【社会】八ッ場ダム中止、撤回訴え住民ら協議会設立へ 自民党・小渕優子衆院議員(群馬5区)ら発起人に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

八ッ場ダム中止、撤回訴え住民ら協議会設立へ

  群馬県長野原町の八ッ場(やんば)ダム建設事業の中止を掲げる民主党が衆院選で圧勝したことを受け、
  地元の建設推進派は七日、事業継続を求める住民組織を結成すると発表した。
  推進派が団結することで、民主党中心の新政権との衝突は必至の情勢となった。

  組織の名称は「八ッ場ダム推進吾妻(あがつま)住民協議会(仮称)」。
  自民党の小渕優子衆院議員(群馬5区)や地元県議を発起人に、住民代表などが参加する予定。
  十日に長野原町で設立総会を開催し、デモや署名活動などダム中止撤回に向けた活動方針を議論する。

  民主党が八ッ場ダムを「無駄な公共事業の象徴」と位置付けていることについて、
  住民協議会は設立趣意書で「政権が交代するからといって、国は地元との約束を反故(ほご)にするのか」と猛反発している。

  発起人の一人、萩原渉県議は「新政権がダムに関する政策を提示する前に、地元の強い意思を明確にしたい」と話している。

東京新聞 2009年9月8日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009090802000049.html
2名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:04:55 ID:yMSTbz/B0
ネトウヨ涙目www
3名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:05:16 ID:rbYnV4fVO
ハッテン場
4名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:05:45 ID:SJXoFwFE0
小渕って小選挙区で買ったの?
5名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:06:11 ID:/5f1X2/l0
小沢にお伺い立てないと
何の言動も出来ない鳩山由紀夫が一言
       ↓
6名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:06:18 ID:zwCjTWwU0

ミンスなぜ?なに?不思議大百科

温室効果ガス排出権取引って何????

経済活動の活発な先進国でCO2の排出を削減するのは難しく、
途上国に木を植えるなどして二酸化炭素を吸収させたほうが処理が簡単で費用が安くすみます。

先進国の中でも圧倒的にCO2排出量の少ない日本で
さらに二酸化炭素を1トン削減するのにかかる費用は約2万円といわれています。
ttp://img.allabout.co.jp/Live/career/politicsabc/closeup/CU20050315A/20050315_1.gif
これが途上国、例えば南米のチリでは
わずか約500円のコストで同等の効果が得られる計算になります。
この差額を排出権の値段として取引するヴァーチャル取引が【排出権取引】です。

つまり
日本が途上国に資金的・技術的協力や緑化活動を行ったと仮定した名目上の【排出権】を買い取り
温室効果ガスの削減につながったと仮定する削減ポイントを
日本の排出削減量として代替カウントできちゃう詐欺システムなんですねぇw

簡単に言えば
日本でCO2削減を努力するより、
他国に金を渡して日本の代わりにヴァーチャルCO2削減してもらうほうが
圧倒的に安上がりってことです。

参考『温暖化ガス20年15%削減、家庭追加負担最大500万円 経産省試算』
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090826AT3S2502F25082009.html

え?でも
そんな排出権を買うお金はどこから出てくるの?

 → ご安心下さい。その為に【環境税】を新規導入するんですからw
7名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:06:49 ID:4kWzME+p0
リニアの長野といい、ダムの群馬といい
どうしてこうなのかね、内地の田舎者どもは
8名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:07:13 ID:F+A4GTbB0
住民はどっちでもいいけど、はよ決めてくれっていう感じなんだろうな。
都市計画でも馬鹿が指揮取ると、立ち退き処理等で
そこらが20年くらい砂漠になってしまう。
9名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:07:24 ID:FHpoI8JM0
これはマジ応援する。
10名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:07:47 ID:dXdtZgKI0
やんばダム反対派の声が聞こえてこない。
かなりいると思うが。


やんばダムは天下り問題でもある。
11名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:08:22 ID:QYiVKnVL0
発起人からして逆効果な気もしなくもないw
12名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:08:32 ID:+a5aCyz60
政権が変わったら政策が変わるから約束も反故になるだろ。
13名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:08:33 ID:+O45lgOS0
つうか、長いこと立ち退き云々で家を手放したりした人が怒ってるんだろ、これ。
土地買収に20年ぐらいかけて、やっと工事が開始ってところで中止じゃ、そりゃ
住民は怒るよ。
14名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:08:48 ID:qzxNd8r00
というか今ごろ中止して誰が得するの、これ。

意味がわからない。今までGOサイン出してた人がポケットマネーでこれまで浪費された金を補填してくれるの?
15名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:08:56 ID:GJvCDCvz0
>>1
小渕の娘ももはや共産党のデモ隊長と大差なくなったな
痛快
16名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:09:24 ID:YiOB6Gx50
>>14
そこは中止したやつが払うべきだろw
17名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:09:24 ID:AcDpDZPw0
小渕優子にまた金が入るとw
18名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:09:35 ID:9e/wmkRj0
小渕は気に入らないが、この工事は必要。

ただし、建設費の精査は絶対必要だ。
19名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:09:44 ID:/6MJZ9e00
小渕優子ww
20名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:09:46 ID:e6mltMOs0
手切れ金に住民に500億円ぐらい投入かねぇ
21名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:09:55 ID:lHYmyTG20

さっき民主党議員がテレビ朝日の番組で(8:40分頃)国のダム総工費の見積もりについて
さらに総工費がかさむ恐れがある事を指摘する際に
「高速料金無料化でも試算が話題となってるがこれだって信じられませんよ」って言ってたけど
これって要は無料化の経済効果試算7.5兆円も嘘だろって言ってるようなもんでしょ?
どうなってんの
22名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:10:02 ID:K1kL4S+U0
小渕のいやがらせが始まった。

民主が当選したんだから、民意はダム建設中止だろ
23名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:10:12 ID:u2/J5hxX0
無能小渕に撤回なんてできるかな(笑)
24名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:10:25 ID:Z+KVMWK9O
天下り先の社団法人に中抜きさせるのが問題なんだろ?
それらを排除してダム作ればいいじゃん。
25名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:10:34 ID:MhC9WGBkP
もうブチ子は死んでいいよ
26名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:11:12 ID:jA7xgSwa0
ダム板まだぁぁぁぁぁぁぁ?w
27名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:11:12 ID:kHjoFzuP0
中止中止
バンジーのアトラクションでもつくればいいじゃん
28名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:11:19 ID:4qwUOSXy0
別に中止でいいよ^^
29名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:11:35 ID:K5HYL/Dz0
さすが土建族
30名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:11:42 ID:ny14GshX0
振り回されたのは地域住民

メディア迎合な民主党
それを支持するアホ国民
31名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:11:48 ID:QYiVKnVL0
もう進んでるから止められないじゃリストラできないよ。
不必要なものは躊躇なくバッサリ切る。
32名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:11:53 ID:CeG4xlBf0
さーて、ダム利権の攻防ですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
33名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:12:00 ID:YAap3QcCO
当事者はともかく周りは大型公共工事ってだけで
反対してる奴らがほとんどだけどな
34名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:12:02 ID:hHs/QkXq0
中止で良いよ、リニアも中止にしろ
35名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:12:13 ID:qSXh8wVH0
八ツ場なのに、なんで「やんば」なんだ?
「ツ」は?
36名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:12:28 ID:F7sbi5C60
ここまで進捗しているのに中止ってのもなあ
鳩はどうやって収拾するんだろw
37名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:12:41 ID:lcydgry60
維持費もあるからね 作ったら毎年維持費がかかる
38名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:12:59 ID:dXdtZgKI0
>>21
違うよ。
国交省が高速無料化で経済効果がある事を隠していた。
同様にやんばダムに今までかかった建設費でも嘘を吐いている可能性があるという事だよ。
39名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:13:01 ID:GJvCDCvz0

これは小渕娘のゴネ得狙いだろ?w
小渕娘含めてこいつらはガチのプロ市民じゃねえかよww
40名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:13:19 ID:Kn1iaff50
汚物かw
41名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:13:23 ID:XGmwmlcXO
>>35
そこだよな、食い尽くとこは
42名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:13:24 ID:2gqAM5V20
作らなくても作っても同じだけ金がかかる

作らないことは → 無駄な公共工事の象徴

作ったら    → ダムはできる


金かけて何も出来ない状態にする民主党の公約が、一番無駄な公共事業だろ (´・ω・`)
43名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:13:46 ID:bk3OTwfa0
やったれやったれ
ダム作って食ってる人間もいるんだぞ
44名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:14:04 ID:Lk6D83KXO
やめとけよ

作っても維持費もかかるんだぞ
45名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:14:09 ID:Ph3Mk7x80
>>42
造ってしまうと今度は完成後ずっと維持費がかかってしまう。
46名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:14:16 ID:ezM2iYgr0
ここは本当にひどいよ。
いい温泉場が水没するダム計画が押し付けられる→住民大反対→分断化工作が執拗に行われる→
住民の高齢化もあって徐々に容認へ、ってところにやってきた中止話だもの。
中止するなら20年前にしてやってくれ。
47名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:14:18 ID:kAKaz3Ob0
ダムなんてバンバン作れよ
48名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:14:20 ID:N4dzCp8V0
中止中止民意民意308308
49名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:14:31 ID:kHjoFzuP0
小渕はカブとこどもでも作ってろ
50名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:14:32 ID:qzxNd8r00
>>14
それはそうかもしれないけどな。
何百億も無駄に税金を投入しておいて、誰も「責任」をとったと言う話が聞こえてこない。

犯罪レベルの過失だろ。天下りのカス役員数人が辞職する程度じゃ納得できるはずがない。
51名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:14:53 ID:/6MJZ9e00
日本全土をコンクリートで固める気かよ土建族は
52名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:14:54 ID:XGmwmlcXO
>>44
維持する銭は県内に落ちるじゃん
53名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:15:07 ID:7/U3gzac0
当初2100億の見積もりが9000億になったんでしょ?
こんなの許されるわけないじゃん。
最初に設計や見積もり出した所を訴えて賠償金もらえばいいじゃない。
せめて群馬県民が自己負担しあってどうしてもやって欲しいとか
意気込みみせないと他の都道府県の国民は無駄使いにしか見えないよ。
54名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:15:32 ID:lRyCgi7iO
汚渕は重責にありながら生ちんぽセックスしておいて、今更何言ってんだ?
55名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:15:36 ID:uiZtn4wR0
ダム作っていいけど経費節減のため、
推進住民が人柱になりやがれ。
56名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:15:43 ID:GJvCDCvz0
おいネットウヨクはもはやただのプロ市民団体となった小渕一派を叩けよw
プロ市民叩きがお前らの生き甲斐だろうが
57名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:15:50 ID:z5d6pK8lO
民主党は、中止して野ざらしにする気?
58名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:15:52 ID:rMRrZIfJ0
当初の予算から倍増してるんだから、
今8割方完成していると言われても、
信じられんわな。
それに、永久に必要となる維持管理費がかかる。
ダムの有用性に疑問がある以上、
止めたほうがいい。
59名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:15:55 ID:qeoN1UTx0
談合で処分を食らった企業から献金を受けていた元少子化大臣。
業績は、子供作りに励み妊娠をしただけの世襲議員。
60名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:16:24 ID:4kWzME+p0
中止すれば、最低でも1000億円の節約になるらしいが。
いままでの費用見積もりが倍々で膨らんでいった経緯を考えると
最終的にはもっと大きな節約になるのは間違いないし
61名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:16:29 ID:5bETz2MP0
推進派と中止派で公開討論やってみろ
わりとすぐどちらが悪いのか分かるから
62名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:16:30 ID:Ph3Mk7x80
>>57
まだ本体工事やって無いから引き返すなら今。
63名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:16:33 ID:nf80dH+e0
このダム工事って何十年も前からやってんだろ?
自民党にいた頃の小沢や鳩山なんかは建設反対してたのかよ?
64名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:16:40 ID:qzxNd8r00
ああレス番間違えた、>>16へのレスね。

ハゲが責任とって辞任とかよくいうけど、何の責任も取れてないよな・・・
家財一式没収して、後の給料も生活最低保証レベルまで下げて奴隷のようにこき使わないと。
65名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:17:30 ID:qqU8nNcf0
自民が総がかりで続行要求しないところを見るとやましいことだらけなんだろうなあと
コイツは公約で意地になってるけど
66名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:17:42 ID:+QdWuUKkO
地域住民にはせめて納得のいく説明をしてくれ…。
67名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:17:48 ID:dXdtZgKI0
情緒のある温泉街と美しい自然を なんでわざわざ壊さないと
いけなのか?
それも源頼朝が造った温泉街らしいじゃん。
68名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:17:48 ID:CeG4xlBf0
小渕=ダム利権の元締め


覚えましたか?
69名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:18:03 ID:RIXWJiB50
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要 (YouTube 動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

●兵庫県警新港交番 職務質問 (YouTube 動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
70名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:18:11 ID:2gqAM5V20
台風による洪水が今年起きる

いっておくがニューオリンズは義捐金だけで1兆円かかった
あれから4年、今2兆円の復興資金をかけてやっと再建が始まった

やんばダムは無駄ではない
71名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:18:15 ID:QkWlgtdV0
ハッ(テン)場ダム
72名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:18:37 ID:at8N+Uq2O
改革に痛みは必要なんです。
73名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:18:57 ID:TSBK0Gcj0
この際だ小渕の利権を全部潰したれ、序にコイツの兄弟もいったれ遠慮は要らなんぞ小沢
74名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:19:10 ID:K5HYL/Dz0
環境破壊推進の汚物は消毒しろ!
75名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:19:26 ID:54QWd1LJ0
八ッ展場ダム
76名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:19:34 ID:tcH+jhL0O
ミンス父さん 今日のおこずかいはいくらですか?
77名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:19:55 ID:bIt/b3aw0
78名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:20:05 ID:GJvCDCvz0
小渕はプロ市民団体氏ね!
小渕はダム乞食氏ね!

おいこらネットウヨクどうした?糾弾しろよw
79名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:20:14 ID:+QdWuUKkO
>>72
キミは痛くもなんともないよね?
80名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:20:18 ID:1tsfSEub0
>>67
でももう地元移転準備オーライ状態なんでしょ?
81名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:20:44 ID:EcJw5NHZ0
自民「(無駄な工事だが)八ッ場ダム作るよ」
住民「ふざけるな。オレたちの渓谷を破壊するな」
自民「土建で金儲けしたいので、税金から金を出すよ」
住民「わーい。お金だ!」
国民・・・借金増額涙目


民主「無駄な工事なので中止します」
住民「ふざけるな。補助金はどうなる?しばらくは税金で金儲けできる約束だっただろが!」


こんな感じ?
82名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:20:57 ID:SJXoFwFE0
ここ民主党立候補してないんだ
小渕王国打破は確実に無理だったのか

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/kaihyou/ya10.htm

群馬5区 (選管確定)

得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 現職肩書 重複

152,708 (71.0%) 小渕 優子(おぶち ゆうこ) 35 自民 前 4 少子化相 ○
53,048 (24.7%) 土屋 富久(つちや とみひさ) 72 社民 新 党県代表 ○
9,406 (4.4%) 生方 秀幸(うぶかた ひでゆき) 37 諸派 新 幸福実現党員
83名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:21:17 ID:QYiVKnVL0
>>71
アッー!
84名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:22:15 ID:hJZrBCZy0
これは地元の人はどう思ってるの?
俺はこの川の下流に住んでるが、吾妻川の治水は必要だと思ってる。
85名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:22:16 ID:+vzIe08FO
ダムって治水に必要だから造るんだよな?

必要なら地元、下流住民から即大騒ぎすると思うんだが

なんか無くても問題ない環境じゃんか
86名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:22:45 ID:USuW8Wrh0
>>10
反対派住民の訴訟、3連敗中www
>>30
沖縄の一坪地主(在東京)
京都の町屋改修反対(在東京)
87名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:23:00 ID:dXdtZgKI0
しかし、明らかににアイヌ語だな。
ヤンバ、それに漢字を当てたと思われる。
88ダム建設反対:2009/09/08(火) 09:23:00 ID:Wffdk72q0
八ッ場ダムは必要ない。50年前とは時代が違う。
地元民のエゴを聞いてはいけない。
地元利益誘導の政治家を選んできた民にも責任ある。
ダム建設反対意見も抹殺するな!!!
89名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:23:00 ID:ezM2iYgr0
>>80
温泉宿も廃業しちゃったよ。住民も今は高齢者ばっか。
90名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:23:09 ID:rUL9LU2T0
ダム欲しい人が金出せば全て解決
91名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:23:12 ID:w+lwRiFG0
県民投票してみれ、>住民とやらがカルデロンのり子&支援者とわかるから。
92名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:23:13 ID:0junZJcRO
天下り先の温存がなくなると困るからね〜。
93名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:23:41 ID:+O45lgOS0
実際、治水としてのダム自体はもういらないんじゃなかったっけかな。
もう工事ありき、予算ありきで計画が出来てるからねえ。
それでも20年かけて土地買収とかしてた部分をどうするのか?ってい
う部分は残るわけだけど。
94名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:24:05 ID:b7CPmY4k0
うるせーばーか
95名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:24:14 ID:WvJiU1Ci0
気の毒な住民には気の毒だけど(乱文法w)
50年は自然にとっては超短小
3000年杉さんに笑われますね。
自然あっての人間おいららら(乱w)
正しくは自民にむかつくべき。
96名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:24:36 ID:2gqAM5V20
ってか、あと1300億だったら、東京・千葉・埼玉・群馬で
金額分担すれば建設終了する
97名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:24:41 ID:/5f1X2/l0
不思議なんだが、この選挙区で民主党は立候補していないんだよね?
そんんあいムダの象徴なら対立候補出せば有権者には主張の違いが分かりやすかったのに、何でやらなかったんだろう?
それと民主党は数十年前からこのダムはムダって言い続けてきたの?
それとも今回の選挙直前に突然言い出したの?
98名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:24:54 ID:wFKMw26D0
東京都や埼玉県など下流の1都5県が負担した1460億円

21年度以降に投入予定だった国費は760億円

返還請求を受ける覚悟、民主党にあるかだね。

1460億円。
感情で動いたら大変だよ。
99名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:25:14 ID:e4c1PD3w0
民主党のダム中止に猛反対する埼玉県知事(民主党)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7986490
100名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:25:15 ID:kHjoFzuP0
ダムなんて完成したら邪魔なだけで建設中までしか旨みないだろ
だから毎年1億くらい県で予算つけて1万年くらいかけて完成させればいいんじゃね
101名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:25:43 ID:oKdZiKO00
自民が野党になった事を知らしめるためにも
容赦なく、この計画はぶっ潰すべき

小渕には力がないことを思い知らせてやれ
102名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:26:07 ID:veMeDVqY0
中止されると見切れなかった、出した方の自己責任に決まってるだろ
103名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:26:32 ID:CuOYsQjKO
小渕優子が言うくらいだもの
やっぱりダムはいらないな。
104名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:27:04 ID:Ph3Mk7x80
>>98
でも造ったら造ったであと2000億必要なんでしょ?それも今後増える可能性もある訳で。
本体工事始まったら「地滑り対策にあと2000億必要になりました」なんて事になるかもしれないし。
105名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:27:15 ID:cmjBqqw/0
>>1

住民投票でもやって、民意を諮った方がいいかも。
ただ声のでかい連中が、目立ってるだけかもしれんし。
106名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:27:57 ID:KA+C1nubO
ダムが必要なんじゃなくてダム予算が必要なだけだろ?
緊急性低いから50年後に再考してやる。
それまで我慢しろ!
107名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:28:04 ID:czBr319B0
>>70
宗教家の論法だな。
108名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:28:33 ID:hJZrBCZy0
>>82
今回は真面目に候補を立てればいい勝負したと思う
109名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:28:35 ID:TSBK0Gcj0
>>98
民主が金返して自民に請求すれば無問題だね
110名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:29:04 ID:EcJw5NHZ0
>>97
無駄=この選挙区の住民は潤ってる(全国民の金が一部住民に流れている)=無駄賛成

住民に訴えて「無駄だから中止」になるわけないでしょ?
111名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:29:13 ID:7qH9hNhp0

7割〜8割なんて言っているのは付け替え道路なんかの周辺整備のこと。
ダム工事自体は入札も行われていない。

道路などは、ほぼ完成しているのだから、あとちょっと手を掛けてやれば
草津や万座、軽井沢に観光にいく地元以外の人の為にもなる。

入札も行われていないダムを中止にしても問題あるまい。
いらないダムにこの先の維持費をつぎ込むより
自然を残した方が良いと思うけどね。

ハトポッポのCO225パーセントの役にもたつしw
112名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:30:25 ID:trlAh/Ts0
総予算4600億で現在3200億ほど使ってるのに
ダム本体はまだ影も形もできていないんだけど
あと1400億でダムは完成するのか?
113名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:30:29 ID:i8i5cers0
民主党のエコ対策は我々の想像の右斜め上をいっていた!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1252362843/
114名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:31:00 ID:kHjoFzuP0
                  //:`ヽ.
    〃.l\    _, //.:::::.ヾ!
    !! .:l::. ̄``:";:r;ィ'".::::::::::. l!
    ト、ー_;:、='"'"..::::::::::::::::::;;<!
    |.:: ̄.::::::::::::::::::::::::::::::::.(;;;:}
    |.:;;;|;_.::::::::::::::::::::::::;.、-‐く
   ,.j,;;;;;;;;;;,`7ー''⌒ ´      \,  キリッ
   }',;;;;;;;;;;;;;;;,〉    ""´ ⌒\  )
   〕,;;;;;;;;;;;;,/    \  /  i )
   ヾ、,;;'ヘ┘  (ー)` ´(ー) i,/
    ゞ;;l({    , (__人_)  |  
     .ヾ;ヽフ、     `ー'  / 八ッ場ダムをサンダーバード隊の基地に変更します!
      :.;ゞ,;} ヽ     ,  ノ
      .:. "!__`_‐-`-─ ィ´
       : :「.:;:::::::::..``':─‐-┐
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
115名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:31:23 ID:USuW8Wrh0
>>97
ダム反対で当選見込めないのは自明だから逃げた。
民主万歳。
116名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:31:25 ID:5+yaXENaO
小渕が出たら、住民=自民党とバレバレw


民主が自民党支持者を税金で養うわけないだろwwwww


今まで自民が自民支持者の土地を公共事業で高く買わせて利益誘導してきた負の構図は民主が破壊するから、涙拭けよw


117名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:31:26 ID:SBeLSNts0
まだエゴ丸出しの住民っているんだな
118名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:31:29 ID:7QC70Baw0
中国からCO2排出権買うのにばく大な費用が要る。
ダム作る金あったら、中国に払え!
119名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:31:55 ID:cSsywUqL0
ダム建設が中止になったら地元の人は暮らしていけない。

地域の暮らしが犠牲になってもいいのですか?
地域への公共事業投資として八ッ場ダムを作り続けることのどこが問題なのですか。
120名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:32:41 ID:TSBK0Gcj0
ダム建設自体よりもその先が問題、金を生まないダムの維持費+地域振興支援金なんて
払っていられるかよ
121名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:33:02 ID:VQwBdkKq0
だから裁判で無駄認定させて工事の差し止め命令出して貰えば返す必要ないだろ!!
自民党が今まで逆の事やってきたんだからな。
122名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:33:03 ID:FLD60gkj0
地元?
いないよもう
8割は都市圏に脱出済みだそうだ
123名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:33:17 ID:wzMd8O/V0
まあダムがあろうがなかろうが洪水はなくならないしな
124名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:33:46 ID:j3HJ9cVX0
>>4
勝ったよ
ライバル候補が社民の下っ端と幸福実現等だったけどね(笑)
125名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:33:47 ID:Ph3Mk7x80
>>122
水没部分の住民も中止反対って訳でもないらしいね
126ダム建設反対:2009/09/08(火) 09:34:14 ID:Wffdk72q0
現ナマで反対、賛成に動く一部の建設賛成意見など無視せよ。
多くの国民は反対である。
建設中止派まだ声を挙げていない、街宣車で中止叫ぶこともありうる。
127名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:34:16 ID:dei2ZDxK0
幻の温泉って売りモンク使えなくなるから
死活問題だろうな
128名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:34:28 ID:trlAh/Ts0
ダムの維持管理は 独立行政法人水資源機構 がやるから問題ないだろ
この会社ってどういう会社か知らないけど
129名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:34:34 ID:hJZrBCZy0
>>122
もう温泉関係者しかいないってこと?
130名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:34:38 ID:kHjoFzuP0
もうベニヤで壁でも作って完成ってことにでもしてしまえよ
131名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:34:43 ID:E3XVz8Ag0
>>119は釣りなの?
川辺川ダム周辺住民は誰一人自殺してないぞ
ミンスになったから中止は当然だろ

