajkr0
>>952
>旧皇族の方が育ちがいいだろ。

えー
ツグ男みたいなのが出てきたらどうすんだよ
957名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:28:57 ID:QOc7WWdU0
>>946
アンチ東宮のうちの宮家復帰反対派とか言うレアケース持ってきてキミは何を主張したいのかい?
東宮擁護の女帝マンセーがそもそもの間違いだろうが。
958名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:30:03 ID:TlybY+vb0
>>943
妙な話というけど、今の皇室典範がそうなってるから違和感ないよ?
959名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:30:13 ID:YQEjjQYPO
>>952
一般人から大統領を選んで飾っとく、首相が居る国、
なんて、いっぱいあるしね。

伝統…か。
960名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:30:30 ID:t784daeo0
>「天皇陛下は、ここ何年かにわたり、将来にわたる皇統の問題をはじめ、皇室にかかわるもろもろの問題に憂慮されている様子だ」

雅子問題ですね、わかります。
廃太子決定でしか、問題解決はできません、
961名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:30:54 ID:zPxAH7W50
>>952
一般人(旧皇族)夫婦の方が皇室に適応できなくて大変だろ。
962名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:30:59 ID:cNFsrVrQ0
>>931
アンカーを付け間違えてるようだけど
皇室が皇族以外を養子に迎えた実例を挙げられるかい
963名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:31:01 ID:zJI64iqX0
愛子さんを女帝に!

とかいうその前に、

アレなのかどうかを明らかに…
964名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:31:05 ID:l79vaqHG0
女系容認にしたら皇族だらけになっちゃうよ
皇族が増えては離脱させの繰り返し
旧皇族だらけになっちゃうよ
965名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:31:09 ID:QOc7WWdU0
>>954
養子なんて制度は無いって?w
966名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:31:24 ID:tg3NX7lw0
>>956
皇族として生まれ育ったってああいうこともあるのだから・・・w
それは俎上にのせて判断材料にしても始まらない。
967名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:31:34 ID:MDebKlDd0

◇粛々と男系男子継承◇


皇位継承順位 第一位 徳仁親王殿下


    〃     第二位 秋篠宮殿下


    〃     第三位 悠仁親王殿下




※愛子様は内親王(皇族女子)なので皇位継承資格はありません

.
968名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:32:11 ID:TlybY+vb0
>>956
旧宮家の中にツグ男がいる可能性は否定できないけどw、
女性皇族がどこぞの馬の骨連れてくる可能性と、どっちが危険?
969名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:32:32 ID:toZ7NiCM0
秋篠じゃ有り難味が薄い
人気無いし
970名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:32:42 ID:6Fihsy650
>>950
なわけないだろw

悠仁さまが生まれてから、愛子さま報道の減り様と言ったら・・・
それに比べて悠仁さまの人気はウナギ上りじゃねえか
971名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:33:09 ID:cNFsrVrQ0
>>965
ん。だから皇族以外を養子に迎えた例を挙げてみな
972名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:33:20 ID:QOc7WWdU0
>>962
?旧皇族の養子が皇族意外だと言いたいのかな?
一般人からの養子を取れとは言ってないぞ俺は。
973名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:33:51 ID:MDebKlDd0
.
◇ ゆるぎなき日本の皇統=男系男子継承 ◇


現時点で男児の世継ぎがいない徳仁親王が即位した場合、
後世の系図はこの様に表記される。


神武天皇(初)

(中略)

明治天皇(122)

大正天皇(123)

昭和天皇(124)

今上(125)
├───────┐
文仁親王(127)   徳仁親王(126)

悠仁親王(128)


天皇家直系系図 
http://keizusoko.yukihotaru.com/keizu/keizu_tenno0.html
歴代天皇継承パターン一覧(改訂版)
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1234279676363.gif

.
974名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:34:00 ID:jD+/yh/JO
旧皇族の復籍は不安があるな。同等に養子も。
側室復活・継承権付与は個人的には有りだと思う。が、反発は避けられないだろう。

悠仁殿下に頑張ってもらうしか現実的ではないな。10人位生まれれば安泰かね?

