【政治】 民主党の岡田氏 「比例中心だと第3党が主導権を持ち、かえって民意がゆがめられる。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 民主党の岡田克也幹事長は6日夜のNHK番組で、
同党が衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた衆院議員の比例代表定数80削減について
「比例中心だと第3党が主導権を持ち、かえって民意がゆがめられる。
若干の比例を残し、ダイナミックに政権が代わる小選挙区を中心にした制度がいい」と述べ、
あくまで削減を目指す考えを示した。
 比例定数の削減には、同党と連立政権に向けた協議をしている社民党が反対しているが、
岡田氏は「(削減は)多くの国民の共感も得ており、簡単には変えられない」と強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090907-00000003-jij-pol
2名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:50:22 ID:p7RV2iHA0
2!2とりたい!
3名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:50:23 ID:oaYbb/Lm0
いや、独裁させないという正しい仕組み
4名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:51:00 ID:FRoyS2+Z0
民意民意言うなら
毎回国民投票でもすればー?
5名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:51:30 ID:qWjiWtjw0
カルト宗教団体は不気味で怖い
6名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:51:58 ID:N/LeHJM90




                   社民党の議席0まだー?




 
7名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:52:09 ID:wTKf/1mj0
これは当然の言い分だと思う。
8名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:52:31 ID:buZp15tS0
確かに比例はいらない
「こいつは落としたい」って奴が生き残る可能性がある
9名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:52:33 ID:1xeBUYPjO
創価のことですね。
10名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:52:33 ID:YrcKznKL0
比例は必要
でも重複立候補は禁止するべき
11名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:52:41 ID:detr0rVz0

民意を強調するなら、死票の多い小選挙区制が問題だろうがw

一票でもおおければ、他の民意を切り捨ててもいいのか?

12名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:52:57 ID:yAgA17gy0
誰も岡田の意見なんか具現化しないのが小沢民主(笑)

選挙の神様(笑)小沢が社民と選挙共闘した時点で、後で困ることは分かりきっていた。
13名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:53:19 ID:gkFy/wY/0
極端から極端へ走るだけ。
14名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:53:33 ID:4yRci3MH0
まあ、第3党が中道なら、主導権を持ってもいいんだが、
右翼とか左翼とかカルトだから、へんなことになる。
15名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:53:56 ID:ClOh1ZbY0
だからこいつはバカなんだ、糞真面目で融通が利かなすぎる、政治家のくせに
これから社民や国民新党と連立するんだろうが
16名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:54:07 ID:nfCifGPu0
ファシスト岡田
ゲシュタポ岡田
17名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:54:11 ID:NCCQx+450
第3党・・・カルトか。
いいぞもっとやれ。
18名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:54:30 ID:2k8tnO6f0
むしろ小選挙区なくして全国比例にすれば一票の格差ゼロ
夢のような選挙制度だと思うぞ

国会議員は国政だけやればいいんだ
地元の陳情は市町村都道府県議会があげればいい

19名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:54:37 ID:Axn92TCw0
毎回毎回どこぞの政党が300議席獲得!大勝利!なんてのがいいのか
理解できんね
20名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:54:49 ID:zjwxVyh70
創価脂肪 GJ
21名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:54:52 ID:TQM5Wjbf0
比例の定数減らすのは賛成だ
数合わせで記載したオバちゃんが議員先生とか、
真っ向勝負で負けた自民のジジイ達の復活が減るんだから
これは是非やってほしい
22名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:54:54 ID:yVDGixprO
みずぽが撹乱要員で使える奴とは
23名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:54:59 ID:Iaui19tK0
比例ナシにしたら少数派の意見がゼロになる
それはあまりにも酷いような気がする
24名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:55:01 ID:jiIDAX3lO
つうか、次回民主が今回の自民みたいな目にあう前に中選挙区に戻すべき。
25名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:55:05 ID:GWrMkUod0
>>1
バイブさんのことかーーーっ!!!
26名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:55:06 ID:vEVxbTzX0
重複が気になるだけで
比例があった方が少数意見が反映されるようにも思う。
俺がどう思おうが関係ないから虚しい話だけどな。
27中国餃子とロッテのガムアイス:2009/09/07(月) 00:55:11 ID:BD/DjDD+0
民主党の政策は疑問符の付くものばっかりだけど、
議員定数の削減については是非やってほしいね
28名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:55:26 ID:hxS/TgnW0
過半数組織の中の過半数組の要望を反映させやすくするためだろ。
少数派を無視しやすくなるから多少の歪を無視して改革しやすくなる。
29名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:55:38 ID:Odj6mUTU0
大政党の比例資格は減少させて、小政党の比例資格を増やすようにすれば
小選挙区制でも様々な民意を汲み取れる。

正直、日本の政治家変なの多いから出来るだけ一党独裁になりにくい
システムを構築すべき。
30名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:55:53 ID:teqIeCLz0
いいぞ
公明、共産、社民を壊滅させよう
31名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:55:54 ID:8ByLYnUB0
公明排除しやすくなるからいいんじゃね
32名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:55:55 ID:pOUO2l0bO
そんな事より一票の格差を早く是正して下さいな。
33名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:56:01 ID:x4SYvfeB0
独裁政権作りたいのかね…
比例でくさるほど席とったくせにwwwwww
34名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:56:11 ID:efVi5WfA0
せっかく二院制なんだから、
衆議院は完全小選挙区のみ。
参議院は完全比例選挙のみ。
それで良いじゃん。
35名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:56:12 ID:TJVOyDpT0
36名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:56:12 ID:4yRci3MH0
日本の人口を考えると、衆議院議員は500人はいたほうがいい。
諸外国に比べて、人口当たりに議員数は少ない。
37名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:56:15 ID:Qey/jCm00
>>19
そんなダイナミックにはならないでしょ
公明党が死ぬだけ
38名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:56:16 ID:9vrHkctI0
正解。比例なんてクソ制度はいらない。

年長者のセーフティネットになっているのは納得できない。
本来なら、もっと知名度が無い人たちが優先的に選ばれるべき。

重複なんてもってのほか。
39名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:56:21 ID:R1GNOCYW0
比例区はいま180議席か?
多すぎるな。
80議席にしたらいい。
40名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:57:02 ID:4CZepwup0
>>24
俺もそう思うんだが、岡田は堅物なんだよ。
外国人参政権も突っ走ると思う。
41名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:57:06 ID:+wl6i3y+0
公明逝ったな。
42名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:57:09 ID:0fiWaEUt0
単なる議席数減らすってハナシなら反対だけど、比例はいらないよな。重複禁止くらいにはした方が良い。
43名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:57:17 ID:UYQl2YgG0
少数派に意見表明の機会を保障する事が民主主義の根幹だろう。
比例削減には反対。
むしろ参院は比例の比重を高めるべき。
44名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:57:26 ID:YgLUWBORO
岡田は民主の中では抜群にいいこと言う。
45名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:57:34 ID:fuUGjCNX0
>>15
社民に対して一切譲歩せず 希望ポストも渡さず 返事時間くぎった上で
向こうにお断りしますか 飼い殺し 好きなほうを選ばせる高度な政略

だったらいいなぁと夢想する
46名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:57:34 ID:xfZ75jy3O
比例なくせばいい
47名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:57:35 ID:8kusa+wk0
緊張感があったほうが政治家が国民の方を向いた仕事をするよ。
これでいい。

個人的にはもって比例を減らしてもいいと思っている。
48名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:57:39 ID:2B4VqL5A0
民意を言うのなら、政策単位での賛否を問う投票とかをやってほしいんだが。
マニフェストの内容についてもやはり賛否は投票したいな。
49名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:57:45 ID:GMzz+xKi0
比例ってカルト教団専用だろ
50名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:57:54 ID:oUqNLhwO0
「マニフェストの全てを共感しているわけではない
自民党より民主党とか政権交代もいいんじゃない?程度の国民が大多数」
っていいかげん気付いてほしい
民主党さんたち
51名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:58:00 ID:QGgj+FIq0
民主党は創価に付きまとわれた自民の気持ちが早くも分かるのか。
そりゃ、みずぽだもんなw
52名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:58:06 ID:OI2bMJjo0
まず重複禁止を、それと定数削減で
53名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:58:09 ID:kaxC1ZgI0
郵政選挙の時は、獲得票数 自民と民主あまり変わらなかったんだっけ

今回はどうだったのかな
54名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:58:12 ID:au8q/7lm0
オール比例だろ。死票を少なくするためには。
55名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:58:14 ID:wqDdTbD30
これ見たけど公明の高木は自民とのスタンスを広げにかかってたな
前の朝生の時も公明の民主への擦り寄りが気持ち悪かったけど、やっぱ公明は民主に色気がありそうだ
56名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:58:23 ID:5zkTjGYTO
参議院のしがらみを衆議院に持ち込むなよカス共が
拉致被害者や阪神淡路大震災被害者を見殺しにした社会党の残りカスと連立組む神経が分からん
57名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:58:29 ID:PpvEPMj20
岡田氏の言いたいことはずばり公明党批判。
自民党が単独で過半数を取れない弱みに付け込んで大暴れしたのはノーと言いたいわけ。
58名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:58:29 ID:EZQZTIHq0

「永住外国人への地方参政権付与」について、1万8455人
 (男性1万3878人、女性4577人)から回答がありました。
 「付与に反対」「容認すれば国益が損なわれる」と回答した人がともに9割超と圧倒的で、
 「帰化条件を緩和すべき」という人も約1割にとどまりました。

(1)永住外国人へ地方参政権付与を容認すべきか   YES→5%、NO→95%
(2)むしろ帰化の条件を緩和すべきか   YES→11%、NO→89%
(3)容認すれば、国益が損なわれると思うか   YES→94%、NO→6%

【永住外国人への地方参政権付与】
 永住者の在留資格を持ち、日本の居住する外国人に地方参政権を与えようというもの。
 これまでに民主、公明、共産の各党などが付与法案を出しているが、その対象者や付与する
 権利は微妙に違う。ただ、地方参政権については、地方自治体の議員と首長を選ぶ権利
 (選挙権のみ、被選挙権はない)に限っているケースが多い。
 平成19年末の法務省の統計によると、永住者の在留資格を持つのは約87万人。このうち、
 在日韓国・朝鮮人が多数を占める「特別永住者」が約43万人。このほかの「永住者」
 (約44万人)の中で最も多いのは、中国の約13万人となっている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090827/plc0908271948002-n1.htm
59名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:58:40 ID:Jgz96Lu/0
             ____________
          |     ==========.       |
          |;;;;;;;; _/|/ ̄\/ ̄ ̄  ;;;;;;;;|  在日コリアン64万人中46万人が無職である
          | ;;;;;;;; ∧,,∧. /  ∧,,∧ ;;;;;;;;; |  しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
          |   (`・ω・)/   (・ω・´)   ; |  生活保護を平均で毎月17万貰ってる。
      ∧,,∧ . ̄ ̄(   つ ̄ ̄(     )  ∧,,∧
      ( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
      |   つ、_          Σ ⊂   |
   ∧,,∧ゝ-/ / /           _ ─\ノ
  ( `・ω)/_   ̄           \ \  ∧,,∧
   |  つ/ /                    ̄ ⊂(ω-` )ヽ
   ゝ/   ̄= o                  ⊂二ノ )
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
上下水道も基本料金免除。NHKは全額免除。国民年金も全額免除
年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある。

今の民団のホームページからは削除されてるが、以前の統計情報には「職業」項があって、

無職 462,611人
総数 636,548人

となっている。

ソース民団公式
http://web.archive.org/web/20050104024559/http://www.mindan.org/toukei.php
60名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:58:45 ID:btXS+1Eg0
いや、比例は増やしたほうが良いだろ。重複立候補を無くせば良いんだよ。
61名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:59:00 ID:P+O6MioCO
全部比例にしろ
62名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:59:05 ID:9bhI1ZK/0
社民にひっそりと攻撃してんな
63名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:59:09 ID:Eim/pNZe0
>>ダイナミックに政権が代わる

ダイナミックに政策が代わっても不要な混乱と無駄な負担が増すばかり
64名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:59:20 ID:KaOvJGzl0
比例は某カルトと各政党の老害のためにしかならん
65名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:59:27 ID:i0ClbdRW0
重複は止めた方がいいが
比例候補の方が地元とかなくて国政に集中出来るだろ
参議院の比例なんか特にそんな感じ
66名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:59:32 ID:CaO3DpFx0
剛腕いいね〜w
67名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:59:43 ID:ThbiIPTV0
公明党と社民潰しか
岡田が総理で前原が幹事長ならなあ
68名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:59:45 ID:ten5fkjl0
社民や公明の事か

さっさとミズポ切り捨てろ
69名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:59:49 ID:nfNCpJZ/0
両方とも削減でおk
70名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:59:50 ID:MLY2WHfy0
参院がいらないだけ
71名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:59:53 ID:LEqjVAIf0
岡田は、自分とこのマニュフェストが全部信任得てると思ってるのか
民主党の公約はどれも民意では反対なのにな
72名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:59:54 ID:tEBnfmd20
比例はいらんね、野田も大村も結局比例で復活した。
73名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 00:59:58 ID:megq/sSy0
政権交代のカラクリ

衆院選はカルト寝返りの出来レースだった?
http://sentaku.org/seikei/1000012133/

カルト組織票が選挙を支配する国って他にある?
http://sentaku.org/life/1000012134/
74名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:00:21 ID:4/ueT0HX0
エルカンターレ絶望www
75名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:00:25 ID:5Sz7QMS90
やはり層化を念頭に置いてる発言だな。
同様に中選挙区制も層化を利するだけだ。
76名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:00:53 ID:ZoXe67Fd0
逆に小選挙区無くして全部比例にした方が民意が反映されるんじゃないか
77名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:00:59 ID:BW8hvdvL0




本当に二大政党制がいいなら、小選挙区制は止めた方がいいのは当たり前!

極端な結果になる小選挙区制は、逆に一党独裁、極端な政策になる!

それぐらい岡田も分かっているが、

ミンス教としては、今回のような形にならないと政権取れないから、小選挙区制にしたいだけwww

つまり、

本当に二大政党制にしたいというのは大ウソなんだけどなwwww選挙までのアピールで言ってただけというのがよくわかるw
本当に二大政党制にしたいというのは大ウソなんだけどなwwww選挙までのアピールで言ってただけというのがよくわかるw
本当に二大政党制にしたいというのは大ウソなんだけどなwwww選挙までのアピールで言ってただけというのがよくわかるw
本当に二大政党制にしたいというのは大ウソなんだけどなwwww選挙までのアピールで言ってただけというのがよくわかるw
本当に二大政党制にしたいというのは大ウソなんだけどなwwww選挙までのアピールで言ってただけというのがよくわかるw
本当に二大政党制にしたいというのは大ウソなんだけどなwwww選挙までのアピールで言ってただけというのがよくわかるw
本当に二大政党制にしたいというのは大ウソなんだけどなwwww選挙までのアピールで言ってただけというのがよくわかるw
78名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:01:08 ID:DtTwBqWu0
岡田だけはマトモだわ
その勢いで社民党も切れ
79名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:01:10 ID:R7pikv6GO
>>62ウザいんだろうなー、みすぽん
80名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:01:15 ID:GbJfrXCL0
比例削減だと創価を政界から完全駆逐できるから
それはそれでアリかな。

ただ社民のみならず共産まで消えるのは少しヤバくね?
共産は一応あったほうがいいと思うけど

81名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:01:17 ID:FYZ3n6xH0
自民党は第2党維持出来そうもないから、二大政党制も不可能。
民主の分裂に期待するしかないね。
82名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:01:22 ID:g6+D8OQ00
ほぉぉ保守同士で2大政党として利益を分け合おうと。
少数派は無視すべきですか。何を考えてんだ
83名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:01:25 ID:zjeP0zkQ0
比例なくすと共産党がまた武装革命路線に戻るかもしれないな。
まあ、社民・共産が国会議席0になるのは大賛成。
政見放送でも志位が比例削減にものすごいあせっててワロタw
84名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:01:34 ID:0rpLrmeF0
どんな極悪人でも実質的に党が自由に議員を決められる比例はどうかと思うけど、
惜敗率による復活は有ってもいい気がする
85名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:01:37 ID:9ff28Pv7O
比例を削減するなんて時代に逆行してるだけじゃん バカなの?
86名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:01:49 ID:qFJfrtd70
まあ、与党になれば比例はいらないって言いたくなる罠。
自民と民主の総得票数って、議席数との差ほど開いてないんだろ?
87ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/07(月) 01:01:52 ID:ZRAuIvyA0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<勝ち負けがはっきりする 小選挙区制は政治の安定にもつながる

       しかし負けたほうに投票した票は死票になる
       比例はその死票を減らす効果がある
88名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:02:12 ID:3i1iAnnV0
まあこれは正論だろうね。
89ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/07(月) 01:02:14 ID:ZRAuIvyA0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<二大政党制

      アメリカやイギリス・カナダ・オーストラリア
       などで一般的な政治体制

      小選挙区制を導入すると二大政党制になりやすい

     ・ 政権交代が明確で政策論争が国民にわかりやすい

     ・ 無党派層の支持を得る為 二つの政党の政策が似たものとなる
                              (イデオロギー対立は無くなる)
     ・ 少数意見は ほぼ無視される

     ・ 政治的に安定しやすい



( ^▽^)<戦前の日本も 二大政党制だった

       立憲政友会と立憲民政党  農村保守主義 vs  都市自由主義
90名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:02:16 ID:fwCUEg6+0
>>72
比例がいらないんじゃなく、ゾンビがいらないんだろ
91名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:02:24 ID:yAgA17gy0
>>45
民・社・国の連立「党首級協議」設置を検討 民主、歩み寄り姿勢
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090906NTE2INK0206092009.html
連立の合意前に相次ぐ重要閣僚の人事内定にも、社民、国民新両党に不信感が広がり始めたため、
一転して両党への配慮を強く打ち出した。
92ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/07(月) 01:02:34 ID:ZRAuIvyA0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<小選挙区制だと 小政党で当選するのは至難の業

      自然とどちらかのグループに属し 選挙区調整をするハメに


( ^▽^)<小政党がキャスティングボートを握れるチャンスは 少ないっというか
       ほとんど無くなる

      つまり 少数意見は無視される


  ∧∧
 ( =゚-゚)<そこで アメリカでは 政党の党議拘束がゆるく
       共和党の法案に民主党の議員が投票しても なにもとがめられないw

       それにより 少数意見つうか議員一人ひとりの行動が注目される
93名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:02:41 ID:P6/sqsLa0
選挙区で10万票以上を獲得したら必ず当選、という制度がいいよ
選挙区を分けるのが大変だけど
94名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:02:46 ID:ClOh1ZbY0
社民も国新も長期的にはミンスに吸収される道しか残ってない
反発招いてまであせって比例を削る価値は無い
層化ももう与党に戻ることは当分無い、政権交代がまた起きるのはたぶん早くて十数年後
こんなの力を注ぐ課題ではないよ
95名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:02:47 ID:Zp1SoPUxi
ごく一部の団体にしか支持されていない政党が
キャスティングボード握るなんて歪んでいるとしか思えない。
96 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/07(月) 01:02:59 ID:Srw8BXKi0
  /:::::::::::ノー―´ ̄|::::::::::: \         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 /:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|:::::    \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
/:::::::/ ̄::::::::::::::::::::::::::::::\_     |       /::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::|
|::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::|
ヽ::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::| 
 ヽ|::::::::::::::::::::::ノ=\:::::: ヽ、/´ヽ      |:::::::::::::::::: ‐=・=-::::::|;;/⌒i 
  |:::::::::::::::::::::ヽ_◯/::     )/      |:::::::::::::::::::::'ー-‐'::::   ).| 
  /:::::::::::::::/  ::::::::      /       |:::::::::::(、_,、_)\:::    ノ
 (:::::::::::::::(   )ー      |ノ        |:::::::::___   \    |_     
  ヽ::::::::::::::::!~        丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   |:::::::::::r―--、 ヽ   /|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
   \::::::::`ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___ /  /:::::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
97名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:02:59 ID:rRLLL5kO0
衆議院は完全小選挙区、参議院は完全比例代表にしたらどうよ
98名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:03:05 ID:xDK4Y7oT0
比例が無くなると層化が死んでプギャーではあるが・・・
二大政党制が極端に進行してしまう罠も
99名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:03:11 ID:gsUiHv/dO
自民もこの比例削減には賛成してたから多分通るよ
100名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:03:32 ID:oJnBiyHaO
全部参院全国区みたいでいいよ
101名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:03:45 ID:IAiufL4+0
要は比例の順番が問題なんだろ?
有権者に決めさせろってんだ。
102名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:03:50 ID:NsBM2QJ0O
創価ってのは麻薬だからな…

自民は麻薬で失敗したが麻薬のおかげで、あの程度の大敗で済んだわけでさ
対して今から下野確定の民主からすれば、そうゆうことなわけです

ヒント 新進党とかジジコウとか
103名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:03:51 ID:ThbiIPTV0
>>76
それだと真に落としたい議員と当選させたい議員の選択が国民にできない
一番良いのは選挙区の調整を毎回行う小選挙区
104名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:03:54 ID:rGYJdqp60
これ明らかに公明批判だよな。
オカラさんが公明嫌いになったのって
1.新進党時代
2.自公連立成立
3.2005年衆院選敗北

どのタイミングだろ
105名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:04:04 ID:Od9fSzNFO
むしろ、中選挙区に戻すべき。
少数派の意見にも耳を傾けなければ
106名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:04:10 ID:PBDOrEwM0
民意を一番に汲んでないのは、小選挙区で負けたのに比例で
ノコノコと復活するゾンビ議員だろ。まずはこっちの規制をしろ。
107名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:04:14 ID:FYZ3n6xH0
>>93
死に物狂いで外国人参政権を取りに来るだろうなぁ。
で、住民票移動。
108名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:04:20 ID:5/9y6ZLG0
こいつは、本当に頭がおかしいな
少数意見を抹殺しない為の措置だろうが
ジャスコ出店の為に中国に媚びるキチガイは落選しろよ
家業の為に政治家やりやがって
109名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:04:26 ID:au8q/7lm0
小選挙区増やすなら議員の任期は2年だな。民意との乖離を埋める
手立てを全く考えていない。
110名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:04:28 ID:P+O6MioCO
それなら直接選挙で大統領制にすれば良い
岡田のキチガイにはうんざりするな
111名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:04:31 ID:AyOXFJJx0
くるくる政権が変わる小選挙区だと
結局、国の方針がブレまくる
中選挙区に戻せ
112名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:04:33 ID:GbJfrXCL0
少数政党は絶対あったほうがいいって。
それが例え社民でもだ。

選択肢が少なくなればなるほど困るのは国民だぞ。
113名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:04:35 ID:i0ClbdRW0
小政党がキャスティングボートを握れる国会の仕組みを何とかしてほしい
114名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:04:50 ID:4/ueT0HX0
めでたしw
めでたしw
115ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/07(月) 01:04:53 ID:ZRAuIvyA0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<数回 小選挙区制で選挙をやれば イデオロギー対立も無くなる
116名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:01 ID:ten5fkjl0
>>91
Bbooooooooooo
117名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:12 ID:1m41kVeI0
郵政選挙のとき民主は小選挙区批判してなかった?
ついでにメディアも批判してたし
実際の獲得票数はそれほどかわらないのにって
さんざんテレビでやってた気がするよ
118名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:16 ID:Iaui19tK0
昔と違って地元なんてもう関係ないんだから参院方式の全国比例でいいじゃん
あ、でも大橋巨泉とか民主比例でトップ当選しちゃうよな・・

やっぱ国民がアホだと何やってもあかんわ
119名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:17 ID:u0vumu+n0
>>1
そらそうよ。
120名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:20 ID:Iv/sdkIs0
比例は日本にはむいてないや
高速無料とかよりこれをさっさとやれ
121名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:25 ID:hxS/TgnW0
党議拘束と言う物をまず禁止するべし。
民意を託された代議士の意思に反して、他人の決めた事に従わせる制度はおかしい。
122名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:26 ID:fwCUEg6+0
大選挙区+比例にして、党内の得票順に党の議席を与えていけばいい
123名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:29 ID:+XQWXGIs0
これは二大政党制確立のためにもいいね。カルト公明も社民党も国民新党も必要ない。
共産党が無くなるのは残念だが、今の共産党は少数勢力で満足してるオナニー党だからな
国政の場には必要ないかもな。
124名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:31 ID:GMldvnQp0
小沢新党が立ち上がり自民・小沢民主の2大政党制になる2012年の冬、
小沢が出て行った民主党は第3党になっていた。
「比例は削減すべきだよな、岡田もいいことを言っていたものだ」
小沢は静かに語った。
125名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:33 ID:YqXlYKJ20
だけど、極端なのは御免だな。重複は禁止くらいで良いよ今は。
126名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:49 ID:BW8hvdvL0



比例こそ

二大政党制につながる唯一の選挙制度!

