【裁判】「二度と速度違反をしないため、高性能車は必要ない」 東名高速を時速178キロで走行した社長、愛車GT-Rの売却誓う 岐阜地裁
1 :
かなえφ ★:
時速178キロで東名高速を走行したとして、道交法違反(速度超過)の罪に問われた
岐阜市の会社社長の男(40)の判決公判が7日、岐阜地裁であり、多田尚史裁判官は
懲役6カ月執行猶予2年を言い渡した。社長は「二度と速度違反をしないため、高性能車は
必要ない」と愛車の売却を誓った。
速度違反は、法定速度を高速道で40キロ(一般道は30キロ)上回ると、刑事罰の
対象になる。罰金刑が多く、懲役刑は珍しい。
判決などによると、社長は5月、静岡県熱海市での同窓会に出るため岐阜市を出発。
東名高速で工事渋滞を抜けた直後、静岡市の自動速度取り締まり装置で法定速度を78キロ
上回る違反を記録された。
車は、日産GT―Rで「日本屈指のスポーツカー」(弁護側)。多田裁判官に「いい車だと
安定して走るので、気づかないのか」と聞かれ、「会社のバンとは比較にならない。瞬時に
スピードが上がる」などと社長。「今後は時間に余裕を持って安全運転を心がける」と頭を下げた。
asahi.com 2009年9月7日22時30分
http://www.asahi.com/national/update/0907/NGY200909070019.html
スレ題名178キロなってますぞ
伊良部の速球より速いな
以下、延々とスピード自慢が続きます
6 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:43:17 ID:U7SllVya0
窮屈な国だな日本って
ヽ( ・∀・)ノ ●ウンコー
8 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:43:59 ID:+DRspvPK0
馬鹿なんじゃないの?
免許剥奪でいいじゃん
本当に300km/hくらいで高速を走ってる人いるよね
11 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:44:10 ID:DvmzEyqR0
>>1 >会社のバンとは比較にならない
そういうバンでも「スゲー加速力」に感じる2cv乗りの俺。
12 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:44:15 ID:zKD594HYO
気づくのおせーよw
そもそも道交法の上限が100km/hなのに
なぜそんなに速度が出るように作ってますか?>自動車メーカー
海外も考慮とかそういうのはナシで
14 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:44:25 ID:BLHGnOGa0
どこの会社ですか?おしらべいたhしましょう
自動車会社は罪に問えないの?
犯罪幇助とか
>>1 >日産GT―R
GT-Rのような屈指のスポーツカーは、運転も特殊だからね。
普通の人じゃとても乗りこなせないよ。
もちろんATなんてあるわけないし、クラッチペダルも異常に重い。
少しでも発進をミスると、たちまちクラッチがバラバラになってしまう。
一般人は、エンジンをかけることすらできんだろうね。
車好きは死ね 苦しんで死ねボゲ
18 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:45:28 ID:M0gFBQlK0
車のせいにしてる時点で、こいつ全く反省して無いだろ。
19 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:45:31 ID:fZqDq8HS0
確かにガタピシボンコツ車では50kmくらいでも無意識に緊張する
というよりはリラックスしないと言ったほうがいいか
リミッターはずして200くらいで走るバカごろごろいるじゃん。
なぜこいつだけ懲役なの?
公道最速は営業の乗るカロバンだろ?
だいたい なんで自動車メーカーは速度オーバーする車を作るんだ?
法定速度で走ったって遅刻なんかしたことない
>>10 フェラーリで320キロ近く出して常磐道を走っている動画を見たw
わざわざメーターも一緒に撮ってるやつ。販促用だがそれは反則
GTR持ってたらそりゃスピード出したくなるよなぁ
まあ反省しろよ
25 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:46:37 ID:+DRspvPK0
>>16みたいな奴がオレは特別だと思い込んでるんだよね。
つか、GT-R飽きたから、売った金で別のスポーツカー買うんだろ
フィットとかでも最近はそれくらいで走れる。
GT-Rなら200km/h以上で走るだろ
軽でも130km/hで走ってるのに
28 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:47:24 ID:xnYhudeh0
GPS連動のリミッターがついてると聞いたが。
サーキット以外で出せるってことは不正改造だな?
最近のGT-RはGPSでサーキット以外はリミッターかけてるんじゃないの?
って調べてみたらリミッターは180キロで作動か。
改造車ではないってことかな。
30 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:47:32 ID:PD1ZLELW0
>>16 オレはハチロクで400キロ出したことがある。
31 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:48:08 ID:U7SllVya0
32 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:48:09 ID:J0+8LKBWO
日産ならセドリックぐらいまでならオプションでキンコンの鐘あっただろあれつけろよ!
今となっては懐かしいキンコン♪キンコン♪
34 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:48:29 ID:DvmzEyqR0
>>30 俺なんか2cvで120キロ出した事がある。
>>20 オービス注意の警告を無視して特攻したからかとw
200キロ出してる奴も標識くらいは見てるから捕まらない
36 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:48:56 ID:9oaPBTNx0
だから、運転者任せの速度の調節が間違ってるんだって。
もうこれからは、乗用車も100`リミッターにする時代。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
と言うよりだ、300キロで普通に走れる道を
100キロ制限にする意味は罰金利権以外にあるのか?
一般道も流れと制限速度の乖離が著しいだろう
39 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:49:17 ID:uYIQmxZN0
40 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:49:30 ID:8EWA23320
>>16 はぁ?マジで言ってんの?
じゃぁ、うちの部長が乗ってんのバッタもんだわ!
漏れが普通に運転できっからwww
41 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:49:33 ID:xAbC+3HCO
高速道路で制限速度が100kmってのがそもそもおかしい。
42 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:49:39 ID:CcEYfS0oO
青学の1.5人基地外準教授のことか
G グレイト
T 東名高速
R 乱暴運転!
45 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:49:50 ID:tp51uRrVO
車のせいにしないで、己の右足ちょん切るくらいの誠意をみせたほうがいいね。
46 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:49:50 ID:ipMtBKNh0
>>13 ていうか制限速度100キロというのが時代遅れなんよ。
オレは120キロでいいと思ってる。
>>16 もちろん釣りだよな?w
47 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:49:58 ID:lh5HI+26O
48 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:50:12 ID:rh/aIsOeO
いまどき、カローラだって178キロ出ますが何か?
>>22 それはいえる。少なくとも、国内で売ってる車は、全車に110km/h程度の速度リミッターをつけるべき。
大型トラックは、90km/hの速度リミッターが義務付けられてから、死亡事故が激減したんだよ。
こう書くと、高速の坂道登れないだとか110km/hしかでないクルマだと余裕がないとかピントの外れた反論が
返ってくるが、エンジン全開で110km/hしか出ない車を作れといってるんじゃなくて、リミッターの設定を110km/hに
しろと言ってるんだ。現在だって国産車は180km/hのリミッターつけてる車がほとんどだし、それの設定を
110km/hにするだけ。簡単にできる。
51 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:50:33 ID:iMaXbW8x0
メーカーがこんなもん作るからだよ
52 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:50:32 ID:dBQZ4xYqO
由比海岸で引っ掛かったか
53 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:50:39 ID:VBB0uaAQ0
>>16 最新は、AT車のみ。
GPSにより最高時サーキット以外180Kmまで。
車両整備は、指定工場のみ。
噂だと公道180Kmオーバー出すと、コンピューターに記録が残り、
車の整備を拒否される。
54 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:50:49 ID:dMYKyLO00
3速で150kmでるからね
すぐだよ本当にすぐに180kmでリミッター効く
新幹線にのれば、酒飲みながら300km/hで
しかも千人くらいで一緒に仲良く走れるのに
莫迦だな
56 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:50:51 ID:QoHaXvpe0
スピード出してんのは自動車でお前じゃない
自動車はかっこいいがお前はかっこよくない
わかってんのか
GTRはリミッター外すと300までいくよ。
58 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:50:59 ID:/DY9oaJ/0
>>34 そんな無茶したら捕まる前にバラバラになるぞw
59 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:51:04 ID:xhncqebH0
>>13 メーカーが幇助で摘発されないのがおかしいぐらいだな。
エンジンの性能は同じまま、速度だけでないようにすることは
現在の技術なら可能なんだから、規制していない方がおかしい。
60 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:51:12 ID:4mWyBS4LO
これハコスカだろ?やるなぁ
>>38 300km/hでトラックに追突すると死ぬ
50km/hなら死なない
64 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:52:23 ID:+0u9GEh4O
執行猶予は甘すぎ
一発免取りレベルは懲役でよし
2008年06月19日
60km/h制限道路を「時速880km」で走行した男に罰金…監視カメラの故障を訴えるも認められず
新華社リオデジャネイロ(ブラジル):ブラジルの首都ブラジリアのあるドライバーが先ごろ、
自分が時速880キロという世界最高時速で車を運転していたことを告げられた。
しかしこのドライバー、せっかく「世界最速の男」になったにも関わらず、あまり嬉しくないという。
この男性の名はラファエル。職業はエンジニアだ。
彼は交通局の年に1度の自動車保有税を支払いに行ったとき、速度超過の罰金を払うよう言われた。
監視カメラに、ラファエルさんの運転する車が、時速60キロの道路を時速880キロで走り抜けているのが記録されていたからだ。
もしそれが本当なら、彼は飛行機と同じ速さで道路を走っていたことになる。
ラファエルさんは監視カメラを所有しているリオデジャネイロ州ニテロイ市の交通部門に行き、
監視カメラがおかしいんじゃないかと訴えたが、「監視カメラはどこもおかしくない」と言われてしまった。
そして罰金を必ず支払うようにと要求されたという。
現在、世界で最も速い車はフランス製の「Bugatti Veyron」。最高時速は407キロだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/3688231/
66 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:52:35 ID:v/vHcivO0
>>1 178km/hオーバーの間違いなんじゃないの?
67 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:52:56 ID:cYwFfXmZ0
例の奥田コピペ
↓
68 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:53:00 ID:lh5HI+26O
今時のリッターバイクなら200q巡航くらいなら鼻歌交じりと聞いたな
70 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:53:09 ID:Q1hplq2w0
>速度違反は、法定速度を高速道で40キロ(一般道は30キロ)上回ると、刑事罰の対象になる
軽四でも超えることが出来るな。
25年位前に三菱ミニカが初めてFFになった時、中央道で追い風を浴びて136キロぐらい出た。
71 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:53:13 ID:6/DyhWpaO
GT-Rのような車を高速隊のゼロクラで捕まえられるの?
捕まる側がリミッターカットしてるのは無しとした場合。
ロイヤルって足がフニャチンじゃん。
72 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:53:18 ID:uA3D+1NNO
73 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:53:26 ID:4Ce9hm9FO
そんなスピード出る車売るメーカーの責任だろ。
74 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:53:51 ID:UhJxt5NjO
>>16 ばーか、ミッションがバラバラになるんだよ
クラッチじゃねぇよ
75 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:54:08 ID:pEfgysai0
俺のポンコツ軽でも140km出るのに馬鹿じゃねーの。
80km位のリミッター付けとけよハゲ!
76 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:54:18 ID:4mWyBS4LO
77 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:54:24 ID:vhzhBoug0
この前、ジスペケで270km/h出したよ。常磐道で。
600だから250km/hからなかなか上にあがらなかった。
>>57 新しいGT-Rって、fiscoとか行くと自動的にリミッターが解除されるって本当?
78 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:54:34 ID:aZX48wMD0
半年後、そこには元気に東名高速を200km/hで走り回る会社社長(40)の姿が!
>>49 俺これすげえ賛成なんだけど何で自動車会社はそれやらないんだろうね
将来的には道ごとに設定された制限速度を自動的に感知してリミットを動的に合わせるようにしてほしい
そういう技術こそ開発すべきだと思うんだけど
>>59 今の車だってリミッターで制御されてるんだよ
ちなみに神奈川県警覆面はリミッターがない
81 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:54:42 ID:+0u9GEh4O
こういう法外な速度が出るクルマを製造したメーカーと販売店も処罰するべき。
サーキットで思い切り走らせる楽しさ知ってれば、
公道でちょっと(直線で180km/h程度)飛ばして、
そのゴミみたいな優越感に浸ることも無いだろうに。
なに?この中途半端な会社社長…
--------------------------------------------------------------------------------
【社会】 「91キロオーバーなんて見たことない」 時速191キロで東名高速を疾走、19歳DQN少年逮捕…静岡★4
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/25(水) 14:37:31 ID:???0
★道交法違反:191キロで東名カッ飛ぶ 91キロ速度超過、容疑で19歳逮捕 /静岡
◇「91キロオーバー見たことない」
・東名高速道路を制限速度を91キロ超過して走行したとして、県警高速隊は23日、川崎市内の
会社員の少年(19)を道路交通法違反(速度超過)の疑いで逮捕した。
逮捕容疑は、昨年12月21日午後3時ごろ、静岡市清水区の東名高速道路上り線で、制限速度が
100キロなのに時速191キロで乗用車を運転したとされる。
高速隊によると、少年は容疑を認めている。
自動速度取り締まり装置に記録された車のナンバープレートと顔写真から少年を特定した。
高速隊は「91キロオーバーという数字は見たことがない。車のリミッター(速度抑制装置)を
改造している可能性があり、証拠隠滅の恐れがあるため強制捜査に踏み切った」としている。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090224ddlk22040191000c.html ※前:
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235478353/ さすがにオービスのあるところでこれだけ出す奴は馬鹿です
85 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:54:55 ID:c78sFDMHO
>>21 田舎の峠道を走り抜ける爺スバルサンバーが最速。
86 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:54:58 ID:GCmUqSd00
だいたい80km超過ぐらいから正式裁判になるケースが多いが
今回は高速道路で78kmオーバー
略式起訴にしといてやれよ・・・
>>34 あれはそんなにスピードが出るのか?!
下り坂?
88 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:55:06 ID:q+8wX3SFO
>34には誰もかなわない。
車分解しなかった?
89 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:55:06 ID:q7NM5iW90
オービスは実は速度が速すぎると証拠能力がなくなる写真しか取れない。
信じる信じないはお任せするw
90 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:55:08 ID:DeHu3b/RO
嘘かと思われるかもしれないけど
がちでC63で272km/hでGTOの白のNAをぬいた
つまりr
GT-Rに乗るなら、GPSレーダーくらい付けろよ。
馬鹿だろ,このおっさんww
>>16 釣りだとは思うが
今のGT-Rは運転らくらくだぜ
どんな素人でも安心して踏めるよ
普段マニュアル乗ってるなら発進だって問題なし
少しでも進み始めたらアクセルベタ踏みでも
ほぼホイルスピンなしでスルスル加速していくぞ
こんなのざらに居るぞ。
意地汚い交通取締りばかりせず
こういうのを取り締まれ。
94 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:55:19 ID:0OFBiPW90
こういう人って
一生免許取り消しにならないの?
95 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:55:24 ID:ZB+ncGyYO
96 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:55:24 ID:U7SllVya0
取り締まりを抜きにしても・・・
日本みたいに基本2車線しかなくて90`の車を追い越すために100`の車が追い越し車線に
入ってくるような環境では300`どころか200`出すのも危ない
アクセル床まで踏みたきゃFSWの走行会にでも出るのが一番安全だわな
97 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:55:25 ID:jS2qf3Mt0
高速道路をぶっ飛ばす趣味の人は多い。
200キロ超える車をばんばん作ってんだから仕方がないような。
98 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:55:38 ID:Rp8Qn9nT0
>>16 会社のおっさんがGTR乗ってたけど
阪神高速でバラバラになったのは、そのせいか。
100kmリミッター付けたら保険安くなるとかやればいいのにね
てかメーカーに100kmリミッター義務付ければいい 海外に輸出するとき外せばよろし
事故も公務員も間違いなく減らせるぜ
せっかく政権取ったんだしやってください民主党
101 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:56:10 ID:oUdeVZ4T0
最速は空荷のトラックに決まってんじゃん
102 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:56:15 ID:nMWen3WU0
岐阜県にのぞみが止まらないのが原因だ
>>53 それはウソだしだいたい違法だろ。返金するわけにもいかんし。
>>49 トラックのリミッターはGPSと連動で一般道なら50km/hとかの
規制もしたらもっと事故は減るだろうな
あまりにもひどい奴が多いからな
労働条件のせいばかりにはできないぞ
105 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:56:45 ID:LA+hfwCd0
軽自動車の高速道路での制限速度が80Km→100Kmになったんだから
普通自動車も100Km→120Kmにして欲しい。
まあ前方の車を煽りながら猛スピードで走ることがストレス発散になってるって人はよくいるよね
107 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:56:50 ID:YYL3lKKG0
あ、もしかして場所からすると
>>84の記事のDQNに続いて二人目?
109 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:57:16 ID:fZqDq8HS0
マッチポンプは止まららららららない
>>89 ああそれ。
CSの怪しい伝説でやってた。
300kmくらいじゃだめで
ジェットエンジン自動車で500kmくらいになって
写真が撮れてなかったww
111 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:57:24 ID:njH7XKPf0
(反省はしていないけれど弁護士の助言に従って)「GTRは売ります。もうしません。」
(でも今回は運が悪かっただけなのでほとぼりが冷めたらBMWのM3でも買います。)
>>13 100キロ/hしか出ない車作ると
普段の街乗り大変だよ・・・
4人乗ったら進まなくなるし・・
加速できないから離合できないし。
2車線での追い越しなんて無理だし。
100キロ/h出ない車って今の軽自動車以下だよ
300ccくらいの車になるんじゃないかな?
ぐんばって引っ張って160`で走行していた
バックミラー見ていたら山一個ほど後ろに白い車が居た
10秒くらいで真後ろにポルシェが居たw 楽々300`つーかんじw
114 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:57:39 ID:ptwF/BXW0
熱海も止まらん
115 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:57:46 ID:WwlX0FKG0
自動車会社が悪い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
80kまでしかでない車を作れよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
スピード違反してくださいって車作ってるじゃん
なぜ法定速度以上のスピードがでる車が
売られるのですか?
全ての家庭用の車はどんなにアクセルを踏んでも
時速40kmにすれば世界が平和になる。
マジレスはカンベンな
117 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:58:01 ID:F6EhKaUc0
ドイツ車に乗ってた時に、220kmまでメーターあったんで、東北道でほんとに出るか試したことあるな。
200超あたりで怖くなってブレーキ踏んだが、根性あればまだまだいける感じだった。
118 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:58:03 ID:fO1oxoN1O
高速の速度制限を、最低速度80キロ、最高速度200キロにしろよ
それに合わせられないなら、高速を走らさない位の方が安全だよ
未熟な奴が混じるから交通が乱れ、事故になるんだ
119 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:58:03 ID:yFa7d7ie0
俺も若いころは湾岸に通ってた
R32でT88シングルタービン 680ps
ワイセツピストン、チタンコンロッド、カムなどエンジンもフルチューン
OSトリプルプレートなど
改造費に600万ぐらいかけて
シートに押しつけられる加速は、ほんとうに脳内麻薬出たよ
今思えば馬鹿やってたなと思う
普通に高速でカローラで170出したぞ
メーターぶっこわれてたけど
122 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:58:34 ID:7DUjlIbj0
リミッターも切ってねえのかよ。
ダセェw
俺のポンコツ2Lターボでも250km/は出るのに。
123 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:58:35 ID:dMYKyLO00
クラッチが重いのは同意
普通の車みたいに上から踏んでもびくともしない
シートをぴったりの位置にあわせて、腰がシートに押し付けられるように踏まないとダメ
ゴルフ帰りの渋滞とか、足が震えるっての
124 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:58:36 ID:XlHJXFE/0
自動車のせいにすると、全米ライフル協会からクレームがくるぞw
なんで時速180も200も出るように作るかってことだよな。
日本で必要ないのは分かりきってるくせに。
車は100キロ以上出せないようにしろ!
