【企業】イオン、4980円の地デジチューナー、9月19日から販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
イオンは9月4日、アナログテレビと接続すれば地上デジタル放送が視聴できるピクセラ製の
地デジチューナー「PRD-BT102-PA1」を9月19日に発売すると発表した。価格は4980円。
全国のジャスコ、サティなど481店舗で取り扱う。

BS・110度CSデジタルチューナーを除いたほか、本体のチャンネル操作部分を省いて
リモコンだけに絞ることで低価格化を図った。また、受信に必要な回路にシリコンチューナーを採用し、
本体をコンパクトにした。

電子番組表に対応し、最大5局4時間分の番組表を8日分表示できる。視聴中に緊急警報放送があった場合、
自動的に画面を切り換えるほか、操作していない時には自動的に本体の電源を切る機能も備える。

なお、データ放送、双方向サービス、ハイビジョン出力には非対応。
本体サイズは幅117×奥行き91.3×高さ38mm、重さは約140g。カラーはブラック。

朝日新聞
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200909040013.html
画像:イオンは地上デジタルチューナーPRD-BT102-PA1を4,980円で販売
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2009090418152532.jpg
2名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:48:17 ID:6rQDkJ730
地デジって誰が特するの?
3名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:48:23 ID:wMncTDgd0
英会話はイオン
4( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/09/04(金) 18:48:53 ID:Z3SRlS980
B-CASカード付いてる?
540歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2009/09/04(金) 18:49:03 ID:u5j0ojqL0

 どーせ最高でS端子しかついてねーんだろな・・・・・・・・・・・・・・・・・
6名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:49:14 ID:Bd4FblJx0
買うな買うな
地デジは普及率が低ければ低いほどいいんだよ
そうすれば絶対タダで配るようになるw
7名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:49:34 ID:EpXqhOFM0
BSとCSくっついて1万で買える方が安いじゃん
8名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:49:38 ID:21pWJqaD0
それでも高いよw
9名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:49:41 ID:A0pxmYSX0
機能が中途半端すぎ
あと2年もすればチューナー無料で配るよ
10名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:49:50 ID:ebtALDmI0
こんな小さいもんなのか。知らんかった
11名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:49:55 ID:vVJgJdi/0
タダでもいらない

それが地デジ
12名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:50:06 ID:mBKh6ApOP
はいはい、Made in China. Made in China.
13名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:50:33 ID:7FE5+Npu0
>>5
なんか問題ある?
14名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:50:33 ID:SP3blpbm0
低所得層がテレビ見ないと一部業界はやばいからな。
15名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:50:57 ID:9+t2BKjFO
とりあえず買うよ
16( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/09/04(金) 18:51:05 ID:Z3SRlS980
まぁ・・・
他の機器で使う為のB-CASカードの購入目的ならアリかもしれん。
17名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:51:06 ID:tqOig9Zn0

          ┼╂┼  
           ┃
      ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
  |::::::::::|            |ミ|
  |:::::::::/            |ミ|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
  | (    "''''"   | "''''"  |
  .ヽ,,         ヽ    .|
     |       ^-^    |
.     |     ‐-===-   |
      ,\.    "'''''''"   /
       \ .,_____,,,./
18名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:51:07 ID:CnSy8gee0
>>2
電波が 空く ので、他に電波利用できるようになる。
19名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:51:31 ID:nAFDqrhL0
でもまあ売れそう
20名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:51:31 ID:B1/I5GOyO
ただはないが980円で売り出すな
21名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:52:15 ID:I4nAVYsZ0
いやこれぐらいコンパクトだと車載になるよ
車用の地デジチューナーって4〜5万するから
メーカー涙目
22名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:52:19 ID:21pWJqaD0
まあ、アナログと違ってチューナー買っても映るとは限らんがなw
23名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:52:33 ID:vVJgJdi/0
>>18
よし!今すぐアナログ停並しよう!今すぐ!
24名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:52:44 ID:mBKh6ApOP
25名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:53:05 ID:SP3blpbm0
テレビ分配器があまりに古いタイプだとデジタル放送が写らない場合がある。
俺の実家がそうだった。
26名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:53:12 ID:rvGXj45EO
アナログTVと反対側はどこにつなげばいいんだ?
27名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:53:21 ID:3z6if5ha0
B-CASカードのために買う
28名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:53:57 ID:LTCy7jil0
隠居の親がTVしかほぼ趣味ないんで
チューナー用意しなきゃいけないのよねぇ
だからこの程度の性能でいいかっていう。
自分で使うならこんな中途なんイラネ
29名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:54:02 ID:Jgi1tWOz0
どのみち電波自体届かなければ意味が無いし。
2011年完全停波ホントに出来れば全国的にパニックだな。
30名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:54:25 ID:zYUuWuzZ0
  ☆       /::::::::::::::::::::::::::::::;:;::"'
   ☆     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
☆       /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"   ヽ:;::|
   ☆   . |::::::::::|            |ミ|
  ☆    . |:::::::::/            |ミ|    
        |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
         |彡|.  '''"""    """'' .|/     自公政権の無謀な方針で新たに
        /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
        | (    "''''"   | "''''"  |      テレビの購入を強いられている皆さん!
         ヽ,,         ヽ    .|
           |       ^-^     |      イオンではヨンキュッパの破格のお値段で
       ._/|     -====-   |     
    ./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./       地デジチューナーをご提供しています!
    :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
      ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::     気になる方はお近くのイオンへどうぞ(笑)
      l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::

        も っ と 大 事 な こ と が あ る
             民  主  党
31名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:54:30 ID:w2v5zNHk0
HDMI?なにそれ?な人のためなら、まだ出すの早いだろ。
直前3ヶ月前ぐらいまで我慢して、最も安く価格設定したメーカーが、ちょっぴり儲ける、ぐらい。
32名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:54:31 ID:21pWJqaD0
デジタルは妨害電波に弱すぎ
33名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:54:47 ID:e9PF/0I50
余ったパソコンの画面に出力できるチューナーが欲しいんだが。
34名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:54:48 ID:vVJgJdi/0
>>23
波が並みになってる

まぁ、いいや
35名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:54:56 ID:mBKh6ApOP
国内生産らしい(;´Д`A ```

ほんとかよw

http://www.pixela.co.jp/company/news/2009/20090904.html
36名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:55:01 ID:D5vQmaLn0
B-CAS付いてるなら、まじ買うぞ
カード抜いてそのまま店のゴミ箱に捨てて帰るけど
37名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:55:48 ID:YYXKAXHM0



どーせ松下のゴミ、TMDシリーズみたいに

920x1080とか、解像度を勝手に下げる


んだろ。
こんなテキトーな作りは松下のだけ。

しかもそんな程度のオモチャなのに、価格は5万を超えている。



yahoo掲示板でこのことを書くと必ず消される

余程ヤバかったようだ
38名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:56:26 ID:SlPontqp0
無料で配られるのに5000円払うのか
39名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:56:46 ID:VKi2GUc60
普及率が嘘だとばれたから必死だなww
40名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:56:49 ID:TLRg/P9QP
>>27
ヤフオクで安く買えるぞ。
41名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:56:51 ID:S5yeFzqN0
カードなしなら1980か
42名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:56:57 ID:DDQMePnZ0
地デジはなめれません、顔のしみまで見える
選挙のときは老人ばかり写るからすごいものを見たわ

43名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:57:00 ID:bVZtvnLe0
早速、イオンの貧困商売が始まったw
44名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:57:15 ID:5fA/WkLr0
うおついに5000円のチューナーでたのか
まぁいらねぇケド。
4540歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2009/09/04(金) 18:58:10 ID:u5j0ojqL0
>>13

1920x1080の解像度が640x480じゃ意味ねーだろwwwwwww
46名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:58:12 ID:mBKh6ApOP
海外生産すればマックスバリュブランドでもっと安くできるんだろ?w
47名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:58:16 ID:3z6if5ha0
PT2をイオンで売ったら誉めてやる
48名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:58:30 ID:bOm03ytA0
S端子すら捨てるのかぁ
49名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:58:34 ID:7FE5+Npu0
>>1
>ピクセラ

頑張ってるメーカーなんだから、応援する。
いや、MacOS X対応のキャプチャデバイスを売れないの出してくれてるから
応援したいだけなんだが。
50名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:58:36 ID:nAFDqrhL0
ハイビジョン出力には非対応ってなってるけど
どのくらいの解像度なのかな。
51名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:58:45 ID:NsCYeWzHP
>>35
(不法在留者を使って)国内生産
52名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:59:02 ID:BhLOipXj0
民主党よ、無償で配れよ。
子供手当ばかり話題にしないで。
53名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:59:07 ID:Rg2Q65lC0
>>42
でもこのチューナーならぼやけて見えるから安心w
54名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:59:11 ID:cALXFkTIO
ひどい商品だな
55名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:59:22 ID:D5vQmaLn0
>>40
チェックしてるけど5000は切らないぞ
むしろカードだけのほうが高い
送料もかかるし、ジャスコでこの値段なら買ってもいい
56名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:59:32 ID:sm+xzam2O
そんなにテレビが好きなのか?
57名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:59:36 ID:Rgm3NFuF0
>>45
ターゲット層がPCにつないだり、でかいテレビで使う人じゃないんだろうな
PCにつないでそのままの画質でキャプチャできればいいんだけどな
58名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:59:49 ID:QMbO5rgB0
今4980円なら、
再来年にはもっと安くなるだろ。
知らんけどね。
59名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:00:02 ID:MH0OLP0q0
たかがチューナーで儲けようとするのがおかしいw
地デジ見ないでこのまま普及率が上がらないと

   困るのはTV業界だけだよwww
60名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:00:05 ID:ipB0kYqy0
これは買いだろ! おれは直前まで買わないけどw
61名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:00:05 ID:mi+rBqgU0
米国債の安売りはまだですか。
62名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:00:17 ID:DQihLjoB0

これあればブラウン管でテレビ受信できるんだろ

何もわからないんだけど、どうよ?
63名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:00:20 ID:gegFVcNN0
>>50
DVD相当と思えばOK
アナログテレビなら十分きれいに見える
64名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:00:24 ID:pKCoHOr10
>>50
普通にアナログTV相当だろ
65名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:00:53 ID:w1FzkRwB0
ゴミだなゴミ
環境破壊レベルだろ
66名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:00:56 ID:8uo5JNfxO
わざわざ高い液晶テレビに飛びつかなくて良かった。
これでブラウン管テレビまだまだ使えるから、液晶テレビ買わない。
67名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:01:05 ID:AD1i350A0
よう考えてみたら今TV見てる時間は一ヶ月に2〜3時間程度だ
じゃあ地デジになったら丁度いいのでTV捨てるわ。TV見なくても大丈夫だ
68名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:01:12 ID:JlSaWlkC0
これを接続すればアナログ放送終了後も従来のブラウン管テレビで見れるってことだろ?
まだ買う必要ないじゃん
ギリギリまで待てば絶対にもっと安くなるよ!
69名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:01:12 ID:bPpQoqac0
これと24型位のワイドディスプレイで、我慢しようかな
70名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:01:27 ID:VW+BRq130
空いた電波帯域をアナログテレビ向けに再割当てしろ。
ただし、電波使用料を今の100倍で。
アナログな人を囲い込めるぞ。
71名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:01:34 ID:2BEZZZYs0
地デジチューナーつきのVHSのビデオデッキがほしいです

テープ捨てるのもったいないです
72名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:01:41 ID:Eks6Q0eL0
ケーブルに入ってないけどどうも町内で共同アンテナ使ってるっぽいみたいんだ
コンセントがあってケーブルテレビネットってかいてあるんだけど
俺の場合アンテナって変えなくてもいいんかな?
73名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:01:53 ID:+zyRAl3X0
[PRODIA]−[PC(キャプチャカード)]で録画できるの?
74名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:01:58 ID:0Bp1KW9A0
>>36
B-CASカードぐらい病院とか図書館行けばいくらでもパクれるじゃんwwww
75名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:02:03 ID:Rg2Q65lC0
エコポイント4980点つかないかなw
76名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:02:16 ID:TDarpHgN0
これっていわゆる簡易チューナーってやつ?
77名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:02:18 ID:vVJgJdi/0
>>67
俺もそれくらいだな

リビングでメシ食うときだけだから
78名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:02:19 ID:OgO71+eoO
チデジいらん
ワンセグでいいや
79名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:02:28 ID:+8Ya2ldB0
アンテナ工事が10万円ですw
80名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:02:30 ID:f3QALy3t0
81名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:02:30 ID:gegFVcNN0
>>71
シャープが出してるよ。DVD/HDD/VHSハイブリッド
82名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:02:52 ID:9VR+Lhof0
製品名 PRODIA(プロディア)地上デジタルチューナー
型番 PRD-BT102-PA1
発売日 2009年9月19日
外形寸法 W117mm×D91.3mm×H38mm(突起部分除く)
質量 約140g(本体のみ)
許容動作環境 温度 : 0〜40℃
湿度 : 20〜80%RH(結露なきこと)
電源 電圧 : 本体=DC5V ACアタプタ=AC100V 50/60Hz
消費電力 : 3.0W
待機電力 : 1.5W以下
放送方式 地上デジタル放送方式(日本)
チューナー 地上デジタルチューナー×1
受信チャンネル 地上波(UHF): 13〜62ch
地上波(VHF): 1ch〜12ch(CATVパススルー対応)
CATV : 13ch〜63ch(CATVパススルー対応)
入力 アンテナ端子 : F型コネクタ 入力インピーダンス 75Ω
出力 RCA端子(コンポジット映像・アナログ音声L/R)
付属品 ・ 本体
・ ACアタプタ
・ B-CASカード
・ リモコン
・ 単4乾電池2本
・ AVケーブル
・ 取扱説明書
備考 データ放送、双方向サービスには対応していません
83名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:03:16 ID:HIii5Plo0
アナログ停止前になれば大企業ももっと安い値段で高機能でだすだろうな
で、アナログ停波しないって話もあるらしいな
NHKのみながすのかな
84名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:03:22 ID:yCkpUAKx0
bsチューナー5000円でくれ
地上波いらん
85名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:03:24 ID:MH0OLP0q0
NHKは年間3万近い受信料取ってるんだから

NHKが全国に無償で配ればいいじゃんwww
86名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:03:49 ID:voq2Lp1+0
>>72
地元のケーブルTV局に訊け
87名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:03:55 ID:ZVe0D/GE0
S端子もD端子も付いてないのか
せめてS端子があれば画質が全然違うのに

まあBSが無いんじゃ、はじめから購買対象外なんだけどさw
88名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:04:16 ID:sJN0SDXa0
アンテナは地デジ用のUHFアンテナが別途必要だからな
VHFアンテナだと見れないぞ
89名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:04:20 ID:G8Kfoabz0
コレ使って今までのアナログテレビは見れるけどさ、
アナログHDDレコーダーには録画出来ないのかな?
イマイチ分からん。
90名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:04:22 ID:TLRg/P9QP
91名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:04:44 ID:tKumCTzk0
どうせもっと安くなるんだろ
壊れないテレビ買い換える必要ある?
92名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:04:46 ID:TDarpHgN0
4:3のテレビに16;9で映ったらかえって画質落ちるよね?
93名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:04:54 ID:XkQiT3570
これ、カーナビに接続できるの?
できたらすぐ買う。
94名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:06:01 ID:TwTOcnpF0
たけぇぇぇぇええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:06:01 ID:CSUT7TcA0
>>17
さりげなくCMしてるんですね
96名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:06:14 ID:TvKFRrUo0
実家用に買おうかな
97名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:07:11 ID:L9ntTsRV0
無料で配っても(゚听)イラネ
98名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:07:25 ID:ZGs/oeoB0
気になるのは縦長になってしまうのかどうか。
縦長はつらいよ。
99名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:08:05 ID:9VR+Lhof0
>>93

RCAだから外部入力へ接続はできるけど
アンテナをどうするかだよね
電源は安いコンバーターで済みそうだけど
100名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:08:11 ID:pPR0cqky0
BS11見れないじゃん
101名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:08:29 ID:tub8Yjsj0
試しに今すぐアナログ停波させてみたらいいのにw
102名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:09:09 ID:g+gdopZMO
これは欲しい
103名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:09:56 ID:sJN0SDXa0
>>99
変換コネクタ使えば繋がりそうだね。車載用市販アンテナで。
104名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:10:14 ID:GRWoYql9O
技術革新もあるし、始まったらアナログチューナー内蔵はいらないから、ギリギリ購入の方がエゴポイントより安くなる
105名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:10:24 ID:+063VktP0
俺はもうちょっと粘るわ
106名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:10:27 ID:PXuY17P40
ハイビジョン出力無しってほんとただのアナログ代用機じゃん
ゴミ過ぎる
107名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:10:29 ID:KnFF5fJJ0
地上BSCSデジテレビに地デジ専用Bカスさして地デジBSCS見れるの?
108名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:10:45 ID:TQcfdDAt0
方法が色々あってわからんのだが
アンテナ変えるのと
地デジチューナー買うのと
光テレビに加入する
どれが一番いいの?
109名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:10:52 ID:qRvsaSw60
フリーオ用にB-CASカードほしいんだけどこれ付いてる?
110名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:11:05 ID:ZVe0D/GE0
>>98
両サイドカットして、4:3画面に合わせるモードがある、普通は(パンスキャン)
あと上下に帯が出て16:9で映すモード(レターボックス)
11140歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2009/09/04(金) 19:11:35 ID:u5j0ojqL0
>>107

Bカスは一枚でおk
112名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:11:40 ID:Wd4BNjOh0
フーリオそのくらいで売らないかな。
113名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:11:42 ID:TvKFRrUo0
>>109
付いてるよ
114名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:12:15 ID:csshOuRF0
各テレビ局の営業収益ランキングとテレビ局が国に支払っている電波利用料(平成18年)
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/822      

         営業収益        電波利用料 

NHK       6756億円      12億円
フジテレビ   3779億円      3億1800万円
日本テレビ   2886億円      3億1700万円
東京放送    2774億円      3億1800万円
テレビ朝日   2277億円      3億1800万円
テレビ東京   1112億円      3億1700万円        
朝日放送    741億円       1000万円
関西テレビ   724億円       1000万円
毎日放送    695億円       1000万円 
読売テレビ   669億円       1000万円 (以下、地方局省略)

テレビ局の電波利用料負担は、ここにあげなかった局を含めて総計で34億4700万円にしかならない。
一方で営業収益は3兆1150億8200万円。電波を独占して上げる収益に対して利用料がたったの千分の一。
少なすぎませんか?
115名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:12:18 ID:9ysxdqAA0
ハイビジョン出力には非対応って‥
S端子とかコンポジで繋ぐのかw
116名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:12:28 ID:BcAFhGMr0
B-CASカード無いみたいだけどなんで?
117名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:12:42 ID:sIBK9OMk0
いらね
Bカスどうにかしろや
118名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:12:45 ID:9sW0cYF5O
チューナーよりアンテナ工事安くしろって
ついでに送信局増やせ
こちとら横浜は弱電界だからブロックノイズだらけだわ
119名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:12:49 ID:Ivznwe/x0
地デジチューナー買ったら本当に糞だったw
http://review.kakaku.com/review/K0000038602/ReviewCD=248738/
キッー!!!
120名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:12:55 ID:59HXbPvy0
B−CASカードが2000円だから

本体は2980円相当か・・・やれば出来るんじゃないか。
121名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:13:16 ID:6T3TaNCEi
カード抜き用にお手軽価格。
122名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:14:01 ID:7RhaZHqq0
どうせ、任天堂が地デジ内蔵Wiiを出すでしょ。
123名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:14:15 ID:ORHt7nmLP
>>99
車内に室内アンテナを設置か?
124名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:14:41 ID:BjfCLgaa0
カーナビ用の地デジチューナー、安いの出ないかなあ・・・
125名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:14:52 ID:59HXbPvy0
>>121
今までわざわざカードの為に一万円弱のチューナー買うかで悩んでたんで、
この値段なら手を出しても良さそうな感じ。
126名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:14:59 ID:TdniId0o0
我が家の地デジ録画環境。

 [アンテナ]
    ↓       (アンテナ出力)
 [VHSビデオデッキ]−−−−−−→[地デジチューナ(6,000円)]
    ↑(コンポジット出力)         ↓(S出力)
  [平成4年製造のワイド型ブラウン管テレビ]
127名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:15:02 ID:EOL0qH1Z0
>>114
これが事実なら営業の一割以上でもいいくらいだな
128名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:15:13 ID:X8Ev+BQLO
チューナーに繋ぐと横長画面になるのか
129名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:15:24 ID:dOG+mKDk0
>>74
<`∀´r >新しいビジネス思いついたニダ
130名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:15:32 ID:WS9bb1C5P
http://www.pixela.co.jp/company/news/2009/20090904.html
カードは付いてくる。付属品の欄を見ろ。
131名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:16:18 ID:aNlnU/+a0
半年待てば1980円のが出るんだってばっ!!!
132名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:17:09 ID:GvAJB7vrO
やるなシナ人
133名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:17:15 ID:S4ZRPEWr0
ジャスコはマスコミとどこまでも癒着してるな
134名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:17:23 ID:oUoYbzTB0
イオンちゃんとした物売れよ
135名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:17:38 ID:sUbdyPf00
慌てて買えば買うほど損だな。家電はコンゴ10年買わないでおこうと決心した。
136名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:17:43 ID:0Bp1KW9A0
>>125
ラブホでも最近できたとこならテレビもデジタルになってるから
B-CASカードぐらいどこででも手に入るだろwwwww
137名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:17:54 ID:eFg7+bRB0
        ____
       /      \
      /  ─-   -─\   ほぅ、BS・110度CSを除いた・・・
    / ──( )─( )- \     4980円なのか・・・
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ ..| |          |
  /´                 .| |             |
 |    l                .| |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |      


        ____
       /      \  
      /─-   -─ \   BSは除いちゃ駄目だろ!
    / ─( )─( )─ \  BSは意外に見る人多いのに・・・         
    |     (__人__)     |  ________
     \      ` ⌒´   ,/ ..| |          |
    ノ           \ ...| |          |   
  /´                 ..| |             |    
 |    l                ..| |          |     
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   .| |_________|                      
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
138名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:18:02 ID:KnFF5fJJ0
地デジB-CASカードを地上BSCSテレビにさしたら地デジしか見れないの?
カード不良で再発行したら自動に個人情報登録されると聞いた
139名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:18:17 ID:59HXbPvy0
入力 アンテナ端子 : F型コネクタ 入力インピーダンス 75Ω
出力 RCA端子(コンポジット映像・アナログ音声L/R)


まあ、最新の液晶で見るわけでもなし、このチューナーを買う層なら
これで十分だよな。
140名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:18:20 ID:u2YvV+pK0
NHKのデータ放送、重すぎ
141名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:18:23 ID:sJN0SDXa0
>>137
BS11とBS-TBSぐらいしかみるもの無いけどなw
142名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:18:23 ID:TQgd3PPQO
カーナビでワンセグ見てる奴笑えるw
143名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:18:44 ID:9VR+Lhof0
こんなアンテナなら車でも付けれそうだけど4,500円くらいするね

ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/flemo/index.html
144名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:18:54 ID:IgMK11t70
>BS・110度CSデジタルチューナーを除いたほか
>データ放送、双方向サービス、ハイビジョン出力には非対応

ゴミだな
145名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:19:06 ID:AaITy/Jq0


反チベットの中国産?