小選挙区制こそ、小泉のときとか、今回のように極端な結果になり、二大政党制とは程遠い、一党独裁になるんだけどwww

それぐらい

岡田も分かってるはずなのに、

今回のうま味が忘れられずw

二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw


また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
127名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:53 ID:tEBnfmd20
県議市議とかの数も減らしてください。
128名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:58 ID:oaYbb/Lm0
ミンスじゃなければ2大政党を検討してもいいんだけどね・・・
129名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:05:58 ID:Jm/BAWfu0
>>18
選挙のたびに連立でゴタゴタするぞ。
おかげに、キャスティング・ボートを握るのは公明や社民になるわけだが、それがお好みか?
130 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/07(月) 01:06:06 ID:Srw8BXKi0
 /:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|:::::    \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
/:::::::/ ̄::::::::::::::::::::::::::::::\_     |       // u      ヽ::::::::::|
|::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      // .....    ........ /:::::::::|
ヽ::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      ||   .)  (  U \::::::::|    
 ヽ|::::::::::::::::::::::ノ=\:::::: ヽ、/´ヽ      | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
  |:::::::::::::::::::::ヽ_◯/::     )/      | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
  /:::::::::::::::/  ::::::::      /       |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 (:::::::::::::::(   )ー      |ノ        |.   ___  \    |_
  ヽ::::::::::::::::!~        丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   |:::::::::::r―--、 ヽ   /|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
131名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:06:08 ID:0mai8SnB0
比例自体はいいんだよ。共産とか少数意見も大事だからな。

重複当選を廃止するべき。
132名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:06:11 ID:MkI9v4IuO
小選挙区の方が民意を反映してないよ

得票率と議席数が違いすぎる
133名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:06:20 ID:bQie3vXT0
>>1
結構えげつないこと言えるもんだねえ、岡田
側に福島と亀井がいるってのに
「てめーら黙ってろ」っていうあてつけ丸出しじゃねーかwww
134名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:06:30 ID:xDK4Y7oT0
確かに
今回の選挙で落ちたはずの民主党議員が数多く復活してるもんな
135名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:06:29 ID:lGmfXeIzO
ネコちん、かわいい。

社民党と公明党が無ければ、それで済む話だろうな。
136名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:06:37 ID:+b87XUBN0
それよりも中選挙区に戻せ。
137名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:06:48 ID:IAiufL4+0
無所属枠も欲しいな。。。
138名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:06:52 ID:oHZjQqp80
第3党がカルトや極左しかないってのが問題だよなー
139名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:06:58 ID:FYZ3n6xH0
>>115
郵政選挙と今回の民主圧勝で、
日本人にはイデオロギー対立(というお芝居)が必要なんだと痛感したわ。
140名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:06:59 ID:RpvpJRlDi
初めてまともな岡田の意見を聞いた
141名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:07:01 ID:AyOXFJJx0
>>121
完全同意
142名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:07:17 ID:EF99MfhN0
参議院見てもわかるように比例なんて特定団体の代弁者ばかり
完全廃止に限る
143名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:07:18 ID:i0ClbdRW0
比例に年齢制限つけよう
40歳以上はダメとか
144携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2009/09/07(月) 01:07:20 ID:ZLIEbAvDO
比例で復活した例が創価と辻元だからなぁ
145名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:07:21 ID:rY6rmnZ20
>>1

中国の許可を得たんですね。わかりますw
146名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:07:25 ID:P+O6MioCO
早くも民主にNOか
147名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:07:38 ID:fuUGjCNX0
>>91
民主党終わったな たかだか数議席のキチガイ社民に面の皮引きずり回されて

踏みにじられてでかい面された後にどうしようもなくなって小沢に見捨てられる

300議席が7議席に振り回される情けない姿晒して次の選挙はボロ負けだな
148ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/07(月) 01:07:44 ID:ZRAuIvyA0
>>135

  ∧∧
 ( =゚-゚)<選挙区の調整が上手くいけば生き残れる

      
149名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:07:45 ID:hdubUStDO
政権交代は支持してきたが、
比例削減は反対。

巨大政党がますます強くなるだけだろ。

もっと民意を正確に反映する制度にしろ。

二大政党制ではなく、多党制を目指せ
150名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:07:46 ID:0U/IZ+DP0
>>103
乱暴だが、重複立候補を禁止するってのが手っ取り早い。
重複は必要な人を残せる反面、落としたい奴を落とせない弊害もある。
151名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:08:01 ID:yaI7XPD70
そんなことより参議院て存在してる意味あんのかよ!?
152名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:08:08 ID:DtTwBqWu0
学会員ホイホイスレ
153名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:08:11 ID:02eqSgKH0
>>45
お断りされたら困るのは民主だっての
154名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:08:16 ID:fwCUEg6+0
>>129
そっちか一党独裁かしかないよ
あとはもう好みの問題
155名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:08:28 ID:0rpLrmeF0
少数党も必要だと思うけど、あくまで野党の役割。
キャスティングボード握るのは気に食わない
156名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:08:28 ID:TAiy4J0t0
いっそのこと全国共通区にして国民1人1人に国会議員を選ばせればいいよ
ついでに460人もいらないから300人くらいに減らせばおk

参議院は廃止な
157名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:08:38 ID:PpvEPMj20
>>97
うちの親父はなんで選挙システムに大差あるわけでもないのに二院制なのか分からんと言ってる。
衆参のシステムを差別化するのも悪くないんじゃないか。
158名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:08:41 ID:qC6jrMtpO

というか

「総理大臣を国民に選ばしてください」

政党と内部の思惑で国が揺さぶられるのは五円です
159名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:08:45 ID:vEVxbTzX0
率直に言って自分らがやり易いようにって事でしょう。
どこか外の国もそういう風にしなさいと
160名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:08:49 ID:TQM5Wjbf0
>>95
それはあるな
数議席しかない政党と300以上の政党がほぼ対等になっちゃうのは何かおかしい

そもそも連立を禁止する事できないのかな
連立するんだったら合併しちまえよって思う
共産の政策は支持できないけど、法案ごとに賛成・反対を決めるっていうのは合理的だと思う
161名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:08:52 ID:FePUjDnBP
衆議院は比例50議席で全国区のみ、重複禁止。
参議院は全国区比例オンリーでいいだろ。
162名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:09:04 ID:BW8hvdvL0



比例こそ

二大政党制につながる唯一の選挙制度!

小選挙区制こそ、小泉のときとか、今回のように極端な結果になり、二大政党制とは程遠い、一党独裁になるんだけどwww

それぐらい

岡田も分かってるはずなのに、

今回のうま味が忘れられずw

二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw


また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
163名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:09:10 ID:3pXMkn8uO
都議選 中選挙区

公明党 74万 23議席
共産党 74万 8議席

票割りと票移動出来るカルトだけが得するから絶対やっちゃいけない。ま
だ比例のがマシ。小選挙区が大多数の意見代弁するから一番よい。小選挙
区だとカルトや共産、社民はほぼ全滅する。
164名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:09:24 ID:GMldvnQp0
>>91
「党首クラス入閣を」岡田幹事長 閣内で連立協議想定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090907-00000501-san-pol

番組終了後、岡田氏は記者団に対し、党首クラスによる会議について「閣議ではなく、別に場を作るイメージだ」と説明。
今週にも民主党の鳩山由紀夫代表が社民党の福島瑞穂党首、国民新党の亀井静香代表に、連立協議のあり方を提示
する方針を明らかにした。

一方、福島氏は同じ番組の中で、首相直轄で予算編成の骨格を決める国家戦略局について「そこにも(スタッフを)送りたい」
と述べた。また、連立与党の調整機関に関しては「連立を組むとなれば責任を負うわけなので、社民党の意見や政策が反映
できる場所が必要だ」と改めて強調した。
165名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:09:35 ID:95BPdAOB0
社民党のことですね。
166名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:09:43 ID:95fVtF/1O
あれ?社民と創価を消せるからもっと評価されてるかと思ったのに

国民新党はどうなんだ?小選挙区で強い奴らだから反対してないんじゃないの?
167名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:09:55 ID:Sv6SCRrc0
公明党がある日本では二大政党があって
勝ったほうが公明党と連立を組む
2・5大政党制が根付くんじゃないか

参議院をなくさない限りそれが固定する気がする
168名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:09:55 ID:xuDo7RP70
小選挙区だと、第3以下の党は(例えトータルで20%の投票を得たとしても)議席ゼロにもなりかねない。
それが民主的かという疑問は残る。
自分としては選挙区あたり2人当選というのがちょうどいいと思うが。

で、衆議院は比例なしで、参議院は全部比例。
169名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:10:13 ID:RpvpJRlDi
多党制では絶対に改革はできない
170名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:10:22 ID:arB1VSFi0
もう既に具現化してないか?
171名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:10:25 ID:Jn+5ekSo0
クオリティー高すぎだw
北朝鮮、韓国に水攻めwww韓国人6名死亡w
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00162447.html
172名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:10:39 ID:MEsYGlQC0
ダイナミックっていいことなのか?
173ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/07(月) 01:10:54 ID:ZRAuIvyA0
>>139

  ∧∧
 ( =゚-゚)<圧倒的大多数の平均的な考えは 改革しろだから

       そこから外れた場合 惨敗する・・・・・

174名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:10:55 ID:jEMHA5y30
比例はあってもいい
重複立候補を不可にすりゃいいんだよ
小選挙区だけだと死票が増えて、それはそれで民意が
歪められる
175名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:10:58 ID:Iaui19tK0
それより学力テストで合格した奴だけ選挙権与えるとか
176名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:10:59 ID:za13S/Y+0
比例を減らしてカルト落としですよ

これは絶対にやるべき
177名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:11:06 ID:PCKgL1i40
落選してくれてよかったと思ったのに限って、比例で復活してるのが問題
178名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:11:19 ID:PaNq4M980
翔選挙区だと二大政党の二択に陥りやすいから
比例が無ければミニ政党には不利すぎる
179名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:11:21 ID:u3xiavdG0
言ってることは正しい
180名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:11:33 ID:HJ/Q7emR0
>>128
自民と公明?(笑)
181名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:11:57 ID:oWfQccDJ0
>>59
その中の宗教関係と暴力団関係を明らかにしろ
182名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:12:14 ID:rGYJdqp60
>>168
今選挙区を2人枠にしたら、ほぼ全選挙区自民・民主で分け合うぞ
前回参院選の2人区がまさにその状態。
183名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:12:14 ID:PeRn2mfSO
比例なんて制度があると、どさくさ紛れに変な奴が当選するから廃止しろ。

社民党は小選挙区で勝てないから言ってんだろ。
要はツジモトみたいな特殊な奴はとにかく
後の候補は期待されて無いんだろw
184名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:12:14 ID:D4BgLa16O
比例は今のままで良いと思うけどなぁ…
小選挙区だけだと少数派が完全に排除される。
今だって幸福みたいなぶっ飛んだ勢力は議席取れないし、
共産社民だってあの程度な訳だからね
185名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:12:18 ID:P6/sqsLa0
もしかして議員の数を増やした方が
民意が反映されるんじゃね?
186名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:12:19 ID:q8AT6gVI0
今の時点で二回連続で過半数の議席を一つの政党が占めているんだから、
比例を否定するのはどうかと思うがね
比例をやめなくても、十分に政権交代起きるじゃん
187名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:12:22 ID:i0ClbdRW0
>>158
そんなにタレント総理が見たいのか?
188名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:12:35 ID:R7pikv6GO
でも、外国人参政権やっちゃったら次必要とするのは民主かもしんないぜ
189名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:13:00 ID:BW8hvdvL0
比例こそ

二大政党制につながる唯一の選挙制度!

小選挙区制こそ、小泉のときとか、今回のように極端な結果になり、二大政党制とは程遠い、一党独裁になるんだけどwww

それぐらい

岡田も分かってるはずなのに、今回のうま味が忘れられずw

二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw
二大政党制こそ正しい政治が行えると言ってたのはミンス教だけどなw

また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww
また、選挙が終わったら主張がコロコロ変わってやがるwww

結局自民みたいに連立組んで民意を反映しないのは、ミンス教も同じじゃねーかwww 
そんなことやってる限り、まじめに政治やるより連立組んでとっとと法案通しちゃえ!という今までと変わらない政治にしかならんわw
190名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:13:02 ID:wWHLq/Sk0
>177
野●●子さんの事ですかね?
191ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/07(月) 01:13:03 ID:ZRAuIvyA0
>>167

  ∧∧
 ( =゚-゚)<小選挙区は一度グループを組むと 選挙区をいじるのがむずかしい

       ふらふらするのはかなり困難  絶対に無理ではないけど
192名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:13:14 ID:lGmfXeIzO
重複の何がいけないか、わからん。
政党政治なんだから、仕方ない。

むしろ議員定数を減らして、社民党みたいな気違いが受からない仕組みにしてくれ。
193名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:13:35 ID:TdZQhuGcO
創価擁護多いなぁ。
マジでネトウヨ終了だな。
194名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:13:37 ID:dQJ/s0at0
てーか、政党が乱立すると、結局過半数にやや足りない連立になる
ケースが多いから、その過半数を超える為の連立政党が、与党第一党と同じくらいの
発言権を持ってしまうだろ。
230議席持ってる政党と、あと10数議席持ってるだけの政党で力関係同じになりかねないぞ。
公明党や社民党みたいに。
195名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:13:45 ID:HJ/Q7emR0
比例がないと層化は全滅する。
196名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:14:01 ID:mFwMwRbWO
比例無かったら極端過ぎる割合になるよ
仮に300議席として、250議席対50議席とか
日本人は特に流されやすいからヤバい
197名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:14:14 ID:n13Qcdy7O
重複無しで、小選挙区と比例(記名制)の議席数は半々ぐらいが良いと思う。

確かにダイナミズムは必要だが、小数意見も必要。
198名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:14:19 ID:SPacX36YO
>>1
要するに社民要らねってことね
199名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:14:23 ID:jBaExQYw0
共産・社民・公明・泡沫潰しですね

いい政策・一党も残らず消しちまえ。自民党も乗る可能性がある。
200名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:14:37 ID:QENAU0oa0
とりあえず議席数削減すべきな現状、どうせ小選挙区の方は弄るにも時間かかるだろうから
減らしやすい比例を大きく削ってくれて問題ないよ。

どうせ今回みても比例は
・小選挙区落ちた自民の老害,売国議員の復活
・民主のゴミ議員大量排出
・カルト教団議席
とかロクなことに使われてないし。
201名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:14:51 ID:Lu76NkSD0
完全比例でかつ信頼を置きたいその党の候補の名前を書けば当選順位が
あがるとか逆に名簿から落としたい奴を名指しで指名できるように
すればいい。
202名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:14:54 ID:fo2O2uGZ0
結局自分の党に有利になるように選挙制度を変えたいだけだろw
民意を受けたとか言っても対した得票得たわけでもないのに
300議席越えるとかおかしすぎるわ
203名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:14:56 ID:uOih8mNE0
政策について語れよ。
204名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:15:00 ID:2cGiwhqG0
中選挙区に戻せばそれでいいよ
205名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:15:01 ID:3ImMx8CM0
比例はいらないとは思うんだけど、小選挙区にありがちな少数意見が消えてしまうってのも考えものだな。
なので、俺としては小選挙区と別枠で全国区を復活させればいいんじゃないかと思うんだけどな。
もちろん重複立候補はなしということで。
206名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:15:11 ID:0fAGOjECO
二大政党制でも十分民意は伝わる。自民独裁時代よりマシだろ
207名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:15:26 ID:xhUHbA3D0
社民・国新が離脱したらおもろいだろうな
いきなり参院少数でスタート
208名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:15:29 ID:8CBNvgw60
政党は2つあれば十分。
党議拘束を全廃すれば良い。
209名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:15:31 ID:negZSj690
小選挙区制こそ先進国、成熟した民主主義の選挙制度なのだよ。

・政策・政党を基準・争点に投票
(中選挙区では同一政党から複数の候補者が立候補するので、政党・政策が選挙の争点にならない)
・当選するためには(立候補者が2人の場合)得票率50%以上と高い得票率が求められる
(中選挙区制では得票率10%台でも当選できる、比例代表選挙ではヒトケタでも当選可能)
・政権交代が頻繁に起きるためひとつの政党が長期間権力を握らないため、独裁・政治腐敗を予防できる
・選挙区が狭い&カネ・利益誘導・バラマキで得票率50%を得るのは不可能、逆効果なのでカネがかからない
・組織票(利権・団体・信仰・イデオロギー)だけでは当選できない、組織色が強くなればなるほど選挙対策上は逆効果
(上記2点は、鈴木宗男・山崎拓らが小選挙区では当選できそうもないことが何よりの証拠)
・「1票の格差」の基準が2倍以内と非常にわかりやすくなるので、1票の格差が小さくなる
・英米加豪は単純小選挙区・二大政党制だが、民主政治が危機に陥ったことがない、国を大きく誤ったことがない。
・小選挙区制を否定する連中は、多数決も同様に否定する傾向がある(”数の暴力”)。
・多数決を否定するということは、少数派が(なぜか)拒否権を持つということである。
・ナチス・ヒトラーは比例代表制から生まれ、連立交渉を糸口に権力を奪取・掌握した。
210名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:15:32 ID:3pXMkn8uO
>>163
失礼。共産党のとこ71万。総得票数では、3万とかしか違わないのに、こ
の議席数の差。中選挙区だと共産党も受かるけど、一番得するのはカルト
カルトが警察の予算まで握ってる東京は上手く行ったか。銀行の口利き始
め滅茶苦茶。東村山の事件もほったらかし。中選挙区にしたら、日本がカ
ルトに乗っ取られるぞ
211名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:15:40 ID:3h1cLRqY0
比例はあってもいい。
だけど今ほどの数はいらない。
80減で100は妥当だし、重複立候補も認めるべきではない。
社民が反対してるのは、自分達が当選するためには比例しかないから。
212名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:15:46 ID:TQM5Wjbf0
>>196
今の良いところもあるから
比例を無くすんじゃなくて減らすのがいいんだと思う
213名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:15:48 ID:XmgYT5ym0
政党政治なんだから
小選挙区なんてぶっちゃけ無意味っつーか
国会議員選んでるのになんで自分の身の回りからでてくる
人間しか選べねーんだよって思うけど。
214名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:15:49 ID:2XcitRjl0
 そのかわり、参議院を全部比例にすればおk。
215名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:15:52 ID:ztUiD+y50
死票増やす方が民意を歪めてんだろ

小選挙区にしなけりゃもっと早く政権交代が起こってたっつーのに何言ってんだコイツ
216名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:15:55 ID:HJ/Q7emR0
>>198
違う。層化が要らないって事。
217名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:16:00 ID:fwCUEg6+0
>>192
一部の人間が同じ選挙で2回出馬できるのは不公平ではないか?
218名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:16:01 ID:2JidO5cP0
とりあえず
前回のタイゾーや今回の無職オバサンみたいなワケワカラン比例候補者が
当選出来ない制度にしてくれ
219名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:16:08 ID:obB1j4XsO
議員が多過ぎなんだよ、半分で良いよ
220名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:16:36 ID:0nYj/UcR0
>>201
同意。
小選挙区制は 51対49 の票差でも 100対0 の議席数になりかねない。
221名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:16:47 ID:rGYJdqp60
>>207
そんなことしたら、次の参院選で社民・国民が死亡する。
社民と国民は党存続のために民主と連立・選挙協力が必須。
222ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/07(月) 01:16:47 ID:ZRAuIvyA0
>>201

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そうすると必ず どっちも相手方の党首の名前書くから無理w
223名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:16:49 ID:NojvlAt1O
共産は必要だから反対だな
224名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:16:57 ID:ten5fkjl0
>>216
両方いらんだろ
225名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:16:57 ID:+CH9hF5o0
民主が叩けるのならカルトのケツも舐めるってか?
226名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:17:01 ID:AuGgiHL00
ああ、独裁がしたいわけですね。
227名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:17:19 ID:uOih8mNE0
>>206
なんで日本の政党と韓国の政党で二大政党制やらなきゃならねぇんだよwww
228名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:17:30 ID:P6/sqsLa0
ヒトラーってさ、政権を獲ったらすぐに
他の政党に不利な法律を作って闇に葬り去ったよね
229名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:17:32 ID:BW8hvdvL0




一党独裁とか、何とかチルドレンとか、タレント議員排除して

二大政党制にするには



比例だけにして

連立禁止にして

議員の数を減らす

これだけでいいよwww 比例の数を減らすことこそ、馬鹿みたいに流されるアホ有権者の票欲しさにばら撒き公約が横行するwww
230名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:17:51 ID:obkIuc5p0
あなたはそれを民意、民意と言う

いったい民意とはなにかね?
231名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:17:51 ID:OBfGtWCy0

小沢 vs. 岡田

これからこの構図でモメにモメるよ
232名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:17:54 ID:hxS/TgnW0
大選挙区制こそ民意の反映しやすい選挙制度。
国会の決定事項を官僚等の公務員は全力で実現を目指す。
反論の提出は認めて、それでも可決すれば嫌でも従うべき。
又は国会から大臣が直接行って、公務員に指示してやらせる。

比例が残るのも悪くは無い。少数の反対があっても、
議員の過半数を超える賛同があれば全てが進む。
233名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:18:21 ID:QENAU0oa0
自民がロクに手を付けようともしてなかった無駄に多い議席数の削減やってくれるってんだから
これに反対するなんて手はないだろ。

まあ層化なんかのカルト教団員にとっては死活問題だから絶対反対なんだろうがwww
234名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:18:24 ID:P+O6MioCO
簡単に言えば刀狩りです
今回の政権交代は織田から豊臣に変わっただけ
235名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:18:27 ID:PaNq4M980
マニフェスト型選挙を自重しろ
政権取れるはずの無い政党が公約掲げても
有権者に相手にされないから、どうしても
二大政党のマニフェストしか目を通さなくなったしまう
236名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:18:31 ID:lLcGn8ZU0
だから比例や中選挙区中心の参院があるんだし

まぁ衆院に比例はいらんわな
237名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:18:31 ID:zA/Cayad0
小選挙区でなく中選挙区にするとゼニがかかりすぎる
かといって比例が現状のままだと民意ほぼゼロでも国会に出れる。
まあいろいろ弊害はあるだろうがお国事情丸出しで国政いじられても、、、
と思う俺は基本的に小選挙区反対。
238名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:18:41 ID:L/57iYXmO
みずほがでしゃばるからこうなんだよ
誰もお前らなんか支持してねー
239名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:18:47 ID:qBAOD7q80
>>10
禿同
240名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:18:50 ID:ALcjqzXbO
>>218
賛成だ
タレントとか女子アナとか風俗レポーターとかやめてくれ
税金の無駄だから
櫻井よし子さんクラスならいいけど
241名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:18:51 ID:IFzrrP8V0
共産党が死ぬからいいんじゃないのw
242名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:19:12 ID:hdubUStDO
>>201
それいい。
候補者名を書く比例代表制ね。
243名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:19:28 ID:yY2HQJB50
>>217
誰だって2回出馬できるだろ。
別に不公平ってわけじゃない。
244名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:19:29 ID:Sv6SCRrc0
>>230
政治家が「これが民意」と定義したものが民意。
あらゆる世界共通のルール
245名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:19:32 ID:9riSvXf3O
>>214
議員と知事による互選でいいと思う
246名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:19:37 ID:obB1j4XsO
>>228
民主党の連中じゃ、せいぜいヒットラーのヒゲぐらいにしかなれんよ
247名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:19:57 ID:0sArRlF10
今の現状を考えると正論そのものだな
カルトが政権を左右してるなんて正直、国として恥ずかしすぎるわ
248名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:19:57 ID:Vbh00xrA0
これはぜひやってほしい。

共産党はともかく、社民や公明など必要ない。
249名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:20:02 ID:uOih8mNE0
>>228
政権奪取の手口も

情報操作 「政権交代」 「一度やらせて欲しい」 「いつでも戻せる」 全く同じ手口・・・





民主はカリスマ性も無いし、売国だがwww
250名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:20:13 ID:HJ/Q7emR0
>>224
社民、国民新党の未来はゼロですが、層化はしぶとく残りますよ。
但し、比例を無くしたら層化滅亡。
251名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:20:23 ID:dfoGb0Ko0
まずは比例を無くす。そして創価が死ぬ。創価が完全に死んだところで比例復活。これが最良w
まぁ、社民や共産は悪いが創価潰しのための人身御供という事で。
252名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:20:34 ID:mlTeRdCJO
泡沫政党が目前の自民党が反対しそうな気がするw
253名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:20:37 ID:aAqWagVa0
比例中心の第三党
どう見ても層化です
岡田GJ
254名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:20:44 ID:vG8ebvBg0
今回比例なしなら創価公明議席0
自民と協力してもこれやから創価単独なら
永遠に議席は取れない 比例廃止是非やってくれ
255名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:20:47 ID:NHI9UBce0
>>1
みずぽが激怒してた
256名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:20:47 ID:3ImMx8CM0
>>207
国新は別として、社民が自分から抜けるなら民主としてはラッキーだよ。
社民の議席はたった5しかないんだし、もし民意と真逆の動きを参議院でしたら、
それこそ来年の参議院選挙で社民はボロ負けする。
それに万が一参議院で否決されても衆議院で再可決すればいいだけのこと。
257(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/09/07(月) 01:20:52 ID:hazpaVzFO
その前に犯罪した議員の永久被選挙権剥奪法案つくれ
話はそれからだ
258名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:20:53 ID:fwCUEg6+0
>>243
小選挙区で公認2人とか3人出すのか?
で、全員比例と重複とw
259名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:20:55 ID:PeRn2mfSO
中選挙区時代に最大で60議席近くもあった公明党を21議席まで減らせたんだ。

譲歩するにも、全て小選挙区にして議員定数を増やす、そして歳費は削減しろ。
260名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:21:00 ID:bQie3vXT0
>>231
小沢と岡田だと鳩山が上手く丸め込みそうな気がする
問題は他の人たちが乱入してきた場合www
261名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:21:04 ID:fo2O2uGZ0
>>240
実際党が公認しなきゃいいんだけどなw
誰でもいいから呼んで来いとか最低すぎる
262名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:21:10 ID:P+O6MioCO
小賢しい公務員の浅知恵だわ
263名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:21:12 ID:negZSj690
派閥選挙、金権腐敗選挙、自民党永久与党、
国民に対する選挙公約・マニフェストに何の意味もなくなる中選挙区など論外。

【派閥選挙】
大政党はひとつ選挙区に複数の候補者を立てるので、
候補擁立・党公認は派閥が主導。カネの面倒も派閥が見る。

【金権腐敗選挙】
当選に必要な得票率、当選ラインが10%台場合によってはヒトケタに下がるので、
(特定の業界・団体への)利益誘導、信仰、イデオロギーによる組織票固めが選挙戦の定石となる。

【自民党永久与党】
都議選で各選挙区で最下位当選で滑り込んだ自民党を見ればわかるように、
大政党は大勝ちもしないが大負けもしないので、
仮に過半数を失っても選挙後の民意の手を離れた連立交渉や連立の組み換えで
半永久的に与党に居座り続けることが可能。
また(細川・羽田政権のような)中小政党を多く含んだ多党連立政権は切り崩しに非常にもろい。

【選挙公約・マニフェストは無意味】
選挙後の民意の手を離れた連立交渉で選挙公約・マニフェストはすぐ骨抜きに。
それ以前に大政党はひとつの選挙区に複数の候補を擁立するので、
同じ政党でタカ派とハト派、自由主義者と社会民主主義者が平気で同居して
同じ選挙区で候補者それぞれが好き勝手なことを言って争うことになり、
政党の公約など実質的に無いに等しい。もちろん公約の実現の可能性がないことを候補者もわかってるし、
実現できなかったからと言って責任を問われることもない。
(党内事情や連立政権を言い訳にすればいいから)
264名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:21:14 ID:QENAU0oa0
無駄に多い衆院議席数削減に反対なんてしたら
次の参院選で社民と国民は数少ない議席なくして終了だろうなwww
265名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:21:17 ID:BW8hvdvL0




議員の数を減らすのは賛成だが

何とかチルドレンだらけになる小選挙区制中心にして、なんちゃって議員ばっかり増やして、それで一党独裁にして、この日本を崩壊させるつもりかwww

二大政党制を目指すというミンス教が

それとは真逆の主張するとはwww

岡田は、馬鹿か? 余ほど今回の旨味が忘れられんのだろうがw いつまで好き嫌いで選挙させる気?



