【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:41:02 ID:L8QU/rFo0
これでも消費税増税に賛成する馬鹿もいるんだからな。信じられないな。
953名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:42:26 ID:GW18dsTZ0
局部と聞いて飛んできたのですが。
954名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:42:38 ID:ybI4tVhOO
>>947
青森のは逮捕されてるが
955名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:55:51 ID:T0ItBLIX0
これで税金を上げるなどとのうのうとぬかしておった自民党
馬鹿ぞろい。
956名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:00:12 ID:h2LABZRK0
>>954
私的に流用して愛人に貢いだからだろ。
千葉でも私的流用した人はタイーホ。

部下「すんません、X業務で物品Aと物品Bがどうしても必要なんですが」
上司「ばかモン!X業務の予算はもう使い切ったぞ。なぜ予算に計上しなかった?」
部下「そんなの前任者に聞いてくださいよ(T_T)」
上司「おいこら前任者!」
前任者「物品Bは申請したんですが財政課がカットしやがったんです」
上司「で、物品Aについては?」
前任者「すんません、1年前の時点でそこまで必要とは判断がつかず…」
部下「予算が無くてできませんでしたって、今さら通用しないですよね」
上司「しょうがない。Y業務の予算がまだ余ってたよな」
部下「できるだけ節約しましたから。でもこれ国の補助金の業務ですよ」
上司「だからなんだ?」
部下「Y業務以外に使うことは認められていません」
上司「だったらY業務で使ったことにすりゃいいだろ。できませんじゃすまんぞ」
957名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:01:01 ID:ociBTMyX0
日本の警察は弱そうなオタには職質をしまくるけど、
怖そうなヤクザやDQN、外国人には一切職質をしないw
盗んだ自転車やカッターを一つでも持っていたらすぐにしょっ引いて署に連行するけど、
殺人犯は千葉から北関東へ沖縄に逃げられるw
警官は女性をストーキングしては好きなあまり銃で殺して都合が悪くなるとその銃で自殺するw
銃を持った立て篭もりには優しく説得をして、 一般人には「逮捕するぞ」と偉そうにふんぞり返るw
散弾銃を持った基地外は自殺が確認されるまで捜索しないw
刃物を持った殺人犯でもスーツ姿なら一切注意・確保しないw
いい加減な証拠で菅谷さんを逮捕して、17年間も拘留しても今後の生活保障も賠償もしないw
武器を持った基地外が追いかけてきたら、速い足で逃げるw
これがバレルとクビだぞと留置場ではカツアゲされるw
とにかく、いつでも自分の身の安全が第一な警官達w
長野聖火リレーでは違法行為を幾らしても中国人だけは絶対に逮捕しないww
電車に乗っていない男性を痴漢扱いして逮捕拘留したこともあるが
飲酒運転や女性への痴漢、少女と淫行、レイプ、裏金作りは日常茶飯事で、
法律違反の一般人はすぐ逮捕するけど警官の順法精神は皆無で
こういうのを税食動物か税金泥棒と言う。
全ての警官は得点稼ぎの為に多くの人を逮捕する事が仕事だと思い込んでいる。
日本には25万人も居る日本最大の犯罪集団である警察が、
あらゆる法律を根拠に得点稼ぎに日本中を歩き回って、
これは違法である、それをしているお前は法律に違反だからと
警官共は一人でも多くの人を逮捕する為に血眼になって捜査権の拡大を行い、
結局は仕事をしている振りするついでに自分達の飯の種にしていくのだけどw
こんな警察はマジでいらんだろうw
958名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:02:48 ID:v5m52ADO0
しかし後処理が酷いね
7億の不正の内容を公表しろって。
内容分からないでただ返還させればいいって無茶苦茶。
泥棒しても金返せば罪に問われないのか?