132名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:34:48 ID:QYiVKnVL0
この調子でだらだら本来の目的からずれた事業を続けてきたから
土建屋ばかり儲かって、本当に必要な福祉関係が儲からない。
馬鹿げてる。
133名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:35:09 ID:czBr319B0
民主は徹底的に数字で示せばいいと思うよ。
これからかかる工事費、完成後のランニングコスト、中止した場合の補償費etc
134名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:35:34 ID:u2/J5hxX0
>>127
これからは幻のダムで売ればいいさ
135名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:35:35 ID:WvJiU1Ci0
その温泉が湯布院みたいに生まれ変わるといいんだよ。
困難を乗り越えたあとの集落はつよい。伝説のパワー癒し。
東京から遠くないわけで。
136名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:36:36 ID:bSXGqnoa0
ダム辞めるんなら、草津の方まで関越から高速分岐して作ってやれよと思う。
あの辺のスキー場とか高速から遠い所為で空いてる。
まぁ空いてる方が良いって俺みたいなのは重宝してるが。
137名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:36:53 ID:trlAh/Ts0
もともと地元住民は大反対だったんだよな
それが自民党に美味く言いくるめられて、こうなった
138名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:36:57 ID:9PuSMPqm0
まあ、中止して水害でも起きたら笑っちゃうよ
139名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:37:17 ID:m+L3lunt0
時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている新聞記者が
低レベルの印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波は国民の財産)しか払わず、世界最高の給料を
貰っているテレビ記者が低レベルの印象操作、偏向報道ばかりをしている。
マスコミ記者の給料は官僚のトップ事務次官と同額の労働貴族です。
人の悪口ばかり言っている記者、テレビキャスターは大金持ちです。
自分達だけの利益を考え、日本国民の将来を考慮しない最低の人達です。
140名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:37:23 ID:tSOvNtOX0
>>111
その自然が見るも無残なコンクリむき出しで、すでに悲しい風景になってる。
141名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:37:36 ID:kHjoFzuP0
群馬県長野原町もこれまでどんだけの宣伝効果があったと思うんだよ
これもぜんぶ民主党のおかげだぞ感謝しろ
142名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:37:44 ID:XUFBhiL50
結局これが自民党議員の正体なんだろ。
国Iなんか通るわけもない、血筋だけのクソバカで
やりたい事は、お友達の土建系利権関連企業に金をやる事だけ。
そりゃ消滅するわな
143名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:37:49 ID:TSBK0Gcj0
>>135
群馬は腐る程温泉があるんだよ、ダム湖なんて全く観光資源にはならない榛名湖もあるし
144名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:37:51 ID:9ofDVbmV0
事情も分からず住人責めるなよ。
先祖から受け継いだ故郷をダムに沈めるとか言われて半世紀。
親子3代に渡るダム抗争で、根が深い問題なんだよ。
単純に補償金とかじゃねぇよ。
145名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:37:58 ID:pcGNUe0F0
    _,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
   /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ
  /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}
  |:::::/  _ノ   ヽ、_ ヾ::::::l
 ヽ;;:/ ─‐   ─‐ ヽ;;/
  ((  ) )    ( (  ))
  ヽi ( (.(●●) ) ) i/  
   ヘ\))∈三∋ (/リ
  _/`lヽ、___ノl´\_
  /  |\_/|  \
   ̄i  \ °/  i ̄
146名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:38:44 ID:bSXGqnoa0
>>135
目の前に草津だの万座だの強豪温泉が控えているんだが。
そこに勝てるかな。
147名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:39:01 ID:62sgHxjW0
群馬県が金出して完成させればいいじゃん
148名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:39:23 ID:jJt9iRnXO
国民の税金に群がる地元住民とおこぼれにあずかる政治家
149名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:39:28 ID:Ph3Mk7x80
>>146
新しい源泉は水没する源泉より湯量も湯質も劣るとか何とか。
150名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:39:42 ID:kiAgIZQXO
環境保護、自然の復帰に金をかけるのは悪くない
151名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:39:55 ID:QYiVKnVL0
そもそも金出した自治体らも金出しただけで口を出さなかったので
これだけ無駄な事業を続けさせた責任がある。
国だけに責任を押しつけて全額金返せとは虫が良すぎる。
損失も被るべき。
152名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:40:09 ID:fx9Y+7jgO
>>21
つか、オマエあれ見てたんなら書くレス違くね?
書くべきは住民代表だかなんだかの「治水とかでは無く我々への福祉として作れ」だろ?
俺はアレ聞いて衝撃的だったが?今まで住民は可哀相だなと思ってたが、
あんなフザけた脳してたとは知らなかったわ…
福祉だぁ?オマエら何人居るってんだよ?あと1400億とか2000億超えるとかの話だぞ?
たかが気持ちの収まりの為にアタマ割りして一人当たり何億だか何十億だかの税金使えってか?
今後どうなるか知らんが住民がどんなに泣くハメになっても何の感傷も持たんのは確かだ…
153名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:40:27 ID:TSBK0Gcj0
>>144
単純な金目当てだろうがバーカ
154名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:40:57 ID:/o9alGMq0
> 自民党の小渕優子衆院議員(群馬5区)や地元県議を発起人に

馬っ鹿だなぁ・・・民主の連中は『市民』とかに弱いんだから
先生方が初めから出ない方がいいのに・・・
地元の民主議員を突き上げて本格的に揉めだしてから、
出てくればいいのに。

まあ、目立ちたいから名前も出したいとw
155名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:41:09 ID:qxdBJCOU0
>>50
当然民主政権がそのカス役人に鉄槌を食らわしてやるんですね。
156名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:41:40 ID:GJvCDCvz0
自民党の小渕優子はプロ市民
157名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:41:40 ID:j3HJ9cVX0
そんなに作りたいならジミンで勝手に作ればよい
小渕もこんな活動してないで、山登ってコンクリート化作業でもしろ
158名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:41:42 ID:oMU5qopj0
自民議員が発起人ってだけで逆効果
159名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:41:52 ID:LhQSBSeF0
このダムは別名福田ダムだからな。ダムは作れば終わりでなく維持費も
かかるし30年くらいしかもたないぜ。政治家と土建屋は自分の時に金に
なればどうでもいいだろうけど。
160名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:42:08 ID:trlAh/Ts0
利根川水系でもこの方面はダムなど必要ない
事実大きいダムが一つも無い
ほんとうに必要なほうは既に八木沢ダム、奈良またダム、草木ダム、上のダムなど
馬鹿でかいのがいくつもあるよ

八ツ場ダムなんて作っても本当に無駄だよ
作る意味が無いもの
161名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:42:20 ID:shZU2mCHO
>>132
なに?老人優遇が正しいと?
162名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:42:22 ID:Ph3Mk7x80
>>152
>>「治水とかでは無く我々への福祉として作れ」
そんな事言ってたのか…

しかし今まで膨れ上がった予算が本体工事で更に膨れ上がらない訳もないよな。
建設途中で結局予算不足とかになったらどうするつもりなんだろうか
163名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:42:26 ID:USuW8Wrh0
わけもわからず、DQNの暴走事故責めるノリで
住民叩いて楽しいか?
164名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:42:34 ID:kHjoFzuP0
よし小渕、まずお前が出せるだけ私財を出してダムを作ってやれ
165名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:43:01 ID:+QdWuUKkO
川原湯温泉に宿泊して旅館業している人(じいちゃん辺り)に事情を聞いてこいよ。
166名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:43:12 ID:dXdtZgKI0
小渕? ああ。。なるほどね。
小渕家。 ゼネコン。 天下り官僚。

政官財。。。巨大な悪が露になるかもねw
167名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:43:22 ID:/InJkB8y0
ま、中止しても相当金かかるんだけどな。
東京都とかに返金が1500億くらいあるんだっけ?
あと地元に払う補償金とかなんだかんだでアシが出るって話らしい。

そして残るのはダムの巨大基礎の廃墟かw 合掌
168名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:43:33 ID:1f2Ygfl20
政権が変わるたびにやったりやらなかったりじゃ
長期的視野にたった公共事業とかできないよね

これからは長期安定政権っていうのは無くなるんだし
169名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:43:47 ID:QYiVKnVL0
>>161
福祉=老人だとは発想が豊かだなw
儲からない上にバカな規制が山ほどあるから
保育所が増えない。
170名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:43:57 ID:JAuVB0ac0
少子化担当w 小渕じゃ何をやってもお嬢様のお遊びだろう
171名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:44:04 ID:Jv61TOPO0
小渕優子

何も少子化政策打ち出せないから
自分がセックスという性策により
子供二人作って少子化対策w
172名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:44:33 ID:Bk5+zUpQ0
小渕当選してたの?
まだアホ娘に投票する馬鹿が多いのか
173名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:44:39 ID:trlAh/Ts0
小渕優子先生は今月末出産予定なのでダムなんかどうでもいいのです
174名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:44:58 ID:kkHtfrY4O
献金が欲しいだけだろうが、世襲カピバラ
175名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:44:57 ID:z+Q4BT0kO
>>1
掲げるって言ったってその為に投票したわけじゃないだろ
とにかく政権交代で投票したらなんか後からいっぱい出てきた
って感じだろうな
郵政みたいな
176名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:45:23 ID:9ofDVbmV0
>>153
ぶっちゃけ、俺ここの生まれなんだわ。親はまだ川原畑エリアに
住んでいる。はっきり言ってな、住人は金なんて全然貰ってねぇよ、
バーカ。

代替地が決まったのも数年前。補償額もあり得ないほどの少額だ。
潤ってるのは、連日砂利運んで渋滞作ってる、他所から来た土建
業者だけだ。
177名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:45:34 ID:TSBK0Gcj0
>>160
酸性中和剤をジャブジャブ入れないと飲めない水なんだから、後発のダムが早く出来る
のも当たり前の話八ッ場ダムは要らない
178名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:45:55 ID:HHW71sHQ0
田舎じゃ、よくある話
179名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:46:08 ID:SBeLSNts0
小渕が発起人って事ですべてが見えちゃうな
180名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:46:29 ID:P6/02OE6O
>>159
ダムって30年しか保たないの!?
大変だ国内のダムを半分以上作り直ししないと危ないね
181名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:46:49 ID:7qH9hNhp0
>>84
この川の支流に住んでいるってことは、渋川市だろうけど、吾妻川が増水して
危険だと思ったことあるか?

俺は見たことはない。
利根川として見れば増水してすげーと思ったことはあるが、あれは吾妻川の影響と言うより
利根川上流の問題
182名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:47:08 ID:ZX22lsK00
これも国立メディアセンターと同じ運命だな。
先入観だけで見せしめ的に中止。
183名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:47:12 ID:/vDAMd+R0
小渕さんは発起人にならないほうがいいだろう
自民党が前面にでると
民主党だって意地でも撤回しないぞ
184名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:47:17 ID:P0E3FLaz0
死人を出してから物を言え!!
185名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:47:42 ID:oo+E20//O
小渕優子と野田アムウェイ聖子は落ちてほしかった。
はっきり言ってコイツ等は癌。
186名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:47:57 ID:trlAh/Ts0
草津温泉に行った帰りに走ってたら川が真っ白に濁ってるところがあったけど
あれは何?
187名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:48:14 ID:6NwsRKIKO


世襲議員www



188名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:48:21 ID:Jv61TOPO0
>>176
金貰ってないのか

成田空港建設で移転させられた百姓なんて
一軒数億円貰ったぜ。
189名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:48:21 ID:kHjoFzuP0
>>176
小渕は住民じゃなくてその連日砂利運んで渋滞作ってる、他所から来た土建業者の味方なだけどなw
190名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:48:25 ID:EGPdIr+K0
当初2000億で今9000億ってのがやばいな。
自民党に土建やらせるのは危険。
集る事しか考えてないから。
191名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:48:34 ID:jz/5Q4p30
そんなことしなくても自民が政権奪取したら建設再開してくれるよ
192名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:48:53 ID:ZX22lsK00
>>186
温泉だろ。
193名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:49:04 ID:7SNoDhXF0
建設の名目は水害対策。
計画から40年たったが水害は起きていない。
よって、作る必要なし。
194名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:49:12 ID:dfRtb6Va0
これ地元の人の協議は終わってて全員既に退去した後なんでしょ?
ここでバッサリ中止とか言われても地元の人は困る罠
結局末端が一番苦しむって事がわからんのかね?
195名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:49:13 ID:QYiVKnVL0
>>182
ハコだけ作って中身も運営も知らんぷりの施設は無駄そのものだ、バカw
196名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:49:49 ID:tSdq7C+h0
2008.09.25
小渕優子大臣に違法献金発覚

「小渕優子大臣に違法献金発覚」(世田谷通信)

24日に発足した麻生内閣で、少子化担当相に抜擢された自民党の小渕優子衆院議員(34)が、
平成12年から18年にかけて、公正取引委員会の立ち入り検査を受けた日本道路興運から合計で304万円の献金を受けていたことが発覚した。
日本道路興運は、平成15年までの7年間に約2億8000万円の所得隠しをしていた上、
複数の自民党議員の運転手の給与を肩代わりをしていたことも分かっており、自民党との癒着が指摘されている。
また小渕優子氏が代表をつとめる自民党群馬県第5選挙区支部が、
平成15年の衆院選公示の直後に、国と請負契約を結んでいた建設会社「山内工業」(破産手続き中)から20万円の寄付を受けていたことも発覚した。
これは国と契約を結ぶ業者からの寄付を禁止した公職選挙法に違反している。


受注最大手の日本道路興運、小渕議員に300万円献金
2008.7.16 01:24
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080716/crm0807160126002-n1.htm

小渕優子の世襲問題と献金疑惑
http://damaranai-ikari.iza.ne.jp/blog/entry/1101934/


197名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:50:06 ID:ZX22lsK00
>>195
それが先入観だと言ってるんだぜ。
198名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:50:14 ID:PV9RmiCX0
何で「ッ」が「ん」て読めるんだよ!?
199名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:50:45 ID:hJh8HEK50
汚沢の地元はダムのある所にさらに巨大なダム作ってる
ここのダムはミンスが無駄遣いやめましたってみせようとするための犠牲者
200名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:50:59 ID:/InJkB8y0
>>186
まあわかってて書きこんでるのかもしれんが、酸性度の高い川を中和するために上流で石灰入れてんだろ。
201名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:51:09 ID:Ph3Mk7x80
>>190
それにゼネコンにとっちゃ完成させる事よりも毎年国から予算おりてきて
恒久的に仕事が有る方がうれしいんじゃないかな。

残り3割の工事で予算があと何割増加するのやら。
202名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:51:17 ID:TSBK0Gcj0
>>194
移転はまだ完了していない、地元の土建屋が張り付いてるから聞いてみな
203名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:51:22 ID:j3HJ9cVX0
無駄な公共事業削減もあれだけど
そもそも自然破壊にも繋がるから
大儀に則った理由としては十分

議論を詰めていくだけどんどん不利になっていく
こんなのに同調する奴はアホ
204名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:51:26 ID:QYiVKnVL0
>>197
先入観どころか河野の追及に文化庁の役人が答えられませんでしたw
本当馬鹿だなw
205名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:51:44 ID:PrZSJUyu0
>>193
治水目的のダムは200年確率雨量でするのが普通だよ。
40年程度水害がおきてなくても不思議じゃない。
206名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:51:51 ID:trlAh/Ts0
このダムは電力発電もするよね
無駄じゃないだろ
207名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:52:20 ID:7qH9hNhp0
八ッ場もそうなんだけど、直ぐ近くで計画されていて凍結になった
倉淵ダムってのもあるのだけど、どちらも治水なんて必要か?程度の川で
どちらかと言うと、簡単にダムが造れるような川なんだよな。

どちらかと言うと、必要ではないのにダム工事をしたくなるような川。
208名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:52:41 ID:GJvCDCvz0
>>183
小渕の群馬5区がこの八ッ場ダム建設予定地のある群馬県長野原町なんだよw
5区の住民が毎回、2位にトリプルスコア差を付けて小渕を勝たせているんだから
もうどうしようもないだろwww
今回もトリプルスコアだぞw
209名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:52:47 ID:nkarzfyI0
>>4

群馬5区
小渕優子 (自民・前) 152708
土屋富久 (社民・新)  53048
生方秀幸 (幸福・新)   9406


小渕の圧勝ですた
民主党は勝てる見込みが全く無いので、社民党を応援するとかなんとか
適当なことを言って逃亡
210名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:53:20 ID:CI6n7rjU0
小渕優子がバックにいるのか
これは面白い
鳩山への第一次攻撃だな
民主は反対派を押さえ込めるか
211名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:53:23 ID:EcJw5NHZ0
>>176 は信用できないな。
だったら何で中止反対なんだ?
建設業者が来て温泉や商店街が儲かってるからか?
それなら金貰ってるのと同じことだぜ。
212名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:53:27 ID:HeMf6JhtO
公明党=自民党>霞が関=国交省>県知事>東京・鹿島建設>前橋佐田建設>地元南波建設>地元893松葉会
213名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:53:34 ID:dLmPmB7RO
無駄
自然破壊については言わずもがな

小渕優子みたいなバカがなぜ議員やってんだ?
自民党議員はバカしかなれないのか
214名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:53:40 ID:qSbonEgo0
小渕この問題しくじると、王国崩壊だなw
215名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:53:42 ID:Jv61TOPO0
>>201
予算の4分の3を使ったのに・・・
というのは大嘘。

これからの工事費が膨れ上がるのさ。
大型公共工事で予算通りなんて今まで無いから。
216名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:53:50 ID:dXdtZgKI0
東京の一b一億円道路も無駄!
東京オリンピックも無駄!
無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!
217名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:53:55 ID:Ly2MT0c00
今回の選挙でこの地域に民主党候補者を出さなかったくせに
マニフェストだからと中止するのは酷すぎるな

国民は自分の地元以外の話は深く考えない、無駄な税金と言えばそれだけを受け取ってしまう
これは本当に民主党都合による国の反故行為だね

また、民主党がいう批判に実際に起きた洪水は古いデータだとか言っているが
それなら災害対策はどれくらいの洪水確率を想定すればいいのかと突っ込みたくなるね
最近は異常気象と言われゲリラ豪雨とか過去にない様な災害もでている状況
むしろ過去に起きた洪水災害すら対応できない治水事業の方が無駄だろう
218名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:54:26 ID:6UV3fPCt0
>>205
そもそも当初は治水目的でなかった時点で
雪だるま式に予算が増えていく時点で
219名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:54:47 ID:7ji0gFA90
もう土建屋を潤すための無駄な公共事業が限界にきてることを理解しないと・・・・
無駄な公共事業にまわす金があったら医療・年金・福祉にまわせというのが国民の民意。
220名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:55:01 ID:V3CX1phe0
だったら地元で全額負担してくれよ。
221名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:55:23 ID:zGi01UnV0
群馬県長野原町のみなさん!
町営八ッ場ダムの建設を頑張って下さいw
222名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:55:38 ID:QYiVKnVL0
これでは自民党は復活できないな。もはや政権与党ではないのに感覚が抜けてない。
利権とズブズブだと自らバラし、今後も断ち切れないと見せつけてどうするんだw
223名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:55:56 ID:kHjoFzuP0
大渕、おまえ少子化担当大臣なら八ッ場ダムを変更して託児所つくれよ
224名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:56:09 ID:US+Cu5930
地元や近隣の県や都が払えばいいだけ、国は一切出さずに。
225名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:56:24 ID:Ph3Mk7x80
>>215
結果的に、数十年後に「あの時工事止めてた方が維持費もかからず、膨れ上がった予算に困る事も無かったのに・・・」
なんて事にならない保証もないしな。どっちにしてもズブズブのままで工事始まって事あるごとに追加予算発生させられながら
造らざるを得ない状況に持っていかれる事が危険。
226名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:56:42 ID:dLmPmB7RO
世界に誇る日本の美しい国土を破壊して私腹を肥やすような人間こそ真の売国奴。
愛国心の欠片もない。
右寄りの仮面を被った売国は死ね。
227名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:57:03 ID:e4c1PD3w0
>>219
いい加減にマスゴミが作った公共工事=悪と言うキャンペーンから目を覚ました方が良いよ
228名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:57:07 ID:6NwsRKIKO

世襲議員なんて、中央とのパイプ役になれなかったら意味ないだろ。
野党の自民党に、期待する人なんて誰もいない。

次の選挙では、世襲議員の大量落選が見られるかもね。


229名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:57:11 ID:EGPdIr+K0
恨むなら適当な理由つけて建設しようとした自公だろうな。
人口比でいっても気の毒だけど
結局ここまできたって理由だけで建てるのはおかしいし。
230名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:57:14 ID:KWR4jrcz0
小渕が出てきた時点で
ダムを作る事で何らかの利権があるのではないかってますます怪しまれる可能性が高いのにねえ。
231名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:57:17 ID:tSdq7C+h0
【談合】自民党の小渕大臣に違法献金収受疑惑発覚!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1222276465/

1 :【公選法違反】自民党の小渕衆院議員に疑惑【談合疑惑企業から献金】:2008/09/25(木) 02:14:25 ID:rJGfehaj
★自民党・小渕優子衆院議員(群馬5区)のスポンサー 天下り会社に運転手委託41億円
ガソリン税のムダ遣いがまた発覚した。
国交省がガソリン税から支出している公用車の運転業務委託で、
業務の大半を天下り会社が100%近い落札率で受注していたのだ。
ガソリン税が役人や国交省ファミリー企業を肥やすために維持されているのは明白。
あらためて廃止しかない。<>
談合のにおいがプンプンするが、落札件数トップは、同省OB25人が天下りする「日本道路興運」(東京)。<>
 政界にもつながっている。04年には、当時の細田博之官房長官(現・自民党幹事長)が96〜03年の8年間、
運転手の給与約3000万円を肩代わりしてもらっていたことが発覚した。
 山口氏は献金にも精を出している。
目立つのは、自民党の小渕優子衆院議員(群馬5区)だ。
06年度も、小渕の資金管理団体「未来産業研究会」に個人名で100万円を寄付。
過去には、現社長の山口哲也氏とそろって計100万〜150万円を寄付しているのだ。
これじゃあ、与党連中がガソリン税維持に必死になるハズだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000009-gen-ent

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080716/crm0807160126002-n1.htm
【公職選挙法違反】献金:自民・小渕議員の選挙区支部、禁止の企業から /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000058-mailo-l10
232名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:58:28 ID:Hr72vQE/0
今日までどこにいくらかかったかの詳細。2000億から9000億になったあたりなんかや
続行した場合のかかる費用、中止した時の補償額
それら全部明らかにして国民の反応見るのも良いんじゃね
233名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:58:30 ID:9ofDVbmV0
>>176
あぁ、すまん。全然無いわけじゃない。
世帯によっては違うだろうが、数億とか、そんな夢の
話は、少なくともうちに関してはあり得ない。


>>211
2chの書き込みなんて信用しなくても良いが、温泉が
儲かるだぁ? この間共同浴場ひとつ潰したばかりだ。
そもそも商店街なんてねーよ。
一度川原湯に来て自分の目で見てくれ。
建設業者が落としていくのは、砂埃だけだよ。
234名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:58:53 ID:rqObEFA2O
一番無駄なのは東京オリンピックの誘致、開催だよ オリンピックなんて糞国家日本でやることねんだよ
235名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:59:25 ID:7ji0gFA90
>>227
いいかげんに民意による民主躍進・自民大敗の現実を直視したら良いよ
236名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:59:54 ID:lK8u8CGi0
新抵抗勢力ということですね。
237名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:59:57 ID:hJh8HEK50
>>222
ミンスも汚くて自分らの利権や影響のある公共事業はスルーで
自民の影響下にあるところしか中止しない
どうせなら汚沢の利権ダムも中止すればいい
238名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:00:41 ID:AaoDhH9H0
>>ID:dXdtZgKI0

もうちょっと読み書き出来るようになってから工作した方がいいよ。
239名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:00:46 ID:6UV3fPCt0
オリンピックは副次的に無駄な金があらゆる場所で動くから経済効果がでかいOK
これは土建屋にしか金が落ちないからNO
240名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:00:55 ID:zJMQjga00
この小渕の娘もダムで儲けてんのか
241名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:01:02 ID:9mQPB3Pu0
民主の方も関わってる地域の議会では
ほんの数年前に負担金の増額に賛成してたりするから
徹底抗戦されたら結構混乱するかもね
242名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:01:06 ID:+a5aCyz60
>>237
それは普通だろ。www
243名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:01:07 ID:/InJkB8y0
>>235
民意って印篭みたいに振りかざすもんじゃないんだぜ。言っとくが。
あんまり口にするとウソくせえからやめてくれ。
244名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:01:15 ID:F7sbi5C60
>>232
だなあ、
その数字を出さないでいきなり中止した民主党って何だってことになるw
245名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:01:23 ID:QYiVKnVL0
>>237
だったら自民党は自らを正して民主党を攻撃すればいいじゃないか。
それこそこれからの自民党の求められる役割だ。出来ないなら必要ない。
消えてなくなるだけ。
246名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:01:37 ID:qSbonEgo0
民主は国交大臣を康夫にして、徹底的にやらせりゃいいよ。
247名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:02:05 ID:CsJkrx2o0
民主党のやってることは、支離滅裂である。
自民党政権でも言えなかった温室効果ガス30%削減を
国際公約にしてしまっている。
30%削減というのは並大抵のことではない。国民のモノに対する価値観が激変する要素を孕んでいる。
国策で再びモノの価格が所得に比べて相対的に大幅に値上がりすることになる。
民主党の中の人間は、企業の尻を叩いていればいい、いいご身分なのだが
CO2削減のために四苦八苦する民間企業にとってはたまらない。
少なくとも、自家用ガソリンは相当国策で値上がりしなければならないと思うし
紙パルプ、樹脂製品、アルミ製品をはじめ多くの製品が国策で値上げされよう。
一番痛いのは食料品の値上げである。
それが全て悪いというわけではない。
悪いのは民主党の政策の支離滅裂さである。
民主党が安請け合いでポンポン有権者に披露した政策が、CO2削減公約と矛盾するのだ。

水力発電にも活用可能なダム建設には反対するし、
高速道路を無料化しようと言うし、
ガソリンに関わる暫定税を無くすと言う。

温室効果ガス30%削減をうたうとするならば
暫定税を無くす代わりにその倍の税率の環境税をかけざるを得ないと見る。
民主党はその時、暫定税を無くしたのだから公約は守ったというであろう。
しかし国民の真に求める要件とは全く異なるため、国民には屁理屈としか映らないだろう。
民主党の中の人間には高い教育を受けた人間が多い。
しかし一般国民にはそんな屁理屈をこね繰り返した話を決して指示しないだろう。
248名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:02:07 ID:US+Cu5930
まあ人間は古来から自然と闘って生きてきたんだ、
やばい地域だと思うなら引っ越すか自分たちでなんとかしろってのが歴史や先祖が言ってる。

249名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:02:17 ID:CI6n7rjU0
公共事業は数は減らしても必ず必要なわけで
どこを減らすか・・・だけど
ここは絶対つぶさないとな
民主の面子にかかわるから
250名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:02:37 ID:6NwsRKIKO

熊本の川辺川ダムと、同じようなものだろうな…

県知事以下の周辺自治体や住民は、反対。
応援してるのは、建設業者と自民党議員。

川辺川ダムなんて、熊本ではムダの象徴みたいなもの。


251名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:02:46 ID:yKeZkAF40
優子ちゃんこんなことやってる場合じゃないだろよ
あ 土建ヤクザに脅されてんのかw
252名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:03:06 ID:trlAh/Ts0
国交省が総事業費4600億
現在3043億使ってると言ってるのに、なんで信じないの
役所が数字出しているのに
あと1500億で完成できるだろ
253名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:03:21 ID:6mOEgq7g0
全く考えの違う党に政権が切り替わることに選挙で決まったんだから仕方ない話。
そりゃいくつかはどうにも困ったねってくらいタイミングの悪い話が出てくるのは当然。
このダムやめろってのも民意なんだし、話し合って軟着陸目指すしかない。どうにもならんよ。
254名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:03:47 ID:TSBK0Gcj0
>>227
採算が取れる事業なら幾らでも金を出す所はある、無駄だから誰も金を出したがらない
255名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:03:49 ID:9mQPB3Pu0
>>246
ペログリも最終的にはダム作る方向に動いてたんだけどね
もちろんそのままって訳ではないけど
256名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:04:04 ID:XGusSNuCO
>>243
つ自民党
257名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:04:05 ID:Ph3Mk7x80
>>252
今の今までブクブク予算太らせてきて、残り1500億以内で確実に収まる保証はどこにあるの?
258名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:04:17 ID:qDQav2Lu0
工事関係者が地元で食事して近隣の食事屋にお金が落ちてるとか
工事下請けのコストは普通で中間だけで相当の金額抜かれてるとか
ここで中止したら巨大恥モニュメントになっちゃうとか
259名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:04:27 ID:F8+wguik0
小渕ってなんで地元で人気あるの?