266名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:21:25 ID:MhDXVWKG0
連立する前提という悪しき風習があるからこんな事言う羽目になるんだろ
267名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:21:42 ID:9lbf/A7E0
だったら、今が好機と自民に大連立を持ちかければいいんじゃね?
268名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:21:43 ID:hxS/TgnW0
今回の民意の民とは民主党の略じゃないの?
今回の選挙は圧勝だったけど、民主党は派閥間の権力争いや、
切り崩しなどの党の分裂の危機が怖いのじゃないかな。
269名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:21:52 ID:2hX1R0zr0
日本の場合、二大政党といっても実はお互いなあなあでやりそう。

270名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:22:27 ID:HJ/Q7emR0
>>245
創価学会による推薦がいいと思う。
271名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:22:32 ID:AuGgiHL00
そんな回りくどいこと言ってないで、さっさと社民との連立を解消しろや
272名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:22:42 ID:0nYj/UcR0
小選挙区制のみにしても公明党はゼロにはならんよ
都議選の見事な票読みをみろよ。
特定の選挙区に住所移してしまいだよ。
273名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:22:51 ID:hdubUStDO
47選挙区にした方がシンプルでよくないか。
274名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:22:59 ID:G7oaNll70
その通り
捨民なんか捨ててしまえ
275名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:22:59 ID:3pXMkn8uO
はっきり言って衆議院は民主党と自民党だけでいいよ。だから完全小選挙
区でいい。公明党、共産党、社民党が存在して何か良いこと有るのか。汚
職追求で共産党ぐらいはいるかもしれんけど。参議院に比例残せば十分。
276名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:23:14 ID:+B++ejPu0
鳩、小沢、福島、亀井派閥と岡田、前原派閥が鮮明になってきたな。
277名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:23:24 ID:NWRB1zfk0
独裁政権を強固にスルわけですね、ワカリマス('A`)
278名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:23:32 ID:PaNq4M980
比例は有能だが同選挙区に
メチャメチャ強いやつがいて埋もれてる
有能な新人のために使えばいいと思う
279名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:23:33 ID:NojvlAt1O
>>218
まぁ、正直各政党がちゃんと個人を審査してふるいをかければいいって話なんですけどね
280名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:23:41 ID:mamgokxV0
岡田の言ってることは正論が多い
281名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:23:44 ID:TTC7nLXf0
この点だは同意。
最初から比例なんていらなかったんや
282名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:23:47 ID:BW8hvdvL0




ミンス教の支持基盤の公務員削減をさっさとやれや!余ほどこっちの方が税金の無駄遣いだぞ!
ミンス教の支持基盤の公務員削減をさっさとやれや!余ほどこっちの方が税金の無駄遣いだぞ!
ミンス教の支持基盤の公務員削減をさっさとやれや!余ほどこっちの方が税金の無駄遣いだぞ!
ミンス教の支持基盤の公務員削減をさっさとやれや!余ほどこっちの方が税金の無駄遣いだぞ!
ミンス教の支持基盤の公務員削減をさっさとやれや!余ほどこっちの方が税金の無駄遣いだぞ!
ミンス教の支持基盤の公務員削減をさっさとやれや!余ほどこっちの方が税金の無駄遣いだぞ!
ミンス教の支持基盤の公務員削減をさっさとやれや!余ほどこっちの方が税金の無駄遣いだぞ!
ミンス教の支持基盤の公務員削減をさっさとやれや!余ほどこっちの方が税金の無駄遣いだぞ!
ミンス教の支持基盤の公務員削減をさっさとやれや!余ほどこっちの方が税金の無駄遣いだぞ!
ミンス教の支持基盤の公務員削減をさっさとやれや!余ほどこっちの方が税金の無駄遣いだぞ!
ミンス教の支持基盤の公務員削減をさっさとやれや!余ほどこっちの方が税金の無駄遣いだぞ!
ミンス教の支持基盤の公務員削減をさっさとやれや!余ほどこっちの方が税金の無駄遣いだぞ!
283名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:23:54 ID:Xrcar00C0
むしろ衆議院が全部小選挙区で参議院が全部比例にすればどうだろう
284名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:24:05 ID:/bNVKbW70
つくづく、最近の岡田は優秀だな。その通り。
まさしく、それで自民は腐りまくり、民意を無視しまくった。
勿論、全て公明の所為だが、自民はそれを受け入れたのだから、同罪。
285名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:24:06 ID:ten5fkjl0
鳩山<政策は国家戦略局で決める
瑞穂<給油停止・海自撤退
瑞穂<与党間の政策協議を
岡田<比例で第3党が主導権を持つのは問題
鳩山<やっぱり政策協議の場を設ける
286未通女:2009/09/07(月) 01:24:11 ID:PlwDU1hh0
辞めさせたい議員の名前の上に×印を…
287名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:24:19 ID:a49TwCUw0
社会党首相のことだな。まったく同感。おかげで日本の歴史観が腐ってしまった。
288名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:24:31 ID:vG8ebvBg0
>>256
民主の協力が無かったら今回も1〜2議席だったよ
289名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:24:32 ID:e8I5neEMO
>>1見てたけど、今回負けた自民公明や共産社民は得票数に対しての議席数の割りが悪いから小選挙区制には反対してたね。

政権交代しやすい小選挙区制は変えるべきではないと思うし、議員数削減するなら比例しかないだろう。
290名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:24:33 ID:PeRn2mfSO
社民党、共産党、公明党は党勢衰退を小選挙区のせいにするなよ。

もともと国民政党じゃないんだからさ。
291名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:24:34 ID:FBif6JVxO
今、自民党と大連立したら共産党以外死ぬな(笑)
292名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:24:45 ID:BELjYh5QP
創価学会を潰すんだね!

民主に入れてよかったお!
293名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:24:47 ID:zA/Cayad0
>>240
カンバン代のかからない政治家ってこっちゃろ。
自民の場合3バン投資がかからん奴から候補決めるから
んで、一方民主はかたっぱしから。(ハズレ度じゃどっちもどっちだが)

いっそ政治家養成システムをいくつか作っといたほういいんじゃねー??
294名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:24:54 ID:9riSvXf3O
>>269
それでいいんだよ
だいたいの方針が一致してるから
二大政党制で国家の運営がブレない
295名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:25:19 ID:0nYj/UcR0
>>282
現状で公務員を削減すればますます政策実現なんて出来なくなるぞ
公務員削減はやるなら最後でしょ
296名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:25:28 ID:rGYJdqp60
>>279
本来比例順位は各党が予備選をやるべきだと思うんだけどね。
衆院の重複立候補といい参院の非拘束名簿方式といい制度が意味不明すぎる。
297名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:25:32 ID:P+O6MioCO
創価や社民に振り回される自らの器の小ささを告白してるだけだ
298名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:25:36 ID:4wtajzMS0
連立協議の最中に社民党を逆なでするようなことをいう岡田さんのこういうところは好き
299名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:25:37 ID:X5ubpByO0
>>218
無職おばさんは親の介護やってたから好感が持てる

石川の田中は個人的には物書き程度ならエロでも何でもいいと思うが、
これから大きなボロが出る気がする

>>240
ただ桜井よし子もタレントと同じレベルだよ
ただの元女子アナだしね

日本の政治には実務家やスペシャリストが当選しない事が問題
選挙が広告屋の金儲けのためのイベントになってる
300ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/07(月) 01:25:38 ID:ZRAuIvyA0
>>280

  ∧∧
 ( =゚-゚)<なぜにあそこまで 中国様なのか?理解に苦しむけどねw
301名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:25:46 ID:YqXlYKJ20
>>293
それが派閥なんじゃないのか。
302名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:25:49 ID:tU9HD2EP0
比例も小選挙区も80づつ、合計160削減してよし。
303名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:25:55 ID:bYVfyhSx0
まさに今のことですね
民意なんぞかけらも反映されていない
304名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:25:56 ID:3ImMx8CM0
>>269
会社同士で問題が発生したとき、アメリカは裁判で解決し、日本は接待で解決しようとする。
ってジョークがあるらしい。実際統計を取ると会社の経費で、アメリカの会社で裁判にかかる
費用と日本の会社の接待費がほぼ同じくらいだそうだ。

そういう馴れ合い体質は良くも悪くも根本的にあるだろうな。
305名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:25:59 ID:HJ/Q7emR0
>>274
ここで社民切捨てを書いている人って創価でしょうね。
野党になった層化は参議院で大きな顔ができる。
306名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:26:00 ID:qK0jixHb0
比例自体は必要だろ、数の議論はあるが。
あと、小選挙区と重複立候補は禁止で。
307名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:26:02 ID:VqwwOQ1h0
普通に考えれば、政党政治なんだから比例も必要だと思うが、
現代の日本独特の事情があるからなあ…
308名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:26:09 ID:yY2HQJB50
>>258
そんなことは、それぞれの党で調整してくれ。
党から小選挙区の公認をもらえないヤツは仕方ないだろ。
別に公平・不公平の問題ではないと思うが。
309名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:26:09 ID:0/KICDHE0
どうせ小選挙区から引いた共産と密約があって比例は削減しないに一票
310名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:26:16 ID:d5h5IbyN0
カルト層化潰しの第一歩キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
311名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:26:28 ID:obB1j4XsO
>>278
実際は芸能人枠だから要らん
312名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:26:33 ID:hdubUStDO
小選挙区は問題だろ。
313名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:26:33 ID:3h/NSqDX0
復活当選いらんわ
惜敗率で決めるから民意を反映しとらん
314名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:26:34 ID:h8R1E1au0
共産党が10議席とれる選挙制度にしないとダメだろ
315名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:26:45 ID:dMYKyLO00
それはそれで一理あるんだよな
社民党とかキャスティングボードとか言って、影響力行使したがるから
だったら最初から連立するなよ
316名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:26:47 ID:s/M21Y6A0
おおお・・・これは支持するわ。
317名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:26:49 ID:lL29FbyT0
じゃ、社民党の言う事は聞かないで下さい

民主に投票した人は、民主の政策を支持したんであって、
社民の政策を支持してた訳じゃないはずだからね
318名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:26:51 ID:daxTxUOz0
重複禁止したらすごいいのに
319名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:27:02 ID:Iaui19tK0
比例なくして死票だらけの選挙に何が民意だよ
320名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:27:07 ID:TQM5Wjbf0
比例を廃止するのではなく、良いところも残る「削減」ってのが絶妙
民主頼りねーなと思ってるんだけど
これをキチンと通せれば信頼に値する
321名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:27:08 ID:oWs7ULtn0
昨日のNHKの最後で岡田は二大政党制を否定する発言してたよな。
二大政党制じゃない別の方式でいい、いつか政権交代すればいいって。
岡田は民主だけで相当長くやるつもりなんだろうな。
それ聞いてちょっと怖くなったわ。
322名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:27:08 ID:/Bo7QNyG0
重複禁止にしろ
比例なくすなら中選挙区に戻せ
323名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:27:11 ID:i0ClbdRW0
比例なくして自民と民主が小選挙区で選挙協力したらいいよw
324名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:27:24 ID:PWu60oKC0
>>1
(´・ω・`)今さら・・・?
325名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:27:34 ID:E8FgHCcl0
党より議員個人に投票したい
326名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:27:38 ID:gvm92SIfO
比例がなければ蒟蒻ババアも落ちてたからな
よって全面的に正しいと思います^^
327名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:27:47 ID:CmTIvRfKP
都議選で公明党の議席数と得票率を考えたら、岡田の言うことは正しい。
今年の自民党の復活当選の顔ぶれ見てたら、とても納得できないしな!
328名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:28:11 ID:4wtajzMS0
なんでこんなこといってるかというと、まあ政権交代しやすいというのもあるが
当座6000億円の財源になるという、ナンセンスな理由が大きい
ただ比例削減は賛成だ
自民党も定数1割削減といってるが、公明党に遠慮してるだけで実質は
比例削減
だからこれは自公が分かれた今、その気になればすぐにでも実現するでしょう
329名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:28:15 ID:0U/IZ+DP0
>>267
大連立は、民主は社民を切れる、自民は公明を切れる、死票がボンっと少なくなるんだが、
どっちの党にもいるおかしな連中が、「大生翼賛会の復活だ!」とか言ってギャアギャアうるさいんだろうな・・・。
330名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:28:18 ID:BW8hvdvL0



・連立禁止
・議員削減
・比例代表のみ




これで、何とかチルドレンも排除できる、無駄な連立で政治が混乱しない、無駄な税金も減る、小泉や今回のような極端な結果にならずまじめに政治する

いいことばっかりやで!


331名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:28:26 ID:PaNq4M980
>>299
櫻井よし子さんはただの女子アナじゃねーぞ
332名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:28:34 ID:abdM0TJM0
>>1
第1,2党で議席も政党助成金の山分け分も独占したいわけね…
333名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:28:36 ID:N4PRK43d0
二大政党制が必ずしもいいとは限らんしな。
少数政党に配慮は必要だろうが、公明が議席減らすのはいいこと。
334名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:28:39 ID:P+O6MioCO
だから言ってるじゃないの、民主党は弱者の味方じゃないしリベラルでもない
ご都合主義なだけ
335名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:28:43 ID:k75liac60
>>201
>><逆に名簿から落としたい奴を名指しで指名できるようにすればいい。
それ誰もが考えることだけど
テレビで悪評流せばいくらでもメディアの思うがままに人を落選sなせることが出来るから
メディアの政治支配につながるから無理

で、考えたけどさらに、落選投票で数%あった候補を、さらに国会議員投票で反対20%以下なら落選とかどうだ?
336ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/07(月) 01:28:49 ID:ZRAuIvyA0
>>319

  ∧∧
 ( =゚-゚)<完全に無くすとそうなるね・・・
337名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:28:53 ID:HXSR1PJG0
40% 30% 20% 10%の意見が存在し、

その全てを反映するのが比例代表制。
40%以外の全ての意見を切り捨てるのが小選挙区制。

比例代表だと20%や10%の意見が主導権を握る場合がある。
小選挙区だと、40%以外の全ての意見が無視される。

一長一短だと思うがな。
338名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:28:54 ID:uPzpxGC50
比例が公明、社民の延命策だから仕方ないね
339名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:29:03 ID:dkXXCGXi0
てか一番の問題は衆院の小選挙区制のせいで、
参院の存在感が増してしまったような。
340名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:29:05 ID:bpBV0cXy0
つまり社民は邪魔だといっているわけか
341名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:29:07 ID:qANRGDC+0
のっけからオカラいい事言うじゃねーの
みんなの事も有るから完全には賛成できないけれど
第三党がターゲットならば大賛成よね
342名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:29:10 ID:izVV6iKT0
社民党は死ねって意味ですよね
343名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:29:12 ID:D7iHL3cn0
野田聖子嫌いだけど自民に入れたらガッツリ受かったって言う愚痴
344名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:29:13 ID:HJ/Q7emR0
>>319
層化は民意ではないですよ。仏様の意向。
層化に仏様ってあったけ?
345正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/09/07(月) 01:29:17 ID:qI4/xEoN0
確かに層化に破防法適用しないのはおかしいよな
346名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:29:17 ID:fwCUEg6+0
今の比例は小選挙区落選議員の救済の側面が強いからいらないだろ
そんなに大事な奴なら最初から比例一本でいけよ
347名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:29:21 ID:CAtzT3d90
>>310
もうすでにつぶれてるけどな
348名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:29:26 ID:Iaui19tK0
復活が嫌だからってお前
投票した奴は「その党の人間なら誰でもいい」って了承の上で投票してるんだからいいじゃん
349名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:29:26 ID:lpc7g+KP0
リーマンショックがあらわれた!
リーマンショックはマダンテをとなえた!
アメリカは500ダメージをうけた!
日本は300ダメージをうけた!
イギリスは800ダメージをうけた!
イギリスは死んでしまった!
麻生「いのちをだいじに!」
麻生「フバーハ!」
麻生「スクルト!」
麻生「ザオリク!」
麻生「ベホマラー!」
馬車からマスコミがとびだしてきた!
マスコミ「ザキ」
麻生は死んでしまった!
馬車から鳩山がとびだしてきた!
鳩山は混乱している!
鳩山「パルプンテ」 ←いまここ
350名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:29:34 ID:JBP99ChU0
比例は数を少なくして新人枠にすりゃいい 2期目からは小選挙区にすれば、議員の循環が良くなる
351名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:29:56 ID:dTK5C5F40
二大政党制って完全二択になるってことだぜ?
民意とやらは結構だけど今回、国民自身が何を選んだかも分かってないだろ
352名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:30:07 ID:GbJfrXCL0
創価を消すのは大賛成だが
共産まで消えるのは困る
353名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:30:14 ID:1kG8Iz+O0
>>1
当然の事だな。自民と民主以外の政党なんかいらないし。

自民は公明に寄生されて、民主は社民に寄生されて
民意で選ばれた政党が寄生虫に操られる事自体が異常。
354名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:30:15 ID:076ScFUM0
比例全国区なら最高じゃん。
一票の格差ゼロ、死票も激減する。
355名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:30:16 ID:dMYKyLO00
>>>313
惜敗率あるから民意を反映してるんだろ
あんたバカね
356263:2009/09/07(月) 01:30:25 ID:negZSj690
>>1
比例代表制も中選挙区制と同様に金権腐敗選挙、自民党永久与党、
国民に対する選挙公約・マニフェストが無意味になる選挙区である。
有権者が候補者を選べないというのも大きな欠陥である。

またナチス・ヒトラーを生んだ選挙制度であるという歴史の教訓も忘れてはならない。

【政党に投票】
有権者は候補者を選べない。

【候補者・政治家は有権者のことなどどうでもよくなる】
候補者は党の名簿に載ること、ひとつでも上の順位になることしか考えなくなるので、
有権者のことなどどうでもよくなる。

党内独裁政党(共産党が典型)ほど比例代表制度を好む。

【金権腐敗選挙】
当選に必要な得票率がヒトケタに下がるので、(特定の業界・団体への)利益誘導、
信仰、イデオロギーによる組織票固めが選挙戦の定石となる。

【自民党永久与党】
大政党は大勝ちもしないが大負けもしないので、仮に過半数を失っても選挙後の民意の手を離れた
連立交渉や連立の組み換えで半永久的に与党に居座り続けることが可能。
また(細川・羽田政権のような)中小政党を多く含んだ多党連立政権は切り崩しに非常にもろい。

【選挙公約・マニフェストは無意味】
選挙後の民意の手を離れた連立交渉で選挙公約・マニフェストはすぐ骨抜きに。
もちろん公約の実現の可能性がないことを候補者も最初からわかってるし、
実現できなかったからと言って責任を問われることもない(連立交渉を言い訳にすればいいから)。

【歴史の教訓】
ナチス・ヒトラーは比例代表制から生まれ、連立交渉を糸口に権力を奪取・掌握した。
357121:2009/09/07(月) 01:30:31 ID:hxS/TgnW0
うっかりしていた、党議拘束を禁止しても、
比例で政党から国会議員にしてもらった人のみ、
政党の決めた内容に従う義務を課してもいいと思う。

比例当選と選挙区の当選と一人の賛否の重さは同じでも、
比例で通った人にはこのくらいの制限があってもいいかもしれない。

でないと民意がひずむ。

しかし、自分の名前が書かれて当選した人は自由に動けるべきだろう。
358名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:30:38 ID:BW8hvdvL0




で、ミンスの支持基盤である、最大の無駄遣いである公務員の大量削減はどうなった?まさかこれを放置して税金の無駄をなくすなんてほざくなよ!
で、ミンスの支持基盤である、最大の無駄遣いである公務員の大量削減はどうなった?まさかこれを放置して税金の無駄をなくすなんてほざくなよ!
で、ミンスの支持基盤である、最大の無駄遣いである公務員の大量削減はどうなった?まさかこれを放置して税金の無駄をなくすなんてほざくなよ!
で、ミンスの支持基盤である、最大の無駄遣いである公務員の大量削減はどうなった?まさかこれを放置して税金の無駄をなくすなんてほざくなよ!
で、ミンスの支持基盤である、最大の無駄遣いである公務員の大量削減はどうなった?まさかこれを放置して税金の無駄をなくすなんてほざくなよ!
で、ミンスの支持基盤である、最大の無駄遣いである公務員の大量削減はどうなった?まさかこれを放置して税金の無駄をなくすなんてほざくなよ!
で、ミンスの支持基盤である、最大の無駄遣いである公務員の大量削減はどうなった?まさかこれを放置して税金の無駄をなくすなんてほざくなよ!
で、ミンスの支持基盤である、最大の無駄遣いである公務員の大量削減はどうなった?まさかこれを放置して税金の無駄をなくすなんてほざくなよ!
で、ミンスの支持基盤である、最大の無駄遣いである公務員の大量削減はどうなった?まさかこれを放置して税金の無駄をなくすなんてほざくなよ!
で、ミンスの支持基盤である、最大の無駄遣いである公務員の大量削減はどうなった?まさかこれを放置して税金の無駄をなくすなんてほざくなよ!
で、ミンスの支持基盤である、最大の無駄遣いである公務員の大量削減はどうなった?まさかこれを放置して税金の無駄をなくすなんてほざくなよ!
359名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:30:40 ID:4wtajzMS0
>>321
足元に社民国民新かかえて二大政党とはいいにくいんだろ
それにある程度やれないということは失敗するということであって
そんな弱気なことは思っていてもいうはずもないし
360名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:30:41 ID:G7oaNll70
カルト公明と捨民はいらない
ついでに比例ゾンビ自民もいらない
361名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:30:42 ID:UvoDyg5y0
民意を反映させたいんだったら、選挙をやめてくじ引きで議員を決めればいい。
いまの選挙制度は、そもそも金持ってるやつじゃないと勝負にならない。
だから自民が政権とっても民主が政権とっても、献金額が大きい企業が優遇されて、一般人は蚊帳の外。
この場合、内閣は別に議員から出さなくても良さそうだ。
362名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:30:57 ID:aAqWagVa0
表現の自由を弾圧しようとしたカルトと野田、高市が
比例で国政に紛れ込んでるのが許せん
363名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:31:12 ID:brNqlfU90
やっぱり独裁の狙ってたか岡田は
364名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:31:16 ID:Mb/C7YnI0
民意をいうなら死票が多い小選挙区制はダメだろ
アホか岡田
365名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:31:18 ID:yY2HQJB50
>>330
それって、昔の55年体制にもどるってことだ。
自民と民主が合同して、巨大与党が出現するだけ。
366名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:31:18 ID:Uu4bUqQk0
こりゃいよいよ共産党も死ぬな
入れるとこ無くなっちゃった
367名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:31:29 ID:AWEpKYbW0
とりあえず自民は比例上位に森や武部を持ってくるのをヤメれ。
若いのが落ちてしまう。
368名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:31:33 ID:o1DJC4R00
衆院は完全小選挙区制、参院は完全比例代表制
んで、参議院の権限をある程度制限して衆議院の優越を強化すればいいと思う
369名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:31:36 ID:+KuGolzi0
公明は多いほうにつけばいいからな…
政界風見鶏でも層化信者の票は揺るがないし
370名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:32:00 ID:obB1j4XsO
>>300
イオンだからな
371名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:32:02 ID:fwCUEg6+0
>>355
惜敗ってことは落選してるじゃねーかw
372名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:32:07 ID:0nYj/UcR0
>>361
裁判員制度型ですかwww
373名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:32:28 ID:zA/Cayad0
>>301
ぞれは「なってから」という気の長いお話でしょ。
「なる前」に予め適正とやる気諸々においてふるいにかけられるシステム。
そういうのって行政経験者だけではなくてもっと色々あっていいと思う。

でーないと自民みたいに
何期も予算振分けの無駄飯喰ってから
国政に口出しするとか変な構造になる。
374名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:32:34 ID:P+O6MioCO
>>354
そうそう、真に国民に自信があるのなら全部比例にすれば良い
小選挙区とか比例削減とか全部政治家の都合
375名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:32:37 ID:GL/cjK3T0
比例の方が、死票が少なく、民意を反映していると思うのだが
376名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:32:39 ID:2k8tnO6f0
>>129
極論だが必ずしも連立する必要はない。
第一党が過半数とれないなら野党や少数政党が政策ごとに是々非々でのぞめばいいだけ。

377名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:32:41 ID:MhDXVWKG0
比例は死に票が少ないかもしれんけど比例の順番次第じゃ全く希望に反した状態にもなり得る
中選挙区がやっぱり良いのではないかね
378名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:32:41 ID:HJ/Q7emR0
>>340
あのね、今回の選挙結果から、(仮に比例50減)でドント方式で計算してみなさい。
層化が必死で反対する意味がわかるから。
算数ぐらいできるでしょう?
379名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:33:09 ID:D2Cfib0x0
タイゾーくんやバイトのおばさんや横峰父みたいなのが当選しないようにして欲しい。
税金の無駄だろ。
380名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:33:29 ID:aI7JypSt0
カルトをぶっこわせ
381名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:33:49 ID:a65jWRkq0
衆議院300完全小選挙区
参議院200完全全国区でやれ
カオスがくるぞ
382名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:33:57 ID:BW8hvdvL0
321 :名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:27:08 ID:oWs7ULtn0
昨日のNHKの最後で岡田は二大政党制を否定する発言してたよな。
二大政党制じゃない別の方式でいい、いつか政権交代すればいいって。
岡田は民主だけで相当長くやるつもりなんだろうな。
それ聞いてちょっと怖くなったわ。



二大政党制を主張してきたのは 小沢大将軍さまだが、

岡田は、小沢にマジでケンカ売ってるのか? それなら見直したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まあ、すぐ潰されそうだがw

外務大臣で内政どころではなくなるw

それが狙いか?