128 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:59:07 ID:Yb+g1A2H0
必要以上に速い車の製造物責任としてメーカーを訴えるべき
129 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:59:11 ID:UBWav4PR0
1.5Lあれば180以上出せるよ ミニバン以外ならね
>>16 > クラッチペダルも異常に重い。
R35は2ペダルですが?
それとも・・・ハコスカの時代の人ですか?
131 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:59:14 ID:JO393nBn0
半年後、飲酒運転で人身事故起し、おまけに逃げて捕まった社長のひと言。
「速度違反はしないとは言ったが、法令違反をしないと言った覚えはない」
ネタスレになり始めた
終わったな
車のせいじゃねーよ
135 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:59:35 ID:Sg/zL6HY0
そういえば、臨機応変に法廷速度を変更するとかしないとかって話は立ち消え?
意外と少ない事に時の流れを感じた
キーワード: GTO
37 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/07(月) 22:48:59 ID:KgJbZtaM0
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
90 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/07(月) 22:55:08 ID:DeHu3b/RO
嘘かと思われるかもしれないけど
がちでC63で272km/hでGTOの白のNAをぬいた
つまりr
137 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:59:41 ID:k1pcuz9E0
加速ならディーゼルターボの方が面白いと思うが・・・・
最高スピード至上主義はサーキットで走れば良いと思う。
138 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:59:42 ID:zrJ5LBB1O
前に土屋圭一の操るARTA NSXに同乗させてもらったことあるんだけど、
ストレートで250キロ出された時は怖くて死ぬかと思ったわ
178キロなんかウンコだよウンコ
139 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:59:58 ID:jxtI1kyx0
>>16 2000年式のGT−R乗っているけど運転は極めて普通だよ。
今のGT−Rはオートマ免許でも乗れるよ。
>>112 100まで加速する時間が10秒以内なら?
愛知で事故件数が多いのは、交通量が日本一なのと、
他県からのこういう都市高速の暴走車のせい。
名古屋走りは他県ナンバー車しかしない。氷山の一角だよ。
143 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:00:28 ID:U7SllVya0
法律上は180`のリミッター付ける必要はないはずだが
その証拠にリミッターの付いてない外車がちゃんと車検に通るだろ
もう120km以上出したら
次に停止したときシートに電流が流れて死ぬとか作ってほしいな
軽自動車のワゴンRに乗ったとき、あまりにもあっさりアクセルがベタ踏みになったので
なんかゲームセンターの車ゲームみたいに感じた。
パワーがなさすぎて4人乗ってると坂道が進まないような感じになるのがいい。
あれならスピード違反は起こりにくい。
147 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:00 ID:TUlsGAgC0
>>74 水野のオヤジが色々言い訳してたな。
幾ら外注でも自社製品として出す以上は、
責任転嫁するような発言は公の場でしちゃいけない。
ショボイメーカーのショボイ営業だけど、それだけは肝に銘じてる。
148 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:08 ID:6/DyhWpaO
149 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:13 ID:mejJXuEL0
日産には何の処分もないの?
てか、顧客が執行猶予つきとはいえ懲役刑くらうような商品作って売って恥ずかしくないの?
日産社員は
150 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:14 ID:W3PEoFBv0
リミッターって今でもエンブレなの?
シルビアのS15で追い越しかけようと180kmでかかった時があってすっげー危ないんだけど
151 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:15 ID:DYw9jOd+0
>>112 昔の車は100km前後のスピードしかでなかったぞ
152 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:15 ID:moGXVwEN0
>>112 100`しか出ない車に4人乗っても100`は出るだろ?
153 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:17 ID:xa03b1Wc0
電気自動車でも買って、会社の宣伝に使えばいいじゃん
社長なら
154 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:18 ID:PMF8PJcl0
うちの2.5リッターのセフィーロでも余裕でリミッターまでいくよ。
だから高速道路では170キロぐらいまでに抑えてる。ゴールド免許ナリ。
155 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:19 ID:6nd7tnCo0
三菱アイの四駆ターボに乗ったことあるが加速にびびった。
ん?って思った瞬間スピード出てる。
中古のシビックに10年ぐらいずっと乗ってる俺からすると別次元のクルマ。
スピード違反率の高いクルマだと思われる。
156 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:18 ID:M2olNf1B0
高速道路のスピード制限ができた時の車の性能と今の車の性能じゃ比較にならんだろう
あの頃時速100KmがOKだったら、今は200Kmでもいいぐらいだ。なんかおかしくないか
157 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:21 ID:8EWA23320
158 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:27 ID:RkhByLot0
159 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:46 ID:GCmUqSd00
>>13 海外も考慮というか
最近は海外がメインで、それを日本でもついでに売ってるようなもの
日本市場から撤退したがってるところすらある
160 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:01:50 ID:EQzLMBIG0
昔75km超過で捕まった時は罰金だけだったけど、
この人は常習犯だったのかい?
僕の直4のスカイラインは100km/h出すのが精一杯です
>>112 大型トラックみたいにリミッターつけたらよいんでない?
163 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:02:00 ID:v/vHcivO0
>>77 自動じゃないけどな。
特定の場所でないと解除できないことになってる。
164 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:02:14 ID:xABz4NFS0
懲役 6ヶ月、執行猶予 2年って、
子供折檻死させた母親と同じぐらい?
高速道路だったら 40キロオーバーまで反則金なんだから、
78キロオーバーぐらい、良いじゃねーかよって思うがなぁ
折檻死と同じ?
車売るとかでなく、レーダー付けるだろうな
GPS付きの高い奴な
GPS機能といえば、それ使えば自動取り締まり区間で
自動で速度落ちるようにしてたりするんでないのかな
自動車会社的には
R売ってブガッティ乗れ
167 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:02:31 ID:yFa7d7ie0
近所にL28改に乗ってるおっさんがいる
エンジン五月蠅いよ
168 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:02:33 ID:K+2xCEWiO
車を買ったら懲役にしたら丸く収まります
>>13 東名高速で一番上り勾配がきついところで時速100`を保てる馬力で
平地を走ったら時速180`になります。
というのが根拠です。
170 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:02:51 ID:NvXRMCrUO
高速道路無料になったらこういうのは減るね
>>118 未熟なやつがスピード出すから事故に成るんだがw
Rに燃費計つけたらエコ運転になるよ
174 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:03:08 ID:b/hLPIkB0
>>13 そりゃあおめえ第二東名150kmとか想定するわけだけんど
100kmしか出ない車ばっかりだと困るでしょう
176 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:03:23 ID:9oaPBTNx0
>>112 だから、なんでそうなるわけ?
今の日本車(軽自動車は除く)は、180`でリミッタがかかるけど
そのリミッタを100`でかかるようにしたら、なんで加速できなくなるんだよ?
馬力はそのまま、リミッタは180から100`へ変えるだけ
100`しか出ない車を作るわけじゃないよ
間違いなく釣りだな?
月末はカロバンに鞭入れて限界でかっ飛ばしてます。
そういやGTRが華麗にスルーしていったような・・・
178 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:03:49 ID:YQufZ8amO
R32が一番美しいGTR
179 :
53:2009/09/07(月) 23:03:56 ID:VBB0uaAQ0
>>104 噂といっただろ。
上3行は、ホント。
しかし、>16の人気に嫉妬。
>16は、3代目までのGT−R話かな?
180 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:03:57 ID:qLOIu3tn0
200km/hだと、ブレーキ踏んでから止まるまでどれくらい?
100km/hで車間距離100mとれと言われるが、200だとどれくらい?
181 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:03:57 ID:Iq8Pmmqo0
10年落ちのカローラGT、エンジン性能的には180は出せるはず
なんだが120でビビリミッターが効いてしまう。
ていうかやっぱ安い車は安定感無いわ。w
>>169 だからスピードメーターにリミッターつけるんだよね普通は
183 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:04:11 ID:v/vHcivO0
つまり最高速度ならGT-Rに勝てるw
184 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:04:20 ID:GWVj6pIxO
別にスポーツカーじゃなくても160や180くらい出せるだろ
185 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:04:39 ID:DvmzEyqR0
>>87 平地で向かい風が無ければそのくらい出る。
下り坂だともっと行くかもな。
その前にステアリングの振動で腕が痺れそうなので止めてるけど。
ちなみに120キロ出してる時に横を白バイが抜かしていきました。
(ノД`)・゚・。ムシシヤガッテ
ちなみに「何でそんな速い車を作るのか」という問いを
一度車メーカーの設計の人に尋ねたことがある。
その人の言う事だと「咄嗟の時の危険回避がやりやすいから」という意図もあるんだそうだ。
隣を走っているトレーラーが横転しそうです。ブレーキ踏んだら巻き込まれます。
併走してても巻き込まれます。さぁ、どうする?みたいな事らしい。
186 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:04:55 ID:jS2qf3Mt0
>>138 土屋だったから怖かったんだよ。
シューマッハならぜんぜん怖くないぜ
別に売らなくても時速100キロのリミッター付ければいいだけ
まじおすすめ
188 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:04:58 ID:yFa7d7ie0
GT-Rの時速100キロなんて眠くなるだろうね
普通の車で言う時速40キロで走っている感覚だろう
189 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:05:07 ID:f1tFOFAA0
190 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:05:13 ID:1M6n/uMb0
聞いてくれ!!!
首都高でコンバインが走ってた!!!!
明らかな違反だから警察に通報しといたw
俺偉いだろw
>>177 免許無くなったら無職になるだろ
安全運転しろ
>>184 同じ速度でも楽珍か冷や汗混じりかの差はあるぞ
今度は、会社のバンがGT-Rになるってオチだろ
193 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:05:20 ID:8E5nZmm80
公道で178キロなどとんでもない。
こういうバカがいるから大事故が起きるのだ。
この速度で後ろから来られても全く視認できない。
隼改乗りより。
194 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:05:27 ID:Sw95i57d0
リミッター100kmで効かせろとか言ってるヤツって
「栄養さえとれればいい」とか言ってコンビニ弁当ばっか食ってるモテない君なんだろうな。
つまんねー人生だなぁおい。
195 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:05:33 ID:GCmUqSd00
>>143 この間まであった280馬力規制と一緒で
メーカー間で取り決めた自主規制にすぎないからな
>>176 100kmでリミッターを掛けるのは危険すぎる
例えば2速で猛加速中にガツンとリミッターが掛かることになるからな
180kmぐらいになると空気抵抗が高まって加速も弱まってるから
ある程度自然に掛けられるが
ミゼットU買ったら速度違反できないわな。。。
197 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:05:40 ID:CoHp8nPB0
無茶しちゃいけないよ
俺も10万円ぐらい払って免停短縮した事あるから
警察の人がいい人だったので倍速はま逃れたが 無茶はいかん
逆輸入の単車だとスピードメーターが300km/h以上切ってあるから困るw
巡航速度200kでも眠くなる安定性
199 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:05:51 ID:n/4MKRbiO
すみません。
m(_ _)m
さっき、R134で
カブでベンツを抜き去りますた。
200 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:05:59 ID:DuRMAKygO
社長でGTR?
そんなに高値じゃないだろ?
ガキが乗ってる様なスカイラインなんて乗るなよ
チンピラ気取り出来るクラスの外車乗れ 外車
201 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:06:08 ID:2coN+9oPO
AZー1でも180出るぞ?
GTーRならオーバー300キロで無いと…
こないだネイキッドが160-180kmで20分くらいついてきた
改造はしてるようだったけど軽って速いんだなぁと思ったよ
203 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:06:11 ID:84444nHCO
サニーのADバンで朝は東に向かいますが。
メーター180ウプす。
何か?
205 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:06:34 ID:VoJBBpBtO
>>137 サーキットは意外と最高速は出せないよ。
それよりトータルタイムだしょ。
69年式サンバーで高速乗ってる俺は漢
207 :
西三 あいばヨシヒト:2009/09/07(月) 23:07:06 ID:MPvIVUCvO
俺んトコのバス 平気で140キロは出す 間に合わなくなったらメーターに細工してやればタコには出ないからな どうせ客はバカみたいな奴らばかりだから何キロ出そうが知るかってか 早く目的地に着けば1秒でも早く酒を浴びるほど飲めるからな それだけが楽しみさ
>>202 軽の車幅でそんな速度少しでもハンドル切ると転げそうだな
210 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:07:25 ID:Tg8Zj573O
ウチのフォレスター、240キロ出るよ。
211 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:07:32 ID:mV+o2zgT0
赤切符で罰金より
懲役で執行猶予のほうがお得じゃね?
悪質な方が得するんだね。
さすがにスピード違反で実刑はありえないんだろうし。
212 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:07:36 ID:nOrEBUgcO
>>169 つまり、勾配の一番きついところを50q規制にすれば良い訳だな
簡単じゃん(笑)
178kmは出しすぎだ。周囲のドライバーが冷や冷やする。
でも法定速度の80kmだとスローモーションとなる。
困ったものだ。
214 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:07:48 ID:yFa7d7ie0
最高速を狙うならスープラやアリストに乗ってる2JZがいいよ
RB26とかは駄目
2JZなら320は狙えるはず
高速道路で最高速狙うならアリストがいいぞアリスト
アリスト買え
売るのは勿体無い
リミッタ特注できないのか
216 :
名無しだが何か?:2009/09/07(月) 23:07:53 ID:FDJ7zsJo0
なんでそんな中途半端な速度で走るんだ?
そんな速度だからつかまるんだろうがよ。
>>200 社長がみんな金持ちという訳じゃなくなってきてんじゃね
218 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:07:58 ID:da1PvK8sO
殺人武器を作った日産にも責任がある
GT-R とか ポルシェとかは、高速道路で追い抜くとき
普通にアクセル踏んで追い越すと、知らない間に150kmとかに
なってるので怖いよな。
安定しすぎててスピード感がないから、気が付かないうちに150,160はよくある
220 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:08:19 ID:1M6n/uMb0
120だと捕まらないのか?
この前下道で49キロオーバーで7万だったな
今時、スポーツカーwwww
>>216 今は250kmオーバーでも余裕でオービスに写ってしまう
226 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:08:58 ID:pkEfUrLMO
リミッターは120キロが良いと思う。
>>189 おいらのアルトワークスはどうやっても180まで出ないぞ
でも、作業着着てバンを運転してる奴ほどかっとんで行くケースが多いんだがw
229 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:09:19 ID:jS2qf3Mt0
230 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:09:26 ID:vg2BWxwhO
何178程度でガタガタ騒いでんのwww
ドノーマルのGTーRでも出るから、そんくらいなら
270出たら、高速道路走ってる他の車はただの障害物。視界は鉛筆のケツを見てる感じ。パトカーも追い掛けるの諦める。事故ったらマズいからだろうけど。
Z32のツインターボは吸排気とマインズのフルコンだけで270出せたよ
12年前に見た夢の話しな。
231 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:09:27 ID:ZCZb10vaO
普通やん
リミッターの速度内だし
ここは二度と速度違反をしないから売却の必要はないと言い切るとこだろう
俺なんて事故とネズミ捕りが怖くて130キロが限界だよ
みんなよく飛ばすよ
>>46 まぁ100キロ制限というのは当時の役人が「よくわかないけど、キリがいい数字なので」という
理由で決めただけで何の根拠もないんだよね。
でもその当時の日本車で100キロ出せば確実に死ねたから無意味な制限ではなかった。
80キロでも死ねた。真っ直ぐに走らないんだそうなw
236 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:10:14 ID:b7StHytTO
俺は平均すると185くらいかな?
ボウリングのスコア
237 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:10:17 ID:yFa7d7ie0
この社長GT-R売らないだろうな
裁判では反省した態度だけしてればいいよって弁護士に言われるだけ
判決さえ出ちまえばその後なんて裁判官もしったこっちゃないし
100km/hリミッターの車つくればいいだろ
なんで180km/hが標準なのか謎
239 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:10:30 ID:R+sBs8IH0
>>16 適当なヨタ抜かすなハゲ
俺が以前バイトしてたスタンドで、エプロンつけた見た目大阪のオバチャンが
旦那のR32をタントに乗ってきたかの如く軽やかに乗りつけてきてたぞ。
柿本のうるせーマフラーをブボンブボンさせながらwww
240 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:10:34 ID:8Gj73uG+0
つか、隼だとか、ZZR1400だったら、ふつーに250キロは出るし、
ちょっと頑張れば300キロオーバーなんだけどね。
なんで、こんなもんが市販されているのか理解不能だが、技術の進化のためって
やつかね。
241 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:10:37 ID:rh/aIsOeO
>>181 それはいくらなんでもびびりすぎでは?
ウチの3速ATミニカで120k巡航するとちょっと香ばしい香りがして‥
242 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:10:48 ID:cA2eIAVeO
で35GTRスペックVに買い替えたと
243 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:10:49 ID:PAbsZOBe0
GT-Rってリミッターかかってないの? 特定のサーキット行くと自動で解除されるんだよね?たしか
246 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:11:13 ID:VylU0Cwe0
社長「高性能な車は要らないのでサンバーにしました」
247 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:11:26 ID:7Rg8eybK0
>>186 土屋にかぎらず他人の運転する車は挙動が推測しにくいから高速域は怖いよ
中島悟なら怖くないかもしれないけど
248 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:11:29 ID:DvmzEyqR0
ちなみに俺、いま10キロオーバーなんだ。
どうすればいい?
249 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:11:35 ID:jwddH6YuO
>>218 ショボいリミッターのままの他社のほうが問題だがな
>>191 自重しますw
でも中・広域で担当もってる人って、たまにタイムアタックしてる時って無い?
身に詰まされます。
251 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:11:49 ID:fTHlCzVP0
GT-Rに乗ってるくせに、レータンくらいつけとけよ
2万くらいでいいやつあるだろ
252 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:12:05 ID:f1tFOFAA0
253 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:12:09 ID:8E5nZmm80
ナイショだけど人には言えないナイショな速度を公道で出すと
もういいや。と普通の人なら思うよ。
加速や最高速は、すぐ馴れるし飽きる。
隼改乗りより
あの時覆面をちぎって良かった・・・
200`で捕まってたらマジヤバだわ
255 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:12:19 ID:YLq23azb0
昔、テレビで見たんだけど、六本木にいる芸能人の誰か(忘れた)に
鈴木亜九里から電話がかかってきて、
「今、東名の御殿場だからあと10分で着くから」と言ったとか。
GTRは法定速度で走るには苦痛を感じる車だってのは
みんな思ってるだろうな。2速だけで街乗りは普通に走れるってのは異常だww
いちいち追い越すときは減速して170ぐらいまで落としてくれるから
スポーツカーはすき
おっさんぐるまの方が安定した走行(笑)をしたいらしく
200キロのままなので追い越されるときに怖い
鬼加速を楽しみたくて減速してるだけなのかもしらんが
アウディの今の奴とかすごいのな
240ぐらいで飛ばしてる奴が
とつぜんノールックのばばぁ(だと思う)にかぶせられてたけど
余裕で減速してかわしてて笑った
反則過ぎ
なにが100km/h規制だボケ
ドイツのアウトバーンで300キロ出してる動画あったよね
260 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:13:14 ID:K5MepknNO
さっき東名からBMで220出して帰ってきた俺がきましたよ
180キロリミッターってなんで180キロなの?
東名 静岡の自動速度取り締まり装置の存在は昔から有名だと思うのだが、何故?
計測178キロなんて微妙な速度はリミッタ制限で操縦が不愉快な状態。
もう少し下げて加減速したほうがと思うが?
あまり乗っていない人なのかな。
264 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:13:44 ID:yFa7d7ie0
FDにも乗ってたよ
エンジンサイドポート
T78シングルタービン トラストRウエストゲート(爆音)
雨宮ピーポークラッチ(フライホイール)
トタール的にパンスピードで改造してもらった
やっぱRX-7のロリータエンジンは改造するといい音するよ
265 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:13:47 ID:S5idhgG60
高額納税者には免許の点数多くあげるとか法律改正したら税収上がりそうだ
267 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:13:59 ID:VI734ilzO
この裁判官がR好きなのは分かった。
つーか、懲役刑は厳しいな。
268 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:14:01 ID:8se/meA0O
この裁判官に土曜の夜中のアクアライントンネル観に来てもらいたいわ!