日本の国内産業つぶしに出ているオカラ
146名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:19:07 ID:pgAWyNLQ0
>>6
絶対やらない
ってか、できない
147名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:19:15 ID:BcAFhGMr0
>>108
アンテナ変えただけじゃうつらんがな、チューナーが無いと。
148名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:19:23 ID:Rg0BQJPd0
>>137
アニオタ乙
149名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:19:34 ID:Rmn+Y48g0
外側のケースから内側の部品に至るまでオール中国製なんだろうね

アップルジュースを「世界で最も生産量の多い国の果汁を使って、コストを下げました」
ってパッケージに書いて販売したイオンですよ
150名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:20:13 ID:74VgBRvLO
岡田ジャスコの家電は中が韓国製や中国製だったりするが
消費者はイオンというところで信じてとんでもないものをつかませる。

岡田ジャスコが総務省に圧力かければ地デジチューナーも好きなお値段でうれる。

ジャスコ財閥の日本支配始まったな
151名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:20:17 ID:AaITy/Jq0

ウリナラ、中国産


イオンとオカラは金儲けのために、新中です
152名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:20:45 ID:AaITy/Jq0

これで民主に肩入れする日本企業はいなくなったな
153名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:20:53 ID:FpxLUZvB0
アナログ停波で洗脳装置の普及率半減させたくないから必死だな
154名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:20:57 ID:Sreg87fl0
地デジになると防災情報とか入るらしいけど、
地震が起きるとかってにオンで地震速報とか、地域の防災無線とか、避難情報とか、
今売っている地デジ対応テレビで、普通にできるの?
詳しい人教えて?
155名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:21:23 ID:kFZYMeNh0
コレ使うにしてもアナログ止まってからでいいんじゃないか?
今使ったら画面ちっこくなるだけだろ
156名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:21:23 ID:KnFF5fJJ0
20、30日は5%オフだよ
157名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:21:26 ID:BcAFhGMr0
>>136
>>74
窃盗犯乙、入手のめんどくさいBCASカード盗むな!!
158名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:21:33 ID:Rg0BQJPd0
なんつーか、民主効果がいきなりかよって感じだな
いったいイオンへはいくら裏金が流れてんだろうねえ
159名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:21:37 ID:v/6QkRpq0
Bカスなけりゃ、
もっと安く売れるんだろうけどな〜
160名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:22:02 ID:j0dZmdak0
161名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:22:10 ID:kvUFJ7H20
>>115
地デジチューナーの付いてないHDTVは買い換えろって事だなw
162名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:22:21 ID:sUbdyPf00
まあ実際、地デジになったらテレビは見ないって人は多いな。マジで。
アンテナ工事してまで見るものはないと言い切ってる。
163名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:22:33 ID:E26TAd2c0
今アナログ放送を見れてるテレビに付けたとして、何がうれしいのか全くわからん。
164名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:22:52 ID:59HXbPvy0
B−CASカードのこの手のチューナーへの供給額がコッソリ下がってたりして
165名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:22:53 ID:6ZeocgDk0
公衆トイレみたいに爆発するんじゃねえだろうな・・
166名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:23:05 ID:b9E8Rlw+0
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  我々の利権を悪だと触れ回ってるそうじゃないか!
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'     貴様らの利権は善なのか?
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄
167名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:23:45 ID:pgAWyNLQ0
>>162
多いって、ネット至上妄想者ぐらいじゃないの?
チューナー内蔵テレビがバンバン売れてるのに、見ない人間が多いと思うの?
168名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:23:49 ID:sJN0SDXa0
>>163
アナログでもきれいになるよ。ノイズ無くなるし
本来の画質にはならないけどね。ゲーム機程度にはなる
169名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:24:10 ID:MDyjZfbN0
イオンにうまみはないよな。チューナーなんて
この前のテレビならインパクトあるけど
170名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:24:46 ID:sUbdyPf00
>>167
世帯で見たら売れてないってw
171名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:24:53 ID:UIF0nEC9O
Bカスカード入れるとNHKが集金に来るって本当ですか?
172名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:24:59 ID:TQgd3PPQO
B−CASカードだけ買ったほうが安いだろ
173名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:25:05 ID:ONLSsMUHO
本当に日本終わったかもしれん
174名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:25:09 ID:MrhrwTiB0
>>154
機種毎によって異なる。地上デジタルで、自動オンになる機種の方が少ない。
防災情報とかは、契約しないと配信されないので・・仕方が無い。
175名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:25:10 ID:NQ2xELNU0
イオンはデフレの最先端をいっとるなー
小売業界涙目なんじゃないの?大丈夫?


岡田は内需拡大で景気回復とか言ってるが中国産ばっか輸入してて景気回復すんのかよ
176名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:25:21 ID:KnFF5fJJ0
地デジB-CASカードを地上BSCSテレビにさしたら地デジしか見れないの?

教えてください
177名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:25:37 ID:485uhh360
馬鹿馬鹿しい ゴミに5000払うならPT2買うわ
178名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:25:45 ID:0Bp1KW9A0
>>157
登録済みのカード取ってくればタダでBS-NHKの
金払えメッセージ消せるから止めないよ
179名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:26:26 ID:59HXbPvy0
>>178
バカの犯罪自慢はmixiとかでやってくれ
180名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:26:31 ID:7c6CrkR60
>>173
8月30日で日本終了が決定しましたが
181名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:26:37 ID:BcAFhGMr0
>>163
ゴーストとか電波障害がなくなるから写りが綺麗になるよ。
182名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:26:38 ID:C5OQIAI50
Bカスカードも安くなったな
おまけにチューナ付きか
183名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:27:03 ID:sUbdyPf00
>>178
なるほど。生活の知恵だな。
184名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:27:27 ID:pgAWyNLQ0
>>170
移行まで約2年あるのに、普及率6割超えてるのに、売れてないって…
妄言もここまで来ると最早…
185名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:27:31 ID:MrhrwTiB0
>>168
本当?ゲインが足らなくなると・・ノイズだらけになるのも地上デジタルだったような気がする。
結構、知恵袋やOK waveでも話題になっていた。特に、放送がUHF帯なので、建物の障害が出やすい。
186名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:27:58 ID:TtjykiF50
政府が生活保護世帯に配布する
地デジチューナーは
ジャスコに決定しました
187名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:28:18 ID:ktVB6wst0
>>55
B-CASカードが欲しいだけなら、ヤクオクで
中古のBS/CSチューナーを検索すりゃいいのに。
B-CASカードつきのが2千円くらいで買える。
188名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:28:48 ID:6sU9NTZb0
チューナじゃねぇ。ダウンコンバーターだろ。
189名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:29:12 ID:kvUFJ7H20
>>168
弱電界地域だと、逆に全く見られなくなるって話だな・・・
190名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:29:13 ID:sUbdyPf00
>>185
ウソに決まってんじゃん。雨ふったら一発で終わり。NO SIGNAL 真っ暗。
まだノイズのっても見られたアナログのほうがマシ。
191名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:29:21 ID:ZEkwD0XZ0
ブラウン管テレビにこんなチューナー付けたって
やっぱり液晶の地デジに比べたら、糞画質ですよね?
192名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:29:26 ID:BI97jatp0
                2010      2011  7月
      ┼╂┼ ────┴─────┴──┸─
     ∩_┃_∩   /)
     | ノ      ヽ  ( i )))
    /  ●   ● | / /   2011年7月24日まで
    |    ( _●_)  |ノ /    まだまだ余裕があるクマー
   彡、   |∪|    ,/   
  /    ヽノ   /´    
 /   アナロ熊  /
193名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:29:27 ID:GRWoYql9O
地デジチューナー内蔵ビデオが間際には4980円にならないかな
194名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:29:29 ID:MDyjZfbN0
>>176
青いのは地デジのみ。
赤いの欲しけりゃ2000円くらいで買える(貸与か?)んじゃなかったか?

あまりに安すぎて他のメーカーの商品が売れなくなるから
大手家電量販店からハブられたメーカーなのかな
195名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:29:44 ID:BcAFhGMr0
>>171
BCASに添付されるハガキをわざわざ投函したり、BSアンテナを立てたりしなければセーフ。
196名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:29:49 ID:TLRg/P9QP
>>187
新品未登録のBS/CSも見れるカードが3980円。
http://aucfan.com/search1/sya-q~622d63617320a5aba1bca5c920c0d6-tl30d-ot1.html
197名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:29:50 ID:jejrhrVOO

2ちゃんの意見は世論を反映してるらしい


じゃーなんで地デジチューナー内蔵テレビ売れる訳?

なんで民主党が政権穫った訳?

wwwww
198名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:30:10 ID:TN62pQOo0
地デジチューナーのびっくりマンチョコ化が来ようとは・・・。
BCASカードだけ抜いて、チューナーは店のゴミ箱行き・・・。
19940歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2009/09/04(金) 19:30:29 ID:u5j0ojqL0
>>176


だから両方見れるっていってるじゃん?  日本語理解できてるの?
200名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:31:09 ID:D4cevra80
B-CASカードって2500円くらいだよな
201名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:31:21 ID:+GqdRDcE0
たかいよぉおおおおおおおおおおおおおおおお

最低でも2980円で、普及価格で1980円じゃないと無理。
家中のテレビ、ましてやそんなに見ない寝室とかに使える安いチューナーだしてよ
寝室とかで使うんだからDLNAとかに対応してくれたら3980円でもいいけど
202名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:31:41 ID:Rg0BQJPd0
>>184
逆だ、逆。あとわずか2年しかないのに4割が移行をしぶってる。
しかも6割ってのもかなり恣意的なサンプリングした水増しデータ。
203名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:32:23 ID:kvUFJ7H20
>>191
ブラウン管の地デジの方が液晶よりキレイだぞw
もう売ってないけど・・・
204名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:32:28 ID:TQcfdDAt0
>>147
地デジ対応テレビでもチューナーないとだめなの?
205名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:32:32 ID:FD1wRUuC0
絶対金出して買わんぞ。

タダで配らなければ
もうテレビいらん。
206名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:32:51 ID:WXxN0kKc0
ワンセグだろこれ
207名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:32:57 ID:ZJTOtUJ/0
そもそもジャスコってほしいものがない
安いから買ってはみたが、よかったって思うものがない
208名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:32:59 ID:TQgd3PPQO
B−CASカード欲しかったら電話すれば再発行(?)してくれるよ

2千円くらいで
209名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:33:07 ID:pgAWyNLQ0
>>202
アホ?
アナログを従来通りに見られるのに早々に買い換えた連中が6割も居るんだぞ
移行後も視聴する気満々じゃん
210名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:33:20 ID:1rbPiAAb0
>>202
あと2年もあるんだが・・・
211名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:34:09 ID:QOtQdjMM0
●芸能人長者番付トップ10 

  名前 所属 推定年収
1 みのもんた --- 5億5000万円
2 中居正広 SMAP 5億1300万円
3 石橋貴明 とんねるず 4億2000万円
4 木梨憲武 とんねるず 3億7100万円
5 浜田雅功 ダウンタウン3億4500万円
6 中村玉緒 --- 2億9800万円
7 松本人志 ダウンタウン 2億9600万円
212名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:34:11 ID:/7w91cPD0
BCASカードって何に使うのん?
213名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:34:11 ID:b4+yJVvUO
>>176放送内容はほぼアナログと同じ。あえて従来のアナログ見たいなら、アンテナ線の端末を地デジとアナログの両方に接続して
214名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:34:20 ID:7whAl83GO
>154

ソニーの一部のBRAVIAに電源オン機能付いてるけど
他のメーカーには付いてない。
電源オンしてれば緊急警報放送機能無くても
災害情報はデータボタンで何時でも見られるよ。

このイオンチューナーにはデータボタンないけどね。
215名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:34:40 ID:sUbdyPf00
>>207
まず中途半端な商品で軽い不満を与えて「もっといいものを買おう」と決心させる。
それがこの手の商品の役割だとどっかの教授が言っていた。要はエサだわな。
216名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:34:42 ID:BcAFhGMr0
>>178
録画してから見ろや。とにかく盗むな
217名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:34:50 ID:VrdXjXTt0
>>89
チューナーにタイマー機能(番組予約)が無ければ現実的には無理
218名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:34:59 ID:ZEkwD0XZ0
>>167
だよね
我が家もクルマも含め、すべて地デジ液晶に買い換えたし
兄弟、親戚も地デジ。会社の同僚も、会社のテレビも地デジ
ブラウン管テレビを見る機会も無い。

多分、一部の低所得者が妬んで嘘ぶいてるだけだかと。
219名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:35:26 ID:kvUFJ7H20
>>204
>108 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/04(金) 19:10:45 ID:TQcfdDAt0
>方法が色々あってわからんのだが
>アンテナ変えるのと
>地デジチューナー買うのと
>光テレビに加入する
>どれが一番いいの?
地デジ対応テレビ持ってるのに、地デジチューナー買おうとするなよw
220名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:35:26 ID:/jYgWgqx0
なぜ安物ばかり売るんだ
イオンとか大手が物価下落をさらに加速させてる
221名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:35:38 ID:jeYu6OEc0
>>209
HDゲーム用に買っただけだからなぁ
俺のぶんはカウントしないでくれ
222名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:35:53 ID:uQAdfsUU0
MPEG2TSで送信する方式なんてもうやめろや。
南米みたいにH264でやれよ。そうすりゃ録画機器のコストもさげられるのに。
ついでにB-CASも廃止しろ。
223名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:36:18 ID:S2XFG2Nt0
>>185
アナログの場合は受信状況が結構悪くてもノイズが増えるだけでかろうじて見れる物が、
デジタルになると真っ暗、見れなくなる。
その代わり受信状況がそれなりに良ければノイズはほぼ無いから、
アナログTVに地デジチューナーつけるってのもかなり効果ある。
224名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:36:27 ID:7c6CrkR60
>>211
とんねるずってダウンタウンよりもテレビの出演数が少ないのに、どうしてそんなに納税してるの?
225名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:36:28 ID:tvkUWCzQ0
アナログTV用でしょ。
HDTV端子なんかついてなくて当たり前じゃね?
226名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:36:56 ID:Lx99XcfFO
BSデジタルのチューナーを搭載したモデルも
1万以内で出してほしいわ。
227名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:37:19 ID:6T3TaNCEi
アナログだったら車で電波悪くても音だけは聞こえて意味がつながるがデジタルは受信悪いと音なし完全ブラックアウトで何やってるのかさっぱりわからないからな。

車での使用は辛いんじゃないかと。

228名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:37:54 ID:toCoELTS0
爆発しないかフアーン
229名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:38:09 ID:1jssbwdA0
いつも何々たけえよ!w
というセリフに常日頃うんざりしていたけれど、
俺もこれについては、高いという意見に同意w

アンテナ代とテレビ代も含めて
ただじゃなきゃー持つ意味もねえ!w
230名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:38:19 ID:ktCClirW0
>>224
ダウンタウンは節税が上手いんじゃね?
231名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:38:20 ID:DrDswdCCO
テレビあまり見なくなったな
232名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:38:23 ID:TQcfdDAt0
>>219
スマンw
アンテナと光テレビってサービス一緒なのかな
233名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:38:30 ID:jANvD2nb0
おっとBSCSをスルーするなよ
出力端子は何なんだろう
234名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:38:34 ID:/wH8DjYn0
>>2
B-CASの人。ようするに天下りした人たち。
名前を連ねるだけで年収何千万、退職金何千万貰える方々。
国民なんて得をするどころか全く必要もない数千円を強制的に支払わされてる。
しかも、その上に強制的にnhk視聴料もプラスね。
235名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:38:40 ID:NcYcW7TD0
5000円以下のチューナーが無理だって言って奴等
恥ずかしがってないで出てこいよオイ
236名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:38:45 ID:9UaRAX2J0
地デジチューナも価格破壊プライスになったな
237名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:39:08 ID:h80uWCnp0
安いのは結構だが
製造メーカーはある程度、吟味してくれよな
頼むから

常時電源入れてて突然発火とか
マジで勘弁な
238名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:39:26 ID:Rfmlv1tK0
金無い奴にはいいんじゃね?
でも2011年にはもっと安くなるだろうな。
画質は重視しないんだからギリギリに買ったほうが得だろ。
239名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:39:28 ID:jejrhrVOO
地デジ嫌なら

こち亀じゃねーけど

総務省に
陳情しろよ

壺厨は偉そうに主張してるが

壺厨は

ようつべニコ動P2Pがお友達だしなぁ〜wwwww
240名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:39:30 ID:EwWVjP1q0
5年前に35万のチューナー別ユニットの液晶テレビ買った俺がきました(´・ω・`)
241名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:39:35 ID:uQAdfsUU0
>>1
このてのチューナーでUSB端子でPCからコントロールできてD端子が付いてたら1万円でも買うんだけどなあ。
242名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:40:07 ID:BcAFhGMr0
>>185
電波の強度とノイズは別の話だからぬ。
243名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:40:23 ID:JS8UVyMt0
>>2
社会。日本は携帯電話の普及のせいで電波が発信されすぎてテレビに地上波になって
もらわないと電波を飛ばせる波長の領域が不足してくる。
244名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:40:36 ID:59HXbPvy0
>>239みたいな、
2chを見下してる割には
わざわざ携帯電話から必死に書き込んでる奴って

(笑)
245名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:40:38 ID:H3/kBldc0
イオンは日本が不景気になればなるほど儲かりますw
246名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:40:43 ID:s6nfVZMMO
HDMI付きが安くなんのも早そうだな
247名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:41:20 ID:xLFbA5Yt0

オレの14型ブラウン管TVはこれで救われるのか?