383名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:33:58 ID:4wtajzMS0
民主党も来年以降ねじれるかどうかはともかく参院で苦労する可能性は高い
大きな流れとしては、衆院完全小選挙区と参院の権限縮小に行くと思う
それがいいかどうかはともかく、鳩山も小沢も改憲私案でそういうことをいってる
384名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:34:02 ID:TygePDg20
米英も大枠で二大政党だが
両翼も母国を愛する心に代わりは無いのだが
日本は違うよね
売国政党と保守政党
385名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:34:03 ID:hdubUStDO
小選挙区も比例も全部廃止して、
47選挙区の議員300ぐらいにすれば
シンプルで分かりやすくてスッキリ。
386名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:34:05 ID:u9S8MImd0
社民党涙目wwwwwwwwww
387名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:34:06 ID:EHR2N5NQ0
アノ政党のことかwwww
388名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:34:21 ID:fwCUEg6+0
>>357
それだと比例の議員いらないよ
獲得議席に応じて、党に票だけ渡しておけばいい
389名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:34:37 ID:TCiP3Uck0
定数減OK
ついでに小選挙区も削減ね
390名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:34:41 ID:BELjYh5QP
>>366
共産なんて今まで政権交代を阻止する自公の選挙互助会にすぎなかったわけだし
民主政権になって御役御免だろw
391名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:34:41 ID:0nYj/UcR0
>>377
そこで非拘束名簿方式ですよ
392名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:34:44 ID:n1L4kj0j0
小選挙区だと極端過ぎるんだよ
中選挙区に戻せよ
393名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:34:50 ID:HJ/Q7emR0
>>376
いや、必ず層化が擦り寄ってきます。
394名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:35:00 ID:a8Q2nUzF0
比例だとバカルト集団がのさばるから賛成だな。
共産も社民ももはや存在意義は無いし
395名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:35:04 ID:Od9fSzNFO
共産党や国民新党のようなまともな党もあるからなぁ…
396名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:35:06 ID:YCvnmiiy0
>>381
民意をより反映しやすい衆議院に、
衆議院の暴走をけん制する参議院

両院の役割分担を明確にする意味では、シンプルで悪くないと思う
397名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:35:09 ID:i0ClbdRW0
公明なんか選挙制度いじるまでもなく憲法違反だっつって解党出来ないもんかね
398名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:35:26 ID:dTK5C5F40
いっそ政党を廃止して全国区バトルロワイヤル制にしよう
個人に投票して上から取っていく

国会では法案ごとに会派を作る
政党助成金は個人の公約達成率に応じて分配
399名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:35:29 ID:LJe+m6uTO
>>377
中選挙区は金がかかるから中止になった
400名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:36:22 ID:3pXMkn8uO
カルトや赤の意見など衆議院は死票で十分。中選挙区など国を死滅させるようなもんだ。中選挙区
なら昔なら赤(今や絶滅寸前でカルトが脅威)に国を乗っ取られないために一政党が独裁やらない
と国が維持出来なくなる。だからソ連崩壊まで55年体制が続いた。中選挙区に戻すとまた自民党と
民主党が合併する以外に、赤やカルトに対抗出来なくなる。中選挙区なら、自民党民主党が争えば
キャスティングボード握るからね。完全小選挙区にすべきだね。参議院は比例にして少数意見拾うべき
401名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:36:22 ID:negZSj690
>>1
例によって「独裁」だのトンチンカンな書き込みがされているが、
そのために任期というものがあって、国民の審判を再び受ける。

アメリカ共和党がアメリカ民主党に対して、
イギリス保守党がイギリス労働党に対して、
独裁(笑)だと非難することはありえない。

ちなみにナチス・ヒトラーは比例代表制から生まれて、
連立交渉を糸口に権力を奪取・掌握したのである。

また、岡田は比例の「削減」と言っているのであって、
「議席の激変に一定の緩和効果をもたらしている」ことは十分承知しているから、
比例定数「削減」とは言っても「廃止」とは言っていないわけだ。
(実際に郵政選挙では民主党議員の多くが救われた)
402名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:36:27 ID:8Z+q4W+l0
今回みたいに
票さえ取れば、4年間好き勝手にできますとかカンベンして欲しい
403名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:36:35 ID:1SRIt3c90
社民のことですよね。
そもそも社民切ったらどうだ?
404名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:36:35 ID:z8S0Ck220
中選挙区以上にするか、完全比例でいいと思うがね。
完全比例だと無所属が成り立たなくなるか。

ただ全国で統一した選挙区になっちゃうと、特定の議員に票が集中して
他の奴らはほとんど得票してないって状態になっちゃうんだよな。

やっぱ中選挙区くらいが丁度いいか。
405名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:36:37 ID:J/LjMjNf0
さすがジャスコ、奢れるジャスコは久しからず

小選挙区は日本に向かない。

自民も破滅し民主も破滅するだろう
406名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:36:37 ID:2OSq1xbb0
>>354
外国でそういうところもあるよな
407名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:36:38 ID:nyKYcN1m0
連立やめたいって事じゃねーかw
408名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:36:41 ID:2JidO5cP0
復活当選は基本惜敗率で決まるから、有りだと思うけどな
小選挙区でそれなりに票がとれなきゃ当選できないわけだし

比例単独で当選できてしまうタイゾーや無職おばさんの方が問題だろ
だってこいつら、まったく名前を書かれずに当選したんだぜ?
409名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:36:45 ID:mlTeRdCJO
まずは、衆議院で比例100議席、重複禁止から始めてみたらいい。
410名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:36:47 ID:3SscnvfF0
中選挙区制復活を考えるべき時期に来てるんじゃないか、と思うね。
411名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:36:54 ID:0nYj/UcR0
>>388
党首が一手に握るとかだと
党首権限莫大で楽しそうだ
412名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:37:15 ID:LxUPLXd/0
>>382
比例の是非はあろうが、二大政党制の国では議員数増の議論はあっても
削減の議論はほぼ無いんだけどねえ。
議員歳費を減らす方が意義があると思う。
413名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:37:22 ID:ZOcAyO6q0
マスコミの判断じゃなくて岡田さんの判断で実況報道して欲しい
414名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:37:22 ID:P+O6MioCO
>>399
おかげで政治家の器まで小さくなったわ
415名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:37:40 ID:zA/Cayad0
>>399
その割にはネット上での選挙活動完全禁止とか
金のかからない選挙も否定してんだけどね。
(まじは話選挙運動中に公式で活動おっかけられねーのはかなり困るんだが今時)
416名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:37:48 ID:FBif6JVxO
アメリカはいいよな。
共和党も民主党も安全保障政策に
大きな違いが無いので平気で政権交代できる。
417名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:37:55 ID:fwCUEg6+0
どの選挙区から出るかは抽選にしてもいいんじゃないか?
地盤とかの有利不利なしに、純粋に実績や公約で選べる
418名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:38:02 ID:BW8hvdvL0





岡田が外務大臣になりそうだから、

もう

岡田は蚊帳の外だろなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うざい岡田は遠ざけろ!という小沢将軍さまの指示じゃね?

もう幹事長じゃなくなるから、

ほとんどこういうことで、表舞台に出てくる機会もなくなるだろうwww

二大政党制主張する小沢に批判的な発言するとはなかなか大したものだが、それももう終わりか・・・

やっぱ

所詮、小沢の独裁政権だな!


419名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:38:21 ID:abdM0TJM0
自民、民主だけになると経団連に買収されて
ホワイトカラーエグゼンプションなんかも通る
んじゃね?
420名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:38:37 ID:B3dqgGINO
>>410
ソウカ乙
421名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:38:39 ID:Qey/jCm00
>>403
連立も参院選までだと思うよ
だから社民党は必死になってる
422名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:38:50 ID:0rpLrmeF0
>>393
公明の誰だったか、与党であってこそ意味があると平気でぬかしてたからな
すり寄るだろうなw
423名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:38:56 ID:wNVL9yvJ0
マスメディア最強伝説
424名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:39:02 ID:dkXXCGXi0
そんなに金がかかるなら、ポスターやめればいいじゃない
425名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:39:10 ID:Y3tY4kg40
選挙区で負けたくせに比例で復活した自民の老害ゾンビ共を見て、比例イラネと思った。
426名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:39:11 ID:0U/IZ+DP0
>>379
タイゾーと横峰父はともかく、バイトのおばさんはまだ論評するに値しないよ。
まだ何にもしてないし、「あんまりやりたくなかったけど先代がトシなんで・・・」と変わらない。
まぁ、化ける可能性が限りなく0に近くても、まだ一緒にすべきじゃないよ。
427名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:39:22 ID:my84XW7h0
さすが岡田
連立協議中も少数政党を逆なですることを平気でいう。
そこにシビレるあこがれる。
428名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:39:27 ID:pj6F06Xq0
比例復活ってのはとりあえずやめてほしいな
選ばれてないから落ちてるのに、そんなやつが当選っておかしいわな
429名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:39:37 ID:ZhGk9Rcn0
比例はいらないという気持ちはよく分かるが
重複さえなくせばいいだけでは?
430名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:40:41 ID:BW8hvdvL0


>>425

ミンス教議員でも結構比例で復活している奴もいたという事実を忘れてはならない!


431名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:40:43 ID:rlMowpsD0
つうか死票を減らす良い案が思いついた
全国比例小選挙区制比例代表制ににすればいい
今まで小選挙区で立候補者は戦うが
全ての選挙区の各政党の公認候補に入った票を
全て合計して各政党の得票率で小選挙区300から
無所属がトップ当選した選挙区を引いた数の選挙区の
議席を山分けして、各政党の候補者で小選挙区での
得票率及び得票数の多い順番に当選させて行く方法
にすれば良いんだ、その代わりこの制度で当選できる
資格は小選挙区で2位以内入ってる者のみとすれば良い、
その後小選挙区で1位になってた落選した候補を比例区で
復活当選させれば良い、そして比例区一位候補が全て
当選した後に余った議席で今度は名簿順に当選させていく、
こうすれば大幅に死票はなくなりますよ。
432名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:40:54 ID:iCShDhKvO
死票の問題は?
433名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:40:54 ID:HJ/Q7emR0
>>421
>連立も参院選までだと思うよ

ここは2ちゃんねるです。
真実を語ってはいけません。
434名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:40:56 ID:tHldO1Fb0
岡田「社民も国民新党もイラネ」
435名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:41:18 ID:GIbjouXoO
>>393
創価と、民主党のバックにいる立正の関係はどうなの?和解できるのかな
436名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:41:19 ID:UnWk7o+B0
カルト対策GJ!!
437名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:41:30 ID:WSaCdfkkO
そりゃ泡沫に振り回されるのはムカつくわな。
売国まっしぐらでバレバレの工作する社民党は、現実路線を偽装したい民主にしたら邪魔すぎる。
438名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:41:30 ID:n7w82A4I0


組織は環境に対する可変的適合性を持つ。

だがそれには限界があり、
究極的には組織の死と、新たな組織の誕生によってのみ環境に適合出来る。

これは生態系から企業に及ぶ迄あらゆる分野で言える事で
当然に政治政党でもいえること。

新しい組織が系統的に発展出来ないという意味で小選挙区制は致命的だし、
予め一定数の組織だった「政党」が必要と言う点で比例代表制も問題が有る。

大選挙区制を復活させるべき。

そもそも、国民の意見代表者達によって構成された国会の構成は、
国民の意見構成割合と同一であるべきで、
現在の選挙制はどう考えても恣意的に民主主義がゆがめられている。
439名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:41:35 ID:HDklKWqPO
比例全廃でよろし

少数派を弾圧しちゃいかんが
無視するのはまだ健全な民主主義

全比例なら何もかも雁字搦めで伝統の名の下没落しそうやね
すでに憲法やシステムがまともならそれも選択肢だろうけど
そうじゃないし
440名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:41:35 ID:hdubUStDO
マジ小選挙区制を廃止して欲しいわ。

441名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:41:38 ID:upPH7HZrP
だったら国民新党はともかく社民なんてゴミとの連立はやめろよな。
442名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:41:46 ID:YCvnmiiy0
>>427
岡田は良くも悪くも頑固で頭固いんだよ
単純で行動が読みやすいが、リーダーの資質はないな
443名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:42:02 ID:1afsDxeo0
干されたやつがなんか言うてもなー・・・
444名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:42:04 ID:ZhGk9Rcn0
>>393
擦り寄った所で民主側が断るだろう
国民新、社民は反対するのは間違いないし、立正とはどう折り合いをつける?
小沢ならやりかねないとも思うがどうかな
445名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:42:12 ID:qFJfrtd70
日本を北海道・北陸・北関東・南関東・北陸甲信越
中部・近畿・中国・四国・九州沖縄の10ブロックに分けて
比例オンリーの大選挙区制にすればいい。

小選挙区制って要は地元にどれだけ金を落としてくれるかという
地元利益ばかりに目がくらんで、誰も国のことなんて気にしちゃいない。
本当に国会議員というのなら、地元のことは市議会議員や県会議員に任せろ。
層化・社民・共産などのカルト的な政党が一定数議席確保することを否定しても仕方ない。

……ところで鳩の嫁が某団体幹部の娘って、気なしの嫁と同じ?
446名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:42:19 ID:3RIr2PEK0
今回の民主党の当選の連中見たら
なんだかわけ分からんの大杉・・・
国会議員って半分の人数になったとこで誰も困らんわ・・・
447名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:42:29 ID:g2cnd+QAO
重複立候補は中選挙区制との中間と考えれば納得いく。
純粋比例の方がよっぽどタチ悪い。
448名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:42:35 ID:z8S0Ck220
比例復活を無くすとむしろ死に票が増えるだろ。
ここで忌み嫌われてるじじいどもでも、小選挙区でそれなりに得票してるから復活できてるわけで
そいつらに投票した奴らの意向を少しでも反映させようというのが比例での復活なわけだ。
449名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:42:37 ID:Mb/C7YnI0
なんかもう、かなめも見るの苦痛に感じるようになった…
咲が無かったら寝てるな
450名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:42:51 ID:iczFla+I0
民主は公明とは組まないよ。
公明と組むと駄目になるのは
自民が証明してしまったじゃん。
451名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:42:51 ID:negZSj690
>>432
比例制度の併用、比例との重複立候補である程度救済されているし、
小選挙区制度は「民意の集約」こそがその特徴。
452名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:42:55 ID:Qey/jCm00
>>433
しゃ、社民党とは永遠に連立するよ!友愛!
453名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:43:03 ID:cNXhMUrJ0
比例は少数にして
重複は禁止
そして中選挙区を望みたい
454名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:43:04 ID:BW8hvdvL0




お前ら、党幹部が、ほとんど小沢一派で埋めつくされれば、岡田なんか一生出る幕ないぞwww


455名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:43:05 ID:HJ/Q7emR0
>>432
新風なんて書くからだめなんですよ。
衆議院選は見送りで参議院選一本です。
456名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:43:21 ID:c6aWCq4nP
幸福実現党とはいったいなんだったのか
457名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:43:21 ID:3pXMkn8uO
中選挙区にすると、公明党、共産党、社民党がキャスティングボード握る
最悪な政治になる。それを阻止するために再度民主党と自民党が合併し、
政権交代が起きない一政党独裁体制へ。既得権益を守り、汚職やり放題の
社会へ逆戻り。ダイナミックに動く今の世界では国が潰れる
458名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:43:23 ID:tmdDriFl0
比例とか小選挙区とかじゃないよ。

全く関係のないやつ送り込んで、さも地元から出てますみたいな顔するやつどうにかならんのか。
議席獲得の為にただ来てるだけじゃん。
459名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:43:35 ID:Uu4bUqQk0
>>419
だろうなー
はあ…
460名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:43:42 ID:SfX1aBca0
比例を削るなら、中選挙区に戻さないと
死票でまくりになるんじゃ・・・
461名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:43:51 ID:qANRGDC+0
もう宗教は政界から一歩引けよ
ほかの宗教団体は支持していても
殆ど反目に回っているし
直接政党作るなんて日本にはなじまないよ幸福も
462名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:44:28 ID:GRsXf/XO0
惜敗率制度はいいと思うけどなあ
自民や民主の比例第一位なんてボーナスゲームみたいなもんだし
だから重複の人間に比例一位は優先させて惜敗率で争ってほしい
463不買運動は、ユックリ地道にコツコツと!北村正任/朝比奈豊:2009/09/07(月) 01:44:35 ID:yZsyl7Ko0
小沢ド鳩山連立独裁で、岡田の意見なんて何の意味も持たないw
まぁ、ゾンビ復活は無くせや!話はそれから。
464名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:44:42 ID:LxUPLXd/0
>>451
民意の集約を重視するなら、定数削減はあり得ないんだけどね。
あ、少数意見を捨てるってのが民意の集約なら合ってるけど。
465名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:44:44 ID:KArG8Rmu0
比例削減、重複立候補禁止で良いだろう。
466名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:44:46 ID:z8S0Ck220
むしろ比例単独のほうが意味ねえよ。
惜敗した候補者の救済システムとしたほうがきれいになる。
467名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:44:47 ID:n5OyaSwd0
社民党に民意が行った訳でもないのに、妙に瑞穂が威張っている様に見える
のは気のせい??
468名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:44:52 ID:Mb/C7YnI0
>>448
だな、比例復活で死票を軽減する効果ある。
むしろ、重複立候補しかできないとかにすればいいと思うんだがな。
469名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:44:53 ID:2OSq1xbb0
>>445
総連か?
マジキチでサイエントロジー信者なのは知ってるが、さすがにそれは無いだろ
ソースがあったら頼む
470名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:45:02 ID:negZSj690
>>457
まったくその通り。
471名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:45:15 ID:HJ/Q7emR0
>>441
だからこの意見は層化と連立せよ、と同じなんですよ。
472名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:45:18 ID:Iaui19tK0
そもそも与党が特定政党狙い撃ちってどうなの
473名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:45:34 ID:wS6jtH7G0

ある野党「〜〜というわけで岡○を××して下さい、スイス銀行の口座には

     ○○万ドル振込みました。」

 ゴルゴ「わかったやってみよう・・・」

 

    ・・・てな事にならんの? 岡田の内容はある野党が狙いだろ・・・
474名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:45:46 ID:my84XW7h0
民主は公明と組んで政権を安定させるくらいなら比例をなくすという選択肢をとるということだろう。

475名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:45:52 ID:/zLk0K+i0
でも小選挙区だと投票したい人がまったくいないこともあるんだよね。
売国奴とアカとカルトx2の中からどう選べっちゅうねん。
中選挙区あるいは大選挙区にすべきだと思う。
476名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:46:05 ID:3QIgdNae0
>>467
瑞穂はいつもどおり正常だろ
477名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:46:06 ID:e+laDn9m0
これはNHK見ててその通りだと思ったがネトウヨはやっぱり気に入らないのか
478名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:46:10 ID:BW8hvdvL0




お前ら

小沢は

自民と組むよw

岡田たちより余ほど考えが近い自民党の議員が多いぐらいだから

岡田たち

反小沢派を干して、自民とくっつくwww

これ

80%ぐらいの確率ねw


479名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:46:19 ID:rlMowpsD0
>>451
それでも得票率と議席率があまりにも離れてます
確か今回、得票率で言えば民主が50%で自民が
35%なのに議席は民主が63%で24%、せめて
得票率の±5%の議席で収めるべきだ
480名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:46:34 ID:CRScRhBk0
比例惜敗率システムは死票を減らすという意味ではよいのだが、
一発勝負の候補と2回チャンスのある候補といるのが民意の反映としては不完全。
惜敗率が高くても重複してなかったために落選した人とかいっぱいいるし。
481名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:46:56 ID:Iaui19tK0
つーか制度変えて独裁維持しようって恐ろしいな
482名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:47:02 ID:NwffYiiT0
今度の選挙で大敗したくない民主は
中選挙区制度復活を提案するかもな
今なら自民、公明、共産、社民全部が乗ってくる
それにあわせて議員定数を削減すればいい。
483名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:47:05 ID:akjIeBcaO
珍しく岡田がいいこと言ってるな。
こいつの政治改革への一貫した姿勢だけは評価できる。
484名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:47:08 ID:LC/Q7qdbO
社民は比例復活反対してたのに
土井が比例復活したら急に黙り込んだ
485名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:47:12 ID:6Yy1V1Q30
小選挙区だと死票が多すぎるだろうが!!アホかと。
486名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:47:50 ID:2OSq1xbb0
>>478
日本語でおk
487名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:48:00 ID:my84XW7h0
>>482
ない
郵政選挙で大敗してもそれは言い出さなかった。
民主党は小選挙区二大政党制論者の集まりだからな。
488名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:48:02 ID:BELjYh5QP
これからもう小選挙区で当選できない政党はイランよ
共産も自民のために死票作りばっかしてきた報いを受けるだろう
創価はもちろん脂肪
489名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:48:03 ID:KArG8Rmu0
今までみたいに、どこぞの弱小政党が、連立政権のキーマンとして、
国民からの支持率以上の発言権を持つのは、やめてもらいたい。
490名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:48:23 ID:aRxxuPIN0
比例って有権者は落としたいのに落とせないという深刻な問題を抱えてるからね。
「国民に信を問う」という原則に反してる。
491名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:49:10 ID:JYKj72/qO
比例名簿に小選挙区で出ている人間を重複立候補させておいて何を言っているんだ
また二枚舌か
492名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:49:11 ID:hdubUStDO
民主主義の基本は数で押し切る事じゃなく、
話し合いで調整する事だと思うがな。

色んな多様な価値観、少数意見も取り入れてこその民主主義だろ。

数の多い所だけ虫眼鏡みたいに拡大される今の
小選挙区制は問題だろ。

二大政党制とかしねや小沢。
493名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:49:24 ID:B9Z3A+RJ0
ややこしいから、
衆議院→小選挙区のみ
参議院→全国区で比例のみ
でいいんじゃね?
494名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:49:37 ID:7j++ZGO/O
比例減らしたら比例はゾンビしかいなくなるぞw
495名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:49:53 ID:MggDjT430
そだね
496名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:50:01 ID:n7w82A4I0

>>451

>>小選挙区制度は「民意の集約」こそがその特徴。

民意の集約は国会の議決段階でなされるべき。

少なくとも国民の代表者たちによって構成される国会議員の構成は、
国民の意見構成割合と同一たるべき。
497名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:50:07 ID:2k8tnO6f0
そもそも県政よりも国政の方が選挙区せまいってのが大間違い
小選挙区になって金がかからないように果たしてなったか?
近所のじいさんが死ぬと国会議員から弔電とどくだろ?馬鹿馬鹿しいと思わないか?
498名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:50:08 ID:U4Opx3gR0
衆議院より先に参議院からじゃないかな。
全国比例区のみにして
半数づつの改選をやめて一度に改選にして
審議対象も少し減らすか手続きを簡略化して議員数は200。
これでだいぶ公平かつ節約になると思うけど。
499名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:50:11 ID:3pXMkn8uO
小選挙区でカルトや共産や社民の票が死票になるのはそれが大勢を占めな
いから。寧ろ特殊意見が通らない方が全体の有権者の利益になる。多数決
原理が過半数を取る事だし。衆議院は完全小選挙区がいい。補完する参議
院で少数意見を吸い上げる比例を入れればいい
500名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:50:22 ID:bygCHwjo0
議員定数の削減には賛成だが永遠の野党が消えるのは困る
二大政党制なんて指示しないぞ
501名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:50:24 ID:2BQqBKEP0
カルトと老害を一気に叩き潰せ。
公明は小選挙区全敗。比例議席しか持っていない。
自民も負けたのに比例復活した勘違いが多い。
比例削減でこういう奴らを一掃するのだ
502名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:50:36 ID:j+Z4clqP0
そうかしぼうのおしらせや
503名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:50:39 ID:dkXXCGXi0
>>493
おれも結構それいいと思うんだよ。
もう少し参院の権限減らせばさらにいい。
504名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:50:52 ID:z8S0Ck220
復活当選の意味を知らない人は多いだろうし
知らなくても悪いイメージはもってそうだ。
505名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:51:05 ID:BW8hvdvL0



小沢との距離<鳩山<自民<国民新<菅<岡田<前原<草加<社民<<<共産<<<<<<<幸福実現


今後、どんなことが起きるか?わかるよな???

506名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:51:33 ID:Iaui19tK0
>>490
その党に投票した奴は「その党の候補者なら誰でもいいから当選してほしい」
と思って投票してるから何が深刻かわからん

落としたい落としたいってアカヒのマイナス投票制度かよ
507名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:51:35 ID:e+laDn9m0
創価なら分かるが自民支持者は冷静になった方がいい
508名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:51:47 ID:my84XW7h0
少数政党は民意をうけてないから少数政党なわけで
そいつらが議席以上に影響力をもつから政治不信がうまれてくるんだよ。
509名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:51:50 ID:lVAExQMK0
社民に振り回されて民意がゆがめられないようにね
510名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:51:50 ID:zrJ5LBB10
民意なんてマスコミの匙加減だろ。と今回痛感した。
511名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:52:01 ID:0rpLrmeF0
全員重複、純粋に惜敗率で順位付の方がいいかも
政党選ぶから変なのが出てくる
512名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:52:17 ID:Z0bVhMtI0
ていうか、大連立しろとは言わないが、野党第一党も反対できないような
王道な政策を提案して実施していくのが与党の努めと違うの?
513名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:52:19 ID:ZhGk9Rcn0
>>505
おしえて☆
514名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:52:46 ID:trkMUSEi0
ミンスは嫌いだが比例いらないは賛成
こんなもんがあるせいで辻本やら野田がのさばるんだよ
515名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:52:47 ID:55O2Z4LgO
比例減らしたら公明、共産、社民とかが議席なくなってオウム化するんじゃね?
516名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:52:54 ID:B3dqgGINO
>>492
カルトの公明、基地外の社民、私怨の国民新、共産…共産!?