フェラーリ ポルシェ GTR改軍団が
300キロ前後で最高速競いあってるよ。
執行猶予どころか実刑だろ
>>16 今はATだが、以前R32GTRを運転する中年太りのオバハンを見たことがある。
おそらく亭主の車がGTRなんだろうな。家の車がこれしかないのでしかたなく買い物の足にしてる雰囲気だった。
270 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:14:10 ID:U+ApSaJE0
当然日産は武器製造会社として社会的な制裁をうけねばならんな
法の下の平等の原則に反する。むしろ私財をなげうってそれを購入した人間よりは、それをTVで宣伝して
売ろうとした連中の罪のほうが当然ながら重い。
170とかケタが違うじゃねーか
どんだけだよ
272 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:14:12 ID:sqxWCL/ZO
>>220 オービスは赤切符の範囲だけ、有人は赤青切符の範囲を取締まる。
273 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:14:25 ID:9xFEglbb0
>>47 速度超過80キロ以上で懲役刑。
それ以下は罰金となってるのが通例
今回の場合はちょっと特殊かな。78キロだし
274 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:14:27 ID:5bhQ/FM00
リミッターボタン設置を義務付ければいい。
100km/h以上で走りたい時に押す。
すると屋根に「スピード違反中」の看板が出る。
一般車でも速度超過が可能な件について
運転自体辞めるべきでは?w
そんな事より、高速道路は無料速度無制限にしろよ。
全て自己責任。救急隊の入り口を1kmおきに作る。
変な制限儲けるからやっかいな事になる。
ドクターヘリも常にスタンバイ。自動車保険料がどえらい事に・・。
だいたい一般人が免許持ってそろそろ50年、いいかげん信用してやれよ。
277 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:14:54 ID:nOrEBUgcO
>>204 法廷速度200kmオーバーの証拠動画じゃないのか?w
279 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:15:18 ID:fyrkde/u0
GTRてよく見るけど街中だとみんなおとなしいんだけど
この前、信号が赤から青にかわった直後なんだけどスゲー加速だった、バイクに見えたわ
>>176 まあソレはそうだけど・・・
そうすると90km/hで高速を走る車がいたとき安全距離が100mだから
追い越すのに1分10秒位かかるね
ということは1台追い越しに2キロくらい必要になるね・・・2台で4キロ・・・3台で6キロ
まあいいか・・・
281 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:15:36 ID:JCE4KqnOO
透明で最古右側チャレンジしたけど、200キロ出なかった(´・ω・`)
282 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:15:36 ID:R+sBs8IH0
でもこの社長、覆面に捕まるならともかくオービスでしょ?
あれって本体のはるか前より「自動速度取締中」って看板あるじゃん。
気がつかないほど、追い越し車線で延々と前の車煽って蹴散らしていたんだろうな。
283 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:15:39 ID:GCSa5yeI0
ドイツ人だったら教習の時点で170キロ巡航とかすんだろ
なんで毛唐に出来て日本人にできねぇんだよ
劣等人種か?
284 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:15:40 ID:zK62+H9W0
ドイツでは、アウトバーンで時速200kmで
通勤している奴がたくさんいる
高速道路なんだから高速で走るのは当たり前
高速道路が無料で、都心(首都機能)が文化・科学・経済と分散していて
駐車場も充実しているので、
ドーナツ化現象や土地の価格差や首都圏の地価の異常な上昇もなく
地方の過疎問題も少ない
都心で働く会社員は、100km以上離れた、自然豊かな郊外で
大きな庭付きの一戸建てに住んでいる。
高速道路の高速化と無料化と都市機能の分散が、
ドイツの住宅事情えお豊かにしている
285 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:15:45 ID:vg2BWxwhO
>>256 リッター2〜3キロ
毎月給料はガソリン代とタイヤ代と保険代とローンに消えたよ
(ノД`)。゚
夢でな…
286 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:16:00 ID:FZROEAASO
バイクなら楽勝。オービスなんか関係ない(笑)
覆面も320km/hではついて来ないもん。
287 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:16:06 ID:lpzEbHzj0
180キロの自主規制リミッターってあれだな、
タバコの箱に書いてある、
「吸いすぎは健康を害するおそれがあります」
みたいなもんだな。
120キロのリミッターを法制化しろよ。
288 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:16:11 ID:E9PvlB9lO
リミッターを100kmにしろとか言ってる奴は
リミッターが効いた時の怖さを知らない
雪道でリミッター効いたらスピンする
290 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:16:29 ID:mU46HnI50
俺のバイクも乗りだし90万だったけど、250km/hでるぞ
291 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:16:30 ID:DeHu3b/RO
>>270 まずは練習台として文房具屋から訴えてみたら?
はさみでケガしたとかいってw
292 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:16:32 ID:f1tFOFAA0
車買ったらその限界は何キロなのか試すだろ普通は・・・ それを知らずに乗ってる奴はKでも乗っとけ
>>235 でもその基準で練られ整備されてきたんだから、迂闊に上限を上げるのはちょっと
現状ですら、渋滞のケツに衝突する馬鹿とかいるじゃない
障害物がある可能性を排除できないならどうしようもないよ
294 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:16:36 ID:m/LPFpyF0
>>1 一方、トヨタの社長は、高速で常に右車線を全開で飛ばしていた。 これ確実に200km/h超えてる筈なんですけどw
日経ビジネス1995年7月17日号
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)
【本 文】
奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、
車間距離をぐっと詰め、パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。
アクセルは全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能な
セダンが休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の
走行は苦痛に感じることすらあるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る
役員車に乗っているとイライラする」と言う。思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、
メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four 水冷V型8気筒DOHC32バルブ 3968cc
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail.html?brand=TO&shashu=S006&fmc=F001&mc=M005&grade=G004 ■日経ビジネスの記事検索 日経BP社、日経ホーム出版社の雑誌・ニューズレターを見出し無料で検索できます。
> 「愛車のアクセル全開で憂さ晴らし」に関する記事
> 検索結果 1件中1件
>
> 閑話/スコアカード奥田 碩氏[トヨタ自動車副社長]愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
> 1995/07/17 日経ビジネス ページ数:1 文字数:513(テキスト420円)
>
http://nikkei.goo.ne.jp/nkg/fmag_top.jsp
295 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:16:48 ID:PGNo+TT70
860マソもする車なんだからGPSレーダーくらい付けろと言いたい。
178キロごときで捕まるとはGTRのくせにのろいな。
オービスは200キロ以上は撮影が追いつかないと昔ホリデーオートに載ってたが今はどうなんだ?
>>274 ポルシェは120kmを過ぎると自動で羽がでてくる。
速度違反告知システムを採用してるw
297 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:17:15 ID:jS2qf3Mt0
所詮バイクは遅いよ。加速で十分勝てるし
F1かフェラーリ最高峰だな
298 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:17:27 ID:qBIyQU1u0
オランダでは120〜130km/hが巡航速度だったな。
299 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:17:33 ID:yFa7d7ie0
バイクで一番速いのは隼だろうな
あれにかなうのあるのかね?
たぶんくるまでも勝てるのいないと思う
300 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:17:59 ID:9xFEglbb0
301 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:18:01 ID:VBB0uaAQ0
>>166 迷惑だ!!
東京東名入り口近くで1回だけ、ブガッティ2台(黒)後ろに付かれて、
生きた心地しなかった。
後ろにいる車は、中型漁船のエンジンの載せているかのような、
低音を響かせていた。
1000馬力じゃ戦車より大きいエンジンで、船でも北朝鮮工作船並みだね。
というわけで、さっさと道を譲った。
>>278 フェラーリのオーナーズクラブ会長のビデオ(普通に売ってた)だけど、
これで検挙されて警察に「幾らなんでも嘘でしょ?」って言われて
フェラーリが貶されるのが嫌で「本当に出てます」って言い張ってフェラーリ没収されたそうな。
303 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:18:26 ID:VI734ilzO
>>261 昔のオービスが180q/hし測れなかったからだよ。
>>293 その場合ATも事故の原因となるから廃止すべきだわな
国内向け製品にだけ100km以上出せなくなるような
リミッターをつけることを義務付けるべき。
306 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:18:38 ID:JP98uyPh0
ヤンジャンに連載中の漫画「カウンタック」
あれいま高速を時速200km以上で爆走してるじゃん。
それもパトカーに追跡されながら、それを振り切って・・・。
しかも、パトカーが「よーし。リミッター解除ボタンを押せぇ!」
あんなボタンあるの? リミッター解除ボタンって・・・。
どうせなら、マッドマックスみたいに、「ニトロ」を搭載したらどうなのさ?
なんでニトロを使うと速くなるの
今手に入るのかな、アフターマーケットで、さ
307 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:18:39 ID:LKR5BpdDO
こういう記事を見るといつも思うんだけど
100キロまでしか出ない車しか売っちゃいけない規制をかければ済む話しだよな?
国内じゃ100キロまでしか出せないんだからさぁ
逆に何で規制しないんだろう?
309 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:18:47 ID:8EWA23320
>>288 雪道で100も出すな!
どうしてもと言うなら、ノーマルタイヤで走って、氏ね。
310 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:18:48 ID:JO393nBn0
昔は調子こいて180とか出してたけど
子供産んでからはすっかり安全運転になったな
ナンバー付けて200km出すとは・・・
>>295 国産GT-Rは、180km以上でないよ。
リミッター解除もできない。
無理矢理解除したら、コンピューターが記憶して、その後のメンテナンスは受けられない。
それが新型GT=R
314 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:19:03 ID:M0Rgf+gXO
第二東名って設計速度何キロだっけ?
315 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:19:05 ID:GjAuNMUl0
今日は僕のGTOの速さを多くの人に見せつけてあげたよ。
2車線国道の右側車線で7台くらいのごぼう抜きを成し遂げちゃったよ。ホント。
スープラ・シビック・インプ・FC3S・Y31シーマ・ヴィッツ・Z32
これらの車をあっという間に抜いたのだけどみんな僕のGTOの速さに
呆然としてるの。この優越感たまらないよ。これがアクセル踏むだけで体験できる
のだからたまらないよ。まだGTOに乗って間もないけど間違いなく速いよ。この車。
たしかにで出しは少し遅いかも知れないと感じ始めたけどある程度スピードが
乗り始めると猛然と加速しだすよ。60kmくらいからかな。この加速なら多分
ターボより速いと思うよ。タービンの重さの分だけ軽いしね。ちょっと無理して
ローン組んだ価値はあったよ。
316 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:19:15 ID:8E5nZmm80
まあアウトバーンは今や欧州の恥だからな。
かっとばすのは時代に合わないのさ。
317 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:19:18 ID:tWRBLeH90
車じゃ風になれない
バイクにしろよバイクに
318 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:19:25 ID:o1gVnR8f0
319 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:19:27 ID:+Pggrh0K0
>286
そもそもバイクにオービス反応する?
北海道に速度制限なしで車線広くて
サービスエリア充実した高速作れば、
夏休みにドライブに行くよ
ここまで奥田コピペなしか…日産車だから?
>>248 ジムに通う
毎日ランニング
自転車で通勤する
断食する
322 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:19:33 ID:f1tFOFAA0
>>296 見たことあるわ 自慢げにやってると思ったけど自動だったのかぁ・・・
>>296 R31スカイラインにもあったな。チンスポだから運転席から見えない上に70km/hだけど。
324 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:19:39 ID:0bkW0em+O
FC
まあ自分が出来ない人に限って嫉妬するんだよねw
僻み根性まるだしダッセーwwww
東関東自動車道を
200キロ超は出していたと思われる
フェラーリを見たことがある
>>297 バイクは進化が止まってるもんな〜後輪駆動技術てのはもう限界だ
328 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:20:05 ID:jS2qf3Mt0
>294
トヨタの社長やるな、俺みたい。金餅じゃないが。
329 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:20:10 ID:rh/aIsOeO
>>239 それ、もし息子のR32だったら、俺の知ってるおばちゃんかもしれんwww
単車の時でも膝擦りそうな、やたらレベル高けぇガラス屋のババア
330 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:20:16 ID:FZROEAASO
331 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:20:21 ID:R+sBs8IH0
>>295 フィルム式ならいざ知らず、LH式とかは速度関係ないってどっかの雑誌に載ってたような。
332 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:20:30 ID:B8fCTv4S0
車が空を飛ぶようになれば
速度違反もなにもあるまいに
エアーバイクとかマダー?
333 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:20:32 ID:9g7vSdy+O
スピード自慢もよいが作ったエンジニアに称賛する声があってもいいと思う。
334 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:20:41 ID:yI7yPGxWO
第二東名140キロになったら、179キロまで青切符なのに
前科一犯なんて残念だったね。
335 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:20:45 ID:ae+4SVLA0
336 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:20:46 ID:GCSa5yeI0
>>274 追い越し車線だけETCの基地局を立てて
課金すればいいんじゃないかな
#300キロで走っても違法じゃないかわりに
JAFとか警察なみの救護義務があるとかどうよ?
ラリー車だから毎回予備ガソリン積んでるし俺
>>310 まあ、そのヒトラーの影響なのか、今でも日本以上に「ケガレ」の精神が根深くて、
前に済んでいたのが移民だのユダヤ人だのっていうと、地価が恐ろしく下がるんだけどな。
どんな都心でも、前に済んでいたのがトルコ人だと知れるや否や、ドイツ人は誰も
住まないという偏狭ぶり。
338 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:21:02 ID:lzk6LXhJO
違反は
車のせいですってか
339 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:21:24 ID:fF/ye7X60
>>323 懐かしいな > 「その時,精悍」(BGMはエリーゼのために)
340 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:21:31 ID:9xFEglbb0
>>295 オービス写真の裏に信頼できる速度域の記載あるよ
20〜299キロだってよ
夢で見た
342 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:21:45 ID:9oaPBTNx0
>>280 追い越すに1分10秒かかるのが、なんで問題になるんだろう?
そりゃ、今みたいに、120〜140またはそれ以上で追い越し車線を走ってて
100`で追い越す車が追い越しに1分10秒もかかってたら、「早くしろこの野郎」って思うけど。
みんな100`で走ってれば、まずそんなことは気にならなくなる。
だって、誰も100`以上は出せないんだから。
それとも、これとは別の理由で1分10秒が困るなら
その理由を聞いてみたい気もするが・・・
343 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:21:46 ID:U+ApSaJE0
あとオービス装置は高速道路が完全に機能するほど整備された時点でつけるべきで
整備されてない箇所がある場合はその工事に金をまわすべきだ。
つか高速の料金が下がればオービスの需要は下がるのは確定だから段階的に撤去すべき
警察は罰金によって薄汚い収入を得るのではなく、創価等、宗教法人にしっかり課税して堂々と財源を得なさい。
パトカーから操作したらエンジンを停止出来る装置なんて義務化したら話は早そうだ
346 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:22:16 ID:yFa7d7ie0
>>315 GTOはゼロヨンでミッション逝ったの3台ぐらいみたな
クラッチ強化してもミッション弱いから逝くみたいだ
ゼロ四のスタートでドンッとクラッチつないだら
ドカンッって言ってミッション付近からオイルタラタラ
修理費60万コースらしいね
347 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:22:32 ID:VoJBBpBtO
とりあえず上限100キロでいいから、今よりも格段に
エコ仕様のエンジン作れよ。
F1と一緒で140キロ以上出る乗用車はいらん。無駄
あれ?アウトバーンって有料化の方向じゃなかった?
350 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:23:01 ID:IqU3fBch0
>>338 責任転嫁世代が騒いでるよねw
アクセル踏むのは人間なのにねw
どうせ免許も持たないクズ供がさわいでるだけだとおもう
おっと選挙権もないかもねwww
352 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:23:13 ID:2coN+9oPO
社長>>GTーRが駄目なので懐かしくRSーTURBOにしますた
リミッターが100キロでかかるようになったら、
高速で取り締まりができなくなるからやりません。
355 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:23:22 ID:JP98uyPh0
正直GT-Rで180キロ出しても安全運転の範疇に入ると思う。
つかヨーロッパでは速度違反なんてここまで目くじら立てて反省を迫ったりしねえよ。
事故起こしたらきつい罰則があるけど速度出しただけじゃ罰金払っておしまい。
357 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:23:28 ID:Q+/CYtnQO
知り合いのマニアによれば240超えたらオービス反応しないし、覆面も追い付けないそうだ
358 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:23:40 ID:JFYHROs+0
359 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:23:40 ID:uHvUqxmV0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
361 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:23:56 ID:jrbVOu2wO
>>268 マジレスすると、あの辺は下手にキップ切ると小笠原諸島の駐在所に
飛ばされかねないお偉方もチラホラ居るからな
362 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:24:07 ID:R+sBs8IH0
>>329 おっ、まじか川口周辺ならビンゴだ。
もう大分昔なんで旦那のか息子のだか忘れたが、結構弄ってたガンメタ32Rってのは記憶しているよ。
363 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:24:08 ID:MSRqDWtC0
天下り利権リミッターが効いてるから、簡単に設定変更できないんだよ
>>339 何を隠そうさっき書いた4気筒のスカイラインって、R31の後期セダンEXCELなんだな(w
エンジンも排気量こそ1.8Lだけど出力は今の車の1.3Lクラス、
それであのボディだから走るわけがない。おまけにキンコンキンコン鳴るし。
366 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:24:57 ID:rQxQTK1O0
誇らしげに断酒宣言をした、昭一に通ずる思考回路を持つ馬鹿
367 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:24:57 ID:MESkOmm70
368 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:25:04 ID:FZROEAASO
>>319 オービスは反応するよ。ただバイクは前にナンバーが無いから
全く意味がない。ピースして赤い光を受けて笑うだけ。
つまらんGT-Rがたった78qオーバーか
200qオーバー位いけよ。
そして視ね
スピード違反したのは車の所為って他人が言うならまだしも
本人が言ったらなんも反省していない事にならないか?
372 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:25:31 ID:FFx/oSLF0
ハイエースで出す140キロとGT−Rやポルシェで出す200キロ
どっちが危険かねェ
373 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:25:36 ID:RCNE5Js60
>>334 警察庁は、速度差が大きいクルマが多いと事故が発生しやすくなるからという理由で
第二東名でも120Kmさえ許可しない予定。
というワケで警察に相談せずに第二東名の設計速度を上げたのは
国土交通省のチョンボということになってる。
375 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:25:39 ID:k1pcuz9E0
シートがマーチと同じだったら、
無茶しないと思う。
ドライバーズポジションも問題だと思う。
376 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:25:48 ID:IIRZz30w0
>>1 で、つぎにC36あたりを買っていたら笑えるw
377 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:25:53 ID:GCSa5yeI0
>>356 R32以降は180以下で刺さる奴は下手だと断言してもOKだと思う
豪雨だろうが後ろを軽く押されようが
ステアリングの入力を受け付けるので
技術の進歩はすげぇと思うおれはおっさん
びびってハンドルこじると駄目だけど
378 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:26:01 ID:KArG8Rmu0
なんだよ、車の性能のせいかよw
反省してないな、こいつは。
GTOとはやぶさ自慢なんとかならんか?
はやぶさは一人で死ぬだろうから知らんけど、GTO!
おれの100m以内に近づくなよ。
380 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:26:21 ID:nt30oWOCO
そう言えば高速道の制限速度ってどれくらいだっけ?
関東だと一部を除いて最低100qっていう概念しか無い
381 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:26:22 ID:GCmUqSd00
>>357 覆面は180kmまで
最新式のオービスは240km超えても写るから注意しろよ
おまえらよく車乗れるな正直憧れる
俺は人をひいてしまう可能性を考えると車に乗れない愚者だ
383 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:26:25 ID:zK62+H9W0
>>310 ヒットラーねえ 批判は多いけど、良い考えもあったんだろうね
ドイツはもっと評価されるべきだと思う
行き過ぎた動物保護と
火力発電が多いのは原子力反対だから仕方ないとして
日本とは別の形での環境大国だし、旧共産圏の東ヨーロッパの環境破壊が
ドイツにおいてユーロ推進の原動力になったわけだから
質実剛健で合理的なドイツは猪突猛進でもあるが、素晴らしい国だとも思う
>>284 ×ドイツの住宅事情えお豊かにしている
○ドイツの住宅事情を豊かにしている
>>342 90キロで走っている車がいたらどうするのって話だ
日本語わかりますか?