248名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:42:14 ID:ktCClirW0
昔、カラー放送が始まった頃は白黒テレビでも
モノクロでカラー放送を視聴出来たんだよな。

地デジ移行は、アナログテレビだと絶対に見られないから
大騒ぎしてんのかな。
249名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:42:18 ID:shPlS1xM0
安物買いの銭失い
古い規格の物に付け足しながら使ってもどうせすぐに捨てる羽目になるのに。
250名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:42:33 ID:VrdXjXTt0
>>233
コンポジのみ
251名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:42:48 ID:BcAFhGMr0
>>208
カードってなんでそんな高いの…。
252名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:43:13 ID:EwWVjP1q0
>>246
低所得向けの機器にHDMIがつくわけないと思うが
液晶モニタも2万切ってるのあるしな

つかアナログテレビならHDMI機器の意味なくね?
253名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:43:55 ID:pKCoHOr10
>>249
アナログテレビが持つ限り使えるだろ
254名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:43:59 ID:D5vQmaLn0
1 新しいB−CASカードゲット
   ↓
2 CS2週間全チャンネル見放題
   ↓
3 きっちり2週間で解約&カード破棄
   ↓
4 1に戻る


アダルトチャンネル見ない人なら、まじお得な料金設定だよ
255名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:00 ID:7nmhpRlr0
4980円で売るなら地デジ普及特別給付品とか言う名目で配ればいいのに
256名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:02 ID:7c6CrkR60
>>254
1ヶ月で1万円強も払うなら、見たいCSのチャンネルを契約したほうがよくね?
257名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:17 ID:tVpHvs1Ei
>>1
そして各家庭に5000円分の地デジ振興券をばら撒くんだろ?
258名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:23 ID:T43xxEfY0
いつのまにかずいぶんと安くなったなー
つか中身ピクセラか
相変わらず商売頑張ってるなあ
259名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:40 ID:lMSXrb8D0
>>1
どれだけ煽られても死体水チューナーはいらん。
260名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:48 ID:SQFQmklEO
テレビなんて見なけりゃいいじゃん。
ニュースはネットで見て、ブラウン管はDVD再生機で問題ない。
261名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:46:30 ID:kvUFJ7H20
>>232
アンテナは基本タダだけど、光は金かかるでしょ。
ただ、悪天候なんかの障害は受けにくい(台風が来たら、雨で電波障害が起きて、台風情報が分からないと言う笑い話がw)から、
見たい番組があるなら金を払う価値はあると思う。
262名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:46:53 ID:D5vQmaLn0
>>256
全チャンネル見れるってのが大きいのよ
意外とこれだけ見たいけど、契約するまでは無いなって番組多い
263名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:47:38 ID:TvKFRrUo0
映ればいいだけの情弱が買うものだから、お前たちは買わなくていいんだよ
264名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:47:59 ID:taGMErkf0
あんまりTV見ないから、こんなんでいいや。
これつけると地デジをVHSに録画できるんですか。
265名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:50:02 ID:uQAdfsUU0
>>264
コンポジット端子だから多分できるだろう。
この値段ならコピーガード信号わざわざ入れてるとはおもえんし。
266名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:50:19 ID:7C6I1b230
・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。←new
267名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:50:33 ID:59HXbPvy0
>>257
地デジチューナーのみに使える5000円分の金券・・・
268名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:50:34 ID:DXQl2VdI0
一応、地テジが見られる゙テレビはあるからいらないと思ったんだけど
チューナーをいらないっていうからとりあえず貰って
PCで使っているHDMI付の24インチのディスプレイにつないで見たらちゃんと映った。
HDMI−DVI-Dだと映像自体でなかったんだけどこれは無理なんだろうか?
でもこれが一番安上がりじゃないかと思って調べてみたら
HDMI端子が付いたチューナーって意外と高いんだな。
269名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:51:21 ID:ooYCbH+UO
見たい番組ないから
地デジ移行を機にテレビは見ないよ
270名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:51:30 ID:GOqmW+zO0
とうとう5000円切ったか。
1台買ってみるかな。
271名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:51:58 ID:kvUFJ7H20
>>264
撮ってる番組の裏番組を視聴しないなら、チューナー1個で大丈夫。
TVで別の番組を見たいなら、TV用・VHS用と、2個必要w
272名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:52:27 ID:7W1Pu69Q0
つか、作られた経緯が薄汚い地デジ自体がイラネ。

安いからで済まされる問題じゃないし。
273名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:52:36 ID:Rmr3KL+H0
イオンってすごくない?
880円のジーンズとかさ。
国民の生活を豊かにしてくれてる。
274名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:53:01 ID:pKCoHOr10
>>269
5000円でさえ出せないくらいの貧乏か・・・
かわいそうに
275名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:53:02 ID:R8302sy80
アンテナも付けてくれ
276名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:53:38 ID:v6g3tv6L0
ビデオ出力がコンポジットだけとは
かなり割り切った仕様だねえ・・・
277名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:53:38 ID:pKCoHOr10
>>272
窮屈な生き方をしているね・・・
278名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:53:40 ID:s/FAToyv0
DealExtremeなら2000円程度で売ってそう
279名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:53:55 ID:VlF64GIh0
イオン様様だよ
うちは薄型テレビもイオンだし
近くにイオンモールがあってほんとに助かってる
280名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:53:55 ID:JS8UVyMt0
>>273
ユニクロは500円でジーンズ売ってます。今だけ。
281名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:54:03 ID:5kmKgGPK0



                      「見たい番組がない」
282名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:54:25 ID:ktCClirW0
アナログ放送終了したら、テレビはクルマのナビで見ることに決めた。
283名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:54:42 ID:pKCoHOr10
>>276
そりゃアナログTVをそのまま使う人用だから・・・割り切って当然
284名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:55:07 ID:3HRTFxom0
285名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:55:19 ID:MxwVmT5j0
2011年になったら少しは安くなるだろ
TVも
286名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:55:33 ID:7c6CrkR60
>>272
アナログテレビ放送をデジタルに移行することによって、電波の帯域が空く
現在携帯電話の帯域がパンク寸前になっているし、無線LANや業務用無線の帯域が必要になっているから、これは重要
287名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:56:04 ID:FNd1XarHO
>>279
毒野菜ジュースもドゾー
288名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:56:59 ID:1JdX68p/0
>>45
細かいけど日本の大半の地上波は1440×1080だ
289名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:57:15 ID:pKCoHOr10
>>285
5000円ならそれまでの繋ぎとしても十分安い
290名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:57:16 ID:v6g3tv6L0
>>283
S端子くらいはついてると思ったよ
291名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:57:25 ID:IN+RHE9F0
イオンが販売する地デジチューナーの使い道。

型式が古いカーナビへ、増設する。車載ワンセグチューナーよりも
画質は良いと期待して。
292名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:57:35 ID:BcAFhGMr0
>>286
>>277
わざわざBCASが作られたことを言っているんだと思う。
293名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:57:42 ID:mmzkVAEAO
アナログレコーダーが4台あんだが全部お釈迦だな
自動で電源おとされたら予約録画もできんぞ
294名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:58:20 ID:xa+HfQtzO
いらないなぁ。
295名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:58:34 ID:Svm5jCma0
リモコンが故障しやすくて、
交換に3500円とか、
そういう話ではあるまいな?
296名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:59:13 ID:MecLDpoj0
BCAS利権が無ければ、チューナーなんざ1000円切る
チューナーに5000円とか考えられん
しかもHDMIすら搭載されてないんだろ?
297名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:59:21 ID:Ynk9L4JNO
別に根拠はないけどジャスコは潰れても不思議に思わない
298名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:59:24 ID:485uhh360
液晶の値崩れも凄いしな
一昨日行った秋葉祖父本店でAcerの24インチ液晶(HDMI付き)が17000とかだし

こんなのに慌てて飛びついたらガッカリするの目に見えてる
299264:2009/09/04(金) 19:59:26 ID:taGMErkf0
解答をくださった皆さんありがとうございました。もう一つだけ。
従来のアナログブラウン管TVで地デジを受信した場合、
画面の大きさというか比率はどうなるのですか?
左右が切れた形で映るのか、それとも天地が黒くなるの?
300名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:59:35 ID:gGZf1KtpO
ドイツなんて地デジへの移行期間が4ヶ月くらいだったよな
日本みたいに何年もかけてテレビを売ることだけが移行と考える事とは違うんだってことだろ
301名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:59:44 ID:FVLVEXzNO
テレビねえ
いるか?
いらねえだろ
ニュースチェックだけならネットの方が数段早いし
302名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:59:52 ID:aw6KlTRg0
※これと同じものが障害者世帯と生活保護世帯に無料で配られます。
 財源はもちろん皆様の貴重な血税です。
303名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:12 ID:v6g3tv6L0
>>296
つなぐの、アナログテレビ前提なんですが・・・
304名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:16 ID:2wfrRaJ90
980円位が妥当じゃないかな
305名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:25 ID:Rg0BQJPd0
>>209
おまえんちってアナログ放送始まってから地デジが見られるようになるまで
一度もテレビを買い換えたことないわけ?
テレビを数年で買い換えるやつなんてのはそう珍しくもないだろう
テレビってのはいまや地上放送番組を見るためだけの機械じゃないんだよ
この何年かの間に新しいテレビに買い換えたやつがいるからって
地デジは支持されてるとかアホだよなあ
306名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:40 ID:qvKIKQuK0
赤いミニスカのねーちゃんが街頭でチューナー配ってても要らないよ、地デジなんか
307名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:41 ID:eG8rLCuv0
MPEG2のデコーダから先が共通なんだから地上/BS/110CS対応のチューナーの方がお買い得だと思う
308名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:45 ID:jOvdqeBFO
テレビ局の電波利用料あげるのが先だろ
309名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:54 ID:IlIxbLKr0
薄型テレビ価格

サイズ   解像度      北米    EU     日本     中国
19インチ  1440×900   297ドル  344ドル  506ドル   246ドル
32インチ  1366×768   607ドル  654ドル  891ドル   609ドル
42インチ  1920×1080   907ドル  1093ドル  1709ドル   946ドル

代表的なサイズにおいて、北米、欧州共同体、日本、中国での液晶テレビのネット販売での販売価格比較は次の表の通りである。
世界では薄型テレビはすでにコモディティ化しつつあり、独自の高付加価値を追求する日本製品の販売価格の高さが特徴的である。
(携帯電話と並び、ガラパゴス化していると比喩されることもある)
310名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:01:01 ID:ybATGDDai
>>37
まさか!!

アナログテレビ用だぞ?
もっと下がる
そして、多分それでも気にならないw
DVDの解像度調べてみ?
311名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:01:05 ID:512LQq4n0
凡に刺すBカス調達用にはいいかもね
312名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:01:08 ID:tKYuRlD50
>>274
いらない物を買わないって言っているだけなのに
地デジテレビ買わないから貧乏とか
どんだけ底辺な生活してんだよ。
313名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:01:13 ID:BcAFhGMr0
>>298
たしかに地デジテレビもバカみたいに値下がりしてるし。
314名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:01:34 ID:Rg0BQJPd0
>>302
同じならまだいいけどね。
もっと高級で多機能なやつ配ろうとするんじゃないの。
315名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:01:42 ID:ifUKMgW5O
そのうち、タダで配るのに
316名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:01:53 ID:pKCoHOr10
>>307
BSやCSは見ないから
317名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:01:58 ID:N4Cu7cBO0
録画なんぞしない親にかってやるか
318名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:02:07 ID:kvUFJ7H20
>>280
マジ?
バイク用に買おうかなw
319名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:02:19 ID:rYxFELaU0
いつからこの板って店の宣伝とかやるようになったの?
320名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:02:45 ID:sUbdyPf00
テレビでてるヤツのギャラがシャブ代になってるのかと思うとテレビ見る気にならんわ。

テレビ視聴=犯罪幇助じゃん。
321名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:02:46 ID:pKCoHOr10
>>312
アナログテレビの画質で十分だから・・・
322名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:02:49 ID:8+yq0MtP0
うちの親が買いそうだから電話して止めなきゃ
323名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:02:59 ID:V8QnYSWn0
そういやうちの実家のテレビ、どうなってるか
全然知らないな・・・

今度電話して聞いておこう
324名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:03:10 ID:uQAdfsUU0
>>295
電池の形状が独自仕様で一本5000円とかじゃね?
325名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:03:17 ID:GdtTDRpN0
B-CASカードの独占禁止法違反はどうなったの?
326名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:03:27 ID:C0Cd6ewE0
海外で安売りして日本国内で取り戻す
テレビ、自動車、カメラなんでもそうだよ
大昔から
327名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:03:53 ID:UiZ3grpdO
修理とかの対応はどうなんだろう?
328名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:03:57 ID:TDarpHgN0
デジのパンスキャンとアナログはどっちが解像度あるの?
329名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:03:58 ID:pKCoHOr10
>>315
おまいは生活保護世帯か?
330名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:04:07 ID:a9TIDABu0
NHK全額免除世帯(生保・障害者手帳もっていて住民税非課税世帯)は
チューナーとアンテナ工事が無料です
331名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:05:04 ID:eAkWqlqh0
アナログVTRと組み合わせるニーズも高いんだから視聴予約機能くらい標準装備しておけ
332名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:05:12 ID:kvUFJ7H20
>>323
40インチTVとかになってて、ビックリするかもw
333名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:05:22 ID:MDyjZfbN0
>>309
ほんとかよwボッタくりすぎだろww
334名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:05:28 ID:sJN0SDXa0
>>330
生活保護世帯は相続するような資産があった場合
相続した時点で没収されるよ
335名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:05:29 ID:FmuZriBwO
イオン不買運動開始
336名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:06:07 ID:pKCoHOr10
>>333
安いのも有るよ
337名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:06:31 ID:9+gRRDZ1O
>>321
お前の読解力の無さに感動した!
338名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:06:35 ID:4UguhJ7a0
ちょw、ピクセラって、変な無線ルーターかった経験あるわ。
何でも、制御ソフトがLinuxだから将来のバージョンアップが凄いみたいなで。
でも、バグってて長時間使うと繋がらなくなるか速度が激減するかという代物。
結局、押入れの肥やし。
339名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:07:00 ID:oS4FOz5AO
切り替え直前にタダで配られるまで待つわ
340名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:07:53 ID:eAkWqlqh0
>>57
GCMS−Aでコピガードがかかりますからよっぽど古い機種でない限り
キャプチャは無理でしょう
341名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:08:09 ID:MDyjZfbN0
>>336
北米40インチ8万だぞ?
342名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:08:36 ID:5WmFeljb0
>視聴中に緊急警報放送があった場合、 自動的に画面を切り換えるほか、操作していない時には自動的に本体の電源を切る機能も備える。
緊急放送時にTVが立ち上がる仕組みにすればあと3千円は高く売れるのに。馬鹿。
343名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:08:53 ID:DYjvPy3n0
テレビ見ない厨ウザすぎ
いちいち宣言しなくていいからさっさと窓からテレビ捨てろ貧乏人
344寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/09/04(金) 20:09:16 ID:lfJQyzNT0

2年後にはタダだろjk
345名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:09:23 ID:TONj2b8J0
>>319
お前との勝負は俺の脳内で完結した。
知りたいか?
346名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:09:50 ID:Rg0BQJPd0
>>343
窓からテレビを捨てるなんて近所迷惑だと思わないの。
さすがテレビ見てるようなやつは常識が欠如してるな
347名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:10:24 ID:VrdXjXTt0
>>254
そもそもこのチューナーに付いてるカードでCS放送は観れるのか?
348名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:10:47 ID:BcAFhGMr0
>>343
同意
349名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:10:59 ID:KW3bgBt10
そもそもターゲットは若者じゃないだろ・・・
やれ何が無い、かにが無いうるさいw
350名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:11:00 ID:4UguhJ7a0
B−CAS付きなら買う
351名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:11:54 ID:7c6CrkR60
>>350
だからついてるって上のほうに何度も書かれてるだろ・・・
352名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:12:14 ID:7uWyKtAq0
これ使えばビデオに録画も出来るのだろうか?
353名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:12:41 ID:8yLGoCAl0
液晶テレビを買ったのに、右上にアナログって出るのは故障?
354名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:12:48 ID:KnFF5fJJ0
>>199
>>194
ありがとう
地上BSCSテレビの赤カードの不具合みたいでエラー出る
カードの再発行は住所言うので自動登録されてしまいます
登録ハガキ書かなくても自動登録されるので嫌だから
青カードでも地上BSCS見れたらいいなと思って
見れるなら買いたい
355名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:13:50 ID:pKCoHOr10
>>353
何かが間違っているんだろ
356名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:14:08 ID:kvUFJ7H20
>>353
取説くらい読もうぜw
日本語で書いてあるんだろうし。
357名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:14:57 ID:7nmhpRlr0
358名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:15:24 ID:R/ODPMwK0
>>309
テレビを低価格で供給出来なけりゃ普及しなくて当然だわな。
5万を越えたら買い換え時期か家電ヲタ属性がないと買わない。
このチューナーはプラスに働くだろうけど、Bカスがなけりゃもっと安くなるよね…
359名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:15:48 ID:VrdXjXTt0
>>299
16:9のアナログテレビ…基本上下左右が黒帯(テレビの設定でどうにでも出来るけど)
4:3のアナログテレビ…上下に黒帯

VHSへの録画は今観てるチャンネルのみOKだと思う(チューナー側に予約機能が付いてないかもしれない)
360名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:15:52 ID:Shyeg7Bb0
>>353

それ地デジ非対応だな
361名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:16:31 ID:TdniId0o0
俺コレの上位機種(つっても6千円だったが)持ってるけど、
コレでビデオ録画しようと思ってる奴は気をつけろ。
パッケージから察するに、視聴予約機能が削られてる可能性大だ。

視聴予約ってのは、要するに録りたい番組の開始時間に合わせて勝手に電源
入ってチャンネル変えてくれる(だけ)の機能。
で、録画するときは今持ってるビデオデッキなりの外部入力を通して録画す
る形になる(だからチューナとレコーダの両方で予約しないといけない)。

視聴予約ができないと、チューナの電源いれっぱでチャンネルも前もって
合わせておく必要がある。
362名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:16:48 ID:XEv6sNJtO
どうせ二ヶ月でブッ壊れるんだろ?
363名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:17:08 ID:a9TIDABu0
>>334
法令に基づいて給付されるもの(定額給付金)とかは、生保の対象外だよ。
まぁ、チューナーは9000円未満のらしいので、資産扱いにならんと思うが
364名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:17:19 ID:1JdX68p/0
>>360
お前酷い嘘教えんなよw











とか言いたいけどまだたまに数千円でアナログチューナーしか付いてないちっちゃい液晶売ってるとこも
あるから困る
365名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:17:20 ID:MDyjZfbN0
>>354
地デジチューナーなんだから青カードしかつかないだろ
BSCSが写らないのはカードの不具合じゃなくてアンテナないか接続ミスだと思うぞ
366名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:17:20 ID:I055ESxdO
>>356
いや、なぜか韓国語なんだよ。読めねぇし。
367名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:17:43 ID:pb39EHL80
貧乏人には国がくれるのに、こんなの誰が買うのよ?
停波の頃には1980円ぐらいになってるだろうし。
368名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:17:49 ID:Kk9IIQOp0
>>357
なにピクセラって?
怪しすぎる会社だな
369名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:17:51 ID:f1pv8q4h0
>>353
地上デジタルまだはじまってない田舎じゃないの?
もう田舎でも始まってるの?
370名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:18:41 ID:8yLGoCAl0
>356

ケーブルテレビにしたんだけど、バカみたいにたくさんボタンがついた
コントローラが二つもあって訳が分からない…

何が映るかは運みたいになってる。
371名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:18:42 ID:pKCoHOr10
>>367
そこまで貧乏じゃないからだろ・・・
厳密に言えば「ケチ」なだけ

ケチは美徳です
372名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:20:12 ID:z9kaj6C00
5000円切ったか

総務省の目標がこの辺だったよな?
373名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:20:17 ID:BcAFhGMr0
>>353
そのテレビにBCASカードがなければそれは液晶の皮をかぶったアナログテレビ
374名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:20:24 ID:oxkBhapx0
中に小さな中国人が入っているのですね
375名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:20:30 ID:+KF/D7Qe0
これ、亀付けてTS抜きできないの? できなかったらこんなのゴミだ。
376名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:20:48 ID:uqrFJ2CYi
>>366
…B-CASカードついてたか?
なかったらWii専用のモニタだと思え
377名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:21:04 ID:fzctnMBT0
>>343
定年退職して数年経つけど、一日中テレビばっかりみてて家事とか
何もしないうちのオヤジのテレビを窓から放り投げて壊しましたよw
とどめに水も掛けておいた。

コンポジ入力もないような古いのだったからどのみちチューナー
つなげないようなのだったから、そのうち年金で地デジテレビでも
買うんじゃないの?