しかし、皇太子殿下は長子として憂慮されておいでなのだろうか。妃ばかりに囚われすぎてやしないか。
975名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:34:09 ID:tg3NX7lw0
>>957
そういう感情的な宮家反対派が、典範改正を急ぐなと必ず主張するからだよ。
皇統を危ない綱渡りさせてまで秋篠宮家の悠仁様の子供だけで将来の皇統を
独占したいといわんばかりの意見も見たことあるしね。
そういう感情論があるということを視野に入れて皇統問題を整理しないと。
976名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:35:36 ID:TlybY+vb0
男子の養子を取ると、せっかく生まれた時点で一意に決まるはずの継承順位が
ぐちゃぐちゃになるんだよな。=争いの元。
低位の子が上位の子を跳び越せる。
977名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:35:38 ID:QOc7WWdU0
>>971
お前、何が言いたいの?旧皇族が一般人だって言いたいのかな?
978名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:36:27 ID:k8m1Ajkr0
>>968
それなんだよ

アイコもやばいらしいけど、天皇の孫だからまだ大目に見ようって思えるけど
ちょっと血がつながってるだけで、超ツグ男とかに急に復活されて
私、今日から天皇ですんで〜とか言われたらたまらんわな

皇太子が若いかわいい嫁を新たにもらうしかないだろ
979名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:36:43 ID:zPxAH7W50
>>977
あれ?元皇族の子孫はたとえ男系男子であれ一般人だろ。何言ってるのかね
980名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:37:07 ID:dxUDkiDv0
前スレまでの共同記事のこれは、

>と述べ、皇位継承の対象を男系の男子皇族に
>限定している皇室典範の改正問題に取り組むよう要請する考えを示した。

共同の作文。

鳩山はあれだけど、意外にも彼の憲法私案だと皇統護持の所謂男系なんだよな。
典範じゃなく憲法にそれを明記。ま、過去の話だし、ころころ言うこと変わるから人だから・・・なんだけど。
981名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:37:31 ID:u2+TfR8o0
>>977
一般人になってから生まれた旧皇族すなわち生まれながらの一般人は一般人じゃないのかなあ。
なんとなくだけどさ。
982名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:37:47 ID:QOc7WWdU0
>>975
感情論といえば長子優先の典範改正論をまずどうにかしろってところだろ。
983名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:38:44 ID:tg3NX7lw0
>>981
いや、男系にこだわるなら、その血を持っているだけですでに一般人ではないということ。
984名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:38:56 ID:cNFsrVrQ0
>>977
法律上はどう解釈しても一般人だな。これは旧宮家出身者本人でも認めるだろうよ。
985名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:39:18 ID:u2+TfR8o0
>>983
血だけで言うなら他にもいくらでもいるみたいよ。
986名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:40:06 ID:QOc7WWdU0
>>979
GHQによってゆがめられたままの姿を追認するアメポチさんですねw
987名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:40:45 ID:zPxAH7W50
>>983
それはおかしいだろ。
一般人になった以上は外人と結婚しようが、国籍変えようがなんでもできるわけだから。
988名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:40:46 ID:DHjTAegiO
ハゲタ長官
989名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:40:57 ID:tg3NX7lw0
>>985
このやりとりはループだw
990名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:41:06 ID:cNFsrVrQ0
>>983
それなら皇別摂家でも清和源氏でも男系の血を引いている以上一般人ではないことになるな
男系の定義というのはそれほど曖昧なものなのか
991名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:41:18 ID:u2+TfR8o0
>>987
ブラジルに帰化しちゃった人もいるしね。
992名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:41:24 ID:TlybY+vb0
>>978
超ツグ男wが旧宮家に存在すると仮定して、その子が天皇になるには悠仁さまの後。
旧宮家が復帰して、何十年か経ってからだろうね。

なんなら、悠仁さまの子が超ツグ男になる可能性だって0じゃないぞ?
993名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:41:33 ID:k8m1Ajkr0
>>984
そのうえ、家系の途中でどんな嫁迎えてるかもわかんないわけだしな
なんかわけわからん宗教とか信じてる可能性だってあるし
994名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:42:15 ID:QOc7WWdU0
>>984
法律制度を皇室の文化財的価値に優先させるな。
文化財としての王朝継続を優先しろって話だ。
995名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:43:06 ID:tg3NX7lw0
>>993
それをいうなら、女系にして一般人の婿がヘンな宗教の(ry
996名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:44:25 ID:k8m1Ajkr0
>>992
いやだから
悠ちゃんが子を作る前に何かあったら?
こええよ
997名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:44:25 ID:TlybY+vb0
>>993
だからさ、そういう危険は「女帝の婿」だって同じだよね?
というか旧宮家の方がまだ自負っつかプライドがあると期待できるんじゃないかな。
998名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:44:46 ID:QOc7WWdU0
王朝交代が起こらないようにすれば良いだけ。
999名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:45:09 ID:iH26hhdm0
悠仁様はそろそろ嫁探しに本腰入れないと、また皇太子殿下のように
高齢結婚になっちゃうよ。
今、婚活始めてようやく25歳くらいで結婚できるような感じなんじゃないの?
1000名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:45:34 ID:tg3NX7lw0
男系維持を四の五のいうこと自体おかしい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。