日本の民度低すぎる。
959名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:08:16 ID:6nEYMHe/0
せっかく堂本が不正を暴いたのに
まともな処理ができない森田って・・・
960名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:20:58 ID:rqiY5AvZ0
>>1
千葉県民としては1億1千万円を納税者で割った分の
税金を取り返すべき?
961名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:21:03 ID:8wsPCYP3O
こらだから、千葉土民って言われるだょwww。おめーら糞役人のせいで一般県民も同類扱いされてんだ!
962名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:24:19 ID:g4FLnORR0
千葉県の職員は
県民から石ぶつけられても
文句言えないな。
最低だよ、マジで。
963名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:26:43 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924


山梨1区【立候補者:4】有権者数:219110人 投票者数:155162人 投票率:70.81%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23834.html
群馬1区【立候補者:5】有権者数:389150人 投票者数:261503人 投票率:67.2%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23758.html
茨城1区【立候補者:4】有権者数:407489人 投票者数:271782人 投票率:66.7%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23746.html
栃木1区【立候補者:4】有権者数:413562人 投票者数:274849人 投票率:66.46%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23753.html
東京1区【立候補者:9】有権者数:462949人 投票者数:303595人 投票率:65.58%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23778.html
埼玉1区【立候補者:4】有権者数:419401人 投票者数:274291人 投票率:65.4%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23763.html
千葉1区【立候補者:4】有権者数:397382人 投票者数:255632人 投票率:64.33%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23803.html
神奈川1区【立候補者:4】有権者数:419378人 投票者数:216760人 投票率:51.69%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23816.html
964名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:27:24 ID:0jl/kbnk0
>>3
千葉だけの問題じゃねえよ低脳(嘲笑www

全国、全自治体で行われている。
965名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:29:02 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924


平成21年度 全国学力テストの結果 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/090827/edc0908272301005-p1.htm

      小学校    中学校
千葉  258.4点 12位 269.7点 33位
神奈川 254.2点 21位 267.7点 38位


千葉県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/12/machiryoku/
神奈川県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/14/machiryoku/

    推計短大・大学進学率            人口増加率
神奈川県 鎌倉市  59.36% 27/805位  千葉県  浦安市 15.63%  2/805位
千葉県  浦安市  57.66% 36/805位  神奈川県 川崎市  5.16% 43/805位
千葉県  市川市  54.75% 78/805位  千葉県  船橋市  4.34% 56/805位
神奈川県 逗子市  54.71% 78/805位  神奈川県 横浜市  4.14% 65/805位
神奈川県 横浜市  54.68% 78/805位  千葉県  千葉市  3.62% 84/805位
神奈川県 川崎市  54.61% 84/805位  神奈川県 鎌倉市  3.01% 115/805位
千葉県  柏市   53.43% 119/805位  千葉県  市川市  2.57% 135/805位
神奈川県 相模原市 53.16% 134/805位  神奈川県 相模原市 2.22% 151/805位
千葉県  船橋市  53.11% 134/805位  千葉県  柏市   2.06% 163/805位
千葉県  千葉市  50.25% 235/805位  神奈川県 逗子市  1.36% 214/805位

指標の出所と計算方法
http://mansion-db.com/kurashi/
966名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:30:54 ID:HjjTOzdL0

デブ堂本 外国逃亡?
967名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:31:13 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924


総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた2009 2009年6月19日公表
人口1人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [単位:万円]
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021807&cycode=0
※C経済基盤のExcelファイルより