日本経済に貢献したということでメデタシメデタシ。
378名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:21:07 ID:zwuem9Jr0
>>361
つうか基本的に録画のこと念頭に置いてないだろ、このチューナー
映像端子も黄色のピンジャックだけだし
379名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:21:13 ID:pKCoHOr10
>>373
あとはTVがアナログモードになっているとかだな
380名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:22:04 ID:qvKIKQuK0
>>362
テレビ局が?
381名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:22:17 ID:Okk9wAYC0
アナログTVで地デジ見たらどうなるん?
上下に黒帯でるのかい?
382名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:23:04 ID:TLRg/P9QP
>>280
kwsk
383名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:23:47 ID:4UguhJ7a0
この前、うちのオヤジが突然にデジタルTV買ったとき、
アンテナの取り付けをセットで業者に頼んだのだが、
取り付けに来た香具師が、氷河期世代の若い系の人で、
うちのオヤジがすげーバカだったので、「お前も大変だな」ってい
384名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:23:55 ID:7IdWRy0P0
BSとCSだけで十分。
地上波みたいなの観てると頭がおかしくなる。
385名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:24:22 ID:BjqXGqb10
エコポイント制度あるんだし、3波チューナー液晶買えばいいじゃん
おもちゃとしては面白そうな機械だけど
386名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:24:25 ID:gYBePXsV0
ほー
一応、総務省の目標価格を満たすものが出てきたか
買わないけど
387名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:24:50 ID:0Z4q44940
>>381
チューナーによっては、両脇切るとかの設定もできるね。

ほんとこれ「B-CASカード入手のための商品」みたいだなw
388名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:25:08 ID:RTThDRvcO
>>381
つかまされワロス

画像がきたないのと
幅が狭くなってて地デジで見えてるのが消えるよ
389名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:25:24 ID:3Zler2GM0
B-CAS社儲けさせるのもばからしい
390名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:25:35 ID:T43xxEfY0
>>368
URL張っておきながら知らんってことはないと思うけどまあとりあえず

ピクセラはテレビチューナカードなどで有名な会社だよ
地デジについては昔から研究してて製品もいろいろ出してる
メーカー製のパソコンの中身にここの技術が採用されてたりもするね
391名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:25:52 ID:7c6CrkR60
>>385
もう、エコポイントは廃止決定だよ
392名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:26:32 ID:4UguhJ7a0
ワイドのアナログTVでデジタルのを見るとどうなる?
393名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:26:35 ID:BjqXGqb10
>>387
ごにょごにょすれば抜けるようになったりしてw
394名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:26:44 ID:hQfcYINq0
CSもBSもアンテナないからみてねー。

八木アンテナでみれる地上波だけのチューナーで充分。

20日か30日にそのうち買うわ。
395名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:26:53 ID:YZCO1mbo0
これ対抗機種がすぐ出ると思うけど
396名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:28:12 ID:0Z4q44940
>>393
だったら売れまくるなw
ま、ピクセラ製となると望み薄だろうがね。
397名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:28:55 ID:YzvCoTfE0
民主党が政権取った以上、停波は確実にやるだろう
しかもマスコミに税金ばらまきもする
398名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:30:26 ID:RNmVRAct0
コンポ接続しかないのか・・・つかえねーwww

けど、録画したりキャプチャしたりは楽にできそうだな・・・
399名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:30:30 ID:JDgKdHuh0

http://item.rakuten.co.jp/shopworld/10040875/

S端子とD3端子付き
ここまでガンバレ<イオン
400名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:30:45 ID:tvkUWCzQ0
>>232
光TVって導入できる条件がきわめて限定されるので、NTTが宣伝してるような誰でもはいれるものじゃございません。

考慮する前にNTTにきいてみな。
20戸だか結構な戸数のあるマンションに一斉導入とかハードル滅茶苦茶高いからw
401名無しさん@三回忌:2009/09/04(金) 20:30:47 ID:BVQDIHz50
激安イオンは生活者の味方です。
今後も日本のデフレに合わせた激安商品をお願いしました。
402名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:31:45 ID:836ltbQjO
ピクセラはどうにも品質信用できんわ。
Bカスに乗っかる会社の製品なんて買わない。
403名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:31:47 ID:TLRg/P9QP
>>398
分解すると内部にHDMIのパターンが有ったりして。
404名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:32:24 ID:drjnT1Ot0
今度、与党に都合が悪い報道になると、突然映らなくなるとか?
405名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:33:10 ID:hs6q9mGA0
おまえら改造する気マンマンだなw
406名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:33:17 ID:kvUFJ7H20
>>402
家電メーカー全部ダメって事か・・・
407名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:34:01 ID:YneQguMV0
安かろう悪かろう
408名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:34:51 ID:WEhU6W7J0
HDMIだとか、D端子いらねえんだよ
ビデオ端子ならコピーフリーだ、
409名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:35:47 ID:pKCoHOr10
>>397
だよな
これだけイオンが頑張っているんだから停波しないと嘘だよな
410名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:35:59 ID:RNmVRAct0
>>408
つ[まくろびじょん]
411名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:36:42 ID:AtLE8stw0
>>408
つマクロビジョン
412名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:36:46 ID:zwuem9Jr0
>>408
おめでたい。そのまま一生自民党支持者でいてください。
413名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:37:07 ID:pKCoHOr10
>>408
レコーダーだけは普通にHDD/DVDレコーダを買えばイイじゃないのか?
414名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:37:26 ID:4xRuK3ep0
>>393
USBチューナーでさえかなりガード堅いから無理だろうな
恵安のが抜けると思ったら同じ機種なのに複数のバージョンがあって
特定のバージョンのしか抜けなくて涙目みたいだし
415名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:37:42 ID:JDgKdHuh0
>>408
D2端子までなら画像安定機あるじゃんw
416名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:38:05 ID:NYS32eP0O
画像安定装置
417名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:38:16 ID:4UguhJ7a0
マグロクイタイ
418名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:38:39 ID:0s2ZV8Vd0
データ放送って意外と役に立つんだけどな。。。

選挙の時は大活躍してくれたが
419名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:38:47 ID:dZ/6Crs40
電子番組表って新聞のテレビ欄と同じ内容が表示されるの?
番組名だけじゃなく番組内容まで1字1句同じ内容なの?
420名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:39:00 ID:/ujLWmnO0
オール中国製
421名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:39:49 ID:4xRuK3ep0
>>415
GCMS-A除去できる安定装置教えて
422名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:39:51 ID:xy/+Unb/0
テレビ見ないからいらない
423名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:40:23 ID:0xwSieUxO
>>48
つCGMSーA。
424名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:40:30 ID:hQfcYINq0
録画なんて声をたてないように静かにして
画面をカメラで撮るもんだ。
425名無しさん@三回忌:2009/09/04(金) 20:41:23 ID:BVQDIHz50
輸入品マンセーする気はないので、この機器を使う気はないが、例のPBなのか。
426名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:42:12 ID:kvUFJ7H20
>>419
同じじゃないよ。
427名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:43:01 ID:DLZhHFLi0
電源は余計に必要になるしリモコンも増えるし面倒だし
貧乏人が買うんだろうけどタコ足配線になりやすく火災の原因になるから
無理して売らない方が良いのでは?
428名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:44:00 ID:WEhU6W7J0
ちなみにB-CASはミニカード(携帯シムサイズ)だな
429( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/09/04(金) 20:45:36 ID:Z3SRlS980
そーとー昔のビデオキャプチャユニットのハナシだが・・・

ゴッツイガードをかけられたビデオが、
あっさりキャプチャ出来たコトが有って驚いたコトが有る。
430名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:45:38 ID:tiBblD8F0
今は買う必要ないな。

地デジ本放送が始まって、選挙が近くなったらイオンがタダで配るだろ。
431名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:47:38 ID:7l/4FFY7O
ちかいうちに国が無料配布してくれるからイラネ
432名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:49:26 ID:TdniId0o0
一人暮らしならPCで十分だよな。見る・録るだけなら1万以下でできる。
433名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:49:54 ID:T43xxEfY0
配布してくれるかどうかはともかく
待てる人は直前まで様子見たほうがいいってのはあるね
実際のところどう転ぶかわからんし
434名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:50:34 ID:KnFF5fJJ0
>>365
地上BSCSテレビに赤カードで現在見ています
でも何らかの不具合でエラーが出て見れなくなる
抜き差ししたらまた見れるその現象が頻繁に起きる
それで地デジチューナーの青カード買おうと思う
435名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:50:46 ID:ueMGjONX0
鳩山さんが友愛配布してくれるから買わなくてもいい。
436名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:50:50 ID:tZAnAKwF0
ジーク・イオン
437名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:51:28 ID:ftavLMXs0
この前止まった普通の観光ホテルのテレビには
Bカスカードにカバーつけてあって、取れないようになってた。
カバーはプラッチックなので、簡単に壊せそうだったけど
438名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:51:30 ID:WEhU6W7J0
フルサイズカードだった

すまん
439名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:51:46 ID:uQAdfsUU0
>>432
それ以前に、そもそもテレビいるかって疑問もあるな。
440名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:53:54 ID:s1f46eIJ0
定価4980円

B-CASカード 2000円
カード読み込みの部品 2000円
残りのパーツ 980円
441名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:54:25 ID:kEWyX0wk0
これはいいな
442名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:54:28 ID:YzvCoTfE0
この価格帯の製品をイオンで独占販売させるつもりなんじゃないだろうか

民主党は

たぶんそうだろ

他のメーカーがもっといいの出そうとしたら妨害するんだよ

心臓発作で死んだとか言って
443名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:55:15 ID:4xRuK3ep0
>>439
職場の女性同僚や女友達との会話に乗り遅れる
444名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:55:21 ID:drjnT1Ot0
>>440
儲けは?
445名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:55:34 ID:WEhU6W7J0
番組表は5ch分+裏番組で便利そう

リモコンでTV動かせないから
ダイナコネクティブの260が4980になるだろうから
それ買うかな
446名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:56:06 ID:LjeQN3qT0
俺の友達の友達は地デジを受信できる
447名無しさん@三回忌:2009/09/04(金) 20:57:25 ID:BVQDIHz50
地上デジタルに乗り遅れるやつは情報弱者。
448名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:57:50 ID:uQAdfsUU0
>>443
その時間があったら、RSSとかでニュースを集めて時事問題に詳しくなったほうがいい。
流行り廃りに時間を吸い取られるなんて無駄。
449名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:58:16 ID:c2/pSy480
安悪だね
450名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:00:19 ID:nSjIlgQa0
うわさになる地デジにみな興味ないだけでさ〜
チューナー安ければ買うだろうとかは、考え甘いとおもうぜw

はっきり言うTVがツマラン;
451名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:02:20 ID:08NpMpMOO
もう一年半待つか
452名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:02:57 ID:g6tmDv680
これはトンスル製ですか
453名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:03:46 ID:wFLjtq2W0
ってかさ、AV端子で接続じゃかなり潰れた画質じゃね?
454名無しさん@三回忌:2009/09/04(金) 21:03:59 ID:BVQDIHz50
韓国製にも良品あるよね。
サムスンの携帯を使えば良いものと悪いものがあることを実感できよう。
455名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:04:27 ID:rYnMSb9v0
テレビは反日マスゴミのプロパガンダ装置であり、
テレビの所有者は支那朝鮮の工作員である可能性が
高い。まともな日本人はもはやテレビを観ていない。
これからは世帯におけるテレビの有無が在日か日本人
かの判別法として取り入れられるだろう。
456名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:04:47 ID:Mrrljhg+0
テレビ捨ててNHK解約するわ
457名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:07:00 ID:4xRuK3ep0
>>448
時事問題詳しくなるのはいいけどあんまり堅物だと女性は離れるよ
458名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:08:46 ID:VLPqpXi40
>>457
実際にどんなテレビの話するの?
459名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:09:06 ID:GAOkzw0Y0
ミスターマックスもエコポイント対応19インチ地デジTV発売するし
どっちが売れるか興味あるねー
NHKとは契約しないけどねwww
460名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:09:54 ID:g7+ldpTn0
このチューナーでも木の実ナナはすごいのか?
461名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:10:28 ID:wh2L1HbV0
昔はともかく
実際今日帰ってきてから今までTVつけてない
そんなもんに追加でかける金ならこれでも高いくらい
462名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:10:46 ID:0yX4tlc9O
3年前に買ったブラウン管をあと2年使って
それ以降はワンセグ付ポータブルDVDでNHKのドキュメンタリーだけ見ればいいや
芸のない芸人見るより図書館で本でも借りたほうがいい
463名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:11:07 ID:cyONIebX0
よっしゃ、電源回り作って車載地デジチューナーに流用決定!
どうせカーナビの画面で見るんだからRCAで大正解だ。
これでHDDナビが安く延命できるw 
464名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:11:34 ID:Kd3uMyHc0
>>458
民主党は朝鮮人や自治労の支持が大半で国を滅ぼそうとしてるとか
マスコミは朝鮮人が多いので全チャンネル偏向報道で間違ってるから
みない方がいいとか言ってもどん引きされるだけだと思う
465名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:12:11 ID:r+rjhmsw0
結局テレビ買わずにディスプレイ買い換えちゃったよ・・・
2年後までにB-CASがなくなってればいいね
466名無しさん@三回忌:2009/09/04(金) 21:12:36 ID:BVQDIHz50
テレビほど高尚な娯楽もない。
ネットしか見ない層がテレビ馬鹿にしてるだけだな。
467名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:13:57 ID:68wmUlre0
RGB15ピンとかDVIコネクタがついてるといいのに・・・・・

RGB15ピンのはあるんんだよね恵安とかで
468名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:14:51 ID:77/jkgum0
チューナーなんかどうでもいいだろ。録画には実質的に使えないみたいなもんだし。
アンテナ格安でやらんかボケ。条件によっちゃ10万かかるんだよ。
469名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:15:33 ID:qvKIKQuK0
>>397
停波は今日にでもしてほしいよ
バラマキは大反対だが
470名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:15:58 ID:KwT/02sNP
BS&CSチューナーも付いてるのが1万6千円くらいだろ?
こっちが同程度まで値下がりしてくれたら買ってもいいけどなw
471( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/09/04(金) 21:16:58 ID:Z3SRlS980
> 安心の国内生産
> 安心・安全の品質も確保するために国内生産を行っています。

本当は・・・

安心の(中)国内生産
安心・安全の品質も確保(してないコトを偽装)するために(中)国内生産を行っています。

じゃね?
472名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:17:14 ID:VXLy53LS0
>>1
 番組の内容的にBS・110度CSデジタルチューナー無いと、意味無し。
 出来れば、NHKだけ写らないチューナー売ってくれ。
473名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:18:13 ID:zt7Zu+uS0
予想通りなんだが40インチの液晶てれびは2011・6月に10万で買えるのかね
474名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:19:58 ID:TQcfdDAt0
>>261
>>400
なるほど…
どうもありがとう
475名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:20:19 ID:bzhpfkPj0
これに付いてるBカスカードは、BSデジタルにも対応してるのだろうか
476名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:20:19 ID:YI3plevl0
どうせもっと安くなるんだろ
477名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:20:54 ID:YzvCoTfE0
テレビを映らなくする権利とか5000円で売ってくれないかな
478名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:23:17 ID:91NlTLPY0
>>475
地デジ専用の青いカードがあってだな
479名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:23:54 ID:X/gVO/8/0
田舎じゃ地デジは
キー局のつまらない番組+ローカルのどうしようもない番組
これしかやってないから見る意味ないんだよ
BSデジチューナーだけ売って、たのむから
480名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:25:58 ID:RNmVRAct0
>>479
BSデジタルなんてほとんど通販番組しかないよ。
481名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:27:18 ID:uFt4SEx50
チデジに完全移行した開いた帯域で、
神のように面白いアナログテレビを放送しようぜw
482名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:27:53 ID:KmNb9d4U0
>>5
S端子すら未搭載な件。
RCAだけってのは普通の4:3TVで使うにしてもなんだかな…
483名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:28:10 ID:C2dyhZ+20
>>443
私女だけど職場でも友達とでもTVの話なんかほとんどしないよ
484名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:28:33 ID:qU4aRyy40
無料配布分はイオンから定価で大量買い付けですか?
485名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:29:22 ID:7c6CrkR60
>>481
残念でした
空いた帯域は携帯電話・無線LAN・業務用無線に使われることが内定しています
486名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:29:54 ID:1UHCp/MtO
なんだ。衛星映らないならいらないべな
地上波なんか見ることないしな。衛星が付いてこの値段なら買うがさ
アンテナはどうしたらいんだ?別売りかい
487名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:30:02 ID:KmNb9d4U0
>>291
確かに車載はありかもな。
アンテナさえちゃんとしてりゃ安定した映像出るだろうし。
488名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:30:26 ID:lPRLGZEK0




   地デジ見れない間NHKを解約しないと損だベ
489名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:30:37 ID:Bba3XkKU0
>>480
番組表見るとすごいよな、「買物」「買物」「買物」…の文字。
1日の放送の半分以上「買物」番組。
地デジとはなんぞや。
490名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:31:43 ID:zwuem9Jr0
>>481
「空いた周波数を携帯電話や新たな無線サービスなどに有効利用」
どっちにしろもうアナログ電波が新規に入る帯域はもう地球上にはねえ
491名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:35:14 ID:jmQIdT/O0
ちょっとした改造でe2byスカパーが全部ただで映ってしまう予感
492名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:35:56 ID:sJN0SDXa0
>>489
しかも!BSデジタルはフルスペック放送企画なのに
通販番組はアナログ画質制作なんだよなwもうアホかと
493名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:36:26 ID:7c6CrkR60
>>491
同調部がCSの帯域に対応していなければ無利
494名無しさん@三回忌:2009/09/04(金) 21:36:48 ID:BVQDIHz50
携帯電話の廃材利用で安く出来たというので、今後も安く出来るかは不明だな。
チラシでの客寄せ用商品だわな。
495名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:36:52 ID:rdyqQkQG0
WAONボーナスポイントが1000ポイントぐらいつけば買ってやってもいいぞ。
20日か30日に買いに行ってやる。
496名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:38:33 ID:lPRLGZEK0

アナログで"ようつべ"や"ニコ動"をオンエアーしようぜ
497fghfghfgh:2009/09/04(金) 21:39:10 ID:kzRB3hX40
コンポジット www
498名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:41:28 ID:nnASsJZX0
>>471
つかピクセラの製品のイオン向け特納品だが。。
その安心の国内云々はピクセラの謳い文句だ。

で、PRD-BT102-PA1は元のPRD-BT100-P00から
本体の選局ボタンと外部リモコン受光器端子を省いた物。
499名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:46:15 ID:vwA2yy7m0
チューナー安くても工事費が10万弱かかるってのが
500名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:47:53 ID:nnASsJZX0
>>487
ダイバーシティがないがまぁ強電域ならなんとかなるかと。
ワンセグには絶対に負けないし。
501名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:48:59 ID:u23tSDTY0
Bカス利権なけりゃもっと安く普及するだろうに
502名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:49:02 ID:8zKh1AR50
待ってました
503名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:50:36 ID:KmNb9d4U0
>>500
だれか人柱でないかねぇ。
ネットで車載使用レポート書いたらアナログTVカーナビの救済策として結構話題になりそうだ。
504名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:50:57 ID:Jd+ia/pQO
今頃申し訳なさそうに
アンテナ工事も必要です広告やってるけど
胡散臭すぎ。
詐欺にちかいな
テレビやチューナーかわせといて、実は…みたいな
買っちゃったからにはアンテナ工事しなくちゃもったいないし
505名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:51:25 ID:+zyRAl3X0
 別荘の液晶をいくらいじっても地デジが入らなかった。

普及率6割とかそんなデータはどうでもいいから人口カバー率100%目指さないと。
506名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:51:41 ID:ytTwprIT0
ミンス党の惡行報道は検閲されるチューナー
507名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:55:38 ID:ZJsb1t6A0
操作がリモコンだけじゃもしものとき役に立たん
508名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:57:58 ID:TtxRAjI50
>>503
水牛でアンテナ+ブースターがあるけど、これに付けたら良いんでないか?
共にACアダプタだからDC-DCで簡単に電源確保できるしな。