やっぱりダム関係?
260名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:04:39 ID:MVNnvzyk0
リアル雛見沢
261名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:04:49 ID:1f2Ygfl20
公共事業でおいしい思いした世代はリタイアに入ってるんだろうな
だから田舎の連中もそれほど公共事業にこだわらなくなったんじゃ
262名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:04:55 ID:/InJkB8y0
>>256
やってろいつまでも。
263名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:04:58 ID:9ofDVbmV0
>>211
>だったら何で中止反対なんだ?

すまん、質問に答えて無かった。
中止反対はしてない。ぶっちゃけ複雑な心境だ。
半世紀振り回されて疲れ切ってしまい、やっとダムに沈めるって
事で、やっとみんな納得したのに、ここにきてまた話が変わる。
まだ続けるのかよって話。もういい加減にしてほしいんだわ。

あとな、地元住民にも色んな立場の人がいるわけで、ダム推奨派
と反対派入り乱れてるよ。例えがアレだが、ひぐらしみたいな事を
半世紀もやってるわけだ。少しは察してくれよ。
264名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:05:22 ID:0QhEpOxcO
民主党のやることなすこと、全てが壮大な自爆クライマックスへの布石としか思えない
265名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:05:23 ID:hJh8HEK50
>>245
鳩ポッポの白鳥大橋もそうだがマスゴミがスルーしてるだけ
結局ミンスも大物がいる所は利権まみれ
266名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:05:24 ID:EGPdIr+K0
まだ本体の着工も始まってないのにあと1500億で完成てw
267名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:05:36 ID:6UV3fPCt0
>>252
4年前に2100億→4600億に膨れ上がったから
もう一度倍になってもおかしいとは思わないでしょう
268名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:05:43 ID:7ji0gFA90
>>243

自民党信者は国民の民意で自民党が下野したのがそんなに悔しいの?
269名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:05:51 ID:x+QOiCaR0
>>4
票を買ったら、今頃拘置所では?
270名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:05:59 ID:8s2eSUNr0
これ首都圏の水害対策だろ
地元地元言ってる馬鹿はなんなんだ
271名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:05:59 ID:TSBK0Gcj0
>>240
小渕の昔からの利権は砂利運搬だそうだよ
272名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:06:03 ID:1il99bjz0
住民ってどんな住民?
工事関係者?
273名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:06:14 ID:qpWq01F60
税金の無駄wwwwwwwwwwwwwwwww
死ね小渕
274名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:06:44 ID:SPSm6vq00
簡単じゃないか
1000億円で手打ちして、来年からの県への補助金1000億減らせばいい
275名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:06:55 ID:n114dnr10
あーあ、唯の住民運動なら復活の可能性もあったけど
自民党の小渕優子中心の運動ならもう政治運動だわ
可能性消えたな・・・・
276名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:06:56 ID:9mQPB3Pu0
>>266
用地の取得や保証、作業のための道路なんかを考えたら
さほど珍しい事ではないけどね
277名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:07:04 ID:x7a5zaQw0
今から止めるとなると、違約金やら何やらで建設費の何十倍って金が発生するよ。

東京都も青島の都市博中止問題で痛い目にあったはずなのに、
そういう事から何にも学習してないんだな。
278名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:07:16 ID:W6tuPuSp0
別に国の税金使わなければ、建設中止する事もない
関係県が金出すと言えばいいだけ、群馬が全額出せば誰も反対しない
279名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:07:20 ID:G23HruSP0
とりあえず、利権どうたらや維持費とかは置いておくとして
実際に稼動したら水の供給とかはどうなるわけ?
280名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:07:25 ID:US+Cu5930
まさに日本の縮図、景気いいときの規模で予算組んでるから景気悪くなったときに首が
回らないまさにパチンカーサラ金自転車操業状態(笑

281名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:07:34 ID:/InJkB8y0
>>263
まぁ地元に実際住んでる奴としちゃなぁ。

中止したならしたで、何かそこから発展するってんならいいんだがな。
そこはケアが欲しいところだな。
カネじゃなくな。
282名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:08:08 ID:T1m/uPo00
地元の建設推進派のほとんどは地元民ではないかもしれない。
283名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:08:11 ID:R4TUjyGc0
作れるときに作っておいたほうが良くない?
世界的に水不足になるらしいし。
284名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:08:21 ID:EGPdIr+K0
>>277
な分けないだろ妄想で語るなよ。
285名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:08:35 ID:oKdZiKO00
>>140
橋脚を平成維新のモニュメントとして利用すればおk
286名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:08:38 ID:FO0JECIp0

       、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi     
     lミ{   ニ == 二   lミ|     
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
       Y { r=、__ ` j ハ─      円高に不況で輸出低迷の上に少子化で内需激減 日本はもうだめでなかろうかと
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ       
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ     今まで少子化を放置した自民のつけと言いましょうか
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!      
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \   官僚天下り、無駄公共事業(土地、材料代、土建屋の利益にほぼ消費され投資に対する雇用・経済効果極めて低)
                   に今まで何百兆と皆さんの血税を使って借金を増やしまくった結果です 

                   我々は少子化対策は放置予定です、民主の子育て支援(ヨーロッパで実績がある)をバラマキと言うぐらいですので
                   なにより我々自民は官僚・公共事業天国ですから、そちらに膨大な税金が必要かと
                   そうなればいずれ人口激減、内需激減で将来年金は崩壊、日本経済も沈没ですが何か問題でも?
287名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:08:41 ID:6mOEgq7g0
>>277
多少の損はしてもやめるというのが国民の選択なんだからそれは尊重しないと。
288名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:08:42 ID:61ePAPdB0
>>277
どういう計算で何十倍になるのか教えてくれ
289名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:08:51 ID:trlAh/Ts0
ここにあんな巨大なダム作って、本当に満水になるかも怪しいよな
川の流れを見ても怪しい
290名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:09:01 ID:aSogxBX60
埼玉県知事(「元」民主党)が民主党の八ツ場ダム中止公約を徹底批判!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7986490

ダムを中止にした場合、事業中止に伴う地方負担金1460億円は国が払う事になる。
既に使った事業費3210億円は戻らないし、住人への新たな補填770億円に加え、
ダムに代わる治水工事の費用も国持ち、ダムの景観を戻すのも国負担。
八ツ場ダムを中止にしても歳出が増えるだけ。

民主党は当該知事から話さえ聞かずにマニフェストに盛り込んだ。
これが民意?国民主体?
291名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:09:03 ID:tSdq7C+h0

http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2008/09/post-ef3c.html
防衛庁処分の企業から献金 小渕少子化相の自民党支部
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092601001182.html

追及キャンペーン 小渕優子が無税で手にした「1億2千万円」|香りを感じる
http://ameblo.jp/siesta009/entry-10209509889.html

2008.09.25
「小渕優子大臣に違法献金発覚」(世田谷通信)

24日に発足した麻生内閣で、少子化担当相に抜擢された自民党の小渕優子衆院議員(34)が、
平成12年から18年にかけて、公正取引委員会の立ち入り検査を受けた日本道路興運から合計で304万円の献金を受けていたことが発覚した。
日本道路興運は、平成15年までの7年間に約2億8000万円の所得隠しをしていた上、
複数の自民党議員の運転手の給与を肩代わりをしていたことも分かっており、自民党との癒着が指摘されている。
また小渕優子氏が代表をつとめる自民党群馬県第5選挙区支部が、平成15年の衆院選公示の直後に、
国と請負契約を結んでいた建設会社「山内工業」(破産手続き中)から20万円の寄付を受けていたことも発覚した。これは国と契約を結ぶ業者からの寄付を禁止した公職選挙法に違反している。
292名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:09:05 ID:9mQPB3Pu0
地方に金出させてなければ、中央の権力で地元を踏み潰すだけでいいから
こんな面倒な事にはならなかったのにね
293名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:09:09 ID:6NwsRKIKO


熊本の川辺川ダムと、群馬の八ツ場ダム。
民主党は、この二つを中止するといってるだろ。

ムダなもの、もう作るな!!!



294名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:09:14 ID:AaoDhH9H0
ダムの有用性次第でしょ。

今更作っても使えねぇものなら止めたらいいし、治水には絶対必要なら作るべき。
295名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:09:17 ID:hIn/cSYY0
小渕はこんな事他に任せて
早く本職の子供やれよ
こいつ何やってんだよ
296名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:09:18 ID:kHjoFzuP0
          _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ    
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    八ッ場ダムはあきらメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''
297名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:09:19 ID:tSOvNtOX0
治水が必要ってのはあれかね。
江戸時代のあさまの噴火の時に、ここの川と利根川に影響出たからその対策かね?
298名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:09:46 ID:EbXxo8IT0
>>14
2004年(平成16年)、八ッ場ダム事業は2度目の計画変更を行い事業費が2100億円から4600億円に上昇。事業反対派は建設事業費に基金事業費、起債の利息も含めると総額8800億円になるという試算を示し文字通り日本のダムの歴史上最も高額なダム計画となったとしている。

これ以上負担しないなら納税者全体に利益があるんじゃないかね
299名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:10:25 ID:+meDnbUbO
本体工事に着手してないなら、別に中止しても現状復旧の必要無いじゃん。
ただ新しくなった道路やら使えば済むこと
300名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:10:30 ID:/InJkB8y0
>>277
いくらなんでもそれは無い。

ただ石原が金返せって言ってるのを飲むらしいから、我も我もって返金要求は出るだろうな。
建設は無駄だが、中止してもやっぱり無駄なんだ。
何か変化球ないもんかな、と思うんだがな。
301名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:10:48 ID:0junZJcRO
中止反対は天下り先の奴だから取り合うなよ〜。
302名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:10:49 ID:dw5qrrm1P

保険をかけるかかけないか
そういう問題だろうな

303名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:10:49 ID:W6tuPuSp0
小渕の選挙区なら、民主が国の税金を入れる事はないだろう
小渕が自分で金集めて継続すればいいだけだ、それが政治だし
304名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:11:18 ID:VQwBdkKq0
温泉経営者はもう立ち退き料貰ったのか?
貰った金で旅館、温泉を改装し綺麗にしたら?
中止ダム地も綺麗に整えるだろうから観光客増えて幸せになれると思う。
305名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:11:19 ID:JuO3T8hkO
親父の代からの土建屋とのつながりでもあんのか?
こんなのを当選させんなよ。
306名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:11:24 ID:qSbonEgo0
残りの1500億きっかりだけ予算つけてやって、その代わり足りない分は推進派に無償で労働するなり私財を供出するなりで絶対に予定通りに完成させろって条件のませてからokならいいんじゃね?
307名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:11:26 ID:aSogxBX60
ヤツバダム事業費は4,600億円、執行済みは3,210億円。
残り1,390億円のうち、生活再建関連が770億円でダム本体工事費が620億円。

民主党は、生活再建770億円はそのまま執行するといっているので、
中止にして浮く予算は620億円。

ただ、執行済み予算のうち、1,460億円は、利水関連経費で、
ダム建設を中止にすると地方公共団体に返還しなければならない。

ようするに620億円を取りやめるために、1460億円の返還費を支払う。
完全中止にしたら、これまで構築してきた施設をそのままにできないので、
さらに撤去費用もかかる。
(作りかけのダムが山間部に放置されたら治水どころじゃないわな。)

あと埼玉で重要なのは暫定水利権かな〜
308名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:11:40 ID:9mQPB3Pu0
代替案を全く示さないのも強い反発を受ける原因だよね
全部堤防で固めるつもりなのかね
309名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:11:40 ID:N4dzCp8V0
     /ジミン信者\
    /   ⌒   ⌒\   ずっとクリーンなゆうこりんを応援してたお〜!
  /     ,(⌒) (⌒)、\ ついに国交省の八ッ場ダム予算全容がわかってきたお〜!
  |     /// (__人__)/// |     
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l        l

         :::::     ____ |ミ|     
           :: ,. -'"´      `¨ー 、     
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、      建設予算   2100億円
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、    建設予算   2300億円
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、 建設予算   2800億円
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 建設予算  3100億円
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ建設予算   3500億円
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i建設予算   4800億円
  ::   /    i   人_   ノ              .l建設予算   5500億円
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /建設予算   6800億円
    i       じエ='='='" ',              /建設予算   7200億円
    ',       (___,,..----U             / 建設予算   8600億円
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   :: 建設予算   9000億円 特典付録:エンドレス・建設予算
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                                   d⌒) ./| _ノ  __ノ
310名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:12:02 ID:QYiVKnVL0
>>265
そうやって人のせいにしてればいいんじゃねw
西松問題だって身内に同じ問題を抱えたクズがいたから
攻めきれなかっただけだろ。
ミイラ取りがミイラになっては攻撃などできない。
311名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:12:09 ID:US+Cu5930
あのさ誰も言わないからおれが言うけどさ、作りたいやつダムが必要なやつが金を出せよw
それが筋ってもんだろ。
312名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:12:14 ID:zoizMnd30
田舎は仕事がないから、公共工事(税金)で食っていくしかないってことか?

田舎を食わせるために公共工事をするということか・・・
313名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:12:20 ID:WbJEjARM0
治水にまったく効果がないとはいえないだろう
反面、ダムから上流の水をせき止めるだけで
許容量をこえたら放水する、というのを聞くと致命的な水害では対応能力は無いだろうな、とも

結局のところ、公共事業に対する信用自体が崩壊してるんだよね
国が水害のため、といってもそれを信用しない人間が多い
314名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:13:05 ID:9ofDVbmV0
>>281
ありがとう、その通りなんだよ。ケアがほしい。
故郷が水没しないなら凄く嬉しい。でも、一度バラバラになった住人が
戻るわけでも、川原湯にかつての活気が戻るわけでも無い。廃業した
旅館が再開してくれる訳でもない。
じゃあどうなるのって、漠然とした将来への不安だけが募るんだよ。

まぁ、東京出てきてこっちで就職する予定の俺には関係無いかもな。
ただ、地元民を語る土建屋と、水没するエリアに住む本当の住人は
区別して考えて欲しい。
315名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:13:09 ID:wjHVTuBv0
小渕が応援してるのか
じゃあこんな糞ダム中止しても別に問題ないな
利権絡みだろどうせ
316名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:13:15 ID:g6QqYrEm0
>>1
出た住民協議会wバブルの頃のゴルフ場認可作戦とやり方変わってねー
317名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:13:33 ID:TSBK0Gcj0
>>290
上田は金が惜しいだけで、ダムの必要性を大して訴えていない所が笑えるよ
318ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/09/08(火) 10:13:34 ID:3fUHCE2eO
民主党政権になったら中止するとマニフェストに書いてあったんなら中止でしょ。
再開したいなら次回自民党政権に戻せばいいだけ。
319名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:14:07 ID:+meDnbUbO
路線名を明らかにしてない高速道路ならともかく、最初から名指しで公約にしてること。
今さら翻意を迫っても全く無駄だ。民主は、副作用も含めて、民意だで押し通す。
何もかも手遅れだよ。
320名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:14:14 ID:aSogxBX60
>>313
毎年どこかで洪水が起きて何人も死んでるのにね。
古来から治山治水は為政者の仕事だったのだが。
321名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:14:18 ID:tlNXrLLk0
財源委譲とまで言ってた連中がねぇ・・・
322名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:14:20 ID:HRAQCupMO
無駄を無くすのが公約
323愛国太郎:2009/09/08(火) 10:14:32 ID:/lvXsU8C0
もう、時代が変わったんだよ。公共工事に頼る時代じゃない。
ダムを中止できないと、銭金の問題じゃなくて、先にやっちゃった
方が勝ちって、どんどん変な工事を認めることになる。
324名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:14:34 ID:ZKiyEg980
また学生気分で研究発表でもすんのかw
325名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:15:22 ID:5FfNvhGm0
また途中で子作りして休むの?
326名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:15:57 ID:wjHVTuBv0
群馬はレベル低いな
小渕とか当選されるから
当然中止で良いよ
327名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:16:07 ID:Ph3Mk7x80
>>320
集落一つ流されて云々とかまではないけどな。
ダム造るより住民が災害を回避するためのリスクマネジメントに充てた方が有益じゃない?
328名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:16:08 ID:W6tuPuSp0
違約金とか言って着たら、補助金をその分カットすればいいだけだし
与党になれば何でもできる、民主大物の選挙区なら考えるが、小渕じゃ
329名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:16:26 ID:xVQo2qYfO
>>12
こんな考えしてるのが多いんだろうか。
どんな未開の低文明国だよ。
ここは日本だ。アフリカや中東じゃねぇ。
330名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:16:29 ID:CeG4xlBf0
ダムがあったおかげで、韓国で人流されて死んでたよな?
ダムが無ければ救われた命
331名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:16:32 ID:qee5YBnP0
もうここまで工事が進んだなら続行するしかないだろ
反対してムダ使いの民主は何を考えているんだよ

高速無料化なんてもう無料化する気ないのに、ここだけ人気取りで
頑張っているだけの民主
332名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:16:38 ID:K5HYL/Dz0
涼しい顔して腹黒い女
最低
333名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:17:18 ID:trlAh/Ts0
YAHOO地図でもグーグルでもいいから利根川の源流のほう見れば一目瞭然だぞ
この方面にダムを作る意味が無いのは明らかだから
利根川の源流のほうに、もういくつも巨大ダムはできてるからね
治水利水というのは嘘だね

334名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:17:40 ID:EGPdIr+K0
>>331
ダム本体はまだ未着工だよ
そんな事も分からない情弱が何考えてるんだよ。
335名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:17:50 ID:US+Cu5930
>>330
正論 ようは川の近くは危険てことだ。
336名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:18:16 ID:wjHVTuBv0
此処まで進んだいやこれから幾ら継ぎこむんだよ
4分の一程度の工事費だったら中止するのも英断だと思うよ
之が半分位つぎ込んでいたらもう作るしかないだろうけど
337名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:18:47 ID:oUoVICEC0
世のちり洗う四万温泉
338名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:18:50 ID:tlNXrLLk0
>>327
下流全域でやるのか・・・
339名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:19:08 ID:yVl1bgd10













小渕はいったいいくら金をもらったんだ????


土建一族いらね
340名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:19:11 ID:sXFvS8z80
それをコンコルド錯誤といいます
(損が無駄になるのをおそれてさらに損を積み重ねて破綻すること)
341名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:19:18 ID:CeG4xlBf0
60年もやってもまだ出来ない。
何の役にも立たないといわれている。
土建屋が儲けて、小渕優子に献金するだけ。
国民の血税で贅沢三昧してる小渕がいる。
342名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:19:42 ID:eigxzMO+O
俺らツーリングのゴールをダムに設定することが多いんだよね〜
343名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:19:52 ID:LWvtZ72A0
これから2000億円かけて、民主党は無駄使いの象徴を作ろうとしてる
民主の無駄使いはまさしく自民の斜め上
韓国を笑えない (ToT)
344名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:20:11 ID:Ph3Mk7x80
>>338
増水して危険な川周辺とかに絞れば良いんじゃないの?
少なくとも過去の事例から確実に増水する地域なんかは分るだろうし。
345名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:20:31 ID:SPSm6vq00
自民が一本道を下ってきたんだから、荷物を捨てて引き返すしかない
日本はあと少しで動けなくなる 戻っても体力が続くかどうか

アメリカが1980年代の不況を乗り越えるのに、IT金融に税金投入したのに
日本は再生産性ゼロの道路とダム空港、そりゃ国もつぶれるわ

荷物ってのは、国民も含む 無理だよ年金も医療も 
346名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:20:38 ID:vMXaP5tQ0
何でこんなに叩かれてるの?
この不景気なんだし、住民だって仕事がもらえるほうに付くんじゃないの?
347名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:20:45 ID:kHjoFzuP0
60年作ってこんだけ金かけてまだダム本体未着工とかwww
なんかおかしいよなこのダム、徹底的に建設業者と小渕あらえよ
348名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:21:06 ID:9HTakUiNO
で、結局住民はダム建設望んでいるの?
349名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:21:08 ID:TSBK0Gcj0
>>314
現状と変わらないのに保障が欲しいだけなんだろ、只の過疎の村が何を抜かしてんだ
数百人の集落なんぞ金で解決しちまえ、温泉街の復活なんて何時まで夢見てんだよ
350名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:21:26 ID:QUlmiNKlO
八ツ墓ダム
351名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:21:30 ID:ihm/xetfO
ある程度バッサリと切っていかなければ、
民主党のバラマキの財源がでるわけないだろ
352名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:21:39 ID:CeG4xlBf0
国交省談合疑惑企業からの献金、小渕少子化相

自民党の小渕大臣に違法献金収受疑惑発覚!

世襲大臣 小渕少子化相 献金も世襲 指名停止5社から献金

小渕優子、違法献金を受け取る
353名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:21:44 ID:tlNXrLLk0
>>344
金負担させておいて「お前の所は比較的安全だから大丈夫」では済まされないだろう
354名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:22:29 ID:5kQLNQN9O
関連総工費9000億(当初2110億の予定)
水は強酸性で中和しても使い勝手が悪い
中和事業で既に年間10億の維持費が掛かってる
ダムが出来れば維持費数倍は間違いない



誰だこんな馬鹿げた計画立て奴と、推進した糞売国奴
国民に死んでお詫びしろ
355名無しさん@九周年:2009/09/08(火) 10:22:53 ID:zyeRfP550
>>336
見えないところを含めて7割方済んでる。
でも良いんじゃない、ミンスだもの。気分だよ、気分。
356名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:22:57 ID:Ph3Mk7x80
>>353
金負担とは?ダム建設費用の事?それは返還してもらえば良いんじゃないかな。
357名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:23:05 ID:Jv61TOPO0
水が溜まらないダム

農林水産省が熊本県産山(うぶやま)村に建設している
農地かんがい用の大蘇(おおそ)ダムで、
ダム湖の水が想定以上に地下に浸透して計画通りに
貯水できず、2009年度から予定していた給水を
出来ない事態となっている。
358名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:23:46 ID:bIIMVLK20
小沢と西松がタッグを組んで作ってる「胆沢ダム」は、絶対に中止しません
359名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:23:48 ID:Jys65uNe0
最近この辺には行っていないんだけど、景色はどうなっているの?
渓谷が綺麗だった気がするが。
360名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:23:54 ID:QUlmiNKlO
田中康夫が一言↓
361名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:24:01 ID:x7a5zaQw0
>>288

中止したことで持ち出し分はパァな上に、契約成立してた業者への違約金の発生。
さらにこれまで手を付けた部分の撤去や保全事業を新規にやらなくてはならないし、
その上でダム抜きで新たな治水計画の策定とその工事、そしてその工事に付随する周辺住民への新たな補償云々…。
すでに収用した土地からは税収入や利益は上がらないし、新たな事業の起債やその金利負担まで考えたらってこと。
まあ見える金で数十倍ってわけじゃないから大げさだ、と言われればそれまでだが。
362名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:24:11 ID:KQFpADSG0
何かこれ散々揉めた後、自民に全責任擦り付けそうだな
363名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:24:22 ID:K5HYL/Dz0
土建屋自民党は崩壊して正解だったな
364名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:24:36 ID:PrZSJUyu0
>>345
アメリカが税金を投入した金融が暴走してリーマンショックやらサブプライムローンやらを
引き起こしてるんだが。
365名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:24:36 ID:W6tuPuSp0
群馬も九州、北海道並のどん底不景気を体験させるべきだな
町の8割が生活保護で、商店が全滅する状態を経験したほうがいい
366名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:25:00 ID:3mVO4uYM0
しかし残念な事に、担いだ小渕には何の力も無かったのであった おしまい。
367名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:25:16 ID:x+QOiCaR0
>>277
都市博は事前には中止したら金が掛かるって賛成派がさんざん宣伝してたけど、
後々精算とか落ち着いてから計算したら、結局中止の方が都の財政に良かったってなっただろ。
368名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:25:21 ID:Hfg3JRuy0
そんなに作りたければ群馬県が金出して作ればいいじゃない
369名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:25:29 ID:Ph3Mk7x80
>>355
※ただしダム本体は未着工・入札もまだ

「7割完成しました」と業者に言われて新居予定地に行ってみれば、まだ柱も立ってない状態。
追加予算発生の可能性も有。
370名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:25:33 ID:/AEAuyrJ0
今残っている住民はダムという養殖池で生きているさかなだからな。
ダムが中止で干からびるか、ダムが完成してから干からびるか、いずれにせよ自立で生きていく法を忘れた魚。
371名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:25:40 ID:DDUAq2ig0
廃止するほうが金が掛かるんだけどな
372名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:25:47 ID:CeG4xlBf0
日本の借金800兆をこれ以上増やさない方向へ舵を取るためにも不要な公共事業をなくし、上手に限られた金を使っていくのは賢明な政策でしょうし、
そうでなくてはならないと思います。
八つ場ダムは未来を見据えて常に柔軟な方向性を確保しつつ時には大転換も必要な大事業として、すでに破綻している失敗作の代表だと思います。
これだけ傷を深くするまでに終息させておかねばならなかったのです。これは国だけが責任を取るべきものでもなく、
都を含めて公共体全部の問題としてソフトランディんぐさせねばならないでしょう。
都知事の一方的な民主党へのやつ当たり的責任おしつけは誰にでも言える無責任な態度だと思います。もっと大人になれといいたいですね。
373名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:26:06 ID:RxI+i+dP0
このダム(ムダ)本当に必要なの
374名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:26:07 ID:TGyarUiC0
>>317
ちゃんと見てないだろ
375名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:26:15 ID:fzz0/CGg0
ゆうこりん、臨月だから無理しないでー
376名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:26:48 ID:5fg7Xtb8O
>>372
ブロントさんかと思った
377名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:26:48 ID:QgJ/VI0m0
これまでの長年に渡る経緯や事情も知らないで住民を責めてる奴。
地方負担金と国費の内訳や出資経緯も知らないで地元が金出せとか言ってる奴。
地元住民のこれまでの苦悩も知らないでプロ市民だ何だ言ってる奴。
川原湯温泉街がこの計画のせいで現在どれだけ廃墟になってるか知らないのに
ダム中止して今まで通り営業すれば良いじゃんとか言ってる奴。

