【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
[東京 3日 ロイター] 民主党の藤井裕久最高顧問は3日、ロイターとのインタビューに応じ、
一時91円台まで進行した円高/ドル安について、現状は米経済動向を反映したドル安で、
「急激な円高が進んでいるとも思えない。徐々に進んでいる」と分析。

そのうえで「為替介入は、よほど異常な時以外はやるべきではない」と述べ、
人為的な介入には否定的な見方を示した。 

一般論として「日本は基本的には円高がよい」と述べる一方、「円高政策をとる必要もないが、
円安によって輸出を伸ばす政策は間違いだ」と語り、為替相場に対して基本は「中立」であることを強調した。
為替介入は「世界経済を不安定化させる要因になる」とした。 

日銀の金融政策については「今の政策は適切だ。白川(方明総裁)さんが信じるところに
沿ってやってもらったらいい」と述べ、日銀のこれまでの政策運営を評価すると同時に、
今後も独立性を尊重する考えを強調した。

デフレ懸念が広がっているが、今後の金融政策に関しては「デフレにはいろいろな要因がある。
金利を下げれば物価が上がるという単純なものではない」と述べ、
デフレリスクが深刻化した場合のさらなる金融緩和には否定的な見方を示した。

インタビュー:現在は急激な円高ではない=藤井・民主最高顧問
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11331920090903
http://static.reuters.com/resources/media/global/assets/images/20090903/fujiijpvideo.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/09/03(木) 21:28:13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252075887/l50
2名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:31:51 ID:EkVtvIX5O
2?
3名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:32:07 ID:SdBo5Geo0
朝日新聞の記者で、むかし小沢一郎の前で裸踊りをした、
バナナ記者としても有名な 菅沼栄一郎 先生のえらそうな
コメントが聞きたい。

 この先生、週刊誌の記事の中で、
  『女性器に対する執着が強く、バナナを無理やり
   女性器に挿入してそれを食べた』
  『女性の髪の毛をわしづかみにして首を捻じ曲げ
   て性器を見せた』
  『卑猥な言葉を言うように強要した』
 として告白されている。

 編集委員、2007年9月1日付で東京本社地域報道グループ。     
 -Wikipedia(改)-                   
4名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:33:22 ID:G2e/LbI3P
リーマンショックがあらわれた!
リーマンショックはマダンテをとなえた!
アメリカは500ダメージをうけた!
日本は300ダメージをうけた!
イギリスは800ダメージをうけた!
イギリスは死んでしまった!
麻生「いのちをだいじに!」
麻生「フバーハ!」
麻生「スクルト!」
麻生「ザオリク!」
麻生「ベホマラー!」
馬車からマスコミがとびだしてきた!
マスコミ「ザキ」
麻生は死んでしまった!
馬車から鳩山がとびだしてきた!
鳩山は混乱している!
鳩山「パルプンテ」 ←いまここ
5名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:33:32 ID:8QlcMmC40
製造業はどうやって生きていくんですか
6名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:36:02 ID:Qn1nX8Ng0
新型PS3って全く売れてないんだな

びっくりしたわ買わなくて良かった

 http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File4331.jpg
7名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:37:12 ID:8sxuBjnE0
素敵な財務大臣♪
8名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:37:25 ID:LybmVfVZ0
円高が良いとする理由を述べてないじゃん。バカなの?死ぬの?
9名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:37:55 ID:1aTNuyTP0
この人の発言は『要人発言』に入らないよね?
10名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:38:59 ID:AS10w6jF0
藤井裕久(ふじい・ひろひさ)

民主党最高顧問。非自民連立政権であった細川政権・羽田政権で、大蔵大臣。
小沢一郎の下で自由党幹事長・民主党幹事長を歴任した、側近である。
2005年の衆院選で落選し引退するつもりだったが、その後、比例当選した永田メール問題で
永田寿康が辞職・長浜博行?の参院鞍替えにより、比例次々点の藤井が繰上げで
復活当選することになってしまった。山岡賢次とは犬猿の仲。

小沢一郎による西松建設からの迂回献金問題では、鳩山由紀夫とともに最初に
国策捜査と騒ぎ出したという、ちょっと恥ずかしい過去を持つ。
同事件に絡んで藤井の事務所が火災に遭い、証拠は隠滅だの語源の1つとなった。
政策を遂行するための財源について「財源にはそこまで触れなくていいんだ。
どうにかなるし、どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか」
と発言したり、党として否定している消費税増税に言及したり、発言が適当である事が多い。
11名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:40:21 ID:TcOrXgGg0
>>1
あの…、「民主政権は経済に関しては無知無策です」っていってるようなもんなんだが…。
12名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:40:48 ID:SpHRlTKm0
>>5
工場は海外
メーカーはDELLみたいな商社になるんじゃない?
13名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:41:13 ID:J0hrrXDW0
>>1
これもひどい話・・・

247 日出づる処の名無し 2009/09/02(水) 23:41:42 ID:IiXBL9Bc
  NHKニュース9に民主党の古川が出てたけど、
  年金問題について、次のように言ってました。

  (1)最初の二年間は行方不明の年金を国家プロジェクトで明らかにする。
  (2)次の二年間で年金一元化の制度設計を野党、国民を含めて協議して行う。
  (3)一元化に移行するのに40年掛ける。

  すぐにでも月7万円貰えると思っていたジジババ涙目。

259 日出づる処の名無し 2009/09/02(水) 23:44:09 ID:QWX0Bjg4
  >>247
  > (3)一元化に移行するのに40年掛ける。

  うん、まあコレは知ってた。問題はその内容が、
  国税庁と社会保険庁を統合して収入から15%引きというシステムだと思うんだ。
  でもソレ言わないんだよな。

423 日出づる処の名無し 2009/09/03(木) 00:26:51 ID:A7lqQIYf
  >>257>>259>>247
  年金を一元化する理由のひとつに
   「今の年金制度は、今後マイナス1%成長が続いたら
    2035年に破綻する試算が出たから」
  というのが入ってるんだよね。

447 日出づる処の名無し 2009/09/03(木) 00:33:26 ID:wUDJlHxc
  >>423
  20年以上、マイナス1%成長が続くって前提に無理があるような。
14名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:41:46 ID:pRvU//ya0

こんなロートル爺を引っ張ってこなきゃならんとは
ホントに民主には人材がいねえなw
15名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:42:15 ID:LN/FAuXi0
まぁ、この人も政治家じゃなく評論家になれば良かったんだ
道を間違えたっていうか何で当選し続けたんだろ?
愚民だね、日本人
16名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:42:37 ID:bP50iLkZ0
株安がいいっていう蔵相って(笑)
17名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:43:30 ID:HiHb6D7q0
打つ手がないんだから、悲観するよりいいよね。
18名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:44:40 ID:GQXFmNpRO
こいつはいつか日本経済の戦犯になるだろう
19名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:45:00 ID:e2mPx68T0
バカ言ってんじゃねーよ。
国内賃金を上げて、円高OKなら
何をどうやって輸出すりゃいいんだよ?

ゼロ金利政策で、多額の円が海外に流れたところに
金融市場への急激なダメージがあったから
実態の経済以上の円高なんじゃねーのか?
20名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:45:04 ID:ROxb6GJn0
円安誘導の為の為替介入を安易にすべきではないという意見には同意
経済オンチの民主党にしては珍しくまともな意見だな

が、デフレは早く何とかしろ。金融政策によるインフレ誘導に限界があると思うなら
積極財政でもプリンティングマネーでも何でも手をうてよ
21名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:45:23 ID:btrCsQCJ0
民主藤井氏「よく分かりません、いいんじゃないですか」
22名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:45:23 ID:8QlcMmC40
>>12
働いている従業員はどうすればいいんですか
23名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:45:31 ID:TcOrXgGg0
>>14

 いやいや、豊富ですよ。
 「ぶってぶって姫」とか「SM風俗姫」とか。
 外から「バイブサイン姫」も引き入れようと交渉中ですし。
24名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:46:01 ID:HiHb6D7q0
年金の一元化が完全に完了するのは
受益と負担の関係から長期になるということだろう。
負担しない奴に年金が出るわけないだろ
財源がないのに。
25名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:46:58 ID:6OygmYYK0



これじゃ日本が沈没するわ

日本は輸出で成り立っているのに



26名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:47:15 ID:LybmVfVZ0
ちなみに藤井って苗字にはチョンが多いよね。
日テレアナ、ダブル藤井といい。
27名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:47:26 ID:hDgd9YpY0
円高=日本の経済力がある

ということだから
歓迎すべきなのは常識だろ
28名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:47:47 ID:LN/FAuXi0
米国債売ればいいだけの話
29名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:48:05 ID:a26bCst50
>>14
>
> こんなロートル爺を引っ張ってこなきゃならんとは
> ホントに民主には人材がいねえなw

つか、自民党はガン療養中で立ちくらみする爺さんに
財務・金融・経済財政の3つのポストを任せてなかったかw
30名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:48:41 ID:jxtsQDmI0
【経済】町村官房長官「円高を忌むべき物と見るのは間違い。長い目で見れば基本的には良い事」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194873434/l50
31名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:49:11 ID:Hybz6ELBO
バーカ!
今の日本はカネが海外に流出しまくってるから
逆に海外からカネを引っ張る仕組みが重要なんだよ!
32名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:49:21 ID:e3f7f+4U0
日銀ほど糞なところもないんだが実際のところ
33名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:49:26 ID:HiHb6D7q0
円安になっても各国自国防衛のため関税かけられることになりかねん。
国内の消費力を上げてもっとお金が循環する仕組みつくりしないと先がない。
今まで円安に頼りすぎただけ。
34名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:50:01 ID:1oy5aNzw0
こいつと今言われてる米計金融機関の破綻で年初来安値更新しそうだな
35名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:50:22 ID:0Hm8sa9B0
今までの為替介入に要した金を車会社は国庫へ返すべきです。
車会社に重税かけろよ。
国民の富を私的に使って利益を上げた。
36名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:51:02 ID:tUU3y88HO
>>30
長い目でみられる余力が現在にはないんだよ
円安しかないの
37名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:51:52 ID:e2mPx68T0
>>23
森の選挙区から立候補した、誰かの秘書とか言う奴は
SMルポライター出身だとか。
38名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:52:04 ID:4BQ7At0d0
自国通貨の価値が上がる円高はいいこと。
当たり前なのに、この日本では円安がいいことになってる不思議w
39名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:52:09 ID:ROxb6GJn0
>>19
とゆーか、今は円高というより、極度のドル安、ユーロ安だ。
円以外が駄目すぎるから、日本が単独でいくらドルやユーロ買い支えようが、どうにもならん。
為替介入しても無駄というのが正しい。

まあ為替がどうあれ、今は輸出には全く期待できんけどな。
輸出不振は、為替より世界同時不況による外需縮小そのものの方が主な原因だろ
そして円高はどうあれ止められない
だからこその内需拡大の必要性が言われてるんだが・・・

そのくせ民主党は内需拡大には不熱心なんだよなあ。 円高放置で内需拡大も無しって、この党日本をどうしたいんだよ・・・わけわからん
40名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:53:00 ID:0vBYInPy0
こんなマルチ議連の経済オンチが財務相とはw
笑わせる
41名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:53:23 ID:a26bCst50
9 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/12(月) 22:22:34 ID:wh4TWwsz0
円が高くなることに文句言う奴は国賊

18 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/12(月) 22:29:00 ID:uvLhyjVp0
円が高くなるってことは日本の価値そのものが買われるってこと

23 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/12(月) 22:30:54 ID:/kTtoUoM0
日本はすでに内需主導経済

名前: 名無しさん@6周年 2005/10/17(月) 21:50:16 ID:F7lJ+WlK0
日本経済は中国様のお陰とか言ってる人がたまにおるが、
日本のGNPにおける貿易の割合は11%。
つまり89%、9割方は内需。
(輸出30,815,439,648千円 輸入26,293,768,146千円 バランス+4,521,671,502千円)
その11%に占める貿易の主な内訳は
アメリカ24%、ヨーロッパ方面15.3%、中国12.2%

対中貿易内訳を詳しく見ると
輸出3,931,625,620千円、輸入5,604,971,579千円 バランス-1,673,345,959千円
・・・・差し引き1.67兆円の赤字。
内需主導で相対的に影響が小さくなっている貿易のなかでしかも赤字。
日本的には中国なんか無くて構わんよ。
いや、物価は少々上がるが日本経済的には無い方がいい。

細かい数字はここから引用
日本貿易振興機構(2005年06月累計)
ttp://www.jetro.go.jp/indexj.html

24 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/12(月) 22:30:55 ID:sJBMDeMZO
日本は実は輸出依存度小さいんだよな。
原材料安くなっていいんじゃない?
商品先物とかストップ安だったし
42名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:53:28 ID:my6VhF4p0
>>26
て事はNHK23:30からのニュース&スポーツでに出てる以前橋下大阪知事に文句行ってた中年女アナも朝鮮人って事か・・・。
43名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:53:52 ID:A8pxggf90
月曜からの為替……

1ドル 91円50銭からスタート!
    終値は90円50銭
株   1万円割れ。


44名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:54:12 ID:GQXFmNpRO
庶民の痛みが解らないんだろな
45名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:54:39 ID:LE2bJoiW0

官僚打破って、いっておきながら、元大蔵官僚登用してるんじゃないか

嘘つきミンス
46名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:54:39 ID:4BQ7At0d0
>>39
ユーロは別に安くなってないぞ。
チャートくらい見ようぜ。

基本的に、マネーサプライをあげれば円高は防げるんだよ。
白川がインフレターゲットを嫌がって、
マネーサプライをあげないから、円の相対的価値があがってるだけ。
47名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:54:58 ID:e2mPx68T0
>>35
キミ、根本的に介入を理解してないな。
>>39
為替相場って、対円でのことじゃなくて
ユーロとドルが、他の通貨に対しても全面安なの?
48名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:55:01 ID:ROxb6GJn0
>>25
日本が輸出で成り立ってるってのは昔の神話だよ。

日本は内需がGDPの8割(個人消費で見れば6割)の、内需国だ。
円安でGDPの15%の輸出が打撃を受けようが、別に経済がひっくりかえったりはしない
49名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:55:02 ID:LE2bJoiW0
85円まで買いません
50名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:55:32 ID:tOXwMTuE0
51名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:55:33 ID:J4uRexKs0
      ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
  |::::::::::|            |ミ|
  |:::::::::/            |ミ|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
  | (    "''''"   | "''''"  |
  .ヽ,,         ヽ    .|
     |       ^-^    |  <ジャスコで安い外国製品が売れるからOK
.     |     ‐-===-   |
      ,\.    "'''''''"   /
       \ .,_____,,,./
52名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:55:34 ID:3xYPfchg0
数学できない奴は、経済のこと、考えなくてよし
53名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:55:37 ID:WEYpTHZO0
>>48
じゃ去年から今年にかけて騒いでたのは何よ
54名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:55:39 ID:1XdiCMl+0
財務大臣が藤井だと厳しいよな
何考えてるんだか、何も考えてないんだか、訳がわからん
1j300円なら高度経済成長となるはずだ
55名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:55:39 ID:wYJaugiH0
こいつ財務大臣やんの?
56名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:55:41 ID:VoZL4LZr0
なーに、異常に高くなった円をシナや朝鮮に貢いで
彼らが旺盛に有効的に使ってくれるから無問題
57名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:55:43 ID:LE2bJoiW0


内需拡大だころか、外需拡大

これが反日左翼の民主党の政策
58名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:55:59 ID:jHJBhdrb0
ここでどう擁護しようが批判しようが、結果はちゃんと出ます。
生活が第一って言ってたのに楽しみだね。

落としどころは中韓を頼るしかなくなるような状態だろうね。
59名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:57:11 ID:pT52GPtB0
>>1
で、今の状況を前提にしたうえで政策を打ち出すわけか
滅茶苦茶大変だぞ
日本経済の構造を根本から変えないと無理だもん
60名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:57:21 ID:P1RiNdvD0
日本では、なんでこういうのが政治の中枢にくるんだろうな。
麻生政権の与謝野もそうだったしさぁ。

逆に今必要なのは円安、
というかインフレ(の結果としての円安)が必要なのは、
バカでもわかることなのに。
61名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:58:11 ID:AoiY5tZ9O
>>45
官僚主導政治の打破な
62名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:58:17 ID:e2mPx68T0
>>48
15%すべてって意味じゃないだろうけどさ
仮に10%の輸出がダメージ受けて、経済が維持できるとは思えんが。
経済成長率が、数%下がるだけで、ものすごい不況になるのに。
63名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:58:28 ID:jHJBhdrb0
>>56
だね。出稼ぎも増えてこれまで以上に資産が海外にじゃじゃ漏れ。
64名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:58:45 ID:bP50iLkZ0
>>60 なんかそういうことを言った人は、温泉の覗きで逮捕されたし、怖いよね。
65名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:59:12 ID:4BQ7At0d0
>>48
ただ内需が成長しない限り日本の成長は無い。
企業が最高益をあげてるにもかかわらず、
労働者の賃金を上げなかったのが問題でもあるけどね。
66名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:59:19 ID:JfhMlYpI0
円高上等
国力が落ちれば勝手に円安になる
円高はそれだけ信用されている証
円安で食料輸入できなくなったら困るだろ?
67名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:59:30 ID:xrBhL+uE0
ウチの場合h、海外工場で物を作っても、客からの支払いはUSドルで日本の本社に対して行われるので、円高はこまる。
68名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:00:05 ID:hUrtMMBo0
円高が本当に日本経済にとってマイナスになるなら、
すぐに円が売られてマイナスになるよww。
誰か一部の人々にとって都合の悪いことを、
あたかも日本国民全体の不利益かのように宣伝が
続いてきたから仕方がないが、円高のメリットを国民が享受
できないという仕組みにこそ問題有りなのだよ。
一般国民が円高を恐れてるなんて漫画だよ。
政府にお金を稼いだら不幸になると吹き込まれて信じてる国民と
同じだ。
69名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:00:21 ID:2EE/ZNj20
日本、大丈夫か
70名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:00:42 ID:1oy5aNzw0
日銀がデフレ>インフレの価値観から脱却しない限り好景気は来ない気がしてる
71名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:00:47 ID:ROxb6GJn0
>>53
馬鹿マスゴミのミスリードだろ。

日本の輸出は生産財などが多いから、輸出不振の波を真っ先に被りやすく
他国より早くGDPにマイナス影響が出た。
まあ他所より調整に入るのが数ヶ月早いってだけの話なんだが、それをマスゴミが大袈裟に取り上げただけ
72名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:00:55 ID:QqFB65iK0
相変わらず、無茶苦茶だな。
どうせこいつも財務省のくせに、東大法学部出身で
自身は最新の経済学とは無縁の経済音痴だろ?
73名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:01:21 ID:e2mPx68T0
>>66
どうして、そうやって極端から極端な話になるのかな。
いまさら、1ドル=360円の世の中を望むわけじゃなくて
今よりも円安のレートになってくれって話なのに。
74名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:01:33 ID:1XdiCMl+0
内需100円→輸入品に対して3割 国内生産物に対して7割
とかで、内需拡大は、海外に資産が流れることことがまだわからんのか

輸出は海外から資産をとってくるんだよ 内需と外需は大違いだ
75名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:02:10 ID:0nyy8dxB0
円高容認でさらに円高になるわけか
76名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:02:20 ID:Z3+7XoOt0
財務相に藤井?
ネコに魚泥棒の番をさせるようなもんだぞ。
せめて仙谷ぐらいにしろよ。なに考えてんだ。
77名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:03:06 ID:4BQ7At0d0
>>73
じゃ、円をすればいいじゃないか?
じゃんじゃんすれば円安になるし、
市場に金は流れるし、景気はよくなるぞ!

という、おれも少し円高くらいの水準で
お金はするべきだとおもってるがな。
78名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:03:14 ID:HiHb6D7q0
もともと内需が崩れたのは終身雇用の崩壊がある
生活の安心と内需は密接な関係にある。
アメリカ式の崩壊だな。
79名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:03:22 ID:qowCYXtHO
>>68
通貨基軸が円なら円高でいいんだろうよ
物売ってドル取ってこなきゃいけないから騒いでるんじゃないのか
80名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:03:54 ID:WEYpTHZO0
>>66
異常な関税かけてるからそれを下げればいいだけじゃねえの?
円安にする素地はいくらでもあるぞ
81名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:03:58 ID:K/Pc+2120
為替株価なんてアメリカや英国の金融支配国の思うまま
先進国の仲間入りしているうちは良いけど
反米なんかして掌返したら簡単に干されますよ
82名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:04:03 ID:STcxli2DO
韓国経済はヤバいで有名な三橋さん好きなんだけど
彼は円高派だよね。
かつ民主党をかなり批判してるんだけど
このニュースについてどう思ってるんだろうか
83名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:04:23 ID:jHJBhdrb0
>>74
輸入増大の方向で内需が改善されたら、そんなレベルでないくらい海外に資産が流出するね。
84名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:04:52 ID:WEYpTHZO0
>>71
じゃなんで今でもGDPが回復しないの?
日本が一番最初に回復するはずだよねその理屈だと
85名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:05:49 ID:4BQ7At0d0
経済がわかってる人間ほど、緩やかな円高をのぞむ傾向がある。
経済がわかってない人ほど、円高でパニックになるw
86名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:05:57 ID:8QlcMmC40
>>65
海外で稼いだ金を国内に還流させれば自動的に内需も拡大するでござるよ
今は税制の問題があって海外で留まったままでござる

ちなみに内需が成長する為には外需の成長も必須条件でござる
87名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:06:08 ID:M2OdakTM0
なんか、民主党の議員って本当に偏ってるね。
円高=車輸出の大企業が潤うぐらいしか理解できないのかね?
例えば、野菜の輸入だって、農家は打撃食らうのに・・・

真面目に農家とか製造業の底辺の人たちの事考えてくれるとは
到底思えないよね。
88名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:06:32 ID:1XdiCMl+0
>>68
ちがうだろw 円高だと他国が儲かるから円が売られてる
しかもキャリートレードに使われてる

持ってる資産を全部吐き出させるまで、円高をやられるんだよ
昔1ドル130円で買ったアメリカ債権が、3割ディスカウントされちまってるしw
89名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:06:35 ID:HiHb6D7q0
世界景気が回復して円安になったら
それはそれで、エネルギーや食糧問題で日本は埋没するけどそれでもいいの?
90名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:06:43 ID:VoZL4LZr0
FXで破産寸前の奴がいるスレはここですか?wwwwwwwwwwww
91名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:07:00 ID:HLdvR0+Y0
いまドル安でも長期的に自然と人民元とルピーがあがるんだから
将来的には問題ない。
92名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:07:25 ID:LE2bJoiW0

すべて反日民主とマスゴミのせい

マスゴミの株がゴミになれ
93名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:07:27 ID:tUU3y88HO
>>85
実務わかってない奴ほど電波を出すきらいがあるな
94名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:07:30 ID:uw7moFqB0
まぁデフレで円高なら純粋消費者ならお得なんだけどなあ
95名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:07:35 ID:ROxb6GJn0
>>74
お前さんは、何故金融危機前の日本が、実感無き経済成長なんて言われてたのか
勉強してこい。
日本のGDPの8割を占める内需産業が動かないと、日本経済はろくにまわらず
雇用も給料も上がらんのだよ。

どのみち、外需は今全滅状態なんだから
好む好まないに関わらず、内需拡大に活路を見出すしかないんだけどな
96名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:07:44 ID:0Hm8sa9B0
お前らこのスレ立って何日目よ?
まだわからないの?
円高上等で万歳三唱で歓迎しろって。
これは涙を流して喜ぶべきことなのだ。
97名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:09:14 ID:e2mPx68T0
>>85
そりゃ経営者の視点で考えるのと
労働者の視点で考えるのが違うのと同じだよ。
農家や輸出産業で働く人間の受け皿を考えないで
「わかってる人間」って奴らが、数字だけ見てモノを言っても
わかってない人が理解できる日など永遠にこないよ。
98名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:09:53 ID:Z3+7XoOt0
>>96
ν速が円高を喜んでるってことは、10000%日本のために良くないことだってことだ。
99名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:10:02 ID:ROxb6GJn0
>>84
したじゃん。
今年の4〜6月期は、先進国じゃ日本と、あとドイツあたりが真っ先にプラス成長に転じたはずだけど?
生産も株価の回復も比較的早かったけど
100名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:11:15 ID:HiHb6D7q0
>>99
それは違うな
ばらまき政策で、マイナス成長が一時的に止まっただけ
101名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:11:16 ID:puTiE4GS0
これは正論かな。ドルが弱いだけ。
102名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:12:52 ID:1XdiCMl+0
>>95
円高が与える影響がいいというんだろ?
俺は円高が日本経済に与える影響は悪いと思う
それは国内に金がのこらないから。
内需拡大っていうのは、国内で余ったものが海外で売れて初めて成り立ってたんだよ
円高じゃ、内需拡大すらできないんだよ 30年前のレベルだなw
103名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:13:05 ID:0Hm8sa9B0
>>98
何で?
海外資産ハゲタカしまくり、投機で反日国家攻撃、何でもありじゃないの。
債権や通貨攻撃して、油田買い捲りとか国益しかないだろ?
それで定期的に紙幣刷っては、ただで若者に札束与えておけば内需拡大だし。
104名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:13:43 ID:UzHy/HHtO
すべてはこんなカス政党に308議席も与えた愚民が悪い。だから文句なんて言うのは筋違い、外国人に参政権を与えようが韓国や中国に金を渡そうが関係ない。なぜならこれが国民の民意なのだから
105名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:14:14 ID:ROxb6GJn0
>>100
あのさあ、どこの国も必死にその「バラマキ」を全力でやってるのよ。
日本なんか経済規模を考えれば控えめなほど。
アメリカなんか週に数兆ペースでぶち込んだ。全力でどこの国もケインズやってるのよ。
その上での数字なんだよ、日本の回復は。 民主だ自民だ、国内しか見てないと、色々見落とすよね。
何でも日本だけが特別に最悪だと、悪い内向き思考になる、
106名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:14:29 ID:WEYpTHZO0
>>99
麻生内閣が20兆近くばらまいたからでしょ
民主は止めたけどね
107名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:14:40 ID:QqFB65iK0
円高の問題点
1.海外から安価な農作物が入ってくるので国内の農産物(一部のブランド品の除く)は、
  熾烈な価格競争に晒される。
2.輸出依存度は低いとは言え、国内の輸出メーカーの海外での競争力が低下する。
3.国内の下請けメーカーに対する値下げ圧力が強まり、下請けメーカーの業績が悪化する。
4.その結果、内需にも影響が出てしまう。
5.国内に滞留している金が、海外投資に回る。
6.サムライ債で債務不履行が発生する。

他に何かある?
108名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:15:03 ID:Z3+7XoOt0
>>103
働く者が報われない国は良くない国だ。んだけ。
働かない者の代表はせいぜい頑張って布教活動続けてくれや。
109名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:15:13 ID:WEYpTHZO0
>>105
民主はそのバラまきを止めてるだろうが
その政党の財務大臣の言ってることが正しいとか
110名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:15:29 ID:qowCYXtHO
日本の内需の正体は公務員給与と公共事業費だと思うんだよな
両方無くそうとして内需やとか無いと思います

メタンガスの技術が確立するまで円安がいいんじゃねーの
111名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:17:11 ID:Io14CL7z0
投資家はドル買い・円売りを、総選挙後の円高の勢い衰える−シティ

9月3日(ブルームバーグ):米シティグループは、日本の経済見通しが他の先進国に見劣りすることに加え、
8月30日実施された総選挙に伴う円相場への追い風は衰える可能性が大きいとして、投資家にドル買い・円売りを推奨した。
通貨ストラテジストのトッド・エルマー氏(ニューヨーク在勤)とマイケル・ハート氏(ロンドン在勤)は3日付のリポートで、
「リスク回避姿勢が大きく表れていないなかで、
為替相場のけん引役が潜在的なファンダメンタルズ(基礎的諸条件)にゆっくりと転換しているが、
今後は急ピッチに進む可能性が高い」とし、「これは円高を支える要因ではない」と分析。
世界的不況からの日本の景気回復は米国よりも遅く、力強さを欠くものになると予想した。
シティは1ドル=92円40銭からドル買いするよう推奨し、
6月15日に付けた98円までドルは上昇する可能性があるとの見方を示した。
ニューヨーク時間3日午後1時43分(日本時間4日午前2時43分)現在は92円55銭。前日は92円22銭だった。
円は8月30日の総選挙で民主党が圧勝し、ほぼ50年にわたった自民党支配に終止符を打って以来、
ドルに対して0.6%上昇したが、シティのアナリストらはこうした円高は「短命に終わる」公算が大きいと予想。
家計に主眼を置いた景気対策の効果への期待は「見当違い」であり、
「日本の財政出動は他国にほとんど後れを取っていないものの、経済への効果はこれまでのところ少ないようだ」と指摘した。
更新日時 : 2009/09/04 06:54 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=a4qGHkSyhq6o&refer=jp_top_world_news

>家計に主眼を置いた景気対策の効果への期待は「見当違い」であり

民主は子育て給付が景気対策だなんて言い出すので円売りが始まってるよ。
112名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:17:38 ID:0Hm8sa9B0
>>108
君本気でそう思っているの?
だったら消費税廃止しなよ。
君は消費税の意味がわかっていないようだ。
一生懸命労働すればするほど可処分所得が減る税制なんだけどね。
もうさ、低脳は政治経済語るなよw
113名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:17:45 ID:sWg5HZMd0
>>102
>円高じゃ、内需拡大すらできないんだよ 30年前のレベルだなw

売るもんない国じゃ円高になりようがないと思う。
114名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:17:54 ID:ROxb6GJn0
>>106
止めたね。この経済危機時に、わざわざ好き好んで緊縮財政うつなんて馬鹿なマネするの日本だけじゃね?
あっという間にマイナス成長に落ち込んで、すぐ方針転換せざるをえなくなると思う
過去の細川、橋本、小泉政権と同じ流れだな。
いまだかって、不況時に緊縮やって成功した例は無い。財政再建としても、税収とGDPの落ち込みの方が激しすぎて、意味無かった
115名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:19:17 ID:4+T3V7VG0
円高で失業者続出。

懐かしかったな、去年前半、1ドル115円の時代。
新卒者は就職天国だったよね。

新卒で無い人も派遣ではあったけど自動車工場で働けば
30万円もらえたよね。

もう無理、企業は海外に逃げるよ。円高容認なんて民主党が
打ち出すから。
116名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:19:31 ID:8QlcMmC40
円高になると大企業は部品調達先を国内中小から海外に変える
まじで中小零細は悲惨
117名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:19:32 ID:S6EAz2p40
むかし、国民の貯蓄額を
制限すれば金が市場に回る!って考えてた
118名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:20:15 ID:ROxb6GJn0
>>109
俺は為替介入の否定以外は、何一つ評価してないぞ、民主のネクスト財務大臣の言い分は
119名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:20:34 ID:SrJEQe4d0
子供手当が景気対策とは
民主党も早々に壊すこと前提でマニフェスト作成してたな。
120名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:21:17 ID:1XdiCMl+0
>>113
何いってんだ?売るものはあるけど海外で売れないんだろ?
円高っていうのは、円で金借りてるキャリートレードだけで、円高になるんだろ?
日本にまだ資産が残ってる限り、資産を担保にマネーゲームで円高になるだけだよ
今どんどん円高で日本の景気はどうなんだ?最悪になってるんだよ
現実逃避は旅だけにしろよ
121名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:21:21 ID:x3mm5e6a0
で、本当はどっちがいいの?
122名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:21:43 ID:jHJBhdrb0
>>103
いざ円高になったから資産価値のあるものを買いましょうって思っても
買われる側は円高を織り込んで値上げ済みなんだよ。

そんな簡単な話だったら最初の円高バブルで日本は大金持ちになってるだろ。
自分以外は馬鹿ばっかりだとか思ってるの?
あの頃買いあさった物なんて、あっというまに国際的にも値下がりして
二束三文で買われていったでしょ。

油田なんて買おう物なら、最終的に取れる原油の何倍の価格をふっかけられるか
分かったもんじゃないw


まぁ、このまま放置されてズルズル円高になって行ったら90円割れくらいから
仕事のない下請けが一杯出るだろうね。
とりあえず製造業に従事しててパチンコやってる奴は自業自得。
123名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:21:55 ID:AS10w6jF0
124名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:22:19 ID:NbrtfOp90
まだ民主政権成立してないのに、国民生活ぶっつぶれますねこれ
急激な円高がどんだけ日本経済にダメージ与えると思ってんのよ。

それを時期大臣有力候補が円高助長とかかんべんしてくれ
125名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:22:48 ID:bh9nxlP20


最近テレビで民主党議員が話をする機会が多いが、
今まで気づかなかったが、

民主党議員って、勉強している若手(といっても40歳台)の層が非常に厚いな。

自民党の若手って結局、2世3世の官僚丸投げ寝技師議員ばかり見慣れていたから新鮮だわ。

しっかりしたビジョンを持っているし、とにかく良く勉強しているね。
経歴も、高学歴だし、とにかく頭が良い奴も多いと思う。
なにげに英語だってしゃべる奴らばかりだし。

比例で大量復活した自民党のじいさん議員達は、どんどん辞めろと思うわ。
ああいう人達が、官僚のいいなりで偉そうにしている時代ではないわな。




126名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:24:24 ID:S6EAz2p40
>子供手当が景気対策
福祉政策の充実が内需を拡大させる!ってことなんだろうか
でも恩恵に預かれない層は実質増税でしょ?
確かに子どもが生まれたての20代〜30代前半の給料よりは
40代↑の方が給料いいからそれほど無茶な考えじゃないと思うけど
127名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:25:01 ID:0Hm8sa9B0
>>122
ちょっと待てw
それは君大嘘だよw
原油なんかべらぼうに安く買えますがなw
もしかしてさあ、君世界はドル中心と思っていますか?
大間違いですよw
128名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:25:02 ID:e2mPx68T0
>>125
そういう若手が閣僚を占めてくれりゃいいんだけどね。
129名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:25:24 ID:K/Pc+2120
円高・円安が良い?⇒経済状況に合わせる事が必要です
*一方に進むと利点より弊害の比率が増えて行きます

具体的に1ドル何円が妥当?⇒日銀短観や企業の想定レートは95〜97円
*今の金融危機を踏まえた経済状況では1ドル95〜97円が適正
 日本経済にとって、これより円高・円安ともに良くありません

そうすると藤井の円高容認は?⇒手出し出来ない現状、ただの寝言です。

為替や株価などアメリカや英国の金融支配国の思うまま
先進国の仲間入りしているうちは良いけど
鳩山論文など反米なんかして掌返したら簡単に干されます
130名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:25:29 ID:jHJBhdrb0
>>124
口は災いの元という諺のよい見本になったと思えばこのくらい。

131名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:25:38 ID:WEYpTHZO0
バラまきを絶対悪といいきってる民主若手が頭いいとは思わない
これで庶民のための政治をするというなら
それは国家レベルの詐欺行為としか思わないけどな
生活って止めることはできないんだよ
132名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:26:05 ID:xSfbp5EZO
外需オワタ\(^O^)/
133名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:26:13 ID:ROxb6GJn0
>>120
円高じゃなくて、世界同時不況のせいだろ、景気が悪いのは。
円安にするってことは、逆に言えば、日本人の購買力を落とす事でもあるんだよな。
つまり、内需か外需かの2社択一なんだよ。

金融危機前、日本人は国内の購買力を犠牲にして、円安利用して好景気のアメリカなどにガンガンものを売ってきた
しかし、アメリカも含めて世界中が死んでる今、内需拡大するしか活路は無いんだよ

134名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:26:47 ID:S6EAz2p40
>125
自民は世代交代が上手くいっなくて上がつっかえてる
本来なら自民のいるような人間も場所が無くて民主にいるそうで
135ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 01:27:16 ID:78MS1/p70
1$=

  2000├
      |          イヤッッホォォォオオォオウ!
  1400├          *     +    巛 ヽ
      |                     〒 !   +
  1200├              +    。  |  |
      |            *     +   / /
  1100├                ∧_∧ / /
      |               <# `∀´> /
  1000├               ,-     f     グラフで比較すれば
      |             / ュヘ    |   どちらの通貨が強いかは歴然としている
    97├   Λ_Λ      〈_} )   |
      |  /:彡ミ゛ヽ;)ー、     /    !
    50├ ../ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i    ./  ,ヘ  |
      | / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ||| j  / |  | |||
        ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          日本         韓国
136名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:27:38 ID:QqFB65iK0
>>125
それは自民も一緒。民主党の場合、
岡田、小沢、管という馬鹿が君臨しているので、結局駄目。

ちなみに誰のこと?
137名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:27:48 ID:uw7moFqB0
円高でいいんだよ。食料でもなんでも安くなるものはもっと安くなればいい
日本は金持ちセレブ市場をもっと育てないとな
割高な国内製品でも常に一定の規模の市場があれば国内産業も大丈夫じゃん
138名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:28:05 ID:jHJBhdrb0
まぁでも、鳩山の首を差し出せば許してもらえると思うから
一度世界不況の引き金を引かせてみるのも面白いよね。
ドルの信用不安が現実になったら、先進、後進に関わらず世界規模で不況になるね。
そういう歴史的な出来事をライブで見るのも面白いかも。


ちゃんと貯金してる奴だけしか楽しめないけど。
139名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:28:07 ID:HiHb6D7q0
公共事業によって窮地に立たされる建築業界をある程度支え
内需を拡大するには、高級住宅の減税などで優遇する一方
相続税対策の抜け道対策強化するなど、飴鞭作戦するとか
戦略性のある政策がほしいよね。
140名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:29:08 ID:oNcPAxeN0
藤井老害
141名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:29:39 ID:0Hm8sa9B0
ちょ・・・
ここ根本的にわかっていないの大杉・・・
とりあえず50歳以下の労働者に一人1000万ずつ国内商品限定消費証券発行しろよw
それで解決するからw
142名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:30:16 ID:ROxb6GJn0
民主党の円高容認路線は賛成。世界同時不況の現状じゃ、外需を重視しても、あまり良い事は無い
円安は日本人の購買力を損なうだけ。外よりも、国内に眠る貯蓄を何とか引き出す事を考えるべき

なら、内需拡大に力いれるべきなんだが、それも否定して財政と金融の引き締め、予算停止
って民主党は一体何がしたいのよ
外需も内需も無視して、どうするんだ? 友愛か?友愛するのか?
143名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:31:20 ID:sWg5HZMd0
>>120
>何いってんだ?売るものはあるけど海外で売れないんだろ?
>円高っていうのは、円で金借りてるキャリートレードだけで、円高になるんだろ?
>日本にまだ資産が残ってる限り、資産を担保にマネーゲームで円高になるだけだよ

あんた、経済をミクロに考え過ぎてねえか? あるいは、ミクロに考えるなら、
あんたが書いてる各要素の関係をアルゴリズム化して利益を最大化してくれ
ねえか?