あと、これTS抜き出来るかな?
509名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:01:12 ID:7c6CrkR60
>>499
自分でやれば安いよ
材料費
サイドベース(桁材に取り付ける場合)2000円orアンテナマスト(棟木の上に取り付ける場合)5000円
UHFアンテナ5000円
の計7000円=10000円程度

工事屋はかなり儲かってるよな
510名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:01:37 ID:7xBL001I0
B-CASカードを手軽に安くゲットするための商品か
511名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:02:46 ID:Vt5ID36U0
2011年頃に無償配布になる気がする。
512名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:07:57 ID:eC+or+U40
もうそろそろ32型液晶テレビを29800円で売れよ
イオンだったら楽勝だろうが
513名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:09:56 ID:QR1cixADO
これから一部の低所得者世帯に無償で配られることに決まっている地デジチューナーが確か1台5000円程度だったと思ったけど、
これの性能や仕様は同程度になるのかな。
514名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:11:41 ID:rdyqQkQG0
>>513
無償配布されるようなものは、うつればいい程度のものです。
515名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:12:27 ID:n8fUl2vS0
ディスプレイをインクジェット方式でポスター並みに作れたら。。。

40インチでも19,800円とか
516名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:13:05 ID:X6hoXRWQ0
>>408
本当にコピーフリー?
CGMS-Aが無くてコピーフリーなら買うよ。
517名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:14:05 ID:gvfmM4GF0
ドコモのらくらくホンみたいにもっとシンプルでいいよ
番組表表示機能も要らない チャンネル切り替えボタンと
電源ボタンがあればいいのさ。
518名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:14:44 ID:IhAf6EiZ0
このチューナー付けて、チューナーが1個しか付いてないレコーダー買えば、
録画しながら他の番組も見れますか?
519名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:16:40 ID:6vEvRHq80
これは車載に使えそうな予感!
520名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:18:36 ID:PI0PWC7d0
車載も家電もどっちももう7980円で売ってるのを見たぞ。
2年たったら本当に1000円で買えるようになってると思う。
521名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:20:07 ID:JkfhnvJnO
ワンセグだろこれ
522オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/09/04(金) 22:20:22 ID:LKl5PyIk0
ねぇねぇ アナログに戻さないの?     |  |
           ┼╂┼       \|\|  |/|/        ┼╂┼
        ∩_ ┃_∩   |~\     |  |   /~/|     ∩_ ┃_∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ ヾヾヽ、_|_|_/ // ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪
        /  (●)  (●)  ハッ \/     \/  ハッ (●)  (●) 丶
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ アナログしようよ
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ねぇねぇったらー
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::    :::::ヽ   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r " ̄ ̄ ヽ.r ミ_●   〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
                地デジも終わりか・・・
523名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:22:05 ID:QnDNnFB90
こんな半端なもん買うなら普通に地デジ対応テレビとBDレコーダー買ったほうがマシだろ
524名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:22:33 ID:ldsHfPZv0
>>516
そりゃ出力がビデオ端子ならアナログだからな…
解像度もめっちゃ落ちるだろうし
525名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:22:39 ID:O/XsKngT0
ちょっと前に、3万弱の地デジTVを売ってたな
併せて、3万5千なら安いんじゃないのか
526名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:24:24 ID:xlsgv9Na0
ハイビジョンじゃなければデジタル放送の意味はない
527オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/09/04(金) 22:25:52 ID:LKl5PyIk0
調子に乗るんじゃねぇ。
たかだか3年目の分際で。
50年選手だぞ。こちとら。



                     \|\|  |/|/
           __     |~\     |  |   /~/|
          〈〈〈〈 ヽ    ヾヾヽ、_|_|_/ //
     ┼╂┼  〈⊃  }     \/     \/
   ∩_┃_∩  |   |      /   ,_;:;:;ノ、 ェェ \
   | ノ      ヽ !   !    、 |          |
  /  ●   ● |  /   ,,・  \ \    //
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  |   \_●/|
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、  地  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   デ |//  〉
(___)   /         /    ジ   /\ /
528名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:27:20 ID:BcAFhGMr0
>>468
ボッタくられ杉
529名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:27:59 ID:smYYS1uv0
終いにはタダで配るから慌てることはない。そもそも俺はTV観ないし。
530名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:29:21 ID:WEhU6W7J0
ただで配るからとか、
おマイら乞食?

すまん生Mだったな
531名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:30:28 ID:1c3Gb8m90
TS抜き改造用に一台買うか。
532名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:33:05 ID:YxpUkK1H0
>>531
出来もしないくせに
533名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:33:13 ID:BcAFhGMr0
>>499
工事費10万ってUHFのアンテナ設置するだけなのに、工事費の内訳見たら9割方危険手当てだったとかじゃないの。
534名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:34:06 ID:1c3Gb8m90
>>485
空いた帯域だけど、実は使い道無くて総務省の人が頭抱えてるんだよ。
一時期利用案を公募してた位。

VHF帯は携帯電話に使うのは無理だと思う。アンテナ大きすぎるし。
535名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:34:10 ID:68wmUlre0
>>531
ユニデンしか改造できてないだろ
536名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:34:14 ID:/aHLnx6y0
血出痔かあ、、、
なんか痛そうwww
イボなら経験ある
537名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:35:14 ID:/tZQ6uAZ0
カーナビも待ってればでるね。今は買い換えと同じ位の値段のチューナー
とか出てるけど。その前に車の買い替えになるか・・・
538名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:35:26 ID:OE1xdOV90
コンポジットのみかぁ
アナログテレビで視聴している層に向けて売る商品としては正しいが(゚听)イラネ
539名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:42:19 ID:KoheF1ei0
アナログ放送終了直前に政府がチューナーをタダで配ることがあるとすれば、「ワンセグ」用だろう。
B−CASカードに関する部分がなくなるだけで2000円以上安くあがる。
少し画像が荒くなるだろうけど、自分で買うだけの余裕がない人には放送内容がわかるだけで十分。
アンテナもワンセグ用ならばフルセグ用よりも簡易なものでいいだろうし。
540名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:43:19 ID:Fdhdfvjz0
498円でもイラン
541名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:45:19 ID:LC6AAialO
BSが勝手についてNHKの受信料が強制的に増えるとか思ってる奴がまだいるんだな
アンテナ無しにチューナーだけで見れると思ってんのかよw
542名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:46:48 ID:4SEi9gbb0
そもそもテレビなんて、仕事に行く前の時報代わりと
ニュースの視聴しかしてないんで、アナル放送終わったらもう見ない。

朝はラヂオに切り替えるし、ニュースはネット配信のヤツ見る。
543名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:47:11 ID:yG1K7K7p0
>>14
視聴者層は
サプリメンとは買えるけど
コレは買えないんだよなwwww
544名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:47:28 ID:GAOkzw0Y0
しかしここまで民主党がどうのとか書き込みに来る馬鹿がいるんだな
自民党負けたんだよ? 結果が変わらないって知ってるのかね?w

おまけに自民党がやったことと同じことやられて負けただけなのにそんなに悔しいのかねwww

545名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:47:29 ID:37msVvIp0
>>541
国会のNHK予算審議によれば、BSを見てなくてもチューナーさえついてれば
パラボラがついてようがなかろうがBS料金の徴収対象になると言ってますが
546名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:48:15 ID:WzePMECh0
1、980で停波の頃に出てくれたらいいや。
547名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:48:16 ID:/pUoy0Mf0
こんなに小さいのか。
2年後に期待しよう。
548名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:50:18 ID:BcAFhGMr0
>>539
ワンセグのテレビ用アダプタってあるの?PC用しか知らないけど。
549名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:51:45 ID:TLRg/P9QP
台風対策とか、経験が無いと危ないだろう。
アンテナが線路に飛び込んだら10万じゃ効かないぜ。
550名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:51:53 ID:ZUKhrZub0
>>539
ワンセグをテレビサイズになんかしたら汚くて見られたものじゃないぞ
551名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:52:59 ID:Wi1yaAia0
ホント、デフレが止まらないな。
こんな価格じゃメーカはほとんど儲けはないだろ
家電メーカはみんな瀕死になるぜ
552名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:54:20 ID:oL6F7O5b0
こんなの、ぜんぜん今買う必要性ないじゃん。
553名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:54:22 ID:FfttV2bC0
B-CASカードってどこかに登録しないとNHK見れないの?
消してもらうためにNHKに電話したらBS料金までとられるの?
554名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:55:06 ID:BcAFhGMr0
>>549
悪徳業者乙
555名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:55:42 ID:rztJ/YRG0
ゴミじゃん
556名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:58:30 ID:pCHUfYYP0
一家に一台くらい地デジチューナーがあれば
不要な出費を防ぐことができる
557名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:59:42 ID:SsG7iSSz0

2011年7月上旬に壊れる

後のイオンタイマーである
558名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:02:21 ID:44KS+Pes0
これ端子からして
画質糞だろwwww
559名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:11:50 ID:8l6eQ/e80
20日か30日に買えば4,731円なんだろうか?
560名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:16:37 ID:zwuem9Jr0
>>558
せいぜい19インチのブラウン管TVで見てる人がターゲットの商品に何を期待している
561名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:18:08 ID:8FfC6WDn0
ごみ
このチューナーの存在自体環境汚染
562名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:25:23 ID:pCHUfYYP0
寝室のテレビなんか薄型でなくてもいいからな。
5000円で引き続き見れるなら充分だ
563名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:31:06 ID:fS8RI8+D0
アナログ終了3ヶ月前になれば2000で買えるようになる

まだあわてるような時間じゃない
564名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:33:48 ID:WEhU6W7J0
五千円も
2千円もそんなに違いは無いんじゃないか?
565名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:33:54 ID:R0osOOMf0
せっかく政権を取ったんだから民主党はBカスを廃止しろよ
これこそ最も悪質な天下りの象徴だろ
566名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:33:59 ID:nEDVkvW7O
テレビを棄てた俺には関係無し
567名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:34:39 ID:BpQo1Tp60
おれの地元、地デジにしたら見れるチャンネルが減ったんだ。
もうわけわかめ。
568名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:35:40 ID:t+7yqyze0
テレビは携帯のワンセグで充分だろう。
569名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:35:48 ID:77FLt+K20
この辺で手を打つか・・・
5000円以下じゃ、値切ってもしょうがないしw
570名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:36:15 ID:i0z88HVm0
BS機能なしって何にも使えないじゃんw
こんなん買うなら携帯のワンセグの方がマシw
571名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:39:28 ID:1W5ovAgD0
いざとなればNHKがただで配るだろ
受信料もらえなくなるんだから
民放も困るか
572名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:41:57 ID:f7WsO6iZ0
無料は流石にないだろうけど1980円ぐらいまで下がるとみた
11年からだしまだまだ様子見でおk
573名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:42:16 ID:ujjBW3dt0
いらね
574名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:46:26 ID:BcAFhGMr0
>>564
3000円あればケーキがワンホール買えるのだぞ!
575名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:49:46 ID:WEhU6W7J0
3000円で
丸ごと買えるのって
楽天のチーズケーキくらいでしょ

などと返してみたり
576名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:52:46 ID:lLzVrpxmO
すみません、地デジチューナーがあれば今までのアナログテレビでも地デジ放送が見られるのですか?
577名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:53:18 ID:nb+SYR6s0
578名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:56:16 ID:37msVvIp0
>>565
原口さんが許しません
579名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:56:30 ID:om8NHekm0
いま中途半端にブラウン管で5千円払って地デジが見たい、なんていう変態いるの?
580名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:57:20 ID:ZA9GeqHI0
ハイビジョン出力には非対応www
581名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:59:29 ID:BcAFhGMr0
>>575
リア充め。。。都会のケーキ屋はどうなっとるのじゃ。
582名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:01:07 ID:q0v6Wi3c0
普通にフナイ未満ブランド
583名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:05:24 ID:0SWPdMEe0
>>576

ケースバイケース
584名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:08:27 ID:Xaif/6OK0
買収された船井よりはましじゃね?
585名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:11:43 ID:cuzs0CjS0
腐乱犬のマスコミ様への選挙協力のお礼ですね。わかります。
586名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:18:35 ID:H/p5t2JV0
「ハイビジョン出力には非対応」ってことは
今のアナログ放送と同じか

ってことはデジタル5チャンネルで16:9放送を見ようとすると、
アナログ10チャンネル4:3放送見るのと同じになるわけか。





いらん!!!!!!!


587名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:20:42 ID:OfaFPz2r0
イオンが力入れてるってことは、岡田がアナログ停止を延期する訳にはいかないなwww
588名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:22:10 ID:oTy0oUr00
ピクセラ製なのかピクセラが販売を請け負ったのか
どっちだ?
589名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:22:25 ID:ahKOfACR0
民主政権のお祝い品か (´・ω・`)


イオン、4,980円のピクセラ製地デジチューナを発売

 イオン株式会社は、アナログテレビに取り付ける外付け地デジチューナ「PRD-BT102-PA1」を
全国のジャスコやサティなど481店舗で発売する。価格は4,980円。1カ月で10万台の出荷を見込む。
製造はピクセラが担当している。
 イオンには、消費者から「現在のテレビをそのまま使用したい」、「故障していないのに買い換える
のはもったいない」という意見が寄せられ、「地デジ完全移行まで2年を切るなか、現在使用のテレビ
で視聴を楽しむことができるよう、新たな取り組みを検討してきた」ことから、ピクセラに今回の商品を
提案。4,980円での先行独占販売を実現したという。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_313051.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/313/051/aeon4.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/313/051/aeon1.jpg
590名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:23:17 ID:pMXwDURH0
BSチューナーだけで3000円くらいのがまじで欲しいんだが
テレビはBS1・2しか観るものがない
591名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:23:34 ID:BtuCeDjMO
ETCみたいに来年の今ごろには入手困難、3万超える
全力買いする
592名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:24:18 ID:KS2EB+NJ0
>>589
利益ほぼなしで販売してきたかな

民主のためにw
593名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:25:28 ID:ahKOfACR0
MrMax、29,780円の19型地デジ対応液晶テレビ
−小売PB製品初のエコポイント対象モデル。HDMI搭載
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_312983.html



  ↑貧乏人でも、こっち買う方がいいよな。
594名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:26:18 ID:zbDsMlx70
BS付でS端かD端ついてるのってないの?
595名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:26:25 ID:7WRgA04YP
ブラウン管と組み合わせると
下手な液晶より綺麗だったりしてなw
596名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:26:48 ID:NOJ+8R5s0
>>1
ニュース番組で宣伝するなインチキ企業。
597名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:28:04 ID:4e5yEvtO0
598名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:28:06 ID:pMXwDURH0
19ワイドでBSなし3万って、あほか(笑)
それこそワンセグで十分だ
599名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:28:39 ID:br6S4Ssf0
これにエコポイント4000円出した方が
ずっとエコだ。
600名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:30:35 ID:tJfV1qno0
B-CASカードがないと地デジ見られないの?
真っ黒な画面なの?
601名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:31:33 ID:ahKOfACR0
>>593
>>598
うちはBSイラネだし、これで十分だわ。↓


 19型/1,440×900ドットパネル搭載の液晶テレビ。地上デジタル/アナログチューナを内蔵する。
2台目/3台目需要や1人暮らしでの使用を想定しているという。カラーはブラックとホワイトを用意する。

 2008年発売の従来モデルから改良を重ね、消費電力55W、年間消費電力65kWh/年を実現。
政府の定めるエコポイント(7,000点)の対象製品となる。小売業のプライベートブランド(PB)としては
初のエコポイント対象テレビだという。

 輝度は300cd/m2。コントラスト比は1,000:1。応答速度は5ms。視野角は上下/左右約170度。
EPGに対応するが、データ放送は非対応。

 入力端子はHDMI、D4、S映像、コンポジット、アナログRGB(D-Sub15ピン)を各1系統装備。
アナログ音声入力、ステレオミニ(PC用)入力も備える。スピーカー出力は2.5W×2ch。光デジタル音声
出力やヘッドフォン出力も搭載する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_312983.html
602名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:32:35 ID:AOhgy72z0
地デジチューナーとB−CASカードの関係がいまいち分からん。
何で二つも必要なんだ?チューナーだけじゃダメなのか?
603名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:32:50 ID:wB+ZwP7RO
桶や理論だ
仕事暇
テレビ見る
パチンコCMみる
パチンコする
金無い仕事暇
テレビ見る

もっといい言い方おまいらならするだろうけど
宗教とパチンコ存続のため
デジチューは絶対ただで配られる
出どころ怪しいだろうけど
604名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:34:00 ID:Xaif/6OK0
地デジチューナー買うとB−CASカード付いてくるんだよ
気が向いたら登録、面倒ならそのまま使う。
605名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:35:37 ID:4e5yEvtO0
>>602
コピー防止のために暗号を解くカードがB-CAS
606名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:38:27 ID:ahKOfACR0
>>598
まあ、BenQの液晶21.5型14000円に、東芝の地デジHDDレコでも付けた方が
よほど安上がりではあるけどね。(品質的にも)

テレビ単体とか、チューナが3つ欲しいとか(レコと合わせて)でないと、イランよな・・・。
607名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:40:56 ID:38PVAnho0
左右カットして4:3で出力できるのかな
あと付属リモコンでテレビのオンオフ・音量調整できないとちょっと
608名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:40:57 ID:ahKOfACR0
>>603
子供もテレビ見るんだから、不道徳な遊技場のCMをカットする装置は
欲しいよね。

一般家庭向けなら、なおの事。

今時、テレビゲームにも普通に付いてる機能だぜ。>有害情報カット
609名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:42:28 ID:zbDsMlx70
アナログ液晶TV/レコーダー用にHDMI付のも将来でるんでしょ
610名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:43:51 ID:tJfV1qno0
>>604
登録しなくても無問題で見られるの?
611名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:43:57 ID:Hb/6JDzoO
そういや民主の偉いさんにイオン関係者がいるよね
612名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:44:20 ID:ahKOfACR0
>>610
登録制なんて早々に消えたろ?
613名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:46:30 ID:au3oBXDP0
>>442
そう考えると、農業のFTAで得するのもイオンだよな。
614名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:46:51 ID:vHIcAARm0
>>610
NHKのBSでちょくちょくうざいテロップが出るだけ
615名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:47:25 ID:3fwk6o4z0
初心者なんですが信心したらB-CASカード無しで映りますか?
616名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:47:44 ID:Z3dCOHSe0
万引モノの転売がオクで相場3000円ってとこか
617名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:49:16 ID:WGkMbeom0
チャンネル替えるの鈍足ならイラネ
618名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:50:47 ID:Xaif/6OK0
>登録しなくても無問題で見られるの?
地デジ専用機(青カード)なので無問題
619名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:52:10 ID:Q5Jhk/qp0
俺はこいつに余ったディスプレイ接続してるよ
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/feature.htm
620名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:52:12 ID:cJrPLokp0
>>184,209
日本全国にあるアナログテレビが1億2千〜3千万台、ビデオなどを入れたら2億を超えていて
日本の全世帯数が5千万、普及率6割というと実に3千万世帯が地デジアンテナ導入済みで
7千万台の地デジ受信機を導入してる計算

これ当然ウソね、抽出で電話聞き取りだけで適当な数字出してるだけで、実勢調査とはかけはなれたものだから
こんなデタラメなデータ信じてる情報弱者がN+にいるとは驚きだ
621名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:52:38 ID:jlF0+zxf0
なんだ、できるんじゃん。
622名無しさん@九周年:2009/09/05(土) 00:53:36 ID:giDjVPXI0
つべこべいわずに五千円のチューナーで我慢して貯金せ
ちやんと貯金しとかんとドエライ目にあうからな
623名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:53:47 ID:wMaTrEC80
工事費高すぎ
もうテレビいらない
624名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:54:46 ID:Xaif/6OK0
>チャンネル替えるの鈍足ならイラネ
他社比2倍速らしい
ほんとかどうか知らんが
625名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:54:58 ID:tJfV1qno0
>>612>>614
そうなんだ!ありがとう!
626名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:55:47 ID:dkVTPQeQ0
無料で配るまで待ってまーす
627名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:55:58 ID:ahKOfACR0
これまで 普通に Uチャンネル使ってきた地方の優越感
628名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:56:43 ID:+h2xiYuW0
B-CASカードは登録をすすめてくるけど
登録しなくても機能的には使えるし
登録するにしても登録用ハガキに「
登録情報を関係各方面に通知する」に
自分でチェックを入れないとNHKとかには
情報が渡らないのでその場合は自主的にNHKと
契約する必要がある。
629名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:57:12 ID:BLliDbtd0
>>1
おお、随分とコンパクトなもんだなぁ。

2,980円なら考えるけどw というか、早くバラ撒いちゃってくださいよ、民主党様wwww
630名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:57:55 ID:ZHH704wZ0
アナログ停波もしていないのに今頃出して意味あるのか?