みんながきっちり100キロで走れば問題ない。
だがトラックは90だ
トラックが10台連なってたらどうするの?
日本で販売する車に100km/hのリミッターを付けないで販売するのは
幇助罪に問われてもしょうがないのではないか?
>>296 それ、カレラ4とかの時代?
それなら80km/h以上で上がるよ?
388 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:27:20 ID:IqU3fBch0
389 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:27:27 ID:tywQDoOC0
>>377 車のハンドルを切る動作は、
どんなにうまいドライバーでも「こじる」以外のなんでもないと思うのだが。
道交法改正しようぜ〜
たまにゃ法律もかえんと社会の空気が疲れるだろ
391 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:27:34 ID:qLOIu3tn0
>>368 最近、後ろから撮るオービスがあるらしいという話を聞いた。
392 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:27:40 ID:DvmzEyqR0
ところでさ。
高速道路って乗った時間と降りた時間が正確に出るよな。
100km区間を一時間以内に走っちゃったら明らかに速度違反って事だ。
料金所でそういう事を通知するようにしたら
ちょっと面白い事になると思うんだけど、どう?
領収書に平均巡航速度が表示されるとか。
もちろん、それで検挙までしちゃうとそれはまた問題起きると思うが
警告くらいは出来るんじゃないかと。
社長金持ってるんだからそんな事言わずに乗りかえろって!
今時金をブッこんでくれるなんて金持ちかDQNくらいしかおらんのだ。
景気対策みたいなもんだ!
394 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:27:53 ID:CoHp8nPB0
早い車に乗りたがるのは自然だよ 100キロしか出ない車なら要らない
早ければ早いほど楽しいものだよ 恐いけど
395 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:28:01 ID:yFa7d7ie0
ポルシェのGTに乗ってる友人がテレビの番組でポルシェを貸したらしい
松任谷正隆が出る番組らしいけど
ポルシェなんてそこいらにイクラでも走ってるのに
貸すほどの車じゃないだろ
スピードカメラにつかまるって、なんて間抜けw
俺のインプレッサはメーター振り切って230は出るよ。
でも捕まったことない。
理由:間抜けじゃないから
397 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:28:15 ID:8E5nZmm80
6年前。
2000万以上の高級スポーツカーより日本製逆輸入のバイク120万円の方が速かった
それを実体験してから、スピードってなんなんだ?金の価値はなに?
わけがわからなくなって、追求するのは止めたよ。
398 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:28:18 ID:REGG8cqa0
俺もこの前、東感動で180k出した。
昔乗ってたS14シルビアだと「ガッツーン!」「ウオオオオオオオン!」ってリミッターが効いて怖かったが、
今の車のリミッターってマイルドだな。フワーっとアクセル感が無くなるだけ。メーター200kいっちゃってた。
でももう飽きた。
別にもうどうでもいい。たいした感動も無かった。もうしません。
100kでリミッター効かせるようにしろ。
せまいにほん そんなにいそいで どこへいく
って標語? あったねー、むかし。
400 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:28:27 ID:tWRBLeH90
コピペに全力でレスするのが流行っているのか?
>>368 あまりに悪質な場合、例えば何度も撮影されたりすれば特長などから調べて
ある日の早朝に礼状持ってやってくるって話だよ。
後ろ撮りするオービスもあるって言うし、料金所のカメラや交通情報のカメラ、撮影したカメラ等の区間で絞り込んで行くと
複数個所で複数アングルの画像が得られて、検挙しようと思えば面倒ながらも特定は可能らしい。
ただ、顔が映らないと誰が運転したのかわからない。
その辺は車両の所有者として連行されて吐かされるらしい。
402 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:28:39 ID:vg2BWxwhO
>>372 ハイエースの『100キロ以上』だなw
140なんてあんな足回りで危険極まりない。
403 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:28:52 ID:sRml0saqO
>>117 そんなスピードで、ブレーキ踏むような運転するなよ…
下手なブレーキかけるとスベって死ぬぞ。高速での減速は、アクセル緩めるが基本だよ。
エンブレの強いバイクなんか、アクセルを一気に緩めるのすら怖い。全車種にバックトルクリミッターが欲しいくらいだ。
405 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:29:27 ID:GCSa5yeI0
>>389 うーんと
ちょっとぐらいの外乱は
中立+パーシャルで待ってれば普通の速度域だと
余裕で立ちって練習にならん っつーいみで
406 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:29:38 ID:MHW1nNyrO
そして二年後・・・元気にフェアレディZで突っ走る社長の姿が!
407 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:29:38 ID:JP98uyPh0
408 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:29:55 ID:UOH6rprJ0
>岐阜市の会社社長の男(40)
独りで自爆してろ馬鹿
売却を誓うだけで、まだ売却してねーの?
410 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:29:59 ID:M0Rgf+gXO
>>373 > 警察庁は、速度差が大きいクルマが多いと事故が発生しやすくなるからという理由で
> 第二東名でも120Kmさえ許可しない予定。
ガッカリだ…。
411 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:30:04 ID:f9KIw/bS0
>>32 チンコンなつかしいが、高速で眠くなるんだよなああああwwwww
412 :
34:2009/09/07(月) 23:30:18 ID:DvmzEyqR0
>>358 俺の車の100キロ巡航より遙かに安定しているな。
どうせまた買うんだろ?買わないとは誓ってないもんな
414 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:30:37 ID:cA2eIAVeO
>>295 今は時速400km/hでも撮影出来るらしい
415 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:30:39 ID:KArG8Rmu0
なんだ、生きてるのか・・・残念。
ビーコン装着義務化して小刻みに区間速度計るような時代になれば
時代は変わるんだろうな
417 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:30:44 ID:IIRZz30w0
>>368 それで調子にのって毎日ピースとかしながら違反してた奴が
捕まった事があったよねw
418 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:30:50 ID:xlzG2P5jO
GTRには乗りませんがポルシェには乗ります
>>369 アウトバーンは、200-250km走行は普通だし・・・
ポルシェもR8もM3もフェラも
つーかドイツじゃ普通の会社員が自家用車で時速200キロで通勤しているのに。
421 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:31:01 ID:FZROEAASO
422 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:31:02 ID:RmPsadZ+0
1回やった奴はまたやるお
423 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:31:15 ID:qoN6TEhAi
まずはアウトバーン作れ
速度制限ありまくりだから違反がおこるわけで
424 :
野戦憲兵 ◆qJzEc7LuT53n :2009/09/07(月) 23:31:23 ID:xM/bsc4l0
GT−Rは卒業しました。
で、今度はドラッグレースに入学します。
ってか?w
425 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:31:43 ID:tywQDoOC0
>>1 なんで頭下げるん?
法律やぶっただけでしょ?
法律って生きてるん?
その昔、FC(RX-7)で、60キロオーバーでつかまって裁判になったけど、
検察官に「罪状を認めますか」と検察官室で聞かれて、待機していたら、
「判決が出ました。罰金8万円です」という簡易裁判?ですんだけど、
今は違うのか?
>>401 知り合いがそれで捕まった。
これ以上バイク乗りの評判を悪くするなと言いたい。
429 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:32:27 ID:c2ffBJEwO
>>396 明日横転するよ
デスノートに書き込んだ
奥田碩(トヨタ自動車株式会社 相談役)
『日経ビジネス』1995年7月17日号
アリストに乗る奥田が、先行車との「車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける」などの行為を常習的に行っていることが語られている。
彼はテストコースで200キロ以上の速度を出す事もしばしばあり、
当然右車線を走行していた事や高速道路で160キロ以上ものスピードで走っていた事も明かしており、
「スピードは麻薬」「普段は黒塗りの役員車に乗っているが、
トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と迄発言しており、
運転手に言い掛かりをつける事もしばしばある。彼にとってはこのアリストが、休日の脚だったそうだ。
まず、コイツを捕まえて欲しい。
431 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:33:20 ID:yFa7d7ie0
>>427 同じ
それは罰金刑
今回のは懲役刑でしっこ猶予
432 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:33:23 ID:FXHCX5lq0
日産かっけー
↓
日△
433 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:33:31 ID:BLZQiKsMO
素人はGTOのNAでも転がしとけ
>>373 それってもう動かないの?
つかそんな速度設定で第二東名を運用したらかえって順法意識なくなるだろ。
435 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:33:54 ID:WIpxlxFQ0
高速道路無料化する金があるなら
その金でスピードアップさせるべきだな
436 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:34:21 ID:JP98uyPh0
437 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:34:23 ID:tWRBLeH90
リミッター時速100キロって世論が高まったら
おそらくどこかにアウトバーンできるよ
おまえらもっとがんばれ
>>427 あ、昔は若かったから捕まったの。
パトカーとチェイスしてしまったw
「逃亡」は勘弁してくれたけど
1.6リッターのEKシビックですら180余裕で出るからなあ。
7000回転ぐらいだが
440 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:34:57 ID:FmuqISri0
まじでGTOを抜いた!
by 会社社長
441 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:35:39 ID:yFa7d7ie0
何を隠そう
うちの北海道の実家に住んでる親父はランボルギーニエンジン積んだのを毎日乗りまわしているぞ
ランボルギーニだぞ
すげーだろ
ほとんど毎日乗りまわしてるぞ
>>388 バックファイア・・・釣り?
友人が捕まった時のやり取り。
友「コソコソ隠れて卑怯だろが」
警「不注意だから発見できないで捕まるんだろうが!違反しても捕まらない奴ってのは注意が行き届いてんだよ!」
この社長、本当に悪気はなかったんじゃないかな。
飛ばし屋なら、178キロなんて中途半端だし、リミッター解除するだろうし、GPSレーダー探知機を着けるだろうし、ナンバーを読めなくするぐらいの対策はする。
そもそもオービスに捕まるようなヘマはしないだろう。
446 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:36:31 ID:zK62+H9W0
ちょっとまって
100kmになんの合理性があるの
それよりも、10トン以上のトラックと
1トン前後の乗用車が一緒に走っていることの方が
高速道路においては問題じゃないの
物理で習ったよなエネルギーは質量の2乗に比例するって
1対10じゃ1対100ってことだろ
これじゃ乗用車は紙くず同然にペシャンコだよな
軽自動車ならトイレットペーパー並みか?
>>429 残念ながら、今は自転車(ロードバイク)にしか乗らないんだよねぇ・・・
免許はゴールドだよw
448 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:36:38 ID:9oaPBTNx0
>>385 それは、10台まとめて抜けば、良いだけの話では?
100`で90`のトラックを10台まとめて抜く。
時間はかかるだろうけどさ。
で、1台抜くのに1分10秒、10台なら・・・まぁ約10倍とでも言っておきましょうか
そこにどんな問題があるんですか?と問いかけてるんだけど・・・
449 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:36:40 ID:tVWWA0KtO
最近の一審判事の資質なら『100km以上出る車を作ったメーカーのせいです』って訴えでりゃ、取り敢えず一審なら損害賠償取れる気がす。
450 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:36:50 ID:GCSa5yeI0
みんなが法律守ったら
軽自動車しか売れないだろ
高級車=早く目的地につくってのがあるべきすがたなのに
偉そう 押しが強い 豪華ってのが高級なんだから本末転倒
451 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:37:19 ID:vg2BWxwhO
> 警察庁は、速度差が大きいクルマが多いと事故が発生しやすくなるからという理由で
必要以上にチンタラ走る車も取り締まれよ
猛スピードは麻薬
脳からアドレナリンが出るからやみつきになる
軽トラ乗りの俺には関係ねぇ話だ。
80km/hでもスゲー速く感じる
2シーター、MR・4WD切り替え、車重760kgな高性能ピュアスポーツマスィ〜ンだぜ。
455 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:37:42 ID:t8hVGb2R0
?トラクター?
456 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:37:43 ID:L0Vt2pMYO
100kmリミッターなんかつけたら追い越しができなくなって更にノロノロ運転や渋滞が酷くなるな。
前がつかえて全然進まない都会の通勤電車みたいになるだろw
高い高速代払って100kmって舐めとんか
458 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:38:06 ID:A4Dvg5uL0
>>430 訓練無しでこいつをF1に乗せたらどうだ。
いや、F1とこいつをサーキットに残して放置プレーだな。
近くのホテルから双眼鏡で煙が確認出来たら回収。
みんなしあわせになれると思うが。
つーかねアメリカだと速度設定は運輸省の管轄なんだよ。
速度の設定を警察(国家公安員会)なんかにやらせて警察の小遣い稼ぎを許している日本国民はマヌケ。
警察の暴走を止めたいやつは国交省に道路の速度設定の権限を明け渡すように民主党に要求しよう。
460 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:39:03 ID:3AG4pete0
GT-R売ってポルシェにするんだろうな
462 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:39:10 ID:JP98uyPh0
463 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:39:18 ID:IqU3fBch0
>>442 40秒あたりでマフラーから火が出てるよ。
464 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:39:20 ID:GCSa5yeI0
東北自動車道だと75km/hぐらいで巡航するトラックはパトカーに排除されるから
本当に
俺なんか40km/hでも怖いというのに
466 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:39:34 ID:qLOIu3tn0
>>446 >エネルギーは質量の2乗に比例
そうだっけ?
質量に比例、速度の2乗に比例じゃなかったっけ?
物理苦手なんでわからんが。
467 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:39:58 ID:FE2TjtfDO
ワロタw
>>448 自分の降りたいインター通り過ぎたりしない?
あー強引に無理やり割り込むのかwww
それでも良いならどうぞどうぞ
>>463 いや・・・知らないならバックファイアでググってどうぞ
>>458 奥田は普通にF1乗れる
トヨタのF1に乗ってデモしてたし
472 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:41:12 ID:gcgKph+tO
ベンツにのります。
473 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:41:13 ID:07Vhg5st0
おれのYRV 1.3Lでも180くらい出るじょ。ターボだけど。
こんなんで懲役食らったら泣くに泣けない。
474 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:41:15 ID:VoJBBpBtO
>>450 速さ(早さ)だけが高級ってのも本末転倒だろう。
快適さがなけりゃレーシングカーになっちまう。
475 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:41:25 ID:oDvm7jdj0
高速って普通に走っててもスピードでてる感じがしないよね。
メーター見たら。えっ300?なんてあったりするんじゃん
476 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:41:29 ID:aYx35oKyO
178くらい下でも出すよ
477 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:41:59 ID:mkPbCtYM0
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ
>>446 彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
478 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:42:21 ID:y8iYw84Z0
G ガキの
T つかいやあ
R らへんで
479 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:42:51 ID:Jdi5H5Bh0
>>356 日本と欧州とじゃ、交通事情が全く違うからね。
検察A「GT-Rだと・・・うらやまけしからん!起訴だ起訴!」
裁判官「うらやまけしからん!懲役だ懲役!」
オービスってレーダー付ければどこにあるかわかるの?
>>470 コーンズで買えるようなフェラーリF1みたいな一般レベルにデチューンされたものよりも
更にデチューンされてAT化されたようなのじゃない?
一般人には発進すら無理な代物だよ。
>>304 廃止とまでは言わないけど、MTの上くらいの免許にすべきだとは思う
だから、178というのは、目いっぱい減速した時の速度だろ
GT-Rのりがそれくらいで反省するとは思えんし、検察が懲役刑を求刑するとは
思えん。普通は罰金レベルの話。
486 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:43:36 ID:REGG8cqa0
>>481 最近のレーダーは、GPS付きなのでオービスの場所は
事前に分かる。
488 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:44:05 ID:M0Rgf+gXO
>>456 > 100kmリミッターなんかつけたら追い越しができなくなって更にノロノロ運転や渋滞が酷くなるな。
> 前がつかえて全然進まない都会の通勤電車みたいになるだろw
いま大型車がこの状態だな。90キロでリミッター作動だっけ。
走行車線から追い越し車線に移るも、前に出れずに延々併走で
抜きつ抜かれつのバトルを開催。
>愛車の売却を誓った。
これ情状酌量の為だろうけど、
判決後にバックれても何のお咎めもないんだよな?
>>459 ぶっちゃけ警察って一般のイメージと正反対で「利権ヤクザ」そのものだからな。
よほどしっかりした政権でないと警察に手を入れようとしても反撃食らって
潰されるのがオチ。
まあ、定期的に政権交代するようなシステムができあがって、
更に警察の粛正が選挙の争点になるような状況じゃないと無理だろうね。
おまけにアメリカは免許も警察の管轄じゃなよ。運輸省の管轄。
交通警察
免許センター(運輸省)
交通規制・速度規制(運輸省)
全部分かれている。
日本の警察が小遣い稼ぎして暴走しているのは警察に権限が集中しているから。
492 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:44:56 ID:vg2BWxwhO
>>441 ランボルギーニのトラクターって2800万だかすんだよな
おやじさんすげーわ
ランボルギーニって元々トラクターの会社だからな
馬鹿だよな
1000CCの車でアクセル踏みっぱなしで走った方がよっぽど
楽しいのに
坂道は三速に落としてひたすらエンジンオイルの少し焦げた
においを味わう。
ようは車の限界を超える一歩手前が超楽しいんだよ
危険ではあるがな
494 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:45:06 ID:j3amUG/rO
>>471 さらに2で割る。まー2乗に比例するという意味合いは同じだが。
>>395 カレラGT(5000万円オーバー)は日本には30台程度しかない
興味ない人にとっちゃ高い車とか高いアニメの人形と同じくらいどうでもいい
>>62 50キロでもスポーツカーがトラックにオカマ掘ったら死ぬと思います。
車高の低いスポーツカーって、丁度首が潰れる位置に
トラックの追突防止バンパーあるんだよね。
498 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:45:51 ID:FmuqISri0
>>487 アップデートしないと突然その日はやってくる!
ピカッ!
海武道はそのまま喰いたい
500 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:46:07 ID:/0+trEbGO
>>481 レーダーが出ているタイプはわかるけど
昔ながらのループコイル方式は
自分で覚えておかないと。
501 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:46:28 ID:gqK51wyB0
道民乙
速度超過をしないでアドレナリンを出すには、4秒で100キロまで加速して遊ぶしかないな。
ミッション傷むかな?
503 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:46:57 ID:geiZgI3D0
180kmならGTRじゃなくても出るだろ。
505 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:47:26 ID:Mt4E2PWDO
ドライバーの問題だろ。
高性能車に乗っても、自制して運転できる奴の方が多いんだから。
自制できないバカは大衆車に乗っても無茶するよ。
506 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:47:45 ID:Dd9CvWq/0
>>458 >>482 今のF1は乗用車並に運転しやすいぞ。
全開でラップタイムを競うのは無理だけど
運転だけなら誰でも出来る
>>482 どこからを一般人と言うのか知らないが
古いF1でも車好きなら普通には乗れるぞ
クラッチとハンドル操作が出来ればだけど
509 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:48:41 ID:IfQLNFkYO
レンジローバー乗ってる俺は安全運転してるお
510 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:48:58 ID:0mKGNHl+0
高速道路無料化すれば渋滞でスピード出せなくなる。
高速警察隊も解散。
511 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:49:06 ID:wI3rvpn4O
スレを読まずに書くけど、
奥田がセルシオで東名を走る東洋経済のコピペはあったか?
512 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:49:18 ID:tRpw2hvdO
死ねば良かったのに
513 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:49:27 ID:cSHfl8X90
一般道で80`オーバーで捕まった俺が横切りますよ
514 :
踊るガニメデ星人:2009/09/07(月) 23:49:48 ID:Nb/kwbhH0
通いなれてる人は飛ばすよね?