売れるものが無い国は〇高になる理由が無いよ。今売れないとしても、将来
売れるものを作れるなら、売れるものを作る準備をすればいい。逆に、売れ
るものを作れなくなるのが怖いよ。
144名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:31:21 ID:jHJBhdrb0
>>133
円安にジワジワ向かってる局面では、需要は掘り起こせるんだよ。
手持ちの円の価値がジワジワ下がっていくんだから。


ジワジワ円高になる局面で、金持ちが不必要な買い物すると思う?
待ってれば待っただけ価値が上がるんだよ。

一円動けば600万円分くらいの資産が増加っていう局面で
タネ銭を、これから安くなっていくのいが分かってる実物に使うとしたら、
そいつは金持ちになる資格がなかった。
145ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 01:31:40 ID:78MS1/p70
>>142 内需を引き出すって事あ痩せるって事なんだよ。
146名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:32:12 ID:QqFB65iK0
>>127
どの辺が大間違いなの?

>>133
日銀の金融経済月報と君の主張は大きく乖離していると
言わざるを得ない。
147名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:32:24 ID:e3f7f+4U0
円高で外需が弱くなって仕事にあぶれ内需に回るお金も減る。
内需企業は円高を利用して外国にアウトソーシング、雇用者さらに減る。

根本的な社会システムが変わらないのなら雇用確保できるぐらいのバランスが大事だね。
148名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:32:52 ID:wsY4FhB6O
>>137
海外から買い続けて、金が尽きたらどうするんだ?
売れなきゃ金は減る一方だぞ?
149名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:33:15 ID:bh9nxlP20



円高が悪で円安が良いって言っている連中の顔を思い出せ。

お手洗いや奥田だぞ。
ということは、こいつらにとっては、円安の方が利益があるってこと。

ということは、
俺たち一般市民にとっては、円高の方が利益があるって事。

意味わかるかな?

150名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:34:15 ID:jHJBhdrb0
そもそも円高トレンドがはっきりしてる局面では
金に関心がある奴ほど資産を円で持ちたがるようになる。
つまり守銭奴になるってこと。

デフレ不況ってのはそういう買い控えも含めて起こるの。
151名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:34:21 ID:0Hm8sa9B0
>>146
大間違いだろw
何が間違いかもわからないのに通貨とか経済語るなよwwwww
レベル低すぎ・・・・orz

>>149
君正解w
152名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:34:48 ID:ROxb6GJn0
>>144
金持ちってなんだよ。日本のGDPの6割は個人消費。大多数が俺らのような庶民の消費だろ。
153名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:35:02 ID:2qP5wHNxO
ユニクロみたいな売り方を国が完全否定しないかぎり内需など増えないよ
内需をふやしても雇用は創出されない、日本人の賃金が高すぎる
154名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:35:14 ID:GKl+QGG50
ついこの間まで、円高になると企業の赤字が...って報道してませんでしたっけ?
TVのみなさんは。
今回のはいいのかな?
155名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:35:43 ID:66zI16qY0
>>149
そうなんだ。円高はそんなに悪いもんじゃないのか。
でも、円高にも限度があるけど、いくらまで円高ならいいんだよ
156名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:35:46 ID:LhgUa3uW0
>>149
あいつらは円安でも円高でも困らんよ。金持ちってのは
一般市民より資産運用に長けてるもんだ。
小市民はいつでも貯金して備えるぐらいしかできない

TVや周りに流された奴が泣くだけ。
157名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:36:23 ID:1XdiCMl+0
>>130
日本も不況だし、内需拡大なんて、いつもやってるだろ 国内で販売してる物はたくさんあるんだよ
国内で売れ残ったものをどうにか売らないと、利益があがらないんだよ

アメリカが不況、中国が不況といっても、残念だが日本よりいいんだよ
購買力はあるから、数年前の1j105円とかそれくらいなら、安いから海外でも数がさばける

だいたい国内の内需拡大の財源はどうすんだよ?国内の資産の大半が購買力の無い65歳以上の高齢者がもってるし、それも苦労して貯めた金だ
もう日本の現役世代は、下がった不動産で借金まみれで貯蓄率も低い
金がないけど、お前、借金して車3台とか買うか?
158名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:37:21 ID:QqFB65iK0
>>149
日本経済にとっては、極端な円高も、極端な円安も
容認できないってのが答え。

一般市民も結局大企業の経済活動のおこぼれで
食いつないでいるだけだということを理解しようね。

>>151
IDぐらいちゃんと意識してレスしてね。
で、IDjHJBhdrb0の>>122における間違いを是非指摘してほしい。
159名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:37:24 ID:2+3Ny8Xe0
民主党 藤井裕久最高顧問(大蔵省OB)
「財源はそこまで触れなくていい。どうにかなるしダメならごめんなさいと言えばいい」
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/5/d/5dbdbd17.jpg
160名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:37:26 ID:ROxb6GJn0
>>146
別に、庶民生活犠牲にしてもデフレの維持に努める
超インフレ恐怖症の日銀に同意した覚えは無い。
161名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:39:19 ID:e4MRE7GT0
長期的に見て、内需に転換て理屈はありだろうが、
転換する時期は、今じゃない。
そもそも、その内需が冷えついてるのに、どうしろって言うの?

すくなくとも、短期的には、円安に誘導し、余裕ができてそれから
構造の変革を図るのが順番だと思うけど

いま、このタイミングで、円高容認発言は、不適切な発言だな。
162名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:39:41 ID:uw7moFqB0
>>148
円安でもいまは海外でモノ売れないだろ
それに円安でも海外から買い続けるわけだし、結局バランスの問題
163名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:39:44 ID:0Hm8sa9B0
>>158
円高が織り込み済みなんて大嘘だよw
良くこういう大嘘が吐けるなと。
それこそ投資家も投機も企業もさ、それこそ決算時期まで調整したりして円高円安で操作するのにさw
どこでどう織り込むわけ?
神ですか?
164名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:40:27 ID:95V1/kcnO
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090809#p1
 BOEは最大で3倍、現在も2.5倍のバランスシート拡大を実行、FRBも2.5倍。
ケチで有名なECBですら1.8倍にバランスシートを拡大してマネーを供給する中
……我が日銀はびた一文拡張を行っていない(それどころか幾分〆気味な時期も!)。
 その結果、ポンドは30%の減価、米国は若干の減価、ユーロは変わらず……そして円は最大で3割の増価。

 この状況の中,サブプライムローンバブルとその崩壊の当事者である
英米欧では鉱工業生産の低下幅は110->90程度なのに対し、震源地から遠い日本では110->70への急落。
 日本の景気悪化要因はサブプライムそのものと言うより別のところにあるってことにそろそろ気づいてほしい……。
 

165自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ:2009/09/06(日) 01:41:28 ID:lpGQ5Y0a0
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)   税金で優遇されてる
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||  議員、公務員、関連団体は
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||     円高は美味しい
 | ||.|ぬこにゃ) :||

 
 
 
 
166名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:41:54 ID:jHJBhdrb0
今正社員として、一ドル120円だった頃と同水準の給料を貰ってる奴がいれば
それは二割以上給料がアップしてるのとほぼイコールになる。

しかし、さらに円高になる事が分かっていれば、可能な限り現金資産を多く持つべき。
そうすればさらに進んだ円高の状況下で多くの円を握っていられる状況が作れる。

つまり円高で浪費するのはそもそも貯金できない層か
経済に暗すぎる正社員くらい。

いままでの不況だってそうやって長引いてきたんだから。


>>152
その大多数のサラリーマンでも、賢い人は貯金に励んでるんだよ。
現状、円は使わずに握ってるだけで価値が上がってくんだから。

給付金は、使って欲しいっていう政府の希望を汲んで
買い物に使ったけどね。
167名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:42:13 ID:GKl+QGG50
>>152
個人消費の中でも、あなたが言う庶民(低所得者層)の伸び率よりも
高額所得者の方が伸びるし、nは少なくとも割合は大きい。

安いものいくら買おうが、比率的にはたいしたことないんじゃないの
168名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:43:12 ID:MuRq5Bry0
円高の上に株安なら普通にデフレになりそうなんだけどな…
そういうもんでもないのか?
169名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:43:35 ID:QqFB65iK0
>>160
うーん、そういう意味ではなく多分経済に興味がある人なら、
日銀論に否定的でも金融経済月報には目を通すわけで、
そこには、データに基づいて、現在日本の景気は下げ止まっており、
その主たる要因は、輸出の回復と公共投資だって書いてあるでしょ。

あと、現在の日銀はデフレ維持は容認してないよ。
量的緩和って言葉ぐらい知っているよね?
170名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:44:29 ID:ROxb6GJn0
>>157
お前さんは、日本と米国の長期金利とか比較したことあるのか。
財源に余裕が無いのはどっちだよ。
日本の1500兆の金融資産の大半は国内金融機関が保有してるんだよ。
国債という形で吐き出して、死に金活用して内需拡大すりゃいいだろうが。
どうせ、長期で1.5%という異常な低金利なんだから刷りまくれ、そしてインフレ誘導だよ。

インフレ恐怖症の日銀と財務省のアホが抵抗してるけどな。民主党が財務官僚と戦ってくれるなら、見直したんだけど
どうやら、ネクスト財務大臣は元大蔵官僚のご様子。 ご立派な政治主導主導で。
171名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:44:58 ID:0Hm8sa9B0
高齢者の貯蓄なんて今の3分の1に減らして50歳以下に配れ。
あるいはそれと同等の紙幣を50歳以下に配れ。
そもそも老人や団塊の資産なんてインフレ下で得た幻の資産だ。
そしてその資産は所謂赤字公債発行額と対をなすものだ。
お前らさ、未来の世代に借金を残さないなどという大詐欺を真に受けて増税に応じようものなら、もう大馬鹿だぞw
池沼と言っても良い。
172名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:45:05 ID:jHJBhdrb0
安くなったから内需が増えますとか、そんな単純な話じゃないんだってば。

さらに安くなるのがクリアに分かってる状態で、今買っちゃうとしたら
それはお金を貯める事に関心がないんだよ。

円高にしますってはっきり言われちゃったら、生活費以外のお金は
使う気になれなくなっちゃうよ。


こういう呆けた事をマスコミに言っておいて内需回復なんてあるかよって言ってるんだけど。
173名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:45:58 ID:bh9nxlP20


円高で困るのは、家電屋と自動車屋ぐらいだろ。

円高になると食料を始め、生活全般の物資から、ガソリン、家畜の餌まで
輸入にたよっている超輸入国家の日本国は、スゲー得だと思うんだが。

100円が80円になれば、今までの2割引きで輸入できるんだからさ。

もういいかげんに、中国などの低所得国相手に、安く安く製品輸出をして、
日本国内のおれら一般市民がいつまでも、働いても働いても貧乏ってえの辞めたいわ。

どうしてGNP世界第二位の日本が、欧州の国々よりも、貧乏生活しているんだよ? おかしいだろ。

174名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:46:17 ID:HiHb6D7q0
>>170
それだとお金持ちにお金が流れる一方で還流は続かない。
175名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:46:26 ID:QqFB65iK0
>>163
なんだ、そんなレベルの話か・・・。
では、君の書いた
>君世界はドル中心と思っていますか?
という言葉の意図も知りたいな。
176名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:47:07 ID:0Hm8sa9B0
もうさあ、悲観論者はさ、もう馬鹿丸出しなんだよw
確かに今度の与党も大馬鹿だw
お互い似た者同士波長が合ったのだろう

いいか?馬鹿に教えてやるよ。
円高も円安も内需景気には無関係だ。

好景気 →  貨幣流通増
不景気 →  貨幣流通減

馬鹿はこれだけ覚えておけ
177名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:47:09 ID:46kFL36o0
1ドル90円でも円高ではない
178名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:48:05 ID:ROxb6GJn0
>>167
日本にそこまで極端な格差なんか存在しないと思うんだけど
金持ち層ってどんな層なんだよ。中国みたいに沿岸部の特権階級と内陸くらいの差が存在するのか?
どっちにせよ、円安は所得に関係なく国民の購買力を奪うがね。
179名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:49:22 ID:66zI16qY0
日本人が円高で得をするなら、円高でいいよ。円高最高!

庶民に優しくなくちゃね。
180ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 01:49:52 ID:78MS1/p70
>>176 円高に成るって事あ貨幣の流通量の減少を単純に招くって事だよ。

如何して二次的・三次的思考が出来ないんだ?
181名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:50:03 ID:0Hm8sa9B0
>>175
ドルなんて原油決済から外されたらただの紙切れだよ
182名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:50:21 ID:JmxxqE6k0
円安を望んでいるやつは

売国奴だからな。

気をつけろよおまいら。
騙されるなよ。

自分の価値を誰が下げようとする?
そんなやついないだろ普通。

いままでの日本は、それをやってたんだぞ。
アメリカ人のために。

なんでいつまでもアメリカ人のために物を作ってるんだよ売国企業は。

普通は日本人なら日本人の生活が良くなるものを作るだろ。
売国輸出企業は違うのだ。
アメリカ人の生活を豊かにするために物を作ってきたのだ。
そんなやつらを優遇することは、全く必要ないのだ。
183名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:51:36 ID:QqFB65iK0
>>170
デフレを良いものと信じ込んでいるのはマスコミ連中に多いよ。
そういう点でいくと民主党はマスコミ出身者が多いので心配。

日銀はデフレは良くないとは知りながらもインフレはもっと怖いから
積極策が打てないって人たち。
財務官僚は、国家の予算には詳しいけど、経済は駄目だよ。
まぁそもそも財務省は金融政策に関しては影が薄いので、
あまり関係無いんだけどね。基本的に彼らは法学部出身だし。

184名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:52:16 ID:Ufx+Wg/B0
内需言うけど、結局、子育てに金ばら撒いても、
ユニクロの中国服買うだけだから、GDP増えない。
円高では、他の産業も海外シフトするから、GDP増えないのが加速する罠。
185名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:52:29 ID:ROxb6GJn0
>>174
意味が解らん。その金持ち層とやらは、日本の人口、GDPの何%で
何倍くらいの所得格差があるんだ?中国みたいに内陸と沿岸の10倍以上の格差があるのか?
どのみち、内需を活況させるならどちらでもいい話だけどな
186名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:52:46 ID:0Hm8sa9B0
>>180
はあ?
君さあ、自分が書いていること矛盾しているってきがつかない?
1ドル115円の時にも思いっきりデフレでしたが、何か?
なあ120円の時もデフレで、中は大不景気でしたが。
最近の戦後最長の好景気とやらもさ、史上初めてその期間、国民所得がマイナスになっているのわかっていますか?
とりあえず背伸びをして俺に挑みたいのはわかるが、円安下でのデフレについて説明汁w
聞いてやるからw
187名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:53:11 ID:jHJBhdrb0
先々、商品が安くなりますってあらかじめ聞いてるのに誰が消費を頑張るのかほんと興味あるわ。

最終的に一ドル360円を目指しますなんて言われたら、かっときたいものは安い内に買うと思う。

その逆なんだから買うはずが無い。

>>182
円高を望んでるのはもう稼げなくなったが貯金はある老害どもだよ。
働いてなくて頭も悪けりゃインフレになったらすぐ死ぬからな。
188名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:53:14 ID:EAfi7THo0
>>149
円高がよくて円安が悪いと言ってる連中を思い出せ

頭の弱い三橋信者と
仕入れ価格が減り儲けが増える岡田=イオンと
祖国の輸出産業を有利にしたい姜サンジュンはじめ在日の連中

輸出が悪くなると
まわりまわって日本の8割は悪くなる
189ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 01:53:15 ID:78MS1/p70
>>182 経済学的には異なるんだよな、外国製品の方が安く成るって事だからな、
国内雇用を単純に奪うって事だよ。
190名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:53:30 ID:qowCYXtHO
富は範囲が決まってるんだから、内需だけで回そうとしても金持ちが貯めて止まる罠
上積みしようと思ったら国債で未来から取ってくるか、よそから取ってくるしかない

今の日本に円高はむいてないでしょ
191名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:54:23 ID:K/Pc+2120
まぁ鳩もかわいそうではあるな。
自民の自滅に助けられて選挙に勝ったものの
次の日には売国論文がバレて、いきなりアメリカに脅迫され
愚民には「早く金くれよ期待してないけどw」と突き上げられ
横を見れば小沢と岡田が寝首かっ切るチャンスを窺ってて
お遍路が「予算止めるぞ!予算止めるぞ!」と斜め上へブーメラン
疲れ果てて家に帰れば妻が「太陽をパクパク食べる」と異次元空間
そのうえ・・故人献金で秘書行方不明に続き会計担当まで友愛され
政権三日目で株価500円暴落し民主は経済オンチだ!と叩かれ
マニュフェストは努力目標なのに詐欺師呼ばわり・・
192名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:55:13 ID:1XdiCMl+0
>>170

金融資産にも外債と国内債とか含まれるんだろ?
実体が1500兆あったとして、国民の金を勝手につかうのか?
他人の金をあてにするのは盗人の考え方だ。

インフレは必要だと思うが、政府の仕事はインフレにしないことだ。
給料30万なのに、物価が超あがったら生活できないだろ?

日本の金利は低いのは誰でも知ってるぞ?

個人消費のことを言ってるんだが、何の消費のことをいってるんだ?
193名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:55:33 ID:QqFB65iK0
>>181
なるほど。それについては心当たりがある。
でもちょっと極端じゃないの?原油決済から外れても、
現在の各国の経済にはドルの毒が回っているから
今更ドルを紙切れにすることはできないんじゃないの?
中国や日本とかがドルを支えるでしょ。

>>182
中国の外貨準備高は日本以上に積み上がっていますよ?
もちろん人民元を下げるために。
194名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:56:00 ID:jHJBhdrb0
>>190
そうなんだよ。
円安になってババ抜きみたいに我先にと円を手放すようになったら内需はうなぎ上りなんだが
ハイパー化しないためのコントロールが難しい。

だけど選挙まではいい感じだったんだけどね。このまま円安かなっていう雰囲気が出せてた。
195名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:57:50 ID:0Hm8sa9B0
>>193
そうじゃないんだよw
いいか?
話の本質はな、米はそれを知っていてだ実は米は莫大な油を自国内に隠し持っているということだ。
実際さ、世界最大の産油国は米だな。
そしてだ、中心は油が上下することにあってドルの上下は本質ではない。
196名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:58:19 ID:JmxxqE6k0
>>189
だから

外国と同じものを作っているという前提で話をするお前は

日本人をなめすぎているわけだな。
197名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:59:18 ID:jHJBhdrb0
サラリーマンにとっては微妙にインフレ傾向(円安傾向)がいいし
金を持ってるが働いてない連中には円高がいいんだよ。


民主は単に老人に媚びてるだけともいえる。
198名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:59:28 ID:ROxb6GJn0
>>183
今はインフレ誘導する方がむしろ難しいくらいだってのになあ。
すっかりハイパーインフレの恐怖だのジンバブエだの国民もマスゴミ通じて洗脳されてるからな。
日本はハイパーデフレーションだっての
199名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:00:16 ID:UeBSGOsX0
この人は引退を決めてたのに民主党が大勝ちしそうだと分かってから比例名簿の人数が
足らなくなるからと急遽名簿に入れて議員になった。今は財務に詳しい人と持て囃されてる。
せいぜい自爆すんなよw
200名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:00:20 ID:QqFB65iK0
>>190
その認識間違ってます。国債は「今」から取ってくるんですよ。
国債の多くは民間銀行の預貯金です。

つまり国民が消費に回さないで、GDPに悪影響を与えている貯金という
行為に対して、国が国債発行によってその資金を市場に回して、
消費を底上げしているんですよ。

>>192
インフレにしないという指名を負っているのは政府ではなく、政府から
独立して金融政策を実施している日銀です。
201名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:01:11 ID:ap2LgO1s0
時と場合によるかと
202名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:01:21 ID:usnjCCz50
>>5>>12
高度成長やバブル前は円高株高だったからな
アメリカは休まなきゃ駄目だから(つうかドル崩壊して北米ユニオンへ生まれ変わり)、中国だけじゃどうにもならんので日本を起こす
ユーロは既に成熟してて、鉄火場の中心にはなれんからな
末端業務は全部海外
これはかつての欧米が辿った道
日本に製造業を全部回してな
今度は日本が中国などに回す番

日本がやるのは文化国家な
労働奴隷の時代は終りになる
効率悪すぎなんでな

未来性にも関わる
203ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 02:01:27 ID:78MS1/p70
>>186 勝手に矛先を変えるな。

君は

>いいか?馬鹿に教えてやるよ。
>円高も円安も内需景気には無関係だ。

>好景気 →  貨幣流通増
>不景気 →  貨幣流通減

と書いた訳だ、是は有り得ない構造だと指摘した訳だ、外国から流れて来る金の量が減る訳だからな。
204名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:01:29 ID:jHJBhdrb0
>>198
老害どもが大喜びで力いっぱい自分のサイフを締め上げて
まだ下がれ、もっと下がれって喜んでる姿が見えるようだよ・・・。

こんなんで世の中に金が巡るはずがないって。
205名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:01:39 ID:JmxxqE6k0
>>193
中国人は現在のところ

先進国の奴隷を買って出ているわけだなwww

おまえなあ、日本人は歯を食いしばってここまできたんだぞ。
何もいわずに。

気がつけよ。
いいかげんに。
206名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:01:48 ID:mn+g/+Gx0
デフレ放置というのは、自民の金持ち優遇政策の一環

インフレになると金持ちの資産が相対的に少なくなってしまう

金を溜め込んで金の流れを止め経済を停滞させる金持ち老人を
優遇した自民の政策が不況の原因
207名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:03:33 ID:0Hm8sa9B0
でさ、円安待望者は118円の時も国内は不況だった事実について説明汁!
そしてデフレだったこともなーw
ちなみにゼロ金利だったぞーw

答えられないので退散しましたか?wwwwwwwww

>>203
そんなの答えになっていないぞw
内需が好景気になるのも世界が好景気も原理は書いた通りなんだよw
お前は最近のグローバルな信用膨張も否定するのか
世界GDPの10年分の貨幣が流通していたんだぞw
もっと頑張れ。
お前のは反論にもなっていないw
208名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:03:39 ID:jHJBhdrb0
>>206
だから働いてる現役世代は、インフレになって企業が稼いだらそのまま給料だって上がるんだし
恐怖するような事ではないんだけどな。
209名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:03:44 ID:usnjCCz50
>>25
いい加減日本内需を見直すべきだろうね
中国の10倍の規模を誇る日本内需
それらの大半を富の偏りで潰してるのだからアホだろ
派遣村とかさ
低脳過ぎるんだよ
誰の為の国家なのかをよく考えろって事な
210名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:03:49 ID:HiHb6D7q0
>>185
発展途上国なら、将来国債発行に見合う税収が期待できるからまだいいけど
すでに頭打ちしてるんだから、ここで国債増やし続けると
金利負担のための国債発行という悪循環(すでにここまで来てる)に陥り
歯止めが利かなくなる恐れがある。

たくさんお金を稼いだものが、たくさんお金を使う流れにしないとどうしようもない。
211名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:03:52 ID:LhgUa3uW0
>>198
前に上げて酷い目にあったもんな。前例があるときついわ
212ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 02:04:13 ID:78MS1/p70
>>195 判ってるヂャマイかw本来$は円に対して圧倒的に強いんだよwww
213名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:05:52 ID:0Hm8sa9B0
>>212
それはまた違うんだなw
ドルは昨年の12月から今年の3月までの期間で過去200年分の紙幣を刷ったのだw
どこが強いのか教えてもらおうか?
財政も赤字だぞ
貿易収支も赤字だw
214名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:06:01 ID:AyC+Jgn00
円安にしてもどうせ売れないし…と言ってる奴は程度問題という言葉を覚えよう。
半分に減ったパイでも飢えはしのげるんだよ。
超円高は半分に減ったパイをわざわざゴミ箱に捨てるようなものだ。
215名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:06:10 ID:jHJBhdrb0
>>207
だから、円高トレンドがはっきりしてる場面では、消費性向が最低クラスまで下がるんだから
金額にさほど意味がないんだよ。

これから200円まで円安にしますって詐欺発言するだけで
あっというまに円から他の資産に転換する動きが活発になるってだけ。

だから藤井は馬鹿かって言ってるの。
216名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:06:56 ID:QqFB65iK0
>>195
ということは、エネルギーの中心が石油から他に移った場合、
ドルは基軸通貨としての役目を終えるってこと?

>>198
日本ではインフレターゲットを論じるとアホだと思われますからね。
ネットでも池田信夫のせいで、バーナンキやクルーグマンが
インタゲ論を撤回したことになってたりします。
217名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:07:05 ID:P1RiNdvD0
>>192
政府・日銀の仕事は、適度なインフレを維持することだ。
インフレにしないことではない。
218名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:07:15 ID:1XdiCMl+0
>>200
海外との比較で話してるから、日本政府に日銀も入ると思うんだけどね
揚げ足取りするなよ
国債の買い手は既に銀行だけど、銀行が国民から借金してる金を充てにするのがおかしい
銀行は金を他に転貸しして儲けるんだから、そこから奪うという発想が、日本の終焉を表現してるよ
219名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:07:47 ID:oTDyX5440
>>4
これ、見るたびに変化していくね
最後は、ハッピーエンドでお願いしますw
220名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:09:04 ID:0Hm8sa9B0
>>216
戦闘機を電池で飛ばすのかwww
221ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 02:09:16 ID:78MS1/p70
>>213 君は176で出鱈目を書いただけでは飽き足らず、アメリカは世界最大の原油国と
書いた其のキーボードでドルは弱いんだと叩く訳か?息を吐く様にって様だなw
222名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:09:54 ID:qowCYXtHO
ここ数年の円安の時不況だったか?
平均所得の−は団塊世代の退職による給与の押し下げだろう
俺はしがない公務員だけど、ここ数年何もしてないのに平均給与はかなり下がった
後数年はまだ下がるだろうよ
223名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:09:57 ID:wsY4FhB6O
>>162
そのバランスを中華人民主党は故意に崩そうとしてるわけで
円高容認発言に具体的な経済対策も無いんじゃ庶民は飢え死ぬしかないわ
224名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:10:24 ID:PQ2lKUwI0
そりゃイオンは良いだろうよw
225名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:10:47 ID:6gxyttrJ0
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/
外国人参政権に反対する会・公式サイト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2525986
人権擁護法案
http://blo〇g.goo.ne.jp/toidahimeji/  http://www.blo〇gmura.com/profile/149737.html
田中康夫はなぜ参政権に賛成なの?後援会の会長が…?
■数千人対20人!民団のデモに抗議!【前編】1/3 〜3/3 ←削除された
http://www.youtube.com/watch?v=Y2Pfmh0AnAQ&feature=related
文部科学省前で左翼と対決!
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=TuwUM9vYU_E
11・7 民団デモ2 参政権不当要求
http://www.youtube.com/watch?v=DevIrmhKTi8&feature=related
狂気の外国人参政権に反対する抗議集会! 〜IN民団前〜
http://www.youtube.com/watch?v=bmcYLZrnFmA&feature=related
【速報】5.31民団デモに直接「出て行け!」抗議編
http://www.youtube.com/watch?v=zuj2BLApgKU&feature=related
【一般参加】 5/30 NHKに抗議するデモ 〜NHK内部突入編
http://www.youtube.com/watch?v=HOuT1iexFsM&feature=related
NHK反日偏向番組よりズーッと勉強になる街頭演説
http://www.youtube.com/watch?v=CaJR-ZtaSzo&feature=related
このイケメン都議はビックリする程骨太だ。
http://www.youtube.com/watch?v=UU3K7UpNpzo&feature=related
日本は幕末の状況
http://www.youtube.com/watch?v=cG2mNmS4P74&feature=related
吉田康一郎 東京都議 スピーチ【在特会全国大会】
http://www.youtube.com/watch?v=Qa4BSgF5RMw&feature=related
今年も戦うぞ!在日特権・創価・売国法案・反日左翼・偏向メディア!
http://www.youtube.com/watch?v=E9yQaxNiRzo&feature=related
韓国民に見せたい動画(竹島は日本の領土の証拠が韓国から出てきた)
「一歩進めて、定住外国人に国政参政権を与えることも真剣に考えてもよい」と、
鳩山は自身のウェブサイトに記している←マジ基地?
226名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:11:07 ID:QqFB65iK0
>>205
えーっと、じゃあ聞くけど君の望みはどっち?
・賃金は低いけど失業率はある程度抑制された社会
・賃金は高いけど失業率はアメリカや欧米並みに高い社会
227名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:11:37 ID:1XdiCMl+0
>>217
超インフレにする話に対して、超をはずして書いてるだけだから
文脈よんでね

ところで超インフレ派は、円安派ってことだよね?
円高歓迎の人が、紙幣すりまくれっておかしいぜ
円が薄まるんだからよ
228名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:12:27 ID:JmxxqE6k0
円高になったら自動的に日本人は全員金持ちになるんだぞw
なんでいつまでも騙されるんだおまえらは。

いまある業種で日本の円高の姿を見てはならんぞ。
近い将来は環境とロボットの時代になってるんだぞ。

水も空気も川も森も都市も世界がうらやむ環境になるわけ。
完全に日本が世界のモデル国になるわけ。
本当の美しい国になるわけ。

ようするに、世界中が日本の環境をうらやみ
日本のようになりたいと思うのだ。

高くても日本を円を買いに来るわけだ。
229名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:12:43 ID:ROxb6GJn0
>>206
それを言うなら、金融どころか、財政でも引き締めようとする民主の方が
自民よりよっぽど酷いんですが・・・確実にデフレ不況加速するんですが・・・

自民が悪いと思ってるくせに、民主党はおもいっきり小泉のデフレ放置、引き締め路線なぞってるのは、どういう事?
230名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:12:48 ID:wx7eAz6cO
>>1
誰かこの老害を黙らせてくれよ。
231名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:13:19 ID:0Hm8sa9B0
>>221
176のどこがでたらめなんだ?
え? 好景気、不景気の原理はあれしかない。
あれ以外の原理があるなら出せw
わからないのなら、なぜ115円の時もデフレだったのかから考えろw
232名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:13:34 ID:qB9aD+zY0
円高推奨っておまw
233名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:13:59 ID:e2mPx68T0
なんか、必死になるあまりに
反論のための反論になって、何を言いたいのか
理解できなくなってる奴がいるね。
234名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:14:11 ID:HiHb6D7q0
>>222
中小企業や非正規雇用の格差がすすんだから
国民全体としては現役労働者の平均所得は下がってない?
235名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:14:24 ID:usnjCCz50
>>35
1990年頃は65%だったから、70%くらいにしたらいい
+5%は派遣村とかの償いな
銀行は80%でもいいくらい
どうせ金融危機になったら国に泣きついて公的資金注入だろ
法人に対して重税にすれば国営化しなくても済む
そのかわり、国民は軽くすればいい

海外に出て行くのもいいが、日本以上のところがあるか不明なのは当の本人らがよく知ってるはず
どうせ日本内需が舞台なんだから、出て行くほうが馬鹿で無能な
連中の稼いでる富を国が取り、国民に再分配すればほとんどの問題は消える
今までは市場原理主義で株の配当で分配しようとしてたが、短期売買のキチガイだらけになって破綻したからな
そんなら給付金でいいじゃん
んで、内需強化した方が株価も上がって、アメリカ人を借金漬けにしなくてもいいし
日本が粘っているうちに、本命の中国が育ってくれればさ
あそこは下手をすると永久機関になりえるからな
欧米日がかなり楽になるかもしれんし、中国も先進国入りする為の段階を経る事に繋がる

民主には金融の切り札がいるらしいからお手並み拝見だな
236名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:15:13 ID:JmxxqE6k0
>>226
賃金は世界で一番高く、失業率は世界で一番少ない社会だな。

はっきりいって実現可能だろ。

おまえ日本人だろ?