浦安市  479(-8) 葉山町  474(+15)
印西市  408(-7) 鎌倉市  472(-2)
白井市  407(+1) 逗子市  464(-6)
市川市  398(-1) 横浜市  416(+2)
本埜村  393(+1) 大磯町  409(-0)
習志野市 391(+1) 川崎市  408(+3)
佐倉市  391(-3) 藤沢市  408(-0)
流山市  390(+1) 茅ヶ崎市 401(+6)
柏市   389(-0) 二宮町  386(+2)
我孫子市 389(-0) 海老名市 377(+4)
千葉市  384(+1) 伊勢原市 374(+1)
松戸市  382(+5) 厚木市  367(-1)
船橋市  382(+5) 大和市  362(-1)
八千代市 376(+3) 相模原市 361(-0)
四街道市 372(-2) 平塚市  357(-1)
968名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:33:01 ID:AZg4mdiq0
さすが業者とズブズブの利権関係だった堂本前知事の時代の遺産だな
談合率全国1位の千葉!さすが!
969名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:33:25 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924


千葉県浦安市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


千葉県市川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/632/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県市川市  238,261円/m2 42 / 806 位  914,000円/m2 16 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


東京都江戸川区と東京都町田市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/708/717/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都町田市  163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位
970名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:34:16 ID:MJu/U81n0
税金払わなきゃいいだけだしな。
払えって言われたら「不正に使うだけでしょ」って言えばいい。
971名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:36:13 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924
都心筆頭の東京駅(新幹線の始発駅にして主要ターミナルの中で駅周辺の家賃が最も高い)
に東京周辺3県で最も至近なのは千葉だったり
都内地下鉄網の中心駅である大手町に直通しているのも千葉だけだったりする


舞浜(JR京葉線・都県境)‐東京(千代田区)12分 運賃210円 乗換なし ※強風でダイヤが乱れることあり
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0634
舞浜(JR武蔵野線・都県境)‐東京(千代田区)13分 運賃210円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0630
川崎(JR東海道本線・都県境)‐東京(千代田区)17分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0623
市川(JR総武快速線・都県境)‐東京(千代田区)18分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B8%82%E5%B7%9D&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0635
新川崎(JR横須賀線・都県境)‐東京(千代田区)19分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0656
川崎(JR京浜東北線・都県境)‐東京(千代田区)26分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0628

浦安(東京メトロ東西線・都県境)‐大手町(千代田区)16分 運賃230円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%B5%A6%E5%AE%89&daddr=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA&date=090910&time=1741
新丸子(東急目黒線・都県境)‐大手町(千代田区)33分 運賃400円 一部乗換なし ※都営三田線との直通運転は日中毎時4本
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E4%B8%B8%E5%AD%90&daddr=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA&date=090910&time=0535
972名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:37:19 ID:CdzggaEk0

千葉県警含めすべての県職員は誇りに思っていいよ
わかってくれる人はちゃんとわかってくれてるから

【中国】 「大きくなったら汚職公務員になるの」・・6歳少女の語った夢が中国メディアで話題に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252427507/
973名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:38:22 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924
少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円
974名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:41:02 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924
東横線⇔日比谷線の日中毎時2本や目黒線⇔三田線の日中毎時4本といった一般的な相互直通運転の本数に対し
中央線⇔総武線は日中毎時11本(5分間隔)というおよそ乗り入れとは思えないほどの本数を誇るのが中央総武線


中央総武緩行線 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%83%BB%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%A9%E8%A1%8C%E7%B7%9A

>路線データ
>千葉駅 - 三鷹駅間の緩行線のもの。

>ダイヤ
>平日日中の運転本数は千葉発着、津田沼発着が各11分サイクル
>(津田沼 - 中野間で毎時11本、5 - 6分に1本)で運行されている。

>呼称について
>本系統は、中央線内の区間についても利用者の一部から単に「総武線」と呼ばれる場合がある。
>元々この区間の電車は御茶ノ水から徐々に総武線電車の乗り入れが西に進み、
>現在の(主に)中野・三鷹まで達したという経緯の他、中央線の複々線区間における緩行線と快速線が
>「別路線の並行」のように扱われ(ダイヤもそれぞれほぼ独立して作られている)ているために、
>緩行線が「総武線」、快速線が「中央線」とされることが多い。