ろくな少数意見ないから無視していいよ
517名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:53:17 ID:rlMowpsD0
つうか
小選挙区で選挙やって各政党公認候補の
得票数=政党の得票数にして、全国の小選挙区の
総票数から政党の得票率を出して、その得票率と
同等の議席率を出して300の議席を各政党で投票率
に応じて山分けして、各政党内で得票率 得票数の高い
順番に当選させて行けば良いんだよ、その後残った
小選挙区一位で当選できなかった候補を今度は
比例区で優先的に当選させていく方法に買えれば良い
ただし無所属の人は小選挙区で一位に成れば、当選
518名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:53:23 ID:o1DJC4R00
>>511
それはそれでアリな気がする
519名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:53:24 ID:HJ/Q7emR0
>>491
その点、層化は立派でした。
小選挙区全敗。(笑)
520名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:53:27 ID:qRorTTCm0
第三党って・・・もろに公明党のことじゃねえかw
創価大好きなネトウヨがまた発狂しそうだなw
521名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:53:40 ID:mnjAq93e0
もう次期幹事長でもないアンタが言うような話じゃない
というか、スタンドプレーが過ぎる
全ては小沢様の御心次第だ
522名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:53:41 ID:8SrbNkff0
老害自民の息の根を止める気だなw
自民も若手に移行しないと全滅だぞ
523名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:53:49 ID:FHK3Oy0i0
>>515
過激かも出るだろうが現実路線に傾くのも増えるだろう
524名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:53:56 ID:YCvnmiiy0
>>512
政策には功罪あるから、大政翼賛できる政策分野なんてそんなにないんだよ
525名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:53:56 ID:z8S0Ck220
比例を削減するという議論の前に
参議院の存在の是非についての議論が先だろ。
526名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:54:22 ID:HJ5KBHYA0
ちなみに完全比例なら今回ですら公明党は60議席くらい取れる
527名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:54:29 ID:kwN3hzIE0
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト創価学会が必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
528名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:55:00 ID:my84XW7h0
完全な選挙制度など存在しない。
選挙で負けたから選挙制度にギャーギャー文句を言う自民党議員は死ね。
郵政選挙の時の民主党の潔さを見習え。カス
529名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:55:09 ID:2BQqBKEP0
厨選挙区だけはやめてくれ。
都議選でカルト全勝って何なんだよ。あんなもん全然民意反映してねえぜ
530名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:55:22 ID:LxUPLXd/0
>>508
それ削減しても一緒だよ。
最終的にアメみたいに民主・共和そして存在意義のない緑の党だけ・・・
みたいな事にならないと。
で、度々議論の的になるのが>>492が書いてる内容。

俺は公明なんざどうでも良いけどね。
531名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:55:26 ID:6h07HJB50
>>308
そんなことは、それぞれの党で調整してくれ。

バカかお前?w
532名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:55:27 ID:ViRfB7ny0
社民なんか当てにすんな。
参議院で過半数持ってなくても自民党と協議して修正すれば大丈夫。
逆にそれが出来ないなら永遠に日本の議会制民主主義は成熟しないぞ。

あと、中選挙区制は中途半端に影響力を持つ政党が(例えば日本社会党)一定の議席を確保出来ちゃうから与党とナアナアの関係になるから復活させてはならない。
死に票は完全比例代表でない限り出るもんだ。
選挙区を設定してる限り落選者の票は死に票になるんだから仕方ない。
日本社会党の害悪を考えたらあの制度は絶対に不可。
533名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:55:58 ID:FHK3Oy0i0
>>516
そうなんだよな
ろくなの無いから衆院は少数党イラネと
二大にして党議拘束緩めて議員のバリエーションで
多様性を保持すればいいと思う
534名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:56:10 ID:hdubUStDO
とにかく二大政党制はやめてもらいたいな


世の中色んな価値観、考え方があるに決まってるだろ?
なんで二つに分かれなくちゃならねえんだよ。


国会では様々な党と調整していい法案を練り上げるべし
535名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:56:12 ID:vSojhgvkO
公明潰しか
536名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:56:15 ID:12BrjDoM0
個人は県単位にして、政党(比例)は全国単位でやればいいじゃない。
死に票も減るだろ。

今回は1票の格差とか話題に上らんなぁ。
537名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:56:25 ID:VLGqddgd0
>>256
衆議院での再可決は2/3議席が必要なので320議席。
民主の議席じゃじゃ届かない。(自公政権の時はそれが可能だった)
だから社民は切れないんだよ。
次の参院選挙に向けて小沢が必死になってる訳。
538名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:56:33 ID:2k8tnO6f0
>>512
話し合いってのはそういうもんだよな
綺麗事かもしれないが議会は話し合いをすべき場所
連立なんか組んだらそれが党首間だけで終わってしまう
539名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:56:45 ID:dnFvnRg00
比例だとこの選挙はいい勝負で2大政党制はいいなあと思う
比例だけだと180議席中与党76野党92でやっぱり自民も必要としている人も少なくないということがわかる
540名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:56:47 ID:oFVpPDmy0
>>533
派閥ごとに政党を立ち上げれば・・・w
541名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:56:52 ID:HgkHTAre0
比例順位が固定じゃなくて得票順で入れ替わる仕組みならあってもいいんだが
とんでもなく不人気な議員が比例上位で生き残っちゃうようじゃなぁ。
542名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:57:00 ID:lANT6LNA0
比例復活はブロック1人にしてほしいな
四国は得だけど
543名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:57:00 ID:P+O6MioCO
今回の選挙結果を見て小選挙区に満足してるかアンケート取ってみ?
544名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:57:00 ID:6yaanPJ80
比例は全廃でいいよ。
復活当選だの芸能人候補だのタイゾーに田中美絵子だのアホらしいことばっかりだ。
545名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:57:08 ID:YCvnmiiy0
>>526
マジか
やっぱ参院でも完全比例はありえんな
546名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:57:18 ID:PsYsbiJi0
小選挙区自体民意の切捨てだがな。
メディアリテラシー教育のなされていない日本では弊害が大きすぎる。
まぁ、仕方ないか。
参議院は各県4人、衆議院は厳密な小選挙区+小選挙区候補落選組だけの復活比例
で良くない?
547名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:57:19 ID:TGHHteh+O
比例がなきゃ公明消せたのにな
548名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:57:36 ID:bFHkmVPL0
むしろ同一選挙区から何度も立候補できるのが問題。
549名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:57:39 ID:qANRGDC+0
今回の選挙開票中のスレで
太田代表が落選てレス見て
また釣りしてる奴が何人も居るやと思っていたけど
本当だった。 圧勝で当選はガチと思っていたけれど
意外な結果だたな
550名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:57:43 ID:fuUGjCNX0
>>479
それを言うなら郵政選挙の時はもっと酷いぞ

自公が52%で野党が48% それでも議席数は自公が圧倒的で
国民の強固な支持を得たと改革を強行した

諦めろ 

551名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:57:43 ID:qFJfrtd70
>>516
でも今回の選挙で民主に投票した人って、
ごとんどが『今の自民はダメだから民主』って人でしょ?
で、そういう人たちって基本的に『社民よりはさすがに自民がマシ』と思ってるんじゃないの?

で、今の民主は社民に思いっきり譲歩してるんですけど、
国会開会後の内閣支持率大丈夫なの?
552名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:58:02 ID:IciJrDNyO
マスゴミって哀れだな
創価に牛耳られてるけど現場じゃ文句言えないからこんなとこで愚痴ってるんだよな

頑張って創価を排除したら少しは見直すんだが…

所詮はゴミだから無理かw
553名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:58:20 ID:EE6TYw730
民主党は、どうも先がないなこれは。
民主党の議員の先生たちは命がいくつあってもたりないぞ、こりゃ。
高速道路無料化で色々な人間が職を失うしさ。その辺からおかしな
ことになっていきそうだし。

本当にしらねーよ(笑)
554名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:58:22 ID:4Oja0V6M0
公明党の議席0まだー?
555名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:58:23 ID:ad1+IVTS0
公明、共産、社民が消えて完全に二大政党制になるのか
556名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:58:26 ID:aUitVYMR0
公明が20議席とか多すぎるだろ
しかも全員比例
557名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:58:40 ID:KArG8Rmu0
社民党の意見なんざ汲み取るのは、
せいぜい次の参院選までだから、それまでの辛抱だ。
558名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:58:44 ID:FBif6JVxO
比例を無くして小選挙区だけになると
かえって草加が暗躍するぞ。
草加が候補者立てなくなれば
一定の組織票の為にすり寄る候補者が出る。
559名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:58:57 ID:mlTeRdCJO
>>453
中選挙区の意味が不明。
560名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:59:07 ID:rlMowpsD0
今の小選挙区制だと
例えば極端な話、民主の得票率が50.1%
自民の得票率が49.9%だったとしても
300議席全てを民主党議員が当選することも
可能なんだよね
561名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:59:12 ID:mnjAq93e0
岡田の言うことには一理あるかもしれないが、
こんなことは公の場で言うべきではなかったかもしれん
これで、社民党は民主党に対して、ある程度の不信感を抱いたはずだ
そうなれば、協議がご破算になりかねん事態も発生する
鳩山や小沢が大恥をかくかもしれんぞ
そしたら、岡田の政治生命も衰退する
562名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:59:30 ID:AKhJT1EG0
民意をゆがめてるのは選挙制度じゃなくマスゴミだけどな。
563名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:59:34 ID:8Z+q4W+l0
制度改革するなら
まず不信任票として、白票を実施するべき

東南アジアの国みたいに
1回目白票50%以上で選挙やり直し
2回目白票50%以上は選挙有効だが、肝に銘じるべしって選挙
564名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:59:38 ID:59EQJrYj0
>>558
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
565名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:59:46 ID:JYKj72/qO
比例無くせば次の衆議院選挙じゃ民主が100議席以下になるな
景気回復も出来て無いしマニフェストは訂正だらけ
支持率激減

いや…民主党の正体は自民党なんだからそれでいいのか
次の選挙で弱体化した民主党が自民と大連立組んで日本の永久支配が完成するんだな
他の党は消滅してるし
566名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:00:02 ID:9Q03DCZc0
岡田はもう決定権が無いからなぁ。
小沢が自分の都合の良い様に決めるでしょ。
閣内で歯軋りしつつ党の方針を追認するしか無い。
それが嫌なら閣僚の椅子を蹴って党内で小沢に睨みを利かすしか無いが、
それでも勢いに勝る小沢を岡田じゃ押さえきれないだろうな。
567名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:00:10 ID:HJ/Q7emR0
>>522
比例削減は対自民ではありません。仮に自民と公明が切れたら、公明が存亡の危機に陥るのです。
ここで社民云々している人は、公明の議席数を知らないようです。
知っていたとすれば、層化です。
568名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:00:33 ID:BW8hvdvL0



つうか、お前ら、公明が連立じゃなければ、自民に流れた学会員の票が公明に流れてももっと当選してただろwww
569名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:00:41 ID:8Po+GcmS0
選挙カーで名前を連呼したりだとかでは、魅力が伝わりにくい候補だっている。
選挙で強い候補だけが良い政治家なわけではない。ある程度、政党が人材を選んで、
押し込むことだって必要だと思う。
全て選挙に強い候補で戦わなきゃいけないとなると、知る人ぞ知る政策通の学者出身の候補だとか、
そんな人が通らなくなる可能性もある。
570名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:00:42 ID:GdhJAiaMO
社民無くなるなw
571名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:00:49 ID:aUitVYMR0
つーか公明を規制して国政に参加できないようにした方が早いな
いつまであのカルトを野放しにしとくんだよ
572名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:00:51 ID:P+O6MioCO
岡田は一人で出来る仕事しか出来ないんだよ、本当に外務大臣でいいのか?
573名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:00:52 ID:fCJ8H6DfO
岡田は政治家やめて兄貴に頼んでイオングループの経営に入れてもらえw
574名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:00:59 ID:YCvnmiiy0
>>561
連立協議ご破産にするのが、岡田の底意だから
小沢は怒るかも知れんが
575名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:01:08 ID:FHK3Oy0i0
>>563
面白いね
576名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:01:15 ID:gCLZplPG0
国政なんだから全て全国区にすべし
ドブ板で握手して当選なんて必要なし
577名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:01:25 ID:2BQqBKEP0
小選挙区制のほうが見てて絶対面白いわ。
投票率も比例や中選挙より上がるぜ
578名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:01:30 ID:Iaui19tK0
どうせ半年もすれば内部分裂が激しくなって
「あの〜子ども手当ては・・?」
「うっせ!それどころじゃねえ!」

ってなるから
579名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:01:30 ID:CRScRhBk0
前の衆院選では比例復活のお世話になったのは民主党の癖になぁ
580名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:01:48 ID:z8S0Ck220
そもそも今は二大政党体制が評価されてるけど
極論になりがちというデメリットについてはあまり知られてないよ。
いい悪いで括るような類の話じゃないと思うがね。
581名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:01:49 ID:xCiVYBPz0
>>574
日本の為には正しい行動ですね。
582名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:02:05 ID:076ScFUM0
623 :Trader@Live!:2009/09/06(日) 05:33:14 ID:N4H9qwjC
中川(断酒)復活の可能性あるんだな。
11区の民主党の奴が選挙違反の可能性ありみたいだ。
しかも、西松で小沢とズブズブ。

http://blog.goo.ne.jp/fubenkyou/e/0b14184eb961abd013d7542cb585eed9

===================================
皆様で警察へ問い合わせをして、愛国政治家である中川昭一氏を、救いましょう。

お問い合わせ先
・北海道警察‥011-251-0110 (代表)
・北海道警察(ご意見・ご要望メール受付)
https://www.police.pref.hokkaido.jp/consult/soudan/request/request.html
583名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:02:09 ID:hnDQSry90
公明党のことか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
584Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/09/07(月) 02:02:55 ID:zmqnTJhK0

これは岡田が正しいだろ。民主の尻馬に乗った今の社民とか見てると
本当に反吐がでるよ。自民を相手に偉そうに言ってるけど、お前らが
いつ自民より議席を取った(支持された)のかと。
585名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:02:57 ID:lwkW4y01O
小選挙区だけだと、今回みたいに二大政党の一方に風が吹くともう一方の議席が必要以上に減る。日本人は多数派でいたがるからこの制度は危険なきがす。
かといって比例を残せば、公明とか社民みたいな基地外集団がキャディスボートを握る残念な世の中が続く。

中選挙区制に戻したら、二大政党が馴れ合って議論の深化がなくなる。

…正直どうしようもないな。
586名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:03:04 ID:fHwWKjYA0
死票を無くすには比例もいい
しかし第三党ってあそこだもんなあ
587名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:03:07 ID:LxUPLXd/0
>>574
いや正直小沢は願ったりかなったりだろ。
岡田が連立崩すような事をもっと言えば小沢は「やはり民主党に政権は早かった」
とかなんとか言って、再編に動くよ。小沢派120の力で確実に政権の中心にいけるし。
588名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:03:14 ID:my84XW7h0
小選挙区制度二大政党制は民主党の悲願だからとめても無駄だろうね。
社民なんかが連立で無茶言って民主をふりまわしてるのを見れば国民は反対しないよ。
589名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:03:17 ID:lANT6LNA0
まあ中選挙区やったら
共産が20、社民が30超すだろうな

4番手5番手でいんだだから
590名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:03:21 ID:n7w82A4I0


>>1
>>ダイナミックに政権が代わる

というのなら二院制の廃止の方が妥当。

貴族院と衆議院の時代ならいざしらず、
現在の参議院はいたずらにねじれ現象を起こし
政治的停滞の原因となるのみ。

世界的な趨勢をみても、
下院が民意を反映し、上院は各種専門家を集め政策立案・実行の補助を行う等
明確な機能分化が行われている。

日本の様なわずかに下院が優越するのみで
位置づけが曖昧な二院制ならばむしろ有害。
591名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:03:25 ID:3pXMkn8uO
そもそも、自民党が分裂して、連立の時代に入ってから日本の凋落が始ま
った。細川連立、自社さ、自公。小選挙区衆議院比例なくせば、いよいよ
自民党と民主党のみの二大政党時代が始まる。中選挙区にすると、常に公
明党、社民党、共産党がキャスティングボード握るために、いつかの局面
で民主党と自民党が合併し、政権交代がない腐敗独裁になるよ。いくら腐
敗しようが、公明党や共産党、社民党みたいなキチガイがキャスティング
ボード握るよりマシとなるし。
592名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:03:31 ID:xsoozvdtO
社民がいいかはともかく、
一定程度は少数意見が反映されんとダメだろうな。

民主だって元は自民みたいなもんだし、
小選挙区ばっかじゃ、下手すりゃ国民の4割9分の意見すら全く反映されない
593名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:03:32 ID:hdubUStDO
比例廃止するなら
小選挙区制も廃止しろ

小選挙区制は極端な結果になりすぎる。

594名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:04:44 ID:HNSfbOjd0
小選挙制より与党と内閣がゴタゴタになるのが問題だわ
自民党の派閥システム然り、小沢みたいな「闇将軍」がいる民主然り。
いっその事首相公選にしろ
595名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:04:53 ID:Rey0x5lg0
つか、比例と小選挙区をわけるべき。
「比例で復活」という姑息なワザを使えないように。
596名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:05:08 ID:F+5ZUi350
この意見は賛成だ

公明党に左右される政治はゴメンだ
597名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:05:11 ID:mlTeRdCJO
598名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:05:12 ID:mnjAq93e0
>>574
もちろん、民主党議員の大半が同じことを思っているかもしれないが、
タイミングが悪すぎる
決裂の大義名分が岡田の暴走では民主党に分が悪い。最低の引き際だ
それに連立に向けていた鳩山や調整役の小沢のメンツに泥を塗れば、
確実に派内の議員から報復が出る

>>582
マジで!!?
599名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:05:18 ID:aUitVYMR0
>>586
今の第三党はあれだもんなあw
あの党は存在自体が害だろ
600名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:05:18 ID:EYjapezW0
中選挙区制で、公職選挙法廃止  飲ませ食わせし放題    これで、経済効果 みこめるさ
601名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:05:29 ID:4Oja0V6M0
>>553
高速道路無料化って、いつの話だよ?
もう民主・馬渕が撤回しちゃったじゃん?w
602名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:05:38 ID:xCiVYBPz0

自民・民主・共産 以外は要らないだろ・・・そもそも
603名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:05:47 ID:2BQqBKEP0
まあ比例なくすのは極論だから今のままでもいいけどね。
ただし定数は削減する。小選挙区と比例代表から同じ比率だけ各々減らせ
604名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:05:49 ID:HtZoiQyCO
野田が比例で蘇ったと知った時は比例の存在が憎ましかったわ
605名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:05:52 ID:vcRSw2HPO
そりゃわかるが、小選挙区制は死票が多すぎる。
さらに小選挙区制でもたらされる二大政党制は実質選択肢がない。
「風」によって選挙結果が左右され過ぎることも問題だ。前回と今回の衆議院総選挙のような。
606名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:06:00 ID:W3ByFLtKO
>>8
マダム寿司と蒟蒻畑には心底ガッカリさせられたぜ
607名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:06:12 ID:my84XW7h0
>>592
そうでもない。
大政党は国民の大多数を意識して選挙をやらなくちゃいけないから主張は似てくる。
国民の半分の意見を切り捨てるという状況は起こらないよ。
608名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:06:12 ID:IjEHcPhv0
とりあえず社民党はなくなれ
609名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:06:31 ID:QEyKHs6w0
2つの政党だけなのってアメリカとイギリスくらいでしょ。
ほかの先進国は多党制でしょ 政教分離で学会を排除した後に
中選挙区に戻して多党制にしてほしいわ。
革新と反日の2大政党制がこのままつづくなら本当に日本は溶けてなくなるでしょ
610名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:06:48 ID:YCvnmiiy0
>>587
連立崩れようが、小沢が再編に動くことはありえない
与党最大派閥牛耳ってるんだから
社民国民が連立から外れると、調整役としての仕事が増えるんで
連立維持したいだろう、って言う程度の話
611名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:06:56 ID:FHK3Oy0i0
>>590
参院に特殊性無いもんね
廃止か抜本改革してほしいね
612名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:07:05 ID:2JidO5cP0
>>569
現状ではそれで当選してるのがタイゾーとか無職おばさんなんだがな

>政党が人材を選んで
つまり、国会議員を選ぶのは有権者じゃなく政党の幹部なわけだな
613名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:07:23 ID:/YR2Zk1K0
公明党をやたら悪者にする奴がいるが800万人の民意をなんだと思ってるのだろう
614名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:07:23 ID:lNfOA+m50
>>129
いっそのこと憲法変えて、第一党しか内閣に参加できないことにするとか。
あとは法案ごとに賛成・反対をしてもらう。
615名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:07:24 ID:a65jWRkq0
余計な事言わなくてもいいのに。なんか勝ってる気になっている時は本性が出るというか、
岡田はもう少し人情のある男だと持ってたが。
616名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:07:25 ID:z8S0Ck220
>>607
いや前々回で起こっただろ。
617名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:08:02 ID:EE6TYw730
>>610
与党最大派閥がアカを含んでいるんでは?
札束でひっぱたいているから大丈夫なのかなあ。
618名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:08:04 ID:mnjAq93e0
>>587
それが小沢の計画通りなら良いんだろうけども、
これは明らかに予想外の事態じゃないのか?
そのNHKのシーンを見てないけれど、もし社民党が
( ゚д゚)ポカーンだったら、確実に岡田の暴走だよ
小沢なら、大義名分を得る為に綿密に仕込んでくる

これで失敗すれば、大連立構想失敗の時のように
小沢がキレる
619名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:08:07 ID:HJ/Q7emR0
>>568
自民に流れた層化の票を知っている?
620名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:08:08 ID:Vw+cCQ8T0
公明党ってそんなに悪い存在か?政策的には自民とほとんど変わらないじゃん。
欧州なんかだとキリスト教民主同盟なんていう宗教政党が政権とってるような国も結構あるし
宗教=悪っていう考えがそもそも偏ってるんじゃ
621名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:08:48 ID:3cMlzio00
>>613
洗脳
622名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:08:53 ID:mlTeRdCJO
>>507
> 創価なら分かるが自民支持者は冷静になった方がいい

創価だけでなく弱小政党化が視野に入ってきた自民党支持者も反対している可能性が高いw
623名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:08:53 ID:LAFHNQiZ0
なんで社民のいうことなんか聞かなきゃならんのだ。
さっさと切り捨てればいいのに。
624名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:09:00 ID:zLpkDLv/0
どう考えても昔の中選挙区の方が良かった気がする
当時政権交代がなかったのは野党が社会党だったからだろ・・・
625名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:09:09 ID:hdubUStDO
まぁマスコミ的には二大政党制の方が一騎打ちの絵を描けて面白い
と見るから二大政党制を煽るんだろうな

そして国民はそれに扇動されていく

626名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:09:22 ID:YCvnmiiy0
>>598
タイミング悪いってのは、岡田の性格だからしゃあない
岡田個人にはマイナスだろうが、まあ、自業自得だろ
627名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:09:25 ID:VLGqddgd0
>>561
岡田の真意は小沢に対しての意見だよ
幹事長の小沢が社、国まとめて政府に回す。
政府より党の意見が優先、経世会時代に逆戻り。
神輿は軽くてバカがいい(ポッポ)
628名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:09:32 ID:Kn/ETgda0
1表の格差の問題は置き去り?
629名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:09:32 ID:rlMowpsD0
>>612
事実そうだろう

この日本では有権者は選挙で立候補者を選ぶけど 立候補者までは選べないんですよ
立候補者を選ぶのは政党の幹部なんだからさ

630名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:09:47 ID:CvsAbZpo0
小選挙区制が小さすぎる。
今回の選挙、投票したい党の人間がゼロだったぞ。

1県立候補者50人中当選7人とかでいいじゃん。
631名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:10:04 ID:fCJ8H6DfO
岡田はかんしゃく持ちをなんとかすれば鳩山より優秀な議員になれるんだが
議論で追い詰められてキレるなよw
NHKの生討論で
632名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:10:05 ID:LxUPLXd/0
>>610
そうかなぁ?
と思ったけど、そうだろうなぁ。
そもそも参院自民を数名切り崩しすれば(してる最中だろうが)問題ないもんな。
真紀子夫のおかげで若干難易度下がったし。
633名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:10:09 ID:FfmOBmJ60
比例削減する必要は無い
現状のシステムで十分政権交代は可能だから
あと比例は少数者の意見を吸い上げるためなのに、
ブロック制の為死票が多く出ている。これはおかしいから全国制にするべき。
ちなみに全国制なら、幸福が1、他の少数政党が+2〜6は取れていた。
634名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:10:11 ID:EE6TYw730
>>623
民主党のタブー、旧社会党出身者がここで重荷になっているという
面白い現象なんだろうな。
民主党は左翼ではないという人たちは、この事実をどう考えている
のか、面白いねえ。
635名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:10:12 ID:aUitVYMR0
>>613
>>620
そうかそうか
636名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:10:22 ID:my84XW7h0
>>616
自民党がバカだっただけで
普通は国民の大多数のほうをむいて政治をやることになる。
637名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:10:35 ID:W5Tan/+l0
独裁が正しいとな?