だったらできるよな。
237名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:15:29 ID:0Hm8sa9B0
>>233
じゃあ君が答えなよw
好景気 → 国内貨幣流通増
不景気 → 国内貨幣流通減

これを否定した奴がいる。
これ以外の原理あるなら教えてくれw
238名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:16:25 ID:+C5FGc960
>>226
賃金は高いけど、失業率も低い、20年前の日本みたいな社会。
 
239名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:16:49 ID:SrJEQe4d0
民主政権の藤井と
小泉の時の塩爺の起用が
何だか歴史は繰り返す予感?!

240名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:17:31 ID:ROxb6GJn0
>>227
デフレ解消による、自然な形での円安なら構わんだろ。
無理に為替介入して誘導しようとするのが間違ってるんだよ。為替は一つの結果だ。
為替効果を期待しての無理な介入は必要ない
241名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:17:39 ID:8laADHPIO
基本的に円高が良いwwwwwwww
ギャグですか?wwwwwwww
242名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:18:19 ID:LhgUa3uW0
>>231
通貨量多くなる→インフレで給与UP
通貨量少なくなる→デフレで給与ダウン

こういうことがいいたいの?
243名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:18:25 ID:QqFB65iK0
>>218
そんなこと言ったら、日銀の中の人に怒られそうですが・・・。
民主党だって財務省出身だからというのを理由のひとつに挙げて、
武藤には反対したわけだし、政府と独立した金融政策を行っているってのが
正しい見解。バーナンキが、財務省と強調して金融政策にあたるべきと
苦言を呈すほどに・・・。

あと、国債の件だけど、国民が受け取る微々たる利子も、
その出所の半分ぐらいは国債の金利に由来している。

んで、いったい何を奪っているんだ?
244名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:18:54 ID:usnjCCz50
>>39
既に日本は必要な内需が揃っているからでしょ
しかし、富の不均衡などによって、機能不全を起こしているだけでさ
実体経済は既に日本はかなりのレベルにあるが、無能連中が利権に溺れて無視していたからな
機能不全の部分を取り除くだけで、すぐに再稼動できるって事

つまり青年層に大量の富を与える事な
まずは、これだけでいい
自公は、なぜかこれだけは頑なにしなかったでしょ
おまけに当該層に対しては異常なまでの罵倒だらけで
典型的なアホ
そりゃ負ける
245名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:19:12 ID:+C5FGc960
>>239
ちょっと前の歴史を繰り返すんならまだ良いけど。

70年とか80年前の歴史を繰り返しそうな予感がw
 
246名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:19:14 ID:0Hm8sa9B0
>>242
給与は主人公じゃないだろw
国内市場全体の話だ。
247名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:19:29 ID:6gxyttrJ0
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/
外国人参政権に反対する会・公式サイト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2525986
人権擁護法案 ( 「ミコスマ」ある、これらと在特権のチラシ二円で出来るらしい )
http://blo〇g.goo.ne.jp/toidahimeji/  http://www.blo〇gmura.com/profile/149737.html
田中康夫はなぜ参政権に賛成なの?後援会の会長が…?
■数千人対20人!民団のデモに抗議!【前編】1/3 〜3/3 ←削除された
http://www.youtube.com/watch?v=Y2Pfmh0AnAQ&feature=related
文部科学省前で左翼と対決!
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=TuwUM9vYU_E
11・7 民団デモ2 参政権不当要求
http://www.youtube.com/watch?v=DevIrmhKTi8&feature=related
狂気の外国人参政権に反対する抗議集会! 〜IN民団前〜
http://www.youtube.com/watch?v=bmcYLZrnFmA&feature=related
【速報】5.31民団デモに直接「出て行け!」抗議編
http://www.youtube.com/watch?v=zuj2BLApgKU&feature=related
【一般参加】 5/30 NHKに抗議するデモ 〜NHK内部突入編
http://www.youtube.com/watch?v=HOuT1iexFsM&feature=related
NHK反日偏向番組よりズーッと勉強になる街頭演説
http://www.youtube.com/watch?v=CaJR-ZtaSzo&feature=related
このイケメン都議はビックリする程骨太だ。
http://www.youtube.com/watch?v=UU3K7UpNpzo&feature=related
日本は幕末の状況
http://www.youtube.com/watch?v=cG2mNmS4P74&feature=related
吉田康一郎 東京都議 スピーチ【在特会全国大会】
http://www.youtube.com/watch?v=Qa4BSgF5RMw&feature=related
今年も戦うぞ!在日特権・創価・売国法案・反日左翼・偏向メディア!
http://www.youtube.com/watch?v=E9yQaxNiRzo&feature=related
韓国民に見せたい動画(竹島は日本の領土の証拠が韓国から出てきた)
「一歩進めて、定住外国人に国政参政権を与えることも真剣に考えてもよい」と、
鳩山は自身のウェブサイトに記している←マジ基地?
248ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 02:19:36 ID:78MS1/p70
>>231 現在のデフレは単純に第三国に安い製品を作られてる為に発生してるだけだよ。

世界的に貨幣の変動が落ち着いて居るのならば単に円高なので発生して居ると言っても良い、
デフレもインフレも起こらない所が本来の安定レートが有る所とも言える。
249名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:19:45 ID:95V1/kcnO
円高になればなるほど購買力が減少する
資源高騰にも更なる金融緩和が有効

原油価格高騰(コストプッシュ型インフレ)についてヘリコプター・ベンが一言
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080130

日本経済 コストプッシュインフレへの対応
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/0806_2.pdf

「金融緩和で解く」資源高騰下での日本の難問=エコノミスト 
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK006128020080201

250名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:20:23 ID:aLfKgawP0
日本孤立
株価続落
円 海外投資家の策略で 右肩上がり

輸出関連 倒産
車産業 安い労働国へシフト
日本産業空洞化
失業者UP
251名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:20:32 ID:e2mPx68T0
>>237
別にあんたがどうこう言ってるわけじゃないけど
支離滅裂になりかけてるって自覚とかあってのレスなの?
252名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:20:59 ID:ROxb6GJn0
>>239
っていうか、細川政権なぞってます・・・
253名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:21:03 ID:62eOlWRU0
>>237
君は全部フローチャートで説明したほうがいいよ
論理が破綻してるから
254名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:21:23 ID:LhgUa3uW0
>>246
世界経済成長一定なら、そういうことにならんか?
輸入分だけがインフレ対象になるわけだし。
255名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:23:11 ID:QqFB65iK0
>>236
>>238
賃金が高いってのは基本的にどういう状態か分かっている?
256名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:23:19 ID:0Hm8sa9B0
>>248
ダウト
あのケケ中でさえ、始めはタンス預金だとか退蔵貨幣がとかうるさかった。
君はさあ、何も理解しちゃいない。
どうしてもわからないならさ、何故日本の車会社は派遣奴隷を搾取して高級車作っていたと思う?
それをどこで売ったか?
北米だぞ、北米。
その北米はな、あの住宅をベースにした2階建て3階建て上等の信用建て貨幣によって基地外消費していたんだよ。
つまりな、その売り買いの間には莫大な金が動いていたわけだ。
それこそCDSをベースにしたCDOやらもだ。
そこには極僅かの現物にレバをかけて膨大な貨幣が動いていたのだよ。
257名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:23:21 ID:pQ9OPXLL0
バカは黙ってろよ>藤井裕久最高顧問
258名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:23:30 ID:JmxxqE6k0
>>237
景気なんて気分の問題でもあるぞ。

日本の場合は目標があいまいだから
いつまでたっても浮上しないんだ。

高度経済成長のときは目標が明確だっただろ。

経済成長に成功してどうなった?
だれがこんな空気のきたない排気ガスだらけのところで
いつまでも暮らしたいんだよ。

これからは世界一環境の良い国にしたらいい。
とにかく綺麗なんだ。美しいんだ。うらやましいんだ。

世界の美しいモデルハウスとして生きていくんだ日本は。
美人をほっておくわけないだろ。

259名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:23:56 ID:lLHSOuVp0
正しい回答例
「はい、現状の為替は把握しております。また円高で大きな被害をこうむる業界があることも
存じております。業界全体を見渡しまして、日本経済に大きな悪影響を及ぼすような為替の
変化はもちろん避けねばなりません。今しばらくは注視していきたいと思います」

評論家じゃないんだから、思っていることポンポン口に出して良いわけけないだろう?
藤井はもう少し影響力を考えて発言しろよ。この能無し。
260名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:24:19 ID:ROxb6GJn0
確かに為替介入で無理矢理円安誘導して、ドル崩壊という巨大な流れに逆らっても無意味だと思うが
デフレ解消による自然な形での円安なら歓迎なんだけどなー。
日銀はとにかくインフレをひたすら意味も無く嫌ってるだけだからな。
261名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:24:58 ID:acX+D9fi0
反民主は円安へと動かす気がするw
262名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:25:49 ID:JmxxqE6k0
>>255
バブル経済のときは賃金が高くて失業率低かったんだぞ。
263名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:26:07 ID:jHJBhdrb0
民主は引退したジジイに必死で媚売ってるよな。

年金とかもひどいくらい団塊優遇にするんだろうな。


円高が国民にとって良いことだと、マスコミを使ってずっと
刷り込んで。

貯金の無い奴にとってはどんどん不利になってくだけなのに。
264名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:27:17 ID:Kn8XsHceO
ウリが「エコカー減税!補助金も!」ってさぁ…
自動車会社の社員って恥ずかしくないの?生きてる意味あるの?
265名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:27:40 ID:rq9k/QHt0
ジジイと孫に媚び売って、
働き盛りには冷遇しているんだからどうなるか見物だわ
266名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:28:21 ID:e2mPx68T0
>>259
まだ政権が稼働してないような状況だから
当然、そういう風に「様子見」ってメッセージ出すのが普通だけどねぇ。
何でこんなこと言ったんだろ?
267名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:28:32 ID:jHJBhdrb0
トレンドとして維持される「円高」「デフレ」っていうのは、
持たざる物、労働者にとってはマイナスでしかないんだよ。

なんで俺がこんな事教えてやらにゃならんのさ。

ここは中国韓国人と大金持ちと老人しかいないの?
268名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:28:51 ID:lWC4B7s/0
早くこの馬鹿をなんとかしないと・・・
269名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:29:03 ID:QqFB65iK0
>>248
その理屈はすでに過去のものだよ。日銀が、量的緩和やってそれで
デフレ解消に向かったので、日本経済に明るい奴なら、
日本のハイパワードマネーがまた不足しているんじゃないか?ってことを
疑うはず。
270名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:29:38 ID:lWC4B7s/0
民主にインタゲ論者はいないのか?
271名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:29:54 ID:0Hm8sa9B0
つまりな。
円安になればさ、極特定の企業と基地外消費国の間では好景気が起きるでしょう。
だけど日本国内は不況のままですよって話。
国内に貨幣流通が増えない理由は明らかなの。
ジジババの退蔵貨幣が、そのまま円キャリで海外に出ていたから。
こんなの郵政民営化議論の時に銀行屋なら誰でも知っていた話。
円安時に国内で動いていたのは不動産と消金だけですからw
貧乏人増やしてそいつらに金を貸し付ける。
それくらいしか金が貸されない。
何故他にないか?
ジジババに金貸しても仕方が無い。せいぜい相続税対策のアパート建築など。
現役層は派遣やら契約やら蔓延し、正社員も手取り激減。稼いでも皆国とジジババに持っていかれる。
故に貯蓄も出来ない位なので、当然頭金もショボイからローンも少なめ。
高級車も売れない。
何故か? 一番車を買う層を派遣とかにして組み立てさせているので。

つまりな。 円安だろうが円高だろうが関係ないの。
272ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 02:29:58 ID:78MS1/p70
>>256 竹中の事が問題なのではなく君の破綻して居る思考が問題なんだよ。

話しを一々逸らすな、鬱陶しい、詭弁でしかないぞ。

本来の価値を超えて円高状態が有るから、国内でデフレ減少が起きてる訳だ、
こんなに単純に説明してやってるのに何故理解出来ないんだ?
 ___  見えないニダ
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) <゚A●>
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
273名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:31:22 ID:lWC4B7s/0
>>269
日銀か量的緩和だって? 額が2桁足りないよ。
274名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:31:44 ID:usnjCCz50
>>46
そこで国家通貨だな
んで、給付でもし出せばかなり早いだろう
例えば、裏会計300兆を国民1人に毎月払うとしたら、月25万ほど
一気に景気など回復するわ
今はこれらを全部天下り法人や事業に回してるからな
物余りなのに、企業に回してどうするの?
人に回して消費から始めなきゃ話にならんでしょうにね
ここで、明治以来の「働かざる者食うべからず」の洗脳が出て来るんだよな
この根本的な思想を放棄しない限り、不況は解決しないよ
多くの人らからしたら皮肉だろうけどな
職なしってのは、人の雇用分を奪わないって事
雇用数は機械化や効率化で年々総数が減少している
おまけに、海外流出などで更に減少している
ここでマネーゲットの手段がジョブしかなかったら、あぶれる人は増えるだけでしょ
今までなら、飽和した後は戦争してインフラ破壊をして復興ビジネスでやり直していたがさ
今回からそのやり方は見直そうってなったんでしょ
なぜなら、初めて世界の生産が消費を上回ったから
食料含めてな

そうなった場合に、じゃどうやって富を分配するのか?
基本収入を電子マネーみたいにして、全国民に支給する
不労で一応生きれるが、最低水準
雇用を得るとそれにプラスアルファの収入となる
こうしとけば、いざ切られても即自殺にはならないし、金貸しが別に破綻する訳でもない
事業をするにはやはり融資は必要だからな
場合によってはマネー制度自体を廃止しそうだけど、ここまではまだ見えては来ない

まあここまでは性急としても、国家通貨を出して給付する事でインフレにはなる
札束を刷らなきゃ話にならないからな
日本以外はみんな刷りまくっている
しかも、一年前に
275名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:32:28 ID:ROxb6GJn0
ジジイって一体なんだ?たまに出てくるけど。

もし日本の金融資産の話なら、大部分は金融機関が保有してるんだぞ。
国内に有効な投資先がない、不景気で企業が誰も銀行などから金を借りたがらないから
金が余る一方なんだよ。これは金詰りの原因。

何か、金持ちVS貧乏や、世代格差の問題にもってく奴がいるが、間違ってるぞ
276ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 02:32:32 ID:78MS1/p70
>>271 お前は一体何と闘ってるんだ?

秋葉原に敵は居ないからな。

 ___  見えないニダ
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) <゚A●>
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
277名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:33:15 ID:62eOlWRU0
>>256
フローチャートでどうぞw

レバなのに膨大な貨幣が動くってどういうこと?
278名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:33:47 ID:jHJBhdrb0
ちなみにみんなが円高傾向を信じて疑わない状況を作ってしまったら
いくら円を刷ってもひたすら貯金に回ると思う。経済に明るければ。

そういう状態を続けてしまったら、ひとたび円安に向かいはじめると
あっというまに天井知らずのインフレになるね。
279名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:33:51 ID:QqFB65iK0
>>262
そういう歪んだ経済状態を、さも一般的な事例であるかのように
挙げるのはどうかと思うんだが・・・。
280名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:34:57 ID:95V1/kcnO

バーナンキ論文「自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策」から引用

 金融当局は名目利子率がゼロの場合にも総需要と価格を上昇させることができるという議論は、
概して次のようなものである。

 貨幣は他の政府債務と異なり、利子は支払わず、満期日もこない。
金融当局は好きなだけ貨幣を発行できる。
したがって、もし価格水準が本当に貨幣の発行量に依存しないのならば、
金融当局は自らの発行した貨幣を使って無限の財や資産を獲得できることになる。

 これは均衡においては明らかに不可能である。

 それゆえ、貨幣の発行はたとえ名目利子率がゼロ以下にはなりえないとしても、
結局は価格水準を上昇させる。

 この議論は初歩的だが、金融政策は無力だという主張の痛いところを鋭く突いている

281名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:35:27 ID:JmxxqE6k0
>>267
日本で日本人のために物を作って働いているかぎり
円高はどう考えても労働者にプラスだわな。

1ドルが90円から45円になったら
世界の誰しもが日本の労働者になりたいと思うだろ。
282名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:35:35 ID:lWC4B7s/0
>>275
金持ちvs貧乏や、世代格差の問題は、日本の不景気の根本原因だから。
それを平坦化するにはインフレが有効ということだ。
283自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ:2009/09/06(日) 02:36:32 ID:KRaiBWhj0
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)   仕事がいっぱい有るのと
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||  仕事をしたくても仕事が無い
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||     300万人の雇用を考えた社会にしないと 国が悪化する 
 | ||.|ぬこにゃ) :||
               心も文化も無いお勉強ロボットが支配すると酷くなる
 
 
 
 
284名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:36:32 ID:0Hm8sa9B0
>>276
君はどうしてジジババ資産から目を背けるのだ?
いいか?
日本の資産は50歳以上が9割なんだぞ。
金融機関はさ、つまり円キャリはな、50歳以上の貯蓄や資産をベースに信用創造で世界中でばら撒かれたわけだ。
50歳以下の貯蓄が無い老人の奴隷どもはな、殆ど貢献していないの。
日々の生活を切り詰めて、100円ショップで凌ぐような暮らしの中で戦後最長の好景気だとさw
もしさ、デフレの原因が別にあるのなら、50歳以下の貯蓄は増えていますよ。
だけど1割だぞ1割w
この現象を説明汁www
285名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:36:42 ID:lWC4B7s/0
>>279
常にプチバブル状態にする政策でいいんだよ。
どうせ政府は莫大な借金返す気ないんだから。
286名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:38:33 ID:Fl0rPpWZO
円高で内需産業までが安い海外製品やサービスと人件費削減競争してる。

円高だと内需産業の製品やサービスまで売れなくなる。
売れるのは海外製品と海外からのサービス。

内需産業まで潰れたら安い海外製品やサービスを買う金はどうやって稼ぐつもりなんだ?
287名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:39:45 ID:0Hm8sa9B0
この50歳以下が日本全体の資産の1割という現象はさ恐ろしい現実なんだぞ。

50歳以下
不動産 → 賃貸(老人が貸主)か格安不動産所有
貯蓄  →  老人・団塊の10分の1

もう終わっているのわかんね?
288ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 02:39:54 ID:78MS1/p70
>>284 お前みたいな馬鹿が居たら買い控えたくも成るだろうよ。

働いて貯めて来た金だ、君に動向言われる事ぢゃない。
289名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:40:03 ID:/OYL2ZmF0
円高容認の大蔵大臣なんて楽しみですねwww
290名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:40:06 ID:QqFB65iK0
>>273
2桁はやりすぎ。アメリカ、イギリスとバランスとるならゼロ一桁増やして、
2倍するぐらいがちょうど良い。

>>278
天井知らずのインフレって、過去のどの状態のこと?
291名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:40:16 ID:hUrtMMBo0
貿易収支が良好でも円高に振れなかったのは
いつも政府が円安に誘導してたからだよ。
円安がいいんだということになれば、過剰な米ドル債購入も
正当性を持つからな。
日本の稼ぎを海外に流出させ国民をそれに馴らせていくには
円高が危険なんだと思い込ませればいいのさ。
292名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:41:43 ID:ROxb6GJn0
>>282
それは間違い。日本の金詰りの一番の問題は企業の投資姿勢だ
個人の貯蓄の問題じゃない。金持ちというなら=大企業、お金を循環させてるメインプレーヤーは企業だよ。
有効な需要が国内に見出せない為、企業は投資を控えるしかない、銀行から金を借りなくなる
ますます金余りが進行する。 そして雇用も給与も消費も停滞。
ますます需要が縮小し、企業の投資も縮小。この悪循環の解消をいかにするかが問題の本質だ
293名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:42:23 ID:0Hm8sa9B0
>>288
50歳以下は、今の老人や団塊の何倍も労働しているよ。
お前らの時代にサービス残業なんてなかったろ?
今の時代はな、抵抗すればリストラだw
今の老人や団塊は、労働して溜まったのではない。
インフレだから貯蓄・資産が増えたのだ。
どうしてそれが可能だったか?
国際競争もあるが、一番の理由はじゃんじゃん財政出動したからだ。
赤字国債も800兆も発行したからだ。

負債 = 資産

これが事実。
294ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 02:42:39 ID:78MS1/p70
>>287 最近ぢゃあ若年層の貯蓄も増えてるそうだ、君みたいなキリギリスだけが
野垂れ死ぬんぢゃね?

終わってるのは君の人生設計だ。
295名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:42:47 ID:usnjCCz50
>>53
単なる煽り
乗せられた奴らは養分な

>>58
かつて欧米が辿った道
日本に工場を持ってきて、その結果として日本は大きく成長した
今度は日本が中国など新興国に同じ事をする番なんだよ

日本は真の意味で先進国となるって事な
で、文化国家に変化する
日本は運がいい
今回の中国などは途上国複数で分割して工場になるが、日本の時は日本だけ(部分的にアメリカ)だった
圧倒的に伸びたのも、その為だろう

世界がいたから、日本はあれだけの成長をした現実をもっと知っといた方がいい
団塊リーマンらのパワーだけじゃなく、欧米が日本に仕事を持ってきていたからって事な
慢心した途端、バブル崩壊で失われた20年だからな 間抜けにも程がある
んで、その被害者は軒並み青年層という皮肉さ

今度は消費で日本は恩返しする番だろう
その為には何をすべきか、分かってれば問題ない
296名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:44:32 ID:e2mPx68T0
>>295
義理人情で自国経済を語ってる奴を初めて見た。
297名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:44:44 ID:0Hm8sa9B0
>>294
君は馬鹿すぎだね。
貯蓄が増えるという事は、其の分消費を控えた事を意味する。
普通なら結婚して子供が3人いるくらいの年齢で独身なら、そりゃ節約すれば貯まる。

君は可処分所得の推移も無視ですか?
触れられたら困るからですか?
わかりやすく手取りとでも書きましょうか?
あるいは消費税分だけ、可処分所得は減っていると書きましょうか?
298名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:47:11 ID:QqFB65iK0
>>296
マスコミ、民主党、共産党の語る経済なんて
いつもそんなんばっかりですが・・・。
299名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:47:42 ID:lWC4B7s/0
>>292
それは近視眼的な部分しか見てないな。その企業の行動は営利目的なんだから当然の判断だ。
しかし、国民の需要は違う。需要の主軸になるべき40以下の層の貯蓄が統計どおり極端に少ないからだ。
そういう問題を持ってる国に有効な需要を見出せるわけがない。
300名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:47:50 ID:95V1/kcnO
見かけの外需依存度はGDPの15%
が、日本の輸出製造業は裾野が広く数多くの中小企業群と取引している
さらに投資や社員の消費も含めれば、GDPの約40%近くを占める事になる
円高論者はこの40%を破壊しろと言っているのと同じことだ
実際ここ一年でGDPは7%近く減ったがほとんどがこの40%へのダメージである
301名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:49:04 ID:0Hm8sa9B0
>>300
その40%が壊滅する分の売上高と同数の貨幣を50歳以下の労働者に配れよw
どこも倒産しないからw
302名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:49:13 ID:lWC4B7s/0
GDPは公共事業で見かけの嵩上げもしてるしね。
303名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:50:40 ID:HiHb6D7q0
>>294
現在の補償が少なく老人に厳しい政策を取ってるうちはそれも正論
しかし、この政策は効率が悪い必要以上に余分な貯蓄をして余裕を持ちたくなるからだ。
その分、資金の還流は滞り、不況になる。
それを解消するのにもっとも有効な政策の年金がこの低落だ。

子供と老人の生活を国が補償してくれればもっと資金還流の効率はよくなる。
お金持ちの消費政策と相続税の増税すればもっと効率がよくなる。
304ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 02:51:05 ID:78MS1/p70
>>297 今時の普通は子供二人位とかが標準的だが、其の破綻した経済論では嫁は来ないだろうな。

ヒステリックっつうか、思考が破綻してる。

んで、早く円高が国内流通通貨に如何干渉しないのか理論的に説明しろ。
305名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:51:26 ID:ROxb6GJn0
>>299
近視眼も何も、日本の金融資産の大部分は個人じゃなくて、企業だの銀行だの金融機関だのに
集中してるんだけど・・・
国内に確かに金はあるんだが、その金が民間企業の金庫にとどまって
庶民の懐に入るきっかけがないことが問題なんだけど。世代間格差とか個人の問題じゃないよ、日本の金詰り問題は
306名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:52:27 ID:95V1/kcnO
>>301
金融引き締めたい日銀と福祉以外は捨てても緊縮財政したい民主党政権に言ってくれ
307名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:52:52 ID:GJAv3VmY0
>>195
自分にところに油があるにもかかわらずだ!

日本に洋上のガソリンスタンド
させる強欲国家がアメリカ!

308名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:53:20 ID:0Hm8sa9B0
>>304
だから円高なら心置きなく貨幣配れるだろうがw
売国車会社が円高で倒産しようが今や大半の労働者には無関係なんだよw
元々北米市場が金融破たんで嘗ての基地外消費は期待できない。
それよりも円高なのだから政府紙幣でも何でも50歳以下に配って内需拡大しろって話。
309ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 02:55:05 ID:78MS1/p70
>>301 50才以下の労働者に配る給与と会社経営には何の関係も無いんだよ。

お前民間二次産業企業で働いた事有んの?
310名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:55:36 ID:95V1/kcnO

バーナンキ論文「自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策」から引用

 金融当局は名目利子率がゼロの場合にも総需要と価格を上昇させることができるという議論は、
概して次のようなものである。

 貨幣は他の政府債務と異なり、利子は支払わず、満期日もこない。
金融当局は好きなだけ貨幣を発行できる。
したがって、もし価格水準が本当に貨幣の発行量に依存しないのならば、
金融当局は自らの発行した貨幣を使って無限の財や資産を獲得できることになる。

 これは均衡においては明らかに不可能である。

 それゆえ、貨幣の発行はたとえ名目利子率がゼロ以下にはなりえないとしても、
結局は価格水準を上昇させる。

 この議論は初歩的だが、金融政策は無力だという主張の痛いところを鋭く突いている

311名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:55:36 ID:LhgUa3uW0
>>305
銀行にある金はほとんどが個人の貯金じゃねーの?
つか法人の金=株主の金だしw

ま、この不況時に貯金切り崩す人はいないだろうな。
312名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:56:00 ID:ROxb6GJn0
>>300
何言ってんの
内需のうち個人消費がGDPの6割だぞ。そして内需のうちGDPの15%が企業の設備投資などだが、全部が輸出関連ってことはありえんだろ
つまり、仮に君のいう誤差があっても数%の範囲内
日本が内需国という事実はゆるがないね

313名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:56:11 ID:QqFB65iK0
>>302
それを見かけの嵩上げって呼ぶのはいかがなものか・・・。
公共事業はGDPの公的固定資本形成という項目に
もろに含まれている経済の一部。乗数効果も高い。
314名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:56:58 ID:0Hm8sa9B0
>>309
減税でいいだろ減税で。
年収500万以下は無税、保険料負担5%位で内需拡大だな。
315名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:58:06 ID:LhgUa3uW0
>>302
日本分割売買の時売れるだろw
見かけ上、道路という商品作ってるんだよ
316名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:59:48 ID:xBmveGK+0
>>284

確か金融資産は8割とか聞いたことがあるけど

とりあえず単純計算してみろ
10年毎100万貯まるとする

20代 0万円
30代 100万円
40代 200万円
50代 300万円
60代 400万円
合計 1000万円

これだけでも50〜60代は7割りだよ

50〜60代は給料伸びるし相続来るし
金があるのは当たり前
317名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:00:07 ID:Fl0rPpWZO
>>300
競争してるのは外需産業だけじゃないよ。
内需産業も安い海外製品やサービスと競争してる。
だから経済アナリストの伊藤氏なんかは内需企業は外需に転換しろって言ってる。
結果として内需は海外製品やサービスを買うことで維持されるようになる。
問題はだれがその金を払うのかってこと。


円高だから外需転換しょうとしたら当然人件費の高い日本では生産しない。
318名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:00:12 ID:lWC4B7s/0
>>305
おまえのいう企業の金融資産はBSの資産の部の話だろう?
そもそも企業の投資姿勢が不景気の原因だとしてどうするつもりだ?
リスクを取らない民間企業に政府としてどんな規制をかけるんだ?
結局、溜め込まないようにインフレ誘導でいいのではないか。
319名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:00:13 ID:QqFB65iK0
>>312
経済ってのは消費の連鎖で、その連鎖の上位にあたる企業が
外需に依存する企業であった場合、例えデータ上内需国であったとしても、
実体がそうだとは言い切れないのが現実。よって極端な円高もまた
危険であるというのが、しかるべき見解。
320名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:00:24 ID:95V1/kcnO
>>312
いわゆる大企業の社員は労働者の3割いるんだが
外需企業の下請中小企業の社員などの消費も含めている
かなり少なく見積もったつもりだが?
321名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:00:55 ID:HiHb6D7q0
道路は資産じゃなくて消耗品だから、有効に投資しないと経済効果は悪くなるけどな。

322ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 03:01:11 ID:78MS1/p70
>>308 円を無駄に配ってもBMWやプラダに化けたんでは意味は無いけどな。

其れに君はトヨタや本田がどれだけの下請けを抱えて居るのかも思考出来て居ない、先程も説明した様に
デフレを解消したいならば円安方向に持って言ってインフレ気味に拠る経済成長を促すしかないのだよ。

>政府紙幣でも何でも50歳以下に配って内需拡大しろって話

愚作、何処の乞食だよw
323名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:02:16 ID:GQXFmNpRO
こいつ経済無知すぎ、今の円は明らかに高いだろ
324名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:02:20 ID:ROxb6GJn0
>>311
1500兆円の殆どが個人の懐にあったら、こんな大消費不況にはなってないだろーよ。
日本人は一人頭1億円以上の貯金がある計算だな。
325名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:03:19 ID:O7zo30kR0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\      ネクスト財務大臣がこの藤井氏だお。     
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |     これじゃ円高を容認してるものだお。  
     \     `ー'´   /      
    ノ            \    やる夫の意見ではこのおじいちゃんには任せておけないお。
  /´               ヽ 


326名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:03:21 ID:HiHb6D7q0
>>316
60からは減っていかないとおかしいだろ
いつまで働く気なんだ?w
327名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:03:34 ID:0Hm8sa9B0
>>316
だからさあ、終身雇用下で右肩上がりの成長でインフレ時代の老人・段階と同列に語るなって言うの。
今の老人・団塊はな、あれだけの資産を溜めつつ消費も莫大なんだよ。
一方デフレで、終身雇用なし、派遣・契約が全労働者の3分の1で給与も殆どが年収500万以下の時代。
どれだけお前の目論見で消費損失しているのかとw
お前の理論じゃ日本は永久に不況だな。
328ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 03:04:44 ID:78MS1/p70
>>314 50歳以下の減税と企業の倒産も関係無いな、有るとすれば減税の結果として給与を下げれる
事に拠り企業の倒産が回避される事だ、結果として労働者の給与には反映されず額面は減る。
329名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:05:27 ID:O7zo30kR0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\    まだ日本は円高で耐えられるだけの転換ができてないお。      
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |      急激に内需型に移行すると逆効果だお。  
     \     `ー'´   /      
    ノ            \    90円台の後半は維持しとかないと雇用に多大な影響がくるお。
  /´               ヽ 