一度で良いからネットで調べてみなって。関連サイトをサラっと読んだだけでも
住民が欲したダムじゃ無いって事がわかるから。
温泉住民を責めるのはあまりにも筋違いだよ。
378名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:27:06 ID:QUlmiNKlO
ムダムダワッショイ
   ∧_∧
  ( ・∀・)/ヽ
  ノ つつ ●i
 ⊂、 ノ \ノ
  し′
379名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:27:35 ID:x+QOiCaR0
>>307
浮くのが620億円www
あと数千億は追加投資しないと完成しないって言われてるじゃんwww

賛成派は嘘で固めて楽しいのか?
380名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:27:36 ID:29c8Fkj60
小渕ダムって当初の予算2000億の見積もりが、実際は4000億になったの?
いいじゃん。
全国民が、4人家族で8000円のところを16000円払うだけだろ。

小渕さんのために払ってあげましょう。
381名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:27:47 ID:QUQ+8xIA0
小渕見かけ倒し
382名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:27:48 ID:kHjoFzuP0
解体は建設した業者は絶対除外しろよ
383名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:28:02 ID:iwwzr7JDO
>>367
開発が随分遅れて、見込んでいた税収はまったく回収できなかったけどね
384名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:28:03 ID:tSdq7C+h0
2008.09.25
「小渕優子大臣に違法献金発覚」(世田谷通信)
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2008/09/post-ef3c.html

世襲大臣 小渕少子化相 献金も世襲 指名停止5社から献金
http://blog.livedoor.jp/seiginomikata8/archives/55148186.html

そうなのかな: 行政処分会社からの献金
2008年10月7日 ... 排除勧告を受けた企業からの献金は、麻生太郎首相をはじめ、河村建夫官房長官、中川昭一財務相兼金融担当相、小渕優子少子化担当相、野田聖子消費者行政担当相、金子一義国土交通相が代表を務める自民党支部でも明らかになっている。 ...
http://huhcanitbetrue.blogspot.com/2008/10/blog-post_07.html
385名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:28:06 ID:CeG4xlBf0
完成しても管理維持には莫大な税金が投入されます。
此の不景気が何時迄継続されるのかは不明ですが、少なくとも「現在を基準」に考えたら、無駄な公共事業を完全に廃止しないと疲弊の一途を辿ります。
コレ迄に投入した税金の額が大きいのは認めますが、更なる無駄な投入を考えるとコレ以上の税金を掛けてのダム建造は反対です。
386名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:28:26 ID:TSBK0Gcj0
>>361
まだ業者選定も終ってないのに、どうして違約金が発生すんだよバカ
387名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:28:28 ID:EGPdIr+K0
>>364
それまで好景気作ってきたんだから当たり前。
ITなら後世に残るし、金融牛耳ってるアメリカがそれでも世界から期待されているのはそういう事。
道路、箱物作っても将来に繋がらない。
388名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:28:35 ID:zpXZdCTG0
>>367
仮に損だったとしても、「前例」として将来他の事業を中止する際に使えるから莫大な利益がある。
389名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:28:42 ID:US+Cu5930
さっき入札中止のニュースみた国民




「えっ いまから?」
390名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:28:46 ID:+meDnbUbO
>>361
契約は単年度会計で毎年改めて契約するんだから、違約金が発生する訳がない。
ただ来年度も当て込んで設備投資してた業者は潰れるだろうけど。

そもそも自民王国を潰すのが民主の腹だから、それこそ狙いじゃねえの?
391名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:28:52 ID:G8BxaabHO
自民党政権での財政赤字1084兆円は道路やダムや、それを作る業者らの生活費に当てられた
借金を払うのは国民
一部の人の利益の為に多大なる借金をされた
建築を続行する借金は、もうできない
今年も税収46兆円で予算は80兆円を超えて100兆円に迫る
日本を破綻させない為には消費税は、まず、30%は必要
その前に、自民党政権での体質を大改善しなければならない
もう、借金は出来ないからだ
392名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:28:53 ID:rgD8m7pI0
鳩山マニフェストは国益にならないから中止して麻生の政策を引き継げ
任期中は官僚の作文読んで嫁は強制入院させておけ
393名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:29:10 ID:CqfX7hIvO
やん場は必要なんだよ!ボケが!
生活かかってる人間もいるんじゃ!!
394名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:29:44 ID:RxI+i+dP0
利権ダム
395名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:29:46 ID:JIzR7Odk0
>>351
補償などでかえって費用が必要になるかもしれない
かつて東京が青島が公約どおり都市博中止したが、
後始末で都財政が一時逼迫したよw
396名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:30:03 ID:x+QOiCaR0
>>380
小渕だけに、2000円札で割れるように発言?
397名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:30:13 ID:cUjdM21x0
【社会】八ッ場ダム中止を撤回へ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/l50

【韓国】「ガンダムに負けるな!」 実物大の “歩くテコンV” の制作を開始 2009年12月デビュー!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kova/1236840984/l41

398名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:30:15 ID:CeG4xlBf0

見境のない乱開発が災害を発生させているという見解もあるのです。
利権と結び付いた乱開発であれば
どちらがいい選択なのかは不明なのではないですか?
399名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:30:22 ID:76uZEWEo0
>9ofDVbmV0
ホントに関係者みたいだな
確かにダムへの住民感情は複雑で一筋縄に行かない
そりゃ何十年にわたって家の新築、増築を実質禁止されたり、推進と反対でいがみ合えば
精神的に通常と異なる反応になるのも分かる
が、かといってダムを無理に推進して作っても、結局のところ何も残さないよ
ま、これは俺の実家がダム水没したから言える話であるがね
400名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:30:34 ID:EbXxo8IT0
>>395
おかげで新銀行東京ができるくらい持ち直したんだけどね
401名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:30:40 ID:tlNXrLLk0
>>356
金額に関してはそれで許す動きも出てきたようだけど
各々の地域を納得させるだけの建前があって
それを名目に集金して、できる事を前提に事業を進めてるのに
返金だけで済むと思ってるの?
402名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:30:42 ID:4sFOjCDb0
なに? このスレに集合かかってるの?
403名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:30:49 ID:qee5YBnP0
代替地に移転した住民が激怒していたな
住民の民意無視の民主

ダムより無駄な子供手当を早く中止しろよ
404名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:31:00 ID:dmR3n7naO
あの中途半端な建設物の撤去にはいくらかかるの?
まさか放っておくってことはないよね?
405名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:31:11 ID:FKAmiigzO
水力発電できるなら作るべきだろ。
火力よりはエコ(笑)なんじゃね
406名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:31:13 ID:WHSnvagc0
維持費という概念の無いお馬鹿自民信者は去れ。
407名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:31:14 ID:fp1NLlhH0
>>1
「壮大な無駄になるい」という論理で押し通そうとしてるけど、これが建設派のやり口だからねぇ。
長年「作った者勝ち」という状態だったから、これから先このやり方を許さないためにも中止をした方がいい。
長い目で見れば小さな損失でしかない。
408名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:31:18 ID:x7a5zaQw0
>>367

臨海副都心開発事業の負債はどうするんでしょうね。
都市博がよかったかどうかはともかく、事業を止めただけで有効な対策取れないから
都市博中止で浮いた金では焼け石に水の負債が残っているわけですし。
409名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:31:24 ID:gOXM++3x0
巨額の立退き料を得た住民だけがほくそ笑んでたんだろ
即中止しろ。
工事途中の景観は自民失策の象徴として後代まで残しとけ。


民主主義とは多数決。
公民の最大幸福を無視し、一部の国民を過保護してんじゃねーぞコラ
410名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:31:28 ID:DDUAq2ig0
元民主党の埼玉県知事も中止反対だけどな
411名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:31:38 ID:6414P75K0
税金の無駄遣いのダムを擁護してる利権屋は誰かと思ったら、
税金たかりの無能世襲妊婦かよ。どっちも早く廃止しろよ。w
412名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:31:59 ID:9ofDVbmV0
>>349
先祖から受け継いだ土地を失い、引っ越しを余儀なくされて、
ご近所さんもバラバラになる。
現状と変わるだろ。それとも、金銭面だけの話か?
所詮過疎集落で、馬鹿にされても構わんが、そんな土地で変化
の無い毎日を生きてる爺婆は、今さら金なんて要らないよ。
413名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:32:08 ID:bIIMVLK20
胆沢ダムも無駄だとおもうんだが、何故か中止はおろか、その検討すらしない不思議
岩手で小沢が西松建設使って作らせてるからか?
414名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:32:16 ID:F7sbi5C60
>>391
じゃあ、何で民主党政権はばら撒きをするの?
415名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:32:24 ID:CeG4xlBf0
自民党は成長戦略といいながら財政出動させて公共事業を行い
結局累積800兆という大量借金を抱え込むことになってしまっていましたよね。
416名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:32:45 ID:oweS3RYQ0
国が不況なんだからしょうがないわな
無駄は切り詰めないと大多数の国民が困るんだ
自己責任自己責任(笑)
417名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:32:52 ID:W6tuPuSp0
小渕に群馬経済の全てがかかっている
全くやる気なしの福田しかいない状態で、面白い展開になるだろう
418名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:32:52 ID:tlNXrLLk0
>>367
負担だけで見れば、規模を縮小して実施するのが一番よかったらしいね
419名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:33:08 ID:gfVombmu0
          ノ´⌒`ヽ     
      γ⌒´      \         (´<_` )   
     .// ""´ ⌒\  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \     余計ムダがふえてるじゃねーか
     / (゚)/I /I I )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      )   
    /  (    (。) |            |         バカなミンス信者はコロッと騙されてるがなw
    | /(入__ノ   ミ-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉    | |    
    、 (_/    ノ-=_二__ ̄    \   | |    ムダを省くと言って余計なムダを増やしてるだけだろ
     \___ ノ゙__       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿    まずムダなミンス議員を減らせよ、カスが!
       |  |  友愛   ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |       

埼玉県知事が民主党に抗議 八ツ場ダム中止撤回求める
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090805/elc0908051539003-n1.htm
 埼玉県によると、国や関係自治体は昨年度末までに、八ツ場ダムの総事業費4600億円のうち約70%を支出。
中止した場合、国は、水を利用する茨城、群馬、埼玉、千葉、東京の1都4県がこれまでに拠出した計約1460億円を
各都県に返還する必要がある。

 また、移転した住民向けの生活再建費として約770億円の支出も見込まれるといい、
上田知事は「民主党はダム中止で財源を生み出すとしているが、八ツ場ダムは中止した方が国の支出が増える」と反発している。
420名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:33:10 ID:YvK5ihJg0
せっかくだから、予定地に秘密基地を作ろう。
421名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:33:26 ID:Jys65uNe0
南関東からだと、草津温泉に行く時の通り道って感じだね。
渓谷に下りたいけど駐車場が無いので、素通り。
422名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:33:31 ID:x7a5zaQw0
>>386

本体だけポンと作ってダムが出来るとでも思ってるのかよ…。
423名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:33:45 ID:brA6U7pRO
ダムなんて所詮自然破壊だよ。

ダムができなくても俺達は痛くも痒くもない。
424名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:33:52 ID:725Ot13EO
必要性が怪しいダム計画をここまで強引に進めた自民党が全て悪いだろ


民主はケツ拭かされてるだけ
425名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:33:55 ID:6414P75K0
水没予定地の皇居を移転すればおk。w
426名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:33:57 ID:qee5YBnP0
民主って片っぱしから公共事業中止して
民主に入れた建設業界も涙目

ホントに景気のことを考えているか?な民主
427名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:34:03 ID:CqfX7hIvO


ダム開発中止反対!!!
これを利権というなら
世の中利権だらけだろがよ
それに住民はどうなる?
428名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:34:39 ID:bSXGqnoa0
>>305
対抗が幸福実現と社民でどうしろとw
429名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:34:41 ID:r4rM1mIf0
ダムはもう諦めろよ。100年先まで工事する気かよ。
430名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:34:46 ID:Ph3Mk7x80
>>401
そんなに金集めてるんだ?いっそ地方だけで予算集めて着工すれば良いんじゃない?
431名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:34:49 ID:CeG4xlBf0
1兆近くかかるという推計もあるようです。
中止で無駄に使わずに済むのなら中止して欲しいですね。ちょっとぐらい無駄をしてもいいだろうと言う時代ではなくなりましたから。
432名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:35:41 ID:z6llg4Z60

勝てば官軍。八ッ墓ダム中止を撤回したければ、選挙で自民が勝つしかない。
今のところ無理だから、住民は諦めろ。東京都は補償金を貰う権利がある。
433名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:35:47 ID:UZ3qdYuJ0
これは朝鮮民主党による日本国民への嫌がらせだろ?
434名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:36:11 ID:wjHVTuBv0
高速道路でも作って終りじゃないんだよね
問題はその後半永久的に続く維持費とかメンテナンス料なんだよ
まあ此処も利権絡みなんだろうけど
435名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:36:25 ID:DDUAq2ig0
どうせこの事業をやめれば金が浮くとか安易に考えていたんだろ
436名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:36:26 ID:US+Cu5930
公共事業なんてのは一時的に土建屋が潤うだけで、結局、それが借金なら、
また国民に跳ね返ってくるだけ、公共事業するくらいなら減税するか無借金でやれよ。
437名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:36:35 ID:V68XsPr90
http://www.youtube.com/watch?v=OA52F0tAmmk
とりあえずこれ見とけ
438名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:37:03 ID:CeG4xlBf0
東京都の水需要予測、人口減少時代に日量600万トンの怪
http://morishita.seikatsusha.net/back/item/all/1122025145.html
439名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:37:04 ID:0E8OhVgI0
マニフェストで掲げて、民主が政権取った
ダムは中止。これが民意
440名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:37:05 ID:VQwBdkKq0
建設中止の広大な土地に墓地を造るって言ったら狂うかな?(笑)
441名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:37:11 ID:EGPdIr+K0
もう自民党の議員を担いだ時点で終了。
本気で必然性がある事を証明したいなら
まともな専門家なり第三者機関たちあげればいい。
費用対効果があるのかないのか照明すればいいんだよ。
442名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:37:15 ID:qee5YBnP0
これに限らず景気関連の補正予算を子供手当の財源にするんじゃないの?
ダムは無駄だと思うけどここまで出来たダムを中止するのは極悪人だろ
443名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:37:17 ID:Ph3Mk7x80
>>436
借金漬けで道路作って自転車操業状態だしな、現状。
444名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:37:52 ID:TSBK0Gcj0
>>412
中止なら必ずしも引っ越す必要もなくなる、住民感情に煽られて頭膿んだのか
445名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:37:57 ID:A/MpmJLH0
>>1

中央政府に対する残党反乱軍だな。直ちに鎮圧せよ。
446名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:37:59 ID:4yeUUkpEO
ここは賠償金支払えば予定建設費を上回るんじゃなかったっけ?
金の問題じゃないなら中止すべきだし金の問題なら進めるべきだろう
447名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:38:04 ID:KiFQHl830
中止になってかかる費用とかを、無視して
制度が変わったんだから払わないなんてことできるのかな?
448名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:38:40 ID:4J2tgynB0
>>420
グッドアイデア。
北朝鮮の核から逃げるシェルターを作ればいいよ。
449名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:38:52 ID:qMvz+5OU0
税金で豪邸え引越しする住民・・
テレビで見る風景に違和感がある。
自民党の税金泥棒モメンタムとして
そのまま永久保存しておけ。
ダムを中止しても即、明日の生活が困るわけでもあるまい
日本中には・・即、明日の生活に困る者が溢れかえっておる。
450名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:38:52 ID:QUlmiNKlO
すぐに結論出せるものでは無い


今後この様な無駄な事業に繰り返し莫大な税金が使われない為にも
451名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:38:53 ID:G8BxaabHO
国が破綻するか 大増税で家庭が破綻するかの二者選択の日が近い
まずは、民主党改革にお願いするしかない
国家破綻すると大変だぞ
http://www.dejimah.com/blog/archives/000735.html
452名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:38:52 ID:37ZhhEsV0
鬼が淵死守同盟
453名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:38:58 ID:vmOx4QiMO
普通に考えれば、政権移行したので進行中の事業を凍結します、てのは有り得ない。
これがありなら、建設に限らず4年を越える国家的プロジェクトは成立しなくなる。
選挙結果を受けての民意だと言うなら、事業計画策定・着工から今日までにも民意はあったわけで、
今この時期に景気対策にもかなう事業を凍結だと言うなら、最低でもこうした地元への説明は必要。
ま、今回の選挙ではその「地元」には候補者をたてなかったようだし、話し合う気は無いだろうね。
454名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:39:08 ID:fVWKSnq/0
これまでかかった費用が妥当かまず精査すべきだろ
455名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:39:20 ID:CeG4xlBf0
国交省談合疑惑企業からの献金、小渕少子化相

自民党の小渕大臣に違法献金収受疑惑発覚!

世襲大臣 小渕少子化相 献金も世襲 指名停止5社から献金

小渕優子、違法献金を受け取る
456名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:39:21 ID:sCCPWTAy0
賠償金払わなければいいだけだろ
それでつぶれるなら勝手に潰しておけばいい
どうせ土建屋なんて半分は潰さないといけないんだから
地方自治体も国の甘言に乗ることの危険性を知るいい教訓になるだろ

いいことづくめだw
457名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:39:22 ID:Dar2OYGG0
欲しいものがあれば
自分で金貯めてから
現金で買え
458名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:39:27 ID:qee5YBnP0
ここで本気出す気がある民主なら
高速道路を絶対に無料にしろと言いたい

今から渋滞するところは有料とか言うのは詐欺
459名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:39:32 ID:JIzR7Odk0
>>400
いや都財政が再建できたのは経済が好況だったことによる
歳入の伸びのおかげだよ。ラッキーだっただけ。
まあ都市博単体による経済効果は測定できないが…。
460名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:39:37 ID:Ph3Mk7x80
>>442
「ここまで出来た」つってもダム本体まだなんですけどね。
461名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:39:37 ID:UEd1dKB80
やべーw
マジでネトウヨとニコ厨しか自民支持してる奴が居なくなったw
しかもほとんどが選挙権も無く騙されてるだけのガキというw

【栃木】 今後は、民主党も含め、地域活性化策などで共鳴できる相手と「人物本位で協力する」公明党県本部、自民と選挙協力 白紙に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252369734/
462名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:40:06 ID:kHjoFzuP0
小渕と建設業者も汚いよな
どんだけ住民を騙して盾にするつもりなんだよ

建設業者はこれから数十年先の仕事が欲しいだけだし、小渕はそいつらからの支持と献金が
欲しいだけだろ?まー恐らく小渕と建設業者は中止になったらなったで解体でもある程度儲けれるから
実際、どっちでもいいと思ってるんだろうけど

ただ住民の不安を煽ってこっちに主導権をとろうとしてるだけだろ
463名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:40:40 ID:NwjZ+qBy0
ダムなんかどうでもいいけど、
ダムと同額の工事が欲しいんだろ・・・

適当に穴掘って埋めるを繰り返しとけよw
464名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:40:47 ID:8s2eSUNr0
>>439
この地域からは逃げたんですけどね
465名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:40:52 ID:4yeUUkpEO
国が決めるのではなく司法が決める問題だろ
政権交代が起こるたびにこんなことが起きちゃたまらないだろ
466名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:40:57 ID:fq9fvvbz0
この中止はほんとに理由がよく分からん
明らかに説明不足
467名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:41:05 ID:eigxzMO+O
このインチキ女は何やっても嘘っぽい
468名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:41:05 ID:6414P75K0
無駄なダムの建設推進の利権団体の御輿に乗ってる
暇があったら、保育所増設して下さいよ、小渕センセ。
少子化担当相だったんでしょ!
うちの二人目の子がなかなか入れなくて困ってんだよ!!
469名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:41:16 ID:TSBK0Gcj0
>>422
アホは黙ってろよ、工事は全て単年度契約なんだし何の問題もない
470名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:41:25 ID:x756P/kqO
【群馬5区】小渕優子を落選させよう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1248085866/l50
471名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:41:35 ID:PrZSJUyu0
中止しても2230億+撤去費用と違約金か。
少なくとも1都4県と軋轢も生まれるだろうし、他の地方にしても政党が変わっただけで
今までの約束反故にされるんだから国の事業に金を出そうとはしなくなるな。
ついでに、ここの住民は半世紀振り回されただけで町が衰退するだけだし
地元の建設業者もこれを当てにしてただろうから割とダメージがでかくて下手すりゃ
倒産。地方だと建設業者が雇用を守ってる面もあるからどうなることやら。
472名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:41:41 ID:QUlmiNKlO
>>466
まだ決めてないよ
473名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:42:18 ID:37ZhhEsV0
カナカナカナカナカナ
474名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:42:21 ID:J37nBlJq0
25%削減とか出来ない約束して金を海外にばら撒くよか
公共工事に投資した方が余程良い。
475名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:42:23 ID:Iuv7K4i4O


優子の敵討ち!!

476名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:42:46 ID:qee5YBnP0
あれだけ中途半端なら温泉で観光収入している人の立場がない

民主はどこまで国民を苦しめる気なんだ
477名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:42:53 ID:Ly6Y4z050
中止でいいと思うが
住民が少しでも納得できるような後始末をすればだけど
478名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:42:56 ID:US+Cu5930
>>466
両者に説明不足なんだよ、
金かかりすぎで反対派と ここまでかかったのにもったいない派。
479名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:43:01 ID:UNgZ/pw/O
当然中止です!意味のないダムは造りません!莫大な税金つぎ込んで貰っただろ文句言うな!
480名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:43:39 ID:gfVombmu0
          ノ´⌒`ヽ     
      γ⌒´      \         (´<_` )   
     .// ""´ ⌒\  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \     余計ムダがふえてるじゃねーか
     / (゚)/I /I I )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      )   
    /  (    (。) |            |         バカなミンス信者はコロッと騙されてるがなw
    | /(入__ノ   ミ-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉    | |    
    、 (_/    ノ-=_二__ ̄    \   | |    ムダを省くと言って余計なムダを増やしてるだけだろ
     \___ ノ゙__       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿    まずムダなミンス議員を減らせよ、カスが!
       |  |  友愛   ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |       

埼玉県知事が民主党に抗議 八ツ場ダム中止撤回求める
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090805/elc0908051539003-n1.htm
 埼玉県によると、国や関係自治体は昨年度末までに、八ツ場ダムの総事業費4600億円のうち約70%を支出。
中止した場合、国は、水を利用する茨城、群馬、埼玉、千葉、東京の1都4県がこれまでに拠出した計約1460億円を
各都県に返還する必要がある。

 また、移転した住民向けの生活再建費として約770億円の支出も見込まれるといい、
上田知事は「民主党はダム中止で財源を生み出すとしているが、八ツ場ダムは中止した方が国の支出が増える」と反発している。
481名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:43:44 ID:CeG4xlBf0
八ッ場ダムの不要性 〜―東京の水あまり  〜
 八ッ場ダム計画を止めたいと、流域都県で多くの市民が声をあげました。最下流に位置する東京に住むわたしたちにとって、
八ッ場ダム問題は、まずは飲み水、身近な水道水の問題です。東京都は、水道水源確保のために八ッ場ダムが必要であるとしています。
そのため、事業費が2倍以上の4600億円に引き上げられたときも、あっさりこの基本計画変更に同意してしまいました。
しかし、東京の水源を確保するために、ほんとうに八ッ場ダムが必要なのでしょうか。
実は、東京都はすでに充分な水源を持っています。今後の需要を考えると、今以上に水源を開発する必要はありません。
482名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:45:04 ID:4J2tgynB0
小渕や地元県議は所詮利権屋。
そりゃ大手ゼネコンが受注したあと、地元業者にピラミッド構造で金が降ってくる。
その一部が献金にまわってくる。
そういう構造だから、入札価格も高額になる。
そんなわけで、一般企業の手法でコストを下げれば半分になろう。
483名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:45:31 ID:QUlmiNKlO
>>474
公共工事も採算性が高ければやるよ
484名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:45:37 ID:WvJiU1Ci0
小渕優子って、自分の内発からプロジェクト立ち上げるつうより、
外部な長老たちのアイデアお座布団の上・・て感じがかなりイタイ。
世襲はそんなものかなとも、おもうけど。
485名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:46:07 ID:8s2eSUNr0
保険料の増額を抑える費用を含めて国保に8500億円程度の国の財政支援が必要と見込む
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908200213.html
爺婆に金つぎ込まなきゃならんからしょうがないか
486名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:46:10 ID:GEViikAq0
首都圏の水源は既に有り余ってんだよ
これ以上ムダなダムはいらねーんだよ
487名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:46:13 ID:S/AE6dUi0
建設反対運動ってのは、良く座り込みとかして工事の妨害をするけど、
建設賛成運動ってのはどうやるんだろうか。
工事をさせるために作業員の手とか足を無理矢理に動かさせるんだろうか。
自分で工事した方が早そうだな。
488名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:46:15 ID:Kw4hxgpsO
群馬って、ホント民度低いよね。
小渕の娘に票入れるのは、こういうことに使うためなのか。
日本は中途半端な田舎の県が、一番意識が遅れてるな。
489名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:46:18 ID:e4c1PD3w0
>>254
公共事業や公共サービスは採算が目的でやる訳じゃない。
図書館を作って何がもうかるんだ?
490名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:46:27 ID:CeG4xlBf0
東京都は、2003年12月に、それまでの過大な水需要予測を下方修正し、2013年度の1日最大給水量を600万?としました。
ところが、この数字さえ過大です。都内の水の使用量は、この10年あまり着実に減ってきています。近年東京都の人口が増加しているにもかかわらず、
減少しているのです。これは、節水機器の開発・普及や雨水利用、水のリサイクル、水道局の漏水対策などの効果によるものです。
多くの人の知恵や努力によって減ってきた1人あたりの水の使用量は、今後も減ることはあっても増えることは考えられません。
これからの水需要を考えると、東京ではしばらく人口増加が予想されるので、仮に給水人口がピークで1300万人になったとしても、
2005年の1人あたり1日最大給水量(406?)を前提にすれば、1日最大給水量は、「406?×1300万人」で、528万?、
猛暑であった2004年度の1人1日最大給水量420?を使ったとしても、420?×1300万人で546万?となります。
これが需要の上限であると考えます。その後人口が減少に転じるからです。東京都の予測600万?とは、実に50万?以上の差があります。
491名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:46:34 ID:qee5YBnP0
このダムより大きなムダがある
民主はFTAを結ぶ可能性があるので農家個別保証だっけを用意している

安い外国農産物と高い国産農産物の価格差を民主が保証しますって
これ資本主義じゃねーだろw
492名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:46:36 ID:213Ma87Q0
今朝のテレ朝見てたけど、これはテレ朝としても突っ込んでたな

ってかおかしいことにフジが民主党にすり寄ってるのよね
テレ朝はあんな小物1人じゃなくてもっと色々呼んできっちりこの計画について報道してくれるといいと思う
ダムは本当に必要ないならやめてもいいけど補償はとにかくちゃんとすべきですよ
493名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:47:00 ID:W6tuPuSp0
毎年の予算1億で2千年かけて作ればいいだろ、群馬の予算でできる
あせるとよくない
494名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:47:16 ID:7Oooq9Jd0
>>488
おまえ中卒か?群馬だけの話じゃねぇよw
495名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:47:30 ID:UNgZ/pw/O
で、小渕はいくら貰ってそんな事してんだ
496名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:47:36 ID:FvacAuATO
この工事で、得した自民議員落選(笑)
497名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:47:36 ID:3mVO4uYM0
必死になるのも仕方が無い、見直しなんかされると、本当に必要な予算がばれてしまうからね
ごちゃごちゃ言わずにさっさと税金投与しろやって事ですね。
498名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:47:43 ID:qMvz+5OU0
ダムを中止しても即、住民が明日の生活に困るわけでもあるまい 。
日本中には・・即、明日の生活に困る者が溢れかえっておる。
今までの国交省に飼いならされてきた、甘ったれたダム成金族、
いい加減にしなさい。
499名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:48:11 ID:QUlmiNKlO
この事業昭和42年着工ってアホだろ

何年かけてんだい?
500名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:48:18 ID:EGPdIr+K0
>>489
図書館毎年無駄に作って無いし、それは公共サービスだろ。
公共事業は中身がどうであろうと、雇用の為の票の為にしか過ぎない。
そういう特定の利益誘導もううんざりって人間が多いんだよ。
501名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:48:33 ID:oydCbpU70

>>1
ムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダ
502名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:48:39 ID:+0inqWrY0
ダムが出来ようが出来なかろうが移住した住民には関係ないんじゃないの?
なんなら元の土地に戻れるじゃん
ダムを観光にとか観光資源になるんかねえ
503名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:48:51 ID:213Ma87Q0
あと、ここで小渕の娘を叩いてる奴は対抗馬を立てなかった民主党に文句言うのが先では?
民主が候補立てればそっちに投票した人もいただろうに

公共事業は中止する!官僚支配脱却! ってスローガンの目玉にこのダムの中止を持ってくる、っていう
政局のために住民に説明も意思反映のチャンスも与えないのはどうかと思った
504名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:48:58 ID:CeG4xlBf0
国交省談合疑惑企業からの献金、小渕少子化相

自民党の小渕大臣に違法献金収受疑惑発覚!