じゃぁ党勢にこだわらず、大連立にしろよ
638名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:10:42 ID:xsoozvdtO
>>607
主張が似てくるなら全然ダイナミックじゃないなw
639名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:10:48 ID:qFJfrtd70
>>620
キリスト教などの世界的な宗教を学会なんかと一緒にするなw
基本的に現人神を信仰し現世利益を追求するものは基本的にただのカルトだ。
640名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:10:55 ID:bf1mJY4gi
自分達が与党になったらもう政権交代させたくないってか?やっぱり民主党は糞だな。
641名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:11:01 ID:mlTeRdCJO
>>525
参議院の抜本的改革は憲法改正が伴うから事実上不可能。
642名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:11:28 ID:mgP5OHlAO
ついに本音暴露か。
選挙の前には「公費削減のため議員減らす」
とか言ってたのに。
自分達の票を食う邪魔な共産党や社民党を排除したいんだろうな。
社民党は民主党に吸収されてもいいが、共産党は党首討論できる10議席は欲しいのに。
何がなんでも共産党を潰すつもりか。
自民党は野党として民主党の横暴に反対しろよ・・・って自民党も削減には賛成か。
あーあ。
643名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:11:42 ID:dKdeDOaC0
重複立候補禁止にして、逆に比例定数の比率を増やした方がいいだろ。
死票が減って、今回のような偏った結果になりにくいし。
644名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:11:58 ID:YpGVaiqj0
いやしかし。
49%だっけ、の得票で3分の2に迫らん議席数は、もはや民主主義じゃないだろ。
645名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:12:00 ID:Iaui19tK0
無職ババアが当選したのも
ミンス信者が民主党なら無職ババアでもいいと思って投票したからだろ
比例名簿にちゃんと載ってるし
制度責める前にミンス信者の知能責めろよ
646名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:12:24 ID:wFHc7+Xo0
子供手当ては
地域で近隣迷惑掛けてるような馬鹿親子は
支給しない方が良いね
あと先ずゆとり教育廃止しろ(緩み教育)
サボり癖や事なかれの腐った公立の教師のの入れ替えも
647名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:12:30 ID:CA1iXD+80
層化大激怒
648名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:12:31 ID:YCvnmiiy0
>>632
小沢が動くとしたら、自民党の切り崩しくらいだろうね
少なくとも、民主党割るようなことは、今の議席配分下では
やらんよ
649名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:12:45 ID:D5fz3TCj0
>>625
そうは言ってもマスゴミはずっと民主に付くんだろ?
ずーっと民主のターンじゃん。
650名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:12:48 ID:my84XW7h0
>>623
参議院で社民の協力がないと過半数にならないからに決まってるだろ
社民に足元みられて北朝鮮と二国間で対話しろとか厚生労働大臣よこせとか言われてる。

651名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:12:54 ID:2BQqBKEP0
完全小選挙区、2大政党制は小沢の兼ねてからの持論だからな
小沢はこの実現のために一度自民を割って出てるし。
そうなりそうなところを河野がなんとかなだめて比例の180を勝ち取ったんだよ
652名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:13:12 ID:t4JXJsNm0
公務員で、自治労入ってて、
創価学会員で、
実家は自民党系の土建屋やってて、
つきあってる彼女は共産党系っていう場合、
どこに入れればいいの?
653名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:13:27 ID:3pXMkn8uO
>>620
今や共産主義革命の危機はないけど、総体革命の危機はある。政治から警
察、検察、司法、自衛隊とか一団体が計画的に人員送り込んでるのはカル
トだけ。しかも、与党に食い込んだため公安の監視対象から外れてる。こ
れが危険じゃないなら何が危険なんだ。
654名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:13:36 ID:98HL7Y7k0
比例中心だと第三党が〜
創価公明か
655名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:13:43 ID:+QrjDj520
>>642
大政党は削減に賛成するに決まってるじゃん

もともとは小選挙区300、比例が200だったんだけど
既に比例は20削減されてる
656名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:13:53 ID:35Xnl/sd0
>>10
これだよな
657名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:14:08 ID:HJ/Q7emR0
>>613
宗教法人の創価学会は問題ないですよ。
公明党が問題なんです。宗教は政治の表にでては困るのです。イスラムみたいになりますよ。
658名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:14:20 ID:2JidO5cP0
>>629
少なくとも立候補者がダメなら有権者の意思によって落ちる可能性も落とせる可能性もある
しかし、比例制度ではそういうのとは無関係に当選できるのが問題なんだよ
659名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:14:22 ID:3cMlzio00
>>644
関係ない。元々政党など憲法のどこにも書いてない。ただの選挙互助団体に過ぎないから。
660名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:14:46 ID:LxUPLXd/0
>>642
公費削減のためなら、まずは議員歳費の不明瞭な手当をなくすことだと思うんだけどね。
無料パス持ってるのに、文書通信交通費で非課税月100万とかあり得ないから。

なんで誰も文句言わないんだ?
661名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:14:59 ID:a65jWRkq0
二大政党政治がそんなにいいものかねえ。
662名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:15:03 ID:d5h5IbyN0
>>653
カルトの公職追放もやらないとまずい
警察・検察・司法はかなり危険なレベル
663名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:15:08 ID:rlMowpsD0
>>648
つうか小沢は何がしたいのか解らない
政策を遂行したいなら総理を目指すべきだ
しかし総理の座には執着はしてない様だしな
小沢という人間がただ単に選挙を楽しみたい
だけの人間の様見えて仕方が無い、きっと
小沢のグループは次の参議院選に勝ったら
瓦解するかも知れないな、小沢の目標が
しっかりしてないから
664名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:15:16 ID:ZhGk9Rcn0
>>649

別スレでこんなものがありました

920 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/06(日) 19:04:46 ID:QhFM+bIY0
アメリカがアップ始めました。
445 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/09/03(木) 21:53:24 ID:XkWgzo8u
米国は、トヨタ自動車、ホンダ、パナソニック、ソニーなどをはじめとした日系企業に対して、日本のマスメディアに対するスポンサー活動を完全に停止しないと、海外での事業を許可しないようにする動きが出ているのだが。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

476 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/09/03(木) 21:59:23 ID:iNjPo1EM
>>445
マスコミに圧力かけるというのは聞いてましたが投資家からというやんわりとしたものでしたが
アメリカから直接トヨタとかのアメリカに進出している企業にですか
これは本気でマスコミ潰す気ですね


665名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:15:18 ID:mnjAq93e0
おまいら、創価創価って言っているけれど
社民にとっても公明同様、比例廃止はアキレス腱なんだよ
比例制度について何かを言うと、決まって反対するのが
この2党
666名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:15:20 ID:hdubUStDO
国民の側からして、選挙の際、二者択一よりも
多様な意見があった方がいいに決まってる。
二大政党制なんてクソ。

大政党が民意以上に議席をとるのはよくねえって


667名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:15:23 ID:FfcrTWPe0
あれだけ大勝した民主党も本音では削減反対。
社民党に安保で譲歩させて代わりに定数削減では
社民党に譲歩した形にして先送りなどでお茶を濁したいのが本音。
668名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:15:40 ID:ZYmpPnLx0
今回なんて比例がなかったら自民もものすごい悲惨なことになってたわけだが。
完全民主独裁状態になってた。
669名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:15:41 ID:aUitVYMR0
>>662
医者も多いよな学会員
670名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:15:49 ID:98HL7Y7k0
協賛は常に5議席ぐらい野党に必要
671名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:15:54 ID:lwkW4y01O
>>652
「その日は寝込んでて投票行けませんでした」でおk
672名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:15:55 ID:mgP5OHlAO
>>640
そうじゃないだろ。
「再び自民党に政権交代してもいいが、共産党は何としてでも潰す」
という考え。
共産党は自民民主関係なく政治献金虚偽記載とか批判するから、邪魔なんだろ。
673名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:15:55 ID:EE6TYw730
>>644
そうそう、日本全体の得票数だと、今回の議席みたいな開き方は
ないんだよね。
小選挙区制に問題があるってことなので、本来なら民主党の議席を
さらに減らす形にしないとこの選挙はおかしかった無効である
なんて形になっているはずだが。日本じゃなければね。
674名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:15:58 ID:MotwZNFV0
分かったから、社民・国民と手を切って、入閣などさせるな。

あと、中国への警戒は民意だから、中国のロボットになるな。次期外相。
675名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:16:02 ID:FHK3Oy0i0
>>624
中選挙区で社会党が力を持つような事があるから
残りがくっついて国民が保守よりならそれが続く
民主が保守なのか?ってのは別にして
形は変われどまた今までみたいになるだけだと思う
676名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:16:55 ID:8HHNa1EFO
第三党に票が入るのも民意ですよ
民主党は中国共産党のように少数派の意見を汲み上げず弾圧する方向を目指すわけですね
677名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:16:56 ID:3cMlzio00
>>661
小党乱立による連立政権がどんなに酷いか、既に日本の歴史が証明している。
細川政権や自社さ政権みたいなのが毎回できて、何も決めずに、何もできなくなる。
678名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:16:57 ID:fUTxrxrl0
比例は共産・社民・公明で10議席を取り合いすればいいね
679名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:17:16 ID:a65jWRkq0
>>664
何情報だよ。
680名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:17:23 ID:ll8oO5SL0
>>1
ほう、さすがだね
言うことが違う
見直したぞ
681名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:17:31 ID:hI76K9vR0
死票が増える小選挙区制は民意がゆがめられないのか?
682名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:17:33 ID:994Qwdt70
比例の場合は×も入れればいいんだよ。但し、300項目とかになるとつらいwww
683名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:17:39 ID:U4Opx3gR0
もしかして自民党と公明党合体したりして。
自由民主公明党
684名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:17:48 ID:xDSaddaj0
比例は上位の議員ばかり当選して人を選べないので良くないわな。
削るべきだろ。
685名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:17:53 ID:F+5ZUi350
国会議員減らせ
公約だ
前回と今回のようなチルドレン騒動は
二度とゴメンだ

686名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:18:23 ID:n7w82A4I0

>>611
>>参院に特殊性無いもんね
>>廃止か抜本改革してほしいね


参院を廃止し、その代り衆院の定員を増やす方が良いと思う。
政治家の絶対数を減らすことは絶対にしてはならない。

日本の明治以来150年来の課題は
太政官制から続く官僚支配政治をどう変えるかということ。

先の太平洋戦争をおこした大きな原因の一つは、
民意を反映した議会が、
官僚組織である軍部の独走を制御できなかったこと。

今回民主党の政治優先の公約により
各省庁に100人近くの国会議員を送り込むが
これだけで官僚を抑えるのは人数的にも能力的にも不足。

そのためにも国会議員は減らすべきではなく、
むしろ増やすべき。
687名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:18:37 ID:2BQqBKEP0
小選挙区のほうが政権交代が起きやすいから、
比例削減は自民には有利で民主には不利なんだけどね。もちろん小政党には不利だが。
得するのは自民だけだよ
688名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:18:53 ID:D5fz3TCj0
>>664
日本人よりアメリカのほうが日本人の味方とはw
皮肉な話だがガンバレアメリカ♪
689名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:18:55 ID:LxUPLXd/0
>>663
小沢の目的は田中派の復活じゃないの?
目出度く今回達成できたわけだが。
690名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:19:11 ID:QgfTQmbNO
ダイナミックコリアとかコイツは何もかもが朝鮮人臭いな
まぁ北朝鮮からお仲間認定されたくらいだから当たり前だけど
691名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:19:24 ID:B3dqgGINO
>>662
カルトは国に忠誠誓わずに大先生に忠誠誓うからな。
イギリスとかイギリス国教会のトップを女王にしてうまいことやってるけど。
692名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:19:37 ID:a65jWRkq0
>>672
共産は今の規模なら必要悪だと思うがねえ。
693名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:19:48 ID:EYjapezW0
おなじ島国で生まれ育って 二大政党制 って無理があるだろw
694名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:20:06 ID:SlkATBVx0
>>663
お金を儲けたい
695名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:20:18 ID:ueIkhDqrO
海外の社会?経済?学者の意見で
『民意が操作されやすい日本では小選挙区制は適合しない』
って記事があったような。
誰が言ってたんだっけな?

今回の結果見てまさにそうだと思った。
未だに日本はマスゴミの言うなり…

なんでマスゴミは揃ったような思想なんだ?
696名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:20:21 ID:MaCS7+zk0
これは岡田GJと言わせてもらおうw
697名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:20:32 ID:3pXMkn8uO
完全小選挙区にすれば、自民党にも有利。普通に通るわな。公明党、社民
党、共産党が衆議院から消滅するのは、大多数の国民にはいいことじゃな
いかね
698名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:20:35 ID:QOy10wtX0
小選挙区制はあまりにも死票が多すぎるから、比例は残しておいたほうが良いと思うがな。

ただし、政党支持を明確にするため全国区のみ。重複はもちろん無しで
候補の名前を記入する方法でな。
699名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:20:36 ID:VLGqddgd0
民主の上層部、国新の亀、昔の悪の顔ぶれじゃんw
すぐ特異のブーメラン現象がおきるよ、1年持たないな。
700名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:20:49 ID:I1oNEJKpO
比例のほうが民意を反映するでしょうに。
701名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:20:52 ID:QENAU0oa0
とりあえずの目標は

・比例議席数100削減
・比例をブロック制から全国1区制に変更

これでいいよ。現状の比例をブロック制にしてる意味が判らん。
政党制という観点から民意を正しく反映するなら、全国の投票を集計した上での%で割り振るべき。
702名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:20:54 ID:Idu8AjKd0
確かに、小選挙区で落としたのにゾンビのように比例復活してくる、
今回の自民党の老害を見れば納得する部分もある。
703名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:20:54 ID:V1BXvKXO0
>>664
自民が負けてもアメリカ様が救ってくださる、か。水戸黄門かよw
704名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:20:56 ID:HJ/Q7emR0
>>686
太政官小沢一郎っていいですね。
705名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:21:02 ID:cFNGL3c8O
>>416
それは政権交代を繰り返してきたから言えること
706名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:21:04 ID:hdubUStDO
>>668

俺もまさにそう思う。

小選挙区制はスゲー問題だよ。


比例削減よりも小選挙区制をなんとかしろ


707名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:21:25 ID:mlTeRdCJO
>>644
郵政解散の時もそう言ったか?
708名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:21:25 ID:mgP5OHlAO
>>677
今の時点でもはや小党乱立とは言えない。
これ以上比例削減したら、残るのは民主党、自民党、公明党のみ。
これでは選択肢が少なすぎる。
公明党は信者専用だから、実質2択。
そのどちらも改憲政党。
709いじり万子:2009/09/07(月) 02:21:37 ID:05gI3ZCs0
政治板初のネットウヨ逮捕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1251818437/l50

710名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:21:54 ID:d8SjyexP0
>>699
半年持たれるだけでえらいこっちゃなんだが
半年後って春なんだよ
711名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:21:56 ID:YCvnmiiy0
>>660
地方議会レベルでは結構厳しくなってる気がするけどね
国会議員みんなの利益になってるから土俵に乗るにはハードルが高いな
712名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:22:01 ID:mnjAq93e0
>>663
民主党内の完全掌握なんじゃないのか?
新進党は同じやり方で公明や反小沢を主要幹部から一掃して
独裁体制を築いた
今や、民主の独立民族みたいな旧社勢力を押さえた小沢派にとっては
与しやすい保守派層しか残っていない(菅みたいな弱小の異端もいるが)
それらを抑えれば、新進党の復活だよ
713名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:22:01 ID:e7ORWUn50
しかし、ほんと鳩山が総理で良かったよなぁ
岡田だったら小沢と対立して空中分解しかねなかった
今民主で一番怖いのが鳩山が故人献金で追求されて失脚することだな
714名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:22:54 ID:xCiVYBPz0
>>707
ミンスサヨクが散々騒いでたよw
715名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:22:55 ID:Jg+oHCIm0
>>595
復活を毛嫌いするのは、中選挙区時代の「おらが代表」感覚の名残に過ぎん。
「政党本位」だというのなら、別に復活を毛嫌いする理由はないと思うぞ。
ただし、「おらが政党」を持つ人が増えない事には話が進まない。
それが日本の風土に合うかどうかは微妙かもしれん。


>>609
イギリスは完全小選挙区だけど、主要政党は3つある。
頻繁ではないが、3党目との連立が生まれることがある。
716名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:23:04 ID:xDSaddaj0
小政党乱立状態になると総論賛成各論反対で議論がまとまらん。
政権与党側にある程度数の力を与えた方が運営がスムーズに進むので、
中選挙区より小選挙区の方がいい。
717名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:23:06 ID:ojMeXUtf0
共和制ならまだしも、議員内閣制で多党制なんて最悪だろ。
718名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:23:13 ID:994Qwdt70
>>701
全国的に知名度がある人しか受からなくなって、固定化が進むんじゃない?
テレビに出てる人とかメディア露出してる人が有利とかにね。
719名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:23:19 ID:0U/IZ+DP0
>>692
同意。
彼奴らの調査ほじくり能力には舌を巻く。
同時に自浄作用の無さにも舌を巻くが・・・。
720名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:23:42 ID:Wzz1lw4S0
>>713
それ高確率であり得ると思う
721名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:23:47 ID:P6i3ZY3r0
衆院:完全小選挙区300議席
参院:全国比例区100議席×2
でいいじゃん
722名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:23:58 ID:QENAU0oa0
>>700
> 比例のほうが民意を反映するでしょうに。

各党の上層部に巣食う老害議員のみが通ることになるけどな
同じ党でも一人一人主義主張は違うんだから、その候補の人物を見て選ぶ方式のほうが正当
723名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:24:20 ID:mgP5OHlAO
>>697
共産党が無くなったら、鳩山&二階のダブル虚偽記載疑惑みたいに、
民主自民双方に都合悪い話は誰も追及できなくなるぞ。
724名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:24:45 ID:BY0o0AbeO
民主主義の基本は多様な政党の存在。
二大政党制反対だわ。アメリカの政権交替なんて出来レースだろ?
725名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:24:46 ID:LxUPLXd/0
イギリスじゃ今グダグダになってるみたいだな。
で、ハリーポッターさえが第三党が政権の座につくべきだとかなんとか。

俺は政権交代を頻繁にするのなら、イギリスみたいに三大政党制(ではないが)の方が
良いんじゃないかと思うよ。
726名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:24:47 ID:HeQJ3gRt0
>>450
どうかね。
都議会どうするんだよ。単純な数の計算なのに…。カルト公明にとっては、東京都議選>>>>>衆院選。

民主 54
自民 38
公明 23(全員当選)
共産 8
生活者ネットワーク 3 (社会党系)
その他 1
--------------
総定数 127(過半数:64)

自民 38+公明 23 =61<過半数64 →すべて議案否決、来年度予算編成できず
民主単独 54 <過半数64 → すべて議案否決、来年度予算編成できず

民主54 + 公明23 = 77 >過半数64 絶対安定多数で与党形成するしかない。

■都議会、民主が初の議長に 臨時議会、副議長は公明(読売、8/31)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090831-OYT1T01376.htm

■東京都議会:臨時会、民主・自民対立で流会 新銀行特別委巡り平行線(毎日、8/11)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090811ddm041010044000c.html

民主は都議選後の8月下旬、臨時議会の開会に合わせて新銀行東京の経営問題や築地市場の移転計画について集中審議する特別委を9月に設置する意向を表明。
石原慎太郎知事は「私がタッチすることができない議会の問題。9月の定例議会がどういうふうになるか心配だ」と話した。

■ 民公連立!? by 青山繁晴 at アンカー 7/15.
先日改選されたばかりの東京都議会で早くも民公連合の動きが始まっているそうだ。 今後起こる可能性として、10月の東京五輪誘致失敗で石原都知事辞任。 
民主・公明の連立で長期政権は、日本にとって悪夢でしょ。 まずは永住外国人地方参政権付与法案はすんなり成立。 それに続いて売国法案は、ことごとく通る事態になります。 
氏曰く、次の総選挙で民主に一票投じる場合は、とりあえず、民主党にやらせてみようという安易な発想ではなく、公明と連立して長期政権になってもいいという人だけ投票して下さいとのこと。
→結果:安易に流さ.れる
727名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:25:00 ID:HNSfbOjd0
じゃあさっさと社民と国民新なんかとは手を切れ
参院も小選挙区制にするかさっさと無くせ
728名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:25:06 ID:W5e37ZGC0
東京足立区千住警察署警察官の職質強要 (YouTube 動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

職務質問(職質)苦情スレ 44
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1252165771/
729名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:25:50 ID:ludJFwo30
野田が当選するようなシステムは民意でもなんでもない
730ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/07(月) 02:26:00 ID:ZRAuIvyA0
>>638

  ∧∧
 ( =゚-゚)<だから 社会主義か? 資本主義か? みたいなくだらない議論は無くなる

       今回みたいに 景気対策か? 社会保障か? みたいな対立になる

       バラマキなのはどっちもかわらんwwwwww

       ただ 官僚と結んですばやく金を出させるか 
          時間もかかるし大変だけど いじめてふんだくるかの違いはあったw
731名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:26:01 ID:TeakQac80
これをやれば衆院でのカルトは根絶やしに出来るが
同時に共産も消えるのが微妙だな。

衆院をこのまま完全小選挙区制に近づけるなら
党議拘束を緩める、
参院は多党制を維持できるように比例代表制を強化する。
の二つが必要かと。

732名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:26:02 ID:uJdYBPI60
つーかそういう制度なんだから仕方がない。
比例適応条件を「現議席50以下の政党のみ適応」にしろ。
あと「宗教野郎は不可」も追加。
733名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:26:14 ID:8HHNa1EFO
地方分権進めてから大選挙区制にしようぜ
特定の人に票が集まり過ぎたら、
同じ党内で落ちた奴の中から獲得票が多い順に票を振り分けていけば良いよ
734名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:26:21 ID:994Qwdt70
>>725
2大政党は失敗するでしょ。イエス、ノーしかない世界だから。
735名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:26:33 ID:rlMowpsD0
>>695
今のマスゴミの体制は戦前から殆ど変わってない
体質もな、だかそろったように思考が変化する
これは戦時中にマスコミを統括してた情報局が
電通に変わっただけだから
736名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:26:41 ID:3cMlzio00
>>708
確かに。現状での問題は、議員定数と比例による復活当選。
よってまともな改善策は、小選挙区と比例を同じ比率て定数削減して、重複立候補を禁止する事。
冷静に考えると、比例だけ削減は、あまりにも強引だな。

737名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:26:52 ID:d5mNSniY0
むしろ参院方式の全国区比例だけで小選挙区廃止でいいだろう。
738名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:27:00 ID:qFJfrtd70
>>722
理想論としてはわかるけど、候補者の名前を連呼するだけの選挙カーや
選挙区と違うエリアで働いてる都心部の大多数のサラリーマン達を考えれば
小選挙区で各候補者の政治信条を確認して投票するなんて
夢物語に過ぎないんじゃないかと思うんだけどね。
739名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:27:03 ID:Rz9roycv0
>>1
層化のことですね、わかります。

ま、逆に一党独裁も怖いし、小選挙区も比例も同率で減らせばいいなじゃない?
740名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:27:04 ID:mnjAq93e0
>>713
鳩山は官房長官や幹事長人事を見ると
小沢にある程度の配慮をしている
恐らく、岡田派は冷遇人事になるかもしれない
それか、小沢が冷遇させるか
741名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:27:04 ID:EE6TYw730
岡田は国民が民主党を支持しているという勘違いをどうやらしている
ようだな。
742名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:27:11 ID:xDSaddaj0
比例だとどうしてもカルトが一定勢力保ってしまう。
743名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:27:28 ID:WAFiQ9Zc0
たった7議席の社民のこの傲慢な態度は許せん
744名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:27:59 ID:ptziz2LI0
岡田「比例中心だと第3党が主導権を持ち、かえって民意がゆがめられる。
若干の比例を残し、ダイナミックに政権が代わる小選挙区を中心にした制度がいい」

田中美「何それ!!私もやって欲しい(笑)」」
745名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:27:59 ID:mgP5OHlAO
>>731
残念ながら民主党は参院の比例定数も削減すると言っているよ。
746名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:28:03 ID:XfK+fZz40
(1)先ずは参議院を廃止
(2)衆議院も200人程度に削減
(3)議員への交付金を大幅に増額
(4)選挙前に現職議員を対象に「コイツだけは再選不許可選挙」を実施
 → 社民党のあのオバサンやミンスの腹黒い人や自民の売国奴を断罪
(5)一票の格差を是正。田舎優遇を改善する。
(6)政教分離を徹底し宗教団体の政治活動を禁止する。違反は死刑を適用。
(7)選挙区は組織票に影響されない規模になるようやや広めにする。
747名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:28:15 ID:28+tSJoE0
層化封じとしてはいい案だな
748名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:28:19 ID:x98zwb3R0
本来小選挙区制は少数意見が排除されるというデメリットがある。
が、二院制の日本では参議院を中選挙区+比例代表制にしておくことで
少数意見の掬い上げができるので、衆議院は小選挙区制単独で問題ない。
自民は公明、民主は社民といった癌政党と連立組まずに済むから大賛成。
749名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:28:30 ID:EfVyZg5P0
でも小選挙区だと議席数そのものが民意を反映してないわけだが…?
750名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:28:39 ID:r7DN/nto0
比例削減は少数意見の切り捨てに繋がりかねないが
弱小政党が不必要にキャスティングボードを握るような事態は好ましくない。

議席数ではなく、正しい政策意見でもって連立すべきだ。
751名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:29:12 ID:rNppGT4+0
嘘つきの売国政党の癖に何が民意だ
752名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:29:14 ID:HJ/Q7emR0
>>727
現実をみないネトウヨ哀れ。
もう寝ますね。@(。・o・)@お@(。・◇・)@や@(。・。・)@す@(。・_・)@ノみ♪
753名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:29:25 ID:oYjTmPG80
比例に10%条項とかどうよ

しまった創価残りそうだ
754名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:29:29 ID:3pXMkn8uO
都議選みれば中選挙区なんてカルトのためだけの制度

公明党 総得票数 74万 23議席
共産党 総得票数 71万 8議席

投票率上がってもこれ。組織票と票割と票移動が
出来ればあからさまに結果に現れる

中選挙区にすると国政で投票率下がれば、いずれカルト政権出来るぜ
755名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:29:39 ID:vKUXl3cF0
民意(得票率)そのままを議席数に反映すると、今の日本の状況では、
第一党・第二党ともに50%取れない。

つまり、公明党や社民党のような小党がキャスティングボートを握ることになる。
これは民意を反映したようで、結局は民意が全く反映されていないことになりはしないか?