330名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:05:45 ID:HiHb6D7q0
>>324
1桁間違えてますよ
331名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:06:57 ID:usnjCCz50
>>95
おまけに外人らも死ぬ
アメリカに変わる市場が無いからな
いやアメリカも大きい市場だが、今まではドーピングしてたからな
そのインチキはもはや出来なくなったしな
となると、真っ当な市場を用意しなきゃいけない
かといって、アメリカの受け皿になるところなど普通は無いよな
そこで日本市場が出てくる訳
中国の10倍の規模の日本市場
しかも、派遣やら何やらで機能不全状態
このバブル以降稼動させてなかった市場を再度稼動させるだけで、充分受け皿へと変化する
そもそも、アメリカチートに走ったのも、日本がバブルで調子こいてお仕置きで潰すも、内需市場を失ってアメリカが消費を肩代わりする羽目になったんだしな
バブル期に調子こいてた連中ってのは、相当罪だよ
NYのビル買っていた馬鹿とかさ
総楽観の慢心ほど痛々しいものは無い

まあ、今回当選した民主党員の若手の多くは、同年代が派遣村みたいなので死にまくってるのを見てるから、あのような愚はしないだろうがな
逆に言えば、日経が幾らだっけ?
3万5千円くらいだっけ?過去最高って?
あれを越せば、世界はだいぶ潤うだろうな
その為には日本人は消費しなきゃいけない
働く暇があるなら消費活動が優先な
世界はそう思っている
電子マネーによる給付金制度は、それを補完する手っ取り早い手段
日に日に職は減少しているのにも即対応可能だからな
ネット社会になって、こういうのもしやすくなったのは大きい事
バブル期にネットがあれば、どんだけスムーズだった事か

細川内閣が潰れて、支配層はネットを大衆に与えるまでになったしな
んで、子世代にあえて知恵を付けさせて、今回の動きに至ったといえる
アメリカの支配層にとっては予定通りの動きだから、気にする事は無い
332名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:07:29 ID:xBmveGK+0
>>326
60代は役員だろ全体は減らん
333名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:07:36 ID:0Hm8sa9B0
>>328
だったら企業に対しては社員給与の外形標準で累進で課税する仕組にすれば良いではないか。
少なくとも保険料に関する老人詐欺では、給与が高いほど社員も企業も多く保険料を負担させられる仕組だ。
この仕組が派遣や契約を激増させ、正社員の給与が激減した根源だろうが。
派遣や契約、正社員の給与減は年金制度が原因だろ。
こんなの経営者間では常識ですけど。
中小や零細なんかは、社員を個人事業主にして解雇しないように気を使っているではないか。
334名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:07:50 ID:qB9aD+zY0
>>329
そもそも内需中心なんてのは寝言だ
内需企業といえる、キリンとサントリーの合弁で日本国内だけでの成長なんて…
335名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:08:21 ID:3j23RGm30
内需型の結末はアメリカですが
336名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:09:07 ID:hUrtMMBo0
日本人は政府が為替を操作することに馴らされ過ぎてるよ。
放って置けばいいのさ。
円高が本当に日本経済にマイナスなら、円が売られて
円安になるよ。

337名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:09:11 ID:ROxb6GJn0
>>318
規制でどうこうしろなんて言った覚えはないけど?何で話飛躍させてんの。
企業がリスクを回避するのは当然だろうよ。だからこそ、デフレ不況が深刻なんだが。
企業が何とか国内に投資してくれるようにならないと、日本の金詰りは解決しない
それだけ。

中国は本気で企業に無理矢理投資するよう政府命令出したらしいけどなw
結果、通常の設備投資などに向かわず、株や土地などに資金が流れて、バブルを超拡大させたらしいがw
結局、需要が生まれないと、企業も投資できない。しかしその企業から給与カットされた民間が消費できるわけない
なら政府が税金投じてでも需要生んで、経済を何とか加速させるしかない、って事だな
338名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:10:40 ID:8bBAHADT0
資源も食糧もない国家が内需中心の運営をするなんて
聞いたことない。珍説だお
339名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:02 ID:hbu9Ch930
じじいバカか

今の日本でこれだけ円高になってたらダメだろうが
340名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:02 ID:xBmveGK+0
>>326
退職金もあるね
金融資産のピークは60〜64
341名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:28 ID:O7zo30kR0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\    別に内需型も無理な発想ではないお。     
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |     支援策を増やしていけば内需型への移行は可能だお。  
     \     `ー'´   /      
    ノ            \     ただ現状だと外需頼みだから容認すると景気悪化が酷くて困るお。
  /´               ヽ 


342名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:37 ID:0Hm8sa9B0
>>338
いや君が馬鹿なだけだからw
今の時代WTO下で関税かけられない時代だからw
わかっていますか?
343名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:42 ID:iaf/fbv80
>>334
サントリーとキリンが合弁なら
サントリーの株式公開するの?
344名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:59 ID:3j23RGm30
輸出しないで食糧と資源をどうやって買うんだ。
江戸時代モデルに戻るのか?
345名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:13:32 ID:ROxb6GJn0
>>335
あれは身の丈超えて消費しすぎだ。例えが極端杉。
日本みたいに国内に金融資産が存在し、常に経常収支黒字出してるなら問題無い
アメは収入も貯金も無いのに、ドルの信用と軍事力だけで、世界中から金借りまくって無軌道な消費に投じた結果だ
346名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:13:46 ID:0Hm8sa9B0
だからさー、輸出も輸入もないだろw
今あるのは各国の人件費差と通貨レートだけだろw
なあ?一昨年までの基地外消費はもう無いのだぞ。
一体どこに売るつもり?
347ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 03:14:28 ID:78MS1/p70
>>333 原因が為替相場に有るのにミクロ経済の話して如何すんの?

どんだけ近眼なんだって話しだよ?全く貿易赤字が解決されないだろ?ウォン高で喜ぶ土人かよ。
348名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:14:46 ID:HiHb6D7q0
国際比較:個人金融資産1,400兆円
http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/exphikaku.htm

日本の個人金融資産は1人平均1,148万(2001年)らしい
1人あたりの記入資産は日本よりアメリカの方がおおいんだと
これはちょっと意外だった。
349いじり万子:2009/09/06(日) 03:15:00 ID:oBbesnA40
政治板初のネットウヨ逮捕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1251818437/l50
350名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:15:26 ID:qB9aD+zY0
>>343
ならっておまw
このレベルのニュースぐらいチェックしろよ
どう合併するのかは知らんけど、既に発表済だぞ
その際に、国内事情はもう無理って言いまくってたわけだが
351名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:16:15 ID:PZA+xgtq0
今の日本で、国民がこぞって買いたいものって何なんだろな

可処分所得が増えたとして、内需拡大って言っている人は、具体的にどんなものが売れると思ってんのかね
352名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:16:32 ID:usnjCCz50
>>106
麻生の動きは正しい
特に給付金は最強

しかし彼らに性善政治をやられると、民主党は困るからな
そのバックにいる世界の支配層の世代交代が頓挫しかねない
NYの94歳の爺さんが自公のオーナーなのに、いつまで表でやらせる気?
いい加減に引退させてやれよ
本当は20年前にやりたかったってのに、日本の洗脳国民が自民にしがみ付くからな
民主のオーナーは94歳の爺さんの血縁者で70歳くらい
小沢と仲がいい
この者は昔から日本文化自体に触れていた存在
下手な日本人よりも精通してるんじゃないかな

20年前にちゃんとやっとけば、今頃日本も世界も相当進んでただろう
もっとも、ネットは無かったかも知れんから、怪我の功名かもな
3次元でごった煮世界にしなくても良くなったしさ

GHQを使った愚民化政策の思わぬツケだな
家畜のような愚民過ぎても駄目ってことだろう
寧ろ有能な方が、話が通じてプラスになる
353名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:17:49 ID:95V1/kcnO
>>346
海外需要減少以上に日本企業の輸出が落ち込んでいる
これは明らかに円高のせいだ
需要は減っても0ではない
平均すればせいぜい二割だろう
354ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 03:17:52 ID:78MS1/p70
>>342 な訳で円安ぢゃないと駄目だよね、円高で円の価値が高いニダって喜ぶのなんか土人だけ。

嫌がらせで言ってるのかと思ってたら天然だから頭が痛い。
355名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:17:57 ID:0Hm8sa9B0
>>351
今の50歳以下で問題なのは、
子供の数、不動産購入 (これはグレード幅ありで相当成長あり)、車 (これも同様)、教育 (子供の数に比例、質も)
このあたりはさ、現状では酷すぎるレベルよ。
356名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:18:33 ID:Fl0rPpWZO
個人金融資産の年代別内訳と人口ピラミッド考えたら金持ちが金使ってないってわかるだろ。
しかも50台以上が個人金融資産の8割持ってる。
20台から稼ぎ始めたとしたら、ここ30年でこうなったことになる。
バブル初期の1980年代には1ドル200円台。
以降、急激に円高が進んだ。
つまり個人金融資産が今のような分布ななったのは円高の進行した期間と一致するわけ。
だからと言って円高が原因とは言わんけどね。
357名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:20:22 ID:0Hm8sa9B0
>>354
お前さあ、その南朝鮮に行ってみろよ。
酷い国だぜ。
国家ダンピングのサムチョンくらいに入らないと、後はもう貧乏なものよ。
実質IMF管理下同然状態だろうが。
大体あの国の製造なんて、日本が部品供給止めれば壊滅なんだけどね
358名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:20:31 ID:ROxb6GJn0
>>351
家とか家電とか鉄板じゃね
359名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:21:11 ID:a/0SCxGk0
なんか円安でも叩きそうだねここの奴等
主張がブレすぎて信用できない
360名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:21:35 ID:9tAeWVku0
円高だと輸出が減ると言うやつが多いが、工業製品を輸出して経済成長する
時代は、20世紀に終わってるの。経団連やマスゴミに騙されるな。

今はサービスと金融が富を生む時代だから、資源も食料もない日本でも、
内需中心で経済成長することは可能

経済成長に応じて、円の発行量を増やせるので、資源も食料も輸入できる
361名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:21:40 ID:lWC4B7s/0
>>351
日本産、日本製品ならなんでも。和牛肉でも野菜でも薄型テレビでも。
みんなお金ないから安い海外モノばかりが売れる。
362名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:21:51 ID:95V1/kcnO
>>357
日本の部品企業も多く潰れるな
363名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:22:38 ID:LhgUa3uW0
若い奴に金やりたいなら、相続税率上げて
生前贈与枠を広げたり、相続用無利子国債発行やればいい
短期的には住宅や車に効果甚大

長期的には税収が減るけどなw
麻生時代に話は出てた気がする
364名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:23:41 ID:Fl0rPpWZO
>>360
日本人全てが金貸しと口いれ屋になるのか?
なれるといいねw
365ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 03:23:54 ID:78MS1/p70
>>356 本来は円でも発行しまくって円安にでも持ち込みインフレを発生させて預金の価値を
下げる他無いんだけどな、其れだと高齢者からの票を失う、デフレを発生させて居るのは日本の
政治家だとも言える訳だが何故か其の割りを食ってる連中が其の構造を理解出来ない程愚民化
されて居るので此の状況は改善されない。
366名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:24:03 ID:w3Na5CaC0
パンピーで円安になって損したやつなんているのかよ。
右往左往しているのは輸出でもうけている企業と株屋だけwwwwww
367名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:24:41 ID:ROxb6GJn0
>>353
円高で潤ってる企業も現実に存在するんだが。
368名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:25:07 ID:dCcjWUgT0
今円高なのは悪い外資ファンドが日本から撤退する前に
保有株を売り逃げしたいからだろwwwwwwww
そのうち一気に円安になるよ
369名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:25:11 ID:PZA+xgtq0
何か、日本人ってひたすら安いものを求め、カネを貯める習性があるんだよね
だから、何やってもダメそうな気がするけどなw
370名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:25:24 ID:0Hm8sa9B0
>>363
消費税廃止して、累進所得税に戻せば良いではないか
同時に政府紙幣を50歳以下に限定発行して、国内消費限定証券やるとか。
いくらでも好景気に出来るよ。
ドル円200円位まで発行しまくれば良いではないか。
俺が消防の頃は230円とかだぜ。
其の頃欧州に旅行行ったけど、80万くらい一人でかかったよ。
371名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:25:24 ID:95V1/kcnO

原油価格高騰(コストプッシュ型インフレ)についてヘリコプター・ベンが一言
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080130

日本経済 コストプッシュインフレへの対応
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/0806_2.pdf

「金融緩和で解く」資源高騰下での日本の難問=エコノミスト 
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK006128020080201

372名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:25:33 ID:lWC4B7s/0
選挙のときマクロ政策について民主が何も言わないと思ったら、
結局、藤井のような糞が隠れてたのか。
373ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 03:27:42 ID:78MS1/p70
>>357 ウォン安でワロス曲線とかやってた結果だよ、自業自得。

>>360 円の発行量増ってのは円安に直結するだろ、矛盾し過ぎ。
374名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:27:53 ID:Fl0rPpWZO
>>367
その潤いに日本人全体が預かれるのか?
375名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:28:09 ID:dCcjWUgT0
>>366
輸出で儲けてる企業に勤めてる大多数のパンピーはどうなんお?
376名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:28:14 ID:95V1/kcnO
>>300を考慮できないアホが結構いるな
それらの社員が個人消費のかなりの割合を占めてる
377名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:28:39 ID:ROxb6GJn0
>>372
財務大臣が、実は元財務官僚で、財務省にべったりって事知られたくないんだろうな。
これが民主党のいう政治主導。財務官僚の手綱握れずして、政治主導とか無いわ。
378英 夕ちゃん ◆UthVx4BC36 :2009/09/06(日) 03:28:53 ID:hkKORduLO
雇用統計も出たし月曜日が楽しみですわ〜
ポジ取ってないから高みの見物ですけどねぇ
379名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:29:59 ID:usnjCCz50
>>107
日本農産物は、海外で安全性No1でかなり売れる
癌は寧ろ農協だからな
ルート固定されてて、動きが取れないから
海外で売れるようになれば、日本は農業を拡大してもペイできるようになるだろう
信頼性が段違いだから既に売れている
築地とか外人がかなり来てるからな
減反政策とか意味不明なことをしなくても良くなる
いざとなれば、その拡大した農業でブロック政策をすりゃいいだけ
農協通さなくなれば、日本のでも単価は大きく下がるしな
解禁したところで海外産に駆逐されるか分からん

いつまでも、輸出=車とか家電とかそういう発想自体が論外って事
ソフトコンテンツだって、ちゃんとやって武器にすりゃいい
文化産業を海外に売るのだって正しい姿勢
中国辺りは文化コンテンツはかなり必要だからな
日本のをコピーしまくってる現実を理解しなきゃ
元々、中国の文化が日本に来て、祖国で滅んだもんが日本で確立してて、それらを逆輸入する事は、欧米文化を拾うよりも抵抗感は薄いからな
そういう文化の洗浄化役は日本が長けている

中国が今必要なのは文化
んで、最も使いやすいのは日本文化
しかし、日本側はそれらを今だに理解してなく、挙句にオタとか馬鹿にしてる有様だからな
んで、仕事魔が全て正しいって痛々しさで
文化軽視な方が世界じゃ馬鹿にされるってのに
ワーカーホリックも、程度が低いとされる
残業など無能の証だな

今回民主になったのは、そういうループから抜け出す可能性になったとは思う
自民側も名前を変えた新党名で完全出直しを求めたい
今までのしがらみから逃れて、新たに出直すべきだろうな
小泉はその為にあえて悪魔になりきったといえる
380ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/06(日) 03:30:46 ID:78MS1/p70
>>370 円安が好ましいのか円高が望ましいのかどっちなんだよ!

付き合い切れんのでもう寝るぞ。
381名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:30:49 ID:0Hm8sa9B0
50歳以下に金沢山配って住宅や車が売れるようになれば、乗数効果でどんどん好景気になるんだよw
国内消費限定の商品証券ならもう加速度的に好景気。
更に結婚奨励で子供3人で1億返さなくてOKですよなんて神政策やれば、短期で少子化問題も解決だよ。
それこそドル円200円超えるまでやれば。
382名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:31:01 ID:LhgUa3uW0
>>370
その案だと増税してばらまきだということが、
バレバレすぎるw思いっきり反感買うだろw
383名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:31:13 ID:ROxb6GJn0
>>374
内需系企業の社員は日本人じゃないと申すか。少なくとも輸出産業に従事する人間より多いはずなんだがな。
日本は内需がGDPの8割、個人消費が6割。
384名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:31:45 ID:PZA+xgtq0
まーあれかな、安価な電気自動車とかが出てくれば、
インフラ整備も伴って、結構な内需喚起にはなるかもね。かなり先の話だけど

やっぱり、減税か補助をつけて耐久消費財の消費喚起くらいかねえ
需要の先食いと言ってしまえばそれまでだけど、とにかくカネ廻りを良くすることが先決、か。
385名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:33:46 ID:2fLkJ+VUO
>>370
40代?
386名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:34:41 ID:284ic74V0
>>369
円安等でじりじりインフレにして金の価値を下げたり
消費税率を変えれば消費するよ
消費税廃止よりは税率を一時的に上げ下げするのがいい
387名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:35:15 ID:0Hm8sa9B0
>>385
いや30代だよ。
80年代に4,5度は欧州行ったな。
毎回100万近く旅費だけでかかったぜ
まだアンカレジとか経由していた時代だな
388名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:36:33 ID:+C5FGc960
>>383
サービス産業に従事する人が25%くらいで建設業が10%くらいでしょう。

大体、企業だけじゃなくて生産者全体の収入が落ち込むんだけど。
農業、林業、ありとあらゆる生産で食ってる人を円高は、圧迫するんだよね。

生活第一じゃなかったっけ?w
389名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:36:51 ID:8bBAHADT0
ちなみに内需を促す最も効果的な施策は公共投資なんだが
390名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:37:24 ID:9tAeWVku0
>>372 藤井氏だけじゃなく、榊原氏も出てくると思われ

>>373
為替は単純に通貨の発行量では決まらないよ
内需で経済成長してれば、海外からの投資で円が買われるし、
民間投資のための資金需要増で金利が上がれば、さらに円が買われるという
流れもある
391名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:37:28 ID:ROxb6GJn0
>>384
自動車の需要食い尽くしたなら、今度は住宅、環境、福祉、別の産業補助して
ガンガンあたらしい需要生み出せばいいだけですわ。潜在的な需要、ニーズだけなら腐るほど存在するしな
392名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:38:08 ID:HiHb6D7q0
どっちみち、貯蓄率が低い氷河期以降の世代が中心になってくると
消費税増税、高福祉高負担以外の選択肢はない
あるいは地方分権で、貧困街、北斗の件街を作るか。
393名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:38:19 ID:ZVizu8e50
みんな熱くなるな
このおっさんの発想は、自民がやってきたことと逆のことすればいいんじゃね

多分この程度の思考だぞ
394名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:38:45 ID:BdNgJ7tg0
>>377
日銀の独立性とか主張して総裁に武藤を拒否して、
元財務官僚を財務大臣にするのか…

すごいな民主党。
395名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:39:12 ID:vYiLIRaw0
日本には世界一の自動車製造業があるわけだが、
ここが既に補助金産業になってしまっている。

税金を納めるのではなく、
税金を輸血してもらって、息をつないでる状態。
地方に道路や橋を建設するゼネコンと、同じ。

こうなってしまった以上、
日本のあるべき産業構造をまず考えて、
それに合った為替政策を考えるべき。

自動車と電気機器の輸出で牽引する経済を
前提にした議論では、先は見えてこない。
396@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2009/09/06(日) 03:39:13 ID:FW0QH5VQ0

民主の円高は良い円高w
397名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:39:19 ID:Fl0rPpWZO
>>383
その内需産業が円高で安い海外製品やサービスとの人件費削減競争にさらされてるわけだが?
398名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:39:39 ID:0Hm8sa9B0
>>391
俺も同意だね。
そもそも50歳以上が資産の9割なんて、明らかに住宅・不動産と車に格差がある証拠だし。
高級車乗っているの見たら、大概ジジババだもの。
一昔前は、40代になればマーク2やチェイサークラスは皆乗っていたのにと。
399名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:39:50 ID:2qvrASef0
>>300 >>376
輸出依存度の分子は輸出額、つまり売上合計だから、その中に
トヨタの利益、トヨタの社員の給料、下請け工場の利益、下請け工場の社員の給料……
と、全部入ってるよ。国内調達分が多く、付加価値が大きいほど実態に近づく値。
(まあ、経済統計だから限度はあるけどね)
400名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:40:17 ID:qB9aD+zY0
>>391
>潜在的な需要、ニーズだけなら腐るほど存在するしな
腐るほどあるなら、それを5個ほど挙げてもらえないかな
401名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:40:34 ID:+rGg7nbr0
円安が輸出企業以外の利益にならないと盲目的に信じ込んでる馬鹿は永遠に下痢し続けろ
402名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:40:46 ID:95V1/kcnO
>>383

内需企業のほとんどと国民は円高でダメージ受ける訳だが?
デフレ圧力で
一部の安売りデフレビジネス企業が儲けるだけだ
403名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:41:33 ID:9tAeWVku0
>>389
そのケインズ論が通用しないのは、小渕親父が証明済み
将来不安の中では、公共投資しても民間消費が増えず、貯蓄に回るだけ

だから、消費意欲が高い、子育て世帯に再分配して、民間消費刺激から入る政策
404名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:42:12 ID:QHVJCb9J0
先が読めないのは単なる無能だが、現実が見えてないのは(ry
405名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:42:27 ID:jHJBhdrb0
>>393
老害と経団連に挟まれて、とりあえず介入するフリでもしてた自民のほうがまだマシだね。

おそらく民主は老害の生活を守る事のみ考えてて、雇用を守る気なんかないよ。
とりあえず今資産のない理系サラリーマンは終了な感じかな。

輸入業をマンセーするって、プリオン脳どもより遥かに日本人のほうが馬鹿だね。
406名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:42:52 ID:QhFM+bIY0
民主の藤井さん、平成17年2月2日の衆院予算委員会で、自民党の松岡利勝氏(故人)に質問されてるよね。
15億2000万もの組織活動費について。

結局答えられなかったわけだけど、どうやら政党助成金から15億ものお金が藤井氏に支払われたのも小沢さんにいったようですが。

でもその後松岡さんは亡くなった。なぜか民主に関わると人が…。
本当に友愛って恐ろしいと思う。
407名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:42:55 ID:ROxb6GJn0
>>388
ほうほう、円安進行下で国民の購買力が上がったとは初耳だ。
経団連の方ですか?

輸出産業に従事する人間は随分多いんだなw GDPの15%程度の産業にw
408名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:43:00 ID:2qvrASef0
>>403
子育て世帯でも貯蓄に回ったら目も当てられないけどな。
409名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:43:58 ID:+C5FGc960
>>393
いや、藤井氏の方針じゃなくて民主党は基本的に円高高金利指向なんだよね。
民主の経済通と言われる人は大体同じ意見。

働く人間の収入を増やすんじゃなくて高金利で金持ちの不労所得を増やせば
好景気になるとか言ってる。

おそらく団塊の世代の退職金狙いだろうけどね。
410名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:44:36 ID:0Hm8sa9B0
子育て手当ての前に、結婚して子供を産むという数を増やすために貨幣配るべきだと思うけどね。
お前ら覚悟しておけw
俺は90年代に今の政権交代連中の中枢が日本を破壊しつくしたの見ているから。
酷い事になるとは思うw
411名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:44:46 ID:I/HTXa6K0
もしかして円高で喜ぶのは中国じゃね?
412名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:45:11 ID:usnjCCz50
>>131
天下りとかの無駄な奴でしょ
必要も無いところに無駄なキャッシュが行ってるのを批判してるだけ
下らんもんに税金という大金を使って、遊び放題の連中だからな
これだけの為に小さい頃から勉強漬けだったわけだ
笑えるw
セーフティネットと給付金のバラマキは正解だが、自公のしたバラマキは上に書いた無駄な奴な
んで、代議士の背後には893っぽいのがいるって寸法
しかしその893もこの8年で相当干されたからな
童話も在日も軒並み民主に寝返ってるって事はさ
途中で切られたってのが正解だろうが

随分と遅くなったが、仕組みは変えなきゃいけないだろう
地震や疫病も、状況に応じて起きるだろうが、ここで某党首の友愛とやらが作用するんだろう
つまり、災害時の救援とかああいうのな
歳末助け合い運動じゃないけどw

地域社会など正常に政治が作動していれば自然と出来る
ちゃんと地縁が生まれればな
地域社会が出来なきゃ、内需は強化しないからな
企業も地域に根ざした動きをしなきゃ、今後はハブられるだけ
自己責任論や至上主義は既に海外では一年前に否定された発想
日本だけが、数日前まで引きずっていた有様
この辺で、よく考えるべきだろう
413名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:45:36 ID:fQqq1Guz0
>>351
庶民レベルだと
子供や孫のオモチャ・服・子供の好きな食べ物・子供を連れて行けるレジャー施設

ジジババから金を出させるには、孫が一言「買って」と言えばいい。
414名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:45:58 ID:95V1/kcnO
>>399
下請工場は含まれてないよ
子会社でもなければ
後、それら大中小企業の社員の消費や投資は内需
415名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:46:01 ID:2qvrASef0
>>407
これみるともう製造業就業者比率は 20% を割り込んでるんですけどねえ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080801/155919/S_1970s-2.jpg
416名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:46:15 ID:HiHb6D7q0
公共投資も付加価値が高いものを作ってくれればいいけど
金がたくさんかかるだけで、出来るものは付加価値が低いものばかりだから。
417名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:46:29 ID:9tAeWVku0
>>408
子育てした経験があったらわかるよ 金があれば消費する
418名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:46:37 ID:jHJBhdrb0
この先明確に円高が予想されてるのに貯金しない奴は居ないだろ。
貯金しようとすると餓死したり、借金しながら生きてるならともかく。
なんで値上がりする物を手放すと思えるんだろうな。


こんな簡単な事すら分からずに需要を掘り起こす気あるのか民主は。
419名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:48:07 ID:0Hm8sa9B0
>>417
そうだよなー
可処分所得が激増して貯蓄も増えれば、子育てに大半は使うよなw
俺も消防時代、毎日四谷○塚に行かされたw
土曜以外は毎日w
日曜まで中野まで・・・・ orz
420名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:48:27 ID:+C5FGc960
>>407
あのねえ、ぼくちゃん。

国内の生産者は輸入品と競争してるんだよね。
その中で輸出に寄与してる分は少ないけど。

すべての生産者の収入を圧迫するんだよね。


零細、中小の個人から大企業までね。
 
421名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:48:35 ID:ROxb6GJn0
円高効果無視する連中は、食料も石油などその他資源の多くも日本は輸入してるという事実忘れてるんだろうな
円安時代に何が起こったかも忘れた連中が大半かな。
422名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:49:03 ID:2dB6ER0D0
円高いいじゃないの
クソ自民政策&円安で何が良くなるんだ?
国債乱発、税金で経団連を守り、金融機関の超高給を守り、外資に資産を叩き売り、
キリがないなw
いいんだよ円高になれば!
423名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:49:07 ID:2qvrASef0
>>414
バカダネー。
トヨタの売上(製品価格)には、トヨタが下請けに払った部品代も含まれる(上乗せされている)。
さらに部品屋が素材屋に払った分もね。
424名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:49:22 ID:jHJBhdrb0
>>411
もしかしなくても円高になって一番笑うのは製品を日本にどんどん売りつけらることが出来る中国韓国です。
あえてその点には触れてないけど。ファビョられると鬱陶しいので。
425名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:49:45 ID:95V1/kcnO
>>407
円高円安より、デフレで購買力が下がるんだよ
日本は、15年もGDPデフレータがマイナスという異常な長期デフレ状態だ
その間に円高の時もあったが、購買力は常に落ちてきた

426名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:49:49 ID:LhgUa3uW0
>>415
サービス業ってどの辺が伸びてるんだろうな。
まさか人材派遣?
427名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:50:16 ID:vYiLIRaw0
>>403
小渕父政策は、あのまま続ければ
デフレ脱却できた可能性がある。
その芽を小泉が摘んでしまった。

小渕政権下では、日経平均株価は2万円を回復したし、
税収を50兆円まで回復させることに成功した。

が、小泉がデフレ政策敢行して7兆円も減らして、
国債増発せざるを得なくなった。
消費税3%相当を、吹っ飛ばした罪は重い。
428名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:50:53 ID:HdM2Lcw60
※は小沢一郎(民主党)が反対した項目でこれからオセロの様にひっくり返すだろう。

安倍内閣、約10ヶ月間の実績(抜粋)
※北朝鮮経済制裁※朝鮮総連圧力          → 実施中
防衛省昇格                       → 済
海洋基本法・集団的自衛権             → 済・研究中
日米豪印4ヶ国同盟・韓国除外           → 実施中
サウジ等中東関係強化・中国サミット正式参加 → 実施中・拒否
宇宙基本法(偵察衛星)                → 準備中
国家安全保障会議(日本版NSC)創設       → 準備中
※国民投票法・憲法改正9条破棄          → 済・準備中
犯罪収益移転防止法(マネーロンダリング)       → 済
※教育基本法改正※教員免許更新制度      → 済
※少年法改正厳罰化                 → 済
※政治資金法改正(小沢10億円不動産禁止法) → 済
※社保庁解体(非公務員化)             → 済
※年金時効撤廃法(時効の貰い損ね救済)    → 済
※天下り制限・公務員削減・給与削減       → 済・準備中・準備中
※国立追悼施設阻止・女系皇室典範阻止     → 実施中
「従軍」慰安婦捏造・南京「虐殺」捏造       → 国会で強制否定・未(否定の動きあり)
マスごみ捏造放送対策・朝日捏造対策      → 準備中・提訴中 ← (笑)
※在日参政権阻止※人権擁護法案阻止       → 実施中
サラ金壊滅※パチンコ壊滅・同和利権にメス   → ほぼ済・検定規制強化中・実施中
在日朝鮮人資産凍結・在日特権剥奪       → 未 (→西松・小沢事件の捜査きっかけに)
安倍が敵にまわしたのは、つまりはマスコミ、日教組、一般公務員、土建、官僚、外国人、 この手のもんすべて。

あと小沢は郵政・道路公団も利権を得るために民営化廃止して国有化する
429名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:51:24 ID:wXCAGJcwO
>>408
てか子供が大きくなれば増税される状況で
貯蓄しない親の方がやばいと思うが
430名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:51:35 ID:ROxb6GJn0
>>420
へー、日本って石油が国内で取れたんだ。
安く食料や原材料輸入できたら助かるところたくさんあると思うけどなあ。
例えば外食産業とか、国産品使ってるところ、どれだけあるのよ?
431名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:52:07 ID:zM+cbTlb0
http://www.youtube.com/watch?v=_XtmJH1AErc

麻生太郎首相が2日夜、首相官邸で行った衆院選後初めてとなるぶら下がり取材で回答拒否や嫌みを連発、
記者団と口げんかに近い状態になった。
432名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:52:32 ID:2qvrASef0
>>424
そうですね。それはそのとおり。
でもそのどちらも、日本より大きな大きな欧米市場が軒並みバブル崩壊で縮小して涙目ですがー。
433名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:53:00 ID:0Hm8sa9B0
>>429
それもインフレで終身雇用なら話は変わる。
デフレでいつリストラになるかわからん時代だから、そもそも子供作ったり住宅ローン組む奴は自殺志願になる。
結局50歳以下に貨幣を配りまくるしかないのですね。
それで好景気になるのだからやればいいのに。
434名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:53:01 ID:hN40yJye0
結局金持ちは円高擁護、貧乏人は円安擁護なんだよな。
円安派の奴って雇用がどうとか労働者目線の意見が多い。
その反面、キャッシュ抱える金持ちは円高だと自動的に
資産が増えたも同然だしね。
金持ちが金使わないから景気が悪いって、金持ちは金
なんか使わないよ。欲しいものは大体持ってるしさ。
円安になったって輸出企業はなんだかんだ言って利益
を内部留保に回し、労働者の給与だって理由をこじつけて
抑えるはず。
要するに円安になろうが末端の労働者に恩恵なんてないよ。
435名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:53:50 ID:+C5FGc960
>>421
だから国内には農家もいれば畜産業もいるし林業もいる。
生産に携わる人は多いと言ってるだろう。

円高は地方が疲弊するんだよね。

円高経済効果は都市部に集中するだろう。

生活第一じゃなかったっけ?
 
436名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:53:56 ID:95V1/kcnO
>>427
GDPデフレータの改善は無かったよ
金融緩和無き財政出動の限界

437名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:54:43 ID:aMn4q8Y40
ドル崩壊時にはショックが少ない(差が少ない)方がイイ!!