停波したら、そこそこアナログTV用に需要ありそうだけど。
631名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:59:28 ID:WQdZVneJO
デジタル化なんて国が勝手に決めてした事なんだから国が全ての家を回って無料でしろよ

タコが
632名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:00:52 ID:w8kYpnIe0
5000円とか高いわ

無料で配らんと見ないわ
633名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:01:08 ID:PUrTN254O
岡田が与党になった記念の商品です
お前ら、買えや

異音より優越感を込めて
634名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:01:49 ID:K+A9sCI+O
>>1
1000円とか無料に近い値段で売るようになるからそれまで買わなくていいだろう
635名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:01:59 ID:hXNMP2qfO
tvの普及率が低下するとマスコミの影響力も低下
マスコミの力がないと困るのが民主党
民主党岡田はイオンの御曹司

あとはわかるな?
636名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:02:51 ID:tJfV1qno0
>>628
登録して何かいいことってあるの?
637名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:04:42 ID:K+A9sCI+O
>29
2011年どさくさに紛れて金持ち優遇低所得者死ねぐらいの法案、外国人優遇、参政権、移民などがバンバン可決されることなのは推測できる
638名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:04:47 ID:ZHH704wZ0
>>635
まだネトウヨ活動しているのか?w
639名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:05:11 ID:Z3dCOHSe0
>>636
NHKから請求書がいただけます
640名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:05:20 ID:WETYieUnO
テレビ見ない=CM見ない=テレビ局・スポンサー大慌て
おまえら、地デジ移行するなよ。テレビ局やスポンサー焦らせろ。
641名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:06:49 ID:pMXwDURH0
>>640
スポンサーは慌てないだろ
金出さなきゃいいだけなんだから
642名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:07:02 ID:ahKOfACR0
【社会】地上デジタル放送の“緊急地震速報”、アナログ放送より2秒遅れる問題 改善には仕様変更必要 総務省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252067293/



地デジ 新規格の話題
643名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:08:08 ID:T7vyf/+00
発火しねーだろーな
644名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:08:27 ID:7WRgA04YP
>>642
普通に防災サイレン鳴らした方が早そうだな。
空襲警報発令ってな感じで。
645名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:09:14 ID:hXNMP2qfO
>>638
何が? 普通に考えてイオンが販促しないはずないが
646名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:11:20 ID:6JWN8rS/0
せめてD端子くらい搭載してくれよな・・・・
4:3の15インチを想定してるのか?
647名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:12:22 ID:erUMWqd70
アンテナがないと意味がないだろ?
648名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:12:46 ID:tJfV1qno0
>>639
カラーテレビの受信料は払ってるんだけど、
BS代まで請求されるのかな?
649名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:14:07 ID:13P8Xwzc0
>>648
うん。
家にBSのアンテナ付けるとNHKの集金人が家にやってる来るよ
650602:2009/09/05(土) 01:14:08 ID:AOhgy72z0
>>604,605
dクス。
651名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:18:37 ID:Xaif/6OK0
VHFで受信中>これかってもアンテナ交換必要
UHFで受信中>これ買えば大概簡単に地デジ化
652名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:19:59 ID:u08zGgP+0
生活保護・障害者に無料で配るのはこれと同じものなのかな
653名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:20:54 ID:UkcMb7VNO
いずれホームセンターかドンキで999円になると予想
654名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:21:22 ID:Xaif/6OK0
上位機種か、他社の
リモコンに今までのTVリモコン機能付
の方が便利だけどね。

ものすげえマイナーなメーカーのTV使ってるなら
これでもいいかな
655名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:23:14 ID:HjQwppj+O
3980円なら考えた。
656名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:23:45 ID:k3vQFfPH0
ミスターマックス、地デジ対応19型液晶テレビが4万円を切った――300台限定の先行予約を開始
http://www.rbbtoday.com/news/20070712/43413.html
657名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:25:22 ID:wawIjUFj0
って言うか、ビデオとかの録画機の事ももっと周知しないといけないだろ。
テレビが地デジに対応したって録画機が未対応なら意味無いってさ。
テレビもビデオも買い換えろって言えよ!
658名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:29:54 ID:eZ7A4h1b0
>>620
ウソ?その自信はいいたいどこから(w
全国世帯数約5000万。
地上デジタルテレビ放送受信機国内累計出荷実績:2009年7月約5500万台
一家に二台やCATVのSTB、レコーダーなど複数ある家庭もあるから、
デジタル受信機を持っている家庭は9割は複数(2台として)持っている
としても、世帯普及率は6割になるよ。
659名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:32:09 ID:xX1N6EWF0
地デジチューナーなんて完全移行前に政府が配るから買う必要ないしw
660名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:32:13 ID:+h2xiYuW0
B-CAS制度は独禁法に抵触する可能性があるらしいから
やめちゃう可能性もあるんだろ?

デジタル放送でこんな縛りがあるのは日本だけって
みんなが知ったら大事になるんじゃないか?
661名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:32:28 ID:gnUHiXT40
定価は14980円でNHKが10000円負担するんじゃね?
662名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:32:35 ID:zJHP8naA0
BS・110度CSデジタルチューナーを除いた
ハイビジョン出力には非対応


いらない。
663名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:33:43 ID:4e5yEvtO0
>>660
独禁法に抵触しないように別な天下り団体と方式も導入しますよ
664名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:34:51 ID:2s2DgNoI0
民主党のマニフェストでB-CASカード廃止とかなかつたつけ?
665名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:34:55 ID:+h2xiYuW0
ギギギギw
666名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:36:46 ID:4e5yEvtO0
>>664
カード廃止してチップ化するって話ならある

放送業界の未来は明るいと豪語する原口さんがいるので
廃止はないでしょうね
667名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:37:26 ID:zJHP8naA0
>>664
自民にも民主にもそんな公約ないよ。共産が選挙前に
一言延べてたかな?いずれにせよ文書化してないけど。
668名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:37:36 ID:7WRgA04YP
せっかく政権交代したんだから
すっ呆けてB-CASだのダビ10だの無かったことにすればいいのにな。
既に買ってしまった人にはNHKの一定期間無料視聴で補填。
669名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:38:21 ID:Sv0S7y0s0
>>649
マンションに共同BSアンテナ付いてたら、テレビ買い換えたかってよく来るなw
670名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:39:23 ID:z0pyhf/w0
1万2千円で地デジ専用VHSビデオ出してほしい
チューナー単体は録画が使い難いし、録画はVHSで充分だ
671名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:39:47 ID:13P8Xwzc0
今時のパソコンさえ持ってれば1万円程度のチューナー買うだけで
地デジテレビ+HDDレコーダーだからな。ts抜きできるチューナーだとなおよろし。
672名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:40:59 ID:4e5yEvtO0
>>668
ついこの間まで総務委員つとめてて、NHK予算審議で質問したりしてた
次期総務大臣になりそうな民主党の原口さんが、放送業界にマイナスに
なるようなことはしないと思うよ。
673名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:43:24 ID:7WRgA04YP
>>672
ハードルがなくなりゃ普及率は100%超えるぞ。
オフィスのノートパソコンや携帯ゲーム機でも見れるようになる。
674名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:44:54 ID:4e5yEvtO0
>>673
ふだんは国会で厳しい追及する原口さんが、NHK予算審議ではあれだけ低姿勢で
敬語使いまくりの状況からするとどうだろうな。
675名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:48:25 ID:4zz5Hzdl0
>>1
こうしてまた国産の売り上げの邪魔をしてデフレなw
いいかげんにしろよ!
676名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:49:20 ID:4e5yEvtO0
>>675
国産って書いてあるんだけど
677名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:53:58 ID:AffN8tJ40
B糞カードだけ欲しかったら、秋葉原池。
怪しい店で青カードが\2000以下だ。
678名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:54:03 ID:4zz5Hzdl0
>>671
どこに?
679名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:55:40 ID:cJrPLokp0
>>658
2009年1月に普及率49%だったのに、調査抽出方法を変えたらいきなり2ヶ月で普及率60%
いきなり11%もアップしたメチャクチャさもさることながら、
単純に日本全国に5千万世帯あるなら10%増やすなら2ヶ月で500万台売らなくてはけない
ところがこの期間に実際に売れたのは370万台というデータが出ている。
そもそも調査の回答率が低く、地デジに関心が強く、既に購入してる世帯のみが
積極的に答えているだけで、精度についても疑問だらけ
何より「出荷台数」を勝手に販売台数と脳内変換してる事に驚き
5500万台全部売り切って店舗の在庫ゼロですか、学校や企業などの業務用も無視ですか
情報弱者というよりただのバカだな
680名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:57:10 ID:LAnuW5Nq0
安いのはやっぱり画質は落ちるのかね
681名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:59:56 ID:+h2xiYuW0
程度のいい中古でもカード付いてこないから困るんだよな。
682名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:00:22 ID:YgBpuxQi0
VHS用地デジチューナーないの?
全部デジレコ無理。
683名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:03:04 ID:QKvH0a7n0
>>682
視聴予約機能がついたチューナーを買えばいい
デッキとチューナー両方セットしないといけないけど
684名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:23:45 ID:+EwzUc8O0
イオン(笑)
685名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:24:38 ID:uV1aqwV00
こんな小さいのでいいのか
これなら買ってもいいかも
686名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:25:53 ID:Hf3y5dOa0
高速道路が原則無料化なんだからB−CASも無料化だろ当然
687名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:27:03 ID:+bhIBpIGO
>>680
俺も気になる
688名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:27:03 ID:J+FeGtK8O
これってパソコンモニターとつなげる?
689名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:27:05 ID:AW7x/a5t0
後々買うほうが性能的に有利だろ。2011年の終了直前で十分だよ
そのころになればSDカードへの録画機能もついて5000円とかもありうるな
690名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:29:54 ID:aK23hoop0
コンポジット ハイビジョン出力には非対応 D端子ない小さいテレビ用
691名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:30:57 ID:4/uMwkQ0O
ギリギリまで待ったほうがいいなww
692名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:34:01 ID:k8DxT4OjO
>>689
直前だと駆け込み需要で殺到するだろうから在庫不足になる可能性もある
693名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:37:55 ID:jH1ceCSO0
うちはアナログ電波塔がすく傍に立ってるからデジタル放送がまともに映らん
アナログ停波までお預け状態
694名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:42:37 ID:CJ9WUMYuP
>>10
アメリカ、韓国のPC用フルゼグチューナーはコピーガード無しで
日本のワンセグチューナーと大きさは変わらないよ
695名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:45:11 ID:UYZ2hjgI0
>>248
試験放送の開始時からこのチューナ売ってりゃ騒ぎにはならなかったかな。
696名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:46:46 ID:9SEm5Wg80
地デジ(笑)
697名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:47:14 ID:RzQ7pkxt0
生活保護の名目が減るのはいいこと
698名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:48:13 ID:JaoxAjux0
岡田屋の支那チューナーなんか買うくらいなら台湾製のフリーオ買おうぜ
699名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:49:34 ID:diBQueai0
F端子付いてないのかよ
700名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:49:57 ID:GDQ/3/Mt0
どうだすごいだろジャスコの力は
せいぜいHDTVを買えない貧乏人はジャスコ岡田ミンスを支持しろと
去年のボーナスでビエラfullHDを得ているブルジョワの俺様は自民に。
701名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:53:08 ID:diBQueai0
テレビに付いてるアンテナ端子は使わなくてこの箱にアンテナ付けるのは間抜けだな
しかもコンセント2個使うことになるんだろ
702名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:59:16 ID:fwLo12TJ0
test
703名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:20:44 ID:Ex5hYUPL0
>>474
回線が光ならプロバイダによるけど
光TV見れるんじゃね?
704名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:23:40 ID:wi2Ag+f70
安い事は良い事だ(笑)
705名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:28:44 ID:5Vg9RgQ/0
トップバリューは焼酎しか買ったことがないが
チューナーはどうなんだろうな・・
706名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:30:11 ID:iEusDlAa0
使ってほしけりゃ5000円よこせ
707名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:31:51 ID:N1PYgzg70
地デジは横長画面が基本だから
手持ちのアナログテレビにつなげると

映画番組みたいに画面の上下に黒い
帯ができます。人によってはちょっと
損した気分になるでしょうw
708名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:34:48 ID:PjPXgshW0
パソコン用のモニタに接続するのを前提にしたチューナー作ってクレよ。

DVI端子かHDMIだけ付いていれば良いよ。

今更RCA端子用を出すな。
709名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:40:21 ID:v6vfnvP8O
年寄りは目が悪いからハイビジョン画質とか関係ないからこのチューナーで十分だわ

あと生保世帯にはコレを配ればいいよ
710名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:41:16 ID:RKJHNIt40
>>708
俺も激しくそれ欲しいわ。
なんでそういうの出さないんだろうな。
711名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:42:28 ID:FOpdSpjO0
早く買ったら負け
712名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:42:44 ID:rZdXpcJs0
おまいら歓喜
713名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:43:28 ID:KRFQKrwm0
>>705
ソフトクリームとポテチはうまいね。
特にポテチはいい油を使ってるのか、食った後も胃がもたれない。
714名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:43:33 ID:KuRXJ8Gk0
B-CASカードってなんだよどこで手に入るんだよ
715名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:44:19 ID:VGbY3eIG0
こういう外付チューナーってTVのビデオ入力に信号送るだけなんだよな?

まずはTVリモコンで電源入れてビデオ入力に切り替えて
今度はチューナーリモコンでチャンネル操作して…

そのうちTV見るのも面倒になりそう
716名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:45:15 ID:rZdXpcJs0
>>708
そんなもんいくらでも売ってるやん
USB接続で

717名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:46:37 ID:KRFQKrwm0
>>708
DV端子じゃなくてD端子だろwww
まあ、言ってることは分かる。
問題はHDMI対応にするとHDCPのライセンスからみでコストが上がっちゃうらしい。
718名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:46:42 ID:a6I1J0fP0
このチューナーつかうと個人情報が民主党に流れてたら…。

あるいは宇宙人の交信に使われてたら…。

どっちにしても「イオン」のものは買わないので関係ないが。
719名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:47:40 ID:rZdXpcJs0
>>715
普通はTVの電源くらいはついてるはずやけどな

コンポジでアナログ音声は味があっておまいら向きだな
720名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:49:09 ID:GoSVHmdG0
家はVU混合だから分波機かまさんとあかんのね
721名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:49:39 ID:dQkSZ3nN0
>>710
アナログのでそういうのは幾つか出てるが、実際あまり売れないんだわ。
モニタ余ってる人には最適なんだが、PC持ってる奴の多くは、
予約録画可能な本体付けのキャプチャボードに流れる。
最近はスタンバイからの復帰も速いしな。
722名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:51:29 ID:rZdXpcJs0
>>24
ちょ
これまさかTVの電源ボタンついてないのか?
なんか電源ボタン一個しかないような・・・
723名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:51:38 ID:N1PYgzg70
パソコンのモニタのほうもHDCPに対応した
最近の液晶じゃないと画が出ないとかあるんじゃ
なかったっけ?BDだけ?

とにかく古いものはことごとく使えなくして
買換えを余儀なくさせられるもうイヤw
724名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:52:24 ID:GoSVHmdG0
どこ押せば注文出来んだこれ
725名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:53:37 ID:Dks+WBl50
これはフィルムアンテナにつないでカーナビに繋げばOKだな
車で地デジ見たかったから助かる
726名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:53:38 ID:rZdXpcJs0
一番やっすいDVDレコでも買ったほうがマシじゃね?
727名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:55:23 ID:rwAF5m9ki
>>717
釣られないぞっ
728名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:55:49 ID:FNx76o170
ちょいと失礼
S端子とかD端子ってどう違うものなんだい?

軽くでいいからおじさんに教えてもらえないかな?
HDMIは何となく凄そうな気がする
729名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:58:25 ID:QpdEd2Zs0
>>708 >>710
>>DVI端子かHDMI

これだと、デジタル信号ではあるけれど、すでにデコードしたものになる
からでは?
チューナのデジタル出力は、電波に乗っかってきた信号をそのまま出す
だけで、デコードは、その先の機器に任せる、ということでは?
730名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:59:07 ID:N1PYgzg70
SもDもアナログだからたぶんあまり違いがわからんのとちがいますか。

ただしD端子はD1〜D4ぐらいまでグレードみたいなのを切替できて
ハイビジョン映像まで扱うことができます(アナログだけど)
731名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:59:22 ID:rZdXpcJs0
>>728
ブラウン管ならSで十分

D端子とHDMIはHDTVに必須
732名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:59:25 ID:EMGARuDB0
洗脳装置をイオンで買うとか、

バカなの?
733名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:00:51 ID:DU3fns/o0
地デジ対応のテレビ買うだけじゃ駄目なのかよ
734名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:01:29 ID:rwAF5m9ki
>>729
釣られないからな
735名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:01:48 ID:rZdXpcJs0
>>733
それが一番いいと思うけど
736名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:01:58 ID:KzBl4FpH0
アンテナと合わせて\15000くらい?
だいぶハードル下がってきましたね。
737名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:02:51 ID:YZhYr1/30
>>6,9,38,52,85,97,186,205,255,302,314,315,339,430,431,433,435,484,511,513,514,529,530,539,571,603,626,632,652,659,709
【政治】総務省:財源は”国債” 地デジ移行に必要な経費、分割払いで検討へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218545839/
【放送】生活保護世帯にチューナー無料配布、アンテナ改修も国費で…総務省、地デジ対策に600億円 今年度の10倍に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219570130/
【政治】民放連、地デジ予算600億円確保を首相に要望…低所得者や高齢者へのチューナー無料配布も★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229663074/
738名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:02:58 ID:N1PYgzg70
HDMIは矢沢が発明した
デジタル信号のままハイビジョンの
映像をインプットできるドジョウの
踊り食いみたいなイキのよさが楽しめる。
739名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:05:12 ID:k3vQFfPH0
>>737
なにその岡田利権
740名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:05:31 ID:ZK7cDR2W0
S端子もついてないってw
14インチTV専用かよ。
741名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:06:02 ID:AYrEzEtqO
880円のジーパンの履き心地はどうですか?
742名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:06:31 ID:OcEj8aLs0
テレビライフはアナログで終らせといた方が勝ち組w

テレビイラネ
743名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:08:21 ID:u08zGgP+0
>>728
信号の分け方が違う。
一般的には
コンポジ>S>D>HDMI
の順に画質が良い。

コンポジは光の信号に色の信号が重ねられている。
Sはセパレート端子のことでその二つが分離している。
Dはコンポーネント信号。説明略。色の信号がさらに分離している。

HDMIはデジタル信号で音声も一緒に送っている。

端子の違いによる画質はその記録方式や処理機器の性能により
上記の順にならない場合があるのであくまで参考
744名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:11:56 ID:GoSVHmdG0
2台注文したw
745743:2009/09/05(土) 04:13:50 ID:u08zGgP+0
スマソ 矢印が逆向きだ。w
地デジに特化すると、もとの信号が
デジタルなのでHDMIがもっとも鮮度が高い。

昔ながらのビデオは高級なW-VHSをのぞきセパレート
なのでSが最も鮮度が高い。
まれに記録した時代が古い場合コンポジで混合後
最新のY/C分離で分離したほうが美しいこともある。
746名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:17:09 ID:4PAbjz7p0
この手の見れりゃいい人向けの商品はギリギリに出した方が売れるんでないの
747743:2009/09/05(土) 04:18:40 ID:u08zGgP+0
>>746
たぶん10月1日から生活保護・障害者向けのチューナー配布申し込みが
はじまるから、それに合わせたのだと思うと憶測
748名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:20:57 ID:EMGARuDB0
>>742
何か必要なときはワンセグとかもあるしねw
749名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:27:46 ID:SFtcNfh0O
支那製なんでしょ
750名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:33:32 ID:ci96XJwi0
アナログテレビの画面でデジタル放送観るメリットはほぼ無い。
ゴーストが無いかもしれんが、画面の上下が切れて今よりも小さく映るから、
結局映像が潰れてしまって、なんだかよくわからない状態になる。
アナログのまま使い続けた方が利口。
どうせアナログ放送は終了しないからね(しないってよりも出来ないから)。
751名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:38:35 ID:AE6hezOMO
イオンのものは買いません。
これ正解?
752名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:39:50 ID:rZdXpcJs0
>>750
じゃあ4:3の放送は上下と左右が切れるのか
753名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:41:59 ID:rZdXpcJs0
今すぐアナログ停波していいよ
754名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:45:29 ID:Vpvbnq160
チューナー買う前にちゃんと受信できるか確認しないとね。
755名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:49:10 ID:Uns/+pGh0
アメリカは希望者全員にクーポン配って、個人の負担は1000円か2000円にしたんだろ?
日本もそうしろ。別に帯域開けたってオレが直接得するわけじゃないし、それ以上出せるか。
大体アナログの録画機も事実上つかえなくなるしいくら使わせるんだよ。どっかの誰かの
儲けの為に。ふざけんなよ!
756名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:51:58 ID:JkPVgA/m0
>>755
その理論でいくと、税金払ったってオレが直接得するわけじゃないとか言えそうだな
757名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:54:43 ID:rZdXpcJs0
>>754
つかチューナーないと確認できないから
758名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:58:51 ID:Uns/+pGh0
>>756
お前の理屈で納得するヤツばかりじゃねーんだよ、タコ!
759名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:23:46 ID:J54TaJGw0
イオンアレルギーなんで買いません
760名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:47:10 ID:raBV+wDGP
10年間NHKに受信料払ってりゃ27万だぜ