おれも120くらいで結構ドキドキしていたらおばちゃんが乗るベンツにあっという間に交わされた。w
何キロくらい出してたのかいまでも思い出し笑いする。
俺は1日で1200km走ったことがある。しかもバイクで
大型2輪はピザじゃなけりゃ200キロオーバー余裕です
>>500 GPS付きのレーダーなら、地図で記憶してるので
知らせてくれる
518 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:50:45 ID:dWZHcMHt0
公道最速はプロボックス
519 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:51:00 ID:NotqnuTSO
最近の人が「車持たない」って選択肢を取ってるのも、
利権ヤクザから身を守るための手段としては正しいのよねw
更に言うと免許関連も利権の温床だから、免許あるなしで
就職が左右されないレベルにいることも重要。
二次元に耽溺するのも、パチンコとか行かないのも、
警察との関わりを避ける上では正しいねw
結局、そういう生活が自然にできる都市生活者が勝ち組だと思うわ。
521 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:51:07 ID:80j2i3T40
一般道で200キロ出した事あるよ。
捕まったら140キロオーバーだよ。
522 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:51:06 ID:OLdb8N49O
社長のバカ息子のGTRにいたずらした俺が通ります
523 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:51:28 ID:vq4dJgXQ0
「二度と速度違反をしないため、免許は必要ない」
524 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:51:37 ID:t/aNr+4S0
民主党は日本にもアウトバーンみたいなの作れよ
国産車の性能アップにつながるだろ
526 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:52:10 ID:lL31J8iT0
どうして原付に60km/h超までメーターがあるのか教えてください
527 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:52:24 ID:97z4tdRbO
取りあえずスピードリミッター効いてんじゃん。
528 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:52:28 ID:07Vhg5st0
今は東名とか追い越し車線でも120kmくらいで数珠ってるけど
昔、バブルの頃とかはあんなんありえなかった。
160kmくらいが普通だったし。120なんかで走ってたら猛烈に煽られた
って会社の上司(バブル組)が言ってた。
たしかに今の高速道路は遅すぎると思う。
ある程度スピード出してないと眠くなるし。疲れる。
530 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:52:39 ID:zK62+H9W0
>>466 >>471 間違えた指摘ありがとう
>>446 訂正
×
>物理で習ったよなエネルギーは質量の2乗に比例するって
>1対10じゃ1対100ってことだろ
>これじゃ乗用車は紙くず同然にペシャンコだよな
>軽自動車ならトイレットペーパー並みか?
○
100kmになんの合理性があるの
それよりも、10トン以上のトラックと
1トン前後の乗用車が一緒に走っていることの方が
高速道路においては問題じゃないの
エネルギーは質量と早さ2乗に比例するって
1トンと10トンなら
10キロの速度差なら1対100で
100キロの速度差なら1対10000ってことか
これじゃ乗用車は紙くず同然にペシャンコだよな
軽自動車ならトイレットペーパー並みか?
531 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:53:25 ID:0z8A8aTv0
GT−Rを売ってレガシイを買うってか?w
532 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:53:36 ID:+ZA9v0PPO
>>1 社長なんだろ?いいじゃないか
がんばったんだろ?
売る必要はないよ
つかまったのは運がわるかったんだよ
533 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:53:52 ID:GCSa5yeI0
つーかなんで100km/hという速度に規制されたの?
日本車を守るため?
適当?
アメリカからの外圧?
534 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:54:23 ID:dAAsLhen0
535 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:54:29 ID:CPTMqjBr0
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田硯 トヨタ自動車副社長(当時)
【本 文】
奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。
走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒
エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ます
という。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
会館に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある
奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は
政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================
*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four
水冷V型8気筒DOHC32バルブ
3968cc
536 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:54:28 ID:TqjrJSRE0
よーやるわ。
どっかに当たればバラバラだぞ。
537 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:54:46 ID:It2LE5ka0
東名のオービスで捕まるGT−R乗りてwww
ぶっちゃけ
車好きのオナニーですから
放っておいてください。
>>536 自爆してくれりゃいいけどな
この速度じゃ他人巻き込む可能性大
540 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:55:42 ID:R6WMDwCOO
541 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:55:53 ID:0qfLzFES0
速度だけなら軽ターボでも出るな。
542 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:55:56 ID:agz+1uCB0
>>16 スカイラインGTRはMTだけど
NISSAN GTRはATのみだったと思うのだが、、、、
>>507 どっかの素人が直線スタートでホイルスピンさせてルノーの車壊してたぞ
544 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:56:16 ID:R16MaI8S0
昔はキンコン鳴ってうるせーから多くは100しか出さなかった
最近は130くらいで流れてるよね実際
俺もスピード違反で捕まってCPV35売ったよ...良い車だったよ。160`overでも安定してた。
R32⇒CPV35と乗り継いだけど技術の進歩ってすごいね。
547 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:56:55 ID:8spt5zG8O
去年、東名高速でフェラーリが大破した事故も運転手は岐阜の会社員だったな
とばすならオービスの位置くらい把握しろよ
549 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:57:22 ID:GCSa5yeI0
>>543 クラッチかローンチコントロールがこわれるんだっけか?
あとどっかの金持ちラリーストがデモランで直線スピンアウトかましたはず
つうかヒャッキロ越えたらどんな車もバラバラ
開きなおって150ぐらいはいいと思うぜ
素人がギリギリ扱えるレベル
どうせ死ぬならみな同じ
551 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:57:51 ID:dQgnPcWVO
先月末の土曜日の夜に鳥肌もんの経験したよ。
高速湾岸を横浜方面に150キロ位で追越し車線走ってたら
かなり後方からライト上向きにしてパッシングしてきたから
ウザイな〜と思いながら中央車線に避けてやったら
物凄い爆音が近づいてきて、フェラーリの集団が10台位 あっとゆうまに通過して行った。
・・パトカーがサイレン鳴らして追跡してたけど追いつけね〜だろうな〜
大黒P に到着したら 黒山の人だかり・・
やっぱ さっきのフェラーリだよ 何事もなかったかのようにダベってた
パトカー 諦めたをだな カッケ〜
GT-Rに乗ってて178キロしか出さないような奴は乗らなくていいよ。勿体無いから。
553 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:58:30 ID:AGRqg0sc0
高々、100キロの規制でブースか言っている奴、馬鹿すぎ。
今時、軽でも遅く感じる。こんなに遅いのに、危ないって奴は
マジで車に乗るな。別に、一般道で出したわけでなし。
554 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:58:30 ID:kvOlFE6HO
飛ばすならレーダー位つけとけよ
555 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:58:33 ID:Dtp3qocH0
>>49 110km/hはさすがにキツイだろ
速度メーターの誤差がある場合もあるし、100km/hの流れに乗って走行してたのに
いきなりリミッター作動したら追突されかねない。
40km/h-overで刑事罰になるんだから140km/hくらいでいいんじゃないかな?
いきなりリミッター作動より120km/h以上で警告音が鳴るようにして。
556 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:58:35 ID:MESkOmm70
>>528 ゆとりで運動神経のない低能が無用にクルマを所有してるんだよ。
ハッキリ言ってCo2を増やす公害。
557 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:58:43 ID:NgpovfoWO
高速は140〜160で流すのが一番
ノロいストレスを感じず、速過ぎによる不安感もない
最高速度180
最低速度120
この位が一番健全じゃないか?
まぁ完全無料化したら毎日が盆正月みたいな状況で意味ないだろうが
558 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:58:53 ID:UfArsDCf0
DOHC:D、どんな O、女も H,ひっぺかして C、C。ファンカーゴでも
175はでるぞ。タイヤが地面についていない感触だからもう二度と出さないけど。
つうか、昔みたいに動体視力も落ちてるから今はチョー安全運転。
君たちもグロで事故した成れの果て見るといつか自分もこうなるかもって安全運転になるわな。
559 :
名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 23:58:53 ID:TqjrJSRE0
こういう無謀な運転をする連中は確かに平均よりは上手い運転をする場合が多い。
しかし走ってるのがそいつだけで、周囲が単なる置物ならそれでもよいかもしれんが
周囲も走っており、そいつの挙動に対してどう反応するかなんてのは十人十色だ。
自分さえよければという考えが先行する奴は公道を走ってもらいたくない。
78キロオーバーだと普通に裁判すんのかよ。
というか、大麻初犯とかおんなじような刑?
561 :
ヤマト ◆HU7XfvOYA2 :2009/09/07(月) 23:59:05 ID:Z1gFrSkBO
ポルシェとフェラーリだけはスピードリミッターは最初から着いていない。
BMやベンツは240`bでリミッター作動w
中嶋悟も、デモランで往年の名車ホンダターボ積んだウィリアムズを
「ターボF1の加速を見せたかった」
でいきなり全開にしてスピンしてクラッシュしたもんな。
>>552 新型GT-Rは、180km以上でません。
リミッター解除もできません。
564 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:00:18 ID:8fmYAGiv0
565 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:00:43 ID:97z4tdRbO
GT‐Rだとこの辺の速度が一番安定して走りやすそうだからなぁ…
違反は違反だからもうやらないに越したことはないね。
566 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:00:45 ID:7Z/EhVr40
>>197 > 無茶しちゃいけないよ
> 俺も10万円ぐらい払って免停短縮した事あるから
> 警察の人がいい人だったので倍速はま逃れたが 無茶はいかん
X 警察の人がいい人だったので倍速はま逃れたが 無茶はいかん
○ 警察の人がいい人だったので倍速はま逃れたが(なぜか変換できない) 無茶はいかん
567 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:00:55 ID:cyAugGmo0
畜生
どこのメーカーを煽れば日本の速度規制をなくせるんだ?
タイヤメーカーか?
エンジンオイル屋か?
制限速度で走らざるをえないなら
再生タイヤでも韓国タイヤでもなんでもいいんだぞ
ゴラ
東北道で抜かれたS2000速かったな ストレートでおいていかれた
一寸なめてたサーセン>S2000
もしも金があったらGT-R欲しいわ。
ビビリだから公道で飛ばしたいと思わないけど。
570 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:01:25 ID:Vt8eritA0
危険で早い車はどのメーカーでも作れるよ
下手すれば個人でも作れる
別に早い車が特別じゃなくなった
アリスト180kmでリミッター コンピュターエンジン純正のままだと強制燃料噴射停止でエンジン壊す
完全無料化になったら高速道路は
中速道路とかに改名すればいいのに
いくらかイライラも和らぐ
573 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:02:17 ID:d7/tHyyAO
いい心掛けと、心象の為の発言だろ〜? どうせ、次はフェラーリにレーダー探知機付ける!とか言ってそうだよ。
高速道路の無料化をするよりオートバーン化して速度制限をなくすべき
次の選挙の公約に掲げろ自民党
ジムニーにいらっしゃい
>>563 うそつくな。
サーキットにいけば解除できる。
577 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:03:11 ID:p0/1maRhO
178km/hが高速?
そんなの俺のクラウン3000cc改LPG仕様でも余裕だぜ!!
走り屋って自分が馬鹿で迷惑野郎だってこと自覚しようよ
ハンドルキュッキュキュッキュ切って一人悦に入ってんじゃねーよ
ID変わったとたん
ID:9oaPBTNx0
は消えちゃったの?逃げちゃったの?
こまったちゃんですねー
580 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:03:40 ID:52j7gfawO
ちんたら走ってる糞軽自動車も取り締まれや
>>563 サーキットでは、GPSで自動解除ね。
でも,ここは東名高速の話
>>543 おっと、カミカゼ右京の悪口を言うのはそこまでだ。
高速道路の制限速度を無くせば、高速道路ってのは恐い所って認識が出来て
無料化で溢れ返る事も無くなってバランスが取れそう。
運輸系のトラックに左側の車線を専用車線として提供すれば住み分けできるし
SAやインターに行く場合は減速して跨ぐから安全。
584 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:04:13 ID:TqjrJSRE0
こういうカスどもに限って死んでくれねーんだよなw
585 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:04:27 ID:5HOD4DmTO
そのGTR売るくらいなら俺にくれ
>>77 カーナビと連動してて、サーキットでだけリミッター解除できる。
その際、壊れても保障きかないからねって警告が出る。
587 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:05:09 ID:kxROm74B0
次は電動自転車で人を轢く予感
588 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:05:17 ID:09/4aifXO
単独事故で自爆したら良かったのに
589 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:05:52 ID:/0+trEbGO
>>533 昔の車は壊れやすかったからじゃないのかなぁ。
若い人は知らないだろうけど
105km/hあたりからキンコン キンコンって警告音が鳴ってたしね。
軽トラでもスピード違反はできる
592 :
名無しさん@九周年:2009/09/08(火) 00:06:41 ID:Vz0cguiT0
交通事故、交通違反は全部カーメーカーが責任持つべきだろ
594 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:06:56 ID:qPsJPtw30
GT-Rを売って、バットモビルを買うだろうw
>>589 昔の100qって死の速度だったもんな〜
596 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:07:17 ID:H439cBCMO
わかるな〜俺もGTRで240キロで走ったりしてたから、でもふっときづいた、もう速い車乗るのやめようと、飛ばしたくなるからね
597 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:07:46 ID:LOR7Pmem0
俺の先輩のゼッツー仕様のバリオスは
改造はピヨピヨ、ゼッツーカウル、ビートエアロフェンダー、ミスティのショート管ぶったぎり、パタパタ、三段エナメル
タックロールシート、30せんチアップハン、ネオン青いっぱい、ラメゴールドに塗り。
規制前の45馬力やからホーネットとかバリオスツーなんかすぐぶっちぎりできるよ!!
ちなみに先輩のバリオスは1速で60キロでるし、6速まであるから60キロ×6速で360キロでます
直管で排気の抜けよくしてるから先輩のバリオスは馬鹿っぱやです。
598 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:07:55 ID:P3eHr3iE0
二度と速度違反をしないように足を切ればいいと思うよ。
Rは買い直せるけど、足は切ったら戻らないからね。
599 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:08:02 ID:8l7hS7Jm0
社長ならランボルギーニかゾンダあたり乗れよ
600 :
ヤマト ◆HU7XfvOYA2 :2009/09/08(火) 00:08:34 ID:mTxOkNt0O
基本的に国産車でも1600CC以上のスポーツタイプの車だったらリミッターは作動させる事は出来る
また1500CC以下の乗用車にはリミッターはセットされていない
601 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:08:57 ID:i7UadyUi0
>>589 適当だろう。日本の法律にまともな理屈を見出せるものが
いかに少ないか、今まで見てきてどれもこれも同じ
>>589 まぁキンコンランプは天下り先企業らしいけどな・・・。
だから当初は標準義務付けだったが、契約期間切れて無くなった(らしい)。
603 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:09:45 ID:9z84Qh22O
確かに速いと余裕があるから高速とかは楽なんだよ
だから抑えが効く奴はいいけど何も考えずにスピード出す奴は乗らない方がいい罠
604 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:10:07 ID:ZAir3kpA0
まぁ、取り返しのつかない人身事故起こす前に捕まって良かったじゃないか。
次はミゼットにでも乗りなw
>>589 某スレによると
外国車に対する参入障壁のため、安全名目として国内車は国内製のキンコンを義務づけたそうな。
外圧でキンコンは撤廃されたとか。
うる覚えですまん。
606 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:10:21 ID:/7sOLOdL0
Rなら巡航速度以下だろうに・・・カワイソス
20年前の話でMR2のスーパーチャージャーのでも
メーター振りちぎるの余裕だったもんな
そりゃ現行GTRなら余裕にも程があるだろ
608 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:10:37 ID:nzdcDwQx0
速度超過は何キロでも反則金で処理すべきだと思います。(保通協勤務)
609 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:10:47 ID:G/E9GCvM0
オービスって・・・
アホですか?
このオッサン、会社のバンでも180km/hで走ってやがるな。
プロボックスの1500ccならリミッター振り切る。
さらにGT-Rとは比較にならないスリルが楽しめる。
>>598 足が無くても車運転してるヤツが居るんだぜ。
乙武・・・・最近なにやってるかな。
612 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:11:26 ID:CK2Sj6c10
時速100km制限の高速道路で、100kmで巡航したことない
大体120kmで走っている
車の性能も上がっているし、
高速道路の設計速度もたしか160kmぐらいじゃなかったか?
いいじゃんそのぐらい出してもGT-Rだろ?
ぜんぜん安全運転の範囲内だろうが。
614 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:11:52 ID:+uJN00QHO
今年の2月首都高を80キロで走っていたらGTRに煽らた上追い越されたので追っかけていたら
後ろから覆面パトカーに俺が追いかけられて35キロオーバーで捕まった!
GTRはそのまま逃げていった。
俺は翌日愛車であったマーチを下取りに出し中古のGTRを買った。
3ヶ月で壊れた。
615 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:12:22 ID:Iz1g9TV/0
>>598 障害者用車を知らないのか?二度と出来なくする為には、目を潰すしかない。
616 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:12:43 ID:8l7hS7Jm0
>>611 手もないからな
あれってどうやって運転してんだろうな
>>611 両足切断しても義足でレースに復帰して優勝までしたのも居るくらいだしな。
618 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:13:04 ID:oVhuN+km0
>>車は、日産GT―Rで「日本屈指のスポーツカー」(弁護側)。
こんなところでこんな称号貰ったって…
619 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:13:10 ID:YtbZKqjg0
>>605 「うろ覚え」を「うる覚え」と言う奴が不思議で仕方がない。
620 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:13:35 ID:+X7n1yQO0
>>615 そのうちロシア語で考えたら運転できるくるまができるかも
622 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:13:56 ID:nzdcDwQx0
それにしても執行猶予がつくとはいえ懲役はひどいよな
高速道路でも時速180キロで安全な自動車だぜ
単純に速度の問題じゃねーだろ。
624 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:14:39 ID:20hYp2Wm0
そもそも。高速道路の最高速は100キロだ。
なのにリミッターがついてても180キロとか謎すぎる。
国内の全ての車の最高速度を100キロにさせろ。
なぜ100キロ以上出せる必要があるのか理解できない。
出せるなら180キロだしていい道路を作れ。
625 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:15:14 ID:X6a1l31Q0
軽にでも乗り換えろよ
いい歳したおっさんが情けない
麻薬を売るのは合法で使ったら逮捕みたいな話だな
628 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:15:40 ID:grtbUVQFO
>>605 一定の間隔でキンコンが鳴り続けると催眠作用があるから
廃止されたと聞いたことがある。
630 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:16:33 ID:WqKbUfXGO
車運転して速度違反しないわけないだろw
反省してるなら免許返納して運転やめろ
631 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:16:39 ID:YtbZKqjg0
>>624 国産車を100kmリミッター仕様にすると
購入が外車にながれるからだよ。
280ps規制が無くなったのも、外車に規制が無くて
高性能になって、外車に流れたから・・
633 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:17:04 ID:8l7hS7Jm0
GT-Rは今のとこ日本車で一番早いのかね
NSXはもうだめだろうし
ナベさんならバンのミッションをZに乗せるのに・・・
635 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:18:00 ID:xT9GE2MvO
GTOのNAに乗っていれば
こんなことにはならなかったのに
GTRならしょうがない、180kmなんてカローラで街中走ってるレベルの感覚
637 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:18:31 ID:xgKh8TJnO
なんだ、178キロ超過じゃねーのかよ。
>>626 いや、股間にポコチン付いてるのは合法だけど、公然でポコチン出したら逮捕みたいな話だと思う。
639 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:18:57 ID:907y9x3P0
二度と違反しないように手足寸断しろ
>>633 最高速だけならエリーカが
あっ市販車じゃないか…
>>634 あの人は目が見えなくても(ry
那智さんならバンのミッションをRX−7に
>>632 警察って日本全体の足を引っ張るようなマネをして、
結局外国に負けそうになるとなし崩しにヘタレるんだよな。
643 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:19:59 ID:np4zTmBB0
>>624 自動車は海外に持ち出しできるから。
(手間もお金もかかるけど、できるのだ。持ち出し先で走ることだって可)
そんときに100km/hしか出ないと役に立たない。
(101km/h以上の制限速度を設定してある国や無制限区間がある国でね)
ま、そゆこと。
おれもGT−R欲しい。。
「売却を誓う」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
(略)
『売却した』なら、使ってもいいッ!