世襲大臣 小渕少子化相 献金も世襲 指名停止5社から献金

小渕優子、違法献金を受け取る
505名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:49:14 ID:z+Z8ZVtv0
住民て、推進派バリバリのプロ住民じゃんw

棚ぼた当選で居残り続ける小渕と一緒にどっか行ってくれ
506名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:49:28 ID:+xyD4zadO
八ッ場は必ず中止にしろ

ここは今後日本で無駄な公共事業や住民のエゴは許さないという政権交代の象徴
仮に中止がマイナスなったっていいし(これは推進派が流してるデマで中止にした方がプラス)
裁判も受けて立って膿を出せ
507名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:49:36 ID:US+Cu5930
>>489
負債抱えてなかったらその意見すばらしいよ^^


508名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:49:44 ID:qee5YBnP0
このダム以外にも続々と公共事業が中止になっているわな
もう中国と韓国にそれぞれ1兆円ぐらい援助する気か?
509名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:50:12 ID:G8BxaabHO
日本の収入の二倍支出計画を自民党政権で、したものだ
ダムの継続での経済効果は、ごく限られる
先行きが見えるまでは中止がよいだろう
中止に金がかかるのは仕方がない
まずは、わずかな税金で最大限に活用して、全国民へ恩恵を得る方が大事
各地でクレクレと税金をむしばむ行為はガン細胞
ガン細胞は自分中心に増殖して、母体が弱り死ぬことは考えない
官僚もガン細胞
自民党政権もガン細胞だった
今は民主党が母体の頭として母体を考えて 栄養分の効率よい配分をしている
増殖しているガン細胞は通常の細胞より養分を欲しがり 正常な細胞も壊す
510名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:50:14 ID:DDUAq2ig0
だったら国は群馬や埼玉に違約金を払えよ
511名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:50:29 ID:RxI+i+dP0
特捜の出番
512名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:50:29 ID:Ph3Mk7x80
>>508
君らはなんですぐに第三国の名前を出すの、好きなの?
513名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:51:01 ID:yESGKput0
>>502
なんないよ
だから移住先用意してそこに地域振興のための金を落とす、という話だった
しかし代替地が予想よりも高価とあって住民の大半が都市圏へ流出したそうだ
514名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:51:17 ID:iRlb903b0
建設と同じだけお金がかかるとしても維持費考えれば中止でいいだろ
作ったもん勝ちを許してしまうと今後もこういう事業が続くことになる
515名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:51:18 ID:F7sbi5C60
>>486
いや、取水制限は毎年のように発生しているよ
http://www.ktr.mlit.go.jp/dousui/002jigyou/02_04kassui.htm
516名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:51:39 ID:37ZhhEsV0
これがダム戦争か
517名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:51:53 ID:VQwBdkKq0
>>499
時間を永〜く掛ける事に公共工事の旨みがあるんだよ!
518名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:51:57 ID:CeG4xlBf0
八ッ場ダムは、利根川中下流部の洪水被害を軽減することと、東京、埼玉、千葉、茨城、群馬の1都4県に合わせて122万t/日の都市用水を供給することを目的として建設されることになっています。
しかし、ダムの構想が浮上したのが半世紀前の1952年、現在のダム計画がほぼ出来たのが1965年頃で、もう、ひと昔前の計画です。
  その後、時代は変わり、ダムの必要性もダムに対する考え方も大きく変化しました。
  首都圏の都市用水の需要は最近10年近くほぼ横ばいが続いています。
今後は日本の総人口が2006年にピークを迎えるのに伴って、首都圏の人口も頭打ちになり、その後は少しずつ減っていきます。したがって、近い将来に水需要が横ばいから漸減傾向に変わることは必至です。
  一方で水源開発が次々と行われたため、今は水余りの時代に入っているのです。
519名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:52:13 ID:Fhn8eJFO0

ここまで工事が進んでて止めるのも無駄のように感じる。
520名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:52:20 ID:e4c1PD3w0
>>492
するわけがない
推進派だけを呼んで何時ものように世論誘導するのが地上波の目的なんだから。
で、これがダム工事の実態。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7986490
521名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:52:22 ID:213Ma87Q0
>>513
テレ朝によると半分の世帯がすでに流出済みってことだったな
元の土地を現状復帰してくれるわけでもなかろうに

もし現状復帰工事まで予算つけてくれるのなら土建屋も大喜びだろうよw そんな話はねぇw
522名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:53:04 ID:qMvz+5OU0
日本を駄目にした三悪
自民霞が関=石原慎太郎=池田大作。
523名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:53:07 ID:US+Cu5930
>>499
時間をかければかけるほど、
ここまで作ったのにいまさらやめたらこれまでかかった費用どうするのっていえるからねw
524名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:53:57 ID:qee5YBnP0
この不況でダムに命がかかっている建設業者もたくさんいるはず
それを見捨てるのはあまりにも非道

525名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:54:03 ID:TSBK0Gcj0
>>494
50年もグダグダやってる連中をずっと当選させて来たんだし、民度が低いと言われても仕方ない
526名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:54:06 ID:CeG4xlBf0
>>515
> >>486
> いや、取水制限は毎年のように発生しているよ
> http://www.ktr.mlit.go.jp/dousui/002jigyou/02_04kassui.htm


国土交通省関東地方整備局 霞ヶ浦導水工事事務所
〒300-0812 茨城県土浦市下高津2-1-3
電話:029-822-3007(代表)


東京都・埼玉県の話じゃないな!
茨城だけでカネ出して作れよwwwwwww
527名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:54:32 ID:cLtSQdij0
「八ッ場ダム推進吾妻住民協議会(仮称)」

この構成員の何割が、土建屋なんだろう?w
528名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:55:02 ID:213Ma87Q0
>>520
地上波を使って政権を奪取した党なんだからそのぐらいは折込済みでは
というかもう推進派以外は村外へ流出したんだと思うけどね

君の言う実態が何かと思ったらそれか。
地方自治体としては国との契約を反故にされるかどうかだから、
おそらく全ての自治体がこの件の行方を注視している。

ここの村民が橋下のところあたりへ陳情に行ったりすればまた何か起きかねないよ?
529名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:55:22 ID:9ofDVbmV0
>>444
住民感情に煽られてって、そもそも感情ある川原畑の住
民ですが何か?(今は東京にいるけどね)

建設だ中止だって、半世紀も翻弄されて、ずっと振り回さ
れ続けのこっちの身にもなってくれって話だよ。
実際そういう立場にならないと、きっとわからないよ。
分からないのは構わんが、勝手に話膨らまして、住人を
批難するのはやめてくれ。
530名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:55:33 ID:k/FiHTfD0
完成させたとして維持費でいくら毎年かかるか資料出てるの?
531名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:56:05 ID:37ZhhEsV0
毎年梅雨明けたばっかりの夏本番でダムに水か無くなる理由
台風に備えて放水…実はこれ気象衛星が出来る前から行われてる
今は気象衛星があるのにね
532名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:56:32 ID:213Ma87Q0
>>529
あおってるのは民主党に利害関係がある人だから仕方ない ほっとくしかない
選挙前からそうだっただろ?

それが職業の人か、民主党の政策に利害が絡んでる人の書き込みは多いんですよ。
533名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:56:34 ID:HAOHKY/I0
欲しいとか言ってる自治体とかに全額出してもらえばいいだけ
534名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:56:35 ID:QUlmiNKlO
着工時に生まれた人は今42歳


この計画そのものに問題がある
535名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:56:46 ID:EGPdIr+K0
>>531
アホ草w治水の意味をなしていない。
536名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:57:34 ID:US+Cu5930
>>529
まあそれが世間ってやつだろ、事実、日本の大多数のやつは住民ではない。
批判されるてしまうのは当然。
537名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:57:39 ID:VQwBdkKq0
2世代がダム利権で生活してたのか。
538名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:57:51 ID:20twgiSIO
>>524
穴掘って埋めてろよクズ
539名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:57:59 ID:OZbrvtNJ0
>>529
あの川が魚も住めない川だったって知らない馬鹿なんだろう
540名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:58:05 ID:4J2tgynB0
「茹でカエル」という面白い話がある。
蛙が鍋に入ってくつろいでいるとだんだんとお湯が熱くなってきて、でもじわじわした変化のために蛙は気づかず、
そのまま茹で蛙になってしまうという。

地方の土建屋はこの状態だ。時代の変化に気づいていない。
先見性のある土建屋は次の事業を模索している。大規模農業や介護関係など。
頭の悪い土建屋は、政治家に依存すれば何とかなると思ってるようだ。
まさにこの茹でカエルになるのが理解できてない。
541名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:58:24 ID:2R7QbwQu0
ダムを作って、群馬の水道料金を倍にして、
維持費に当てる。

542名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:58:27 ID:3svqTyWV0
埼玉県知事の記者会見ぐらいみたほうがいいぞ
543名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:58:35 ID:OmGYoYQ1O
じゃあダム造ってもいいけど人柱は小渕なw
ついでに福田も入れとけや

造らなくて水害等起きたらポッポを人柱で造れば良いだろ
544名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:59:37 ID:213Ma87Q0
>>543
そんなダムまったく役にタタなそうじゃないかwwww

まぁ、水害にぽっぽを投げ込んでも止まらないだろうけど。
545名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:59:41 ID:DDUAq2ig0
>>533
そもそも国の発注なんだよ。
中止にします。はいそーですかなんて成るわけないだろ。
自治体にも負担をさせておきながら。
546名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:59:52 ID:k/FiHTfD0
>>541
群馬だけならいいけどたぶん関東一円の水道料金上げるんだろな
547名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:59:59 ID:TSBK0Gcj0
>>529
住民感情は所詮はエゴ、大多数の国民にとってはダムが必要かどうかだけだ
548名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:00:18 ID:qee5YBnP0
高速無料化が原則高速無料化と言い訳して本州の高速はほとんど有料
になりそうなんだからダムも原則八ッ場ダム中止ていうことで
マニフェストをverアップさせろよ民主
549名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:00:47 ID:Ph3Mk7x80
>>545
じゃあ補償金払って中止で良いじゃない。言い出した国の裁量で。
550名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:00:55 ID:9ofDVbmV0
>>529
そうね、住人はとっくに諦めモードだから。

今になって、他所者が人の土地を舞台に、わあわあ騒いで、
それだけでも腹立たしいのに、そこに住む住人が金に汚い
とか言われるとね。流石に黙っていられなくて・・・
551名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:01:31 ID:37ZhhEsV0
今現在関東で水に困ってる方いらっしゃいますかぁ?
552名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:01:41 ID:gKMWJhkXO
民主党が本当に工事を中止したかったのなら群馬五区でなんで選出しなかったの?
553名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:01:47 ID:G8BxaabHO
国が破綻寸前なのにダムだの道路だの言っている場合ではない
破綻を避けるには30%の消費税が必要
ダムや各地の道路継続には10%は最低消費税アップが必要だろう
税収と同じ額の借金で ダムや道路を作ってきたんだ
続けたければ、増税による生活破綻を全国民にお願いして ダム継続することだな
それを考えられないのがガン細胞だ
本来の、その場所の細胞役目を忘れ、独自に考えだし増殖しはじめる
その為には手段は選ばない
554名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:01:53 ID:qMvz+5OU0
必要要件を満たさない案件への税投入を亡国という。
穿れば犯罪要件にもなるであろう・・
騙されたものが悪いのか?
騙したものが悪いのか?
賠償は自民党と責任官僚個人にお求めください。
555名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:01:56 ID:yESGKput0
だから>>529みたいなのは被害者なんだよ
国と地方自治体の利権のためだけに公共事業がもてあそばれた結果だ
もちろん大金を得た人間もいるだろうけど
それは計画を事前から知ってて二束三文の田舎の土地を買い上げてた連中だろうよ

公共事業そのものが悪なんじゃなくて
国と地方が公共事業を悪にしたんだよ
556名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:02:17 ID:DDUAq2ig0
>>549
だからそうなる
557名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:02:30 ID:4yeUUkpEO
補償金払えば群馬以外は納得するだろう
基本どうでもいいんだから氾濫が起きないかぎり
558名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:02:39 ID:OZbrvtNJ0
>>551
いるよ
東京電力なんか凄く困ってる
559名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:02:52 ID:TSBK0Gcj0
>>541
群馬だけで済むなら構わん、神奈川なんか井戸を禁止にして不味い高い水道水飲まされてる
560名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:03:01 ID:3HzA94jTO
小渕優子りんが言うんだから間違いねえな屎が
561名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:03:15 ID:3svqTyWV0
>>551
東京電力やJR東日本とか水で困ってる。
562名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:03:18 ID:+zTfwL840
>>549
今の時点では補償金払った方が完成させるよりお金が掛かることを知ってるか?
563名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:03:20 ID:e4c1PD3w0
>>528
俺が言ってる実態とはテレ朝の実態の話だよ。
564名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:03:32 ID:EGPdIr+K0
国と地方じゃなくてぶら下がってる人間と議員じゃないか。
そこに利権集票構造があったのは確かなんだよ。
そんな抽象的な事いっても仕方ない、
国や地方自治体を動かしているのは人間なのだから。
565名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:03:47 ID:qee5YBnP0
まぁオレが住民だったら自民民主関係なしで怒るわな

八ッ場ダム中止が気の毒に民主の人気取りに当選したのが不幸というか不運
566名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:03:51 ID:x+XrxCbd0
税金にたかる893の質
群馬=福岡
千葉=大阪

そんな感じ?
567名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:03:52 ID:F7sbi5C60
>>526
いや、千葉も含む。

こっちは埼玉と東京
首都圏の水道水は約26%が不安定取水
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/chisiki/5-3.htm
568名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:04:07 ID:Jv61TOPO0
>>550
日本全国、移転を伴う工事の場合
補償金目当ての連中が多かったからな。
569名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:04:16 ID:Ph3Mk7x80
>>562
今のままで本当に工事が終わるんならね。まだダム本体に手が付けられていない以上、
今後の変更で予算が膨れ上がらない保証もないでしょ?
570名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:05:39 ID:213Ma87Q0
>>563
どこにテレ朝の実態とか書いてあるんだよw
>>492
>するわけがない
>推進派だけを呼んで何時ものように世論誘導するのが地上波の目的なんだから。
>で、これがダム工事の実態。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7986490

ダム工事報道の実態とも書いてないし、そのあとに君が貼ってるのはテレ朝と関係ないでしょう・・・
マスコミはテレ朝のみならず選挙前は反自民で世論誘導したんだからこのぐらいは新政権にも予想範囲内だと申し上げておりますよ私は。
571名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:06:03 ID:EGPdIr+K0
>>562
そこまでいうならソース提示していえよ。
572名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:06:17 ID:QUlmiNKlO
過去に中止にした事例がいくつかあるな



田中康夫
573名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:06:20 ID:k/FiHTfD0
>>569
え!ダム本体まだ手が付けられてなくて3000億使ってんの??
574名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:06:58 ID:213Ma87Q0
>>573
本体工事はこれから入札ってのを止めたんですよ
575名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:07:26 ID:3mVO4uYM0
土建屋のエゴの責任を住民に転嫁させられているだけ、リアル住民はあんまり気にするなよ。
576名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:07:27 ID:9ofDVbmV0
>>568
補償金で故郷を売った連中がいることは認める。
でも、補償金だけで解決していたならば、半世紀も
揉めないよ。
577名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:07:33 ID:qee5YBnP0
どこのメディアも中止のほうが完成より予算が余計にかかる
と分析していた

柔軟な姿勢で行かない民主は308の数の傲慢さと驕りが出て来ている
感じがする
578名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:07:38 ID:Jv61TOPO0
>>567
都合の悪いデータは隠す。
都合のいいデータだけ表に出す
国土交通省
579名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:08:00 ID:TSBK0Gcj0
>>573
周辺道路やら何やらでな、だから住民にとってはそれだけでも便利になってるハズ
580名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:08:22 ID:37ZhhEsV0
もと国鉄と電力会社かw
581名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:08:52 ID:r4rM1mIf0
なんでこんなに長々と工事をして税金を自分の財布のように使ってきたの?
582名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:08:55 ID:cuAP7+OR0
ダムの事で調べ物しようとしたら何でこうpdfとかばっかりなのかね、
役所仕事はほんとうぜえ
583名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:09:22 ID:F7sbi5C60
>>578
取水制限が頻繁に起こってることは事実だろ?
つまり、足らないんだよ、
お前の脳みそと水がw
584名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:09:37 ID:hvoUUEJJ0
ムダなダム
585名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:10:05 ID:SHLUfWYG0
ダムより福祉!

チェンジチェンジ〜〜!
586名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:10:28 ID:x+XrxCbd0
国はもう(゚听)イラネ っ金ないしっていうダムで、群馬がいるってなら、群馬で金だして勝手にやれよ
税金でも何でも地方自治体で群馬だけでダム税とりゃいいだろ 維持費も含めてw
587名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:10:41 ID:VAH9q+q5O
>>562
俺土木業者だけど、間違いなく本体工事→完成の方が金かかるよ。
穴掘ってみたら、地質がどうの、遺跡が出ただの、延び延びなってる完工日も、どんどん延び延び。
588名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:10:47 ID:WDuXQJLaO
ダムは腐敗政治の象徴
589名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:11:07 ID:ZHSFLxmx0
>>583
でもおかしくね
それならなんでダムの建設目的を水量確保から治水に切り替えたんだろうね
590名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:11:09 ID:lKC5+QQpO
小渕政権時に日中共同宣言で戦争について謝罪してODAバラマキで中国にダム作ったのに皮肉なもんだな

小渕娘は中国から金返しもらってダム作れば?
591名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:11:30 ID:+QdWuUKkO
住民叩いてたのしいか?
592名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:11:40 ID:Ph3Mk7x80
取水制限ってのはダムが有れば解消できる問題なの?
ダムに水が無くても取水制限すると思うんだけど。

八ツ場ダムがあれば渇水の時でも取水制限は起きなくなるの?
593名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:11:41 ID:NzYgB6KN0
>>581
反対派住民に配慮してきたからに決まってるだろ
裁判ポンポン起こされて延期の嵐
594名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:11:47 ID:9ofDVbmV0
あ、レス安価間違えた。
>>550は、>>532に対するレスです。

ぶっちゃけ俺の意見は、ダム建設反対。
利潤とか予算とか良くわからん。自民も民主もどーでもいい。
やっぱどんな形であっても、生まれ育った故郷は残っていて
欲しいよ。生まれ育った里が水に沈んで欲しくないと願うのは、
地元住人のエゴですかはいそうですか。
595名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:11:50 ID:jTzClpSc0
ダメなんか後回しで良いよ、優先順位は低い。
596名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:12:01 ID:ERzXG+WM0
>>1

国だの県だのの金を使う前に、

推進派と署名した全てのやつらが全私財投げ打つのは決定なんだよな?
597名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:12:05 ID:k/FiHTfD0
そんだけ金投入されてるにもかかわらず住民が納得できてないのは
ほとんど土建屋や天下り官僚、エセ議員にネコババされてるからだろ

そっちに責任問え
598名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:12:08 ID:G8BxaabHO
需給者負担にして ダム建設にあたる全ての費用を恩恵にあたる国民が割り勘すればよい
まずは水道の恩恵ある世帯で数十万円は払ってもらおうか

ダムの恩恵が関係ない国民の方が数百倍いる
599名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:12:13 ID:VX9kpqgY0
フィリピンのアキノ元大統領宮殿のクツ箱のように、ムダの象徴としての博物館施設にして

見学者から料金をとれ。

日教組中心に論議し修学旅行のコ−スとする。
600名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:12:17 ID:EGPdIr+K0
>>576
悪いけど今の日本て昔みたいに余裕のある国ではなくなってきてるから
金回せなくなってからどういう事が起きるか身にしみて分かると思う。
金がなくなればセンチメンタルな事はいってられなくなるから。
601名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:12:38 ID:nAcqjzpX0

石原さん、出した金を返せって?
冗談じゃない、元に戻すお金を出しなさい。
602名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:12:41 ID:7BqvmEi00
ここまで作って中止にするからにはしっかり民主に買い取ってもらわないと
603名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:13:18 ID:9AeL8aJU0
>>540

いや、その例えはおかしい
       ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ 茹でカエル
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
604名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:13:19 ID:GUszcOb5O
作る作るといって準備まで万全に進めたのに『作りません!』って
やっとの事で移転してダム湖観光でやってくつもりだった住民が
黙ってるわけなかろうよ


いくら前与党の政策だと言っても国の政策には代わり無いんだから
そんなのシラネで片付けちゃうってのは如何かと思いますがどうでしょう
605名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:13:23 ID:QtJANIHj0
どんなダムなんだかよく分からん
小渕はアレだが
606名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:13:24 ID:VQwBdkKq0
ダム止めて大規模な墓地と火葬場造っちゃえよ。
607名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:13:28 ID:z66IQNbB0
広い敷地に豪邸ばっかの映像を見せられて、そのうえにまだ金クレと
言われてもなぁ・・・
典型的恥知らずの田舎者かw
608名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:13:28 ID:213Ma87Q0
>>594
そういう気持ちは凄く良くわかる。
みんな他人のふるさとに対して勝手に言いすぎ。
このままだとダム中止+補償になるっぽいけど、きちんとした補償がされることを東京から願っています。
609名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:13:37 ID:E4lVWsCO0
予算気にしてんなら在日切れ。
年間1兆もタダ飯食わせてんぞ
610名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:13:41 ID:kHjoFzuP0
>>591
住民を叩かせるように表に立たせててるのは小渕と土建屋だよね
611名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:14:06 ID:CbyytIyV0
全額地元負担で建設しろよ
国税投入の必要なし
612名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:14:28 ID:cn+gTzS50
いつ完成するかわからない日本版サクラダファミリア
1兆円近い金をつぎ込んで得られる利益はどれくらいなんだ?
投資に見合うだけの付加価値を生まない公共事業やる余裕は今の日本には無いだろ
613名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:14:43 ID:F7sbi5C60
>>589
治水って「洪水&渇水」対策のことだよ
614名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:14:48 ID:213Ma87Q0
>>610
だから、候補を立てずに逃げた民主党もそこは同罪。
住民の陳情窓口さえ作ろうとしないで上からいきなり中止では官僚とやる事は全く変わらない。
615名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:14:53 ID:SPSm6vq00
おかしな話だ 
住民には個別で保障すればいいだろうし、業者には契約分を払えば終り
それ以上は何もする必要がない 
616名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:14:54 ID:FwDAHdl90
>>609
そのとおり!!
617名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:14:54 ID:uPv8m3ZS0
八ッ場ダムを餌にして、50年間、税金を食ってきたんだろう。
吐き出してから言え。
石原も、八ッ場ダムで利益を当て込んで先行投資したんだろう。
先々どうなうか分らん事業に血税突っ込む無責任バカは黙ってろ。
裁判も勝てるわけねえ。
618名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:14:57 ID:VX9kpqgY0
>>ここまで作って中止にするからにはしっかり民主に買い取ってもらわないと

とりあえず、マニフェストの載せ、308議席いただいてますが何か
619名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:15:03 ID:3svqTyWV0
>>580
本当に何も知らないんだな。

http://www.pref.saitama.lg.jp/room/kaiken/index.html
620名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:15:10 ID:Jv61TOPO0
>>583
おまえは簡単に役人に騙されるタイプだな。

水利権の柔軟な運用もしないで
ダム建設ばかりやりたがるんだよな。
621名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:15:21 ID:e4c1PD3w0
>>570
>テレ朝はあんな小物1人じゃなくてもっと色々呼んできっちりこの計画について報道してくれるといいと思う。

と、君が言ってるから、そんなことはしないと言ってるんだよ。
因みに俺がダム工事差し止め派を「推進派」と表現してしまったのが
誤解を招いたかもしてれない、『差し止め目推進派』を『推進派』と書いてしまったから…
622名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:15:24 ID:QUlmiNKlO
>>574
本体はまだだけどこのダム事業が1967年着工って知ってますよね?