ってんだろ?
438名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:54:51 ID:ROxb6GJn0
>>425
それは同感、要するに圧倒的な需要不足が悪い。
なら今現在日本経済を回転させるには内需と外需、円安と円高どちらが適切かってことだ。
439名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:55:09 ID:0Hm8sa9B0
>>434
その文に、金持ちは毎月海外旅行を加えな
俺、そういう人知っている。
帰りは免税店でブランド品山と抱えて戻ってくるよ。
焼肉食いたいとか突然言って、羽田から韓国いくし。
440名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:55:27 ID:4EZllqyJ0
やっぱり竹中、小泉さんみたいに大規模為替介入を平然と行える政治力が必要だな
今の日本に一番必要なのは小泉さんのような天才カリスマ政治家

2003年から2004年にかけて急激な円高が進んでいたため、日銀では1日1兆円を越す円売り(ドル買い)を行った。その額は35兆2564億円まで及んだ。
441名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:56:42 ID:95V1/kcnO
>>430
石油買うにも円高円安よりインフレデフレが購買力を左右するんだよ
円高はデフレ圧力だけど

原油価格高騰(コストプッシュ型インフレ)についてヘリコプター・ベンが一言
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080130

日本経済 コストプッシュインフレへの対応
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/0806_2.pdf

「金融緩和で解く」資源高騰下での日本の難問=エコノミスト 
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK006128020080201

442名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:57:18 ID:8l5y7ceD0

株価暴落の悪寒

443名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:59:18 ID:0Hm8sa9B0
>>438
内需に決まっているだろ
もう日本より豊かか同等な北米や欧州なんて金融破綻で消費壊滅だぞ。
日本より下の国家に輸出なんて馬鹿のやることだ。
日本人の給与が中国並みにならないと商売にならない。
日本の車会社の給与がどうなるのか興味深く見させてもらうわwwww
444名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:59:21 ID:ROxb6GJn0
>>435
地方には農業従事者しかいないってか?生産とは農家だけの話か?
その国産農家って、日本のGDPの何%の分野ですか?
そもそも、多少の為替変動で売り上げが大きく左右されるほど、日本は外国産に価格で太刀打ちできてる?

ちなみに、肥料や家畜の飼料って大半が輸入品だよね。
445名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:59:33 ID:LhgUa3uW0
>>435
おおざっぱ民主の政策を言えば、これから米国債や日本国債を
を減らして減額分程度を国内産業にばらまくってことだろうな。

バランス保てばそれなりに効果あるんじゃね
働かなくても勝ちっぽい政策だけどさ
446名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:59:56 ID:wXCAGJcwO
まあ株価の二番底が現実味を帯びてきた状況で、
円高容認はしないでしょ。世界が滅びるぜ。
447名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:00:12 ID:mFPAvpKR0
円高がマイナスじゃないと言っている奴は、去年の今頃から起きたことをもう忘れたのか?
448名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:00:30 ID:+C5FGc960
>>430
日本国内でも取れるよ。
掘らないだけで。

日本国内で掘るとコストが高いから海外から輸入してるんだよね。
だから尖閣諸島も掘らないだろ。
日本海沿いなんてどこを掘っても出るよ

まず君は、家から出てスーパーでも覗いてみなさい。
449名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:01:06 ID:9tAeWVku0
円高で輸出企業が打撃を受けるのは事実だが、輸出に過度に依存しない
ように構造改革するしかない

中国やインドと競わなきゃならないような物は、国内の企業が技術力で
差別化しても、追いつかれるのは時間の問題

それよりも、国内のサービスで生産して、内需を回すことと、金融力を
上げて海外からの投資を引き寄せる経済モデルに、構造改革すべきだろ
450名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:02:33 ID:nyJkdPhdO
民主が日本終了フラグたてまくるんだけど・・・
451名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:02:53 ID:95V1/kcnO
>>443
日本より消費下がってる国ってどこ?
小国以外は日本よりはマシか同等なところばっかりだけど
452名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:03:50 ID:I/HTXa6K0
>>440
これからは無いだろうな、ある意味あの日銀砲があったから今の水準キープ
できているからな。 軍事で例えると、うちは核持ってますよ的な。
453名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:04:58 ID:ROxb6GJn0
>>447
アメリカ金融危機を発端に、世界同時不況、市場の大幅な縮小で日本の輸出産業が大打撃を受けたが
余計に円安で輸出重視してもしかたないな

>>448
採算ラインにのらない、掘れない油田が存在するくらい知ってるよ。それがどうした。
454名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:05:55 ID:3TWtWENN0

ボケ老人はあせって外為特会に手を出さないか心配なんだけど。
地獄の円高。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2009/08/27/20090827ddm008020034000c.html
455名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:06:45 ID:0Hm8sa9B0
>>451
あのなー、日本で年収1000万の奴は、中国では年収400万が限度だよ。
そういう国家に車や物を輸出でそうやったら日本の労働者の給与があがるのかい?
456名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:06:56 ID:B/fPkVrn0
即+で円高スレが立ったとたんに円安に動いてないか?w

雑誌で株煽る->バブル破裂
新聞に好決算がのる->情報で尽くしで下落

並みの情弱マトリス試験紙だな。即+w
457名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:07:21 ID:95V1/kcnO
>>445
基本は緊縮財政で福祉最優先の民主が産業政策?
グリーンなんたら以外はほったらかしの可能性が高いし、福祉の時点で財源困ってるし
藤井の発言からも金融引き締め、緊縮財政路線やめるとも思えない

458名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:07:34 ID:jHJBhdrb0
>>434
一時的な円安だから駄目なんだよ。急激な円安も駄目。

何年もかけて、一年二円くらいのペースでジワジワと円安に向かっていかせればいいんだよ。
間に山谷はもちろんあるけど、慣らしてみると円安でしたって状況が続くと守銭奴で居る価値は大幅に下がる。

今は守銭奴が正解すぎるのが問題。
459名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:07:48 ID:rNurCnDj0
意訳「製造業は死ねばよい」
460名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:08:06 ID:+C5FGc960
>>444
なぜ、農家限定?ありとあらゆる生産者って言うのは靴もバックも財布も洋服も
車もバイクも自転車も家具も電化製品も小物も毛布も布団もハサミも包丁もって意味だよ。

>>445
それは、無理でしょう。
失業者全員が生活保護で食うなんてありえないでしょう。
 
461名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:08:47 ID:vYiLIRaw0
>>436
財政がやるべき方向性は間違ってなかった
と思うけどね。
金融はゼロ金利政策をもっと早く、
もっと長期に発動すべきだっただろうな。

それに、最大の問題は乗数効果を下げる
ピンハネ特殊法人が、あの時点で増えすぎてたことだ。
ピンハネ屋がいなければ、公共事業の乗数効果は大きい。
疲弊した地方はなおさら。
しかし、特殊法人やゼネコンや派遣業者が乗数効果を下げてしまった。

小泉改革は、ピンハネ屋を儲けさせたもんだから、
特殊法人の数は増加したw
いちばん、やらないといけない構造改革の逆をやったのが小泉改革。
これで日本経済の息の根が止まった。
462名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:09:00 ID:HiHb6D7q0
世界的な不況のときは円高
好景気のときは円安がいいという話であって
常にこれでいいということではないと思うが。
こういう機会に内需の掘り起こしを進めるのは言うまでもないが。
463名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:10:40 ID:2qvrASef0
>>462
まあ、そうですね。胴囲。
464名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:10:52 ID:9tAeWVku0
>>452
竹中が日銀砲を撃たせたり自由化を進めたのは、流動性の罠によるデフレから、
日本経済を救い出すための、一時的な政策

ただし、中国やインドと競争するメーカに未来は無いから、円安誘導や派遣による
コストカットを、いつまでも続けても無駄で、景気回復したら、内需型に構造改革する
はずだった

それを潰したのが、安倍福田麻生
465名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:10:58 ID:HdM2Lcw60
>>456
調整でもう少し円高に振れるけど
円の価値が弱くなるんだから年末には大幅な円安に動くと見てる
失政の日本売りで株安と円安は避けられない情勢
466名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:11:19 ID:95V1/kcnO
>>455
あのなー、そもそも欧米の消費が大して減ってないって話だ
日本よりはマシな国がほとんど
円高で輸出が欧米消費以上に減ってるだけ

467名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:11:28 ID:jHJBhdrb0
>>439
自分達が稼げてるのは、日本という社会があって、そこで商売をすることで
日本の社会から利益を得てるという自覚がないから、海外なんかで喜んで金が使えるんだろうね。
脱税する奴もそうだけど、日本人だと胸を張ってほしくないよな。
468名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:11:58 ID:0Hm8sa9B0
日本の株が下がると思うのは素人だろ。
今世界中で株価は下がるどころか、これから上がる方向だろ。
何を真逆のことをw
469名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:12:45 ID:mFPAvpKR0
>>453
輸出企業関係なく潰れたろ。理由わかってるの?
470名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:13:40 ID:LhgUa3uW0
>>457
国内全員にばらまくわけだからな。
それなりに底上げはあるだろ。農業にもばらまくし
そんで、難しいことは国民に教えずに消費促すんだろ。
どっかの国みたいにドルベースのGDPあがったとかさw
471名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:13:57 ID:bEv2caCR0
なんか民主党の世界観って一部の特権的エリートと
それ以外は最下層の貧民的世界なんじゃないのか?
472名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:15:03 ID:wXCAGJcwO
>>468
呑気だなw
1929に世界恐慌が始まったと思ってる?w
473名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:16:33 ID:2qvrASef0
>>471
共産主義者の資本主義社会観ですなw
社会構造がそうなっていないと労働理論・革命理論が成立しないので
そう信じこませようとするんですよ。
474名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:16:57 ID:0Hm8sa9B0
>>472
あのなあ、良くその例え使う人いるけどさw
あの頃と今は全然違うのだけど。
その辺理解しています?
あの頃は金本位制なんですけどw
475名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:17:20 ID:DliSy2Jx0
>>461
あの時ゼロ金利やってたよ。で上向いてきたときに日銀が金融緩和止めやがった・・
476名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:18:56 ID:+C5FGc960
>>471
円高政策は金持ち優遇で都市部は低コスト生活になり

生産に従事する地方は最低限の生活で良いって考え方だね。
 
477名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:18:58 ID:jHJBhdrb0
>>454
外為特会に手を出したらアメリカが黙ってないと思うよ。
やっちゃいそうで怖いな。

>>468
日本株の一人負けだったよ最後は
ダウに釣られてとか言ってたやつが袋叩きにされてたな。
478名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:19:47 ID:wXCAGJcwO
>>474
じゃあなんで今円高になってるのw
479名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:19:56 ID:Yd7qIkw90
>>455
いや、それなら中国で400万を選ぶわ。
どう考えたって、日本で1.000万より良い生活が出来るw
480名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:21:24 ID:+C5FGc960
>>478
↓こうゆう事

【為替】為替は民主党の円高イメージ織り込む[09/08/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250639737/
481名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:21:29 ID:2qvrASef0
>>477
最後っていつのこと?
482名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:21:35 ID:0Hm8sa9B0
>>478
ジジババの貯蓄も背景だな。
ただ今円高になっている一番の理由は、ある大事な部分の金利が日米で逆転したからw
483名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:21:35 ID:9tAeWVku0
>>475
だったな 速水だっけ?
484名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:22:03 ID:LGcLokjW0
日本終わったな
485名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:22:05 ID:mFPAvpKR0
>>474
おもしろい人がいた。
金本位制じゃない現在はどうして日本の株が上がるんでしょう?
アメリカがj刷りまくってるおかげ?
486名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:22:15 ID:w3Na5CaC0
>>449
>円高で輸出企業が打撃を受けるのは事実だが、輸出に過度に依存しない
>ように構造改革するしかない
>
>中国やインドと競わなきゃならないような物は、国内の企業が技術力で
>差別化しても、追いつかれるのは時間の問題
>
>それよりも、国内のサービスで生産して、内需を回すことと、金融力を
>上げて海外からの投資を引き寄せる経済モデルに、構造改革すべきだろ

禿同。
ここのところがわからないと、穴の空いたバケツに水を注ぎ込むだけ。
日本は貿易立国という都市伝説なみの神話をいまも信じているやつは、味噌汁で顔を洗って出直してこい、だな。
487名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:22:49 ID:HdM2Lcw60
>>477
アメリカって書くと反米信者の燃料に利用されるから
基軸通貨を支える先進国が黙ってない!に訂正しといた方がいいw
488名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:23:37 ID:95V1/kcnO

各国中央銀行のバランスシートの推移
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20081203/179030/graph1204-1.gif

http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090809#p1
 BOEは最大で3倍、現在も2.5倍のバランスシート拡大を実行、FRBも2.5倍。
ケチで有名なECBですら1.8倍にバランスシートを拡大してマネーを供給する中
……我が日銀はびた一文拡張を行っていない(それどころか幾分〆気味な時期も!)。
 その結果、ポンドは30%の減価、米国は若干の減価、ユーロは変わらず……そして円は最大で3割の増価。

 この状況の中,サブプライムローンバブルとその崩壊の当事者である
英米欧では鉱工業生産の低下幅は110->90程度なのに対し、震源地から遠い日本では110->70への急落。
 日本の景気悪化要因はサブプライムそのものと言うより別のところにあるってことにそろそろ気づいてほしい……。
 
489名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:23:38 ID:cCcEGX5c0
化石がでてくるなんて・・人材不足どこじゃないな・・

日本経済も終わりが見えたね・・
490名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:24:58 ID:4EZllqyJ0
>>468
ダウが100近く上げても為替が付いていかなかったから分からん
金曜は短期筋が日本売りでハンセン買いのポジ取ったみたいだし
ただ円高で上値も重いが、下がると欧米の年金ファンドが押し目買い
で、底値も固いみたいだから、民主党政権次第なのは言うまでもない
491名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:25:13 ID:gdMW52nO0
民主党は内需内需と寝言ばかり言ってるから頭がおかしくなったのか?
食料とエネルギーを海外に依存している日本は、外資を稼げる30社ぐらいの企業に食わせてもらってる
寝言を言うなら、せめて食糧自給率ぐらいなんとかしろと
492名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:25:14 ID:0Hm8sa9B0
>>485
そういうこと。
今どれだけ刷られているのかきちんと確認すれば?
それと資金調達環境がどうなのかとかさ。
どう見ても株が暴落する環境じゃないけどなーwwww
493名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:25:20 ID:jHJBhdrb0
>>481
今週末
市況板

>>487
ああ、でもそっちのほうがより正解だわ。
みんなチラっと心の中で「ドル刷りすぎじゃね?」って思ってるのに耐えてる。

だけど中国と日本だけが空気読めない発言してるから
実際にはドル抱えてる各国の袋叩きに遭ってもおかしくないね。
494名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:26:08 ID:7xCILlLJ0
>>448
ウソを吹き込むなよ。
日本で「原油」は取れない。
メタンハイドレートのこと原油だと思ってんのか?
ガスなのに油とか言っちゃうなよw
495名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:26:33 ID:w3Na5CaC0
>>459
>意訳「製造業は死ねばよい」

正しい訳「輸出産業は国内需要開拓に方向転換しろ」

もちろん、付加価値の高い製品を輸出するのは大歓迎。
中国やアジア、南アメリカなんかと価格競争するような製品は作るだけ無駄。
496名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:28:22 ID:jHJBhdrb0
>>495
円高になっちゃったらパクリ中国製品に国内需要も総取りされるってば。
あいつらは人件費が安いのもあるけど、開発費がかかってないからな。
パクってるから。
497名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:28:40 ID:0Hm8sa9B0
80年代のバブルは内需主導だぜ。
お前らわかっているの?
498名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:28:59 ID:xBmveGK+0
で、内需で欲しいものは何よ
499名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:29:05 ID:2qvrASef0
>>488
あのさ、それ、札刷って刷ってつぶれた金融機関につぎこんだわけでしょ。
日本の場合、刷ってどこにどういう理由でどうつぎこむのよ。
500名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:29:20 ID:2T6sbe+N0
         彡巛ノノ゛;;ミ
          r エ__ェ ヾ        
        /´  ̄  `ノj` 、
        ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
        i / ―    ―ヽl
        !゙ 〈●〉 ` ´ 〈●〉i!
        |   (__人_)  |     <  世界の景気をぱくぱく
        \   `ー'  /    
         / \\//ヽ
        .(  つ¶  つ¶ )
((( ((((  ⊂二二二二二二⊃
((( (((( / ○ ○ ○ ○ \    +
((( ((((.(__________)        *
       ゝ,__ノ ゝ,__ノ ゝ,__ノ          *

501名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:29:45 ID:PjsJEDQv0
経済政策を失敗したら
全部自民のせいにするんだろうな・・・
多分マスコミも一緒に自民のせいにするから来年の参院選も勝つと・・・
地獄だ
502名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:30:22 ID:mFPAvpKR0
>>492
その過流動のおかげでここまで回復したことは認めるが、最近陰りだしているわけだ。
今後も上がる理由としては不十分に見えてしまう。
まさかドルベースとか言い出さないよね
503名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:31:13 ID:0Hm8sa9B0
>>498
土地、建物、車、子供、教育、旅行、服・・・
今はどれも50歳以下はショボイだろー
もっとハイグレードな最高級品皆が手に入るように政策を取るべきだな。
老人なんて食欲も無いし、せいぜい孫に金使うくらいだろ
やはり孫の数が多くないと老人の消費は見込めないよなー
504名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:31:49 ID:jHJBhdrb0
>>501
テレビ脳達は操りやすいだろうからね。

来年「だから円高誘導なんかするから!」ってここで騒いでても
テレビは「自民党の残した負の遺産」とかいうキャンペーンを張ると思う。

もう見えてる気分だ。
505名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:32:23 ID:+C5FGc960
>>494
ググレカス

大体、石油なんて世界中どこを掘っても出るんじゃないかって言われてるんだよね。
現代の技術だと大概のところで出てる。
506名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:33:22 ID:0Hm8sa9B0
>>502
いや、君は妄想なんだよ
それよりもさ、じゃあ米は金利あげられるわけ?
上げたら即死でしょ?
世界各国どこか金利上げられるの?
上げたら即死でしょ?
よって今は株の暴落はないの。
刷れるうちはないの。
それよりも債権や通貨が逝ったらインフレ圧力かかって株が暴騰する可能性の方が高いの。
この辺の理屈はアホには理解できない。
507名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:35:22 ID:7xCILlLJ0
>>505
はいはい、情強さんによると世界中で原油が発掘されるんですね。
おつかれさまです。
508名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:35:30 ID:95V1/kcnO
>>499
銀行が貸し渋りする中小企業の社債を買う
年間一万社以上が潰れてるんだから理由は充分
509名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:36:57 ID:+C5FGc960
510名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:37:24 ID:0Hm8sa9B0
世界中で金が回っているうちは株の暴落なんてないんだよw
ここで暴落煽っている連中はどうせあらゆるものの金利も理解できないアホなんだろうw
511名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:38:07 ID:AyC+Jgn00
>>488を見れば円高・株安になって当たり前だと思わない方がおかしい。

世界が回復基調だから日本も助かると思ってる奴はこの15年何を見てきたんだ??
512名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:40:12 ID:0Hm8sa9B0
>>511
君みたいな意見も昔プラザ合意の後聞いたなー
ああいうのは3流4流の連中だったけどねー
日本は俺の主張するような政策を取れば、一人勝ちなのだよ。
ジジババに資産が偏っている病を治したまえ。
そしてベビーブームを作りたまえ。
513名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:40:28 ID:2qvrASef0
>>508
それって一時しのぎにしかならないような……
つーか雇用安定化金とかじゃだめなの?
514名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:43:26 ID:95V1/kcnO
>>512
プラザ合意の結果、バブルが起きて、崩壊した後は
政治家と官僚がすっかりインフレ恐怖症にかかってしまったがな

515名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:43:54 ID:2qvrASef0
>>512
ジジババに資産が偏るのは当たり前。年数かけて貯めるんだから。
引退世代の現金資産は、銀行・証券会社を通じて投資してもらえばいい。
問題は、年齢賃金格差かと。
これ小さくしなきゃならんけど、割を食う世代が抵抗するからな……。
516名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:46:19 ID:AyC+Jgn00
>>512
プラザ合意w
やっぱコールドスリープでもしてたのかな?
ここは平成超長期デフレ不況真っ盛りの日本でっせ。
517名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:46:29 ID:7xCILlLJ0
>>515
ジジババがリスク資産に投資するかよw
518名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:46:38 ID:Ty8TJbuo0
>>26
彼の出自の福山には、江戸時代からの藤井さんが山ほどいるから
チョンとかありえんよ
519名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:47:27 ID:95V1/kcnO
>>513

不況時に一時しのぎの運転資金が無ければ潰れるだけ
倒産するのに雇用安定も糞もない
社債買って、さらに雇用安定の補助金やるならいいが
労働者の7割は中小企業で働いている事をお忘れなく
520名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:48:06 ID:0Hm8sa9B0
>>515
その銀行や証券会社を通じた投資が円キャリだったわけでw
そんなのは無意味なんだよ
50歳以下に老人資産と同額配らない限り無意味です。
ちなみに投資は消費じゃないですから。
年齢賃金格差なんてのも無関係です。
賃金よりも可処分所得が重要なの。
この大小が重要なの。
だから問答無用で氷河期のようにもう15年位働いているのには、一人5000万でも1億でも配ればよいのよ。
それで内需は急激に成長するのだから。
そうやってジジババ資産を劣化させるべきなの。
国家全体では変わらんのだから。
521名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:49:01 ID:2qvrASef0
>>520
>その銀行や証券会社を通じた投資が円キャリだったわけで

じゃあ円高で円キャリ止まればいいわけじゃん。
522名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:49:07 ID:+C5FGc960
>>507
日本 油田 ググッて見ろよ。カス
日本海沿いに油田が並んでるからw

あと最近の油田も色々ググッテみろよ日本の商社、石油会社とかも海外で掘り当ててるから。
いまや世界中で油田ラッシュだよ。
523名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:49:59 ID:jHJBhdrb0
>>515
黙ってインフレで押しつぶしちゃえば。
524名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:50:02 ID:95V1/kcnO
円キャリとかデータもろくに無い物出すのは勘弁して欲しいな
525名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:53:05 ID:7xCILlLJ0
>>522
今んとこメキシコだけだろw
ラッシュならそのラッシュのソースもってこいよw
そんなもんないがなw

日本の商社とか言ってるからイラクあたりの油田権益を買った話のことだろうが、
イラクやイランは元々産油国でそれを世界中で油田ラッシュとか言ってんの?w

メキシコくらいしか油田キターなんて国は見当たらないw
お前の中では日本も油田ゲットしたんだね。おめでとうw
526名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:53:21 ID:0Hm8sa9B0
>>524
お前さあ、引きこもりなんじゃねーの?
まだサブプラ弾けていない頃にさ、銀行の窓口全国中で個人向け国債のポスターから米住宅投資のポスターに変わったの知らないの?
この円キャリというのはさ、要は調達方法の話しなわけ
はっきり言うとさ、ハゲタカが日本株を漁って軒並み大口株主になったのも、日本の金。
米にバブル起こしたのも日本の金なんだよ。
隣の南朝鮮のバブルもそうだし、中国のバブルも日本の金だ。
どういう金の流れだったか理解しているのか?
527名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:56:43 ID:95V1/kcnO
円キャリ都市伝説乙だな
引きこもりはどっちだっつーのw
528名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:56:52 ID:mFPAvpKR0
>>506
金借りた場所で使う義理なんて無いわけだし。
円高である程度のレベルまで株価が上がったら日本株売った方がよくね?
529名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:59:03 ID:XyZt2MqQ0
どうやって外貨稼ぐつもりなんだこのジジイ
530名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:04:03 ID:edTZIb130
こんなバカが大蔵大臣してたのか・・・
531名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:05:06 ID:HdM2Lcw60
ドイツ・ビルト紙 「日本のファーストレディ鳩山幸:宇宙人にさらわれて金星に行った」
と言う見出しでこの話を伝え、ウェブサイトには多数のコメントが寄せられています。

コメント要約
・これは日本にとってひどいイメージダウン
・今日の日経が売られている理由がわかったよ
・このまま金星にいたほうが良かったかもね!
・彼女を地球に返却するとは、利口な宇宙人だなw
・クスリは怖いな
・日本に比べるとドイツはまだ恵まれているな
・日本の先進技術は宇宙人から授けられていた訳か
・半世紀ぶりに政権交代したら気違いが首相だなんてむごい話だ
・閣僚候補には精神鑑定を義務づけるべきだ
・ぷ、ぷ、ぷぎゃあああ!

・・orz
532名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:16:14 ID:l0raUgJ/0
おいおい

いまの円高は低金利政策の時に円借りてサブプラ投資
サブプラ破綻間近で日本低金利解消で円返済の悪循環からきてるだろうが

もう口だすなじじい

533名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:22:58 ID:qwusc1/V0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
534名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:24:06 ID:95V1/kcnO
はいはい
>>488が原因だよ
535名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:24:25 ID:zRD8VE+vP
>>531
言い返せない〜www
536名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:27:10 ID:0EG9vxzf0
>>486
要っている事は同意だが、民主党はそれ分かってないよ。
金融資本主義打破だからw
537名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:41:55 ID:oY6VGKww0
一ドル3000円にすれば
競争力が付いて、世界中にメイドインジャパン
の嵐が吹き荒れる。
538名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:43:35 ID:8QZFkNqcO
なにをどうツッこめばいいのか…
539名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:48:57 ID:gfhjEDxV0
つまり何があっても何もやらず市場原理に任せるということか
破滅型国家だな
540名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:55:56 ID:0Fpd011J0
言い換えれば政策がない
541名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:56:21 ID:gfhjEDxV0
海外から入ってくるドルよりも出ていく円が多ければ円安になる
低金利の日本からの円キャリで120円まで円安になった
円キャリが解消されてドルが海外に出て行かないから今円高になった
542名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:59:23 ID:nEf1KTBLO
つまりだ、海外に物を売るのは正しい経済活動ではない
これからは東アジアのゴミを大量に輸入していく活動こそが正しい
と言ってるんですね
543名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:03:51 ID:gfhjEDxV0
物が売れないデフレ下では論理的には給料を下げないと企業は苦しくなる
しかし内需を高めるには給料が上がらないことには消費が高まらない
前回の円高不況化では外需に消費を求め企業は生き残った
今回は外需には頼らないと言う
そうすると積極財政で消費を高めるしか手がないと思うのに
それはやらないと言う
どうやって内需型国家にするんだ〜
544名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:07:49 ID:gfhjEDxV0
>>541
海外から入ってくるドルよりも出ていくドルが多ければ円安になるの間違い
545名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:29:18 ID:6G3dmxMn0
コイツ馬鹿ですねw
546名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:42:22 ID:bSOzNoHeO
デフレ解消出来るのがいい政権
デフレ進行させるのが悪い政権

もし民主党がデフレ方向に向かうのであれば、次の参院選から全力で落としていく必要がある
547名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:56:00 ID:06ns9iI+0
民主がいかに経済というものをナメているか
この一時からもよくわかりますね
548名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:59:22 ID:bSOzNoHeO
>>547
だがそれでも現実に20年デフレ不況を作り出した自民党は下野させなければならなかった
そして、自民党を下野させたからこそ、自民党でも民主党でもない新政党が入り込み余地が出来た

つまり、ここからが本番。
549名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:59:46 ID:0uwTl9gC0
>>547
経済を舐めてるんじゃないですよ
政権交代が最大の関心事なだけですよ!!!
550名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 07:03:01 ID:bSOzNoHeO
まず、民主党議員一人一人にメール作戦だな
インフレ方向に行くならよし
駄目なら4年後は首だ
551名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 07:04:48 ID:t6wXUp9pO
もうこの際だから銀行のケツ叩いてもう一度バブル起こせ
552名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 07:16:38 ID:3u08haLC0
民主支部家宅捜査の翌日に、たまたま事務所が放火されて書類もパソコンも燃えちゃった人かw
553名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 07:19:27 ID:TwN12y890
ドルっていつまで基軸通貨なの?
554名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 07:27:09 ID:yOqJvQbkO
>>517

相変わらず、マルチ詐欺に引っ掛かる、強欲老害も多いようですが。
555名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 07:28:26 ID:EUa41S3J0
>>548
第三党と言うと
556名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 07:29:40 ID:xizhzrGtO
>>553
アメリカが絡む戦争が起きて終わるまで
557名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 07:40:38 ID:TwN12y890
>>556
なるほど。
でも、これからのアメリカって戦争できるの?
558名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 07:41:44 ID:yOqJvQbkO
日本が持っている米国債を、中国様に安く売るためには、
円高がいいよ。
559名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 07:47:29 ID:bSOzNoHeO
>>555
俺らで作ればいーじゃん
インフレ誘導を行う政党をさ
560名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 07:49:55 ID:j1FHZZY30
http://xianxian8181.blog73.fc2.com/blog-entry-938.html
鳩山由紀夫は、統一教会のパーティに参加する友愛野郎。民主党は、韓国北朝鮮、カルトもマルチも皆お友達。
561名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 07:51:16 ID:FWzLoi500
円高=インフレではないと思いますが
562名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 08:11:44 ID:cxaDTTUwO
あれ・・・?
為替介入しないの?
為替を放置して得するのはヘッジファンドだけだと思うけど。
いまさら投棄マネーの流動性を担保する必要なんてあるの?

つか今の円レートじゃ生活できんのですが
563名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 08:40:32 ID:9scIoxG10
>>543
モノだけが生産じゃないんだよ

サービスや信用という無形の国内生産を拡大すれば、モノの輸出に頼らなくても
経済をたて直せる。そのためには、FRBのヘリコプター ベンがやってるように、
一時的に円の供給量を大幅に増やすのも手だし、ミンスが言ってるように、
消費意欲の高い子育て世帯に円を集中的に再分配するのもアリ
564名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 08:43:28 ID:8M8pADxA0
トヨタ労組出身の民主・直嶋政調会長涙目w
565名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 08:44:59 ID:cxaDTTUwO
内需主導ったって政府が予算を組めるのは公共事業と管轄事業くらいで、それは無駄だから縮小するんだよね?
日本の外貨収入は一位が投資で二位が輸出で、今は両方大赤字だよね?
今円高にして得するのは、日本に輸出してる国だけだよね
中国様の製品をもっと買って中国経済発展のお役に立ちましょうってか?
すまん。民主に入れたのは間違いだった。
566名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 08:48:39 ID:fnGp7Muo0
>>563
サービスと製造業じゃ携わる人間の裾野が違いすぎるんだよ。
今まで製造に携わってきた人間の職をどうするつもりだ?
567名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 08:52:27 ID:9scIoxG10
>>566
サービス業に転職させるしかない
中国人やインド人にもできる製造の仕事で、彼ら以上の生活はできないのは
あたりまえだろ
568名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:00:37 ID:9scIoxG10
>>564
その通りだね
リフレ政策と内需型への構造改革を明確に主張してるのは、みんなの党
569名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:04:08 ID:cxaDTTUwO
>>563
すまんがそのサービス業とやらの内訳を教えてくれ。ついでにそれが円高で製造業が受けるダメージをカバーできると言う根拠も。

日本が持ってる資産は外貨準備を除くと固定資産や中間材しか残らん。つまり、製造装置。
無形資産で稼ぐ手っ取り早い方法は海外から旅行者を増やすことだが、円高ではそれは無理。
製造装置の稼働率を下げて輸出を減らし、円高で輸入を増やして国内生産も減らし、海外からの旅行者も減らし、内需は財政の縮小で減らし、どうやって日本経済が活性化するんだ?
570名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:05:04 ID:xmKSwtnT0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \     俺はお利口さんなんだお
    |      |r┬-|    |     ネトウヨとは違うんだお
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  って、民主になったけど好転しないどころか
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  いきなりgdgdで株も爆下げだおww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /        アッーーーーwwwwwwwww
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
571名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:09:29 ID:TXMl4/cg0
日本終了まであともう少し!!
朝鮮半島のみんな、準備はできてるかな〜?
572名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:12:31 ID:BLAJXCLeO
円高になったとき自民たたいてたクズが何言葉かえてるんだ。
ブレすぎだろ。
これだからブーメラン民主党は……
573名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:15:37 ID:9scIoxG10
>>569
米国を見てくれ。借金してまで浪費するアホな国民性に支えられてることもあるが、
民間消費とサービス業がかなりでかく、その民間投資によって製造業を引っ張ってる。
例えば、Goole や Yahoo や e-bay もサービス産業だよ
574名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:20:25 ID:bHQAc+raO
100円位が丁度良いと思うんだがなぁ
折角の円高なんだからドル買い溜めだな
575名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:21:37 ID:G4LQCerq0
確かに、世界が円を買ってくれるというなら、資金調達は非常に楽だわな
金が欲しけりゃ、札を印刷してバラまくだけでいいんだし
576名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:22:50 ID:bSOzNoHeO
>>573
資本主義経済では彼らのほうが正しい
借金はインフレでマイナス金利になり、借金すればするほど得するシステムだからな

忘れるな。資本主義はアメリカの国民性で最適化するように作られている。
日本のような堅実路線は資本主義では害になる。
資本主義を続けるなら、一刻も早く老害排除し、インフレ路線に切り替えなければならない
577名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:24:52 ID:0zzmrmd10
民主党の目的は日本を潰して中国に献上することなんだから
円高がいいのは当たり前だろ
578名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:24:51 ID:9scIoxG10
>>575
サービス生産で経済成長して信用を高め、民間投資への資金需要で金利を
高くしておけば、円は勝手に売れるから、札を印刷してバラまくだけでいい
579名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:24:56 ID:dIUY/o7P0
為替介入は基本的にしないほうがいいといいながら、
実は裏で介入しまくりなのが日本以外の外国なんだが。
580名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:25:36 ID:cxaDTTUwO
>>567
・・・
製造業者が大量にサービス業に転職したら、サービスが供給過多になってサービス業も衰退するのでは?

あと中国やインドでできる仕事に価値がないと思い込んでいるようだかソレは違う。
同じ仕事なら通貨が安い方が勝つ(悪貨か良貨を駆逐する)という国際流通市場の力学が競争原理に作用しているだけであって仕事の価値が変わった訳ではない。
581名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:28:04 ID:0zzmrmd10
>>579
日本ほど裏で介入してる国なんてそうそう無い
だが民主はやろうとはしない
582名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:28:53 ID:dnWHQuOy0
もう市況板では日経1万割れで一致してるっぽい
勘弁してくれ、いい加減にしてくれ。
583名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:33:02 ID:9scIoxG10
>>580
中国やインドに勝てるくらいに円安にしようと思ったら、国民全体を終戦直後の
生活レベルに落とさないと、バランスしないだろ?