>>619 気になって調べた事があるけど
近畿地方の方言でそう言うらしいよ
一応をいちようみたいなものらしいよ?
>>623 不慮・不測の事態が起こったとき
100キロと180キロじゃドライバーの対応はどうなるか
想像つくと思うのだが・・・って釣りか?
648 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:22:30 ID:eNAHNOAE0
120km/h出しても安全とか簡単に言うなよ
ちょっと山沿いの道になったら
サルとか鹿が突然飛び出してくる事だってあるんだぜ
トラックが積荷の鋲やら釘みたいなのをバラまいてたりすることもあるし
649 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:22:38 ID:8l7hS7Jm0
>>640 あれはダメだろww
車輪何個ついてんだよw
『ポルシェGT』は相当レアモノだよ。
その回見たけど。
651 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:23:21 ID:tV1mjbaS0
反省する分けないな。250以上出る車で
200以下でつかまったら悲しすぎる。
夜に考え事して走るとオービス忘れそうになるね。
俺は捕まらんけどw
>>624 逆に危険。
危なっかしい車を高速でパスするのは、褒められた行為ではないけど、危険回避の手段として有効。
リミッターが180kmである理由の一つでもある。
民主党政権では、
車検の際に全車リミッタ装着義務になりそうですw
>>649 全車輪に駆動モーターがついてますw
ってか、GT-Rって一応ポルシェの記録を抜いたことあるんだっけね?
655 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:24:28 ID:FBoYX7Zq0
リーマンショックがあらわれた!
リーマンショックはマダンテをとなえた!
アメリカは500ダメージをうけた!
日本は300ダメージをうけた!
イギリスは800ダメージをうけた!
イギリスは死んでしまった!
麻生「いのちをだいじに!」
麻生「フバーハ!」
麻生「スクルト!」
麻生「ザオリク!」
麻生「ベホマラー!」
馬車からマスコミがとびだしてきた!
マスコミ「ザキ」
麻生は死んでしまった!
馬車から鳩山がとびだしてきた!
鳩山は混乱している!
鳩山「パルプンテ」 ←いまここ
馬鹿だなあ。
リミッタを100km/hにすればいいんだよ。
少なくとも高速ではほぼ(70km/hなどもあるので)捕まらないよ。
>>654 よろしくメカドックで
4つエンジン載せて全輪駆動の話し合ったなww
659 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:26:31 ID:/uSXxcjI0
なんで100kリミッター付けないか?
K札の収入なくなるでしょーが。それだけですよ。
660 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:26:42 ID:np4zTmBB0
>>632 >280ps規制が無くなったのも、外車に規制が無くて
>高性能になって、外車に流れたから・・
むしろ日本国外、つまり輸出先でのセールスに影響が出てきたから。
(高性能車市場からハジかれるようになってきた)
せいぜい220kw程度までの車と300kw以上でもいける車では
『基礎体力』が違うんだと。
ぶっちゃけ、力仕事頼むのに中肉中背と筋骨隆々、どっちがいいかってことな。
>>647 100キロ以上出せれば避けられたって言う事態があるかもしれんね
リミッター120km/hにしろ
クズどものいうことを聞く必要はない
環境にも悪い
663 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:27:26 ID:UbuT+iWH0
GT-Rって、ワゴンRのターボのやつ?
そんなにスピード出るとはすごい。
665 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:27:55 ID:AqUYwsylP
>抜けた直後、静岡市の自動速度取り締まり装置で法定速度を78キロ上回る違反を記録された。
こいつ、最高にアフォww
大体スピード出す奴はオービスの位置は把握してるし、レーダー探知機も常備している。
馬鹿そのものwww
666 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:28:31 ID:ityffojB0
へたくそはマシンに頼るからな。
667 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:28:40 ID:8l7hS7Jm0
>>654 そうらしいな
GT-R・・・おそろしい子!!
R390とかルマンカー公道で乗りてー
一回り小さくしたら車検通りそう
さすがにあのままだと車幅とかでアウトだろうけど
668 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:28:45 ID:tjz4gi42O
>>654 一応じゃ無くてニュルでポルシェより良い記録を持っている
ポルシェは文句をつけているけどポルシェ側のドライバーで出したGTRの記録を元に批判しているから信用されて無い
669 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:28:49 ID:cyAugGmo0
>>664 ファミリアGT-R
林道で6回転ぐらいの横転をきめても走るアレな車
670 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:28:49 ID:hZu6hZh0O
木村
今は亡き勝新の「もうパンツはくのやめようかなぁ」を思い出した
そういや全身大火傷で体中の皮膚を移植しまくった”日本一のフェラーリ使い”
さんは今なにしてるんだっけか。
672 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:29:59 ID:np4zTmBB0
>>642 よっぽど警察叩きしたいらしいが、リミッターは国交省の仕業なので間違えないように。
(警察はそもそも100km/h規制敷いているのでリミッターがあろうとなかろうとどうでもいい立場)
673 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:30:26 ID:bzh9tuNb0
二度と人を刺さないため、よく切れる包丁は必要ない
674 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:30:29 ID:3U708W+Q0
GTOのコピペ貼りすぎw
しかも釣れてるしwwwwww
>>667 R390もTS020もポルシェ962Cもロードバージョンがあった
若干のパワーダウンと重量はアップ(快適装備のために)はしてるが
バカ見たいに速かった
677 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:31:04 ID:YtbZKqjg0
>>669 GT-Rといえばイスズのベレットだろうに
678 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:31:48 ID:fyp2m8XRO
>>665 こんな解釈をするバカが電柱様のお世話になるんだよな
社長クラスは良いスポーツカーに乗ってもOK。
180なんて普通普通。
貧乏人どもは走行車線走ってりゃ問題なしでしょ。
>>668 2400万くらいのポルシェより800万くらいのGT-Rの方が速いとか
やっぱり日本車はコストパフォーマンスが高いな。
マルタイの棒ラーメンくらいコストパフォーマンスが高い。
681 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:33:01 ID:tV1mjbaS0
682 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:33:45 ID:np4zTmBB0
>>678 定置式の取締機で測定されるのは正直、間抜けだとは思う。
追尾や移動式と比べればずっと検挙回避しやすいから。
>>676 レギュレーションではロードベースが基本解釈じゃなかったか?
684 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:33:48 ID:p7Y+IaLTO
GT-Rって、グレード名だから
何のGT-Rなのか分からないな。
686 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:33:52 ID:8l7hS7Jm0
>>676 マジ?ロードカー販売されてたのか・・・
確かにあの大きさで重量800、900キロは軽過ぎだな
あんな車乗ってたらかなり目立つだろうな
TS020とか海の中走れそうだし
687 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:34:05 ID:UsS9YN+50
たった178km/hで何言ってんだこのヲヤジは・・・
国内のサーキットに入るとリミッター解除されるR34
R35GT-Rの178キロはカローラの70キロ位の感覚ではないだろうか。
691 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:36:07 ID:np4zTmBB0
>>680 まぁそれは日本に居るから言えること。
海を渡ると自動車の価格は倍近くに化ける。
692 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:36:21 ID:YJbAO2GZO
こないだチンたら走ってたGTR、俺のオデッセイで軽く煽ってやったよw
693 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:36:25 ID:UsS9YN+50
>>686 PS2のGT4でR390のロードカーの存在を知った俺。
最高速度をあと30キロ上げて欲しい
130キロクルーズが追い越し車線で一番ゆったりできる
695 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:36:40 ID:MvEhlhuE0
俺の知り合いの70代の医師は、公職も長く務めてきたので
余裕で勲章授与の資格があった。所属団体が役所に申請し
たとき、この人物がスピード狂であることが発覚。何度もスピ
ード違反で違反切符を切られていたのだった。
あと数年間、何事もなければ叙勲も可能らしいが、周囲は
「どうせまた、やるだろw」と見ている。
私は悪くない、車が悪い
こういう事ですね?
697 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:37:53 ID:AqUYwsylP
178って大したことないだろ?250出したやついるだろw
698 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:37:58 ID:cyAugGmo0
>>673 でもドイツ人は教習所で160キロ巡航とかすんだろ
ムカツク
畜生
どうなったら規制撤廃されるんだよ
安い韓国車にでも市場をこてんぱんに荒らされそうになったら
高い速度域での安定性とか言って
撤廃される?
699 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:38:08 ID:8l7hS7Jm0
>>688 かっこえええええええええ
マジ欲しいわ・・・
700 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:38:18 ID:ZaXuZqXT0
シャッチョサーン、いらないならオレにGT-Rくれwww
>>688 ポルシェは1台だか3台だか売ったが、
R390は作っただけで売られなかったんじゃなかったっけか。
>>691 15年くらいむかしオーストラリアでアリストが若者の憧れ
1500万するから買えないと言われたな〜
704 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:39:36 ID:yb70MwQgO
リヤカーでも引いてろや
705 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:40:34 ID:eZfTxWzl0
横羽線でさ、たしか途中で制限50kって区域あったよなw
なんで高速で50k制限かとwww
706 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:40:50 ID:AqUYwsylP
>>682 追尾も間抜け。常に後続は確認。問題は移動だが、やる位置は大体決まってるが、
たまにずらされるw
こいつは何を考えて裁判やってるんだ。
逆だ、逆に考えるんだ!!!
178km/hで走行してたんじゃない。
道路が178km/hで逆に動いていたんだ。
708 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:41:41 ID:8l7hS7Jm0
>>693 GTは全部やったな
あのロードカーってマジで売られてたのか
709 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:41:44 ID:cyAugGmo0
アウトバーンみたいに
各地の自動車マニアにボランティアで整備とかさせるとかでもいいし
供託金30万/1年とか払っても良いから
速度規制無しの資格が欲しい
ランエボのクラッチ交換ぐらいなら路上でやるし
いっつも予備燃料持ってるし
モトクロスやってたから骨折とかゲロまみれ血まみれの人間を
コース外に安全に避難させるとかも平気だし
710 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:41:44 ID:paU/xpPF0
東関東で平気で180出してたなぁ
今考えると・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
711 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:41:44 ID:np4zTmBB0
>>694 ・131km/hからは1km/h超過につき減点1・罰金10万円以上
(145km/hで免許取り消し・罰金150万円以上w)
これくらいの「取引」はしないと無理だろうな。
712 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:41:51 ID:ZaXuZqXT0
>>699 そのR390運転したことあるぞ
しかもモナコのモンテカルロを全開で
GT4だけどw
>>701 そうだった。
R390は作ったけど売ってないね
でも962は30台くらいは販売されてるよ
>>13 当時の最高クラスの性能だったクラウンでも80q出せば凄げえ!と言われた時代に作られて法定速度だから。
その頃は近い将来100キqで走る車も将来出てくるだろうくらいで、まさか軽自動車まで130〜140q出る時代が
来るなんて想定していなかった。
本来車の性能にあわせて高速道路の制限速度も上げれば良いんだけど、
道路の設計事態が安全限界値130〜150qくらいで作ってあるから、150q超で走られたら事故が多発するし
例え100qで走行しても安全を保証できないほど交通量が増えてしまっている。
通勤時間帯の自然渋滞では40qが目安になってしまうほどの道路の通行能力と交通量のギャップができている。
道が空いていれば大丈夫かと言えば、追い越し車線178q、走行車線の遅い車60qの差があると、事故が
避けられない。隣の車線との車速差は40〜60qが限界だと思う。
従って4車線くらいの高速道路を造って、ほぼ直線が続き、3キロ先まで前方が見え、交通量も常時少ないなら
150q以上の制限速度も可能だけど、日本の道路は120qが限界だと思う。
年に何回か出張でヨーロッパに行って高速使うことがあるけど、まず1車線の道路の幅が広いし車の量が少ない。
日本に帰ってきて高速に乗るとやたら車間が詰まっているのと、隣の車線が近すぎて自分の走行車線が
レールのように狭いことだ。100qで走るのもしばらく恐怖心を抱くよ。
東名みたいな楽勝な道でR使って178km/h・・・しょぼすぎw
何も意識しないでそこまで行く車なんだからしゃーないよ
車のせいのしてんのか?
自覚なしか
717 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:43:49 ID:+/prrRhM0
>車は、日産GT―Rで「日本屈指のスポーツカー」(弁護側)
弁護側は日本屈指のスポーツカーであることを
どのように弁護につなげたかに興味がある。
718 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:44:05 ID:AqUYwsylP
719 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:44:26 ID:0dp7TWF/O
日本の法律が時世に見合ってない。
この国ほど司法がいかれていて、行政が杜撰な国はないだろう。
一般道の制限速度なんかは、日本がまだ砂利道ばかりだったころの話。
ホントにこの国は駄目だ。
プリウスも178キロぐらいでリミッターが効いたっけ
>>714 80年代で既に50ccの原付が100キロオーバーしてたしね。
東名ならこれくらいのスピードの車なんか
いくらでも走ってんのにな
723 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:45:08 ID:4xLmnyyh0
社長の癖になにを戯けた事を言ってるんだ。
自分の会社は絶対なくてはならない必要なものって胸張って言えるか?
724 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:45:25 ID:tV1mjbaS0
オデッセイは無い。ホント無いw
>>721 Hiなんて出だしウイリー覚悟だったもんな
四輪も二輪も確かに高速道で150km/h以上で走っているのを見る。
でも、中には以前借りて乗った「ベクスター150」や「ベスパ150」「ジェベル200」なんかだと、
東名で90km/h出しただけでも少し怖かった。
727 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:46:24 ID:ZaXuZqXT0
なんでレー探つけないんだか
会社の経費で買えばいいのにw
728 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:46:51 ID:HhBvhW0y0
俺の隼は初期型だからメーター340km/hでるぜ。
実測は分からないが、300オーバーは間違いない。
九州道なら門司から鹿児島まで一時間で行ける。
729 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:47:01 ID:8l7hS7Jm0
>>712 GTのコートダジュールって壁じゃまだよなw
730 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:47:10 ID:cyAugGmo0
>>703 安全とかはお題目で
問題は銭なんだなクソが
日本の自動車メーカー全部潰れろ
ベンツに外圧で規制潰してもらうほうが早そうだ
>>725 関係ないけど、カブでウィリー発進してたモジャ毛俳優がいたようなw
733 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:47:54 ID:YJbAO2GZO
リアルで所有はバモスターボ
だが、家に大型テレビでGTなどゲームで充分
だんだんオヤジ臭くなってきた
736 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:48:26 ID:np4zTmBB0
>>714 道路の状態が良くても
車両と乗り手のコンディションの問題が残るわな。
突発的トラブルで散るのは嫌だ。
737 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:48:36 ID:tV1mjbaS0
739 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:48:48 ID:30yUIMg3O
大体、こんな車買う目的はスピード出したいからでしょ?
740 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:49:05 ID:hM1Hg7aq0
このまえ魔の岡崎−音羽蒲郡付近を走っていたときの事。
追い越し車線を走っていたヴィッツがいきなりブレーキをかけた。
あれ?いつもの渋滞??と思いきや、
ヴィッツを運転しているおっさんが首を横にして見ていたのは
対向車線の事故だった。もちろんその前に走っている車はない。
おいおい、それを追い越し車線でやるか?
俺もその事故には気づいていたけど、いくらなんでもそれを凝視する無謀さはとんでもない。
こういうのがわんさかいると思うと178kmは無謀だということがわかる。
>>732 さらに
ちなみに
962LMはこんなデーターもある
Max speed: 402 Km/h.
Top Accelereation 0-100 Km/h: 2,65 sec.
Top Accelereation 0-200 Km/h: 7,3 sec.
社長「執行猶予がとけたら買い戻す!2年間の辛抱だ。」
743 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:49:57 ID:xBoBN/peO
>>707 宇宙全部がそう動いたと主張するなら認める。
744 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:50:19 ID:wPxkq2qX0
>>739 そうとしか思えん
スポーツ車はスポーツ走行するための車で実用性は無いんだよ
普段使いならカローラの方が便利
そろそろ制限速度上げてくれ。高速料金が只になったところで、時速100キロでちんたら走ってどこまで行けというんだ?
746 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:51:15 ID:w0xW4u7vO
これ何でこんなに重いんだ
>>730 実情に合わない速度規制しているのは警察の一組織の国家公安員会、ネズミ捕りやっているのは警察。
欧米は交通省が速度規制を決めて運輸省が免許を管理している。警察は淡々と速度違反を検挙するだけ。
ネズミ捕りもしないので国民から反感ももたれていない。
748 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:52:02 ID:dCiW8tj0O
カーマニア=オッサン&DQN
749 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:52:24 ID:xuBcalBv0
オレもGT−R改に乗ってたけどMAX108しか出したことない。
750 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:52:26 ID:eZfTxWzl0
大体高速で100k規制がおかしいよw
普通に走ってても140kぐらい自然に出ちゃうよ。w
高速使うのは時間がないからなんだよ。
阿呆ミンスもよ、高速は無料なんて言ってないで、
もっと料金あげてもおkだから200kぐらいで普通に走らせろw
751 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:52:45 ID:HjWphDId0
でも地球は時速1600km以上の速度で回転してますよ
HONDAのCVT搭載車
0〜80キロの加速は街乗り最強。
フィットのステアマチックで3千回転付近でシフトアップしてご覧。
>>748 車すら買えな いやいや
免許すら取れないからって僻むなよw
754 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:53:05 ID:ob85bNwx0
とはいえ
軽で80出すのと
GTRで130出すのだと
GTRで130の方が安全なきもする。
755 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:53:57 ID:trlAh/Ts0
近所にケンメリGTR乗ってるおっさんがいる
古い車なのに車庫保管してるし
756 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:53:58 ID:np4zTmBB0
>>747 毛唐どもは手持ち式スピードガン使うけどね。
757 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:54:01 ID:KNOvBMZ+0
直6じゃないと萌えません。
ゆとりには分からんだろうが
信号も交差点もない安全な高速道路では
普通車では140km以上のスピード出してたほうが
緊張感が高まり、全神経が運転に行くから逆に安全なんだけどな。
GT-Rだとそれが180でも全然安全ということだ。
安全であれば何キロ出しても関係ない。軽自動車が90Km出す方が余程
車体がぶれて危険だ。
高速の主役トラックだと、120km以上出してた方が眠気も消え同じく安全。
759 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:54:45 ID:XsuyTUO00
車なんざアクセル踏み込めば誰でもスピード出せるだろw
悔しかったら100m9秒台の俺と勝負してみろやww
760 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:54:45 ID:AqUYwsylP
高速では100、一般道では60までしかでないようにすればいい
>>752 なんで3000も回してんの?ガソリン勿体ない。
待ち乗りなら2500シフトアップで十分だよ。
アメリカ ヨーロッパ
http://www.web-pbi.com/norm/images/structure6.gif 交通省 道路建設 交通規制 交通情報
運輸省 運転免許 車両登録 交通安全(ソフト)
地方自治体 地域の交通行政 地域の交通安全(ハード) 地域の交通規制
地域警察 捜査 取締り
日本
http://www.web-pbi.com/norm/images/vertical2.gif 地方自治体 (道路管理者) 地域の道路建設 ↓警察に対して権限なき費用負担
都道府県警察 (交通管理者) 運転免許 交通情報 交通安全(ハード)交通安全(ソフト) 捜査 取締まり
都道府県 交通規制
国家公安委員会
これで腐敗しないわけが無い。
実情に合わない速度規制しているのは警察の一組織の国家公安員会、それを利用してネズミ捕りやっているのは警察。
ネズミ捕りの金で交通安全(ハード)を整えて、関係企業に天下りまでしている。
欧米は交通省が速度規制を決めて運輸省が免許を管理している。警察は淡々と速度違反を検挙するだけ。
ネズミ捕りもしないので国民から反感をもたれていない。
>>736 オレは高速でスピンしたらどうなるかとか訓練を受けているし、
低μ路でハイドロプレーン起こすときの感覚や、起きた時の対処法とか習ってるから
アウトバーンで180q出しても、逆に危ない状況を読み取れってムリな運転は避けているけど。
普通はアクセル踏んでスピード出れば出しちゃう人もいるから危なすぎる。
スピードを出せれば運転が上手いんじゃなくて危険な状態を予測できて回避すること、
危険な状況になってもリカバリーできる運転技術が必要だけど、日本ではそういう運転訓練は
一般ではないからね。
765 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:57:00 ID:44FcgUYc0
オレのスーパーカ○の最高速度は89km/hだぜ。
766 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:57:20 ID:sMx6v/LW0
高性能な車のせいにするとはな。
お前がアクセル踏んだくせに。
767 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:57:52 ID:ob85bNwx0
>>758 その理屈なら
90km/hで運転に集中できる軽が一番安全だなw
>>764 因みに法定速度は国内に限らず遵守している。
アウトバーンとか外国の高速で制限のないところもあるけど、自分の運転する車や技能や天候にあわせ
常に安全運転に心がけている。事故は怖いからね。
>>750 トンネルで他人巻き込んで事故って一生そんなこと言えないような人生歩めばいいのに、お前。
>>758 同意
車種にもよるけどある程度速乗ってる方が安定する
Rの180kmより軽の90kmのが怖いだろうな
>>736 まぁ横風が強い中で飛ばして路肩に落ちて他の車の邪魔してるヤツもいるしな。
>>759 >車なんざアクセル踏み込めば誰でもスピード出せるだろw
確かにな。 コースを一周しなきゃ意味ねーよw
なんで制限速度以上で走れる車売ってんの?