途中工事費が膨らんだりした経緯があるし工事進めてもまた工事費追加にでもなったら一体誰が負担するんだ?
623名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:15:31 ID:QtJANIHj0
>>604
ダム湖観光って・・・住民には悪いけど、正直、無理じゃないの
624名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:15:39 ID:cuAP7+OR0
どんな工事だって中止になる可能性あるだろ。
発注元が国だからって、それは同じ事だろ。
625名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:15:53 ID:zG90LqDa0
自民抜きで協議会設立したら民主の対応も変わるんだけどね
結果は変わらないけど
626名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:16:04 ID:nII2m3SG0
小渕が発起人なら、華麗にスルーして問題なし
627名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:16:29 ID:GEViikAq0
>>591
国にタカるようなクズ住人は
叩かれて当然

ダメなもんはダメなんだよ
ムダなダム
628名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:16:31 ID:hbHHqKsD0
小渕娘なんか担ぎ出す時点で終わってる
民主に顔がきくのか?粘り強い交渉ができるのか?
629名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:16:36 ID:bFaKrt5x0
政権交代のたびにアレやめますコレやめますってやるつもりか?
630名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:16:39 ID:CbyytIyV0
ダム用地売却で土地成金の農民がさらに何を要求してんだ?w
631名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:16:46 ID:29c8Fkj60
政府統計で予算が倍、さらに倍。
マジックだな。
632名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:16:53 ID:213Ma87Q0
>>621
おいwwwww
とりあえず何か発言する時はちゃんと書けよ・・・・・
差し止め目推進派  ってそこでも間違ってるやんけw

とりあえずおちつきなはれ。
633名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:16:54 ID:sqdxjgqU0
今回は金が掛かりまくるダムだから住人叩いてる奴らが多いけど
政権が変わる毎に、前政権時代にされた約束が反故にされて当たり前
なんて事になると、この先、自分自身が痛い目を観る羽目になるかもしれない
634名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:17:25 ID:kHjoFzuP0
>>614
残念だけど自民が勝った選挙区は公共工事もさせないし、高速道路も無料にしないよ
635名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:17:38 ID:k/FiHTfD0
>>628
産休なんで大手を振って戦線離脱しますサーセンw
636名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:17:39 ID:3svqTyWV0
>>620
関東よりも水利権に柔軟な地域があるのか!

四国なんてどうするんだよ。
637名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:17:46 ID:e4c1PD3w0
>>632
すまんすまんww
638名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:18:02 ID:qee5YBnP0
八ッ場ダム中止しておいて中国様に何千億円の援助を決めて来たら
日本国民は笑うしかない
639名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:18:06 ID:TSBK0Gcj0
>>608
東京を故郷にしてる人間だって居るんだぞ、でも再開発だ何だと簡単に街は変えられ
て来たんだバカ言ってんじゃねえよ
640名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:18:09 ID:amvfcW1u0
利根川が氾濫して死んでも補償は要りませんと判を突いてくれ。
641名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:18:10 ID:VX9kpqgY0
>>629

そうだろうに。

アメリカだって、政権交代でイラク撤退じゃないか。
642名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:18:15 ID:NzYgB6KN0
>>623
興味ない奴には分からないだろうけど、結構需要あるんだよ
釣りとかで来る客も多い
643名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:18:22 ID:213Ma87Q0
>>622
当然追加になるんじゃない?
ここは民主も土建屋に投げてみると面白かったりもするかもですよ。
工事費はこれ以上出さない。手抜き工事した業者はとことん追い込む。
で、どこかやる業者いるか?  ってw

>>630
代替地がそれ以上に高すぎて儲かってる住民はいない。
だから都市部へ流出。
644名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:18:47 ID:SPSm6vq00
>>629
そうだよ そうでなくて政権変わる意味がない
次の政権が前の政権の政策で良いと思うところは残し、悪いと思うところは削る
645名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:19:10 ID:Fe6OyRzB0
こんなことやってた結果が国の借金800兆なんだよ
自分たちが得すればそれでいい、借金は国民が払ってください

そいういう旧政権の体質はすっぱりと切り替えないと
646名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:19:13 ID:CvYtETne0
でもこの中止はさすがに今更すぎるからな・・・4分の3使った後に中止とか
これから着工の事業ならわかるけど、すでに工事が始まって相当経ってるんだし
住民も引っ越してる人多いってのに、今更中止はないだろう
647名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:19:20 ID:213Ma87Q0
>>634
結局それでは自民党と何も変わらない。そういうことだよ。
それが現実だろうけどね。
648名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:19:37 ID:bAgo4oiy0
まぁ地元民の生活再建を支援するなら中止でいいよ
649名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:19:51 ID:213Ma87Q0
>>641
イラク派兵って公共事業だったのか?  初めて聞いた。
650名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:19:55 ID:61ePAPdB0
>>639
再開発と水没をいっしょにするなよw
これは故郷がなくなるかどうかの問題だ
651名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:20:24 ID:NzYgB6KN0
>>641
あれは最初から撤退予定はあっただろwww
652名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:20:24 ID:9ofDVbmV0
>>607
そりゃ、やっと数年前に代替地が決まり(50年前の計画なのに
代替地決まったの数年前よ!? ありえなくね???)、新築
ホヤホヤの建物ばかりだ。映像にすると、そりゃ綺麗に見える
だろうさ。
それとも何か、沈む沈む言われて建て替えも出来なかったボロ
家屋をそのまま移築しろとでも言うのか?
土地が広い? 都市部基準で話しするなよ。
その代わりにスーパーは中之条まで行かなければならず、車で
20分だ!(でも田舎だからヤサイ安いぞ。Aコープ吾妻まんせー)
653名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:20:41 ID:G8BxaabHO
ダム中止で文句を言うのは財政赤字1084兆円でダムや道路を作り続けてきた自民党政権で無謀な国家運営がダムや道路建設続行の破綻がきたことだ
利害関係で自民党を支持して税金を投入させて生活をしてきた国民が 破綻の危機を招いた
まずは、ダムを続行せよと言う国民が、それまでにかかったダム建設費用の責任をとれ
支持したものがダム費用を政府に返還したのち、自分らで勝手に続行してつくれ
654名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:20:42 ID:rcR2Ji9a0
小渕か、旗色が悪くなったら、また妊娠するんじゃねえか
655名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:20:44 ID:t+WRePqz0
民主の人気取りの為だけにいままでやってきたことをいとも簡単に潰されるなんて嫌だ。
656名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:20:47 ID:A93yyuHUO
本当に必要なんか?このダム…
657名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:20:50 ID:/avnAC0E0
若者が結婚できないのは、経済的な理由かもしれない。・・・仮説

地元がダム建設に反対するのは、地元には他に仕事がない
からかもしれない。・・・仮説
658名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:21:03 ID:k2d+l3bJ0
>>649
いや公共事業だろ
米軍自体が公共事業
日本の公務員と一緒
659名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:21:05 ID:213Ma87Q0
>>639
再開発は他の自治体のためではなくて自分たちのためですよ。
660名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:21:06 ID:+eJWc3MFO
群馬は、日本に要らないから更地にして原発でも作った方が良いよ。
661名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:21:08 ID:kHjoFzuP0
>>642
ダム湖観光なんて金にはなんないだろ
ルアー釣りのやつと心霊スポット探索のやつらぐらいでそいつらがいくら金を落としていくんだよw
662名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:21:36 ID:GOV2TwKH0
>>646
ダム本体はまだ工事手付かずでこれから入札だから。
ていうかその4分の3ってのも国交省が言ってるだけで
実際の進捗はかなり遅れてるという話もある。
実際の執行状況はこれから明らかにされるでしょ。
663名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:21:46 ID:213Ma87Q0
>>658
もう少し勉強しましょうw
664名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:21:52 ID:Jv61TOPO0
>>646
>4分の3使った後に中止とか

これは嘘。
これから工事費用が膨れ上がる。
あと維持管理費も。
665名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:22:00 ID:CbyytIyV0
土地成金は大金以外にさらに生活支援しろってどんだけ守銭奴なんだwww
666名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:22:06 ID:hvoUUEJJ0
ムダムダムダムダムダムダムダ
667名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:22:22 ID:VX9kpqgY0
>>649

金をつぎ込んだが、成果が上がらなかったという面でね。

戦前の日本は、中国進出で、今までの血や汗がムダになると言って、撤退できなかった。
668名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:22:26 ID:TSBK0Gcj0
>>650
中止に賛成しないんだから、その連中は故郷を棄てたのと同じ
669名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:22:36 ID:9WdCgMcq0
ID:9ofDVbmV0はリア厨?

金はいらないと言うが、実際金でしか解決できんだろ。
ケアったって、そのケアすることに費用が発生するんだから。

故郷が無くなるのは寂しいという気持ちも分かるが、
俺みたく、あっさり地元を捨てて何十年も帰ってない人間からすれば、
そこまでこだわる話か? という気もする。

形ある物は、いつか壊れる。 気持ちだけ大事にとっとけばいい。
670名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:22:37 ID:CvYtETne0
>>662
いや、金の話
671名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:22:58 ID:3svqTyWV0
>>661
奥多摩湖や狭山湖とかお金になってないんだ。
672名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:22:58 ID:k/FiHTfD0
>>652
なんでそんなとこに住宅建てたんだ?
もっといい場所要求できただろうに
673名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:23:01 ID:EGPdIr+K0
しかしなんでここのダム建設賛成派は嘘ばかり書き込むのだろうか。
もう7割完成済みだとか、中止の方が金が掛かるとか
デマばかりかいてるよな。
674名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:23:03 ID:QtJANIHj0
>>660
群馬に海あったっけか
675名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:23:10 ID:SPSm6vq00
>>649
アメリカの軍備軍事は経済活動に組み込まれている 
戦争するかしないかは戦争すれば得か損かで決まる 
アメリカだけじゃない 当たり前の話
676名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:23:15 ID:7w/yszGv0
水質がかなりアレなんだろ
釣りなんか出来るの?
677名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:23:34 ID:MB1Wh/KV0
>>658
貧乏人や移民ばっかりがいったらしいな
あとはPMC
PMCは儲けまくりだろうな
678名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:23:51 ID:qee5YBnP0
八ッ場ダム中止の皮きりに各地の公共事業STOP
何が何でも子供手当の5兆円の財源を作るために必死な民主
679名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:23:56 ID:Fe6OyRzB0
ダム本体は工事着手してないのに、予算は4分の3使ってしまってるんだよな。

どれだけ既得権(官僚・政治家)と、土建業者が税金を食い物にしてきたか。

中止するなどと言うと、もっともらしいことを言って反論してくるが、
本質は既得権を保持したい、無駄な公共工事を続けたい、甘い汁を吸いたいなんだ。

こんなものとキッパリ決別をしなければもう日本は潰れてしまう。
680名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:24:03 ID:nHLi4weB0
損切りもできないうんこズミン支持者(笑)がブッチーの娘(笑)を発起人にしてデモ(笑)
681名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:24:09 ID:gfVombmu0
八ッ場ダム 民主党は工事継続も選択肢に(9月2日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090901-OYT1T01164.htm

「八ツ場ダム中止はダメージ」水没予定の旅館組合 民主批判も <産経>
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090907/stt0909072124015-n1.htm

<八ッ場ダム>入札延期…流域自治体「困った」 <毎日JP>
http://www.excite.co.jp/News/politics/20090903/20090904M10.101.html

民主の中止公約『八ッ場ダム』 『今さら…』地元動揺 <東京新聞>
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009090202000049.html

八ッ場ダム中止公約は“地方自治の原則に反する”
http://blog.hitachi-net.jp/archives/50889525.html
682名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:24:12 ID:Ph3Mk7x80
ダム建設の為のインフラ整備で倍以上に予算が膨れ上がって、
これからようやく本体工事って段階で、今後残り予算で足りると思う方が不自然だよな。

今行ってる予算に則ってるのが、まさか40年前とかの基準で造った設計図だったりしないよね?
683名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:24:15 ID:RuG3jz9iO
朝、テレビで住民にあてがわれた代替地を映してたけど、スゴく綺麗だったよ。
あれ用意してもらって、おまけに補償金までいただけるなら、谷あいの陽当たり悪い土地なんてアッサリ明け渡すわな。
新しい墓地まで用意されてたし、ダム移転の補償であんなに手厚いの見たことない。
普通って金だけ渡されて、代替地は自分で探して下さいって感じなんじゃないの?
684名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:24:23 ID:3Uzoev6M0
>>10
なんで治水対策が即天下り問題なんだよ
あくまで枝葉の問題だろ
685名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:24:32 ID:EIDxoBjs0
ここは民主候補立てなかったしな
686名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:24:45 ID:B+sWEFQeP
co2排出量とかを考えて撤回しますとかいいだすんじゃね?
なんか撤回はいいけど、理由がむかつくみたいな
687名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:24:47 ID:nApN2xem0
そう言えば最近ランバダって聞かないな
688名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:24:50 ID:kHjoFzuP0
ダムなんかよりはサンダーバード隊の秘密基地のほうが絶対観光客来るって
689名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:24:52 ID:TSBK0Gcj0
>>659
故郷が変わって行く事に変わりない、水没だろうが何だろうがな
690名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:25:07 ID:3svqTyWV0
>>676
秋田県の玉川にあるダムですらできないから
できないだろうねー
691名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:25:13 ID:r4rM1mIf0
>>679
元々の予算はその2分の1以下だったんだろ。どんだけどんぶり勘定なの?
100年先まで工事やって無駄遣いしてくれwwww
692名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:25:19 ID:QUlmiNKlO
八ツ場ダムをストップさせる千葉の会 衆院選2009 八ッ場ダム建設事業に関するアンケート
http://yanbachiba.blog102.fc2.com/?mode=m&no=110
693名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:25:23 ID:4Y7vo2cy0
小豆島の内海ダム再開発も凍結だのなんだの言い出してんだよな、こいつら
反対派の言い分が「渇水はない。渇水のデータは国交省がダムを造りたいから捏造した物」なんだから、話になんねぇ
694名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:25:24 ID:9pMQ8S8e0
>>18
ゼネコン&地元土方『それじゃ、意味がない。そんなダム、要らない!!』
695名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:25:31 ID:gt6N0+0i0
マスゴミとエコエコ独裁民主はこの案件スケープゴートにして国民に負担を押し付けようと画策してるよね
頑張れよ住民
696名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:25:58 ID:wsHQ0o1yO
ダムはムダだったってことだ
697名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:26:15 ID:NzYgB6KN0
>>673
ダムは本体工事が一番最後。
つまり本体工事前に工事全体の9割方は終わってると見ていい
698名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:26:22 ID:A93yyuHUO
要はダム自体は本当は必要ないが国からカネが引っ張れる「ダム造成産業」がなくなるのが問題なんだろ?推進派は。そんなのムダじゃないのか?
699名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:26:23 ID:3svqTyWV0
>>683
徳山ダム。
700名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:26:49 ID:qee5YBnP0
今の状態じゃ観光収入で食べていけない
補償金なんかもらっても一生食べていけない

工事続行しかない
701名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:27:54 ID:ZhzZDKFT0
ダムをこのまま完成させる費用と、それを維持していく費用。
ダム建設中止によって、これまでにできた建造物を壊すなり他の目的に利用するなりするための費用。
ダムができることの利益。ダムが無いことの利益。

全部並べて比較してるサイトは無いの?
702名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:27:55 ID:213Ma87Q0
何か経済活動に組み込まれていれば公共事業とか戦前の日本軍と同一視してる人もいるけど
さすがにイラク派兵は公共的側面はあるが公共事業ではないよ。

>>683
農地とかなくなってもか?
703名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:28:10 ID:U3q7DPov0
内心人間なら誰も思っている
立退き料、金への執着、相手国だし怖いやくざも出てこないし
粘るだろうな・・
立退き料貰った住民も稼げる建設業者も、おいしい政権党に再び着きたい自民議員も
704名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:28:40 ID:HHK/+UgQ0
心配しなくても4年たったら自民政権に戻るから
そうしたら工事再開したらいいよ
705名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:28:59 ID:tVG04hIz0
多目的ダムなんだから、CO2の25%減と合わせてミンスのメンツ保ってやるとして
なんとか施工してやってくれ。
しかし、こうやって自民が馬鹿共のケツ拭いてやっても、世間は感謝してくれんのだろうな。
分かってるやつだけはちゃんと仕事見てるから、小渕さんがんばってくれ。
706名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:29:04 ID:213Ma87Q0
>>701
ない。ないと言うか予算を精査してみないと本当のことがわからない。
ただしもっと圧縮が出来るってものではなくて、実際にはもっとかかる、というものなんだろう。
707名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:29:41 ID:sGLpEsH+0
>>5
「小鳩政権」だからオザワなしでは動かん。
708名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:29:52 ID:CvYtETne0
>>664
維持管理費はあたりまえだが、工事費用が膨れ上がるかはわからんだろうにw
第一作って無駄になるものでもなし、ここまで作ってやめたら丸々3000億以上消えるわけだから
後々の事を考えれば中止というのはかなり乱暴な決断だろう
709名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:29:58 ID:GEViikAq0
>>671
おまえ、あれで奥多摩湖が観光で金になってると思ってんのか?w
奥多摩湖周辺なんてほとんど寂れてるじゃねーかよ
金なんか落とすような場所もねーしw
710名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:30:11 ID:MB1Wh/KV0
ここに道路は必要です!そういうデータがあります!いざ作ったらガラガラ
こんな事やってりゃ信用もされんだろ
711名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:30:46 ID:z66IQNbB0
>>683
田舎者ってゴネれば何でも貰えると思ってるからねぇ・・・
面倒くさいからと言いなりになった行政側にも問題大ありだろうけど。
で、作るの止めたら止めたでまた金クレとw
さすがにこれは叩かれるわなww
712名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:30:46 ID:+a5aCyz60
8000億円コースらしい。
713名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:30:46 ID:9ofDVbmV0
>>683
だから、出来たてホヤホヤの代替地で、新築ばっかりなんだ
から、そりゃ綺麗だよ。ボロ家を移築しろってか?
714名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:30:47 ID:Z8zpo3nR0
まさしく小渕ダム
715名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:30:47 ID:62IP50lE0
なーんだ
待機児童問題解決しないで
増えてるのに
自分が妊娠した人が発起人かよ
あてにならんなwwww
716名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:30:50 ID:7k3/9JNaO
ダム湖観光ねぇ。
上流の水質改善のせいでエメラルドグリーンのダム、観光客が事情をしったらそっぽ向かれるな。

中止にする事無いよ
残りの予算で絶対おわらせる事、維持費は受益者負担。
この2点守らせれば作って良いんじゃね?

まぁ土建屋は青くなるだろな。
水道料金もあがるだろ
717名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:30:51 ID:4BQ0wm310
もともと反対運動してたんじゃなかったっけ?
718名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:30:57 ID:wyNqqCrn0
>>701
あったとしても偏ってる資料なんか見てもしょうがないだろう
自分で調べないとな
719名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:30:58 ID:F7sbi5C60
>>701
無いのよ。
民主党はそれを一番先に出さないとね。
720名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:31:02 ID:213Ma87Q0
>>710
必要かどうかとガラガラか混んでるかは全く別。
まぁ必要ない道路が多いのは事実だけど。

そういう誤解が本当は一番よくない。
721名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:31:13 ID:nZppIOIw0


 税金にたかる蛆虫住民どもは全員死んでいいよ

722名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:31:18 ID:JQ+PB1v10
そんなに黒字になるなら自分らでスポンサー集めて作ればいいのに
723名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:31:18 ID:Ph3Mk7x80
>>708
耐震基準だなんだはちゃんと時代に合わせて再設計されてるのかね。
いざこれから入札となって実際に設計着工したら過去と基準が違いすぎて
この予算じゃ出来ません、なんて可能性はあると思うんだけど。
724名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:31:20 ID:CeG4xlBf0
>>561
> >>551
> 東京電力やJR東日本とか水で困ってる。
それ、今まで、勝手に水盗んでたのを止められただけでしょwwwwwww
犯罪者乙。
725名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:31:33 ID:hB37SlPV0
ムダな公共事業を推し進めた連中に対して怒れよ
そいつらの犠牲になったんだからよ
感情の為に血税を使われたんじゃたまらんわ
726名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:31:39 ID:+ficW5RF0
どうせダム中止するなら税金で他の仕事よこせと要求するんだろ
国民の税金使って何やってるんだこいつら。
727名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:31:48 ID:kHjoFzuP0
>>702
農地なんていつか道路とか公共工事で引っかかってくれたらいいなーって持ってるようなもんだろ
すごく農業やりたくてやってる人なんて全員とは言わないけどいないんじゃないの?
728名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:31:52 ID:213Ma87Q0
>>724
それは先日のJR束だけの話だろ
729名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:31:57 ID:bFaKrt5x0
>>708
無駄ダムでしょ
730名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:32:14 ID:qee5YBnP0
中止になったら何も残らないんだろ?
高速ICも工事中止するし民主で何を作ってくれるんだ?w
731名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:32:24 ID:U6Sa6P/C0
株の損切に似た状況だね
732名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:32:35 ID:213Ma87Q0
>>727
君は農家をどんな目で見てるんだ。
少し反省したら?
733名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:32:37 ID:NzYgB6KN0
>>709
おまえは観光地にはオン・オフシーズンがあるのが分からんのか…
734名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:33:00 ID:NIdbzBSj0
>>730
ステーキ畠か?お前はwwwwww
735名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:33:10 ID:9ofDVbmV0
>>711
そんな事を言ってる奴いるのか?
だとしたら地元民の俺でもさすがに引く。

これ以上翻弄しないでくれ。ただそれだけだ。
736名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:33:20 ID:fUCTW8mS0
いったい工事はいつから始まっていつ終わる予定?
ダムに沈む予定の村の人が延々「うちの村は消滅するのだ」ってもう10年以上言ってる気がするんだが…
737名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:33:35 ID:Q7DBpQON0
ここたしか長年グダグダもめて
ダム建設ではトップクラスの金かかってるんだよな
なんでこんなもん計画したんだか
738名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:33:37 ID:QUlmiNKlO
千葉行けばハマコー道路ってのがある


アクアラインも赤字だな
739名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:33:51 ID:6414P75K0
無駄なダムの建設推進の利権団体の御輿に乗ってる暇があったら、
保育所を増設して下さいよ、小渕優子せんせ!あんた少子化担当相でしょ!
うちの二人目の子が入れなくて困ってんだよ!! 待機児童が日本中あふれてるよ!
740名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:33:52 ID:k/FiHTfD0
>>719
模造資料を持った役人が活躍するのですねわかります。
741名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:34:00 ID:213Ma87Q0
>>735
こんな山の中ではさすがにいない。
もうちょっと人口が多いところだと出てくる。都市部はゴネ得の世界。
742名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:34:05 ID:bFaKrt5x0
>>713
態度でかくなってきたな
743名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:34:21 ID:3svqTyWV0
744名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:34:32 ID:pxC8cbED0
>>709
あの手の場所でバスが1時間に1〜2本も出てるとか相当儲かってなきゃないんじゃない
更に車で行ける距離にも関わらず。
バスの本数ってのは地味に分かりやすい指標だよ
745名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:34:41 ID:213Ma87Q0
>>742
自分が住んでもいない土地について議論してるんだから、君のほうが態度はどう考えても大きいでしょう。
746名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:34:43 ID:n2QysFHTO
ダムは男のロマン
747名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:34:43 ID:+THoHJjZ0
我々は優子が何故このような協議会を立てたのかという
疑問を解決するため、優子の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「娘が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて優子を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は優子の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
748名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:34:47 ID:z66IQNbB0
>>719
絶対にやらんでしょ
都合の悪い数字が出たら大事だものw
当然、マスゴミもその件には触れなくなるんだろうね
749名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:34:47 ID:+QdWuUKkO
>>683
そもそも宅地が水没するんだから、
山の上に宅地を新しく造成しなきゃいかないわけよ。
その代替地が高価で買い手がなかなかつかない状態なんだな。
750名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:34:50 ID:wCMY3Y5K0
ゴネ得は許さない。これは血税なんだよ。
地元以外の人間の血税も大量に投入しなきゃならないんだ。
マジで地元の人間はそのへんの現実をどう思っているのかね?
751名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:34:51 ID:RuG3jz9iO
まあ、国のムダ使いの象徴としてこのダムの中止を挙げて選挙戦ってきたから、
振り上げた拳を下げるのは勇気いるだろうけど、冷静に利害を勘案して合理的判断をしてほしい。
国交省は調査データを捏造したりごまかしたりした前歴あるから、ちゃんとした生のデータを
出させて見積もりやり直して、それで中止した際の損害が多いなら続行でいいでしょ?
その過程をちゃんと説明すれば、ブレたとか何とか言わないよ。他でもっと怪しい公共事業もたくさんあるだろうし、
そういうのをちゃんと精査してくれれば、それでいい。
752名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:34:53 ID:kHjoFzuP0
>>732
道路が出来るのを見越して農地を買いあさる農家がいるのも事実だよ
753名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:35:23 ID:MB1Wh/KV0
>>720
その必要の無い道路も必要だったっていう調査のもとで作ってきたんだしな
信用できるかって話しだ
754名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:35:26 ID:Zr9C/2GA0
そもそもダムの存在意義が疑問
水需要がないのにあえてダム建設を推進するのはどうか。
それにダムができた後、集落住民のほとんどが後悔している
とよく聞く。今ダム推進賛成でも、あくまで今だけだと思う。
755名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:35:50 ID:213Ma87Q0
>>752
だから、ここがどんな所か一度行ってみるといい。
そんな農家が多いところはそもそももう少し人口があって平地があって農業が儲かってる所だ。
756名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:35:51 ID:/gAeSogQ0
ゼネコン半分潰さないと日本はおわりだね
757名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:35:54 ID:5Rj+3cc/0
利根川流域は水不足なりやすいのは確かだけど必要か?