吉祥寺駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E9%A7%85

>利用可能な鉄道路線
>・東日本旅客鉄道(JR東日本)
> ・中央線(快速)
> ・中央総武線(各駅停車)
975名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:43:24 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924


JR東日本,成田エクスプレスと京葉線でWiMAXを使ったデジタルサイネージを投入 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090902/336397/


 JR東日本は2009年9月2日,成田エクスプレスおよび京葉線に投入する新型車両に
デジタルサイネージ端末を設置すると発表した。
成田エクスプレスは通路の天井に設置したデジタルサイネージ端末で,
京葉線はドアの上に設置したデジタルサイネージ端末でそれぞれ運行情報やニュースなどを表示する。

 いずれもデータ通信回線にUQコミュニケーションが提供するUQ WiMAXの
無線通信サービスを利用することが特徴である。
これまでデジタルサイネージ端末を設置している山手線や京浜東北線,
中央線の車両ではミリ波通信や無線LAN通信を利用してデータを更新していた。
WiMAXを使うのは今回が初めてである。
成田エクスプレスではデジタルサイネージ用途に加えて,
乗客への無線LANサービス提供用としても活用する。

 成田エクスプレスは新型車両を投入する2009年10月からデジタルサイネージ端末を運用するが,
WiMAXの無線通信を利用するのは2010年2月からである。
京葉線は新型車両導入時期である2010年夏からの運用を予定している。
976名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:46:02 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924


TX東京延伸計画に弾み、目標の1日平均乗車27万人突破 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090526-OYT1T00060.htm

 茨城県つくば市と東京・秋葉原を結ぶつくばエクスプレス(TX)の1日平均乗車人数が、
開業時の目標27万人を突破したことが25日、わかった。

 運行する首都圏新都市鉄道によると、4月に27万500人を記録した。
この目標は東京駅までの延伸を検討する前提とされており、千葉県柏、流山両市の沿線関係者は
「順調な発展で、東京延伸に弾みが付く」と歓迎している。

 同線は2005年8月24日に開業。首都圏新都市鉄道によると、初年度に1日平均15万700人が乗車した。
その後、増加を続け、この4月は初年度の1・79倍に達した。
千葉県内は特に伸びが大きく、2市5駅の合計が初年度の3万5400人から7万2000人へと倍増した。

 中でも、駅前に大型商業施設がオープンした流山おおたかの森駅や柏の葉キャンパス駅、
JR武蔵野線と接続する南流山駅の3駅の増加が目立つ。
沿線の宅地開発も進み、流山市の人口は開業時の約15万2000人に対し、今年4月には16万人に達した。

 首都圏新都市鉄道は当初、「20年で黒字化、40年で累積赤字解消」を掲げた。
開業5年の10年度に1日27万人乗車を目標にしていたが、乗車数は今後も増加傾向が見込まれるため、
目標達成は1年早まると予想されている。

 東京駅まで延伸する構想を実現するよう、柏市と流山市や茨城県の沿線3市などは、首都圏新都市鉄道などに要望してきた。
井崎義治・流山市長は「これを機に、出来るだけ早く東京延伸の具体的検討を始め、実現に結びつけたい」と喜ぶ。
井崎市長と本多晃・柏市長は25日、県に対し、TX東京延伸への協力などを要望したという。

(2009年5月26日05時32分 読売新聞)
977名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:49:42 ID:HjjTOzdL0

不正王・堂本を死刑に!
978名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:51:30 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924
都内以外で東大のキャンパスが置かれているのは千葉だけだったり


東京大学柏地区キャンパス - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%9F%8F%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9

>東京大学 柏地区キャンパス(とうきょうだいがく かしわちくキャンパス)は、
>千葉県柏市柏の葉地区に所在する東京大学のキャンパスの一つである。
>「柏地区」あるいは「柏キャンパス」とも呼ばれる。
>柏、柏II、柏の葉駅前の3キャンパスで構成される。