緊急車両だけでいいんじゃないの
>>769 なんかの記事に書いてあったなー
今の若者は極力リスクを嫌がる、だから車にすら乗れない。
リスクを回避するあまりに告白できない。結婚できないって・・・・・
776 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:00:24 ID:3Uzoev6M0
民主党なら
自動車の速度装置を110キロに設定する法案を通してくれますか?
日本の道路で100キロ以上のところはないんだから
それ以上の速度がでる車は必要ない。
必要ないんだから、GT-Rなどは即法律違反にしてください。
777 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:00:27 ID:q1VpvZR0O
>>578 ハンドルキュッキュしたら死ぬ
免許ないだろ
778 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:00:32 ID:qzYSi+DyO
こんなん10年前のスターレットでもでるだろ
・車のせいにすんな
・高速の設定速度が遅すぎる
路肩でエンコしてたり2stの軽が走ってた時代じゃねーんだから
779 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:00:35 ID:cyAugGmo0
守ると損をする法律ってのがムカツク
30km/hしかでない車でも運転させたくないぐらいの下手や悪人だっているだろうが
>>766 乗ってみな 自分が言った事を撤回したくなるぞ
>>774 むしろ緊急車両は法定速度厳守してるよな。
信号の無い道路だと逆に遅くて邪魔だったりw
まぁ信号で抜かれるから結果的に一般車両より早いが・・・。
782 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:02:11 ID:eZfTxWzl0
783 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:02:33 ID:3Uzoev6M0
>>758 日本国の道路で100キロ以上出す前提で話をするなど
言語道断だお前。
大麻はタバコより害が少ないとかと同じ臭いがするから。
784 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:02:38 ID:HdJCAKIsO
>>766 狙いつけて引き金を引いといて、銃に殺傷能力があるのが悪いって言うようなもんか
178km178kmっていかにもすごいように、わざとらしく大げさにさ。
車によって安全度は全然違うだろが。
要は年収200万の庶民が高額と思い買ったものでも
年収2000万の金持ちには、全然高額とは思わず家計に何の影響もないということ。
786 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:03:31 ID:np4zTmBB0
>>764 一番怖いのはタイヤのトラブルだな。
摩耗劣化したタイヤは論外としても
普通に使えるタイヤが何ぞつまらん物踏んで砕けたら目も当てられん。
速度と砕けっぷり次第では何もできんうちにあさっての方向に飛んでいく・・・・・・
787 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:04:02 ID:AqUYwsylP
>>767 てか
>>758の言うのも一理ある。
何故なら、一般道で40とか、高速で90とか巡航してみ。
眠たくなって事故る。
運転には適度な緊張感が必要。まぁ一般道では、脇道が沢山あるのでそうは飛ばせない。
俺の場合は大体+20km/hまでだ。
高速で100`巡航で2時間も走ってみ。絶対眠くなるから。そん時は眠れってかw
一般道で40でちんたら走って眠けが起きたら、その群れから出て休む。
あまりにも馬鹿げてる。
>>780 絶対にならないと思うなー
お前こそ乗ってみろよ
789 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:05:12 ID:/gDQXH330
おれのベンツE350ワゴンでも180kmなら余裕で出してるけど
790 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:05:20 ID:sGLpEsH+0
こう云う馬鹿は180kmでも200kmでも良いから、何処かの埠頭から海に向けてドライブさせてやれば良い。
ってか 道路の設備はその制限速度にあわせて設置されてるんだから
まず 速度を守ることからはじめよう。
バカでもアクセル踏めば今の車はスピードが出る。
792 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:05:30 ID:3Uzoev6M0
>>780 日本国で
180キロ出さないと安定しない車を作ること時代
売国奴だろ。
40キロ走行の右左折でハンドルが重くなったりする
ドイツ車や日本のスポーツカーなど、
日本で走らせるのは狂気の沙汰。
すべてスクラップにすべき。
793 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:05:49 ID:btIt6p4zO
>>775 あの連中、本気でそう思ってるふしがあるよ。
>>786 タイヤには設定速度ってのがあって、調子乗ってスピード出してる奴に限って
チラシに載る様な安タイヤ履いてるってのがあるよな。
設計外想定外速度や荷重で破綻しちゃうんだろうな。
>>783 さっそく引きゆとり発見。
ブレーキの甘い特売9800円の自転車で30km以上出すなよ危ないからw
178キロとかさすがに出しすぎだろ。
せめて150,160くらいならよかったんだろうな
それならよく出している人いるからな
>>785 どんな車でも、80kmの速度差ですりぬけを繰り返してたら危険に決まってるだろ。
798 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:07:14 ID:np4zTmBB0
>>787 意識の維持に一番効くのは
「速度を維持し続けること」。
勾配やカーブの曲率等、環境がどうであってもね。
これ、意外と難しいからやると寝られないw
>>795 まあそういう自転車で30キロだすよりR35GT-Rで180キロ出すほうがずっと安全だなあ。
800 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:07:15 ID:v1ruaVB9O
>>780 気が付くとスピード出し過ぎてるくらい高性能なのは分かるけどさ
だったら常にメーター気にして運転しろっての
おまいは前しか見ないイノシシかと
>>375 会社のマーチでメーター振りきりました><
802 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:08:29 ID:ob85bNwx0
ってか、110らへんで走るより
150km/h以上で走ったほうが取り締まられにくいのもなんとも。
803 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:08:42 ID:3Uzoev6M0
>>795 お前のような自分勝手な考えが
「ゆとり」そのものなんだよw
180キロで走行が安全になる車など必要ないというのが
日本の常識なのだ。
804 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:09:11 ID:0NlD2cH6O
一般道で178km出した俺のインプレッサ
ダウンフォース足りなくて前輪が浮いた
羽無しはまじ怖いぞ
100km/hリミッターで誰も損しない
一部のスピードキチガイが騒ぐだけ
807 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:09:36 ID:dnW9dwGk0
めんどうだから全部の車にリミッターつけちゃえよ
808 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:09:38 ID:+9yDv8TUO
今までイニシャルDと湾岸ミッドナイトの話題無し。
高速乗ったら150kmは普通に出すだろ。
R35とか持ってたら絶対踏みたくなるもんだ。
スピード出してる→前方に接近でブレーキ
前が自分の行く手を阻むからって。後方から見ててこういうブレーキ野郎が一番ウザイ。ゲームとかと区別がついてないやつが多すぎる。
810 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:09:46 ID:np4zTmBB0
>>794 高速道路の場合「生活が落ちている」と言われるほど
路上に落下物が多いから。
段ボール箱が落ちてるのにそのまま行ったら中身が金庫だったという話さえあるほどで・・・・・・
路上に落ちてる物との接触はまじで怖い。
ワンボックスで羽があるやつって
あれ飛ぼうとしているのかな??
とふと思うよな・・・
812 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:11:19 ID:3Uzoev6M0
>>805 日本の道路で180キロ出すことが安全と信じているほうが
狂ってるぞ。
GT-Rでも日本の道路で180キロで安定することはまずない。
813 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:12:04 ID:np4zTmBB0
>>802 高速隊の警らは120〜130km/hで走ってるから。
そいつらの網にかかりにくくなるんだよ。
待ち伏せとかヘリ使用という手もあるんだけど、どこでもいつでもできるというわけでもなし。
180kmだと 視野が狭くて標識が見づらいはず
>>798 俺も少し迷惑だったが、試しに80巡航で走行をずっと走ったことがあるw
ストレスありまくだよw
追い越しを120〜130位で走った方がストレスなく走れる。
>>810 わかる
タイヤ転がってるのには驚いたな。170km/hで突っ込んでたら乗り上げて空飛んでたわw
>>810 高速は前を見て走ろうな。
わき見は100キロでもあぶないぞ
なんでダンボールが落ちてるのにそのままいくんだよwww
完全に前方不注意だろ
>>808 だってイニDは100キロ以上で急カーブ曲がるんだぜ?
有り得ないもの。物理的に。
>>804 高速で走れる車の羽は飾りじゃない
外さない方が懸命
>>770 おいおい軽の90で怖いとかって今時ありえなくね?
俺は鱸Kei(低圧のBターボ)で100は鼻歌、120ちょい冷汗、140必死だ
旧規格のNAだったら「90怖い」もわからなくないが。
821 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:12:53 ID:BZPfhFygO
鳩山総理「日本は環境問題を第一に考え、100キロ以上のスピード出る車廃止します。世界もこれに習ってほしい」
って言いそうwww
822 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:13:05 ID:eZfTxWzl0
>>797 ちんたら運転なら高速乗るんじゃねーといいたいw
忙しい人の迷惑だとも言ってみたいwww
20年前でもスピードリミッター作動するなんて普通だったよ。
824 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:14:11 ID:4xLmnyyh0
そんなこと言ったらご飯と味噌汁だけあればいいことになる
825 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:14:50 ID:ob85bNwx0
>>820 軽トラだと90km/h どころか
風の強い橋の上はしるだけで
おっw おっww おっwwww
ってなる
昔の車って速度超過すると「キンコン、キンンコン」鳴ってたよね。
>>820 2年オチのミニカバン3ATは90出すとちょっと怖い。
828 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:15:12 ID:Z1AWz2P70
>>750 > 普通に走ってても140kぐらい自然に出ちゃうよ。w
お前は速度に対する危機感がなさ過ぎ。もう少し秒速と
停止距離について勉強しろ。それから、お前が出した
140kが自然というのも、周りの流れでの話だろ?
周りが140kを当たり前に出せる状況だったら、お前はさらに
180kやそれ以上が自然とか言い出すだろ。
要するにお前の感覚が既にルール違反の不自然だと気づけよ。
ttp://www.safety1.biz/teisi-kyori.html 140km/hだと1秒間分に相当する空想距離は約39m。
車間距離は200mくらい空けないと危険だな。
829 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:15:27 ID:1Zb/2LQu0
執行猶予2年ってことは、まあ社会生活上何もないと一緒ってこった
高速の速度制限緩和するといいことしか起きず日本が劇的に変わる
・単位当たりの裁ける交通量が増え、工事もせず車線増やしたのと全く同じ効果が出る
・移動時間短縮により、事実上日本が狭くなり往来が活発になり経済も活性化
・車高の高いミニバン天下は終わり、再びセダンの時代になり車がバカ売れに伴い経済も大活性化
・今まで高速で時間稼げないイライラから、下で無謀運転で事故起こしてたのが激減
・車なんて全く必要ないと言ってたお前らまで、車がほしくなり働くようになり経済活性化
軽自動車は ハンドルの軽さが40kmでも120kmでも同じだからな
民主が高速無料化じゃなくて速度制限撤廃とか言ったら支持するんだけどなw
無制限の道路でも結局自然に安定した速度域で流れが出来るもんだ
オレが今居る国だと150位。
833 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:16:32 ID:IK0bQGIS0
>>808 ヤンジャンのカウンタックでは、今週号でカウンタックとパトカーが時速240キロオーバーでバトル中。
>>820 >140必死だ
高速で時々拝見するよ。
無駄に人生賭けてるなって思う。
そもそもなんで制限速度というもんがあるかわかってんだよね?安定性じゃなしに。
836 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:17:18 ID:QnNPeAHF0
40歳にもなってコレはないわw
ま、GTR売り払って今度は、四駆に行くか、昔の車のレストアに走るんだろうことは予測できる
837 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:17:30 ID:+9yDv8TUO
>>826 100km行くか行かないかで走ると鳴ったり鳴らなかったり逆にウザいんだよなw
実家のグロリア(年式80年代後半)は今でもキンコン言いながらも高速走れるw
838 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:17:40 ID:I7oPVFgo0
バンも箱とかじゃなければ結構速いよね
>>830 一般道の高速化ならまだしも、
高速を高速化してもほとんど斜線節約にはならないんじゃね
スピード違反で事故って渋滞を招いた場合は、その社会的損出を
支払うべきだな。
仕事や家族旅行を時給や人件費に換算して。
842 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:18:16 ID:0V8+DH8z0
>>810 交通情報で落下物いうのがオモシロイ… 「机が落ちています…」「トラックやその部品が散乱しており…」
843 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:18:27 ID:3Uzoev6M0
>>830 おまえ
高速道路が
トラックだらけであることを
理解しとけよ。
844 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:18:28 ID:Z1AWz2P70
>>832 > 無制限の道路でも結局自然に安定した速度域で流れが出来るもんだ
道の広さ、形状によるでしょうね。しかし、日本の街並みを上から見ると
一般道ではまず60km/hは何かあったとき、右左折する車などを考慮すると
厳しいね。本当に交差点、信号の無い一直線なら100km/h以上でも良いかもしれないが。
高速などはJ.Cもあって、合流のことも考えないといけないしね。
845 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:18:30 ID:OFZVlceyO
乗ってみてぇな。
GT-Rってすげーな
847 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:19:03 ID:np4zTmBB0
>>815 まだまだ甘い。終始誤差ゼロを目指すべし。目標は高くw
>>817 下り勾配が始まる直前とか夜間だと間に合わないこともあるさ。だから怖いのよ落ちてる物は。
>>832 有事の際には滑走路に変身する道路ならそんくらいでもいいだろう。
すぐにまた同じ事繰り返すよ
こういうオヤジの性癖は簡単には治らん
パチンコと同じ
849 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:19:28 ID:1Zb/2LQu0
>>828 140km/hぐらいで走行している前車が突如速度がゼロになることって有り得ないよね
850 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:19:44 ID:oRijvFR50
深夜の伊勢湾岸道路はトヨタの新車のシェイクダウンに使われてるって
噂が立つぐらい酷いぞ オービス一個もないしなw サーキット持ってるトヨタはそんなことしないだろうけど
公道で新車速度テストやって捕まったのって三菱だっけ?
キ・キンコン・キン・キンコン・キ・キ・キン・キコーン・キンコン・キン・キ・キコーン・
スジャータースジャーター
853 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:20:12 ID:qsy/g79p0
>>830 スリリングでいいかもね。高速に乗る時はドイツっぽくていいかも。
854 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:20:42 ID:IK0bQGIS0
>>849 ボケ老人が逆走してくれば、相対速度で 240`だなw
855 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:20:48 ID:ZaXuZqXT0
>>804 所詮は1500ccの大衆車がベースってことですね
つうか前輪が浮いたのならリアの羽は(ry
856 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:20:55 ID:rKt5npNx0
>>809 そうね。俺は止まるとき以外は、なるべくブレーキは掛けないように運転してる。
もちろん車間距離はとる。
後ろに車が無いときはガンガン、エンジンブレーキ掛けるけど。
ぱかぱかブレーキ掛けてる奴の後ろは、運転が異常に疲れる。
>>854 高速で逆走って良く聞く話だけどあれ不思議でたまらんよね
858 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:21:34 ID:0V8+DH8z0
>>821 第二東名は 乗用車120とかいうはなしってなかったっけ
859 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:21:47 ID:eZfTxWzl0
>>828 車の話っておもれーなwww
阿呆がいっぱいいる。
M3のってみろw すげーぞwww
>>843 トラックが集団で140で流してるのに、乗用車が100でよけろってのが無理がある。
安全確保でトラックから逃げるのに俺は出すけどな。
>>842 先日、「逆走車のため走行中止」になってたなぁ。
ああいう方が危ないよな。
>トラックが集団で140で流してるのに
ないです
178km/hごときでガタガタ抜かすな。
300km/hを超えてから処分しろ。
864 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:23:10 ID:AqUYwsylP
>>847 確かに難しい。が、ストレスありまくりだ。俺も一定速度維持がどれだけできるか試した
ことは何度もある。兎に角ストレスと眠気は嫌いなんだ。
865 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:23:19 ID:oRijvFR50
>>858 新名神も当初は120キロ制限の話だったが
小泉首相の聖域無き構造改革(笑)のせいで直線が減って結局100キロ制限になったな
866 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:23:31 ID:oG6uey6yO
こいつも擁護してる奴や羨ましがってる奴もDQN
ここは日本だ
867 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:23:43 ID:KH55FtyhO
速い車だから飛ばすのではなく
その時 速く走りたいから飛ばすだけ
速い車のせいにしたらダメ
プリウスでもアクセルべた踏みで右側走る奴もいるし
うちの親もZ乗ってるけど90キロ以上出したの見た事無い
こういう言い訳する奴はオート三輪にでも乗せろ
868 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:24:03 ID:IK0bQGIS0
きっとGTRを売ってポルシェを買う社長w
普通の車って80km巡航が
一番燃費いいんでしょ?
民主がCO2 25%削減とか世迷いごと
言ってるけど、マジで100kmリミッタ
つくんじゃねえのか
アクセル踏めば バカでもスピードは出る
逆に40km道路を40kmで走るほうがむずかしい
>>839 意味が違うっつのw
飲食店で言う回転率が上がり、面積当たりの走ってる車は減るということ。
また速度上げると、車間距離も広がり安全度は同じか増すの。
さらにいざ事故起こしたら死に直結するので
車の整備、維持、点検に気を使うので、その理由による事故も減るといいことづくめ。
民主党に言いたい。タダにする必要はないから制限速度30%上げろ・
GNPも比例して上がる。
873 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:25:04 ID:HwqxuAp60
速度一定なんてクルーズコントロール使えばいいじゃないか
874 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:25:09 ID:Z1AWz2P70
>>849 突然は無いが、前で事故があって急に減速したらどうなる?