日本は先進国なんだぞ
584名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:33:05 ID:bSOzNoHeO
介入で株価を保っていたのがそもそもの間違い
企業に配っていた金を国民に直接配って、それを企業が競争で奪い合わせるのが本来の姿だ
585名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:38:05 ID:3DA+YfXH0
誰かが操ってるのか?
586名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:38:07 ID:gWFZm8HxO
>>498
肉棒。
587名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:39:22 ID:pUbSnyss0
この人財務大臣になるんだよね?
塩じいぐらい使える人なの?
588名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:39:42 ID:9scIoxG10
>>581
為替介入で為替レートをコントロールできるなんて、そもそもが都市伝説
国民の税金で米国様の国債を買ってあげてるだけ

金利とインフレをコントロールして円を売る方が正解
589名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:40:04 ID:cxaDTTUwO
>>573
その投資資金は金融サービスで稼いだもので、今はその金融サービスが破綻したのが原因で不況なんだが。
Googleは立派なサービス業だが、金融サービスと比べたら微々たるもの。

かつて米国の半導体産業が日本との価格競争に敗退し、米国はサービス業にシフトすべきだと言う論調があった。
しかし現実には米国製の半導体は性能や生産性を改善し、デファクトの獲得によって世界を席巻し、日本製半導体は姿を消した。

サービス業と製造業は入れ替えるものではなく、組み合わせるものだ。
590名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:41:45 ID:WrhdrJt6O
日本人は食料を作ることをあきらめ、残りの食料を全員で分け合うことを選んだのさ
あきらめなさい
591名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:43:15 ID:HzZGb9160
また、無責任な発言を。
592名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:43:29 ID:M+dxPBay0
>>573
米国はドルの基軸通貨があるから一般化はできないんじゃないの?
あんな経済、ドルが基軸通貨じゃなかったらとうの昔に崩壊しているでしょ?

それと米国は農業とかを中心に実は(製造業的な)輸出も結構凄いんじゃなかったっけ?
593名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:44:48 ID:jcHiN7Ye0
昨日のテレ東の午後のニュースでも、こないだの87円はどうかと思いますが、90円は割るでしょうとか、
平気に言ってたな。やっと少しもどった塩漬けの投信も、またゴミクズに逆戻りか・・・・
594名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:50:26 ID:3j23RGm30
内需は政府紙幣をばらまくのが手っ取り早いがな。
595名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:51:03 ID:8M8pADxA0
>>587
藤井のじいさんは77歳で大蔵省主計官から議員になり、細川・羽田内閣で大蔵大臣をつとめた。
民主の中では財政の知識・経験はあるが、細川内閣みたいに新年度予算が年度内に成立しない時の
引責辞任要員と思う。
596名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:52:44 ID:tYkz/r470
米欧の輸出率を縮小させてアジアシフトし内需で経済を発展させるのであれば
対ドル円高の方がいいのかもね。
イオンがとってもおいしいからなぁw

つーか政策露骨だろw全方向イオンじゃねーか民主
597名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:53:27 ID:cxaDTTUwO
>>583
生活水準を決めるのはインフラ。通貨ではない。
円安になって困るのは海外から資材を購入するときだけ。
食料は輸入から国内生産に切り替えればよいし、エネルギー資源は現地通貨(ドル)で購入して物理的に輸入すればいい。
途上国の成長で消費市場が拡大しているので円安による市場獲得のメリットは輸入コストの増加損を大きく上回る。
598名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:54:49 ID:kLsse7dD0

民主党は中国のポチ、民潭の操り人形って本当なんだろうなぁ
599名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 09:56:36 ID:Sz7nWTR40
>>587 
>>595に付け加えて
藤井のじいさんは民主の中では唯一実力のある政治家だが
金の流通ルートを見えない部分に持っていく知恵があるw
端的に言うなら越後屋
600名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:04:25 ID:9scIoxG10
>>589
サービス業と製造業は組み合わせるものなのは、もちろんだが、その比率を、
もっと内需向けサービス業へ移せと言ってるの

金融工学が生産してるのは、未来への信用だけなので、全くの虚業。無形の付加価値を
生産しているサービス産業とは異なる

あと、インテルのように、デファクトを握れば製造業でも中国やインドに勝てるという
意見にも同意する。日本でも、村田製作所などが同じモデル

>>592 にも同意するが、だから、ドルから通貨バスケットへ基軸通貨の比重を移して、
その中で円を強くする政策が良いんじゃね?
601名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:04:56 ID:cxaDTTUwO
>>592
米国の食糧産業は輸出できるくらい生産力がある。
米国にある世界最大の食品産業会社が自社株を買い占めて上場を廃止したので詳細な実態は不明だが、大豆や米、小麦は自国で消費しきれずに輸出している。

半導体だとPCではインテルとインテル互換チップ、サーバーではPower、PA、SPARC、携帯の通信チップはクアルコム、アプリチップはARMがほぼ制覇して、米国の独走状態。
602名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:05:16 ID:IHqo4Jtt0
この発言でどんどん円高とかはないと思うが、財政均衡派じゃないのかな
この人。株の税も戻すんだろうな。日銀の白川も慎重だし、デフレ傾向
続くかな。
603名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:05:51 ID:59P8WWLJ0
誰かこのじいさんだまらせろよ
604名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:06:20 ID:KNhRp27P0
オザワ四天王、円高の藤井か・・・。
605名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:09:57 ID:K2ivHfK20
>>602
一説によると利益の3割取るという話は聞いたことあるな
606名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:10:49 ID:455U1ByY0
物価が上がるなら、物価を統制すればよいと思った
ジンバブエの大統領みたいな経済音痴ばっかりだな。
なんで、変動相場制になったかも理解できないとは
嘆かわしい。
607名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:11:29 ID:WoyE/5Br0
FXではここへきてドル買いが急速に減ってるらしい
以前だと押し目買いが入る水準なんだけどね
608名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:13:50 ID:M+dxPBay0
しかし、民主の依拠している経済「理論」って、野口由紀雄の経
済「理論」なのかなあ?

政調副会長だかの大塚とかってのも、最低賃金アップに耐えられ
ないような企業は海外に出て行ってもらいますとか大見得切って
いたようだし
609名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:15:50 ID:cxaDTTUwO
>>600
日本の膨大な生産力を内需のサービス業に向けたらサービス過多になる。
また、今の国際競争の傾向はWiner take all。一度シェアを大きく奪われた企業や国は加速度的に衰退する。
中国や韓国は国際流通市場の拡大に乗って新市場でシェアを拡大し、あらゆる産業の世界シェアで日本を越え始めている。これは大きな危機感を以て対応すべき。
610名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:17:41 ID:9scIoxG10
>>601
その通りだけど、日本でも村田製作所のようにデファクトを握ってる製造業は、
円高でも売れるから、それが円安必用の根拠にはならないよ
611名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:18:49 ID:9KTEYMV2O
月曜の日経どうなると思いますか
612名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:24:57 ID:cxaDTTUwO
>>610
村田のは10個で1円とかそういう水準(売上3000億)なので、国レベルの産業を語るには極端じゃなかろうか。
いや、企業として極めて優秀だし尊敬すべき存在なんだが、すべての企業が村田製作所になれるわけではないという話。
613名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:25:32 ID:M+dxPBay0
>>611
次の金曜日はメジャーSQだったんじゃなかったっけ?
もうあとは大口の思惑次第ってことはない?
明日以降は上げても不思議はないし下げても不思議はないの乱高下とか
614名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:25:33 ID:9scIoxG10
>>609
だから、サービス過多にならないよう、消費意欲の高い子育て世帯へ再分配して
需要を増やそうとしてるんだと思うよ。それで国際競争力の無い製造業の落ち込みを
吸収できる量の需要を創出できるかは疑問だが、政策の筋は通ってる
615名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:29:03 ID:WoyE/5Br0
>>611
寄り天、じゃないかなあ
アメリカ上げて為替もいくらか戻ったけど
特によい指標が出たわけでもないし
来週はMSQで仕掛けが入るかもしれないけど
どっちかというと下に振れやすいのでは
616名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:29:25 ID:kQ2d/guR0
>>600
景気どん底のときにやることなの?
617名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:29:51 ID:K2ivHfK20
>>614
子供服なんて外国の工場で作って逆輸入してるものとかが主流だろ
国内の需要喚起など一切つながらない
618名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:30:19 ID:cc8A8/v70
円高がいい?(´・ω・`)

こいつら國を滅ぼそうとしているのかな?
619名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:33:16 ID:t3eQmcRB0
自民党が経団連の意向で故意に円安デフレ誘導してたから当然か
620名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:35:27 ID:9scIoxG10
>>609 >>612
中国や韓国の製造業が、発展途上国の新市場でシェアを拡大してるのは脅威だが、
そこにプリウスのような高付加価値・高価格の商品を持っていっても売れない

彼らが新市場で勝ってるのは、発展途上国の需要にフィットさせる商品企画・
販売生産戦略やサービスだから、日本もプリウスのような技術力よりも
非製造・サービスの力を強化しないと対抗できない
621名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:37:39 ID:t3eQmcRB0
経団連のための円安なんか今のところはやる必要ないし
たかがトヨタやキャノン如きのために日本人が人身御供させられる義務も義理も無い
622名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:38:50 ID:kEDoS3gd0
経済関連スレでは、自称専門家(実は単なる経済マニア)が専門用語を使ったり、
どっかからか持ってきたデータを使ってさも自分が言っていることが正しいような
ことを言う。しかし当たった試しはない。

「明日の株価はどうなる?来年は?」と聞くと「我々は予言者ではない」などと言う。
これはまるで天気予報士に天気を聞いたら答えられないのと一緒、つまり何の役
にも立っていないことだけれども彼らは必死に理屈をつけて自分たちの存在意義
を弁解する。

経済学をちょっとかじった奴ら(実はテレビに出てくる専門家と大して変わりない)が
どっかで聞いたことがあるようなもっともなことを言うとめちゃくちゃに叩く。が、よく
読むと

・自分と意見の合わないヤツ→素人は引っ込んでろ!
・自分を肯定してくれるレス→お前は経済をよくわかっている

つまり経済の専門家=中二病=ニート引きこもりという式が成り立つ。

「経済学者とは、昨日予測したことが今日発生しなかったことを明日になって初めて知る専門家である。」
623名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:43:13 ID:cxaDTTUwO
>>614
製造業をつぶしたら、その従業員は子育てに資金をかけられなくなり、子育て世帯向けの産業は成長しない。
子育て世帯に資金を再配分しようにも、その税源(製造業)がない。
産業のシフトには大規模な固定資産の滅却が発生するので、バランスシートも一気に悪化する。
製造業自体がへると資産売却もできなくなるのでフリーキャッシュも増えない。

失うばかりで得るものが何もない
624名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:43:13 ID:9scIoxG10
はいはい、ミクロ経済とマクロ経済の区別もつかない素人は引っ込んでろ!

って、言わせたい、釣りだよね
625名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:47:33 ID:cxaDTTUwO
>>620
日本もその市場にあったものを作ればよい。
となると、為替レートが円高になるとやはり不利。
626名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:50:52 ID:InNF8m/60
なんだこのアホ。そんなわけねーだろ
627名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:51:38 ID:M+dxPBay0
>>624
しかし、マクロで話をするっていうんなら、子育て世代より、まず、
低所得者に対する給付金付き減税の方が話はすっきりしてんじゃないの?
今の子育て世代は計画的に子供を産んで金にそれほど困っていない
可能性もあるんだから
628名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:54:12 ID:cxaDTTUwO
合成の誤謬は今のところ誰にも説明できないパラドックスなので、ミクロ経済とマクロ経済に単純に分けて「説明のための理屈」考えるより実務レベルの話をしたほうがいいんじや無かろうか
629名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 10:54:33 ID:9scIoxG10
>>623
確かに、製造業の従業員はその通りだが、日本の産業別人口割合を見ろよ
二次産業よりも三次産業の方が多いんだから、子育て内需刺激で、産業が
成長しないというのはダウト。それで必用十分な量かは、疑問だが。

>>625 それもわかるが、コスト競争しなければ売れない商品だったら
日本で生産しなければ良い
630名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:01:01 ID:M+dxPBay0
>>629
>>625 それもわかるが、コスト競争しなければ売れない商品だったら
日本で生産しなければ良い

横レスだけど、当面のこの日本のデフレ経済をどうしようかって話も
必要な訳であって、その点を考えれば、そうした考えは乱暴過ぎるんでは?
631名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:03:03 ID:mFPAvpKR0
>>629
サービス業の就業者には労働者派遣事業所の派遣社員すべてが含まれ、他の業種の就業者に含まれていない。
つまり2次産業の従事者も3次産業扱いにごまかされていると思っているのだけど
632名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:04:34 ID:cxaDTTUwO
日本の3次産業は流通が含まれてる。
流通は生産の最終工程なんで二次産業が前提になってる。
この分類の是非はおいといて、三次産業と二次産業は独立した別の存在ではなく、一部を共有する産業ととらえる必要があると思う。
二次産業の衰退は必ず三次産業の衰退に繋がる。
633名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:07:36 ID:ZRjd86TY0
>>627
いま子供欲しいけど経済的理由で産むのをためらってる人に、
手当がでるなら産もうと背中を押す効果はあるでしょ。
産んでも産まなくても金を渡すというのは、もらうだけもらって産まない人が出る分、少子化対策としては効率が悪いわな。
634名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:08:01 ID:MuRq5Bry0
デフレのほうがインフレより良い気がするんだけどな。1万以上の札が無いもん
ここ見てるとインフレのほうが良いっていう人もいるがどっちなんだ
どっちにもならないのがベストなんだろうけど
635名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:10:51 ID:zCYOunYy0
食料を輸入してるんだから円高がいいんじゃね。
636名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:10:59 ID:9scIoxG10
逆も言えて、三次産業の民間投資へ向けた工業生産があるので、
三次産業の発展は二次産業の発展に繋がる
637名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:11:34 ID:x7jI2bIJ0
円高
メリット
 ・輸入品が安く買える。

デメリット
 ・輸出しても利益が下がる。もしくは海外での価格競争力が無くなる。

副作用
 ・国産より輸入品の方が安くなるため、国内の産業が弱体化する。
 ・働く人間にとっては、石川啄木状態になる。
 ・ニートには関係ない話。
638名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:13:22 ID:8M8pADxA0
>>637
メリットにイオン円高還元セールが抜けているよ
639名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:14:22 ID:J7HxEamb0
>>634
ひとつ言えることは、
デフレ政策というのは、国の富の分配において、働かない収入のない引退世代を優遇する政策だということ。インフレはその逆。
640名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:14:36 ID:V9ZpXveqO
>>634
日本の場合、インフレ率をクルーグマンは4%、
岩田規久男は2%に設定すること推奨している。
641名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:14:52 ID:M+dxPBay0
>>633
少子化対策としては、そうなんけど、今ここで議論しているのは、経
済効果としてどうかって話みたいだから、低所得者に対する給付金付
き所得減税の方が消費性向も高く経済効果があるんじゃないのか、
って話をした

少子対策としては、オレは、給付金より、まず、保育所の拡充とか、
育児休業に対する補助とかの方が効果があるんじゃないのかって感想
もあるんだけど

給付金の少子対策効果については、ドイツでは余り効果がなかった
って話もあるし、効果があったって言われているフランスでも、増え
たのは移民の子供で、もとからのフランス人の出生率は〜0.6程
度って話もあるみたい
642名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:15:28 ID:cxaDTTUwO
コスト競争をしなくて済む製品は確かに魅力。ブランド力とかデファクトとか。
それには開発に時間やコストが必要で、そうポンポン造れるものではない。
そういう開発は長期的に続けるとして、市場で競争する以上はある程度のコスト競争は受け入れるべき。

少し話はかわるが、イギリスはISOという規格を作り、この規格に従っていない会社の製品はイギリスで販売できなくした。
で、ISOの認定を得るための観察サービスというのをはじめて、これで大儲けしている。
個人的には虚業だとおもうが、こういうビジネスもあるという参考までに。
643名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:15:42 ID:MuRq5Bry0
>639
d。高齢化社会だしなあ…もういいかげん働けない70才以上ぐらいの人は
無理して欲しくも無いんだけどな。普通に天寿を全うしてほしいし。微妙だなー
644名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:16:36 ID:Lc3xHwA70
日経一万割れそうですか
13000くらいまで上がりそうですか
645名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:17:05 ID:Nojl7xB50
生活保護在日には、デフレ&輸入品安で 豊かな生保生活を実感w

パチンコ規制大幅緩和&ホールの上場認可で、在日資本サービス業は過去最高営業利益を計上
646名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:17:10 ID:Sz7nWTR40
円高・円安が良い?⇒経済状況に合わせる事が大切です
*一方に進むと利点より弊害の比率が増えて行きます

具体的に1ドル何円が妥当?⇒日銀短観や企業の想定レートは95〜97円
*今の金融危機を踏まえた経済状況では1ドル95〜97円が適正
 日本経済にとって、これより円高・円安ともに良くありません

そうすると藤井の円高容認は?⇒手出し出来ない現状、ただの寝言です。
647名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:19:12 ID:9KTEYMV2O
香典相場ワロタ

日経は死亡しそうですね

補正も予算編成も止めてるし
648名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:21:23 ID:i6oFghUd0
サービス業が主力で食っていけてる国って
観光が主力の国以外に無かったんじゃないかな?

サービス業だけで食っていけるほど日本人口は少なくないよ。
649名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:21:26 ID:V9ZpXveqO
>>644
製造業を中心に日経平均は下がる。
650名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:22:55 ID:JswhD1mY0
>>649
すべてはダウしだい。
みんな下だと思ってるから
大人は上目指す。
651名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:23:43 ID:ea7BcmH+0
民主政権下で、パチンコホールの上場が許可される。
(その前に、換金行為が完全に合法化される)

パチンコホールという波の荒いゲーム性溢れる銘柄で、IPO市場を賑わすわけだ。

パチンコで稼ぐか、ホール銘柄IPO市場で稼ぐか、それが問題だw
652名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:25:45 ID:cxaDTTUwO
>>635
安く輸入するより、国内で生産して安く売った方が儲かる

円安になれば輸入食品が高くなる分国内生産のインセンティブが働いて、一次産業の活性化と生産物の輸出増加で二重に美味しい。
653名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:25:55 ID:U1THQbNu0
>>651
ソープや、韓デリ銘柄もIPO市場に登場しそうだなw
654名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:26:09 ID:Rt9GxGyS0
なんだかんだ言って日本で一番競争力ある産業は製造業だよ
製造業がなかったら日本なんて糞みたいなもんだろ
つぶすんなら競争力ない産業にしてくれ
はっきり言って農業だよ
輸入関税をなくして補助金廃止すればつぶれるだろ
農業が日本の足をひっぱってるんだよ
655名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:27:22 ID:1GrOPWCR0
もしかしたら、今年中に円安に振れるかもねぇ
656名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:27:33 ID:YOOoJnT90
円高でええわけないやろ。
657名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:28:34 ID:0iP++r9I0
>>654
中国の金持ちが必死に日本のリンゴやメロンや米の最高級品を輸入したがっているが?
658名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:31:22 ID:dNqzsFk00
>>654
円安は農業とかの1次産業にも輸出企業を含む2次産業の両方にプラスだよ。
円安がいいか円高にいいかというのは、農業VS工業という土俵じゃない。強いて言えば、働く人間VS働かない人間
659名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:31:48 ID:Rt9GxGyS0
>>657
需要があるなら生産してもいいよ
ただ輸入関税と補助金は廃止な
まあ市場原理に則ってがんばってください
660名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:35:40 ID:zCYOunYy0
円高っていうよりドル安じゃねーの?
661名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:36:12 ID:cxaDTTUwO
台湾の現状を見てると、農業潰すのはマズい。
大規模農業に転換して生産力を上げる方がよさそう。
20ha以上の農家には補助金出してるみたいだし、政府も大規模農業に舵をきってるみたい。
662名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:37:49 ID:dmlEnkzp0
>>658
違う。肉体労働者 v.s. 頭脳労働者だ。

中国やインドと競争しなきゃ勝てない肉体労働者は円安を好むが、
競争しなくても勝てる頭脳労働者は、円高歓迎
663名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:39:01 ID:ApzcjBPk0
円安円高なんてのはバランスの問題なんだし

輸出企業が軒並み赤字になるのはすでに
バランスが取れてない証拠だろ。
664三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/09/06(日) 11:40:39 ID:a2wcvJtIO
>>661
民主党政権でそれも怪しくなったがな。
あそこは旧社会党の政策色が強いし、元自民も経世会崩れだし減反政策はともかく大規模農業にさほど理解はないだろ。
自民党でも未だに大規模農業は戦前の地主への回帰だなんて意見が出るくらいだぜ。
665名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:41:27 ID:6qiqxBao0
>>662
日本のホワイトカラーの生産性は低かったんじゃないのか?
666名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:41:49 ID:Pm7jrt+E0
再来週から財務大臣になる人の発言! 皆良く覚えて置くように...いや
覚えておかなくても明日からの為替相場で嫌というほど判るだろうが....
輸出関連企業は内需分だけ生産量落として海外拠点に全力移行、職無くなった人は
民主党本部に問い合わせてください
667名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:42:36 ID:dNqzsFk00
>>662
頭脳労働者だって欧米の頭脳労働と戦わされてるんだけどね。
ユーロ圏亜なんかこの通貨安で3割引状態。
どんだけ日本の頭脳労働者が苦労してるか、あんた知らんだろう。腹立つわ。
668名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:42:54 ID:bRZfD9XD0
製造業に代わり日本を支える産業は、何なのですか?藤井さん
具体的な企業名を教えてください
669名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:43:34 ID:cxaDTTUwO
頭脳労働だと、日本はインドに勝てないわけですが。

日本の一人当たりの生産性は40位。うち、ブルーカラーは12位でホワイトカラーは60位。
670名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:43:43 ID:36adL7F3O
>>581
ちょこちょこ裏で介入しても相場に吸われるだけで無意味なんだよ。
日銀砲(介入)は投資家に恐怖感与えるくらいレートが動く。
671名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:44:03 ID:4ct2Oiyd0
>>244

お前は頭が古いんだよwww
一億総中流の昔を戻そうたって無理。
672名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:47:26 ID:MLlkhCQL0
円高で国内製造業が壊滅か・・・  失業者があふれてどうなるんだ?
今更、ギャンブル金融に力入れて育てるなんてありえないし、農業再興して自給自足の
慎ましい生活にもどるかwww
673名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:47:29 ID:dmlEnkzp0
>>668 そりゃ、イオンやセブンだろ 常考
674名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:48:44 ID:cxaDTTUwO
>>664
そーなんだよねー
今、農業を産業として支援してるのは自治体が中心で、それも交付金だのみ。名目はベンチャー支援。
これでも自民はがんばったほう。
JAとのすみわけとか、競争力が弱い個人農家の保護とか問題が山積してる。
675名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:49:44 ID:284ic74V0
>>659
セーフティーネットが生保とか思ってないか?
輸入に頼らなくても大丈夫にする為に産業をうまく保護しつつ雇用の確保をするのが大事なんだよ
だから大規模でやる必要も無いしな
676名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:51:43 ID:HYL4vXOB0
工場関係者なんだけど、円高で原料は安くなるけど…
利益も下がるから…円高は一番困るんですけど…

民主党さんは製造業に死ねと言ってるでしょうか?
677三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/09/06(日) 11:52:20 ID:a2wcvJtIO
>>671
てゆうか一億総中流なんて時代は実際には無かったんだがな。
678名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:54:42 ID:gbU25GxZO
>>1
何だこりゃ。
要するに「何もしません」って事じゃん。
679名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:55:24 ID:cxaDTTUwO
どう考えてもこの円高容認は
「中国韓国の皆さん!日本の産業は我々民主党が足留めしておきますから、今のうちに日本を追い抜いてください!」
というメッセージにしか見えんのだが
680名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:55:44 ID:0zzmrmd10
>>676
そう、死ねと言ってる
それが分かってて民主に投票したんだからおとなしく自殺するべき
681名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:55:56 ID:KCnu8lir0
>>48
それだと、金融危機(笑)で日本が先進国でもトップクラスの打撃を受けている事実が説明できない。
682名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:56:12 ID:IwzC8M3gO
これからはマルチネットワークビジネスの時代
683名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:57:13 ID:4EZllqyJO
>>676
そうだよ? 国民の皆さん、それをわかってて民主党に入れたんでしょ?
684名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:57:59 ID:wx1T8JZU0
>>676
>民主党さんは製造業に死ねと言ってるでしょうか?
違うよ
「国内の工場は全部死ね」と言っているだけ
685名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:59:20 ID:IOwCHyR10
日本破壊計画
着々と進行中www
686名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:59:42 ID:HaZndn7y0
>>48
輸出企業が国内の中小下請けにまわしてる仕事も内需に含まれるんじゃないの?
687名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:00:09 ID:KCnu8lir0
>>82
ネトウヨ系の経済音痴は筋金入りだな。
俺も去年は鵜呑みにしてたが、リーマンショック後の事実を見て目が覚めた。
688名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:01:38 ID:cxaDTTUwO
中川さんカムバックおながいします
689名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:02:34 ID:HYL4vXOB0
>>680
私は民主党には入れてませんけど…
自民も民主もどっちも当てにならないと思って、強酸に入れました
690名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:05:14 ID:cxaDTTUwO
麻生さんもカムバックおながいします
民主は全然使えません
つうか悪意を感じます
691名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:06:01 ID:bSOzNoHeO
>>683
そう それでも自民党は潰さなければならなかった
次はリフレ派を育てなければならない
自民党下野は、必要なプロセスの最初の一歩な過ぎない
本番はこれから
692名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:07:53 ID:KCnu8lir0
>>691
>日銀の金融政策については「今の政策は適切だ。白川(方明総裁)さんが信じるところに
>沿ってやってもらったらいい」と述べ、日銀のこれまでの政策運営を評価すると同時に、
>今後も独立性を尊重する考えを強調した。

一歩も踏み出してないように見える。
693名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:08:59 ID:8L8yaO8F0
藤井さんが財務大臣になるのか?


ところで、オレの嫁も大臣に使ってくれ!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8009547



少子化対策大臣とかどうよw

694名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:09:29 ID:cxaDTTUwO
自民のリフレ派が育つ前に日本が滅びそうなんですが。
結局のところ政局優先ですか?
695名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:10:10 ID:KCnu8lir0
なるほど、自民でリフレ派を作って欲しいのか。
>692はミス。失礼。
696名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:10:17 ID:e1plwmDxO
自民は下野したけど、旧自民が名前書き換えて帰ってきただけ。
社民のオマケ付きで
697名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:10:40 ID:bSOzNoHeO
>>692
今までは自民党への批判票が自働で民主党に流れた
これからは民主党への批判票は行き場がない。政策的に自民党に戻るのはありえないから

つまり、ようやくリフレ政党を作る下準備が出来たという事だ
ここからが重要
698名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:11:22 ID:v2BHTzAPO
>>668
学習塾全般だよ
699名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:11:40 ID:jv4d4FC60
>>696
旧自民というよりも、旧社会党まんまの布陣だろ・・・。
700名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:12:15 ID:G5IU7zpzO
うーん

円安のほうが日本にはいいんだよなあ
701名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:13:26 ID:KCnu8lir0
岡田、小沢、菅、鳩山は元自民でしょ
702名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:13:45 ID:bSOzNoHeO
>>695
自民党からリフレ派が出来るのは結構だが、それ以上に国民が直接作る事が重要
国民の政治活動を押さえる力は政権交代で空白期でもある
つまり俺達が直接活動するしかないんだよ
俺達の世代が報われる為にはな
703名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:14:18 ID:MtE0FipV0
みんなコレみてちょ
http://video.google.com/videoplay?docid=3247105649894468507#
これから何が起こるかの型は80年代のアメリカにあると思うんだ
704名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:14:43 ID:pjvVKQnn0
>>681
欧州はリーマンショックの前からサブプライムで傷ついてた。
日本株の急な下げは、外人が金に困って日本の資産を換金したせい。
日本の経営者はビビリだから金融危機見てすぐ雇用と在庫の対応した

こんなとこか。
実際のダメージで言うと日本は軽症。
回復も他より早いだろう。
705名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:17:35 ID:gfhjEDxV0
今までは貿易黒字で溜め込んだ多額の資金を原資に国内に投資してきた
これからはそれを放棄するわけだから
海外からの投資を呼び込まない限り日本国内で金は回らない
そうすると日本の取る道はかつてのアメリカみたいに輸入品の消費大国になって
貯金を食いつぶし赤字大国になるしかない
サービス産業主体とはそういうことだ
706名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:21:36 ID:JWXWlxO50
>>661
 それこそ戦前から言われていた話
 「小規模農家では勝負にならないから採算ラインに乗る中規模以上に再編成」
 農業参入企業の株式会社許可とか手は打っていたものの
 やはり最後にはJAが立ちはだかってあぼ〜ん、減反政策中止もあぼ〜ん

 ジャバンアグリとニッポンアグリとか二組織立てにして
 お互いに成果を競わせる方式の方が圧倒的に良かった気がする

 元ネタの江戸時代の北町・南町奉行システム
 (両方とも江戸全体が管轄で2週間ずつの営業、成果の高い方に陳情が多く来るので一目瞭然)
 (非営業日の2週間はホントに休んでいる訳でなくて聞き込み・張り込み・物読みなどの捜査をしている)
707名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:22:44 ID:x7jI2bIJ0
自民党
 ・良くも悪くも、左右ごった煮。党内でバランスがとれていた。

民主党
 ・寄り合い所帯。左右ごった煮だが、互いに歩み寄る事が出来ずバラバラ。

社民党
 ・脳内妄想党。存在意義を感じず。

共産党
 ・ぶれない万年野党。ただし、暴力革命を未だ否定しない政治団体でもある。

『自民党=「金持ち優遇」政党』などといったレッテル貼りしかできない連中に選挙権を与えて良いのか、大いに疑問。
制限選挙に戻って良い。
708名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:27:24 ID:MtE0FipV0
>>703見てねage
709名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:27:35 ID:NnMfG/bk0
言ってることに間違いはない。

輸出は本来国民が利用可能な生産物を国外に流出させるプロセスだ。
従って、輸出は国民が必要とするものを国外から調達するために必要な
外貨を入手するところに意味がある。
円高によってより少ない生産物の海外流出で国民が必要とするより多く
のものを手に入れることが出来るのだから、マクロの観点からは基本的
に円高は歓迎だ。

こうした正論を与党の有力者が語れるのも今回の選挙のおかげだ。
従来なら早速トヨタやキャノンが横やり入れるとこだなW
710名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:31:55 ID:0zzmrmd10
>>704
回復は早いはずだったけど
それはもう夢の中の話だ
711名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:32:33 ID:x7jI2bIJ0
>>709
ニートにとっての「正論」

日本は制限選挙に戻るべき。
712名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:34:59 ID:cxaDTTUwO
いやいや・・・日本とアメリカは状況が違う。
日本は資源がなく、常に資源を買い続けなければならないという前提を無視している。

買い続けるには売り続ける必要があるわけで、赤字主体になることは許されない。

円高は買うことはできるが売ることはできないという状況を生むので好ましくない。
713名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:38:01 ID:KCnu8lir0
>>704
設備投資の減と失業率の上昇。企業内失業者も数百万人いる。
景気対策によって場をつないでいるというパターンは欧米と同じなのに
「実際のダメージで言うと日本は軽症。」とはどの指標を根拠に仰られるかw
714名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:38:19 ID:uBpTYKAdO
日本経済は円安には余裕で対応できるが
円高にはめっぽう弱いってのは常識だろ
そんなこともわからないのか民主党の藤井は
715名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:40:20 ID:cITMgRZ/0
>>712
貿易黒字自体が円高の原因なのだが
最近は金利の影響もあるけど
716名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:41:04 ID:JvcB0gi60
民主党が円高容認オワタ
717名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:41:50 ID:pjvVKQnn0
>>711
何を言ってるんだ?
日本のバブル崩壊の時以上の不良債権を抱え込んだ欧米と
不良債権を既に処理した日本。

欧米は今後10年は不況、日本は少なくとも現状維持。
718名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:43:51 ID:cxaDTTUwO
>>713
信用の収縮(実経済と虚業とのギャップ)か一番小さかったのでは?
CDSのダメージもほぼゼロだったし
719名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:44:03 ID:9bcbP4GX0
仕事しないでも金が入るなら、1円=1ドルが一番良い。

さああ、1億総ナマポ時代
720名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:45:26 ID:HX2eS7JJ0
最近はリーマンのおかげで火曜と木曜休みで政府の補助金のおかげで給料1割減程度でゆっくり静養出来てたが
7月の頭くらいからまた忙しくなって普通の勤務体制に戻っちまったから民主党のおかげでまた火曜木曜休みになりそうで嬉しいわ^^
721名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:46:00 ID:SqKMtu8V0
>>709
確かに経済学の教科書にはそう書いてあるし、経済学的に正しいのは認める
けど、現実問題として輸出で食ってる人はどうやって救済するんだ?
722名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:46:41 ID:HYL4vXOB0
麻生が残していった補正の中には緊急雇用対策というのがあったんだけどな…
これも民主のせいで塩漬け状態になってるんだよな

あと中小企業対策もあったな

これらが廃止されるとどのくらい失業率が高まるかな??
あげくにこの円高の容認姿勢だからな
もう日本は詰んでるよな
723名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:47:04 ID:t3eQmcRB0
>>676経団連の利益と国民の利益を混同されては困るんだが。
派遣労働者を損切りしておいて今更製造業がどうこう言われてもな
724名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:48:13 ID:gfhjEDxV0
貿易黒字自体が円高の原因ではないよ
溜め込んだドルが海外に出て行かないのが円高の原因だよ
円キャリーで120円まで円安になったからね
725名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:49:03 ID:s6LjnXC+O
>>717
その不良債権を処理したことは全く評価されてないけどな
726名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:49:18 ID:Yd7qIkw90
>>719
1円=1ドルだったら、L.Aの不動産でも買って賃貸収入で暮らすわw
727名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:50:15 ID:t3eQmcRB0
>>725チョン銀行に金貢いだ売国政党の自民党と
国民をATM扱いした旧大蔵省の何を評価しろと
728名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:50:59 ID:bSOzNoHeO
労働者を切り捨てた企業は
自分が切り捨てられても文句は言えないって事だ