>概要
>柏地区キャンパスは、様々な経緯を経て誕生することになった。
>国立東京大学時代には、東京都内に本郷・駒場・中野以外に、白金・三鷹(現:国立天文台)・
>六本木(物性研究所・生産技術研究所)・田無(原子核研究所・宇宙線研究所)など、各所に分散した校区を運営してきていた。
>行政改革の流れの中で、一部附置研究所の改組・統合を経て、三鷹・六本木・田無地区を廃止することにして、
>柏地区キャンパスの開設に至ることになった。
>手狭になった本郷・駒場地区の再開発とあわせて立案された三極構造構想に基づき「柏キャンパス」が設置された。
>世界トップクラスの研究施設(極限計測・強磁場コラボラトリー・ニュートリノ観測・強磁場MRI等)を整備したキャンパスで、
>2006年3月には極超音速高エンタルピー風洞も駒場IIキャンパスから移設された。
979名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:55:53 ID:HjjTOzdL0

 屑の千葉県職員乙
980名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:59:45 ID:xQhuTMK30
千葉とか、もう解散しろよ。
存在自体が無駄。
981名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:02:18 ID:2L+km1GTQ
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924>980


秋篠宮ご夫妻迎え、国際生物学五輪開幕 茨城・つくば市で - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090713/imp0907131745001-n1.htm

2009.7.13 17:44

 秋篠宮ご夫妻は13日、茨城県つくば市竹園の国際会議場で開幕した「第20回国際生物学オリンピック」に出席された。

 大会は、将来の生物学を担う人材育成などを目的に、各国の高校生が生物の知識などを競う。
日本初の開催となる今大会には、56カ国・地域から約220人が参加し、大学初等レベルの筆記試験や実験試験に挑む。


千葉・茨城エリアナビ - マイナビ2010
http://job.mynavi.jp/conts/s/e-kanto/2010/tokusyu/tsukuba_2.html

■知的集積とポジショニング
「つくば」には国に関係する研究機関全体の約4割となる31機関が集中しており、これに
民間研究所等の260社をあわせると、立地する研究機関は約300となる。
現在も約16,500人の研究者が各分野で高度な研究を進めており、数多くの知的資源が集積。
世界から大きな注目を浴びているエリアなのだ。主な機関を列挙すると右記の表になる。すごい顔ぶれ!
科学立国ニッポンの中枢があるといっても過言ではない。
注目すべき研究所を取り上げていったら、何ページにもわたってしまうのでここでは割愛する。


守谷(つくばエクスプレス・茨城県境)‐秋葉原(千代田区)35分 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%AE%88%E8%B0%B7&daddr=%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F&date=090910&time=0600
横浜(JR京浜東北線)‐秋葉原(千代田区)42分 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%A8%AA%E6%B5%9C&daddr=%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F&date=090910&time=0619
982名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:04:34 ID:2L+km1GTQ
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924>980


総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた2009 2009年6月19日公表
人口1人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [単位:万円]
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021807&cycode=0
※C経済基盤のExcelファイルより

守谷市  411(+4) 大磯町  409(-0)
         川崎市  408(+3)
         藤沢市  408(-0)
         茅ヶ崎市 401(+6)
つくば市 398(+4)
流山市  390(+1)
柏市   389(-0) 二宮町  386(+2)
         海老名市 377(+4)
         伊勢原市 374(+1)
         厚木市  367(-1)
         大和市  362(-1)
         相模原市 361(-0)
         平塚市  357(-1)
         秦野市  356(-4)
         座間市  353(+2)
         南足柄市 351(-3)
         小田原市 351(-0)
983名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:14:32 ID:kAMfIKh70
>>1
>千葉県で03〜07年度の5年間に、物品を発注したように装って
>代金を業者の口座にプールするなどの不正経理が
>約30億円に上ったことが、県の調査で判明した。