減速した前と気づくのに遅れた後ろとの車間距離は
一気に縮まるよ。しかも、速度が速ければ速い程、制動距離も長くなる
すなわち、追突事故は大惨事に。さらに後ろがものすごい勢いで
追い討ちを掛けることになるしね。車間距離を十分に開けられて
速度を保てれば良いが、やたらと割り込んだり、I.C付近で出入りする
車がある以上、速度制限はやむを得ない。
車違法にすればエコ
876 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:25:23 ID:+9yDv8TUO
>>852 スジャータは悪いが意味が分からん。
が、運動するとその微妙なキンコンが気になるんだよなw
燃費考えると60〜70km/hで走るのがいい
879 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:26:40 ID:q1VpvZR0O
80オーバーから公判請求のはずなんだが
880 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:27:03 ID:np4zTmBB0
>>870 警察の稼ぎのタネがなくなるからそれは無いだろう。
まだ反則金大増額とか検挙基準変更のほうが信用できる話だ。
881 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:27:05 ID:AqUYwsylP
>>847 >下り勾配が始まる直前とか夜間だと間に合わないこともあるさ。
当然、灰ビームだよな?(w
高速は基本ハイだからなw
下り勾配始まりならどうしようもないが
882 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:27:14 ID:jNYQR1HaO
883 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:27:16 ID:IK0bQGIS0
中途半端な速度で走るから捕まるんだよ
300`で走ってればおまわりもついてこねーし
885 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:27:46 ID:oRijvFR50
っていうかGTR乗るような奴がGPSオービスレーダー積んでないとかアホか
300km/h出したいんなら新幹線並の運行管理が要るよな
燃費だけを考えるなら、1500ccで80km/hが一番燃費がいい。
それ以上の排気量、スピードを出すと、燃費が悪くなる
タイヤも
車と道路にセンサーつけて法定速度以上出せないようにしようぜ
いい公共事業になるとおもふ
>>877 しょっちゅう乗ってるよ 140kmで走る集団って何台ですか?
今は不景気でそんな燃費の悪い走行はしません。あったとしても空荷の下り坂だけ。
(のぼりの速度ダウンにそなえて)
140kmだせばトラックはすいすい抜いていける。
四輪の120kリミッタと原付の55kリミッタで死亡事故激減するだろうね。
特に原付。運動エネルギ速度2乗、ブレーキ距離速度2乗、合わせて4乗比例の危険だからね。
1割落とすだけで3割以上危険ダウン。
891 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:30:16 ID:1Zb/2LQu0
>>874 そうだね
前車が減速してることに気付くのが遅れたら車間距離があると余裕を持って
止まれるね
でもそれは高速走行中に前方不注意はやめましょうという意味であって、車間距離を
取ってさえいればいいという話とは別問題だよね
トラックって90キロリミッター無かったっけ?
それを元に受注があって、間に合わなかった場合にタコグラフ見て
通常運行で90を維持してて間に合わないなら文句も言えないけど、
黙って別の仕事も合わせてやっちゃって間に合わないからリミッター外して走ったってのがばれるとエラい事に、とかあったような。
>>883 俺が毎回体験する、追い越しで120位出してるのにあおられるのは何だったんだ?
看板背負った大手運送のトラックじゃないぞ、言ってるのは。
ちなみに高速道路ですれ違うスピード狂に容姿のいい人にお目にかかったことはほとんどない。おっさんとかなんかちょっと残念な感じの人ばかりみるわ。
>>849 前車のストップランプが点灯したときパニックブレーキか減速か瞬時に判断がつくかね?
896 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:31:47 ID:+9yDv8TUO
>>867 なんでそれでZなんかに乗ってるんだwwもったいないw
因みに自分の持ち車はプリウスで右走ってるよ。
プリウスはべた踏みしなくても160km/h近くは出る。
ただ150km/h越えるとモーターの唸りが妙に激しいwから150km/hまでしか出さないが。
プリウスはべた踏みしたら安定性が相当ヤバいと思う。
>>887 良いこと教えてやる。
その80キロ巡航を止めて60キロにしてみ。
もっと燃費が上がるから。
ただし時間ロスは大きくなる。
898 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:32:28 ID:1Zb/2LQu0
>>892 リミッターついてるよ
そのせいで東名高速の渋滞が酷くなった
伊勢湾岸道が通ったのも大きな原因だけど
899 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:33:05 ID:AqUYwsylP
140はあまりないと思う。たまに見かける程度だろ?120で追い越しかけるから滅茶迷惑。
900 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:33:36 ID:xwjGl9lP0
>>1 これは、規制速度のほうがおかしい。
マジで
>>895 世の中、前車の挙動が読めない人の方が多いかもしれないね。
明らかに減速してて車間距離縮まってるのに、ブレーキランプ点いて無いから減速していると認識できないなんてのザラ。
更にDQNがウィンカーもテールもクリアレンズにして電球色そのままでどのランプも白で、
昼間だと点いてるかどうかなんて見えやしない。
902 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:34:07 ID:0KOCAxFgO
トラックはほとんど80〜90q/hだよ。
これで両車線に並ばれると抜くに抜けない。
だいたい法令守って100kmで走ってるほうが非難されるって どゆこと?
>>883 んなことない、出してるよ。車線変更も急だしあんまり荷物積んで無いんだろうなって感じのとか。
次にリミッター付くのは4トンだろうな
906 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:35:06 ID:np4zTmBB0
>>881 いくらハイビームでも調子こいてカッ飛んでたら間に合うまいて。
日本の高速道路は見通しがさほど良くない所が多すぎる。
>>883 そろそろ各都道府県高速隊がリミッターカットに対する大規模取締りに
出てきそうな気はする。
大型の90km/hリミッターを切るのは違法行為だが、最近目立ってきている。
>>890 EUで近々免許統合される際(12年予定)、50ccは45km/hリミッターという条件の免許ができるそうだ。
原付一種に限っては60km/hも出るエンジンは絶滅する可能性はある。
>>843 高速は基本2車線以上あるって知ってるよな?w
トラックは、普通は左車線を経済速度で定速でしか走ってないから。
その左を、トラックの巡航速度以下でチンタラ走ってるバカがいるから
仕方なく追い越し車線に出るだけで
基本トラックが悪いわけでもなく関係ない。
(但し燃費や馬力の関係で速度差わずかで追い越すから右を占有して走る
トラックが、後ろを詰まらせる原因になっている。
さかのぼれば、流れ以下で左走るバカが職業トラックをイライラさせ
その後の事故の遠因になってる)
908 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:35:19 ID:1Zb/2LQu0
>>895 パニックブレーキはすぐ解るだろうね
白煙すごいし
というか、高速走行中にそんなパニックブレーキしてるような状況なんてのが発生したら、
自分は止まれても後ろのトラックは止まれないよ
自分が追突しないことよりも、自分が追突されないことを第一に考えた方がいい
ただでさえ高速で渋滞してる乗用車にトラックが突っ込んで悲惨なことになる事故が増えて
んのに
「早くて便利な東海道新幹線をご利用ください」byJR東海
>>892 最近のトラックだとリミッターばかりか、GPSロガー付いてて監視されてるんだよな。
そしてエコなんたら機能だかで、排気ガスを飛ばすために
10分くらいちょっと高回転で回す自動アイドリングシステムが付いてる。
その間は待ちぼうけを食らって仕事にならず。って配送業の人が言ってた。
120km.hで運行していても、それでも抜かれるんだから、
早い車は150は出てるんじゃないかと。
それも、GTR等のスピードが出そうな車じゃなくて、普通車でも
それくらいで抜いていっているから、別にGTRだけを目の敵にしなくても・・
出す車はどんなのでも出す
912 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:36:41 ID:KH55FtyhO
イギリスの スピード違反最速レコードは
日本人のRB26換装したスープラ
200キロオーバーだっけw
あの人生きてるのか?
うみほたる開通数日前から料金所で待機してた永田さん
これからは 車間つめて煽り運転も取締りが厳しくなるから
法令守って走る人にとってはありがたい。
914 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:37:03 ID:oRijvFR50
>>910 過労運転の刑罰が重くなったし
トラック運転手が死亡事故起こしたら一気に社長の首まで飛ぶからねw
915 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:37:21 ID:eZfTxWzl0
馬鹿者ども!
高速走るンなら高速ださなきゃ意味がねーだろ!
暇なヤツは下を走れ!
トロイのはいいかげん邪魔だしそれこそ事故の元!
高速で130以上出したら死刑でいいよ
917 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:38:13 ID:AlVpBUcW0
>>903 気にするな。
俺は煽ってきてもひたすら無視だ。
馬鹿を相手したら馬鹿なだけ。
>>887 その条件でがら空きの時に走ったことあるけど確かに一番燃費が良かったのは確か。
919 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:38:35 ID:+9yDv8TUO
920 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:39:01 ID:1Zb/2LQu0
100km/hは大丈夫で、120km/hは大丈夫じゃない
というのはかなりおかしな理屈なんだけどね
いや、俺はちゃんと安全運転してますよ
バカ高校生の自転車ミサイルを食らった以外は事故は一度もなく、
違反もない
毎日外周りで運転しててゴールド免許ですよ
>>912 仮釈放時に逃げたスモーキーだろ。
その後、V6エンジンブロック2機を繋いで作った
V12エンジン載せたスープラと共に雑誌に載ってたなぁ。
>>917 だよね レース場じゃないんだから
家族乗せてるのに。
岐阜の22号線を北に向かって164キロで走った事もあるけど、さすがに怖かったわ
すぐ速度落とした(´・ω・`)
924 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:40:53 ID:bBIwdIsKO
>>912 スモーキーかwあいつは顔に金使った方が良かったな。
元スピード狂の俺は今は車も運転しない。
PS3でグランツーリスモをやっていると十分満足だ。
926 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:41:16 ID:WyFDagiD0
守るのはいいんだが、その速度で右車線走らないでくれ・・・。
遅い車は左車線を走れと教習所で教えられた筈なんだが、
なぜか併走して後続車の邪魔をするやつがいっぱいいるんだ。
928 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:41:29 ID:lFzZ0ehRO
東海地獄連合のmen'sの近藤さんなら時速200qで山登るぜ!
>>901 月に4000〜5000km以上走る俺は、クリアテールの車には
いつもマジ殺意わく。
メーカーは、いつからかこれがかっこいいとクリアにし
買う方は選べないのと、違ってていんじゃないのと単純にそれを買う。
全く信じられない暴挙。メーカの役員と認可してる役所を皆殺しにしたい。
>>908 ABS&アクティブサス搭載だと白煙も見た目の挙動変化も解らないだろうね。
>>927 高速で、右走行は抜くときだけなので
厳密に言えば、常時右走行は違反なんだけどねぇ
100km/h以上出して走るきちがいは全部事故ってミンチになってグロサイトの肥やしにでもなればいいんだよ
ほんと死滅して欲しい
死んでください
>>912 70マイル制限のところを210マイルで走って捕まったから…
ざっと220キロオーバーってとこか?
935 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:43:14 ID:1Zb/2LQu0
何よりも高速道路の「追越車線」と「走行車線」の意味を理解してないバカは追越車線に入らないでほしい
道路交通法の第一条を読み直してこいと言いたい
そもそも法廷速度以上のスピードが出る車を売るなよ
937 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:44:34 ID:IK0bQGIS0
>>703 ひたすら追い越し車線を走ってないか?
走行車線で時速100`で非難する車なんてめったに無いぞ。
完全にゼロとは言えない。世の中、マジで気の狂った運転手がいるのは事実。
首都高にいるパトカーは確かGTR。
939 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:45:10 ID:np4zTmBB0
欧州を中心に世界の標準的なところは
市街地50km/h、郊外100km/h、高速道路130km/h前後。
日本車も一応あらゆる車種を世界中でセールスしてるから
日本の道でも、130km/hまでは割と平和な世界。
(それだけの性能はどの車種も持たせてある)
さすがに140km/h弱付近から路面の凹凸の拾いっぷりや
加速力・制動力・旋回力の鈍化が顔を出し始める。
かりに今日から速度無制限ですよと言われても
140km/h以上は常用したくないな。
得られる時間短縮に比べて心身や車両の消耗が割に合わない。
940 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:45:16 ID:KH55FtyhO
>>896 初めて買った車が
初代フェアレディだったから
家族が独立して現行Zに乗ってる
飛行機屋の魂が息づいてて好きなんだってさ
プリウスやっぱり速いんだね
自分は 輸出仕様のシビックTYPE-Rが欲しい
見た目が日本と全く違うしエンジンも足回りも日本より劣化してるんだけど あっちの方がカッコいい
惚れた
941 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:46:57 ID:IK0bQGIS0
>>896 プリウスで飛ばすなんて、アホの極みだなw
どこにでもいるキチの一種www
942 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:47:07 ID:eZfTxWzl0
>>933 おまい高速乗ったことあんのか?
んなこと言ってたらハンバーグだらけになっちゃうよwっぷ
トヨタ車(特にクラウン、レクサス)と外車はウィンカー出さないで車線変更する割合が極めて高い糞。
下で178出してたわけでなく高速なんだから。
しかも、たまたま出せるとこだから出しただけのことで。
(オービス自体が出すと思われるとこに設置されてるんだからw)
運転はメリハリなの。出せるとこで出させないから
そのイライラと時間回復するのに、下で無謀運転するわけだから。
簡単な人間心理。
制限速度で走ってる車に対して ちょっかい出さなきゃ別にいいよ
特に一般道だと地元は取り締まりをよく知ってるのに 煽ってくるやつがいて
非常に迷惑。
947 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:48:40 ID:0V8+DH8z0
プリウスで高速走行する意味がどこにあるww
定額給付金が出た時期は 白バイが急激に増えたんだよな 都内だけど
友人のスターレット(お買い物グレード)でメーター振り切ったときは恐かった。
ごく緩いコーナーなのに、リアサスが暴れ出して車体全体がボインボイン跳ね出したw
アクセル抜きたいけど、急激に抜いたら絶対吹っ飛ぶと思って、抜くに抜けなかった。
その時、頭の中では何故か「カービーのピンボ〜ル ぶ〜たいはゲームボーイ」って歌が流れてたw
953 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:51:21 ID:+9yDv8TUO
>>940 飛行機屋なら中島飛行機=スバルじゃないのかねぇ。
インプの加速時のモーター音?がまさしく飛行機に通じるってインプ乗りが言ってたな。
シビック…VTECエンジンか…あれはいい車だな。
>>948 制限速度を超過して追い越し車線を走るものもちろん違反
制限速度以内で抜いていって下さいね
955 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:52:01 ID:np4zTmBB0
>>945 オービスは買う予算(さすがに高い)の都合上
この先事故多発地帯とか、もっともらしい理由は用意してあるものだ。
でないと『他に置くべきところあるだろ』と突っ込まれるし。
956 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:52:04 ID:Tv7jN2pP0
車なんて高速でも普通に走れる程度の馬力があって乗れればいいだけの道具だろうに
なんでそれ以上の価値をわざわざ付けたり見出そうとするのだろうか?
誰がいつ走り出してもいい…
全ては自由…約束事なんか何もねえ
…そして降りるのも自由だ
永遠に勝者なんかいねえ
降りるヤツと残るヤツ…それだけだ
958 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:52:22 ID:eZfTxWzl0
いそいでるときはプリウスだろうが軽トラだろうが自転車だろうが
全開で走るぜ!!!!!!!!!!!
959 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:52:31 ID:AqUYwsylP
960 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:53:03 ID:RqjRJuft0
時速140キロ以上はさすがに危険を感じる
だからと言って時速120キロは非常に快適な巡航速度
なので改正道交法は時速120キロ上限で
962 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:53:42 ID:qypKj+z/0
自分も前これ乗ってた。
どの位だせるかなって思ってやってみたけど
170
で挫折。
「日本のために酒をやめる」って言ってたアル中落選政治家に通じるものがある。
>>954 何言ってんの。
「俺は法定速度以内だから違反してない」っていう勘違いをヤメレって話だろ。
速度超過で追い抜く車はまた別の話だろ。
965 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:54:18 ID:1Zb/2LQu0
交通違反取締りのための覆面パトカーの存在意義が解らない
普通のパトカーでいいんじゃないか?
それだけで抑止効果になるだろ?
なぜ隠れる必要がある?
「違反させてから取り締まる」ことに何の意味がある?
>>775 そんでキレて犯罪にいきなりなるのかな?
自動車なんざ高性能低性能関係なしに速度違反できるだろ。
車のせいにすんなよw
>>964 上限で走ってて後続車の邪魔になるっていうのを詳しく説明してくれ
>>952 初めての頃とかで飛ばすと恐いよね。厨房の頃に頭でっかちになってた自分は、
とにかくアクセル抜いたら終る!恐くても踏む!って唱えながら耐えた。
ファミリーカーでデッカイハンドルで抜けサスでも飛ばしちゃうんだよな。
馴れてくると、最初は吹っ飛びそうだったのにどんどんアンダーを感じるようになる。
970 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:55:25 ID:+9yDv8TUO
実刑でいいよ
973 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:56:49 ID:B8HYikdIO
良い車乗ってんのにレーダーセンサーとか付けなかったのかね
ちなみに岐阜ナンバーのトラックは運転荒い。
975 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:57:23 ID:0yfWep5F0
GTRマフラーとロムチューン500ps→600psにアップしました。
アクアライン下り坂でメーター320キロ記録。さすがに怖かったからクルマ見えて減速
ハイビームで目立ちながらクルマのいない日曜夜のアタックです。
まだ出る感じでした。250キロ出すと地面とくっ付いたみたいな錯覚
ダウンフォースを体感出来ますよ。
>「違反させてから取り締まる」
サツの利権以外の何物でもないな
977 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:57:36 ID:eZfTxWzl0
1000ならM5に乗り換える!
って とばしすぎか?www
961
俺 漫画読まないから
979 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:58:21 ID:IK0bQGIS0
>>967 最近の車は高速でも静かだから速度感がないんだよ。
で、気付いたらすぐに100`超えてしまう。
俺は車に付いているリミッターを設定して走っているよ。
一般道路は、最高速を70`に設定すると、いくらアクセル踏んでもそれ以上出ない。
981 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:59:05 ID:AqUYwsylP
>>929 それ、おれ、国交省、メーカーに抗議してんだけど、何の反応もないw
無視してやんの
馬鹿だろあれ流行らせた奴!これが欧州発と聞いて呆れたし、幻滅したわw
情けなすぎる。あれは太陽光の具合で視認しにくい。欧州での研究もあるが、
メーカー、行政が無視しまくっている。
>>968 オマエは教習所でさ、「法定速度を厳守しなさい」って教えられたか?
逆に法定速度を厳守して走ってる車がどれだけいるかいるか把握してる?
暗黙の了解なんだよ。+20キロだとオービスすら引っかからないのはそのため。
車線は+20で流れてても捕まらず、一台だけ+30出してるヤツは捕まるのと同じ。
983 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:00:12 ID:qypKj+z/0
大昔
キンコーン
とかピンコーン
とかなってた覚えがする。
984 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:00:35 ID:ceC+FiFPO
パワーある車だと180近く出してもブレなく安定するね
一般車のリミット120にしとけばこんな違反少なくなるのにね
東名の3車線区間で空いてれば、140位なら余裕だろ
さすがに180は無いけどなw
法定速度が低すぎ。
987 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:01:45 ID:eZfTxWzl0
>>980 1000ならアウディの化け物ワゴンに乗り換える!!!!
って、やっぱ早すぎてる?
988 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:02:28 ID:qLz3pwF40
高速で178キロくらい出してるの結構いるけど
懲役になるんだ
自分は120キロ以上出すのはどんなに急いでても怖いなぁ
昔軽自動車で高速乗った時は100キロでも怖すぎたw
ID:ydZDLarm0
こんな脳味噌の連中ばっかりだから事故が減らない
よっぽどの長旅でもなければ到着時刻30分も変わらないのに
お前そんなすごい商談抱えて国内飛び回ってんの?
いったい何に追われてるんだ?
993 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:03:20 ID:+9yDv8TUO
>>985 イツキの85もたまには思い出して下さいw
994 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:03:26 ID:B8HYikdIO
>>983俺鉄仮面乗ってるけどなるよ
最近のは鳴らないんだよな〜あれ付ければもっと抑制…出来ないか
あってもなくてもスピード出すヤツはだすもんな
>>989 まぁ人が車を扱う以上、どんなにルールを守っても事故はなくならんよ。
アクセルの踏み間違えでコンビニに突っ込むヤツがいなくならないのと同じで。
997 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:05:01 ID:1Zb/2LQu0
確かセルシオとかは速度警告音を鳴らすように変更出来たりする
998 :
名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:05:16 ID:mhfH+dBw0
まわりに合わせていると時速150手前までいくけどな@関越
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。