多摩川流域は問題無い
758名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:36:01 ID:/KIRMFg10
小渕総裁なら

自民は人気でる
おっさんよりまし
759名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:36:05 ID:rPf5ptqi0
公約だから絶対取りやめると言い張っている。
コンな公約は反故にしていいよ、住民が振り回されて気の毒だ。
760名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:36:14 ID:cODZkjhy0
一方ダム板では・・・

25 :川の名無しのように:2009/09/08(火) 09:29:46 ID:koBTLqyL0
群馬県民は、「ん」を「ッ」と書くの
761名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:36:19 ID:Q7DBpQON0
完成させちまえば維持費等で恒久的に金が落ちるし地元は必死だろうな
さっさと壊してくれ
762名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:37:15 ID:bFaKrt5x0
>>751
「自民党のやってきたことだからダメ」民主の態度はこれでFAでしょ
763名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:37:22 ID:/XuSSE0p0
>>97
前回の選挙は、鳩山の秘書が反対派で立候補してたんだよなw
764名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:37:24 ID:tVG04hIz0
ミンス脳って1見て100を知るんだよね。
そりゃ100のうち2つや3つ、いや10個くらいはダメなのはあるだろう。
でもな、1見て鬼の首とったように100止めるんじゃねーよ。90はちゃんとしているんだよ。
50年も続けば腐ったみかんもあるよ。でも、良いみかん90個を一緒に捨てるなよ。

しかも、政権とってから腐ったみかんがあるはずだ!は、ねーだろが。
765名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:37:36 ID:l71ZpEye0
公共工事=無駄
をマスゴミにすり込まれた被害者多数。
766名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:37:39 ID:iG6HSMha0
今さら遅いよ、総選挙前に争点にして争うべきだった
たとえ国に損害があろうと民主の公約であり、民主が国民の支持を得て
政権を取ってしまう以上、これは国民の総意ということになる
767名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:37:42 ID:iohD/FQxP
>>701
>ダムをこのまま完成させる費用と、それを維持していく費用。
ダム建設中止によって、これまでにできた建造物を壊すなり他の目的に利用するなりするための費用。
ダムができることの利益。ダムが無いことの利益。

いや、同じ論理でどんな公共工事でも反対するのは当然なので
止めるなら反って金が掛かろうが、今までの金が無駄になろうが止めた方がいい。
逆にこのような有名案件なら、余計に金が多く掛かるとわかった場合にも止めてみせて
それを宣伝した方が公共工事見直しにタブーが無い事をアピール出来て良い。

金が掛かっても公共工事を止める事実が流布出来たら、他の多くの案件も最早
「今更中止すると金が余計に掛かる」論理で反対出来ない。それぞれ、その公共工事
が本当に必要か必要じゃないかのみの議論せざる得なくなる。
768名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:37:55 ID:TSBK0Gcj0
>>719
ダム自体の必要性がないので中止するんだから、説得しなければならないのは推進派の
方で少なくとも将来の維持管理費は明確して、経済性で納得させないといけない
769名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:37:57 ID:213Ma87Q0
>>750
ゴネ得と言ってる時点で結論が先にあるだろ。ほんと尊大な奴だな。

>>753
だから、なんでもかんでも悪にしてると結局は自民党と同じ道を歩むよ、ということだよ。
770名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:37:58 ID:z66IQNbB0
>>735
TVで言ってたじゃん
「ダムが無くなるなら予定が違うから生活を保障しろ!」
とw
771名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:38:01 ID:3svqTyWV0
>>752
ダム付け替え工事の道路で農地を買いあさるって意味分からんよ。

沼田ダムのような地形じゃないんだから。
772名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:38:05 ID:29c8Fkj60
ダム×政府試算のやり直し → お金ザクザク 
773名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:38:15 ID:GEViikAq0
>>733
奥多摩湖はそもそも名所もないんだからオンオフ関係ねえよ
観光地じゃない単なる山が多い田舎だ
せいぜいゴールデンウィークとかに一時的に登山客が増えるくらいだ
774名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:38:25 ID:Kr1nQqJC0
土地つり上げを狙ってこれまでダムに反対してきたゴロつきが
いっせいに推進派に回ったところが笑える。


賠償金代わりに現状渡しで売却した住民に土地を返せば解決。

実際工事が始まってないんだし、すでに賛成して立ち退きに
応じて土地を売った人は立ち退き代を受け取ったんだろ。

 これまで反対していて土地を売ってないゴロは、希望通り
中止になるんだから我慢しろ。

775名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:38:27 ID:+meDnbUbO
宅地は山の上だが、付け替えられた鉄道の駅はどこに出来るの?
トンネル掘って土合駅みたくするの?
776名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:38:39 ID:kHjoFzuP0
>>743
東京で自然で遊ぼうと思ったら自然があんまりないから奥多摩とか行くだろうけど
群馬は県全体が自然なのになんでこんな場所まで観光しに行く必要があるんだよw
777名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:38:52 ID:a8rGPtCNO
そもそも確たる裏付けのもとに中止ってわけじゃないからな。中止ありきで、理由は後付けになってる。
小渕にも対立候補はたてなかったしな。民主党は、許可するしかないんでないの。
778名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:39:07 ID:QUlmiNKlO
誰が考えても中止と言われてもやむを得ない事業

小渕さんは覚悟しときなさい(笑)
779名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:39:07 ID:k/FiHTfD0
>>749
>そもそも宅地が水没するんだから、
>山の上に宅地を新しく造成しなきゃいかないわけよ。

わざわざ山の上に宅地作る意味はなんだ?
780名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:39:17 ID:qee5YBnP0
何でも反対民主

誰だよ民主に入れたやつ
781名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:39:17 ID:213Ma87Q0
>>770
生活を保障してくれってのとゴネ得は違うでしょ。
補償目当てにわざと反対してたわけじゃないんだから。
782名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:39:21 ID:CeG4xlBf0
「小渕優子大臣に違法献金発覚」(世田谷通信)
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2008/09/post-ef3c.html

世襲大臣 小渕少子化相 献金も世襲 指名停止5社から献金
http://blog.livedoor.jp/seiginomikata8/archives/55148186.html

そうなのかな: 行政処分会社からの献金
2008年10月7日 ... 排除勧告を受けた企業からの献金は、麻生太郎首相をはじめ、河村建夫官房長官、中川昭一財務相兼金融担当相、小渕優子少子化担当相、野田聖子消費者行政担当相、金子一義国土交通相が代表を務める自民党支部でも明らかになっている。 ...
http://huhcanitbetrue.blogspot.com/2008/10/blog-post_07.html
783名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:39:31 ID:Oro0xUu90
パート主婦やフリーターからまでむしりとった税金もあるんだよなあ。
一生、そこへいきもしない人から取った税金で
意地になってでも完成させることがそんなに大事なのかなあ?
784名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:39:51 ID:s+HTfwkc0
地元の意思ではなく地元土建屋の意思です
土建屋以外は何の恩恵も有りません
by地元民
785名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:40:03 ID:213Ma87Q0
>>779
じゃ、どこに作るんだ? 低い所は全部水没だが
786名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:40:07 ID:TSBK0Gcj0
>>730
周辺を整備した道路が残るじゃないか、それだけでも十分だ
787名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:40:10 ID:9ofDVbmV0
>>750
ゴネ得してる事を前提に質問されてもねぇ。
別に得なんてしていないし。
むしろ、国民の血税で村沈めるから、補償もそこそこに
出ていけと言われる立場になったら、素直に従えるか?
788名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:40:25 ID:gfVombmu0
         : ノ´⌒`ヽ:
      :γ⌒´      \:
     :.// ""´ ⌒\  ):  ムダをなくすと言えば票が取れるお〜
     : .i /   ノ   ヽ  i  ):  
     : i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/:  ダムはムダというイメージがあるから洗脳しやすいお〜
     : l    (__人_).  |:
     :\    |┬|   /:    止める事でもっと金かかることは内緒だお〜
      : '`7  | | |  〈:
     : , -‐ (_). `ー' i |:     バカな国民は騙しやすいお〜ミンスは詐欺政党だお〜
     : l_j_j_j と)  ⊂ノ|:
789名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:40:36 ID:iG6HSMha0
だいたい自民党も「民主には秘密の計画が」とかいったネガキャンよりも
こういった地域の生活に密着した問題を個別に列挙するべきだった
790名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:40:39 ID:PtkZj+SUO
なんか長野と同じ臭いか…….
791名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:40:46 ID:Jq+gbAl2O
ダム建設の必要性に基本的な疑問がある。建設の目的は洪水
調節と都市用水(水道用水+工業用水)の開発である。
 しかし、洪水調節についてみれば、その効果は机上の計算
である。八ッ場ダムができることによって果たしてどれだけ
大洪水を防げるのか、疑問がもたれている。また、事業主体
の国土交通省は「200年に一度の大洪水に対応」としているが
、他方では「ダムの寿命は100年」と言っている。ということ
は、200年に一度の大洪水が起きる頃にはダムの寿命はつきて
いることになる。 また、都市用水についても、需要は今後
増えないと予想されている。ダムの水は、東京、埼玉、千葉
、茨城、群馬、栃木の1都5県が水道用水や工業用水として
利用することになっているが、いずれの都県も水使用量は横
ばい又は減少傾向にある。したがって、今では八ッ場ダムを
建設する必要性はまったくない。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/nakayama02.htm
792名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:41:02 ID:F7sbi5C60
>>768
凄い釣り糸だなぁw
793名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:41:10 ID:LG9797Jb0
>>21
バカ、官僚がきちんとした数字出さないと言っていたのであって、
民主の計算がいい加減だとは言ってない。
わざと捻じ曲げた解釈すんな!
テレビに出ていた民主のやつは説得力があったぞ
794名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:41:35 ID:9POP3pv10
小渕やその”アネキ分”野田が

『利権どっぷりのどうしようも無い族議員』であることが

判明しましたね。これがいままでの自公の体質。
どうしてこんなのいまだに「選挙で通る」のかな?
795名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:41:43 ID:+U2wThvx0
よりにもよって発起人が小渕優子じゃ説得力無いだろw
せめて福田康夫にしとけよwww
796名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:41:54 ID:YJq2E7RM0
青島が都市博を公約だからと中止させたのと同じだよ。
中止してもそんなに悪影響もないだろう。
797名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:41:57 ID:BoX6Q5940


なあ、とりあえず、地元のダム建設続行賛成派だけで金を出して残りを造ればいいだろ。


そして、金を出さなかったやつが洪水で死んだ場合は救出しない。


これでいいだろ。
798名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:42:01 ID:U3q7DPov0
小渕先生も本音は小子化解消とか待機児童をなくす運動より
少しでも自民が政権党に戻れる運動を優先させたいのね

799名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:42:08 ID:J2EYiKUL0
ぶち子は若くして老害議員だな。
800名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:42:09 ID:yVl1bgd10
小渕を逮捕しろよ
801名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:42:22 ID:cg3EZQa/0
既に7割出来てる物を、無駄を省く象徴だから潰すって、頭大丈夫か民主w

そりゃある程度出来てりゃ見えやすいが、中止した場合の費用とか考えてるのか?w
802名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:42:28 ID:MB1Wh/KV0
>>756
移民を入れたいくらいの労働力不足らしいからなw
他の職業を斡旋したほうがよいよな
803名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:42:41 ID:yFcmWma20
計画段階ならまだしも結構進捗してる事業を
政権が変わる度に中止したり再開したりじゃマズくね
そんなこと言い出したら都市計画できんだろ
804名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:43:03 ID:Xa7Tsqfr0

小渕が全財産を売っぱらって建設費用を工面することからようぜ。
805名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:43:03 ID:213Ma87Q0
>>793
その民主の議員も官僚あがりですが・・・w

まぁあれはちょっとしどろもどろだったな。官僚が出すか出さないかはこれからの議員の手腕にかかっている。
が、ちょっと民主の若手には今んとこ荷が重すぎだろ。
806名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:43:15 ID:Ph3Mk7x80
で、結局工事予算が残り2000億くらいで足出さずに完了できるのかな。
実は地盤が弱かったり耐震基準見直してなくて倍近くの追加予算が必要になったりしないよね。
個人的には確実に今の予算内で納められるなら本体工事も着工しても良いと思うけど。

維持管理費はどうなるか知らんけど。
807名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:43:24 ID:RuG3jz9iO
>>762
そこを「自民党憎し」でやっちゃうか、キチンと合理的に判断できるか、
その辺で民主党政権の資質を計れるんじゃない?

俺は反自民で民主に票いれたくちだけど、民主党も情実的な政策をするなら支持できなくなる。
808名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:43:33 ID:o/2QTSik0
地元民は大変だなw
すったもんだがあってやっと建設飲んだのに、
今度は中止だもんなw
809名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:43:40 ID:3svqTyWV0
>>776
ただ単にお前が興味ないだけだろ。
群馬全体が自然?県庁所在地周辺の人口すら把握してないのかよ。

狭山湖のほうを完全スルーしてる時点でワロス。
810名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:43:46 ID:61ePAPdB0
>>777
いやいやw
ちゃんと理由があるから中止って言ってるでしょ
「治水効果」「水需要」「地質のもろさ」「水質」「自然環境破壊」
「生活再建」「財政負担」
これらの面から見て全部必要なしですw
811名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:43:56 ID:rcR2Ji9a0
女のアソコに「水」が溜まる話

うーん、マンダム
812名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:44:01 ID:LG9797Jb0
>>803
>政権が変わる度に

今までに何回、こんなことがあったんだよ?ww
813名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:44:17 ID:AWV6Yjb/0
>>805
官僚上がりとは違うだろ。

お前は会社で中途退社の人間と定年退職した人間を同じと思っているのか?
814名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:44:33 ID:QUlmiNKlO
住民が40年以上も国に振りまわされて生活も壊され続けた

気の毒としか言えない
815名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:44:54 ID:rWj8fq+J0
これ以上天下り先を増やさないための中止なんだろ?
816名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:45:05 ID:6414P75K0
利水面でも河川工学的にも不必要だと結論が出てる。
ダムが必要だ必要だと大騒ぎしてるのは土建屋だけ。
つまり土建屋の生活保護のためにダムを作れということ。

いい加減あきらめれ。自民党の時代はもう終わったんだよ。
自己責任でパソナに派遣登録して、竹中先生に搾り取られてこい。
817名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:45:17 ID:vBc1s7Or0
国は撤退する、作りたい県市町村で完成させる、これでいい。
これが地方主権の見本になる、反対というなら己たちだけで完成させろ。
つまらないことにみんなの金を使うな。
818名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:45:24 ID:KAyWyJknO
>>804
日本語
819名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:45:26 ID:NzYgB6KN0
>>773
あそこが観光地じゃないんだったらほとんどの観光地涙目なんだがw
オンシーズンは結構人も来るし、良いところだぞ
820名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:45:40 ID:213Ma87Q0
>>807
残念ながら民主党の支持者にはそういうのが多い。
支持者が暴走しないで情実的な政策を取らせないことが必要なんですよ。
そうすれば政権も長続きする可能性がある。

>>813
自民党に関する報道では中途退社の人間もすべて官僚上がり扱いでしたよ?
821名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:45:47 ID:4Be9n1Nq0
税金にたかるハエだからな。
小渕がハエの親分か。最悪だな。
822名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:45:48 ID:a8rGPtCNO
>>810
ちゃんと調査された数字じゃないですよそれ。
823名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:46:00 ID:F7sbi5C60
>>816
その河川工学的とやらのソースを頼む
824名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:46:02 ID:k/FiHTfD0
>>785
3000億からの金を投入してるんだから
下流の町に代替地用意すりゃいいじゃん
わざわざ不便なとこを造成することがイミフ
特別な産業があるんなら解るがダムが産業とかはナシだぜw
825名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:46:03 ID:VQwBdkKq0
いやん馬鹿ダム。
826名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:46:07 ID:CQvkvWQYO
どうみても『ヤツバダム』にしか見えんな
827名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:46:21 ID:9ofDVbmV0
>>750
それ当たり前の話だろ。ダム反対し続けても受け入れられず、
諦めてダムと共に生きる計画を立てたら、その矢先にダム中止。
おいいい加減にしろって話だよ。
住人は翻弄されてるの。計画コロコロ変えて、うちらの生活は?
って、普通言いたくならないか?
それをゴネ得とか言われても筋違い。当たり前の主張だと思うけど?
828名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:46:36 ID:cg3EZQa/0
>>795
上田知事がやってくれたほうがいいね。
829名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:46:47 ID:kHjoFzuP0
結論からいうと長野原町民は泣いてくれ悪いのは全部小渕だからな
830名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:46:52 ID:QUlmiNKlO
八ツ墓ダムはいらんよ
831名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:47:49 ID:1V866Esy0
流産してでもやって欲しい
832名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:47:58 ID:213Ma87Q0
>>824
それはコストがかかりすぎますよ。さらにお金積む気か?
あとここでは温泉旅館やら林業の人も多いので、それは街では営めないでしょう。
そういう仕事の補償まで考えると不可能です。
833名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:47:58 ID:xAy13r170
自民は反対のための反対をする党に成り下がったか。
終わったな。
834名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:48:05 ID:LG9797Jb0
中止派民主地元議員が圧倒的に選挙に勝ったという事実
835名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:48:23 ID:6RZ6JHNa0
文句があるなら、政権を保持できなかった自民党に言って下さい。
836名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:48:24 ID:213Ma87Q0
>>834
どこにそんな事実が?
837名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:48:35 ID:J2EYiKUL0
結局、必要ない工事で、地元の一部土建屋とぶち子の周辺に金が落
ちてくるだけの話でしょ。リニアと同じじゃん。こういうのを変え
ていかないと政権交代した意味がない。
838名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:48:51 ID:Fe6OyRzB0
いいかげん地方は公共事業に依存するのをやめたほうがいい。

大規模農業・企業誘致・老人介護などに力を注ぎ、
自分で食っていくようにするべきだ。

もちろん民主政権は、子育て支援・高速道路無料・個別所得保障等で支援する。

これからは都会で暮らしている人が地方へ移って行く時代だ。
新しい生き方の変化を受け入れなければならない。
839名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:49:15 ID:lKC5+QQpO
>>638
親父がまんまそれをやったんだよ
840名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:49:17 ID:CQvkvWQYO
中止は中止なんだから小淵は足ひっぱんなよ
841名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:49:20 ID:gXhC0u/lO
たたぁりぃじゃああ〜


発起人アゲ\(゜ロ゜)/
842名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:49:33 ID:cGseZFmO0
つうか、こういうのもあるんだし・・
自民だ土建屋だなんだ、もう沢山だよ

http://mainichi.jp/select/jiken/nishimatuuragane/archive/news/2009/03/20090324org00m040035000c.html
西松建設裏金:大久保秘書、「胆沢ダムは小沢ダム」と献金要請
843名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:49:39 ID:9ofDVbmV0
あぁ、またレスアンカ間違えた。
>>827>>770に対するレスです。

もし仮に、ゴネ得があったとしても、ダム建設だ中止
だって、そこに住む住人が言いだした話しじゃない。
住人が悪者みたく言わないでくれ。
844名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:49:46 ID:SUKStcj+0
>>834

ヤンバに民主は候補たててたっけ?
民主がいないから小渕がブッチぎりで当選したような……
845名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:49:50 ID:kHjoFzuP0
いいアイデアが浮かんだ。小渕の子供手当てでダムつくればいいんじゃね?
846名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:49:52 ID:jTzClpSc0
テレビで必死にキャンペーンやってる
八ツ場ダムと高速無料化反対、官僚の巻き返し工作だと気づけよ
847名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:49:54 ID:NzYgB6KN0
>>834
じゃあここで議員立てろよw
逃げただろ民主党は
848名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:50:01 ID:+QdWuUKkO
>>779
水没地域を丸ごとダムの近くに移転するのがひとつの条件だったんだろうね。
何せ渓谷がある山だから山の上しかないんだろ。
実際は金が無くて代替地を買えない人は違う地域に引っ越した。
849名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:50:25 ID:vBc1s7Or0
みんなの金なら賛成。
己の金なら反対。
ダムが必要かどうかより、己の金か否かが判断基準。
己が儲かれば賛成、己が儲からないなら反対。
ダムの必要性などもう関係なし、なんだろ。
850名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:50:43 ID:PC83GywS0
小渕なんかが表立てばますます民主も切りやすくなるだろうに。
自民守旧派の権化みたいなやつだからな。
851名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:50:59 ID:4CzwRxHz0
政権が変わるたびに、こんなことしてたら国が滅びます。
852名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:51:06 ID:k/FiHTfD0
>>832
3000億使ってまだ足りないとか・・・。
考え方がおかしいですアナタw

水没する町をどっかで維持するって正気ですか
853名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:51:08 ID:61ePAPdB0
>>822
おいおいw
そんなこと言ったらキリないだろ
じゃあ建設したら750万人の観光客が来る(155億円の便益)って
それこそどういう数字なんだw
854名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:51:11 ID:rWj8fq+J0
群馬県から土建屋を追い出したら自民党は不要になるなw
855名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:51:21 ID:yct7lF5I0
まあ、国民のほとんどは「俺が必死に働いて支払った税金をこれ以上使うな!」と思っているだろうな。
ダムができようとできまいと、己の人生になんら関係もないし、
こんなダムが己の人生に還元されるような要素なんてゼロだもんな。
856名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:51:38 ID:6414P75K0
自民党もいよいよ極左プロ市民団体みたいになってきたな。w
私利私欲のために、政府のやることに何でも反対。
一般国民に迷惑だから、早く絶滅してくれ。
857名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:51:45 ID:x03p2gJE0

まだ、ダムなんて前近代的なことで揉めてるのか?

科学や制度が進化しても人間の精神が原始人のままじゃなぁ。
858名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:52:16 ID:dDTVIHZP0
来年で完成するんじゃないの
859名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:52:26 ID:6RZ6JHNa0
盗人猛々しい。地元の土建屋がかわいそうなら、小渕のポケットマネーでやれ。
860名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:52:47 ID:bFaKrt5x0
>>827
で?
現状はお望みどおりの中止の流れじゃん
861名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:52:49 ID:213Ma87Q0
>>852
意味不明ですよ。3000億今までに使おうが使うまいが、
あなたの>>824での提案の下流の街への代替地移転にはそれ以上お金かかるって言ってるだけですよ?
862名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:52:57 ID:TSBK0Gcj0
本来の小渕の仕事はダムの必要性が証明出来なければ、住民を説得しなければなら
ない立場だ、明らかに土建屋の手先ですと言ってるのに等しい
863名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:53:06 ID:Ap3WBWsZ0

>>853
750万人? マジかよw 

いまどきそんなに集客力あるところなんて、
テーマパークも含めて全国でも5ヶ所もないんじゃないか?wwww


864名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:53:32 ID:gy3brZ0vO
スーパー台風ってのが来るようになったらどうなるの?治水的に
865名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:53:36 ID:qee5YBnP0
民主のことだから最後には大賛成してくれそう
866名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:53:40 ID:GEViikAq0
>>846
クソ官僚どもはどこから
そのキャンペーン費用を捻出してるんだろうな?
まさか己らの利権死守のためにまで国民の税金を使い込んでるわけじゃあるめえな
867名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:53:55 ID:jTzClpSc0
官僚たちのメディア工作にまんまとだまされダム建設認めるおまえらはバカ
868名無しさんでも@元年:2009/09/08(火) 11:54:07 ID:KQTzkzLK0
>>827
住民移転の保障費はいくら払ったんだ?
代替地は有料か無料か?
新しい生活拠点ができて納得しているはずだが
ダムをやめて、住民にどういう被害が想定できるのか?
869名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:54:23 ID:F7sbi5C60
>>853
そうゆうデタラメな数字でもいいから出してよw
870名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:54:28 ID:213Ma87Q0
>>868
代替地は有料だよ
871名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:54:35 ID:MB1Wh/KV0
さすがお役所のデータw
872名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:54:44 ID:CQvkvWQYO
ここよりサメウラダムをなんとかしてやれよ
873名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:54:45 ID:YJq2E7RM0
優子りんは、ダム建設予定地に抗議小屋をつくって
視察に民主議員が来たら、バリケードの中に一歩もいれるな。
ダム中止を中止させるために住民と共に闘うんだ。
874名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:55:37 ID:1+wN0xPS0
で、もちろん資金の負担をした他の自治体に返金はするわけだよな?
875名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:55:39 ID:6414P75K0
ここでダムが必要だと叫んでる人は、
自分の全財産を寄付してダムを造ってもらえばいい。
みんなが必要と思ってるんなら、沢山寄付が集まるだろ。w
自己満足は自分のカネでやってくれ。他人のカネに集るんじゃね。
876名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:55:51 ID:7jKrdAHW0
まさに地域エゴ
群馬の土人ごときに税金使うなんてとんでもない
877名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:56:20 ID:yW/6dNdLO
治水する必要のないダムなんか作ってたら、国の金なんかいくらあっても足りないぞ。

878名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:56:40 ID:6RZ6JHNa0
群馬県の民度の低さの象徴。恥ずかしいですねぇ。
879名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:57:12 ID:U3q7DPov0
>われわれは国と約束したのであって政党と契約したわけではない、政権変わるのはそっちの勝手。
胡散臭さい言い回しだ。

自民党が国として自分に不利な約束していたら喜んで民主の約束を受け入れるはず。
結局欲得の我田引水だろね、人間だもの。
880名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:57:27 ID:QUlmiNKlO
中止だワッショイ
   ∧_∧
  ( ・∀・)/ヽ
  ノ つつ ●i
 ⊂、 ノ \ノ
  し′
881名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:57:41 ID:3svqTyWV0
群馬県より東京都とか埼玉県の方が文句いいまくってるのに
本当に反対派は、バカばかり
882名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:57:54 ID:gfVombmu0
         : ノ´⌒`ヽ:
      :γ⌒´      \:
     :.// ""´ ⌒\  ):  ムダをなくすと言えば国民は喜ぶお〜
     : .i /   ノ   ヽ  i  ):  
     : i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/:  でも具体的に言えないからダムはムダと言っただけだお〜
     : l    (__人_).  |:
     :\    |┬|   /:    いまさら撤回もしにくいんだお〜ミンス工作員がんばれお〜
      : '`7  | | |  〈:
     : , -‐ (_). `ー' i |:     バカな国民は騙しやすいお〜ミンスは詐欺政党だお〜
     : l_j_j_j と)  ⊂ノ|:

八ッ場ダム 民主党は工事継続も選択肢に(9月2日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090901-OYT1T01164.htm

「八ツ場ダム中止はダメージ」水没予定の旅館組合 民主批判も <産経>
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090907/stt0909072124015-n1.htm

<八ッ場ダム>入札延期…流域自治体「困った」 <毎日JP>
http://www.excite.co.jp/News/politics/20090903/20090904M10.101.html