   堂本暁子  2001年4月 - 2009年4月 千葉県知事



どう見ても、堂本暁子の犯罪です。


堂本暁子にも補填させろ。
984名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:17:50 ID:3E8fhX4w0
>>980
>存在自体が無駄。

そんな告白いらないからw
985名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:36:03 ID:2L+km1GTO
>190>279>300>924

東京圏の市区の住宅地の平均価格等(単位:円/m2)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/12.html
※国土交通省の平成21年地価公示より(家賃に反映)

都区部平均 530,500 千代田区 2,041,000
          港区   1,440,000
          渋谷区  1,042,300
          中央区   871,100
          文京区   760,700
          目黒区   758,100
          品川区   657,400
          新宿区   654,500
          台東区   648,000
          世田谷区  560,600 都県境→多摩川
          中野区   507,600
          豊島区   501,300
          大田区   484,100 都県境→多摩川
          武蔵野市  482,300
          杉並区   468,800
          荒川区   435,000
          北区    387,300 都県境→荒川
          板橋区   384,500 都県境→白子川・荒川 一部埼玉県和光市と陸続き
          江東区   372,900
          練馬区   355,400 都県境→埼玉県朝霞市・新座市・和光市と陸続き 和光市との一部に白子川
          江戸川区  329,700 都県境→旧江戸川
          墨田区   321,500
          葛飾区   289,200 都県境→江戸川
          足立区   275,200 都県境→毛長川・垳川・伝右川
          町田市   161,300 都県境→境川 神奈川県横浜市・川崎市と陸続き
986名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:39:34 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924>980
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02


土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・台場
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年
987名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:41:14 ID:EhMGpBZ+0
泥棒集団だったんだな


悪質極まりない
988名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:42:24 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924>980


平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2


テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原
989名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:45:18 ID:OCAOh3HZO
つーか電話すんのはいいけど暴力団対策をしないと危ないんじゃん
990名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:45:55 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924>980

世界の高級繁華街ランキング2007
http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007.pdf

1位  $1,500  New York City  5th Avenue
2位  $1,213  Hong Kong    Causeway Bay
3位  $1,200  New York City  Madison Avenue
4位  $ 922  Paris      Avenue Des Champs Elysees
5位  $ 900  New York City  East 57th Street
6位  $ 813  London      New Bond Street
7位  $ 683  Tokyo      Ginza
8位  $ 668  Dublin      Grafton Street
9位  $ 631  Loncon      Oxford Street
10位  $ 600  Los Angeles   Rodeo Drive (Beverly Hills)


銀座 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7

>概要
>日本を代表する繁華街の一つで、日本でも最大級の繁華街を形成している。
>特に、高級商店街として、日本のみならず世界的にその名が知られている。
>「銀座」の名前は一種のブランドにもなっており、銀座の名前を冠したブランドも多く見られる。
>また、全国各地の商店街にも、「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見られる。

>建物・施設
>銀座は、新宿や渋谷や池袋などの副都心の繁華街と違い、家電量販店・ゲームセンターが無く、
>カラオケボックス・パチンコ店・ファーストフード店は少ない。
>このことが、若者を銀座に寄せ付けがたくする一方、年配者や高所得者に人気の繁華街なる要因となっている。
991名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:48:52 ID:2L+km1GTO
10 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 08:55:34 ID:dL3W1fcR
★23区人口増加率(2005年国勢調査→2009年7月):都心3区+23区東部が圧倒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D
中央区  +16.68%(都心3区:晴海月島勝鬨高層マンションラッシュ)
港区   +15.03%(都心3区:芝浦品川など高層化)
千代田区 + 8.78%(都心3区:都心回帰)
江東区  + 8.26%(豊洲など高層マンションラッシュ)
荒川区  + 5.95%(汐入+南千住の東京史上最大再開発、日暮里再開発など)
墨田区  + 5.48%(錦糸町、曳舟、押上スカイツリーなど大規模再開発)
台東区  + 5.21%(中規模マンション建設多く、下町回帰)