つまり、民主主義は基本的に、最終的に50%を確保した側の意見が通り(=100%になり)、
残りは切り捨てられてしまう(=0%になる)のだから、そもそも議席数に民意を忠実に反映しても、
行われる政治が民意を反映するとは限らないというわけだ。

このように考えると、
健全な政党制民主主義を実現するには、小選挙区が中心の制度にするのは合理的であろう。
756名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:29:39 ID:Wzz1lw4S0
選挙制度も一長一短だなあ
757名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:29:54 ID:LxUPLXd/0
>>734
まぁ日本の風土的にも、政治システム的にもあまり上手くいかない公算が高いでしょね。
758名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:30:04 ID:/RKaC1lb0
いくつかのレスに書かれているが、

参議院→比例のみ
衆議院→小選挙区のみ

というのは、なかなか面白い提案だと思う。極論すると、衆院の2/3があれば
参院なんて完全に無視できるような物だし、両院がそれぞれに特色を出せる
存在であるには、このくらい思い切った選挙制度の分け方があるとよい。

参院は比例のみで「定数全部を非拘束名簿式の全国区」とした上で、参院の
無所属議員救済案として「無所属立候補も認める」とか無所属議員が復数人
分の当選得票をしたら過剰分は次点に回すなどすればよい。
759名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:30:05 ID:J/LjMjNf0
まず、議員定数の削減自體が大きな間違い、むしろ大幅に増加させるべき

地方分権なんてとんでもない愚策
地方のボスが割拠する三国志戦国時代になってしまう田舎のコネ社会で不正横行
高い地方税ですでに国民は苦しみはじめている

むしろ中央直轄、地方政府廃止。

お前らはバカすぎる。
760名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:30:11 ID:HRzJ9PvZ0
あの住民票の大量移動って選挙違反じゃねーの?
さっさと禁止にしろ
761名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:30:25 ID:mnjAq93e0
>>730
そもそも、政党を対立軸で見ること自体がおかしい
両党とも大きな政党だから、さまざまな立ち位置がある
重視すべきは、その立ち位置が自身が理想とする政策に
より多くマッチしているかだ。ベストな政策は有り得ない

>>743
というよりも、社民にとって比例制度改革は爆弾すぎる
何故、この時期に火をつけたのかが理解できない
762名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:30:33 ID:n7w82A4I0

>>734
>>2大政党は失敗するでしょ。イエス、ノーしかない世界だから。

そのとおり。
日本の風土に根付かない。

テレビ付けりゃアホみたいな占い師が幅きかせてるし、
邪馬台国みたくシャーマンによる政治の方がまだ適合するんじゃないか?
763名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:30:36 ID:8HHNa1EFO
国会議員減らして大選挙区にせよ
764名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:30:41 ID:8ZNJ3GxA0
日本では小選挙区比例代表並立制はそぐわない。

日本人は毎回、左右にブレ過ぎるわ。
ブレは政治家だけじゃない、各国民には国内、外交、経済、福祉等の政策への理解
も志向もない。
765名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:30:41 ID:DTfBPD1U0
比例削減大賛成。カルトざまあwww
766名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:30:51 ID:QENAU0oa0
>>741
経費削減の意味で多すぎる議員数削減するという方針自体には多くの国民が賛成するだろうけどなw
反対派が強固なら、それを主題に次の参院選闘えば民主圧勝まちがいなしだよ
767名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:31:05 ID:lANT6LNA0
まあ、基本的に反対だが理解できる面もある
とりあえず、コレを連立協議中に言ってのける岡田さんに乾杯
768名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:31:21 ID:UsLDPP5C0
もっと単純に
「世襲の立候補者は同じ小選挙区から出馬できない」
ってすればいいんじゃないの。
比例復活の条件は、小選挙区の総投票数の1/10以上を確保しないといけないのでしょ。
769名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:31:31 ID:gX5Op8xm0
これは正しいが、第1党が独占する制度もアレなんだよなあ
770名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:32:16 ID:Gy9USaSz0
すでに社民党のいいなりになってる癖にw
無能ミンス党最悪
771名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:32:23 ID:LxUPLXd/0
>>755
>これは民意を反映したようで、結局は民意が全く反映されていないことになりはしないか?
ならない。
772名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:32:25 ID:PGer+KQM0
>>726

東京だけ民公連立すればいい。万一、地方参政権付与されても自業自得。それは都民の民意。

国政に都政の問題を持ち込むのは馬鹿げている

773名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:32:30 ID:rNppGT4+0
名乗り出た朝鮮売春婦に無条件で金を与える党の癖に何が民意だ
選挙中に演説してみろキムチ民主党
774ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/07(月) 02:32:43 ID:ZRAuIvyA0
>>758

  ∧∧
 ( =゚-゚)<まあそうすれば 政権からは少数政党は省かれるけど

       少数政党の意見も聞かなくちゃならなくなる

       あまりにおかしい時は 大政党どうしで協力して3分の2も使えるね♪
775名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:32:57 ID:84DofMDQ0
完全小選挙区制にしてもいいが、その場合には死票が大量発生するんだから
頻繁な民意の確認が必要。

今回の選挙だって小選挙区で39%の人は自民党に投票してる。

衆議院の任期を2年ないし3年にすることとセットですべきだろう。憲法改正が必要にはなるけどね。
776名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:33:28 ID:ZOcAyO6q0
専業主婦だって社会で働きたいの
教育者だって無責任で子供を預かってるわけではないの
信頼だか信用関係がない生活なんか苦痛だし不眠だし
777名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:33:51 ID:i4VArXGW0
中選挙区制に戻せ馬鹿。比例はあっても良いが重複立候補は駄目だ。
778名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:33:58 ID:9JpfY2Dy0
面倒な問題ではあるな。
そもそも地域別に地域代表を選出することが正しいのかどうかさえ怪しいからな・・・
779名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:34:10 ID:vKUXl3cF0
>>771
得票率に応じて反映されるべきとするなら、
第一党>第二党>・・・ の順で政治に反映されるべきなのに、
第一党(自民)+第三党(公明)で連立与党とか、第二党は無視されてて、
民意に沿ってないでしょ。野党なんていくら議席あっても意味ないんだから。
780名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:34:15 ID:hdubUStDO
二大政党制はマスゴミの扇動だろ

多様な意見を反映する多党制を目指すべき

でも復活当選なんていう今の比例並立制は違和感ありまくりだから、
どちらも廃止して


大選挙区あたりがいいんじゃないか
781名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:34:16 ID:WymJnvas0
要はキャスティングボートという馬鹿馬鹿しいものをなくしたいということだな
少数意見を反映させる上手い制度設計はできないものかね
782名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:34:22 ID:my84XW7h0
>>775
小選挙区自民票のうちの10%は層化
実際はもっと自民党への支持は低い。
783名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:34:24 ID:He7ZskIm0
右から左に変化が大き過ぎるからなぁ
かといって比例で当選する議員も微妙だし…
中選挙区制じゃ何が駄目なの?
784名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:34:34 ID:HNSfbOjd0
どんな選挙制にしてもダメだよ。
首相公選でも大統領制でもいい
この手の事言うと選挙に勝てないってわかってる左翼が保守に「じゃあ天皇制がどうたら」とか言うが、象徴天皇制と実質の最高権力者を選挙で選ぶことは全く矛盾しない。

「日本にはなじまない」ってのも嘘
歴史上でも天皇も将軍も1人のリーダーシップで政治を引っ張った人物はいっぱいいる。
785名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:34:50 ID:veTxzo3r0
社民党は比例がなければ消えちゃうから名
必死
786名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:34:50 ID:3cMlzio00
>>777
中選挙区だけは、絶対反対。
787名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:34:55 ID:lwkW4y01O
>>746

> (1)先ずは参議院を廃止

→天皇を元首とする議員内閣制の国家に上院がないとか、海外から見たら意味わからなくね?
> (4)選挙前に現職議員を対象に「コイツだけは再選不許可選挙」を実施

→不人気投票だと批判される立場の与党は不利だな。麻生さんとか消し飛ばされるぞ。
あと、(5)と(7)って矛盾してね?
788名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:34:58 ID:Jg+oHCIm0
>>701
比例をブロック制にしているのは泡沫政党の立候補を減らすため。
泡沫政党に票を奪われやすい共産党が言い出した
(当初案では都道府県別比例代表だったが、
山陰などで比例代表の定数が「1」になるのでブロックに広げた)。
789名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:35:00 ID:TeakQac80
>>731
マジかよ・・・

それはまずい、それだと憲法改正が衆参両院の第一党のみで
可能になってしまう可能性がある。

参院は比例より中選挙区の方を削れと。

790名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:35:09 ID:ojMeXUtf0
参院の権限を弱めて、参院の比例配分を増やすなら、まあいいけど。
単純に参院を多党制にしたら全く進まなくなるよ。1国会100本近くなることもある
法案を全部3分の2で通すなんて、物理的に出来ないんだから。
791名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:35:27 ID:zb2OM6Fb0
衆院比例は全国区にすべき
地区別とか意味ねーし
792名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:35:44 ID:n7w82A4I0


>>そもそも議席数に民意を忠実に反映しても、
>>行われる政治が民意を反映するとは限らないというわけだ。

>>このように考えると、
>>健全な政党制民主主義を実現するには、小選挙区が中心の制度にするのは合理的であろう。

過半数の意見をもって全体意見とみなす民主主義では
いずれかの段階で少数意見は切り捨てられる。

で、どの段階で切り捨てるかが問題なわけで、
具体的には選挙段階か、国会の議決段階か。

国会議員には議決権以外に、
単独での監督権限や、少数での法案提出権など多様な権限が与えられている。

だから少なくとも少数意見は国会議員の段階迄はあげるべき。
793名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:36:11 ID:G7D9z0G70
死に票の多さとか、一票の格差とか、
散々いわれた問題は民主ではもう議論なしか。
自分たちが勝ったからって、勝手だな。
794ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/09/07(月) 02:36:28 ID:ZRAuIvyA0
>>789

( ^▽^)<国民投票もあるからw
795名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:36:47 ID:d58oYiXY0
もう政党組んだら犯罪にしようぜ?
議員どうしは国会以外で会うことも禁止。
連絡を取り合ってるのがバレたら即逮捕。

これでいいじゃん。
796名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:37:00 ID:z/qvQtIl0
第三等w

っていうか、滑り止めみたいなのは止めてほしい。まじで。
797名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:37:02 ID:84DofMDQ0
>>779
そりゃ議会運営・政権運営のあり方がおかしいだけ。

本来なら第一党が自民、第二党が民主、第三党が公明として、
自公で連立政権を組んでも、在日参政権とかインド洋派遣では公明が民主とおなじ側に回ればいい。
政権ってのは首班指名だけのことで、それが済めば政権(内閣)は国会と独立なんだから、
何も連立与党だからといって国会ですべておなじ投票をする必要はない。
798名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:37:05 ID:my84XW7h0
>>789
時代にあわない憲法をまもりたいとか共産や社民かよw
799名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:37:07 ID:eQiFBG4EO
そうか撲滅でよろしく
800名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:37:13 ID:mgP5OHlAO
>>783
中選挙区制だと共産党が15議席くらい取ったりするから、民主党にも自民党にも都合が悪いだけ。
801名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:37:17 ID:JbhNquSW0
もう一度参院の全国区を復活させて欲しいな
衆院を小選挙区で狭い地域代表とするなら、参院はなるべく大きな選挙区
という意味で全日本の代表にすれば、バランス的にも面白いし
802名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:37:22 ID:fUTxrxrl0
世論調査の言うとおり政治をやったら無茶苦茶になるからな。

完全比例代表制なんてやったら、政党支持率と議席が一致することぐらいであって
政策は連立の過程で歪められるからな。やめとけ。
803名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:37:45 ID:oYjTmPG80
党議拘束がきつすぎるのが一番の問題じゃないの?
804名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:37:47 ID:2JidO5cP0
>>787
>→天皇を元首とする議員内閣制の国家に上院がないとか

立憲君主制で一院制の国なんて欧州にはいくらでもある
805名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:37:47 ID:MotwZNFV0
300以上も議席取ってるくせに、一桁の泡沫政党なんか入閣させるなよ。
公明にべったりだった自民よりチキンだぞ。
806名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:37:53 ID:vKUXl3cF0
どうせどんな選挙制度にしたって、50%取ったグループの声しか通らない。
いくら40%の議席を握っていても、野党である限りは法案や閣僚は基本的に0%しか通らない。

忠実な民意反映ということじたいが間違ってる気がする。
民主主義自体が得票率にフィルターをかけてオールオアナッシングにする制度なんだから。
(少数派の意見の尊重というのは、あくまでおまけなので)

となると与党は連立がデフォルトで、しかもその連立相手がよほど民意とかけはなれた小党(社民党や公明党)
であり、全体の政策決定がスムーズにできなくなるよりは、1つの党が過半数を握ったほうがいいというもの。
807名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:38:11 ID:LxUPLXd/0
>>774
それなんていうアメリカ?

>>779
>得票率に応じて反映されるべき
これがちょっと違うんだな。
808名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:38:24 ID:84DofMDQ0
>>731
共産だってカルトだから別になくなったっていいじゃん。

ベルリンの壁崩壊から20年も経ってるのにいまだに共産党なんかある方が恥ずかしい。
809名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:38:24 ID:lANT6LNA0
 
そういえば比例削減に関して
中国の許可を得たんだろうか?
810名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:38:55 ID:ZYmpPnLx0
小選挙区が中心の選挙制度にするんだったら、度を越したマニフェスト選挙はやめるべきだ。

マニフェストがよければ自分のとこの候補者がたとえ下衆野郎であっても入れる羽目になる。
811名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:39:13 ID:r7DN/nto0
大選挙区制はやめるべきだ

毎年のプロ野球のオールスターファン投票の結果を見れば、俺の危惧してることが分かると思う。
812名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:39:24 ID:x98zwb3R0
>>779
でもって第三党は「言うこと聞かなきゃ第二党と組むよ」と第一党を脅せるので
第三党は第一党との議席数の比より大きな力を持てるしね。
813名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:39:46 ID:3pXMkn8uO
中選挙区が何がダメ


公明党が一番得をする。共産党や社民党も一定数受かる


公明党も共産党も社民党もいないと思ってる有権者が大多数。これらが不
自然にキャスティングボード握るのがいいわけない
814@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2009/09/07(月) 02:39:47 ID:KxyOtuPM0

大きな政府目指すなら小選挙区制はいいが
地方分権と小さな政府目指すなら議員数減らしての大選挙区制がいい
815名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:39:56 ID:r7DN/nto0
>>810
すみません。すとう信彦みたいな下衆野郎に投票してすみません。
816名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:39:59 ID:ojMeXUtf0
>>801
弊害が多いから真っ先に廃止された制度を復活させてどうすんのよw
817名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:40:05 ID:vKUXl3cF0
>>797
ん?それだと全ての政策決定権は公明党にあることになるけど?(笑)
その都度、公明党がつく側に全て決定するってことだからね。非常に歪んだことになる。
818名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:40:05 ID:J/LjMjNf0
民主主義の建前をいえば議員はおおければ多いほど良い。直接政が理想。

民意をゆがめるもなにも議員を削れば削るほど民意からは乖離する。

岡田はあたまがジャスコ。
819名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:40:14 ID:MotwZNFV0
少数政党はあったほうがいい。異端分子の受け皿として。

民主の中に随分社民が隠れてるみたいだが、社民みたいなのに与党面されたらたまらない。
素直に民主のフリをやめて、社民に帰れ。
そうすれば社民は第3党になれるかも。
820名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:40:30 ID:WymJnvas0
そうだ
選挙をいじるより、宗教政党を禁止すればいいんじゃね?
821名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:40:40 ID:oYjTmPG80
>>805
社民と組むより
自民からこぼれそうな奴探して、工作したほうがよさそうなのになあ

小沢はそういうの得意そうだし
822名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:40:52 ID:84DofMDQ0
衆院は小選挙区のみで300〜360議席程度とするならそれもいい。
しかしその場合は憲法も改正して、任期は3年に短縮、なおかつ参院での議決を覆すのに
必要な割合は3分の2から6分の5に引き揚げて、民意から乖離した独裁を防止すべき。
823名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:40:55 ID:mnjAq93e0
しかし、そうなると、やはり中選挙区制の復活か?
多少の弊害はあるかもしれないが、一番戦後の中で歴史のある
選挙方法だし
824名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:41:14 ID:mgP5OHlAO
>>808
共産党がなくなったら、民主党と自民党の両方に都合悪い汚職とかを批判する勢力がなくなるだろ。
公明党にはそんなことはできない。
それが共産党と公明党の最大の違い。
825名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:41:18 ID:lwkW4y01O
>>804
ありゃ、
そりゃ浅学でした。
じゃあ参院はマジでいらんわな。
参院で野党が勝ってもねじれるだけだし、カーボンコピーでほとんど権限もないし。
826名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:41:29 ID:2JidO5cP0
>>801
タレント候補と組織票団体票が圧倒的有利な残酷区復活してどうするんだ?
バックボーンのない候補者が当選できる可能性0の制度じゃん
827名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:41:36 ID:VWfRvtOo0
そんなに死に票増やしたいのか
828名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:41:43 ID:TeakQac80
>>794
それはその通りだけど・・・

改正の争点が国民の関心を高めるようなものじゃ無かったら
投票率が低くて組織票の勝利とかなってしまいそうでな。

まぁ、国民投票はやり方もいまだ決まってないしどうなるかわからんが。
829名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:42:19 ID:vKUXl3cF0
>>823
中選挙区に戻すと、昔のように一党独裁・派閥政治になってしまうよ。
830名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:42:20 ID:2BQqBKEP0
まあ社民の足引っ張り具合を見てると小党は必要ねえな。100害あって1理なし
831名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:42:28 ID:vg8z5V1G0
比例代表だけにして第1党にボーナス議席を与えれば良い
政権の安定と多様な民意の反映を両立させられる
832名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:42:31 ID:hqxULP5u0
カルト宗教の創価学会涙目wwwww
833名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:42:41 ID:FfcrTWPe0
来年の参院選で民主党が衆参とも単独過半数を得て成立させればいい。
一年も待てない緊急性の高い法案なのか。
834名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:42:44 ID:UsLDPP5C0
いろいろ理屈はあるけど、
コンニャク野田が復活当選したけど、
こういうのを阻止しないといかんよな
835名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:42:55 ID:3GTlAD0v0
弱いもの虐めハンターーイ!駄目。ゼッタイ!
836名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:42:56 ID:lue9WLmW0
年金相に長妻氏有力=福島、亀井氏に入閣要請へ−きょう骨格決定・民主新政権
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090907-00000002-jij-pol
福島、亀井氏に入閣要請へ 直嶋氏固まり、長妻氏有力
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090601000503.html
837名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:43:15 ID:LxUPLXd/0
一番良いのは公明を解党して、議員歳費を減らし、
議員数を多くすることだと思うんだけどね。

本気で二大政党制狙ってるんなら。
838名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:44:02 ID:Sjiby+N50
ものは言いようだな。死票が全く議席に反映されないほうが民意を歪めてるだろ。
第三党が主導権を持つかどうかは政局、政治の問題であって選挙制度とは次元の違う問題。
むしろ第三党を取り込むために飲むべきじゃない政策を飲んだりする政党に問題があるんだろ。
839名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:44:11 ID:8ZNJ3GxA0
民意と民主主義を混同してはいかん。

選挙結果は国民の投票割合が反映されるべきと云うような幻想はおかしい。
民主選挙とは選択肢のどれを民意として選択するかということ。

民意に拘るなら、国会議員制を廃止、インターネットでの各政策の直接選挙制
にすれば良い。そう言うことをすれば国家の政策に整合性がなくなり、大混乱
するだろうが。
840名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:44:19 ID:HNSfbOjd0
>>829
それでいいじゃん
841名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:44:31 ID:nn97MvxC0
これは良い層化潰し
岡田がんばれ〜
842名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:44:42 ID:MotwZNFV0
そもそも二大政党ってアメリカの真似だろ。

それだけが正解とは限らないし、何で選挙結果操作したがるんだろう。
あくまで結果は結果であって、本当の民意ならどんな政党構成でもいいじゃん。
843名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:44:57 ID:ODlzYx330
正直議員削減の部分を除けば、衆院は別に問題ないよ。
問題は参院。憲法改正は難しいから参院の選挙制度を何とかしないとな。
第3政党が議席以上にデカイ態度にされるのを何とかしないとな。
844名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:45:01 ID:my84XW7h0
一回選挙で負けたから制度をかえろとかいう自民党の連中はマジ死んで来い。
そんなことじゃ二度と政権にはつけん。
845名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:45:08 ID:XmVEpmES0
事実の時系列

8/28 鳩山幸夫人が室蘭に到着
8/28 鳩山妻の歓迎会に 花田順正さんが出席
8/29 花田順正が心不全で死亡

これ以上ないくらい怪しいね
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ .|
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
846名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:45:18 ID:tPCBENTc0
>>819
連立だとその異端の意見が多数を占める民主と同等に扱われかねない事も出てくる。
それなら内包して数で押さえつけた方がいいと思う。
極左から極右まで内包してた方が政策に幅出ていいんじゃないかな。
847名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:45:18 ID:xDSaddaj0
>>840
で世界中から政権交代の無い実質社会主義国とか馬鹿にされるわけですね。
848名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:45:27 ID:/RKaC1lb0
>>798
いや、下手に改憲しない方が、国益に適うという見方もある。

建て前で「軍隊ではない」「自衛以外に武力行使できない」と言う前提を
都合よく利用すれば、国際社会で日本人が軍事活動に直接関与する
ことを忌避し続けられる。

そもそも、アメリカが勝手に押し付けた憲法だから、その手前、アメリカ
が日本に対して「国際協力のために軍事活動に参加しろ!」と要求して
も「あなたがたが、それをやってはいけないと規定したのでしょう?」と
言い返せる立場にあるw

さらに都合次第で「解釈改憲」をどんどん拡大して恣意的な運用をして
国益に沿った現実路線を随時選択していけばよい。

「改憲派」は、もう少し慎重に構えて「解釈改憲派」になった方がよいw
849名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:45:35 ID:84DofMDQ0
>>817
そもそもこの問題は、選挙結果が
(A)  第一党<第二党+第三党
の場合だけ起こる。
(B)  第一党>第二党+第三党
ならば第一党の安定政権だからだ。
(A)のようなケースってのはそもそも第一党への国民の信任が不足してるんだから、
思い通りにならないのはあたりまえで仕方がないんだよ。早期に解散して(B)の状態へ持って行けというべき。

しかし、それでは政権がコロコロ変わっていつまでも安定しないことになりかねない。
それを防ぐための提案が>>822
850いじり万子:2009/09/07(月) 02:45:48 ID:05gI3ZCs0
政治板初のネットウヨ逮捕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1251818437/l50

851名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:46:19 ID:V0tVqHlY0
どうせフリーターとか野田とかが当選するだけだから、比例代表なんていらん。
むしろ、とっとと中選挙区制に戻せ。クソみたいな候補しか出てこない小選挙区なんか廃止すべき。
852名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:46:32 ID:Sjiby+N50
>>829
一党独裁派閥政治が長続きしたのは、選挙制度のせいというより
与党自民党が安定して政権運営してたからだろ。
派閥政治なんていまでもあるしな。
853名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:46:40 ID:8ZNJ3GxA0
泡沫政党の社民党、政教分離違反の公明党を除外するのは良いこと。
854名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:46:41 ID:hNQQGhA2O
>>834
蒟蒻
武部
町村
ムネオ
あとだれだっけゾンビは?
855名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:47:01 ID:2BQqBKEP0
今は比例を削減するか今のままかって論議なんだから
中選挙区に戻すという話はないな
856名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:47:11 ID:my84XW7h0
これからは左〜右まで幅広い意見をとりいれられる政党が政権につくことになる。
真の保守に立ち戻るとかいってる自民党議員は時代錯誤もいいとこ。
一生共産党と戦っててください。
857名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:47:14 ID:mnjAq93e0
>>829
だが、それが日本の統治システムとして一番適格だった
それに一党独裁とは言え、自社ともに派閥システムを構築し、
より多くの世論を受けた派閥が最大多数を形成できる環境だった
実質上の政権交代と変わらない。それに選挙で自民が連立を組むほど
追い込まれた事態もあった
また、懸念されている派閥での不正献金も政党助成法が出来た今は
それほど大規模化する恐れも無い
ハッキリ言って、後進育成もできず、世論に翻弄される小選挙区制の方が
危なっかしくて、しょうがない
858名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:47:14 ID:Ho/LHakj0
これはこうかもわからんね

末端「も」バ○
859名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:47:18 ID:3cMlzio00
>>829
いや、中選挙区末期の自社さ政権や細川政権の様な小党連立政権になる。
すると皆が違う事を言い出すので、何も決まらず、何もできない。
元々自由民主党ができたのは、憲法を改正するのに小党で争ったらできないからと合併したのだから。
合併しても中選挙区では、できなかった。その後は、議論すらできなくなってしまった。
860名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:48:07 ID:mlTeRdCJO
>>851
クソみたいな創価や社民党が出てきますがw
861名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:48:24 ID:oYjTmPG80
中選挙区がいいって言ってる奴
単発ばっかりだなwwww
862名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:48:45 ID:xDSaddaj0
一党独裁を容認するなんて気狂いとしか思えないね。
派閥なんて何の法的裏付けも無い物で民意を反映させるなんて無理に決まってる。
863名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:49:03 ID:2JidO5cP0
中選挙区制は層化の悲願だからな
864名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:49:05 ID:LxUPLXd/0
>>856
アメリカ見ててそうなると思えるのが凄いな。
865名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:49:22 ID:84DofMDQ0
問題は岡田のように第三党の価値を軽く見るか、あるいは>>824氏のように
第三党に一定の役割を期待するかということでもある。

共産党が存在しないと困ると考えるならば比例区は残すべきだが、
その場合には政権の不安定さが残るのは仕方ない。
866名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:49:23 ID:fHwWKjYA0
>>762
何それカルトともだち
867名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:49:42 ID:8HHNa1EFO
大政党だけだと、選択肢が少ないから投票した党の政策といえど賛成できないものが多くなったりする
政策ごとに国民投票やるか
毎回全ての国民が投票するんじゃ金と手間が掛かりすぎるから、
裁判員制度みたいな感じで無作為に500人とか選んでやればいいんでね?
868名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:49:45 ID:/RKaC1lb0
>>847
政権交代なんかなくても、経済運営のイデオロギーが何であろうとも、結果の
「豊かさ」さえ保障されていれば何でもいい。

もし仮に自民党一党独裁の永続こそが「より良く日本の豊かさを支える」のだと
するならば、それを全面的に支持する。

逆に、もし仮に、政権交代が本当に日本を豊かにするなら、それを支持する。
869名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:49:51 ID:KqwVeM0l0
>>850

板違い。ここは選挙制度を話してる。失せろ。
870名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:50:01 ID:ojMeXUtf0
しかし、公明21共産9社民7って辺りを少なすぎると思ってる人が結構多いのな。意外だ。
871名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:50:04 ID:HNSfbOjd0
>>847
バカにされようが今のグダグダよりはマシ
政権交代は目的じゃない
872名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:50:35 ID:Ho/LHakj0
一院制で議会名称変更とかは?
873名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:50:42 ID:vKUXl3cF0
>>849
いや、第一党と第二党の間で意見が割れるような問題の場合は、
野党側はより小さな政党(例えば社民や共産)も含めて第一党の反対に回るから、

第一党<第二党以下全て

という状況なわけだよ。そしてこれは第一党が50%未満の議席しか取れないということで、
選挙制度が比例寄り・中選挙区よりになるほど起りやすくなる。

実際にも、郵政選挙では自民は大勝したけど、
中長期的には公明党の協力がなければ過半数を維持できない党に弱体化していた。
(コンスタントに過半数取れるなら単独政権でいいしね)

そして上のように、第一党<第二党以下全て かつ、 第一党+第三党 > 第二党以下全て
みたいな状況だと、その第三党が決定権を握ったもの同じこととなる。
874名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:51:13 ID:2BQqBKEP0
社民は民主と選挙協力すればそれなりの議席確保できるから
ここはカルトを政界から完璧に追い出すために飲んでくれよ、みずほさん
875名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:51:21 ID:fUTxrxrl0
中選挙区制の都議選: 創価全員当選・芸術的票割り

小選挙区制の衆院選: 創価全員落選・党首も落ちるw
876名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:51:27 ID:YCvnmiiy0
なんか一般可能性定理を思い出させるスレの流れ
877名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:51:51 ID:GIfY99LX0
「政策より政局」を掲げるような政治屋をきっちり落とすことが、国民の一番無難な選択ってことかな。
878名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:52:09 ID:sL8CTDYl0
>>746
(1)先ずは参議院を廃止(一院制の導入)
→憲法改正が必要。

第42条 国会は衆議院及び参議院の両方でこれを構成する。

憲法改正するには、
衆参3分の2以上の可決、国民投票で過半数の可決

879名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:52:23 ID:UsLDPP5C0
>>854
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200908/2009083100519