民主の中止公約『八ッ場ダム』 『今さら…』地元動揺 <東京新聞>
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009090202000049.html

八ッ場ダム中止公約は“地方自治の原則に反する”
http://blog.hitachi-net.jp/archives/50889525.html
883名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:57:56 ID:b004WZzU0
たしかに年間に750万人なんて膨大な客がくるわけない。

↓を見てみろよ。3位のナガシマリゾートですでに470万人程度だ。

2008年度年間入場者数総合トップ10
http://www.sogo-unicom.co.jp/leisure/mag/news200908.pdf

見通しがあまりにも甘いな。もうこんなのつぶせよ。
884名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:58:09 ID:k/FiHTfD0
>>861
足りんってあんたその資料見て言ってるんかい
金銭感覚マヒしてるな
不便な場所に新築の家建てる住民の将来設計も問題ありすぎだわ
885名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:58:29 ID:wCMY3Y5K0
小渕のアホ娘が中止撤回を訴えてるんなら、
きっと中止で正しいんだろ。

他の情報を吟味するとここまでくれば作った方がよさそうだが、
たぶん気のせいだ。
886名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:58:34 ID:rKTtl+uc0
7割出来たとしても、無駄なら中止



最初が肝心だから民主は引くなよ




損して得をとれだよ。群馬住んでりゃあんなところにダムは必要ねえって皆言うぜ
887名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:58:37 ID:61ePAPdB0
>>863
ああ、委員会での国土交通省の説明だw
どっからそんな数字が出てきたのかがまったくわからないw
888名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:58:41 ID:jTzClpSc0
仕事がないとぼやく建設業者には
自分たちが作ったところを壊す仕事を与えれば良い
889名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:58:49 ID:Ph3Mk7x80
>>883
何もかもがバブル期基準の試算だったりして。
890名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:59:53 ID:LJ0GL6280
将来日本の水がビジネスになるから、ダムを造っておいた方がいい
891名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:00:03 ID:m+L3lunt0
時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている新聞記者が
低レベルの印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波は国民の財産)しか払わず、世界最高の給料を
貰っているテレビ記者が低レベルの印象操作、偏向報道ばかりをしている。
マスコミ記者の給料は官僚のトップ事務次官と同額の労働貴族です。
人の悪口ばかり言っている記者、テレビキャスターは大金持ちです。
自分達だけの利益を考え、日本国民の将来を考慮しない最低の人達です。
892名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:00:06 ID:nS4GhqN/0
温泉があるんでしょ?ド田舎×温泉って超優良物件じゃん。
客取らずに定住させりゃあいいんだよ。都会へのシャトルバスでも用意して
源頼朝の温泉潰すなんて正に驕れる平家まるだし
893名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:00:48 ID:6414P75K0
ごね得で移転補償代を釣り上げようと画策していたプロ市民住民が
値崩れに慌てて、土建屋と一緒に「作れ」「作れ」の大合唱か。

さすが小渕優子みたいな無能世襲が当選するほど民度が低いわけだ。w
894名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:00:50 ID:2SQWtX+60
時間がかかりすぎてるのがおかしい
895883:2009/09/08(火) 12:00:52 ID:b004WZzU0
少し書き間違った。470万人は2007年だった。
昨年のナガシマリゾートは500万人な。
どうであれ、750万人なんて数は到底実現不可能。
896名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:01:01 ID:vBc1s7Or0
金を使ったといっても、ダムそのものには金を使っていない。
これから工事を進めればそれこそ金をどぶに捨てるようなもの。
マニフェストに従ってちゃんと中止しろ、もし、妥協したらとんだ嘘つき公約違反、次の参議院選は大敗北だ。
897名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:01:06 ID:qDQav2Lu0
うらやましいな、田舎って。ダム計画できりゃ
国と役場が共同で新しい場所に新築の家を建ててくれる
中止なら中止で次は何を議員さんに陳情してやってもらうかだ
898名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:01:29 ID:b8li/RdI0
族議員、悪徳官僚の格好の収入源。断固維持していこう。
貧乏人にも職をやる。
899名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:01:33 ID:Jc/xU+iR0
振り回されたのはともかく、もう金もらって違うとこに移り住んでるんだろ?
廃止になったって、誰も損失うけるわけでもねえのに、何ごちゃごちゃ言ってんだこいつら。
900名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:01:39 ID:LG9797Jb0
>>874
全部で800億位だって言うからこれから工事続けて維持するより安上がりだ
901名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:01:53 ID:uPv8m3ZS0
小渕って少子化大臣だったな。
ラブホを無料化国営、中出し禁止、コンドーさん販売禁止。チュバチュバも禁止
位立法化しろ。
902名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:02:02 ID:KVlsX5z20
ダムを建設中止にした途端、例年水不足がになった例

早明浦・長安口ダム
903名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:02:57 ID:6SyUvL4ZO
東京五輪もやべーらしい!ここわ大手ゼネコンの接待力にかけるしかねぇ〜!!
株価暴落しちまうぢゃねーかぁー!!!

904名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:03:00 ID:9ofDVbmV0
>>860
そうね、引っ越しせず川原畑の家で生活してる俺の両親勝ち組w
ただ、ダム見越して代替地へ引っ越した人や、水没で旅館業に
見切り付け故郷を離れた人がカワイソス。

>>868
補償費の具体的金額は控えるが、大したことないよ。
代替地は有料。新しい生活拠点が出来たのは良い事だろうが、
ダムでの商売を見越していた人は計画が狂う訳だ。

「ここに道路出来ますから、お店開けばお客さん来ます」と言われ、
いざ出店してみたら、畑のど真ん中で狸しか来ない。
「新しい生活拠点ができて納得ですよね?」とは言えないだろ?
905名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:03:32 ID:Ph3Mk7x80
>>902
あれダムがあってもダムそのものが渇水して無いか?バケツがあっても雨降らないんじゃ意味無いと思うんだけど。
906名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:03:40 ID:S/AE6dUi0
>>901
中出し禁止
???
907名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:03:46 ID:hNdP8VOPO

ダムに沈む地域の住民の支持を得て好感触 って思ってたんだろな鳩
908名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:03:56 ID:D5XlhZL10
>>892
一度川原湯温泉いってみなよ。
二度と行きたくなくなるから。
909名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:04:59 ID:jTzClpSc0
いいかげん官僚にだまされるなよ、おまえら
910名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:05:03 ID:RuG3jz9iO
まあきっと、このダム建設にあたって中抜きやら利益先食いやら、そういうことをまたしてたんだろうけど、
9割がたやっちゃってて、住民も納得済みなら、無理無駄を承知で続行してもいいと思うかな。
その代わり、このダム建設に関わる諸問題を検証して、今までの公共事業の問題を洗い出す教科書にすればいいよ。
あと、やりっ放しの開発にするんじゃなく、水利の見直しだとか周辺の観光開発だとかを総合的にやっていって
後々のために有効利用すりゃいいじゃん。長い目で無駄にならないならいいよ。
ただ、今後のダム計画や河川改修工事は、よくよく精査してもらいたい。
金の問題もあるけど、日本はコンクリで何もかも固めすぎ。せっかく自然豊かなのに勿体ない。
911名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:05:08 ID:b1ENYhPh0
>>901
中だし禁止したら少子化になっちまうぞ
中だしは強制とかOKにしておかないとwww
912名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:05:39 ID:RQ8jSarl0
で?マジでこの問題は、どうなるんだ??
いずれにしても、補償金を支払って、立ち退きを説明通りに進めるか
現状回復をするしかないだろ

下手すれば、訴訟者だぞ。これは
913名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:05:44 ID:f7SDhTB30
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ   
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
         勃起人
914名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:06:33 ID:NzYgB6KN0
>>907
反対派にしか会いに行ってないから最初から住民なんか眼中に無いんだろ
メディア受けしそうな話に飛びついただけ。
915名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:06:41 ID:9ofDVbmV0
>>908
そんな事言わないでくれ・・・ (´;ω;`)ブワッ
寂れ過ぎだけど、静かに読書するには良いところだよ。
温泉玉子作るくらいしか出来ない温泉街だけど、是非
来てくれ。
916名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:07:46 ID:9POP3pv10
>>899
だから地元の土建屋とそこから「献金」貰おうとしている
どこぞの二世娘議員が暴れてるということですよ。
917名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:08:03 ID:MB1Wh/KV0
四国に作ってやれよマジで
918名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:08:16 ID:3svqTyWV0
>>901
渋谷にあるラブホ街ってダムに沈んだとこの住人だっけ。
あそこも洗浄化の動きがあるけど。
919名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:08:25 ID:RQ8jSarl0
>>914
だな。しかも、反対派は彼方遠くの住民だというオチ
視察には行けども、肝心の現地への聞き取り調査を怠ったから
こうなったんだろ
920名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:08:34 ID:igRVQ6zZ0
ダムが必要かは分らんけど、損切りするか今までの投資を無駄にしないかだよね
もう手を着けちゃったものは作り切っといた方がいい気がするんだけどな
ましてや巨額を掛け、ゴールが見えてるようなものは特に
921名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:08:38 ID:CeG4xlBf0
小渕優子大臣に違法献金発覚

「小渕優子大臣に違法献金発覚」(世田谷通信)

24日に発足した麻生内閣で、少子化担当相に抜擢された自民党の小渕優子衆院議員(34)が、
平成12年から18年にかけて、公正取引委員会の立ち入り検査を受けた日本道路興運から合計で304万円の献金を受けていたことが発覚した。
日本道路興運は、平成15年までの7年間に約2億8000万円の所得隠しをしていた上、
複数の自民党議員の運転手の給与を肩代わりをしていたことも分かっており、自民党との癒着が指摘されている。
また小渕優子氏が代表をつとめる自民党群馬県第5選挙区支部が、
平成15年の衆院選公示の直後に、国と請負契約を結んでいた建設会社「山内工業」(破産手続き中)から20万円の寄付を受けていたことも発覚した。
これは国と契約を結ぶ業者からの寄付を禁止した公職選挙法に違反している。


受注最大手の日本道路興運、小渕議員に300万円献金
2008.7.16 01:24
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080716/crm0807160126002-n1.htm

小渕優子の世襲問題と献金疑惑
http://damaranai-ikari.iza.ne.jp/blog/entry/1101934/
922名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:09:15 ID:vLa6hLXsP
ダム土建・小渕
923名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:09:18 ID:xAy13r170
>>921
小渕wwwwwwwwwwwwwwwwオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
924名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:09:21 ID:nR1jctl10
ていうか、民主は中止言うなら
最初からこの選挙区に候補たててろよ
925名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:10:21 ID:6414P75K0
政権交代の意味がまだ自覚できてないおバカちゃんがいるんだな。
政権交代とは利益分配の対象が変わること。
土建屋への利益分配政治があまりに長く続いたから、
それが当たり前と思ってるんだろうけど、それももう終わり。
自民党に生活保護してもらってた土建屋は滅びるしかないんだよ。
それが政権交代。
そもそも産業として成り立ってなかったのだから、さっさと移住して、
トヨタの期間工になるか、介護ヘルパーになるか、派遣会社に登録して
別の仕事を見つけろ。探せば仕事はある。仕事がないというのは「甘え」。
926名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:10:57 ID:ejdiPIEy0
必要ないから作らない、そんだけのこと
927名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:11:22 ID:jTzClpSc0
土建屋優遇の時代は終ってる、さっさと介護や農業に行け
928名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:11:46 ID:S/AE6dUi0
>>915
気持ち悪いオヤジどもが、山を登ったところにある混浴風呂に長時間たむろしてるんですけど。
929名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:11:52 ID:O4YWTkhL0

操り人形だな
930名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:12:43 ID:kUgVqoOE0
今回の総選挙では、従来のの利権構造が敗北し、良心的知識人と謙虚にそれに学ぶ「無垢な人民」が勝利した

この混乱は、利権と結びついた一部の反動勢力の悪意に満ちた悪あがきに過ぎない
利権のおこぼれに預かろうと、先走って移転した人々も自業自得だろう

建設中止に反対する「抵抗勢力」は、超法規的措置で公職追放など厳しい対処で応じるべき
一罰百戒で、勝者は良心的知識人と無垢な人民であることを内外に知らしめる事が大切だ
931名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:12:52 ID:MB1Wh/KV0
自民党は何でも反対か
こんなことに時間を使ってる余裕は無いんですよ
932名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:13:06 ID:UkmDdxlL0
この計画は中止する方が良い。かなり金が回ってるのだろう。

小渕優子が選挙に強いはずだな。
933名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:13:27 ID:RQ8jSarl0
>>925
お前も親の金にたかってないで、
さっさと働けと言うオチ

ていうか、未だ農業や介護は金にならない上に
大量雇用には向かない。それに技術や資格的な面も必要だ
荒唐無稽もいいところ
934名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:13:29 ID:nS4GhqN/0
東京は地下の避水池に水貯めとけよ。雨降る前には放水して。
天気は息子のまゆ毛に聞け
935名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:14:30 ID:6RZ6JHNa0
土方乞食の連中は、報復って言葉を知らないのかな。
無能な土方乞食や百姓乞食を生かすために、日本の優れた技術力を持った町工場を潰し、
工員を派遣労働に追い込み、そして自殺・一家心中に追い込んだんだ。わかるよな。
936名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:14:37 ID:yTcn+zqs0
>>902 >>905
もともと治水ダムだったところに無理に利水を割り当ててるんだから渇水しても別におかしくない

特に早明浦ダムは、ダムが無かった場合の予想水害損失が既に建設コスト上回って元が取れてる
計画ではもう少し元取るには時間かかるはずだったが、昨今の異常気象のせいで治水能力発揮しまくってる

渇水しても台風来たら一晩で満水近くまで回復が毎度の事だが、
それは裏返せば、ダムが無ければそれだけの水量が下流に一気に流れて毎度水害になってるってことだよ
937名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:15:11 ID:OmGYoYQ1O
じゃあ造らずに4年間様子見で良いだろ
もし治水で不都合が起こったなら反対派が責任取って私財没収の上晒し首
もし不都合が起きなければ賛成派は私財没収の上晒し首
これなら問題有るまい?
938名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:15:58 ID:9ofDVbmV0
>>928
地元の人はそこには入らないよ。
帰省した時に入るのは、温泉街じゃない所にひっそり
とある共同浴場です。生活浴場だからホーローで風情
無いけどねw
939名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:16:09 ID:6414P75K0
>>933
それを負け犬の遠吠えという。
940名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:16:20 ID:erK1rwBs0
八ッ場ダムに付随する国道掛け替えはダムを作る作らないに限らず
新たな道が必要だから継続して欲しいね。

あそこは吾妻渓谷で道幅が狭い上に常に対向二車線片側一車線だから
観光道路なのに観光バスがキツキツで走ってるところ。
草津・万座方面に行くにはこの道を使うか、軽井沢から北上するか、長野側から山超えて来るしかないけど
どの道も酷い有様。

渋川から地域高規格道で作って貰えれば首都圏から草津方面への交通の便が良くなる。
941名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:17:00 ID:RQ8jSarl0
>>639
ちょ・・・ホントにニートだったのかよ・・・
せめて、そこを否定したレスが欲しかった
942名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:17:25 ID:QUlmiNKlO
八ツ場ダムをストップさせる千葉の会 衆院選2009 八ッ場ダム建設事業に関するアンケート
http://yanbachiba.blog102.fc2.com/?mode=m&no=110


自民党(笑)
943名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:17:33 ID:bHVnOp5N0
ダム予定地になったら1坪1億で買い取ってもらえるって話は本当なんでしょうか
944名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:17:47 ID:zcT5F+c80
無駄な公共工事は無くして欲しいが
途中まで作ってやめるのに余計金がかかるようなのまでやめようとするなんて
馬鹿だろ
945名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:17:57 ID:5Rj+3cc/0
>>936
それって水害ってレベルなのか?
台風来た位で水害起こってるなら普通は中止しないだろ
946名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:18:42 ID:tB1z6Hsv0
>>935
百姓乞食て、民主党は戸別所得補填制度出してるのに
947名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:18:53 ID:yTcn+zqs0
>>926
負担金払わされているのに地元じゃないから建設利権には関与しない下流域の県から
建設に文句出てないのは何でかとか考えたこともありませんか
馬鹿なの?死ぬの?
948名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:18:58 ID:29c8Fkj60
小渕マジック
949名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:19:00 ID:6414P75K0
>>941
悔し涙で手が震えたんだね。わかります
950名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:20:11 ID:yTcn+zqs0
>>937
100年以上機能予定のダムを4年でどうするって?
ていうか、過去の水害記録調べりゃすむだろ
951名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:20:47 ID:DfOf6LlN0
国税の投入金額なんて残り800億無いだろ
今中止したら下流の都県が払った建設費3000億位国税使って返す事になるのに止めるのは馬鹿だよな
952名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:21:08 ID:zcT5F+c80
>>947
今まで都県に出させた金は国が補填
さらにこれから国が使う予定だった金は住民支援に
って余計金がかかるじゃねーかっていう
953名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:21:36 ID:RQ8jSarl0
>>947
埼玉も大打撃だよ
ここまで急激にやるとは思わなかったらしい

>>949
分かったから。とりあえず、働け
親をこれ以上、悲しませるな
ttp://www.hellowork.go.jp/
954名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:21:38 ID:Sp4VwoNp0
ダムも高速道路もそれで飯食ってる人がいるってんなら
コンクリートの固まりつくってまた壊す仕事とかを作ればいいと思う
955名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:22:32 ID:QUlmiNKlO
小渕は計画に至った経緯を把握してるのか?


1967年着工って小渕が生まれる前だぞ
956名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:22:43 ID:luv2LwEB0
ダムはやめてガンダムにしようぜ!
957名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:23:01 ID:ZhzZDKFT0
>>902
ちょっとわからない。計画が中止になったってことはダムが無いんだよね。
それでそれまでは水不足じゃなかったの?農地が新しくできたってこと?
>>936
ちょっと疑問。毎年水害があるところには農地や住宅街にできないんじゃないだろうか。
958名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:23:01 ID:9PuSMPqm0
渇水になっても、水害が起きても、泣くなよ・・・
959名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:23:14 ID:Ph3Mk7x80
>>953
ここまで急激にって残り本体工事だけって状況で緩やかに計画中止とか出来るの?
960名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:23:16 ID:zcT5F+c80
>>954
それだったらインフラ作った方がお得だろw
961名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:23:39 ID:L41X/CWzO
>>928
あそこは女の裸目当てのオヤジしかいかないから。
>>938同様、共同浴場おすすめ。

草津抜ける道が狭いし、道路は作って欲しいんだよね。
ダムも作って欲しい。
じゃないと地元中小で孫請やってる会社潰れる。
962名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:24:09 ID:LOR7Pmem0
ダム造るのはやめても良いけどそれなら代わりに金よこせって普通に言ってるんだから
キチガイは怖いよ
963名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:24:16 ID:0epl5IR60
まずダム道路建設ありきで数字をねつ造した、国土交通省の役人の背信行為を絶対に許すな!
964名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:25:39 ID:QUlmiNKlO
ガンダムワッショイ
   ∧_∧
  ( ・∀・)/ヽ
  ノ つつ ●i
 ⊂、 ノ \ノ
  し′
965名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:26:13 ID:RQ8jSarl0
>>959
普通は、造るところまで造るでしょうよ
土建は、よく分からないけれど、
下流都県や地元住民への説明という段階は踏むべきだった
説明なしに事業中止に着手するのは、いくなんでも急ぎ過ぎだよ
966名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:26:31 ID:U3q7DPov0
おいしい畑を相手に与えるくらいなら焼き払ってしまえ=焦土作戦
突っ込むだけ税金突っ込んで突っ込まれた相手を味方につけたんだね自民党は
民主が使える税金など残すなってのが8割がた予算使ったってこと?
でも2割の現金の為に8割捨ててもいいよ
967名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:26:39 ID:yFcmWma20
後進国や支那人が水洗トイレにしてウォシュレット使い出すと水不足になる。
そうなったら水は輸出できる資源になるんだがな
968名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:27:06 ID:MiB+mc9w0
自民党議員を発起人にしたら民主は無視するんじゃないのお。

ばかだねー。

民主の議員を巻き込まないと・・・
969名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:27:45 ID:cGseZFmO0
天の声‥
970名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:27:57 ID:S/AE6dUi0
>>938,961
>温泉街じゃない所にひっそり
>生活浴場だからホーローで風情無い
王湯と笹湯と聖天様の他にもあるんですか?
足湯はもちろん除いて。
971名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:28:23 ID:q+7Z+ccG0
公共事業ってきくだけで自民と土建屋のためのだけのものとか、
住んでいるところに何も関係ないから反対っていう
ワイドショー脳のはこの際無視してw
この事業は規模も性質も普通のものとはかなり違う。
もちろん規模は違えど中国の三峡ダムを完成間近に中止するようなもので、
中止すれば国益はもちろんそれに付随する移転民問題や
首都圏の治水、経済に長年禍根を残すことは常識。
得るものは金持ちの子供にも毎月配られる数万円に使われるであろう
建設工事費の差額と、民主の公約を達成したという批判逃れだけw
ちなみに中止しても建設費以上に費用がかかることも常識。
これらを理解したうえで中止というのであれば仕方がないが
よっぽどのドMなんだろうな。
972名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:28:36 ID:Ph3Mk7x80
>>965
造るトコまで造るって、それはどこまで?本体工事前だから今なら止められるんだけどね。
973名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:29:36 ID:QUlmiNKlO
福田利権王国
小渕利権王国
974名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:30:01 ID:QUQ+8xIA0
少子化担当大臣がこれじゃあやっぱだめだったわ
975名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:30:25 ID:yTcn+zqs0
>>952
意味がわかんねえよ
日本語読解能力あるの?

下流の自治体が利権もなく県内建設業の為にもならないのにカネ出してるのは
治水効果を真剣にほしがってるからなんだよ

コストパフォーマンスのいい治水方法ってなると第一はダムになるが、
平野部の県ではダムを造る地勢がそもそも存在しない
他の方法となると河川の拡幅整備や浚渫はアホみたいにカネがかかる上に効果が薄い

利権やらなんやらまみれてる場合は、真剣にコストパフォーマンス計算してない場合が多いが
下流域の県にはそんなしがらみはなく、負担金分の治水効果があると考えてる

これでこのダム中止にすると、流域の自治体はより効率の悪い治水計画に散財する事になる
976名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:30:26 ID:MiB+mc9w0
こんなもん中止撤回したら小渕の手柄になるがな。
余計中止撤回できなくなるよおお。
977名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:30:30 ID:WurJDyox0
吾妻渓谷の横を通るたびにダムなんて不要だと思うね。
あの自然美を理解できないカスなんてシナ人レベル。
シナ人が桂林を破壊してることとなんら変わらないジャン。
978名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:30:31 ID:ZHS8P3820
ほぼできかけのダムをやめることによる逸失利益が語られず
建設費だけで無駄遣い扱いするのはどうよと思うんだが。
地元住人の寝ぼけた意見とか関係ないだろ。
979名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:30:41 ID:0+lG49KW0
土建かせんといけん!
980名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:31:06 ID:SJVWpeT7O
ダムいらねーから軽井沢から冬でも走れる電車を草津まで引けや
あと、ダム予定地整地されてたらサッカー場にしてくれ
「草津」のチームが長野原でやる分には問題ないでしょ


小渕さん
981名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:31:08 ID:HxPa5MM9O
もうほとんど出来てるんだろ?
今やめるのは単に民主党が嫌がらせしてるだけだろ
982名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:31:24 ID:9ofDVbmV0
>>970
笹湯はこの間閉鎖したみたいです。
地元民しか入っちゃ駄目な所とか、温泉街とは全然
離れた所にも、共同浴場がいくつかあるよ。
983名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:31:28 ID:8h7nsecx0
地元は納得してる?
そら公共事業は基本的に地元は賛成するでしょうよw

消えろよ
前時代利権談合
984名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:31:27 ID:KVlsX5z20
>>957
細川内(ほそごうち)ダムを建設予定
(理論上では水不足は解消する)してたが
水没予定の集落が猛反対して凍結させた

結果例年水不足。また今年は集中豪雨の時山の方の被害が
ダムの操作のタイミングを見誤ったとかでもめてますねぇ。

ただし、ダムが建設されてたら大歩危の美しい景観や
ラフティング世界2位の快挙がなかったのも事実です。
985名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:31:32 ID:RQ8jSarl0
>>972
それで住民説明ですら無し?それこそ、横暴でしょうが
986名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:31:52 ID:yTcn+zqs0
>>957
毎年地震があるのになんで日本人は日本列島に住んでるんでしょうね
987名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:32:01 ID:Ph3Mk7x80
>>981
工事は7割完了。しかし7割はインフラ整備その他で、残り3割がダム本体。

まだダムは影も形もありませんよ。
988名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:32:20 ID:wZE4VOOu0
>>967
気候変動を見据えれば、水こそ確保しておくべき資源だよな
989名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:32:37 ID:t2ucG+OE0
>設立総会を開催し、デモや署名活動などダム中止撤回に向けた活動方針を議論する。

ブサヨですか?
990名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:32:58 ID:ZCCC7qFuO
国民無視の自民党が利権の為のプロジェクトなんて中止で当たり前だろ


とくに必要性なんて無いんだろ
要らねえよ
991名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:33:12 ID:MbBseNnaO
やれやれ!
民主党を叩き潰せ!
992名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:34:15 ID:LFHvXSFBO
>>979
一生懸命考えたのかな?
993名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:34:26 ID:/2vjx8+I0
政権交代には見せしめが必要。
994名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:34:45 ID:8vW+EeGO0
>>1
少数野党のブサヨ婆は黙ってて貰えるか?
995名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:35:16 ID:H6wlszMbO
ダムヲタとしては是非完成させて欲しい
996名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:36:02 ID:HxPa5MM9O
民主党は嫌がらせしたいだけだから、費用や効果の数値は関係ない。
中止は中止。
997名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:36:06 ID:QUlmiNKlO
金子&小渕涙目
998名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:37:09 ID:+QdWuUKkO
民主の民は移民の民。
999名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:37:48 ID:REqEOkot0
財源捻出の一つの目玉だったんじゃなかったっけ?
でも、続けてればもっと金額膨らむに違いない云々を持ち出すのはダメじゃねか?
あと1万円で出来るっていうけど、絶対もっとかかる。3万円ぐらいかかるかも。
だから中止したら3万円の財源になるって理屈は詐欺だろ。
1000名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:37:53 ID:Ph3Mk7x80
>>998
中川さん何言ってんですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。