★23区以外で人口増加が顕著な自治体(+5.00%以上):関東平野東部が圧倒
守谷市  +12.47%(TX開通で大躍進)
白井市  +11.57%(北総千葉ニュータウン開発、成田新高速鉄道開通も目前)
稲城市  + 8.49%(多摩丘陵開発、東京西部で唯一ランクイン)
つくばみらい市 + 7.76%(TX開通で大躍進)
八潮市  + 7.40%(TX開通で大躍進)
吉川市  + 6.83%(埼玉県東部武蔵野線沿線、新駅構想・武蔵野操車場開発計画)
印西市  + 6.21%(北総千葉ニュータウン開発、成田新高速鉄道開通も目前)
川崎市  + 6.10%(分母が大きな政令指定都市にも関わらず、驚異的な増加率)
浦安市  + 5.59%(ディズニーリゾートのイメージが人気)
つくば市 + 5.52%(TX開通で大躍進)
日高市  + 5.49%(沿線私鉄の住宅開発)
流山市  + 5.11%(TX開通で大躍進)
成田市  + 5.05%(国際空港関連企業の城下町、新高速鉄道も開通目前)
船橋市  + 5.03%(総武線・京葉線・武蔵野線・京成線・東西線・京葉高速鉄道・野田線など交通至便で大人気)

これだけ顕著な東側への人口移動は、戦後の東京では初めてのことですね。
西側は住宅地として成熟してしまい、大規模高層マンションを建てたくても、用地確保が難しく、
住環境の保護を訴える住民のマンション反対運動も激しいこと、都心への距離に対して割高で、
購入できる層も枯渇してきてしまっていること、などが仇になっているようです。
992名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:53:14 ID:JR9RZ0NyO
大泥棒を追跡せよ。
993名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:58:08 ID:dPUaxmOW0
コレが警察だけじゃなくほとんどの役所で
全国津々浦々でやられているわけです

税金が闇にプールされて市場に流れない
その分の膨大なギャップが生まれるわけです
994名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:00:54 ID:TybNHeN1O
恥部県 に 改名
995名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:02:24 ID:43Cv2lWLO
千葉終了のお知らせ
996名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:04:17 ID:dP3NQgB/0
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/ 〈〈〈〈 ヽ 
   {     ヽ  / ∠ 、___/  〈⊃  } 警視庁なめんなよ!
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ..  |   |
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、.. |   |        ∩___∩
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y|   |        | ノ --‐'  、_\
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !    !   ,,・,_  / ,_;:;:;ノ、  ● |
         l     ヘ‐--‐ケ   }  /   ’,∴ ・ ¨ |    ( _●_)  ミ
         ヽ.     ゙<‐y′   //   、・∵ ’   彡、   |∪|   ミ
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ            /     ヽノ ̄ヽ
      )           ノ/`'            /       /\ 〉

997名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:22:15 ID:KQFm4Ndn0

               これは戦争だ!

      パンを1個盗めば泥棒だ。警察に逮捕される。

        しかし30億円盗んでも誰も捕まらない。

1人殺せば犯罪で、100人殺せば英雄となる「戦争」と同じじゃないか!

          千葉県は市民に宣戦布告した!
998名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 04:21:11 ID:/WuytrZY0

「不正、消耗品費の46% 千葉県、5400人に返還請求」
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY200909090391.html

千葉県の不正経理を調査した県と外部審査委員会の報告書が9日発表された。
03〜07年度の5年間について事務機器購入などにあてた消耗品費64億8700万円を調べたところ不適正な処理は29億7900万円で、
調査対象の46%に上った。

県は職員が個人的に消費したと疑われるものなど推計7億円について管理職だった職員やOBに返還を求めていく。
999名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:51:50 ID:1egTcKhy0
999
1000名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:57:41 ID:CdzggaEk0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。