チューナーくらい配布しろよ、NHK

携帯会社見習えwww
761:2009/09/05(土) 05:47:41 ID:kqvFyIi30
>>55
むしろ,このチューナーをヤフオクで探してみようw
762名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:04:33 ID:akGQMept0
763名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:04:35 ID:tPKhMmfH0
近所の電気屋で、客から払い下げられた16:9の22インチブラウン管テレビをタダで貰ってきて、
HDDレコーダーとコンポジでつないで地デジを見ているオレは、たぶん勝ち組。
下手な液晶ハイビジョンなんかより、全然キレイ(^o^)/
764名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:23:11 ID:qefDHaAV0
ハイビジョン出力には非対応。
765名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:35:07 ID:raBV+wDGP
テレビとか正直余り見なくなったから
テレビ捨ててNHKも止めようかな
766名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:39:11 ID:GSVgo3HZ0
ネット動画で十分
767名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:42:16 ID:Fd/xc6wb0
一瞬いいと思ったけどRCA端子なら画質は普通のテレビとかわらないかな
768名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:45:34 ID:9oRzSybf0
たぶん中国のゴミの散らばるゴミみたいな作業場でゴミみたいな人間を雇って生産してるんだろうな
769名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:47:26 ID:VTgpz5BuO
>>1
いやテレビ必要ないし
770名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:17:49 ID:hK2+dd0H0
これはアウトレットモールで498円のレベルだな
771名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:33:50 ID:otCmRKHc0
スレ流し読みしたけどこの価格ですら高いとか文句言ってる奴が多いなw
みんな無職なのか?
772名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:36:52 ID:jw8sPa3u0
普通に地デジ対応ハイビジョンテレビ買えよ。
うちはもう3台買ったぞ。
773名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:37:35 ID:9uiBRh110
>>771
買わなきゃタダだろ?
普及率が上がらなきゃ困るのは国だろ?
高いじゃないか
774名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:40:41 ID:ZiJqrIyT0
>>772
まだまだ使えるテレビ捨てるのはお断りします
775名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:41:19 ID:0kMVzWEM0
>>771
お前は一生金持ちにはなれないな
憐れだ
776名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:42:01 ID:2HILMTsf0
せめて予約機能は欲しかったな
777名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:43:23 ID:o/cfldL20
>>14
政界もやばい
778名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:46:22 ID:o/cfldL20
>>178
通報した
779名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:49:39 ID:oKttT4rXO
引越しついでに地デジテレビに買い替えたのはいいけど、マンションの大家が80の石頭ジジイで地デジのアンテナをアナログ期限切れまで付けないと血迷ったこと言ってる。
こういうこともあるから地デジテレビ買うのは限界ギリギリまで待たないと。

集合住宅に住んでる人は待て、ギリギリまで。
780名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:55:54 ID:t/mynLyA0
タダでもいらんよこんな物。
テレビ屋等の業界が費用負担してどうか使ってくださいと頭を下げて各戸に訪問配布するのが本来の姿だろう。
視て頂きたいんだろアナログ停波後も? 誰が買うかバーカ
781名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:57:22 ID:neVPk+FJ0
>>776
うちのテレビは予約機能あっても(他局)視聴中じゃないと反応しないんだぜ・・・
自動的に電源いれてくれないんだがこれ普通なのか?
782名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:05:29 ID:xvyUKNi50
せめて、テレビの操作もできるリモコンだったらよかったのにね。
チャンネルと音量の操作に別々のリモコンを使うのは、相当使いづらいよ。
783名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:09:07 ID:QAU8Q/iR0
B−CASカードだけ欲しいって人がたくさんいるが
何のため?
テレビ買ってもチューナー買っても付いてくるよね
なんで余分に必要なの?
784名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:12:00 ID:uwbCYgHw0
>>783確か、PC用のスルーする中華なデジタルキャプチャーカードがBカスカードが付いてなかっただとおも
785名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:13:11 ID:WHPEMhwd0
高速料金なんていいから受信料無料にしろよ
786名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:16:49 ID:uwbCYgHw0
地デジTV買ったら集合アンテナでアナログしか写らなかったでござる
787名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:17:39 ID:27BNSdUH0
これの意味を理解してるやつは あまりいないな
788名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:18:21 ID:kUNaiPeV0
無料で配布しないとおかしいぞ岡田
789名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:19:07 ID:hhh4dEny0
地デジ対応の薄型テレビも今や恐ろしく安くなってるからな。
790名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:20:04 ID:9sJUbfSv0
この線…
モノラルテレビの俺涙目なんですが
791名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:22:54 ID:SBAEoQi+0
>>783
フリオイグネシアス
792名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:23:07 ID:pzQqyqHD0
ヌァーム! ヌァーム! ヌァーム! ヌァーム!
793名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:23:34 ID:aI3tBxPZ0
イオンか…絶対買わない
794名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:23:35 ID:SrV9hHA/0
日本製なんだ
795名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:26:35 ID:O5gSq8km0
こんなの4:3のアナログテレビに付けても画面が小さくなるので、
アナログ波の方がお得な感じ
796名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:28:22 ID:3bo96cpq0
>>785
受信料って何だ。地デジはNKH以外は無料で見れるんだぞ池沼wwwwwwwww
797名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:29:03 ID:JxqBkhHo0
で、これは中国製?

マジでイヤだ、もうイオンなんて。
798名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:30:11 ID:ZVlY3Nnx0
>>1
岡田wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
799名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:31:21 ID:P001P0nbO
VHSアンテナしかない家じゃ、アンテナの載せ替えが必要。
しかも日本中のほとんどのエリアでブースターが必要ときたもんだ。
占めて6万円也
800名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:31:51 ID:RG73ptTj0
NHK解約しようとおもって、葉書きかいても
最近は解約してくれんな。
訴訟でもおこすしかないのか。
801名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:32:54 ID:ZiJqrIyT0
B-カスの個人情報がNHKに横流しされて無い保証がない
802名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:33:28 ID:mF1eiAuNO
今のテレビは初めて自分の部屋を持った小6から使ってるから愛着わいて捨てられない
アナログ終わったらレトロなインテリアとして楽しむよ
803名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:35:11 ID:3bo96cpq0
>>800
NHKの見解ではテレビ持ってる=NHKが見れるということなので、テレビを
全台処分しない限りは解約には応じてもらえないと思うけど。それでも応
じてもらえないなら訴訟だな。
804名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:35:16 ID:+4kLAz5w0
普及しない一番の原因は、
NHKに登録しないと右下に文字がでるからじゃないの?
805名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:35:49 ID:o/cfldL20
>>424
ごはんよー
806名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:43:27 ID:rDLEYI7ri
チューナー4980円は誉めて良いレベル

だが、ブースターの値段はまだ高いし、屋内配線の引き直しなんかあると結構するから、そっちも改善しろよ。
807名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:45:16 ID:Ha+ADUX/0
テレビとチューナー両方の電源入れるのめんどくさい!
808名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:48:02 ID:br5kVHlD0
このチューナーは無料配布用のサンプル版だろ
809名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:50:58 ID:zWMjtOHzO
テレビとチューナー同時に電源入れるのめんどくさい!
810名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:51:21 ID:hhh4dEny0
4980っていってもそのうちヤフオクで30円ぐらいになるんだろ
811名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:52:11 ID:b6PYVTHO0
 総務省は4日、地上デジタル放送の緊急地震速報がアナログ放送より約2秒遅れる問題で、
遅延時間を技術的に0.5秒にまで短縮できるものの、そのためには地デジ対応テレビや
チューナーなど受信機の仕様の一部を変更する必要があると発表した。同省はテレビなどの
仕様を見直すための制度変更に取り組む構えだが、すでに普及している受信機の改善策を
どうするかが問題になりそうだ。

 地デジでの速報の遅れは08年6月に発生した岩手・宮城内陸地震で明るみに出た。震源に
近い宮城県栗原市中心部では、アナログ放送では強い揺れの直前か、ほぼ同時に速報が
伝わったとみられるが、地デジはアナログ放送より約2秒遅れたため間に合わなかった。

 地デジは画像と音声のデータを圧縮して送り、受信機で復元するために遅れが出る。
総務省は昨年9月、外部機関に改善策の検討を依頼していた。

毎日jp 2009年9月4日 21時4分 更新:9月4日 21時14分
http://mainichi.jp/select/today/news/20090905k0000m020090000c.html
812名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:52:17 ID:jw8sPa3u0
まぁ買い替えに金がかかるってのがあるし、文句を言う人が多いのはわかるが、
画面が綺麗だし、他にも便利な機能がついてて、それなりのメリットはある。

どっちにしろ、地デジ完全移行(2011年?)までアナログで粘ろうって人には、用無しのものだと思うが。
待てば待つほど、値段も下がると思うしね。
そのころには韓国製品が増えそうな気がするが。
813名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:57:03 ID:zWMjtOHzO
>>812
だよな
チューナー買うぐらいなら
テレビを買い替えるよな
814名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:00:55 ID:xqW/ZjY80
>>31
> HDMI?なにそれ?な人
俺だ
815名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:05:18 ID:uxPfrXfMO
地デジチューナーって付け焼き刃みたいなもんだと記事見てわかった
ワンセグの方がいいぐらい
816名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:05:27 ID:8GcKMVsY0

          〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '   
  |  i  l   . ヽノ .V l     頑張って徹夜で並んで買ったよ!
  l ,=!  l  ///    ///l l    
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l  
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________
  li   /l, l└ タl」/|´フリーオ   l
  リヽ/ l l__ ./  |___________|
   ,/  L__[]っ /       /
817名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:05:46 ID:xVQvITY+0
>>42
お笑い芸人の肩にフケ
ニュース読んでるアナウンサーの上着に糸くず
若いと思ってた女優に法令線クッキリ、目尻にシワ
マスカラがダマになっててヒジキみたいな睫毛
みのもんたの顔のシミが

もとのブラウン管テレビに戻した。
リサイクルに出さなくて良かった。
818名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:07:00 ID:Obj0nncK0
これが売り出されれば、またフーリオが品薄になるかも
819名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:08:01 ID:HzcQTEHpP
うちのテレビは外付け地デジ(レコーダー)の入力だけが映らなくなりました w
地デジの画像は普通のブラウン管テレビには負担がかかるのだろうか?
820名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:13:24 ID:l3UDpIV30
やっぱり上下は削られるのかな?
821名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:14:47 ID:gNiay4p80
>>819
あるとおもうよ。
822名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:19:42 ID:rmT1dJH6O
つか映らなきゃ見なきゃ良いだけのこと。ラジオなら本読みながらでも聴ける。
ただ、今のラジオで面白いのが少ないのが問題だが。
823名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:25:58 ID:Ha+ADUX/0
4:3の14インチテレビで4:3番組見ると超額縁で悲惨だわ
824名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:30:48 ID:FLPTvZDj0
5000円で買えるもんなら、自称低所得な奴限定でタダで配る必要ないだろ。
825名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:44:42 ID:sSQeOuFIO
>>805
マットレス立てて遮音壁まで作ってたのに…!
826名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:01:39 ID:Sr3lByMf0
>>799
そうなんだよ。
おれも地デジの工事を近くの電気屋さんに頼んだら
ここの地域はブースターないと写らないチャンネルがあるといわれて
いくらか聞いたらアンテナ工事とあわせてやっぱり6万ぐらいっていわれて
ブースターいらねって言ったら、アナログ時代に見れてたチャンネルが見れなくなりました。
もうアフォですか。
827名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:03:42 ID:K2Bsse8p0
これで、2012年以降もアナログ録画できるじゃん。
828名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:08:02 ID:yyleBfA40
まだ安くなるだろ?

最終的にはタダみたいな値段まで落ちるよ。
829名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:08:47 ID:l/FbvMK90
工事なんて自分でやれば良いのに
マンションは管理系が一括してやるから置いておいて
一軒屋なら、
アンテナ 3000円
ブースター 1万(必要な可能性は低い)
で済むじゃない
830名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:10:00 ID:K3bTLwQS0
B-CASカードもチューナーと一緒にタダで配布する時代が来るとは思えない。
チューナーはタダだがカードだけ別途3,500円くらいは取られる気がする。
831名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:12:14 ID:l/FbvMK90
しかし、デジタル化でせっかく映り(解像度)が4倍〜になるのに
こんな安物買ってしのぐなんて、哀れな感性だと思う。
価値観は人それぞれなのは分かるけど、おいしいもの食べたり
きれいなものを見たりしたりしたい欲求は無いのかね?
832名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:19:32 ID:t54RuuIH0
はい、ありません、見れれば良い。
テレビは情報源では有るが、綺麗な画面で見る必要も無い。
833名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:20:58 ID:OEGtE5K90
>>831
地上波テレビ自体が不味い食い物なんだが?
タダならもらってもいいけど金出して買う気しねえってことだ
834名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:25:49 ID:dr37In8A0
これはキャプチャ専用機に決まってんじゃん。
TSで保存すると場所が無駄、TSを変換するのは時間の無駄。
とりあえず保存は、最初からD1とかでキャプチャしておくと
手間がはぶける
835名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:27:13 ID:17NTWVlK0
>5
入力側がS端子くらいまでしか対応してないでしょうが。
836名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:29:10 ID:E2Umj9xzO
今年SONY BRAVIA KDL-40F5を買った俺は勝ち組
837名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:29:45 ID:yRM46IRc0
民主党に有利なテレビ投票しかできない椿事件モデル
838名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:34:51 ID:SNtNVOeuO
>>826
詳しく俺から言うと
ブースタは20000くらい
アンテナは15000くらい
人件費とか高所作業の車とかで残りくらいかな

まだかえどきでは無いよ
11の夏過ぎで問題ないよ
839名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:35:54 ID:l/FbvMK90
>>836
昔のMUSEデコーダじゃあるまいし
そんなもん今時誰でも買える
840名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:37:00 ID:wuqDioRy0
F型コネクタ・・・昔から使ってるアンテナはフィーダー線がデフォだろ
って20年以上前から使ってるのか、うちのアンテナ
841名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:40:22 ID:IW7FptIM0
>>840

ま、アンテナケーブルやり直そうとすると、それこそ壁に穴開けて・・・・な
ちょっと嫌な工事になるしなぁ。
842名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:42:24 ID:jUyD90qD0
>>831
ははは、解像度4倍、内容等倍
843名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:42:50 ID:tBs8Ac460
まだアナログ放送やってるのに、
いま買う必要無いじゃん。
待ってればもっと安くなるし。
844名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:44:50 ID:AOhqtX380
早く無料で配れよ
845名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:45:20 ID:17NTWVlK0
>842
女の肌がボコボコであったり、化粧のむらがわかると幻滅。
解像度高くなってよくみるようななったのはスポーツだな。
プロレスはデブでブサなのでみなくなった。
相撲も同じ。あれはスポーツじゃんなく、デブの裸踊り。
846名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:46:51 ID:/eUnrctC0
いくら安くてもイオンの物は絶対に買わん。
847名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:47:05 ID:SWe9+acKO
自民党が自腹で配れよ、責任力あるんだろ?
848名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:48:20 ID:rke3+J4G0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←ザイニチコリアンケイワンパチンコワイドショースレを立てた成田豊・宮内
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y  義彦・周防郁雄・重光武雄・池田大作・張本勲・吉田光雄・石井和義御用
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  達の在日阿呆馬鹿火病韓国人記者出世ウホ
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sankyo-fever.co.jp/
849名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:49:05 ID:weuTfYX1O
民主党の公約にアナログ停波無期限延期って書いてあったから不要だろ
850名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:52:04 ID:oK6swusS0
>>842
タレントの顔はかえって醜さが目立つし。
851名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:52:50 ID:nwYzG5fk0
ブラウン管で見る地デジってきれいなの?
852名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:54:58 ID:yBEhxE7K0
東京足立区千住警察署警察官の職質強要 (YouTube 動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

職務質問(職質)苦情スレ 43
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1251906153/
853名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:56:16 ID:daRtiCfYO
高速を無料にしたら
地デジチューナーも小売りに補助金をつけましょう
ジャスコは民主党と無関係〜w
854名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:56:16 ID:ri3eost+O
ジャスコ岡田はこんなところで儲けようとしとるね
855名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 10:59:17 ID:dfZnXZSt0
498円の間違いじゃないのか?
856名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:00:14 ID:hfmtLeEE0
BCAS利権を何とかしろ
857名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:00:18 ID:PfB8ZCPZO
大型液晶だフルハイビジョンだなんて言ってる連中がアホにしか見えない
大人になったなぁと思う
858名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:01:16 ID:m+anv0Uo0
つまり岡田は国民のマスゴミ洗脳をもっと推し進めたいんだな
859名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:01:18 ID:gAP8uEgX0
節子、それ地デジチューナー違う
簡易地デジコンバータや!
860名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:01:35 ID:BtfCPoSc0
全ちゃんねるを常時デコードしてアナログ波に変調してるチューナを開発して欲しい
861名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:01:36 ID:d1lOMz+40
NHKが写らないなら1万まで出す。
862名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:04:23 ID:m+anv0Uo0
イオンで買い物したら負けだと思ってる
イオンの儲けはミンスの儲けとなり連中の在日優遇政策に使われるような気が
どうしてもしてしまうんだよな
863名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:06:06 ID:l/FbvMK90
>>857
それは残念ながら老化
老化すると新しいものを受け入れたくなくなる
864名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:07:55 ID:xWwSOY6Z0
自分が好きなものにはとことんこだわりたいけど、テレビなんてどうでもいいよ
865名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:10:42 ID:Zz6Iy3UU0
アナログ放送用テレビの走作線数は125本でワンセグのの方が上
リフレッシュレートを倍にすれば十分実用的なものだとおもうぞ。

>1
これ、番組固定で流し放しができねぇのな。
866名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:12:15 ID:3GpjXDOn0
とっくにハイビジョンで見てるけど
見ないのは損だと思うぞ
867名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:14:34 ID:5oXuHpZa0
地上デジタル放送の緊急地震速報がアナログ放送より約2秒遅れる問題
毎日jp 2009年9月4日 21時4分 更新:9月4日 21時14分
http://mainichi.jp/select/today/news/20090905k0000m020090000c.html
地デジか・・・
868教養がないのは恥:2009/09/05(土) 11:16:05 ID:qeaGOz7N0
アナログ放送用テレビの走作線数は525本で
ワンセグのの方が下
869名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:19:15 ID:YlWzy32N0
PCモニタで使うならHDMI付いてないとゴミ
まあD3でも綺麗だけどね
この手のチューナーは昔の4:3比率のアナログTVに繋ぐと
画面の比率が問題なんだよな
画面の上下が蹴られて見づらくなるか人がのっぽさんになるか
横削ってアナログと同じ画面でデジタルにした意味なくね?状態になる
870名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:23:06 ID:MzHU9SHq0
>とっくにハイビジョンで見てるけど
>見ないのは損だと思うぞ

どうせならどういう部分で損なのか書いて欲しいね。
ハイビジョンで観て本当に素晴らしいとか思えるような番組ってどんなのがあるの。
参考に是非教えて欲しい。

まさか、あなた様は女性芸能人の小皺シミフェチとかいうんじゃないでしょうね。
871名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:23:15 ID:Nk+Oq5rx0
>>799
釣られないからな
872名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:25:38 ID:PfB8ZCPZO
経験の浅い若者を騙すしかないからなぁ