これからの産業なんか、エネルギー産業に決まっているわ
729名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:52:19 ID:NtCWXhbG0
これはドラえもんだと一歩引いてた出来杉君がしゃしゃりでるってことか
ジャイアンは怒るしスネオは嫌がらせするしノビタはすがってくるし
世界のバランスが崩れていいことなさそうだが
730名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:52:32 ID:cxaDTTUwO
円高の原因は貿易黒字と直接リンクしてないのでは?
リスク回避の為に、信用収縮が一番小さかった円が集中的に買われただけかと。
実際、国際収支(3ヶ月統計)の発表前にすでに円高が始まっていた。
731名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:52:52 ID:EOj1qh8xO
明日は中値後に全力Sですか
ありがとうございます
732名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:56:58 ID:aKJNnpKA0
>>1
アホか
733名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:57:01 ID:cxaDTTUwO
>>729
ドラちゃんはいずこ?
734名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:58:06 ID:dmlEnkzp0
>>704 >>713
日本は金融工学の遅れで信用の膨張が少なかったので、リーマンショックの直接的な
ダメージは最も少なかったんだけど、金融工学の以前に、いまだに工業生産に
依存してたという構造改革の遅れを、無理な円安で誤魔化してただけだったので、
リーマンショックで消費国の米国が沈んだら、もっとズタズタにダメージを受けた

だから、実際のダメージで言うと日本は重症。実際、4-6期の数字を見ても、
世界よりも回復が遅い。
735名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:58:13 ID:MtE0FipV0
>>703みてねー
この辺にしとくけど、要するに騙し騙され、殺し殺される世界の大局に流されてるだけで、
経済学なんかで考えてたらダメよってビデオね。
736名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:58:25 ID:BDThtBp5O
>>730
なんでドルを売って円を買うかってこった。
それは日本の輸出産業が強くて、金融で上げ底してたアメリカが衰弱してるから。
737名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 12:59:36 ID:M2OdakTM0
>>709
>> 輸出は国民が必要とするものを国外から調達するために必要な
>> 外貨を入手するところに意味がある。

なんか経済に詳しいんだろうけど、
素人目に見たらこの部分が既に必要ないんじゃない?
738名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:00:36 ID:BDThtBp5O
>>737
原料を円決済できるようにしたら戦争始まります(笑)
739名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:00:55 ID:cxaDTTUwO
>>728
功労者(麻生、中川)を切り捨てた国民も文句言えんね…

みんな何で民主に票入れたん?
民主に票入れた人、どうすんのコレ?
740名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:03:01 ID:3xLGyt9fO
>>727
良いことは良いで評価し、悪いことは悪いで批判する。
悪い点だけをあげつらい良い点を無視するのも、良い点だけを見て悪い点は無視するのもどっちも論外だよな。
741名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:04:39 ID:M2OdakTM0
>>738

いや、するなっていう意味じゃないよ。
バランスって意味だけど。
742名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:05:02 ID:cxaDTTUwO
>>734
あれ?日本は去年の時点でサービス収支(投資利益)が貿易黒字を上回って工業依存からは抜けだしてたと思うけど。
743名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:05:20 ID:BDThtBp5O
>>741
バランスって何?
744名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:07:26 ID:M2OdakTM0
>>743
いや、つまり原材料入れたって製品は売れないであれば
原材料入れるために有利な円高なんて今は必要ないのでは?
っていうことなんだけどね。
745名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:08:02 ID:t3eQmcRB0
>>740チョン銀行を救済するような売国奴が正しいなら苦労はしないな
口だけならチョン銀行救済の屁理屈などどうとでも言えるし
746名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:08:53 ID:dmlEnkzp0
>>737
その通り。外貨の獲得は、輸出だけじゃなく、金利差により外資が円を買ったり、
経済成長により海外から投資を呼んでも得られるから、外貨獲得に輸出が
必需と言うのは、素人騙し
747名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:09:16 ID:cxaDTTUwO
>>744
俺もそう思う
買えるけど売れない。それが円高。
748名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:09:45 ID:t7boVv28O
円高が良くない理由をガンダムで説明してくれ
749名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:12:02 ID:JnhEF+D30
>>58
生活が第一は選挙中に言ってませんよ
選挙中は政権交代
750名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:12:22 ID:0zzmrmd10
売れないなら安く材料買ってもどうしようもないし
潰れるしかないっての
材料が安くたって加工代は同じなんだからよ
751名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:13:08 ID:+OllhhoN0
マルチが儲かるなら何でもござれな御仁に言われてもなぁ
752名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:13:36 ID:BDThtBp5O
円高の問題はデフレだよ。スタグフレーションより悪い最悪の状態。
753名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:15:00 ID:h7N5CFAO0
因みに、輸出産業が無いと一気にハイパーインフレに突入するぞ
為替で円転しても買うものが無いってことだからな

だから「要らない」って言ってるやつはヴァカ

んで、次だ

「内需には円高」これは嘘

円高でマイナスの効果を殆ど受けない「内需産業」は電力、化学、通信といった”内需株”
だから株屋は「円高には内需株を買え」ってのは確かに常識だが
内需違い

原料コストは安くなるが
競合する海外の最終製品も安くなるから
人員コストは相対的に高くなる

つまり価格競争力が低下するから、国産品が売れなくなる
これは、所得の低下に直結して、需要を下げる効果がある

国内ではデフレと同じような作用で
これは「輸出する」のも「国内で消費する」のも区別は無い

「円高は国産品にマイナス」ってこと

「外国製品が安く買えるから良い?」、おバカさん
外国製品を生産しているのは外国人
つまり、そんだけ日本人の所得と雇用が海外に流出するってこった
754名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:16:40 ID:Pc2CyDS10
ミンスに入れたやつは振り込め詐欺にひっかかるジジババレベル
755名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:17:54 ID:BDThtBp5O
>>753
他の奴も言ってるが、金利差ってファクターを無視るなよ。
あと、過剰な生産設備を持て余してる日本でハイパーインフレってアホなの?
756名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:18:05 ID:uFOGuvQ/0


トヨタを封じ込め、内需主導に移行するきっかけ。


757名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:18:15 ID:dmlEnkzp0
>>747
安くしてもリーマンショックで消費国が沈んだ現状では、円安の方が無意味で、
国内で消費する原油や食料が安くなる円高のほうがマシ

円高で必需品の価格を下げた上で、贅沢品・サービスが、ガンガン売れる
国内経済に持っていければ、日本経済最強なんだけどね
758名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:18:27 ID:Yd7qIkw90
>>753
貿易収支が赤でも、国際収支が黒なら良いんでないかい?
759名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:18:29 ID:QQTPj17x0
>>750
日本がオーストラリアのように資源国だったら円高でも全然OKなんだが
これこそ内需でなんとかなっちゃう
でも輸出国だから円高で加工品が売れないと材料や製品の不良在庫が積みあがり
物は売れないのに社員の月給は支払わないといけないし踏んだり蹴ったりで経済が停滞する
760名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:18:33 ID:t3eQmcRB0
>>753鎖国する訳でも無いのにバカジャネーノ。
落ちるところまで暴落してた英ポンドだって
ハイパー化なんかしてねーよ脳タリンが
761名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:19:17 ID:aX3xyzSd0
海外が軒並み金利下げて量的緩和したから
円高になるのは当たり前
介入しても防ぎ用がない
762名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:19:33 ID:fwtohqfK0
市場にまかせるってんなら
黙ってろよ惚け老人。
763名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:20:04 ID:BDThtBp5O
>>761
むしろまだユーロは高すぎる気さえする
764名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:20:21 ID:h7N5CFAO0
>>760
「要らない」ってことは英国以上に落ちるところまで落ちるってことだ
765名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:21:00 ID:t3eQmcRB0
>>764ネトウヨの妄想乙
寝言は口だけにしとけよ
766名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:21:23 ID:8M8pADxA0
>>756
トヨタ労組出身の民主・直嶋政調会長涙目じゃないかw
767名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:22:37 ID:h7N5CFAO0
自動車産業、電機産業これら企業が全部無くなったらハイパーインフレ突入
ジンバブエで起こったことね

「要らない」っつってるやつは根本的に頭が悪い
768名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:24:14 ID:Yd7qIkw90
>>767
国外に借金が無く、供給過剰なのにインフレって無理だろw
769名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:25:06 ID:sUqYTm1D0
もうね、なんと言ったらいいか・・・
発言の影響力って考えないのね
既に野党の端くれ議員じゃないんだよ
これは週明けの市場荒れるね
770名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:25:24 ID:h7N5CFAO0
>>759
輸出するかどうかは関係ないよ

国内でしか消費しないもんだって在庫が積みあがる
輸入品が円高分だけお安くなるからね

為替の影響受けない人件費の分は
削らないといけない
771名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:25:57 ID:M2OdakTM0
>>757

>>国内で消費する原油や食料が安くなる円高のほうがマシ

農家は打撃食わないの?
競争激化で弱った農家補償しだすと税金が上がらないの?
772名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:26:23 ID:BDThtBp5O

まあ何やっても駄目だよ日本は。老人が多すぎるせいで適切な政策を取れないから。
経済ではなく政治の問題。
年寄りの年金医療費削りまくりそのリソースを若者に配分すりゃあっちゅーまに景気良くなるよ。
773名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:27:08 ID:t3eQmcRB0
>>767無くなるワケが無いのに妄想を喚かれても困るんだが
これからの日本はイタリアとかスペインみたいな
ユルユル国家になるのに何が輸出(笑)だと
774名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:27:34 ID:KCnu8lir0
>>718
それは逆にやばいんじゃないかw
虚業が少ないのにGDP落ち込んじゃったてことでしょ。

>>722
ここの一部の人がいっているように、今回の「危機」での日本のダメージが小さいのであったら
問題ないと思うよ。

俺はやばいと思ってるけどね。
775名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:27:36 ID:h7N5CFAO0
>円高で必需品の価格を下げた上で、贅沢品・サービスが、ガンガン売れる
>国内経済に持っていければ、日本経済最強なんだけどね

円高でぜいたく品やサービスの購買余力が失われる

おバカやね
776名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:29:25 ID:BDThtBp5O
>>775
アメリカはドル高でもガンガン買ってたな
777名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:30:07 ID:yoseZE94i
基本的に原油を大量に消費する日本は
円高でよい。
輸出も新幹線など付加価値の高いもの。
簡単な機械や繊維関係は中国に工場移転している。
778名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:30:09 ID:h7N5CFAO0
>>774
日本の金融機関のダメージは小さいが
産業のダメージは失われた15年分に積み上がったデフレの”歪み”が一気に押し寄せてる

サブプライムで直接受けた損害は確かに小さいけど
受けたダメージで言えば世界で一番デカいよ
779名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:30:15 ID:KCnu8lir0
>>725
それはしてもいいと思うけどな。
確かに欧米はこれから不良債権に苦しむだろうよ。在りし日の日本と同じ。

>>734
同意。政治ポジトークだけするなら、麻生の認識はそれほど間違ってなかったとも思ってる。
与謝野は・・・お前売り豚だろといいたくなるがww
780名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:31:51 ID:V9ZpXveqO
円高の要因は、アメリカがハイパワードマネーを増やしたからでしょ?
毎月何兆円も市場にドルを流し込んでいる状況で日銀は毎月1兆円程度。
そりゃ円高になって当たり前。
ちなみにリーマンショック以降アメリカが市場に供給した額は100兆円、日本は6兆円。
781名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:32:48 ID:BDThtBp5O
>>780
日米金利差逆転しましたからね。
782名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:33:52 ID:KCnu8lir0
>>755
日銀擁護にはインフレ=ジンバブエという短絡が見られるよな。
無茶言い過ぎw
783名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:35:21 ID:h7N5CFAO0
>>777
工場移転で失業者が積み上がるってわけ
これで内需ってんならお気楽なもんですな

>>780
そりゃ当然
強烈なデフレ圧力が発生したんだから
通貨供給してインフレを誘導する、金融政策の基本

逆に日銀が当たり前の政策ができてないってだけだ
ここ15年間そうやってデフレ誘導して経済をゆがめてきた

まぁ、サブプラ恐慌では欧州も金融政策が満足にできてないがね
共通通貨なんつう厄介なシステムのせいで大胆な手が打てない

インタゲ制度も不十分だしな
784名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:37:11 ID:BDThtBp5O
>>783
日銀は超低金利政策で過剰に輸出産業を保護してそのつけが回ってきたとしか思えないが随分認識が違うね
785名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:38:49 ID:h7N5CFAO0
>>784
CPI見ろやばーか

大企業へのルサンチマンで狂った妄想に取り付かれてんのかゴミが
786名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:40:29 ID:BDThtBp5O
>>785
知ってて書いてるけどね。
好景気時は円は安すぎたよ実際。バブルはじけてよくわかったでしょ。
787名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:40:32 ID:mEyzALC2O
アメリカの株が戻し始めたのに、日本株は下がった。
労働者政党による輸出型企業の海外流出促進政策。

日本は貧乏になり、円の価値はアジアの地域通貨になる。

民主党に投票したやつは、嬉しいのか?
788名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:40:41 ID:Pm7jrt+E0
20年前なら日本から出て行けって言われたらあせるかもしれないが
既に海外拠点が順調に稼動している現在、日本にしがみつきたいのは
団塊以上上の世代か海外生産能力の無い中小零細企業だろう
この際輸出企業は日本の事を考えずに、本社業務も移転して
日本捨ててみれば良いよ、経営が凄く楽になると思うし利益も上がる
今でも雇用切りとか売国政策とか言われてるんだから無理して日本の雇用
、税収守る必要は無い
789名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:41:08 ID:5hL3Ue+80
>>784
金利での操作は限界がある。国債の日銀引き受けなどを大幅にやって、
円安・インフレを確実に起こし、断固として日本の雇用を守っていく姿勢を示す必要がある。
なお、円安は輸出産業保護以前に、国内市場を相手にした国内の中小生産者保護の側面の方がはるかに強いことを忘れないようにな。
790名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:41:11 ID:cxaDTTUwO
>>757
外需は減ってないよ。むしろ増えてる。主に新興国で。
サムスンの携帯なんかどんどん販売台数伸ばしてる。
需要はある。今円高で萎縮するのは損
791名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:42:45 ID:BDThtBp5O
>>789
国債の引き受けは政治的に無理。この国は老人の国だもの。
792名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:43:56 ID:eKLQYN7f0
俺は円高容認の発言自体は好ましいと感じるな。
「円高は悪」という風潮に一石を投じたし、
円安路線は外国の消費力が低下すれば道ずれにされると近年証明されたからな。
793名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:44:12 ID:IMff4D5I0
工場が出ていくだろうな
794名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:44:41 ID:V9ZpXveqO
>>792
それは日銀が国債の買いオペ知った上で話しているの?
795名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:45:32 ID:0wZlvgd80
そこまでやって委員会
読みが鋭い。

民主党の幻滅
796名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:46:23 ID:h7N5CFAO0
>>788
トヨタなんかは逆にその中小のために大胆に出て行けないって事情があるからなぁ
中小はとっとと切り捨てちまったほうが良いわ

確かに中小企業が一斉に倒産して失業者は膨れ上がるが
結果的に経済の歪みがなくなる

>>792
>「円高は悪」という風潮に一石を投じたし、

そんな風潮は無い
「良いデフレ」発言から一貫して世論とマスコミの主流は
「良いデフレ」「良い円高」だ

それに対し経済界と経済学者から異論が多数上がってるってだけ
797名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:46:26 ID:KCnu8lir0
>>787
別スレでも書いたが、(特に日本の)政治と実態経済は株価に関係ない。
さすがに公共事業の停止や雇用助成金の廃止を大々的に公表でもしたら売り仕掛けされるかもしれないが。
798名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:46:33 ID:Yd7qIkw90
>>793
適切な引止めは必要だが、無理をすれば無理が出るというだけ。
799名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:48:02 ID:QPxX774d0
日本が加工した製品を輸出して食ってるの理解してるのか?このボケ老人は。
800名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:48:25 ID:+XlmOMEH0
民主党の重鎮、藤井裕久 が語る

http://www.fujii-hirohisa.jp/taiking%20list/talking%20list_061112_seinenkyoku.htm
さらに、昭和4年には世界的に大恐慌が発生した。
これはやっぱり、第一次大戦バブルが世界中にあったのですね。
その時の民政党内閣は、私は民政党内閣の浜口雄幸、井上準之助蔵相を尊敬していますが、
その時、要するに、今までの相当水膨れした経済を立て直そうとして緊縮政策をとった訳です。
これが昭和4年以降。
国内を緊縮したばかりではなく、金解禁をやった訳です。
金解禁というのは難しい言葉ですが、強制的円高政策です。
今、日本で1ドルが100円とすると、政府の指示によって80円にしたとそう思えばいいです。
そういうことによって、日本財界の水膨れした体質を是正しようとした
801名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:48:38 ID:+gj2lfox0
「基本的には」と、理想を語っているだけで、
この不況期にこの状態が望ましいと言ってる訳ではないだろう。

こういう年寄りがしゃべると中間で仕事をしてる人間が困る。
引退してもらえ。
802名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:48:51 ID:F3ZLn0To0
民主党が、無産者受けだけのバカな経済政策をやって、
日本の経済と産業は衰退するから、
すぐに円安になるでしょw
803名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:49:34 ID:2F4XZF4GO
日本の輸出企業がヤバいじゃん。民主アホだな。
804名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:51:01 ID:+pgVuPj7O
円高になって製造業の工場が海外へ移転せざるを得なくなって、一体誰が得するんだ。和製ヘッジファンドぐらいか?
理解に苦しむ
805名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:51:08 ID:F3ZLn0To0

こういうバカ老人は早く死ぬべき
806名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:51:56 ID:KCnu8lir0
>>800
高橋是清はスルーなのか。コンプレックスで国の経済を動かそうとするのやめて欲しいんだけど。。
807名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:52:28 ID:eKLQYN7f0
>>794
政府と日銀は別だろ(実際は不明だが)。

>>796
いや、あるじゃん。少なくとも円安は日本経済に良いって風潮が。
このスレに限らず、一般的に円高が好ましいなんて発言は否定されやすい。
808名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:52:30 ID:V9ZpXveqO
>>802
ならない。今の円高はドルの大量投入によって発生している可能性が高いから、
民主党の駄目な政策による信用収縮程度では円安に誘導はできない。
809名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:52:56 ID:dmlEnkzp0
>>790
日本製品が売れてた先進国の外需は総崩れ

成長してる新興国で売れてるのは、小さな白黒液晶でカメラすら付いてないGSM携帯。
日本は、いくら円安にしても、そんなチープな製品は国内生産できないから、同じだろ
810名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:53:47 ID:uYw2dCevO
経団連の連中でそれなら拠点を海外に移すといえばいい

脅せばすむ話
やんわりはなして聞く相手ではない
811名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:53:56 ID:h7N5CFAO0
>>804
雇用と所得ってもんが経済とは関係なく天から降ってくるもんだと思ってるのさ
藤井とこのスレのヴァカはね

まぁ、生活保護やニートや公務員って前提ならその表現は一部正しいけどね
だから日銀の経済政策が期待できんわけだが
812名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:54:16 ID:ktyXJf4t0
農家もアメリカのFTA推進+円高で即死だもんな
813名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:54:49 ID:5cgibI2H0
そして円高促進へ
814名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:54:56 ID:EgWokK9P0
東京足立区千住警察署警察官の職質強要 (YouTube 動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

職務質問(職質)苦情スレ 44
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1252165771/
815名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:55:35 ID:+XlmOMEH0
円高で輸出企業が一番苦しむというのは大嘘。
輸出企業は海外に生産移転すればいい。
苦しんで死ぬのは、輸出企業から金もらっている馬鹿
816名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:55:35 ID:lIOhr4YMO
バカが!どんだけ輸出潰すんだよ!
817名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:55:39 ID:cxaDTTUwO
円高で中国大儲け…

させるか。

コスト削減。やったろうじゃん。
バカな政府のケツ持って、高い税金払って、それでも勝ってやる。
どうせこのままじゃ犬死にだし。

もう民主にゃ絶対票入れん
818名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:55:49 ID:kkLF6RXt0
>>812

農機具メーカーの株はどうなってるの?
クボタとかヤンマーとかさ・・・
819名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:56:02 ID:V9ZpXveqO
>>807
レス番間違い。すまない。本当は>>791へのレス。
820名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:58:02 ID:F3ZLn0To0
>>810
製造業派遣の禁止といい、無産者ウケ狙いの、
下らん法案を繰り出してくるのが目に見えてるからな…

あうんの呼吸や、相互の配慮でやって来た事が、
民主の「原理主義者」どもには通じないだろうね。
821名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:58:31 ID:cxaDTTUwO
>>809
そういうチープなものをつくればいい
822名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:59:08 ID:h7N5CFAO0
日本の内需って海外にとっちゃ外需で
日本の通貨高は海外にとっては通貨安と似たような作用があるわけよ

つまり、「円安は輸出産業に得」イコール「円高(海外にとっての通貨安)は海外の輸出産業に得」ってわけ

日本一国で考えるからアホな発想に行き着くわけ

>>817
コスト削減と言えば聞こえは良いけど
結局のところ人or工数減らすってことだからねぇ…
823名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:00:39 ID:mEyzALC2O
>797
それらをやるし、やりだしたし。
824名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:00:58 ID:V9ZpXveqO
ひとつ言いたいんだが、ここで輸出の話している人は、
せめて日銀発表読んで最近の景気下げ止まりの主要因が
輸出の回復にあることを前提に話すべき。
825名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:01:15 ID:KCnu8lir0
まあ経団連も経団連で、選挙直前に移民受け入れを要請とかやっていた気がするがw
826名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:01:21 ID:h7N5CFAO0
>>821
日本でそういうチープなもんは作れんよ
日本人が作る以上はチープなもんでもコストは高くつく
円高になりゃコスト面でますます不利になる

結局、東南アジアの安い国にチープな工場作る羽目になるわけで
ただ、それでも管理部門が日本にあるというネックは残る
827名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:02:54 ID:F3ZLn0To0
>>825
移民は日本再生に不可欠だろ。
米国が、どうやって経済大国の地位を保っていると思ってるんだ?
828名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:04:41 ID:h7N5CFAO0
さて、ここで見えてくるのは「日本人を雇用するリスク」
通貨高とデフレを容認する世論や政治事情による

チャイナリスクよりも深刻なジャパンリスクの存在

>>827
いや、必要なのは貧困層であって
それが移民である必要は無いよ

日本人がその層を担いたいってんであれば
やらせてやれば良いだろう
829名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:04:59 ID:V9ZpXveqO
>>827
移民を容認するぐらいなら経済規模を縮小して経済大国の座を
放棄したほうがマシと思っているんじゃない?
830名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:05:56 ID:0lwm1B+Q0
何?貿易全面否定?
831名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:06:30 ID:KCnu8lir0
>>823
当事者=民主党からは「まだ」出てないでしょ。
実際にそうなってから言い出せばいい。
株式市場がファンダと無縁なのは見ていればよくわかるよ。

お題になっている為替市場は株に比べれば正直とは思う。
832名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:06:52 ID:F3ZLn0To0
>>828
貧しい層が次々と豊かになって行く事が経済成長。
日本の貧しい層は昔と違って、量もパワーも足りない。
833名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:07:07 ID:h7N5CFAO0
>>830
否定するのは自由だが

国境開いている以上は
否応なしに輸入品がやってくるからな
834名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:08:04 ID:cxaDTTUwO
人は出来るだけ減らさずに工数を減らす。
日本の金型技術ナメんな。チープな携帯でいいなら金型3枚で1モデルとかできそう。日本の携帯じゃ売れんからLGとかに仕事もらってくるしかないわな。
過剰品質はコスト的に欠陥とかいろいろ考え方変える必要がありそう。
取りあえず先輩と話してみるわ。
835名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:08:45 ID:wXCAGJcwO
>>792
さすがに民主党支持者はのんきなこと言ってるよな
836名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:09:24 ID:+XlmOMEH0
円高=日本人の外貨ベース賃金が上昇

賃金下げる、失業が増える→国内消費減少
837名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:09:42 ID:F3ZLn0To0
>>829
経済が衰退し、貧困国に転落する事を舐めてるんだろうな。
貧困国は皆が一様に貧しい、清貧の国ではない。
ひどい貧富の格差が固定した国だ。
そして、間違いなく中国に従属する国になる。
838名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:10:03 ID:h7N5CFAO0
>>834
工数が減れば人は減る
工数を担うのは人間だからね

基本中の基本
839名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:10:29 ID:mEyzALC2O
>831
まだ?え?
予算止めてるし。
民主党の発言聞いてない?
840名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:10:50 ID:HYL4vXOB0
経済的に貧しくなっても、治安と思想などの自由などを自分は重視している
だから民主党はあり得ないわ
841名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:11:04 ID:M+dxPBay0
>>827
2週間前くらいの『週刊エコノミスト』に森永卓郎が移民の経済学を取り上げて
いて、移民は短期には経済押し上げ効果があるけど、長期には社会保障その他で
国家の負担が増すと紹介していた。そうした結論は、民間シンクタンクの調査で
も同様の結論とのこと
米国の場合には、ドルが基軸通貨とかの大きなアドバンテージがあるから米国を
例に挙げるのは妥当性を欠けるんじゃないの?

いずれせよ、移民の問題は「感じ」で考えるんじゃなくてちゃんと後先のことを
数字の裏打ちを持って考える必要があるんじゃないの?
842名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:12:51 ID:cxaDTTUwO
>>838
生産量が増えればいいだけの話。
843名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:13:03 ID:KCnu8lir0
>>827
俺は>810へのつっこみをしただけのつもりだけどね。
まあ、移民したところで日本の経済が復活wなんてないと思ってるけどさ。

アメリカについては、ドルでしょ。
経済的にはただそれだけ。
844名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:13:53 ID:+XlmOMEH0
藤井大蔵大臣のとき円高が進むっていうのは定説。
1USドル80円突破は確実だよ
845名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:14:40 ID:dmlEnkzp0
>>838
いや、単品あたりの工数を減らしても、生産量を増やせるなら、人は減らないから
834 の主張にも一理はあると思うよ
846名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:15:11 ID:Tmjb4Ii/O
イデオロギーや外交・安全保障だけでなく、
経済音痴でもあるんだな民主党さんは…

早く国民のためにもう一度衆院選をしてください。
847名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:15:25 ID:Yd7qIkw90
>>844
いや、50円台にはなってくれないと俺の予定が・・・w
848名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:16:02 ID:KCnu8lir0
>>841
そもそも日本に住んで働くから「移民」なんだよな。
こいつらが現状の日本の派遣以下の生活を感受し続けるという発想が
どこから出てくるのか不思議でしょうがないw
849名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:18:34 ID:F3ZLn0To0
>>841
移民を入れなくても、社会保障負担が増してるよな。
急激な少子高齢化を緩和させ、安定成長を持続するだけでも、一定数の移民の導入は必要だろうね。

この種の分析は、立場の違いで結論が大きく変化するので余り意味はない。

サービス業の労働力などで、現実に外国人労働者は増えている。
現実先行で、なし崩しが一番抵抗が少なく、仕方が無いと思えるだろう。
850名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:18:59 ID:dmlEnkzp0
>>848
日本の農村を見てみろよ
都会の派遣でも行きたがらない人手不足を補ってるのは、中国から来た
嫁だったりするぞ
851名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:20:39 ID:cxaDTTUwO
>>846
衆議院選挙賛成。
支持率が下がれば解散するのかな?
あれだけ「支持率が低いなら解散して民意を問うべきだ!」って言ってたしね。
852名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:20:48 ID:F3ZLn0To0
>>848
勿論、移民には日本に根を生やして豊かになってもらわないといけない。
大勢の貧しい人々が一所懸命に働いて、豊かになる事こそが経済成長なのだから。
日本の高度成長も、中国の現在の成長もそうだ。
米国も移民たちの這い上がろうとする力を上手く利用している。
853名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:21:16 ID:KCnu8lir0
>>837
移民政策の根本は安い労働力の確保、つまり「貧富の格差の固定」そのものだろうに。
何いってんの?

>>850
その「中国から来た嫁」の割合を示すデータをください。
実際に多かったらその通りだろうね。
そいつらが永年その生活を甘受し続ける保証もないしね。
854名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:22:40 ID:0lwm1B+Q0
現代においては、農村がいくら窮していても二・二六事件のような事は起こりようが無いからな。
あの事件は70年ほど起こすのが早かったようだ。
855名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:23:15 ID:M+dxPBay0
>>848
そうなんだよね、、、
まあ、第1世代はともかくとしても、第2世代になってくれば、まず、普通の日
本人の待遇を求めてくるしだうし

また、第1世代については、その親とかが来日して住み着くって可能性を考えな
いといけないし、、、
特に中国とかであれば、一人っ子政策で、中国人移民夫婦ふたりにその親が4人、、、へたすれば、兄弟までって可能性もあるし
856名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:23:49 ID:XlNTjIP2O
>>851
マスコミが守るだろ
支持率は下がらんよ
組閣したらそこに金をバラまく
857名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:24:23 ID:HsjOsQMj0
街の商店街の店主達は口をそろえて
消費税が個人商店を駄目にしてると言ってるがどうなのか
858名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:24:42 ID:F3ZLn0To0
>>855
勿論、普通の日本人同様に豊かになって良いんだよ。
移民は日本国籍を取得した日本人なんだから。
>>852を読め。
859名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:24:52 ID:KCnu8lir0
>>852
>移民には日本に根を生やして豊かになってもらわないといけない。
日本の派遣切りしておきながら「労働力不足だから」と移民受け入れを言い出す連中が
そんな考え方をするというのはかなり無理があるだろ。
860名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:25:59 ID:C93tboJN0
俗に日銀砲と呼ばれたあの伝説の介入時にもアメリカは
圧力を加えてきたが、日本が親米政権だった上に、
日銀のレート維持に対する非情な決意が当時の
スノー財務長官を無言で説得し、しぶしぶ暗黙の了解を取り付けた。
G7でも日本の主張に理解を示した。

マーケットはいや、アメリカ政府は連銀とグルになり鳩山を試すだろう。
急激な円高ではないが、長期的には止まらない円高だろう。
本格的にマーケットのバイアスが円高に傾いた時、
日本の対応に対してアメリカがどうするのか見ものだね。
鳩山政権が本腰入れて市場介入に踏み切った時、
為替操作国の烙印を押して公然と妨害するだろうね。
861名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:26:53 ID:QzRlgFDNO
こんな事をほざく連中に経済まかせるんだから
経済はどんどん悪化して行くので
マスゴミが守ろうにも庇いきれんよ
862名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:27:08 ID:0lwm1B+Q0
>>860
日本において第二のワロス曲線が起こりそうな気がする
863名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:29:52 ID:JWXWlxO50
>>857
 そりゃそうだろう
 税をかける=規制を加えるという事だから
 消費税=消費を規制する=モノを買わなくなるということ
 加えて税金分を計算しないといけない訳だから労働ばかり増えて益はない

 物品税の方がシステムとしては余程良かったと思うね
864名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:30:09 ID:dmlEnkzp0
>>853
移民政策の根本は、少子高齢化による労働力不足の補填。
貧富の格差は、再分配の問題なので別。

最初に来た移民は、やがて豊かになって貧民生活から脱出するが、
それは同時に、国内生産と消費を拡大することになる

そいつらが出て行った職業に、別の移民が中国やインドの農村部から
出てくるというのは、普通に北京やムンバイで起きてる事だろ
865名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:30:17 ID:M+dxPBay0
>>849
議論がごっちゃになっているようだけど、少子高齢化のために移民が必要ってい
う話なら、別に社会保障費の削減とか、高齢者でも働ける人はできるだけ働いて
もらうとか、主婦もできるだけ働ける環境を作るとかでかなり対応できるんじゃないの?