町村信孝前官房長官(北海道5区)
武部勤元幹事長(北海道12区)
額賀福志郎元財務相(茨城2区)
佐藤勉総務相(栃木4区)
林幹雄国家公安委員長(千葉10区)
甘利明行政改革担当相(神奈川13区)
与謝野馨財務相(東京1区)
小池百合子元防衛相(東京10区)
野田聖子消費者行政担当相(岐阜1区)
塩谷立文部科学相(静岡8区)
伊吹文明元財務相(京都1区)
中川秀直元幹事長(広島4区)
880名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:52:43 ID:Jg+oHCIm0
>>800
小選挙区になってから自民党も組織構造が変わったからなんとも言えないが、
現時点で中選挙区制に強く反対しているのは民主党だけ。

881名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:52:47 ID:KqwVeM0l0
日本人は長いものに巻かれろ的な特性がある。
だから小選挙区は危険。
民主と自民に談合されたら事実上の一党独裁。
882名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:52:58 ID:Ho/LHakj0
二院制でも東議会と西議会とか

うはw俺名案ww
883名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:53:05 ID:84DofMDQ0
自民が創価中毒になったといわれるのは、小泉郵政選挙で大勝してもなお
自公連立を解かなかったところだ。ここで第三党というのがどうも民意を反映するよりは
むしろ第一党か第二党にすり寄って、勝手なことをするようになる。

小泉政権の初期とか、安倍が参院選で負けて参院とねじれ状態になって以降は
自公連立ってのは政権運営にとってやむをえないというべき。
884∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/09/07(月) 02:53:23 ID:LM17uz+60
>>875
そういや都議選の創価全勝みて暗澹たる気持ちになったの忘れてたw
885名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:53:24 ID:Jn+5ekSo0
ソフトバンク 白戸家 「一大事」篇「一大事直後」篇
http://www.youtube.com/watch?v=WgEqbJU0zx4
886名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:53:29 ID:3GTlAD0v0
やるならやれ
比例全部やめれば良い
887名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:53:29 ID:dTK5C5F40
>>842
本当の民意なんて便利なものはない
結局は選挙制度の中で出た結果に正統性を与える幻想に過ぎない

そういう意味では政策に関係なく「変える」という意思のみで
選挙に参加した連中こそが真に正しいのかもしれない
888名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:53:30 ID:vKUXl3cF0
>>852
それもあるけど、派閥制度は中選挙区制と非常に密接なかかわりがあるんだよ。
中選挙区制にすると自民党は1選挙区に複数の候補を立てなきゃならない。
そうしないと全体で過半数確保というのが不可能だからね。

つまり、1つの選挙区で同じ政党の候補が争うことになる。
となると選挙で頼りになるのは政党ではなく、力を持ったボスということで、
党執行部よりも各派閥の存在感が大きくなってしまう。

今でも派閥はあるけど、昔に比べりゃ相当に存在感はなくなってるよ。
889名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:53:53 ID:VWfRvtOo0
>>861
でも衆院選なのに3,4人の候補から一人選ぶだけってのはかなり物悲しいものが無いか?
田舎とか2人とかあるしwww
890名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:53:54 ID:8HHNa1EFO
>>874
民主が応援しても社民は…
今回小選挙区で勝ったのって辻元くらいか?
社民の奴らあんだけ民主アピールしてたのにな
891名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:54:11 ID:D6n1WmQg0
・比例を減らす
・小選挙区と比例の重複候補を無くす
某宗教等の影響力を弱めるためにどちらかはお願いしたい
892名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:54:21 ID:mgP5OHlAO
>>870
公明21はともかく、共産党10は欲しかった。
共産党が党首討論できるかどうかは結構重要。
党首討論さえできれば、いろいろ追及できるからね。


社民党は民主党の提灯持ちに堕しているから、今はどうでもいい。
893名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:54:29 ID:EuPcCaYR0
社民党に対する嫌味にしか聞こえん
894名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:54:39 ID:20PcyW51O
民主党の子供手当や高速道路無料化等 訳わからんが これは賛成する
895名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:54:43 ID:3pXMkn8uO
>>870
衆議院全滅でいいと思う。完全小選挙区にすれば
有権者の過半数の意見を取らなきゃ受からないか
ら結構まともな意見になる。カルトや共産、社民
やウヨとかが過半数取れる事はほぼないから
896名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:54:47 ID:BxemgAUmO

岡田さんは、真面目過ぎ…

変なところで、堅さがでたな。

黙ってたら良かったのにね。
こんなこと言ったら、連立協議はやり直しだろ…


897名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:55:11 ID:hdubUStDO
>>830

足の引っ張り合い?
馬鹿かてめえわ
話し合いで意見をすり合わせていくのは民主主義の基本中の基本だろ


それとも中国共産党みたいな独裁政治がいいのかお前?

898名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:55:49 ID:eHmH3R4Y0
小選挙区制に対して独裁独裁って騒いでるけど
ナチスが政権を握った戦前のドイツは完全比例代表制だったりする
議会が停止される前の最後の選挙ですらナチスは第一党でこそあれ過半数を超えていなかったり

皆の力が対等なら手段を厭わない過激な奴の勝ちだわな
899名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:55:58 ID:1QVZ1TDB0
第3党に多少の主導権あっても良いと思うんだけどね
それがよりにもよって層化、社民、共産ってのが個人的に酷いと思う
900名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:56:20 ID:nosgspCK0
正解は、正解のない事なんだよね。
901名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:56:21 ID:LxUPLXd/0
>>890
辻元も民主アピール激しかったけどね。
あの人は元々地元を大切にする人だったし、思想はあんま関係無いね。
俺の知り合いの土建屋のおっちゃんもあの人のパーティ行ってたし。
902名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:56:46 ID:oYjTmPG80
>>897
7の癖にえらそうだなwwwww
903名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:56:55 ID:efNNbbJn0
大統領制を採っている国を考えてみるとわかりやすいんじゃないの?
一党独裁とか言ってるけど、大統領選ぶのって日本の小選挙区と同じでしょ?
死に票なんて沢山でるし。

自民の時もそうだったけど、小政党の意見を聞いて中途半端な法律作っても
現実は良くならない。
暴走しない為の監視役だのなんだの言うけど邪魔なだけ。
どうせ野党と協議して譲歩とかするんだから小政党なんていらないよ。
904名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:57:15 ID:Jg+oHCIm0
面白い選挙制度といえば、

「比例代表で議席数を決めた上で、第一党には1割上乗せ」

という国がある。小さな国だけど。

905名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:57:16 ID:UsLDPP5C0
政党を2種類に分けて、
「一定規模を超える政党には比例復活なし」
これでもいい。
弱小政党はまあがんばれってところで。
906名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:57:19 ID:84DofMDQ0
>>873
第三党が決定権を握る状況があってはいけないのかってことに帰着するんじゃないですかね。

第三党(例えば公明党)があっちこっち伺って、他の政策は第一党か第二党に協力する代わりに、
宗教関係の法制だとかなんだとかについて自分の利益を民意に反して押し通す、
こういう状況を問題視するのはわからないでもない。

だが、第一党の横暴を時には諫める勢力も必要だという場合もある。民主党だって大企業への
法人税増税はしようとはしないから、そういう点では共産党が必要なんだって人はいるんだよね。
907名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:57:34 ID:Md4Hmg0d0
民主党は常に足を引っ張りまくる野党だったからね。
建設的な議論ができない党だから、他の党もそうだと考えるのも仕方ない。
908名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:57:48 ID:ojMeXUtf0
>>892
別に選挙によっては、それくらい取れるでしょ。今の制度でも20以上取ってる時もあるんだから。
909名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:57:54 ID:6/mIQT4P0
創価を完全に撲滅出来るのはいいが、共産がいなくなるのは損失だな。
910名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:58:07 ID:ZEYN6ZC60
比例削減したら
又共産党が小選挙区に全部候補者出すだろう
やっと諦めてくれたのに。
911名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:58:13 ID:mnjAq93e0
>>896
最悪の場合、その可能性もある・・・
どの道、発言否定でもしない限り、シコリとして残る
しかし、発言否定をすれば、鳩山の統治能力が疑われる

ハッキリ言って、予想以上にデカい爆弾
912名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:58:29 ID:SlkATBVx0
岡田って頭固いよなww
913名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:58:45 ID:aTimhxnT0
>比例中心だと第3党が主導権を持ち、かえって民意がゆがめられる

プッ!選挙区中心だからものすごく民意が歪められているいるだろうが。
民主は47%かそこらしか取ってないんだよ。wwwwww
914名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:59:04 ID:3GTlAD0v0
毎週日曜日8時に国会の法案決議をさ、ネットで国民投票したらいいんだよ。政党とか関係なしにしてさ
915名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:59:22 ID:ZYmpPnLx0
岡田は岡田原理主義者だからな。
916名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:59:51 ID:FfcrTWPe0
>>911
岡田は降格処分に対して真っ当な発言に見せ掛けた最後の嫌がらせか。
917名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:00:15 ID:BxemgAUmO

これは、連立協議に影響するだろう…

岡田さんは、かたいと言うか真面目すぎる。

おそらく今日、前言撤回するんじゃないか?

こんな感じだから、郵政選挙に負けたんだよ。


918名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:00:16 ID:rxHEY/v8O
結局は投票率をあげるなきゃ何やっても同じじゃないの?
919名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:00:20 ID:6QbzZsqX0
オカラが珍しく正論を吐いてるなw
920名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:00:37 ID:ODlzYx330
法案に関しては衆議院の優越が弱いだから、
衆議院を単純小選挙区にして第1党が2/3取りやすく
するのもありかな。2/3条項は、自公政権下でも
使うのはやはり限定されるから、簡単に行使できない。

参院は今の制度なら第1党が過半数とるのが
難しいのが現実だから、第1党の与党の暴走を抑えられるし、
本当に必要なときは再議決で解決できる。
921名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:00:38 ID:mgP5OHlAO
>>895
>公明党、社民党、共産党が衆議院から消滅するのは、大多数の国民にはいいことじゃないかね

こんな発言しておいて、他人をウヨと罵るのはおかしくないか?
護憲派の発言とは思えないが。
922名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:00:40 ID:7Jti5FCP0
じゃあいっそのこと、中選挙区制度に戻せよ
923名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:00:43 ID:dTK5C5F40
自分は多数派のつもりで思考しているのだろうが
多数が選択するのはあなたでなくみのもんたであり木村タクヤであることを忘れないで欲しい

実は多くの人は少数派なのだ
924名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:00:48 ID:tPCBENTc0
小選挙区は前回の小泉チルドレン、今回の小沢チルドレンで有名になったが
一発屋すぎてなんの実力もなさそうなのも人気取りだけで受からせてしまう事だな。
共産主義者は大嫌いだが、志井一人と小沢100人組み、どっちが実力・影響力あるか
といえばやはり志井だと思うし。
925名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:00:53 ID:1uE3ZXtq0
>>912
悪い
NHK見てたけどバカすぎ
926名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:01:00 ID:4wIEyOW30
公明と社民のことですね判ります
927名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:01:04 ID:MotwZNFV0
>>896
外相に全く向いてないよな。
アメリカと戦争になりそうで怖いわ。

もっとフランクな人じゃないと、うまく立ちまわれない。
民主の中に、そんな人物像を持つ議員っていたっけ?

自民なら麻生氏が一番適任だったけど。
928名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:01:05 ID:e7ORWUn50
岡田は優秀そうに見えてこれからも結構失言やらかしそうな予感

鳩山は逆に人事の手早さと手堅さ見るに意外とできる男かも
さすが東大スタンフォードだけあって成蹊学習院とは格が違いそうだ
友愛とかいうカルト的な思想はどうかと思うが
929名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:01:21 ID:oyjeUYqD0
>>875
単に、民公で合併すればいいだけだろ。

民主党も社会党系の横路とか輿石が多数跋扈しているのにw
で前何原さんの理念は飛んで、小沢に民主党を乗っ取られる
自由党から民主党の複雑な成立過程のおさらいを


で、下野したら集団離党して与党に接近>これがゴキブリ公明
930名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:01:28 ID:h+WYnY2a0
小選挙区で良いから、選挙区を選ばせろよ。
931名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:01:30 ID:mnjAq93e0
>>888
今、派閥のボスに力が無いのは、派内の議員の面倒を政党助成法の為に
見ることが出来なくなったから
これで各派が急激に緩くなった
932名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:01:40 ID:vKUXl3cF0
>>913
比例中心にして第三党が決定権を握ると、得票率にして10%にも満たないところが一番得をすることに。
それよりは47%のところが決定権を握ったほうがマシ。
933名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:01:54 ID:KqwVeM0l0
まぁ、現時点では無いけど、将来的に民主と自民のトップが
ウマが合うのが出てきて、例えば小泉とブッシュみたいに蜜月になって
民主と自民がタッグ組んだら、もう誰も止めれないぞ。
それこそ、やりたい放題やられてしまう。
934名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:02:16 ID:Ho/LHakj0
東西議会のほうがスッキリしてていいや
935名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:02:58 ID:UsLDPP5C0
ネットから電子投票できるようにしたら投票率伸びるよ
投票所で名前だけ見ても、こいつがどんな悪さしたのかとかわからんだろ

むしろそれがカルトと自民の狙いなんだよな
936名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:03:04 ID:WymJnvas0
>>918
小選挙区は投票率下がりやすいよ
ほとんどの選挙区がカレー味のうんこvsうんこ味のカレーになるってことだから

現にアメリカの大統領選はあんな大イベントなのに投票率やたら低い
937名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:03:09 ID:3cMlzio00
>>918
うん。今回はいいけど。民意の繁栄がとか皆言うけど投票率が50%前後に民意がある等と、そもそも思えない。
938名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:03:09 ID:eHmH3R4Y0
>>838
ただの精神論
現実には与党が過半数を維持できなければ何の法律も通らない
939名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:03:27 ID:ZrYVIV420
自由党の小沢批判のことだろ?
そんな政治思想の少数政党が中枢に居る方が、民意が歪がめられてるだろ
940名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:03:57 ID:84DofMDQ0
>>933
ことに現在では政党助成金制度があって、小党は常に消滅の危機に晒される。

政党助成金でなく、議員個人への政治活動助成金ということにし、たとえ無所属の議員にでも
援助が与えられるようにしないと、大政翼賛会的な状況は生じやすいね。
941名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:03:57 ID:2BQqBKEP0
小沢の公明潰しは本気だな。比例なくなると層化真っ青だからな
ま、宗教団体は政治に口出すなってことだあな
942名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:04:16 ID:sIj08itM0
>>849
過去ログ読まずにレスするけど
そもそも選挙結果が出る前に連立するのが自公連立の問題だった

小選挙区制では死に票が出るのが分かってるから
選挙協力が必要で、結局は連立を組むことになる

その結果、国民の信任が得られた政党ではなくて、
選挙協力で上手く立ち回れた連立グループが議席の大多数を持っていく

前々回の衆議院選挙では、小選挙区でも
得票率は与党の方が少ないのに議席数では73議席も多かった

政権交代を阻んできたのは小選挙区制での死に票

第43回衆議院議員総選挙
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC43%E5%9B%9E%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99
943いじり万子:2009/09/07(月) 03:04:18 ID:05gI3ZCs0
政治板初のネットウヨ逮捕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1251818437/l50

944名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:05:06 ID:GVlvHK+G0
>>1
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

民主党独裁政権への第一歩!

これらが実現していけば、民主政権は中国共産党並みになるかもよw
945名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:05:09 ID:vKUXl3cF0
>>931
戦後日本の政治を振り返ると、特に70年代以降は一貫して、
派閥解体・政党主導への流れなんだよね。動きは遅いけど。
政党助成法にしろ、小選挙区にしろ、派閥弱体化に一役かってきた。

小選挙区導入もそうだけど、これも当時の与野党首脳部の利害が一致した結果だし。
いまさらその流れに逆らって制度を戻すというのは、可能性が低いとは思うよ。
946名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:05:43 ID:mnjAq93e0
>>928
鳩山は統治能力に欠ける
鳩菅時代から自派の議員にまで言われ放題だった
そして、今では小沢に母屋を取られている状況
947名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:05:52 ID:MotwZNFV0
岡田は総務大臣が適任。
鳩山弟の後継者って感じで。固い所が似てるし。
948名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:06:06 ID:aTimhxnT0
>>932
だから比例中心とは言ってない。民主が比例を無くすと言ってるから、おかしい
と言っているだけ。

今のは廃止して、大選挙区制か、少なくも中選挙区制にするのがよい。
949名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:06:07 ID:Ho/LHakj0
俺とお前と東と西と。
950名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:06:13 ID:M82fTY+M0
岡田と亀井とでは、政治家としての匂いが違いすぎるなw
まだ岡田と細田とのほうが気が合うのは間違いない。
951名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:06:14 ID:nosgspCK0
いっそ得票できた候補者全員国会議員にしたら良いと思うよ。
もちろん国会での採決の際は、自分の得票できた分を投票できて、
歳費も得票数に応じた数だけ支給されるようにする。

952名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:06:21 ID:WymJnvas0
比例削減をやるとなると、社民と国民新には参院選後あたりに合併を打診することになるのかね
国民新は去年の段階で合併の合意寸前まで行ってたし
953名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:06:22 ID:D6n1WmQg0
あまり関係ないけど選挙後も民意を反映しやすくするために
半年に一回くらい国会議員の信任投票みたいな物をやってくれないかな。
一定の得票率以上なら続投、以下なら別の人と交代。
地位に胡坐を掻いて不真面目な態度を取る議員が多すぎる。
投票するのはその議員が当選した選挙区の投票者達。
954名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:06:27 ID:KqwVeM0l0
しかし岡田は今、こんなこと言って大丈夫なの?
時期的に不味い気が。
955名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:06:52 ID:xuDo7RP70
>>1
> 比例中心だと第3党が主導権を持ち、かえって民意がゆがめられる

簡単に連立を組む自民、民主に責任があると思うが。
連立組むくらいなら合併しろ。
956名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:06:59 ID:Mt4E2PWDO
頑張れ、ミンス!

ミズポあたりが、民主主義が死ぬだの金切り声を上げるだろうが、粛々とやってくれ。
たぶん、超党派で自民も賛成に回る(笑)
957名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:07:18 ID:cckWZSm80
ジャスコと言うアキレス腱を持った奴が何いってんだ

ジャスコの利益を前提とした行動しかとらないクセに
958名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:07:25 ID:0KeWUMJJ0
>>1
だったらまず他政党との連立なんていう民意を反映してない行動をやめるべきだな
959名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:08:23 ID:Q6oWSMrY0
大規模な比例削減は参入障壁だな
960名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:08:28 ID:4p4dPqij0
政教分離の徹底が先
961名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:09:00 ID:2BQqBKEP0
>>952
だな。そして自民は公明と・・・w
962名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:09:02 ID:84DofMDQ0
>>942
小選挙区制だからといって第三党の影響は排除できないってことになるよね。

比例で公明! と自民が言うかわりに公明・創価が自民に入れると、
本来の支持者同士では自民VS民主では民主が負けてても創価の票で自民が議席をゲットすることになる。
963名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:09:16 ID:FfcrTWPe0
>>954
幹事長首になったので嫌がらせw
964名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:09:29 ID:LxUPLXd/0
>>956
そこで大政党がタッグを組んじゃう所にくさいところがあると思わないのかねぇ、
削減を支持してる人達は。
日頃外国で言われてる事には敏感な癖に。
965名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:10:17 ID:S3wyjCc40
ようするに、民主党と、非民主党の二つしか
政党を認めないようにするってこと?
結社の自由はあるにしても。
966名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:10:23 ID:vKUXl3cF0
>>962
いや、仮に比例を無くせば公明党はほぼ消滅するから、そういう問題は起きない。
そもそも選挙協力とか以前に政党が無くなるから。
967名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:10:34 ID:nosgspCK0
この方式だと、一票の格差なんて存在しなくなるよね。
民意を100パー近く反映できるし。
968名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:10:53 ID:3pXMkn8uO
これは自民党とも話合って実現すべき。完全小選挙区にすれば、民主党か
自民党かで、いよいよ本格的な二大政党の時代が始まる。公明党、社民党
共産党が衆議院から消滅して何か困る事あるかね
969名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:10:55 ID:0qRxbMVuO
日本で二大政党なんて衆愚政治しか生まないのに。このまま小選挙区にして
二大政党にすれば民主党の「自民党化」と自民党の「民主党化」がますます
進んでどちらも似たようなものでしかなくなる。
創価や共産や社民などカルトがある程度議席を持つことになるのは気に入ら
ないが中選挙区に戻すべき。
死に票が少なくなり、政治家がポピュリズムに走らず主義主張で勝負するよ
うになる。
970名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:10:57 ID:8HHNa1EFO
小選挙区中心の大政党制の選挙で大勝したからって、全ての政策が支持されてると思うなよ
任期中好き勝手やれば次で負けてまた政権交代起きるだろうが…
とりあえず一度始めたら後戻りできなくなる政策については国民投票にするなりしないと
971名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:11:03 ID:Jg+oHCIm0
>>952
国民新党などは、地盤を主体とした「個人営業」の集まりだから、
別に小選挙区だけでも大して困らないだろ。
ムネオみたいのが当選するかどうかギリギリになるだけで。
972名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:11:37 ID:i32Tylam0
比例は一見よさそうに見えるけど、少数政党が拒否権持ったり、国民の見えない所で談合して首相決めたりとかする可能性もある。
大選挙区完全連記式が日本にはあってる気もする。
973名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:12:14 ID:mgP5OHlAO
>>967
比例定数削減しても一票の価値の格差は無くならないが。
974名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:12:18 ID:0U/IZ+DP0
>>901
その土建屋のおっちゃんって日本人?
拉致云々発言以降もそうだったらものすごく感性疑うよ・・・。
それとも自民議員みたいに公共工事持ってきてるの?
975名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:12:24 ID:fUTxrxrl0
知らないやつのために注意しておくと、小沢は昔から比例枠削減の主張をしている。
自自公連立から小沢が離脱したのも比例枠削減が飲まれなかったことに端を発する。

というわけで、小沢岡田がともに比例枠削減を叫んでるので、確実に削減されるだろう。
976名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:12:27 ID:mnjAq93e0
長妻厚労相案まで消えたwww
完全に菅派が追いやられてるww

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/pension_accounts/?1252257578
977名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:13:05 ID:59twkFHw0
>>936
たしか、60%を初めて切ったのが96年の小選挙区制での初選挙だな。
結果が見えてたら、それがほぼ間違いなく通っても全く通りそうに無くても、
モチベーションが堕ちるのは確かだ。
978名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:13:20 ID:hdubUStDO
民主が大勝したからといって、マニフェストすべてが民意に支持されたとは思わないで欲しいな

大勝に見えるのも小選挙区制だからだろ

979名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:13:29 ID:s2bIyoL40
>>726
ネックは東京都議選だろうね。
議会で否決されたら、知事はただの人だからね。

>>941
小沢は何回、大作詣でしているんだよwww
980名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:13:33 ID:2Xw6icg10
自民、民主の勢力が拮抗するまで今のままだと思う
981名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:13:47 ID:sIj08itM0
>>966
小選挙区でも、自民も民主も単独では過半数を取れない
となると第三勢力と選挙協力した政党が1議席を持っていく
982名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:13:53 ID:DOm/4fTUO
>>804
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
ちょっとそれどこ?
983名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:14:26 ID:2BQqBKEP0
民主はGJだがなかなか決まらんだろうな。
議員削減は国会議員とっては自分で自分の首を絞めるような行為だからな
984名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:14:41 ID:vKUXl3cF0
>>981
いや、仮に小選挙区だけにしたら、第一党は過半数取れるようになるでしょ。
985名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:15:24 ID:t+uXBlX/0
>>59

日本の国籍を有しない被保護実世帯数・実人員,年度別

平成19年度
被保護実世帯数 31092世帯
被保護実人員 49839人

厚生労働省統計
http://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/data20k/3-10.xls


生活保護を受給する外国人世帯 2万9336世帯
うち、韓国・朝鮮籍 2万2356世帯
つまり、外国人世帯の76%が朝鮮籍。

読売新聞の転載記事
http://hkuri.iza.ne.jp/blog/entry/660692/

よって、ざっと38000人の韓国・朝鮮籍が生活保護受給者。
これは6%程度だから、0.8%の日本人の7倍以上生活保護を受けている計算になるな。
残り42万人の無職がどうやって生活しているのか謎だ。
986名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:15:31 ID:CRScRhBk0
>>942
民主、社民、国民新は選挙前に連立前提で選挙やってますが何か?
987名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:15:45 ID:mgP5OHlAO
>>983
だからこそ比例だけ削減。
988名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:15:48 ID:Jg+oHCIm0
>>981
それは中選挙区時代から変らんだろ。
誰それはどこの宗教団体とつながっている、
ってのは昔からの週刊誌の定番ネタだぞ。
989名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:16:03 ID:aTimhxnT0
>>968
そんな談合なんて認められるか。
いまだってみんなの党とか国民新党だとか、脱党組が新党つくっているじゃないか。
自民民主にぴったりなんて国民は少数派だ。

やたら参入障壁をつくって競争を無くすのか。アホ。
990名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:16:36 ID:Gb6NgoqO0
もう選挙区とか抜きにして、「40万票集めたら当選」でいいだろ。
991名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:16:43 ID:hfuagfvr0
ゾンビ復活の老害を一掃
992名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:16:45 ID:MotwZNFV0
>>981
第3勢力=マスコミ
993名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:16:55 ID:Ho/LHakj0
相撲しようぜ
994名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:17:04 ID:WymJnvas0
たとえ選挙制度が今のままでも
ジリ貧の社民は遠からず歴史的決断をせざるを得ないだろうな

>>977
少数意見の持ち主の投票先そのものがなくなることも大きい
995名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:17:40 ID:3pXMkn8uO
完全小選挙区にすると自民党は公明党、民主党は社民党とそれぞれガン政
党と連立する必要なくなる。是非実現して貰いたい
996名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:17:42 ID:MTh3EfBT0
逆比例の方がいい。
小選挙区候補者全てを比例リスト化し
比例獲得割合に応じて小選挙区当選者を削っていく。
言うなれば繰り下がり落選制度。
997名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:18:08 ID:mnjAq93e0
1000なら岡田外相案は廃案
998名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:18:21 ID:S3wyjCc40
それはそうと、二大政党制って、ほんとにいい制度なの?
どうしても、保徳戦争を思い出すんだけどw。
999名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:18:43 ID:nuSs8oSX0
公明を潰す気かな
俺としては共産まで消えてしまうのが残念でならない
1000名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 03:18:45 ID:D6n1WmQg0
日本の情勢は複雑怪奇
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。