無意味だとなるべく早く気付くといいね
873名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:27:25 ID:qPoxx2uv0
PSPに専用チューナーと専用アンテナ付けて見るからいいや。
874名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:27:37 ID:Nk+Oq5rx0
>>870
ドキュメンタリーとか
具体的には世界遺産とか
875名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:27:37 ID:l/FbvMK90
>>870
高画質と番組の質は話が別だろ
低俗でみる価値が無いと思うならみなければ良い
俺も月数時間しか見ないしね
旅行風景番組とか、音楽、若くて可愛い娘を見るのなんか良いじゃない
876名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:28:37 ID:tzb96tYh0
980円のがでるまで粘るわ
877名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:33:51 ID:/++1fM+NO
むかーーしだったら、自然物の番組とかを
鮮明な映像で見たいと思ったかも知れないけどなぁ。

Youtubeでバリエーション豊富な自然物を
いつでも好きなときに好きなだけ見られるとわかったら、
もうNHKやらで自然物番組見る気がしなくなったよ。

映像の鮮明さなんかもうどうでもいい。
いらん映像に何10分も付き合ったあげく
見たい映像5分とかのテレビの自然物番組に比べて、
見たい映像5分をジャストで見られるYoutubeの素晴らしさよ。
878名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:37:53 ID:78ppQ1FXO
>>876
すぐにでも出そうだな
879名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:37:57 ID:oTy0oUr00
ワンセグより安いわけだし試しに買ってみるかねぇ。
880名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:38:03 ID:/++1fM+NO
世界遺産だって、ほんとに見たけりゃDVD買えばいいしなぁ。

こうして考えると、何か有料な物を買ってまで
映像を今より鮮明にしなければならない理由って
ほんと何もない。
881名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:39:00 ID:e/lmGZOp0
無料配布まで待つわ
882名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:39:34 ID:+VdxOFfR0
うち貧乏だけどテレビ買ってアンテナかえてない
だけど30万強で買ったテレビはなぜか地デジがそのままうつった

それに味をしめて最近398でレコーダー、298でテレビを買ったら
地デジ録画できないしテレビはうつりません・・・


安物買いの銭失い
結局レコーダーとテレビを買いなおすかアンテナ工事を全部屋やるかの
二択になって相談中

さすがにシャアも
チューナーの性能の違いが、戦力の決定的差でないことを教えてやる
とは言わないと思います
883名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:43:32 ID:RG73ptTj0
42型FULLHDかったが、TVはほとんどみてなくて、
ブルーレイでAVや映画専用になってる。
NHKに毎月2500円とられるの悔しい。
解約しようと葉書きとくっても無視されてる。訴訟おこしていいか?
884名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:44:46 ID:l/FbvMK90
>>883
配達記録とか内容証明とか知らないの?
馬鹿だと死ぬよ
この時代
885名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:46:05 ID:Nk+Oq5rx0
>>880
本当は肉眼で見たいんです。
で、生で見られないなら出来るだけ最高画質でみたいなぁと
BDソフトが必ずでるわけでは無いので録画してリッピングしてます。

アニメがなんであんなに高画質にこだわるのかは分かりません。
886名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:47:49 ID:5oXuHpZa0
>>885
リアルタイム視聴とか言っといた方が・・・
887名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:48:33 ID:9/44/Hkm0
あなろ〜ぐまあなろ〜ぐ〜ま
888名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:49:21 ID:7MnWY19i0
チューナー買っても
テレビがないのだが
889名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:50:16 ID:K6M9MzzZ0
自前でアンテナ&ブースター付けたぞ
アンテナ+ブースター+ベランダ金具一式+ポール+同軸で15000円弱でした
890名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:51:56 ID:R54SAbOf0
>>884
配達記録はもう無くなってしまったのじゃ・・・
891名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:54:15 ID:RG73ptTj0
>>884
しってるよ。そこまでしないと解約しないのかい?
クソNHKは?
892名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:55:13 ID:dSTF5fO/0
そのうちさ、TSUTAYAで2980のが出るんだろうな・・・・

もう地上波なんか見てないから漏れにはどうでもいいや
893名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:55:37 ID:l/FbvMK90
894名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:56:18 ID:HXaJGKQHO
もしかして、ブラウン管に地デジチューナー付けるのが最強?
895名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:57:27 ID:dSTF5fO/0
>>29
テレビ業界ですでにデジタル化のために大赤字だからアナログ停波は確定らしいぞ
896名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:58:41 ID:l/FbvMK90
>>891
ネットにはしばしばはがきは無視するという情報がある
897名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:59:39 ID:dSTF5fO/0
>>894
ブラウン管は解像度がS端子使って720×480だけどな
それからダブルチューナーじゃないと録画しながら他のチャンネルを見られなくなる
898名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:01:22 ID:tBs8Ac460
NHKだけ写らないチューナー売れば、
NHK料金不要になるから2万円でも需要があるよ。
899名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:01:52 ID:dSTF5fO/0
>>891
NHKに電話すればいいだろ
「テレビ壊れたんで解約したんだけど」
で、あっさり解約できたよ漏れは
900名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:03:11 ID:HXaJGKQHO
>>897
やっぱ駄目ね
901名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:04:27 ID:PuqWd4zx0
パソコン用に買おうかなー
902名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:05:43 ID:PfB8ZCPZO
世界遺産見てますって言いたいだけな
景色を愛でる高尚な私ってどう?ってホントキモい
903名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:08:51 ID:3GpjXDOn0
>>877
録画機能内蔵なので、飛ばし見してるけど・・・
ようつべも見るけどね
鮮明なのはパノラミオだと思うけど静止画だけどね
904名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:10:03 ID:Nk+Oq5rx0
>>902
高画質にデメリットはなにも無いよ
見る番組選べは
905名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:10:54 ID:LkdCJ8PzO
>>884
馬鹿でもお前みたいに必死にネットにかじりついてる馬鹿は死なないの?
906名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:15:05 ID:rEbQFyQL0
5000円は無理とか言っといてやればできるじゃん
907名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:22:20 ID:PfB8ZCPZO
ま、オレはBS9から見てるが
908名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:26:04 ID:0kMVzWEM0
そのうち1000円切るだろ
909名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:33:01 ID:RG73ptTj0
>>899
電話じゃないとダメなのか?
いまのところ、請求書無視してるが・・・
あっちも葉書き無視しやがるのでいいや。
訴訟起こしてきたら、訴訟起こしてやる。
廃止届け無視したろ?で
910名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:34:14 ID:DIEGY/Bl0
映像出力はコンポジットのみで、HD視聴は出来ない。
これでB糞カードが必要だなんて、笑わせるな。
5000円は高い。ほとんどカード代か?
911新入社員:2009/09/05(土) 12:35:16 ID:pwxAK4/k0

ピンチをチャンスと考えて頑張りたいと思います。
912名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:36:16 ID:MGSZjbkV0
これ故障したらやばそうw
913名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:38:27 ID:PNzQuucj0
で、この格安機は↓の問題にどう対応できるんだ?
アップデートとかできんのか?

【社会】地上デジタル放送の“緊急地震速報”、アナログ放送より2秒遅れる問題 改善には仕様変更必要 総務省★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252120684/
914名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:46:04 ID:So0TmIdWO
おしえて欲しいんだけど、今つかってるHDDレコーダーに地デジチューナー着いてないんだけど、
これってやっぱりアナログ終わったら録画できなくなるの?
915名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:48:42 ID:dSTF5fO/0
>>914
地上波は録画できなくなるな
スカパーは録画できるよ
916名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:50:55 ID:rkqoS4qKO
おまえらBカスカード集めて何に使うんだ?









917名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:51:20 ID:dSTF5fO/0
>>914

>>915が言葉足らずだった。
アンテナとHDDレコの間に地デジチューナー噛ませれば録画できる
918名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:52:56 ID:g6gs6T520
3000円なら買うけどな。カードだけの為に
本体はゴミ箱行き決定だが
919名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:54:54 ID:rFs4/BOd0
>>914
地デジチューナーを付ければ録画できるかと
920名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 12:55:21 ID:eXUM5ZSk0
>>914
アナログHDDレコーダーの入力端子にイオンのチューナーからの出力を直結するだけで使える。
921名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:05:49 ID:RimMjrPi0
こりゃ小さいな
922名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:05:54 ID:VsbxOqpR0
RF接続オンリーで来るかと思ったらそうでもないのな。
923名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:10:03 ID:RimMjrPi0
もうすぐ無くなるんじゃないのか
924名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:10:44 ID:sBpbb1hG0
とりあえず画質は無視しても地デジが見れればいい、てレベルの代物?
925名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:14:51 ID:Rw6/mkkO0
>>24
URLサンクス
事業用に買った
926名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:22:30 ID:eXUM5ZSk0
このチューナー、旅館やホテルの経営者が喜ぶわ。
927名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:25:10 ID:l/1TCDUSO
貧困ネトウヨはイオンで買い物できなくて涙目ですねm9(^∀^)ざまあっはっは
928名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:32:09 ID:R2ryywof0
>>699
F端子?あってどうする?w
929名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:38:05 ID:q5aEgm0b0
>>909
どーやって立証すんの?
第三者である裁判官が判断するわけだから負けんよそんなんじゃ
んで、余計に腹が立つだけ
だから、控えの残る形で宣言しなきゃダメ
930名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:39:15 ID:gAP8uEgX0
>>924
その通り
あと、イオン以外からも似たような製品が似たような値段で出てる
S端子付きのやつもあると思うからそっちのほうがいくぶんマシじゃね
931名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:50:35 ID:AqXN6LF/0
テレビは捨てました
932名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:54:13 ID:gb+mO2Y30
2秒遅れる仕組みをかいたHPないかな?
933名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:02:16 ID:q5aEgm0b0
>>932
そんなの、GOPと圧縮と変調を勉強すれば良いじゃない
934名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:03:46 ID:p9UVAaQl0
地デジで見る女子アナの毛穴とかホクロとか最高。
昨日深酒したなとかもバッチリわかる。
935名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:04:08 ID:odQYR1XO0
主に地上波が見れればいいっていうジジババ用だな。
936名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:05:36 ID:ZjIUqRaMO
暫くしたら他からも廉価チューナーやTVは出るでしょう
どうせ最近はテレビなんざワンセグでしか観てない事も多いし
937名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:08:08 ID:lxebU/Ku0
>>936
お前どんだけ貧乏なんだよ。32型テレビ程度でも6万円代だぞ。
そんな程度も買えないのか。
938名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:09:34 ID:cADInsoR0
イオン+民主=
939名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:18:12 ID:ORu0bNDri
今朝、NHKの経済番組でイオンの3万円地デジテレビ紹介してたわ。
下手にチューナー買うより、そっちの方がいいんじゃないか?
940名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:20:15 ID:5oXuHpZa0
>>937
IPSα、80W以下、簡単リモコンで6万以下なら欲しいなw
ばーさまに買ってあげたい。
941名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:20:39 ID:kvRKAYIU0
TS抜きに使えるのか?
942名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:21:42 ID:jVzriYHm0
問題は、テレビじゃなくアンテナ
943名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:24:51 ID:cBY1cyjr0
B=CAS無ければ半値にはできるよね
944名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:36:53 ID:tLaXpt1l0
上のほうでBカス盗むだのオークションで買うだの話あるけど、
Bカスカードだけとってどうするの? その辺が良く分からない
945名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:49:02 ID:UYZ2hjgI0
>>857
売り場で映像を見てグッと来るところを、
実際の放送内容を思い起こして考え直すのが普通の大人。

一緒にCSやらBlu-rayやらHD対応ゲームやら、
コンテンツの再生環境まで揃えてしまうのが贅沢な大人。

ピュアオーディオや音響室まで誂えて、
果ては電源ケーブルにまでこだわるのが終わってる大人。
946名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:50:50 ID:QEZZlrH20
パソコン用のUSBチューナーを5000円にしてくれよ
947名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 15:12:12 ID:iC79TlMb0
あれだけメーカーは「1万円切ることは無い」
「5千円なんてコスト的にもあり得ない」って言ってたのにねw
948名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 15:13:58 ID:GoSVHmdG0
カードだけ欲しいんだったら正規に申請して買えばいいのに
949名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 15:14:25 ID:/zOdXXFc0
イオンっていうとダイナコネクティブ(NHKにいましがたでてたな)って言う印象なんだけど
何で今回に限って違うんだろ。
DY-STB255ユーザーとしては気になる。
950名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 15:14:54 ID:mTMu8K6X0
>>947
それは日本のメーカーの話でしょ。

ジャスコで大量に発注して安くしたんじゃないの?
951名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 15:16:19 ID:GoSVHmdG0
>>950
一応日本製になってるけど、実体は不明
952名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 15:18:13 ID:TUUjPptIO
見なくていいんじゃない?
953名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 15:18:33 ID:q5aEgm0b0
>>947
俺いまだに近いこと思うよ
もしかすると何らかの理由でダンピングなのかも知れない
いちお家電メーカーの部品コスト、製造コストを閲覧できる立場だったが
954名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 15:42:59 ID:/zOdXXFc0
古いテレビ捨てる時お金取られるからな。
その分のインセンティブ考えるとけっこう売れるんジャマイカ。
955名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:03:58 ID:oxsmoweqO
イオンか… イオンは食品でアレだからな。
価格に相応の品質なんだろうな。
まぁでも他社もこんな価格で出されたら、下げざるえないだろう。
956名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:05:56 ID:IHbiiKeF0
ペンションや小さな旅館の客室テレビ用に大量購入されそう。
957名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:10:22 ID:xFaUH6ek0
どこでアセンブルしてるかは知らないが、
部品代は20$、工場出荷価格は35$ぐらいジャマイカ?
958名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:11:43 ID:q5aEgm0b0
>>957
いったいどのような根拠で?
959名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:21:13 ID:Kw5dsfbTO
BSCS見られないんじゃ意味ないじゃんとか思ったけど
BSCS見られる人は今更ワザワザこんなモン買わんわな
960名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:21:51 ID:Qyj91OlT0
データ放送が見られなきゃ意味ない
961名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:22:56 ID:5x7wSGdO0
高いのか安いのか
962名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:27:22 ID:xFaUH6ek0
>>958
根拠なんか無いけどね・・
工場のバイヤーになったつもりで
電源 5$
チューナ 5$
AV出力・RF 5$
外装 5$
963名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:29:45 ID:fAYchW9m0
アナログテレビの活用やろ
それ以上求めてどうする
964名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:36:57 ID:6l5ADKOWO
イラネー
機能は地デジTVと同等にしろよ
なんの為のチューナーだ
ジジイとかが買うんだろうな
965名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:42:41 ID:zw6khoZ70
ブラウン管テレビだけどとりあえずDVDレコーダーで
地デジは見られるから、録画中に他の番組を見るためには
使えるのかな
でも4980円は高いな こんなの無料でいいじゃん
966名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:45:55 ID:4RgNs2j4i
お盆の時に親戚廻ったんだが、年寄りの家に大きいプラズマテレビが
あるんだよね。みんなテレビを買わないと見れなくなると思い何十万もする
テレビを買っているんだよなー、詐欺だよなこれ
967名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:47:11 ID:xU1aaB8G0
8千円でデジタルBSチューナーも搭載してれば、結構売れるかも
その場合S端子くらいは付けないとw
968名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:48:50 ID:spY/qakyP
NHKが写らないのなら買う
969名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:52:04 ID:xU1aaB8G0
>>947
去年NECが安価なデジタルチューナーを開発して、
今年は価格が大幅に下がるだろうと言われてたよ
970名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:53:38 ID:5oXuHpZa0
>>966
停波時には、アンテナ工事でまた儲かるなw
971名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:59:24 ID:cPU93du50
BSがないとか、S端子がないとか
そういう人は普通の地デジ買えばいいだけだと思う。
972名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:07:19 ID:xU1aaB8G0
>>971
ワイド画面のブラウン管テレビをまだまだ使う予定の人の需要を取り込めると思うんだが
そういう人はBS見てるし、S端子やD端子もテレビに付いてるし

この商品の企画じゃ、20インチ以下のテレビにしか使えない
てか、地上波だけしか映らないんじゃ、見たい番組がほとんど無いw
973名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:23:53 ID:VJFyyGtI0
>>972
だから\4,980の最廉価商品にどこまで求めてるのか
BS/CSやハイビジョン出力が欲しいならもう1万足して
BS/CS付き地デジチューナー買えばよいだけ
974名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:27:42 ID:qnGwTJEI0
1980円にまけてくれよ。
975名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:29:51 ID:x7boktN/0
たけーな
無料配布しろよ
976名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:31:07 ID:xU1aaB8G0
>>973
>>967のレス見ろよw
誰が5千円の商品にそんなの求めるかよ!
あと3千円出してBSとS端子が付いた商品が出れば、
売れるんじゃないかと最初に言ってるんだがww

てかチューナー買うより3万円台のDVDレコ買うのが一番だろ>古いテレビの活用
デジタルテレビ買っても使い続けられる
977名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:34:03 ID:q5aEgm0b0
思うんだけどさ、S端子くらい自分で付けられそうだよね
常識的に考えて(ラインナップ上の理由で)チップを設計する段階でまず間違いなくSの信号を出す端子を付ける
978名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:34:22 ID:v22lR0v50
ケータイがアナログからデジタルに切り替わったときも、アナログのまま
粘ってたら無料端末に商品券オマケに付けて交換してくれたぞ。
いま焦って地デジにする奴はバカ。使えるものはギリギリまで使えばいい。
979名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:34:26 ID:Rti2twXL0
ピクセラが発売するのに、スレタイはなんでイオンが前面に出てるんだ?

前面に出すならピクセラだろ。
980名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:34:27 ID:FGs4Rn6K0
これって「デジタル」って書いてあるけど
オレにはアナログにしか見えない。
981名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:34:51 ID:R/i6m8ru0
イオンちゃーん!
982名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:36:45 ID:y/zOWGx10
新型プリウスの地デジチューナーは8万だよ。
イオンに車用のチューナー出してほしい「
983名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:43:51 ID:+pWDgeYH0
地デジって誰が特するの?
984名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:45:14 ID:N2VYDCwn0
>>42
TV以外で人間顔見ない生活しているのか?
985名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:45:53 ID:xU1aaB8G0
>>977
外装空けたら、チューナーユニットから輝度信号とカラー信号が別々に出てそうだよなw
だからといって素人が気楽に改造できる物じゃないけど

コンポジットとS端子の画像は一目で違いが判るからねえ
DVDプレーヤーをコンポジットからS端子接続に変えたら、
その違いにびっくりすると思う

SD画質のブラウン管じゃ、S端子とD端子の差は見分けられないけど
986名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:50:47 ID:zCE3GpnL0
待ってました!!
いずれは¥3,000〜3,500-になることは間違いない。

その時になったら勇んで買いに行く。
当方はケーブル地域なのでアンテナも問題ない。
987名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:54:24 ID:SV5kEEx30
>>978
俺、PHS(ドコモ撤退時)がそのパターンだったわw
988名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:01:01 ID:XSO8RgMG0
コンポジットしかついてないの?
989名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:01:49 ID:wBoNfNQ00
>>36
つーか普通に正規の手続きふめば2000円で手にはいるのに5千円払うってアホだろ
990名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:14:48 ID:q5aEgm0b0
>>988
恐らく内部(チップ端)ではSで出ている
んで、最終端でまぜまぜ(つなぐだけ)している
991名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:16:00 ID:k/T+BsLI0
エコポイントなくして地デジテレビを売れなくして、チューナーを売る気だな!
992名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:20:03 ID:QKOrvjU30
コンポジット接続だと、ヘタするとアナログ以下の画質になるからなあ。。。
993名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:21:21 ID:77g3OFSW0
これって、コンバータとRCA入力ある車につけれる?
5000円でカーナビにデジタルチューナーつけれたらいいじゃん!
どーせナビの画面は小さいし7型だし。
ワンセグよりは綺麗にみれたらいいなぁ
994名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:23:19 ID:+pWDgeYH0
英会話はイオン
995名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:24:58 ID:q5aEgm0b0
なにコンバーターって
変換機?
何をだよw
996名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:25:56 ID:IOAITISBO
地デジになったら車のテレビはどうなるの?やっぱチューナーが販売されるのかな?
997名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:27:26 ID:q5aEgm0b0
>>996
すでに販売されてます
998名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:28:43 ID:7iZXrBFW0

質問。

たとえば、アキバで部品集めて自作できんの?
999名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:28:58 ID:IOAITISBO
そうですか?オートバックスに行ってみます
1000名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:29:14 ID:WBmPi4b/0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。