それで当面をしのいで、その間に少子対策をして人口構成を適正に直すって考えもある

極論を言えば、今の団塊世代が高福祉を我慢すれば、社会保障費についても、当
面、それほど大した問題でもないんじゃないの?
866名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:31:13 ID:F3ZLn0To0
>>859
米国にも差別主義者から地球連邦支持者まで、色々な考え方の人間がいるが、
移民は一所懸命働いて豊かになり、その子弟は米国で教育を受けて、
更に社会の階層を上がり、才能を活かして大成功する人も出ている。
そして、それが、そのまま米国の活力になっている。
867名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:32:12 ID:KCnu8lir0
>>864
>移民政策の根本は、少子高齢化による労働力不足の補填。
派遣切りの直後じゃなければ少しは説得力があったと思うけどね。
そいつらより下の待遇を目標としているのは状況的に明らかでしょ。
868名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:32:21 ID:MuTtOQGZ0
今はドルいくらになってんの?
869名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:33:35 ID:cxaDTTUwO
マスコミな日経だけが頼りだ。
ああでも日経は中国にベッタリか…
サンケイビジネスi読んでないしなー

民主って結局のところ、政局以外になんも語ってないのに、何であんなにマスコミが擁護すんだ?
870名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:33:56 ID:Yd7qIkw90
>>868
お前の目の前に有る箱は答えてくれないのかw
871名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:35:10 ID:KCnu8lir0
>>866
ミクロレベルの精神論(がんばればなんとかなるさ)で世の中が成り立っているわけでないのは
今回の選挙で十分にわかりそうなものだと思うんだけどねw
872名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:37:41 ID:95V1/kcnO
円高の理由

各国中央銀行のバランスシートの推移
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20081203/179030/graph1204-1.gif

http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090809#p1
 BOEは最大で3倍、現在も2.5倍のバランスシート拡大を実行、FRBも2.5倍。
ケチで有名なECBですら1.8倍にバランスシートを拡大してマネーを供給する中
……我が日銀はびた一文拡張を行っていない(それどころか幾分〆気味な時期も!)。
 その結果、ポンドは30%の減価、米国は若干の減価、ユーロは変わらず……そして円は最大で3割の増価。

 この状況の中,サブプライムローンバブルとその崩壊の当事者である
英米欧では鉱工業生産の低下幅は110->90程度なのに対し、震源地から遠い日本では110->70への急落。
 日本の景気悪化要因はサブプライムそのものと言うより別のところにあるってことにそろそろ気づいてほしい……。
 
873名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:37:51 ID:dmlEnkzp0
>>867
派遣は、その移民と競争することになるから、勝てなければ
そいつらの方が上の待遇になるよ
874名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:38:57 ID:KCnu8lir0
>>867
いや、使用者側の論理の話をしてるんだけど・・w
875名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:39:14 ID:JWXWlxO50
>>868
 週末のNY市場は1米$=92円後半だと思う

 米国中央銀行がヤバいなんて話が持ち上がるぐらいだから
 米$が中長期で上昇する要素ないなぁ〜
 だからといって加工貿易で国家が成り立ってるのに
 今期のトヨタ設定レート=91円以上の円高を容認&それ以上を煽るのって

 …日本を滅亡させたいの?
876名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:39:16 ID:cxaDTTUwO
>>866
アメリカは同時に愛国心も育てるが、日本の場合は国旗を掲げただけで軍靴の幻聴が聞こえる精神異常者が教壇に立っているので無料。
877名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:39:30 ID:L2VfGmfR0
日本三大藤井

藤井裕久
藤井フミヤ
藤井フミヤの弟
878名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:41:10 ID:SxfYUS7B0
日本が輸出伸ばさないでどうしようっていうんだ?
円高じゃ外国からの観光だって伸びないだろうに
879名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:41:17 ID:M+dxPBay0
>>872
もとはと言えば、白川を総裁にしたのも民主党だからな

最初の自民案では、東大のリフレ派の伊藤?さんって人が副総裁に入っていたのに
その人を不信任に民主はしてしまった
880名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:43:19 ID:+XlmOMEH0
こりゃあ昭和恐慌の再来だな。
地方の荒廃進行はハンパやないぞ
881名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:43:57 ID:Sz7nWTR40
>>877我慢できずにワロタ
882名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:44:11 ID:MuTtOQGZ0
>>875
円高になって喜ぶのはバカなスイーツどもだけだな。
アメリカの金融のHPが黄色い状態での円高ってマズ過ぎだよな。
どーすんのこれw
もうアメ公と心中しかなくね?
883名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:44:39 ID:KCnu8lir0
フミヤの弟って電線の金属クズを盗んで捕まった奴だっけ?
884名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:44:42 ID:P1RiNdvD0
>>873
短期的にはそうかもな。
でも移民は日本人ほどおとなしくないから、
すぐに社会不安として顕在化する。
885名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:45:01 ID:MaKFXNS50
まあ、悲しんでてもしょうがない
円高で儲かる施策を考えましょう
886名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:45:37 ID:V9ZpXveqO
>>879
そもそも日銀総裁の要件は、経済に精通しているかどうかだから、
財務省出身だからとか、構造改革に関わったから
という理由で反対した民主党は、経済学的な見地から
武藤の適性を判断できない経済音痴であることを示している。
887名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:45:55 ID:iTGfnr3i0
>>1
ほんと何もわかってないな
888名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:46:36 ID:95V1/kcnO
円高だと外需だけでなく、内需も落ち込む
ユニクロみたいな安売りデフレビジネスだけが儲かる
他の企業も安売りするために海外から輸入したり、質落としたり、下請に値下げを要求する
円高でデフレスパイラルを助長する訳だ

889名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:47:09 ID:QzRlgFDNO
>>885
ねーよ
大半は輸出産業の恩恵で飯食ってんだし
890名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:47:17 ID:HsjOsQMj0
同学閥なヤツに限って肩をもちたがる、現実を見ろ
891名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:47:36 ID:Yd7qIkw90
>>885
だから、L.Aに不動産を買ってだなぁw
892名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:48:08 ID:aX3xyzSd0
グローバル企業にすりゃ
為替は安定してるのがありがたいはずだ
儲かるようにそれなりに対策を打つからな
893名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:50:33 ID:M2OdakTM0
聞くけど、円高でうまくいく方法ってないん?
894名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:50:36 ID:+XlmOMEH0
ミンス的風景

母と子「子ども手当もらえるから生活楽になるね」

父「工場閉鎖で、来月から失業だあ」
895名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:51:39 ID:V9ZpXveqO
>>889
金鉱買収、油田開発、リチウム確保などなど。投資面で長期的にプラスに転じる施策は有望。
つまり円高は商社にとっては追い風。
896名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:53:11 ID:M2OdakTM0
>>895
素晴らしい。
897名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:56:04 ID:JWXWlxO50
>>895
 日本に産業残らないけど…いいの?
898名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:56:14 ID:HQnY3Jzz0
最近は、円高じゃなくドル安

オーストラリアやカナダドルは高くなってる  米国経済崩壊が近い
899名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:56:43 ID:x/oWLwve0
最大の失敗は、首相でも財務省閣僚でもないこのおじいさんが、
ロイターの取材で勝手に自分の相場観を語ってしまったことだな。
政権交代が確定した状況で、何か市場にネタが欲しい
ロイターにほいほい軽口叩いてそれが日本の新政権の
意志として伝えられたことだね。

市場の人はその発言で相場が動けばそれで十分なんだからね。
900名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:57:08 ID:Yd7qIkw90
>>897
アメリカには産業が残ってないのか?
901名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:57:47 ID:5ym1p47e0
>>888
ユニクロでもダメでしょ。ユニクロやイオンなどは中国市場に進出して
いるから円高だと大ダメージ
902名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:58:11 ID:Q5gIhCEw0
馬鹿だね
移民でどれだけ治安が悪化するか考えもしない馬鹿が、
その移民に殺されたら大笑いだ
903名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:59:07 ID:mvDuQYdu0
経済を人体に例えると円高とは人体で言えばどういう状態なのか。わかりません
904名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:59:47 ID:x/oWLwve0
>>900
アメリカ人の自虐ジョークとして、
「俺達は乾電池も自分で作れなくなった」そうだがw
905名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:00:26 ID:h7N5CFAO0
>>903
デフレと円高は貧血みたいなもん

血が足りてない
906名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:01:22 ID:V9ZpXveqO
>>897
円高でハッピーな部分を話したに過ぎない。
国内産業に関しては生き残りのために、
これから更に構造改革を進めて行く必要がある。
そういう点ではバランスシートが美しい日本企業は
まだこれから伸びる余地があると信じている。
907名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:01:42 ID:grYdwjvz0
アメ資産全部買いあされよ

というか、ハワイとグアムあたり売れよ
米国債みたいなゴミクズはいらん
908名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:01:51 ID:+XlmOMEH0
>>901
馬鹿なの?
909名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:02:47 ID:JWXWlxO50
>>900
 少なくとも先の大戦を勝ち抜いたチートな工業生産力はない
 80年代に相当部分が東南アジアなどに脱出済み
 だからクライスラーやGMが倒産する

 家電業界にしてもGEが保険産業とかに転換してるぐらいだから
 推して知るべし

 ただし、新規産業は常に勃興しているから全米共通の敵が登場すると
 一気にチート復活の可能性はある
910名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:04:00 ID:V9ZpXveqO
>>900
ソフトウェアと一部ハードウェアぐらいしか残ってないよ。
産業競争力では日本人が鵜飼の鵜としてバカにしている韓国より
劣っているのがアメリカの現実。
911名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:04:51 ID:+C5FGc960
912名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:05:15 ID:5ym1p47e0
>>908
マジ。円高になったときのユニクロとイオンの株価みてみ
913名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:06:02 ID:zgbtdGXn0
選挙前 
     財源は埋蔵金
     政権交代で景気回復!
     財政の無駄を無くせば、
     国債なんて必要ない!
選挙後
      埋蔵金は夢物語で
     財源、ほとんど無駄がなかったんで
     国債30兆円程度は
     大目に見てほしい(国民に30兆円の借金強いる)
     後、消費税15%な!
     高速道路は渋滞するルートは有料な!
   **子ども手当ては在留外国人でも受給可!**
   **子どもが同居してなくても受給可!**
   **参議院選挙後に扶養控除、配偶者控除が廃止**
   **2010年6月に13000x3支給(2010は半額)**
    在日に参政権付与(これが最大の目標!)
914名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:07:47 ID:Yd7qIkw90
>>910
あんたのいう「産業」ってなんだ?
それなら、韓国以下の給与しか受け取れないだろ。
915名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:08:00 ID:grYdwjvz0
>>900
毒牛とかあるじゃないか
916名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:08:11 ID:zCYOunYy0
円高っていうよりドル安だろ?
917名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:08:33 ID:95V1/kcnO
グローバル企業は円高に対して更なる工場の海外移転で見事に対応中
http://castalia.blog.so-net.ne.jp/2009-05-26


918名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:10:54 ID:grYdwjvz0
>>916
ドルは実質紙切れなんだから
まだまだドル高だな
919名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:12:02 ID:JWXWlxO50
>>914
 分かりませんか?
 その少ない利益を大きく膨らませるための【金融工学】ですよ

 結局、訳分からん話を振って相手を強引に納得させる”詐欺”だったんだけどな
920名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:12:14 ID:+XlmOMEH0
>>910
バカ過ぎ。
アメリカは、圧倒的産業競争力持っている。
特に、医薬品、食糧、航空宇宙軍需、IT関連
921名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:13:30 ID:eKLQYN7f0
>>835
支持政党がどうこうの話じゃないんだがな。
はっきり言って日本は放っておいても円高になる国力がある(最近はやや低下したが)。
円安に誘導し続けるのは結構な無理を通さんといけないし、
そうしてきたから国内で使えもしない政府の外貨資産が溜まる一方だった。
円高を受け入れても成長できる環境整備に乗り出すのは悪いことじゃないって意味だよ。

そもそも、藤井さんも経済学者ってわけでないし、政策立案の観点から発言してるんだろう。
922名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:14:01 ID:Yd7qIkw90
>>919
で、その【金融工学】は破裂しちゃったけど、アメリカ人の給与は韓国以下になったの?
923名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:15:50 ID:rGYcSR9L0
円高が良いだってよ
ほんとにわかってるのかね?
円高というのはお札をするだけでいくらでも外国から買い物が出来る状態だぞ?
金を刷って国民にばらまけよ
924名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:16:16 ID:3fvVFTfh0
>>1
これめっちゃまともな意見じゃねーの
925名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:16:18 ID:grYdwjvz0
日本も核と原潜装備して
893やろうぜ、高利貸し始めて
返さなきゃ領土を割譲する

地球が全て日本になれば平和になる
926名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:17:29 ID:+XlmOMEH0
>>921政策立案の観点から

だからアホなんだろ。政策担当者が円高OKって
口先介入してどうする?
最低最悪の大臣だよ。藤井は
927名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:18:00 ID:zCYOunYy0
ていうか円高っていうよりドル安だろ?
928名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:18:21 ID:95V1/kcnO
929名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:18:56 ID:V9ZpXveqO
>>914
消費財を生産して提供することで対価を得るのが産業と理解しているよ。
最近のアメリカの経済を膨らませていたのは
金融工学によって生み出されたフェイクマネーだから
製造業などに従事している人の給与は低いと思われ。
930名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:19:24 ID:JWXWlxO50
>>922
 アメリカの失業率が過去最悪の9.7%になった意味…分かる?
 あと貧困者救済用のフードチケットが大盛況とか

 あと自殺率が少ないのは「キリスト教が自殺に対して激しく戒めている」という
 要素を加味した方がいい、自殺者の葬儀を教会側が断る事例も結構あるそうだから
931名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:20:18 ID:grYdwjvz0
>>930
貧困なアメリカ人は
中国とか韓国に移民すればいいのに
932名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:20:54 ID:x/oWLwve0
>>924
まともだと思うなら、鳩山か鳩山が選んだ
財務大臣が発言すればいいんだ。
金融政策においてポジションのはっきりしない
老人が先走って発言することじゃない。
933名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:20:59 ID:Yd7qIkw90
>>929
さてさて、農業従事者やコカ・コーラ製造してる人の給与が低いとは聞いてないが・・・
934名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:21:38 ID:M+dxPBay0
>>921
いや、円安誘導自体は、国内をインフレに持っていくようにすればいいし、
円高の話に関連して、上の方で中央銀行のバランスシートの話が出た
のもインフレとの絡み
日本では、インフレに持っていこうとの気が日銀にないから必要以上
に円高に振れていると考えざるを得ないよ

いわゆる、安心できる通貨ねw
935名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:22:22 ID:+XlmOMEH0
日本は第二次産業の一部しか競争力なく、それ以外は
そこにたかっているダニみたいな存在。
アメリカは、第一次産業、第二次、第三次とすべての分野で
圧倒的な競争力もつ部門がある。
日本が有利なのは、自動車、家電、電子部品ていど。
936名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:22:26 ID:V9ZpXveqO
ごめん。アメリカで脆弱なのは産業全般ではなく、製造業でした。
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1252060385/
937名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:23:22 ID:aX3xyzSd0
ドル安はアメリカのせいだから藤井にはどうしようもない
為替には中立というスタンスもだとうだろ
金融のクラッシュは円キャリーによるバブルも一因だからな
無理に円安を進めて、その巻き戻しで超円高になってとか、
そんなアホな事はもうやらんと言う事だ
938名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:23:25 ID:x7jI2bIJ0
>>920
US行ってみ。
その妄想がお花畑に過ぎない事が良く判るから。
939名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:23:34 ID:8LXl7d7X0
>>933
アメリカは奴隷要員がたくさん居るのよね。ヒスパニックや黒人とか。
その辺の暗部は日本ではあまり報道されない。
2ちゃん住人もマスコミ操作にはきわめて弱い様で。
940名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:23:49 ID:h7N5CFAO0
>>934
中央銀行が無能なことには定評があるってところだな
941名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:25:33 ID:grYdwjvz0
老人なんか気にせず円バンバン刷って国民に配ればいいのに
国債の償還も円刷ればすぐなのに
942名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:26:23 ID:x7jI2bIJ0
>>941
チョン?
943名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:26:45 ID:Yd7qIkw90
>>938-939
ただの事実に、目を背けてもしょうがないだろw
944名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:27:32 ID:eKLQYN7f0
>>926
そうやって円高はダメって決め付けると、無理に円安誘導し続けなきゃならない。
確かに、現状ではマイナスに働く不安はあるが、今後の環境整備によって改善出来ればベスト。
その整備に取り組んでいくという政策方針なんだろ、健全な発想だよ。
国力上げて円高になると、国力下げて円安誘導を延々と繰り返せば満足か?
945名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:27:35 ID:JWXWlxO50
>>933
 アメリカの農業も結構ヤバイよ
 儲かってウハウハなのは先物でサヤ抜けした人とか市場運営関係上位で
 中継ぎとかでウマい汁が吸えた人達だけ

 大多数の実際に作物を作っている農家はトウモロコシに代表されるフードバブルを
 当て込んで新規投資しちゃった…そうでなくても累積赤字が膨らんでいる…から
 廃業したくても否応なく農家やってる、この辺は日本とさして変わらない
946名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:27:52 ID:grYdwjvz0
>>942
嫌だよ・・・
チョンなんか
947名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:27:59 ID:2rjjbQuV0
市況2板住民は来週は円安といっているぞ
もっとも彼らは逆指標だけど
948名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:29:43 ID:+XlmOMEH0
>>936
それはインチキ。
製造業どおしの生産性で比較しているのではなく
国内全産業のなかの比率が影響している。
.「
これは米国と英国の場合、金融のようなサービス産業が発達した一方で相対的に製造業の付加価値の割合が低いためだ」
韓国の製造業は「人口1人当たりの製造業付加価値」が低く、相対的に評価が下がった点も示された。日本は8284ドル、シンガポールを6707ドルだが、韓国は3827ドルにとどまった
949名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:29:52 ID:8LXl7d7X0
>>943
だから、その「事実」はあくまで日本で報道されてる内容に沿ってる
だけでしょ。
最近は何故か日本のマスコミは欧米の暗部はあまり報道しないのよね。
昔はこうではなかったんだけど。だいぶ白人信仰が浸透してるのかも。
950名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:30:16 ID:Yd7qIkw90
>>945
そういう、小手先の話だけに引っ掛かるなよ・・・

まだまだ地球の人口は増える。
実業だけで農作物輸出はやっていけるんだよ。
951自民信者だけど売ってる間は民主応援:2009/09/06(日) 15:30:23 ID:hFLdItC50
        /: / : : : !: : : : : : : : : : \
    /: : :/: : : : : !:ヽ: : : : : : : : : : \
   /: :./=/ |: : i: : :ト、 :\: : : : : : : : : : ヽ
.  / : /=/  i: :.|ヽ: :! \:.ィ: : ヽ : : : : : : : ',
  /: : :i: :ト 、 ト、:.! ヽ!/ \ : : !: : : : : : : : !
 ,': : : ハ: | `T ヾ   ィf心ヽ: | : : : : : : : :|   ライブドアショックのときも
 |: !: :!: :N. /fてi       トじ} 〉リ:: : : : :!: : : !   サブプライム問題噴出のときも
 !: !: :!: :ハ ヽVxリ       ゞ''  | : : : : :|: : : :!   リーマンブラザーズ救済案否決されても
 | |: : !: : ハ ,,,,¨  '     "" ハ : : : :.i: : : :!   ずっとぼーっと買ってきたけど
 | |: : |: : : !       ,    ,' : :/: : :,': : : :|   民主党政権になって私は初めて
  !: :ハ: : 人   ` ´    ,:.!: / : : / : : : :i
  |: ! ',: : : :.>.、    ,. イ/:|/: : ::/: : /: :リ   売り豚はじめましたっ!
  ヾ!  Vi : :.八: `T ´ __,/: : :.! :./仏イレイ
     从: : |>イ^! / 从ハ|/ / ⌒>‐‐、
       ゝ:|://只/  /::::::/ 厶イ::::::::::::::
    __/::::://! ! |ヽ/::/:::/ /::::::::::::::::::::::
   /::::::::::く/ / |. ! ):く::::::/ /:::::::::::::::::::::::::
   |:::::::::::::::::し' 八__/:::::::〉/ /::::::::::::::::::::::::::::
952名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:32:26 ID:Yd7qIkw90
>>949
アメリカの話と、アメリカの内政の話を摩り替えたってしょうがないだろ・・・と言ってるんだがw
953名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:32:34 ID:ub3WlcOz0
円高がよい訳はないが、ユーロに対してもドルは下がってる。
ただドルが弱いだけ。
アメリカ\(^o^)/
954名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:32:47 ID:ctbttOXY0

国内産業破壊、大失業時代になるじゃない?

昭和恐慌のようにものすごい物価下落で負のスパイラル。
955名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:34:10 ID:grYdwjvz0
資本主義経済が崩壊でブロック経済になるって予言がなんかにあったよね
956名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:34:16 ID:x7jI2bIJ0
>>943
>アメリカは、圧倒的産業競争力持っている。
>特に、医薬品、食糧、航空宇宙軍需、IT関連

医薬品  日本も同じレベルまで規制緩める? 皆保険制度も再検討か?
食糧    地下水の枯渇、土壌の塩化が既に問題化。
航空宇宙軍需 軍産複合体だよねぇ。日本も武器輸出三原則を破棄して、武器の輸出してもいい?
IT関連   これ、マジで言ってる? 欧州が買い漁ってるようだけど・・・
957名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:37:33 ID:Yd7qIkw90
>>956
なんで俺宛なのか知らんがw

>医薬品  日本も同じレベルまで規制緩める? 皆保険制度も再検討か?
なんの話?

>食糧    地下水の枯渇、土壌の塩化が既に問題化。
で、いつアメリカは食糧輸入国になるのw

>航空宇宙軍需 軍産複合体だよねぇ。日本も武器輸出三原則を破棄して、武器の輸出してもいい?
これは昔からやるべきだと思ってるw

>IT関連   これ、マジで言ってる? 欧州が買い漁ってるようだけど・・
ソースよろw
958名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:37:55 ID:x/oWLwve0
>>947
俺も来週は円安だと思うよ。
来週はねw
959名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:38:45 ID:grYdwjvz0
>>958
今週中に893から恫喝を受けるわけですね
わかります
960名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:40:10 ID:V9ZpXveqO
さっきからYd7qIkw90のレスが目につくんだが、アメリカの産業が
圧倒的であると自信満々に言っているからには
それなりのデータや報告書をみた上で話しているんだよね?
できればソースを提示してほしいんだけど。
961名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:41:54 ID:eKLQYN7f0
>>934
いわゆるヘリコプターマネーか?
確かにその円安誘導なら効果的かもしれんな。
でも、そんなノウハウが日銀にあるとは思えんし、非常にリスキー。
恒常的に利用できる誘導方法とはいえんな。
962名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:43:08 ID:x/oWLwve0
>>959
今週の間違いだった・・・。
963名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:43:15 ID:V9ZpXveqO
おっと自信満々なのは+XlmOMEH0のことでした。ごめんなさい。
てことで+XlmOMEH0はソースの提示よろしく。
964名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:43:51 ID:95V1/kcnO
はいはい
各国中央銀行のバランスシートの推移
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20081203/179030/graph1204-1.gif

http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090809#p1
 BOEは最大で3倍、現在も2.5倍のバランスシート拡大を実行、FRBも2.5倍。
ケチで有名なECBですら1.8倍にバランスシートを拡大してマネーを供給する中
……我が日銀はびた一文拡張を行っていない(それどころか幾分〆気味な時期も!)。
 その結果、ポンドは30%の減価、米国は若干の減価、ユーロは変わらず……そして円は最大で3割の増価。

 この状況の中,サブプライムローンバブルとその崩壊の当事者である
英米欧では鉱工業生産の低下幅は110->90程度なのに対し、震源地から遠い日本では110->70への急落。
 日本の景気悪化要因はサブプライムそのものと言うより別のところにあるってことにそろそろ気づいてほしい……。
 
965名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:45:05 ID:Yd7qIkw90
>>960
そりゃ被害妄想だろ。
先に>>910のソースをもらえれば、反論するのは吝かではないw
966名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:46:53 ID:JWXWlxO50
>>950
 それも品質問題だろ
 牛肉産業なんか好事例じゃないか
 規模が大きくなれば目が届かなくなる→品質劣化(狂牛病)で買い手が減る
 中小規模の牛肉加工業者は「日本の出す条件に対応できる自身がある」って言ってたんだし
 一次産業は地産地消が一番イイと思うけどね

 あと日本に入ってくる米国の作物は「遺伝子操作をしていない物が前提」に
 なっているから相対的に高くなる
 大多数の農家は遺伝子操作済みの病害虫に強くて取れ高も高い作物を生産している
 あとでどうなるかは、それこそ100年スパンで見ないと分からないんだけどね
967名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:47:01 ID:lXg9qz6G0
>>930
自殺する奴は自分の葬式のことなんか心配したりしねーよ。
おまえはアメリカより日本がマシと言いたいだけなんだろ?
無理がありすぎなんだよw
968名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:47:09 ID:V9ZpXveqO
>>965
ごめんなさい。絡む相手は君じゃなかった。忘れてくれ。
ちなみに>>910のソースは提示済み。
969名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:47:24 ID:x7jI2bIJ0
>>957
>>920へのレスにレスがあったから。
米国は食糧輸入国になるよりも前に飲み水が問題になると思う。
SF,LAは既にヤバイ状態。

IT産業関連は無くなった企業を見たら?
仏国やら独国やら・・・
諸般の事情により資料は出せない。
970名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:49:13 ID:aX3xyzSd0
単なる円高ならオージーも下がってるはず
実際には資源高
971名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:49:31 ID:lXg9qz6G0
日本の失業率は、求職者条件を厳しくして意図的に小さくしている。
求職活動に疲れて小休止しているニート予備軍も含めると、
日本の失業率は10%を楽に越えるだろう。
972名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:50:14 ID:QS4lQQqW0
企業の経常利益 4〜6月53%減
2009/9/5

http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200909050036a.nwc
973名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:50:15 ID:xFtlpi7C0
>>921
前半は同意できるが、後半は訳が分からない。

貿易黒字国である日本は、通貨の価値が上がりやすい。
(黒字と言う形で価値が流入するから)
此処は、同意するが、円安誘導は無理な話ではない。
円高のように苦しい状態で、努力しなければならない理由は無い。


貿易黒字(足りない内需を外需で補う行為)維持の為に、通貨安誘導する行為は、
国際的に非難されるべき行為なので、円安に誘導する為、
お札を刷る(通貨の価値を薄める事)は、出来ない。
次に考えられたのが、税金で外貨を買う為替介入。外貨をタンス預金しても
仕方が無いので、外貨で外国債券を買う。
通貨安に誘導する為のものだから、二度と円に戻す事が出来ないお金。
債券は、国の赤字を埋めるための借金だから、為替介入をする事で、
日本人は、税金なかから、外国の税金まで払っている。

しかし、

現在、デフレで、円高の日本は別の手法をとる事ができる。
通貨安にする為に、お札を刷るのは、非難されるが、
デフレ(物や、サービスに対し、通貨の価値が上がり続ける)解消の為に、
お札を刷る(通貨の価値を下げる)行為は世界中が行っている普通の行為。
(アメリカや、イギリスは、この1年ほど景気対策(デフレ阻止)に
凄くお札を増やしている。だから、日本は、円高。)

だから、日本はデフレ解消のため、「世界中から祝福!されながら」お札を刷って、
インフレ(好景気)にすればいい。(ついでに、偶然!円安になるけど)
好景気になれば、税収が自然増で、赤字が目減りするのだから、
藤井が重視する財政が、勝手に再建されていくのを喜べばいい。
974名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:52:40 ID:x7jI2bIJ0
>>971
社内失業もいるから・・・

あと、夫の給与減により、妻が求職者になるっていうことで、無駄に失業率が上がる。
975名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:52:54 ID:gd1gE9dW0
国際商取引では、圧倒的に米ドル決済が主流。
米国は、自国通貨で行う商取引に為替差損は生じない。
米国にとっては、通貨為替の変動は痛くも痒くもないことを理解すべき。

そのうえで、日本はどうすべきか考えることが重要。
976名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:56:38 ID:Yd7qIkw90
急に寂れちゃったな・・・
977名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:57:31 ID:JWXWlxO50
>>967
 スゲーな、オイ、言い切っちゃったよw
 まぁ心配してくれる人が居ないキミには関係ない話だったね
978名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 15:58:22 ID:zgbtdGXn0
鳩山は 高速道路無料化 を 唱えた!
財源 が足りない!
鳩山は 公立無料化 を 唱えた!
財源 が足りない!
鳩山は 子供手当て を 唱えた!
財源 が足りない!
鳩山は 国債発行30兆円発行! を つかった!
国民の借金が30兆円増えた!
鳩山は 消費税15% を 唱えた
GDP が ‐2%のダメージ
鳩山は 米国債 を 売却!
アメリカ が こっちを 睨んでいる!
G20 は 自己資本比率規制の強化 を 唱えた
メガバンクは 193のダメージ
超円高 の 猛反撃!
輸出産業 は 死んでしまった!
投機資金 が 逃げ出した!
工場   が 中国に逃げ出した
民主党は  政権交代は景気回復 を 唱えた!
株価が暴落した。
民主党は  円高は内需拡大につながる を 唱えた!
失業率が10%にアップ

中国が仲間になりたそうにこちらを見ている。

仲間に入れますか?

ア はい
  YES
鳩山は 馬車をのっとられた!!!
979名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:00:34 ID:zgbtdGXn0
民主党が躍起になってる政策は

自民党のバラまき政策のときは批判がんばってたが

財源確保にやっきになってるその目的が

ばら撒き政策の子供手当てのためだから

外資のウケもよくない。

民主党の先行き不安により日経続落

民主党は円高推奨、円高がさらにすすむと

競争力をつけるために

海外に工場が流出してしまい

国内の生産力ががた落ちになってしまう

そんな状態で内需拡大ができるのでしょうか

拡大するのは失業者の枠だけでは・・・・
980名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:00:43 ID:eKLQYN7f0
>>964
これを見るに、結局は政治家が口出すのでなく、中央銀行が口出すべきってことかね。
でもまぁ、産業構造に手をつけられるのは政治家だから、黙ってろというのも疑問。
日銀がもっと独立して発信力を高めないと金融政策は始まらないのかもしれんな。
981名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:01:27 ID:JWXWlxO50
>>978
 このシリーズも完結したか…
 これが分かっているから比例も小選挙区も初めて自民に入れたんだけど
 自分の住んでる地区も見事に壊滅したよorz
982名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:01:56 ID:x7jI2bIJ0
>>978
>G20 は 自己資本比率規制の強化 を 唱えた
日本より欧米の銀行が死んじゃうと思いますが・・・

それ以外は、違和感なし。
983名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:02:51 ID:Rz2mKVYX0
日本がお金を刷ってインフレにしたら、金利が上がって財政破綻するやろう
勢い米国債を売り払うことになるが、それをきっかけにアメリカも財政破綻するやろう

やるなら、金利上昇も追いつかないくらいのスーパーインフレを狙うんだろうが
そんなことするなら財産税でも導入したほうがマシかもしんない
984名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:04:07 ID:V/DlXDHI0
こんなのが財務大臣だと凄いことになりそうだな
985名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:05:42 ID:eKLQYN7f0
>>973
仰るとおりの正論だと思う。
しかし、それは「デフレ解消のため」の単発でしか許されないだろう。
円高になる度にデフレになってくれるか?
恒常的な政策としては円高でも大丈夫な産業構造の構築だろう。
986名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:06:18 ID:JWXWlxO50
>>984
 今日の報道だと”財務大臣ほぼ内定”みたいだよ>藤井裕久氏
987名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:06:41 ID:V9ZpXveqO
>>980
君、何をトンチンカンなことを言っているの?
一度日銀について勉強したほうが良いよ。
岩田規久男の「日本銀行は信用できるか」て本がオススメ。
988名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:13:47 ID:xFtlpi7C0
>>985
小泉は、構造改革が終わるまで、景気対策をしない。
なぜなら、景気が回復すると構造改革の意欲を失うから
と、言っていたけれど、並行して進めればいい。

まずは、景気回復、十分な内需が出来れば、
デフレギャップも埋まり、財政にも、国民生活にも余裕が出来る。

構造改革自体が、失業率を悪化させると言う負の側面がある。
最悪の状態でやる必要は無い。
そもそも、バブルをソフトランディングさせる手段として、
レーガンが中曽根に提案(国鉄解体)したのが、
今の構造改革のはしりでしょ。
好景気で、痛みも無く進めるべき。・・・じゃないかな?
989名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:20:22 ID:eKLQYN7f0
>>988
>好景気で、痛みも無く進めるべき。・・・じゃないかな?
それには同意する。

こちらの意見としては、現状は藤井さんの円高容認そのものは悪いことじゃないってこと。
景気回復の方法として同時並行で紙幣の増刷かけるのもアリだとは思う。金利上昇が不安だけどね。
990名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:23:19 ID:cxaDTTUwO
日本終了
991名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:35:17 ID:em2cg/Hv0
>>1
これってひょっとして、次にヘッジに狙われても
日銀砲は撃ちませんって宣言してるの?
なんで?なんでなの???
992名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:46:08 ID:xFtlpi7C0
>>989
仰るように、インフレによる変化の波及で、
一番早そうなのが金利って所が怖い所だけど、
どの程度の影響が出るのかは疑問。

財政問題としての赤字は、財務省が増税を容認させるための
マジックの要素が大きいし・・・。(国の財政を家計に例えるのも変だけど、
収入を歳入で話すのが最大の詐欺。なんでGDPを一家の収入に使わないの?)


円高容認は、小泉改革以降(バブル崩壊からか?)、
痛めつけられてきた国民から最後の力すら奪いそうで怖い。
993名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:11:45 ID:8M8pADxA0
民主党の閣僚経験者

(衆議院)小沢一郎、鹿野道彦、菅直人、沓掛哲男、田中真紀子、中井洽、羽田孜、藤井裕久、渡部恒三
(参議院)石井一、江田五月、田名部匡省、西岡武夫、広中和歌子

実働できるのは菅と藤井だけ
994名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:28:26 ID:x7jI2bIJ0
民主党とその取り巻き、デムパ発言多すぎで、訳わからん。
朝鮮並みに恥ずかしいぞ。
995名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:28:14 ID:gfhjEDxV0
日本が米国債を売ればアメリカ財政は健全化し痛むのは世界だよ
アメリカは貿易収支が均衡するまでに極端なドル安が進むから
996名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 19:01:20 ID:lMVXTuIR0
さっそくトヨタが円高経済への対応をやりだしたねえ。
これが加速すると下請け孫受け企業とその周辺の県や市町村経済終了になるかもねえ。

地方終了のゴングが鳴ったようですね。

トヨタで韓国自動車部品展示会、国内39社が参加
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2009/09/06/0400000000AJP20090906001200882.HTML
997名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 19:21:05 ID:Jv/TbPpc0
電気労連や自動車労連を切り捨てて合化労連擁護に民主党はシフトしたわけ?
998名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 21:36:15 ID:jHJBhdrb0
>>996
このスレで言われていたように、下請けだけ死ぬんだろうねw

自滅した奴はいいけど、民主が駄目な事が分かってて民主に入れなかった奴はご愁傷様だな。
999名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 22:05:40 ID:y3PkTBHk0
> HOST:ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>
> IPアドレス 58.1.122.144
> ホスト名 ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> IPアドレス割当国 日本 ( jp )
> 市外局番 該当なし
> 接続回線 光
> 都道府県 埼玉県
>
>
> 名前:必殺名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 15:57:46 HOST:ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>
> 名前:必殺名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 12:42:15 HOST:ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp




↑この馬鹿平日のこんな時間にネットとかニートかよwww
最初は夏休みかと思ったが7/13(月)は確実に夏休みじゃないからニート確定だなwww
とりあえず死んどけクズwwwwwwwwwwww
1000名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 22:07:50 ID:/Vit5nSB0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。